【機能】ADDZEST:アゼストカーナビPart5【UP?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【マイナー】ADDZEST:アゼストカーナビPart4【ガイイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121533021/

メーカー:クラリオン
http://www.addzest.com/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:01:15 ID:sCZAhUz+0
DV7.0は来年かな。
もう買い替えようかな。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:12:17 ID:Jj1CnQEa0
前スレの992以降の展開ワロタ
同世代が多そうだ。(993除く)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:36:29 ID:ZoXZQ3DV0
上上下下左右左右
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:36:10 ID:C3yEgSEJO
前スレ>>987

オレはPCでCDからエンコードしたmp3から
再度CDを作り直すことあるけど、
曲と曲の間にプッって音が入ることは
よくあるよ。

アゼのナビはもってないけど、
PCでCD焼いた際と同じで、
mp3ファイルの問題(もとのCDに無音部分があって
ファイルにそれが入る)とかCDバーニングする際の
ソフトの問題とかだと思うけど、どうかな?
6987:2005/10/23(日) 19:47:27 ID:8B/rQRct0
>>5 どうもです
まぁそういう仕様だと言われれば諦めるんだけど、
ボーカルものの曲なんかは
曲間に「プッ」と入ると興醒めになるというか結構気になるもんで…

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:45:41 ID:C5W2O06BO
ちょいと聞きたいんですが、ナビの画面に市販の保護フィルムを貼っても、操作に支障をきたさないでしょうか?フィルムの注意書きに一部作動しなくなる可能性もあるとあったので。当方950です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 06:38:20 ID:rl8sC1z40
どのメーカのフィルムか忘れましたが問題なく操作できていますよ。
ちなみに当方も950です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 07:36:17 ID:4OURYxlZO
レス感謝致します。今日でも買ってきて貼ってみます。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:08:46 ID:NpPJtnsPO
こっちが本スレ?
↑↑↓↓←→←→BA
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:25:32 ID:9GEy4oZ80
こっちがゼビウス
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:52:47 ID:1LbwA4wg0
で、ゼビウスコマンドいれたら
何がパワーうpするんでつか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:28:12 ID:uegMZ9jG0
>>12
突然高速降りたり、逆走したり、案内が無敵になるんじゃない?
ぶつかっても無敵。事故は起きない。
落ちても無敵。上から出てくる。
みたいな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 09:58:58 ID:kKens96a0
重複スレからコピペ

2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/10/23(日) 12:47:11 ID:LOf+g3Wy0
「設計専用モード」
NAVIモード画面にて「目的地」ボタン->「その他の方法」タッチ
「詳細」ボタン3回->「広域」ボタン3回->「詳細」ボタン7回



これで、あっち削除されてもいいぞ。
誰か削除依頼してきてw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:46:04 ID:w4JL351kO
それなんて3・3・7拍子
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 08:43:22 ID:N+ddzPon0
http://www.clarion.co.jp/topics/051025_3/index.cfm
そろそろバージョンアップの時期ですよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 03:23:06 ID:q1Oh+pcV0
保守
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:25:24 ID:fXdQ7bvLO
で、バージョンアップした人いる?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:55:00 ID:iQDYlZJw0
バージョンアップが出るのは11月末ですな。楽しみ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:58:40 ID:BF+ORT3F0
LOAD EXEPLORER DVの7.0の予定はあるのかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:14:54 ID:uagjMv6l0
>>16
によると

HDD3.0 10月下旬
ってなってない?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 05:31:16 ID:2d71tABh0
>>21 11月待ってる人はDVDナビでしょ
それにしてもHDDのバージョンアップってDIY無理なんかなあ?
誰か販売店をはさまずにやった人いる?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 07:34:41 ID:kqjiuz1R0
DIYは無理としても、せめて持ち込んでその場でやってほしい。
預けてしまうと、かなりの間帰ってこない希ガス…
バージョンアップした方、レポお願いします。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 08:30:27 ID:IdCxWzwm0
日産純正ナビってひょっとしてアゼスト?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 02:48:42 ID:wrxPJjWk0
メーカオプション XANAVI
デラオプション HCなんとかは畦
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:44:48 ID:SR73CYeu0
今通販で950HDかってしまいますた、到着が楽しみでつ((o(^ー^)o))ワクワク
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:16:45 ID:8GDPiHM40
アゼストって昔のクラリオンなんだね。今日はじめて知った。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:13:13 ID:fGWsXWCO0
EA-1251Aって発売されてるの??
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:35:33 ID:BID8GL7p0
>>27
いまでもクラリオンだよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:44:58 ID:qVxpYA2W0
パイオニアのカロッツェリア
富士通テンのイクリプス

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:28:01 ID:A5CZuZPg0
エクリプスは三菱
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:59:47 ID:copgu6qc0
クラリオンっていやあラジオ短波のセクシーオールナイトだよな!な!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:06:35 ID:bzHROrC00
ケンウッドはトリオだったよな、確か。

バイオだかバイヨってのは今は無い?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:44:16 ID:je106q9+0
>>28
とっくに。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:55:27 ID:XlXVojfj0
>>34
そうですか、、
その割にはレポとか通販で取り扱ってるとこ少ないですよね。。。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:17:49 ID:mzG0Ac+p0
>>35
6月初頭に取り付けて、もう5ヶ月以上使ってるよ。
買うときに、Web上でいくつもレポ見て検討したし、半年以上前から
結構情報は出てるけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:54:08 ID:H6GrrZ9d0
>>36
それはもしかして、ナビ用ではないですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:07:33 ID:XlXVojfj0
>>36
もしかしてEA1250Aと勘違いされておられないでしょうか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:09:35 ID:XlXVojfj0
すいません、被かぶりました。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:43:21 ID:VmpcydTU0
すみません、被ってます
でもおっきくなったら剥けるので問題無いです
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:03:54 ID:Tvc1IROk0
なんでカーナビってiPodにしか対応しないんかね。
USB接続にすれば他のMP3プレーヤーにも対応できそうやのに。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:06:21 ID:3+YinkWI0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 03:42:37 ID:VvTQqKzN0
>>41
それならDivX再生可にして欲しいぜ
それかmp3を焼いたDVD-Rにも対応してくれると
4436:2005/11/07(月) 16:15:13 ID:dDoElEhu0
>>37,38
その通りでした。申し訳ありません。
CeNetでも接続できるようになったんですね。
45名無し職人:2005/11/07(月) 16:48:00 ID:o3IkSFbD0
京阪なんか氏ね!!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 09:26:22 ID:E4yqTUkG0
思うのだがiPodが繋げられるようになってくると
ミュージックキャッチャーとかHDDに音楽溜め込む機能って
あんまり意味ナクネ?

そうなるとHDDナビの利点って何だろ?
ネットで地図更新とか出来るならともかく
2。5マソ払ってHDD外して送って書き換える畦のやりかたって…
それならDVDナビでもよかったかもorz
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 09:31:51 ID:TEhR+KmiO
>>46 だね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:14:14 ID:KW5oycHe0
昨日、大手カー用品店で850HD買って、取り付けてもらったのだけど
今、モニター見たらモニターの縁に印字してあるのが750HDと印字されていたの
ですが、これとりつけ間違いですよね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:51:35 ID:e19jQ+bMO
950使いですがこのナビ国道や県道は画面に出っぱなしだけどそれ以外は走行中は映らないのはなぜ?前はイクリ使ってたけどそんなことはなかったのに…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 13:27:06 ID:zIMIYZOV0
EA-1251A取付けました。
とりたてて問題なく接続完了。
後は、本体をどこに固定するかだが・・
EA-1155Aとも迷ったが、コード類が煩雑になるので止めた。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:34:58 ID:a7be0zjb0
>>46
CDレンタルして即録して即返

>>48
細かいことあまり気にしない方がいいよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:59:02 ID:VGXoFdHw0
等倍録音の750HDに4000曲入れようとすれば一体何時間くらいかかるんだ??
ハード内の曲聴くヒマねぇってことか?
5346:2005/11/08(火) 17:10:24 ID:E4yqTUkG0
>>51
ふむぅ
iPod無い人はそれはアリなんだけどね

iPodが繋げられるようになってくると…っていう話なので
iPod持ってる人はナビだけでなくiPodにも曲入れることになるでしょ?
ナビから曲を落とすこともできないので『即返』は無理かと
5451:2005/11/08(火) 17:25:30 ID:4wmuWyfP0
>>53
なるほど。私が勘違いしてました。
私はiPodは持ってませんのでいつも即返です。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:37:58 ID:e19jQ+bMO
道路幅5.5m以下の地図は消える設定になってるなら分かりやすいとこに書いとけ。こんなナビいらねーから金返せ
5646=53:2005/11/08(火) 17:46:59 ID:E4yqTUkG0
>>51
>>54

いえいえ
iPod云々よりむしろ言いたいのは
>>46 の下から2段目だったり
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:50:57 ID:D8W2o5H20
>>54
バックアップとらないという事なのかな?
もしナビ逝っちゃったら曲データは諦め?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:53:06 ID:JWgGYlnG0
>>55
幅4mくらいの道でも表示されてるけど?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 02:04:50 ID:0uWuJYDMO
58は走行中も出てる?俺のは走り出すと消えて止まると表示される。国道や県道以外は全部道路が消える。道幅5.5m以上あっても国道や県道じゃなければ消える。仲間に買わないって聞いたらそんなナビ買うなら地図買った方がましだからいらないって言われた。あたりまえか…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 06:56:05 ID:kX/OaZ9U0
58ではないですけど
以前使ってたパナナビでも5.5m以下は
停車中だけで、走行中は消えたから
みんなそんなもんだと思ってたけど
今は違うの?
走行中にそんな細かい道まで表示されても
見にくいと思う
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 07:56:23 ID:RnPVgl240
俺も58ではないが、縮尺の度合いで消えたりはするが、走り出すと
消えるってのはないなぁ。
5.5m以下は表示はしてるがルート検索には使用しないので激しく切れそうになることはたびたびあるが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:45:36 ID:GTM9OULb0
VICS 切れば路地も常時表示されるのでは
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:23:57 ID:3MquLTo50
機種ってかソフトや使用条件によって違うのかもよ?
オイラのは消えない

機種:MAX730HD
ソフトバージョン:HDD 1.0
サイドブレーキセンサ:アース直結
スピードセンサ:あり(ちゃんと繋いでるって意味)
ビーコンユニット:無し
FMVICS:使用

消えるって人は上記みたいに使用状況さらしてみてよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 15:47:38 ID:0uWuJYDMO
58です
仕様
MAX950
サイドブレーキセンサアース直結
スピードセンサ接続
ビーコン無し
FMVICS使用
画面3Dで100mで使用している。親が使ってるストラーダと前に使ってたイクリではそんなことにはならなかった。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 18:16:58 ID:RMBx8Znu0
>>画面3Dで100mで使用している。

↑これジャマイカ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:57:16 ID:W++SZ5Da0
走行中操作できない通常の接続だと消えます。
解除すれば良いはず。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:20:04 ID:xhzWkW9q0
初ナビで畦を検討中です。
走行中もテレビ見れますか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:51:04 ID:oDiY08U70
6967:2005/11/10(木) 01:31:13 ID:xhzWkW9q0
>>68
いやそうじゃなくて、グーグルは知ってるからw
走行中もテレビ見れるのか?って聞いてるの。

自分>>48
なんだけど昨日、店に850と取り替えに行ったら走行中もテレビ見れるようになってたから
なんでだ?と思って。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:35:59 ID:oDiY08U70
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:37:13 ID:oDiY08U70
ていうか、アースに落としただけでしょ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:42:16 ID:u3TEOPF8O
>>69
きっとあれだ、店員が気を利かせてゼビウスコマンドを…
↑↑↓↓←→←→??
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 06:25:22 ID:DWDJc2su0
ってことは、>>55はパーキングセンサーをアースに落としてなかっただけか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:14:05 ID:FSf20mlI0
>>69
素人がやると必ず配線ミスをするよ、よくあるのがP線を誤った場所に接続したり
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:34:49 ID:uAsp5I6c0
なんですか?この偉そうな奴は
>>69
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:19:05 ID:ospfeAJi0
>>69
氏ねやお前w
現に見れてるのに質問はするは、逆ギレするはホントに馬鹿。
俺はこういう馬鹿が一番嫌いなんだよwもう来るなよ。
こういうヤツがよく社会で生きていけるなぁ。

まぁ返ってくるレスも想像できますがねw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:25:04 ID:oDiY08U70
>>67で「テレビ見れますか?」と質問。

>>68でググれと言われる。

>>69で逆ギレ
「グーグル」は知ってると得意げに言う。
そして既にテレビは見れてる、と支離滅裂なことを言う。

>>70
ググり方を丁寧に教わる

消息を絶つ

なんだよ、これ?w
ネタか?www
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:02:02 ID:IRC+1YKz0
もっと前からネタははじまってる

>>48畦のナビ買って間違えられた

>>67初ナビで畦検討中。
7967:2005/11/10(木) 21:06:09 ID:1p8qU9vN0
>>77
何が支離滅裂なのか?
俺は48だって言ってるだろ。

それとも取り付けを850を750と取り間違えた、
オートバックスのバカが住み着いてるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2chで逆ギレ店員テラワロス、二度と行かねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あと本部に苦情だしといたから氏ね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:16:10 ID:IRC+1YKz0
( ゚Д゚)ポカーン
8176:2005/11/10(木) 21:18:03 ID:ospfeAJi0
>>48だってこと位お前以外の人は文字も読めるし理解できるんだってw
>>67の質問は「テレビ見れますか?」だろ?ABで取り付け間違いがあったか
どうかなんて関係ないだろうがw

>>77>>78を読んでも理解できない馬鹿w 

現実に起こってることを理解できない馬鹿がいるとは聞いてたがここまでとは!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:09:28 ID:XnoaBxQw0
( ゚Д゚)ポカーン
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:47:07 ID:UvkHPJK50
>>48 取り付けられた物をその場で確認しないバカ
>>67 嘘をつかないと質問もできないバカ
>>69 便利なものがあっても使いこなせないバカ
>>79 自分の支離滅裂さがわからないバカ

総評 真性のバカ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 05:33:37 ID:+oIE/xk90
同意
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 08:44:17 ID:8buJnFZs0
>>48の時点で真性だと気付くべきだった。
俺もバカだった。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:34:04 ID:N+RRd3lQ0
 結構しばらく使っていなかったNVA9500Fを起動させたところ、
ADDZESTのロゴが表示された状態から画面が進みません。

 ドライブにはエリアエクスプローラ5.1というCDが入って
います。

 一応CDを排出すると「CDを入れてください」と表示されます。

 長期にほっぽらかしていた場合はなにか別のブートディスクみたいな
ものが必要なのでしょうか? それとも故障でしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:53:35 ID:961F9Yhd0
>>83
2ちゃんに潜んでいるホンモノの馬鹿の特徴ですねw
8867:2005/11/11(金) 22:50:40 ID:mMRTb1AO0
俺、以外池沼かよ。

ま、足りない脳なりにがんばれよ池沼ども。



89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:40:03 ID:hNxj6Xel0
なんかディスクが入らねえなと思ったら
既に1枚入ってたよ。。傷だらけorz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:42:47 ID:ceazibld0
>>88
馬鹿な質問は華麗にスルーされただけだろwww

とチラシの裏
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:53:59 ID:2kmk37mL0
max620vd っていうDVDナビ使ってるんだが
バージョンアップって取説ないと難しい?
wareを焼いて使いたいんだが・・・・・

正直に言ったから答えてくれよ
9276:2005/11/12(土) 10:34:03 ID:/27/M5Bw0
>>91
DVDナビだから新ディスク入れるだけでバージョンアップが
始まって勝手に終わるから大丈夫ですよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:43:40 ID:RAbWDgm40
MAX950HDを本日約20マソで購入・取り付けした。
今のところマンゾク(・∀・)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:10:52 ID:0GVXkAwW0
オーディオ用のステアリングリモコン買ったけどすごい便利。
ハンドルの6時の位置に付けて快適に使用中。
まぁオーディオ用なんで選曲と音量調整ぐらいしかできないんだけど、
ナビよりオーディオ触ってる時間のが長いんでこれで十分。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:40:14 ID:BEuVn4740
質問です
MAX540HDと言うのを使ってるのですが ETCを付けようと思い
どうせならナビ連動にしようと思い ディーラーと自動後進に
聞いたのですが 両者ともナビ連動には出来ないと
言われたのですが ナビのパンフにはナビ連動可と書いてあります
キツネにつままれたのでしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:11:05 ID:vKRQZ20JO
550は連動してるけどどうなんだろ?
しかしゲート通過してから「ETCがご利用可能です」ってアナウンスどうにかならんかな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:13:19 ID:qc2s8Id60
他社製ETCはつけれないらしい。以下畦HPより


製品カテゴリ HDDナビゲーション

製品型番 MAX540HD, MAX550HD, MAX740HD, MAX750CCD, MAX750HD, MAX850HD, MAX940HD, MAX950HD

問い合わせタイトル ETCは接続出来ますか?

問い合わせ内容 ETCは接続出来ますか?

回答 ETCは、このページに書かれています製品型番にETC-940のみ接続可能です。他社製ETCは接続出来ません。iPodとの同時接続は出来ません。
9895:2005/11/14(月) 00:20:45 ID:hLnUcqzd0
>>96
ありがとうございます

>>97
そうですか ETC-940って自動後進とかで売ってないので
ディーラーで定価で買うハメになりますね 全部で3万強になって
しまいますね 連動にするか悩むところです ありがとうございました。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:30:31 ID:Q+UU/nd30
>94
俺もステアリモコン欲しいんだけど、740HDに付くのって
ありませんかね?
10094:2005/11/14(月) 00:38:59 ID:1d4Wd0+60
99>> 俺は850HDだけどアゼスト製ならみんな使えるんじゃない?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:50:30 ID:5F6n5j0E0
ナビいろいろ探してたんだけど、ここのHDナビって他社、たとえばカロのDVD
よりも安いね。 MAX540HDとか検討しているのですが、なんか安すぎて不安です・・
10295:2005/11/14(月) 02:00:35 ID:hLnUcqzd0
MAX540HD使ってるけど 不平不満はないよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 08:24:50 ID:vKRQZ20JO
>>101
旧タイプだからでしょ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:02:58 ID:Ma3/UeR10
いや、価格コムで見たんだが、カロのDVDタイプよりも新型の
MAX550HDのほうが1万近く安いんすよ。カロは熱狂的
信者いてブランド力もある事は分かるけど、DVDタイプのほうが
高いってやっぱ安すぎな気もします。。。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:36:28 ID:yY5/dARM0
カロはもともと高めなよーな。

ちなみに740HD使ってるけど地図更新に不満ありです。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:20:42 ID:WHzF7dTK0
カロの使いやすさ、地図の見やすさは価格分の価値があると思う。
ずっとカロを使っていて、現在は850HD。
ナビ性能&使いやすさはかなり違う。慣れとかの問題ではなく、
歴然とした差がある。

どうしてもiPod接続が必要でアゼにした。その時にはアゼしか
無かった。
でも意外と困ってないです。
確かに色々な面でカロには劣りますが、それでも必要十分です。
特に不満はないです。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:50:47 ID:XbAudqJW0
>>106

カロが良いと言うのは皆言うけど、はたしてカロのDVDナビと
アゼのHDDの価格が変わらないというのに疑問が。確かにアゼストが
コスパ高いのは有名だけどこれほどまでとは。けど、HDDにもかかわらず
カロのDVD並の性能なのかどうか・・プレステとプレステ2が同じ価格というような
ものでしょ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:01:25 ID:x58M31nu0
地図いつ更新するの?
2年前に移転した福岡のTV局の位置が旧位置のままなんだけど。
950HD
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:04:55 ID:igqqzPuW0
>>108
940以前ならVer3.0出たけどね。

950以降はまだだな。
110105:2005/11/14(月) 23:57:24 ID:yY5/dARM0
>>107
>プレステとプレステ2が同じ価格というようなもの

ってのは例えがあんまり良くないと思うよ。
同一メーカーの旧機種と後継機種ってことだからね。

例えばDVDプレイヤーとHDDレコーダーと考えてみると、
大半はDVDプレイヤーの方が安いだろうけど、でも探せばおんなじ価格帯のものってあるんじゃないかな?
その差は例えば接続端子や品質のいい部品だったり、はたまたブランドだったりするわけだけど。

どうしてもゲームに例えるなら先発でHDDオプションのPS2と後発でDVD標準装備のX-Box…まぁこれもあんまりいい例えではないけどね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:14:43 ID:JdBSZ7HC0
畦に限らないが、ナビメーカーはもう少し地図の鮮度に責任を持って欲しいな。
いくら多機能でも高精度で、肝心の地図が古けりゃ何の意味もない。
ナビなんだからさ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:21:57 ID:JdBSZ7HC0
もとい。脱字修正

畦に限らないが、ナビメーカーはもう少し地図の鮮度に責任を持って欲しいな。
いくら多機能でも高精度でも、肝心の地図が古けりゃ何の意味もない。
ナビなんだからさ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:52:19 ID:cOyA7D/e0
でも実際は地図をバージョンアップしないでも、そんなに困らない罠。
俺は4,5年でナビごと(もしくは車ごと)買い替え派ですわ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:09:51 ID:D1Q/d7Qu0
>>107
2台の車で、片方に8年前のカロDVDナビ(初代DVD)、もう一方に
850HDで使っています。
ナビ性能(速度、見やすさ、位置精度、ルート作成、リルート等々)は
旧型カロナビの方が優れています。
初期型DVDナビと比べてもコレですから、カロの現行と比べてしまったら、
それは厳しいと思います。
このカロナビにはオーディオ機能は一切ついていません。ナビだけです。
だからトータルで比べたら・・・いい線かな。

価格差を気にしているようですが、適正だと思います。
というか、もっと差があってもいいかと思うくらいです。
決してアゼをけなしているわけではないですよ。この値段でこの性能、
素晴らしいです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:19:35 ID:04soK/z/0
そこまで格差あるんすか。いくらなんでも8年前のDVDナビには勝って欲しいよな。
116105:2005/11/15(火) 18:21:58 ID:fvZIDGk60
>>112

DVDナビの地図データはソニーみたいに都道府県単位でダウンロードできるのが理想的だと思う。
全国版ってなると作る方も大掛かりすぎて更新頻度が落ちるんじゃないかなぁ。
使う側もそれほど行かないところの地図は更新しなくていいから安上がりだし。
これって畦でも出来ないのかなぁ。ソフトによるところが大きいと思うけど。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:23:44 ID:JdBSZ7HC0
ビルの窓とか、建物の外観とか打ち込んでるヒマがあったら

普通に道路地図だけ、ちゃんとして欲しいんだけど >ナビメーカー
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:09:28 ID:AwJBVhoS0
>>117
いやマジでそうだよね。
道路と施設をちゃんとして欲しい。
ウチのごく近所だけ見ても、幹線沿いのはずの
モスバーガーが住宅街のど真ん中にあったりする。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:16:41 ID:Q+z+SgnQ0
>>117
オレの家なんて河川敷の中だからな まぁ 当ってるんだけど・・・。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:40:36 ID:zGw2db2HO
カロもアゼも地図はおなじ。
そりゃ、とんでもない事有りますよ。
121118:2005/11/16(水) 21:25:24 ID:AwJBVhoS0
要は地図会社が悪いんだよね。
プロならプロらしく完璧にして欲しいよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:30:34 ID:BBEIjdFM0
ゲーム機みたいな3D表示なんかに目を奪われる消費者も悪いんだけどね・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:19:57 ID:BBEIjdFM0
アゼストの地図って元はゼンリンだと聞いてたけど、それでも間違いはあるのか・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:48:01 ID:9hWiu2Ho0
>>116
都道府県単位でダウンロードできても、結局地図は日本全国の分を作らなきゃならないので意味がない
地域ごとで小分けで安く売っても、全国分より格段に安く売るワケにもいかないのでメーカーにはメリットがない。
ユーザーも、多少高くても全国分の地図が買えるならそっちを買う。
125116:2005/11/17(木) 13:46:44 ID:kapK517K0
>>124
地図更新の話ですよ?
もちろんナビ購入時は全国版がついてくるんでしょうけど、地図なんてのは時間が経てば鮮度が落ちてくるから、その更新にわざわざ行かないようなところの地図まで2万で更新するより、行くところを3〜4千で更新できたほうがいいと思うんですが。
>ユーザーも、多少高くても全国分の地図が買えるならそっちを買う。
それは人それぞれでしょうね。私はそうは思わないです。
むろん数カ所の地図を更新するとなれば全国版より高くなるのですが、ソニーの場合は全国版も出していますから選ぶことができます。
ttp://www.sony.jp/products/me/ssMap/index.html
126116:2005/11/17(木) 13:47:29 ID:kapK517K0
連投失礼します。

畦のHDDナビの場合は
販売店などに持ち込み→取り外してメーカーへ→書き換えして返送→販売店で取り付け
で、この期間、ナビもミュージックキャッチャーも使えないということらしいです。
地図更新だけに限定するなら、買ってすぐ使えるDVDナビよりも劣ると思います。
私の場合740ですのでメモリースティックが使えるのですが、それが壁紙や曲名データくらいしか使えないということが勿体ない気がするのですが…。
127116:2005/11/17(木) 14:17:16 ID:kapK517K0
なんだか読み直してみたら書き方がソニー信者みたいな感じで嫌だったので追記(^^;
ソニーの方法も絶対に良いとは言い切れない部分がありますし、地図以外にも大きなアップデートをする場合もあるのでそれを含めた全国版の総入れ替えしたほうが本来は良いのでしょうが、試みとしてはダウンロードというかたちも良いのではないかなぁと思うわけです。
iPodもいいですがナビの本質部分にも力を入れてほしいですね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:04:28 ID:2s/a4Ugy0
いや、本当に必要なところだけでも頻繁にアップデートしたいというのは、よく分かる。
例えば来年は首都高中央環状新宿線が開通するけど、こういうのは開通したらすぐにアップデートしたいよな。
全国の一括更新は1年か2年ごとでいいけど、ピンポイントで今すぐ最新版にしたいという時は確かにあるよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 06:35:15 ID:MsTcuKdL0
そうだよね。せめて高速道路は最新じゃないと開通してるのに遠回りしてるってことあるよね。
伊勢湾岸道が東名とつながったことに1年ぐらい気づかなくてかなり遠回りしてた・・・
ナビあってもちゃんと案内看板見て走らないとダメだね〜
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:03:49 ID:xmIH7GR80
ねえ、ADDZESTが無くなったら皆どうする
悲しむ、それとも清々する?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:40:29 ID:JBsoTFLR0
えっ無くなるの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:26:46 ID:i6h3sn+W0
>>125
全体で2マソなら地域版3〜4千円では買えないんちゃう?
どっちみち全国データをつくってそれを切り出して地域データをつくるわけで..
地域ごとに独立採算とかなら関東1千円北海道8マソとか特定の地域版だけ安くできそうではあるけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:08:23 ID:0T/9J0V3O
アゼ950HDの購入を予定
しています。
950使用している方が
いましたら、操作性、音質画面地図の見やすさなど
トータル的にはどうか?
教えてください。 HDD楽ナビも検討しているのですが・・・。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:23:19 ID:gqqHmNy60
北陸だけど寒くなってきた。
また朝方にDVDを読まない季節になってきた。。。
HDDナビに買い替えようかな。。。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 11:59:25 ID:veE0nVii0
>>133
950ユーザです。
元々ソニーDVDナビからの乗り換えですが、特に問題なく使用できています。
値段も安いですからお手軽かと思います。
ただ検索はいまだに慣れません・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:23:47 ID:IR+/xLpR0
>>133
そんなの個人で違うだろ。
高い買い物なんだからカー用品店で触って、自分の目で確かめて、いいと思ったもの買えよ。

あとMD必要?850HDで十分じゃない?

