走行距離10万`を超えた車を語る【7年目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
目指せ20万キロ!

■過去スレ
・走行距離10万`を超えた車を語る
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088661210/
・【2回転目】走行距離10万`を超えた車を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097792034/
・【OH】走行距離10万`を超えた車を語る【3回目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110110448/
・走行距離10万キロ超えても乗ってる人!   ←4スレ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114227609/
走行距離10万`を超えた車を語る 【5ガタピシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122361952/
走行距離10万`を超えた車を語る 【鉄屑6台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126773542/

■関連スレ
【月まで】目指せ38万4400` part12【一緒に】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115840165/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:39:40 ID:k0d9BvO0O

ヽ(゚∀゚)ノ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:46:00 ID:ldulPTAhO
・゚・(ノд`)・゚・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:57:08 ID:spyxsqos0
4sama
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:03:16 ID:/1EQ40wO0
(つд⊂)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:11:45 ID:ldulPTAhO
J('-`)し
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:24:42 ID:XAh/0e+c0
17万キロ超えますた。
6年式の2500ターボ車ですが。
ステアリングラックのオイルシール交換したぐらいで、
こんなにもつものとは・・・
とりあえずの目標は20万キロかな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:36:26 ID:s8vxUX8gO
8年目で514000`
9白い稲妻 ◆wvAYL/zaDg :2005/11/09(水) 23:36:31 ID:A4Ubx6mE0
当方AE111後期BZ‐Rに乗っています。

さっき加速中に、5000回転位からヴィンヴィンヴィンていう音が聞こえてきました。アイドリング時は、しませんでした。

エンジンはオイル下がりしていて12万キロ走っており、タイミングベルトとクラッチプレートは10万キロで交換しました。オイル交換もしたばっかりです。車高調はTRDをはいています。


どなたか詳しい方何が悪いのか教えてください

長文失礼しました
10B110:2005/11/10(木) 18:49:23 ID:UIIbyb+u0
>>9
その表現は、内装のビビリ音とは違うんですか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:03:54 ID:pwaiLu2PO
>>9

漏れも似たような症状が出ました。

エンジンは4S-FEで原因はエアコンのコンプレッサーだったよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:12:17 ID:oaC3/rLFO
>>11

エアコンつけてなくても音出ますか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:20:15 ID:SLKp/VKP0
前スレの856です。
マスターシリンダーがやられてマスタ。
〆て、\33000なり...orz
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:37:26 ID:5BKWjJy30
>>9
こんなところで、現物も見てない人に聞くあなたが悪い


 オレ間違ってる?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:39:59 ID:zBBshGD90
>>14 間違ってない 車みてもたぶんわからんだろうなあ さっき異音したんだけど
調べてくれない?って言われてもわかるわきゃねえ ある条件のときだけでるなら
その状況を詳しく自分でしらべて ディーラーもってく エアコンon off エンジン回転数
冷感時なのか 暖気後なのか どこでその音がしたのか いつも同じ場所でその音がするのか
等 たまにしか出ないだと 不具合部品予測で交換するしかない 変えてもなおらんかもしれんが
治るかもしれない 
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:18:37 ID:uH6KBHsF0
異音って原因探すの結構大変だね
エンジン回りはまだいいほう、足回りは結構大変だったりする
どんな異音かにもよるけど
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:30:02 ID:eZZdzQO0O
アルカリ異音
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:28:07 ID:uf3SO3LX0
AE92乗り
15年ながらやっと10万km
ブッシュ類を交換したんですが、スタビブッシュは若干硬いながらも潰れ・ヒビ無し
ピロボールリンクアームもガタや引っ掛かり皆無
意外にヘタら無いもんなんですね。

>>9
アイドリング中にビビりはありますが、加速中には無いですね。
5000回転から息継ぎする時があるんですが、振動と共にブンブン唸ります
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:21:24 ID:H3e75q5D0
マイナス異音発生装置
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:53:35 ID:uH6KBHsF0
>>17
>>19
座布団没収ノシ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:05:48 ID:r9haNCRsO
い異音な
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:20:34 ID:owaNEn7n0
>>18

漏れも、平成2年式のCR−Xがやっと10万`w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:35:42 ID:Kjg2CyDH0
>>22
CR−X、古い車ですけど時々見かけますよね。
好きで乗ってる人が多いんでしょうね。
自分が学生の頃は良く峠で見ました。速かったな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:25:28 ID:r9haNCRsO
ゴキブリカー
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 05:03:56 ID:/3mdA9s80
おれもCR-X好き
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:06:47 ID:b7dybByp0
この車が俺を拾ってくれた。
だから、一生を賭けてこの車を守る。
例え、一人になっても・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:10:29 ID:tiKJJqJV0
きもい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:17:52 ID:gMxlVrsvO
いもき
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:15:35 ID:FsWUKXEpO
残念!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:01:17 ID:eOw6liPt0
BGレガ 9歳で14万キロ。
問題なし。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:03:50 ID:3hrz2V4wO
来週中にも10万Kmの俺のFC…実際もっと走ってそうだけど。
タービン周辺から異音、足からも謎の異音、錆もチラホラ…
この車がおわったら4輪には乗らん!て周りの人間に言っちゃったからなぁ…てか、まだ降りたくないし。頑張って直して乗り続けたい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:40:00 ID:1YIA+Rck0
>>31
次の車はエリーカですか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:51:57 ID:qxMcK0/gO
きちんとメンテすれば40、50万は走れるそうですよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:00:27 ID:dXu1VYjG0
>>33
きちんとメンテすれば・・っていうのがOHも含むなら、
100万キロは余裕だと思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:18:11 ID:w7wG4jsf0
age
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:58:08 ID:S6vZ0mFH0
H4年式R32 TYPE-M 現在13万4千km。
55000kmの時に中古で購入。先月4回目の車検を通した。
この間、トラブル多数。

最近、4000rpm以上まで引っ張ってシフトアップするとマフラーから「ボフッ!」という
火を噴くような、失火したような音がするようになった。
しかも昨日からは運転席側のドアロックが利かないようになった・・・
もう修理じゃなく、レストアです・・・orz
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:40:04 ID:lbHrq0QH0
モフッ!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:15:23 ID:/5+AD70t0
モフモフッ!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 07:10:27 ID:37LVoevW0
モフモフモフッ!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 07:45:37 ID:Hedbpgy+O
ムフッ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 08:38:33 ID:/5+AD70t0
ハフー
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:08:34 ID:gV10NVj40
バフォン!! ップ・・・ ゲホッゲホッ :_;
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:17:47 ID:ufOtfrws0
H6年式カリーナGT、8月の12ヶ月点検9万8千`でタイミングベルト交換
昨日10万`突破

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:44:14 ID:epApGQba0
H7年式カリーナED GT、現在10万7千` 先日タイミングベルト等一式交換
その後クラッチが滑り始めた・・・orz
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:19:41 ID:eb8iDxJr0
タクシーの運転手から聞いたのだが、ベンツやBMWってやつは、やっぱり
ドイツの車であって日本のクルマではない。止まったり、発車したりが頻繁に
ある日本では、いの一番にミッションがイカレるそうである。しかも修理は
高い。レクサスはその点、そのような心配はないハズだ・・・とか。運転手
からそう語られると説得力を感じてしまう(苦笑)。
http://st1048.way-nifty.com/index/2005/07/post_a36c.html

ATはひたすらロックアップし続け、不必要なエンジンブレーキと
シフトショックを感じさせた。おまけにアクセルを5ミリ踏み込むだけで
キックダウンするような有り様だ。
http://www.auto-g.jp/news/200505/25/newcar05/

米国サンノゼの大手トヨタ販売店。ここで働く中堅営業マンが
米国で日本車が売れる理由を解説してくれた。
「レクサスは品質・性能ともにすばらしい。
ベンツのトランスミッションは20万マイル(32万キロメートル)でイカれるのに、
レクサスのは30万マイル(48万キロメートル)はもつ」。
週刊東洋経済より
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:29:17 ID:eb8iDxJr0
昭和49年式クラウンを知っていますが、
現在約80万km走行、未だ現役で走っています。
http://corism.221616.com/articles/0000030817/

JZZ30ソアラ
こちらも高性能PCの雄です
走行50万km超でも快調!
吹田分駐所にて撮影
http://nekonezumi.hp.infoseek.co.jp/police/p-004/police-004.htm

国内のタクシー会社でプリウスをお使いいただいている例では5年で42万kmも走行されています。
http://www.toyota.co.jp/jp/special/k_forum/hybrid/04.html

今回借りたクルマは「オペル・アストラ・ワゴン」3万5千キロ走行で、へたってて怖いです。
http://www.f1sokuho.com/gprpt05/r13/gprpt01.html
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:31:59 ID:X5ktCppI0
親父が乗ってて今は俺が乗ってる5年式のサーフ
停車してるときの音がやけにうるさくなってきたなぁ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:36:49 ID:eb8iDxJr0
走行距離48万キロのトヨタはガタガタと70キロのスピードで乾いた大地を走る。
http://www.hh.iij4u.or.jp/~haraday/05061.html

ボクも会社でYX80マークU内装グランデ仕様の54万キロ走行済みに乗っている28歳です。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5257/geobook.html

トヨタ、日産、マツダ、ホンダそれぞれ10万キロ以上乗りましたが、その
うちMT車ではクラッチ交換もしたことないくらいすべて快調でした。
12万キロでホンダはトルコンのオーバーホールを、16万キロ時の日産では
電動ファンの交換をおこないました。
三菱車は、三菱にほれ込んだ友人が結構乗っていますが新車のときはほんとに
いい車ですが、8万キロぐらいでトラブルを起こす場合が多いような気が
します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2863068
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:42:45 ID:eb8iDxJr0
「ひょええええええええ!」
さすがは世界のトヨタ。
転職前の想像の範囲をはるかに超えた精度に驚かされた。
パーツのひとつひとつの、それこそ目に見えないところにまで緻密な仕上げが
施されている。
絶〜っ対に見えないし、それほど仕上げの精巧さが問われないと思われる
樹脂製品のバリ(はみ出して余分な部分)でさえも見つからないではないか。
世界トップクラスのクオリティを見せつけられた。
そんな会社の評価基準である。
当然、優しいはずがない。
砂利道、段差…、これ以上は詳しく言えないけれど、ありえないような設定
・状況下での実験・評価も行われている。
海外に輸出されたクルマは、本当にタフな使われ方をしているケースも
少なくないという。
http://www.toyotamacs.co.jp/saiyou/051.htm
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:03:27 ID:eb8iDxJr0
タクシーによく乗るのだけど、しばしば「これ、何万キロ走ってるの?」と
聞いている。昨日乗ったタクシーはトヨタ:クラウンコンフォートだった
けれど、46万キロだそうだ。(新車交換まで)「そろそろですね」と仰る
タクシー乗務員の運転技術もあるのだろうが、まったくガタをかんじさせない
快適さ。逆に、この間に乗ったタクシーは23万キロだそうだったけど、
ガタガタ。これは日産のセドリック。別に日産が悪いというわけではない。
大体、乗用車の保障は10万キロで切れるのだから。しかし、昨日のタクシー
には驚いた。整備状態の関係もあるのだろうが、46万キロ走行でまったく
ガタをかんじさせないクラウンコンフォート。これは、世界に類を見ない
車作りなんだろうな。だろう、というのは50万キロ近く走った外車に乗った
ことがないからだけれど。10万キロ走って問題ないのはいまどきアタリマエ
のようだ。差が出てくるのはもっと長く走ってから。それを実証するのは
タクシー。レースやカタログスペックでは各メーカーが競い合っているけれど、
トヨタが販売実績で不動の一尉の座を護っている理由、信頼感の裏づけの
確信を深めた。う〜ん、トヨタ、すごいぞー。
http://72.14.203.104/search?q=cache:2r-UPdTXqLUJ:fcgi5.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/diary.cgi%3Fuser%3Dyanagi774+%E4%B8%87%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF&hl=ja
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:36:37 ID:Afa0N/fHO
>>50
クラ ウンコ フォートまで読んだ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:59:38 ID:eOaWVYJC0
パンツにうんこ付いてたまで読んだ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 03:45:04 ID:7W9wDr5y0
12機のリックドムが3分も勃たずに全滅ぅ?まで読んだ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 06:57:44 ID:JM2HD7yDO
食べた
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:33:30 ID:QHXtMrlUO
GJトヨタ


営業は接客態度悪いけど(´・ω・`)ネ-
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:58:27 ID:t/S6nZzDO
うん悪いマジ接客悪い
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:04:31 ID:jJfKVC+90
うー。トヨタでコーシーもらったときないな
ミツビシは必ずコーシーもらえる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:08:52 ID:hh9vsspgO
手前みそな博覧会に税金投入させて、なおかつ世界一レベルの安い法人税で
莫大な利益あるはずなのに、自社の製品に最後まで責任持たないような
会社のどこがいいのか…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:49:20 ID:ivVejAa30
H8年式ムーヴ、現在17万キロ。
ショックがヘタッテ運転コワイ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 18:32:16 ID:u4SeJ2az0
小型車なら自力で交換できる。 今度の週末にでもがんばれ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:26:01 ID:rnvQFCY10
まさか人生最期の週末になろうとは・・・・


                  つずく
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:38:45 ID:ltujJeeF0
× つずく

○ つづく
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:47:29 ID:/pzCVNNC0
しずく
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:10:56 ID:8ouAMP0M0
もずく
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:59:14 ID:bI/hgLPY0
>>64
ワロスw
66B110:2005/11/17(木) 22:13:20 ID:u3LU15nF0
なせば、なる。

ただ、準備は慎重に。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 14:43:47 ID:UD2Fo+k80
スプリングがビョーン

ザクッ…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:48:09 ID:LDizr1VY0
まぁ、基本は誰かにフェンダーに乗ってもらって、番線で縛って外すよなw
なんにせよ、今でも整備士の怪我の原因の一つの作業だと思ってかかれ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:50:40 ID:LDizr1VY0
>>50
長持ちするのはやっぱり日野だろ。あとUD。あのあたりは、100万キロO/Hなし記念の表彰やってる。
いすゞはあんまり持たん。100万km行かないうちにエンジン下ろす事がある。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:34:54 ID:ONcTobnf0
>>69
日産は一番駄目だろ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 07:57:35 ID:QdMn9sni0
>>70
日産じゃなくて日野と書いてあるんだが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 12:56:10 ID:suXAai8DO
>>71

βακα..._φ(゚Д゚)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 13:52:00 ID:ONcTobnf0
>>71
UD
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:17:55 ID:h1KfIRye0
正直、トラックやタクシーのメンテナンスの詳細を知りたい。

50万キロ以上OH無しで走ってEGの調子はどんなもんなんだろう?
調子落としてたりしても壊れるまで走り通しての数字なのかな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:54:04 ID:0R3jQZzSO
一昔前の日野10tなんかは10万`走ってようやく当りがつく感じだった。
補機類は別だがEgに関しては50万`=乗用車7〜8万`って感じ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 02:36:07 ID:h0s4No120
日産がトラック界でポンコツなのは常識
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 12:57:02 ID:muvuC3In0
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:46:30 ID:BUnVV1pP0
74
タクシーほとんどLPGだし。メンテ知ってもなー
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:17:08 ID:gXfscLV+0
こないだ10万越えた。1KZハイエース。
ふう。あと20万`乗れるな。
80金がないからまだ乗らなきゃヽ(`Д´)ノ:2005/11/21(月) 22:29:52 ID:VKqF0Xkv0
4年でエクストレイル、14万kmを超えました_| ̄|○

とりあえず、1万kmごとにオイルとエレメント交換してます。

ファンベルト、ミッション&デフオイルは交換しますた。

サスペンションの交換までは、さすがにその気になれません。

いったいどんだけ持つんでしょうか

ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:46:41 ID:+SBTrKtn0
12年式のカムリ、16万qで、一昨年引き継いだ。
今、17万4千q。
全く問題なしです。
でも、自分の乗り方だと近場しか走らないからすぐにダメになりそう・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:54:07 ID:ocxLVS690
9年式アコードワゴン14万キロ。2ヶ月ごとにオイル交換
ぜんぜんOKです。高速でかるくリミッターオーバーです。
でもショックはぬけてきてます
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:59:04 ID:cv7cH4cU0
>>80
3年落ちのエクストレイルに乗っていますが
走行55000`でリアのショックが抜けました。
フロントのダッシュボードからギシギシ音がします。
現在75000`ですが、俺の車と交換しませんか?
ATF、LLC、デフオイル(前後)ファンベルト、サスペンション
ブレーキパッド、交換済みです。


84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:16:54 ID:dQKxlLKA0
三菱トッポ、今日10万`達成!!!
でね、車検が近いから日曜日に見積もってもらったら・・・最低でも22万だってwwww
なんでもブーツやマフラーとかタイミングベルト等を交換しなければ車検とおらないってw

来月あぼーんする事を検討中
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:40:19 ID:OCFlHUYm0
4年で14万Km??
1年3万5千Km
1ヶ月3000Km
1週間750Km
1日100Km??

何して走ってんだか。。。
通勤で片道60Kmオバーとか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:49:53 ID:ltvNWUtU0
>>83
ダッシュボードに物を入れ過ぎていない?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:07:01 ID:5/GfijJ0O
三菱パジェロロング 平成7年式 19万キロで エンジンブロー現在載せ代え中 ついでにミッションも載せ代えたから 修理代 70万だって 普通に中古車買えるけど やっぱりパジェロは最高 目指せ30万キロ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:11:21 ID:OntCLvH9O
俺、3年で15万キロいったよ。@トヨタの営業
89B110:2005/11/22(火) 06:11:13 ID:QiCXKo4/0
>>84
マフラーは、換えなくちゃいけないの?
我が家のワゴンrも、排気漏れ臭い音してるけど、車検とおったので、無視してます。

ただし、
突然、爆音になることがある。
部品取り寄せに、数日かかる。
は、覚悟の上。

ついでに、
車検で22万は、高いようだが、
部品交換で、10万ほどよけいに掛かった、といった見方もできる。
もっとも、その車に乗り続けたいという情熱が失せたのなら、買換が吉かもね。

以上、検討の参考にならんかしら?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:27:23 ID:EcqlByEI0
>>84
1)マメマメとオイル交換、車検ごとにクーラントを交換していたのであればタイベルはまだ持つ
2)ブーツは半割れを自分で交換汁
3)マフラーはヤフオクで互換品が1万円で出ている

年鑑の走行距離で1)を検討すればよろし。漏れのブラボーは13.5万`でタイベル変えたけど、まだまだ使えそうだった。
ちょっと半日ぐらい手間を掛ければ12万円以上車検代を押さえ込めるよ。

さぁ、悩んでくれw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:41:06 ID:Gr6GUTmLO
タイミングチェーンは放置でいいの?
92B110:2005/11/23(水) 06:04:39 ID:C8zKNvIH0
>>91
タイミングベルトのタイプミスですよね?

私は、タイミングベルト切れて、
バルブとピストンが、ぶち当たってエンジン開けるの嫌なので、(ワゴンrが、そうなるかは知らない。)
安心して乗るためにも取説どおり交換してます。
2〜3万円位の出費と思ってるので。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 06:24:30 ID:l2O0MqHI0
>>84
軽なのに22万!?そりゃあただ事じゃない!
タイミングベルト交換だけでいいような気がする。。
マフラーはどうしてもってならの穴を塞ぐか中古品なら1万円で済む。
俺のシルビアなんか車検で8万以上かかったことないぞ

>>91
交換できるし強化タイミングチェーンとかもあるけど放置でもOK
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 13:54:54 ID:O6by3qZE0
マフラーの穴なんて100円ショップのアルミテープでぐるぐる巻きにして終了。補修キット使うまでも無い。
ブーツは目視でグリスが漏れていなければ桶、ヒビ程度なら車検は通る。
タイベルは交換しなくても通るけど切れたときの被害を考えたら交換すべし。

そーいえば俺のはFRだからかしらんが15年12万`ブーツ交換してないけどまだ使えそう。毎月ゴム保護剤塗ってたからか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:12:45 ID:vfyXAd6v0
>>94 ナカナカDIYがんがってますね (・_・)/\(・_・)ナカ〜マ

タイベルは確かに交換時期が難しい。だけど、メカの本によるとタイベルメーカーは20万`は大丈夫なように
設計しているらしいので、漏れは10万超えて次の車検ぐらいにしている。タイベルにとってマイナスなのは
オイル交換不精によるヘッド回りのトルク増大とウォーポンの固着だそうな。ウォーポンはクーラントで潤滑
されているからクーラント交換不精もまずい。

ゴム保護材は何をお使いで? 漏れも吹きますw 15年も持ちこたえれば運転方法がウマーなのと保護材が
聞いているに違いありませんw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:36:35 ID:PKaf38Mp0
俺のEG6はブーツが10万キロ超えてるのに、全く破れていないし気配もない。
もちのよさは、車高調やロアアームバーの有無などにもよるのだろうか?
決して攻めていない訳ではないのに。・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:39:22 ID:UyiCrHjx0
俺なんて車検ごとにブーツ交換してる・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:30:00 ID:LFuajeTj0
ブーツ破れてたらやっぱり交換したほうがいいですか?

サスがカクカク言い始めて不安になってきた
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:53:55 ID:PKaf38Mp0
>>98
> ブーツ破れてたらやっぱり交換したほうがいいですか?

勿論、そのほうが良い。ブーツだけならばブーツ単体とグリスアップで済むが
泥や砂利がシャフトに混入すると、ドライブシャフトがやられてしまう。
走行中にやられたら、レッカーのお世話になるかもしれない。・・・
深夜の峠では悲惨な結果にもなる。・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:35:54 ID:Gr6GUTmLO
100ゲト
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:57:05 ID:8aCBGAMn0
10年くらい前?からブーツの素材が変更されて、耐久性が大幅にあがったと
聞いたことがあるが。
10298:2005/11/24(木) 00:09:46 ID:t6QR+SwY0
>>99
ありがトン
でも今の車の寿命もまた考え物なので、チョット検討してみます(´・ω・`)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:22:21 ID:Ae24rJBS0
よくおばちゃんが乗る軽で「バキバキ」言わして発進しているのは、ドラシャブーツが破れて
それでも放置してグリスが抜けきった証。次の車検は高くなる可能性が大。

なんにせよ、明らかな異音は放置したらダメだな〜
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:28:51 ID:gvAhP41C0
カリカリカリ、キュルキュルキュル
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:02:09 ID:/3TO2paN0
ここんとこ寒くなったせいか朝イチでハンドルを切るとキシキシいう。
またブーツが破れたかーと思ったが、しばらく走るとなおる。しかし心配だ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 08:44:58 ID:ipwQqa1i0
>105
俺のも同じだ。整備工場で見てもらったらショックから音が出ているといっていた。
ハンドルを切るとショックのシャフトも回る。その回るところに擦れているゴムが音を出している。
音消しスプレーをかけてちょっとよくなった。
大きな事故にはならないから、あんまり気にしなくてもいいと言っていた。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:42:43 ID:/oicNH4V0
オレのは寒くなったせいか、クラッチ繋ぐ時とかアクセル強めに踏んだりした時に
エンジンのほうからカコンカコンというかクックックッて音がするようになってきた
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:03:32 ID:gvAhP41C0
クククッ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:02:07 ID:EfIFvIDi0
>>107
エンジンマウントは大丈夫?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:50:28 ID:A73d83/QO
最近、愛車が傾いてるのを発見。
運転席側が微妙に低くなってる…
これってダンパーかスプリングのヘタリなんですかね?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:55:15 ID:2tm0nQ6j0
ダンパーは重量を支えてるわけじゃないんで、スプリング。
みっともないだけで、運転性には関係ない・・・と思いたい。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:21:06 ID:3lAbUOtz0
>>110
ヘタリだと思うよ。
運転席側は、運転手が必ず乗るので、
ヘタリ易いんだよね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:29:33 ID:t6QR+SwY0
縁あって新車ご購入となりますた(・∀・)

子供の頃から乗ってた車、成人してからずっと運転してた車。。
事故を起こして潰れかけても、オレは無傷だったし危ない目にもあったけど無事ここまで乗ってきた。
いいかげんガタがきて限界なんだけど、いざ処分されるとなると可哀想・・情が移ってしまった。

もう寒くて凍り付いちゃうかもしれないけど、最後に綺麗に手洗いして送り出してあげようと思う
。・゚・(ノД`)・゚・。イママデアリガトゥ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:08:32 ID:muL1oyAy0
>>113
(´;・ω・;`) 最期きれいにしてやれな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 08:26:16 ID:zfwNV88D0
>>110
いいこと思いついた。ダンパー交換のついでにスプリングを左右交換すればいい。
あと10万キロも乗ればちょうどよくなる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:49:33 ID:snLsC/I2O

それは嫌だw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 18:00:34 ID:WQ8LVndX0
フォードモンデオH11年式94600Kmです
今週初め譲ってもらった所でしてタイミングベルトは今まで未交換です
ベルト交換、ディーラーに見積もりで7万円ほどです
開けてみてウォーターポンプが漏れてた場合は+5万円です
10万で買った車なので値段的に切れて廃車でもいいかとかも思ってしまい
正直どうしようか迷ってます
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 18:39:50 ID:hsNKqW/+0

オイル交換をマメマメすれば切れませんよ。漏れの三菱軽は13.5万、マツダBOXは14万`まで持ちました。
問題はどれだけ乗るかですよ。仮に今変えて、2〜3万`しか乗らないのであれば、タイベル交換はモッタイナイ
20万`乗ると目指すなら迷わず今変えようw つーか、外車は10万`交換推奨でない場合もあり、要注意ねw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:08:17 ID:WQ8LVndX0
>>118
なるほどーそういうことですか
全オーナーはオイルはあんまし変えてなかったと言ってました(笑
一応10万キロ推奨らしいですが外車なんで怖いですね
財布と相談します
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:02:33 ID:dxnSQwtb0
>>115
おまえ天才。俺は助手席に60kgくらいの重り積めと言おうとした
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 02:32:21 ID:ED7VVa3g0
600kg未満の車に100kgのドライバーが乗っていたらショック、へたれるの早いかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 06:35:13 ID:b9EL3fXE0
>>121
>600kg未満の車に100kgのドライバーが乗っていたらショック、

精神的打撃の意味のショックかとオモタw
123二つ星 ◆AOGu5v68Us :2005/11/26(土) 08:38:25 ID:VgxI6qm20
今日、10マソkm達成
ゼロクラウンアスリートH16年式(9月登録)

新車にしてからしばらくこのスレに
カキコ自粛してた
また皆さんの仲間入りできて
うれしゅうございます
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:18:28 ID:IIIKAz7l0
>>123
一日平均240kmくらい?
俺はその走行パターンでは新車は買えねぇw
125二つ星 ◆AOGu5v68Us :2005/11/26(土) 09:43:48 ID:VgxI6qm20
>>124
乗らない日もあるから
一日300〜400km位です
新車じゃないともちません
4年〜5年40マソkmで入れ替え

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:14:40 ID:6UXvku8r0
営業ですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:16:31 ID:IIIKAz7l0
>>125
セダンは不人気だから、3年落ち5万キロ程度ならかなり値落ち
してるでしょ。20万くらいかけてヤレてる部分と消耗品換えてやると、
初期投資が100万以上浮きますよ。年間2〜3万km走る仕事用の車は、
これで乗り潰してます。その分、個人の車で無駄遣いしてますが(;´Д`)
経費とはいえ、ガス代高騰は頭痛いですなー。
128二つ星 ◆AOGu5v68Us :2005/11/26(土) 10:28:13 ID:VgxI6qm20
>>126
自動ドア付です
>>127
ここに書くと荒れますが
活用してくれる方に
さしあげております
129しろー:2005/11/26(土) 10:41:05 ID:faqJrjUZO
ブーツに亀裂がはいってオイルがにじんでるんだが交換しないとまずい?あと交換費用と自分でやるのは難しいですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:15:19 ID:IIIKAz7l0
>>128
(σ´Д`)σナルホド
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:15:24 ID:IhXwUWsS0
>>128

アスリートください!w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:37:00 ID:RrO2O9m9O
つ高橋尚子
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:54:47 ID:IIIKAz7l0
>>132
( ゚д゚)、ペッ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 03:37:24 ID:6xdSFr8R0
>>131-133
www
135二つ星 ◆AOGu5v68Us :2005/11/27(日) 10:32:48 ID:tPN1k1gG0
>>131
あと3〜4年だな
40マソkm超えるよ
ミッショーン乗せ換え
足回りリフレッシュ
ブレーキ関係OH
で80マソかければまあまあ使えるかな
でかい事故もらわなければの話
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 10:50:13 ID:bWeLkJolO
9年目にして12万キロになりました。まだまだ乗るぞ〜!

