【質問】初心者の為のカーオーディオvol.41【親切】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:35:38 ID:SH6WJD7x0
フェライトコアをテレビチューナーのアース線の根元に取り付けると
液晶モニターに入る波(エンジン回転数に比例して大きくなる)に効果ありますかね?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:01:27 ID:MRaYlCj00
>>924 前後調整するたびに違う所から音が聞こえてきそうな希ガス
無指向性の低音域ならもしかして・・とも思うが・・・よし!人柱になって
ここにチラシの裏レポート頼む!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:12:58 ID:Cs27DTgdO
一体型サブウーファーの位相反転機能ってどう使うの?
今ついているタイプとついて無いのとどちらにするか検討中です。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:20:19 ID:DKat6RM90
>>930
HUやアンプなど色々通るとたまにフロントスピーカなどと位相が逆の時があるので
そう言うとき切り替えます。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:42:07 ID:m3Q5mUgrO
初めて自分でデッキ付けようとしてるんですけど、ケンウッドのDPX6021の配線にあるP.CONTてやつとLINE MUTEて配線は10P6Pのトヨタ専用ハーネスに繋げる必要無いですか?
同じ色同士繋げてったら余ったから気になって…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:49:35 ID:4u1puKevO
924
バイアンプ出来るパッシブか、自分で作れるならけっこう遊べるよ。
セカンドカーでやってるけどおすすめです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:02:45 ID:31GkqzTtO
サブウーファーの位相を調整するとしないではかなり違うの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:04:35 ID:DKat6RM90
位相がまるきり逆なら低音が打ち消されて小さい音になるし、位相が揃ってると波が重なって
その分大きくなります。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:11:38 ID:fGPzR3zTO
>>932 ピーコンはウーハー付けるならアンプとつなぐ
ラインミュートはつながなくていいよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:12:46 ID:jNSVBIX00
蝶初心者です。Y32のセドなんですが、デッキやエアコンのあるパネル部分てどうやったら外せますか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:22:35 ID:tGJj8Ou30
>>937
>>1のソニーのサイトで自分の車種を検索して下さい。

Y32なら多分あるはず。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:03:57 ID:Ma/K7Gi6O
>936
サンクスです!
アンプは繋げる予定も無いしP.CONTそのままでデッキ付けたいと思います!
何分初めてだったんで不安でした…ありがと!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:12:47 ID:oIt/3LCfO
デッドニングの際に穴を全部塞いでしまうと音がこもるって知り合いが言ってたんですが本当でしょうか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:14:55 ID:IpgTZyo10
>>940
嘘です。
出来る所は全部塞いでください
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:18:16 ID:oIt/3LCfO
ありがとうございます。確かにオートバックス(SA)のサンプルも全部塞いでありました。何か裏ワザみたいなのとかあったりしますか?これをすると尚よくなるとか…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:25:30 ID:IpgTZyo10
ないです。変な所に変な風に穴開けてバスレフ効果だ!とかネットで言っているバカも
いますが、何の計算も根拠もなくやってるので変な所にピークが出来て妙な特性になる
ので防げる所は全部塞いでください。そう言うコト言ってる奴はバカなので。どっちにしろ
窓ガラスの所など塞ぎきれない所が色々ありますが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:31:27 ID:Ma/K7Gi6O
またDPX6021で質問なんですけど
時計の時刻設定とディレイタイムの設定の仕方教えて下さい…
譲ってもらったんで説明書が無いもんでorz
お願いします。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:55:24 ID:JjL6KOJtO
自分でメーカーに問い合わせるか、メーカーのサイト見たら?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:59:23 ID:vAJoP+TnO
超初歩的質問ですが
ACC電源とイルミ電源の違いを教えて下さい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:26:52 ID:S4IFXZTQ0
>>931
フロントとSWで位相が逆になるのは信号レベルではなくて、
スピーカーからリスナーまでの距離差によるもの。
HUやアンプで勝手に反転するなんてことはない。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:28:48 ID:S4IFXZTQ0
ましてやTAで反転させたものをわざわざ戻すものでもない
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:48:35 ID:a9z2GD1d0
位相とディレイをごっちゃにしている香具師が多い件について
950913:2005/11/07(月) 10:20:13 ID:3rB2Uqv7O
昨日ホームセンターでmdfボード買ってきました
規格サイズとはいえ畳、一条分はでかい・・・
必要分切り出しても半分あまってる 安心して失敗できる?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 10:53:57 ID:7KuC7zY00
ホームセンターで切って貰うのが一番
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:07:18 ID:3rB2Uqv7O
ワンカット50円だったんで手間考えれば爆安ですね
スピーカー部のあなあけも出来るっていってたが場所決めてなかったんで
自分でドリルでチマチマやってます
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:16:23 ID:IpgTZyo10
おれの所のホムセンはほとんど縁を切らなくても良いようなまでにカットされてていいです
そんなデカイの買ってくる人がいるとは思いませんでした
厚みは1.5cmくらいありますか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:24:28 ID:3rB2Uqv7O
1800×900×15で 1900円でした スーパービバホーム
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:28:50 ID:Pf5LHxLo0
>>946
ACC電源はイグニッションと連動
イルミ電源はライトと連動
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:39:40 ID:OnHA/copO
アルパインのCDA-7877Jを中古で購入し取り付けたのですが、電源は入り音が鳴りません…。
音量を上げていくと微かに音が聞こえ、バリバリと音割れみたいな音が聞こえます。
なにが原因でしょうか?内蔵アンプの故障ですか?
ご教授お願いします。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:48:59 ID:XuYQebym0
http://www.bigjapan.net/html/vote.shtml
投票してください
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:34:36 ID:dNrTIFHZ0
2代目オデッセイ乗りです。
ウーファーを3列目シートの後ろに置いてあるんですが
リアガラスの内張りがビビって困っています。
内張りの外し方はわかったのですが、ビビりを抑えるためには
制振シートを内張りの裏に貼り付ければいいんでしょうか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:48:51 ID:4BaRjveN0
 カロのDEX-P1のリモコンが全く利かなくなりました。
量販店へ修理を頼みに行くとリモコンは新品購入となるとの事。。