個人的には特に不満はない。
地図の更新はこまめにしてもらいたいぐらい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:26:20 ID:BXPTwDSC0
2DINナビのMAX850HDを検討中です。

これはダッシュボードから少し出っ張って取り付けるように
なりますか?
出来ればツライチで収めたいんですが、ツライチだと
ダッシュボードの枠に干渉してしまうかな。。。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 17:08:01 ID:lTAf8udA0
>>137
枠への干渉は気にしなくていいと思います。
前面の枠サイズからはみ出さないようなスライドで開くので。
それよりも、本体の奥行きが比較的長く、さらに排気のための
空間を後方に残さなくてはならないので、そちらで制限されるかと。
小型 - 中型車だとツライチは難しいんじゃないかな。
139116:2005/11/19(土) 19:36:33 ID:voxLvc660
>>132

ごめん、頭悪いんで132のいってることよくわかんにゃ
とりあえず125にあるソニー見てきてくり

言いたかったのああいった感じになるといいなぁってこと
まぁいろいろ不具合もあるようだけどね

よくよく考えてみれば畦にはCADIASなんてのもあったなぁ
あれは何が悪かったんだろ? こすぱ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:50:40 ID:nMxFpmo+0
>>139
あれはパソコン…
141116:2005/11/19(土) 22:03:05 ID:voxLvc660
>>140

うん、でも乱暴なこといっちゃうとDVDやHDDついたパソコンにGPSつけて地図ソフト動かせばナビでしょ? 実際ノートのっけている人いるし、CADIAS以外にも車載パソコンキット出てるし。
魅力的かどうかはともかく、あれはあれでひとつのカタチなんだろうなぁ、と。

いまはiPod対応を各社出してきてますが、さらにその先ってメーカーはどう考えているんだろうなぁ?
ナビに必須な機能、付けてほしい機能てなんでしょ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:39:44 ID:CrmfmrED0
付けてほしい機能:
通信衛星から常に最新の地図状態に更新される。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:41:10 ID:5QZwBqVe0
>>139
>>132が言ってるのは、メーカーとして地図を作成する手間っつーかコストは
ユーザーが都道府県別に購入しようと全国分まとめて購入しようと変わらんので、
利益の大きい方を取るでしょうってこと。
1都道府県1500円でダウンロードできたとして、そのビジネスモデルがどこまで成り立つのか甚だ疑問。
もちろん、ユーザーとしてその方が気楽にバージョンアップできていいのだろうけど、
地図を作る方としては全体の売り上げが下がってしまっては元も子もないだろうと。

CADIASは中途半端だからでしょ。
素直にノートPC買った方が安いし汎用性もある。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:42:46 ID:1cW2Kv6d0
>通信衛星から常に最新の地図状態に更新される

いいなそれ。
通信衛星じゃなくても、地デジTV放送の隙間とか使えば
30gbくらい、あっという間に書き換えられそうな気がする。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:33:49 ID:6YNcwAk9O
まあ月額3万ぐらいって所ですかね。
ただインクリメントPが、たったこれだけの費用で、
数値地図を月更新できる体制を整えられるかどうか疑問ですが・・・。
インクリ系地図を使用している全ナビメーカ&ユーザを、
全員強制加入にできれば可能かも知れませんね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:58:35 ID:PVQriV4n0
でも地図のばら売りは魅力だよ。
ってか全国のままでも良いからDVDとかでアップデータを配布してくれ!
事実上は古いまま使うしかねーじゃんよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:19:14 ID:7znKBOW80
>>146 全国で100万人くらい同意してると思う
148116:2005/11/20(日) 21:12:55 ID:Vb22vspi0
>>143

なろほど
メーカーの立場に立てばそういうことですね
ただ、では今の畦のやり方で地図更新したいって人どの程度いるのかな? 少なくとも私は見送りですが。
売れれば利益の大きいものでも実際売れなけりゃ意味なくない?
利幅は小さくても売れる商品を売った方がよいということもあるんじゃないかな。

なんにせよ現状では難しいんでしょうね。

>>142,>>144
そういうのいいですねぇ
やはり難しいんだろうけど意欲的なメーカーいないかなぁ

現実的にありそうなのはナビ単体での地上波デジタル対応やETC標準装備(ハイカも廃止されますし)ってところですかねぇ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:59:05 ID:PFrbB+al0
クラリオンガールの音声案内が無くなってからアゼストカーナビの魅力が半減しました。
復活希望でつ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:00:14 ID:CKst9IcP0
ってか、いまクラリオンガールっているの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:05:48 ID:Ts2Q3fxL0
>>147
俺も100万人のうちの一人
畦の人、此処見てないかなぁ〜
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:40:06 ID:VXm2Hi2T0
クラリオンガールの音声案内、俺は必要ない・・・
最初は『こんなの入ってるだぁ』と思ったが、設定して数分後、
タメ口きかれてるのがミョーに鼻につき、さっさともとの設定に戻した。

こんな機能に金をかけるなら、オービスロム出してくれと思った。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 08:46:04 ID:rsNdinOd0
近所の自動車用品店にNTV840HDが投売りされていて購入を考えているのですが、
この機種にナビミュート端子は付いているのでしょうか?
それとも、CeNET端子を備えたADDZESTのデッキのみで連動するのでしょうか?
そもそも、畦にナビミュートの概念が無かったりして・・・。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:36:39 ID:IvkHN9fN0
EA-1251Aつけたよ! これいいね!
ただ、iPodの特性そのまんまだから、曲や音源の最後のほう聴きたくても、延々早送りするしかないんだよね・・・
ま、アタリマエと言えばアタリマエだけど。自分はANNやWANTED!など、mp3化したラジオ放送が聞きたくて取り付けたもんで。

そんな自分のナビは古い430VD。今日はネットでリモコン注文。ナビ買って1年後にようやくw
オクで落とそうかと思ってたけど、低下以上で落札とか意味ワカラン・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:12:46 ID:VXm2Hi2T0
>>153

連動という意味ではナビミュートはCeNET端子を備えた
ADDZESTのデッキだけで動作すると思いますよ。

ADDZEST以外のデッキでナビミュート端子が付いている物と
連動したいとなるとそれなりの回路が必要かと。
大体出来るのかどうかは知らんが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 07:01:35 ID:5Hd7yA5z0
書き込みないな〜

来年のやつは渋滞データベースのるかなぁ〜
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 17:11:19 ID:owYtEZUn0
初ナビがMAX950。
特に大きな不満は無いが他スレ見てると
カロとかもっと使いやすいのかなあ。
でも安さで買っちゃったからなあ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:06:23 ID:R28mqg+Q0
アゼは最悪 金の無駄 ナビもオーディオも全然システムアップのことを考えてない
てないし機能も少ないしいらないものばっかり。
 すぐ壊れるしそのくせメーカー保障も対応も悪い。
 やっぱりカロとか大手メーカーじゃないと駄目だ。
自動車用品店に行ってみれば分かるけどアゼはやっぱ取り扱いが少ない
   
  
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:20:32 ID:1pYfg/3J0
>>158
だからどうしたの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:17:37 ID:W4fqDM7E0
折れの初ナビはNAX9300。
1997年当時、6.5インチモニタとセットで12万円くらいだった。
未だに現役だし、地道なバージョンアップは毎年やってくれてるのは偉いと思う。
8年前のナビで、来月またバージョンアップできるなんてなかなかないよね。

だいたい、3D表示とか写真表示とか、基本的なナビとしては無用な機能。
まぁ、差別化して高く売りたいというのもあるのだろうけど、
そんなに多機能は要らないなぁ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:34:35 ID:uiQjQNCK0
漏れも初ナビはNAX9300。
秋葉でダチと一緒に12万(本体のみ)で買った。
今は別メーカーのHDDタイプにしたが、これは親の車に付けた。
特に不満は無いんだが、リルートが遅いのが問題だった。
計算しているうちに次の交差点を過ぎてるって。
9400からドライブが倍速になるから、そっちなら多少マシになるのかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 08:24:52 ID:j8I45Z1H0
2DINの右側に付いてるシルバーの出っ張り部分が気に食わない・・・
あれさえスッキリしてれば買うんだけど。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 09:56:46 ID:ScLFBx6z0
不満点はあるけど、たぶんどこのメーカー使ってもそれなりに不満は出てくるかも
まあそれが致命的であるかどうかなんだけども

悪いところと良いところを挙げた方が分かりやすいのかなって思う

導入費用が安く済むのがアゼのいいところだよね
フィルムアンテナつけたり5.1つけたりiPod対応だったりと魅力的なことやるのもいいところじゃないかなぁ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 12:11:19 ID:rz3HcTmT0
うん。カロの値段と比べたらアゼ新品購入+HD更新一回くらいで
価格つりあうくらいだからな。550単品ならカロのDVDナビより安い
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:30:50 ID:noVyUNsr0
画面両下端にある、NAVとかMCTとかのマークって消せないんですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:38:58 ID:4CCoN+020
ある日、ふと思ったんだけどトータルで考えたら
今のモデルbPはアゼスト850では無いかな?
他社にも良いナビあるけど高いとか操作が重いとか
基本さえままならないとか結構マイナスも多いんだよね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:04:15 ID:JqGRNkTE0
アゼストの地図ってどう? カロよりは正確?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:05:51 ID:uQmsjIe60
>>167
田舎は全然駄目。
道路の線しか画面に無い。
たまにコンビニが表示する。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:59:55 ID:Gxhsuso10
>>168
そうかね? オレは田舎住まいだけど、これ以上地図がうるさかったら都会は走れないよ。
見辛過ぎて。ただでさえ、駐車場とか任意で省略させてるのに。
連れが同じナビなんだけど、都心走ると「P」だらけでワケワカランw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:04:36 ID:JqGRNkTE0
最近のナビは、どのアイコンを表示させるか環境設定で選べるじゃん?
例えばコンビニでもローソンは消してampmだけ表示させるとか。
だが交差点名とか信号機とかは、そうはいかない。
最初から出ていてくれた方がいいよ。

あと意外に重要なのが道路幅の情報だけど、これはカロとか、パナのVGA機がわかりやすい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:19:18 ID:DlyAm3/+0
>>170
一般論の話だと思うけど
ちなみにアゼの950(他も同じと思うが)はampmだけ表示することはできないんだよね。
どういうわけか、ampmはその他コンビニ扱いになってる。
(もっとマイナーコンビニも登録されてるのに。)
その他コンビニは初期設定は表示オフなんで、
取り付け後家に帰ってきたとき家の最寄りのampmが表示されなくてデータ古!
と思って焦った。
何か会社同士の関係とか変な背景でもあるのかね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 19:52:50 ID:Ajpzjb430
LOAD EXEPLORER DV7.0は11月下旬発売予定になってるが
来週までに間に合うのか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:30:45 ID:zAlxeurEO
あんまり評判よくないですね〜
自分は、CDゴリラからの買い替えだから、大大満足です(550HD)
ABで、取り付け税込みの保険加入で15万足らずでした。
あえて不満をいうなら、リモコンが別売りなのがあれですね。
リモコンの購入を検討しているのですが、使っている方。使いこごちはどうですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:49:25 ID:LQwGZNhV0
850HDだが、結局ほとんどリモコン使ってない。
タッチパネル、汚れるけど楽なんだよね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:15:28 ID:3vnRY6cf0
MAX550HDを検討してます。
夜画面の道路の見やすさはどうでしょうか?
あと真っ暗な田舎道を走っているときなど眩しくないでしょうか。

今使ってるパナのポータブルナビの夜画面が見にくくて最悪なんです・・・
明るくて視界に邪魔、かと言って暗くすると今度は道路や文字が
非常に見難い・・・
ソニーみたいに地面(道路以外の部分)反転するような画面なら
いいんだけどなぁ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:20:41 ID:fNbVnkw50
>>173
自分しかクルマに乗らないなら必要ないんじゃない?
リモコンは自分で使うんじゃないよ。同乗者が使うもの。
特にMT車だと、同乗者はインパネ付近に手を伸ばしづらいからね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:39:34 ID:HCRp+XrA0
>>175
MAX550をFDに付けてます
ナビ付けるような車じゃないと起こられるかもしれませんが(汗)
夜画面と昼画面、別々に色と照度変更できるので夜は黒バック/照度低めにしてます
FDの構造上、運転席に画面が向きますが特にまぶしくありません。

ナビ性能も上位機種と変わらないし、性能的にもコストパフォーマンスは最高ですね
HDDオーディオは狭い車にはすごく便利です
拡張性もDVDもMP3もipodも必要ない自分にとって、まったく無駄の無い機種でした
12万くらいの値段なら、2〜3年使って地図更新の頃に新機種!って選択も惜しくないですよね
唯一の不満は、CD聞きながらだと等倍でしか録音できないところくらいです
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 05:01:30 ID:opw79IUQ0
中古でSRV500って品番のウーハー買ったんだけど
つけてる人具合どう?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 10:22:37 ID:rFhzXMX40
感度が鈍いときあるけど、リモコン便利っすよ。
住所や周辺店舗検索のときの、「くそ長い上下スクロール」で
大活躍。タッチパネル連打はキツイですから
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:04:03 ID:vGFXKiNP0
質問です
MAX540を使ってるのですが TVを見てると画面が大きくなりすぎ?
なのか例えば画面左上の時刻表示が見えなかったり 画面下の
テロップが見えないような状態です。 要はアップぎみで画像が
映るので画面隅などがモニターに納まってない感じです
どこで調製すれば良いのでしょうか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:17:23 ID:fup7FC5U0
>>180
画面サイズがノーマルとかワイドとかあるから切り替える。
750は設定メニューから、540は知らないけど同じじゃないかな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:29:40 ID:vGFXKiNP0
>>181
ありがとうございます そう言うえばワイドとかノーマルありました。

うちのオヤジに車を貸したらナビをイジクリ回されて色々と設定を
変えられて 元に戻せと言っても なにをど〜う触ったか憶えてないと
困ったもんです。
183175:2005/11/27(日) 17:21:23 ID:N13S9UKb0
>>177
ありがと。
ほんと、この価格は魅力的ですね。
夜画面は大丈夫そうだし、>>179氏もモコン便利だと言ってるし、
アゼいいかも。


なんとなく地図の画面がチマチマしててうるさい気がするんだけど
こればかりは慣れの問題かな。
184177:2005/11/28(月) 01:42:52 ID:Bv3v/okP0
>>183
確かに配色とか表示形式は独特のものがありますね。
今まで使ってたのがイクリとパイだったので、最初若干戸惑いましたが今は特に気になりません。
結局メーカーによって一長一短あるので、何を基準に購入するかだと思います。
イクリは地図データとか操作性は良かったのですが、即位精度とオーディオが・・・
パイは即位精度とかルート案内は良かったですが、操作性と地図データと値段が・・・
畦は即位精度まあまあ、画面まあまあ、地図データはパイと同じ
で、オーディオ結構良い、操作性最高、コストパフォーマンス最高って感じかな。
一番良く使う拡大/縮小が、ボタン式で使いやすいのも個人的にポイント高いです。
ただ、ソフトウェアの細かい作り込みは他メーカーの方が洗練されてる印象で、畦は今一歩です。
185175:2005/11/28(月) 07:52:37 ID:lj1Ww77n0
>>184
そそ、広域・詳細のボタンが下枠のわかりやすい位置にあるのが
おれも気に入りました。他のボタンもあるべきところにあるという
印象です。

ソニーのZ555も気になってるんだけど、
広域詳細の操作は画面から呼び出してから2度操作するようになるのが
気に入らない。
リモコンで出来れば解決するんだけどソニーのはリモコン無いようだし・・・。
その点アゼのリモコンは良さそうですね。

ただ右枠のシルバーの部分がかっこ悪いよなあ・・・
モーターショーで説明してくれた担当者に「これさえ無ければ」と
言ったら、「そこが毎回悩むとこなんですよねえ」と
苦笑いしていました。
色を変えボタンを飛び出させることで操作性は確実にUPしているはず
なのだが、確かにデザイン性を損なうことになるかもしれない。しかし
他社との違いをハッキリ見せる意味でもこれはうち(アゼ)の主張である、
みたいな内容の説明を頂き、逆に高感度うpしたもんです。


186185:2005/11/28(月) 07:55:12 ID:lj1Ww77n0
そういえばVWがMAX950・550HDなどを
純正ナビに採用してるんですが、VW専用カラーになってて
枠やボタンがダークグレーなんですよね。
あのパーツだけでも手に入らないものか。
今度VWに聞いてみるか。(恐らく無理と見る)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:39:09 ID:MeeWbMGC0
>>186
夏頃聞いたけど、ダメだった。
VWマークの950は、本体40マソで工賃20マソの計60マソ超え。
おとなしくナビ専門店で850を付けました。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:43:08 ID:vmIJaB3V0
>>185 SONYのXYZは、ほとんどボタンを押さないんだよ。
画面の拡大縮小は、マウスジェスチャみたいに画面にマルを描くだけ。
自宅に帰るときは屋根マーク=山形を描けばよい。
555はサンヨーOEMなので、どうだか分からないけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:34:29 ID:t/fDoq+x0
サンヨー撤退するかもしれないので
怖くて555買えません^^
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:42:18 ID:B2r8RIFF0
グレースノートでの楽曲データ取り込みってみんなうまくいってる?
俺バカだからHP見てもどうすりゃいいのかわかんないんだorz
もちろん日本語表示にしてもちんぷんかんぷんで・・・
詳しいやり方が載ってるサイトとかあれば教えてください。お願いします。
あとメモリースティックはどのくらいの容量の奴使ってる?
おれはせいぜいアルバム2〜3枚ぶん入ればいいんだけど
どのくらいのを買えばいいかな?
191186:2005/11/28(月) 20:42:30 ID:bkTDw2TY0
>>187
あ、既に聞いてる人がいた・・・
やっぱダメですかぁ。しかし外国車の純正ナビは高すぎですね。
あんなのを素直に付けるVW海苔がいたらおめでたいな。

>>188
なるほど。どっかで丸を描くような説明を見た記憶があるけど
ソニーのナビのことだったのか。今度店頭で試してみる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:16:54 ID:wuT6umjm0
>>172
ググルと販売店では12月上旬から供給開始になってる。
193180:2005/11/28(月) 23:06:15 ID:hbSGZjR20
>>181
ありがとちゃ〜ん 直りました。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:04:32 ID:c3m8Abvi0
ハーネスコミで16万で850買いました
735使ってたし取り付けに時間かかるの嫌だからTV配線は旧のをそのまんま、30分で終了問題ないようです
使ってみた感じは画面が少し大きくなったぐらいですかね、システムは735をverUPすれば差はないかと、地図も同じになるし・・・
735はお下がりするし安く使い慣れてるから買ったんだけどある程度は満足です
来年出るのはどーなるか知らないけど地図動かすときのタッチパネルの反応の遅さと
せっかくレーンガイドがあるんだから案内外でも表示できるシステム、これぐらいは直して欲しいと思う
取説のQ&Aで進入禁止に間違えて案内する問題の解答で「間違ってる場合があるので道路案内に従って〜」には笑った
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 14:46:09 ID:lpDXHyJt0
>>194
タッチパネルでのスクロールですが、ナビ用のサムリモコン
(小さくて十時キーとボイスキーのみのもの。ステアリング取付用)
を使えば非常にやりやすいですよ。
VICS渋滞情報のマークにカーソルを合わせると詳細が表示されるので、
渋滞の長さとか事故の時間が分かって便利。この操作のために
サムリモコンを多用しています。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:05:49 ID:7jyvvcJr0
950を店で見てきたんだけど、ひょっとしてモニター部分が
ピョコッと飛び出てツライチで収められない?
カタログを見ると奥行き寸法185mmで、箱部分は160mmと
なっている。つまり15mmがモニター厚ということになるわけですかね。

モニターの動き方も、上部が少し出っ張りながら動くようなので
ツライチに収めるとダッシュパネルと干渉するかもしれない。
ここさえクリア出来れば完璧なのだが・・

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:35:59 ID:ifRRNcPh0
>>196
ちょい前にも書いたけど、ダッシュとの干渉よりは185mmの方が問題。
実際はファンの排気用で、さらに後ろに空間が必要。
そうすると、普通車だとパネルが結構前に出てしまう。
SUVとかRV、大型輸入車とかでない限り、奥行きの問題でツライチは
無理じゃないかな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:10:02 ID:IS/6Uu7W0
185-160=15・・・?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:33:28 ID:wYkK30Rg0
MAX740HDを使ってるのですがDVD−Rを再生すると少し再生長く停止を繰り返します。
家のDVD、プレステ2では問題なく再生するのですが何が原因でしょうか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 04:32:12 ID:LBqzMXdV0
俺の740HDだと少し再生→停止してフリーズを繰り返す。
きっとDVD-Rには対応できてないんだろ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 06:35:11 ID:DvmHL/uO0
940だけどRでも20分くらいは連続で再生できたよ
それ以上はやったことがないからわからないけど
202196:2005/11/30(水) 09:33:27 ID:Z6FxxdzI0
>>197
どもっす。
純正オーディオ見たら奥行き160mmで配線が固まると
突っかかってしまう感じなので、どうやら無理のようです。
全体に平面なデザインのダッシュパネルなので
飛び出させてまで付けたくないので諦めます。。

>>198
ん?スマソ(´・ω・`)。 もっかい確認してみる。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:26:20 ID:spIDwwjs0
>>199
735で-Rを見てるけど、そんな症状はまったく出てないです。
スカパーをパイオニアのレコでTDKの安メディアという環境です。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:15:24 ID:beoTD63I0
このマークって何ですか?
説明書のランドマークを見ても載ってないので・・・。
機種はMAX850HDです。

   ↓
   ¥

矢印と¥マーク?色は黄色と青。

最初は料金所かと思ったのですが、そんな所は無いし、その場所に行ってもなにも無い!
ある地域にさしかかると上記のマークが画面上にわんさかと表示されます。
気になってしかたがない!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:24:23 ID:XAtPk3490
武富士かなんかの円ショップじゃね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:24:48 ID:spIDwwjs0
>>204
見てみたいので、マップコードを教えてください。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:43:57 ID:yixJsMsG0
ホンダの純正リアカメラに畦のHD850つなぎたいんだけど
何か必要なパーツがありますか?

汎用カメラケーブル(CCA-624-500)はRCAが付いていないとだめだそうで、
なんかつけられないみたいです。

よくわからないので教えてください。何か一般に出回っていないパーツが必要なんでしょうか。
208207:2005/11/30(水) 13:45:28 ID:yixJsMsG0
ちなみに新型ステップワゴンです。
209204:2005/11/30(水) 14:18:18 ID:beoTD63I0
>>206
マップコード 1194420*22
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 17:25:47 ID:f0L88pxF0
740で質問ですが、目的地を設定してルートがひかれますよね。
その際、提案されるルートでの高速の出口をひとつ先のICに
変更したいのですができるのでしょうか?
いろいろやったのですがうまくいきませんでした。












211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:43:47 ID:lbS2tYeC0
>>210
経由地。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:16:16 ID:f0L88pxF0
おりたいICを経由地に追加してできました。
ありがとうございました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:53:03 ID:rQfclx3L0
940です。モニターが出っ張って横のシルバーの部分が気になってたので(ネジとかも見える)、黒のカッティングシート張ってみますた。あら不思議!すっきり気にならなくなったYO。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:40:47 ID:YF3Riltw0
850使ってます
バックモニタ付けてるのだけどギアをRに入れてる時意外に
バックモニタを映せるように出来ませんか??
信号待ちで後ろにカワイコちゃん乗ってる車が止まってる時に
じっくり観察したいので・・
外部スイッチオンでバックモニタ表示ってのが希望です。
宜しくお願いします
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 08:26:31 ID:YCkyw3wh0
どんな角度でカメラつけてんだよw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 10:55:43 ID:z1C7DGaF0
>>214
これも過去に調べた。
メーカーの技術にも問い合わせて相談したけど、結論は・・無理。
やるとしたら、バックモニタ用の端子ではなくて、VTR入力の
方に繋ぐしかない。もちろんRCAへ変換して。
電源は別途引き回し、スイッチを増設。
後ろを見るときには、ナビを外部入力に切り換えて、カメラの
スイッチを入れる。バックギアには連動しなくなる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:11:36 ID:KEme1h+A0
分岐させれば委員で内科医?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:02:58 ID:dpa2eARW0
根本的におねぇちゃん見るカメラの角度とバック時のカメラの角度は合わないんじゃないか?
どっちか選べば?悩まなくてすむw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:37:23 ID:ECi+4bgU0
スポイラーの下に付けて女子高生の通学路に停めて
録画するのが良かろう・・・想像してたら起ってキチマター。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:48:48 ID:vNrpo2ZiO

こんな事をする人が増えれば、そのうち規制されるかもな。
ほどほどにしとけよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:09:16 ID:UvemQlW80
>>217
電話線とか音声じゃないんだから、映像分配機が必要でしょ。
分配機も電源が必要だし、端子を分解してハンダ加工しないと
いけないから、よりヤヤコシイよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:25:59 ID:ombbFGHv0
分岐って、+12V入力のバックセンサーなら、どっかから電源引っ張ってきて
スイッチ付けてナビのバック線に繋げば?て話でないの?
ホンマもんの車側のバック信号線にはスイッチonで電気いかんようにダイオードでも付けて。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:20:24 ID:OWT0bH/O0
>>222
そんなことしたら、走行中にバック信号が本体へ入ることに・・・。
位置精度がメチャクチャになってナビとして使い物にならないかと。
224アゼナビには:2005/12/02(金) 21:02:02 ID:DtbwdJTm0
裏コマンドがあるの?
225アゼナビには:2005/12/02(金) 21:04:00 ID:DtbwdJTm0
↑9←2↓2→9 B A だったか
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:36:31 ID:fZ+9os7r0
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:23:00 ID:MrBQKo4+0
(°°;))。。アゼアゼッ。。・・((; °°)

新機種に期待w
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:23:32 ID:o45WpBbu0
アゼストあぼーんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:28:38 ID:vowKDxr00
今更クラリオンに戻してもダサいだけ。
新しいブランド名立ち上げた方がいいんじゃね?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:38:25 ID:xJu0ZYZU0
マジかよ…850買うつもりだったけどブランド名が変わるなら
今買うのは止めるかな。。
2〜3年後になんとなく嫌な気分になる希ガス
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:44:29 ID:OQT0lE7g0
アゼストは安いから買うのだろ?
さらに、在庫一掃価格で安くなるから
一番の買い時だと思うがね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 03:25:08 ID:xJu0ZYZU0
>>231
2ZONEリアエンターテイメントが魅力で850にしようかと思ってた
ドライブ中に子供は後ろでDVD観ていて俺は音楽が聞ければかなり助かる。
子供アニメの音声だけで聞いて運転するのがかなり鬱orz

他のメーカーでも似たような事するのが不可能な訳では無いんだけど
これならスッキリ行くかなと思っての選択でした。
でもさらに安くなるのはかなり魅力だな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:49:30 ID:4OoLPdvL0
例えれば、ドリームキャストが在庫一掃で
1万円で叩き売りされる状態になるということか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:43:20 ID:ZQuwJ21G0
新車で買った車が3ヶ月後に生産中止…
それに付けてるナビ850HDもブランドが変わる…
廃盤どうし…orz
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:47:26 ID:4OoLPdvL0
>>234
次、なに買うか教えて
参考にするからw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:33:24 ID:/wI+mruK0
EA-1251Aを持っている方、ぜひ教えてください。購入の参考にしたいです。

1. 再生モードは、5つのプレイリストもしくは全曲、計6つだけですか?
2. シャッフル再生出来ますか?
3. カナや漢字は表示出来ないみたいですが、そういう曲の再生時等にはどういった文字に変化しますか?
4. iPOD本体からナビ本体に操作が移ったことによる利便さ以外に、良かったと思う部分はありますか?

質問ばかりですみません・・・。ぜひお願いします・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:38:54 ID:Z+sXNor30
850が近所のお店で14万位になったら買います。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:50:52 ID:JbhYrB38O
アゼがクラリオンに戻るの歓迎やね。
クラリオン→アゼになった時の方が???
車載オーディオの老舗ブランド復活!!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:37:04 ID:wCxxbRMz0
ブランド名変わっても、保証とかサポート大丈夫だよね?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:39:23 ID:PQ3hAReH0
当たり前やっちゅーの。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:56:47 ID:dw7mCc8Y0
畦トス
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 03:05:49 ID:jnR7VbjJ0
950HDの在庫一掃価格ってどれくらいになると思う?

