Panasonicカーナビスレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

●公式サイト     http://panasonic.jp/car/navi/(ナビ)
             http://panasonic.jp/car/av/(カーAV)
             http://panasonic.jp/car/its/(ITS(ETC 他))
●CLUB * Strada  http://strada.mci-fan.jp/

●前スレ
Panasonicカーナビスレ Part14【高画質】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123763238/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:59:03 ID:ctAi52SF0
>>1 おつ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:05:23 ID:dj/jMVsk0
一太郎
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:28:22 ID:fS7J9S/v0
>>1
ほめてつかわす。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:50:24 ID:mbRMZgOZ0
>>1
ママーン
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 07:30:08 ID:K59h66700
ナビ更新ページ落ちてる(´・ω・`)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:44:52 ID:aB5d9WRk0
企業ランドマーク
あんまり使い道ないことに気づいた
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:20:43 ID:8GeA0VvI0
企業ランドマーク落としたけど、インストールの仕方がわからん・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:32:44 ID:n/sYk2oj0
>>8
落としたファイルをSDにコピー、
ナビに差して、メニュー〜データ〜SD
SDから読みこむを選び、企業ランドマークを選ぶ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:41:13 ID:MuixqfxS0
素人には無理だな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:59:54 ID:3OWH2F6/0
>>9
 フォルダ作らないと駄目じゃいか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:12:15 ID:bonNUnkj0
>>11
そのままいけたよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:15:30 ID:ctcEzflO0
あげとくよん。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:25:17 ID:Mhf8iZtx0
955MDつかってるんだけど
SDからHDD入れるときにファイル階層って1階層だけしか無理?
SDでフォルダ選んでコピーしたらSDの階層ではなく
HDDのルートにコピーされてしまう
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 02:44:47 ID:kKTv9kWa0
Panaのナビこれから初めてつけようと思ってるので、質問を、、、。
サイドブレーキを引かないと、ナビ操作ができないということを聞いたのですが、
それは、他の機能(CDの再生、早送りとか)もふくめ、全ての操作ができないのですか?
それから、なんかのケーブルをアースすると走行中でも操作できるようになると聞きましたが、
そうした場合に、ナビの機能(案内など)の制限、もしくは機能が落ちたりしますか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:02:05 ID:QQ2rN9+f0
>>15
>そうした場合に、ナビの機能(案内など)の制限、もしくは機能が落ちたりしますか?

HD9000でそれやってるけどなにも不具合はないですよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:08:08 ID:QQ2rN9+f0
ETCとナビの連動って必要ですかね?

もともとHD9000SDがついていたんですが、今度ETC(CY-ET900KD)を新たにつけました。
ナビと連動するためにはCA-EC31D(ケーブル長5m)という3000円程度のケーブルを
買って、カーナビ本体と接続する必要があるらしいんですが、わざわざ連動させる意味が
あるのかを、実際に使っている方がいましたらおききしたいと思いまして。

連動させると、ETCレーンの案内をしてくれるようになるだけかと思っているのですが、正しいでしょうか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:15:01 ID:Sly87ziL0
視線の移動が大きくならないよう、表示パネル(モニター)は運転視野の妨げにならない範囲でセンターパネルの上部付近に取り付けましょう。

国土交通省より

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/osirase.htm
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:13:52 ID:/W7ITnTz0
>>17
俺はブランドを揃えたいタチなんでETCもパナにした。イルミも同じ青だし、1.5諭吉だからカロに比べれば安いほうだし。
正直、連動してるー、って気持ちが一番じゃないかなw レーン誘導なんて走ってればわかることだし。
レーン誘導の他に(過去100件だったかな、古いものから上書き)料金履歴を見られるけど、どこから乗ってどこで降りたかは表示されんのんで俺としては結構消化不良。
接続できるならデンソーや三菱の1万切るタイプでも全く問題ないと思うよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:42:41 ID:hjcy9FrE0
>>17
935MDで連動させていますが、
レーン案内の他に、料金の音声案内や料金履歴を参照できたりします。
2117:2005/10/04(火) 13:21:56 ID:Q3mB1uO30
>>19-20
サンクスです、私のCY-ET900KDもパナですよ。1.3諭吉でした。

ただ料金の音声案内と、過去の料金履歴は、ETC単体でも音声で聞けたはず?です。(未確認)
お二人の感想をきくことができて大変参考になりました。
とりあえずしばらくは連動なしでいこうかと思いました。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:42:27 ID:RdBoth1P0
初めてナビを買いました。機種は955MDです。
渋滞のことなんですが、例えば家を出て高速に乗ろうとする時、高速が
混んでるかとかどうとかってどうやって見るんですかね?
乗った瞬間に目の前大渋滞だったら嫌だし、乗る前に混み具合を知りたい
のですが・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:54:50 ID:AfHjA5Xj0
説明書嫁
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:02:34 ID:RdBoth1P0
近くの道だとVICSで赤い矢印とかで渋滞具合を表示してくれるのですが、
高速とか離れた道って表示してくれるのでしょうか? 
ひょっとして高速のインター近くまでいかないとわからないですかね?
もし混んでるのがわかれば高速乗らないで下道をいくのですが・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:21:57 ID:ppyrEF100
VICSの文字情報に高速の渋滞情報出るよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:29:41 ID:RdBoth1P0
>>25
ありがとうございます。今度みてみます。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:05:09 ID:ZD1cWgZM0
CN-DV255の後継機が出ないと思ったら、イクリプスの新作AVN075HDのように
1.8インチHDDを搭載したモデルを出すらしいよ!
10月末発表、11月発売。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:23:23 ID:sXEz4TBD0
>>17
連動しなくても、ETCレーンの案内はされます。
料金の案内がETC機器単体でできているなら、連動の意味はあまり無いと思う。
私はしていません。不満もなし。料金履歴は自宅PCで見るしね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:23:22 ID:W72fTGl10
>>19
つまらない質問で悪いんですが、パナのナビって
イルミの色は青しかないんでしょうか?

今度の廉価版かHDS935買おうかと思ってるですが、
車のが赤系で統一されてるんでその点が気になるのです…
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:34:51 ID:c6GglR7m0
>>29
青だけ。俺も車のイルミは赤系なんで統一したかったがムリだった・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:50:14 ID:W72fTGl10
>>30
ありがと。青だけですか…orz
パナ系のナビの表示(と案内音声)って好きなんですけどねぇ。

でもカタログ見る限り、ほとんどのメーカのナビのイルミが同じく青系だから
仕方がないと言えば仕方がないっつーべきなんですかね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:58:53 ID:BSYQPHvS0
イルミ改造して色変えた人とかいないかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 04:46:54 ID:6NaCO2OO0
うちの車、アルファなんだけど
イルミが赤だから激しく浮くのよね、、ナビ周りが。
各社とも、赤と青とか、それくらいは選べるようにして欲っすぃ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 08:09:32 ID:396MeG0I0
955買おうと思うのですかが、ビーコンあった方がいいですか?大阪で車にのるのは、土日がほとんど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 08:17:32 ID:nBUUExGG0
>>34
そりゃああった方がいい。
値段なりの価値を見出せるかは人それぞれだが。
3617:2005/10/05(水) 08:21:54 ID:QQ685Fs10
>>28
サンクスです。ETC単体でも、ETCレーンの案内を音声でしてくれるわけですか。
そうすると連動することによって、新たにできることはなにもないということになりますか。
厳密にいうと、音声での情報が、カーナビ画面に文字で現れる、という違いはあるわけですが。

ETCレーンの音声案内とは具体的にどのような内容になるんでしょうか?
「3つのレーンのもっとも中央よりにETC専用レーンがございます」とかでしょうか?

昨晩CY-ET900KDの取り説を読んで、「料金の音声案内」、「過去の料金履歴は最大100件まで」
がETCのボタン操作でできることを確認しました。
実はまだETCカードがないので実際には確かめられないんですが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 09:30:48 ID:btXKECfl0
>>32
漏れはナビだけじゃなく、オーディオとかエアコンまで換えてる。
電球からLEDとかも普通に出来る。
最近の機種は高密度実装でチップLEDを使用してたりするんで半田付けが慣れて
ない人は難しいんじゃないかな?
それ以前に、分解するのに慣れ&カンが必要<ツメの位置や力加減とか
38〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2005/10/05(水) 09:46:41 ID:nf5JiqVv0
>>27
くわしく
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 11:26:21 ID:4YoTAv9+0
650MDとPANA ETC連動させているのですが、ETCの登録番号は何か調べる方法はないでしょか?

マイレージ割引をするにはこの番号が必要みたいで。

箱も紛失してしまって、ネットでETCを購入したので困っております。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 11:47:55 ID:zbq9rQCn0
>>39
CY-ET900KDだとたしか2つのボタン同時押しとかで登録番号を読み上げるはず。
お使いの型番がわかればパナのサイトに取説があるかもしれません。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:46:50 ID:5yDF2svc0
すみません、ご意見をお願いします。初めてカーナビを買おうと思っています。
条件は(値段はひとまず考えないで)
1オンダッシュであること
2地図がきれい
3マップの表示速度が早い
4ルート検索がかしこい
5ナビのデザインが良い
以上です。

金がなくてXYZ777にしようかと思ってるんだけど、Fクラスは画面がきれいだけど
流動的な画面表示が遅いって聞いてるし、価格コムみてらHDS905Dの値段急降下してる。
う〜悩む。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:55:36 ID:+xlwakLT0
>>36
ETC単体だと料金履歴は金額のみで、
しかも小さいスピーカーでよくわからない。
ナビ連動だと車種や区間も表示される。

>>39
ETCカードを挿入していない状態で、
2つのボタンを長押しすると登録番号を読み上げてくれる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 13:56:46 ID:a4T25fDP0
1年前に購入したDVDナビの地図ディスクが見たらキズだらけになっていたけど、これが普通なの?
保障期限目前にて故障したので修理に出したら、地図もキレイなものに変わっていたのでラッキーだったけど。
みんな使わないときは地図ディスクは取り出しているんですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:32:18 ID:SXJa2xOk0
>>37
パナのは簡単にできますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:44:40 ID:939buxnd0
既出かもしれないですが、取り付けのときにパーキング線を
アースすれば、走行中に操作可能だと聞きました。
アースするってどういうことですか?(具体的にはどうすればいいのでしょう?)
初心者なのでよくわかりません。教えてください。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:08:33 ID:PRkrISPg0
>>45
バッテリーのマイナス端子にハンダ付けしろ。
4737:2005/10/05(水) 16:41:59 ID:t1X9St/20
>>44
メーカー問わずインダッシュモニターなどの可動部分があるセットは分解が面倒だよ。
電源入れて途中まで動かしてから止めた上で分解とかしないといけない。
それ以外なら比較的ラクにいけると思う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:51:36 ID:ysxpp0jB0
【メルセデスベンツ Sクラス 日本発表】HDDカーナビはパナソニック製
http://response.jp/issue/2005/1005/article74954_1.html
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:19:10 ID:l6e8m3FC0
>>47
935なんだけど簡単にできるならチャレンジしてみたいなぁ・・
でも半だ使うとなると途端に難易度高くなる・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:31:59 ID:gDV2pK9E0
>>43
CN-DV255を使ってるけど、地図ディスクはDVD+R DLのディスクに焼いたよ。

 
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:37:06 ID:6zoK9dRI0
ずいぶん乱暴なアースだな
まちがっちゃいないけどな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:43:11 ID:YufG02tX0
>>49
簡単、というのはスキルしだい。皆が自分と同程度のスキルだと思うと大間違い。
>>37はどう考えても職業電気屋か、趣味で電気いじってるだろ。君はそのレベルか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:49:41 ID:Kc4t1xyR0
>>50
DV255は焼いても動かないと聞いたが、
問題ないのか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:01:51 ID:LVZyKetr0
俺は155だけど焼いたの使ってる。メディアはリコーのDVD+R DL。
色んな箇所をルート検索させたけど今のところ不都合出てない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:20:22 ID:Kc4t1xyR0
そうか、いけるんだ。
7700までかと思ってた。
5637:2005/10/06(木) 08:58:26 ID:Sv0H2d5p0
>>49
935はばらした事が無いけど、多分面実装LEDだね。
半田付けが厳しいと、交換は難しいと思う。

>>52
小学時代から半田ごて握って、現在職業電気屋15年程やってる。
以前、某M社の開発関係にも出入りしてたw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:13:16 ID:xWCo9hBE0
ナビ男くんに935MDとHD55の対決レポきたね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:55:10 ID:EDQUMuLF0
>>57
URLplz
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:06:56 ID:zt3fFeTs0
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:18:56 ID:EDQUMuLF0
>>59
THX
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 08:48:21 ID:OOCwwnQd0
DS110使ってるんですがTVの写りが悪いんで
DataSystemのSTA100を付けようと思ってます。
この場合って元のDS110のフィルムアンテナは剥がしたほうがいいの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:14:00 ID:U/l/RuK20
新聞の番組欄みたら
今日の出来事で
被害者激怒ネットに盗難カーナビ犯人と対決
って番組やるみたいだぞ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:27:50 ID:S0+zUc6E0
>>62
サンクス。夜勤なんで録画セットしといた。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:23:27 ID:u32accxS0
>>61
純正とSTA100の接続コネクタが同じなら試しに純正とつないでみれば?
ダメならSTA100のにつなぎ直せばいいJAN。
STA100はブースターがあるから綺麗に映るわけで、
アンテナの性能に大きな違いはないんじゃないかと思うが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:32:04 ID:DkRKsWPq0
パナDVD VGA使ってるもんですが、
HDDストラーダの100メートル詳細画面の方が
雑な地図になってるような気がするのですが
使われている方は、いかがでしょうか。
私の使い方は市街地の細街路走行が中心。
目的地検索はしますが、ルート案内は当てにせず
自分でカーナビ地図をみながら走行します。
渋滞等の詳細な情報は欲しいのですが、案内は要らないタイプです。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:22:24 ID:9QmCI4usO
会社に着く直前、初めて「よく通る道を学習しました」と言われてびっくりした。
わざわざ遠回りのルート案内しかしてくれないからなぁ…今まで通り、距離も短くて時間もかからない道を走っただけなのだが。

初インテリジェントルート記念カキコ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:32:46 ID:LoRC6A7L0
一日で2度同じ道を通ってないか?
前一度曲がり損ねてぐるっと回って同じルートを通ったらルート設定された。
後にも先にもこれが初めて。
で、どこがインテリジェントなんだろうか・・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:07:41 ID:6DhayGi60
>>17
遅レスだけどおれも連動させています。
料金表示やレーン案内もいいけど
ETCカードが入っているときはナビにETCマークが出ます。
いつもこれを見て正しく入ったか確認するのに便利です。
当方運席足元にETC本体があるので本体のランプでは見難い・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:17:35 ID:O+84wDvc0
>>17
漏れも遅レス。ETCを連動させると、ETCゲートからの文字情報が見れるぞ!


・・・といっても「前方に注意しろ」くらいの情報だが。
7066:2005/10/07(金) 23:14:03 ID:9QmCI4usO
>>67
いや、一日一回ですよ。あー、行き帰りで一度ずつ通るけど同一方向では一度ですな。
遠回りの道は、近辺ではメイン道路のひとつ(県道)、俺が毎日通るのは県道ではなさそうだから町道だろうか…片側一車線の綺麗に整備された道です。

ま、通勤ルートだから案内要らないんだけどw VICS情報があれば十分。工事による片側交互通行とかの情報は助かってます。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:12:36 ID:b3OUL0Ru0
インテリジェントルートで同じ道を3重登録された。
 一つ目 A地点→(B地点→C地点)→D地点
 二つ目 A地点→(B地点)→C地点
 三つ目 A地点→B地点
  (※B地点とC地点は、A地点とD地点の間にある場所)

分かり切った毎日通る道を記憶されても意味無いのに
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:53:20 ID:wtRE/0Sh0
カロのタッチパネルは狂いやすいそうだけどパナはどうなの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:46:42 ID:H6ZdX6lD0
1DINしかスペース無い車に乗ってます。CN-HDS905Dってアンプが無いって
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/HDS955_935_905/spec/index.html
には、あるけど、DVD、CDの音は出るんでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:12:55 ID:4N9pJrg60
>>66
陸橋でいつものバカルート(下指示だが結局直進で上と合流)無視して上通って
たら初めて学習してくれた。まだこの1つのみだが、初めて聞いた時は俺も
ビックリした。あと連休で東北行った時に案内の女の声が変わっておもしろかった。
7つ全部聞いてみたいなぁ・・

>>72
まだ3カ月しか使ってないからなんともいえんが今のところは問題ないよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 07:57:42 ID:iYDX/0XX0
名古屋方面の声の人はなんかロボっぽいw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:44:20 ID:xjw5eZ3N0
操作したつもりじゃないのに「ノースアップに切替えます」だと。
タッチパネルで戻そうとしても「ブッ♪」とかいって反応しない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:51:46 ID:M0fkjEaS0
>>62
見たよ。タンクス。
これでオクションに盗品が出回らないようになれば盗難も減るかね?
盗まれたナビがパナ製だったのが「ドキッ!」しかも結構古い型だった。
あれくらいのが盗まれるなら俺のもやばそうだな、気をつけなきゃ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:56:49 ID:JgMZIQ300
>>64
ありがトンクス。いろいろ試してみます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:53:26 ID:WsM17w0n0
>>77

結構古いっつーても去年じゃないか?
しかも未だに人気あるし
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:10:11 ID:avSQHn+e0
そういや、俺もパルウス103G放置中だなあ。
現在、ロッドアンテナ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:07:22 ID:M0fkjEaS0
>>79
スマンカッタ orz
もう一回よくみたらHDポータブルの現行モデルなのね。

でもあの山本「平成11年モデルですから」って言ってるし、
赤い服の兄ちゃんは「モニタはサービスしときます」とか言ってるし
???????

誰か解説頼む。
82DV255だが:2005/10/08(土) 15:35:09 ID:1pzlTRRU0
>>73
シート下に置くなりした外部アンプ経由して車載スピーカーに繋がないと、モニタ裏のちゃちぃスピーカーからだけ。
だと、思う。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 16:35:36 ID:WsM17w0n0
>>81

いや、俺は音楽聞きながらTVの画面見てただけなんで
パッと見で、てっきりHS400かと思ったんだけど…
確かに「モニタはサービス」はおかししいと思った。

俺の方こそ間違ってたらスマソ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:34:28 ID:epItsxXd0
今日、HS400にビーコンユニットをつけてみた。
首都高の頭上に有る、道路図上に赤色で渋滞されるヤツが画面に表示される
んだね。楽しいねコレ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:36:54 ID:H6ZdX6lD0
>82
やはり...ありがとうございました。イクリプスのALL in 1 DINがきっかけになって
1DINアンプ付き(+オンダッシュ)なナビが増えるといいなーと思う今日この頃です。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:38:45 ID:h+1kuEf0O
パナって細い道に誘導し過ぎるって聞いたのですが、実際どうでしょうか?
ちなみに10万台HDDのパナナビを狙っているのですが
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:33:47 ID:J441BuBe0
>>85
俺も1DIN車でね。Allin1、いいよね。アンプシート下で905にしました。
インダッシュがよかったんで、そういう意味ではイクリは完璧だった。
アンプなしだと案内音声がモニタから出るだけです。
アンプはパナ純正の奴が連動楽ですね。
アンプユニットだけ電源いれたりしなくていいし、DVDが5.1chで聞けるのもいい。
純正じゃなくても出来るものもあるだろうけど。色々考える時間が勿体無いので、簡単に済ませた。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:47:42 ID:8L0zzq2d0
>>86
それは昔のカロだろ。
Panaは昔から幹線重視。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:08:49 ID:TWP4R7D10
Panaナビ使いの皆様に質問があります。
私、現在HS400Dを半年ほど使用しているのですが、時々GPS信号を
完全にロストします(補足数が0になる)。
遮蔽された場所(トンネルとかビル街)でしたら当然起こりうる事だと
思うのですが、完全に見渡しの良い場所でも同様のことが起こります。
時間は短い時で十数秒、長い時で2〜3分で復帰します。
頻度は1時間の間で3〜5回程度、気持ち夜中や雨の日の方が
回数が多い気がします。
ジャイロがありますので実用上それほど不便には感じないのですが
皆様のパナナビにも同様の症状が、もしくはナビの性質上
このような事は結構起こりうるのでしょうか?
仕様でなく、直るものなら直したいと考えています。
アンテナの下には、添付の金属板?のようなものを付けています。

教えて君で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:27:58 ID:h+1kuEf0O
88 そうですか…違うスレでそう聞いたもので…
ちなみにデリバリーヘルスのドライバーが使用目的です
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:31:51 ID:dl7NQgfW0
>>90
デリヘル嬢紹介してくれ!! いやマジで。
92255FD:2005/10/08(土) 20:45:44 ID:+Eila77PO
昼/夜で画面色が切り替わらなくなりました。夜画面にならないっす。
昼/夜切り替えはスモールランプにしてますが…昼はソフト、夜はディマーです。
何か考えられる原因ってありますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:56:21 ID:pP7C6Pst0
>>89>>92
どちらも接触不良の可能性大。
89はGPSアンテナ刺し直せ。
92はスモールランプの配線探せ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:05:42 ID:UY0dNIOz0
HD9000WD(オンダッシュ)のVGAモニターなのですが、色がおかしくなってしまいました。
どうやら赤が表示できなくなったみたいです。
本体とモニター部のコネクターをそれぞれ差し込みなおしてみましたが改善しません。
同じような症状で修理された方いますか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:12:25 ID:AWhgMtS50
ところで935の付属の配線で黄色の線の途中でギボシになってるとこ
あのギボシはちゃんとロックされてないぞ!
今までに取り付けた3台とも引っ張ったらすぐ抜けた!

チェックできる人は確かめたほうがよいぞ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:13:09 ID:Ts8N9LnV0
DV255買いましたが、中古車についてた純正オーディオがAUX入力無くて
急遽panaオーディオを買う羽目に
取説読んで確かにそれらしい入力端子がなかったけど、なんとかなるだろと
甘く考えてた・・・
FMトランスミッタもあるけど、痛い出費だが新調することに。まぁ、安いやつにしたけど。
勉強不足でした。
似たような環境のなんも考えてない人(オレみたいな)、参考にしてくれ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:06:16 ID:koBUih7H0
俺はDV255の後継機狙ってるが、一体発売はいつなんだ?
たぶん、DVDモデルは今回で終了だな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:55:06 ID:h+1kuEf0O
91 客としてかい?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:08:08 ID:nDbkmi8O0
>>98
いや友達になりたいよ。マジです。
スレ違いなんでよくいくスレあったら誘導してくれいw
10092:2005/10/09(日) 00:17:44 ID:B+/7Gb/3O
>>93
電気って苦手…スモールランプの配線ってどうやって見つけるんですか?(汗
ナビ本体を前に出して裏を見ればわかるんですか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:41:07 ID:fptFMS7Z0
>>99
全員誘導。
そして、誰もいなくなった・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:21:58 ID:mlyGkQSDO
99 君がよく行くスレに僕が行くよ
誘導してください
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 02:19:45 ID:tuCElUPr0
お水出会い系板来て!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 02:25:21 ID:tuCElUPr0
>>102
俺、91と99だけど、もし君が都内だったら俺の車パナナビ積んでっから
試して見る? 
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 12:05:06 ID:t0ghhveb0
>>92
ttp://car.panasonic.jp/support/manual/navi/index.html
ここの取付説明書PDF(製品付属大判紙取説と一緒)をチェックしよー。
スモールランプは「イルミネーションコード」だ。(・・で、いいんだよな?>All)
取説通りに圧着コネクタで接続かけてて、そこで接触不良かな。

>>89
ダッシュボードの中にGPSアンテナしまい込んだりしてないか?
外から線が見えるのが嫌で、後付メーターフードつけた時にその中にアンテナ押し込んだら似たような感じになった。
実用上問題ないんで放置してる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 13:14:18 ID:Ei/UcKjv0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127487603/

308 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/10/09(日) 10:20:32 ID:+vgY40B2O
地図が綺麗だと言われてるが、派手で認識しづらい。
VGAで文字が綺麗だけど、小さくて認識しづらい。
画面の書き換えは遅く、リアルビューは使い物にならない。
他ルート検索スピードは業界最遅。
アンテナのフィルム幅が太い。
ダッシュ内画面は視線の移動が大きく、余計一瞬での認識を要求される。
音声での案内量少ない。

こんなとこか?