話しが変わるが良く1年2年落ちの中古車を見るけど、前オーナーは何で売ったのだろう?私の知人にも3年ペースで乗り換えるリッチな奴がいます。
もっと大事に乗ろうよ!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 10:59:13 ID:bWeLkJolO
最近の車は環境にやさしいんだか何だかで税金が軽減されるじゃないですか。それには納得いかんな!
だって同じ車を10年20年乗り続けた方が環境に優しいんじゃない!?確かに燃費や排ガスの事はあるだろうけど、車一台廃車して新車一台作ってオーナーの手元に届くまでの二酸化炭素排出量の方が環境に悪そうじゃないか?
今の世の中、一つの物を大事に長く使うんじゃなくて、何でも使い捨てになってしまってるね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:06:35 ID:bWeLkJolO
連投スマン

車も携帯電話のように使用期間が短くて買い換えの場合は割高で、長期使用した人は安くすればいいんだよ。
〜300万の車に例えると〜
3年で乗り換え→500万
10年で乗り換え→150万

名案だと思わない?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:55:27 ID:tKzKNSCr0
自動車メーカーが上客の短期の買い替え客に高値で販売するのか?
考えられないな。それなら取得税や自動車税の優遇のが現実的だろ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:56:10 ID:YaArIj0D0
>138
月額基本使用料と距離に応じて走行料を払ってくれるのならな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:15:23 ID:yLDiAgjI0
>>138
メーカーからしてみれば逆に買い換え頻度の多い客の方を
安くしたいんじゃないかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:17:01 ID:L4IN3GJC0
>>139
賛成。
乗った年数に応じて税制優遇をしてほしい。
自動車をツブすのって燃費なんか問題じゃないほど環境に負荷の高いことだから。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:06:08 ID:KN9fHBMg0
排ガスの方が、周りの住民にとっては深刻な気がする。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:20:07 ID:9BGSWP9W0
その手の話題はメーカーじゃなくて行政に言うべきだな。

新車から13年たったら税金1割増しってどうかしてると思うけど。
古くなって排ガスが云々言うが、その辺のメンテをキチッとやってある車は
適用されないとかにならないかな。そうすれば乗り続けたい奴はメンテするし
買い換えたい奴は買い換える、環境的にも良い方向になるのでは。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:37:19 ID:wlTy8Q0E0
あの〜、環境がどうのこうのじゃなくて
官民一体で新車を買わすための策略だからね
あの税制は。
政府がやめようとしたら自動車工業会からクレームが来たらしい。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:03:15 ID:GjU+pmC8O
世の中そんなもんだ。

俺の愛車は22年落ち。まだまだ乗り続けるつもり。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:08:36 ID:9rKlkGIV0
ここ見てると10年式10万キロの
俺のGC8なんてまだまだ少ない方ですね

ところで、皆さんの車は
オルタネ−ターのトラブルありませんでしたか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:58:34 ID:3z/J9Y8R0
>147
16万キロ、電装製搭載今のところノートラブル。
ンダ車
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:08:46 ID:OWSEv/300
うちの会社の車
必ず3年で更新してるよ、
経費対策で
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:33:12 ID:ElThYhZH0
トヨタのベテラン営業が言ってましたが、
車は、距離じゃなくて年数のほうが、重要だそうです。
10万キロ走れば,お湿り程度のオイル漏れは起きる程度で
他は平気らしいのですが、
10年経つと、一気に色んな所が壊れだすそうです。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:57:11 ID:YM7IjPSu0
そりゃトヨタだからだろう
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:10:07 ID:rj9S4NIN0
そりゃトヨタだからだろう。部品供給も怪しいしw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:20:18 ID:6kmPCzhiO
うちのセレナが来年で10年落ちだけど以上などは特にないな
5万キロちょっとしか走ってないからかな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:55:29 ID:Dq3Xad6U0
>>153
きっと当りだったんだよ。

10年 5万km より、5年 10万km のが絶対状態イイヨネ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:08:17 ID:FwcZ6+Kz0
>>147
8年目で1年に2回オルタ壊れましたよ。
ディーラの点検見落としです

13年経過で税金1割り増しは新車の取得税を取るための国の手段
結局1割増ししても取得税より安いからもう少し乗ろう
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:24:55 ID:3kr3LiutO
毎年車検が無くなった事が乗り続けられる最大のポイントだな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:38:27 ID:dcsk6nXj0
おれは年1回必ず定期点検やってるから、それはあまり関係なかったな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 10:56:42 ID:3Rq1qC0U0
うちの職場に居る日系人の車はどれも10万キロ以上のばっかり
それも買った時から既に超えてるようなBIPカーが多い
159B110:2005/11/28(月) 18:40:01 ID:pFTxwQm20
>>155
”10万k超えるので、タイミングベルト換えますか?”とは、聞かれたけど。
”10万k超えるので、オルタのブラシ換えますか?”とは、聞かれないので、
電圧が規定値内なら、見てないのではないでしょうか?
見るにしても、レクティファイヤーの抵抗値位なもんだろうなぁ〜、と思ってました。

でも、1年で2回は、嫌ですよね。
私の車は、ライトスイッチが、よく壊れる。
いままで、何回換えたかよく覚えていない。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:52:17 ID:2LM3w+dy0
02年式カローラセダンやっと10万キロです。
5000キロに1回オイル交換、毎回ディーラー車検で好きにやってくれって
感じでやってもらっています。
これで後何万キロぐらいいけるでしょうか?
前の型は、24万キロまでがんばってもらいました
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:02:58 ID:l7rx570x0
1994年式バブルマツダ車海苔です。
でかい事故もらって8.2万kmでお別れかも…

自腹でフレーム修復しよーかなー
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:17:25 ID:oD+Q+KYU0
事故ったときのことを考えると
修理は多少工賃取られてもDラーでやった方がいい気がしてきた…
部品のレシート全部保管してあるならいいけどね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 08:48:58 ID:KTKa9HPK0
>>158
オルタの不良は距離に関係ないからな。
確かにブラシも消耗するが、電流を流さないブラシ=電装を余り使わないユーザは10万程度で半分にも行かない。
こっちは深夜下道ツーリングが多かったせいか、10万キロ前後でダイオードパンクした。
兆候は感じていたが、部品注文して入荷前にツーリングに行ったら、行程で見事にブローしたよ。
オーディオにオルタノイズが多いな、と思ったらオシロ持ってる工場に直行しろ。
オシロ持ってないところではわからん。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 08:51:09 ID:KTKa9HPK0
>>160
重量級カローラなので、ショックとバネ、ブッシュゴムがやられやすい。
そこさえ押さえれば、30万は普通の乗り心地を維持できるよ。
シートも丈夫になったしな。
165二つ星 ◆AOGu5v68Us :2005/11/29(火) 09:56:16 ID:D98UrFCx0
最近の車はオルタより
タイベルより
ウオポンより
電動ファンが心配だ
2個ついていても
1個停まれば即オーバーヒート

片肺になってもダイジョブと歌ってる
某トヨタ車のカタログには
電動ファンは定期交換指定部品になっている
確か10万km(自信なし
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:15:20 ID:F+YEsKyy0
>>165
俺の車、時々片一方の電動ファンが作動しなくなるみたい。
夏は時々オーバーヒートしそうになった。暫くすると作動
するんだけどさ。寒くなったんで今のところ沈静化してるが、
春頃からまた症状出るんだろうなー。時々ってのが困り者で、
ディーラーでは症状でなくて「完全に駄目になったら持ってきて
ください」とか言われたよ。頼むよ、ホンダ…。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:23:19 ID:pgTM2DZm0
洩れのエブリーは6年でまだ5万kなんだけど、
もうシートがペッタンコだよ。
10万行く頃にゃどうなることやら
168二つ星 ◆AOGu5v68Us :2005/11/29(火) 10:28:56 ID:D98UrFCx0
ほかの不具合も考えられるが

モーターのブラシが減ってくると
接触不良をおこす
完全に磨耗しきっていないので
振動等で回転始める

モーター自体安いし
まあ簡単だから交換すべし

深刻なオーバーヒートは
ほかの不具合を誘発する
その方が高くつくなり
(その方がデェーラーは儲かる)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 11:36:21 ID:94pb4cqn0
>>165

セルフ修理で電動ファンのコネクタ片方繋ぎ忘れて数ヶ月気付かなかったことがあるけど。

クーラーが効かなくなって夏でも温風仕様でした。
幸いオーバーヒートしなかったのは桃屋の花ラッキョウ。

ちなみに日産。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:36:08 ID:GzjZ2Vlh0
>>168
ありがとうです。
ファン交換をお願いしたら、「両方換えると高いですよ」
って言われて、諦めてました。
近くの整備工場にでも聞いてみます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:20:09 ID:FvcclrOS0
先代レガNA(ブライトン)H11式、購入6年ちょいでもうすぐ15万kmです。
今のところ大きなトラブルないけど、やはりスバルだと老い先短いですかね?
とりあえず20万は乗るつもりで買ったんだけど。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 02:51:23 ID:2C7M1G5c0
>>164
AE92後期でしょ?
かなり軽量だと思うけど。
>>160
当方H2年式のスプリンターGT乗ってます。未だ9万km
10月に車検があったんで足回りを中心に消耗品交換

ショックアブソーバーが抜けて、エンジンマウントの一つが千切れてた以外まったくヘタリ無し。
ブッシュも表面のひび割れだけで、軟らかさも十分。
スタビリンクもピロボールでヘタリ知らず。
やたら頑丈に出来ていますね。塗装も丈夫で錆も全く無し。

ディーラーの人もこの車は壊れないってこと知ってるんで、買い替えは薦めてこないですね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:42:01 ID:iYG5QRRw0
>>172
> ディーラーの人もこの車は壊れないってこと知ってるんで、買い替えは薦めてこないですね。
単に、あきらめられてるだけじゃ…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:21:08 ID:GhFQ2rz50
>>172
×ディーラーの人もこの車は壊れないってこと知ってるんで、買い替えは薦めてこないですね。
○ディーラーの人もこの人は買い換えないってこと知ってるんで、買い替えは薦めてこないですね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 10:28:14 ID:WyVqiiA00
10年前に買ったでーらーに久々車検出したら同じ反応だったよ。
諦められてる。

営業やメカのあんちゃんは今やオッサンになって営業は転勤してた。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 11:32:53 ID:+LdoZ/kCO
9年落ち12万キロの車に乗ってます。オイルやら点検やらずっとデーラーに出してます。私が長く乗るつもりなのはデーラー側も知ってますが、本心はやっかいな客なのかなぁ?
私としては今までどおりにデーラーに見てもらいながら20万キロを目標に乗り続けたいと思うのですが…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 11:57:50 ID:+LdoZ/kCO
176
オレなら大歓迎だな。是非一緒に20万までお付き合いしたいですな。大事に乗ってる人の車はオレも大事に扱いますよ!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 11:59:28 ID:+LdoZ/kCO
↑こんな整備士っていないかなぁ〜?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:26:56 ID:60/Zx+4CO
クラッチをディーラーで交換して一週間後に新車のチラシが入った封筒がきた。修理したのだから買う気はないのに…
180 ◆v5.co.jp/o :2005/12/01(木) 12:29:16 ID:keS7NuIVO
形だけは営業活動
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:00:32 ID:kqN93hDC0
>>176-178
ああ自演ですか、そうですか
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:59:02 ID:NR4qX9Vr0
社外ホイールが数ミリはみ出てるので純正着けて行ったけど、社外戻しはやってくんない。
新しいフロントの人はすまなそうにしてた。
まー自己責任だが。


さー次の車検は17万キロ越えるか否か
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:20:31 ID:bhFI8VYB0
>>176
オイル交換や点検・車検等の整備は、ディーラーにとって貴重な収入源ですよ。
GSが車検やオイル交換を、勧めてくる事を考えればわかると思うけど
儲かるんです。けっして、やっかいな客ではない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:32:46 ID:RZcLg2zq0
行きつけの修理工場は頼りにしてるメカニックがいる。
しかし、そこのババァがむかつく奴で
古いヴィヴィオリーボックを指差して
「この車ももうすぐ10万キロ、壊れたらめんどくさいから買い替えさせる」
とか言ってました。ババァ殴ってやろうかと思った。

そんな俺の11万キロの愛車はインパネがギシギシアンアン。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:19:12 ID:xxWf3EQkO
やなり永く乗る秘訣は信頼出来るメカニックとの付き合いですな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:57:34 ID:4gPlhIVt0
H12年式で19万キロの俺が来ましたよー!
車種は内緒。チュ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:33:12 ID:f8ZRxPRP0
…約4万kmに一度大事故を起こしている私が来ましたよ。
といっても、免許取ってからの総走行距離が8万km程度の若造なんですが。

しかも2回とも、「進路変更車と後続直進車の事故」です。
1回目は接触なしで単独事故(自走不能)、今回は当方の左前輪に相手の右前が激突、大破、双方自走不能です。

2回とも夜。
1回目は雨の東名の下り坂ををぬふわ巡航中、ブレーキ&左ステアでスピン→アボーン
2回目は地元の片側2車線をover15km/h程度で巡航中、勝負を掛けたら特攻が左から来た

…フレーム修復の上、乗り続ける予定です。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:35:11 ID:f8ZRxPRP0
あ、1回目の車はフレーム左前が完全に逝ったので廃車にしました。

今回は、ストラットのロアアームが車輪側根元で折れてくれたおかげで、
フレームの損傷は軽微で済みました。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:15:40 ID:4gPlhIVt0
>>187
>>188
ガンガレ!みんなそーしてうまくなる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:29:49 ID:C6WNXGyvO
ま、安全を運転を心掛けてくれ。
車は直せるが…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 02:47:59 ID:lYahmpME0
>>189 交通社会不適合者を甘やかしてはいけない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 03:20:54 ID:b+t6w7vA0
>>191
まぁ、そういいなさんな。そんな無茶に暑い走りはしていないのだから。

>>187
危険予知をよく勉強しましょう。禿げしく「んまぁ、いけるだろう」運転していない?
明日からは「かもしれない」運転を徹底的に。漏れもまだ45万`位しか走っていないけど、
「かもしれない」を徹底したお陰で15万`以降は自爆ももらい事故もなくなったよ。

但し免許証は永遠のブルーですがorz
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 05:28:18 ID:eZrH8H7O0
車変えたら事故らなくなりました。

腕とか慣れでないな事故てものは「腕より物」だな。。。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:28:14 ID:60XvJ/Yb0
んなことはない。
同じ車で、俺と女房と息子は3年無事故だが、娘は3ヶ月に3回事故。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:39:06 ID:etfKFtKV0
きっと車により事故る確率が変わるんだよ。

元々、月あたりの事故る確立0.01のひとと0.5がいる。
車に事故る係数があって1.0とか0.8とか2.0とかある。
それを掛けたのが実際の事故率。

という仮説をたててみた。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:00:19 ID:XktASIM30
>>195
馬鹿?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:08:40 ID:etfKFtKV0
そもそもオカルトだし真面目に読むなよ。
あといきなり考え付いたんじゃなくて上の流れを見てオモタんだが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:10:11 ID:CXIVMuXJ0
>>197
それを書くお前馬鹿?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:33:01 ID:etfKFtKV0
はぁ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 10:14:13 ID:C6WNXGyvO
まぁまぁ…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:46:32 ID:1PRcdC6G0
>>199
ひぃ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:54:25 ID:NJlVT/w4O
甘えるな!!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:00:03 ID:etfKFtKV0
>>201
ふぅ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:12:00 ID:T/YqCfYS0
へぇ ID:etfKFtKV0ってこんなに必死なんだ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:15:04 ID:etfKFtKV0
ほぉ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:22:52 ID:T/YqCfYS0
>>204に戻るw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 14:44:14 ID:dGXeuf/60
ハブベアリングが逝くと結構きついねえ。
早めの交換が一番だぜ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 19:22:31 ID:aohhx3DJ0
洗車の傷、自然に消えます 日産自動車、新塗料を開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000180-kyodo-bus_all
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 15:18:42 ID:9+uHQkGPO
10年で10万キロ走りました。オルタネーター以外まだ大きな故障はありませんが、今後どのようなメンテに注意が必要ですか?
また10万キロ越えてから一般的に考えられる故障って?
210187:2005/12/03(土) 15:32:26 ID:AjAQ6eqK0
今朝、第三者傷害の件で相手方当事者に電話を掛けました。
「うるせーな。誰と話してると思ってるんだ。俺は8回事故起こしてるんだぞ」

だそーです。私がどうかはともかく、相手が「交通社会不適合者」なのは間違いないですね…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:43:16 ID:6mta+whA0
>>209
分かりやすく一言で言うと、「替えられる部品は全て替える」ということだ。
点火系から吸気、排気系、駆動系全般と、OHなり交換が必要な部品は無数にある。
その気になれば20万だろうが30万キロだろうがいけるだろう。
タクシーやパトカーがいい例だ。
10万キロだったら俺的にはプラグ&プラグコード、タイミングベルトを含むベルト類、
ウォーターポンプ、ショック&サス、エンジン&ミッション&デフマウントとサスアームの
ブッシュ類、マフラー(無交換なら)、ブレーキキャリパーOH(マスターシリンダー含む)あたりだろうか。
タイヤとかエアクリーナーはすでに交換済みという前提で。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 17:42:15 ID:pMpLUy0QO
問題は機関じゃなくってボディやフレームなんだよな…
あと内装パーツなんかの欠品も辛い。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:57:01 ID:XCq1nUkl0
つ[商用車]

サイクルが長い上に旧型車の部品も保有。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:55:24 ID:cM1PpZJh0
>>208
これってアフターで板金屋とかでクリアのみの全塗してもらえばどんな車でもいいのかな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:34:59 ID:0o8NLXjV0
>>214
板金屋がこのクリアを手に入れられたらな
216B110:2005/12/04(日) 07:15:41 ID:P0UsMXl30
>>209
あなたの、車に求める要求水準が分からないが、私なら
取扱説明書に従って、普通にメンテ。(10万でタイミングベルト換える必要がある車は換える。)
ショックは、気になるなら交換。
異音等に対して、少し敏感になっておく。異音等が出たら早めに車屋行って、故障かどうか確認が吉。
ついでに、メカニックを固定しておくと話が早くて吉。

それと、古い車に限った話ではないが、
走行中、大きな異常が生じたら、安全で走行車両の邪魔にならないところに、なるべく早急に止める。
(高速の待避所はあまり安全では無いので、ゆるすならPAまたはSAへ)

と言ったところでよいと思う。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 09:09:30 ID:sSrUorsi0
さらに10万km乗る気でいるなら、スパークプラグは長寿命タイプにするのもお忘れなく。
通常のプラグは安い代わりに寿命は2万km程度。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 10:33:10 ID:MEDkwq9L0
>>209
メーカー指定以外はその都度対応でいいんじゃない?
車のことを何も知らない人に乗ってもらうのなら、新車乗換えが合理的かと。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:00:25 ID:O8gIafJH0
はっきり言って、10万`は油以外以外ノーメンテで乗れる期間が終っただけだ。
あとは壊れた部品を取り替えながら維持していくだけのこと。
ところが、日本車は極めて安いのに対して、工賃が高い。従って日本人はクルマを新車にした方が安いと思ってしまう。

ところが、自分がちょっとだけでイイから部品交換のスキルを身につけるだけで、10万`超えの維持費は格段に安くなるし、
対策や予防も取れるので安心だ。タイベル交換のスキルまで付ける必要はないけど、せめてオイル交換やクーラント、プラグ
やファンベルト類jの交換スキルはみにつけたいよな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:20:50 ID:sSrUorsi0
漏れは全部おまかせ。しかし、さほど工賃は高くなってない。
時間工賃、標準で8000円のところを、常連割引として2割引いてもらってるからな。

喪前等も、いきつけの工場を決めて、工賃値引きを図るといいのではないかと。
オイルは近所のエネオスが安いので、そこで交換して貰ってるけどな。

プラグはイリジウムタフ等に換えておけば10万kmノーメンテでも大丈夫じゃない?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:09:11 ID:UribYRVBO
先月、オルタと燃ポン交換。今日エアフロ不良になり交換…
現在131000キロ。これから壊れまくるのか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:16:57 ID:NlsZAR6a0
和歌山のR425酷道区間って冬の間は常に雪が積もって車通行不可なの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:07:08 ID:GtOaSgxU0
私もスズキセルボです。
昨年3月に譲り受けて今年の2月位に10万キロ。
現在10万3千キロ位。
でもバッテリーがおかしくて昨日代えたのに今日夜に走ってたら止まった。
他の車とバッテリー繋いでも一瞬しか動かない。
もうだめかしら・・・?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:23:35 ID:sSrUorsi0
>>223 JAFを呼べ
入会してから呼んだ方が安い
プリンタが無いなら、会員証が届いてから。

https://www.jaf.or.jp/enquete/auto/20051201_netcam_cre.html
http://www.jaf.or.jp/proceed/join/rule_02.htm

任意保険にレッカーがついてるなら、最寄の整備工場まで運んでもらえ。
どっちにしても、治して貰えばマダマダ行けるはず
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:38:05 ID:CG2LfFqh0
>>223
つオルタ交換
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:58:41 ID:pCRPZtJx0
つアルタのネーチャン
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:38:54 ID:ZxvvfxzX0
故障すると修理しても直らないことが多いので
ついつい買い替えに心が傾くよね。
上に例が出てるバッテリー換えても直らずの様に。
ディーラーに持ち込むと、アレを直してみて違い、コレをやって違いの繰り返し。
何度も何度も持ち込んでやっと直るのには、ホトホト疲れる。
結局費用も物凄くかかることになるし。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:46:17 ID:GtOaSgxU0
オルタ交換っていくら位かかるんでしょうか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:56:11 ID:lSJIPqmKO
>>32
7〜8万みとけばいいんじゃないか?
も少し安いかもしれんが
10万q乗ってるならついでに今後部品交換などでお金がかかる箇所があるか見てもらったほうがいい
高い金払って修理したはいいが、他が故障して金がかかるのは珍しくない
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:58:44 ID:lSJIPqmKO
32じゃなかった
231228:2005/12/04(日) 23:03:46 ID:GtOaSgxU0
>>229
ご回答ありがとうございます。
走っていたら急にラジオが止まりしばらくするとアクセル踏んでも
スピードが出ませんでした。結局繋いで帰りました。
後日(昨日)バッテリー交換してみたら普通に動きました。
治ったと思って走ってたら今日止まりました。
この症状ってそうでしょうか?
また最終的にはくるま屋さんかしれませんがその前にしてみておく事って
ありますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:09:00 ID:sSrUorsi0
オルタはタイベル・ウォーポン・エンジンマウント等と一緒に交換すると工賃が安く済むんじゃない?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:17:55 ID:X04GI3wq0
オルタ壊れると
基盤の場合は、電圧頻繁に低下、ライトつけると信号待ちで停まったらエンジン止まる。
ブラシの場合は、電圧頻繁に低下、時計も見えないほど暗くなり信号待ちで停まったらエンジン止まる
半日経過すると動くときもあるね
漏れの経験ね

