★日本車史上に残る優れたカーデザイン part6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:08:15 ID:Z/4/hwSs0
>>935
かつてのスポーツカーの定義としては「2座のオープンボディ」が最低限の条件だったらしい。
全天候型の屋根を付けたフィクスドクーペはツーリングカーに分類されていたそうな。
昔と比べて現代のスポーツカーの定義はかなり曖昧になってしまってるよね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 05:29:37 ID:Ny2y9yWg0
>>944
デザイン的に優れてるとは言い難いのぅ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 13:16:09 ID:xGkgCmpt0
>>944
pink.gazoってあったからエログロかとオモタ。

三菱は80年代中盤から一気にマッチョ系に走って(オレの中では)終った。
それまではフェンダーをあまり膨らませずスマートに見えるデザインが多かったのだが・・
いやマッチョが頭悪そう、ていうんじゃなくて。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 07:07:27 ID:0v3ZrRAb0
今は車本体で儲けるのは難しく
修理代で稼ぐらしい。
マークペケは後ろのバンパ凹ませると
修理でなく交換で、車の値段の1割とる。
バンパだけでなく関係ないマフラの一部も
抱き合わせで交換のすばらしいデザイン

ナビの修理も程度に関係なく1割
大体ナビの値段の2割の修理が相場

買うときは修理交換のときまで考えないからな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 09:30:09 ID:UGzGq1ly0
プリンス1900スプリント クーペだな。
フランコ スカリオーネのデザインのやつ。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/kakudai/korekkiri/43/03.html
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 09:35:23 ID:UGzGq1ly0
トヨエースGT1
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:58:10 ID:f1A+KK3y0
トヨエースGT1ってなんかむやみに強そうな名前だな。パルサーEXA、サ
ニクーペRZ1辺りの無理やりなデザインが最近愛おしい。
2代目、3代目のクレスタなんかはプロの人からみたらどう映るんだろうか。
自分はCピラーが起きてて背筋が伸びた感じがして好きなんだけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:41:18 ID:0v3ZrRAb0
プロってなに?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:06:10 ID:BEANueq70
デザイナーのことじゃね?
評論家は結局主観でしか意見しないからプロとは言いたくない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:52:29 ID:jQux8C7D0
>891
ここでいう水圧プレスは、あんたが「あんまり使わない」といった方。
つまり雌型が水槽になってるやり方。
トヨタはセラで実験した。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 08:43:09 ID:mbFiVUDEO
>>951ケチ付けてゴメン…スカリオーネのデザインはどれもボディーと顔がバラバラに見える。
顔がくどい…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 09:57:11 ID:Ej1FWA9N0
>957

プリンス1900のこれって当時のカーグラのこの号でも
既に「古くさい」って酷評されてるんだよな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:48:14 ID:YLil4dhX0

初代エスティマ=ルノーエスパス、
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 12:58:50 ID:qYu7D2jo0
ばくりとかてぬきとか言われてるトヨタが
エスチマ作った時は素直に感動したけど
エスパスの存在をあとから知ったときはショックだった
「やっぱりパクリかよ!」と
名前くらい捻れよ
なんだよエスパスとエスティマって…兄弟車かよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 14:11:42 ID:xDmC9CA6O
ベリーサ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 14:55:59 ID:GtkExGsE0
ちっちゃい頃、車名も分からずに見とれていたフロンテクーペ

ただ、大人になってからデザインが外人と知り少々萎え。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 15:09:20 ID:GtkExGsE0
と、書いた後に検索してみたら、どうもジウジアーロは
あんまり関わらなかったって説も有力みたいでつね。
だったらスズキ見直した。

あと、ホンダZ
初代CR-X 1.5i
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:48:51 ID:vrC1oNiV0
ジウジアーロがモノスペースタイプのミニカーをデザインしたんだが、
そのフロントマスクとウインドシールドをモチーフに
スズキ社内でミニチュアクーペに仕立て直してしまったらしいな。
呆れるほど器用と言うかなんか失礼というか・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 15:59:11 ID:rowAFvHxO
↑しかし出来上がったものは傑作ですので、まぁいーかぁ♪って感じですかね。
デブチンはハンドル邪魔で乗り込めないのが難点ですが…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 16:29:58 ID:mVJSjAbY0
>>965
なにいうてまんねん
フロンテクーペはあの当時の軽としては異例の広さ(前後長)でっせ
なんせ初期は2シーターでっさかい
シート低くて乗り降りし難いのは間違いおへんけど
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:37:24 ID:jeVVEP0t0
フロンテクーペの4座のヤツに乗っていたよ。お世辞にも広いとはいえなかった。
特に、車幅が130センチしかないのに、センターコンソールなんか付けるもんだから、
クラッチに置いた足を一センチも左に動かせなかった。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:06:29 ID:vjK5GtBn0
そんときゃ立て膝して左足を手前フロアに置けば良いのだ。
高速道路で巡航してて左足がかったるい時は皆大抵そうしてたよ。
つかアノ時代の軽でフットレストなんてもんが付いてる車はほとんど無いし
どのみち左側に余裕が有ってもフロアに置くからシンドイのに変わりはない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 13:13:08 ID:YQb/fJyl0
>>967
後期の4座は狭いね
やっぱりフロンテクーペは前期じゃないと
後期はフロントフェンダー鉄っちんだし
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:11:17 ID:Pv4MnjIs0
そろそろどなたか新スレ立てておいてくれませんか・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 07:10:21 ID:/0YOdtUS0
われスレ立て過ぎで等分できない
誰かたのむす
その際案内よろしく
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:19:52 ID:EreZNadIO
>>961 ベリーサがカイエンのパクリに見えるのは俺だけだろうか・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:54:37 ID:mT/Vjc9eO
ははは…ベリーサなんて気にも止まらなかった。
カイエンは止まった。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:09:50 ID:p6hMrM1E0
マキシマはどう?オーソドックスなセダンでは割といいと思うんだが。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 14:07:24 ID:mT/Vjc9eO
↑いつのマキシマよ、最終か?