309 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/10/09(日) 11:20:19 ID:tAWyRLp8O
>>308ありがとう!
…ダメダメですね(-.-;)
SDカードプレイヤーとか使いたかったんだが…トータルで他を選んだ方が良さげ。楽ナビ辺りにするかな。
10792:2005/10/09(日) 13:22:00 ID:B+/7Gb/3O
>>93>>105
ありがとうございます。
しかし…インパネを外すくらいしかできないヘタレなんで…L型金具とかを外せる工具とかないので、ショップ行って来ます。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 13:32:32 ID:f7/VgXKg0
パナ子ちゃんが今年からいなくなったのは、
女性団体がパナに抗議したからだと言う噂を
聞いたけど、本当かなぁ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 15:09:44 ID:MMB852rr0
カロやアゼの女性団体か?
11089:2005/10/09(日) 17:58:48 ID:Qhc7Zus/0
93さん、105さん
レス、ありがとうございます。
今日、車をディーラーに点検で出す機会があったので
症状を説明し、新品のGPSを持ち込みで付けてもらいました。
(車買った時に今のナビを持ち込みで付けてもらったので)
今の所、症状は治まったので、暫く様子見です。
個人的には、GPS初期不良か、御指摘の様に接触不良や干渉だと
思っています。
社外のフィルムアンテナのブースターも、稀にGPS測位を
阻害するようですね。

しかし、このナビ、データ更新がかなり厄介ですね…。
パナは3年位使って寿命が来た時に新品買え!ってスタンスなのかも
しれませんね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:18:06 ID:9ern0zBm0
>>110
>しかし、このナビ、データ更新がかなり厄介ですね…。

HS400Dの事だよな?データ更新って?ランドマーク更新の事?
あんな簡単な事どこが厄介なの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:54:00 ID:vPq+dKjB0
>>110
>>111
地図データの更新のことでしょう。
確かにCD、DVDナビに比較すれば厄介だけど・・・
電源アダプターとUSBケーブル(両方とも市販品で可)
を購入すれば、楽にできると思うけど。
そういうこと自体が邪魔くさいんだろうな。

今だったらHS400D、高く売れるよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:18:53 ID:9ern0zBm0
そうか!まだ発売もされていない地図データの事かw
だったらHDDナビなんか買わなきゃいいのにね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:08:39 ID:mlyGkQSDO
99 おい!早く誘導してクレヨン
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:57:29 ID:gwAjEwfF0
FD255の後継機は今年中に出そうもないね。
パナさん、もうあまり多くは望まないが2005年版の最新地図と地デジ対応してくれる
だけでいいから最新機種出してくれーーー!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:59:39 ID:OFOcMbEd0
新モデルのアンテナ、フィルムレスみたいだね。ナビ男くんにレポあがってた
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:24:01 ID:1CPGyQ870
地図だけ更新してくれればもうしばらく255で行きますよ俺は。
でもやっぱり処理速度が気になってきたw ブブッって言われるとちょっとムカっと^^;
11889:2005/10/10(月) 00:25:45 ID:8J1bSVVc0
400D付属の金具で固定されていれば簡単にはずせるので
112さんの言う通り楽勝なんですが。
純正OPのトレイ?みたいのに振動対策で全面ベッタリ固定してあるので
中々はずれないんです。
内装引っぺがしてトレイごとはずせば一番よいんでしょうけど…。
機械に文句言うなら、最初からディーラーで付けんなやって事かも
しれないですね。
失礼しました。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:30:27 ID:mYIqSSN90
>>117
あぁ、あの音確かにムカつくw
変えられたっけ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:38:28 ID:nfQWuHRS0
地図は2005年12月バージョンが年明けに出る。
年度更新版だな。
パナが言っていることを信じると、
2000シリーズは2年飛びの最後の更新だ。
3000シリーズ以降は毎年の更新。
255、155、950、900、930も更新だな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:58:12 ID:Iq53yVeL0
400も出るんじゃなかったっけ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 04:22:17 ID:Qj6RKSTp0
930MD使っているが、時たまとんでもない道案内をする事がある。
例えば立体交差になっている道路を平坦な十字路と勘違いしていて、
左(右)方向です…と案内されて一瞬驚いた。
あとメチャクチャ狭い農道を案内されて、行った先が行き止まりだったりとか。
画面の切り替えの遅さは既出済み。

VGAの鮮明さに負け、
センターメーターなのでインダッシュ型が欲しかったので買ってはみたが、
失敗したかな。初めての道を走る時はホントに不安だ‥‥‥。
少し値が張っててもカロにしときゃ良かったかも?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 05:42:21 ID:NId6E8HD0
本当、規制データの抜けが多いね。
立体交差を曲がれ、分離帯超えて曲がれ、一通逆送しろ、1m以下の路地を走れ、etc...

とりあえず、ルートや道路規制の不具合を見つけるたびにサポートにメール入れてるよ。
一応「次回更新時に修正します」とは帰ってくるね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 06:28:19 ID:c3PKhh7X0
>>122-123
地域はどこ? 東京圏ではそこまで酷いのは経験したこと無い。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:13:38 ID:JeNQnfQ/0
>>124
よく沸くアンチだろ。多分カロ厨。カーナビ総合スレにも書き込んでる模様。
パナナビはもってない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:23:51 ID:Q9osH3D20
>>124
自分は横浜の会社に行くのに、遊歩道を曲がれという指示されます。
パナナビを開発している佐江戸工場の近くなのに。。。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:28:19 ID:iiFsqIaq0
935MD使ってるけど、確かに規制データの抜けが多いよね。
渡れるはずのない線路をつっきれと言われたり、行き止まり案内
されたり、事故多発地点案内をとりいれる暇あったら合流地点案内
と行き止まり案内防止機能を・・・

あと、DVDやTVの画面にしているときに目的地付近およびその前の
細街路に入る所をまったく音声案内してくれないのは仕様ですか?
それとも設定で直せるのでしょうか。一発で見ればわかる目的地とか
ならいいけど、実際見ただけじゃ瞬時に判断できないような目的地
もあるわけで、そういうときに全く音声で言ってくれないでルート線も
消えて案内終了してしまっていたときはつらかった。画面がナビ画面
に戻って、これから細い道に入りますとか、目的地付近です案内を
終了しましたとか言ってくれるのが理想なんだけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:33:00 ID:c3PKhh7X0
>>127
> あと、DVDやTVの画面にしているときに

走行中はそういう画面にはならない事になってるからね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:43:09 ID:iiFsqIaq0
>>128
ああそうか、そうだよねそういえばw 目的地から少しだけ遠いところ
の交差点やら分岐点やらでDVDなどを止めて後はナビ画面とかで
対処するしかないかな。有難う御座います。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:19:46 ID:ZCQVpVlg0
今度のバージョンアップでモッサリが直りますように (-∧-)ナムナム
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:23:45 ID:kNIeO3wG0
無理
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:00:56 ID:Iq53yVeL0
>>127
「ルート案内・拡大図割込み」設定を「する」にしてみては?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:09:53 ID:7FoE8LOo0
400Dの自車位置が定まらない。隣の道路や川の中を走る事も・・・
GPS受信情報は5〜6個のGPSが表示されている。
洗車後からの変化だったのでアンテナの断線と決め込んで
アンテナ交換したが変わらなかった。
故障の原因は本体かな?ジャンクションボックスかな?ご意見きぼんぬ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:14:22 ID:hFEmaDJi0
>>133
しばらく走行しても補正されないの??
135133:2005/10/10(月) 19:05:04 ID:7FoE8LOo0
亀レスごめ。補正されてもすぐに変な場所へ移動します。その繰り返し。
その都度新しいルートを探すので使い物にならなくなっちゃいました。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:14:03 ID:iwMeX3ON0
>>135
一度工場出荷状態にまで完全にリセットしてもダメかい?
あとは電源をハーネスから完全に外して入れ直しとか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:20:20 ID:yYg6NrlP0
>>135
車両情報信号画面で、いろんなモノをリセットしてみてもダメかい?
138133:2005/10/10(月) 19:29:59 ID:7FoE8LOo0
みんなthx !
>>136 今クルマがないのですべて試す事ができないのですが・・・
本体をハーネスからはずして家に持ち込んでいるが、改善はありませんでした。
工場出荷状態までのリセットは今度試してみます。
>>135 今度試してみます。
たとえば車速パルスセンサーがイカレても、こんな事になる可能性あるかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:05:22 ID:kRZayLqh0
>>132
確かめてみたのですが、なんかデフォルトで「する」になってるみたい
です。AVとナビの2画面表示がないのだから、パナもこのことにきづか
なかったのかなあと思っていましたが、考えてみれば走行中は見れな
い設定ですものね。それで無理やり納得することにしましたwレス有難
う御座います。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:08:12 ID:n8ITssuF0
>>133(138)
ハード的な故障原因以外に、
マップマッチング補正設定をがしないに設定されている可能性もあるよ
141133:2005/10/10(月) 23:39:52 ID:7FoE8LOo0
thx!その後に判明した事では、どうやら女房が設定画面に入り込んで
出てこれずに迷っていじくったらしい。設定変更の可能性はありそうでつ!
明日の夜にでも結果を報告しまつ!

142田舎者122:2005/10/11(火) 00:34:34 ID:ZGE8+81M0
>>124
青森の八戸や下北で起こった事です。
前者の立体交差の件は、目的地がちょい入り組んだ道路の先にあるんでまあ判らなくもないが、
後者はそれほど入り組んでいない商店街を案内する時だったので‥‥‥。
930MDはここ1年間使っているが、こればっかりはどうも気になって仕方なかった。

あと一方通行じゃない道路なのにデータはそれになってたり。
天下のパナもこんな片田舎のデータまでは把握しきれないとか?
年末のデータ更新に期待してみるか…。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:36:41 ID:jV/cYGIr0
>>142
申し訳ないがそんな場所までは面倒見切れない。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:53:08 ID:P4aA/oeVo
今、パナ子さんがパジャマでパンダのぬいぐるみを抱いています。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 03:26:44 ID:i7D2HzOV0
年度更新したらパナ子ちゃんがいなくなっちゃうなんてことは無いかな?
だって、今までの流れからすると、HDS950なんかはHDS955並になるって
ことでしょ?
だったら、パナ子ちゃんはいなくなっちゃう?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 03:38:25 ID:udqzn6Gr0
スマン。キモイからパナ子さんと言ってくれないか

頼む…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 06:01:47 ID:i7D2HzOV0
俺こそ悪かった。
大人の女性に「パナ子ちゃん」なんて失礼だったな。
今後「パナ子さん」と呼ぶことにするよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:04:46 ID:XfjQqCW+0
キモス
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:08:36 ID:RtVrmRfq0
本日のHS400・・・
SD→HDDに音楽データを50曲程度移し終わって画面見ると
えらい勢いで地図がスクロールして現在位置が全然違う???
車両信号情報の車速見ると300km、車のメーターは40-50km程度。
車両のスピードメーターは正常だから、拾ってる信号にノイズ???
電源オンオフを繰り返しても、少し休ませても変わらず。
その後、車速補正係数を自動→手動→自動設定したら直りました。
なんだったんだろう・・・

一つ勉強になったのは、多分HS400は車速信号300km以上は認識しないかも?
300km以上に上がらなかったから。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:37:22 ID:CCClwCXS0
俺なんか昨日、パナ子さんにデートに誘われた♪
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:58:41 ID:bo7D8O/20
パナ子さん、
クリスマスには「ミニのサンタクロースの格好」
正月には「振袖の晴れ着」
キャリアウーマンからお水まで、なかなか良かったんだけどなー。
地図を更新するとどうなるのか?
ほんの少しだけ、問題だ。

152133:2005/10/11(火) 19:13:08 ID:22V/7AEP0
 マップマッチングはするになっていたし、特におかしな設定変更はなかった。
各種センサーの設定を変えてもダメだったので、最終的にデフォルトに戻したら治りました!!
みんなありがとう。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:21:55 ID:grkxIsF40
>>152(133)
乙!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:15:21 ID:ypJfVahL0
パナ子・・・
家では、ナビ子と呼んでました。

2chのこのスレでは、どの辺からパナ子って呼んでいるの。
どうでも良い事ですが・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:11:21 ID:an6L4nz70
>>154
ナビ子はアゼスト
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:18:25 ID:3XwgJWme0
流れきってすいません。
935MDなんですが、右下にあるチューナーマークで説明書(42ページ)には
オレンジ、青、緑は説明あるんですが赤色になる時もあるんですが、これは
なんでしょうか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:11:57 ID:an6L4nz70
>>156
フォースを使え
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:13:05 ID:57nCC+RL0
>>156
FMを受信しているが、
完了していないときと解釈していますが。。。

違うかな?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:24:36 ID:ehoT1Kf8O
質問です。
CN−HDX300を使っているのですが、社外の安物DVDプレーヤーを取り付けることは可能でしょうか?取説をなくしてしまいましたのでよく分かりません。ご返答の程お願いします。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:29:27 ID:TSJDsr8G0
>>158
レスありがとうございます。なんかそんな気がしないでもないですね。
説明書みても載ってないんですが、たまになるんですよね。 気になる・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:19:31 ID:BwYUS+5d0
新ナビ、非VGAの副作用で動作改善してたら
かなり(゚Д゚)ウマーなんですが、、、

やっぱり、モモッサリなのかな…


162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:40:40 ID:Bn7TlR0i0
CPUとソフトが同じなら、早くなるかもね。
廉価機だから、CPUはグレードダウンしてると見るべきだろうけど。
まだカーショップに置いてないからわかんないよな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:04:31 ID:ljPZPcM40
>>159
パナのサイトで説明書をダウン汁!
確かできたような希ガス。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:09:11 ID:D4GO2sVp0
>>161
近所のSABに行ったらデモ機があったのでちょっとだけ触ってきたけど、
結構サクサク動いてたよ。
ちなみに、千葉県の東京寄りです。
165161:2005/10/12(水) 01:51:45 ID:mjGtBbqw0
>>162
先週末、実機見れるかな〜と期待してたんですけどね。。。
店員いわく、生産が間に合ってないとのこと、不具合でもあったかな?

>>164
期待できそうですね!!
SDカードとmp3を扱えて、しかもサクサクだったら人気でるだろうな〜
166135:2005/10/12(水) 08:01:06 ID:1nVR+QtQ0
今度発売されるHDS630/HDS620って
3Dジャイロは付いてないんですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:31:35 ID:YSq8RyBB0
会社の車にDS110勝手につけた。
安く買ってきて、地図としてしか使ってないし興味もなかったが
先日エンジン掛けたときに何気に画面見ると...、

これかあ!みんなの言ってた「パナ子さん」は!!!
起動画面の端っこに出てくるこれのことだったのか!!

翌日からエンジンを掛けるのが楽しくなった。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:53:22 ID:kt6rkwYa0
DV255後継機の情報って早く出ないかな〜。
シーテックとかでも出てなかったのかな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:03:19 ID:t4B6Zuix0
ハメ子さんキボンヌ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:13:23 ID:Gto02zt+0
>>168

http://response.jp/issue/2005/1011/article75161_1.html

俺も後継機狙っているが、このままではカロの新楽ナビのAVIC-DRV05になりそう・・・。
いい加減待っていられない!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:31:35 ID:J+qlgVDH0
先日、935MDを工賃込22万で予約したのだが
今日カーショップから「新機種出るけどどうしますか?」って電話がかかってきた
HDS630/620のことのようだけど、サイト見ても935との違いがわからん
定価が全く違うし・・・
値段にもよるけど、どっちがいいのかなぁ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:33:40 ID:GDkLTqZA0
全然違うだろ、画面が
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:03:18 ID:ZsdYZAh20
>>170
いっそ、畦かミツビシにでもするか・・・・
174171:2005/10/12(水) 22:54:17 ID:J+qlgVDH0
935 1,152,000画素
630 336,960画素
 
あ、全然違いますね
映画のDVDなんかを再生したいのですが、画質はかなり違うもんですかね
オートバックス行って見比べてみようかな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/12(水) 23:28:35 ID:XhKMNkFM0
今日、近所のYHでHDS620のデモ機を触ってきました。
地図ですが、935MDと比べると荒いですが、ぼやけた感じがあまり無く
なかなか見やすかったです。
ただ、描画速度ですが、ルートシミュレーションを見た感じではあま
り速く感じませんでした。
隣にあった935MDと同じルートシミュレーションをして比べてみまし
たが、あまり変わらなかった感じです。

今日ぐらいからデモ機が展示され始めたみたいですね。ABでもパナ
の営業の方が準備をされていました。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:07:16 ID:ndCz3Mid0
>>169
砂利道で喘ぐのか?
加速度センサーをそんなことに使われたらたまんねーよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:12:17 ID:3cS6VTbC0
昨日音声認識で「近くのラーメンや」と言ったら
「近くのフォルクスワーゲンですね?」
と言われた。

すかさず「ヌードルじゃ無くてビートルかよ!」って突っ込んだら
「うまいですね」って無機質に言われた。

ゴメン。嘘。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:50:16 ID:h5LKOu7S0
会話ができるナビできたらそれはそれでおもしろいかもな・・
暇つぶしに。 ボケたらつっこんできたりして。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:04:34 ID:xVdHFjdR0
俺「ねみぃ・・・何か言え」
255「シュコン、ウィィィー(格納)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:37:14 ID:PY9ughlj0
最近955MDを付けましたが、単に地図を表示して流しているだけなら
描画もそんなに遅く感じなかったんだけど、今日始めてルート
案内というものを使ったら激遅になってしまった・・・。
今の時代に何故ここまで遅いんでしょうかね。
末永く使いたかったのでちょっとショックです。

何かの機能をOFFにすると軽くなる項目ってありますか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:46:23 ID:/oIBJLsz0
仕様です

★★カーナビスレッドPart46★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127487603/307-/
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:30:26 ID:E3wip52a0
例えば食事の取れる場所に30分以上車を止めてから
再び車を動かした時、
御食事は美味しかったですか?とか
言われたら、ナビに親近感もつなぁ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:32:43 ID:P5cIqHZs0
>>180
地図は何モードにしてる? ドライビングモードなら任意にスクロールでも
させない限り全然無問題だけどね・・ルート案内でも。

バーチャルなんとかとか変なCGみたいなモードは確かに壊したくなるくらいに
激遅いけど・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:46:43 ID:PY9ughlj0
>>183
そうなの?ルート案内にすると2倍以上遅くならない?
ドライビングモードなんだけどなぁ。
まあ、変にカクカク動くより、止まって見えた方が良いことしします(笑)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:48:07 ID:fFinrbVWO
156 激遅レスですが、取説42ページの4に、赤色枠で囲まれた周波数の絵の説明があるけど、この事かなぁ?VICS及び文字多重を受信となってる。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:12:29 ID:Dnh13SCL0
DV250Dなんだけど、DVD地図でナビしながら
携帯プレイヤーをビデオ入力で接続して音出すことできる?

地図の画面にするとビデオ入力の音が消えてしまって・・・
最新の地図で改善されてたりしないかな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:29:00 ID:Ue0GXusx0
>>186
DVDナビのバックに別のソースの音を流すことは出来ません。
SD覚えてルートを使えば可能なのですが…
そういう仕様みたいですねぇ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:47:35 ID:igrRumRo0
激遅って、お前運転移動中そんなに注視できないだろ。

俺は止まった時に見るリアル地図としては良いものだと思う。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:49:09 ID:IAOCq88C0
>>184
縮尺によるね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:52:44 ID:HpBCWSCX0
255を使ってるんですが
現状通行出来ない道を毎回案内されて困ってます
手動で通行止め設定等できないんでしょうか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:23:31 ID:FzkpSYG20
>>185
遅レスでもありがとう。
すいません。俺がチューナーマークって書いたのが悪かったんですが、赤い
のはその左隣りのタイムスタンプの枠なんです。マジ取説に載ってねーです。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:27:42 ID:cMyogy85O
>>184
問題はちらり見た時に画面には過ぎ去った情報しかないことだな。
ノートパソに地図入れた方が綺麗で大画面だぞw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:57:39 ID:Mvao5JB/0
なんでパナナビの地図はFSAAぢゃないの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:05:13 ID:dH502rMwO
191 まじで無いですね?今度注意して見てみます
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:05:22 ID:hLpBJoEd0
>>194
俺はビーコンつけてるんですが、ナビ起動した時は家なんで当然ビーコン
受信できずにしばらくするとVICS受信してオレンジの表示。ちょい走ると
幹線道路でビーコン受信して緑になります。実際は走ってればほとんど緑で
見るのもこの2つの色なんですが、たまーに赤になってるんですよ。
注意深くみてないと遭遇しないかもです・・俺も3回位しかみたことないし。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 03:02:28 ID:nQma/8L+0
255をつかってるんですが、ナビ起動時の確認画面(パナ子さん付き)を
消す方法って無いですか?毎回押すのが面倒なんですが。。。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 06:11:42 ID:zC+wqpR80
>>196
10秒くらい放っておけば、確認ボタンを押さなくても消えるだろ?
どうせ始動直後に表示されるナビの情報なんてアテにならないんだし、それくらい待ってるがよい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:23:53 ID:MevDOra60
パナのDV255とカロの新楽ナビ DRV05で迷っています。
どっちがイイですか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:08:42 ID:sRaG4iI+0
てか、255にもパナ子さん登場するの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:27:13 ID:LrI0yc6r0
>>282
以前、真夜中に高速のSAでトイレ休憩したら「居眠り運転に中止してください」(だったかな?)と言われて驚いた
後にも先にも、この時1度きりだが‥発動条件が少し気になる
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:11:26 ID:2FV0z/7q0
>>282に期待。

それはそうと
>>200
それは夜中なら普通に聞く気がする。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:40:29 ID:Uihy3M850
>>187
186ぢゃ無いんですけど便乗質問。
何かいいAVセレクターないですかね?
カーステの外部入力にナビと携帯プレーヤー切り替えて
入力したいんですけど。どちらかをFMで飛ばすのは無しの方向で
考えているのですが、DV155のFMトランスミッタってステレオでそこそこの
音でます?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:27:24 ID:s7H8O6yN0
>>202

悪いこといわん
スペースの空きがあるなら
同じパナソニックのCQ-C1301Dあたりを
付けた方がいいと思うよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:43:20 ID:Uihy3M850
>>203
即レスありがとうございます。

DV155は到着待ち。
オーディオはパナの真空管のやつなので
スペース無いです。
現在iPodをアダプターかましてオーディオの
AUX接続しているのでこの形は崩したくないんです。

ナビの音声出力はDVDビデオ見るときにステレオで
そこそこの音が出れば良しとしようと思うんですが
FMトランスミッタは駄目ですかね?