ラジオ止まるのは電装品を多く使っているとバッテリの電流が少なくなるのもげいいん
交換してもエンジン止まるのはバッテリがげいいんではないね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:38:38 ID:dFiawoTK0
今まで不具合無く走ってた2000ccが13万km超えてアイドリングが不安定になり
停車中に窓とかがビリビリいうようになりました。
まずどこを疑えばよいですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:48:15 ID:TMv7N+9L0
>>234
まずは建築士を疑え!
236228:2005/12/04(日) 23:48:42 ID:GtOaSgxU0
>>223
一度普通にバッテリー上がり時に普通にバッテリー繋げます。
もちろん相手もエンジンかけてます。 こちらはすぐにエンジンかかります。
その後しばらくは走ります。
しかし5分程で次第にだんだん出力が弱る感じで一度信号等で停まるともう動きません
バッテリーが古くなったのかと思い3日に新品に代えました。
その日に近所に一度行く際は問題なかったですが
翌日10キロ程走ったら電力が弱る感じで停まりました。
237775RR:2005/12/04(日) 23:53:28 ID:JlaXYoTL0
>>234
距離的に色々考えられ過ぎて疑ってもキリが無い
悩むより先に状態をモニタ出来るディーラ持って行った方が早い
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:15:19 ID:54ComvEI0
>>228
オルターネーター直さないと充電できないから
新品バッテリーつけてもすぐ切れて走れなくなるぞ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:17:33 ID:JjUctTFq0
オルタは自分で外せれば1〜2万で直るモノもあるよ
240228:2005/12/05(月) 00:25:10 ID:S+x7G2R60
>>238
>>239
迷惑ついでにお伺いします。
ダイナモが故障と言う説があります。ダイナモって何でしょうか?
替えるといくら位かかりますか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:32:17 ID:GVayZPq20
古い人がいうダイナモ=オルタネーター
242228:2005/12/05(月) 01:12:45 ID:S+x7G2R60
お手数かけました。対処方法がわかり本当に助かりました。
皆様ありがとうございました
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:22:52 ID:1nGjxrty0
俺の12万キロ走ってる 平成4年のカローラ
燃費計算してみたんだが約8km/Lしか走ってねぇ・・・
なんとかならねえか・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:32:27 ID:d2m4qDt10
何cc?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:41:57 ID:1nGjxrty0
1500です バンと同じエンジン・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:52:32 ID:7PZx2q040
>>234
車種かけよ
日産ターボ系の2Lなら、AAC・エア風呂洗浄
それでもでるなら一発死亡の可能性あり
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 03:13:08 ID:TyxbFCbU0
他スレで聞きましたが、レリーズベアリングとしか回答を得られませんでした。
詳しい方、宜しく願います。

車種 パジェロJr.
年式 平成9年
型式 E−H57A
走行 165000km
他  MT 14.5万キロ時にクラッチディスク、カバー、
   レリーズベアリング、パイロットベアリング等交換済み

最近、ニュートラルで繋いでアイドルすると、コロコロと音がする時あり。クラッチ切りなおすと止む場合あり。
クラッチを切ったままだと鳴らない。これは、ミッション内の焼きつきかけたベアリング音でしょうか?
なお、触媒が共振する回転域あります。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 03:24:02 ID:a07FyYgb0
レリーズベアリングはクラッチを踏んだときに回りますので、踏んだときになったらレリーズベアリング。
クラッチから足を離したときに鳴るジャーという音は、ミッション内部かインプット側ベアリング。

粘度が高めのミッションオイルに交換してみて変化がなければ気にせず乗るか、ミッションお取り替え。
各種添加剤で取りあえず変化を見てみるのも手。
この手の原因は、ミッションオイルの交換不精に依るモノが大きいと思われ。どうよ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:17:32 ID:4zofNLZn0
>>221
禿しく同車種のヨカーン w
バブリー時代の日産か・・・
違ってたらスマソ、いや俺のクルマと故障箇所が酷似してたもんで・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:12:34 ID:wSotClOf0
レリーズベアリングの「グリスアップ」してみろ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:39:15 ID:DnklRFwb0
13年落ち、走行約7万キロのボロアルトバンを
車検2年付コミコミ15万で購入(トヨタ系ディーラー)。
仕事用で非常用だったため使う機会は少なかったです。
それでも4年チョットで10万キロくらい乗り、事故廃車。
廃車が車検を取った直後なのが痛かったです。7万円が無駄になりました。
相手方自分側双方の保険会社からあわせて12万円くらい出ました。
無料の代車(1ヶ月)が運良くコンパクトカーの新車でした。
整備費用は定期の油脂類交換とバッテリー、タイヤ各一回(ともに最安品)。
機関好調だったため惜しいことをしました。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:52:42 ID:uOhV57isO
あと1000kmで10万km
いまだにクラッチ未交換だし、越えたら消耗品をたくさんかえてやらないとな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:05:54 ID:9Fx4IMLC0
>>251
自賠責、解約しなかったの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:17:57 ID:DnklRFwb0
>>253
自賠責は解約しました。
しかし重量税も戻るとは知らず、廃車してくれたディーラーの元に(たぶん)。
気づくのが遅れたため、廃車費用と考えておきます。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:31:42 ID:9Fx4IMLC0
永久抹消登録で重量税が還付されるようになったのは最近じゃなかったっけ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:50:32 ID:DnklRFwb0
>重量税が還付
リサイクル費用を取るようになってから(17年1月からかな?)
自分の場合も車検時にリサイクル費用を納めました。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:18:53 ID:9Fx4IMLC0
うわ。
そりゃ大変だ…。

漏れは3年前、廃車費用2万+消費税取られたけど…当時は重量税は還付されなかったからなぁ。
自動車税と自賠のみ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:31:25 ID:DnklRFwb0
>重量税
軽バンは2年で1万円もせず
廃車無料だったので、この程度は仕方ないかと思います。
259B110:2005/12/06(火) 06:56:15 ID:/+5SV8600
>>252
もうすぐ19万kだけど、クラッチまだ換えてないよ。
滑りの兆候出てからでよいのでは?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:17:08 ID:dCkoJmf+0
長距離トラックでもなしに19万なんてもつんだろーか?
と思って聞いてみたらうちのトラックも18万kmの車検で変えたといってるから
以外と普通に持つようだ

2速発進とかしてた知り合いのスバル車は6万でクラッチが完全すべりになって
ぴくりとも動かなくなったのに
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:17:18 ID:zP9+cpbx0
2速発進とかより単に下手糞なだけだと思う
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:25:27 ID:NMmBIfwdO
携帯からすぃません(^_^;
今日、10万`越えました……

ちなみに私の車、180sxです(^_^;

スポーツカーで10万`ッてどぅなんですかね?まだまだ行けますか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:31:42 ID:D49NZTr30
>>262
サキトとかで酷使しなければ20万kmいけるんじゃん?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:39:08 ID:4RfG7J+f0
スポーツじゃなくてスポーティカーだな
まぁ酷なようだがS13系列はヤレ早いよ・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:43:19 ID:z4vxkEws0
>>262
日産だと、エンジンが逝く前にボデーが腐りそう
266GDFP:2005/12/06(火) 22:07:08 ID:qfHapMwd0
14万キロでクラッチとカバー、ベアリング交換後、305000キロまで問題ナシでしたよ。
ボディはキシミとかサビを気にしなければなんとかなるのでは?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:13:45 ID:NMmBIfwdO
へぇ〜☆
みなさんありがとうございましたm(__)m

頑張って長く乗れるようにしますv(^o^)
268B110:2005/12/06(火) 22:24:04 ID:/+5SV8600
>>265
日産だけど、
とりあえず、穴は空いてません。
サビはボチボチ出始めてるけど、めんどいので、サビ落としもせず、
とりあえず、スプレーをプシュ〜。  何もせんより、ましやろうと思う。

H3年式だよ〜。 青空駐車だよ〜。 ホント、国産車、サビに強くなった。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:54:26 ID:f75gjd4dO
皆さんに聞きたいです。塗装に問題が出たのはいつくらいからですか?どんなことがありましたか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:56:46 ID:UVSkYyaG0
17万キロ超えて初めてカーナビ取り付けてみました
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:15:16 ID:ntxSts750
>>269
新車登録から4年半距離10マソ弱、後ろのナンバープレート傾かれました。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:06:12 ID:9N/bcGUH0
>>269
塗装の質と手入れの具合によってピンキリ。
洗わない上に雨ざらし、土剥きだしの駐車場だと2〜3年もすれば上等な錆が出来るだろう。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:32:05 ID:lDWJTyDwO
今年の夏、錆穴埋めて全塗装しますた。

現在516000`です。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:48:00 ID:1M1wDosq0
俺のS14も127000kmいきました!
酷使してる割にどこも壊れず元気に走ってくれてます。
目指せ20万km!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:56:20 ID:puddc55R0
どこも壊れずってありえなくね?
消耗部品は別ってことかな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:20:20 ID:9N/bcGUH0
壊れる目に替えるからトラブルで留まることは無いってことだろ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 02:40:43 ID:TB9M4orr0
H6、BG5レガシーW
現在約12万キロ、先日やっとETC付けたww

まだ現役でBFとか走っているの見ると何故か嬉しい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 03:05:38 ID:aFSgBehH0
>>248
即レス有り難うございます。お礼が遅くなり申し訳けないことです。
やっぱりミッション内のベアリング(名前不詳)なんですね。

>この手の原因は、ミッションオイルの交換不精に依るモノが大きいと思われ。どうよ?

いやぁ、マニュアル通りには替えてたんだけど。というか5回目の交換後コロコロ(ジャーじゃないんよ)いいだした。
魔法の添加剤を試してみます。ホントthx。
279274:2005/12/07(水) 05:47:31 ID:2JmgSimc0
どこも壊れずにってのは嘘でした。
マフラーすりすぎて穴あいて交換したりタイヤやブレーキのような消耗品など
その他は替えてますし4速蹴り失敗でスピンして突っ込んでフェンダー内張りが
無くなってライト点かなくなった事ありました。
でも大きなトラブルはないほうかと思います。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:43:59 ID:1aJukSNAO
9年目の今回の車検で24万って言われた。リサイクル料を引いても予想外の金額だよ。交換箇所と不具合の説明はあったがビックリ!ちなみに高くもない外車で走行距離は12万キロ程です。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:37:22 ID:CGTMfqUg0
ノーマルマフラーなんですけども、
朝、暖機している時なんかは静かなんですけども、
夜走って帰ってくると、音が大きくなっていて、
スポーツ・マフラー程度の音になっている感じがするのですが、
これって何なんでしょうかね。

マフラーの寿命なんでしょうかね。謎。
9万キロでマフラー交換して、今20万キロ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:00:20 ID:ct42+Md50
>>281
夜のほうが静かだから
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:42:21 ID:pHezvmdTO
初めまして
質問させて下さい。
11万q越してる車です。
寒くなって来た為でしょうか、エンジンかけてすぐ発進する為でしょうか、アクセル踏み込んでもゆっくりしか進みません。回転数は3000とか4000とかいっているのに…
それと、最初だけですがキュルキュルと音がします。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:46:00 ID:dbJD7CeC0
それ、ATの滑り。まずはATF量を確認。
それから、ATFがクーラントと混じっている可能性もあるから、ラジエーターキャップ開けてみよう。
さび色とか緑とか赤なら取りあえずATとは関係ないが、どんより濁ってねっとりしていると、ラジエーター内の
ATFウォーマーが穴空いているw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:47:03 ID:pHezvmdTO
あわてました。ごめんなさい。
↑この状態はなんですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:50:01 ID:dbJD7CeC0
↑つまりラジエーター要お取り替えだ。

取りあえずだな、1)ATF量確認と2)ラジエータキャップ開けてみよう。
朝一のキュルキュルはベルト交換か張り直しで治る場合があるが、
プーリーから音が出る場合も多々ある。しばらくして消えるなら、取りあえず放置でOK
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:57:57 ID:pHezvmdTO
お答えありがとうございます。
ラジエーターの交換って高いのですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:02:21 ID:HJj4PXmV0
高いよー
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:24:59 ID:7ZtZcZT/0
俺の知り合いのカリーナは24万5千キロ走った。すごいだろう
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:39:07 ID:pHezvmdTO
えっ!?そうですか…
実は前に乗ってた車も同じ様な(キュルキュルはなかったけど)状態になってとうとう前にも後にも動かなくなりました。
それで、車検を取った車屋さんに見てもらったら『ミッションだね』『新品で30万中古探して10万』って言われて頭に来て抹消しました。
車検も車屋さんが『廃車にするのはもったいない』と言うので取ったのに5ヶ月でこの状態だったのです。
車検の時はどんな検査をするのですか?
整備士さんにはこうなる事わからなかったのかなぁ…?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:50:28 ID:vgnnFGmH0
車検時に、ATが普通だったら問題なし。
頭に来たというミッションの値段は車種にも寄るが極めて妥当。

ただ、ATF交換なんかを車検ついでに・・・という発想は危険。
無整備のATにいきなり手を加えても壊れにくいのはトヨタ車くらい。
日産とかその他のメーカーだと一発でブッ壊れ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:01:02 ID:RArajsWZ0
>>290
車検後5ヶ月で壊れたんですね。
ATがいつまで持つか、
そこまではわからないよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:27:02 ID:pHezvmdTO
そうですか…
車検工場に悪意はないのですね。
そうすると、今乗ってる車は4月に
『今、車乗ってないのなら10万でいいのでいりますか?』って持って来たんですけど、申し訳なく思ってると言う事ですかねぇ?
そうだとすると、今回『車検切れまで乗れない!』とクレームするつもりだったけど自費で修理する事を考えた方がいいのでしょうか?
ちなみにこの車の車検期限は、前に車検を取った車の期限と同じです。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:38:11 ID:/uDk27U10
ホンダDにて、おすすめ整備としてATF交換を勧めてもらったが
やばいのだろうか…ぶっ壊れたらどうしよう、怖くなってきた。orz
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:48:57 ID:a5wzvf6X0
>>294
新車2万kmならOK
それを超えたら、壊れるまで無交換が吉
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:10:51 ID:/uDk27U10
>>295
それはCVT車でも、やっぱり同じなんですよね?

発進時にジャダー(振動)が出るのでリコールで
スタート・クラッチキットとA/Tミッションオイル(ATF-Z1)
を5万キロ時に変えてもらって好調。
このときATFオイルは4万キロごとに交換と聞いた。

で、今回9万キロ時にATFを下抜きで(ウルトラHMMF)に交換予定。

一般的には交換しないほうがいいのか。だとしたら、今回のは
交換すべきじゃなかったのか。まぁ仕方ない、諦めるか;

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:12:01 ID:4vgQRXaY0
>>294
ホンダDの1年定期点検であれば点検後半年は点検したり交換したところを
保障してもらえるから半年は大丈夫だよ(w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:18:28 ID:/uDk27U10
>>297
そうだ!(・∀・)
それなら、あんまり神経質になる必要はないですね。
症状が出たときに悩めばいいし、持ちこめばいいし。
サンクス
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:22:18 ID:oFVuZK9h0
今まで買った車が全てMT車の俺にはわからん。

なぜ、ATFを交換すると壊れるのだ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:44:49 ID:a5wzvf6X0
>>299
ATF交換の過程で、汚れが細い配管を詰まらせて
最悪の場合ATが作動しなくなるらしい。

細かい原理は自動車整備工の専門学校の教科書でも
取り寄せて読むしか無いのかも。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:47:01 ID:a5wzvf6X0
>>296
ディーラーはCVT液をアフターの売上として見ている可能性がある。
自分の車の整備手帳等を見て、CVT液の交換周期を調べるのがいいだろう。

不明だったら、メーカーの顧客相談窓口に電話すべし。
車検証またはコピーを手元に置いて話すと、正確な情報が得られるはず。

ATの場合は、2万kmごとに交換するか、無交換を貫くのが定石ってだけ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:04:38 ID:/uDk27U10
>>300-301
思った以上にデリケートな部分なんだな。勉強になったよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:16:14 ID:y+iHI4gB0
CVTはCVTオイルな。
汎用ATオイル入れるとぶっ壊れます。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:35:05 ID:a5wzvf6X0
http://www.sankaido.co.jp/sankaidodb/listout1-5.php?san_isbnno=ISBN4-381-08847-6&ihcircode=&wbsenkbcd=105218&histsw=&hensuu=
こんな本もあるんですねぇ。

「CVT 原理」でぐぐると、色々と分かりやすい資料が出てきますね。
古い所だと、スバルジャスティのECVTですかねぇ。これはたしかベルト式だった気が。
日産のエクストロイドは部品点数が多くて壊れやすそうにも見えるなぁ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:04:30 ID:iNl+k/C00
JLGAでATFを3満Kで交換したけど、すこぶる好調。
ディーラーではなく某店でね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:28:26 ID:JLqaLBcAO
純正デフだとデフオイル交換は不要ですか?また交換するとしたらどれくらいのサイクルで交換がいいでしょうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:38:56 ID:VVSYDlcn0
>>306
車に付いてる取扱書か整備手帳に指定があると思うから、
それに従うのが一番だと思うよ。交換指定があればその距離で。
無交換指定なら2年/4万キロ程度を目安にすれば良いんじゃない?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:05:58 ID:y+iHI4gB0
純正でも機械式のやつもあるからな。まずは車種を晒せや。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:21:02 ID:a5wzvf6X0
>>308
純正で機械式って、X4以外に何かある?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:38:47 ID:UcOUQARE0
質問です。11万キロ、シビックEG8、MT。
最近エンジンがかかりにくいです。
キーをまわしてセルを回す位置にして、
エンジンが回転を始めるとキーを戻さなくてもセルが止まる(?)のですが、
それと同時に(キーを戻さなくても)エンジンも止まってしまいます。
(クラッチを切って、ブレーキを踏んでいない状態です)
2、3回やっても同じで、
結局、アクセルを少し開きながらセルをまわせばちゃんとエンジンがかかります。
最近の寒さが関係しているような気もします。
どこを点検してもらったらいいのでしょうか?
ちなみに去年の冬に「始動から15〜20分以内の走行中にたまにエンストする」という症状で
Dラーに2週間ほど預けて見てもらいましたが、
「再現せず」で、ファーストアイドルコントロールなんとかというのが
動きにくくなっているかもしれないということで、その掃除だけしておきました、と言われました。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:45:54 ID:LqGaB2kj0
>>310
>どこを点検してもらったらいいのでしょうか?

自分でやらないならまかせなさい
自分でやる気なら、いくつかアドバイスする
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 01:42:20 ID:IVDEAcMv0
>294
ホンダ車乗り。
漏れはATF交換は推奨距離の四万キロ過ぎたらしてる。
16万キロ越えたけど現在問題は起こっていない。
摩擦係数が他社と違うらしいので純正以外使用禁止だけどね
交換ペースは一年半に一度くらいなので使用している時間としては短いとは思う
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 04:25:11 ID:0bvxGzKZ0
13万キロATF無交換でATF交換した俺が来ましたよ。
車種は三菱の3リッターセダン。
とりあえず2万キロほど走ったがもんだいなす。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 04:28:03 ID:4e3nTvqH0
>>309
FC3Sの∞
純正フルバケ2シーターだし、機械式LSD
改造規制が厳しかった時代に純正で有り難い仕様だったw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 06:26:31 ID:y+w/noY60
俺も10万超えて輸入車のATF変えたが問題なし。
ATF交換でスラッジがバルブボディに・・・なんてのは都市伝説レベル。
適正なATFを正しい手順で交換すれば通常は心配ない。
316伊勢海老 ◆D0vlBvbRso :2005/12/08(木) 06:36:25 ID:JuIzN8VV0
朝だす!起きるだす!よさげは引退だす!!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 06:37:22 ID:JuIzN8VV0
とんでもない場所に誤爆した…orz
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:40:28 ID:PXMeTm590
>>310
エアーレギュレーター交換汁
ホンダの名称はしらんが、オートチョークみたいなもの。

俺の日産アベニルも同じ病気。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:44:34 ID:mR0FXDBK0
>>315
>適正なATFを正しい手順で交換すれば

それを知らずに、普通のエンジンオイル感覚で交換すると・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:54:36 ID:S5oLIE+W0
>>319
適正なATFを正しい手順で交換しないDQN作業員が多いという意味?
それとも、テキトーなATFを入れてトラブル発生?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 17:08:39 ID:we0GkYs40
>>311
Dラーに言っても、引き続き様子を見てくださいとか、
遠まわしに分かりませんというような感じで、対応がイマイチなんです。
話すのが営業の人だからなのか、儲けにならないのか理由はわかりませんが。
もちろん、作業内容を明らかにお願いすれば、ちゃんと対応してくれます。
>>318
ありがとうございます。前回「掃除」してくれた場所かもしれません。
こんど頼んでみます。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 18:30:24 ID:XC/1FvgG0
セルモータの磨耗、バッテリー(オルタネータ含む)の劣化、
各種センサー(スロットルセンサーみたいなのがあればそれか?)
とにかくエンジン始動に関するものを一つ一つ点検していくしかないな。
センサーか電装系だと思うがな。
323318:2005/12/08(木) 19:33:00 ID:PXMeTm590
>>321
アクセル開けで問題なく始動するなら多分・・
サージタンクあたりに付いている寒い時に自動で開くバルブ(ニサーンではエアレギュと呼んでいる)がうまく動いてない希ガス。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:27:09 ID:HbHqxRAu0
そして迷路に迷い込む、と
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:25:33 ID:BETXgRUw0
>>321
豊田ではアイドルスピードコントロールバルブっていうけど、完全に詰まると当然アイドル不可能になる。
俺の車は簡単に掃除できるんだけど…
ttp://ggtmagic.com/laboratory/13iscv.shtm
車種違うけど…
326294:2005/12/08(木) 23:34:04 ID:S6Vh1C/H0
>>312
その話は、とても安心材料だ〜(・∀・)
本日戻ってきたけど、全く問題ないっす!

バッテリーやブレーキ関係とかもリフレッシュしたので、気分的に安心!
また2年間がんばれそうだ。(・∀・)








327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:02:55 ID:VIRruqds0
>>325
自分の車はここにカーボン溜まりまくってアイドリングがしばらく若干高い状態が続くことがあるようになった
キャブクリーナーで綺麗にしてやったら直った
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:27:26 ID:6lIdfzDU0
ハブベアリング替えたらエンジン音が鮮明に聞こえるようになった。
それほどに交換前はうるさかったって事か・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:46:53 ID:GVB+Nfu3O
>>309
日産クルー営業車
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:47:47 ID:K6xMZRNeO
走行距離13万キロです。最近エンジンルームからキュルキュルキュルと聞こえます。ベルトは10万キロ前に交換してます。
もしウォーターポンプが不良だとどんな状態になるんでしょうか?早急に交換?もう少したってから交換?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:49:17 ID:FR8Okao20
機械式オープンデフ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:53:42 ID:OS7fLANq0
>>330
俺はウィーンって音だったよ
水漏れはしてなかったのでラジエタープロテクターいれたら音は解消
次のタイベルと同時に交換した
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:19:08 ID:DC/cd29J0
>>330
Wポンプが壊れた時はポンプからクーラントが漏れることが多い。
ぽたぽたとクーラントが垂れてくる。
そのうちにクーラントが足りなくなったら走行中に水温計がH付近になるか
アイドリングが不調になって回転音やタコメーターの針が上がったり下がったりするようになる。
クーラントが漏れている状態で交換したほうがいいかも。
オーバーヒートするともっとお金かかる可能性があるから。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 04:03:22 ID:jbIeMdO70
>>330
キュルキュルってベルト鳴きじゃねーかな?
漏れは、張り具合と556ラバープロテクト?(名前忘れた)で直った
それから、普通ベルト交換のときWポンプもやるんだけどな・・・
>>333の症状が出てきてるのなら早めに交換するべき
エンジン壊して自走不可になったりとかやだろ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:14:51 ID:9BZ30A55O
330です。
みなさんThank you!
でもクーラントの漏れはないみたいです。ベルトなのでしょうか?でも10万キロ前に交換してるし…

ところでベルト類にラバープロテクト使っても大丈夫?滑ったりしないの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:31:00 ID:rmh7ROrYO
10万kmたったなら交換しようよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:23:14 ID:M0uHe4040
10万キロ前 10万キロなる少し前に交換したのか
前に交換してから10万キロ走っているのか 

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:04:05 ID:M0uHe4040
上でATの話あったが、
多走行のATのオイルをいきなりかえると壊れるってことはないとおもう
エンジン ATミッションのバランスが崩れて調子が悪くなるってのはあるらしい
過酷な状態のエンジンは年々調子は下降
ATはエンジンに比べ過酷ではないがそれなり劣化する
10年10万キロぐらいになってくるとエンジンもATも悪いなりにバランス取れてる
そこにATF交換踏み切るとATの一部機能が復活しバランスが崩れると
チョコチョコ替えてると慣れもあるのかバランスのくずれにきずかない?
すべての車がそうだとはいいきれないが こうゆう話がいつかの整備雑誌に掲載されてた
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:22:03 ID:cncR8wzx0
>>219
・ガレージがない
・道具、廃棄処理代を考えると量販店で作業頼んだほうが安価

たとえば、オイル交換ひとつとっても、工賃500円でやってくれる
日本でDIYが根付かない理由挙げてみた。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:31:31 ID:se+YkKqo0
>>339
車庫事情がよろしくない時は公園の駐車場でオイル交換とかやってた。
でも・・工賃500円と言われるとつい頼んじゃうよね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 06:03:49 ID:NjUaV1aQO
337
10万キロになる前の時点で交換してます。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 07:05:49 ID:xuZPNC2oO
緩んでるだけじゃない?
ほっとくとベルトが減って交換しないといけなくなるよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 07:54:09 ID:GLVZNqpdO
途中カキコ申し訳ないですが、12000キロ超えた車に乗ってます。
ところで、サイドブレーキが降りてるのに警告ランプが付きます…どうしたらいいでしょう?
また、フットブレーキの効きがよくありません…新潟なんで、変えた方がいいのか教えて下さいm(__)m
長文スマソ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 07:57:21 ID:xuZPNC2oO
ブレーキフルードが減ってると思う。
て事はブレーキも減ってきてるはずなので車屋へGO
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 08:07:18 ID:GLVZNqpdO
ありがとうございますm(__)m
7月に車検とったばかりなのに…orz
車屋に行ってきます…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 08:08:54 ID:GLVZNqpdO
ありがとうございますm(__)m
7月に車検取ったばかりなのに…orz
車屋に行ってきます…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:07:22 ID:5CAM7OR1O
>>346
車検は関係無いと思う・・・・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:08:22 ID:9mk0CEcp0
通しただけの車検なら、ブレーキフルードもLLCも放置がデフォルトだろうからなぁ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:19:30 ID:zSPNjIaY0
1年前受けた車検が通すだけの車検だったので、
ディーラーで12ヶ月点検して徹底整備してもらう予定。メニューに無いかもしれないけどやってくれるかな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:22:14 ID:se+YkKqo0
車検と24か月点検は別だよ。
普通は一緒にやるけど、激安車検だとほんとに車検だけ。

だから車検の次の日にどこかが壊れたとしても文句は言えない。
ましてその症状はブレーキパッドが減っただけの可能性大。
消耗品はなおさら仕方ない罠。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:23:50 ID:se+YkKqo0
>>349
24か月点検相当の整備をお願いします、と言えば喜んでやってもらえるよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:26:32 ID:QGxBj+hC0
>>349
ブレーキは12ヶ月点検の項目にあるよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 13:02:11 ID:4QGzwjCs0
>>265
エンジンバリバリだけどボデー腐りましたww