現在、価格コムの最安が15万、うちの近所のABが店頭表示19.8万。
今年中に地元の量販店で買いたいんだけど、17万位なら買い??
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 03:54:57 ID:cb5UfdmuO
>>242
買い。
音質は楽ナビよりワンランク上。
今、カロ使いだが買い替えするなら850、950にする。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 04:05:36 ID:jLmCVDxa0
>>236
持ってますが、よく使い方がわかりません

1.プレイリスト? あんのかな? お目当ての曲まで連打してます
2.それもよくワカラン・・・
3.表示できない文字は表示しないみたい。空白。
4.乗ってるクルマが元から音響がいいので、その恩恵を受けてます。同乗者と一緒に聞けるし
 なにより、DLしたANNとかの放送のおもしろい回を一緒に聞けること

手違いでEA-1251Aの説明書を自動後退に忘れちゃったので、よく使い方わかりませぬ・・・
245237:2005/12/04(日) 08:13:08 ID:+6ISy41Q0
>>242
俺と同じ考えっすねw
私はMD要らないから850狙いだけど
950が17万なら買いだと思うよ。
850も現実的には16万位かなぁ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 09:07:18 ID:JI3CiME+0
アゼストよりむしろ、クラリオンブランドの方が良いイメージなんだが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 09:36:45 ID:x0perUZC0
850欲しいのですが教えて下さい

メモリースティック挿した状態でモニター閉まるのですか??
ネタでは無くマジです
ETC付けたいのでipod接続キット付けるより1Gのメモリースティック
買ってMP3聞いたほうが幸せになれると思ったので・・
宜しくです
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 10:57:04 ID:XZ0cpcbN0
>>247
問題ない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:10:46 ID:uSNy6pIJ0
>>247
閉まらないと使い物にならんだろ。
250236:2005/12/04(日) 11:53:56 ID:gI+jrv040
>>244
どうもありがとうございます。

1.はアゼストのホームページに書いてあったもので・・・。
もし全曲再生しかできないとなると、たくさん曲が入っていた場合は、お目当ての曲が聴きたくったときめんどいですね。
シャッフルも出来ないとなると、値段の割りには性能がイマイチっぽいすね・・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:21:45 ID:Ohx+ABJ00
>>247
ETCはナビに繋がないで独立させた方が便利だぞ。
ETC本体が持っている設定が全部キャンセルされるので、
何かと音が出てウルサイ。
単体なら色々設定できる。
ETCのレーン案内も使えないし。頻繁にETCレーンって変わるからね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:41:18 ID:XCG+6TOy0
同意。
ETC本体にしても、ゴチャゴチャしゃべるやつよりも
音と光だけで状態を示してくれるだけのでじゅうぶんだ。

音声ガイド付き買ったが、しょっちゅう高速乗るので
女の声がうるさく感じるようになり
ピピッと鳴るだけのに交換した。清々した。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:29:22 ID:A+90LvLk0
>>247
>1Gのメモリースティック
これつかえないかもしれん
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:42:57 ID:A+90LvLk0
やっぱ使えんかった

>メモリースティックかメモリースティックマジックゲートをご利用下さい。
>メモリースティックデュオはアダプターが必要です。メモリースティックPROは使用できません。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:31:53 ID:zrchcWo60
昨日たまたま行ったホームセンターのカー用品売り場で
サンヨーのHDDナビがあったんでいろいろ触ってたら、
俺の850とは比べ物にならん位に地図が細かくて愕然としたよ

来年からアゼストやめるんなら心機一転で地図のメーカーもインクリメントP
から変えて欲しい。マジで田舎なんて点と線だけでまったく使い物にならん。
値段とオーディオ機能(音質はマジで良いと思う)は良いんだから、あと地図と
渋滞考慮さえ補強してやれば絶対いいナビに成ると思う。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:01:41 ID:74+k2u1g0
質問です。
2000年モデルのNAV960DV2持ってるんですが、そろそろ買い換えたいと思います。
カロの楽ナビとか触ってみましたが、アゼストのサクサク感に慣れてしまっているので、
あのボタン一つ押す度に待たされるのがどうにも我慢できず、次もアゼストにしようと思っています。

しかし、車の構造上インダッシュは難しく、HDDはあまり必要ないかなと思うので、
2004年モデルのNAX030DVを中古で買おうかと思っているのですが、
性能的にはどの程度違うものなんでしょう。

地図ディスクは同じ物が使えるので、ひょっとしてほとんど
変わっていなかったりするんでしょうか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:19:03 ID:hmKp9YO/0
アゼストのサクサク感?????

ぷっ


258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:31:32 ID:0eDR8vXP0
楽ナビは反応悪いよ。どこが楽なのかワカランw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 11:01:22 ID:UpokHK6P0
LOAD EXEPLORER DV7.0出たら教えれ。
市町村合併のこと考えたら次バージョンまで待つほうがいいと思われるが、欲スィもんは欲スィ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 11:58:35 ID:ozmLOyMm0
950HD使ってるが、サンヨーのHD1100が気になるが、ナビ性能(地図・検索・地図スクロール・位置精度)はどおなの?
どっちがええと思われる?
5.1chとか使わんし、DVD−ROMでバージョンUPできるらしいし、気になるんだが・・・。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 15:32:59 ID:XDjlW9ss0
>>258
同意。

畦 メニュー→行き先を探す→最短→ジャンル→検索→→→→→案内開始

楽ナビ おでかけ→行き先→→→→ジャンル→→→→→最短→→→→検索→→案内開始

って感じ。
リモコンの使い勝手も非常に悪いし。

HDD楽ナビは比較的早いけどね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:29:37 ID:7VLAIlBlO
スクウェアビューってもしかして、画面上にルート引けない?

2003年度モデルをバージョンアップしたんだが…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 02:39:39 ID:6ejykWcg0
おーい!

http://www.addzest.com/


クラリオンに変わったのか????
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 07:32:52 ID:I3W0Fbce0
>>259
「LOAD EXEPLORER DV7.0」でやほお検索しれ
12月9日から送付開始だそうだ。
安いところで税別送料別で2.2マソぐらいかな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 08:19:28 ID:8sdV7ptTO
>>263
釣り?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:48:52 ID:JrbS5xYq0
おーい!

http://www.addzest.com/


リモートサーバーが見つかりません
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:26:06 ID:f1RTmPKq0
??
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:16:51 ID:FM0GlrBo0
>>265
いや、本当にアゼストブランドがなくなってクラリオンに戻るみたいだよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:56:40 ID:bBBRBbJJ0
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ROAD%A1%A1EXPLORER%A1%A1DV+%A1%A17.0&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

「開封して中身を確認した」DV7.0の出品が相次いでおりますね。
どうやらバックアップが簡(ry
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:10:50 ID:xgM8ymoo0
ちゃんと注意書き読んでるヤシなら分かると思うが、
開封したら転売しちゃいけないよって書いてあるハズだが・・・
271sage:2005/12/10(土) 17:14:20 ID:UU6/f+C30
次スレはクラリオソか・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:19:41 ID:urA857ut0
ROAD EXPLORER HDD3.0のverUPをした人いたら店名と工賃はいくらか参考に教えてください
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:36:49 ID:gVA8avek0
ROAD EXPLORER CD 11.0の情報もよろしくおながいします
久々にVerUPしてやろうかと思うのだけど、Webに詳細載ってないので。
地図情報とか・・・たぶん2004年末時点とかかな・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:47:19 ID:V5msQKzC0
>>272
オートテックに注文したけど工賃は取られなかったよ
注文から戻ってくるまで3日間だった。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:32:37 ID:rLsYVhn40
740がチラシで12.8万だから買いに行ったら在庫がなくて750になった。これってラッキー??
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:07:27 ID:+4GI3v7Y0
>>275
ラッキーだな。
地図のデーターが違う。
HDD容量が20Gから30Gになってる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:08:42 ID:+4GI3v7Y0
3Dジャイロで高低差での誤差が少ない
首都高とかで有効
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:40:00 ID:gY+WAciE0
>>274
情報ありがと
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:25:37 ID:MoUPqJrg0
>>269
ちょっと話は違うけど、25800円即決で出てるのに
どうしてそれ以上の値段の出品に入札してる人が出てくるのか
本当にいつも不思議です。

さて俺も買うか。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:34:58 ID:nlLvZtUN0
このDVDをHDDナビで読んだらどうなるんだろ
VerUPは無理だろうけど、DVDナビとして使えるようにならんかな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:39:23 ID:JxqA8u8u0
740HD使いなのだが、*50HDシリーズになって
ほとんど国道やその他主要道しか選ばない
遠回りの糞ルート設定は、改善されたのですか。
少しは改善されてるなら、3.0にバージョンアップしようかと。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:52:59 ID:/5a/KdPk0
改善とかソーユー問題じゃなくて、多少遠回りでも主要道路を通した方が
その土地の地理に詳しくないヤシには良いだろうという方針なんだろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:21:23 ID:/5a/KdPk0
http://www.clarion.co.jp/topics/051025_3/
知らぬ間に発売予定が延期されてる件について
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:02:53 ID:gY+WAciE0
>>281
一生治る事のない仕様だとあきらめてる
せめて距離優先はもう少し小さい道でも案内して欲しいね
何処まで最短にするかの線引きが難しいだろうけど、完全最短にしたらしたで文句でるんだろうし
知ってる場所は案内使わないし知らない場所は案内通り走り遠回りしてもあきらめるか
ナビ見ながら案内無視して勝手に最短っぽいみち走って再検索させ自分で勉強して道覚える
あくまで補助として使うぐらい考えないとやってられないよ
ちなみに850だけどアホ仕様のままです
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 08:25:08 ID:KwlHEyqtO
>>268
いや、だいぶ前に出た情報を今さら出してきたから釣りって思われたんだよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:34:02 ID:af5YoqBu0
教えてください。
ROAD EXPLORER HDD3.0のverUPでHDDを外している間「CD/TV/ラジオは使用出来ます。」とは書いてますが、バックカメラはつかえるんでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:47:35 ID:CB7J8i/X0
>>284
他のメーカーにはできて、畦にはできないのは
怠慢としかいいようがない。
多少検索時間がかかっても、現実的なルートを選択するべき。
遠回りするのは環境にも悪い。
その分値段が安いからとあきらめるべきか。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 15:43:14 ID:pHWVCrmkO
12月26日にトヨタがミュージックプレイヤーを発表します

カネの為ならどんな事もするトヨタがミュージックプレイヤーをだすんですよ?
いままで妄想の域でしかなかった機能が・性能が
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:16:30 ID:T/YG86nL0
アゼのHDナビ買いました。ETC買で考え中。
ETC940でナビ連動しようか、それとも単独がいいのかと・・・
アドバイスをm(__)m
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:22:47 ID:yFrr3Pqs0
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:03:34 ID:yii3etQ90
>>289

>251-252
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:30:41 ID:beSCrJYc0
アゼストの地図っってどう?正確?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:48:51 ID:Ri2H7Hwv0
>>292
イクP使用です。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:18:43 ID:Mn+ybBrd0
>>290>>291
ありがと

ETC関係の音声消す事できるなら、ETCの状態を画面確認できていいかも…
取説じっくり読んでみます。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:46:39 ID:TXm4+0Wl0
>>294
ナビ連動だけに拘らず、他も見た方がいいよ。
例えば、パナのETCはアンテナ側にスピーカが付いてる。
こんな感じ。私はこれをナビとは独立して使ってます。
ttp://panasonic.jp/car/its/ETC/ET700-ET800/index.html

アゼのETCは本体側にスピーカが付いているから、防犯で本体を
コンソールやダッシュ内に設置すると音が聞こえない。
外からカードが見えるのはあんまり良くないと思う。
パナの方式だと、本体は見えないところに設置してしまっても、
アンテナをルームミラー裏のフロントガラスにそのまま付けられるから、
見栄えもいいし音も良く聞こえる。
どの警告・アナウンスを出すかも細かく設定できる。

ナビ連動より、こちらのメリットの方が大きく感じて選びました。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:03:52 ID:Bw0QAv+t0
アゼにあって、他にない機能。

リアモニタへの地図出力。
ヘッドレストモニタを付けたので、リアにもナビ画面を出したかった。
リアモニタ対応機種ならどのメーカの機種でもDVDやTVをリアに
出力できるけど、ナビ画面を出せるのはアゼとDVD楽ナビだけだった。
HDDタイプではアゼだけ。
しかもiPod画面を除く全ての画面をリアに表示できる。
なぜかiPodだけブルースクリーンになる。

長距離を走るとき、ずっとリアに表示させておくほどDVDのストックが
無いし、入れ替えが面倒。
TV(アナログ)は走行中にちゃんと視聴できるレベルではない。
ナビ画面を出しておくのは、後席搭乗者に結構好評。

新しく出たHDD楽ナビがこの機能を受け継いでいるかは知らない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:27:47 ID:ZzPRn8sxO
MAX730HDに、DVH940を付けて5.1chにしたいんですけど、パワーアンプも買わなくても使えますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 02:01:17 ID:6uMZ6CnI0
>297
749HDにDVH920つなげてるもんです。

アンプは必須ですね。
音にこだわらなきゃ、各30Wぐらいのアンプで十分だと思います。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 02:02:33 ID:6uMZ6CnI0

740HDで各chに30Wの、まちがいれすた
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 02:15:49 ID:6uMZ6CnI0
しかし、毎日システムチェックするんだが・・・・
せっかくパラ目トリック設定しても、もとに戻ってしまう・・・


なんだこりゃ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 05:52:18 ID:H3Bv7E9r0
>>300 こんな症状が報告されてまつよ

127 名前:108 投稿日:05/01/13 18:54:13 ID:QHQv8bOh
今日クラリオソから電話かかってきた。
MAX940HDが朝の寒さでシステムチェックがかかるのは、中の部品が
寒さで通電率が悪くなって、設定データが消えてしまうかららしい。
対策部品に無償交換するからサービスへ送ってくれってことですた。

ちなみにHDD本体の問題ではないらしいです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 15:42:20 ID:UfsKM8e10
>>301
おれのMAX540HDも朝の寒いときシステムチェックがかかるが、そういう事だったのか。
クラリオンに連絡しよっと。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:52:52 ID:L5/v0vgv0
8年ぶりにナビの入れ替えをすることになり、
本日MAX850HDを設置してもらいました。

が、目的地の解除って、出来ないのですか?
店員さんの説明の時に入れた目的地が消せないのです。

今、取説読んでいるんですが該当する項目が見つかりません。

常に何処かの目的地が入っていないとダメなんでしょうか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:01:02 ID:l3iS2sJI0
>>303
俺のは750HDだけど出来るよ。
目的地ボタンを押す ⇒ 目的地解除をタッチ ⇒ はい をタッチ これで(゚Д゚ )ウマー。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:03:48 ID:L5/v0vgv0
>>304
了解。やってみます。
ありがとうございました。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 02:32:36 ID:dh6mn0pe0
当方850です
先月に買ったのですがCDやメモリースティック等の
MP3を聞いているときに走り出して初めの頃は普通に
聞けるのですが1〜2時間たつとノイズが入りだします
エンジン切って何分休憩して再び走り出すと直るのですが
また1〜2時間たつとノイズが入ります
同じような症状の方います??
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 05:30:34 ID:mK9mkfxy0
940使ってるけど、CDにいれたMP3聞いてても
そうゆう症状はでたことないなぁ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 06:52:39 ID:aDGfWd6c0
俺は740だけど俺もないな。アースの場所が悪くてノイズが入り込んでるんじゃないの?
一度変えてみたら?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 09:13:05 ID:wDyp968T0
>>306
俺も同じ850だけど、俺の場合ミュージックキャッチャーでノイズが入ったよ。
 走り出して20分くらいはいいんだけど、その後「プツッ」というノイズが
 入ってしばらく経っても直る気配がなかったのでクラリオンにTELして新品に
 交換してもらったよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 01:28:49 ID:wN7kkB/40
>301
300です!
ありがとうございました。壊したのかとおもてた・・・

最近、急に冷え込んできたから、システムチェックかかるのか・・・

寒波恐るべし・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 01:34:02 ID:wN7kkB/40
しかし、、、しょっちゅう落ちてんのかね・・・・

  http://www.addzest.com/

接続できないなぁ・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 07:55:33 ID:bCu4rmab0
>>311
そのブランドは捨てましたbyクラリオン
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 08:45:31 ID:tc0v02/C0
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:47:42 ID:nkn++vd50
MAX950とミツビシのEP404を買ってみた・・・
見た目一緒なので連動できれば(゚Д゚ )ウマーなので
ケーブルは畦純正の接続ケーブル(値段はヤフオクで買ったので不明)

とりあえず、ケーブルは接続できたので後は電源入れて認識するかどうか・・・
今週末ぐらいには報告出来ると思われ(納車してないからまだ取り付けできんのよ)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:35:09 ID:Lcno5zL/0
古い機種の話なんだけど、わかる人いたら教えて

友達がNVS6555をくれると言うんだが、
TVチューナーパック付きのNVS6555ってRCA入力できる?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 04:45:08 ID:pEbTtR0G0
オークションで850を買ったのだが箱も説明書も無しで
11万でした
登録リストに自宅が登録されてたのですが出品者の住所とは
地域が全然違います

最近850盗まれた方います??
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 05:18:34 ID:xIysp7PK0
自宅電話で登録してるでしょ、優しい君連絡してあげれ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 06:16:14 ID:jOO4kBsG0
配線がそろってたんなら
代理出品や転売の可能性もあるしなぁ・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 11:49:43 ID:+iedcl7k0
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:05:50 ID:icjqJLE6O
今950買うと、地図とかのデータは何年度バージョン何ですか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:51:56 ID:xIysp7PK0
>>320
何時買っても2004年度でアゼストでは最新です
次期新型は2005年だとおもう
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:59:36 ID:QBIlbuQP0
>>316
俺のかもしれん。先月盗まれた。
シリアルNoの下3桁773ですか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:05:05 ID:dW6GMSrL0
>>315
折れも(チューナーはついてないけど)NVS6555使いなので調べてみますた。
NVS6555の本体側には入力はついてないが、チューナー側にRCA入力があるので大丈夫でしょう。たぶん・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:40:38 ID:AV338bJc0
550HDが12万8千円で売ってたがかい?
カタログ見てたらDVDビデオが見れないみたですが。
オーディオが調子悪いのでこの際ナビと思って見に行ったのですが元々カロかパナを予定していたので
アゼストのことは全然調べて無かったのですがその2つと比べてナビの精度とかはどうなんでしょう?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:20:38 ID:F3iITRTc0
測位精度のレポートは、本屋でカーナビの達人という本を読めばよくわかる。
主要メーカー7社のナビを1台のクルマ(プレマシー)に取り付け、ややこしい道路を走って
その結果(走行軌跡)を写真で載せてるから、ナビが道路を外れたり迷ったりしたのが一目瞭然だ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 06:55:32 ID:ManfF1F90
GPS使ってるんだから、どれも緯度経度は正確に出ると思う。
よって、精度を左右するっつーのは、地図の出来不出来にかかってるのではないか。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:33:41 ID:u8KtCKeC0
位置を出しているのは、基本的にはジャイロ。GPSの役割は補正です。
だからジャイロ性能の違いで大きく変わりますよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:38:23 ID:C4KjazME0
>>325
そんな誰が書いたか分からん記事を大威張りで語られてもなぁ・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:33:32 ID:mhR39x1X0
>328
白い靴下のキモオタっぽいおっさんが書いた
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:33:32 ID:zXiBP3MV0
●●●●●●●●●●●●●●
●無職  新美弘幸容疑者(39)●
●●●●●●●●●●●●●●

2005/6/26
自動車盗グループの男2人逮捕、余罪500件か

愛知県警捜査三課と刈谷署などは26日までに、乗用車を盗んだとして
窃盗容疑で住所不定、 無職新美弘幸容疑者(39)ら男2人を逮捕した。
2人は、既に愛知県警が別の窃盗容疑で逮捕している窃盗グループのメン
バーで、このグループは昨年夏以降に同県内で500件以上の車上狙い
や自動車盗を繰り返し、被害額は少なくとも3000万円 に上るとみられる。
調べでは、2人はほかの男2人=窃盗罪で公判中=と共謀し、昨年10月11日
午前5時半ごろ、名古屋市緑区の総合娯楽施設の駐車場で、同県東海市の
男性会社員(24)の乗用車を盗んだ疑い。

http://www.kariya.info/jyoho/saikink.html
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:10:27 ID:F3iITRTc0
結局は、地図が正確なナビの勝ち。
いろんな付加価値はその後の話。
332314:2005/12/25(日) 01:29:19 ID:I+E38N670
この前950とミツビシEP404Bを買ったと書いたものでつ

セットアップはまだしてませんが本日取り付けまして確認した所無事認識しました。
これで高い純正買わなくて済むかな?
とりあえず、403と404はコネクタが一緒なので連動可能だと思われます。
これから連動考えてる人、参考にどぞ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:32:20 ID:FXKi6V7P0
先日、850を設置してもらい、過去スレを参考にして、
ネットでリモコン2種を購入しました。
やはり、ステアリモコン便利です。ありがとうございました。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:32:11 ID:IHypauFM0
>>332

こんにちは。
950とEP-404って接続可能なんですか?
こちらは750とEP-433(スピーカー内臓タイプ)使っていますが、
これも接続出来そうですね。拡張ポートはEP-400シリーズ全て
同じRS-232Cとなっておりますから…

取説を見るとナビとの接続ケーブルは、EP-400シリーズとして
接続するナビの種類によって3種類あるみたいですが、どれを使用しましたか?
あとケーブルの値段も教えて下さい。ナビ連動にしたいと考えてるので…

質問ばかりで申し訳ないのですが、ナビ連動にした場合ナビで
どのような事ができるのでしょうか?宜しくお願いします。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:13:08 ID:gX+Co5f90
>>334
多分ETC940に同梱されてる接続ケーブルを
ヤフオク等で探すかクラリオンサービスから部品として
入手しないと無理だと思います
ただし部品として販売してくれるかは不明ですが・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 03:04:51 ID:IM9lKcYs0
>>322
シリアルナンバーは違いました
自宅地点や目的地登録を見る限り横浜在住の持ち主と
思われるのですが出品者は名古屋の方でした。
テレビアンテナは取り外し不可らしいので付いてなかったのですが
それ以外の配線や付属品は付いてました。

盗品の疑いもありますがあまり気にせずに大切に使わせて頂きます
ミュージックキャッチャーに容量いっぱいに曲入ってたので
暫くは退屈しそうにありません
337旧エスティマ乗り ◆Bm70TUwySE :2005/12/26(月) 04:13:06 ID:DfooeD9q0
現在・オレの車にはナビもオーディオも無い。
でも自分でナビ&オーディオの構成を考えるのがイヤになった。
ってワケで、オレがナビを買うのを藻前ら助けろ。
藻前らで「コレだ!」といえる構成を決めてくれ。
予算は30万ちょっと。
お前らの世話になるのだから買うまでの記録をウプします。

http://blogs.yahoo.co.jp/tcr21w_kai
http://blog.goo.ne.jp/tcr_navi/

Yahoo と goo にブログ作ってきた。
ブログ初めてだから使い勝手が良くわからないので、
とりあえず最初は2つ同時進行させて、どっちか使いやすい方を残して続ける。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 06:20:53 ID:g709bVo00
>>337
そんだけ予算があれば、安ナビのここに書かなくっても
サイバーナビにでもしとけ!っつーか
あっちこっちにかいてんじゃねーか
339旧エスティマ乗り ◆Bm70TUwySE :2005/12/26(月) 09:03:52 ID:DfooeD9q0
どのスレでも畦アゼ畔あぜ言われてるから、アゼも相当良いナビなんだろうな、と推測する。
どうなんだ?
アゼのナビはクソなのか?
アゼFANの藻前らは漏れを満足させる構成は思いつかないのか?
頼むよにいちゃん、頑張ってなんか考えろよ。
な、次に見に来るときまでに考えとけよ、解ったな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 09:15:42 ID:Me7r+zkJ0
>>339
★必須条件★

・オンダッシュモニター
・液晶は6.5インチ以上
・VICSビーコン
・DVD再生
・5.1chサラウンドに対応可能
 (現在は4chで使うが、センタースピーカーとウーファーは後日用意なので予算から除外)
・ナビ&DVD同時使用可能
 (DVDはリヤ視聴メインで、停車時には運転席でも見れるように。)
 (リヤ用モニタは9インチ液晶を準備しているから予算から除外)
 (DVD機能付きナビでも、ナビ+別体DVDでもいい。DVDの5.1chは必須)
・ミュージックサーバー機能
 (HDDに音楽をためて再生できる or iPodコネクター対応 or 現在所持しているiRiverを繋げられるようにAUX装備)
・バックカメラ
 (パナのストラーダはバックカメラとAUXを同時使用できないらしい。ホント?)

畦には以上の条件を満たす機種は無いと思われるが・・・。
2DIN一体式ならなんとかなりそうだが・・・。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:43:06 ID:VV0xUqgt0
>>323
遅くなったけどありがとう、安心して安物DVDプレイヤー買ってくる。
342旧エスティマ乗り ◆Bm70TUwySE :2005/12/26(月) 14:23:40 ID:DfooeD9q0
そうなのか?別にアゼでのセットにこだわらなくてもいいぞ?
アゼナビの良さとほかのオーディオの組み合わせでバッチグゥな構成があるんだよな?
さぁ、誰か教えろ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:00:20 ID:m6EHV/WbO
ウザイ消えろ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:43:20 ID:QxeuUGGZ0
750を使っているのですが、最近寒くなってから、
エンジン始動直後にボタンがまったく操作を受け付けなくなって
しまう症状がでているのですが、そういった症状が出ている方は
いますでしょうか?

ただ一度始動して使えるようになってからは、症状がでません。
たぶん冷えている時のみだと思うのですが・・・。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:53:05 ID:eKLaDm5U0
>>344
暖機運転しなきゃね。
346旧エスティマ乗り ◆Bm70TUwySE :2005/12/26(月) 19:33:17 ID:DfooeD9q0
機種はカロに決めたぞ。

AVIC-XH990 オンダッシュHDDサイバーナビ
CD-DD25 光接続ケーブル
DEQ-P9 5.1ch対応DSPユニット
ND-B6 VICSビーコン
ND-BC1 カメラ(未定)
MEH-P070 MDメインユニット

液晶はVGAでは無いし、地図は各方面でクソだと言われているが、
それ以外が気に入った。

アゼはオンダッシュのHDDナビでミュージックサーバー機能も無いようだし、
オレの用途がDVDやオーディオがメインなんで、今回はナビ機能はガマンしてカロを使うことにする。

今後はカロスレとナビスレに移ってそっちでやるわ。
お前ら、助言いろいろと世話になったな。
感謝なんかしねーが、オレは結構楽しかったぞ。
じゃあな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:19:06 ID:I1ZPtyQp0
達者でな〜、元気でガンバレ〜>>346
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:39:15 ID:ugJWaUR+0
>>346
二度とクンナ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:35:28 ID:6wtWheCW0
旧エスティマなどという貧乏専用の車に乗ってる人間来ないでいいよw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:48:08 ID:ugJWaUR+0
質問!
なんで>>:旧エスティマ乗り ◆Bm70TUwySEは偉そうなの?
なんで>>:旧エスティマ乗り ◆Bm70TUwySEはあっちこっちにマルチするの?
なんで>>:旧エスティマ乗り ◆Bm70TUwySEは臆病で運転ヘタクソな上に、致命的に方向音痴なの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:50:41 ID:BlZ9NLr90
お前がマルチしてどうする
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:22:08 ID:33Cvtrjk0
>>336
お前、盗品かもしれないナビを何の躊躇いもなく使ってるのか??
少しは盗まれた人の気持ちになってみろ!ブォケ!!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 03:35:30 ID:Vs+vRSNn0
>>352
そんな糞中古ナビでも必要と思って買ってしまう馬鹿が多いから泥棒はへりません、ヤレヤレ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 06:24:57 ID:8JJXCGwb0
>>352 まぁ、そこまで距離が離れてると盗品ではないんじゃない?
転売かなんかあたりだとおもう
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:39:19 ID:sgNcPvBcO
950HDをボンゴフレンディーに付けるんだがやっぱダッシュボードパネル外さなきゃだめですか?誰か教えてくださーい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:43:41 ID:oZic93Rj0
>>355
ようわからんが

つ http://www.mobile.sony.co.jp/
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:36:04 ID:GYCtIiveO
950買ったよー!