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:37:56 ID:s7H8O6yN0
2DIN埋まってるんですね。
だったら家電屋でRCA二股買ってきて
   ┌---ipod
AUX┤
   └---NAVI
でいいと思うけど。
ノイズ拾ったら知らないけどね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:16:38 ID:7sWkw2YT0
>>184
俺のは935だが気になったのでルートひいたのとそうでないのとでやってみた。
今まで走行中にマジマジとナビの画面みながら運転したことなかったので、
大きい幹線道路で十分に車間があいてるのを確認してから直線のみでナビの
画面をチラ見しながら運転してみた。
結果ほとんど変わらない。つーか全然遅くないし気にならないレベル。
これが初めてのナビなんで他社のとは比較してないからなんともいえない
が、このレベルでガマンできない程遅いというなら他のはどれだけ早いんだ?
(意味あるのか?)って感じ。
まぁルート引いた方のが多少遅い感じがしないでもないが、差はほとんど変わらな
かったけどなぁ・・ちなみに俺的にベストな設定で2画面の右のスケールを
50m、左は400mにして右をみてた時の感想。
正確には955じゃないからなんともいえないけど、参考までに。
207202:2005/10/14(金) 16:33:37 ID:dm8V5pXW0
>>205
二つ同時に刺していてだいじょぶなのかしら。
電気はまったく素人なんだけど、インピーダンスが
どうのとか抵抗値が何たらとか関係ないのかなぁ。
二ついっぺんに音出さなければOKなのかな。

でもこれでいけるんだったら一番簡単そうで良さげ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:34:51 ID:Py6e4Ex+0
>>206
俺も935だけど特に遅くは感じなかったなぁ。
ただ3D表示にしたときには、AVメニューとかからの復帰が若干遅いかな?
と感じた。別にビルを立体で表示しなくてもいいよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:44:32 ID:7sWkw2YT0
>>208
同じ935の方ですね。確かに3Dはありえないくらいに遅いですね。
自分はDVDとか見てる時のチャプターの早送りや戻しがちょっとワンテンポ
遅いと感じました。なんかひっかかる感じで。

インチはちょっと違うけど、同じVGAの同時期に出たモデルなのにひょっと
したら描画性能違うのかな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:44:36 ID:/mDutw3V0
>>206
レスポンスありがとう。
俺は5年程前まで使っていたナビと比較して遅く感じたのでショックだったんだけど
情報量&精度が違うから仕方ないよね。
スタンダードマップの100m1画面にすると昔のナビみたいにサクサク動作したので
良しとしました。
184さんのベスト設定(右50m左は400mも)試してみますね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:52:10 ID:BMnrPqs00
>>198
その二つの何で迷ってるんですか?

>>199
登場しますよ。起動画面後の注意書きんとこの人ですよね?

>>200
俺は交替勤務で夜中上がりもあるけど、一度も聞いたことがありませんな。
ま、片道30分程度しかかからないからだろうけども。
昔の車みたいに2時間運転を続けたら言ってくれるとか・・・。
212198:2005/10/14(金) 23:07:08 ID:MevDOra60
>>211
ナビとしての性能です。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:44:01 ID:WzLECfO20
>>居眠り注意発言
夜に高速乗ってたときに俺も聞いたような・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:44:39 ID:znHuTW4O0
次期Fクラスがちびっと見えたな。H264/AVCをHDクラスでリアルタイムデコードできるならかなりの性能と見た
廉価版もユニフィエプラットホームだといいのにね(無理

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/14/news006.html
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:01:19 ID:uFArkN710
PanasonicポータブルDVDナビCN-P02Dを驚きの価格で!!!
http://www.bidders.co.jp/item/28500111
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:38:53 ID:G7x1nEna0
>>215
ほんとに「驚きの価格」だ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:35:47 ID:EoSEnBNt0
>>215
宣伝かと思ったら違うんだね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:50:24 ID:GANgdhRi0
でも… 売り切れ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:25:43 ID:B3s56d0Q0
漏れは左50m(ヘディングアップ)、右を800m(ノーズアップ)にしてるんだが、
普通は右のほうを詳細にするのか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:55:34 ID:TSgClFFaO
255の俺は25mか50mの1画面3DでヘディングUP。角度は少しだけ空が見える程度。
まだ片道20kmくらいの距離までしか走ってたことがないが、遠出したら考え変わるかも。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:57:26 ID:CQ0xFZUi0
>>219
155ですが、同じようにしてまつ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:58:16 ID:ebnhJyE60
>>219
206だけど、右の画面はスクロールできなくなかったっけ?(俺の勘違い?)
リモコンで手軽にちょっと先を見たいときとかスクロールさせる時に
左画面の方がやりやすいので左を遠くまでみれるようにしてる・・
50mのスケールにしたのは細い道もギリギリ見えて地図が見やすいから。
左は400mにしたり800mにしたりしてる。
俺は両方ヘディングアップにしてる。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:04:54 ID:R01YsY6C0
930MDで、長崎市内に行って来たが、一方通行に突進しろ指令が出た。
どう見ても市内電車と激突しろとの、指令だった。

(((;゚Д゚))ガクガクブルブル



その外は、特に文句を言うところは、なっかたけど...。



224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 03:58:22 ID:eNFRfY/e0
>>222
右画面はスクロール不可だよ。
225935MD使い:2005/10/16(日) 11:43:36 ID:ViRVMBg00
交差点拡大やレーンサポートの3Dを2Dにする方法ないかなぁ。
あと、その時2画面になるけど何故か通常左の画面が右になるんだよね。
開発者の意図がわからんなぁ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:36:11 ID:eNFRfY/e0
一画面表示時に表示される画面を基本(=常に表示されるべき画面)と
考えてるのではないかと思うな。

で、3D交差点拡大図など>一画面時の地図>2画面時の右側の地図
という重み付けとして、より重要な画面を左に持ってくるというふうに
しているのでは?
22717:2005/10/16(日) 13:06:27 ID:YoAwjp5t0
>>69
サンクスです。
結局、ETCとナビの連動をすることにしてケーブルでつなげました。

連動して何が一番よかったかというと、連動する前はエンジン始動20秒後に
「ピー、カードが入っていません」と毎回毎回大きな声で注意されてビクっと
していたのが、連動にしたら言われなくなったことですw

意見をくれたみなさんどうもありがとう。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:11:13 ID:ZdgIkxPN0
>連動して何が一番よかったかというと、連動する前はエンジン始動20秒後に
>「ピー、カードが入っていません」と毎回毎回大きな声で注意されてビクっと
>していたのが、連動にしたら言われなくなったことですw

CY-ET900KDの設定変更で消せるじゃん。連動の必要ねえじゃん。取説嫁。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:24:28 ID:97VBWBWi0
>>228
礼を言っている人に対して、そんな口調でモノを言う事もなかろうよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:26:30 ID:HuwnchPs0
>>229
はぁ?>>229程度の口調になに噛み付いてるの?w
2ちゃんらしく「氏ね」とか「逝け」とか言って欲しいのか?wwwww
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:27:18 ID:HuwnchPs0
× >>229程度の口調に
○ >>228程度の口調に
23217:2005/10/16(日) 14:12:49 ID:YoAwjp5t0
>>228
設定変更ってETCの右ボタンを押していくと、音量1、2,3、無しとかえることができることを言っているのかな?
もしそうなら、「ピー、カードが入っていません」の案内だけは、あの設定の除外範囲ですよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:17:21 ID:XFOTnsoz0
>>232
だから取説をちゃんと嫁よ!俺が実際CY-ET900KDで消してる。

http://car.panasonic.jp/support/manual/its/data/cy_et900d_805dtop.html
28-未挿入/抜き忘れ警告について
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:40:28 ID:8qUGyWql0
>202
安物のAVセレクタ買ってきて、250とiPodの切り替えに使ってます。
まぁ、TVもほとんど使わないし、DVDも見ないので実際に切り替えることは少ないですが。

>205のようにつないだこともあったけど、予想通り2つ同時に刺すと
音量が半分くらいになった。
23517:2005/10/16(日) 15:14:31 ID:YoAwjp5t0
>>233
サンクス。あなたが正しい、ちゃんとできるわけですね。
付属の紙の取説しか読んでいませんでした。ご注意ありがとう。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 15:18:57 ID:XFOTnsoz0
>>235
いや、それパナが付属の取説をネットに掲載してるだけだから。どこまで節穴なんだ?w
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 15:25:55 ID:54UywZZd0
昼夜切替機能にスモールランプ+時刻が設定できればいいのに。
時刻にしたら暗いトンネル入っても昼画面のままで眩しいし
スモールにしたら夜車止めてライト消したら昼画面になって眩しいし
23817:2005/10/16(日) 15:29:54 ID:YoAwjp5t0
>>236
そっか、スレ汚しスマソ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 15:46:00 ID:RrkjUd0v0
>>227
ETCとナビ連動してると、ETCカードを入れ忘れているときに、早い時点で
カーナビが警告を出してくれるっていうのもいいです。
うちは昨日それで助かった。
240219:2005/10/16(日) 17:25:07 ID:Fn9G2zmQ0
遅レスすまそ。
試しに今日、右画面を50mスケール、左画面を400mスケールにして市街地を
走ってみた。こっちの方が使いやすいかも…と思った。
漏れは紙の地図と併用派なので、見比べるときにノーズUPの400〜800m画面は
必須。これがスクロールできたりするのはイイね。今までは全ルート表示にし
てからスケールを変えてみてたんだけど。
しばらくこれで使ってみることにする。
241219:2005/10/16(日) 17:32:16 ID:Fn9G2zmQ0
>>223
和歌山県の十津川峡付近を旅行中のとき、パナ子さんは谷底に突っ込め指示や
自分で山肌にトンネル掘れや指示を出してくれてました。結構多発してたな。
山ん中では案内表示も少ないんで、もっと正確な地図にしてほすい。
ちなみに950MD使いです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:35:17 ID:6tAPQdZL0
今日はパナ子さんのせいで、エライ目にあった。

ただ近所のかっぱ寿司久末店に行きたかっただけなんだが、
かなり突拍子もない道を案内される。
最初は「うるせー」って無視してたんだけど、ひょっとして
山道を抜ける近道なのかもと思ったオレがバカだった。
いつもなら幹線主体のめちゃくちゃステイブルな道しか案内
しないパナ子さんが、そんな山道を積極的に案内するわけな
かった。

で、結局クルマ一台ぎりぎりの幅の農道を突き進んだ挙げ句、
農家の前で「目的地です。運転お疲れ様でした。」

中原街道まで戻れば自分で道は分かるのだけれど、中原街道
に戻るまでに、エラい苦労した。

交差点名とか、道路名とかで案内してくれれば、回復も簡単
なのに、とか、さらに不満がつのった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:21:01 ID:hKbOs9ke0
それよりなんで近所で知ってる道いくのにナビ設定してんのかわからん
244202:2005/10/16(日) 19:28:42 ID:xKC0jJKc0
>>234
レス感謝。
とりあえずFMで試して駄目そうだったら
他の方法考えます。
205方式のとき同時に指すだけで音量半分になりましたか?
それとも同時に音声を入力してる時だけ?
245202:2005/10/16(日) 19:34:30 ID:xKC0jJKc0
連続すみません。
DV155さっき届いた。取り付け失敗しない様に
梱包ほどきながら取り説読んでイメトレしている最中です。
で、一つ質問なのですが、アンテナは以前使っていた
ダイバシティーアンテナをそのまま使おうと思っていたのですが
問題ありますかね?
VICS用ってわざわざ指定しているところ見ると他のアンテナとは
特性が違うのかなと思ったので。
ご存知な方いらっしゃれば教えて下さい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:18:51 ID:Fn9G2zmQ0
>>243
近所の知ってる道通る時でもたいてい目的地設定してますが何か?
ときどきわざと道を変えてみたりして、パナ子のリルートの癖を知ったり、
突拍子も無い道を案内してもらって一人で笑ってみたり…。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:13:58 ID:aoGJzcEI0
>>243
いつも行く非常にありふれたところを設定して、わざわざナビ指示に通るのも
お!こんな道が・・・みたいなこともあって楽しいぞ。
遠いところなんてどの道、高速で行くしかあるめぇ。

すごいとこ案内するのは、たまに役に立つときもある。地元民の抜け道だったり。
だが、漏れの場合スキーに行くときは逆に要らないな。
長野県地図、群馬県地図を買って、行くたびに最短はどこか?を
探してたせいで都内より詳しい。猛吹雪でも脱輪しなければたどり着ける。
カーブのRまで知ってるから、ペースノートも要らんなw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:33:12 ID:CBsfQz9u0
>>219
ほっとこうかと思ったが、我慢できなくて・・・
ノーズアップじゃないだろ
ノースアップ(北が上)、普通の地図のことだよ
って、釣りか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:37:23 ID:nDllaO350
山道越えて行くような所を「近所」って呼んでしまうような
環境に生まれ育った242が若干不憫ではあるね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:49:02 ID:I7NV1Sa80
住む場所で人を馬鹿にするような性格の>>249が不憫だ…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:06:12 ID:UDwArpss0
CN-DS110買ったよ

なんか視野角狭くない?
特に夜間地図表示にするとめちゃ変な感じに見える
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:19:32 ID:k5GBTPDA0
>249

>242は神奈川県川崎市だよ。
東京のベットタウン。住宅街だけど小山があるような場所。
決して不憫な場所ではないと思われる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:22:45 ID:8ttXMTcV0
DV255が搭載されたので少し使ってました。
浦和から八潮に外環下通って行ったんだけど、ナビは川口あたりで何故か
右折しろと言い出した。無視して八潮に着いたと思ったら、あの辺は地図に道が
無いところがちらほらと・・・
池袋の立体交差点は最初下を通る遠回りのナビしたので無視して通ったら、2回目は
希望通りのルートに。
このナビ学習させないといけないのか?がんばらねば。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:58:25 ID:5sTBTbL80
俺のパナ子さんは壊れてるのか一向に学習してくれないぞ
毎回遠回りの帰路を案内しやがる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 03:33:39 ID:7LqVFjPc0
ナビ男くん・・935MD2連敗・・・orz
ソフトバンクみたいに巻き返すか!?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 07:56:46 ID:FjNx7XVp0
>>252
かっぱ寿司久末店って、川崎から見れば野川の先だろ。
野川あたりって、昔っからどんなナビも微妙な案内だ。
横浜市民の漏れからみれば、川崎は不憫ば場所だが。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:03:32 ID:0DVAd4X30
近所のホムセンに630の実機が置いてました。
今までナビ使ったことないんで他と比べてどうのこうのってのは
わかりませんが、使いやすそうではありました。
カロと悩むな・・・。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:10:35 ID:L5cPiOb20
俺的に2DINなら銀色ベースのカロは論外
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:32:18 ID:FICySrH80
VGAでないPanaなんてクリープのないコーヒー
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:51:31 ID:RqJfnkSc0
CN-DV250DってVGA?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:12:31 ID:haHa5CKU0
うんにゃ
QVGA
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:16:21 ID:bYWbIGx70
630、CD-RWがダメってどういうことよ!?
MDよりmp3入りCD-RWの方が要望おおいんじゃないの?

これさえクリアしてたら迷わず買うのになー
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:36:09 ID:CclYtq5g0
DV3300シリーズの2005年度地図新版はでないの?
教えてエロイ人
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:50:18 ID:CclYtq5g0
ハードディスクナビなんか買ったら年度地図更新のたびにアフォみたいに金吸い上げられるのでDVDナビにDVD+RDLが最強だべ。あえてHDS400をヤフオクで売ってDV7700シリーズを中古で買った俺は負け組みですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:04:27 ID:E78lNFdbO
>>262
確かにMDは要らないと思う。だから俺はDV255+MP3/WMA対応1DINデッキにしたよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:13:49 ID:aYYx+I4Y0
>>264
HDS400ならHDX300と同じく自分でPCと繋いで更新できるから作業料金も要らないよなw

年度更新版地図ソフト/データ
DV7700シリーズ 21,000円(税込)
HDX300 21,000円(税込)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:18:52 ID:2940rBtO0
>>266
作業料金は不要だけど、ダウンロードにはお金が掛かるんだっけ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:27:11 ID:MjlIdTmC0
>>262
俺的には、カタログに小っさーく書いてあった

  MP3再生について:可変ビットレートで記録されたファイルは再生できません

が痛い。F-classもだ。今時VBRに対応してないMP3プレーヤーってどうよ。
俺のMP3、全部VBRだ。orz
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:45:20 ID:aYYx+I4Y0
>>297
はぁ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:49:05 ID:jw+Yv+td0
ひぃ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:06:51 ID:sCGgUkGn0
ふぅ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:17:20 ID:SlisWgoB0
ひでぶっ!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 02:34:24 ID:+fkReTxh0
今度の新型2DIN狙ってたので期待してたけど…なんとなく中途半端な気がします。
お店でカタログ見たけど…操作が簡単になりましたってところは他のメーカーイクリとかでは実践されてる所だし。
ボタンの大型化とか、画面表示のボタンお書き方とか、Discの出し入れの操作とか。
地図も液晶がQVGAってこともあると思うけど…なんとなくうーんて感じだし。

正直ちょっと…期待はずれだったかなー

これは楽ナビに食われちゃうぞ〜どうですかね?????
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 02:35:53 ID:RA151HJz0
>>269
どこから来た人ですか?

297で誰が何を書き込むのか
今からワクワク
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 04:33:21 ID:w6d1M3lM0
>>262
CD-RWのMP3からHDDに取り込みたいヨ。
オリはMDいらないので、620買ったのですが
あとで気がついたヨ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 09:37:58 ID:yXNBzD4G0
mp3の取り込みはSDカードでってことなんだろうな。

それにしても今時CD−RW受け付けないのはおかしすぎだろ。
いくらミドルクラスと言っても削っちゃいけない場所だよ!

て、もしかしてCD−Rのmp3もだめなのか?630.620は
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 10:40:18 ID:sCGgUkGn0
>297
おいおい!意味ワカンネ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:04:11 ID:8cSTJrv80
>>277 お前も意味わかんねーぞ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:08:23 ID:YttHunmd0
297のコメントが楽しみだ!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:58:38 ID:msLNzLMo0
>>297

んなこたアない。(´ー`)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:32:47 ID:xWh2nszn0
2004年更新ディスクには東海環状線は含まれますか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:11:15 ID:xNGSv+Hs0
935MDで地図表示が劇的に速くなる方法を見つけました!!
と言うのは少し大げさかもしれませんが、地図の設定画面で
可能な限り設定を「しない」にするとキビキビ動作します。
体感速度2倍くらいかな。お試しあれ。
 カーブの音声案内・事故多発地点・ドライブスポットガイド
 走行軌跡・抜け道(効果大)等。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:40:52 ID:MXv1sGgw0
>>282
206ですが
・カーブの音声案内
・事故多発地点

は確かに外してました。いきなり外してたけど効果あったんですねw
今度はドライブスポットガイドもあんまり必要ないと思ってんで外してみるか。
まぁ今のままでも速さは十分ですが。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:38:17 ID:rq1ZeszL0
>>262
HDS630だが三菱製のCD-RWは普通に読んだよ
一度お店に自分のCD-RW持っていって試したら?
285284:2005/10/18(火) 17:43:04 ID:rq1ZeszL0
というかカタログ見たらCD-RW対応になってるんだが・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:48:25 ID:a9ZaTQw30
カーブの音声情報って速度と連動してくれればいいのにな。
車速が遅いときには言わなくてもいいし、早いときはもうちょっと早めに言ってくれ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:25:21 ID:OmbD3zWH0
「ポーン およそ300メートル先、オーバークレストに注意してください。
その先、ファイブ右方向、タイトゥンス、続いて、ヘアピン左方向です」
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:40:25 ID:0BTtw7AI0
>>286
だからぁ音声情報出そうにも、頭の回転速度がついていかないんだって.
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:37:58 ID:yXNBzD4G0
>>284
>>285

まじですか…orz
じゃぁRWに入れたmp3もちゃんと再生されるの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:45:32 ID:rq1ZeszL0
>>289
mp3はちゃんと再生されますし
タイトルも全角表示で出ますよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:54:31 ID:yXNBzD4G0
そ、そうなんだ…。

誤情報流してすいませんでした。
教えてくれてありがとう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:47:23 ID:lVPWqt2i0
>>285 のレスが >>297に書かれれば神スレだったのにな。
293275:2005/10/19(水) 00:46:01 ID:lGZobC8+0
620でCD-R、CD-RWのMP3は再生できるのだけど
用はこれを620のHDDに取り込めないのですわ
MP3はSDカード経由じゃないと取り込めないのですわ
まぎらわしくてスマソ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 09:44:26 ID:+8xM4a140
>>293
逆に君の望む事が出来るナビを出してるメーカーがあったら教えて欲しい…
CD-R&CD-RWのMP3をHDDにコピー出来るナビなんてあるのか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 12:26:05 ID:wSZczKIF0
(´-`).。oO(400買ってきて、部屋でPCにつなぎ、CD-Rを・・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:45:21 ID:BTYOcWFp0
次297だぞ。
面白いコメントよろ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:32:26 ID:PlYif8av0
連休明けに新製品が出るよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:06:05 ID:wSZczKIF0
連休らしい連休は正月までないなぁ・・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:10:17 ID:ou1we7A60
>>297
ヴォケ!