そんなニサーン車とお別れしてきた(´・ω・`)
新車キタワァ お先にこのスレ卒業させていただきます

>>ALL
愛車をお大事に
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:10:12 ID:4TSDPHZ00
>>353
(´・ω・`)ノ~~
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:59:51 ID:nJ6JECu90
車検と整備は別物という理屈がわからない人が多い気がする。
車検通したばかりなのにって言う人多いけど、そういう人にかぎって
安いところで車検通してるんだろな。
別に安いとこで通すのは構わないけど、その分知識をもってないと
痛い目にあう。労力掛けずに金掛けるか、労力掛けて金掛けずだよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:04:32 ID:9mk0CEcp0
いいんですよ。
最近の世の中は、安かろう悪かろうでババ引いた場合は自己責任なんですから。
某激安マンションでタカリと化してる連中を見ると寒気がするけどな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:14:31 ID:hnyIrvZh0
>>356
あのマンションの連中、自分らで街頭に立って募金や支援活動も
絶対しないような気がする。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:20:28 ID:QJ98cKcV0
(´・ω・`)キーレスエントリーの故障とキーレスエントリー
の電池切れって全く違うのがな?
(`・ω・´)つ 5年も電池持ってるがな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:09:28 ID:CqE3w1530
>353
15年ぐらいしたら戻って来い。

>355
激しく同意。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:19:17 ID:5lRsBS/20
たまに居るよね、車検だしたらカーステ壊れたとか言う香具師
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:41:37 ID:QGxBj+hC0
24ヶ月点検後にブレーキの効きが悪くなったことはあるが
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:01:20 ID:9mk0CEcp0
ディーラー車検でブレーキフルード交換してもらったら利きが悪くなったことがあったな
エアが噛んでたんかな…直後に貰い事故で廃車orz
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:15:21 ID:QGxBj+hC0
まさしくそれ
エア抜きやり直してもらったら直った
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:38:56 ID:DTsr3n3o0
>>321
「EACV ホンダ 清掃」でググると吉。

友人のトゥデイがアイドリング不調だった時、ディーラーで見てもらったらあれこれ言ったあげく
「コンピューター交換ですかね?」なんて言われたらしい。

で、そのトゥデイを俺が貰ったんだけど、プラグ交換とEACV清掃であっさり直った。以後快調。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:16:29 ID:C1ypwPTF0
>>356
2ちゃんやってる香具師らなら、自分でマンソン買うようなことになったら、
血眼になって血反吐を吐いて、数ヶ月はネットやら何やらで下調べはするよな?w

だいたい、車でもパソコンでもデジカメでも、興味を持ったモデルはアホほど
事前調査するもんなんだけどなぁ、俺の場合。

それを考えると人生最大の買い物で、安さに釣られて…な方々は擁護に値しない
と皆様は考えているのかもしれない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:22:53 ID:M94x5Lf90

         -─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:||   _、   ,.-_、 |:|.:|.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ  < >> 謝罪したら負けかなと 思っている。
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ   \______________________
         | \/ (_i  i_)\/ |
        |  | /  ̄  \ | |
         \ -=^^=- /
           ヽ   ̄  ノ

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:01:13 ID:5lRsBS/20
>>365
気持ちは解るがここは”走行距離10万`を超えた車を語る”スレ
そんな折れも欲しいモノの下調べは納得するまでやるよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:20:40 ID:k+tOl0Yd0
>>353
出来るだけ早く10万キロ走って早く戻って鯉よ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:12:40 ID:TBYg2Np50
現在11万キロだが、壊れて買い換えてもどうせ中古しか購入出来そうにも無い。
7万〜8万キロも走行距離走っている物しか買えないのだから、
このスレは卒業出来そうにない(´・ω・`)微妙だ・・・

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:16:43 ID:698dgeYVO
俺はもう10万キロ以上歩いたのかな?分かる香具師教えて
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:21:25 ID:i1Nuo1+pO
俺の車は10年落ちで56000キロなんだがこのペースだと10万キロいく前に壊れるだろうなぁ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:26:42 ID:HICDVwoj0
>>370
生まれてから今日まで毎日毎日1日10キロ以上歩き続けた自信があって
しかも年齢が27歳以上というなら10万キロ歩いてる。

参考数値:一歩辺りの平均距離80cmと仮定し毎日12500歩
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 04:56:57 ID:pVLNlev6O
当時新車で買った旧エルグランド4年で
10万突破して結局16万キロまで乗った。
東京〜山口間を年に三回繰り返してたからね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 05:21:43 ID:/8Nu5YrH0
>>373
16万`のエルグランドならあんまりガタは来ていないだろう。

つーか東京〜山口ってざっくりみて1000`ほどですかな。往復で2000`。
年に3回乗っても6000`ほどだから大したことはない。
それよりも、藻前さんはその他にも相当乗っていたことになるなw

かくいう漏れは某マツダ車で年6万`乗ってたよ。初めての車検を待たずにタイベル交換したな〜ナツカシス
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:21:34 ID:6OCdRC1M0
どういう生活してたら1年で6万キロも乗ることになるの?
376GDFP:2005/12/13(火) 21:28:45 ID:jMSTvKrA0
通勤+プライベートで年間5万キロ走った年もあった
毎日140km走っていた計算になる
その車は305000キロ走破
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:41:29 ID:pLXb2cX60
>その車は305000キロ走破
車種は何?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:41:50 ID:CRQffa9R0
平成元年式ホンダ トゥデイ(550cc)
101640Km

俺のポンコツトゥデイでも平気で走っているのだから、みんなの
乗用車は20万キロくらい余裕で走ると思うんだけど。
しかもこの4年間は、ユーザー車検しかやっていない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:47:49 ID:KCqPZ6m60
>>378
ユーザー車検しかやっていないってのは
点検簿は適当にチェックして、実際はやってないって意味か?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:53:04 ID:CRQffa9R0
>>379
点検簿?そんなもんあったかな?
俺の場合は、軽自動車協会(普通車の陸運?)に直接持っていって
そのままラインに入って検査官の指示どうりに、ハンドル回したり
ブレーキ踏んだりしてるだけ。 もちろん合格はしている。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:57:49 ID:KCqPZ6m60
>>380
登録車とちがって軽は点検簿無いんだな。
軽所有したこと無いから知らなかった。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:13:49 ID:CRQffa9R0
そういえばこのスレに、「ギネスブックに360万キロ走った
ボルボがある」と書いてあったけど、ギネスには「460万キロ
走った76年式ベンツ」があったな。

81年にギリシャのタクシー運転手が22万キロ走ったベンツを買って
エンジンオーバーホール11回やって460万キロ走ったんだと。
そのベンツはいま、ベンツの博物館にあるそうだ。
そのタクシー運転手はベンツ社から新車のベンツをもらったそうだ。
383GDFP:2005/12/13(火) 23:16:32 ID:jMSTvKrA0
>>377
GDFPで検索して下さいね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:25:29 ID:3KjwEGbS0
H5カムリプロミネント V6・2500
124000kmでついにドライブシャフトブーツが破れた

捨てようかな・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:36:53 ID:CRQffa9R0
>>384
トゥデイに乗っている俺から一言。

もったいないです。
386 ◆v5.co.jp/o :2005/12/13(火) 23:40:42 ID:xkJ6f+z4O
>>384
オレからも一言


もったいないです。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:50:12 ID:jasxaHPA0
H9シビッククーペ V4・1500
195000kmでついにスタッドレスタイヤ取り付けてみると、
タイヤがしっかり固定できず、がたがたするようになった。

捨てます・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:05:27 ID:d8Min4rH0
このスレの合言葉は「もったいない」です。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:37:11 ID:w/tfwn/h0
>>387
トゥデイに乗っている俺から一言。

修理してください。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:21:23 ID:3JlrUMu90
>>384>>387
ロールスロイスに乗ってる俺から一言



そんな車捨てなさい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:33:34 ID:5hBLPDyjO
「ロールスロール」


なんか美味そうなケーキ食べてるんでつね!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:37:15 ID:nWf/VgII0
>>389
金がもったいない
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 02:05:22 ID:AJZeRP/PO
みなさんはハブの交換は何万キロ程度でしました?現在13万キロのセダンに乗っていますが、不具合はありません。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 02:09:14 ID:cYpl1umXO
ハイエース番に乗って4年で175000キロ。300000キロまで乗るぜ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 02:42:02 ID:b+doqn8w0
地球2週目だが、3週目を目指す!
そのあと月へ目標変更ww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 04:02:57 ID:QDO1gaFt0
>>387
V4エンジンって・・おまいの車はランチアフルビアかよw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:48:49 ID:Z8btTXnQ0
>>382
そのベンツ、エンジン3個をローテーションでやってたらしいけど、
そうすると1個あたり約150万キロ


150万キロなんて日本車じゃあエンジンもっても、ボディーがもちそうにないね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:26:25 ID:ApBdnG3G0
最近のはそうでもない。つうか保管状態と手入れによる。
後は粗暴な運転をしなければな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:55:26 ID:d63GN+Bc0
>>393
おれ先日13万キロでリアハブベアリング交換。静かになってびっくりした。
400B110:2005/12/14(水) 21:55:31 ID:RZvqmFM60
年間2万k程度だと、ボディーの保管状況が良くても、
150万kはハーネスが無理かもしれない。
昔のより、硬くはならないけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:08:09 ID:XSecFEoR0
>>399
幾らかかった?
402384:2005/12/14(水) 23:57:35 ID:jKIWSh9S0
リビルドのドライブシャフトが見つかったので、
買って交換することにするよ。
寒すぎるけど・・・・

「もったいない」
たしかにそうだな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:06:30 ID:D2Rz2IEv0
>>402
トゥデイに乗っている俺から一言。

これからも大切にしてください。


ヤベェ 寝なきゃ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:18:17 ID:9C1iwpuaO
>>387
ホイール合ってないんちゃう?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:35:29 ID:rXT8v6Dr0
>>387
オフセットとナットが合ってないのかと
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:39:49 ID:D2Rz2IEv0
トゥデイに乗っている俺からもう一言。

普通車なんてこれくらいの距離は平気で走るんじゃないの?
http://www.honda.co.jp/usersvoice/today/200307/001/index.html
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:49:15 ID:PEMwteHt0
s62年式シビックに乗ってます。
22万4千キロ。
曲がるたびにルームライトが光ります。だから消してます。
あと急停止するとハッチのトランクが開きます。これも厳禁です。
でも免許とって10年間大事に乗った思い出深い車です。
これからも乗るつもりです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 04:43:48 ID:+kGXoL6H0
>>407
どっちも調整で直るんじゃね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 08:02:58 ID:lt5DvuRA0
>>408
漏れもそう思う。
リアハッチのストライカ位置が酷使で磨耗してんじゃね?
そのケースだとハッチ側のキャッチャー交換の悪寒。

1万ぐらいだから、ディーラーで症状伝えて間違いなければやってもらえ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 08:03:41 ID:lt5DvuRA0
ちなみにリアハッチ開けた時にルームランプが点灯する構造なら、ルームランプもそれで直る。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 19:05:07 ID:WMVkJfpp0
>>406
何で廃車になったのだろう。
単なる買い替えの為なのか、致命的故障or大金のかかるパーツ交換必要だったのか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 19:33:00 ID:uW9u1HrY0
>>401
お前の車をまず晒せ。
ま、ナンに乗ってようと3万ありゃお釣りは来るだろ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:42:44 ID:2CzqAdMW0
>>410
頭いいと思いました。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:40:04 ID:/BUyLlDb0
【トラウマ】家が貧乏だった人【仲間ハズレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1126698559/

294 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 20:54:57 ID:ST0e05uX
30万`超
うちも10万20万30万見逃した・・・
まだまだいけまっせー
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:06:36 ID:btABEJmCO
15万キロ突破!キャリパーOHするか迷う
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 14:36:26 ID:va//V49CO
俺のFCもついに10万Km
こえました!
最近ミッションのシンクロが悪いのか、ギアが少し
入りにくい。
それ以外は全然元気です
エンジンなんて絶好調!来年はO/Hするぞ!!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:22:22 ID:/JcigFwj0
>>416
シンクロが死んだら回転あわせて入れる練習ができるじゃないかw
大切に乗ってあげて
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:07:38 ID:gBWSNpSF0
H10年式アルテ(RS200Z−5AT)32万5千キロ走りますた。
ドライブ依存症と言うか運転依存症。
先日車検を通したので40万キロ目指そうと思う。
しかし、すっと日帰りドライブばかりだったので、泊りがけで北海道や
九州を走らせて上げたいな。
419B110:2005/12/17(土) 19:32:40 ID:GFeMKr920
>>418
ATは職場のしか乗ってないのですが、
ATのオーバーホールは、30万k走っても、不要でしたか??
職場の車メンテのため知りたいのですが。
420418:2005/12/17(土) 20:03:24 ID:gBWSNpSF0
ATに関しては、4万キロ毎のATF交換のみでつ。
421GDFP:2005/12/17(土) 20:33:37 ID:Xy0ZZbtA0
>>416
うちの車も1速が入りにくく、ギア鳴りすることがありましたが
MT用のオイル添加剤でギア鳴りがおさまり、1速へのシフトもやりやすくなりましたよ。
確かジャバラ状の容器に入ったモリブテン系だった気が・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:50:22 ID:SjKw9GASO
詳しい方にお尋ねします。
運転席のイスあたりから、呼吸するたびにギシギシというようになりました。ちなみに走行距離7万キロのH11年式カローラです。
単なる老朽化でしょうか。油さすとかの応急処置でならならいようにできないですかね?どの辺を探ったらいいかもわかりません。
ご教授願います。


423B110:2005/12/17(土) 21:02:04 ID:GFeMKr920
>>420
ありがとうございました。
長く乗ると、オーバーホールが必要と思ってましたが、
メンテすれば30万kはokといのは、安心材料です(決して職場の車が良好メンテ状態ではないですが)。

ドウモでした  m(_ _)m
424187:2005/12/17(土) 21:29:56 ID:5p82vSJm0
結局8.1万km走ったAE111(XZ/AIR BAG付/ABS付)を買うことに決めました。
前方進路変更車は全て譲ることに決めました。

これなら、20万km行けるかなぁ…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:55:55 ID:AaLV2CBJ0
AE111だとシビックとかシルビア系の走り屋に構われるかもしれないけど
安全に20万k目指してよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:00:18 ID:eoW8NyOX0
普通に整備してやれば珍走しててもいけるわ
金も手間もかけないんだったらどうかねえってとこ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:18:29 ID:74bSlSE+0
>>422
>単なる老朽化でしょうか。油さすとかの応急処置でならならいようにできないですかね?
「そろそろ買い替えモードでしょ」というトヨタタイマーが作動し始めました。素直に買い換えましょう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:32:28 ID:DEYDtVgI0
整備それなりにでも快適に乗れる車の寿命は距離に関係なくおよそ10年
(自論) そこから先はオイルシールやらガスケットやら劣化によるオイル漏れ
ゴム部品の寿命との戦い 金に糸目つけなければフレームが無事な限り
どこまででも快適に乗れる 
429腰痛持ち:2005/12/18(日) 03:24:15 ID:zf3YSMgF0
>>422
この際、レカロシート如何ですか?
リフレッシュ?しながら末永く可愛がってください。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 06:31:15 ID:PKJ5Rdwu0
>>428
「快適」の意味合いがそれぞれ違うから一絡げにできないんだろ。
愛着、慣れ、懐の暖かさ、孤高、といった快適性は新車じゃ得られない。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 06:38:43 ID:OaAhaWYP0
H9年ルキノS-RV
10万キロ突破記念に中古オルタネーターをOHしてから
乗せ代え完了、オルタネーター回りは静かになったけどウォーターポンプ周辺
から微かな異音がOrz
クリスマスはポンプ交換します。
 
432ゼロクラアス ◆AOGu5v68Us :2005/12/18(日) 08:30:30 ID:zBPB3rF+0
104700km
LEDストップランプ切れ
Assy交換なら
電球の方がいいじゃん
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 08:43:01 ID:pqHNPg+N0
18万キロ走ったマークUクオリスを廃車にしようと思ったら
俺の友人が欲しいと言ったから譲ってあげたけどさ・・・
壊れなきゃ良いんだけどね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 08:48:54 ID:pKS0NdfZ0
AE110
165000km
オーバークールしちゃって水温計が・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
ディーラーで見積もりだけしたら1万3千だって
工賃たけーよヽ(`Д´)ノウワーン
435オンナスキー:2005/12/18(日) 08:58:36 ID:1ppakCb80
ABS故障ってどのくらいかかる(金額)んでしょうか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:57:17 ID:Y/kKrJji0
>>434
サーモスタット交換?オーバーヒートよりはましでしょう。

>>435
ABSだけでは解らない、センサーなのか本体なのか
重要部品やから早めにプロに見てもらいましょう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:59:56 ID:qdB4zgZE0
GCインプSTi-RA
115000km

何でこんなに丈夫なんだか
今まで日産だったからかなり驚いてるよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:28:12 ID:CWFyZbFf0
五年前に新車で買ったミラバンも、もう二十三万七千キロを超えました。
車検は七ヶ月残っています。絶好調なのですが、そろそろ新しいのが欲
しくてね。メータパネルの照明点灯してないけど、誰か格安で買ってく
れないかなぁ。
439たろう:2005/12/18(日) 14:52:37 ID:QAFop+0XO
車は 高いですよね!まだ乗りますよ。マーク2 どこまで 乗れるのやら
440422:2005/12/18(日) 15:37:14 ID:g3I9uzVVO
>>427
残念ながら、この車は買い替えたばかりの中古車でして、長い付き合いになりそうなんですわ(汗)

>>429
その線も考えましたが、なんせ高価なものなんで手が出せません。中古ならなんとか…
ちなみに私も腰痛持ちなんですが、オススメシートなどありますか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:28:22 ID:QnNUPkG9O
>>434
俺の11万キロのEP82も水温計が半分まで上がらなんだが…ヤバい?アイドリングなら半分まで上がるんだが…
orz
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:06:49 ID:9cCqxdCL0
>>441
サーモがイカれてる?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:33:44 ID:izVT3vT+0
サーモだったら車によっちゃ自分で簡単に交換できるぞ
まず何処についてるか見てみてできそうなら自分で交換
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:36:58 ID:QnNUPkG9O
>>442-443
レスありがとです。

いじってあるのは足回りだけだから、やっぱりサーモですかねorz

ありがとうございました。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:40:31 ID:l/w7SrLF0
>>436
ABSの事で逝ってきましたディーラーへ。
リレー故障って事で見積もりしてもらった結果
  部品  1,420円
  技術料 5,160円
んで、テールに水が入るので、それも見積もってもらいましたところ
部品欠品なんで、作るのでしばらく時間がかかるとのことでした。
ま、全部で3万5,000円程度かかりそうです・・・orz
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:41:03 ID:l/w7SrLF0
あ、リレー故障ってのはデラでの診断結果です。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:46:32 ID:uqXaeGjsO
友人の車はV2気筒になり、エアサスあぼーんで後ろ下がり、前下がりになったりパワステあぼーんで筋トレ仕様になったりで壮絶な最後でしたw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:20:21 ID:izVT3vT+0
>>445
技術料ボリ過ぎだな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:45:59 ID:Z7KbNF3m0
>>448
それがいやなら他所でやれってのが基本だからな…
>>445
交換場所聞いて自分でやっちゃえば?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:25:37 ID:mPI47Wr70
>445
テールランプは交換になるんでしょ?
水溜まる当たりの底にドリルで゜数ミリ程度の穴空ければ排水するからほとんど溜まらないよ
乾燥まではできないから夏場は曇っちゃうけど、そこは妥協で。
パーツだけでけっこうな値段すると思うしDAYで試してみては?

車にもよるけど、漏れは自分の車で一時間くらいでできたよ。
451オンナスキー:2005/12/18(日) 21:36:33 ID:hnryrt440
>>450他各位
レスどうもありがとうです。
テールの穴あけ加工は考えましたが、トランク内にも浸出しそうなもんで。
以前R31に乗っていた頃にも同じ境遇に陥りまして、
プチルゴムやシリコンラバーでは防御できず、穴あけ加工で安心していたら
そのまま内部に池ができあがってました。
結局その時もアッシー交換していましてw
現ECR33(平成8年式、15万q超)も、
トランク内に溜まるまでは逝かないものの
テールランプ上部に若干のさびが浮いているものですから・・・
まだまだ乗りたいので、安心料も含めですね。
ABS部品の自分交換もやってみたいのですが、
もう寒くてDAYではやる気でません・・・orz
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:56:12 ID:TiGFmSJH0
>>451
DIY な
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:04:21 ID:+FxdAvbU0
ロッカーカバーパッキンが悪くなってるようでエンジンオイル少しもれるから見積もってもらったら工賃が結構高い
パッキン自体は数千円で納得いく金額なんで買って自分で開けて換えてみたいんだがここって開ける時って注意事項とかあるの?
少し隠れていてその隠してるパーツも外すから手間がかかるらしく2,3万工賃だけでするみたいなんだけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:05:10 ID:1qHXATug0
>>452
シ〜ッ!!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:50:53 ID:VzBzztfH0
>>453
ゴミを中に落とさないとか、ボルト類の締付不足/締付すぎに気をつける。
元通りに組み付けるとか、基本を守れば特に問題ないと思うよ。
強いて気をつけるとすれば、再利用不可の部品はあらかじめ調べて準備
しておく(ガスケット類)などかな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:09:33 ID:RXNEREfN0
あとは万が一作業ミス等でしばらく車が動かせなくても
生活に支障が無い環境だな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:15:18 ID:74bSlSE+0
>>440
マジレス・ヤフオクで中古のレカロを物色する。SR-3辺りなら三万も出せば買えるんでないの?
レールはブリットのにインポートアダプター(=と言う名のレカロ用アタッチメント)使えば良いんだし。
神奈川在住だったら一年一万キロ使用のSR-3、3マソで譲ってもいいが。引渡しは来年の三が日以降になるが。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:23:34 ID:Z7KbNF3m0
>>453
RB20DET?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:57:38 ID:TX0lV/KW0
>>440
車の買い替え機会があったらフランス車がよいですよ。
乗り始めは大したことないけど、乗りつづけるとこんなにいい車はないと思うはず。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:43:05 ID:CkuhwMfGO
八年式セルシオ。今日20万キロ達成しました
消耗品以外の故障はマルチとメーターくらいで丈夫な車です
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:42:45 ID:fKOmYQD50
>>434
LLCの交換が入るんで高いのでは?
技術料6000円。サーモ1500円程度と記憶。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 08:23:04 ID:2gHqth2V0
>>451
ABSの故障箇所診断ってのにももちろん技術料かかってるんだから、
診断だけしてもらって、後は自分で、ということは食い逃げと同じ。
最後まで任せるべきだね。
463オンナスキー:2005/12/19(月) 09:57:35 ID:j5y4MBO+O
>>462 そのとおりだと思うが、むかつくいい方する奴だな、俺はそんなこと言ってないぞ。
464187:2005/12/19(月) 10:11:30 ID:e077ETXR0
>>425
ただの銀色のAE111レビン前期型純正テールなので、多分大丈夫です。
BZでなければ、多分相手にされませんからw

うっとーしい車に貼り付かれたら譲る習慣はついてるので
変な車が構ってきたら、とっとと道を譲ってしまっています。

次の信号で追いついてしまうのは御愛嬌♪
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:17:02 ID:2gHqth2V0
>>463
あ、ごめん。話続きの >>448 とか >>449 へのレスにすべきでした。
466オンナスキー:2005/12/19(月) 12:57:59 ID:j5y4MBO+O
>>465 あんたいい人だ。前言は撤回させていただきます。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 13:33:26 ID:P+LNtCm+0
18万キロの5年式マーク2絶好調。
でも、ここにきてテールランプがつかないトラブルが・・・。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 09:52:54 ID:5uh0Ka0l0
2003年 148534円
2004年 125042円
2005年〜121371円

ガソリン代ってけっこうかかるなぁ〜


469ゼロクラアス ◆AOGu5v68Us :2005/12/20(火) 13:46:02 ID:bcIclOHH0
ガソリン
月に8万から10万円使ってるよorz

漏れのメンテンス指標
月間走行距離7000km〜10000km
夏タイヤ4本/年
冬タイヤ2本/2年
ワイパーゴム/4ヶ月
オイル7L/5000km
オイルフィルター/10000km
デフオイル/年
ATF/年
プラグ/10万km
エアークリーナー/5000km
ブレーキパット/減ったら
ブレーキオイル/年
マウント類/切れたら

3ヶ月点検時に不具合あれば交換

で40万〜50万kmで代替
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:57:12 ID:agnS5Wpu0
>>469
LPGじゃないのか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 15:06:28 ID:gxN64EhJ0
>>469
>>オイル7L/5000km
  ↑
車種が気になる・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 16:06:24 ID:iYPmt6Il0
>>469
> プラグ/10万km
ここだけ長いスパンだな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:52:38 ID:R4SpJNvn0
整備簿見ると白金プラグは10万キロ時に交換しろとか書いてあるしね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:21:33 ID:2Jmw9fqp0
俺の車は8リットル入る>エンジンオイル。
475ゼロクラアス ◆AOGu5v68Us :2005/12/21(水) 11:56:46 ID:0P6oGVyi0
個タクガソリン仕様
ゼロクラウンアスリート3L

プラグは白金なので10万km
まだ使えそうだがアイドリング長いと
一瞬ブル!とすることがある
交換後解消

東京トヨペットのみサービスかもしれんが
オイル20Lボトルキープ(約1万円)が
お気に入り
交換工賃何回でも無料
洗車もしてくれる(個タクのみかも?)