タイムアライメント調整した人いる?
それと車ウィッシュなんだけど、リアスピーカーからの音がフロントより少ないんだけど原因わかる?
ナビ側のスピーカー関係いろいろやってみたけどダメだった。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 06:50:24 ID:CWJhMXQxO
>>357
元々リアスピーカーの音は小さい。驚くほどに。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:03:15 ID:QEksSABhO
最近のナビって走行中にテレビみたりとかって簡単にできないの?なんかキットが必要っていわれた…MAX950HDです。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:38:39 ID:S1XNuzIM0
>>352
じゃあどうすればいいんだよ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:52:40 ID:bkOF0SqY0
こんにちわ

車BBでMAX550HDを約2ヶ月使用しているのですが、最近になって
自車位置が約10m遅れて表示されてしまいます。
説明書通りに自車位置調整、係数リセットしても結局ずれてしまいます。
(リセット後約60キロ走行)

販売店に持って行くしかないんですか?それともこんなもんなんですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:12:05 ID:fRBCINKW0
>>361
10mてのは微妙だな。自車位置のどこを基準にするかによる。
たしか自車表示の先端が基準だったはず。
基準が中心だと当然遅れているように感じる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:12:30 ID:3C0+sOPF0
アゼストナビの仕様です
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:35:21 ID:bkOF0SqY0
>>362-363
ご意見有難うございます。
最初の2ヵ月は普通に表示されておりました。
今では、曲がる度に、側壁や民家に食い込んでいきます。
途中で元に戻るのですが、右折左折の度にそれの繰り返しです・・

説明不足ですみませんでした。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:43:06 ID:Zpe67IRD0
すごい勢いでタイヤが減ってるとかw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:56:02 ID:Sf9is1bQ0
>>334
返事が遅くなったすまそ。

自分はカタログ等で調べた結果404と940が一緒だと判断したので買いました。
たぶん人柱では初めてじゃないかな?

ケーブルはアゼストに問い合わせれば補修部品で買えると思いますよ、
私はヤフオクで買ってしまったので正確な値段はわかりません。
あと、ディラーとかでも取り寄せできるかもしれませんね
鱸のアクセサリーカタログではETC接続ケーブルとして載っていました。
(ただ私の買ったものと同じかどうかはわかりませんが)

ナビでできる事としては履歴参照や音声ガイドが入るようになります。
ETCレーンのガイドもあったかな?
セットアップは完了しましたが走ってないのでまだ詳しくはわかりません

ただ、950と404の組み合わせなので他の組み合わせで出来るかどうかわかりませんので
出来なくても自己責任でよろしく。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:49:08 ID:aqSSvTpD0
>>359
ヒント:アース落とし
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:13:50 ID:sPriFC/U0
735HD使っています。
CDが素直に出てこなかったり(何度もボタン押してやっと出てくる)、
モニターが閉まらなかったり(2回連続で早押しすると閉まる)、
チルトが出来なかったりします。
少し前からおかしかったのですが、最近酷くなってきました。
何が原因なのでしょうか?
やはり外してもらい修理に出すしかないのでしょうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:13:24 ID:CHl7Crrd0
>>359
735使ってます。
超自動後退で取り付けてもらったけど、
デフォルトでテレビ見られる。
店員が気を利かせてくれたと思うんだけど、
たぶん追加のキットとかは要らないんじゃないかな。

>>368
モニター、ホント渋いよね。

CD入れて閉じようとするんだけど、
ちょっと角度が変わっただけでなかなか閉まらない。

仕様なのかなと思ったけど、
やっぱオレ以外にもそういう人がいたんだ。

何か方法ないのかな。
たとえば長押しとか。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 03:04:48 ID:3sJ8G12l0
>>368
735は仕様です
いま850使ってますが快適、メーカーは認めないと思うけど不良ですよ
ちなみにセカンドカーにお下がりした735同じ症状の上、画面が映らなくなりました、つかえね〜
地図新しくしたい&金に余裕があるなら買い換えた方がいいです

>>359
過去レスや検索かければ普通に解るだろうに
おーちゃくいアンタは走行しながらTVなんて見ると他の人に迷惑かけそうだからおとなしくあきらめろ!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 07:45:18 ID:N3bxVIhyO
>>367
>>369
ですよね。なんかわざわざ電話かけてきたし最近どうなってんだ?って思って。しまいには壊れるだの保証がどうだの言い出したので別のとこで頼みます。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:30:51 ID:SgvQ+S3F0
ROAD EXPLORER 11.0出荷キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

って、もう遅いよ・・・
帰省に間に合わない_| ̄|○
373368:2005/12/29(木) 12:35:09 ID:Qh/78M4R0
>>370
仕様ですか。。。
正直、いつCDが出てこなくなるかびくびくしながら使うのはもう嫌です。
買い換えたいな。。。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:00:55 ID:1pBZRlEiO
TSZ710の液晶パネルボタンが壊れ修理しました
修理代に約40K近く飛びました。・゜・(ノд`)・゚。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:48:57 ID:TogQcinD0
アゼストの地図更新は、ちゃんとしてますか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:29:55 ID:7Eio5GHN0
平日仕事で会社の車にMio Mapを持ち込んでナビさせている俺は、
休日にマイカーの940を使うと神に思える…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:30:52 ID:S0hszvOY0
ステアリモコンを2個使って、気付いたこと。

プレイリスト(ipod)などの選択が、ナビ用のステアリモコンで出来ました。
これは、割と便利だと思います。

ところで、画面の保護シートなんていうものは、存在するのでしょうか。
あまり、画面をケンシロウ突きしたくないので、、、
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:32:50 ID:7Wbsq/uzO
マイアルバム機能つかってる?
いまいち使用目的がわからない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:01:40 ID:iW10pUJS0
750でラジオの電波状況が悪いのですが
何か繋ぎ忘れているんでしょうか...
ASを押してもうまくいきません
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:21:13 ID:4FgXHQHc0
>>379
ヒント:アンテナ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:29:01 ID:12k1HGLm0
>>379
ヒント:アンテナ電源
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:31:17 ID:nUY7yZcM0
「AREA EXPLORER 7.1」(正式版)をヤフオクで購入し、バージョンアップを行うと
「プログラムの更新に失敗しました。電源を入れ直し、再度バージョンアップ作業をしてください。0221」
と出てしまいバージョンアップできません。電源を入れ直してもダメです。
CD−ROMが壊れているのでしょうか。だれか教えてください。
ちなみにナビは、2000年式レガシィ純正ナビです。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:08:01 ID:1WmU73YZ0
>>377
以前、リモコン2個いいよーと書いたものです。

液晶保護シートは、車用品の量販店で売ってますよ。7インチ用を買うと、
少々大きいのでカットして使います。1,000円ちょっとくらいです。
ダイソーで100円の物も試してみましたが、テカテカで空気も入るし最悪でした。

リア用のヘッドレストモニタを組み込んでる方々。
来年度から、法規制が始まります。
安全基準を満たしていないと、車検が通らなくなります。
そこら辺の量販店がオリジナルで出している物や、ヤクオフで売られている
輸入物などは軒並みダメになりそうです。

私は早速検査を受け、ショップ経由で適合証明書を発行してもらいました。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:36:44 ID:fBU28YLX0
>>382
純正ってメーカーオプション?
だったらスバル専用のものしか使えないよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 19:00:18 ID:qSM/QBrV0
>画面の保護シートなんていうものは、存在するのでしょうか
ダイソーに6.5型と7型用を売ってるが、これが使える!
やや厚めだがタッチパネルに何ら影響なし。光沢もばっちりで
傷もつきにくい。貼りなおしも容易だ。
多少デカいから要カットだけど、俺はデジカメやケータイや
リブリエやZERO3など、みんなコレを加工して使ってる
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 19:11:47 ID:Xp2mqzEm0
ダイソーに売ってたのか、いつも900円くらいの使ってたよ
387384:2005/12/30(金) 19:13:15 ID:fBU28YLX0
>>382
全国版も更新しないといけないんじゃない?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:04:05 ID:plozlznP0
何のために保護シートなんか貼るんだ? かえって汚れるし反射率もタッチ反応も悪くなるぞ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:37:20 ID:T2c3/C92O
>>357
遅レスで自己解決してるかもしれんが…
オーディオの設定の所の5.1chサラウンド機能をOFFはやってみた?
俺もはじめリアから音が少なくてハァ?ってなった。
サラウンド切ったら普通になったよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:19:02 ID:hOw+y+5U0
>>388下品で汚ねえ男には分からないだろうなー
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:38:03 ID:PyuSeNbo0
>>390
>>388の汚い指に触れられるナビは、保護シート必須
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:54:05 ID:q5QiICyD0
汚れたらふきゃいいんでないかい?
汚れが落ちないほどの汚い手でさわるのか?
393 【吉】 【10637円】 :2006/01/01(日) 00:46:04 ID:tioRDXAm0
おりゃぁ!どうだ!
394 【ぴょん吉】 【425円】 :2006/01/01(日) 00:52:01 ID:ymLOdW7Z0
ことよろ
>>393
凄い金額!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:20:37 ID:wwepfs000
なんだそれは〜
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:24:12 ID:lq35dAIl0
>>395
おみくじ!omikuji お年玉!dama
397 【末吉】 【1041円】 :2006/01/01(日) 01:25:06 ID:ymLOdW7Z0
名前欄に
!omikuji!dama
いれるよろし
398 【中吉】 【571円】 :2006/01/01(日) 09:12:11 ID:xaRzESQk0
どうだ?
399 【末吉】 【566円】 :2006/01/01(日) 09:32:20 ID:AEgJAx9E0
どりゃ!
400 【大吉】 【572円】 :2006/01/01(日) 10:36:23 ID:VR7LwJ9w0
 
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 10:36:58 ID:VR7LwJ9w0
 
402 【末吉】 【500円】 :2006/01/01(日) 11:18:13 ID:ksQETx1f0
これたしか節穴だけど俺は気にしない
403 【大吉】 【297円】 :2006/01/01(日) 11:19:13 ID:ksQETx1f0
あれ?ほんとになるんだ。
この手の節穴がまえあった気もしてたが
404 【末吉】 【795円】 :2006/01/01(日) 11:20:19 ID:R/eeWoLA0
405 【豚】 【852円】 :2006/01/01(日) 12:03:30 ID:Xr8LPahq0
とりゃ!
406 【ぴょん吉】 【1202円】 :2006/01/01(日) 12:11:54 ID:Xr8LPahq0
orz
407 【大吉】 【1907円】 :2006/01/01(日) 16:49:38 ID:AEgJAx9E0
もう一丁!
408 【大吉】 【1506円】 :2006/01/01(日) 16:54:56 ID:s3kxlQfy0
【豚】出るなよ。
409 【末吉】 【1675円】 :2006/01/01(日) 23:13:57 ID:TruZdsKZ0
私も。
410!omikuji!dama:2006/01/02(月) 00:43:14 ID:wEspxW830
ん?
411!omikuji!dama:2006/01/02(月) 00:51:48 ID:YQhh2WNj0
遅かった!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:42:32 ID:SUFRPsWL0
>>383 >>385

ありがとうございました。
ダイソーなんかでも売ってるんですね。
早速、探しに行ってみます。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:17:26 ID:2SZC9X4x0
地図の正しいナビこそ最強
ナビの本質は地図と測位精度。それ以外はすべてオマケだ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:09:05 ID:b3tATDHj0
オマケが楽しい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:03:20 ID:yUHJHrvn0
バックカメラの映像とオーディオの為だけに2DINのHDDナビを付けて、
バック時以外は地図も出さず曲名を表示させてますが…何か?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:25:32 ID:PJiNWM760
>>415
そーですね。
私はVICSの渋滞情報見るためだけにナビ使ってます。
だから地図が正確かどうかやルート案内がどうとか全然関係ありません。

ちなみに、
スクロールさせて、VICSの情報アイコン(地図上)にカーソルを
合わせると、渋滞の長さとか事故の内容とかの詳細情報が表示されます。
取説には書いてありません。
この操作のために、ナビ用サムリモコンを付けています。
非常に便利。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:52:35 ID:7yFRT1Fj0
バックカメラなんか頼ってると運転が上手くなんねーぞ

ちなみにカメラはどこから出してます?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:55:04 ID:eJSPFM2R0
↑カップ麺 吹き出しちゃったじゃねーか・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:25:11 ID:DAXk5ivN0
現行ノア、バックドアの取っ手の所、純正カメラと同じ位置に穴開けて出してる。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:35:42 ID:RWtJCKbQ0
来年のクラリオンナビの登場が楽しみですね。
殆ど変わらなかったりしてw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:41:40 ID:J+KWQ9NK0
ごめん、940HDを購入してから音楽をいろいろ録音してるんだけど最初から半角文字で登録されるのは兎も角、
自分で手打ち入力するときって全角でしか登録できないのだろうか
タイトルが長い奴なんか見にくくて…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:38:37 ID:dKH6PVFSO
すれ違いかもしれませんが、よかったら教えて下さい。
VXZ755とDVH940は接続可能ですか?操作は別コマンダーがいりますかね?
カタログにも接続例として載ってなくて。。
機能的に「接続しても意味がない」という意見もありましたらお願いします
423シャア専用TOSHI ◆ReoMoecgqQ :2006/01/05(木) 18:44:01 ID:k7mobRH60
>>422
VXZ755を最初つけました。
ウーファ出力がダメダメなのは仕様だそうです。

なお、DVH940とは接続不可です。

このため、
VXZ755→捨て
VXZ645を全国から探し当て新品購入
DVH940購入
DVC920購入

しました。
かろうじて普通の5.1chになりますたよw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:51:43 ID:WoDctTI+O
>>423
レスありがとうございます!!アルパインとアゼスト、音はどっちがいいんですかね〜
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:26:15 ID:/9NyEueT0
10月に950HDを購入しましたが、DVDを見ていると時々フリーズする・・・
ネット通販で買ったけど、クラリオンに持っていけば修理してくれるのだろうか・・・?
HDDの不良だったら、ミュージックキャッチャー内の音楽は全部あぼ〜んしてしまうの??
いっぱい音楽食べさせたのにショックだ・・・orz
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:07:13 ID:sMfso5N+0
>>425
製品に関するQ&A
Q&A詳細

製品カテゴリ オーディオ, TV, CDナビゲーション, DVDナビゲーション, HDDナビゲーション, アクセサリー
問い合わせ内容  インターネット通販で購入した製品が故障したので修理してほしい。
回答         通販会社経由でサービスステーションにご相談ください。窓口は通販会社の相談窓口になります。
427425:2006/01/06(金) 14:49:42 ID:gCYkRdQs0
>>426
通販会社経由・・・ネット量販店だったから、ちゃんと対応してくれるのか心配だけど・・・
やっぱちゃんとしたとこで買ったがいいですね。
一応電話してみます。ありがと。ノシ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:56:32 ID:uR2ynd9y0
850HDで、ipod接続で使用しておりますが、
ipod液晶のように、曲名がスクロールできるようにはならないのでしょうか?

…無理だとは思いますが、万が一可能であれば有り難いです。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:06:12 ID:3X84dWGm0
長文失礼。
同じような症状に悩んでいる人がいればと思い、俺の事例を書いておきます。

950HDを使い始めて2ヶ月程。
iPod miniを接続しているのですが、iPodプレイリストの1つが表示されるのに選択できない事に気付いた。
何故か、2ページ目の1番上のプレイリストだけが選択できない。
iPodを初期化して音楽を入れなおしたり、iPodドライバを更新しても結果は同じ。

2chの現行スレを読んでも同様の症状はない。
過去スレにあったかもしれないが。

12月前半、クラリオンのHPのメールフォームにて問合せてみたが、3週間が経過しても音沙汰がない。
周囲のクラリオン利用者から、「クラリオンにHPに問い合わせても返事がこなかった」と聞き、サポートセンターに電話をしてみる。

サポートセンターにて、メールフォーム送信時の問い合わせ番号を告げて回答を求めたが、話が通じない。
結局、始めから症状等を説明させられる。
・・・クラリオンHPの問合せページはダミーなのか?

サポートセンターの回答によると、
「同様の症状が他の購入者からも報告されている」
「現在、修正プログラムの配布が検討されているが、いつになるかは未定である」
・・・・との事。

HPの問い合わせ無視で頭に来ていた俺は、「数週間待って修正プログラムが送られてこない場合は、交換or返品させてもらう」旨をサポートセンター担当者に認めさせ、担当者の名前を記録した。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:26:56 ID:/Y24o8zS0
>>429
レポありがと。
850HDでiPod繋いでるけど、プレイリストはiPod単体でも
ナビ繋いでいても使ってないから分からなかった。

アゼは修正プログラムを公開せず、クレーム上げた人だけに
SDで送る方式だから、何か動きがあったらまた書いてください。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:54:31 ID:uR2ynd9y0
>>429

一度確認してください。

2ページ目というより、2画面目の1番上のときに、症状がでるように思います。
⇒つまり、プレイリストを表示させたときの次の画面の1番上のリストが選べない。

自分の経験では、プレイリストを表示させたときに、上矢印で移動し、その時の1番上に表示されているリストが選択できない
(選択できなかった)と思います。

その時は、??と思ったんですが、いろいろ弄っているうちに何とかなったので、再確認をとっていません。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:19:10 ID:s7qEiyO90
ちょっと質問いいですか?
おととしの5月にMAX930を車に取り付けたんですが
半年位でCDの排出(取り出し)ができなくなりました。
その時は無償で修理してもらったんですが最近また同じ症状が・・・
原因もしくは同じ症状でてる方いますか?

やっぱり保障期間過ぎたら修理は有償ですよね
いくらかかるんだろう・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:35:57 ID:6EqbiNje0
>>432
無償で直してもらってからの保証期間ってのが
あるかもしれないので聞いて見たら良いよ。
俺のビデオカメラの場合はそうでした。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:44:54 ID:s7qEiyO90
>>433
確かにそうですね。とりあえず購入店に問い合わせしてみます
スレ読み返したら>>368の方も同様の症状が出てるんですね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:34:10 ID:cjlrOY4e0
>>430
そうなんだよ
クレーム言った人だけがメモリースティックでバーションアップできる

不具合対策したソフトが有るんだからホームページで公開すりゃイイのに
こんな感じでいいから
http://www.addzest.com/support/download/catcher730.cfm#01

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:25:34 ID:nvrvuw0Y0
ナビメーカーって、やっぱりハード屋なんだよね。

ソフト (地図の精度や検索の使い勝手、スクロールの速さなど) がどれほど重要か、イマイチ理解できてない気がする。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:19:38 ID:G9r2RuMv0
ロードエクスプローラーDV7.0って04年10月の地図データとのことですが
市町村合併などには対応できてないということよろしいのでしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:01:26 ID:tWljzzC90
>>437
という事でしょうね。
私も買おうと思ったんだけどやめました。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:50:16 ID:BpRhlAvE0
どの地図メーカーも、DRMから地図を買っている。
その最新が04年末時点のデータなので、地図メーカー(iPC)の元地図は04末。
あとは、地図メーカーが独自に情報を追加しているだけ。

↓ナビメーカーによっては、地図年度の表記が違うので注意が必要。
ttp://rakunavi.daijiten.com/blog/archives/2005/12/11_144107.php


それより、畦は、10年ぐらい前のCDナビのバージョンアップもやってるんですね。
ビックリ!
私の知る限りここまで旧型機のサポートを続けているカーナビメーカーは畦のみです。
脱帽ものです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:54:54 ID:4v1aoke+0
>>439
やっぱり畦を買えば間違いないって娘とだな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:17:10 ID:FLmWb2nq0
畦のDVDタイプナビなんだけど
DVDのヘッドユニット壊れやすくない?
一度目が購入後2年半で、その後2年半で破滅の予感(音と動作)がきてる。
こんなもんなのかな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:45:13 ID:oJPb8yN0O
十年先も、バージョンうP
だとしても、ナビ本体が、自分も三年しかもたなかった。          そして、また懲りずにアゼストを買う。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:37:58 ID:Xv9bkgaY0
>>439
じゃ、畦の最新地図はどこまで情報が追加されてるの?
どっか、説明してるとこないかな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:35:30 ID:Ny1Q82mp0
>>439
> それより、畦は、10年ぐらい前のCDナビのバージョンアップもやってるんですね。
> ビックリ!

ナビの基本設計が10年くらい変わっていない悪寒
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:41:53 ID:k/u6gbQx0
>>444
CDナビはとっくに製造中止だが。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:32:34 ID:X19qcuFu0
>>444 >>439
カロの旧DVDナビも同じ位相当長くバージョンアップしてた希ガス
まだ続いてるんだろうか
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:44:30 ID:BFYUx/YC0
MAX850HDユーザーですが後席用モニターの増設を検討中です。

2ZONEリアエンタ機能は畦純正のVMA650じゃないと機能しないのでしょうか?

2005/7発行の畦カタログ、P23の下の方の SYSTEM PLAN の図中に
”コントロールボックス(VMA650に同梱)”ってあるのですが
この”コントロールボックス”なるものがないと、2ZONEリアエンタ
にならない、もしくは機能が制限されたりするものなんでしょうか?

ヤフオクとかの汎用品で全然OKだよって方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:04:55 ID:0esvk/du0
>>357
亀レスですまんが、オーディオ設定のDolbyUをoffにしたらリアの音は
大きくなると思われ。やってて小さいのなら分からんが。



リアスピーカで思い出したが、音楽聴いてるときにナビが入ると、フロントの
音だけボリューム下げるが、あれ少し大きめの音で聞いてるとリアスピーカの
音でかき消されて聞こえないんだよな。
いちいち案内の音量変更するのもめんどくさいし。
あの糞仕様はどうにかららんもんかね。
アップデートで改良してもらいたいもんだ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:40:17 ID:sbl70EsT0
>>447
リア用の音声出力端子があったから、たぶんどんなモニタでも
いけると思うけど。
でも、車載用モニタでイヤフォン端子が付いてるのってあまり
無いですよ。
私はヘッドレストに埋め込んでしまったので端子も何も・・・
リアだけ別の音って使い方もしないので2ZONEは使ってません。

それこそサポセンに電話すれば詳しく教えてくれるかと。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:59:15 ID:VXVedydWO
DVH940てどうですか?アルパインのPXA-H701とどっちにしようか超迷っております。アゼストって決して音悪くないですよねぇ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:42:36 ID:fw5XZY0e0
それはどうかな・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:48:21 ID:lD62N9asO
アゼヲタじゃないがアゼはかなり素直な音だぞ。
胡散臭い味付け無し!
いいHUにはアゼアンプが無難に合います罠
言い換えればどの用なシステムにも合う
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:14:09 ID:oXfFeBoH0
ROAD EXPROLER DV5.0のバックアップを取りたいんだけど、+R DLに複製するだけで桶なのかな?
なんか前よりディスクのキズが増えているような気がして心配で・・・

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:28:37 ID:Wep7mliK0
あ〜故障した〜
しかもクラリオンの対応マズー&ムッカー
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:12:45 ID:7wkOmJfI0
>>454
>しかもクラリオンの対応マズー&ムッカー

詳しく
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:08:31 ID:4fFF60AK0
>>453
俺は -R DLで作った。
ただし、孫は作れんかった。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:35:43 ID:ZXGGogJT0
>>439
1997年の9300シリーズから共通だからな。
で、1998年の9400、1999年の9500、2000年の9600まであるので、
9600買ったヤシにとってはまだ5年目なワケだ。
5年でVer.UP打ち切られたらたまらんワナ。

つまり、9300買ったヤシは勝ち組。前年の9200買ったヤシは負け組み。
NAX9200シリーズ向けの地図なんて2001年版で終わりじゃんw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:25:18 ID:26IHlmh40
>>457
地図が非常に見やすいので、未だにNAX9300使用中。

トヨタディーラーオプションのDVDナビ(パイオニア)、HDDナビ(富士通)付の
車も家にあるけど、見やすさは一番。(見慣れてるからかな?)

ただ、検索が遅いので、リルート検索が終わると、
曲がるところ通り過ぎちゃったりしているよ。w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:44:25 ID:lbXyQe8T0
カロから畦に変えたけど、昼間の色遣いは畦の方が格段に見やすい希ガス
夜は俺はカロの方が見やすい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:25:33 ID:ioI3cWUG0
畦ってなんて読むの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:16:15 ID:Ff0nDmrr0
>>458
そうそう、いよいよ、もう少しで曲がるぞってとこでリルート検索が始まったらw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:26:47 ID:u/+PuSxp0
>>459
夜は4番にすると見やすいとおもう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:10:52 ID:MLgj033H0
>>462
どの種類も見にくいって事じゃないの?
自分もいいパターンないから見にくいので各自でカスタマイズ出来るようにして欲しい
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:13:35 ID:3eR2AZ7l0
こんなん見つけたYO!

http://www.uvten.net/dv70.htm
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:17:20 ID:gaOSA16m0
>>460
アゼって読ませたいみたい
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:13:53 ID:j/+Y4sJg0
550HDを使ってます。
おおむね満足していますが
一つ気になっているのは、画面の表示がぼやけているというか
あんまりクッキリしていません。
解像度を変更して使用している、液晶画面のようです。
この機種の液晶ってこんなもん?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:15:28 ID:jHmuBPJo0
>>464
通報しますた
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 09:04:35 ID:fOqJ3teW0
>>466
最大の欠点、仕様です。
旧のDVDタイプの方がはっきりしてて見易いね。
469466:2006/01/15(日) 21:06:09 ID:s41NrA0E0
>>468
とりあえず、自分のがはずれじゃなくてよかったです。
そんなには気にならないけど、他のと見比べると。。。って感じですね。
こんどのバージョンアップで、クラリオンガールが復活しないかなぁ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 11:24:27 ID:F8qalj1E0
クラリオンガール自体がいないという罠
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:24:02 ID:h3P9iYIC0
850HDだけどラジオが不調。
FMはいいんだけどAMがだめ。オートで放送局を登録していく機能を使うと
ぜんぜん引っかからない。地元の放送局ですらクリアに聞こえない。



皆さんもそうですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:33:15 ID:guxdV4wE0
>>471
アンテナ電源コードは結線してある??
473471:2006/01/17(火) 07:31:21 ID:h3P9iYIC0
4さん、早速のレスありがとうございます。
年末に買った車(オーディオレス車)に持込でつけてもらいました。


コネクタの形状が違うとのことで変換カプラをつけて接続してあるそうですが(ディーラー談)

とりあえず一ヶ月点検が迫ってきていますので、そのときにチェックしてもらうつもりです。
474471:2006/01/17(火) 07:32:58 ID:h3P9iYIC0
>473

4さんではなく472さんでした。

ごめんなさい・・・・・・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:17:40 ID:gYhoIRKcO
それってエアウェイブか?

たしかフィルムアンテナだからオートアンテナ電源つないでブースターを使用しないとAMは受信しなくなるよ
476471:2006/01/17(火) 13:45:13 ID:h3P9iYIC0
>475
新型ステップワゴンです。
477472:2006/01/17(火) 19:27:46 ID:guxdV4wE0
>>476
ステップワゴンがどうかは分からないですが
車輛のラジオアンテナはどんな形状ですか??
今時ロットアンテナの車は少ないので
多分アンテナ電源の配線で解決するはず
478471:2006/01/18(水) 16:36:06 ID:M27prtYO0
後部ガラスに埋め込んで?あるタイプです。

とりあえずディーラーに持って行きます。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 10:10:04 ID:YX0PcW920
もはや型遅れの735HDを使用しております。出てすぐに購入しましたが、バージョンアップは一度も行っておりません。
公式によりますと、バージョンアップには2万7千円前後かかるようですが、これは工賃抜きの価格ですよね?HDD交換なんて
自分で出来そうですけど、やはり工賃はそれなりに取られるのでしょうか?
大体総額3万かかるとして、それなりの価値はありますか?
一番改善していて欲しい機能はナビの「○○メートル先、Uターンです」というとんでもない指示が多々見られるところですが
その点改善してるのでしょうか?ご教授お願い致します。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:18:41 ID:UYDe5CHF0
735使ってるし850も使ってる
案内的な違いはほとんど解らない、地図が新しくなっただけって感じ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 03:37:54 ID:uy07aHos0
950HDの分割表示って言う機能なんですが、ナビとDVDが同時に見られるんですよね?
走行中も見られるんですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 11:46:00 ID:B7v5pVL9O
そうだよ。
走行中見られるかどうかは取り付け次第。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:04:44 ID:uy07aHos0
>>482
どうすればみれますか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:52:43 ID:B7v5pVL9O
店員に頼む。
これ以上は答えられませんよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:57:55 ID:qlCmxztQO
過去ログと前スレぐらいは見ましょう

あと自己責任で
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 16:45:35 ID:AMUFaP0GO
テレビやDVDを見たり、運転中に操作が出来るような接続のほうが
簡単っていうか、手間が少ないです(取り付けが)
487!omikuji!dama:2006/01/21(土) 01:04:14 ID:LCE+lv1KO
今頃すいませんm(__)m
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:08:29 ID:BJl9f/St0
皆さん初めまして。

現在使用中のNAX960DVDが瀕死の状態のため、中古で
NVC710シリーズを入手しました。

パナソニックのナビはメモリカードに地点情報などを書き込み
出来るのですが、アゼストのナビの場合はデータ移項する方法
があるのでしょうか?メーカー対応になるのかな?