楽しみに帰ってきたのに…orz
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:49:50 ID:4opQW1350
>>293
現状CD-R/RWのMP3から直接HDDへコピーできるカーナビは存在しないはず
JASRACの対応が変われば今後出るかもしれんけど・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:25:02 ID:cbxLPy0q0
雰囲気を全く読まなかった>>297を力の限り
全力で罵倒するスレはここですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:41:25 ID:E0X+aPHI0
ストリームに室外用ダイバーシティアンテナ CL-T70Dをリヤウインドウに取り付ける
として、配線はどこから室内に入れればいいですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:50:53 ID:0oBc7Tv30
>>302
リアのハッチゲートの隙間
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:26:40 ID:E0X+aPHI0
>>303
サンクス。助かりました。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:58:11 ID:lvOfRUU10
今、955使ってるんですが、630のバックモニターは単品で買えないのですか。また付けられないのですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:42:08 ID:rbp1d5mu0
>>301
そう。是非みんなで。

でも、「ふいんき」だよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:08:20 ID:SIiHEWh00
930MDでCD−HDD録音でmp3の転送ビットレートは変更できますか?
HDDにすると音がこもってるような音しかでなくて
他に方法が有ったら教えてください
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:53:20 ID:c9416Rm30
CN-DV250Dですが、新しい地図ソフトが来年出ると期待していても
良いでしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 02:08:17 ID:aDvyc/b00
620/630シリーズにもパナ子さんているのかね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:08:57 ID:KZCxCm+i0
>>308
もうすぐ出る。
>>309
いない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:57:22 ID:/4LdOCFE0
現行Fクラスでもボイス入力にするとなんかでてくるけど、あれがパナ子さん?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:21:20 ID:Shx5yBAM0
あれはパナ美さん。

何度「会社」と言っても「歯医者」と間違えてくれるお茶目さん
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:41:15 ID:o2G7ybGv0
255にもパナ子さんって居ないの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:56:41 ID:KZCxCm+i0
>>313
いる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:13:19 ID:hNpWMZzO0
高解像度パナ子さん復活キボンヌ
http://response.jp/issue/2005/0218/article68192_1.images/81930.html
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:09:20 ID:Ldsz/3jZ0
署名活動でもするか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:16:40 ID:Eruq4nx/0
おれ255なんだけどパナ子さん未だに見たことないや orz
おれの知らぬ間に現れ、そして消えているんだろうか
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:52:43 ID:HODeVUFk0
パナ子さんって起動画面に出てくる女じゃないの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:05:52 ID:IOcDFTHU0
ネタないんだな・・・orz
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:46:34 ID:/sLmtL2t0
トイレのパナ子さん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:34:57 ID:Squ35YP50
それこえー
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:26:24 ID:dRoCrH/O0
155にETC付けて見たが、無駄にコードが長くて
置き場に困る。。。。切れないし。

あと、フィルムアンテナってリアウインドウ
(ステーションワゴンの後部座席の後ろの、開かない側面ガラス)
に貼っても、キレイに映ります?フロントガラスに張ると、視界が。。。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:27:38 ID:fq+Yv3MZ0
>>315
うちのパナ子さん、こんなに若くないんだけど…
機種によってパナ子さんって違うの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:20:33 ID:UFkhQG8X0
先程webで探し当てたオービスポイントデータを自分の
ナビに登録してみた。収録数500カ所以上あったが、なんとか
90カ所くらいまで削減して・・。疲れた
ねずみ取りポイントも登録したいが、未だ見つからず・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:55:52 ID:ya3SG+810
250から255に変えるのってどうですかねぇ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:27:14 ID:IaC3RmME0
全てのナビメーカーに言いたいんだが・・・

ビルの形とか、窓とか、そんなもん表示して何の意味がある?
カタログを飾るには良いかも知れんが、実用性は全くない。
ゲーム機じゃないんだから。

それより (どうせ立体表示するなら) 道路そのものを、きちんと立体にしてくれないかな?

立体交差なのか、平面交差なのか。

高架なのか、アンダーパスなのか。

そういう情報も無いのに、立体ビルにテクスチャ貼って、馬鹿かと思う。

それと最低限 「路側帯のコインパーキング」 くらい、きっちり表示してくれ!!!! >カーナビ地図

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:33:00 ID:8rFq+PNB0
>>326
禿同。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 06:48:32 ID:y39PxVW30
【TOKYO MOTOR SHOW 2005レポート Vol.1】
最新カーナビのトレンドはiPod&地デジ!?
http://mac.ascii24.com/mac/news/ipod/2005/10/19/658634-000.html

今年のカーナビのトレンドは、ずばり“iPod&地上デジタル放送対応”。
各社ともiPodを直接接続できるカーナビや、地上デジタル放送受信に対応した
カーナビを多数出展してい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 07:51:46 ID:8rFq+PNB0
商品の開発がサチってくると、「付加価値をあげる」とか言って
本道の開発はそこそこに、いろいろな機能を付けて訴求する。


330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 08:35:57 ID:H2L/6+150
>>323
DS110のパナ子さんは推定年齢8〜10歳
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:59:35 ID:8AmAKR2b0
935使いなんだが、2点教えてチョ。

・パーキングサーチをしないようにするには?
 (リモコンでいちいち取り消すのが面倒)

・CDを入れたときに自動的にタイトルを検索するのをやめるには?
 (登録されていない新曲だと、演奏が始まるのに1〜2分かかる)

兄貴、教えてくれ。
(説明書は読んだんだが、書いてなかった・・・。)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:18:46 ID:IaC3RmME0
ワンセグだけで良いから、もっと安い地上デジタルチューナを出して欲しい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:08:40 ID:Za/oBsjU0
>>326
現行のパナナビは、一部の地図では立体交差や盛り上がった道を
判別しているよね。
ドライビングマップを3Dにすると分かるよ。
ちなみにFクラスで確認。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:08:51 ID:L/2mNxX10
http://www.webcg.net/WEBCG/carnavi/2004/strada_s/jissen/04.html

ここの「測位性能」の動画で確認できる
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:34:55 ID:7NR7BY/50
400Dか110か価格的に3万円の違い悩むなあ。
HDDの方が速度が速いらしいがDVDなら地図の更新は入れるだけだしね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:08:51 ID:IaC3RmME0
立体情報が入ってるなら、それを地図に表現してくれんかなぁ。
ビルとかいらないから。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:42:21 ID:Z7cZqSFF0
やや表現されてると思うんだけど
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:57:24 ID:PjkCvzIc0
935使いだが、先日休みに市内のスーパーを案内させてみた。
別に場所は知ってるので良いのだが、ナビのとおりに行ったら
店の後ろのバックヤード付近に案内してくれたorz

他にも2km弱のトンネルを通ったときに自車位置が
トンネル外の川にダイブしていったり。
ナビは初めてなんだけど、トンネルでGPSの電波を
捕捉出来ない時ってルートから外れないように
補正したりしてないのか?

居眠り運転〜は1回だけ聞いた。
単に夜遅いからとかでは無いみたいだね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:16:43 ID:kETVHxAY0
>>338
まぁねぇ。
店の入り口まではデータには入ってないだろうし、
「目的地」が店の後ろ付近で、そこに一番近い道路まで誘導したのだろうね。

自分で店の入り口に一番近い道路付近に設定しないと無理じゃない?
どのナビでも。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 06:38:40 ID:IMCiyQxo0
DVD−2001WDつかってるんだけど
そろそろ買い換えたほうがいいかな

DVD地図ソフト更新で延命を考えてるんだが
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:40:24 ID:WkXofr4J0
もう間も無く2000シリーズ最後の年度更新2005年度版が出る。
さあどうする。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:21:27 ID:OVPwVPHY0
HDS905かってきたよ!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:57:45 ID:SBcbeYVu0
HS400ユーザーなんだけど、金が無くてビーコンユニット付けられなかった…貧乏だな‥。
少し無理してでもやっぱ付けた方が良いのかな?
ビーコン付けてる人達、ビーコンの利点、付けといて良かったって思った瞬間とか教えて。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 18:44:36 ID:47a0najz0
>>343
高速にのってるとき
金払って低速・渋滞って許せる?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:54:12 ID:+LWbC39q0
ヤフオクでDV250買ったんだけど、地図ディスクが読み込まれない。
何度入れ直しても、「パナソニック製ディスクを入れて下さい」って出てきちゃう。
付いて来たソフトは、2003年度版のDV250用の純正ソフトなんだけど・・・
他のCDやDVDはちゃんと再生出来るのに、何ででしょう?
地図ディスクに傷なども無いし、同じようなエラーメッセージ出た人居ませんか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:16:11 ID:WkXofr4J0
>>345
一旦、そのディスクより新しいバージョンにしたんだろう。
後戻りは出来ないと言う罠を仕掛けてある。
2004年度版を買うか、もうしばらく待って2005年度版にするか。
347345:2005/10/23(日) 20:21:57 ID:+LWbC39q0
>>346
ありがとうございます。
バージョンアップですか!
う〜ん、出品者問い詰めて見ます。
折角買ったナビなのに・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:45:00 ID:Al8zPdbn0
930MD使いですが、わかる方教えて頂けないでしょうか?
ETCユニット(CY-ET900D)と930MDの接続は出来ないのでしょうか?

自動波の店員には出来ないと言われたので…宜しくお願いします。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:59:18 ID:WkXofr4J0
>>347
まだ、ピックアップ不良も捨て切れんが。
出品者は初期不良は保証していないのだろうか。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:12:09 ID:PBHHvgwG0
>>345
出品者はナビと最新ディスクを別のオークションに出したのでは?

ナビを落とした人には昔のディスクをつけて、最新ディスクは
儲けのために別にしたんだろうな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:19:24 ID:glLxO8VS0
>>345
同じ出品者かどうかわからんが、漏れも同じケースだった。
取扱説明書ってコピーしてあって、でかい紙バサミではさんでなかった?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:21:02 ID:WkXofr4J0
>>350
動作ぐらい確認して出品しろよなあ。
罠を知らなかったんだろうけど。
常識ではバージョンダウンくらい出来ると思うのが普通。

>>348
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET900/kihon.html
出来る。HPを良く調べよう。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:49:54 ID:nO7cT1pB0
廉価版のNAVIもワイドVGAモニターに統一して欲しい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:56:16 ID:Al8zPdbn0
>>352
348です。ありがとうございます。
後日取り付けに行きます。

それにしてもオートウェーブ…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:00:58 ID:BATP+uwS0
>>353
値上げだろうな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:08:53 ID:bVaFMzC00
>>348
930MDと接続できるのはET700D
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:35:23 ID:vhkFvKsn0
>>353
VGAじゃないから廉価版なんだが
35884:2005/10/23(日) 22:42:55 ID:swvT0a9G0
>>343
自分、>>84を書き込んだ頃にビーコン付けたんだけど、道路状況の変化に従って
ルート引き直すのが意外と良いのと、自分の向かっている方向のメジャーな地点
までの所要時間が割り込み表示されるのが便利かな。
今後もナビ買い換える様な事があったら、ビーコンは付けようと思ってます。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:04:19 ID:f/m7iizr0
>>358
そうなのか?俺は今ビーコンもETCも無しでいいや、って決めたトコ。
前の車にパナ7700ビーコン付だったがチョコチョコ情報が入るだけで
役に立った印象がなかったからさ。とりあえずナビに飼い慣らされて道を
覚えない体質の俺をフォローしてくれればそれでヨシと思ってる。
今は金がないってのと上に付けたくないってのが真相だけどさ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:10:10 ID:kMNpddWMo
ナビとETCの接続ケーブル高いよなぁ(ノД`)゜。
ETC安く買ったから一応貼っとく。
http://www.idosawa.com/category/car/etcle.html
361345:2005/10/23(日) 23:19:04 ID:+LWbC39q0
出品者から返信が来て、全額返金して貰える事になりました。
動作確認していなかったらしく、平謝りでした。
頑張って、255の新品買おうかな?

>>351
うちは取説付いていませんでした。
でも、出品前に確認くらいはして欲しいよね。
安い買い物じゃないんだから。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:24:45 ID:IA/XfEfE0
>>344
先日、高速に乗ったとたん大渋滞。
となりを走る一般道は空いてて、2時間損した。あたまきた。
仕事に遅れそうでやばかったので、ビーコン購入きめた。

後から買った人っていくらくらいでかってるのかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:55:40 ID:zmI24RMT0
>>362
ヤフオクで新品を14000円で買いました。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 06:58:36 ID:x94EvATh0
348です
取り付け対応表ありました
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:58:41 ID:0CBN6YMT0
>>359
「HDDナビ+VICSなし」と「DVDナビ+VICSあり」を比べたら、ナビとしての性能では後者が圧倒的によいと思う
自分の場合は1DINサイズの255+VICSに1DINサイズのデッキを付けて、HDDナビより安くて使い勝手がいいと自分を慰めている‥
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:59:16 ID:hqOn0zMOO
>>365
俺も全く同じです。前に書いたんだけど255とビーコン(とETC、それに加えてCDデッキ)。
俺はまだ高速や遠出での利用はないけど、近所でも工事による片側交互通行のマークが出たりして助かるよ。逆に近所ならナビに頼らず抜け道に逃げられるからグーです。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:56:13 ID:ZjorVCavO
950MDにつけられるビーコンの型式って何?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:59:53 ID:KyAELZ1N0
近所のカーショップでCN-P02Dが叩き売り状態なので買おうか悩んでいます。
以下のことが気になるのですがエロイ人教えてください。
・地図DVDはパナ製共通?(機種専用で突然提供打ち切りとかは無い?)
・電源はシガーのみ?(出来るだけ配線を表に出したくない)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:40:41 ID:z63GwxP90
935MD使いなんですが、起動時の「ストラーダ〜〜」っていう
男の人の声って消す事はできないんでしょうか。
どなたかよろしかったら教えてください。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:07:57 ID:cfR+NzAZ0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:14:54 ID:pFjDN11o0
>>370
藻前みたいなアフォが居るから甘えるんだろうが。とりあえず氏ね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:22:40 ID:KqOE2Ljko
>>369
トークバックなしに汁
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:16:31 ID:IA/XfEfE0
>>370
どんだけいい奴やねん。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:42:29 ID:lAUJzBZ40
ナビについて疎いので少し質問させてください。

今使用している車には1DINしかなく、そこにはCD/MDプレーヤが入っています。
このプレーヤを取り外して255FDを買って付けようと思うのですが、
その場合、ナビ(255FD)でCDの音楽を聞いた時、音が出力されるのは
元から車に載っているスピーカなのか、それともナビの内蔵スピーカなのか
どちらになるのでしょう。
実際には、FMラジオが車載のスピーカで聞ければそれで良いのですが。
(現在、iPodをFMトランスミッタで飛ばして聞いているので、
このスタイルを壊したくないのです)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:26:30 ID:qGre7Qjm0
>>365

俺も禿同だ!
なんつったってDVDは安い!でも地図情報だけならDVDでも充分だ。
しかも更新も簡単だし、コピーしてオクにでも出せばオイシイ。
HDDとDVDナビの価格差でビーコンとETC両方つけられてさらにお釣りがくる。
友人のナビを両方比較してみたが間違いなくビーコン付きの方がいいルートを
引いたのには驚いたよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:29:42 ID:YVBdxcfz0
DVDのコピーねえ。釣りかな?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:36:59 ID:04VJWe1P0
コピーを自分用に、正規品をオクにってことでしょ?
その善悪については知らんけどw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:42:17 ID:6Y8FKNcN0
>友人のナビを両方比較してみたが間違いなくビーコン付きの方がいいルートを
引いたのには驚いたよ。

安心しろ。多分気のせいだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:02:17 ID:Qzg7ojqG0
フォレスタ2004に付いてたストラーダつかっているんですが
走行中は音声のみになっちゃうんですが
走行中にテレビ見るためには何をすればいいですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:02:27 ID:a5OsJ7De0
ビーコンつけると
通過予定道路の渋滞だけでなく
付近の接続している道路の渋滞から
自車が通過予定時間に混雑がどうなっているかを
予測してルートを引いてくれるんだよな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:02:29 ID:BKwhPXhUo
オクのDVDを買ってコピーして、またオクで売ればもっと美味しいのか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:03:31 ID:m8kRrsPi0
正直、バックアップ用に地図DVDをコピーしておいた方がいいかなと思っている
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:08:08 ID:zmI24RMT0
>>379
サイドブレーキの配線をアースに直結。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:12:34 ID:Qzg7ojqG0
>>383
それってどっかに図解していませんか?
もしくは雑誌かなんかで
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:15:43 ID:cfR+NzAZ0
>>380
ビーコン経由の情報から渋滞予測は出来ないと思う。

渋滞データバンク搭載機種なら出来るのかなぁ?
「VICS渋滞統計データ」が走行中路線に則したものがリアルタイムに降ってくるのか、
HDDに予め入っているのかどっちなんだろう?
当方HS400Dユーザなので判らんす。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:18:40 ID:a2N3mlX/0
>345
>361

もうレス遅いと思うけど一応…

俺は逆に出品者の立場で>350の仰るように最新ディスクは別出品。
そんで購入時付属のディスクで動作確認したら同じく、
「パナソニック製ディスクを入れて下さい」と表示されたよ。

パナに問い合わせしたらバージョンダウン用のプログラムディスクを無料で送ってくれたので、
無事にそのディスクを添付して出品出来た。

つまり>345もパナに言ってディスク貰えば使えたのにね。
でも返金してもらって結果オーライか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:28:18 ID:BKwhPXhUo
>>384
サイドブレーキスイッチのケーブルに繋がっている若葉色のサイドブレーキケーブルをアースする
オレもフォレ海苔だが後付け250
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:36:33 ID:ZjorVCavO
>>370 ありがとうございますm(_ _)m
でも携帯からじゃ見れないのね…
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:08:41 ID:232QGnZM0
>>386
おいらも出来なくなって、コールセンター電話したら
ねーちゃんが説明書に出来ないと書いてあるの一点張りで
オークションで安いプログラムディスクを落とした。
2020だけど。
250でバージョンダウンできるディスクくれたのか?
390343:2005/10/24(月) 23:14:21 ID:UcDxnzSN0
ビーコンユニットについて質問した者です。みなさん貴重なご意見どうも有り難う。
スゲー参考になるよ。こういう生の感想って2chじゃなきゃ聞けないよな〜
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:15:26 ID:Qzg7ojqG0
>>387
アースってどうするんですか?
機械に弱いのですいません質問ばっかりして、
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:29:55 ID:os3lkJx+0
新しい地図まだ〜?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:31:26 ID:9SmTd4gX0
>>391
車は車体(ボディの金属部分)がマイナスになってるので、
そこにつなぐ。場所はどこでも良い。とにかくボディの金属部分に。
ちなみに塗装の上からじゃ駄目。しかしボルト類を通してでもボディの金属に
接していればオケ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:36:04 ID:ju9xIzAV0
おまいら(゚Д゚)ゴルァ!
どこまでいい人なんですか(゚Д゚)ゴルァ!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:38:39 ID:9SmTd4gX0
一日一膳
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:40:18 ID:HB2HzkL50
>>395
一日一食ですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:03:13 ID:tgfrLSpa0
>>391
簡単に説明すると、ボンネット開けてバッテリーを見ると解るんだが
バッテリーのマイナス端子にケーブルが繋がっていて、
そのケーブルの先はボディーに繋がっているわけだ。

まあ、車のボディーが大きなマイナス端子ってことです。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:11:41 ID:0vv9rMkO0
ミュージック鯖が主用途としてHD955を検討しているのですが、
25000円前後で5.1chのキットが出ているじゃないですか。
CDやMP3の再生でも擬似5.1chとして再生してくれるそうですが、
自動後退に行っても実際に聞ける展示品でないのでイマイチ分かりません。
そこで実際に5.1chキットを装着している方に質問です。

1:かなり良い。買って損無し。
2:期待ほどじゃない。
3:無くても、どおってこたーねーよ。

のどれでしょうか。
インプレお願いします。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 09:53:00 ID:903qVCUE0
>>393 397
さっそく週末にやってみます。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:42:41 ID:BldJRJvd0
>>398
音響、特に擬似○○系は主観しか役に立たない。
実際に定位が変わるわけではなくて勝手に分離するだけなんだから
音場を変えるタイプのエフェクトが好きなら一応意味有り、そうでなければ無価値。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:37:53 ID:umM+Zt5r0
>>398
5.1ch導入直後は面白半分に擬似5.1で2ch音楽聞いてたけど,
しばらくしたら飽きた。

結局エフェクト類はタイムアライメントとイコライザーだけ使用しています。
その後はデッドニングやAMP追加等の普通に音質改善に進んでます。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:46:40 ID:jVFswz5R0
DV2000本体の分解が出来ません。
ネジをはずしてその次、どーやったらカバーが取れるの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:05:46 ID:/qQV8MIR0
秋の最新機種情報どこか記載されてるページない?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:11:18 ID:UnpdOp4f0
>>403
こういうところはダメですかい?
http://rakunavi.daijiten.com/blog/archives/cat_10_car_navigation.php
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:11:57 ID:oG8KqPLs0
<ツシマヤマネコ>生息数推定80〜110頭、減少傾向続く




環境省は22日、長崎県対馬市にだけ生息する国の天然記念物で
絶滅危惧(きぐ)種に指定されているツシマヤマネコの生息状況調査結果を発表した。
生息数は80〜110頭と推定され、1990年代半ばの90〜130頭から約1割減少した。


傾斜地にある森林など生息に適した土地の開発や交通事故が減少の要因という。


前回まで生息を確認していた対馬市南部の下島では今回、生息情報が得られなかった。
同省は「野生復帰事業を含めた保護対策に全力を挙げたい」としている。
調査は環境省所管の財団法人・自然環境研究センターと同県が、2002〜04年度に実施した。
総合的な生息調査は1985〜87年度、94〜96年度に続いて3回目。
今回は糞(ふん)に含まれるDNAを鑑定することなどで、調査の精度が向上した。

今回のデータから、過去2回の調査結果も補正して生息数の変化を推定し直した結果、
80年代の100〜140頭から減少傾向が続いていることが確認できた。

環境省は97年に対馬野生生物保護センターを開設し、
現地でツシマヤマネコの保護や生息地の環境改善を進めている。

96年からは、福岡市動物園でツシマヤマネコの人工繁殖をしており、
07年度以降に現地に設置予定の施設で、野生復帰に向けた訓練を始める。


(毎日新聞) - 9月22日22時20分更新
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:28:31 ID:/qQV8MIR0
サンクスコ。リンクからメーカーページにたどりつけた。一応張っておく。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS630_620/index.html
今回はこの廉価版4機種しかでないの?上位機種(これまでの935など)の後継はなし?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:34:22 ID:UnpdOp4f0
>>406
なんと!メーカ公式サイトが御所望でしたか。ともあれお役に立ててなによりです(^^)。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:58:46 ID:0vv9rMkO0
>>400>>401
さんくすこ。
とりあえずボーナス出るまで悩んどきます。
409386:2005/10/25(火) 21:56:52 ID:2BffWiXw0
>389

おれの場合はDV2020での話です。
もしかしたら250は条件が違うかもしれん、すまそ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:44:07 ID:2L3Hch8W0
このスレの半分はやさしさで出来ています。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:45:25 ID:HyzK7PIm0
>>410
残りは?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:03:01 ID:RZXeAlas0
>>411
教えてクン
413402:2005/10/26(水) 12:35:12 ID:tmglPM990
>402です。
みんな分解しないのかな〜?とりあえずカバー外れました。

そしてドンドン分解して、清掃。また組み立てて元に戻りました。形は・・。

ディスクを挿入すると、「がちゃこんガチャコン」鳴って、読みません。

誰か つД`) タスケレ !!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:51:14 ID:xLGlJRag0
VICSのアンテナって、どこにつけてる?

前につけろって書いてあるけど、後ろじゃ感度おちるのかな?
GPSアンテナの隣だとやばい?

みんなの取り付け方と受信状況おしえてほすい。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:04:15 ID:9aOOKi900
>>414
メーターのうらがわ。かんぜんいんぺい。かんどりょうこう。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:11:13 ID:LQB8rsL70
すみません、412の後でなんなんですが、教えてください。

DV155なんですが、車速信号がちゃんと取れているか確かめる方法ってありますか?
ソニードライブの情報を信じて結線しようと思うのですが並行輸入の外車なもんで
本当に正しいか自信がありません。
正しく信号取れていないとエラー表示とか出るんですかね?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:17:44 ID:EbXNqfFi0
>>414
GPSと共にリアトレイ設置。
光電波共に問題なく受信しています。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:40:04 ID:xLGlJRag0
>>415
まじで?すごいな。

>>417
GPSと何センチか離す必要ってないのかな?