6400円と結構高いので、直そうと思い分解した所、断線はなさそうです。
次にフタをあけた状態で電池を繋ぎ、ボタンを押してみましたが、
赤外線を送るちっこい電球?らしき球は全く光りません。
これが問題なのでしょうか・・・
どなたか自分で修理された方、原因がわかる方がおられましたらご教授願います。

因みに知り合いのリモコンで本体は動いたのでリモコンがおかしい事は、
間違いありません。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:53:04 ID:mGuE9Sbp0
イクのAVN7705HDを内臓アンプにてフロント・リア4スピーカーで普通に鳴らしてます。
(スピーカーは、フロントはソニックデザインの一番安いトレードイン・リアは純正のままです。)
サブウーハー(アンプ付きの20,000前後のお手軽品の中から検討中)
を導入したいのですが、この場合イクのボリュウムをあげるとサブウーハーも音量が上がる?
それともサブウーハーは別のリモコンみたいので音量調節をしなければいけない?
これどうなんでしょ?接続のしかたにもよるのかな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:00:21 ID:U77qoOmtO
>>959
赤外線は目じゃ見えない、暗視スコープとかじゃないと。
新品買うべきだよー

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:01:24 ID:iILHODzc0
赤外線は、携帯のカメラでも見えますよ〜 携帯で見ながらボタン押してみそ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:03:30 ID:U77qoOmtO
>>960
ウーハーについてるボリュームは半分くらいにして、あとはデッキ側にウーハーボリューム設定があるはずだからそっちでやる。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:31:39 ID:yhfti08E0
>>959
半田クラックではないよね?
ダメもとで接点復活剤でも試してはどうかな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:39:45 ID:4BaRjveN0
>961・962
ありがとうございます。
携帯のカメラで見た所、
どうやら赤外線が出ていないようです。
テレビのリモコンはばっちり光っているのが見えました。

駄目元で不要なリモコンをばらして付け替えて見ます。
ありがとうございました。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:42:54 ID:U77qoOmtO
>>965
知り合いのリモコンか、店の展示商品リモコンをコッソリ…
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:47:15 ID:4BaRjveN0
>964
 なるほど。クラックも考えられますね。
 もう一度じっくり見てみます。

>965
 いい歳こいて悪さはちょっと・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:24:45 ID:HwzIvrfD0
DVD見るにはDVDモニターと再生するデッキが必要ですよね?
モニターと再生するデッキが一緒になっていてさらにモニターが
インダッシュのものってありますか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:02:31 ID:S7dpZk+c0
>>958
内張り同士やパネルに接触しそうな部分、内張りの周囲にブチルゴムテープ。

>>966
犯人はおまいか?

>>968
カタログを物色しる。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:34:20 ID:qnrUs5sHO
今度初めてネットワーク付きのスピーカーを自分で取り付けします。
皆さんネットワークは何処に置いていますか?
適当にドアの中に固定すれば良いのでしょうか?
注意点とか有れば教えて下さいm(__)m
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:37:47 ID:HwzIvrfD0
>>969
だいたいいくらくらいするのでしょうか?

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:38:00 ID:ZEgUil7/0
ドアの中だとショートしそう
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:49:36 ID:ItmRdCRa0
車を購入した時に付いていた社外1DINCDデッキ(SONY)の調子悪いので
アルパインの同じく1DINCDデッキに買い換えようと思うのですが、
こういうのってメーカーが違ってても配線そのままでポン付けできるのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。インパネは簡単に外せそうなので、配線を繋ぐだけの
作業だけなら自分でもできるかなあと。よろしくお願いします。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:54:31 ID:ZEgUil7/0
>>973
統一規格の色分けされたギボシを一本一本差し込んで繋ぐだけです
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 03:04:33 ID:ItmRdCRa0
>>974
ありがとうございます。
純正⇒社外の場合は別途配線が必要ということは知っていましたが
普通に考えたら社外⇒社外ですからそのままでいいですよね。
トライしてみます。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 03:18:43 ID:HwzIvrfD0
探してきました、KD-PAV7000がすごくきにいったのですが
実際使ってるかた感想きかせてください^^;
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
NCロードスターのBOSEサウンドシステムに市販ナビかオーディオを取り付けたいんだが、
BOSEのヘッドユニットを生かすにも複雑でどういう繋げ方がいいのかわからない。

BOSEのヘッドユニットは4chデジタルアンプで、センター1ch、リア1ch(LRがリア中央に並列)、
左右ドアに1chづつ(スピーカーとサブウーファーはネットワーク)らしい。
フロントLRリアLRの4chとは位置が違うし、5.1chや4.1chはSWに専用アンプ無いので不可っぽい。

サラウンド環境実現するにはどうしたらいいんだろうか?やっぱBOSEアンプは捨てた方がいいのか・・・。