無知ですいませんが、よろしくお願い致します。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:55:09 ID:7EZORgaH0
有償見積もりはいくらくらいとられますか?
アゼストのオーディオです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:26:54 ID:5UHwxGqb0
意味が分かんない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:41:28 ID:tT2+8GK40
>>489
昔は販売店に\1,500エンドユーザーに\2,000〜だったが・・
今もそんなもんじゃないかな??
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:06:59 ID:7EZORgaH0
>>490
説明が下手ですみません。

>>491
2000円からですか。
どうもありがとうございました。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 02:19:30 ID:MizOaPAsO
少しお聞きしたいのですが、A-4800のアンプを使われてる方いますか?
494490:2006/01/23(月) 18:59:34 ID:a+2dO4gb0
>>492
いえいえ。
詳しくない私のほうこそ口を出すべきでは無かったです。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 15:26:23 ID:XJV/O0nA0
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:21:48 ID:6eKzi3rY0
850買ってすぐ事故ってカーナビは無事だったので取り外してもらい廃車にしました。
次の車買ったので取り付けたいのですが、
アンテナ線だけないので買いたいのですが、どうしたらいいのですかね?
カー用品店に持ち込んだら取り付けだけってしてもらえるのですか?

ちなみに購入時は店舗で取り付けてもらったのですが。
ちょっと教えてください。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:41:18 ID:i64L6OI+0
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:06:12 ID:kK2hshUO0
>>496
正直に「盗品と知りつつネットでアンテナ無しを買いましたが」って言えよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 04:30:50 ID:fh9sTb1L0
>>496
新しい車かったんなら、そこでサービスで取り付けてもらえばいいじゃね?
取り外しはやってもらったんだろ?次の車に付けてって言えばいいだけじゃん
アンテナ線はABとかYHに売ってる、有料で取り付けもやってる
取り付けは次の車かったとこでナビと一緒につけてもらってもいい
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:47:28 ID:+z3tHcDv0
>>493

えらい古いアンプだねぇ。
それならAPA-4400の方がお勧めだが・・・。
同じ様なケースの形でシルバーの分。
マッキンのパワーガード付き。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:34:53 ID:zIaSyb0c0
>>496
正直に「盗みました」って言えよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:45:22 ID:JVZ48w9i0
解体屋とかブローカーで外してもらうと、結構コードブチ切りとかされると思うよ。
折れも廃車する時に外してくれって言っておいたら、コードブチッて切っただけで持ってきやがった。

というのは置いといて、CDナビのバージョンUPはそろそろ終わりですかねぇ。
11.0で終わりならすぐにでも買うけど、来年また出るならそれまで待ちたいし。
これ以上VerUPしないって時は、発売時に教えてくれるもんなの?
AREA EXPLORERの時は、たしか発売時にもうバージョンアップはないって知らせてくれたんだよね?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:55:33 ID:ufepIjaw0
>>502
11でおしまいだよ。
504496:2006/01/25(水) 22:08:29 ID:Ds9dEjG80
盗んでなんかいないって。
ABで買ったものだし。
取り外しは廃車手続きする際、ディーラーでしてもらいました。
フィルムアンテナだけは、取り外せないので新規で買えってディーラーの人から
言われたので、困っていたところでした。
>>499
ありがとうございました。
今日ABに聞いたらフィルムアンテナはTVに使うもの
だから純正品でなくても大丈夫とのことだったので近日中にとりつけに行ってきます。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:33:35 ID:F61SDeC50
>>503
ソースきぼんぬ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 09:43:05 ID:Jv8GrUdW0
>>505
サポセンに電話しろ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:03:44 ID:31yUi14P0
電話しますた
現時点ではVerUP中止という情報はありません
という旨のお返事ですた
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:00:38 ID:4cmrkzFT0
>>493

で、493は何が訊きたいのだ・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:01:45 ID:aA5hop5iO
>>500
レスありがとうございます。それ知人から譲ってもらったんですよ。このアンプは6CH出力なわけですが、5.1cHに使えますかね?
アゼストサイトでみても分からなかったもので…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:06:59 ID:vJPvm4gq0
>>508
A-4800のアンプを使っている人がいるかどうかを聞きたいんじゃないか?
511500:2006/01/26(木) 23:41:24 ID:5hnT06+20
>>509

ま、使えなくはないでしょ。5.1と言えども6chなんだし。
ただ、1chだけでサブウーハーを駆動するにはちょっとパワー不足かな?

10〜20年位前のアンプで当時はマルチスピーカーシステム用としての位置付けだたーと思う。
故に1アンプ6chでフロントスピーカーシステムを鳴らす用途のアンプ。
(クロスオーバーかましてツィーター・ミッドハイ・ミッドローと別々のスピーカーを3wayにする)

A-4800は最大で960wだった筈なので1ch当り最大160wと言うことは定格で100w位か?
サブウーハーにも因るが2ch分をブリッジして最大320wでサブは動かした方が良くね?
センターは50w位のモノアンプかアンプつきスピーカーで事足りるよん。

検討を祈る。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:05:49 ID:xU7fvjJHO
>>511
親切にありがとうございます!!
サブウーハーに最大320Wもかけるなんて信じられない、と思ってる自分とは音圧の求め方が皆さんちがいますね。とにかく使えないこともないならやってみます。ありがとうございました。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:06:30 ID:7TJKxTVA0
850HD使い始めたが、走行中の走行距離や最高速度と共に画面下に出てくる
燃費らしきものの信憑性はいかに!
と、感じる今日この頃。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:48:19 ID:lI+Uri+50
>>513
それって平均速度じゃないのか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:45:05 ID:iLYdRswF0
>>513
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:49:12 ID:u6F2KwVh0
いつから畦ナビは燃費をはかれるようになったんでしょうか・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:29:27 ID:l45tIzaKO
某自動車用品店でアゼのMAX740HDが14万で売っていたのですが買いだと思いますか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:44:34 ID:7AxPZYadO
740HDで14万は高いでしょ。新品で10万を切ったら安いと思うけど。
っていうか、旧式はやめれ。ナビも生物。
きっと後悔するよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 16:15:49 ID:l45tIzaKO
そうですか、検討してみます。ありがとうございました。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 16:37:52 ID:w2i7ie30O
アゼとアルパイン、カロッツエだったらナビ、音含めどれがいい?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:46:43 ID:JLlNc1WH0
ゴリラだと思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:51:21 ID:U779Lk/I0
>>521
確かにあのラジオ風味の音は、オジサン世代にはたまらんわい!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:30:27 ID:kPQovisV0
アゼのDVDナビ使ってる人に質問
DVDビデオのレジュームはできますか?

[email protected]で使ってるんですが、DVDビデオ入れっぱなしでエンジン掛けなおすと
最初から再生され操作できない、もしくは画面まっくら、という感じで一度出し入れしないと
まともに再生できません。

調べた限りでは、説明書とかwebにもできるとは書いてなかったんですが、
こんな仕様??

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:24:45 ID:uZsMQDzG0
>>523
HDDナビですが、レジュームは運です
エラー終了:レジューム成功の割合は今のところ5:5
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 08:21:28 ID:8eLIWVpa0
>>524
HDD機なら、その不具合でファームアップが出てるけど。
昨年の夏くらい。
850/950だけ?

私の850はそれで直りました。
今はレジューム機能、無問題です。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:34:17 ID:ioT+qxTXO
CDDBの事でわかんないことあるんですけど、今のデータって2003年度のやつですよね!
それを最新のにしたいんだけどメモリースティック無いと出来ないんですよね?
テレビでいらないチャンネル消去したいんだけどどうやってやればいいんですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 14:25:16 ID:CsMBiMv/0
MAX735、740、750って本体にミュートボタン付いて無いんでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 14:42:57 ID:qoCwdMP10
>>527
左側の一番下の「長押しでオーディオOFFボタン」を短押しでミュートじゃなかった?
それより完全に電源OFFできる主電源はどこ?
529523:2006/02/01(水) 15:15:06 ID:KoY5gmrBO
523です。
[email protected]のDVDレジューム不可の件で
サポートのお姉さんに聞いてみました

仕様ではラストメモリーが効いてレジュームできる

考えられる原因としては読み込み不良のため、
途中から再生ができず、最初に戻ってしまう、
もしくはフリーズということが考えられるので、
クリーニング(クリーニングディスクは無償で
埼玉から送付)を試してくださいとのことでした
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 15:20:41 ID:ZEO3ahUr0
>>528
説明書の頁2-4より
2.電源を切るには、エンジンを止める

説明書の頁2-5より
(POWER)ボタンを長く押してしまうと、画面が消えてしまいます。

とか書いてあるが、
やりたいのはエンジンONでナビOFFなんだよね。

2年前サーキット走行時にOFFにする方法が分からなかったので、
結局OFF短か押しでオーディオだけ消音にしただけで走りました。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:58:29 ID:50O/sD6tO
MAX940を使っています
先日メモリースティックを購入し、pcでフォルダを作り
画像を取り込んだりしたのですが
携帯で撮ったフォトをそのまま携帯でそのフォルダに移動したりすることは出来ないのでしょうか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:31:10 ID:u2KCA+Yv0
モニター一体型にせよオンダッシュにしろ、ナビユニット自体に電源オフ機能は無いです。
オーディオパワーオフと画面消去が唯一の方法だが、アクセサリー電源にスイッチを噛ますと
ご希望の電源オフになる鴨。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:33:15 ID:r6IdQ7170
>>526
CDDBはMSで最新にする訳じゃない。
登録されてないCDを録音した場合にネットで検索しヒットすればMS経由で
ナビに登録できるだけ。一括登録はできません。
TVについては取説を読め。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:16:01 ID:P0u27dm80
今更ながらMAX940を ROAD EXPLORER HDD3.0RにVer.Upすべく
超自動後退に行ってきますた。

更新料+工賃3,150円でやってもらうことになったんだけど、クラリオンに注文しないと
HDDを送るためのケースが来ないらしく、更新が完了するまで暫くかかりそう(´・ω・`)

ちなみにどういう訳かROAD EXPLORER HDD3.0RへのVer.UPは、その超自動後退では
漏れが初めてらしい。「全くADDZESTのナビが売れてないって訳ではないけど、Ver.UPに
来たのは初めてですよ」なんて言われた。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:38:26 ID:WL4873K00
工賃=送料と見ていいんだろうか?
ただ抜いてはめるだけ、その上責任は持たないだろう、で3150は・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:59:30 ID:Az+WRMZj0
>>523
同じくNVC710VDを使ってるが全く問題ない。
但し私はDV3.0のままw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:59:54 ID:dR5bxE5WO
>>531 です
説明不足でスルーなんですかね?
どなたか教えて下さい
スレ違いだったのでしょうか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:04:02 ID:gOQbUHvc0
>>537
取説嫁
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:10:36 ID:XZ6/3HA90
>>537
言ってる意味がよくわからないんだが携帯で撮った画像はカードリーダがあれば取り込める。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:21:28 ID:cLeLDN140
MAX625のDVDナビを使用しているのですが、そろそろ地図ディスクを更新したいのですが
なんと言うディスクを購入すれば良いですか?ドシロートな質問ですいませんがお教え
下さいませ。品番等も解ればお願いします。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:53:00 ID:ijcTbzFI0
MAX625はモニタ部分だけで、ナビ本体は別のつけてるでしょ?
まぁ、同時期のモデルであれば、ROAD EXPLORER DV7.0が最新
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:00:30 ID:cLeLDN140
>>541さんありがとうございます。
確かに助手席の下にナビ本体?ありました。調べ次第再度お尋ねさせて戴きます。
ROAD EXPLORER DV7.0ですか、なんせ今使用中のナビは、六本木ヒルズが建設中
です。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:06:47 ID:XLpFUJOk0
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 05:11:16 ID:3a48TEIp0
>>537
言ってる意味がよくわからんのだが・・
>携帯でそのフォルダに移動
ってことは携帯の説明書読んでくれ言えんよ
ナビ関係ないじゃん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:59:32 ID:/vEFVi7a0
>>537
>>544が書いているようにナビ関係ないですよね?携帯の操作の仕方を
聞いているのですから。たぶん聞きたいことを正しく書けていないんだと
思いますので、もう一度>>537の内容をよく読み返してください。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:00:11 ID:/vEFVi7a0
>>545
訂正:もう一度>>531の内容をよく読み返してください。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:28:18 ID:YG2FlhDZ0
MAX850使ってます。
iPod第4世代(モノクロ液晶)から第5世代(カラー液晶・動画対応)に買い換えたのですが
第5世代にしてから音楽聴くとシュルシュルシュルーーというノイズがずっと入ってとても気になります。
他にそういう方いませんか?ナビが悪いのかiPodが悪いのか分からなくて。
ちなみにiPod単体で普通に聴くと目立ったノイズは聞こえません。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:37:53 ID:5rj5NkNR0
>>537

ま、禿しくスレ違いだな。
にしても、携帯の機種も書いてないのにどう説明汁と言うのだ。
携帯の写真は通常デフォのフォルダにしか排卵だろ。
で、ファイルを開いて、ファンクションに移動が無けれ無理。だめぽ。携帯捨てろ。

ま、メモステな辞典で糞ニーな携帯だろうから携帯板で聞くよろし。
答えは決まってるだろう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:48:52 ID:74e7SeYi0
>>548
ドコモの三菱の携帯かも試練
他は全面的に同意
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:12:45 ID:o+APn78D0
850です。
放送局を整理することはできないのでしょうか?
551537:2006/02/03(金) 21:28:04 ID:1MlwAc/QO
説明不足やらスレ違いすいませんでした
前に携帯板のほうでも聞いたのですがアゼのカーナビにメモステで画像を取り込むフォルダなんて
マニアックな質問で誰もわからなかったもので
いろいろ失礼いたしました
返答くれた皆さんありがとうございました
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:04:51 ID:UMVGfkw90
>>550
総務省にでも頼んだほうがいい。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:25:14 ID:/vEFVi7a0
>>551
携帯板で、カーナビへの取り込みかたを質問するのは板違い
車板で、携帯の操作の質問するのも板違い

そもそも携帯板で質問したこととこのスレの>>531で質問した内容と違うんだが、
>>531を読み返してみましたか?説明不足ではなく、質問したいことと質問内容
の文章が一致していないんだと思うよ。
554548:2006/02/03(金) 23:30:16 ID:bTW6C+lT0
 >>551(蓬莱さん)

すまんかった。
ちょっと言い過ぎたな。

 >携帯で撮ったフォトをそのまま携帯でそのフォルダに移動したりすることは出来ないのでしょうか?

これを↓

携帯で撮ったフォトをMAX940でフォルダ移動したりすることは出来ないのでしょうか?

というべきだな。
形態板で531の書き込みをすればよい。

結論とすれば、PCあるんだから後日PCでフォルダー移動させて見るがよろし。


 >>549
スマソ。
ドコモ使ってないんで知らんかたーよ。
ちなみにアゼで初MSユーザーになったが何も考えずにDUO+アダプターを買って使ってたら
PSPもDUOなのでウマーでした。(チラシの裏)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 07:26:20 ID:97AYKLhO0
みんな、なんだかんだ言っても答えてやってる・・
畦使いって結構お人よしが多いんだな・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 09:49:14 ID:S/09iRBc0
>>547

第5世代(iPod with Video)への対応は、公式にはなされていないはず。
もっとも、その事が音質に影響を及ぼすかどうかは微妙だけど。

iPod本体のEQをOFFにしてみてはどうだろうか。
当方MAX950HDだが、ナビ側で音をいじくって、尚かつiPod側のEQをOnにしてしまうと、
音割れが酷かったと記憶している。
「シュルシュルシュルーーというノイズ」とは状況が違うかもしれないが、
俺はこれくらいしか対処は思い浮かばない。


557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:03:49 ID:KnkP8wZv0
>>556
547です。レスありがとうございます。
公式に対応してるわけじゃなかったんですねorz
第4世代20GBのがいっぱいになってしまい、新しいのに買い換えたんですが
シュルシュルーーキュルキュルーーというノイズが本当に気持ち悪いです…。
接続した瞬間(音楽が始まる前)から聞こえるのでイコライザーとかは
関係なさそうです。第5世代iPodの内部の何らかの変更?のせいかのかなぁ。
結局車では第4世代、家で新しい方に使い分けしてます。
要らなくなった古い方は売ってしまおうと思ってたのにトホホホ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:35:16 ID:c5UdTCb/0
>>550
プリセットの順番を整理したいのかな?
そうならチャンネルを合わせてプリセット番号長押しで登録するべし。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:32:29 ID:QueVNxfa0
>>93
取り付け工具費込みと考えても、割高です。
ありがとうございました。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 10:10:43 ID:hGoduDBd0
950使ってます。
ほぼ満足してるのだけど、階段の道を車道と誤認しているケースが
少なからずあるのが気になる。
2ヶ月足らずで4箇所位遭遇した。
地図データの問題ということなんでしょうかね。
設定で主要道路優先みたいな設定でもできればいいんですが。
みなさんは気になりませんか?

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:38:37 ID:nwcJ4MmY0
MAX420VD使ってるんですけど
自宅手前約100メートル程、ルート探索には反映されない細い道になっております。
(詳細地図では道は見れる)
その為、毎日自宅に帰る度、併走する隣の道に飛ばされるんですが、
HDDナビなら、詳細にしか出ない細い道もOKでしょうか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:57:53 ID:tAjcqZrc0
>>561
ROAD EXPLORER HDD3.0なら
細街路誘導 道幅5.5m以下の細街路でも経路を表示し、音声で誘導します。
ということです。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:57:08 ID:XLe5Gsvn0
>>560
ルート探索の条件に主要道優先とか直進優先とか無いっすか?
5年前のアゼDVDナビ使いですがあります。
>>561
詳細路検索(だったかな?)にしてます?
ルート探索時の条件設定にあると思います。
俺の5年前の710VDでも出ますが。

しかしそろそろHDDナビに買い替え時だよな。。。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:00:18 ID:WuMSsE0I0
8年前のCDナビ9300にも詳細経路探索が選択できるようになってるよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 09:06:04 ID:ZtC09W620
>>562-563
レスどうもです。
ちょっと説明不足で申し訳なかったですけど
通常検索時に反映されないレベルの細街路をルート案内以外の通常時でも走れるか?
と言う疑問なのです。

マップマッチングOFFにすれば、いいんでしょうが、それだと道から良く外れる事があるので・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:44:54 ID:9RQks/pU0
話の流れとは関係ないけど710VDって名機よね。
安いのにビーコンもついてるし7インチは未だに見劣りしない。
mp3デッキと仲良く2din占領してますわ。

ただ、長距離でデッキが熱くなるとDVDの読み込みがちょっと。。

ヘッドの汚れはアゼストがくれた純正クリーニングディスクで一発でした。

買い換えも検討したけど、他のメーカーは「近い順」が無いみたいで。。
567563:2006/02/08(水) 21:18:40 ID:9cWRL6hJ0
>>566
NVC710VDって安い割にはいいんだよね。
当時DVD再生とナビテレビ2分割、テレビDVD2分割が魅力だったなぁ。
現行のモデルも良いけどやはり地図画面の色が薄くてイマイチに感じてしまいます。
ビーコンは効いてるのか全く分かんないですがw
私もMP3CDデッキでAUX通してます。

ちなみに私は雪国なので朝、寒い時にディスクを読みにくい。
去年は通勤の10分の間に読まずに終わる事が多かったが
今年は純正クリーニングディスクを使ったからなのか5分ほどで
読むようになり、会社までには必ず読めるようになって良かった。
もう少し頑張ってもらおうかな。
568566:2006/02/08(水) 21:46:15 ID:9RQks/pU0
>>567
そーそー忘れてたDVD再生、当時は出来る機種少なかった。。
他に贅沢と言えばマイクも捨てがたい。

うちのは展示品処分品、購入前にメーカーでピックアップ交換
したためか、いまでも読み取りは何とかOKです。

結局買い換えはカーナビでデジタル放送録画したDVDが再生出来る
ようになったら(ビデオモードでなくVRモードで焼いたRW)ということで
RE7.0買いました。。

ちなみに6.0からの追銭は7000円程でした。。
もう機能upは無しみたい。。
569563:2006/02/08(水) 21:52:45 ID:9cWRL6hJ0
>>568
マイクはバイザーにつけてるけどマイクはひん曲げたままだw
ナビ子を呼び出すと子供が喜ぶのでたまーーーーに使うけど。
しかしリモコンもかなり使い易いよね。
570566:2006/02/08(水) 22:10:06 ID:9RQks/pU0
>>569
付属品も含め全体的に気にいってます。
今となってハード的に時代を感じるのはDVD-Rが再生できないことと
純正バックカメラがテントウムシ型だったこと。。
さすがに付けられなかった。。
今となってはネタみたいだけど。。
571563:2006/02/08(水) 22:38:00 ID:9cWRL6hJ0
DVD−Rか分からないんですが、ミュージシャンのPVの
違法コピーwは普通に再生できてますよ。
友人に録画してもらった先日の古畑任三郎も見れてます。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:50:37 ID:GGoBSGGN0
余談だが、
検問とかで車内捜索受けたときにコピったDVD持ってたら、
しょっ引かれるのかな・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 09:22:24 ID:GKX5+wNE0
ポリさんは基本的に管轄外のことはしないので
普通の交通検問ではまず問題ないと思われ。
違法コピー撲滅運動に伴う検問、とかやってれば別だけどw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 13:15:32 ID:szPKxjKG0
純正クリーニングディスクって市販汎用と比べて効果ある?
DVD-Rの読み込みがイマイチなんでホームセンターに売ってたDVDナビ対応クリーニングディスクっての買ったけど効果があまり感じられなかった。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:26:14 ID:HJPoZKu00
>>574
の使ってるメディアと相性があるのかも知れないし
そのDVD-Rを焼いたドライブに問題があるのかもしれない
ドライブ、メディア共に日本製を使ってれば互換性で問題があるとは思えないが

ビックアップの汚れは、どうだろうね?
いずれにしろもうちょっと環境晒さないと判断出来ない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:53:25 ID:szPKxjKG0
>>575
使用ドライブ
NEC3520(Fw3.04)、日立版4167(DJ11)、SONY DRU-510AK(1.1A)、BenQ DW1640(BSJB)の4台

使用メディア
国産三菱(02RG20)、台湾三菱、国産誘電(TYG02)、国産マクセル(MXL RG03)=マウントせず
偽Ritek(G05)、Ritek(G04)=途中で読み込みエラー
Ritek(G05)=途中止まる事もあるが一応完走

同一条件で焼いた国産メディアが見事にマウントすらしませんが、如何でしょうか?
勿論、PS2等での再生は問題無し。
焼き品質測定結果も晒した方がいいんでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:00:18 ID:szPKxjKG0
使用機種はMAX420VDです。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:49:50 ID:egSU8l2a0
アゼナビ使用者で、
ttp://homepage1.nifty.com/chingensai/index.htm
の変換ツール使って、地点データの取り込みできた人いますか?
MAX740使っているんですが、取り込めませんでした・・・
579563:2006/02/10(金) 19:50:24 ID:YVeBHrj10
>>574
純正品はディスクに紐が付いててスロットに挿入した状態で
紐を左右に引っ張ってゴシゴシやるのでその辺の市販品とは
汚れの落ち方が全く違うのかも。

私は最初ABでディスクに小さなブラシ付のクリーナーを
買って仕様したけど効果が無くて仕方なしにメーカーに注文した。
やはり効果大だったと思いますよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:13:52 ID:Gy16IpL/0
>ディスクに紐が付いててスロットに挿入した状態で
>紐を左右に引っ張ってゴシゴシやる

へぇ〜、そんなのあるんだ
581574:2006/02/11(土) 12:38:57 ID:VEyuQcg70
>>579
的確で有益な情報有難う御座います。
効果有りそうなので、購入して試してみたいと思います。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:54:21 ID:GIk8rmUG0
前に知ってる道で試しに自宅までのルート案内させたら、
人と自転車しか渡れない橋を渡れと案内された時は笑えたが、
今日知らない道で迷い、ルート案内させたら、
階段をおりろと案内された…さすがに欝になった。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:01:27 ID:4XFVDFP/0
>>582
具体的にどこだよ >階段道路
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 18:28:19 ID:11+2kzMy0
>>582
俺が思うに、
オマエは地図を見間違えてるだけだと思う。

例えば、入り組んだ人と車両が行きかう細い道で、
目視では右斜め前にy字路があり、双方とも車両は通行できるとする。
ナビ的には、y字路の右を直進という意味あいで、ただ「この先直進です」と指示したところを、
人が勘違いして左に行くとか。

そういうパターンな気がする。

>人と自転車しか渡れない橋を渡れ
さすがにそれはないと思われ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:17:40 ID:GQglvM/C0
階段はオレもそうだよ。自宅のすぐそばの階段の道。「自宅に戻る」とする度に鬱になるよ。
自宅付近なので、オレの勘違いというのは100%ない。
自宅バレするのでどことは書けないが、千葉県千葉市稲毛区の某所。

あと、道は知っていながらも自宅から千葉市動物公園(風太のいるところ)に行くときにナビに従って進んだら
歩道(小さい柵があり、自転車すら不可)の道をガイドされたし。すでに畦クオリティだと思ってあきらめている。

ちなみにオレのはMAX940HD
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:04:43 ID:rt8msfxw0
そういえば、詳細経路検索のオプションをONにすると、
一方通行とかソーユー規制情報を無視して誘導するって注意書きあった希ガス
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:54:50 ID:bCAeIBr/0
>>585
それはREver3でそうなるわけ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:03:57 ID:GQglvM/C0
>>586
今度詳細経路検索オプションとやらがどうなっているか確認してみる。
購入してから特に設定したことはない。今のところ一方通行は無視していない。

>>587
バージョンいわれてもわかんね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:10:44 ID:GQglvM/C0
>>588
わかんね、のままっつうのもなんなので調べた。2.0だな。
3.0にあげるコスト分のメリットがあるのか疑問だったので。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/12(日) 00:39:07 ID:WDpxN3Xd0
>>429です。

12月前半に、iPod mini操作に関する不具合を畦にメールしたのに返答を貰えず、
1月前半に、畦に直接電話をしてクレームを言った後日談です。

2/11になってようやく、修正プログラムが入ったメモリーカードが畦より届きました。
対応、遅すぎです。

プログラムの内容は、「ナビアプりver.093プログラム」というものです。
プログラムの後進作業時に知ったのですが、私のHD950に当初入っていたナビアプリはver.0.45でした。
で、ver0.93になってからは不具合も解消され、快適に動作しています。

しっかし、不具合が発見されているなら、ver0.45>0.93の修正プログラムをネットで配布したらいいのに、不思議ですよね。

以上、ご報告でした。
591563:2006/02/12(日) 14:55:43 ID:8v5qb3Sf0
>>583>>584
私は710VDだからもう5年ほど前のDVDナビだけど
実際階段指定ありますよ。最近確認した場所は石川県金沢市小立野付近。
通れない橋指定もあった。金沢市東山付近。でもどんなナビでも
何か問題はあるだろうから買い替えは待ちです。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:42:47 ID:e4Lwo7sP0
>>590
みんなで、クレーム言おう!
そんで、ドンドンみんなの家にメモステを送ってもらう。

そうすりゃ、だんだんと費用が加算でくるから、そのうち
ホームページで公開するようになると思う。

まず、我々ユーザーの為に、ユーザー自身が行動を起こそうぜ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:20:06 ID:jZEsVzc40
>>578 >>581
漏れなら、買わないな。
ケンとアゼは使っている地図が違う。だから、正確に緯度経度が変換できないと思う。
ヘッダー、地点情報、座標、そんでチェックサム、それぞれの形式が解析できたとは思えんし。

漏れは、ネットでオービスの位置を調べ、ちまちまと入れった。
約15分で○○自動車道の上下線入れられたぞ。 w
帰省でネットの位置と実際位置を確認しながら走ったが、全く問題なかった。
594574:2006/02/12(日) 18:44:41 ID:cN++GS0M0
>>579
一応確認なんですが
579さんが使ったのはCTC-007-210で宜しいのでしょうか?
ttp://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=accessory_au&model_no=CTC-007-210
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:59:13 ID:RXsf3/ik0
EA-1060A使っている方いませんか?
よければ感想等おねがいします。
当方MAX850使ってますがアンテナの感度が今一なのです。
EA-1060A使えば幸せになれるでしょうか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:03:43 ID:QGnl4kfQ0
>>594
2年位前までこれのブリスターパックに入ってない
CAT-007-100というのを無償配布してたんだけど
在庫が残ってればサポートセンターに文句いえば
もらえるかもしれないよ
当時は修理に出すと勝手に付けてくれました
597596:2006/02/12(日) 19:06:36 ID:QGnl4kfQ0
>>594
すいません間違えました
型番はCTC-007-100でした
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:16:56 ID:DyqpJ/F20
>583
大阪府吹田市内。
ちなみに人と自転車しか渡られない道は、大阪市内淀川に架かる橋。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:18:55 ID:DyqpJ/F20
↑ちなみにMAX940HD
600知らない?:2006/02/12(日) 22:59:08 ID:EhgXOF4K0
本日MAX740取り付けました。
CDを録音してますが、時間がかかってしかたありません。
HDDをPCに繋いで、中身を見る方法知りませんか?
PC上ではドライバがありません、みたいなのが出ていて、認識はしても操作はできません。
ATRAC3ファイルを転送できるツールとかあれば便利ですけどねー…
601585:2006/02/12(日) 23:05:29 ID:T2sKfthB0
>>586
この間部屋を掃除したとき、マニュアルどこにしまったっけなぁ・・・
マニュアルどっかにいってしまったのでナビを適当にいじってたけど、どこにその設定があるのか
わからなかった。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:22:05 ID:YFI55by10
>>601
ヒント:アゼHP
603585:2006/02/12(日) 23:40:40 ID:T2sKfthB0
>>602
950のマニュアルならダウンロードできるんだけど、なぜか940はダウンロードできなかったんだ。
pdfのマニュアル以外に畦サイトにその情報が出ているなら教えてくださいな。

ちなみに購入時のマニュアルは発掘したけど、詳細経路検索のオプションとやらが具体的に
どこをどうするのかはまだ発見できず。ヒントくださいな。
604566:2006/02/13(月) 09:57:58 ID:aBHc0BuD0
>>591

563氏は金沢か。。
実は私も・・・・。。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 13:18:31 ID:/AqNL+LU0
>>596
早速サポートに電話してみましたが、貰えるのは購入1年以内の場合と回答貰いましたので
即納のオンラインショップで頼んでみました。
色々教えて頂き有難う御座いました。
606585:2006/02/13(月) 17:57:31 ID:jCSrXYsi0
>>586
マニュアルを一通り見てみたけど、一方通行とか規制を無視して誘導するような設定はなさげ。
ROAD EXPLORER HDD 3.0ならあるのかな?とりあえず、畦クオリティということで諦めることにする。
あと、国道357号線から東関道(湾岸線)に入っても357号を走り続けていることになっているのも
畦クオリティとして諦めることにする。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:38:33 ID:t3ObMBMl0
東関道と357は隣を併走してるから、ナビの設定で高速優先にしてないと、国道側でマップマッチングするようになってるんじゃ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:40:58 ID:jCSrXYsi0
>>607
有料優先で検索してナビの指示通りに高速に入っても駄目なんだよ。
もう笑うしかないんだよね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:43:26 ID:7hLj5exM0
教えて下さい。
車買い替えでMAX940HDを移植したいのですが、
フイルムアンテナだけは剥がすと使えないと思うので購入ですよね?
汎用メーカーのアンテナなら大体使えるのでしょうか?