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:35:21 ID:q43xrfJ6O
冷却水のエア抜きって自分でもできますか?
ボンネットの中から水の流れるような音が…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 16:05:50 ID:mEnWPrVr0
>>476
エアコンの霊媒じゃまいか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:19:24 ID:m/rZf7Ha0
>>477
そんなエアコンいや。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:29:10 ID:QHCObmpl0
かなり冷えそうだなw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:29:16 ID:jZlosOxd0
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:27:22 ID:j3+1TLsk0
喪前等、カーセンサーのサイトで車名「クオリス」で20万〜40万で検索汁!
19.8万km走ったタマが売りに出されてるぞ!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:39:35 ID:W8KPj+l80
>>481
おぉ!コミ50スレでお世話になっておりますw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:41:32 ID:j3+1TLsk0
なんだよ、みんな寝ちゃったのかorz
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:07:19 ID:o/92h8B70
そこそこのOILを3000Kmくらいで交換するとして、
ターボってどのくらいもつのかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:56:59 ID:jJYnDPPJ0
>>484
走り方によるだろ w
でも通常なら15万`くらいはもつだろな
俺のセカンドカーのジムドン元気にブーストかかってるからね(16万`)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 16:30:03 ID:X3t3JcqmO
はじめまして。 当方15万キロ越えたファミリアに乗ってます。
さっそく質問なんですが、アイドリング中にマフラーから水みたいなものが、
ぴちゃぴちゃ飛び散るんですが、どーしたら治りますか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 16:46:49 ID://ZQQLwk0
タービンはオイル管理と負荷を掛け過ぎなければ全然問題ないよ。
俺のSUVターボ車は23万キロ越えたがタービンのヘタリ一切無し!
その他はヘタリありだけどね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 16:52:31 ID:jJYnDPPJ0
>>486
良い燃焼の仕方してるってことだよ!
そのままでよし。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 17:11:15 ID:X3t3JcqmO
>>488 レスありがとうございます。平気なんですか!?
仕事柄よく同じ場所で停車しますが。おもらしみたいでみっともないですorz
アイドリングストップは心掛けてますが。。 水が出ないようにする方法はありますか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 17:58:00 ID:r8WDjZ4s0
>>489
簡単に話すと、ガソリンが良い状態で燃焼している。
当然エンジンの調子悪ければ水は出なくなる。
今の時期は、マフラーから水蒸気がモコモコ出ている。

嫌なら、タクシー等で多いLPG・ディーゼル車位だろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:16:44 ID:xo4Ig7hA0
うちのはボンネット中央ぐらいの下にシミが出来てるよ
もうすぐ15万`のスパシオだけど。
駐車場入るのに一旦止まってバックするんだけど、その止まった所にいつも出来てる。
特に不都合はないし、車検が夏で、その時は出ないので放ってる
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:18:56 ID:Xqq3P1sH0
>>486
無問題。エンジン絶好調の証。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:20:04 ID:X3t3JcqmO
>>490 そうなんですか。
ありがとうございます!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:19:38 ID:jnPM9q+60
>>486
どうしても気になるなら小さい水抜き穴を開けるといいかも。
俺の車は構造上6gくらい水がたまって重量でマフラーが下がってやばかったから1ミリの穴を中間タイコ等の水がたまる場所に開けた。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:21:30 ID:j3+1TLsk0
>>486
燃料油は炭化水素。
つまり、炭素(C)と水素(H2)の化合物。

これが燃焼して、酸化して排出される。
それが二酸化炭素(CO2)と水(H2O)ね。

だから、燃料油が燃えたら水が出るのは当然のことなのだよ。
変な萌え方をすると、COやら何やらの有害物質が出てくる、と。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:14:23 ID:cBwLXso00
うちの車はアイドリングしていると水だけでなく煤が噴出してきて、マフラーの下にちょっと付着する。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:22:41 ID:j+oS0NaF0
>>496
俺のEJもそうだ・・
スバル燃調濃杉
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:02:07 ID:OPcE3SGT0
俺のEN07スーパーチャージャーもそうだ。
そうかスバルはみんな燃調濃いのか・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:13:35 ID:DC85XXYI0
スバルはレオーネの昔から、燃料濃い目で燃費悪い傾向に
エンジンのアルミ化を急ぎすぎて、冷却に問題抱えてるのかな と、当時は思っていたが

排気に水が混じるのは、排気管が暖まってなくて途中で結露するからです
ちゃんと温まれば蒸発します
温まらない程度のチョイ乗りを繰り返すと、中にたまってマフラーというかサイレンサー腐ります
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:40:02 ID:0wkCm5hp0
オイル交換して、しばらく走りなさい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:18:43 ID:wL4okSUr0
かあちゃんの、ちょっと買い物車は5年程でマフラー落ちるんだよなー。
自分のは15年経っても大丈夫だというのに。
それを買い替えの理由にされてるんだから、参っちまうよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:08:02 ID:tYYaDj1V0
>>501
常に1速
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 04:33:14 ID:LGzpcKlf0
>>501
短距離が多いとマフラー内に水がたまるから仕方ない
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:02:20 ID:fsK9rW5w0
マフラーに電熱線巻いて水を蒸発させる仕組みつくればいいのに
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:10:57 ID:tWc+iebl0
火災の原因になるので却下
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:07:10 ID:OTxCeI4VO
>>503 自分仕事で片道100は走るのですが水溜ります。
アイドリングしてる時間がながいからでしょうか?
水抜き剤とか効果ないですか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:31:52 ID:Guw48DTb0
急坂登る時思いっきり急発進すれば少しは流れ出るね、お水。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:01:33 ID:6j+LrM840
よだれ垂らして走ってる車を見かけるね。

完全燃焼なんだろうけど、必ずしも新しい車ではないのが疑問だ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:30:13 ID:E+ZbCQEp0
俺の車も、よだれ出まくりだよ、長時間走っても垂れてる
今、マフラーの出口が、寒さでよだれも凍ってる
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:41:55 ID:o/loWaf00
穴あいたので交換ついでに、車検対応ステンレスマフラーを入れた
交換してから5マンキロ程走ったが、耐錆性は問題ない
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:39:07 ID:C4KjazME0
たかが5マンキロで何を語るか小僧
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:09:51 ID:jt6rDdxx0
ステンレスマフラーか。いいね。車の買い替えよりは安くつく。
しかし、かあちゃんの買い物車に似合うのだろうか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:33:34 ID:5NxhAwwm0
>512
スポーツマフラー並みに出口φの大きなのは似合わんが、
純正並みの細さならアリだと思う。

かく言う俺の車はタイコ下面がごっそり腐食しつつあって、
どうしようか悩んでるところ。
S63式だから純正マフラーなんて買えるかどうか判らんし、
ならば社外といっても音の大きいのは嫌いだし、そもそもワンオフはほぼ確定。
514B110:2005/12/24(土) 12:23:49 ID:Z2PGP13F0
>>512
ステンレスと言っても、錆びないわけではないですよ。
溶接部分が茶色くなってきた(表面だけかも??)、3年目。
純正もかなりもった(12年)。

>>513
車種にもよるようですが、フジツボは昭和の年式のも対応製品があるみたいですよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:25:57 ID:5NxhAwwm0
>513
フジツボも既に生産終了なのを確認済みだorz
516B110:2005/12/24(土) 12:40:49 ID:Z2PGP13F0
ゴメン
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:48:54 ID:ZeOEaYH+0
お買い物車にワンオフステンレスマフラーかっこよすぎw

いや、いい意味で。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:28:13 ID:tLS8MCk30
最近のカローラってノーマルでステンマフラーと聞いたことあるよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:42:39 ID:hXE0Yo5h0
オイル缶開いて巻き付けて、バンドで縛ってガンガムでも塗っておけば、
大概の穴なんて何とでもなるでしょ。

でなきゃ適当なタイコだけ持ってきて溶接。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 18:43:43 ID:o/loWaf00
>>511
日本語勉強してから書き込め小僧

7マンキロ時、塩カリの影響でタイコ部分があぼーん、ガンガムも効果無し
現在12マンキロだが、マフラーだけは大丈夫
ボディがヤバイww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:13:56 ID:nPJZqjSD0
>>520
車大事にしてるならこれからは下回りまめに洗えよ小僧w
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:38:36 ID:wWQDO4Sh0
>>521
> 車大事にしてるならこれからは上回りまめに洗えよ小僧w
 塗装がはがれるぞ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:14:36 ID:S51g0FR/0
>>522
へたな煽りだな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:46:02 ID:lxRaemoI0
このスレ見て洗車しようと思ってたのを思い出した。
サンクス。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:21:35 ID:WfQ2uXAC0
洗車したら壊れるぞ(w
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:22:48 ID:YdH67qx30
>>526
馬鹿が自分の怠慢をうんこしてごまかしテラ
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:08:42 ID:WfQ2uXAC0
何かドーナツみたい(w
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:53:39 ID:eMEcRZr30
>>530
清里名物<ク・ソフト>だろコレ。(w
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:39:56 ID:bbtKP87nO
足回りのブッシュにシリコンオイルを塗ると保護になりますかね?
なんか寒くなると音がでるんですよね。

段差とかでクシュクシュって。
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 03:06:02 ID:6ist/Bcs0
>>532

暖まって出なくなるならショックかもよ?
って、心理的なショックじゃなくてショックアブゾーバのことでw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 07:19:10 ID:qz9g+A5M0
>>537
寝てるよw
粘着不定期じゃね〜かw
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:15:17 ID:bbtKP87nO
オイル
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:19:09 ID:ZNA77ZEk0
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:26:10 ID:LxFl4dbg0
゙ミ;;;;;,_ 
                  ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
                   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
                   ゙ゞy、、;:..、)  }
                    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
                  /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
                  ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
                 /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
                 ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
                ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
                ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                粘着定期うんこあげ
               
                >>511
                >>527   貴様らワビ入れる迄ずっと続けるよw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:27:06 ID:LxFl4dbg0
゙ミ;;;;;,_ 
                  ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
                   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
                   ゙ゞy、、;:..、)  }
                    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
                  /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
                  ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
                 /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
                 ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
                ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
                ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                粘着定期うんこあげ
               
                >>511
                >>527   貴様らワビ入れる迄ずっと続けるよw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:34:56 ID:gBP/5RXZ0
クリスマスと言うのにキショイ奴だなw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:35:48 ID:0gKs2ebD0
もう許してあげてください(;ω;)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:45:33 ID:stPvCOcJ0
>>549
今のペースで3代先のスレまで続けたらお前の勝ちだ。が、出来なければお前は負け犬www

どうせ直ぐギブアップするだろうがねwww
553 ◆3RFJaF.NVw :2005/12/25(日) 22:46:41 ID:stPvCOcJ0
因みに俺527だよんw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:54:43 ID:pYspqrmI0
>552
その前にアク禁で強制退去に一票入れておく。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:49:07 ID:amFl1eDa0
レス番とびまくってるじゃねえか
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:37:02 ID:AQwyxXl90
゙ミ;;;;;,_ 
                  ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
                   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
                   ゙ゞy、、;:..、)  }
                    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
                  /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
                  ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
                 /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
                 ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
                ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
                ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                粘着定期うんこあげ
               
                >>511
                >>527   
>>552 貴様らワビ入れる迄ずっと続けるよw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:37:45 ID:AQwyxXl90
゙ミ;;;;;,_ 
                  ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
                   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
                   ゙ゞy、、;:..、)  }
                    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
                  /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
                  ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
                 /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
                 ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
                ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
                ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                粘着定期うんこあげ
               
                >>511
                >>527   
>>552 貴様らワビ入れる迄ずっと続けるよw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:38:26 ID:AQwyxXl90
゙ミ;;;;;,_ 
                  ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
                   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
                   ゙ゞy、、;:..、)  }
                    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
                  /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
                  ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
                 /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
                 ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
                ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
                ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                粘着定期うんこあげ
               
                >>511
                >>527   
>>552 貴様らワビ入れる迄ずっと続けるよw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 08:55:46 ID:pSqCBm15O
(`・ω・´)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 09:45:38 ID:pER4RLsK0
( ´,_ゝ`)プッ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/24(土) 01:41:55 ID:o/loWaf00
穴あいたので交換ついでに、車検対応ステンレスマフラーを入れた
交換してから5マンキロ程走ったが、耐錆性は問題ない
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:06:31 ID:pKoi3h8t0
粘着ウンコ、おまえ友達おらんやろ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:35:44 ID:qSTGSVmM0
当初は>>510>>511の争い
>>510が当初荒らしていたが、>>556〜以降>>511の自作自演やろ?
>>510もう気が済んだろ?荒らすのやめて名無しに戻って下され。
>>511貴方が無理に煽らなければ荒れないんよ、黙って半年ROMってなさい。

ーーーーーーーーーーーー荒らしは終了ーーーーーーーーーーーーーーーー


563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:45:10 ID:rE4Ctb0g0
>>552
既に荒らしのペースは落ちてますね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:04:52 ID:tFNz0o4g0
>>511=>>552=>>563同一人物

ほじくり返してまで何故そんなに必死なの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:23:46 ID:nh09pg5O0
うんこ貼るよりマシだとは思うが
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:45:07 ID:tFNz0o4g0
>>564
またうんこ貼られたらしょうがないでしょ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:35:31 ID:mnujx5b10
        .,,,,_
       /  。`ヽ,,_
        l 。 凵@ `ヽーっ 
       ゝ.  ⊃ ⌒_つ
          `'‐--'''''"
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:27:49 ID:tFNz0o4g0
うんこの次は>>567ですか?
AAばかり・・orz
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:42:44 ID:mnujx5b10
歴史あるスレが、こいつの所為で無茶苦茶だな(w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:54:33 ID:u6Ht/wtV0
自演乙
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 05:01:10 ID:xZvT+Gqf0
初めから全て自演だって事知らないのかい?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だな兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 05:05:17 ID:xZvT+Gqf0
鮫島事件
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 07:03:12 ID:imIC6ri30
アク禁になって何も言えない内に叩かれまくるのを恐れているのでは。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 07:12:15 ID:BCQvnq8m0
うんこ荒らしはヘタレでしたとさ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:48:42 ID:n++a3Py4O
流れの腰折って申し訳ない。

ヘッドカバーガスケットが劣化してたのか
プラグにオイルがにじんでたので
ガスケット交換しました。
すると、エンジンの振動が減り
プレッシャーゲージが気持ち上がりました。
ガスケット一枚でそんなに変わるものなんですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:04:01 ID:FBbtg6Fl0
圧縮に関わっているんだが・・・・・エンジンの仕組みも勉強しよう
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:43:51 ID:wdcaUNyK0
<>>575
流れの腰を折るやつだけはゼッテー許さねえ!!!!!!!
肝臓のつぼが足裏にあるのと似た事象ですね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:03:27 ID:wlQIoXt0O
>>577

ようやっと流れが戻って来たんだから腰の流れを漏るな!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:14:47 ID:M/WFZR6R0
>>511=>>552=>>563=>>574
>>577←??
最後まで一番このスレを荒らしている

>>578 同意
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:22:33 ID:af/FZnR60
 今日ついに10万キロに達しました。記念すべき10万キロをこの目で見ようとし
ていたのですが、送っていた女の子と話しているうちに10万2キロorz。
 このスレの諸先輩方これからよろしくお願いします。
581 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/29(木) 00:57:58 ID:QXEFSTiX0
漏れのも先日10マソキロ越えた。
111111のゾロ目写真でも撮ってみるか…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:12:31 ID:nka8Z4Fg0
今年10万越えられんかった。。(;´Д`)
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:17:24 ID:5fTW0rWg0
寒さに負けてバッテリー半死
予備バッテリーに交換するのが面倒で、もう一台で通勤

雪がやまないと整備大変すぎ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:58:43 ID:Z53pyOIu0
たまたま借りたレンタカーが10万キロ達成した
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:10:39 ID:1KhDcp7J0
>>583
漏れも。1ヶ月放置してたらバッテリーが死んでて、
蜂も無効化されてた(w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:51:43 ID:+L90Azdy0
オイルスレに書こうかと迷いましたがよろしくお願いします。

AE92に乗ってるのですが、エンジン始動直後にハンドルを切ろうとするとやたら重たくなりました。

すぐに普段の重さに戻るのですがパワステオイルの交換だけで直るのでしょうか?
パワステポンプお亡くなりの兆候ってコトはないですよね?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 03:00:54 ID:5fTW0rWg0
パワステポンプのベルトスリップじゃね?
ボンネット開けて、ハンドル切ってもらってスリップ音してたら確定
部品代だけなら\2000くらいか(互換品探せばもっと安い)

他のベルトも死んでるかもしれないので、手間を考えるといっしょに交換したほうがいいな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 07:08:31 ID:+ebMGwSm0
>>579
ヘタレうんこ厨乙!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:00:36 ID:1KhDcp7J0
もういいって(w
こんなスレで荒れるとはw
590B110:2005/12/29(木) 09:01:44 ID:5I8oKF3A0
>>589
いつも見てる人は、沈静化するまでROMって退避してるのではないでしょうか。
どうせ、あと2〜3週間もしたら、冬休みも終わるでしょうし。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:14:29 ID:CYXFA/wL0
っていうか、うんこが一人でクリスマスを過ごしている現実に発狂したものと思われ

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:59:06 ID:g40IYw2vO
10年目に入りました。毎年、夏タイヤ〜冬タイヤ〜夏タイヤと交換してるのですが、ハブボルトの山が丸くなってきました。その他にも点検で脱着繰り返してます。ナメル前にそろそろ交換時期でしょうか?
頼むといくら位かかります?ちなみに普通のステーションワゴンで5穴でつ。
593B110:2005/12/29(木) 13:23:02 ID:5I8oKF3A0
>>592
私は、平成8年式のワゴンrと平成3年式のスカイラインで、
夏と冬でタイヤ交換しますので似たようなものと思いますが、
(手トルクレンチなので、どちらかと言えば、締めすぎ傾向と思います。)
ハブボルトは、どちらかと言えば、削れて尖ってくるのかなと思ってます。
また、特に違和感は感じてません。(鈍なだけかもしれませんが。)

足回りなので、不安ならDラー等のメカに、見てもらわれた方が、安心できて吉と思います。
値段は、十数年前1本換えてもらう値段聞いたとき8千円位と言われた記憶があるので、
1車輪当たり1万ちょっとではないでしょうか?(=1台分で5〜6万?)
自信はありませんが。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 13:28:02 ID:FGdgyv/o0
>>587
レスありがとうございます。
先月にベルトの鳴きが発生したのですが、まだ交換してから4万kmしか経っていないために鳴き止めかけただけで済ませたのを思い出しました。

タイベル交換・ウォーターポンプ交換が控えていたためにギリギリまで持たせようと交換を渋っていましたがそろそろ換え時なんですね。
ありがとうございました。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:19:59 ID:lNmpmO+U0
凍結防止剤まきまくりの高速走る前に、下回りにシリコンスプレーを吹けばいいサビ防止になるらしいですが・・・本当なの?
596B110:2005/12/29(木) 19:57:18 ID:5I8oKF3A0
>>595
答えになってないけど、
私は、冬タイヤに交換するとき、シャーシーブラックの厚塗りの奴を、
タイヤハウス内とか、シャーシーの小石で塗料が剥がれてるところに噴いてます。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:03:32 ID:lLtxh9E10
>594
念のため聞くけど、ベルト交換して、しばらく走ってから張り直しした?
新品のベルトつけたあと、しばらくすると少し伸びるので、張り直しするんだけど。
張りなおさないでいると滑ってくるよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:19:30 ID:ow7CXggu0
>>595
コイン洗車のワックス吹き付ければいいよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:27:02 ID:YO36dIuq0
シーズン前っつうか、タイヤ交換時に下回りに全面的にZincスプレー
アスファルトコーティングとかもあるけど、素人には難しい
5年くらい毎年吹いてて、りあえず問題なし

フェンダー内はシリコンオイルスプレー
もともと剥型材として使われてるもんなんで、タイヤは問題なし ブレーキ周りにはかからないように注意
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:43:12 ID:hFexwZwn0
>>588
実はおまえがうんこ野郎だろ?
誰も相手にしないから妙に必死に思える(プッ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:06:54 ID:wNfRUje60
>>597
ディーラーで張ってもらってそれっきりでした。
特にひび割れも目立たないんで張りなおしてみます

重ね重ねサンクス!
602903:2005/12/30(金) 02:47:49 ID:7hk2p92W0
19マソ超えたゴルフ3。
まだまだ乗るための色んな整備を行うと・・・
そこそこな中古のクルマが買えそうな見積もりだったので、
涙ながらにバイバイしました。
いいクルマだったです。
手放してから実感しました。
外国の車はこれで最後だろうけど、色んな意味を含めて
ありがとう、お世話になりました。
と素直に言える車でした。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 06:54:14 ID:piujdFVH0
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:49:53 ID:A2pEt4cg0
Y31シーマ
先日10万km越えました。9万の半ばあたりからコンソールの内部から
ピシピシとなにやら擦れる音がして気になります。
それ以外は快調。外見はさすがにボロくなってる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:04:05 ID:zahshJQp0
ウチのアクティ14万キロだけど、フロントタイヤの後ろのとこ(フェンダー
って言うのかもしれん)がさすがにサビてきた。
雪道で長年がんばってくれたから、ごくろうさんと思ってる。
(って、捨てるみたいな言い方だけどまだ乗るよ^^)
フェンダー用の樹脂製のプロテクタがあったらいいと思うがな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:10:57 ID:WuiYpqyt0
そういうのは自分で作るんだよ
607605:2005/12/31(土) 19:21:46 ID:EnPIYrHy0
ええー、どうやって作るの?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:23:29 ID:1/nmahC90
>>607
えいやっ!  って
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:13:10 ID:uxwtCCBO0
FRPで固めちゃう手もあるけど、中途半端に剥離して隙間ができることもある
板金屋に出して切り替えしてもらうのが一番よい

自分はフェンダー周りの鉄板の末端は、水がたまらんように小加工してるよ
あとは普通に毎年塗装しときゃ大丈夫
末端処理はトヨタ車がよく考えられてるな

融雪材蒔く海沿いにすんでる友人の車、シートベルトアンカー周りが腐ってて抜けたのはビビった
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:11:41 ID:WwXkI0K+0
>水がたまらんように小加工してるよ
穴あけるだけだろw
大げさに言うなやw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:23:36 ID:uxwtCCBO0
穴あけ、末端の折り返し切り飛ばし、バスコーク埋め、ジンクスプレーでタッチアップ
小加工だと思うが 大げさか?

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:44:18 ID:3kuEwZvt0
その辺は人それぞれ違うから、多分
613605:2006/01/01(日) 02:37:12 ID:44u2VDXe0
>>609 >>611

解説ありがとうございます。
でも素人にはちょっと大変かな。
かんたんなやり方考えてみます。
でわでわ^^
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:39:25 ID:yK/IXj470
とりあえず錆とって、塗料噴いておけばいいよ。
61518MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/01(日) 03:09:52 ID:d+3pnZgy0
>>604
ピラーレスのハードトップなんでボディのやれとか
微妙に関係してるかも。
同時期に出てた13クラウンとかはこういう症状あるかはわからんがね。
電装系はどうですか?
俺はQ45で結構トラブルを経験してるけど。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:59:14 ID:ogKRmUdM0
みなさん車検はどうしてます?
よくあるヤマト車検とかとディーラーと何が違うの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:19:02 ID:bqJ+Ae/r0
>616
俺はいつもの修理屋にお願いしてる。
修理するかしないかとかの相談が気軽にできる。
例えばブレーキ。パッド交換ついでにローター研磨とかホース交換とか。
車検とは関係無い項目でも、ついでの整備もOKだしね。

Dラーだと、修理しなくても済むところまで「勝手に」修理される事がある。
よくある車検業者は、ただ車検場に持っていくだけから一通りの整備までピンキリ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:41:40 ID:af1rK2SL0
取り合えず通せばいいって感じなので整備は最低限。
客から要望を出さなければ各社の基準でやるまで。
なので車検後のトラブルは自己責任ね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:42:38 ID:LkN/S1I30
一般的な安い車検では、
・ブレーキオイル交換
・ファンベルト交換
しか行なわない場合が多い。
長寿のためには>>617のような馴染みの店やディーラーが良いのではと思っている。
ディーラーだと点検整備代が定額になっていて、安い車検と違ってベルト交換工賃などが不要となり、
徹底整備なのに上記のような安い車検と2万円も差が出ない模様。(↑請求書記載内容より判断)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:56:05 ID:1Gjm6sr60
ウィンドウレギュレータ劣化で、マド開かなくなりそう。
あと幌硬化でにところどころヒビ。
現在 157,476km H2 ユーノスロードスター。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:57:53 ID:DPjWMuKm0
極論ですが
ディーラー:次の車検まで安心して乗れる整備
車検代行:今回の車検さえ通れば良い整備
壊れる前に直すか、壊れてから直す(廃車)の違い

知識があるのなら馴染み信頼できる整備屋に相談するのがベストだが
無ければディーラーで”見積もり”とってお願いするのが良いかと。
予算・何年何万km乗るのか伝えれば過剰整備はしないはず。
思ったより高くついたらスレで相談すれば良いし。

ヤ○ト車検は傾きかけて集客力が落ちたところが加盟するとこ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:07:47 ID:AW+KDAp90
>>616
ディーラー車検
半年ごとにディーラーで点検している。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:27:36 ID:RCdB26LB0
皆さん若干スレ違いの質問にありがとうございます。
ディーラーで見積もりしてもらうことにします。
62411万km突破アルティマ:2006/01/02(月) 22:02:14 ID:exGQfbP90
答えが得られなかったので、コチラに。

4年式Y32セドリックグランツーリスモアルティマ後期インパルフルエアロ&アルミに乗っています。
購入してから約1年、乗るのは週末だけですが、1万km以上走行しました。
大晦日にオイル交換&フィルター交換&フラッシングをやりました。

そろそろ、ディラーでタイベル交換、ATFオイル交換、
ウォターポンプ一式交換などに出す予定でいるのですが、
10万km突破した車として、交換したほうが良い部品、必ずやっておくべき整備、
掛かる予算などを詳しく教えて下さいませ。
月曜に出して週末に帰って来ますか?

現在の調子ですが、
ミラーをたたむモーターが壊れ、ディラーで見てもらいましたら、
万単位の修理になるだろうと言われてしまいました。
それから、
高速走行では、90kmあたりからハンドルがブレます。
乗り心地も悪くなってきたような・・サス?

最後に、
アイドリング状態で、エンジンあたりからシュッシュッシュッと、
蒸気機関車みたいな音が聞こえます。
タイベルでしょうか?
今年は大切に致しますので、先輩がたの御指導・御助言を宜しくお願い致します!


625B110:2006/01/02(月) 22:37:19 ID:kngngacf0
>>624
機関車の音は、私の経験では、ベルト。値段は適当、1万位では?