それからGPSがちゃんと受信してるか調べること出来るの?
走って受信してみないとわかんないよね?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:19:37 ID:hUWu3JFS0
>>414
ビーコンはダッシュボードの中央、GPSアンテナはリアハッチから屋根上ルーフスポイラーの陰に設置。
ダイバーシティアンテナはリアハッチウインドウ貼り付けタイプで
GPSアンテナも大型車からでないと見えないので一見ではカーナビ装着車に見えない。
ビーコンもレーダー探知機の横に設置してるので外観からはETCアンテナのようにしか見えない。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:23:19 ID:Ya1uB+xD0
VICSビーコン受信機は窓外正面から見えなきゃだめだろ(笑)
415はGPSアンテナと勘違いしてると思われ。

GPSアンテナは金属で囲まれなきゃ電波受信できる。
携帯電話と同じ。

GPSアンテナとVICS受信機、隣同士でも問題なし。
ノイズの影響受けあうほど強い電流とおってないし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:06:19 ID:AlyMGNio0
>>414
自信満々で言っているんだから一般道の光ビーコンは使っていないんだろう。
高速の電波ビーコンだけは使えるだろうけど。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:58:36 ID:1PDLx+eY0
すいません、お手軽にDS110の購入を検討しているのですが、
店頭でデモ機を見る限り、画像が荒い点が気になりました。
実際使用してる方がいらっしゃいましたら感想を聞かせてください。
まあ安ナビなんで仕方ないといわれればそれまでなんでしょうけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:54:14 ID:KjpBN99+0
>>422
画面がでかくなったのはいいけど画像がその分荒いね
P01VDのほうがよっぽど繊細な画像だったよ
でも機能的には110が上だね
タッチパネル便利だし応答速度かなり速くなったし
視野角が狭くなったのはいかんね・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:18:46 ID:QfcxuMLt0
>>422

確かにドットバイドットではないしアンチエイリアスも効いてないから、
荒いと言えば荒いけど、実用的(運転中)には何ら問題はないと思います。
実質、同時期に発売のCN-DV(ドットバイドット対応)と比べても
並べて見るとか、画質に神経質な人でない限り大差はないですよ。

唯一の不満は>423が言ってるように視野角がかなり狭いことです。
極端に上からと、左右から見るとネガティブ反転したような画面に見えます。
特にディマー(夜画面)は見えにくいですね。
と言ってもよほど変わった位置や、上から覗き込むような角度に取り付けない限りは
問題は無いと思います。
ただ通常、若干運転席側に向けることを考慮してか(L字蛍光管の関係もあるかも)
助手席側(画面左)からはそこまで見えにくさを感じません。

機能面では、CN-DVの機能をほぼ踏襲してるので自分的には不満はないです。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:24:26 ID:NZdaPWTb0
CN-DV7700使用しているんだけど。高速を走っていてナビ上も高速を
走っていることになっているんだけど高速の下に一般道があると突然一般道路を
走っていることになり高速のICを案内されることって無い?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:41:31 ID:uD/RqkNR0
>>422
地図の画面は粗さを感じる423、424さんの言うとおり
が、DVDビデオ(磯ならRも可)を観るとそれほどではない。
液晶画面全般に言えることだが白や黒一面の場面では観にくい。
パワードコムの雪山で画像が落ちていくCMは全然見えない
ちなみにパナ子さんもいる。地図は2004年度が最新

おまけ、ポータブルならではの恩恵もあった。
入院中にかなり重宝した。家族にレンタル借りてきてもらって
快適な入院生活だったよ。AC電源はヤフオクで代替品を買えばおk

不満は多少あるが、俺的には価格が安いので大概の事は許せる
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:53:20 ID:s+ZJZ3Ge0
>>425
CN-HDS930MDも突然下道にワープすることがあったよ。
しかも同じ場所の追い越し車線で2回も!
でも走行車線を走ったら、その現象は出なかった。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:11:39 ID:iR5CVslN0
ビーコンアンテナをいろいろ調べてみたけど、いまいちどこにつければいいかわかんない。

ビーコンの信号ってどんな特性なのかな?リアにアンテナつけて走ると信号拾えないのかな?

まぁ仮付けして試せってことか。

みんなレスありがと。やっぱりこのスレの半分はやさしさで出来てるね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:21:07 ID:IC6pMZu90
>>428
電波と光だからダッシュボード上に水平に取付ける。
一般道が光、高速が電波が一般的。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:01:40 ID:iR5CVslN0
>>429
たとえばリアにつけたとして、100キロや50キロで走ったとしたら、
うまく信号ひろえるのかな?
イメージとして、信号がうしろから追いかけてくれる?
信号がどっち向きに発射されてるかとか指向性の問題というか。

ちなみに俺の車はフロントよりリアの方が角度が寝てるんだけど。
つまりワンボックス、ワゴンとちがって真上から置いたアンテナが見える状態。


なんか質問ばかりでスマンです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:42:12 ID:IC6pMZu90
光は車が向かってくる方向に向けてある。
電波も同じだろうが、光より届くとは思う。
どうしてもこだわるなら実験してみるしかないねえ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 05:56:16 ID:wTBdMESH0
>>431
どもども。やさしいなぁ。サンクスです。
やっぱし光ビーコンの発射角度からみて前じゃないとだめみたいだね。

ちょとわかりやすいページみつけた。
ここまでビーコンについて調べるマニアックさ。ワラタ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index503.htm
433422:2005/10/27(木) 06:41:48 ID:t8V4phcd0
レス下さった方々ありがとうございました。
まあ許せる許容範囲内の様なので安心しました。費用対効果ですね。
あとは冬のボーナスと相談します。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:55:30 ID:r+jCZKZn0
ビーコンユニットだけど
ルームミラーの裏につければ?
自分はそうしてるけど不自由ないよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:58:48 ID:t4DuLe7a0
みんな優しいなあ
436415:2005/10/27(木) 19:10:44 ID:Lb45HgsL0
メーター裏VICS、まずかったですか?(汗
GPSとVICSをメーターバイザー内に取り付けてまつ。
国道2号線などでも普通にVICS情報受信してるんだけど、これも衛星からの信号だったのかな?
というか田舎住まいなので、使用頻度低いです・・・。
437415:2005/10/27(木) 19:13:23 ID:Lb45HgsL0
まちがい。
衛星→電波
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:25:33 ID:1DHCgnR80
せっかくの光ビーコン受信できてないがな(笑)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:56:50 ID:L/Hx7lWW0
FM、光、電波すべてのVICSが受信できない地域で、渋滞予測機能もないのに
「周囲の交通状況が変わりました。ルートを変更します。」って出るんだけど何故?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:59:15 ID:1DHCgnR80
チョンからの短波放送受信できてると思われ。
441432:2005/10/27(木) 21:20:19 ID:wTBdMESH0
やさしい方々どもども。

こんやビーコンチェックしてきたです。仮でリアにつけてみました。
電波、光とも受信できてました。 ワーイヽ(゚∀゚)ノ ワーイ
いままでみたことない画面が出てきた ワーイヽ(゚∀゚)ノ ワーイ

で、ビーコンで得た情報をもとにリルートしたのは、どんなようす?
ちゃんと従う?無視する?

経験談よろしくです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:06:28 ID:i/r9v4L30
>439
時間帯規制が変わったんじゃないの?
443439:2005/10/27(木) 22:19:21 ID:L/Hx7lWW0
>>440
そんなことあるんですか?
>>442
関東地方ですが、ここより東はは海っていうド田舎なんで時間帯規制はありません。

邪推なんだけど、VICSを受信できないまま走ると
再検索を勝手に始めるようにプログラムされている様な感じです。
444439:2005/10/27(木) 22:20:22 ID:L/Hx7lWW0
×東はは海っていう
○東は海っていう
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:21:25 ID:kvxQtE2o0
取付説明書をバカ正直に信じてGPSやビーコンをダッシュ上につける人っているの?
2chではGPSはダッシュ裏、ビーコンはルームミラーがデフォでしょ。
テレビアンテナはつけない。見栄え悪いし、テレビ見るくらいならドライブと音楽楽しむし、
仮にテレビみるくらいなら電波状態気にしないで済むDVD見たほうがいいでしょ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:38:45 ID:sVjJds0W0
>>445
>取付説明書をバカ正直に信じてGPSやビーコンをダッシュ上につける人っているの?
居る。
>2chではGPSはダッシュ裏、ビーコンはルームミラーがデフォでしょ。
そうは思わない。
>テレビアンテナはつけない。見栄え悪いし、テレビ見るくらいならドライブと音楽楽しむし、
>仮にテレビみるくらいなら電波状態気にしないで済むDVD見たほうがいいでしょ。
人それぞれ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:04:45 ID:lG5NQbU+0
>>445
GPSはダッシュ裏だが、ビーコンはダッシュ上
ルームミラー裏にはレーダ探知機やらETCやらが付いているw

TVアンテナはフィルム式だから、そんなに見栄えは悪くないと思うが‥
(電波状態で見えなくなるのは認めるが‥いざと言うとき=地震の時に重宝した)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:18:14 ID:1GODlCOf0
>>443
冬期夜間通行止めがあるとか(^^;

私のところもド田舎ですが、同じような現象が出たことがあります。
おかしいな?と思ってみてみたところ、凄い遠回りしていました。
どうやら「左付け検索」とやらのせいで、道路の右側にある家に付けるため
無茶苦茶遠回りなルートを引っ張って居たようでした。
それを切ったところ、その現象は出なくなりました。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:14:51 ID:ysQuqNC90
俺は、

GPS    左側ダッシュ裏
ETC    中央ダッシュ上
ビーコン 右側ダッシュ上
アンテナ  社外フィルムレスをフロントガラス

に置いてる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:19:43 ID:RxUDgCs9O
初めまして。今回、HDS-955MDの購入を考えているのですが、画面や地図は綺麗なのは分かったのですが、オーディオとしてはどうなのでしょうか?それなりにイイ音でますか?その他、良い点悪い点ありましたら、955MD使いの方アドバイスをお願いです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:30:08 ID:1GODlCOf0
HDS935MDですが、ETCの利用履歴を表示させると、表示するまで1分くらいかかるんですが
これってこんなもん?
金額しか見れないし、SDカードにはJPEGで保存されるし。最悪。
452439:2005/10/28(金) 19:41:32 ID:j1mp1tT50
>449
左付け検索はしないに設定してありますので、それとは違うみたいです。

これだけお騒がせして、なんなんですけど、ナビが故障しかけているのかなとも思い始めております。
HDDで音楽を再生中、曲が切り替わるあたりで操作をするとフリーズしかけることがあるんで。
しばらく様子を見てみます。レスをくれた方、ありがとう
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:07:03 ID:ChPKcbNB0
>>451
うちも似たようなもんだよ
454439:2005/10/28(金) 23:06:04 ID:j1mp1tT50
>>448だった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:08:59 ID:upeJOiNP0
>>451
HD9000とET700だけど、サクッと表示するよ。
知らないところでのゲート案内は助かる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:55:25 ID:K8kSDnEr0
ヤフオクでビーコンの落札に参加していたんだが
俺のところにこんなメールが届いたんだ
長文だけど読んでみてくれ

初めまして、ID:xxxxxxxxxと申します。
オークションご参加ありがとうございました。
ご相談したいのですが、今回、私が出品しておりました
xxxxxxxxxxxxxxVICSビーコンユニットCY-TBX55D新品の最高落札者の方と交渉したところ、
一身上の都合で、入金が再来週以降になってしまうので、
もし待てないようならキャンセル料を支払うのでキャンセルにしてくれないかとの事でした。
私としては最高落札者の方に悪意があったとは考えられませんし、落札者の繰り下げに対して、
出品者あるいは 最高落札者の評価にマイナスが付いてしまうのも事実です。
もし差し支えなければ、貴殿とのお取引を考えたいと思いますのでご検討願います。

オークション手数料3%に関しましても最高落札者の方が責任を持ってご負担されました。
料金に関しましても当方は入札額(多少相談OK)でお譲りしたいと思います。
送料に関しましては最高落札者様からのキャンセル料でこちらが負担いたします。
私としてはスムーズなお取引を希望致します。
お手数ではありますが、前向きにご検討くださいますよう宜しくお願いします。
出来るだけ、次の方にも問い合わせをしたいのでキャンセルでもご連絡下さい 。
よろしくお願いします。
発送はxxxからになります。

ちなみに、アドレスはYbbではなくodnだった
自分の落札札者順も次点じゃなくて5,6番目ね
詐欺だと思って交渉しなかったけど、他の人も騙されないようにね。



457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:01:37 ID:5tqP87TC0
>456

@yahoo.co.jpのアドレスにメール来なかった?
第三者でもyahooメール宛てなら送れるからね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:04:21 ID:K8kSDnEr0
>>457
お察しの通りIDとアドレスが同じなのです…
今回のことでIDとアドレス変えようと思います。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:17:33 ID:I93SxirB0
俺のヤフーアドレスにも今日こんなの来てた。


はじめまして、私はYAHOOオークションの☆即納☆カロッツェリア◎HDDナビ◎
AVIC−ZH77MD☆
の出品者のxxxx001jpです。
この度落札者のxxxxx様の突然のキャンセルにより
入札者の方に個人販売と言う形で再度購入の意思があるかとメールを送らせて頂
きました。
キャンセル理由と致しましては、購入をしたくて入札をして、落札したらしいのですが、
家族の事情により急にお金を使えなくなってしまったとの事なのです。
詳しい事情までは私も聞きはしませんでしたので、はっきりとはわかりませんが、
家族の事情であればと仕方がなくキャンセルをお受けいたしました。
という理由で入札して下さった、上位様に一応メールを送ってみました。
当方と致しましては都合上、YAHOOオークションへの再出品は検討しておりません。
この度の最高落札金額は¥76,001円でしたが、
送料込みで¥75,000円にてお譲りしたいと思っております。
料金に関しましても当方で送料負担の上、消費税や手数料につきましても、
個人取引になりますので一銭も頂きません。
ご購入希望、またご質問のある方はお気軽にご連絡下さい。
当方と致しましてはお互いにスムーズなお取引ができる事を希望致します。
大変恐縮致しますと共に前向きな御検討宜しくお願い申しあげます。
それでは、ご連絡お待ちしております。
宜しくお願い致します。

これ以外にもう1通他の奴からも来てた。
カーナビは詐欺多いのかな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:30:38 ID:hRxnTHiS0
>>456
やったじゃん
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:50:40 ID:tH/OQWtI0
繰上げはいずれにしても危ないな。
同じようにしてナビを競り合って吊り上げて、最高落札者が
都合によりキャンセルしたので、良ければどうですかと下手に
きたので、打痕とか液晶に傷ありませんかと質問したら無いとのことで、
落札に応じた。
送ってきたものを見て唖然!沈しとるやないか!
中はサビだらけ、動作しませんとは言ってたものの修理不可能な
ゴミ同然のものをもっともらしく売るとは、何なら家まで行って
直談判しよかと言ったら、素人なもんで、わかりませんでしたとか
抜かしおった。んなわけねーだろ!何百点も出品してんのに!
しかも、間抜けにもコンピューターメーカーのゲートからメールを
出してる。あんたこのメーカーの人か、そんなら電子機器がチンしたら
どうなるかわかるだろ。とかなり迫ったら渋々応じて、
返品、返金で事無きを得たが、そろそろ台風で沈した車から
はずしたものが出回るから、初期動作保証のものか修理するにしても
修理可能かしっかり見極める必要があるね。
ご用心をば。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:53:39 ID:hyQRYxOn0
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 04:23:23 ID:Zh9lBpry0
カロスレと比較して案内に対するネガティブ意見がかなり多いように感じる。
やっぱり案内はカロが勝っているのか??
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:42:33 ID:akBtqZlN0
>>463
案内はカロだね。ルートもカロ。
パナが勝ってるのは画面と地図とデザイン。
精度はほぼ互角で、音質はカロが勝ってる。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:53:19 ID:6qVbA+XX0
>>464
あと、パナが勝っているのは、黒いこと。銀色ボディは内装から浮くのがイヤ。
って、もしかして最近のクルマってみんな内装は銀色なの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:57:16 ID:EDsIrN+k0
パナ子さんがいるのがひそかなメリットw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:01:34 ID:B+Zu/LHm0
最近はインパネ周りにシルバーをポイントに使ってる車も多いね


まぁ色に関しては個人の趣味だし、

黒=地味・オヤジくさい
銀=サイバーちっく・カコイイ・目立つ

って考えの人もいると思うけど
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:31:46 ID:TGV170RU0
>>463
交差点や分岐点案内は明らかにパナの方が上に感じる。カロだと首都高
の分岐とかいわないことが多くて怖くてたまらん。パナのほうはわかりきっ
てる分岐でも3車線なら3車線のレーン付きで鮮明に表示してくれるので
ありがたい。ルート案内のほうは互角ってきがするけど。確かにパナの方
は細道に入ると案内をやめてしまうので、いちいちリモコンとかで縮尺を変
えたりしないとならない不便はあるが(カロはオートフリーズームとかで勝手
に分岐に近づくと縮尺が詳細になる、細道でも音声案内をしてくれる)カロは
誰も通らないようなマニアックルートを引いたりするからねえ。目的地の店
の裏側に通されてしまったなんてのはカロもパナも一緒。そういやカロのは
中央分離帯がないのにあると認識して随分目的地から離れるルートを引いて
それからUターンして戻ってこいなんてルートを引いたこともあったっけ。
パナのもほんのたまに随分と遠回りに幹線ルートを引くときがある。自分的
に最終比較すると、ただたんにその目的地につきたいだけならパナ、他に最寄
りのガソリンスタンド(特に夜に営業してるとこ知りたいとか)や空いてる駐車場
調べたり、ホテル探してて宿泊料金を比較したいとかなどの情報や、音質・AV
機能にこだわりたいならカロがいいかも。
469468:2005/10/29(土) 12:36:59 ID:TGV170RU0
すいません、パナも細道でも点線で案内します。音声案内しないだけです。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:10:38 ID:RLPomKv20
カロナビは、ルート案内中でない普通のときでも
交差点拡大やレーン表示を選べたりするのがいいな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:02:46 ID:350iIfvS0
今日カタログをいろいろ貰ってきたんですが
Divxを再生できるのはパナソニックだけなんですかね?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:27:44 ID:JDe26dMb0
まじ?
今度試してみよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:21:58 ID:RLPomKv20
Divxって、もしかしてSDカードで取り込めるの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:28:39 ID:350iIfvS0
俺の早とちり?
MPEG4の動画が楽しめるとカタログにかいてあったので
Divxもできるのかと・・・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:30:30 ID:350iIfvS0
だめならこれ購入しようかな・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/22/news007.html
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:04:24 ID:8OcuLKIE0
早合点にも程がある。。。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:05:29 ID:y5a2rRs30
620はFクラスと比べると画面の見た目でランクが落ちる製品だとバレバレだからなぁ
やっぱりHD楽ナビがいいですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:21:22 ID:BPBqoj2J0
>>477
シルバーでも無問題なら楽ナビの方がいいと思う
479 :2005/10/30(日) 00:25:07 ID:DWQAMzOK0
新型の楽ナビってダークシルバーみたいな感じなったしシルバー部分も少なくなったと思う
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:24:07 ID:CPxR4qJe0
>>478
プジョー純正装着のカロナビは黒いので、交渉してみては
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 09:05:39 ID:cF77bi6L0
先日、かなり年期の入っている?DV2000の
修理出したのですが、無料でピックアップ交換
してもらえました。結構初期モデルで地図ディスクを
新しくすると読み込みが悪くなるケースが多かった
らしく、その場合は無償対応しているそうです。
パナはいいですね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:27:33 ID:x5PZxjwk0
近畿圏の道の駅を毎週末あちこち回ってるんですが、、、和歌山の山間部の
ナビの地図古すぎ。早く更新版出してほしい。
酷道や険道がかなりバイパス整備されてる上、旧道が閉鎖されてたりして、
ナビに頼って走ると冗談抜きに死ぬ思いをすることになる。

バイパスが整備されて何年も経つらしいのに地図更新が遅れてるのは、人口が
少なくて需要が少ないからだと思うけど…。ちなみに950MD。
483482:2005/10/30(日) 10:29:24 ID:x5PZxjwk0
自己レス。
死ぬ思いってのは大げさ。ツライ思いってことで。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:23:30 ID:ATMjbXGc0
>>482
>酷道や険道がかなりバイパス整備されてる上、旧道が閉鎖されてたりして、
>ナビに頼って走ると冗談抜きに死ぬ思いをすることになる。

逆にそういうのが楽しいと思ってしまう悪路好きな俺w
愛車はジムニー
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:10:17 ID:6Vv68vsj0
>>482
パナへメールで送らないと修正してもらえないよ。
今なら12月の年度更新版で対応してもらえるかもよ。
https://support.car.panasonic.co.jp/fQuestion.php?cids%5B0%5D=1&back=fMain.php%3Fcid%3D1&OK_Session=f620f9a7cc2d8f9c86e33770e115e6c6
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:42:30 ID:YrD9SIdM0
楽ナビって1DINインダッシュタイプでも余計なユニットが付いていた気がする
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 16:56:48 ID:6dRUennOO
今日新しいのみたけどしょぼすぎるね。あれならアゼスト買った方がええわ
つか、935にしようかな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:57:30 ID:pkFDOqIR0
つい最近935MDを購入したものですが、DVD−Rは普通に読み込むこと
ができるんですが、DVD−RWの読み込みができません。しかもダビング
してるDVDレコーダーはパナソニック製なのに・・・RWを挿入すると、しばらく
お待ちくださいの後に読み込もうとする音が数分聞こえた後に「ディスクを
お確かめください。E1」とでて終了してしまいます。やはりこれは初期不良
ですよねえ?カロのZH−9MD&プレステ2&パソコンで読み込みできたし。
ビクター日本製DVD−RWだから問題ないはずなのにさっそく修理か・・orz
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:20:09 ID:TXYqgHNc0
PanaなんだからRAM使えば
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:54:38 ID:fbRLkZKP0
>>489
935MDはRAM使えましたっけ?有難う御座います、ちょい調べてみます。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:04:21 ID:6dRUennOO
ABいって展示品で確認させてもらえば?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:03:29 ID:ipVK6y120
RAMが使える車載機は無かったと思うが。発熱の関係?
493488:2005/10/31(月) 13:25:25 ID:D8DXROJq0
>>492
おっしゃるとおり、DVD−RAMは使えないみたいですね。前にカロのカーナビ
のほうで発熱の関係によるDVDメカの故障があり、修理に出したことがあるの
ですが、その時は取り出したDVD−Rがものすごく熱くて変形するんじゃないか
ってくらいだったのですが、今回のはなんか元々本体自体が熱いのですが、取り
出したDVD−RWはそうでもありませんでした。妥協してDVD−Rが見れるから
いいかとも思ったのですが、このまま放置しとくとじきにDVD−Rのほうも見れなく
なったりするかもしれないのでやはり修理に出したほうがいいですよね。他の方で
こういった事例はないのかなあ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:36:12 ID:Qx4AMldQ0
最近250を購入した者で教えて君でスミマセンが、
ナビ設定していない状態の地図画面で走行中に
「右方面から合流あります」等の音声案内が
激しくウザくて消したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
説明書読んだのですが分からなかったので・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:56:50 ID:kIEuP6Tn0
初代ストラーダのオンダッシュタイプを使ってます。
FM飛ばしでCD聞いてますが、時々、まったくよそからの曲が流れてきたりします。
パチンコ屋の近くでもありません。どういう電波がでてるんでしょうか。
まったく素人の質問ですいません
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:13:29 ID:BGuhCvfW0
FM飛ばしの原理を理解してくだちぃ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:24:44 ID:FL2cATkc0
>>493
>>491にもでてるようABとかで試してみれば?
まず問題の切り分けをしないと・・(本体の問題かDISKの問題か)
ABとかでその-RWが普通に再生できれば本体。ABでも再生できなければ
DISKの問題ってことでしょ?