610563:2006/02/13(月) 18:52:42 ID:/f08YaPR0
>>604
実家が東山から小立野の間ですw

>>607>>608
私の古いDVDナビ。
金沢の国道8号と高速も併走してますが、高速乗ったり8号に戻ったり
色々忙しい時もありますね。調子よく走るときも多いですが。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:44:40 ID:nGZfS0ZA0
>>609
値段は忘れましたが量販店等で
フィルム部分だけ部品で取れますよ
端子はミニジャックなので汎用品でも
使用可能と思われますが
アンテナセットで買うより安く上がると思います
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:24:21 ID:kz0x5MGk0
>>609
つうか、普通買うもの。
1万〜からある。
613609:2006/02/14(火) 17:14:20 ID:HCcO8a8h0
611,612
ありがとうございます。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:12:07 ID:A85Ok6N20
test
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 12:47:51 ID:Alje61vQ0
すいません、教えてください。

知人よりMAX550HDを譲り受けました。
それが本体とGPSアンテナのみでその他は自分で手配しろと。

電源コネクタと車速コネクタ、ダイバーシティアンテナは準備しましたが
ダイバーシティアンテナを接続する穴が本体にありません。
アゼストのHPで550/750の取付説明書をDLしましたが
本体裏面の絵がどうやら違うのです。
ダイバーシティアンテナをどうにか本体に接続するにはどうすればよろしいでしょうか?
何か専用のケーブルがあるのでしょうか?

ご存知の方、ご教授頂けます様お願い致します。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:20:51 ID:tO7KKbMZ0
つ110番
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:45:06 ID:Alje61vQ0
>>616

VIPで聞くよ
本当にありがとう御座いました。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:13:44 ID:RxRpnLu20
本体とGPSのみってどこかから盗んだ品でしょうか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:38:32 ID:65ATjS8a0
>>618
そんなにはっきり言うなよ。
615だって色々事情があるんだろうし・・・。
盗んだとは言えないんだよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 04:18:18 ID:1qpvtriT0
どう考えても盗んだか、トボけて盗品を落札したかだろ
621618:2006/02/16(木) 06:11:48 ID:C1SCpf/K0
>>619>>620
あ、やっぱりそういう事なんですね。
アンテナはともかく電源コネクタ等が無いってオカシイと思ったんです。
これ以上触れないでおきます。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:43:16 ID:yG28LO650
>>590
情報ありがとう。
サポセンに問い合わせたら、新しいファームがもう少しで出来るから、
ちょっと待ってくれと言われた。
出来次第メモステ送ってくれるって。
iPod 4Gだから、特に不具合は出てないのでゆっくり待ちます。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 11:31:04 ID:ic9DgiPb0
ナビの地図に、なんで建造物の外観をゴテゴテ書き込んであるのか・・・さっぱりわからん。
一通や右左折禁止、時間帯通行止、路上パーキングメーターの有無を書き込んでくれた方がよほど役に立つんだが。

そもそも、シティマップに一軒家の形状が事細かく書き込んであるのを見るたび
こんな無駄なデータが無ければ、ナビの値段は何万円下がるだろう・・・・と思う。

第一、見づらくて仕方がない。
俺が知りたいのは道路状況であって、ビルの敷地が三角なのか四角なのかではない。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:30:57 ID:265YRW6N0
だったら表示モード変えればいいだけだろ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 17:06:54 ID:jZMta65p0
>>623
表示の有無は色々設定できるんだよ。
ナビ使った事ないでしょ?恥ずかしい事では無いよ。
初めて買うんだけど安いアゼストでさえ高くて買えない。
で、無駄な表示をなくしてあと数万安ければ買えるのになぁ。
ってトコでしょ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:16:40 ID:NprYeU4a0
そう嫌な事言っていじめるなよ
どのメーカーにも言える事だが無駄なデーターは多いと思うぞ
それ削って少しでも安くすむならそれにこした事は無いと思うのは普通の考えだと思うが?
ただ何が無駄かは人それぞれ、結局詰め込みまくって値段が高くなるのはあきらめないといけない事か・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:49:20 ID:AZA+QgJZ0
無駄なデータ削っても、価格競争に巻き込まれたら元も子もないからどこもそんなことしない
付加価値というどうでもいいことで競争して、消費者の目を高価格商品に向けられればそれでいい。

だって、ぶっちゃけナビなんてもうハードウェア的にはどうでもいいところまできてて、
地図だけの問題だもの。
タダの2D地図の更新だけになったら、ナビメーカー困るでしょ。
他社と差がつかないんだから、必然的に価格競争になるワナ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:57:05 ID:7yCi0Vz40
>>627がいいこといった
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:15:27 ID:svpTi09H0
850買うのだけどサブウーハーのおすすめありますか?
srv101か313に使用と思ってるのですが
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:39:05 ID:4hNviSHdO
新車購入の際、MAX550HDが取付工賃込3万円っていうディーラーがあるんだけど、これは買い?
631不安……:2006/02/19(日) 14:16:02 ID:OMh69b1GO
MAX950HDを買いたいと思っているのですが、音質と相性の良いスピーカーなどを教えていただきたいです!!
632知らない?:2006/02/19(日) 14:31:45 ID:V78DhQZg0
>>630
MAX740HDを後から買って、ディーラーに取り付けてもらったら、2万千円でしたよ。
ちょっと高いかも…けど、車によるので何とも言い難いです…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:08:48 ID:uDJgoqCZ0
>>632
>630は本体+工賃で3万って意味では?
個人的にはDVD再生出来ないのが痛いけど、それ気にしなければお徳なのでは?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:21:07 ID:F2ClG/Te0
>>630
俺だったらオークションで即売って
850あたりを購入するけど
550はあまりにしょぼすぎる
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:27:32 ID:4hNviSHdO
630です。
レスありがとうございました。自分は地図機能さえしっかりしていればいいしカロからの変更で心配感があった為、質問しました。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:15:31 ID:f/KD4c0x0
>>629
850に313の組み合わせで使ってますが、いいですよ。
カーゴスペースに縦設置できるので場所を取りません。
でも、せっかくならセンタースピーカを追加することをお勧めします。
SRK602のケースをバラしてダッシュに埋め込んでます(見えません)が、
こちらの効果の方がサブウーハの低音より嬉しかった。
どちらかだけ設置となったら、センターの方を選ぶかな。

>>630
850が予想以上に良かったので、家内の車を買い換えた時も
アゼにしました。550。まだ納車されてません。
ナビ部分は同じなので、オーディオに凝らないのなら550でもいいと思う。
ちなみに取り付け工賃は20万。本体より高いじゃないの・・・。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 15:21:17 ID:m1IpNmV/0
[email protected]なんですが、どうしても非公道(ゴルフ場の敷地内の道)を通らせて目的地に行かせようとするんですが
ナビディスクをバージョンアップすると解決できるんでしょうか?
近所だから分かるものの、知らない所だったら大変だと思いまして。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:06:21 ID:gVxpC3bB0
この度950を買う事にしました。 
そこで、玄人さんたちに聞きたいのですが
ビーコンあると便利ですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 19:48:37 ID:fjUVOCNi0
>>638
どこに住んでるからによるな
首都圏なら一応便利っすよ。
地方ならイラネ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:46:14 ID:2HLcw7gh0
>>639
はげどう

いちいち渋滞情報で画面占拠されるとうっとうしい
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:26:31 ID:Btg1GfI20
>>640
人によるだろ。
私は、VICSビーコンの情報が使いたいからナビを付けてる。
同じ目的地で複数の高速ルートがあるから、乗る前に渋滞の
状態を見て選べる。
一般道で渋滞してても、事故渋滞なら何時何分に処理が
始まってるから、このまま待っていれば動き出すだろうとか、
これからさらに渋滞が長くなりそうだから迂回しようとか決められる。

逆に、ビーコン受信機付けないのなら、ナビなんていらない。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:35:04 ID:Fq6gbBuM0
>>641
っていうかそれならナビいらねーじゃん。
交通情報だけ聞いとけよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 07:54:58 ID:F0HSuTkLO
550使ってますが、昨日から急に自車位置が狂うようになりました。
取説見て平坦な道を50キロくらいで走りましたが、50メートルくらい走った
ところですでにナビが遅れているので改善されません。
あー、販売店持って行くのめんどくさいっす。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 09:13:20 ID:cs9Q9arq0
>>638
人口15万以上位の規模の街に住んでるor良く行くならあると便利かつ面白い。
それ以下の所が主な行動圏なら多分いらない。

>>642
AMで常時流してるエリア以外は1時間に一度位しか聞けないじゃんw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:58:08 ID:8qqX56Fn0
>>643
距離係数の初期化をしてみては?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:30:29 ID:XbOlfZIK0
俺は音楽プレイヤー限定としてしか使ってねーわ
あとは旅先でのナビか。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:48:28 ID:1LS04WOQ0
>>642
情報の頻度も内容も質も全然違う。
VICS使ったことないのか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 06:22:38 ID:m8STr4E80
>>647
田舎人乙。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 09:12:29 ID:2OfFIXTx0
642=648
一応、23区内だが。
アンタ、VICSを使ったことが無いどころか、ナビも持ってないんだろう。
的外れなコメントばかりで迷惑だから来ないでくれ。
650648:2006/02/22(水) 17:55:52 ID:eOcfdH5c0
>>649
残念ながらアコードEuroに850つけてますが何か?
@横浜
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:02:37 ID:Y2k5TnMK0
>>641
VICSとビーコンを混同してないか?>>638はビーコンが必要か?と聞いてるのであって
VICSはまた別の問題。
ビーコンがないとアゼナビは渋滞回避はしないが俺は大阪だがVICSのみで十分だと思う。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:17:17 ID:F9KSd3YE0
735買ったとき金余っていたので勢いでビーコン付けたけど、
なるほど渋滞回避だったのか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:26:42 ID:rT3THztK0
>>651
VICSとビーコンを混同って・・。
ビーコンもVICSでしょ。
電波ビーコンと光ビーコン、FM多重という三種類が
いわゆるVICS情報。
本体に初めから入ってるのがFM多重(VICS情報の一部)。
もしかして、FM多重で入ってくる情報がVICSで、それ以外を
ビーコンだと思ってた?

だから、>>638に答えてVICSといえば、明らかにビーコン
のVICS情報のことだろう。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:28:17 ID:BK7vLUpVO
バックモニターは着けた方が便利でしょうか?
車種はヴィッツです。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 03:11:02 ID:0PAQnIMJ0
Vits なら 要らないだろ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 03:18:30 ID:jgWOYWEA0
>>654
小型車にも関わらず
運転技術に自信が無いのなら迷わず付けるべし!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 09:59:31 ID:95VPxRMZ0
>>656
そりゃバックカメラだろ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:18:11 ID:xS1AKYDx0
654は、恐らくバックカメラの事をバックモニターと言い間違えてる気がするので
あながち間違ってない予感。
モニターを便利かどうか聞くのは犯しすぎ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:25:19 ID:/Sn9Y0d30
バックカメラなんかに頼ってると
いつまで経っても上手くなんねーぞ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:02:27 ID:GL2mrcNz0
でも、上手くなる前にぶつけちゃうんです。。。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:23:48 ID:X7wSRsh60
バックカメラって、真後ろに障害物があるかどうか
(ポールとか子供とか自転車とか・・・)を確認するのに
非常に有効ですが、魚眼で距離感は全然つかめません。

だから、運転技術とかは全く関係ないと思う。
どんなに熟練した人でも、車の陰になった部分は物理的に
見ることが出来ない。
一度駐車予定スペースを素通りして障害物がないかどうか
確認したり、降りて確認したりする手間を省くのがバックカメラ。

運転のうまい人はカメラに関係なくうまいし、下手な人が
カメラを付けてもうまくはならない。
ただ、どちらの人が使っても、手間は省けて便利になるし、
より安全になる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:50:33 ID:wZuq4VmC0
らくなびの記事から、

 アゼストナビ向けポイント編集ツール、ついに登場!
 ttp://rakunavi.daijiten.com/blog/archives/2006/02/25_094318.php

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:57:08 ID:yHWlLwtB0
今日、イクリAVN8804下取りに出して畦の850HDの契約してきた。
オプが揃い次第畦使いになる漏れをよろしく。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:09:36 ID:Rb2VgXK90
当方、今回新車購入と同時にDOPで850HDを購入したものです
ステアリングリモコンについて質問があるのですが、取り付けは簡単でしょうか?
このスレでは使い勝手が良いそうなのでとても興味があります
http://m2-shop.com/shop/car/cd/addzest/2003av/rimocon/rimocon.html
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 08:09:41 ID:9ux6asbi0
>>664
非常に簡単です。工具無し、1-2分でできます。
ただ、取り付け位置とナビのリモコン受光部の間に障害物が
無いことを確認した方がいいです。
私の車は、ステアリングとナビのちょうど間にキーが刺さって
いた(エンジンキーがセンター側にある)ので、それが
障害になってリモコンが効かない時が多いです。
あと、革ステアリングだと注意。プラスティックの台座が
押しつけられて跡になります。何か薄いクッションを挟む
ことをお勧めします。

リンクの147-500はオーディオ用。
別型番でナビ用もあります。形は同じ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:07:53 ID:HVtL5+YR0
>>662
とりあえずサンクス
オービスデータ150件一瞬にして登録完了。
フリーのオービスデータを探すので苦労したけどw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:52:20 ID:w685IOHW0
>>666
フリーのオービスデータどこにあんの?おせーて?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 08:49:08 ID:LSsUwl3X0
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:38:00 ID:4thDDTdY0
>>668
 ラジャ
670ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/01(水) 16:19:19 ID:Vdn56QMb0
うーん。

DVDでもそれなりに速いけど

リモコンが二つもあるのがうぜぇぇ(w
と思う。
671664:2006/03/01(水) 21:10:41 ID:BisVqI6a0
>>665様。ありがとうございます。購入することにします
665様、実際使われておられる方にお聞きしたいのですが、
ステアリングリモコンは2個使用した方が良いでしょうか。
それとも一つだけにした方が良いでしょうか。

当方は音楽を良く聞くので最低オーディオ用は購入します
ナビに関しては今までナビを遣ったことがないので納車されるまでリモコンの必要性が良くわかりません。
ご指導お願いします

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:58:10 ID:P2j67/+I0
>>671
様を付けていただくような事ではありませんが・・。
オーディオ用の147-500だけでいいと思います。
ナビ用のサムリモコンは、地図スクロールに使ってるだけです。
VICSの情報アイコンを中央に持ってくると事故情報等の詳細が
表示される(取説には書いてない)機能が便利で、それ専用に
してます。

普通にタッチパネルで使ってみて、不便だと思ったら買い足せば
いいのではないでしょうか。
673664:2006/03/02(木) 23:37:34 ID:kZrgXnZF0
>>672
ありがとうございました
レスが伸びないので少し心配していました
オーディオ用のみ購入します
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:18:54 ID:nxSSgdfH0
aze
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:03:46 ID:WZUdPXbe0
すいませんが質問です。
MAX750はDVD−RWは再生できますでしょうか?
カタログではできるとことに○がしてあるのですが、
ABで聞いたらできないといわれました。
ご使用されている方おしえてください。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 05:38:33 ID:5m9Gb4ZO0
RWのメーカーによるのかもしれませんが
私のは出来てますよ。メーカーを気にして
買ってる訳ではありませんが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 06:08:16 ID:83Ok2CAB0
当方MAX930使い。

RW再生確か×だが、今のトコ読めなかったディスクないな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 12:47:01 ID:KRKOtZjf0
VRフォーマットは?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 13:57:04 ID:6OV4zTW50
アゼストサイトのダウンロードでDVDナビの取り説や取り付け図が全滅なんだけど、
参考サイトあったら教えていただけませんか? 720VDです。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:03:37 ID:IARQEaGD0
>>679
っていうか取り付け図見ないとサッパリっていうレベルなら見てもサッパリだと思うが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:22:29 ID:6OV4zTW50
>>680
あ、いえ、形状とかでパナソニックの部品と互換や比較をしたかったんです。
車速とかリバースとか配線関係のことは大体わかっているのですが・・・
EA-1156にはON/OFF出力やミュート線ないのかなぁ?とか。。。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 18:07:22 ID:CCmPHwgj0
740HDを使ってるんですが、TVモードで使わないチャンネルを
削除することって出来ます? 砂嵐がウザくて・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:07:18 ID:cdGoFVPx0

ROAD EXPLPRER HDD 3.0にバージョンアップした人っています?
このスレを読んでいるんだけど実際にバージョンアップした人の
カキコを探しているんだけど見つからなくて。。。

書き換えする人ってやっぱり少ないのかなあ?

ちょっと書き換えを考えてはいるけどどんなもんだろうかと
考えてたり。。。w
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:51:48 ID:J2r9y94f0
MAX950HDを使ってるんですが、MDを入れると
「DISC ERROR ディスクを確認してください」と出て
認識してくれません。修理に出したほうがいいんでしょうか?
一応保障期間内ですが、修理代ってかかりますか?
とりあえず、今からMDクリーナーを使ってみますが‥。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:58:33 ID:9tzxgMk30
>>684
保障期間内なら速攻で修理出せ。
期間切れると数万円かかるぞ。
686684:2006/03/05(日) 18:13:26 ID:J2r9y94f0
>>685
その場で直るんですか?
それとも数日預かりとか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 18:37:36 ID:9tzxgMk30
>>686
預かり。

だから保障期間過ぎると取り外し、取り付け工賃が発生する。
688684:2006/03/05(日) 18:42:55 ID:J2r9y94f0
ありがとうございます。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 18:50:57 ID:1RB0iwhw0
740を安くもらえることになったんですが、前のオーナーは
取り付けた以外何もしていないのです。

地図のバージョンアップや、スレの最初の方に書いてある設計者モードや
なんかのコマンドは、やっておくとどんな得がありますか?

設計者でぐぐっても、あぜナビ関連のものはひっぱれないんですけど・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:10:29 ID:wYAHoDzB0
>>689
・・・釣り?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:02:56 ID:alWSd4AO0
NAX020という機種なのですが、
ナビROMは正常なのに市販DVDビデオやDVD-Rが観れなくなりました。
DVDビデオ再生中[!]のままです。
3000円の純正クリーナー買えば直る可能性はありますでしょうか?
一つ疑問なのはナビとDVDビデオでは別々のピックアップ使用なのか?です。
同様の症状になったことがある方、どうかご教授ください。
よろしくお願いします。
692689:2006/03/05(日) 22:45:09 ID:1RB0iwhw0
>>690
いや、まじなんだけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 01:30:39 ID:8H4xjFTl0
さっさと自首したほうが良いよ。地獄に堕ちるよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 03:23:05 ID:kljlE8n90
>691
地図が読めなくなったことはあるけど。。。
DVDビデオは見ない人だからよくわからない

とりあえずクリーナかけてみて直るなら良し

なおらないなら修理に出してピックアップを
交換することになるのではないかと思います

まぁピックアップは消耗品だからあんまりクリーナで
直ることは期待しすぎない方がよろしいかと

あとピックアップは一個しかないと思いますよ。
分解したことないから確かなことは言えないけど
普通二個はつけないと思う
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 13:53:08 ID:4gxuIwIL0
>>689
別にそのまま使って不満がないようならいいんじゃない?
verUPはおれは必要性を感じないので放置してる。
裏モードは別に関係ない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:01:59 ID:lb+BAYvp0
さっき ROAD EXPLORER 11.0 を買ってきた。

バックアップ取ろうとして CloneCD でコピーしたけど
ナビ起動せず・・・  オリジナルディスクでは起動して
バージョンアップできた。

コピーし損ねたかと思って今度は CD Manipulator で
バックアップしたが・・・ やはり起動しない。

バックアップできた方いますか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:09:03 ID:6J875LPZ0
コピーヤフオクで売っているから、バックアップはできるんだよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:29:46 ID:qOoRHnVO0
>>691
>DVDビデオ再生中
その機種持ちじゃないからわからんけど、GND配線外れたとか?
参考までに誰かエロイ人、パーキングの時にしかみれない配線状態で走行中DVD再生した時に、
走行中はどんな画面表示になるのか教えてほしい。
010、020、030、610、710、810、720、730辺りで・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:30:16 ID:lb+BAYvp0
>697

そういうのを買う気はないので自分でオリジナルを買ったのです。
しかし実際に使用するにはバックアップを使用したいと思いまして・・

本当にできているのかな??

なにか設定が悪いのかな・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:45:17 ID:/fgs9e7y0
MAX850HDです。
マツダのディーラーオプションで付けました。
昨日、ナビ誘導中に国道の分岐点で進路は左折になっているところを
音声では「右折してください」とのことでした。
もちろん正しいのは左折でした。
これディーラーに苦情を言うべき?また交換できるの?

ついでに700ゲッチュ!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:43:59 ID:lb+BAYvp0
>699

続報。

B's Gold でバックアップしたら大丈夫でした。 何でかよく分かりませんが・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:57:02 ID:qL0xP0Cz0
>>696
Sナビで11.0のバックアップ何の問題なく使えてる。
ちなみにディスクは太陽誘電。ソフトはB's。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:08:46 ID:UhARqsbx0
現在710VD、DV3.0を使っていますが
7.0にバージョンアップしたらハイウェイモードその他の
画面が変更されてるのでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:22:32 ID:rh56THDH0
昨日の619です。694氏、698氏ありがとうございました。
実は本日自己解決できました。
単純ですがVTR線でした。普段ナビしか使わないので外れて(外して?)
いても気が付かず過ごしてました。思い込みは良くないとちょっと反省。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:31:44 ID:vH3g61Rb0
MAX850HDって車速パルスで走行中か停車中か判断してるらしいけど、
走行中でもDVD鑑賞やナビ操作できるようになってる人います?

カー用品店に人に聞いたら、サイドブレーキのセンサーをアースに落とせばいいっていう普通の回答しか得られなかったんだけど、
それでほんとにできるか知ってる人いたら教えてください。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 04:14:15 ID:/EIMgAhG0
>>705
やめとけ。危ない。
どうしても知りたいならやってみろ。難しい作業じゃないから。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 05:47:22 ID:gIqoeBv20
>>705 940HDだが、それだけでできた
ところで走行中にテレビが見れるようにしてあると
なんかの法に触れるんでしたっけ?

708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 08:33:26 ID:MtMswa4rO
今、MAX420VD付けてて今度友達から950を売ってもらうんですけど、GPSアンテナなどはそのまま420用でもいけますかね?
おねげーします。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 08:34:50 ID:tZhms2Zn0
畦のナビに付け替えようとしてるんだが、新型の出る時期教えてケロ

いま、ついてるナビがアリエン場所を走っているように誘導しているのでかなり不便です。

まあ近場だと使わないが、遠出のときはナビあると便利だもんね。

ちなみに今のはカロのDVDです。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 10:07:56 ID:R7tjGLS80
>>707
危ねーってだけで現行では大丈夫だろ
ラジオとして聞くか助手席用だな
俺は通勤時はとりあえず朝ズバをつけてる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 16:12:21 ID:96rx0UJIO
740をABで買った後なんですが、*50シリーズとの違いはHDDの容量と地図データの時期以外、大きな点はなんですか?
ABの店員は、容量だけと言ってましたが、、、?
過去レスに地図情報について書いてあったのは読みました。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:02:12 ID:Rem8i5S/0
>>705
どのナビでも車速で走行・停止を判断してるでしょ。GPSはほとんど補助程度じゃないの?
カー用品の人は間違ってないと思うよ。テレビ見るのに別途金かかるようなもの純正以外では
普通売れないでしょ。
>>707
画面を注視したらだめじゃなかったっけ?
>>711
テレビとナビの2画面・2ZONE・3Dジャイロ搭載ぐらいじゃないかな?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:24:18 ID:fqA5bPzy0
>>712
TV・ナビの2画面は850&950は可能だけど、750は無理
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:32:25 ID:JGK+jSgm0
なんか根本的に間違ってる気がしますが・・。
ナビの位置計算は基本はジャイロ。
そのジャイロを補正するのがGPS、車速パルス、Gセンサー等。
車速データで直接どうこうはしてない。

自動車メーカー製ナビは、意図的に車速ゼロじゃないと複雑な
操作ができないように作っている。安全のため。
後付ナビも、一時期同様な制限を付けてたメーカーがあったけど、
あまりに不評だったので、現在はどのナビも付けてない。
操作制限はパーキング線からの信号のみで判断してる。
だからアース落としで正解。

>>711
3Dジャイロの有無は大きいぞ。位置精度が全然違う。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:13:41 ID:NnspcFsr0
パイオニア(カロッツエリア)の最新のカーナビを買ったのですが、市販のソフト
を、コピーしたDVD−Rが正常に再生することが出来ません。
 メーカーに問い合わせたところコピーしたDVD−Rは再生できない仕様になって
いるとのことでした。
 他のメーカーのオーディオで、いくつか試したのですが正常に再生できました、
みなさんの使用しているオーディオではコピーしたDVD−Rは再生できるもんですか?

