【100%】フルシンセオイル【化学合成】

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:49:21 ID:9qkcd84F0
(Mineral) 鉱物油
(Semi)  部分合成油 又は半化学合成油
(Fully) 100%化学合成油
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:15:58 ID:RTn1RWC90
>>43-45
ああそういうことですか。
しかし43や45みたいに親切に教えてくれる人もいれば、44みたいに人を馬鹿にすることしかできない人もいて面白いですな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:18:59 ID:DdypRzCR0
性善説と性悪説の証明だから。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:21:30 ID:RTn1RWC90
>>47
どちらかというと両説の否定というべきか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:55:19 ID:6FixzNWg0
哲学なくしてオイルは語れぬ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:28:36 ID:sUUgjJHo0
有機合成化学=Synthetic
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:33:45 ID:sUUgjJHo0
半化学合成油は、鉱物油と化学合成油の混合油です。
安価な鉱物油をベースに化学合成油から欲しい性能をミックスした
良いとこどりのオイルです。比較的安価で性能も鉱物油を凌ぎます。
値段も含めて万能オイルと言えるかもしれませんね。半化学合成油と聞くと
鉱物油50%、化学合成油50%の配合かと思われますが、実のところは
10%〜30%ぐらいの化学合成油を混合してるそうです。

半化学合成油のオイル缶を見ての見分け方ですが、
説明書きやラベル等に「半化学合成油」「部分合成油」
「Semi Synthetic」「Half Synthetic」等と書かれている場合があります。

化学合成油は、高価です。なぜ高価かというとナフサから抽出した
というだけでなく、オイルにとって都合が良い同じ分子配列を持つオイルを
人工的に作るからです。オイルの中のオイルを作るわけですから、
さしずめオイル界のサラブレッドでしょうか。もちろん性能は折り紙付きです。

化学合成油のオイル缶を見ての見分け方ですが、説明書きやラベル等に「化学合成油」
「Fule Synthetic」「100% Synthetic」等と書かれている場合があります。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 03:22:20 ID:PUv2c6DPO
>>31
ターボ車に10W30のキャッスル+添加剤はケチケチでつか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 08:35:01 ID:4zK3FTP/0
>>25
RedLineってそんなにダメかい?
当方ホンダ車なんで社外品でギアオイル探そうとすると
柔らかいのが全然無いんだよ。
で、ここのMTLが並行で安いからいつもそれ入れてるんだけど・・・。
似たようなのでエルフのトランスエルフ TRXがあるけど
そっちの方がいいのかなぁ・・・。

あ、ギアオイルの話になっちゃったね。すまんです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:03:27 ID:TPHB3iZ50
有名な高級オイルはみんなどこで買っているんだ?
俺は田舎に住んでいるので店で買うことは不可能だぞ。
やはり通販しかないのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:08:29 ID:GZMcC70V0
田舎で高級オイルを入れたいなら近くのオートバックスやイエローハットで
素直にMobil1買ったほうがいいかも。
Mobil1ならどんな田舎のカー用品店でも置いてあるでしょ。
561です:2005/11/07(月) 12:11:44 ID:RR9ZUYaF0
>>53
いえいえ、なんでもOKですよ!
ATF、デフ、ミッション、エンジン、100%合成ならなんでもいいですよ

しかしATFはマッチングちゃんととらないと多板クラッチすべってあぼーんするみたいです
CVT専用のATFもありますしね 
ATF出してるメーカーにきちんとマッチング聞いてから入れるほうがよいです
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:15:05 ID:5H7oEapN0
>>55
俺はモチュールコンペの量り売りだけど、
地方にもショップレベルで所謂チューニング系オイルを取り扱ってる所があると思うよ。
量販店には確かに無いだろうけど
5857:2005/11/07(月) 20:15:46 ID:5H7oEapN0
スマソ>>54の誤りだった
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:16:52 ID:tysGGwf1O
騙されたと思ってホンダ純正オイルのウルトラゴールドいれてみー!いいぞ!かなり!フルシンセだし!5W−40だからNAにいいよ!GT選手権仕様のNSXに入れているほどだから(添加剤も入れてるだろうけど)!九千円だよ!当方フェラZに仕様中!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:38:48 ID:EFop8LRP0
メーカーが表立って言っている交換時期では、エンジン(排ガスにも関係する)にとっていいこと
ではない。高速道路ばかり走る人は、もっとシビアになり、交換時期を早める必要がある。
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/1239375.html
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 03:53:51 ID:TkhnkGaG0
>>60
このブログ書いてる人、シビアコンディションの意味知らないんだね……。
高速道路なんて、全然シビアコンディションと関係ないのに。
むしろ、渋滞路のほうが、よっぽどシビアコンディション。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 08:23:00 ID:FGntMrDs0
つーか、それ宣伝。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 08:31:09 ID:MkYqY4dP0
高速でシビアになるのは軽ターボでスピード違反の全開走行巡航くらいじゃね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:34:04 ID:lo+qtCoJ0
>>60
>シビアコンディションとは、高速道路の走行が入っているかどうかと言うこと。