ちなみに俺は同じ935MDで-RWで普通に自作DVDは再生できてるよ。
逆にまだ-Rは試してない。(1度みたら書き換えて使い回すから-RWの方が便利)
498488:2005/10/31(月) 17:31:28 ID:D8DXROJq0
>>491
>>497
有難う御座います。明日ABなどにDVD−RW持ち込んで読み込むか
どうか調べてきます。自分も自作DVD使いまわししたいΣ(ノ∀`*)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:32:06 ID:rdxgTPZU0
>495
近くに同じ周波数でFM飛ばしをしている奴がいる。
500255ユーザ:2005/11/01(火) 07:48:01 ID:B1+mapvdO
おはよござんす。
パナ子がマフラー巻いてたのにビックリ。初めてパナ子が気になったよ。
そんな記念カキコでした。
501488:2005/11/01(火) 11:25:39 ID:2P93lHO70
DVD−RWを読み込まなかった件だけど、昨日近くのYHにいって確かめ
てきました。そしたら同じ935MDであっさりと再生できました。フリーズもな
くばっちしです。あ〜やっぱり修理かと思い、ためしに自分の935MDにディ
スクを挿入してみると、なんと再生できたのですw やった〜なおったぞ〜と
思い、他の−RWを入れてもちゃんと再生できたので、非常に嬉しかったの
ですが、喜んだのもつかの間、車を降りてから3時間位経過したあとにもう
一度試した見たところ、再生できなくなってしまいました。あの奇跡はなんだった
のか・・・。ビクターのやつが悪いのかと思って他の製品も試してみました。
TDK、FUJIFILM・・・・全滅でした。またお店いって試してからその−RWいれて
みようかなw それで再生できたら面白いや・・・orz
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:01:02 ID:U33bz/Lj0
>>501
497だけど、1度でも読めたんならdiskの問題っぽいね。相性とかもあるのかな?
メディアは太陽誘電製のが信頼性高いみたいだからそれで試してみれば?
ウチのはソニー製(どっかのOEMかもしれんけど)だけどちゃんと全部読めてる。
でも935MDで問題なく読めてたDISKも逆に1度PCで再生できなくなったりしたこと
あるから相性とかタイミングとかあるのかも・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:01:51 ID:UkO3H/4X0
>>499 ということは、相手にも自分の曲が流れているんでしょうか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:02:44 ID:U33bz/Lj0
あ、あとはメーカーもそうだけど焼くソフトとかも相性とかあるかもしれないね。
505名無し:2005/11/01(火) 13:06:49 ID:/rLr95qtO
935と連動しているETCなのですが、起動のたびに「カードが挿入されていません」とうるさいです。ナビのETC設定をいじっても何故か毎回しゃべります。どうすればしゃべらなくなるのでしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:26:55 ID:nl7c2fVD0
>>505
ナビ本体がしゃべるのかETC本体がしゃべるのかな?

ETC本体がしゃべるなら、ETC本体のボリュームを0(ゼロ)にしておけばいいんでは?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 15:17:54 ID:ExF1U48/0
>>502
太陽誘電は-RWメディア出してないよ。
>>502
安い-Rに焼き捨てたら?どうせ1,2回見て焼きなおすんだったら、その方が気楽でいいよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:30:13 ID:wWdOCo8W0
>>505
取り説読め。
音量ボタン8秒押して切り換える。
509505:2005/11/02(水) 00:28:06 ID:zZ/8Z4ki0
>>508
すいません、古い700Dとかいう機種です。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:10:20 ID:GCzym+lP0
>>509
それって、教えろと言うこと?どこまで横着?
「音量」を「設定○○に変更しました」と案内されるまで長く(8秒間)押す。

設定    未挿入警告    抜き忘れ警告

設定1   案内する     案内する
 ↓
設定2   案内しない    案内する
 ↓
設定3   案内する     案内しない
 ↓
設定4   案内しない    案内しない

設定1を推奨すると書いてある。最低限設定2だな。
俺ってどこまで親切?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 03:01:03 ID:djMe3XoZ0
パイオニアのHDDナビが地図更新できない(HDDごとメーカーに送るという非現実的方法しかない)と知り
やっぱりパナにしようかな・・・と思い始めた今日この頃。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 05:37:17 ID:wvQSizE80
いつの話だw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 07:45:57 ID:PiliwOk3O
パナソニックのHDDナビって地図を更新する時の所要時間ってどのくらいかな?
950MDだから更新するのはまだ先だけど、知りたいです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:05:49 ID:5guLXKZT0
>510
おまい、本当に優しいやつだな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:51:13 ID:GCzym+lP0
だろッ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:48:53 ID:ccyeVFK00
>>515
感心感心
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:56:41 ID:Ioqr/u3+0
>>515
なんか、ホラー映画で、優しいんだけどすぐに殺されちゃうひとみたいだね。
m6゚(゚^Д^゚)゚プギャーーッハハハハハハハハハハハハハハ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:32:05 ID:uV7jxTln0
偽善乙
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:02:18 ID:djMe3XoZ0
テレビで電車男が流行ったおかげか、最近2ちゃんにも普通に親切な奴が増えた気がする。
なにはともあれ良いことだ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 03:13:58 ID:4NVex9Ug0
>>506の独り言が許せんのはオレだけか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 07:14:38 ID:VOXwv+ir0
スレのびねーな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 08:18:27 ID:0YjRenEp0
HDS620ってツイーターは付けられますか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:36:40 ID:j7ph0Wcf0
近くのカーショップで155FDが99800円セール・・・
もう少し早くやって欲しかった。

セカンドカーに付けようかな・・・?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:36:25 ID:JtGAOurM0
>>519
電車男のお陰で親切や奴が増えた?!

「あー、あれ分からないなぁ。調べるのめんどくさい。とりあえず2chで質問しよう」なカスと
そのカスがのさばるのを自己満足の為に手助けしてるバカが増えただけでは?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:57:10 ID:UL4QO5SU0
>524

>「あー、あれ分からないなぁ。調べるのめんどくさい。とりあえず2chで質問しよう」なカス
↑コレは正しいが...

>そのカスがのさばるのを自己満足の為に手助けしてるバカ
↑コレは言い過ぎだな。このスレは優しさで成り立ってる。

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:03:52 ID:mlY7kV2IO
質問なんですが、DV155FDが自動後退で95000円なんだけど安いですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:21:47 ID:Rg8YfqGq0

  情は人の為ならず
     巡り巡って教えて君大増殖
 
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:23:08 ID:Zk2llk6s0
安い高いは自分の基準で決めればいいこと。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:48:05 ID:NRQGP7gZ0
>>527
その通りだな。
情報は山ほどある。
このスレに来ることが出来るのなら
探すことも出来るだろうな。
専門的に高度なことは別にしても。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:21:11 ID:ncqyQmWm0
>>526
バックスの基本工賃18000円弱だからトータルで
考えても量販店の値段なら安いんジャマイカ。

ただ地図が更新間近です。
パナの地図ディスクは年度末更新。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:53:30 ID:VOXwv+ir0
来年3月までまだ半年近くある、今すぐ買え!!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 14:10:27 ID:mlY7kV2IO
530、531どうもです。相場がわからなかったんだけど相場より安いなら買います。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:26:33 ID:W0EXCvpn0
2000シリーズ用の地図がでるって本当?
でるなら買い換えないんだが。

ところでディスク変えたら画面のレイアウトとかデザインとか
変わる?
534530:2005/11/03(木) 17:56:55 ID:ncqyQmWm0
年度末じゃなくて年末か年明けでした。
スマソ。
532 はもう買ったかな。
まあdvdナビのロムはチョメチョメすれば安いですから。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:01:05 ID:gPed6AGj0
チョメチョメを知りたい。頼む
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:08:16 ID:jlZQD5cu0
アイアイゲームか。懐かしいな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:35:49 ID:ncqyQmWm0
ちょめちょめは山城新吾です。
それかピーコだな。


538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:46:51 ID:yd90NMa80
>>527
それ使い方違うから
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:50:30 ID:NRQGP7gZ0
100%正しいよ
勉強し直し!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:02:25 ID:EVfBHFkt0
結局次期DVDモデルはいつなの?
待ちくたびれた・・。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:40:33 ID:23ojkw7M0
先生
>>527
はきっと意味が分かってないと思います
それから
>>539
は独り言が大きすぎてウザイです
それに誰に言ってるかもわかりません
542親切君:2005/11/03(木) 22:08:42 ID:DZZmIgWQ0
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:32:45 ID:Q2IqO1SN0
HDDモデルのバージョンUPはどうやるの?
パイオニアみたく、HDDごと外してメーカーに送付しろ・・・なんて事は無いよね?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:27:26 ID:rAibqB+r0
>>543
DVDかSDカードを使うはず
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:33:27 ID:x3TKWj1o0
なんか2チャンネルらしくなってきたよ〜な。
玉石混交で。
なんにせよスレが伸びるのはええのう。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 04:04:21 ID:rA7j0e4WO
はじめまして。
この板初めてです、よろしくお願いします。
当方、DV-5500WDつかってます。
こんど友人の友人よりインダッシュモニタを譲ってもらいます。
機種はDV-7700SDか3300XSDらしいのですが、5500に流用可能ですか?
パナのサイトの取付け説明書ではよくわからなくて・・・
ガイシュツだったらごめんなさい。取付けは専門業者に依頼します。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 09:57:52 ID:lWmQAd7q0
>>527は意味が分かってるから皮肉った言い回しをしてるのだと思う
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:27:40 ID:rcWvgk7U0
>>543
今後はDVDメディアでのバージョンアップを視野に
いれているそうです。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:11:15 ID:GSid7e020
「巡り巡って」のくだりを知ってるなら本来の意味も知ってるだろ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:43:21 ID:CJneXm/A0
>>527は確信犯
>>529は m9(^Д^)プギャーーーッ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:40:15 ID:OZQ7++OC0
>>550の「確信犯」の用法もアヤシイもんだ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:16:11 ID:tovESqqx0
かくしん‐はん【確信犯】

--------------------------------------------------------------------------------

道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が正当な行為と確信してなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:06:50 ID:uppyz12c0
いや、お前らよくそんな事に気付くな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:21:05 ID:YzqhU4XC0
955使いデツ。既出だったらスマソ。
CDローディングしたときに上手く食い込まなくて、2分くらいウイーーーーンと
唸ってそのうち止まる。唸っている間はイジェクトも出来ない。
CDを認識してないので再生もしない。
こんなことが真夏でも最近の寒い朝でも起こる。一回本体交換したけど
治らない。まだ保証期間内なので何とかガマンしてるが、コレって仕様?
こんな症状はオイラだけ? ハァ・・・ 

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:48:05 ID:aU+1WYpm0
在日な私にはニホンゴ難しいら
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:15:27 ID:aSqHhPulO
>>554
>まだ保証期間内なので何とかガマンしてるが、コレって仕様?
保証期間内なら店に行って修理したほうが…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:44:08 ID:GxmJGn300
>>553
確信犯の用法の事を言っているのなら
2ちゃんでは定番です、とマジレス
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:51:26 ID:YtFThVh30
そんなことよりデルナビについて話そうぜ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 03:01:59 ID:hkJUm8n+0
そんなことよりテルミについて話そうぜ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 05:17:38 ID:txaXO/ml0
俺のデルナビは地図更新、ピックアップ交換とチューナーユニットの
基盤交換、GPSアンテナ交換を経て元気に動いております
そのうちETC連動のやつに買い換えたい(orz
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 06:35:16 ID:3GyMY+Y/0
>>529,539,551,552
顔真っ赤で自演粘着ですか?よほど悔しかったんだな

>>527
最高の釣り氏に感謝GJ

>>529,539
馬鹿晒して生きてて恥ずかしくないの m9(^Д^)プギャーーーッ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 06:59:37 ID:eT9Kk32qO
中古車を買ったんですがDVDナビのDVDROMが2001年度版で古くてあまり使えません…DVDナビはROMを新しいのにすれば新しい地図で使えますよね?そこでその新しいDVDROMってどこに売ってますか?オートバックスで探してもなかったもので…
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:50:35 ID:txaXO/ml0
>562
デルナビの地図ならゼンリンの通販で手に入るね

基本的にパナのホームページで型式と照らし合わせて
地図ソフトの型式を調べれば店頭で取り寄せができると思うけど
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:36:01 ID:hg/xaWdQ0
ネットで買った255RFDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
早速取り付けてみたら、会社の営業車に付いてるP02Dに比べて
パナ子が若返っているのにビックリ!
パナ子って何パターン位存在するのかな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:38:58 ID:WztL69o10
パナ子って起動時?に登場するだけなん? 
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:54:31 ID:vhJ4rsQXO
>>564
俺も255だが…あれでも若返ったというのか_| ̄|〇
567554:2005/11/05(土) 09:56:18 ID:tm14H9ny0
>>556

スマソ、書き方悪かった。
保証期間内なのでまだ修理が出来るだけマシだが、本体交換しても直らない
のが困ってる。症状は時々、CDは決まったヤシというわけではなくランダム。
他に同じ症状のシト居ないの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:59:59 ID:hg/xaWdQ0
>>566
P02Dのパナ子見るとビックリするよw
推定40代後半
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:08:03 ID:ONi/kqLG0
>>566
HD9000は若いよ。
WVGAとQVGAの表現力の違いか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:38:26 ID:8GDPiHM40
>>548 視野に入れてるだけなのか・・・
571505:2005/11/05(土) 12:22:57 ID:fGWsXWCO0
>>510
釣ったの忘れてたよ、
700Dはナビ連動するとETC本体の設定はほぼ無効になり、
カード未挿入警告は常に出っ放し。
900Dは変わったんだっけか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:31:38 ID:J2ocpB4O0
↑バカ発見
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:46:55 ID:aSqHhPulO
>>567 パナソニックに電話して聞いてみたら? 意外と欠陥なのかもしれないよ。
交換して直らないなら修理がいいと思うけど…

俺は950だけど、同じ症状になったことあるよ。古いCD入れると引っ掛かったなぁ…
その時はナビの横側の車のパネルをドンッ!!と叩くと出し入れがスムーズにw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:34:39 ID:5uZV0KNH0
iPod:対応カーナビ増える 音楽を車内でも簡単に
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051104k0000m020011000c.html

 いつも聞いている音楽を車内でも簡単に−−米アップルコンピュータのデジタル
携帯音楽プレーヤー「iPod」に対応したカーナビゲーション、カーオーディオ
が増えている。iPod人気に乗ってカーナビ装着率を上げたい自動車メーカーと、
iPod普及を加速させたいアップルの思惑が一致した。

 対応機種は、1万5000〜2万円程度する別売りの専用アダプターを使って
カーナビにiPodを接続、カーナビでiPodを操作し、音楽が聴ける。容量
30ギガバイトのiPodなら7500曲もの楽曲を記録でき、CDを何枚も車内
に持ち込む必要はない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:25:29 ID:TM2fY4y40
ETCの805付けてる人いますか?
一応取説通り付けたのですが、実際は角度とかシビアなのでしょうか?
最速通過したいのでよろしくお願いします。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:32:36 ID:Yatp74p90
>>575
そういう大事な事には、こういうトコロの情報を活用しない事をオススメする。
オマエのクルマはどうなっても構わないが、くれぐれもゲート壊すなよ。
後ろのクルマに迷惑だ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:21:45 ID:YtFThVh30
>>575
専用のスレがありますのでこちらへどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127040409/
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:46:48 ID:Y0iJ/CDU0
すみません、質問です。
先日955購入したんですが、起動するたびに渋いおっちゃんが「ストラ〜ダ カーナビ云々」って
しゃべります。
お仕事だとは思いますが、いい加減うざいので、おっちゃんにだまっててほしいの。
そんな設定とかってあります?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:52:49 ID:j/3/C94X0
>>578
エンジンをかけた瞬間からナビのOKアイコンの出てくる場所を連打しとく
935MDはこれで防いでるけど955は・・・。
580533:2005/11/05(土) 20:53:40 ID:p/Om7qB50
誰か頼む。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:18:54 ID:ONi/kqLG0
>>580
>>120読めば、教えて君
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:20:53 ID:4nE2jbQb0
最近、地震情報が数十秒まえに出るって知ってる?
新幹線とかはそれで急ブレーキかけるんだとか。

その情報って、VICSでも受信して緊急情報だされるのかな?
だれか知らないですかね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:27:02 ID:G1TFkd3q0
>>582
ほとんど公開されてなかったはず
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:44:29 ID:j5vE5jKo0
>>582
バイクから大型まで入り乱れて走ってる公道で
一部がその緊急情報を受け取って急停止したらどうなると思う?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:08:38 ID:4nE2jbQb0
>>584
( ゚Д゚)ハァ?全然問題ありませんがなにか?


しかし、おまえは馬鹿か。

緊急情報を受け取って、だれがその場で急停止するんだよ。ばか?

揺れに気付いて急ブレーキかけるよりよっぽど安全。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:47:56 ID:8OvYIVH10
>揺れに気付いて急ブレーキかけるよりよっぽど安全。

おまえの方が馬鹿じゃんw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 04:02:20 ID:cpFioCm10
まぁ実際には停止しないんだしどーでもいいんじゃね

まぁ実際問題。
全ての動きを制御されている電車だからこそ急停止が可能みたいな感じなんだけどな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 04:28:31 ID:+k4hiGmJ0
805付けてるヤツいねぇのか?
価格.comのほうがちゃんとしたレスつくかな(笑
2ちゃんは糞か!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 04:34:22 ID:4nE2jbQb0
>>586
おまえはほんとに馬鹿すぎ。

もういちど読み直せ。バカ。つーか半年ROMってろ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 04:45:42 ID:ze/4e32D0
HDX-730Dにもパナ子っているの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:26:34 ID:UUTQ9NVZ0
中の人、次のモデルこそはiPodコントロールお願いします。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:28:15 ID:Lr02xZQz0
>>582
VICSかなんか知らんが、前おっきめの地震があったときに
「緊急放送受信中」みたいなメッセージが表示されたぞ。
FM文字放送か?930MD
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:00:36 ID:/hWvdu0e0
埼玉県警のサイトにこういうページがあったよ。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/kotu/jikobousi/kansei/vics.html

地震は広域にわたるものだから、FM多重方法による配信が適していそうですね。
光・電波ビーコンは受信できない機器の人もいるし。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:26:17 ID:iMe0WsAT0
正直、わざわざナビで iPod を操作するメリットがわからん。
音を AUX につなげれば、操作は iPod 本体のほうがやりやすいと思うが・・・
てゆーか容量デカイんだから、ナビのHDDに入れとけって感じ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:31:59 ID:EVv/SDU10

たくさんの曲がある人はナビのHDDに何千曲も入れるのが大変。
せっかく入れてもHDD壊れたらまたやり直し。
ナビのHDD容量程度では40GBもあるipodの音楽は入らない。
AUX出力だとipod本体ボリュームをわざわざ最大にしなければならない。
単にAUXだけではすぐにバッテリー切れる。
シガーライター充電は余分だし外見上もダサい。
ipodコントロールのケーブルは充電も兼ねている。
だからナビでコントロールしたい。
必要ない人はipod対応になってもAUXで使えばいいだけの話。

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:40:23 ID:CnxZryrW0
どうぞ、常に何千曲も持ち歩かないと気が済まない変人はヨソのナビ買って下さいな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:55:03 ID:UUTQ9NVZ0
そんなこといって、Panaナビだけが取り残されて売れなくなるのは困る
598439:2005/11/06(日) 13:11:34 ID:5bhOvq7x0
AUX出力ってボリュームを変えられるのか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:18:00 ID:XDEVxkPi0
ipodネタは専用スレあるからそっち逝けや。いつもこの手の話でてくると
荒れるんだよ。ちなみに俺はいらない派。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:02:53 ID:sKscM+Qm0
すまん、ググってみたけど分からないので質問させて下さい。
DV2000を使ってるんですが、純正7インチモニターからインダッシュモニターへ変更したいと考えてます。
で、買うべきモニターは、パナ製のRGB端子が対応してるインダッシュモニターを買えばOKでつか?
リモコンとかは使えるんでしょうか?
オマイラ知ってたら教えて頂きたい。よろしくお願いします。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:53:20 ID:RDwRiR/q0
905にもパナ子いるんだね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:36:07 ID:iMe0WsAT0
パナ地図ってSDメモリで提供されるらしいけど
HDDの中身を丸ごと最新版にしたい時はどうするの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:47:06 ID:TlAM3XGN0
10GBのSD使う
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:32:38 ID:0uiqro1r0
↑ 多分FATの問題で2GB以上はファイルが読めなくなると思う。
デジカメでも最新のは対応出てるが、FATが異なるから、2GB以上は対応機種
でなければ読み取り出来ないと思う。2GBの壁。
市販の9in1みたいな外付けのカードリーダのほとんどは2GB未対応。
ナビ自体のSDのドライバは変わっていないと思うので2GB以上は扱えないんジャマイカ?
と、マジレスしてみる。

10GBっていくらになるんだ?すげぇ値段になりそうだが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:54:03 ID:iMe0WsAT0
10GB のSDカードに地図が入ってりゃマジ最強のナビになるね。  HDD も DVD も不要。

今は笑い話だけど、2年後くらいにゃ実現してるかもよ。
なんせ 8GB のコンパクトフラッシュが、今でも 89800円で市販されてるわけだから。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:10:03 ID:TlAM3XGN0
DVDはプレーヤーとインストール用。
DVDナビとして動作しても良い。
SDを買ってSDナビにするのはユーザーの選択。
さぞかしレスポンスの良いナビになるだろうなあ。
描画エンジン次第か。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:58:05 ID:ADafUnMmO
>>600
おれもよく分からなくてパナのサイトから質問したよ。
結構親切な回答きたよ。
VGAとTVチューナーがポイントみたい。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 02:50:12 ID:Y64eq3Y+0
CN-DS110ってどう?安かろう悪かろうかな?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:46:13 ID:9sCy7n8f0
使い方にもよるだろ。
行きたいトコへ案内させるなら大差ない。
まぁ、視界に移るケーブル類が美しくないのがアレだけど

ちなみに、オプションとか付けていくと割高になるります。
オレは複数台の車で使うことが前提だから、コレ買ったけど・・・
あと、本体が重い&やや厚いので取付場所が制限されるかも。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:37:07 ID:0Kk7no1BO
今、DV2001使ってるんですが、昨日走行中に突然モニターが消えたんです。
ON(グリーン)がついてるのに画面は真っ暗で、どのボタンを押してもうんともすんとも言いません…。
しまいにはディスクまで出てこなくなったんですが、どうしてこうなったんだか分かる人いますか?