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:33:50 ID:fqA5bPzy0
>ナビの位置計算は基本はジャイロ。

ジャイロは方向関係だけじゃね?
まずGPSで測位して、動きは車速とジャイロの自律航法+GPSのハイブリッド
ナビに因っては自律とGPSどっちを優先するか選択出来る。

実際畦ナビで車速繋がずに自律優先で走ったら飛び飛びで使い物にならなかったよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:40:18 ID:+PsUoFDt0
>>703
画面そのものは殆ど変わりなし。
市街地図の範囲が広がるのとデータが新しくなるのと。。
あと、個人的に嬉しかったのは3.0では市街地図の範囲から出ると地図
が無てまま走ってたのが自動で普通の地図に変わること。

詳しくは>>1のメーカーHPに書いてあります。。

あーナビとしては全然ダメと思ってたけどやっぱり検索しやすいわ。。アゼスト
うちのはDIN低すぎてダメだ。。HDDオンダッシュ8インチナビ出して。。
718711:2006/03/07(火) 23:21:40 ID:8qx06FAL0
>>714
そんな説明はABの店員はしてくれなかった・・・・
なんか残念。教えてくれてありあとうです。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:45:41 ID:TMjG0TFj0
アゼストのcdナビが安くて性能がいいと聞いてヤフオクで買おうと
思っているのですが、NAVとNAXの違いがいまいちわかりません
RGB出力に違いがあるまでは、ぐぐれたのですが他に違いがありますか?
またRGB出力に違いとはどのように違うのかな?どちらの方が良い物なんですか?

教えてエロい人
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 07:07:12 ID:2kq4Y+fp0
NAVは海軍型
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:48:20 ID:vpuEQWD10
>717
CD機では自立航法とGPSモードが裏モードで切り替えられる。
昔オープンカーに乗ってた頃、GPSアンテナを出し忘れて1時間ほど走ったけど、
特にルートから外れずに目的地に着いた<着いてから出し忘れに気づいた

>719
どこググッたのかな?
NAV:ナビ+モニタのセット
NAX:ナビ単体販売品
RGB信号自体は同じ。VIDEO信号も同じ。
違うのはNAVI/TV切り替え信号ね。
NAVの方が信号が出ないよ(常時NAVI側出力)
NAVはモニタとセットで、画面をモニタ側で切り替えてる(NAVI/TV切り替え信号無視)
NAXは同社製TVと組み合わせる前提で、ナビ側からコントロールする。
NAVの代わりにNAXを使うのはOKだが、逆は・・・
TV観ずに常時ナビ表示で構わないなら問題ないが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 15:12:19 ID:mrhan50b0
>>718
ttp://response.jp/issue/2004/0513/article60263_1.html
3Dジャイロで精度に違いが出るケースは限定される。
俺は立体や、高速あんまり使わない車に付けてるんで
714が言う程の効果を感じられない(使用機種はMAX*50HDじゃないけど)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 16:51:57 ID:ril7uYyv0
>>722
ジャイロのxy軸が水平ならその通りなんだけど・・。
普通は傾斜をつけて設置されます。アゼもそう。
だから、普通の平面(水平)でも、zを含めた3軸の
ジャイロが働いてます。
精度は結構違うはず。
実際、過去スレでも自車位置精度についてボロクソ
書かれていることが多かったけど、05モデル以降は
あんまり無いでしょ。
3Dになって、やっと他社並みの精度になったから。
相変わらずルート案内のアルゴリズムはタコだけど。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:10:59 ID:pqQHki7E0
RE11.0やっとp2pにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
725アゼナビには:2006/03/09(木) 19:57:23 ID:OtZz4GYv0
最新版は
次の交差点をUターン
の指示は無くなったのかな?

まあ最初の指示どおりに行けば
出ないんだけどねぇ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:06:55 ID:MdAozTyU0
週間モーニング最新刊の表紙裏に最新機種載ってたよ。アレってDVD使用のみか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:40:15 ID:x1L3XjCV0
>>726
そろそろ新型の時期か?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 06:09:19 ID:WjBw/3oq0
新型には渋滞データベースはいってるかなぁ
いっそのこと地図をゼンリンにして欲しいが
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:06:47 ID:Y4IAc+XX0
新型はやはりデジタル放送対応になるのだろうか?
あとワイドVGAになってくれれば最高なんだが
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:41:00 ID:5nkFfM+M0
新型で、TV ナビ2画面が無くなると萌えるな

誰か登場時期、仕様ってわかんね〜か?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 19:32:22 ID:OzoMMlrR0
>>714

藻前が根本的に間違えてるぞ。ww
ナビの位置情報は基本的にGPSから取ってるのな。
大昔の外付けナビは、車速もジャイロも無し。
しかもわざとGPSの精度を落とす細工をメリケンの奴らが施しているので
更に極悪精度だった。
で、GPS情報に車速パルスを割って速度を計算できる様にしたが、
これだGPSが途切れた時にコーナー走ってると真っ直ぐ描写する。
そこで、ジャイロが登場するが、当初は横G のみ補正をしてる。
現状、どの程度補正してるかは各社まちまちだが、基本はGPSだ。
でないと地図とのマッチングがまいっちんぐ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:07:24 ID:5HHwv0sK0
はじめまして。
最近、MAX740HDを中古で購入(電源、ビーコン、車速線のみ付き)を
購入したのですが、取付説明書がなくハーネスに繋ぐ線で困っております。。

どなたかナビから出ている線の種類をそれぞれ教えて頂けませんでしょうか?
それと、上記の部品だけではナビ、オーディオの操作はできないのでしょうか?

突然2つも質問をして申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:21:28 ID:hFJxwcX10
そーなの?

ジャイロ  = 回転方向の検知(振動ジャイロ。コリオリの力ね)
車速    = 移動距離の検知
加速度センサ= 積分して速度の検知
GPS    = 絶対位置の検知

3Dジャイロと言っても、3次元のデータが取れるわけではなくて、
2次元。傾斜地を走ると、速度データと加速度データに差異が出るので
精度を上げた補正が出来る。
GPSで起点を取り、ジャイロ+車速+加速度センサで動きをつける
という感じでしょうか。
初期のナビは確かにGPS中心でしたが、現在はGPSが基本というのは
ちょっと???
トンネル内や高架下の高速(要するにGPSが受信できない状態)でも
ちゃんと自車は動くでしょ。逆にジャイロがなかったら全く機能しない。
動き出しの初期位置決定(イニシャライズ)にGPSは不可欠だけど、
それ以降の役割は、やはり補正だと思う。

ちなみに、メリケンの細工は何年も前にとっくに終わってる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:28:41 ID:NMTA9rtr0
>>732
http://www.prodigit.net/ClarionDB/manual/2005/setting/810A/MAX750HD-AZ.pdf

細部は不明だが基本的にはこれと一緒なのでは?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:52:56 ID:5HHwv0sK0
>>734
ありがとうございます。
とりあえず印刷して試しに繋いでみたのですが、電源すら入りませんでした。。
パーキングブレーキ接続コードは身近な金属でアースしています。

その他でなにか起動しない原因はありませんでしょうか?
度々の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:16:33 ID:NMTA9rtr0
>>735
車輌とナビのヒューズは確認しましたか??
ナビ本体の故障も考えられるのでバッテリー等12Vに直接つないで
電源がちゃんと入るか確認
全部OKならアース不良かもしれないのでアースポイントを変えてみるとか

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 05:37:47 ID:56mjcuE90
いえ本当にどうでも良いことなんですが
ヤフオクでわずか3000円ほどの差なのに
7.0じゃなくて6.0を落札する人って
どんな人なんだろうと最近気になっています。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 06:22:05 ID:ZYAnvcYW0
古いPCにXPを入れると遅くなったりしますけど
ナビでも2.0の機種を7.0にすると遅くなるようなことはあるのでしょうか?
739735:2006/03/11(土) 15:16:40 ID:Dr5fQJ520
>>736
書き込みが遅くなり申し訳ありませんでした。

先ほど無事取り付けが完了しました。
どうやらアースがちゃんとおちていなかったことが原因だったようです。
隣のネジにつけた所、なぜか問題なく起動しました(汗

どうもありがとうございました
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:49:15 ID:q8PcQI9K0
740HDで、ナビ使いながら音楽(MP3)聴いてるんだけど、
ナビ使いながら曲名を出すようには出来ないのは仕様なんですよね?

せっかくタイトルもきちっと編集してあるのに、表示されないのは
残念〜〜〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:51:29 ID:36OqVBLJ0
>>740
850/950HDはできるよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:55:19 ID:Z7nT8GT50
>>740
750は無理です。
オーディオ画面にしないと曲名は表示されない。
ナビ画面ではアルバム番号とトラック番号のみ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:37:11 ID:TkziNPNZ0
どうせソフトウェア上で制限してるだけなんだろうし、
だれかクラック汁!!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:03:17 ID:J3QC5EL00
850HDって、iPODとETCを同時に接続できる?

新車購入の際、両方ディラーオプションでつけてしまったのだが、、
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:55:55 ID:mQf5hQbj0
同時装着は出来ませんってカタログに書いてなかったっけ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:03:31 ID:J3QC5EL00
そそ、後からカタログ読んで驚いた。

契約は済ましてしまったので、
今更何ともいえんのだが、、

結構値引いてもらったからDに文句は言う気は無いけど、
納車時どんな感じに装着されてるか楽しみだw

同時利用は出来なくても、排他利用できればいいのにな♪
747746:2006/03/12(日) 19:19:31 ID:J3QC5EL00
今日契約してきたんだけど、
Dに連絡した方がいいかな?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:51:06 ID:5wUIHLeb0
>>746
ナビとETCの協調ができないだけで
ETC単独の使用は無問題だから、
ETCをナビにつなげずに納入されるに
一票。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:24:15 ID:J3QC5EL00
同時接続できないでなくて、
iPod接続中は、ETC経由でナビがしゃべりませんだったら、
良いのだけどなぁ。

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:18:13 ID:HODynlOg0
750買ったよ。安かったから。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:06:16 ID:EeQnvKwX0
iPodとETCを同時接続できなくてもそんなに困らない
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:21:20 ID:J3QC5EL00
>>751
詳しく
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 09:59:43 ID:O54Ey/9/0
>>726 >>727
そろそろですかね?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142083480/16

ワクワク
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 14:49:37 ID:Oul1+kB+0
>>733
加速度(G)センサーなんてあるの?

ジャイロ+車速の自律航法をGPSで補正掛けてるだけじゃないの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 19:06:35 ID:XnipsJK70
>>754
カタログ見たら。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:32:50 ID:fQzS+3+x0
誘導されて来ました。
クラリオン製のVXH-062C使ってる人いますか?
ナビの性能とか使用した感想聞いてみたいんですが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:35:14 ID:2NsMkOq70
すいません便乗ですがVXH-062CにバックカメラCC2010AAは付きますでしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:41:36 ID:8c8ZR/mY0
MAX735HDですが、見えるラジオのチャンネル選択はできるのでしょうか?
自動的に番組紹介(チャンネル1)になるにですが・・・orz
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:54:51 ID:pq9O8Yvc0
>>756
多分MAX550HDと同じ、ホンダ純正買うより畦買うほうが
かなり安くなる。
実買10万くらいでキットが7000円。

性能は過去ログ嫁
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 10:03:21 ID:RjAMMglr0
MAX750HDをネットオークションで購入しました。
説明書などをみて、とりあえず接続は出来ました。
フィルムアンテナが付いていなかったので、
社外品の電波職人のFLA-250Sを購入しました

ACCコードから分岐させてフィルムアンテナのブースターへ電気は流れるように接続させて、
FM-VICS端子をカーナビのFM端子に接続してら、カーナビの電源が入りません。

今度はFM端子は車からでているほうにつなぎ、
テレビアンテナの方を接続したら、テレビが映りますが、
ほとんど砂嵐状態で、音は聞こえています。

電波の状態が悪いのかと思い、少し走らせて見ましたが変わらず

これはブースターが電波を増幅させているとは思わないのですが、
不良品なのでしょうか?

長々と長文すいませんが、ご意見お願いいたします。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:52:58 ID:4triu0c60
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:02:23 ID:rPtx4jNm0
新機種キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/14/news073.html
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:18:24 ID:nOiRaHoW0
950HD使ってます。
CD録音中に、いきなり演奏中止になりHDDに録音してある音楽がいきなり演奏開始とか
CD録音中に、いきなり1曲だけループしたりだとか
Mp3を聞いていたら音が飛びまくって無音になるとかの現象に見舞われました
ディーラーに持って行って修理を頼んだけど現象が再現しないとか言われます
皆さんはこんな現象に遭遇したことはありますか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:20:13 ID:nOiRaHoW0
>>762
メモリースティックPRO対応なのはいいなぁ。
765ぬま:2006/03/14(火) 20:22:42 ID:6rdvPYbhO
12          ↑をナビに打ち込むと設計専用モードになって何ができるようになるの?
766ぬま:2006/03/14(火) 20:28:35 ID:6rdvPYbhO
763           俺は850HD使ってるけど前に数回なった。最近はないんだけど、これクレーム処理できるの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:44:23 ID:nOiRaHoW0
>>766
まだ保証期間内だったのでディーラーに持って行ったのですが
現象が出ないと言われて修理されなかったんですよ。
仕様なのかなぁ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:07:20 ID:SGehMkGT0
>>759
どうもありがとう。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 07:52:40 ID:DDTTCKnd0
Clarion:クラリオンカーナビPart6
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 09:59:22 ID:86/Mg8k00
今度、エアウェイブを購入しようと思っていていますが、ホンダ純正の VXH-061MCV、VXH-062CV って
畦で言うとこれらの相当品はどのモデルに当たりますか?。

またその該当品との主な違いは何でしょう。どなたかエロい方教えてくださいませ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 10:11:17 ID:86/Mg8k00
>>759 さんのスレを見ると
VXH-062C  ≒ MAX550HD なんですね。すると

VXH-061MCV≒ MAX950HD
VXH-062CV ≒ MAX850HD

でFA??
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 10:27:21 ID:aIuRtKQu0
MAX860HD良いなぁ〜
実売は20万切るだろうから即買いかな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 10:57:10 ID:a2mbDouo0
11 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/03/15(水) 00:45:09 ID:aTE8cqb10
倉の新しいナビいいね。
VGAで40GB。地図も検索ソフトも一新。

ってカキコあったけど、地図はインクリメントじゃなくなるのかな?
774sage:2006/03/15(水) 11:07:48 ID:ec/smWrL0
>>773

地図はインクリメントPのままじゃないかな?

上位機種と下位機種の基本機能が一緒というのに使うデータが(VGA対応データ
という差はあっても)根本的に違うというのはありえない話だ。

日産純正向けにつくってるエルグランドとかのシステムはゼンリン地図だけど…

見た目からしてもスクエアビューが継続されているし、
高速入り口案内の図は入り口名の表示からして従来からのインクリメントP系の表示だよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 11:56:04 ID:a2mbDouo0
>>774
やっぱそうですよねぇ・・・_| ̄|○
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 12:58:12 ID:XxVVf3UI0
セキュリティ機能(MAX960HD、MAX860HD)

暗証番号入力によるセキュリティ機能搭載。キーOFF時は赤色LED点滅による盗難抑止機能を装備。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:59:52 ID:/Ec91h6r0
畦から蔵へ鞍替えしたいな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:12:07 ID:YOpdBw2iO
>>772 俺も860買おうと思ってるんだが20万切る位安い?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:14:41 ID:Mg+HoEbl0
>>771
まだ買ってないならMAX560、860、960買え。
社外だけど最新機種のほうが幸せになれるぞ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:39:41 ID:p1AXqP4H0
画面がハッキリしてるなら買いだな。
ついに710VDから卒業か。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:41:06 ID:mUtJ1+4T0
>>779
俺は>>771ではないが、VXH-062Cで見積もりだしてもらった。
そうしたらオートバックスでMAX950HDが安売りしてたから気持ち傾いてるんだけど
社外だとぴったりはまらないの?
初めて買う車だからよく分からん。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:04:40 ID:l81+w2F80
>>781
取付けキットを使用するので外観上は
純正と遜色ない仕上りになる
どうせ市販買うなら新商品の方が絶対に吉!!
機能、外観にこだわらなければ現行品の処分品でもいいけど・・・
あとは個人の価値観の問題
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:38:17 ID:mUtJ1+4T0
>>782
レスありがとう。
MAX960HD欲しいけど5月発売だもんな。
4月までには納車したいんよ。
機能にはこだわりたいけど…。
ディーラーに言えば安売りしてたの取り寄せてくれるの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:53:28 ID:7Jg8WORK0
クラリオンのブランド名が「ADDZEST」から「Clarion」に変わるのね、今年から。
このスレタイも「Clarion:クラリオンカーナビPart6」とかに変えなきゃ。
785782:2006/03/15(水) 23:57:45 ID:l81+w2F80
>>783
ディーラーでも市販品取寄せ出来ると思うが高いよ!!
価格.com、オークション等々で購入して持ち込めばよいのでは?
新車買うなら工賃サービスの交渉すれば一番安上がりだと思うよ
まあインパネばらせて多少の電機の知識があれば自分でも取付け出来るよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:09:48 ID:zCnv0rrf0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:15:19 ID:9UK+T/LD0
>>785
じゃあ持ち込みで考えてみようかな。
今クラリオンで一番いいのはどれなんだ?
機能的にはMAX950HDかなぁと思ってたんだけど。
新製品まで納車待てないし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:21:25 ID:9PkM4yyBO
畦から蔵ですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:40:38 ID:IquVu22i0
こんにちは畦蔵納美男です
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 11:03:33 ID:1SzwbD980
>>770 >>771 です。車もナビもまだ購入してません。

>>787 オイラは腹を決めた。納車はオーディオレスで購入。今月契約するとおそらく5月頃と類推される。
1月それで我慢。これは結構キツイが、(市町村合併もあり)地図データ新しい方が良いし、何より6月以降は
快適になれる。我慢に我慢をして使えるようになるのは至福の喜びをもたらすよ。



と思いこむ事にする。860HD待ってろよ!。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 11:32:27 ID:K2Enr78M0
>>790
それが吉
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 14:01:03 ID:9PkM4yyBO
新しく出る奴のHDD地図更新方法は?
後、地図はゼンリンだよね?
自車精度はどうかな?
この3点が気になる!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 14:04:27 ID:f/4LS5OB0
おいらも4月入替納車。

960は6月のようだが、
しばらくは既設のオーディオ(ナビなし)を移植して乗り切るゾ!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 16:28:13 ID:IS5VdAz90
登録地の音声案内だけど、方角を指定することはできないのでしょうか?
機種は750HDです。
795787:2006/03/16(木) 20:16:26 ID:9UK+T/LD0
>>790
おまいツワモノだなぁw
今月末納車だから今回は新機種買うの諦めます。
いろいろ答えてくれた人ありがとう。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:43:13 ID:mRx3+urf0
今週末に950HD取り付けを予約しているおいらは負け組w

しかし、TV・ナビの2画面が760HDのみといのも微妙だなw
なぜQVGAにその仕様を盛り込むw

960HDに盛り込んだら最高なのになw

てか取り付けずにヤフオクで売ったらいくらよw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:56:23 ID:E0E5xhnlO
NVC610Vの取説がホスィ('A`)
誰か…(´;ω;`)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:56:56 ID:I73eKMG00
 クラリオン!ちゃちゃちゃ!!
     ∧_∧
 /\( ・∀・)/ヽ
( ● と   つ ● )
 \/⊂、 ノ  \ノ
     し'
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:00:10 ID:E0E5xhnlO
NVA610Vだった…
だれか下さい…
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:06:33 ID:m/V5gK6U0
>>796
テレビとナビの2画面同時表示は950HDと850HDだけのはずだけど?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:36:10 ID:X3fskQ5bO
>>800そうよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:50:34 ID:GoW212iF0
個人的には、メモリースティックよりもSDカードの方が良かったな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:14:03 ID:iQWSOFOk0
>>796
960・860・760はナビAV2画面できるけど?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:59:45 ID:QStUZhtu0
>>800 >>801

新型のことね

 旧       神
950HD→○ 960HD→×
850HD→○ 860HD→×
750HD→× 760HD→○

ここの下ほうにのってる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060314/clarion1.htm
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 01:24:59 ID:Lrf8H2nrO
今度18年ハイラックスサーフでラジオレスのタイプにMAX550HDをつけようと考えているんですが、取り付けは出来るんでしょうか?初歩的な質問ですいません。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 05:06:34 ID:dR3zPRMo0
個人的には渋滞予測等ルート探索系で他社のものに追いついた感がある上に、
検索機能の強化が著しいのがうれしいな。
特にキーワードで絞り込むときに今度は正式名称を全部入れる必要がなさそうだ。

>>792
インクリじゃないっすか?
マップクリップがあるし、スクエアビューも継続だし、そもそも高速入り口
案内がすべてを物語っている気がする…

というかCM見たけどスクエアビューの案内線は期待できないのかな…
せっかく視点変更が搭載されたのに、案内線なきゃ案内には使えないよorz
CMといえばあれは誰も振り向かない気がするし…
ブランド変えた割には従来どおりのスペック羅列CMだしなぁ。


>>796
>>804
それ違いますよ。
AV Watchのは MAX760/560の項で「2画面表示が760のみ」という話なわけで、
ニュースリリースを読めばちゃんと960/860でもAV/NAVI2画面はできます。

機能一覧
http://www.clarion.co.jp/news/060314_1/index342.cfm
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 09:36:05 ID:jw7j3HOL0
>>802
960、860はどっちも使えそう。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 09:49:32 ID:KUUY1cwL0
使えそうではなくて、使えるで確定。>>806のリンクを見ると載ってるよ。

> 機能一覧
> http://www.clarion.co.jp/news/060314_1/index342.cfm
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 19:12:41 ID:o0Jx8C3T0
>>805
http://www.prodigit.net/ClarionDB/fitting%2Fspeedpulse%2F810A%2F%E3%83%88%2D147D%2Epdf
トヨタはオーディオレスでもスピーカ、取付け金具は付いてくるので
パネル、ハーネスだけあれば問題なくつくと思うよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 07:16:08 ID:jKpSSgKI0
6月発売のMAX960HD、もうテレビCMなんか打ってる
クラリオンのテレビ広告の使い方は昔から理解に苦しむ
つーか3月だし決算対策か
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 08:40:27 ID:TB3yz9+H0
在庫をはかすつもりなら買い控え誘発はマズーなはずなので、
他社製品購買予定者を引き寄せるためではないか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 11:31:12 ID:mHaIxXKi0
>キーワードで絞り込むときに今度は正式名称を全部入れる必要がなさそうだ

今まで、そんな事も出来なかったのか!?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 17:40:03 ID:MFj0++MOO
初歩的な質問で申し訳ないんですが、現在540を使用していて走行中、定期的にポーンとか言う音がなります。これは消すことは可能でしょうか?
取説を読みましたがよくわかりませんでした。お願いします
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 18:08:53 ID:6bKN4tBc0
>>813
VICSの受信音じゃないかな。そのあたりの設定で消せるのでは?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:55:46 ID:rvwBjYE60
今NVS6655を使ってます。
いまさら感がありますが、DVD機への買い換えを企んでいます。
NAX960DVかNAX020VDのどちらかにしようと思うんですが、この2機種は
ハードスペックって同じなんでしょうか?
中古ですが価格差で15,000円くらいあったので、気になってます。
アゼストサイトやグーグル先生で情報探してみたんですが見つけられません
でした。
知ってる方いたら、よろしくお願いします。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:37:10 ID:a+1xl7jm0
>>813
814の言うとおりです。
2回目以降は信号音です。
設定は良く判りません。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:27:38 ID:fwS0IWPRO
今日860かったぜ
18万だった
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:47:57 ID:U8eAFvb60
>>816
ナビ設定→VICS→VICS情報更新の通知→しない
でおk
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:57:24 ID:PRuDjNcP0
940は人気ないな・・・
漏れは負け組みかorz
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 02:21:51 ID:gOcurR01O
>814 816 818様
レス遅くなって申し訳ありません。
日曜出掛ける時に設定確認してみます。
ありがとうございました。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 04:28:33 ID:jquklojG0
>>819
負け組みなのか...orz
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 07:35:00 ID:s46ulRz10
>>819>>821
俺も940だ・・
今年はバージョンアップしようかなぁ・・
渋滞データベースも入ったことだし・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 07:56:18 ID:8or9JN3y0
>815
NVC710VDユーザーです。

NAX960DVの機能については、うろ覚えですが…
・Road Explorer DV2.0
・FM-VICS
・D-GPS
・DVD-VIDEO再生不可
・ボイスコントロールキット対応(付属しているかは不明)
・本体色はブルー

NAX020VDの機能については、手持ちのカタログから…
・Road Explorer DV4.0
・FM-VICS
・D-GPS
・DVD-VIDEO再生可
・ボイスコントロールキット付属
・本体色はシルバー

初期モデルは、光学ドライブユニットの耐久性に難がありますので
NAX020VDの方をお薦めしておきます。

私のNVC710VDの光学ドライブユニットも2年足らずであぼんして
交換修理(有償)しましたが、交換後は、3年以上経過した現在でも好調です。
824815:2006/03/19(日) 10:44:13 ID:rqNJLQ500
>>823
どうもありがとうございます。
光学ドライブの耐久性、とても助かる情報でした。
NAX020VDを買いたく思います。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:43:50 ID:Wz/FRMrj0
自分の車では850HDを使っていて、最近家内の車に550HDを
付けたんですが、550はCDからHDDに録音中、CDの音は
聞けないんですね。FMは聞けるけど。
倍速なので1枚30分くらいかかるし、これは不便だな。

850の方はiPodがメインなのでミュージックキャッチャーは
使っていないけど、こちらは同時再生だし4-7倍速。
こんなところで差があるんだ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:59:53 ID:xWLW88Ra0
上のほうで出てたオービスポイントの設定の仕方が良くわからないんだけど・・・
もしよければ誰か詳しく教えてくださいorz
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:26:42 ID:bDDYOUiF0
850HDなんですが、ナビ画面中に再生しているiPodやHDDの曲名を画面下などに表示させることはできますか?
店頭で触ってみたところケンウッドの新しいやつだけしか出来ませんでした。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:28:18 ID:WcrYVamvO
あげ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 09:22:04 ID:vhie7mvo0
>>827

850HD Userですが…、できないと思います。

FMの文字放送?は表示できます。
在阪なので、1局だけしか対応していないようで、
複数FM局が、文字放送している場合は切り替えとか
出来るんでしょうかね?⇒首都圏の方?
だから、そのスペースにMCや、ipodなんかを
表示できるように選択できればと自分も思います。

あと、850HDの場合は、ipodにすると再生レベル?が下がります。
MCやCDを聞いている場合に、音量が20でマンゾク〜だった場合。

ipodにSourceを変更すると、25ぐらいに上げないと、同じ感じになりません。

さらに、話は逸れていきますが、最新のCDをガンガン入れていこう
と考えている場合は、購入時か早い内にメモリースティックも買っておきましょう。

CDDB情報が無い場合は、日付+通し番号になるので、
タワレコ行って、10枚ぐらい購入して、突っ込んだりしてたら、
すぐに訳がわからなくなったりします。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 10:38:06 ID:Veyi8EJK0
いまさらVRX925VD+NAX040HDなんて古い機種の展示品買っちゃった俺様がやってきましたよ
だって取り付けこみで定価の75%オフくらいだったし…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 13:40:59 ID:ci8RIDuo0
>>827
画面下には出ないが、AV2画面(片方がナビでもう一方がAV)に
すれば、曲名もアルバム名も全部表示される。
もちろんナビも全機能使える。

問題は・・
このモードにするとリアモニタがブルーアウトする。
アゼのサポセンによると仕様だそうだ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:04:39 ID:VXhIbqL10
NAXやNVAシリーズの
ボイスコントロールキットってMIC端子に挿した後、何か設定あるんでしょうか?
現在、目的地などを入力する画面で
マイクのアイコンマークに赤い【×】印がついていて使えない状態です。
どなたか使い方を教えてはいただけないでしようか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:44:33 ID:xOg5fEEz0
CDDB情報って後で取得したらそれまでのにちゃんと上書きしてくれるの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:55:31 ID:MMvc9Cp/0
いや、そのアルバムのみ。
メモカでアルバムデーター持ち出して
パソコンで検索して情報をナビに入れる。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:58:11 ID:MMvc9Cp/0
すまん、上書きか?
それなら上書き出来る。
CDDBが3種類登録あったとき
1つ選んだんだが全角の英語だったので
他の奴取得して上書きしたら後の入れた奴になったことがある。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 00:46:58 ID:OT10255T0
>>547
亀レスだがおれも同じ。やっぱ仕様なのか…orz
ちなみにiPod本体のHOLDキーをオンオフすると一瞬ノイズが止む事は発見。
すぐ元通りになっちゃうけどね。