ハンドルのブレ、多いのはホイールバランスの狂い千円〜2千円/1本当たり
でも、タイヤにフラットスポットできてブレが出るときもあるし、ホイールが歪んでぶれるときもあり、
サスがヘタって不具合が出やすくなるときもある。

そこで、Dラーのメカニックの兄ちゃんに教えを請うては、いかがでしょうか。
私は、平成3年のスカイラインですが、メカと話して、トランクに中古のエアフロとパワトラ積んでます。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:11:54 ID:jB80g0qgO
2代目オデRA6が10万越えた。
あと何キロもつかなぁ?
エンジンとかの機関よりボディーが心配だ。
オデで10万越えてる人居る?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:55:08 ID:tjoMdj5e0
>>624
極論を言えば「替えられるものは全て替えろ。金や手間を惜しむな」ということになるな。
まあ予算に応じていけばいいのだが、優先順位は「故障したら不動車になる」部分からだろう。
バッテリーやオルタネータ、プラグ&コードなどの電装系部品。エンジンなどの機関系だろうか。

自分なりの考えで絞り込むと、まずバッテリー&オルタネータ。プラグ&プラグコード。(
ブレーキ周りのOH&交換。(キャリパーやマスターシリンダーのOH含む)
ウォーターポンプ、タイミングベルトなどのベルト類。ラジエター、ヒーターホースなどの
ホース類。各パイピングなどのチェック。(抜けや損傷のチェック)
んでアライメント。(出来ればブッシュなどを交換しておいた方がいいが)
ショック&サスペンションも無交換なら交換したい。
上記メニューで大まかに30万コースだろうか。車種や工賃で上下はすると思うが。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 08:36:03 ID:HYIgyJtJ0
>>626
よっぽど変なサス入れてなければまだまだ大丈夫じゃね?
629B110:2006/01/03(火) 10:22:52 ID:vpzxrVHU0
>>626
錆のこと?
ちょっと、不安だが言い切ってしまう。
”海岸部でなければ(単に、私が知らないだけ)、10年はもつ”
だって、昔(昭和)は、トランクとかドアの下が茶色くなった車が走ってたのに、今、見ないでしょ。

と平成3年式野ざらし海苔が言ってみる。
下回りは、小石で塗装が剥がれるので、厚塗りのシャーシーブラックをタイヤ交換の時に噴いてます。
フェンダーのボルトとか溶接の合わせ目とかが錆びてるときがあるので、錆落としもせず、缶ペを噴いてます。
程度のメンテは前からしてます。

ドアの下やトランクの下は、何もしてないけど、ニキビはできていない。
穴は・・・・この間、スッテプに1コ見つけてしまった  orz
630B110:2006/01/03(火) 10:25:46 ID:vpzxrVHU0
あっ、連カキすみません、車種書くの忘れた。
塗装に艶が無くなってきたスカイラインです。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:15:27 ID:ngSf6pmR0
不安なら言い切るな小僧
632626:2006/01/03(火) 15:17:51 ID:jB80g0qgO
>>628
走行5万で買ってダウンサスが入ってました。

>>629
錆と言うか歩道とかのちょっとした段差を越えるときボディーからキシミ音がするんですorz
63311万km突破アルティマ:2006/01/03(火) 16:53:09 ID:sx4diZs70
625さん、627さん、レスありがとうございます!
お二人ともお詳しくて助かります。

>>625
エアフロとパワトラって何でしょう@@??

>>627
そのままコピーしてディラーに見せますYO-
でも、予算は15〜20万くらいを考えていました。
>優先順位は「故障したら不動車になる」部分からだろう。
ココに重点を絞りますね。

ディラーって、何日から始動でしょ??
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:02:29 ID:oxQFNfJK0
>632
ヘタレなダウンサスだったらヤバいよ。
あんまり高くないから、純正を買って交換すれば?

>633
エアフロ:正式名「エアフロセンサー」で、吸気量のセンサー
パワトラ:正式名「パワートランジスタ」で、点火系の重要パーツ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:43:32 ID:WMQ3h/pN0
やっぱり長く乗りたいなら純正が一番だよね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:56:24 ID:TsH2ZtdL0
無理が掛からないからな。
まあ社外でもこまめにメンテナンスするなら問題はないよ。
637632:2006/01/03(火) 18:58:44 ID:jB80g0qgO
>>634
純正より2〜3センチ落としてあるんですよ。
16インチのホイールだからインチアップしてるよりはダメージは少ないと思いますが
638B110:2006/01/03(火) 20:39:20 ID:vpzxrVHU0
小僧さんになっちゃった〜〜〜
失礼しました。

>>633
意味は、634さんです。
燃料ポンプが死んで、立ち往生したときに、
Dラー・メカ(私の車の主治医)と話し、次に部品逝かれて立ち往生しないためには何を積むか相談した結果、
その2点を積んでます。
車種や状態(それまでの部品交換状況)によって、違ってくると思います。
63911万km突破アルティマ:2006/01/03(火) 20:55:40 ID:8PCI0vP70
634さん、638さん、
いやはや、お早いレスで有難うございます。
「エアフロセンサー」で、吸気量のセンサー
「パワートランジスタ」で、点火系の重要パーツ
〜ということですが、
前者は室内に確認(注意)の為にメーター付近に付ける、
後者は故障した時に使うということでしょうか?

無知で申し訳ありません。
凄く勉強になります。
どうしたら詳しくなれるのでしょう^^;


64011万km突破アルティマ:2006/01/03(火) 21:17:24 ID:8PCI0vP70
少し調べて来ました。
エアフロセンサーはエアクリーナーのとこに付ける部品なんですね。
パワートランジスタはサッパリ分かりません。
2つで幾らくらいなんですか?

あの、シューシューポンッって音が出るスーパーブロー?、
付けてみたいんですが、自分の車に付けれるでしょうか?
幾らくらいでしょう?
641B110:2006/01/03(火) 21:22:24 ID:vpzxrVHU0
>>639
私の車の場合、2つの部品は、
エアフロは、エンジンの吸気管の所に付いてる部品です。
パワトラは、エンジンの上の方に点いてる点火系の部品です。
で、私の車の場合は、両方とも暗くてもドライバーだけで換えることができます。
他にも、逝かれたら立ち往生する部品はありますが、私は、暗がりで換える自信がありません。
と言うことで、2つとも故障時用と言うことで、トランクに放り込んでます。
応急用なので、解体品から取ってもらいましたので、参考には成らないと思います。(1万?)

他に、他人救援用という意味合いも含め
牽引ロープとブースターケーブルもトランクに入れてます。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:48:52 ID:TsH2ZtdL0
自分で試行錯誤して車を弄る。
分からないことは検索したりこういったBBSなどで聞いて、自分の手で作業してればそれなりに
経験と知識は付く。本とか見ててもそれなりには知識が付くが、実践できない知識など無駄だ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:37:27 ID:dq5uyL9HO
質問なんですが、燃料ポンプ壊れる前に決まった症状とかありますか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:47:24 ID:7KFWNZt+O
走行65000の国産中古車を購入し現在130000キロ弱です。ブレーキキャリパー?のオーバーホールってする必要あるのですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:00:00 ID:Mb1Pd3CF0
>>643 だいたい突然死w
>>644 異常がある場合は、3万`でも10万`でも行う。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 05:29:58 ID:7KFWNZt+O
>>644です
異常って何か症状があるのでしょうか(・・?)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:27:29 ID:Spos4btl0
片効きとか開きじゃないか?
648お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/04(水) 12:29:27 ID:7bV8M/iv0
 露骨にピストンシールからフルードが吹きだす事例もある。
その前にフルードが滲み出してくる。
6か月点検などの時に(と言うかタイヤ交換やパット交換のときなどに)
フルブレーキ踏んで最大油圧を与え、ブレーキホースやシリンダーに
異常がないかチェックする。
649お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/04(水) 12:30:14 ID:7bV8M/iv0
 露骨にピストンシールからフルードが吹きだす事例もある。
その前にフルードが滲み出してくる。
6か月点検などの時に(と言うかタイヤ交換やパット交換のときなどに)
フルブレーキ踏んで最大油圧を与え、ブレーキホースやシリンダーに
異常がないかチェックする。
650お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/04(水) 12:36:09 ID:7bV8M/iv0
↑失礼、ダブった。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:12:59 ID:dq5uyL9HO
>645
燃料ポンプも突然くるとなると不安要素の一つです
オルタネーター先に変えるか燃料ポンプか悩み中です
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:45:53 ID:7KFWNZt+O
ありがとうございます。ブレーキキャリパーオーバーホールって、工賃込みでおよそどのくらいですか?車はFDです。同時にパット交換すると工賃お得になりますかね?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:52:27 ID:kpzlEz9F0
質問です。いま10万キロ手前の9万6000キロです。それで今月に車検なんですが取り替える所は取り替えてどれくらい金額いきますかね?
654616:2006/01/04(水) 17:49:18 ID:fPOeknbx0
今日ディーラーに行って車検の見積もりしてきました。
話の分かる整備士さんもいたし、値段は予想より少し高いけど満足です。
みなさんありがとうございました。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:30:23 ID:kEQFdu/v0
>>652
4輪か、それともフロントかリアのどちらかだけか、マスターシリンダーもOHするのかも書けよ。
キャリパーバラす際にパッドも外すから当然パッド交換の工賃は入らない。わからんか?
4輪やって3〜4万じゃないのか。後は部品代。部品代まではしらん。
聞くだけならタダだ。聞いてみたらどうだ?
ちなみに耐熱塗料でOHの際にキャリパー塗ってみるのも面白いぞ。
656B110:2006/01/04(水) 18:54:52 ID:YhfuZ2Bt0
>>651
私は、16〜17万Kの時に燃料ポンプが突然死しました。

その時の症状は、
ラーメン食べて出たら、エンジンが吹き上がらない、力がない、60K位(?)以上スピードがでない状態を、
10分位続けて、不安でエンジン切ったら、それっきり。
(切らなかったらどこまで行けたかは不明)

私もオルタは何もしてないので、次の3月の車検で、
ブラシを(必要ならベアリングも)換えようと考えてます。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:07:26 ID:33A+QsxyO
すいません。携帯から失礼します!触媒のマフラーカバーが割れてしまってカタカタ音がするんです。この場合カバー外して乗っても大丈夫ですかあ?カバーだけでも交換できますかあ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:11:57 ID:kEQFdu/v0
交換できるな。修理工場に持って行け
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:58:48 ID:33A+QsxyO
657です!レスありがとです。友人がいうには触媒ごと交換しないとダメっていわれたけど、どうなんでしょうかあ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:22:08 ID:SafoSiVt0
>>659
たぶん>>658氏が正解。
自分の車だとカバーだけあった。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:31:03 ID:7KFWNZt+O
>>655ありがとうございます。車に無知で、何の事かさっばりわかりませんが、この際ですから一通りOHしたいと思っています。工賃だけで3〜4万ですか…。というかそもそも自分の車が必要性あるかわからないのですが…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:34:54 ID:YXpI4p6D0
>>661
必要です。私のクルマやりました。
古い車はやらないと、キャリパーのゴムがボロボロになってきたりします。
ぜひやりましょう。FDみたいなスポーツカーならなおさらです。
ディーラーのメカとよく相談しましょう!!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:28:50 ID:ACrey78xO
>656
出先でいきなりかからなくなるのは怖いですね
やっぱり今のうちに予防交換しようと思いました
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:32:16 ID:LyJJ2bIA0
そろそろ10万キロ行くからディスクローターを社外品に変えたいんだが、
ラインナップされてない・・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:34:01 ID:m03+K1CMO
〜できますかあ?




馬鹿にしとんのかワレw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:20:41 ID:d/IX+1DQ0
オレみたいにあまり知識のない人が10万超えたら
全てディーラーに車検&1年点検任せたほうがいいんだろうな
そろそろ15万だけど、一度ベルトとパッド変えたぐらいでOHとかはしてないけど
すこぶる快調でつ
燃費は落ちてきてるけど・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:34:21 ID:yY9KVeNzO
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:40:38 ID:0idMyWj+0
>>666
自分で色々ネットや本で調べながらやるのも悪くはないけどな・・・。
整備の間は当然交通手段は他の何かに頼らないといけない。
スペースも工具も時間もいるからなあ。自信も時間もないなら整備工場任せの方がいいだろうな。
ブレーキパッドの交換くらいまでは何とか行きたい所だが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:30:08 ID:JCnZQ1UV0
関西人氏ね
670B110:2006/01/06(金) 05:52:04 ID:rxKLBFwT0
>>666
程度や車種にもよるのでしょうが、
液体の量と異音と燃費は、健康のバロメーターと思ってます。

満タン法でしか計ってないけど、
8〜12km/l(季節と使用状況により異なる、小数点以下無視)の車で約19万k走行してるけど、
そんなに、燃費は変わってないです。(2000cc・NA・MT・どちらかと言えば田舎)
決して知識ある方ではありませんが、参考までに。

*液体の量=エンジンオイル、クーラント、ブレーキフールド量の意
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:51:22 ID:0u+KxNqk0
燃費はあんまり当てにならんよ。交通状況でも全然違うし、アイドリングの時間によっても
平気で1〜2リッターは上下する。タイヤの空気圧でも結構違うしなあ。
加減速にも影響が出てるならどっか悪いんだろうが・・・。
エンジンコンディショナーでも施工してみたらどうだろう。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:37:29 ID:GCrmEssE0
サーモスタット壊れて水温上がらなくなった
ラジエター前にダンボール突っ込んだけど、走れば走るほど水温が下がる
現在部品待ち引き篭もりで、もう1台を使用中

6万キロくらいでも一回壊れて交換したな
水温計の動きが怪しい人は疑ってみたほうがいいかも
部品としては安いもんですが、車種によっては位置が悪くて工賃が高いです
ちなみに、燃費も当然悪化します
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:55:10 ID:K2cP4Kl20
>>672
昔乗ってたプリメーラもオーバークールで困った。
冬場は電動ファン2個のうち1個のカプラー抜いて騙し騙し走ってた
けど、冬場とはいえアイドリング状態で日中コンビニ入ると水温が跳ね
上がるので精神衛生上悪いからサーモ替えたよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:00:15 ID:e148yhhU0
>>672

> サーモスタット壊れて水温上がらなくなった
これラジエータ側に水が流れてないってことですよね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:07:40 ID:JCnZQ1UV0
>>674
水温が上がらなくても常にラジエーター側も水流全開
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:09:15 ID:JCnZQ1UV0
訂正
水温が上がらなくて常にラジエーター側も水流全開
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:10:28 ID:ru09cRWV0
ちがいます。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:17:20 ID:WSFLpra90
サーモが閉じない(><)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:27:47 ID:VHxPB1xs0
ヘタに漏れ止め系添加剤入れるとサーモが固着することがあるから注意
あとLLCの交換もケチらず定期的に
680672:2006/01/06(金) 18:16:04 ID:GCrmEssE0
普通にLLCを定期交換してるんだが、サーモスタットが開状態で固着した模様
閉状態で固着されるよりはよいけど

一部の日産車は持病みたいです
互換品探して入れてみようかな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:38:04 ID:VHxPB1xs0
>>680
それなら純正で使ってるメーカー調べてそれ以外のアフターメーカーの部品を探すのがいいかもね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:14:03 ID:f51Jfquw0
95年式ゴルカブ20万キロ走行で、とうとうサーモスタットが壊れた。
明日部品が届くのでほっとしてるけど。
目下ダンボールをバンパー下に貼り付けてる。
4ATのはずがなかなか4速に入らずで、ダンボールを張る前は、
エンストをよく起こしてたよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:49:37 ID:IRBxJwtZ0
サーモスタットって前兆もなく突然壊れるものですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:52:23 ID:jMkzZEv50
バネが戻らなくなるわけだからな。
事前にテストすることは出来る。外して熱いお湯に入れて動作確認。
まあ事前交換でいいと思うけどな。
685672:2006/01/06(金) 21:54:27 ID:GCrmEssE0
サーモスタット壊れても、夏の間はわかりにくい
寒くなって露見する

自分の場合は秋口から微妙に不調(締まり切らない?)で、年末に決定的に
年末年始入っちゃったので、部品が来ない
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:55:13 ID:VHxPB1xs0
エンジン始動後水温が上がりにくくなったと気付いたならその時に交換したほうがいい
687672:2006/01/06(金) 22:00:23 ID:GCrmEssE0
LLCは定期交換するもんです
で、自分でやっても難しくないし、危険も少ないです(ドレンボルトの位置わからないとできませんが)
LLCは違う種類のを混ぜるとあまりよくないので、メーカー純正でよいかと(性能的にはどこもかわらん)

で、自分の場合は、2年に一回のLLC交換で、サーモスタットは5年弱ごとに壊れてる(笑)
2回目の交換のときに、いっしょに交換しちゃったほうがいいみたいですね
これは車種というかサーモスタットの下請け元次第なんでしょうけど
688682:2006/01/06(金) 22:20:56 ID:f51Jfquw0
ゴルカブの場合、もともと水温が上がってくるのが遅めのやつだった。
が、昨年になって徐々に水温が上がるのが遅くなり始め、11月にはかなり
走らないと温まらなくなってきたな。

で、先月の大雪のときに引導を渡されたわけだ。
15km走ってやっと80度……
年末だったので、部品が届くのが年明けの明日になったわけ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:37:39 ID:wkHUOJjVO
ショックアブソーバーって交換しなくてはダメなのですか?
690672:2006/01/06(金) 22:45:11 ID:GCrmEssE0
普通はダンパーとスプリングが別になってる
で、スプリングのほうに問題出ることは少ないが、ダンパーは劣化する
劣化すると乗り心地がボヨンボヨンというか揺り返しがくる

気になるならアッセンブリ交換、気にならないならそのまま
どうせ交換するなら、ブッシュ類も交換したほうがいい
サスペンションってほとんどがラバーマウントで、そのラバー(ブッシュ)を交換しないとガタが出たまま
特に小さい入力に対しての乗り心地はダンパー、スプリングよりブッシュに拠る所が大きい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:25:17 ID:0qm64fQQ0
今日は危なかった。危なかったぞぉぉ!!!!
ブレーキってさ、クラッチ踏みながらだと効きにくいのは
なんで?欠陥??
俺じゃなかったら追突してたぞマジで。
692672:2006/01/06(金) 23:27:33 ID:GCrmEssE0
バキュームサーボ死に掛け?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:39:32 ID:fy6fBShk0
うちのST190も93年式17万キロだから、
そろそろサーモスタットが逝ってもおかしくないな・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:49:32 ID:jMkzZEv50
LLCの交換って、ちゃんとやろうとすると難しいぞ?
エア抜きしっかりしないとオーバーヒートの元だ。
第一廃液の処理が問題だよな。そこらに垂れ流しとかするなよ。劇薬なんだからな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:53:23 ID:SUyHIPNb0
白煙吹いたうちの車が今日入院します。
ヘッド周りだけで済むといいな・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:37:46 ID:596P3lQR0
>694
エア抜き云々は車種による。
例えば俺が今まで乗った車だと、U12ブル(SR20DE)だけがエア抜き必要。
エア抜き用のボルトを抜いて水入れて、溢れたら締めるだけ。
(エア抜きしないと全然循環しない)
その他は特に必要なし。
ラジエターにLLCと水を口元いっぱいまで入れて
リザーバタンクにはUpperよりやや多目に水を入れるだけ。
3回くらい軽く走行と冷却を繰り返せば十分エアは抜けたよ。
念のため、一回の走行&冷却サイクルごとにリザーバタンクの液量を確認。
液量の変動が収まればエア抜き完了。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:58:04 ID:lXLTKD7k0
俺のはラジエターキャップ開けたままエンジン回して減ったらもう1回口一杯まで補充してキャップ閉めるぐらいで大丈夫だな
あとはリザーバーに多少多めに入れておいて数回走行後に量のチェックぐらい
一応エア抜きのボルトはあるけど下のほうにあるので面倒だからやってない
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 09:37:35 ID:gPykJjkj0
旧エスティマと旧セレナが究極にエア抜きが大変
設計したやつ出て来い! と思うくらい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:55:13 ID:vRHmNCRb0
1BOXとかは前のエンジンルームを小さく作ってるからしゃあないよな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:20:58 ID:4Aa3c7v80
>>691
フ、フリーザ様!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:39:43 ID:Pke/bgIp0
みんな、バッテリーの充電ってどうしてるの?

車からバッテリー取り外して家で充電するかなぁ・・・。
ガススタで急速充電とかしてくんないかなぁ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:19:12 ID:I9/iyHdk0
>>701
はしれ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:20:47 ID:nZf3YjjH0
今日10万km超えた〜
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:43:23 ID:Pke/bgIp0
>>702
会社忙しいし、車乗る機会がだいぶ減ってるのよ。
やっぱ2年毎に交換するしかないか。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:44:54 ID:2Cl0IL1AO
最近の車は、ブッシュ単品で出ない場合が多いから
ショック交換より高くつく。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:56:40 ID:bmRDNCMT0
>>703
おめでとうー
30歳の誕生日をみんなで祝福してくれた時と同じで、目出度いんだか
切ないんだか分からないでしょ・・・。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:12:36 ID:2SIJOUwN0
先月初め頃に信号待ちでエンストしてからだと思うけど、
クラッチペダルを踏むときと戻すときに「ゴキ(ペキのようなコンのような)」とペダル辺りで音が鳴り、
足にも「カクッ」と引っ掛かって外れる感触が伝わるようになった。

通常操作では鳴るときと鳴らないときがあり、わざと鳴らそうと思えば同じ位置でゴキゴキ鳴らせる。
音が鳴る場所は踏み始めてクラッチが切れ始める所と、踏みこんでから戻す瞬間。
あと調子が悪いとゴキゴキゴキと連続で鳴ったりする。

正面から見て、踏んでいく過程でクラッチが切れ始めるところでペダルがグラっと右にずれて、
もう少し踏みこむとまたグラっと左にずれる。
手でペダルを左右にゆするとそれなりにグラグラする、けどブレーキペダルも同じくらい動くのでよくわからない。

最初はグリス切れかと思ったけど、あまりに音と引っ掛かり感が大きいので
なんだかエンストのショック?でブラケットが歪んだか溶接がはがれたような気がするけども見た感じよくわからない。

ただ走る分には問題は無いみたいだが、音と感触が不快なので近々ディーラーに持っていこうかと思う。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:41:50 ID:AHxdK2iS0
>>707
>ブラケットが歪んだか溶接がはがれたような

漏れもどっちかだと思う
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:17:01 ID:TKXkPya/0
>707
エンストは、あわててペダルを蹴っちまったとかない限りは関係無いだろう。
日産だったら、ペダルの取り付け部が弱いらしいと聞いた事がある。
まぁDラーか修理屋で診てもらえ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:38:54 ID:LsrJoCyi0
暖房を入れると水温が下がるのは普通ですか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:57:23 ID:hatXgrKcO
普通です
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:58:38 ID:kAy870l70
>>626
うちは平成7年式が17万キロ超えてるよ。
今月車検だけど、修理箇所が少なければ・・・という条件でお願いするつもり。

塗装もボロボロだけど、内装も。
エアコンの温度調節つまみは折れて、バックライトは点かず。
テレビもタッチセンサーが利かず、受信感度も変。

見積もりが怖い。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:03:08 ID:xTZiQ3oP0
朝の気温が-10℃の地域に住んでるんだけど、朝いつも
冷却水が凍ってて、水温メーターが真ん中にくるまで
20分くらい掛かる。それまでヒーター全然効かないし
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:05:38 ID:TKXkPya/0
…………釣り?
715713:2006/01/07(土) 22:39:13 ID:xTZiQ3oP0
釣りじゃねーよ
-10℃って北極や南極だけじゃねーんだぞ
早く教えろ。お前らと違って忙しいんだから
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:40:54 ID:vwMXAkjP0
質問は何ですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:42:48 ID:pBXkUFEx0
しゃあないからマジレス

まずは冷却水をLLCにかえろ
ラジエターやエンジンブロックがパンクしてないのは幸運なだけだ
サーモスタットも動作不良してそうだから交換
ラジエターを半分覆うくらいにダンボールをグリルに突っ込んで、冷却空気量を制限
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:44:33 ID:DlJgToQ/0
北方領土ですか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:31:35 ID:lXLTKD7k0
>>715
凍るってことで釣りだと思われてるのに気付け
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:42:25 ID:ncONjZmWO
氷点下10度で"不凍"液が"凍"るのは変。
むしろ、水を継ぎ足しして不凍液濃度が薄くなったんだろ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:55:23 ID:nZf3YjjH0
>>706
ありがとー

でも、逆に今まで見たいに10万キロの壁に悩まなくて良くなったから、
その点では吹っ切れたw

そういう意味では、ここしばらくは距離を気にしながら乗ってたけど、
これからは落ち着いて乗れそう。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:58:07 ID:fGT50UwV0
>713
LLCくらい定期的に交換しないとね
マイナス10℃程度で普通は凍らないよ
凍ってたらラジエターが割れるだろう
漏れの車は先ほどまで30センチほどの雪に埋まっていました
これから祖母のうちの除雪に逝って来る
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:59:54 ID:vwMXAkjP0
がんばってください
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:09:51 ID:XI1Uw8SH0
17万キロ走ってるんですが、走っていてアクセル離すと4速から一回3速に落ちて4速に戻るんですけどこれは一体何なんでしょう?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:21:12 ID:Yw1nSBnn0
古い車だ
いろいろある
気にするな、禿げるぞ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:23:27 ID:P++iqkSH0
>>724
ATの油圧が落ちてるような
詰まったか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:52:53 ID:qPJqYmqF0
サーモスタットの寿命って、10〜15万キロ位でないかなぁ。