ただ単に本体が逝ってしまったんでしょうか…orz教えてください。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:29:57 ID:fPw4SDkZ0
残念ながらお探しの仲間は見つかりません。
買った店かサポートセンターにお問い合わせください。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:59:00 ID:P75/CdeB0
CN-HDX・・・リモコン失くした・・・(´・ω・`)ショボーン
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:46:03 ID:2ECA0jOq0
スクロール遅い気がする
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:11:01 ID:658/q7OY0
予算が工賃込み20万以下なんで
楽ナビとパナの安いほうで悩んでるんだけど
やっぱ、地図の新しい方がいいのかな・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:40:11 ID:H1lYVOD+0
自分で取り付ければ工賃はタダっ!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:11:23 ID:p8CbUqC+O
今回発売された630と620にはパナ子さんは搭載されてますか?
搭載されていなければ930を探そうと思います。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:29:24 ID:ID7UnyM+0
>>609
ナビさえ使えりゃいいんですが。
オプションでジャイロ機能付けなくても結構使えますかね?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 04:30:30 ID:DXO21Np8O
HDS620とHDS935で悩んでるんですが、どちらのほうがいいですか? 聞き方悪くてすみませんm(__)m VGAってそんなに変わります?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:41:05 ID:RjjxMXCb0
>618
現在935使ってますがだいぶ印象が違います。
画面の精細さは、VGAを経験するともう非VGAには戻れない感じです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:43:56 ID:GTM9OULb0
パナHDD機の地図はDVD更新できるよね?
パイオニアみたく取り外して送れとか言わないよね?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:45:17 ID:Sa2M//0y0
今のところHDD送れとSDカードにてだけど、
今後はDVDでって話っぽい。
いつからかはシラね。
機種にもよるとおもうけどね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:19:24 ID:M4p+7Zy20
620想像より安っぽくて (((´・ω・`)カックン…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:25:36 ID:8blKh/U90
935と迷い、620買った。
初のナビなので、他のと比べるわけでもなし。ナビの画質なんて気にしないし
935と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、個人的には大満足です
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:34:15 ID:MPSzmpLZ0
935 と 620、違いは解像度だけなん?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:58:59 ID:hupmPYHv0
少なくとも地図とメニュー違うね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:29:45 ID:OtilD34y0
          HRZ08/09(カロ)とHDS620/630(パナ)の比較

地図データ    2004年版      2005年版
ver up方法    HDDをカロに送る  DVDで更新可能 
外部スロット   特になし        SDメモリーカード
圧縮音声     MP3/WMA      MP3
音質        ○            △
位置精度     高性能         普通
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:56:05 ID:MPSzmpLZ0
パナの音は楽ナビにも劣るのか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:00:42 ID:Vr4I7tlj0
>位置精度     高性能         普通

この書き込みからして信憑性がまるでないなw
ルート案内はともかく位置精度はほとんど五分だよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:24:33 ID:oRkZgGJe0
パナの地図情報(バージョンup?)は年末って聞いたんですけど
去年はいつだったんですか?年内に更新されるなら待とうと思うんですけど。。
630元YGの社員:2005/11/10(木) 00:32:05 ID:MZpylap20
パナの音はちょっと前に比べたらだいぶ良くなってると思いますよ。
前はありえないほど酷かった…何万もするの買ってもらって付けたら
派手な純正?ってな感じだったので、でも音で選ぶんならパイオニアに
しといたほうがいいと思います。
でも楽ナビなら同じくらいじゃないですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:36:23 ID:WHY/xrsS0
音質なんてナビ本体以外の要素でも左右されるし個人の好みにもよるよなぁ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:56:20 ID:TgyUrhhl0
2ヶ月ほど前、250RDを自分で取付しました。
で、しばらく乗ってると、「バッテリー電圧が低下しました。」なんて表示が出ます。
前にバッテリー交換して1年くらいなんだけど、考えられる原因て何がありますか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:13:15 ID:tbj6ijiQ0
たぶん、バッテリーの電圧が低下したと思われます。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:39:57 ID:VwouY2tZ0
ACC電源だかなんかがタコ足になってない?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:25:36 ID:InuycEYR0
接続不良、配線切れかけ、漏電等いろいろあるが、
車の故障(ダイナモなど)も考えられる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:26:41 ID:7C9q99eQ0
HDS905でCDから4倍速録音てどうやるんですか?
説明書にかいてないです・・・
637632:2005/11/10(木) 20:12:51 ID:TgyUrhhl0
皆様、くすこです。
常時電源は、バッ直にしたんですが、
ACC電源は、元からあったオーディオのACCの線から
エレクトロタップで分岐させて取り出してます。
これですかね?
長時間運転してると、プツッとナビの電源切れることもあるし・・

ACC電源もバッ直で引いてきて、リレーをかました方がよいですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:39:00 ID:D8kmSpkw0
アース線もバッテリーに直結してみれば?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:49:47 ID:xRYORi6Z0
>635
ダイナモ積んでんのか・・・チャリ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:55:48 ID:+Jfnu+DJ0
HDS935使いでつ。
本体のアースを取らないと、電源って入らないですか?
釣りではなく、まじめな話です。
というのは、光・FM両方とも受信すると、時々再起動がかかって、
「ただいまデータ処理中です。」って画面になることがあるので・・・・。
ビーコンユニット・本体交換済みです。
車との相性が悪いのかな〜??。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:08:14 ID:69izEyGf0
最近のパナのカーナビはナビ子さんがいないって本当ですか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:30:50 ID:bkCw3HWn0
ほんとーですよー
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:46:32 ID:69izEyGf0
そうですか、ありがとうございます。








うおおおおおおおおおショッキング!!!!!!!!!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:12:30 ID:d6BKhihJ0
助手席に南極2号でも座らせておきなさい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:33:36 ID:RaJaw0tK0
ボイスコントロールボタンを押して出てくるのはパナ子さんじゃないの?

ちなみにHDS905でつ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:16:03 ID:8sk0qPfG0
それはパナ美さんでパナ子の妹だ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 06:13:26 ID:lbRqv1WF0
620ってここでも、価格comでも全然話題に上らないけど人気ないの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 07:17:38 ID:1nPaVcix0
>>641
ナビ子さんは昔からいませんが何か。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:09:28 ID:4j1VQNqz0
最近155使い始めました。
途中で案内を終了させるのはどうしたらいいのでしょうか?
地図をスクロールさせると「案内を中止します」って出るのですが。
現在地に戻すとまた案内始めてしまうし。

説明書読み込み不足かもしれないのですが教えてください。

よろしくお願いします
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:40:36 ID:WVgVynWgO
俺は255だが、メニューのルート編集をするとこ(経由地を追加したりするとこ)で中止できる。155になかったらスマソ。ちなみにスクロールすると案内中止〜現在地に戻すとまた再開ってのは異常ではないよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:03:16 ID:yvj+TbbE0
オレも255
・<行先>ボタン→詳細ルート設定→ルートの消去
で消去出来たと思う(最初はルート消去方法が判らず焦った)

高速道路優先→一般道優先の切替とルート消去の操作が煩雑でメンドクサイ

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:43:53 ID:Eq4Aw/pC0
取扱説明書嫁
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:24:08 ID:hxZgbj0V0
>639
旧車乗りだと思われ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:48:27 ID:1YrOjLOkO
最近の車はダイナモ無いの?
655649:2005/11/11(金) 13:17:46 ID:4j1VQNqz0
>>650,651
ありがとうございます。次に乗るときに試してみます。
しかし、素直に「案内中止」っていうコマンド無いとは。
ルートを消去するしか案内を中止するしかないとは使い勝手悪そう。

おまけに10年前のデジタルマップからの買い替えなので機能が
多すぎて使いこなせないかも。
自分のスキルの問題だけど。

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:37:18 ID:X6PwA9u+0
>>654
オルターネーターといいたいのでは?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:28:27 ID:TXKMmz2Z0
何でもいいけど
>>643
ドロへ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:20:49 ID:TZasDDWd0
>>649
俺もそれで困ったことある。基本的に説明書読まないから。
πの時は決定押すと案内中止の項目が出たけど、
パナだとメニューから呼び出さないとダメなのね・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:40:49 ID:fpZhHuOY0
ポータブルのHDX300Dというのを買ったんですが
自車位置を示す矢印のまわりで点滅する丸い輪っかがうっとしい。
消せればいいのだが、説明書には書いてないようだし・・・」。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:59:00 ID:DCquYIrB0
問題なのは 地図は新しいが マップマッチングのデータが古いことだ

真っ直ぐな道(主要)あるのに 曲がれry

マッチングのデータ どうも 2000年辺りのような気がする
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:59:33 ID:yZwCXwgF0
結局DVDモデルは今年中にモデルチェンジするんかな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:26:50 ID:d6BKhihJ0
表示データとマップマッチングのデータって別々なの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:51:11 ID:DCquYIrB0
662

近所に 比較的新しい道があって(2000年以前だが)今は主要道になっているが
ルート設定すると 旧道設定(旧道の方が距離長く狭い)
しかも新道を通っても 強制マッチングで旧道方にに表示が引かれる

あと 遠くだと 栃木県栃木市の栃木インターから新栃木駅
(インター降りて 真っ直ぐ)だとナビ画面には道が在るが
ルート設定させると 何故か わざわざ細い道がルートになる
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F43%2F38.038&pnf=1&size=600%2C550&sfn=all_maps_00&nl=36%2F23%2F27.873&
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:40:52 ID:80GL2kR60
結局のところカーナビは
「道を知っている」わけではないのだ。
「地図を見て案内している」だけなのだ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:40:59 ID:pRyGBM7W0
>640
マイナス端子を車のボディに接続してるんだったら、
本体は必要ないだろう。

塗装は剥がして端子を接続しろよ。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:38:11 ID:BG5MIP+w0
もう955MDを買ってしまった後だが妙なことが気になった。
本体側をグローブボックスに収めてもDVDやCDに対するリモコン操作って
モニタ側に向けてやればいいんだよね?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:54:12 ID:bYdyC2Mi0
DS110いろいろ持ち運びしたいんだけど、いいポーチみたいなものないかな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:20:42 ID:0EkPdNmF0
>>666
モニタでOKだよw

669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 02:52:52 ID:U087jk/Q0
イクリプスDVDナビを4年ほど使ってから、最近935に乗せ換えました。
画面はもちろん良くなりましたのでDVDビデオが快適に見れます。
音も5,1chで純正オプションスピーカも付けましたので迫力も十分です。
ただ。。。
ナビは頭悪すぎなのかおかしな道ばかり選ぶし、ビーコンつけましたがみにくいし、あんま役にたっていません。
その上、細かいところでいまいち使いにくいし、ナビ自体としては、驚くことに前のが絶対良かったです。
普段はほとんどナビ使わないので、値段も安いし、画質重視とわりきればいいと言やぁいいんだけど。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:47:47 ID:bYdyC2Mi0
慣れの問題ですね。
パナばかり3回買い換えてる私が他のを使うと
「使いにくい」と思います。

でも、やっぱり「開発者はバカか?」
と思う操作画面があるのは否定できません…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:48:19 ID:I4gIZh2u0
>>667
ヒント ダイソー
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:38:49 ID:ydB8c/YE0
画面の奇麗さ、位置精度はホント満足だけど、ルートがアフォだよね。
ビーコンつけてるけど本当に幹線道路を選んでばかりというか・・
地図赤いのになんで無理やり渋滞につっこませるかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:31:15 ID:3vLXFr740
>>663
俺のは930だけど、
港湾拡張工事で廃道になった旧道の国道が
地図としては抜け道表示も含めて残っているけど、絶対に案内しないようになってるよ。

それより、交差点内に中央線があるような優先道路でも「斜め右方向です」と案内されたりして混乱するときがあります。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:43:22 ID:QbUgSxtl0
DS110のオプション品の自立航法ユニット

購入したはいいけど付け方わからずw; アチャ−(´・ω・`)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:07:32 ID:ILB/RCdo0
説明書付いてなかったのか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:59:07 ID:QbUgSxtl0
>>675
自車の車速パルス周辺の配線が余りに混み合っていて挫折したヘタレです
数十本あるコードからめぼしのコードを発見できませんでしたw

ネットでソニーやら4社ほど車速パルス信号の文書を頂戴しましたが
説明図片手に実際に配線されてる周囲を見て泣きそうになりましたw
中古で買った車なのでディーラーにも聞きづらいし・・・
トライ&エラーでガシガシ圧着させてみようかしらナンチャッテ
恥を忍んで配線やってくれそうな所に頼んでみます
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:13:55 ID:sqcfsQfj0
フィッテングリスト でググルトry
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:35:37 ID:WgxbLsfu0
>>676
自立航法含めDS110購入検討中のものです。
接続は車速パルスの他に何箇所ですか?
写真見る限りではイメージがわかないので…

オマケ
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:34:19 ID:PgDVzuJ10
パナは自動ルート案内として使うより
自分で地図を見て走るようなタイプに向いてるかも知れない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:40:22 ID:FewDCBjd0
>>676
糞にーのサイトの情報は間違いが多々有るので注意。
>>678の日本精機とかが良いぞ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:13:36 ID:x+sAz0Fc0
2DIN の935MD狙ってるんだけど、ハイダウエイユニットとかあるのかな。
フィットだから助手席の下、タンクなんで隙間あまり無いんだよね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:26:00 ID:m00rS/xvO
>>679
(´・ω・`)ショボーン
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:28:39 ID:iB9z+iwc0
使えないナビってことか
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 04:28:49 ID:93hhKIVG0
>>636
AVソースをCD以外にすると、裏で勝手に4倍速録音します。
取扱説明書には、P255に留意点として書かれていますね。

4倍速モードに切り替える操作があるわけではなく、
AVソースを切り替えたら、勝手に4倍速になっちゃうだけなので、
4倍速に切り替える操作方法の書きようがなかったのかなぁ。
…それはそれとして、録音時の注意とか制限多すぎ!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:40:54 ID:zltJ/tC50
>4倍速録音

設定で切ってある
SDで転送している(128kbp/s MP3)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:43:28 ID:KLdDlBLc0
>>681
ないよ。俺も始めはカロ狙ってたけど買う直前でそんなものがあることを知って
パナに変更した。935も955もない。危なかったよw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:03:43 ID:TV6Gpfh/0
カロはハイダウェイユニットあるからね。床にもトランクにも何も置きたく
なかったんで、カロは候補から消えた。
その点、パナはすっきりしてていいね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:40:35 ID:DIKYHp/v0
>>687
楽ナヒもZH9MDも2DINのにはないのだが…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:47:36 ID:aioBPXbI0
905所有なんだが、エンジンかけるとモニター付近から異音がする。
蚊の鳴くような音なんだが、これってデフォ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:56:32 ID:AN+2Fvtz0
蚊の鳴く音がわかりません><
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:17:23 ID:aioBPXbI0
>>690
超高音で電気的な感じ。
エンジン切れば直るのよ。
いったん気にしたら、ずっと気になる・・・
窓の開閉スイッチやライトオンで音が微妙に変わるんで、
電気系のノイズに間違いなんだろうけど、ナビのボリュームを落としても同じ症状。
692636:2005/11/13(日) 19:42:06 ID:71KT78420
>>684
こんなところに書いてあるとは。
探し方が足りませんでした。


ありがとうございました。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:57:42 ID:kQwPYgkH0
>>691
バックライトのインバーターかな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:01:45 ID:hugT6XAl0
>>688
候補には上がったが今更あんな古いモデル買いたくない。
地図が最新版とかに変わってたとか、実売で12万とかならまだ考えたけどね。
VERうpが有料というとこと、色がガンメタ(黒ではない)ので消えた。
写真みて色いけるかな〜? と思ったが実物みて結構明るいガンメタでガックリ
だったよ・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 09:56:56 ID:UuxLee5qO
休日以外は使わないからナビのモニタ外しちゃってCDきいてるんだけど
モニタ付いてないのに動かしてると故障しちゃう?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:58:29 ID:YzqIXAGu0
>>695
コードの接点が傷む。
以前他社のナビでそれやっていたら2年位で接触不良になった。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:25:50 ID:fUXfY51S0
MP3にいくらアーティスト名設定しても無視するのは仕様なのかね?
フォルダ単位でしかアーティスト設定出来ないのは止めて欲しいな。

SDカードから移したときとか、いろんなアーティストが入ったCDから録音すると
「NO ARTIST」になってんのな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:56:48 ID:UuxLee5qO
>>696
マジでか−
端子にホコリ入らないようにしてれば大丈夫かと思ってた
抜き差しするだけで傷んじゃうんかな
レスありがと
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:22:55 ID:KJ3hLBJR0
>>697
機種は?
漏れは930だが、SDが移した時は、そんなことはない。
ID3TAGは何を使って書いてるの?
930の取説では、ID3TAGのバージョンが1.0以上でないと駄目らしい。
CDからの録音はやったことないので知らないけど。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:40:42 ID:oW6aRtP90
>>697 >>699
あ〜タイムリー。ちょうど最近疑問に思ってた所だ。
人からもらったMP3だとアーティスト名出るのも有るのに自分で変換したのだと
出ないんだよね。
自分ではiTunes使ってる。
曲名もファイル名がそのまま出てる様子。

文字コードの問題かな〜?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:05:40 ID:fUXfY51S0
>>699
機種は935です。
取り込みにはWMM10使いました。

曲毎のアーティスト名は設定されていて、きちんと表示はされるのです。
ただ「アーティスト順再生」にしても「NO ARTIST」に分類されていると言う状況です。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:13:46 ID:MRTcYg2W0
アルバムアーティスト名が
無視されるのは以前にも話題になったと思う。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:07:44 ID:u/IvfqUm0
935ってCDにmp3入れても聞けるよね?
150曲ぐらい入れても大丈夫?フォルダ分けしなきゃだめ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:27:55 ID:WzpKajYg0
パナ子さん今朝歯磨いてた。
そのラフな格好にちょっとドキドキした。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:30:45 ID:3BizBhUx0
>>696
「接点が傷む」ってどういうことだろう。
ずっと接触してないので接点の金属が酸化するとか汚れるということ?

コネクタそのものが変形とか壊れてなければ、無水アルコール(イソ
プロピルアルコールだったかなー)で掃除したらほとんどOKと思うし、
それでもだめだったら掃除の後、樹脂部につかないように注意して、
接点復活剤を試してみたらどうでしょう。
無水アルコールも接点復活剤もスプレータイプじゃないほうが良いと
思います。

「知ってます」「当たり前だろー」の場合は、これまた失礼しました。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:42:37 ID:4iZHxnpQ0
>>705
一般的にコネクタってのは、頻繁に着脱する用途と機器内部などの1回接続したら
それっきり用の2種類が有るのよ。
ココで使ってるコネクタは後者の用途を想定してるから、当然寿命が縮まるよ。
違いは端子表面のメッキ厚とか材質とか色々。
頻繁な着脱の方は数万回程度、それっきり用は100回程度を想定寿命としている
のが多い。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:12:02 ID:9ly9gKq50

158 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/11/13(日) 14:27:15 ID:IxerNQZa0
ヴァージョンアップで、DVDからHDDにコピーする時って、時間はどれくらいかかるのかいな?
埼玉県はアイドリングストップ条例があるからバッテリーが上がらないか心配

 ↑

これってどうなの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:40:16 ID:uutSm99M0
現在DV2500を使用してます
買い替え検討中なんですが
現行モデルと配線及びビーコンは互換がありますか?
それなら簡単に自分でも取替えできそうなんで・・・
ご存知の方教授ください。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:52:58 ID:f6z/x04G0
>>703 読める CD(MP3)

>iTunes
基本的に湯沸機用だしry
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:21:43 ID:O/S6QqM10
ストラーダは年末にバージョンupすると聞いたんですが
去年はいつぐらいでしたか?本当に年内にバージョンupするなら待ってから買いたいんですけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:37:03 ID:CJdV0+XJ0
>>710
発売しているものはそのまま。
前年度モデル以前が05年度バージョンアップ版のディスクを出す。
630は05秋バージョンで最終版同梱。
935は05春バージョン同梱。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:48:23 ID:cBZkT91l0
>>700
文字コード関係あんのか? ANKも表示できないって言うんなら関係あるだろうけど。
ANKだけでTAG打ちしてみてみ。
漏れの930では漢字がJIS第一水準のみって制約はあるが。

>>701
WMM10? WMP10の間違いか?
使ったことないのでわからんが、それってネット上にあるデータベースから曲名・アー
ティスト名を「表示」しているだけで、ID3TAGには打ち込んでないような気がするんだ
がどうよ? この辺は他のエロイ人に解答求む。
アーティスト順再生はしたことないのでわからん。

ちなみに、ID3TAGについては、漏れはEAC+LameでCD>mp3化するとき打ち込んでる。
皆はCD>mp3にするときは何を使ってるんだ? やっぱり、WMPやiTuneなんすかね?

>>706
だろうね。
ナビのコネクタでそんなに多くの抜き差し保証はしないだろうね。つか、要求もないだろ
うしね。今回の>>695の使い方はイレギュラーだな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:52:20 ID:O/S6QqM10
>>711
ありがとうございます。
ということは630狙ってる自分は待ってもしょうがないってことですよね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:07:52 ID:JdBSZ7HC0
>>707 ナビの消費電力が35W(3A)だとすると、1時間動かすと 3AH の電力を使う。
で、普通乗用車のバッテリは 36AH とか 45AH とかだよな。
あとは計算しろ
715701:2005/11/15(火) 09:13:07 ID:OH4K+ZbC0
>>712
ごめんWMP10の間違い。
IDタグには打ち込まれてるよ。
フリーソフトとかWinAMP等のソフトでも、曲名もアーティスト名もちゃんと表示されるし
935でもちゃんと表示されている。

思うに「アーティスト順再生」ってのは、アルバム単位に付けられたアーティスト名しか
見てないんではないかと推測。
試しにアルバム編集機能でアルバムのアーティスト名を入力してやったら、アーティスト順に
きちんと再生が出来るようになった。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:13:13 ID:yVLbLy9pO
950MDって、去年モデル
ですよね?
こんなこと聞いて
すいません
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:15:30 ID:b2kLgra70
去年モデルだけど、
取り付ける前ならバージョンアップしておけば
ほぼ現行とおなじなはず。
レスポンスとか微妙に違うとはおもうけども。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:28:07 ID:XyGUVMYqO
パナはHDD用バージョンアップDVDを出すらしいね
719666:2005/11/15(火) 19:39:29 ID:DKaktk1S0
>668
遅くなったがさんくす
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:31:13 ID:yVLbLy9pO
716です。
717さん、ありがとです。
取り付け後は、バージョンアップは無理なんですか?新品を安く売ってたので、購入しようかなっと
思いまして。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:18:05 ID:auYhnNzX0
そういえば、取説に書いてある GPS補正用のデータROM入手したのいる?