というわけで5GのiPod繋ごうとしてるヤシは要注意だ。
おれはもう昔のカセットテープのヒスノイズだと思ってあきらめる事にしたよ。
もしくは大音響のラウドなロックを聴きまくれ!さほど気にならなくなるぞw
837836:2006/03/23(木) 00:54:06 ID:OT10255T0
それと、ミュージックキャッチャーに取り込んだ曲を再生すると曲頭がビミョーに欠けるのも仕様?
それともおれだけ?
秒数にしておそらく0.5秒弱だとは思うけど、明らかにイントロがプチッと切れるんで気になるよ…

ちなみに850ね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 01:01:39 ID:Wg66/8Un0
>>826
フリーのオービスデータは683地点もあるけど、ナビの地点登録は150まで
って言うのが味噌。編集して居住地の近郊150以内にしてナビにデータを
取り込みましょう。俺はこれに気づかず車にメモカ持って何往復したやら。
最後は車にノートパソ持ち込んでやってたorz

遅ればせながら情報くれた 
>>662 
>>668 のお二人ありがとうでした。
おれはオービスポイントに近づくとサイレン鳴る設定にしてるよw
839827:2006/03/23(木) 01:49:59 ID:5v44rm9k0
>>829
いろいろアドバイスありがとー。ソース音量が変わるのはちょっと気になる。
CDは曲名取得が面倒なのでiPodで済ますかも。

>>831
そうかそうか。この機種は二画面できるんでしたね。目からうろこ的アドバイスありがとう。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 09:21:14 ID:CGVkEkCM0
860ちゃんと、6月上に出るんだろうか。過去に延期に延期されて苦虫味わった物としては・・・ry
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:49:48 ID:Spbd8YkZ0
>832
ボイスコントロールキットは単に接続するだけでナビ側で設定する項目はありません。

ボイスコントロールの操作については、ROAD EXPLORER DVの取説を確認される方が確実かと……。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:36:31 ID:AgF6YcJX0
>>832

1DINタイプはサムリモコンが必要と思われ。
そこには、音声認識ボタンがある。
2DINタイプは本体にパックマンボタンがあるからポチッとな。
でスピーカーからピッと音がしてから発音する事。
注意事項: カーステの音を絞らないと誤認識て、「はぁーい、なびこでーす」と
感情の欠片もない喋りでナビ子が登場します。
禿しく鬱陶しいです。

そうそう、マイク×アイコンの意味は音声認識ボタン不可の意味で仕様です。
そのアイコンが出てるときは音声認識機能は使えません。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 11:49:19 ID:lV2Cd9j80
>>841
>>842
ご親切に教えていただきありがとうございました。
サムリモコンの「発信」ボタンを押すと良いのですね?
ハンドルの取り付け位置と赤外線受光部の角度が悪くて反応していないのかも
しれません・・・取り付け場所を変更してみることにします。
非常に参考になりました。感謝です!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:47:04 ID:LS8zxpsU0
音声案内しょぼすぎ。イクリプス並みに流暢にしゃべって欲しい…
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 07:42:11 ID:JCtEM+4Z0
>>837
俺も曲の出だしが気になる曲がある850

あと、気温のせいかタッチパネルが利かなくなる時がある。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 08:51:06 ID:1SpRsoFbO
>>837,845
修正プログラム結構前にでてる。
ほかの不都合も治るからサポセンに電話汁。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:02:00 ID:AZkwa+Mz0
>>846
なんだってー。当方735使いですがそれもOKなのかしら。どうかしら。
電話してみるど。明日。か明後日。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 07:36:32 ID:IY+UJDcy0
>>847
漏れも735使いだ
頼む 結果晒してくれ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:00:47 ID:OaFi6QZ8O
MAX750HD対応のステアリングにつけるリモコンってあります?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 13:12:29 ID:ewVff6Of0
950HDの音声入力って全然つかえね〜〜けど
使えるメーカってあるの??
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:05:19 ID:XfLYddPn0
>>849
せめてこのスレくらいは読んでくれ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 12:57:20 ID:Avo1SJ0M0
エロイ人教えて(´・ω・`)

960HD・860HD・760HDで
WMA再生できるってどういう事?

http://www.clarion.co.jp/news/060314_1/index342.cfm
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 16:24:49 ID:39xP7M9+0
>>852
CD-RやSDカードに書き込んだWMAファイルを再生できるって事だが。
760の「CDのみ」ってのはメモステにWMAファイル入れても再生しませんって意味ジャマイカ?
854847:2006/03/29(水) 11:27:48 ID:1sCwgd+c0
>>848
電話してみたけど、735の修正プログラムは特に無いって。。うぐぅ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 14:35:24 ID:C9FwP6AD0
>>853
動画も見れるの?
856848:2006/03/29(水) 20:09:37 ID:QfX2pRkZ0
>>854
ありがと  (((´・ω・`)カックン…
857836:2006/03/29(水) 21:59:50 ID:CoWHndkD0
>846
サポセンに電話したら修正プログラムのメモステ送ってくれるとのこと。
ついでにiPod 5G対応の件も聞いてみたのだが、やはり公式には未対応。
ただしノイズが入る事はメーカーも認識してるらしい。
ムービー再生にも対応する850/950後継機用のiPod接続BOXを待つしか手はなさそうだorz

だがしかし!
その後の実験でiPodのバックライトを「常時オン」にしておけばノイズが発生しない事を発見。
でもいちいち設定変えんのめんどくせえよ…液晶の寿命も気になるし。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:35:50 ID:HRE59FrR0
不具合に対するケアってないんでしょうか?
クラリオンのサイトQ&Aに投稿しましたが放置4ヶ月目です。操作に対する質問は即回答もらえたのに…。
具体的な現象としては、特定の場所に来ると一つの区画をぐるぐる回るように案内されたり、まだ到着してない(まだ数kmある)のに目的地まで0mって出たりします。
サポセンに直で電話した方がいいのかな。MAX540HD(プログラム更新なし)です。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/29(水) 23:43:44 ID:p740XiJM0
iPodからナビのHDDに曲を転送できますか?。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:45:54 ID:3DbdrVVW0
muri 
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:10:59 ID:4AFGoVOO0
>>858
クラリオンのサービスステーションが近場にあるなら、
ドライブがてら相談に行って見たら?
今はπのHDDナビを使ってるが、畦のDVDナビを使ってた時、
ROM読み込みが悪くなってきたことがあって
近所のSSに行ったが、サービスの人が直接対応してくれて良かったよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:41:57 ID:HgKVfuzT0
>>855
Windows Media Audio
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 02:20:40 ID:7/hmdKaAO
走行中にDVD観れるようにしたいんだけど配線いじったら何か不具合とかでるのでしょうか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 08:17:12 ID:JKRXeWziO
つ事故る確率が高くなる。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:05:28 ID:JGHz/BFbO
おい、オマエラ
新スレ立つの早すぎないと思わないか?
866858:2006/03/31(金) 20:39:15 ID:zBtOw1uL0
>>861
 なるほど、直接行くのもアリなんですね。
ちょうど行動範囲内にサービスセンターがあるようなので行ってみます。
ありがとうございました。土日でも大丈夫だろうか…とりあえず行ってみよう
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:33:17 ID:G+gsuRIg0
これから750買おうと思っているんだけど
そんなに畦はダメダメですか?

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20100610381
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:43:33 ID:9EfUkR5p0
>>867
だいたいどこの店でも評価の傾向はかわらんようだな・・・・
それはよくある評価として捕らえてもいいんじゃないか?
俺からはノーコメント
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 15:47:32 ID:SX9NV/TY0
>>867
俺は940だけど、そんなに不満はない…
まあナビにどこまで求めるかってのもあるけど
870867:2006/03/32(土) 19:29:04 ID:G+gsuRIg0
>>868
>>869
そんなに気にしない方がいいですよね

MAX750CCDバックカメラ付きで15万なので決めちゃいます
後はオプションのETCやビーコンを買おうか悩んでますが
結構イイ値段になるなぁ…


871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:57:06 ID:fyXFpMHc0
>825
それ2倍速録音になってない?
等倍なら聴きながら録音できるよ。
録音するのに聴くのと同じ時間かかるけど・・・。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:22:37 ID:TyCorAOp0
>>870
 ETCは社外品でも(ナビ連動しないやつでも)別にいいんじゃ?
高速の利用履歴はクレジットカードの請求書でわかる事だし、連動品は高いし…
VICSはあると便利。渋滞情報を知っているか知っていないかの差はでかい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:50:41 ID:BUKBwKdv0
>>871
等倍なら聞きながら録音できるんだ。
ありがとう。
850HDで使い方分かっているつもりだったから、550の取説は
読んでなかった。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 09:14:47 ID:p6Qu6rBN0
850Userなんですが、
テレビの映像を表示させて、ipod(M.C.でも可)で音楽を聴くことってできないんでしょうか?

以前のナビ(9150…古過ぎ?)はできたので、全画面で見られたらなぁと思うんですが。
ご存じの方いらっしゃいますか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 14:19:53 ID:Cx6W9+9D0
850HD買うんだけどDC-MC25U/Bって使える?
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc25ub/index.html
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 17:30:55 ID:eLaN5oVB0
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:00:59 ID:YEXRJh7j0
やっぱりVGAは見やすいな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:25:47 ID:ZBgcBf6n0
うわ、960欲しく成っちゃうよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:34:18 ID:DLmhMXzd0
うん、綺麗だ
これならテレビ映像も良いだろうな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 10:36:24 ID:6EnSnrRF0
850だけど、交差点の方向表示板とかレーン表示ってルートガイド中以外は出せないの?
カロナビは通常走行時でも自動的に表示させられるみたいなんだけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 18:47:03 ID:Ze0eMXN20
>>880
 畦に限らず、他のメーカーも表示できるのはガイド中のみなのがほとんど。
カロはそれが売りなんじゃないかなと。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:26:40 ID:MguwijBE0
確かに便利だよ>車線の常時表示
混んでる道で、前方の車線が直進なのか右折専用なのか迷わずに済む。
みんな付いてる機能だと思ったが、カロだけだったか・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:29:15 ID:n+zB9nOu0
>881,882
あーやはりそうなのか…
タクシーに乗るとだいたいカロなんだけど、確かに便利そうだよねえ、あれ。
ガイドさせるほどの道じゃなくても車線を知りたい時はあるもんなあ。
なぜ他メーカーは追随しないのかと小一時間
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:48:51 ID:GRKcHSMcO
DENSOのCDナビも車線案内出てたよ。
もち、案内中以外でも。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 08:12:36 ID:bQhZuLVT0
ナビの機能にも特許があって、他メーカーが実装したくても出来ない機能があるらしい。
ガイド中以外の交差点案内がそれに当たるかどうかはわからないけど…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 09:57:43 ID:Fv3nTQc40
カロのレーン表示を知ったときは欲しかったが値段がね、ビンボー辛い
実際精度ってどれぐらいなんですかね、主要都市とかだけで地方なんか結構抜けてそうだけど
特許無ければ付けて欲しい機能です
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 13:08:05 ID:DgPkfj7H0
>>874
出来ないんじゃないかな。
AV/NAVは2画面出来るけど、AV/AVは同時には無理だろう。
特にiPod機能は排他的だから、リアモニタと本体で別画面も出来ない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 14:27:14 ID:tmvAprpJ0
>>857
遅レスだけど…
iPodノイズの件、やはり公式には未対応ですか。
後継機用の接続ボックスを850に取り付けたら大丈夫なのかなぁ。

んで、バックライト常時onを試してみました。同じくノイズ発生しない!
あーでも液晶の寿命気になって厳しいな…。
早く新型接続ボックス発売してほしい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:52:42 ID:wr+NBB2G0
>>887
なるほろ。。。
ありがとうございました。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:12:05 ID:D0+jk+nn0
1週間くらい前に850HDを
購入したのですが、
レンタルCDを借りて
最初の1曲づつ数枚入れたものでも
CDDBで登録できるのでしょうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:43:51 ID:mIJjhnyz0
735使ってるんですけど、もしかして何倍速かで録音でるのですか?
もう2年使ってるのですが、等倍でしか録音できないものと思っていてたのですが・・・。
設定のしかたも分からないので良かったら教えてください。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:19:55 ID:KsqAKPRm0
>>888
ヒント:液晶とバックライトの寿命は別物
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:21:23 ID:VUzfbjZF0
>>891無理です。等倍のみです。
735は1500曲しか書き込めないので、ぼくの735はもうHDD容量が
いっぱいいっぱいで曲が入りません。新機種が羨ましいっす。
買い換えようかなぁ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:23:59 ID:VUzfbjZF0
思い返してみれば、735買う時540と同じ値段で悩んだんだよなぁ。
735にしたけど、DVDなんか一度しか観た事ない。
540にしとけばよかった。明らかに失敗。ぐぅ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:00:28 ID:mIJjhnyz0
>>893
やっぱりそうですよね。ありがとうございました。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 12:11:29 ID:8QQwc53u0
960/860、画面はすごく良さそうだけど、レスポンスはどうなんだろうね。
VGA化で描画は重くなってるだろうから、中身が高速化されてなかったら
まったりになってしまいそう。

今850でレスポンスは満足してるから、この速度が維持されたまま
あの画面になるのなら買い換えたいんだけど。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:46:17 ID:GDAZ/FVi0
DVDナビを2年ぐらい使ってるんですが 読み込まなくなりました クリーナーも読み込みません たまに本の付録についたサンプルDVDは読み込みます いい方法あったらおねがいします。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 15:32:57 ID:Vj6M3CIh0
>>897
メーカー純正のレンズクリーニングディスクを試してみれ。
これはディスクにヒモが付いてて、ディスクを吸い込ませた後、
電源を落とし、ヒモを手で左右に動かしてレンズをクリーニングする
特殊な方法なので、一般的なクリーナーがダメでも効果がある。

それでも改善しないようだったらピックアップ交換しかない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 15:35:45 ID:GDAZ/FVi0
ありがとうございます 交換になるといくらぐらい予想されますか
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 15:38:25 ID:Vj6M3CIh0
ついでに、もし近くにクラリオンのサービスステーションがあるなら、
直接持ち込んで見てもらえ。クリーニングディスクぐらいなら常時在庫あると思うし、
クリーニングぐらいならしてもらえるかも試練。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 15:40:23 ID:Vj6M3CIh0
>>899
15000〜20000円程度を見てれば大丈夫かと思われ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 16:16:37 ID:R9T4E/wh0
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 16:57:22 ID:GDAZ/FVi0
900>ありがとうございました さっそくクラリオンに電話して近所の営業所をおしえてもらいました!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:46:42 ID:UMgGS7C80
>>902
早いって。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:03:58 ID:WkCUA6330
はじめまして、突然ですが最近NVS7455って言うナビを買ったんですが
5.0のROMを入れても起動しないんです・・・。バージョンアップの方法って
難しいんですか?どなたか知りませんか??
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:08:32 ID:jAsq1H/AO
750を使ってるのですが、エンジンをかけてナビが起動したら
サーっていうノイズみたいな音が聞こえます。
CDやMCTで音楽を聞いていても聞こえてきます。
曲と曲の間に静かになる瞬間があるので
明らかに雑音だとわかります。
配線のミス?それとも仕様…。こんな症状の方いらっしゃいますか?
気にしすぎなのかもしれませんが、何か気になって気になって…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:01:00 ID:hYUnH0VL0
在庫処分でかなり安かったんで、MAX950HD(初ナビ)を買ったんだが
MCTがアーティストごとのディレクトリーになってないんで、禿げしく使い辛いんだが・・・

散々既出?漏れだけ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 07:00:31 ID:zTiVzhmS0
>>905
CD-ROM入れれば自動的にバージョンアップが始まるよ。
もしかしてナビ側がRE5.0より新しいバージョンになってて、RE5.0ディスクが蹴られてない?
そうだとしたら、、、漏れには強制バージョンダウンの方法がわからん。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 10:05:22 ID:HETEuDPO0
MAX850HDについてですが
CD-TEXTを入れたCDを
作成し、これを録音しても
タイトル等が登録されない
のです。
CDを入れてる時はきちんと
タイトル出てるんですが

これって仕様なんですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:41:29 ID:XZ7SGCBf0
>>909
仕様。がんがって手作業でタイトル登録して下さい。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:03:42 ID:CgBBnDIO0
>>910
最悪な糞仕様だな。
買う気失せた。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 19:56:34 ID:OLu/r43X0
>>909
 そこでCDDBですよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:22:13 ID:shWlC3ue0
>>905
最新の11.0で試してみれ
付属のCDは古いけど、本体は新しいVerUP済みというのはよくあること。
なぜなら、ディスク単体で高値で取引されているから >ヤフオク
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:57:11 ID:pU5mFGVk0
HDDナビはCDやDVDからVerUPって出来ないだろ?
出来るようになったの??
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 21:04:34 ID:zTiVzhmS0
1998年モデルにHDDナビなんてあったか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:50:14 ID:Ua7hgVG/0
>>914
三菱のHDDナビはできますよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 03:33:59 ID:JS3s1JdM0
>>905
NVS7455は良いナビだよ。
なんたって現在発売中のVer.11.0のROMを入れれば最新の情報で使える。
画面が小さいのがチョット残念だけど。
末永く使ってあげてね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 07:30:34 ID:9Q8PCLQq0
昨日、愛知の片田舎から東京まで出かけたんだが
ナビがなきゃ、目的地に着けなかっただろうな。
あと、ソースをTVに変える余裕すらなく、
TVの写り確かめるの忘れた。
きっと、これで、私の畦はきれいなTV放送を
一度も表示することなく一生を終えてしまうに違いない。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:07:07 ID:3cvfiUL60
倉は販売終了した製品のサポートがダメだな。
DVDナビの取説PDFとか全滅。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:21:18 ID:YaKHScdpO
MAX550使いです。
液晶がボケボケで、イマイチな感じでしたが
画面の明るさ調整を一番明るいところから三つ目にしたら
結構まともになりました。
今まで、明るすぎだと思って画面を暗めに設定してました。
みなさまもおためしあれ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:49:32 ID:FZT5XIRE0
俺は輝度は最大に明るくしてる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:09:00 ID:NJK1DPy20
畦はHDDナビは安いが更新代が高いね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 07:36:51 ID:dx8lglK80
早漏のせいでこっちのスレが埋まらないな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 13:08:42 ID:VbZmFemG0
いや、別に話題が無いだけで・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 14:06:11 ID:QZsB1Hmw0
んじゃ、話題になるかな…
純正のリモコンが高いので、オクで適当なの落とそうと思ってるんだけど、
MAX850あたりと昔のリモコンで操作している人います?
曲のスキップと、できたらMCでフォルダ移動ができるとうれしいんだけど…。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:20:24 ID:NX63vCxu0
>>925
アルファードDIY ソニーのロリコンが使える。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 08:39:44 ID:CvbPyvih0
誰もいないorz
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:53:49 ID:yleO4whI0
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 11:06:05 ID:yleO4whI0
…て、ageてみたけど、肝心の地図表示に関してのレポはさらっと流してるだけ。
VGA化でどれだけ変わったか知りたかったのに(パナっぽいorイクリっぽい)。


「P社のにおい」らしい…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 11:29:55 ID:mPZliC7r0
>>926
くわしく
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 16:51:41 ID:CvbPyvih0
>>929
「P社のにおい」…パナソニックかなぁ、まさかパイオニアとか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 18:02:24 ID:Y4eKwfJr0
元々モニタやチューナー、アンテナなんかはパナからOEMで
供給受けてたくらいだから、今回のVGAもきっとそうなんだろうなあ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:40:51 ID:Jdn8Ios/0
934933:2006/04/16(日) 21:46:18 ID:Jdn8Ios/0
違った>>931さんじゃなくて>>930さんだったorz
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 14:49:10 ID:/FE6tMTl0
まぁ、SDカード対応ということでパナの匂いプンプンだけどね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:44:43 ID:0bjLNo8K0
その点はメモリースティックより明らかに使い勝手がいいので歓迎するけどね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/18(火) 01:34:45 ID:ga0EzXmW0
新モデルのカタログ見たけど何か聞きたいことある?
記憶してることだけだから、あんまり細かなスペックは勘弁して〜
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 04:44:35 ID:SnchZL7V0
>>931
地図が今回もインクリメントPならパイオニアのにおいがしてもおかしくは無いけどね。
実物触れるまでお楽しみってことで今はイインジャマイカ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 07:59:51 ID:naQEGewAO
ナビ画面をリアモニターに出力出来るのを昨日まで知らなかったよorz
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 19:47:55 ID:fBkOyZ8W0
>>939
私はその機能が欲しくてアゼ買ったんだけど。
iPod対応でナビ画面のリア出力が可能なのは850/950HDだけ
だった(昨年の話)。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:40:52 ID:ZXah8X4l0
760HDは予約しなくても買えるかな??
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 09:32:25 ID:Tml/Q1hyO
http://a.p2.ms/xnt30これ全部で一万てどうかな?アゼストCDナビなんだけど。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 12:10:40 ID:lUbH/Io0O
950HD使ってます。近々分配機付けて追加モニターをしようと思うのですが、やってるかたいますか?オプションの拡張ケーブル付いててそこに分配機繋げたいんですがどーすればいぃですか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:58:53 ID:u2jv0lMX0
どなたかROAD EXPLORER11.0の西日本版持ってる方、WinnyかShareに放流お願いします。
945944:2006/04/22(土) 20:21:38 ID:u2jv0lMX0
誰だかわからないけど放流ありがとでした。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:41:02 ID:fsP7fUf90
次は>>944が島流しに。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:22:42 ID:H9Drx9O80
商品の詳細も高いのか安いのかもよくわからぬまま、
MAX960HD取付費込み、20万ちょいで予約してきました。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 07:03:13 ID:JTWX52wp0
先日オークションでROAD EXPLORER11.0の西日本版のみを購入したのですが、
バージョンアップはこのディスクを入れるだけで自動で行われるのでしょうか?
使用しているナビはMAX440Zです。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 12:39:06 ID:rkPsjdrQ0
やってみれば判る。
つか、持ってるならやってから聞けば?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 12:42:14 ID:9bfM05ye0
今までバージョンアップした事ないの?

「ROAD EXPLORER11.0」はコピー品だから確認するのか??
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:49:12 ID:JTWX52wp0
バージョンアップしたことないです。
中古車購入時にMAX440Zが付属していてCD-ROMのバージョンが古いのでアップデートしようと思い一番新しいROMを購入しました。
コピー品ではなく正規品をオークションで西日本版だけ購入しました。
これを入れれば勝手にバージョンアップが始まるのでしょうか?
説明書がなくわからないので教えてくださいm(__)m
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 15:11:07 ID:9bfM05ye0
ROMは新品?
新品なら説明書があるので、読めばわかる事。

説明書が無いのなら、クラリオンに聞けばよろしい。
近くのサービスステーションで聞いたら判るよ。
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=support.network
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:40:53 ID:WGNgsm4H0
>>951
440zってことはデフォは4.0だろ。入れれば自動で始まるが、4.0→11.0
は大丈夫かはしらん。
んで、いつからREは西日本版って分かれたんだ?全国版じゃないの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:15:55 ID:OLHnwzTy0
てゆうか
少し前に

944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/04/22(土) 18:58:53 ID:u2jv0lMX0
どなたかROAD EXPLORER11.0の西日本版持ってる方、WinnyかShareに放流お願いします。

945 名前:944[sage] 投稿日:2006/04/22(土) 20:21:38 ID:u2jv0lMX0
誰だかわからないけど放流ありがとでした。


こんな事してたわけだが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:37:20 ID:5AHREJmB0
放置したほうがいいのかな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:12:55 ID:zQIdZFip0
MAX440Z懐かしいです。
沢山修理しましたよ。
畦初めての2DIN一体型ナビでしたね。
その分故障は多かった・・・。
まだ現役で使ってるとは・・・。

自分が思うに買い換えた方がよいかと。
957953:2006/04/25(火) 13:52:24 ID:zWavbPnm0
>>956
まぁ俺は440→740に変えたけど440買った時ほどの感動は無かったな。
440のままでもよかったかな?と。
ただ5年使って故障はピックアップとMDでMDなんてすぐつぶれてほっといた。
チェンジャーなどつけれるOPほとんど付けてたけどそれらは故障は無かった。
ビーコンだって440からの移設だしね。
TELinkは最高によかった。なんで無くなったんだろ・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 14:25:21 ID:4kKXqDgH0
俺のナビ暦

NAX500
NAX9300
NAX9500F
NAX960DVD
MAX950HD

以上歴代の畦ナビ使いです。

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:32:49 ID:WilElXeS0
オレはNAX9400Fでいまだ現役、我ながら物持ちイイなあ。
だってどんなシチュエーションでもコイツで十分用をなしてる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 19:33:43 ID:Kz6l4Rh90
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:29:16 ID:VQk5ceLA0
>>960
さっそく入れた( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

1から2にアップされたのに,2から3にはアップされないのね (・A ・)イクナイ!
キャッチャ−は,昔のまんま  (|| ゚Д゚)ガーン!!
コンバタ−の感じが変わった, 2より,もっさり感,重っ  (´・ω・`)ショボーン
変更の画面が最大化しなくなった ( ゚Д゚)マズー
写真を変更していると応答なしに (#゚Д゚)ゴルァ!!
Tv と iPod は,漏れ機には無縁

けっきょく,3は消して2を使うことにしたよ ┐(´∀`)┌ハイハイ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:42:20 ID:ezOTXjMV0
>>960
の一覧にMAX735HDがないんだが、気のせいかな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 11:10:05 ID:L3hAx8ZS0
NAX960DVDを使ってるんだけど
モニターを固定するカエルの水掻きみたいな部分が
グニャグニャになってきたんだけど
この部品だけって買えるのかな?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:05:18 ID:+YJuoSGI0
つ http://www.navc.co.jp/index/car_tv_stand_main.html
要するにこんなのが、カー用品店、ホームセンターなどで売っている。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 01:31:59 ID:TVFamSAF0
新しいクラリオンのナビぱっとしねーなー

フルモデルっていわれたけどHDDが増設されてVGAになって
渋滞考慮検索なんかがついただけじゃん。
やっとパナやTENやカロの05モデルにに追いついただけって印象

どーでもいいが地図はもういいかげんTOYOTAフォーマットにしろっての
どうせ『マネリオン』なんだからさ プライドねーからいいだろ?

とサンヨーMMナビ使いの僕チンが言ってみる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:28:07 ID:YjDEc4Qa0
細街路音声案内ってイクP系だけじゃなかったっけ?
それが無くなったらクラリオンの良いところが1つ無くなってしまう。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:30:58 ID:0VfVlMHf0
[カーナビ] ADDZEST ROAD EXPLORER11.0 東日本.lzh
これダウンロードしてCD-Rに焼いてみたんだけど、ディスクを確認してくださいって出てきてバージョンUPできないんだけど
バージョンUPするときはなにか操作しないとだめ??
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:59:49 ID:l2/qvEVA0
>>967
ちゃんと正規品買いましょう。





怪盗・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:08:05 ID:F+ndAEqT0
>>967
通報しておきますね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:46:55 ID:afC8B0xp0
>>967
それ、ホントにROAD EXPLORER11.0 東日本なのか?
どうせ、偽物だろ。

正規品買え。
それか、ナビを買い換えろ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:51:28 ID:pCKWSr8X0
>>967
まさかlzhのまま焼いてないよな?
と、マジレス
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 07:41:47 ID:EcwI+WAT0
こんばんわ。
アゼストのナビを使用しているのですが、最近キーをONにしたあとに出るADDZESTロゴの部分からなかなかナビがでてこなくなりました。
それでナビが起動したとしても走行中に、「ディスクを確認してください」と出るようになってしまいました。
ディスクは正規品を購入しそれを使っています。
やはりもうピックアップがダメってことなのでしょうか?
それとも音楽をCD-Rで再生していてピックアップが壊れちゃったのでしょうか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:33:54 ID:zbw6ThlvO
レコード針じゃないんだから
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:57:35 ID:ZjbpsukC0
>>972

以前使っていたNVS7455がそれになったよ。
クリーニングしたら一時的に治るけど、また発生
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:46:44 ID:WgBNZ3uD0
>>972
ピックアップの寿命っぽいけど読み込みが悪くなってからクリーニングしても
あまり効果がない。どうせ修理に出すなら一度分解して直接クリーニングしてみたら?
おれはその方法で半年は延命出来た。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>973
主にレーザー素子の寿命ってのがある。