エンジンが動いていてる間、常に、開けたり閉じたりを繰り返しているから、
結構負荷は掛かっていると思う。
10万キロ超えたら、予防交換しても悪くはないと思うょ。
728714:2006/01/08(日) 03:51:08 ID:tiI8X/4d0
>715
俺の言いたい事は>719が察してくれたが……何のためのLLCだ。
ふつー凍結温度が最低気温を5度以上下回る濃度にしておくものだ。
つか、サーモ開きっぱなしの典型例じゃん。
外気温が低いからいつまでたっても水温が上がらんだけ。
凍っちゃいねーだろうよ。
仮に完全に凍ってたとしたら、エンジンはマジでアボーンだ。
まずウォーターポンプが回らなくてポンプ破損。
エンジンブロックが暖まって冷却水が溶けても水は回らねー。
運良くポンプが破損せずに回ったとして、
エンジンブロック内だけでしか循環しないから、そのうちオーバーヒート。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:56:16 ID:tiI8X/4d0
>724
大方は>726のいう通り油圧制御系統の問題と思われるが、
電子制御入ってるのなら学習パターンと運転操作の関係かもな。
アクセルワークが荒いと停止操作の時との判別がつかんから、
とりあえず停止方向に振られて3速に落とされてる可能性がある。
その後、ブレーキを踏まないから定常走行を続けると判断して4速に戻される。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:21:15 ID:C4r8w/nm0
>>727
そう?
水温あがったらひらきっぱなしでしょう
731713:2006/01/08(日) 10:32:14 ID:vAeLY6Ma0
冷却水って水道水じゃ駄目だったの?
あと俺のことで喧嘩すんな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:35:56 ID:ZTplul0T0
>>730
冬はそうでもない
オーバークールしたことあるから間違いない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:38:52 ID:ZTplul0T0
水道水入れている馬鹿がいるとは
よほど知能が低いか
あるいはよほど貧乏なのか
あるいは周りに友達がいないか
まぁこれらが複合して起きる珍事なんだろう
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:03:22 ID:+fWVBgKI0
>>718
札幌でもこの時期は-10℃以下まで冷え込みますが(´Д`;)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:11:24 ID:KOwtbCRm0
俺の101カローラ12万キロでサーモ死亡。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:17:04 ID:ftUKz7yT0
通常の(メーカー純正の)LLCって50%濃度で-5〜-10℃程度に対応だよね?
札幌あたりは何%程度に希釈して使っているのでしょうか?
737713:2006/01/08(日) 11:22:05 ID:vAeLY6Ma0
>>733俺のことで喧嘩すんなって言ってんだろ!
ふつー○○水ってあったら誰でも水だと思います。
そのへんのギャルだってそう言う
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:30:10 ID:gj7cw4jj0
>>737
あなたが釣りでないとする主張はリスペクトするけど、あなたの言い分は
やや強引だよ。
その辺のギャルが冷却水を水だと思ってるのはあるかも知れないけど、
まず一般的にはラジエターの冷却水は水道水で希釈したクーラントだし、
○○水という物で単純な水道水でない物なんて他にもある。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:41:54 ID:EQCQtnqD0
最初はただの水だと思ってた、てのならあるかもしれんが、
見れば色がついてるんだから、ただの水と思い続けるのは異常。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:42:54 ID:ME1tJ90f0
>>737
とにかく、ディーラーにでも行って、LLCを交換してきなさい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:45:50 ID:ftUKz7yT0
10万km以上経過してる車の冷却水にビリオンあたりのプロピレングリコール製冷却水って大丈夫かな?
冷却促進用に春になったら交換しようと思っているのだけど。
このスレで使ってる人が居たらインプレお願いします
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:46:02 ID:gj7cw4jj0
関係ないけど、古いアメリカ車なんかは不凍液の原液入れるくらいだし。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:06:08 ID:P++iqkSH0
>>741
完全に洗浄して交換するなら問題なし
防錆成分が違うもの混ぜると良くない
エチレン/プロピレングリコールはどのLLCでも共通成分
凝固点降下狙い

メーカー指定の交換間隔は新車時3年、以後2年
が、最近トヨタはLLCを変えて新車時16万キロあるいは7年、以後8万キロあるいは4年になった
新旧LLCの混合は不可
標準の希釈は寒冷地50% それ以外30%の割合(濃い分には普通は問題が出ないので財布と相談)

ラジエターの漏れ止めはサーモスタットに絡んで動作不良の原因
全開固定ならオーバークールですむが、全閉固定だとオーバーヒート
気がつかず走るとヘッド歪んで、エンジン死亡
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:07:51 ID:66CDMEWW0
日本は広いんだぜ。長いと言ったほうがいいかも。
要するに、年間を通じて凍るなんてことをちっとも心配しない地方もある。
水道水でOKも別に不思議じゃない。
防錆とかなら他にもっといいのがあるし。機械の冷却水なんか昔はLLCだったが、
今はもっと高性能なのを使ってる。(名前忘れた) LLCは腐るんだよな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:10:38 ID:P++iqkSH0
水道水使うのはレーサー
LLCより比熱が大きいので、冷却効果だけみると、こっちのほうが高い
毎レース冷却水抜いてエンジンあけるので、腐食の心配は不要

一般者に水道水・・・すぐにウォポン壊れるだろうな
746741:2006/01/08(日) 12:11:42 ID:ftUKz7yT0
>>743
サンクスコ
今まで高耐圧キャップ使ってたんだけどシリコンホースあたりからたまに漏れてたんだよね。
速度が乗らない場所で上まで回すと普通に100℃超えるし
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:23:36 ID:P++iqkSH0
半レーサーとして使うんなら、サーモスタット外すという荒業も
流路抵抗が減るから、冷却能力は向上するよ(暖気が大変になりますが)

それで足りなきゃウォーターインジェクションっていうか、ラジエターに水かけて水蒸気冷却
水タンクつけてウィンドウォッシャー用のポンプを調達してスプレー
レースではさすがに許可されないですが、遊びならアリ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:29:45 ID:6b0eC5lI0
真水だけのほうが水温上がるから一度やってみな
LLCには消泡剤が入ってるから最低30%濃度で入れなさい
749741:2006/01/08(日) 12:35:33 ID:ftUKz7yT0
今まで40%で使ってたけど防錆能力等を考えてもこれ以上は薄くしたくないんだよね。
まぁ余り変わらんのかも知れないけど精神的に・・

>>747
水噴射冷却はインクラで分かるようにすぐ水が無くなるからなぁ・・
今も常時ペットボトル積んでるくらいだし。
750713:2006/01/08(日) 12:40:49 ID:vAeLY6Ma0
正直、ボンネットなんてここ1年開けてないんですよね
エンジンオイルの量くらいなら点検できますけども。
あ、いちおうLSI関係の技術者やってます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:09:15 ID:u1N5EInG0
>>750
だからとっととディーラー行って来い
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:26:02 ID:C4r8w/nm0
>>750
ほんとはLLC凍ってないでしょ
凍る勢いくらいでしょ
753724です:2006/01/08(日) 17:38:13 ID:XI1Uw8SH0
どうもありがとうございます。
とりあえずディーラーですかね?
でも今免許剥奪中…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:09:33 ID:UM1yMCzX0
2ch車板のレベルも落ちたか??
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:19:32 ID:r9k672+YO
ラヂエータから漏れてるっぽい。

現在51万8千`。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:25:35 ID:G39ttLlS0
>>755
よー乗ってますなあ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:59:57 ID:U/h77eA20
>>747
よほど小さなラジエーターなら良いけど
最近の車は冷却効率いいラジエーターが多いから
空いた高速道路なんかではオーバークールにすぐなるよ

>>744
水道水じゃ100度で沸騰してしまうから無理なんじゃないかな
あぁ圧力かかっているから良いのか
いずれにせよ沸点は高い方が有利だと思う

しかしLLCなんて安くて性能にも問題もないものなのになぜみんなつかわずにですませたいのかさっぱり解らないね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:45:39 ID:vqwJfkkh0
>>755真剣(マジ)そんなに走るの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:48:09 ID:jl0LzLAt0
9万超えた辺りから加速する時「カラカラ」とエンジンから音がするんだけど原因はなんだろう。昔、友人の10万超えでも同じ音がしていた。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:01:49 ID:vqwJfkkh0
何か転がってんのかな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:41:06 ID:u77gDLLTO
俺の車も音してる
現在12万キロ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:42:16 ID:swvxDG+m0
ガソリンスタンドとかDラーでLLC交換しても
井戸水で割られる可能性が高いから俺は自分で水道水で交換してる。
井戸水は使っちゃいけないが(洗車も)水道水より安いから使ってるとこ多いな。
あと古くなったラジエターは下手に洗浄剤使ったりして錆び落ししない。
錆びでもってるとこが洗う事によって、ポロッとなくなって水漏れする事もある。
新しいラジエターキャップも加圧力が元に戻ってそれで弱ったとこから漏れ出す事もある。
LLC交換をサボったばかりにブロック内に錆びがたまりまくって、冷却効率ダウンはもちろん
時にはシリンダー内スリーブが押されたりしてブローと言うのもまれにある。

>>747は間違い。
サーモ外すと冷却水の流れを緩衝させられないから、エンジンによっては
キャビテーションを起こして余計よくない。
そういう場合はサーモのジグル弁のある面に2〜3mmの穴を
数個明けてやるのがベスト。
これで冷えすぎる位冷える。
レーサーで水道水またはアルコール系しか使わないのは、2輪での転倒や
ラジエタートラブルで冷却水が漏れたときにLLCだとスリップしやすくなるから。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:46:23 ID:swvxDG+m0
あと万が一ブロック内の冷却水が凍っても普通は
ブロックのメクラ穴が抜けるからブロックが割れるなんてことは
少ないけどな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:28:29 ID:lr1V/9Or0
カラカラ音はメタル死亡じゃね?オイル量足りてる?

それはそうと、距離はあまり関係ないかもしれんが、エアバッグってメンテフリーなの?
チェックのしようもないように思うんだけど・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:48:40 ID:MPWGk6EbO
>>759ノッキング
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:03:33 ID:N4ZV1saO0
カラカラ音とだけ言われても、どんな音か分からんから判断付かんな。
ノッキングなら盛大なカン!音が連続するし、
メタルだったら小さな音でしかない。

ま、結構大きめの音でガソリンがレギュラーだったら
ハイオク入れて収まればノッキングと簡単に判断できるけどな。
俺の車も、購入時にちょうどオーナーズクラブ見つけて話を聞いたんだが
レギュラー入れるとノッキングがひどいらしいんだわ。
俺のはS63年式だが最終型はH2年式だったかな。
で、俺自身は予防策としてハイオクしか入れないようにした。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:06:21 ID:uMBbjtGX0
>>758
たぶん>>755は4d車以上のトラックだと思われ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:09:47 ID:cm3mElBG0
>>758
大型トラックだと、普通100万q位まで使う。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:57:15 ID:iKEXMIlj0
>>768
シビアコンディションで100万キロ使えたらたいしたもんだw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:01:05 ID:OFp9I2CT0
走れるだろ。整備さえすれば。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:13:33 ID:uMBbjtGX0
>>769
10d車だと普通に使うが。
もちろんO/Hはするけど、200万〜250万位までは使うよ。
100万キロノンオーバーホールだとメーカーから表彰される(UDの場合)
おととしは4d車で150万キロノンオーバーホールで表彰された人が居た。
しかもその人は下道主体で走ってたらしいが。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:24:00 ID:2KgdNdFq0
>>759
ホンダ車ならカラカラ音は持病
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:57:00 ID:iKEXMIlj0
>>771
長距離を一気に走るトラックと比べ、短距離町乗り小型車の使い方のほうが機械的にかなりつらいと思います。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:23:41 ID:zDjxUTtz0
ちきしょう
おとといホンダにオイル交換行って
マイナートラブルがあるからそれをどう直すかって話をしてたら
(ちなみに最近10万`達成しました)

直してまで乗るの?
みたいなことをいわれて
かなりむかついた

車検のたびに長く乗るためにといろいろ交換しやがって
よかれとおもいしっかりメンテした調子の良いくるまをキープしてるのに
車が10万`超えたとたん まだ乗るのプッだと?
ふざけんな



775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:27:44 ID:aTiLcqUi0
>>774
もうそことは縁切ればいいじゃん
俺は行き付けの一般整備工場があるがなんか修理する度に言われてるけどw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:31:04 ID:JGBWqCMc0
>>774
その場で怒鳴りちらしゃマイナートラブルもきっと直ったのに
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:37:06 ID:zDjxUTtz0
>>775
新車で買ったところだから一応サービスが良いはずだとおもっているわけです

買うときはメンテすれば15万`ぐらい余裕ですとか
メンテして古い車を大切に乗ってくれているお客さんを見るとうれしい

とか抜かしておきながら この車まだ乗るのプッ はねぇだろ
なんていうか急に自分の車が恥ずかしく見えてきたよ

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:49:42 ID:YsT928R70
ディーラーはどこもそうだよw
新車を買ってくれる奴が客。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:54:13 ID:aTiLcqUi0
>>777
> >>775
> 新車で買ったところだから一応サービスが良いはずだとおもっているわけです

それは残念ながら必ずしもというわけではない
どうしてもディーラーがいいのなら別のディーラー行けばいいよ
車買わなければ利益出ないわけではないし整備でしっかり利益出るからちゃんとした人なら丁寧に対応してくれるよ
もしかしたら次の新車を買ってくれるだろうという期待感もあるだろうし
人によるんだなあ
多分そこのディーラーの担当セールスマンの営業成績が悪かったか店自体の販売成績が悪いんじゃないか?

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:56:09 ID:c/JshMsb0
大金はたいて車検出してくれる奴は上客
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:05:15 ID:u77gDLLTO
>777の行ったホンダディーラーマン凸(-_-メ)ムカつきますね
行くディーラー変えた方がいいですよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:11:23 ID:SDkV712P0
>>781
販売店なんてメーカー問わず何所も同じ。
車検ごとにその店で一番高い新車に買い換えてくれるのがイイお客。(w
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:17:01 ID:jl9Bmu7T0
>>774
X =車自身の残存価値−修理維持費
Xが少なくなってくると、オーナーの意思を確認するだろふつう

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:52:28 ID:4leYQ+XZ0
>>774
なんだかあきれちゃうね。
怒りが収まらんのなら、その担当者を本社にちくっちゃえば?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:48:27 ID:v2PxDFi8O
だから無駄に騙される人が増える
今の車だんだん使い捨てみたいな感じになってきてるような気がする
786↑アンカー付け忘れた:2006/01/10(火) 01:50:51 ID:v2PxDFi8O
>782
使い捨てみたいでやですね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:25:33 ID:xGIUOdOA0
エンジンオイルの漏れが止まらない...
現在29万4千キロ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:53:16 ID:X5AAzdgs0
>785
最近の新しい車はそうなのかもね。
壊れたら「交換」で、直して使うなんて考えられてない気がする。
その点、昭和の設計思想による車は骨太で手を入れやすい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:35:10 ID:SMkSe0TI0
10万キロくらいのところで替えろとかなんだかんだ言ってくるのはどこも同じ。
周りの人間も全部そう。
そこをこらえて13〜15万キロ行くと誰も、何も言わなくなる。もうちょっとの辛抱。
790EF3@232,000km:2006/01/10(火) 12:44:52 ID:/g8AutAi0
>789
で、20万km目前で車屋にタイミングベルト交換を頼んだら

エッ!?Σ(゚д゚;)まだ乗るの?(;・∀・)マジデ?!

って言われる(実話)わけだが。w
「タイミングベルト、2回も交換した人、初めて見たよ」とも言われたし。ww
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:09:10 ID:MODWYNJ10
古い車を大切にすればするほど世間の風は冷たい。
税金は上がるし、Dから買い替え勧められるし・・・
よっぽど一台に長く乗ってる方が環境にもやさしいし優遇措置こそあってヨイと思うのだがなぁ w

クルマ業界の企み(新車販売等)に逆らい続けて俺のクルマ14年落ち・・・まだまだ乗るぞ!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:22:32 ID:yjuEmjJ3O
スバルのサンバー赤帽仕様は100万キロ走った。オーナーは50万キロ時にエンジン載せ替え。
ものめずらしさにスバルがそのサンバーを分解(オーナーが乗り換えしたため)、駆動系はとてつもなくきれいだったという。その他ヘタレなし。全然走る。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:03:21 ID:T5DPUirm0
>791
古くてもちゃんと走るんだもんな。もったいない。
低燃費車の減税分をカバーするという名目上以外では
税金を値上げするに値する客観的根拠が全く無い。
それどころか車関係の税金は比較的余ってて、他用途へ転用するとかホザいてた筈。
Dラーは商売だから諦めもつくし馴染みの修理工など逃げ道もあるが、
古いってだけでイヤミったらしい増税は納得いかん。
負荷時の排ガスをチェックして、汚染物質量に応じて税金をかけるなら納得するがナ。
そんな俺のはS63式。頑張って長く乗ろう♪

>792
軽トラで100万走っても元気なのはすげー!
そのオーナーを見習いたい。
794791:2006/01/10(火) 16:30:12 ID:MODWYNJ10
>>793
オォ w
俺の愛車よりだいぶお年を召してらっしゃる。
ボディの調子はどうでつか?
どんだけ大切にメンテしててもボディのヘタリだけは防ぎようが無く困っちゃいますよね・・・
どれだけ気をつけてても細かなトコから錆が見つかるよ俺の日産車 w
いい対策方法とかありませんか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:14:11 ID:GSGu2Q3D0
>>790
よし、俺も2回目を目指す(w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:58:04 ID:SqZuBCBw0
>>774
うちのスバル・アルシオーネSVX(14年・13万キロ)だと、部品が高いのでディーラーにいいカモにされてます。
「これから先も長く乗られるならこことここも同時に治しておいたほうがいいですよ」みたいな感じでしょっちゅうアドバイス受けます。
しかしおかげで機関好調。

本当は新車買わせたくてしょうがないんだろうね。ディーラーの所長は「きれいに大事に乗ってるね〜」なんて言ってるけど。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:23:13 ID:wLhxHJ1v0
基本的に長く一つの車にお金をかけて乗り続けるのはマイノリティだからな。
何言われても気にすんな。ディーラーに行くのはどうだろうな。
あそこは新車を売って何ぼのところだ。そりゃ「まだ乗るの?」と言われても仕方なかろう。
乗り続け派はせかせかしてない町の整備工場に行くといい。
ディーラーは部品を買う所と思っている俺。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:31:13 ID:jl9Bmu7T0
>>797
部品を買うなら、ディーラー系の部品共販から直接買えばいいだろ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:33:31 ID:+s7ld8Ko0
>797
なるほど
新車で買って10年掛けて自分に合う町工場を見つければその後のカーライフも安心ですね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:59:53 ID:2l9sv8Na0
軽で20万超えた猛者いない?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:15:38 ID:T5DPUirm0
俺の場合、部品を買うのは部品センターであってDラーではない。
最初にお世話になったのは、HNU12ブルの冷却水リザーバタンクのキャップだった。
Dラー行ったら部品センターからの取り寄せになるし、
それなら自分で買いに行ったらどうかと言われたw

そしてヤフオクで運転席シートに入札中。
いいかげん歪んだシートとはオサラバしたいよ(つдT)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:16:44 ID:wLhxHJ1v0
>>798
ちっちっち、意外とディーラー経由の方がお得なこともあるのだよ。
一応客だからもてなしてくれるしね。新車を眺めつつ車談義も乙なものなんだ。
整備が絡むと又別なんだよ。営業とピットクルーとではなにかが違うな。うまくいえないが。
部品共販はねえ・・・・・ボールペンとかくれたくらいかな。あそこはまた特別なことだし。
素人に冷たいとこが多いので誰にでも勧められるものじゃないよ、あの雰囲気は。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:28:42 ID:n3D868Wo0
停車状態から1速にシフトしようとするとやたら硬いのは寒さのせいですか?
日産製H3年式、ヂーゼル2.7リッターNA(OHV!)、先週18万キロ突破しました。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:39:19 ID:ofF29I7U0
うちの親の乗ってるオートザムのスクラム、ミッションで10年乗ってて
走行距離20万だったw よく潰れないなぁ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:43:48 ID:T5DPUirm0
>803
どんな車か知らんが、MTだよね?
走行距離からしてシンクロがへたったと見る方がよさげ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:59:10 ID:v2PxDFi8O
>800
以外と多そう
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:10:15 ID:7wJ9wj1O0
>14年落ち
たったそれだけしか乗ってない小坊主が何を言うか。
俺の親父は25年は同じの乗ってる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:36:46 ID:YMaiyeGu0
>>807
親父のことなのにお前が威張るな!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:52:25 ID:Bwru5KBc0
>>803
TD27か
燃料噴射ポンプさえ逝かなきゃまだまだ持つかと
OHVで本体は壊れるとこないエンジンだしね

自分は12万で燃料もれてポンプか? と焦ったら、フュエルホースにクラックでした
定期交換時に忘れてた
TD27はグロープラグ切れると、交換面倒だったような
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:58:26 ID:GSGu2Q3D0
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:04:25 ID:EOBSnhnE0
近所のパジェロディーゼル、2.5だか2.8だか解らんが朝からクランキングの長いこと。
グロープラグが切れてるんだな、きっと。

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:16:33 ID:G8/2UGAW0
>>807
煽ったね!父さんにも煽られたことな(ry
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:46:42 ID:Bwru5KBc0
TD27・・D21フレームだとすると、タイロッド弱いので、一応見といたほうがいいです
ヨレヨレになってフロントタイヤが左右で別の方向を向きかねない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:47:20 ID:7wJ9wj1O0
>>807神!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:48:22 ID:43MdaJr70
>>792
サンバー赤帽仕様はノーマルサンバーは全くの別物だよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:01:43 ID:6wPtPR7r0
てにおはを間違えすぎ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:03:23 ID:0ZBHfVpEO
>815
ヘッドが赤いだけでなくて?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:08:47 ID:43MdaJr70
>>817
エンジン、足回りとか違う
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:14:42 ID:hic1EPUq0
820755:2006/01/11(水) 00:32:49 ID:igzY8tJAO
>>758 >>767
元タクシーの乗用車です。
平成10年式、02年5月に購入時43万7千`、昨年50万`に前後して
ウォーターポンプ、サーモスタット、エンジンマウントを交換。
外装の錆修理して2度目の全塗装もやりますた。

エンジンそろそろヤバイ鴨。排気が微妙にオイル臭い。
エンジン載せ換えか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 08:00:12 ID:aVEond+50
>>814 ID:7wJ9wj1O0
バレバレの自演ミットモナス
------------------------------------------------------------------------------------
807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 22:10:15 ID:7wJ9wj1O0
>14年落ち
たったそれだけしか乗ってない小坊主が何を言うか。
俺の親父は25年は同じの乗ってる。

814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 23:47:20 ID:7wJ9wj1O0
>>807神!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:03:20 ID:8D2OVlQ40
ホンダは、クルマはいいんだがディーラーに問題あること多いね。
俺もベルノで買ったが、セールスやサービスの態度にむかついて
その後縁切って、今は昔からなじみのトヨペットに全て頼んでる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:11:32 ID:hAURGtc80
ディーラーのよしあしは店によるよw
どのメーカーでもむかつくディーラー、よいディーラーはあるもの。
確率的な話なら、ちゃんと統計取らんと分からん。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:36:47 ID:3yIB+R680
ディーラーより町の修理屋の方が面倒見はいい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:30:15 ID:kPWn7U430
>>821
こんなバレバレ、久しぶりに見たな(w
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:40:29 ID:apC7vF1M0
>>824
街の修理屋の方に任せたいのは山々だが、
今の車はモニタが無いと状態すら見れない事があるからな。
前の車で、結局修理屋からディーラーに持って行かれる事が多かったので
今は正規ディーラ以外にエンジン周りの修理に出す気はわかない
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:23:32 ID:1hAmhyzL0
定期点検も含め最初車検2回位(5年)はディラーでみてもらった方がいいよ
リコールまでならない不都合個所をサービスキャンペーンとかで自主的に無料で交換してるからね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:36:16 ID:c3NB+Bi40
>>827
ディーラーでサーモスタット交換してもらったら、
溶接が取れてガタガタになってしまった冷却水リザーバタンクをボルトで固定してくれていた。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:07:36 ID:8D2OVlQ40
うちの県もベルノは評判悪い。プリモとクリオは店によりけり。
トヨタは5チャンネル全部ある一族がやってて社員教育が
良いのか、基本的に顧客の評判良ろし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:34:17 ID:HL9GcU/O0
最近の車は壊れにくいから10万キロは折り返し地点にもならないよね。
部品交換さえすれば月までいけるかも。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:12:13 ID:qJYvlIRj0
もうすぐ我が家クルマ4台全てが10万km10万オーバーになります。
1台は20万超えてます、高齢化ですねぇ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:14:25 ID:cFNFSPhq0
交換すれば昔の車でも月にいけるだろ・・・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:16:18 ID:K0hzTham0
月まで38万キロ強だよね。
5年落ち以上のタクシー車両は大抵月に行けてるので、やっぱ
メンテ次第で余裕じゃないかな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:01:10 ID:9OkinJw90
余談だけど確か光は一秒間に30万km進むんだよね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:33:05 ID:fBVy9NnAO
スレ違い申し訳ありません。オイル交換したらオイルこぼされて(今回で2回目)…高圧ガン洗浄。ベルトが鳴る症状が出ました。ディーラーに相談したらオルタネーターに不具合が出る可能性ありとの事。他に何か考えられますか?店に請求するつもりです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:48:37 ID:cFNFSPhq0
防水処理の不足だろ。
とにかく店にねじ込め。要はお前さんの交渉能力次第だ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:54:44 ID:l71DhwYd0
MR2 15万キロ超えた記念ヽ(  ´▽`)ノ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:55:08 ID:ZF6f8Kr20
>>834
うん。30数年前、学研まんが・ひみつシリーズで覚えた。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:20:16 ID:byIPrJ24O
>>836防水処理はディーラーで超重要と聞きました!腹立たしいのはガン洗浄した後に僕を呼んだ事と今回が二回目で何の誠意も感じない事です。ベルトに関しては工賃込一万強ですがオルタネーターは10万コースとディラーの人が言ってました!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:27:12 ID:DZsCnsKS0
うーむ、自分はエンジンルーム普通にガン洗浄してるけどなぁ
一応は養生するが、あまり気にしてなかったり(バイク育ちなので)

洗浄してふき取ったら、すぐにエンジンかけて乾くまで走ることがポイント
でないと水が溜まったところが錆びます
コネクターに溜まった水分が危険

オイル溢した? オイルリムーバー吹いて流しときゃ素人にはわからんって
洗浄までしないなぁ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:30:56 ID:lDbZMCbu0
軽で10万キロ 車検で総額12万 高い?安い?普通?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:36:30 ID:xNdEhrN00
>>841
さっぱりわからん。

ベンツなんだけど10万キロ、総額50万って言ってるのと同じ。
最低でも車種や年式やグレードが分からないと。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:40:06 ID:ZSc3rvMy0
>>839
オルタが10万って車何?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:45:21 ID:byIPrJ24O
>>840
>洗浄しふき取ったら→エアのみ(3分位)で拭き取りはしてませんでした
>すぐエンジンかけ乾くまで走る事がポイント→そんなアドハイス一切なかったです
コネクターに溜まった水分が危険…車はロータリーだから…
オイルリムムーバー吹いて流しときゃ素人にはわからない→1度目はそうされました
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:50:07 ID:xIsPcjXc0
>>835
AB?GS?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:56:00 ID:byIPrJ24O
>>845いずれも違います。某大手フランチャイズ?!カーショップ店での出来事です
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:58:18 ID:s/CRN79Y0
AB以外の大手FC店と言うとYHかJMSか波くらいしか無いだろ・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:04:08 ID:ZSc3rvMy0
波って大手なのか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:10:04 ID:byIPrJ24O
大手カーショップならキチンと賠償して頂けるのでしょうか?
エンジンの発熱がシビアでハーネス類も複雑なロータリーでオイル溢すなんて腹立たしいです、、しかも二度目だし
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:18:30 ID:s/CRN79Y0
厳しい意見になるけどスポーツ系で大事にしている車なら量販系チェーンには出さない方が・・
工賃高めだけどディーラーか、腕の良い個人経営ショップに出した方が安全ですよ
後者なんかは賠償能力は低いけど事故を起こす可能性も極限まで低い所もあるしね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:19:07 ID:DZsCnsKS0
まあ、10万越えてる時点で無理だからあきらめろ

ベルトは寿命+オイルだろうけど、定期交換部品だからな
定期交換部品だが、以前の交換時期は?
オルタネーターも定期的にOH必要なもんだ
回してるエンジンなら10万いかずにOHだが、やったか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:23:17 ID:8DmmS2fk0
>>846
貴方の車はFC3Sですか?