ブルーバード・マキシマは当時カッコいいと憧れた。
次のマキシマは内装はプラッチッキーだったが、ちょい車高落としーの大径アルミ履きーので随分良くなった。
最終は…タクシーみたい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 16:01:39 ID:dllwiTQ50
最後のマキシマはワゴンの方が良かった
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:28:12 ID:GZ4XMEsr0
ダイハツビーゴ、独デザイン賞受賞

ダイハツ<7262>は5日、同社の新型コンパクトSUV「テリオス」
(日本名「ビーゴ」)の優れたデザイン性が高く評価され、ドイツの
ノルトライン・ヴェストファーレン州政府公認デザインセンターの
「レッドドット・デザイン賞」を受賞したと発表した。ダイハツ車の受賞は、
2004年の「コペン」に続き2度目。

 55年に始まった同賞は、デザインセンターNRWが選定を行う世界最大の
デザイン・コンテストの一つで、優れたデザイン製品に授与される国際的に
権威のある賞。「テリオス」が受賞した輸送機器のほか、リビングなど
全12部門からなり、今年は世界41カ国、2068の商品が審査対象で、選定は
デザインの革新性や機能性などの9つの基準から行われた。

 6月に行われる表彰式では、コンテストにエントリーしたダイハツ・
ドイツに同賞が贈られる。

http://news.finance.livedoor.com/news/detail/id/4_5_cid__1827141_ld
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:56:05 ID:HjPsPqv7O
ベリーサってニューミニの5ドア版だと思ってた。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:09:54 ID:XKfJCpDYO
何代か前のオデッセイはクライスラーのボイジャーみたい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:49:34 ID:mCkSKAT4O
マキシマって名前はかっこいい

とりあえずNAロードスターが最高デザイン賞
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:05:02 ID:joozBqt80
日本車なんだからマキシマよりシキシマの方がよかったと思ったり
982974:2006/04/05(水) 22:37:56 ID:p6hMrM1E0
>>975
そそ。ブルーバード・マキシマ。型番わかんなくてさ、スマンカッタ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:37:56 ID:nT7ppwpE0
ビーゴってそんなにいいかなあ。
冴えないと思うんだけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:41:56 ID:yyd+3RSxO
やはり初代Zだな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:55:48 ID:F8/Zh7F30
>>984
だね。それもちょっと改造したのが良い
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:09:25 ID:JBgrjOwFO
>>984
初代Zと言ってもGノーズが付いたのと無いのではかなりイメージが変わるよ。あと2by2もあるが一体どれだ??
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:26:33 ID:XpM591RJ0
240ZGとZ432R(超希少車)ではだいぶ違うね
ZL2by2はサイド窓のリア側がへんなかたち
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:59:52 ID:w0h/bJvy0
ランエボX
あちこちで批判されてるが、あれはあれで良いと思う
ただ、ボディーカラーは赤より銀か黒が似合っている
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 02:35:57 ID:mV1w2/4fO
フロンテ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 03:46:50 ID:nVPTriQ60
トヨ兄、与太8だろ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 11:43:38 ID:8I7VbBdP0
992下妻物語:2006/04/06(木) 23:15:01 ID:5JePkhVJ0
      |  イ //\\ .ト  |    
      | |// |  \ヽl.|  |         
     ヽ| レ'      ト、| |        
      |/    Y    ヽ |/         
      ||丶_人__ノ | |          
      ||  |      |  | .|     
      || .|._____|. |,..i     
       | |.     | |      
       | |.     | |            
       ( ⊃    ( ⊃ 

栄えあるATがピンチです。助けて下さい。
AT最強!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142693513/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:41:29 ID:Kna66v2Y0
日本車史上に残る優れた車にATはいらん
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 03:13:45 ID:H4io6DoKO
うんこ
995SAのり:2006/04/07(金) 16:59:44 ID:0PnGv5Gs0
>>935=943さん
超遅レスすいません。

はい、ターボモデルですがSA乗ってます。…お話ありましたら、車種板のRX-7スレにて。
あと、787Bなど当日写真も若干ですがそちらに貼りましたので、よろしければごらんください。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2げっと