  ──┼──                 |       |
      |                 | ̄ ̄ ̄ ̄|    ノ ̄ ̄| ̄ ̄   
      ノ_,,,                     ノ       |       |  |
    ‘⌒   ヽ   ├   ───        ノ       .|       |  |
         )    |               ノ        ノ       ノ  |  /
      __丿  ○⌒            /        ノ      ノ   レ'

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\ 
  .|(●),   、(●)、.:| 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
  .|   ´トェェェイ` .:::::::| 
   \  `ニニ´  .:::::/ 
   /`ー‐--‐‐―´\ 
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 06:13:20 ID:+z7+xRMF0
>>64
おまえがウケるんですけどw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 02:49:37 ID:1cvz9Ns9O
エステルてどおなんですかぁ??
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:48:37 ID:zuu4A6jC0
すごく気持ちいいよ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:42:45 ID:1cvz9Ns9O
気持ちいいとは?詳細キボンヌ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:21:30 ID:/iWZaENl0
>>67、68
ハァハァ・・・w
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:08:48 ID:aewUOZd+O
色々使ったけど今はアリシン。モチュより持ちがいいし、粘度も選べるし(ブレンド)安いし(最高級レーシングオイルとしては)
売ってるサイトはちと胡散臭いかもしれんが、質問にはメーカーまで聞いてくれるしいい感じだ。
行き着けの店はFUCKSを勧めるが、とうぶん帰る気は無しだな。車は空冷6発。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:08:37 ID:RnL0rBRu0
本来レースするんじゃなきゃフルシンセオイルなんて要らない 鉱物油で十分
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 11:38:49 ID:V3gTEbns0
>>71
既にヨーロッパでは合成が取説推奨なのだが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 11:55:30 ID:j+1YIAQb0
だから?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:38:38 ID:oPNt5k/h0
臨機応変にと言うこと
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:58:47 ID:/x795rMe0
欧州ではメーカー指定交換間隔が長いからでしょ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:57:15 ID:uEV+qH/J0
鉱物油で十分 フルシンセフルシンセ煩い奴は、一生ぼったくられてろw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:13:25 ID:0hJAGFEM0
貧乏人が貧乏を正当化すると、高級品をボッタクリ扱いするそうだ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:34:16 ID:uEV+qH/J0
と貧乏人が申しております
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:02:03 ID:2Bg4PKFA0
>>78
悔しかったらしいね。w
鉱物油で我慢してる君は賢いよ、きっと。
十分といえば十分だからね、うんうん。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:20:41 ID:tDJUyipo0
俺は鉱物油が好物ですよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:34:16 ID:s10eS2F7O
>>79 脳内乙
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:43:58 ID:+P5E6jfI0
好物油
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:45:00 ID:tnsruvvl0
親戚一同フルシンセ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:52:14 ID:As1BqTY40
>>76
貧乏自慢のおまいには、スミックスのフルシンセ GX100 SM 5W-40 4L 2,500円前後を勧める。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:51:15 ID:rYLgrPCx0
と貧乏人が申しております
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:37:46 ID:lPq1ulhh0
高級オイル指向
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:26:16 ID:XlNYF6pZ0
¥100万以上のクルマ・・・フルシンセ
¥50万以上〜100万未満のクルマ・・・パートシンセ
¥50万未満のクルマ・・・鉱物

今はフルシンセ使ってるが、タダで貰ったクルマに乗ってた頃はタダで貰ったオイル入れてた。w
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:03:07 ID:+MimL6jR0
>>85
好物油しか買えないからって、フルシンセな人にあたるな。w
交換さえしないんだろ、オマイは。
なんで好物油しか買わないオマイがフルシンセのスレで他人を貧乏人扱いするんだ?
そんなに欲しければ一度入れてみる事をお勧めする。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:36:29 ID:Y8MUyjas0
まずはエンデュランスあたりから試して見ればいいじゃん。
それほどの値段でもないわけだし。
ま、地域によってはこれからの時期、少々硬すぎるかも知れないが。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:01:09 ID:hCklE3QF0
>>89
鉱物油で十分な奴には馬の耳に念仏。
奴は何をしにここに来てるのかと。
ま、漏れも十分なんだが、交換や変化を楽しんでるから変えてる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:58:11 ID:XGTuXfId0
MTオイルってスレ違いですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:58:24 ID:VNbBSraP0
>>91
スレ無くなった
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 16:11:04 ID:xLeuYkYf0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105339123/l50
ま、ココの>>867でも見てモチツケ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
>53
アリシンならあるよ。0W,80W.75W-90Wがあって0Wと80Wはブレンドできる。俺はRRのトランスアクスルに0Wと75W-90に1対2+Na10で混ぜて使ってる(やめて下さいと販売元に言われたが)が調子良いよ。