>洗浄しふき取ったら→エアのみ(3分位)で拭き取りはしてませんでした
車屋はエアー吹っ飛ばしで水分が十分飛んだと思っているはず

>すぐエンジンかけ乾くまで走る事がポイント→そんなアドハイス一切なかったです
「乾くまで走って下さい」って言われたら無責任な車屋でしょ?

ベルトが鳴る症状は古い場合は一時的な症状だと思う。
>オルタネーターに不具合が出る可能性あり
充電しない等の不具合は現在出ているのですか?



853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:42:54 ID:byIPrJ24O
ベルトは交換して一万キロ走っていません。鳴き止めスプレーは滑りやすく危険と聞いていましたが、店長が安易に勧めてきたのが腹立たしかったです
オルタは交換暦ないけど週末ディーラーでチェック予定。ただこれも交換してもらいたいです
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:49:16 ID:byIPrJ24O
>>843車はFDです

ちなみに店長が今回のオイル交換の費用を全額返金用意してましたが、オイルは交換してますので受け取る必要はないと判断し受け取り拒否しました
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:08:37 ID:8DmmS2fk0
>オルタネーターに不具合
不具合出ていなければ交換して料金を請求しても無理だと思う

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:28:32 ID:byIPrJ24O
>>855勿論交換する前に相手に了承得てから修理するなり交換するなりしますよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 08:29:00 ID:wzWBKioO0
10万キロ以上走るつもりだけどATじゃ厳しいかしら?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 08:50:49 ID:s3b0zApC0
>>829
信濃の国?Uは労働するにはちょっと…と元社員から聞いたよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 11:33:46 ID:xNdEhrN00
>>857
NYのタクシーは100万マイルほどATFの継ぎ足しだけで走ります。
NYだけにシビアコンディションも半々だし。
比較的精度の低い米のエンジンでもいけるんだし・・・ね。
860859:2006/01/13(金) 11:35:40 ID:xNdEhrN00
エンジンじゃなかった。
比較的精度の低い米のミッションでももつんだから、国産のなら問題
ないよ。
日本のタクシーだって最近ATばっかで50万は普通に行くんだから、ね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:53:24 ID:hUSXx08L0
何にせよクレーム相談はここでしないでくれるか。オメーのためにある掲示板じゃねーからさ。
店とゆっくり話し合え。まあ弁償は不具合が出てから出ないと無理だろ。
せいぜいがんばれや。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:10:29 ID:ZSc3rvMy0
>>860
逆に精度が低いからもつってことないか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:43:30 ID:qVGJjLUl0
13万キロ超な車です。
最近朝イチ始動でキュルキュル・・・ガッ!
と異音が出るようになったんですが
原因はセルモーターでしょうか。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:13:05 ID:9/aHJYcu0
ドラシャブーツが切れた原因はもしかしてエンジンオイルなのかッ・・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:01:31 ID:zqboEmkH0
アーシングやって効果が実感した人居る?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:36:32 ID:ZSc3rvMy0
>>865
ノシ
平成初期の車だが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:54:27 ID:zqboEmkH0
>>866
新品のバッテリーに変えたのだが、
変える前と比較しても余り向上されたように思えない

明日アーシング買ってくる 当方H5車
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:37:36 ID:N7Ft51pC0
アーシングより端子打ち替えろ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:06:39 ID:EQQa0aXY0
アーシング?あほか。
アーシングするとね、実は燃費も馬力も寿命も落ちるんだよ。
ヘッドライトやオーディオなどなどに無駄に大量の電気が流れ、
その増えた電力分を発電するために抵抗が増える。
レーサーとは違い、車体の抵抗も考えて設計してあるというのに。
870707:2006/01/13(金) 18:14:26 ID:o+V7IxB20
クラッチペダルのゴキ音と引っ掛かりですが、
ディーラーの診断でブッシュの劣化でした。
工賃は同じなのでブラケットもついでに交換してもらいました。
交換後は引っ掛かりも無く戻りもスムーズになってよかったです。
外したブラケットとペダルは処分せず引き取ってきたのですが、
ブッシュが割れていたり欠けてたりしており、引っ掛かって当然でした。
10年以上蹴りに蹴られたクラッチペダルさん、お疲れ様でした。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:37:52 ID:AdBzt8Qi0
>>869
レースやってるわけじゃないからな〜。
絶対パワーやタイムを求めてないんじゃない?
感覚的に低回転時にスムーズになったとか始動性が良くなったとかの体感はあるよ。
ちなみに当方H6サニトラです。
商用車はもともとのアースがしょぼいからな〜。あ、オーディオには引いてません。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:17:26 ID:AaTnby/e0
>869
その弊害の具体的な数字は?
取るに足らない数字を強調しての妄言乙。

俺の車は確実に馬力、燃費ともに向上。
特に低域トルクが若干太く、扱いやすくなった。
具体的には、5速1500rpmではアクセル全開でもどんどん減速してた坂を
逆に加速しながら上れるようになった。
始動性は元々が悪くなかったから分からんが、
だいたい>871さんと似た傾向だな。
燃焼状態も改善されてるから、寿命にもいい影響がある筈。
873860:2006/01/13(金) 19:22:42 ID:xNdEhrN00
>>862
真意は定かじゃないが、エンジンはそういう風なのを聞いたことがある。
大昔、アメ車のOHVに憧れて乗ってたことがあるけど、並行もんの中古車で
20万マイルなら若い方で、どうして出来の悪い輸入車のエンジンは日本車
より持つのかとショップに聞いたら、アメ車は大排気量と元々低い精度で組
み立てられてるから新車時からあるフリクションの所為で、摩耗して精度が低
下しても燃費やフィーリングの悪化が現れにくい、また気づきにくいと。
ビッグブロック(日本換算約8000cc以上)で多気筒の大きなエンジンになると
たまたまOHしようとして1気筒とっくに死んでた、なんてこともあるとか。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:37:52 ID:DZsCnsKS0
配線するまえに、バッテリーからのボディーアース、外して端子磨いてみな<アーシング
電解腐食で錆びてること多いよ

古い車だと貧弱なので、ここだけ太い配線に交換してもいいな
875sage:2006/01/13(金) 22:34:21 ID:1v67dCQ40
>>847
YHと波は分かるがJMSって何?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:36:33 ID:zqboEmkH0
ジェーム○
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:41:27 ID:AaTnby/e0
>873
ぶっちゃけて言えば、力でゴリ押しなのね。
いかにもアメリカ〜ンですなw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:45:50 ID:DZsCnsKS0
一昔前のアメリカンなATは、トルコン馬鹿でかいからオイル容量多いし、ロックアップなんで高級な機構ついてないだろ
壊れるところがないから壊れないけど、代償として効率は悪い
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:18:58 ID:5qOLa+PV0
AE101型レビン(平成6年式)で走行距離がやっと8万キロになりました。
最近、何かハンドルが重くなった気がします。

タイヤに空気が無いのかと思い、空気を入れたのですが、変化ありませんでした。
それ以外は絶好調なんですが、何か原因があるのでしょうか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:37:21 ID:kJz6ajjvO
キュルキュル音はベルトが滑ってるんじゃないか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:00:00 ID:ew5nT5rl0
1個前のワゴンR RR MT乗ってます。
15万km超えてますが今後、何を交換したり何に気を付ければいいでしょうか?
車音痴なので教えて下さい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:03:48 ID:jImuuXX00
>>879
普通に考えればパワステオイルの劣化か漏れによる不足だけど、8万キロや
そこらでパワステオイルがどうのといった事が考えにくいなあ・・・
車の補機も個体差や運転の個人差もあるからそうでないとも言いにくい。

余談だけど、シートポジションが購入して初期と変わってないかな。
シート位置の変化で重く感じることはよくある。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:14:26 ID:BO2Ck3Sl0
>882
H6年式だと、そろそろ警戒する時期だと思うけどなぁ>漏れ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:33:12 ID:5qOLa+PV0
>>882
そういえば運転席のシートが低くなった気がして、一度パンクしたのかな?
と思い、タイヤ見ても、パンクの後が無く、タイヤの空気漏れと思い、空気を入れたことがあります。
エンジンオイルは一万キロ替えてませんのでそろそろ替えます。

ただ、出発時のみの現象で、走り始めると普通の状態に戻ります。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:55:07 ID:9hYk40QP0
一度自分でパワステフルード交換してみれば?
安いもんだし
1000円でできるよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:20:57 ID:9hI49xTp0
おい、曲がるときカキカキカキ・・!!ってよくババァの車で
見る光景だが、あれってどこが悪いの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:23:28 ID:aqrzJ3vo0
ドラシャブーツ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:54:54 ID:Ow+P/ZJc0
>>879
ステアリングを小径に換えたとか?
パワステのアシスト具合を決めるセンサー?みたいのって壊れないのかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:23:04 ID:qaj2uaWM0
パワステ周りの故障だろ。
早いとこ修理工場にもって行くんだな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:46:00 ID:9hI49xTp0
ブーツってのは泥除けのゴム板みたいな奴ですか?
泥が跳ね散らないようにします
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:48:40 ID:qaj2uaWM0
シャフトの付け根のゴム。
ググれば出る
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:54:48 ID:UrvrChhQ0
当方4年落ちムーブ9万5千`にのってるのですが
アクセルON時にシュルシュルとエンジン付近から
異音がします
こんな場合はどこをチェックすればよいでしょうか?

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:05:29 ID:qaj2uaWM0
ベルト
分からないなら整備工場へ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:16:20 ID:9hI49xTp0
シャフトって何ですか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:41:49 ID:WQlckTHE0
>>894って何ですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:52:41 ID:CTP2qV+y0
軸とか棒状のものをそう呼ぶナ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:01:27 ID:EF99B0pu0
>>894
つ自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:51:25 ID:TMcCUQMb0
>>822
> シャフトって何ですか?

ボーカルが歌を歌う時に、激しい歌い方をするさま。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:53:19 ID:5It6MflU0
TFFの代表曲だ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:28:39 ID:JH+LRSni0
パトレイバー
901894:2006/01/15(日) 13:12:00 ID:TUo9oIMq0
>>898
おもしろくないです。50点
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:47:53 ID:eMlD32Z90
>>900
内海でございまぁぁす(はぁと
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:54:45 ID:zUtibZG20
10万キロなんて通過点だよね・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:43:09 ID:Ymk/eWzF0
>>902
課長・・・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:59:03 ID:FbDr7H7i0
とりあえず20万目指す。
一号機は18万でボディ死んだ。
二号機、現在13万超過。

ラジエタホースとエアコンのホース交換してきました。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:06:22 ID:1UvyIa4p0
>>905
たった・・・といったら言い過ぎかも知れないけど、18万でボディが??
錆びたの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:06:53 ID:5ntfonmb0
>>898
シャウトだね
のってるね
908:2006/01/15(日) 22:12:55 ID:gixaaXqXO
クレスタクーペ2000GTのオーナーが話した話
車は30万こえたら調子もどるょ
そのあとは50万かな
らしいです
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:34:49 ID:JAAQbIJK0
他の星からの電波を受信しました。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:43:23 ID:DGgwvADu0
父親の車は20万km以上乗っていて、
父親が買い替える気が無いのを見て母が「あのひとは車に興味が無い」
とバカにしているが、絶対そうじゃないと俺は思う・・・。
そう聞かされる度に、
なんでも新しい物がいいのか?長く大事に乗っちゃ悪いのか?といつも思う。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:45:49 ID:1UvyIa4p0
>>910
エンスーの域に近いよねお父さん
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:52:45 ID:DGgwvADu0
>>911
その車は俺が子供のころから使ってるから、自分も愛着あるんだよね。
たしかに見た目ボロいけど。
そんな俺も自分の車がこの前10万超えた。
初めて超えたけど、まだまだ乗りたいという気持ちが余計強くなったなぁ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:29:27 ID:/W3xnhlR0
性格的・金銭的な影響はあるけど、ある一定距離を越えると逆に手放したくなくなるよな
バイクも車も・・
新車或いは中古買った方がトータルで見ると安くつくってのは分かってるのだがいやはや
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:12:15 ID:4EtclwY4O
ただいま16万キロ
20万まではまだ遠い
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 08:33:56 ID:X65ZzBAu0
俺のは当初からレアだったんだが(年産500-1000台)、15年を経てレア度に磨きがかかり手放せなくなった。
女房のはまだ新しいくせに周りに同じ車、同じ色がわんさかあって嫌気が差しているようだ。
なんとか買い替えを阻止したいんだが、名案はないだろうか。
女は同じ服の他人を見つけるとものすごく不機嫌になるよね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:30:35 ID:lpCM7Ota0
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:44:32 ID:WYVi33F40
マジョーラほどダサい色も無いだろ
黄緑とかオレンジのがまだマシ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:44:45 ID:nC5XPywZ0
>>899

俺はソウイングザシーズオブ…のほうばいいなぁ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:50:18 ID:aspDAFNO0
某AE111を8万kmで買いました。
20万kmは乗るつもりですが、ディーラーマンいわく「ウォーターポンプは20万km無交換は無理じゃないですか」とのこと。
やはりタイベルと同時交換が吉?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:25:34 ID:ZPa/mlci0
>>919
うん。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:32:18 ID:6ftVjuR80
10万キロごとに大抵の消耗品は取り替えてやれよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:01:58 ID:W2/0e0T/0
>>916 >>917
マジョーラはなんかよさげですなー。
でも、うちの車にはダメですわ。しょっちゅう擦ってるんで(現在も既に1週間入院中)補修の簡単な色でなきゃ。
黄緑の、数年前は全く新しい色だったのが、ここんとこ急激に増えて、両隣合わせて3台同じ色という状態です。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:30:37 ID:PaBYvTiCO
>919
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:02:20 ID:YvEy9blA0
>>919
欧州の小型車だとタイベルとペアでウォーターポンプ交換することが多いよ
925知ってる人:2006/01/17(火) 00:15:03 ID:znCfRJEl0
25マソキロのAE92@5MT(86の後のやつ)
これだけ走ってるのにどこも異常なし(必要最低限の整備のみ)
クラウンにぶつけられて終了


その後、中古20マソのカムリで現在10マソキロ
10マソキロでもどこも問題なし
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:27:55 ID:9UgzNVUl0
>>921
それで正解なのだが…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:08:21 ID:GEXmG4lc0
>>919
絶対に無理ってことはない
俺は2回目のタイベル交換(18万キロ)の時にやった
それまで水漏れ等不具合なし
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:14:51 ID:v3uPvNzt0
>>919
以前、俺は無知で別々に交換すた。
ベルト替えた半年後水漏れw
約\30000×2となるw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:33:59 ID:gGIP7MuJ0
俺の12万キロ走ってるカローラだけど、前乗ってた車と比べるとエンジンが熱い
水温計は真ん中よりやや下指してて標準的だけど、純正の温度計は100度超えても上がらないって書き込み見かけたから
いまいち信用できね・・・ボンネット開けるとかなりの熱気あるし、雨降るとボンネットから湯気がでるけど普通なのかな

俺の車もそろそろタイベル交換しないといけないんで、ウォーターポンプも交換しなきゃと思ってるんだけど
ウォーターポンプ交換してエンジンの熱下がる?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:54:45 ID:PV7FNxbi0
ディーラー持って毛
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:44:44 ID:wcupbnEs0
>>929
水温計が仕事サボってんじゃね?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:58:27 ID:TP+vdARW0
冬は暖かいほうがいいね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:01:37 ID:FxjTqkfC0
量産車の水温計ってかなり鈍いらしいよ。右側に傾いている状態だとヤバいかも。
シビアに管理したいなら社外の水温計がよい。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:24:09 ID:FqH3Dnz70
>>929
それだと正常だろ。
雨が降ってボンネットから湯気なんて普通だよ。
オーバーヒートするようなときは明らかに出力が下がるし、
たぶんボンネット裏の吸音材がなかったりして、
ボンネットに熱が伝わりやすい状態なのだろうね。

前に乗ってた車が何なのか知らないが、
サーモスタットが壊れて冷えすぎなら問題があるけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:11:32 ID:DYGiUnb/0
純正水温計が動き出すときは既に遅いです。
社外のと併用してる自分もそう思います。
居間の車にはメーターの変わりにワーニングランプ方式らしいけれど
こっちの方が合理的だな、どうせ表示がいい加減なメーターならばw

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:50:55 ID:vtpKdMMW0
ワゴソ尺MH型でつが、水温計は存在せず「青(C)」「赤(H)」の表示2つのみでつ
これは正確でしょうか?
937929:2006/01/17(火) 23:54:40 ID:gGIP7MuJ0
どうもありがとうございます
これで正常なんですかね
前、高速走った後に峠走ってたら、エンジン吹けなくなった事があった・・
前乗ってたのはヴィッツですけどカローラのほうが排気量500cc大きいので熱く感じるのかもしれないです
もう少し様子見て、整備か買い替えしようと思います
失礼しました
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:59:40 ID:rUj1DWnX0
>>936
ディーラーに聞けば、標準の動作温度を教えてもらえる
正確に測ろうと思ったら、後付けメーター使うしかない

が、ボンネットあけて手でホースを触れば大体わかる
ラジエター本体触ると火傷するのと、冷却ファンに巻き込まれないよう注意な
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:58:50 ID:58ogY54xO
>>919
11万`でウォーポン突如ロックして、交換直後のタイベルをダメにしたお客さんを知ってまつ。

>>929
純正の水温計は、あまりシビアに動かすと無知なユーザーが過度に心配するから、
わざと常用範囲で鈍くしてある。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 03:37:24 ID:WjEe9MKW0
その無知なユーザーのせいで迷惑する私たち。憤死ものだ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 03:54:27 ID:V6I2045Y0
目盛りを色分けとかして、常用範囲を明示してくれれば問題ないと思うんだがなぁ。
通常の使用範囲ではこのくらいの範囲で動きますという説明があれば済む。
というか、そんな説明の一切無い油圧計なんて派手に動きまくりだぞ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:57:30 ID:AxVSzmRh0
>>939
そうそう、100度を挿したメーターを見てオーバーヒートだとかで大騒ぎする香具師が大勢いたとかどうとか。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:18:00 ID:wiORhGqC0
誰か2♯ウインダムで結構距離行ってる人いる?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:36:41 ID:FYbnuzMA0
初代で25万キロの人はいる
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:09:25 ID:9tJrBNb60
>>943
おじさんが乗ってる。
だけど12、3万キロ程度だよ。
946919:2006/01/19(木) 20:19:12 ID:LiPbRYl80
了解です。
タイベルとウォーポン両方コースで検討しておきます。
お金貯めないと…。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:12:13 ID:BEMOYV4nO
スプリングではなくショックが寿命で車高が下がる事ってあるのでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:18:51 ID:9tJrBNb60
>>947
近年サスはへたっても車高に影響が殆どないと言われてる。
ショックアブソーバーの方が先にへたるので、車高は変わらない。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:12:38 ID:BEMOYV4nO
>>948どう解釈したらいいのかわからないのですが、仮にスプリングとショックがヘタろうが、車高が下がる事はないという事でしょうか?ちなみに車は平成6年式のRX7で、ショックはノーマルでスプリングがダウンサスです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:20:20 ID:uXzu9n6V0
サスのマウントがヘタってるんじゃないか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:37:56 ID:9tJrBNb60
>>949
そうそう。どちらがへたっても、どっちもへたっても車高が大きく、少なくとも
車をパッと見てどちらかが下がることは最近(ここ20年くらい)の車では無
いみたい。
昔の軽四とかフランス車なんかはへたると露骨にドライバー側が下がった
りしてるけど。

しかし、たとえば1人乗車の時とか、誰かに計ってみてもらえば分かると思
うけど、人が乗ってる側は2センチほど車高は下がってるよ。当たり前か・・・。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:35:17 ID:BEMOYV4nO
>>950サスのマウントって何ですか?

>>951ならいいのですが…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:08:37 ID:UHRye+R40
俺は段差のときとか、どうも運転席側が沈む気がするんだが・・
助手席に砂袋でも積んだほうが良いのかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 08:27:46 ID:sOMCK+Rj0
何かが、とりついている方が沈むよ。
御はらいしる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 08:38:00 ID:/fjwWxst0
ショック=ショックアブゾーバは正しくはダンパー。
オイルの粘性を利用して動きを規制するものであって、重量を支える機能は全くない。

ところが、同じような形で、ばねの働きを兼ねているものもあるのでややこしい。
リヤハッチを支えるダンパーなんかがそう。
こっちは中にエアが詰まっていて、エアの圧縮がばねの働きをしている。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:02:54 ID:acb9+zZ4O
ウィンダムってエンジン結構壊れずらいのか?整備きっちりしててどんぐらいいくもんだろ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:14:12 ID:xDWK8oTw0
>>955
ショックを吸収する装置(緩衝装置)なのに、ダンパー
が正しいの?どっちとも正しいんでないの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:24:03 ID:RILLvbSU0
ショックアブソーバーというと、コイル/トーションバーおよび、アーム/リンク類全部含むんよ

で、普通の車はスプリング ダンパー別体式
一般にショックアブソーバーといってる筒状ものは、油気圧ダンパー
オイルとともに高圧窒素ガス封入されてるので、ある程度は圧縮に抵抗します
車高にも微妙には関係しますが、普通はブッシュの劣化によるほうが大きいです
内部の仕組みは、ググると出てきますので略
抜けるってのは封入してるガスが抜けてオイル泡立つ+オイル粘度が下がってダンピングできなくなる
コイルのほうは基本的に劣化しないので、ボヨヨンになって揺り戻しが来るようになります
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:34:39 ID:xDWK8oTw0
>>958
なるほど。ショックを吸収する全体を意味するのね?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:38:20 ID:8Z4hktGz0
何十年も乗ってるとさすがにゴム製部品がやばいね。先日、ついにドアのふちのゴムがちぎれた・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:44:52 ID:sBQ489NA0
>>958
ピストンのゴムがへたってダンパーとして機能しなくなる方が圧倒的に多い件について
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:27:38 ID:qg4IzVOD0
ボンネットのダンパーが抜けて痛い思いをした。
昔ながらのつっかえ棒のほうがいいよ…
ミキモト氏ね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:42:32 ID:hNai1NU50
中古車を買ったらリアハッチのガスダンパーが終了してた。
代わりにつっかえ棒としてホムセンの値段シールが貼られたままの木の棒が付いてた。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:09:29 ID:maeyFhIe0
>>962
ボンネットダンパーヘタってるの気付きつつそのまま車検に出したら交換されて返ってきた
工場の人やられちゃったかなw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:34:28 ID:XQ57D9Ol0
9年式の日産サニー
3日ほど前に10万キロ達成。
もともと、家族が乗る街乗りカーだったが、
最近、漏れが譲り受け、1週間に1回ほど往復で
100kmのあたりまで転がします。

走るのには全然不都合ないけど、オイル漏れがしているので、
そろそろフィールダーに買い替えまつわ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:09:59 ID:7DGP/p9u0
買い替えの宣言などこのスレには無用。さらば。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:36:38 ID:nEIQnl870
>>965報告乙
968B110:2006/01/21(土) 06:31:49 ID:yILKby0X0
オイル漏れ?

その車が好きで、ヘッドカバーから、にじんでる程度なら、
私なら、タオルで拭き取ってキニシナイ。

でも、その車に乗り続ける気力がないときは、
女房への言い訳ネタに使う。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:02:04 ID:2HbsARbTO
>>960

つ シリコンオイル
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:26:28 ID:5jrDRrac0
オイル漏れにならないようにするにはどうしたらいいでしょう?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:32:14 ID:lro8nJYD0
(1) 粘度的に硬めのオイルを使う
(2) エステル系高性能オイルは使わない(例:モチュール)
(3) 粒子が細かい高性能オイルは使わない(例:ニューテック)
(4) 高性能オイルが必要ならオメガ・オベロン等の鉱物系を使う
(5) シールは交換前提で考えてオイル漏れは気にしない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:24:45 ID:4rXGdulO0
オイル漏れはサニーの持病
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:23:23 ID:tDYvQ9dEO
オイル漏れ止め剤って売ってるけど効くのかな?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:46:58 ID:nEIQnl870
スバル車のオイル漏れはもうどうしようもないね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:51:10 ID:wIyyTS7U0
しばらくオイル交換をサボり、スラッジで漏れている部分を詰まらせる。
その後は、一番低級グレードのオイルを上抜きで交換で使用していく。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:00:29 ID:O3hNoh4w0
>>974
ボクサーエンジンは構造上漏れ易い。漏れレガ乗りだがそれで昨年末に二万以上飛んでったし。orz
977 ◆K30mS48mxQ :2006/01/22(日) 03:20:29 ID:nSUGJ2DgO
>>974
場合に因りけり。
漏れの車に突っ込んだら排気のオイル臭さが
気にならなくなった。
つうことはバルブステムシールがアヤスィかなぁ…

現在518000`。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:05:42 ID:wsviSxB90
>973
俺のギャランは完全じゃないけど効いた
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:21:59 ID:a8l4BAuV0
うめ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:59:05 ID:T3q0g4he0
誰か新スレ立ててくれ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:21:31 ID:hsbSNu/j0
ヨタ車で30マソキロ以上走っているオーナーいまつか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:25:50 ID:cg2tA8Pf0
>>981
後輩がH8年式エクシブ(ST202)で28万キロ乗ってるけど、30万以上限定?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
新スレ
走行距離10万`を超えた車を語る【7年目】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137895917/



俺が立てた訳じゃないけど手柄横取りw
しかし、スレタイが7年目・・・orz