930の取説の何処かに書いてあった
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:24:50 ID:JdBSZ7HC0
>>718 パナが始めたら、さすがに対抗上カロもやり始めると思う <DVDによる地図アップデートサービス
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:50:57 ID:Benvvtg30
よくわからんけど、今回出た楽ナビも後々DVDでverUPできるようにすることは可能なの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:49:52 ID:LgOFewmT0
MP3のタグ情報は、
http://win32lab.com/fsw/mp3infp/
このソフト使ってVer2のタグをVer1に移して、
Ver2のタグを削除したら、ちゃんと読み込んでくれた。

もっと簡単な方法無い?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:20:45 ID:4cmbNnT00
>>724
iTunesだと、まとめて選択して選択して、一気にかえれるよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:09:15 ID:oC4ajeNC0
>>720
現地点ではHDDをはずして送ってバージョンアップだから
付ける前に外して送れば?ってことじゃないかな?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:55:15 ID:teevtspJ0
ポータブルと内蔵型では、案内に性能差はあるのでしょうか?
DS100が会社の車に付いていますが、事前に電子地図帳Zで最短ルートを確認して
いざ、現地に向かおうとすると距離優先にしてもそっちを選んでくれないことがよくあります。
別に山道でもないのに。全ルート出しても選んでくれず。
仕方ないので、案内無視して事前に調べた方向へ向かうと、しばらくたった頃やっと希望のルートになったとか。
国道優先なのでしょうか?道道は無視?
ポータブルだから案内性能低いのでしょうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:01:35 ID:PNRAwdBe0
>>727
ナビの案内なんてそんなもんだよ。高価な955MDだって同じだし、カロの
一番高いやつもそう。基本的に知らない道走る時の参考程度にしかならない。
完璧な道案内なんてまだまだ夢物語りだよ。
基本的にはナビは自車位置を示すのと地図がわりと割り切った方が良い。
そのなかでいいルートを自分でみつけてルート無視で進んでいく。
地図は一通とかの案内と渋滞情報を反映させるツールと思え!!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:07:19 ID:teevtspJ0
>>728
そうでしたか。どれもそう大差ないのですね。
ありがとうございました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:15:14 ID:0e9s/KIQ0
ナビの値段差なんて基本性能よりも殆ど付加機能の差だからな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:54:13 ID:LgOFewmT0
>725
おぉ出来た。
こんな機能有るの知らなかた。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:55:09 ID:EPPoLaau0
>>714
教えてあげてるのはとても良いと思うが
ACC状態にしていると他にもいっぱい消費する機構もあるという点も
おしえてあげたほうがよいのでは。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:01:56 ID:CCh5vMU/0
>>727
そういう道選ぶのは、アルパのスーパー時短ナビ位だと思うよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:38:05 ID:BBEIjdFM0
>>728 が良いことを言っている。

やはり基本は地図だと思うよ。
だからこそ地図データは常に最新であって欲しいし、バージョンアップもきちんとやってもらいたい。

ナビには、本当なら一方通行や交通規制、コインパーキングなんかを表示して欲しいよね。
ビルとかの外観を再現してる場合じゃないっつーの。(クルマが空飛ぶ訳じゃないんだからさ)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:46:51 ID:KjJM2KeU0
>>734
>ビルとかの外観を再現してる場合じゃないっつーの。(クルマが空飛ぶ訳じゃないんだからさ)

本当にそうだね。ナビの本質的な部分の進化は頭打ち状態なのかな。
何か一つ、ブレイクスルーが無いと、ダメな感じ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:56:17 ID:fco4uHdj0
そういう意味では地図が奇麗で地方もそこそこ詳細なパナはいいね!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:00:13 ID:BBEIjdFM0
パナの地図ってゼンリンだっけ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:50:40 ID:oxnWoFcI0
>>734
>一方通行や交通規制、コインパーキングなんかを表示して欲しいよね。

って、パナは表示できるのでは?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:07:09 ID:2s/a4Ugy0
パナのVGA機は100mスケールでも一通が表示されるね。 非VGA機だと50mからになる。

パーキングメーターが乗ってるナビは無いと思うが、是非欲しい情報だね。
路肩のラインに色(点線)を付けてくれるだけでもいいんだが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:34:39 ID:5z6IgeJz0
山口という地方の例で申し訳ないのだが、全く車が通ることが出来ないような
細い道を案内するのは勘弁して欲しいのだが、panaの仕様なのかな?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:38:51 ID:PsMnCznQ0
山口の仕様です。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:17:52 ID:qpk8Xk220
>>740
たまにあるね。でも地図はいいんだよパナナビは。奇麗だし。
案内が糞なんだよなぁ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 06:01:11 ID:OLZHcMiv0
CN-HS400Dの後継は出る見込みあるのかな?

買った直後に出るのが嫌で購入に踏み切れない

結局買わずにそのまんま

というループに入ってるよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 06:38:55 ID:DjkFXT3F0
>>743
あ〜、その気持ち判るw
どっかで、ふんぎり付けないと。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 09:02:33 ID:4QxTQ6sz0
>>743
仮に・・・・
「でない」と分かった瞬間にバカ売れ

パニャがやっぱり出そうと言う気になる

orz
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 09:19:20 ID:xeg2tJ4K0
ナビの案内なんて参考程度にしか思っていないよ、実際にルートを決めるのは人間様。
でも常に現在位置と車の進行方向がわかる地図として使えばこんな便利なものはない。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:54:47 ID:g/3bEBpm0
>>746
10年ぶりにナビを(DV155)買い換えたんですが
10年分の技術の進歩に過大な期待をしていただけに
案内の馬鹿さか現にちょっとがっかりしていた。
でも、この一連のスレを読んで気持ちが落ち着いてきたよ。
やはり、使う側も使いこなすスキルと歩み寄りが大切だと言うことが
良く分かった。 ありがとう。

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:11:59 ID:rBvLlu4PO
買ったナビが悪いということにまだ気付かんかな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:22:46 ID:4QxTQ6sz0
(´-`).。oO(蛙かπの工作員がいるな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:29:57 ID:xeg2tJ4K0
あと走行履歴が残るのもいいね。
でも浮気とかしてる人は注意w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:47:40 ID:rElNacx80
>>747
10年前にはVICSのレベル3(図形表示)は無かったと思うが‥
DVDナビとHDDナビの違いより、VICSの有無の方が大きい
近場ではナビは不要だが、渋滞情報だけは重宝している

それと初めての所に行くときも頼りがいがある(カジュアルホテル検索も便利w)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:50:55 ID:xeg2tJ4K0
>>751
>渋滞情報だけは重宝している

当たる時と外れる時が大体半々ですね。
HD9000SDでVICS,光ビーコン付きですけど。

ただ目的地到着予想時刻だけはかなり当たることが意味わからんw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:44:27 ID:WCIvv7Zz0
やっぱVGAの方が見やすいの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:57:47 ID:aze20Uux0
930MD使いなんだけど、別ルート探索のルート2を選ぶとなんで
オートリルートが使えないの??
取説にもそう書いてあるけど、ルート3以降ならオートリルート使えるのに
ルート2は使えなくする意味がわかんね。
これでいつもイライラすんだけど。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:11:56 ID:rElNacx80
>>752
目的地到着予想時刻は渋滞を考えていないからではw
単純に現在時刻+目的地迄の距離/平均速度で算出している気がする
設定で計算無しにも出来るし
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:30:52 ID:I2bGe/UC0
CN-HDS905Dを検討中です。

このスレだけしか読んでないんですが、>>73からのやりとりで外部アンプがあればこれだけで結構イケることがわかりました。
が、AM/FMチューナーはどうにもならんのですかねぇ?

純正オプションのAVマスターユニットならAM/FMチューナー入ってたりとかってします?
WEB上ではマスターユニットの詳細わかりませんでした。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:53:33 ID:fzcmK9Fw0
>>756
AVマスターユニットにはラジオチューナーも入ってる。
WEBのカタログダウンロードで見るとちょっとだけ詳しく載ってるよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:14:05 ID:j6JKUNbp0
>>756
955MDではダメなの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:18:10 ID:2ULW11um0
有料道路はルート設定で高速関係しか出ないのが難点

地図に通行禁止の道路を書き込めないかな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 02:52:20 ID:7rhmocyB0
すいません。質問なんですが、
今度、60になる父親がDV255を買うことにしたらしいのですが、
果たして使いこなせるでしょうか?

父親は、俗に言う機械音痴でビデオの予約すら怪しい状態です。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:50:07 ID:DYJ3T6q80
>>758
955MDはインダッシュだからいろいろ不便になってダメなのです。

905D+AVマスターユニットの線で行こうと思います。
ありがとうございまする。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:08:11 ID:GlyDWMZF0
ナビこわれた〜。泣泣泣
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:39:26 ID:8OnuEkeF0
>>760
自分もDV255を持っているが使うことは可能でも使いこなすのには手助けしてあげる必要があると思う

まず2画面表示にして、左画面:ヘッドアップ100m、右画面:ノースアップ1.6kmに設定してあげて
・レベル1:現在位置が判る地図としては利用できる(パナ子さんにも会えるw)
・レベル2:自宅を登録してあげれば、出先から帰ってくる事が出来る
・レベル3:電話番号検索と全ルート表示(高速/一般道切替含む)の方法を教えてあげれば、一応ナビとしての利用は可能

とりあえず、ここら辺までは誰でも使えると思う
個人的にはVICSアンテナ&オービス情報は入れてあげたいw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 13:03:52 ID:TF1E98/j0
>>763
760では無いけど購入2週間目の俺にも
とても参考になったよ。ありがとう。

他にも155/255系でTIPSとかコツとかあったら
是非ご教授願いたいです。よろしくお願いします。

ちなみにオービス情報はどうやって入れるのですか?
手入力?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 13:05:43 ID:TF1E98/j0
>>762
壊れたことは残念だけど、新しい機種に買い換える
チャンスぢゃないですか。
人間ポジティブシンキングが大事だよ。 次行こう次。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:17:33 ID:/c3CJO460
620Dを購入予定ですが、カタログには走行中はテレビが映らないって書いてあります。
走行中にテレビを映るようにする事は可能ですか?
また別の部品などの購入は必要ですか?
ご存知の方、教えてください。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:20:21 ID:P0UtFZU70
今更ながらDV250についてです。
「SD覚えてルート」使用中は、交差点などの要所要所でナビが
カットインしてくるけど、道間違った時や目的地近辺に着いた
ときの各音声案内というのはされないのでしょうか。

常に地図を表示していれば道間違ったとか分かるんだけど、
DVDなどを再生しているときは分かりづらいというか気が付かない?!
不安なら常に地図ROM突っ込んどけって仕様なのでしょうか。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 18:01:00 ID:8OnuEkeF0
>>764
自分も2画面表示の件はこのスレで知ったんで少しでも助けになれば

ちなみに、オービスデータはここから落とした(多分ぐぐればあちこちにあると思う)
http://www.geocities.jp/burinkowink/
登録ポイントが200件というのがネックでよく行く県&行くかもしれない高速のだけに絞った
都内はオービスだらけだが、全ルート表示の画面にオービスのマーク(カメラ)が表示されて見づらいかも

他には当たり前の事しか思いつかない
・VICSは便利だが、アナウンスはOFFにする(五月蝿い)
・案内看板表示もOFF(看板は前見ていれば判る)
・ETCレーンは表示(ETC連動なしでも画面にレーンは表示してくれて便利)
・高架の側道に案内する悪い癖があるので特に注意

まぁ一番大切なのは100%ナビに頼らずある程度は自分で判断する習慣をつけることだと思う
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:18:42 ID:1JI3gVuA0
>>763,768
ナビにオービス情報をインストール出来る事を初めて知ったよ。アリガトン。
770760:2005/11/18(金) 19:59:28 ID:7rhmocyB0
>>763
レスありがとうございます。
とりあえず、言われた通り、順を追って父親が少しでも
使えるようにしたいと思います。
でも、ダメそうだったら、自分の車に付け替えます。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:03:16 ID:FHqwJY2c0
CN-HDS935MDなんだけど、CD、DVD、MDの何を入れても「error1(ディスクを確認してください。)」って出るぞ・・・。

メモリもハードもリセットしたけど、復旧せず。
どうなってんだ、これ・・・・・・。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:25:20 ID:c0uwntbh0
いま、HDX300をつかっています。HS400の後継機種がでたら買い換えようと待っていますが、まてどもまてどもうわさすら聞こえません。
もしかして、オールインワンオンダッシュはもう出ないのでしょうか???
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:49:10 ID:nevNuewb0
>>768
どうやってオービス情報をインストールするの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:01:06 ID:nkXy3m8R0
SD経由でないの?
ヤフオクで売ってるのみタコとあるな。
775769:2005/11/18(金) 23:26:59 ID:1JI3gVuA0
>>773
思うに、SDメモリから登録ポイントデータ(拡張子pmf)として読み込ませれば良いんじゃないかな?
HS400な俺は、明日試してみようと思ってます。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:39:48 ID:l4eO+d290
>>771
同じく935使いだけど今のところ特に問題ないぞ。
ちなみに7月下旬購入。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:05:01 ID:jdItG1wDO
みんなSDはどれくらいの容量を購入してん?
年一のバージョンアップはどれくらいなんだろ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:33:21 ID:efHT8mEb0
SDは低速1G 高速256M 使ってる

いや、持っていたので
779255使い:2005/11/19(土) 04:04:05 ID:6InoBjFHO
昨夜22時に埼玉を出て上信越〜中央〜名神で先程3時半頃大阪入り。

とりあえず一般道に降りた途端「およそ700mで**を左方向です」のアナウンスが普段関東で聞いてるのとは別の声になったのにビックリ。取説に書いてあったのはわかってたけど、途中で急に変わるとはW

予想通り、関東に比べると若干元気系な声でしたw
他のとこにも行きたくなったよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 08:38:57 ID:9KbAQUvv0
東北方面、ちょいアニメ調の声な希ガス
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 08:45:01 ID:ZEJuHW/Q0
>>774
ヤフオクで買わんでも無料配布してるサイト結構あるぞ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:31:25 ID:ThC1vYnC0
>>780
マジ!?

今夜ドライブがてら行ってこようかな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:34:09 ID:Q2ODAYNV0
>>781
有料と無料じゃ情報の鮮度が違うんでないの?
>>768のサイトのデータ見たけど、うちの近所に昨年新設されたオービスは
まだ載ってなかったよ(´・ω・`)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 11:19:35 ID:Eet3FeXL0
>>782
ちょっwww おまwww
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:29:32 ID:UpVXqLD50
>>783
ここのは?
ORBIS DATA for Pana-Navi
ttp://home.n07.itscom.net/leaves/orbis/
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:49:21 ID:pncTWlNC0
今CN-HDS955MDとCN-HDS620D
で迷っています。カタログ見てもそんなに違いは無いように思うのですが、
実際どうなんでしょう?MDは別になくてもいいと思っています。
金額の違いほど大きな差はあるのでしょうか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:57:10 ID:8HEe1zrY0
>>786
実物見たら一目瞭然。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 14:09:05 ID:pncTWlNC0
>>787
画質とかの話でしょうか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 14:37:12 ID:A5VTwjwa0
>>786
家庭で観るテレビじゃあるまいし、それほどカーナビの画質にこだわる必要ないんじゃないの。
(運転中に画面そんなに見れるもんじゃないし)
音質も車のエンジン音がするので、それほどこだわる必要ないし。
所詮カーナビは目的地に到着すればOKなので価格の差を考えれば620Dで十分ではないでしょうか。

但し、こだわりのある人なら955MDを買えばいいと思いますが。
どうせすぐに新製品が出るだろうし、新製品が出れば955MDなんてショボく感じるよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 14:41:36 ID:1cW2Kv6d0
パナのVGA と非VGA はまるで別モノ。
935MDとか、あきばおーで実売18万円まで下がってるし、パナを狙ってるなら絶対VGA機。
791786:2005/11/19(土) 16:35:54 ID:pncTWlNC0
みなさんありがとうございます。
画質、音質を重視したいなら955MD
安価でソコソコを求めるなら620D
ですかね?
620Dのパンフ?の5.1ch【相当】って表現がちょっと引っかかってるんですが…
まるでスピーカーが増えると言う様なニュアンスで書かれてたもんで・・・
792786:2005/11/19(土) 16:40:58 ID:pncTWlNC0
あ!もう一つ質問させてください。
本来画像がきれいって理由でパナを選択したなら
790氏の言う非VGAを買うことは無意味?

それとも非VGAでも他社よりきれい?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 17:04:31 ID:x/e/l6TA0
>>791
私も、620Dが気になってて某カー用品店に行ったんだけど、
「620Dの5.1chもどきなんて、実際聞いていいと思ったこと無い。
音質なら、楽ナビのほうがいい」
って言わたよ。

まあ、楽ナビのフェアやってたから、その店員さんの言ってる事も
あまり信用してないけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 17:23:58 ID:snZPI6+L0
>>793
っていうか、それカロからの派遣店員。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:49:05 ID:w8gYC5Z3O
ナビではないんだがパナソニックのDVD見る為にTR-M70WS5って安いディスプレイ買おうか迷ってんだが、画質とかは他社に比べてどうなん?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:53:32 ID:9jxsuLeM0
620RDを購入
1.ヘディングアップが若干左にずれる
2.VICSの渋滞が渋い赤の細いラインなので見ずらい
点を除けば概ね満足できると思います。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:09:13 ID:0xraD+vx0
オレは620D購入しました。
再生できないディスクの条件が多すぎてウザイ・・・。
しかし、よくよく読むとあまり不自由はなさそうだけどdfs未対応。
5.1chモドキは当てにしない。
純正スピーカーならば、それを交換した方が幸せになれそうな希ガス。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:54:52 ID:q6NEBTHk0
>>796
>>797
620Dを購入予定ですが、カタログには走行中はテレビが映らないって書いてあります。
走行中にテレビを映るようにする事は可能ですか?
また別の部品などの購入は必要ですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:05:25 ID:0fNiol1N0
>>798
過去ログ四でくれ。三々語られてるから。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:34:55 ID:JacTyWv/0
>>798
>走行中にテレビを映るようにする事は可能ですか?
可能です。
>また別の部品などの購入は必要ですか?
不要です。ショップで着けるなら、一言添えればダイジョブ。(あくまで、自己責任ね)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:40:14 ID:q6NEBTHk0
>>800
ありがとうございます。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:16:13 ID:FHvvFbEY0
>>776
今日shopで新品に交換してもらった。

初期不良だったらしい。
まぁとにかく解決してよかった。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:55:22 ID:9SiDvlSq0
950MD使ってるが・・・
普通に使ってる状態なのに、15分くらい遠回りの道を案内。
渋滞なのか?と従ったら、一直線の道のほうがすいていた。
思い切りグーで殴りそうになった。
最近もっさり具合がどんどん悪化。首都圏地図が手放せない。
パナ社員よ、おまえらは作るだけで実際に搭載して乗って見たのか?と。
価格相応の働きをしてくれ・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:58:10 ID:JacTyWv/0
>>803
部分最適<全体最適

メーカの苦悩も判ってあげて。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:07:35 ID:9SiDvlSq0
804>>
わからなくは無いのだが・・・急いでたりするとねぇ。
もう少し、何とかならんかと。最近、画面はしまったままのことが多くなってきた。
メータ内に矢印だけでるのでも十分に思えてきている。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:21:02 ID:hh2Q4UtD0
>>792
慣れというのは恐ろしいよ。1度VGA味わっちゃったらもう戻れない。
俺は店頭でみた時に他のナビは一気に選択肢から消えた。
友達の車についてる非VGAナビみても、正直なんじゃこりゃ?としか思えない。

携帯とかでも今はQVGA当たり前だけど一昔前は普通に画面も小さいし待ち受け
の画像も今見るとすごく粗いし汚いじゃない? 当時はそうはおもわなかったけど。

メール(地図)が見れればいいじゃん!・・・と、思える性格なら
非VGAナビ(昔の携帯)でもいいんじゃないの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:30:19 ID:x72EPPBc0
もうすぐ935買うんですが、SDカードと本体の親和性が
気になります・・・おまえらの使ってらっしゃるSDカードの
メーカーと容量が知りたいでつ。ノーブラもいけるのか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:51:13 ID:oM2Frv8y0
>>807
ワシはハギワラシスコム。量販店で遅いヤツ買ったけど、親和性には問題なし。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 07:24:46 ID:r9H5yW/W0
>>807
ノーブランド 1G今のところ問題なし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:16:23 ID:VwSaLzXz0
トランシード 東芝 パナ A-DATA I-O

*A-DATA SAN-DISKの安い奴は用注意
*当たり前だがMMCは不可
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 12:37:16 ID:44e4RD+k0
KINGMAX 1GB買ったがこれはやめておけ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:37:17 ID:hIz6SgCr0
>>811
なぜ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:41:36 ID:V4ACpwv00
Aopen 1G問題なし
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:10:20 ID:oM2Frv8y0
HS400にオービスデータを入れたけど、HS400は登録ポイントをグルーピング出来ない
んだな.....データのメンテがちょっと大変だな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:20:11 ID:jFE/bP1L0
>>807
ハギワラシスコムの256MB。
CDDBのアップデートなどしたが全く問題なし。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:37:55 ID:rG46vj6k0
今度買う中古車にHD9000が装備されているので当分バージョン
アップして使おうと思っているのですが、ナビゲーションの機能
として最新のモデルと違うのはどのあたりになるのでしょうか。
最新モデルで機能面に大きな違いがあるようでしたら買い替えも
視野にいれよかとおもってます。。。
817807:2005/11/21(月) 00:36:42 ID:ygTBX2uX0
>>808-813
>>815
ありがとうございました。最悪パナしか駄目なのかと
思いきや他社でも結構イケるようですね。参考に
なりましたー。とりあえず動画目的なんで1G狙ってます。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 09:04:41 ID:zmZXJXPa0
>>816
しばらくはHD9000使えば良いと思う
不満点があればそこで最新モデルと比べて不満点が解消されてれば買い換えればいい。
新機種は機能は増えても基本的な操作や不満点はそのまま引き摺ってるのが多いし。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 17:08:40 ID:AEnDm3ijO
DV255FDを購入予定。問題ある?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 17:56:33 ID:pU20MSPT0
>>819
TV画像がノイズ混じりなのは仕様
VICSも買うべし
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:01:03 ID:AEnDm3ijO
>>820
テレビは気にしないから平気(`・ω・´)シャキーンCDの音はカーナビ単体でも車のスピーカーから出る?カーステいる?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:10:49 ID:D4plMoIR0
ポータブルのHDX300Dというのを譲り受けて使っているんだけど
これ最悪じゃね?
夜画面は見にくいし、リルートはわけわかんないし、
リモコンは使いにくいし、いちいち登録ポイントを呼び出すのも面倒だし・・・

今までソニーのDVDナビを使っていたが、ソニーのほうが
画面くっきり操作も簡単で最高だった。
また元に戻そうと思う。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:45:19 ID:wgEftJbV0
>>818
レスさんくすです。しばらく使ってみて使いそうな機能があったら検討して
みます。2年ほど車乗ってなく、それ以前はさらに3年前のCDナビでしたの
で当分使えそうな気がしてきました。。。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:50:32 ID:AHX0a9e60
HD9000SD(インダッシュ)を3年間、25000km使っていますが、まだ一度も不具合ないです。
3年前はハードディスクタイプは壊れるとか言われたものでしたが、丈夫なものですね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:36:11 ID:wRMv3bcQ0
>>819
問題があるとしたら、そろそろ新型が出そうって事。

と、先週255RFD買った俺が言ってみる
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 02:36:26 ID:IcFbO0Lz0
最近連れとほぼ同時期に新車購入!おんなじメーカーw
で、俺が620RDで連れが楽ナビのHRZ08を装着しますた( ・ω・)

ナビ機能とかはよくわかんないけど俺のパナ音悪すぎっす(;д;)
どっちも純正スピーカーなのに楽ナビに比べてなんか音がこもった感じっす
・・・orz 明らかにわかるんだけど、設定がまずいのかな〜?
パナのほうがサラウンドで重低音が出るって書いてたのに〜ヽ(`Д´)ノ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 06:29:42 ID:QpBz0KDl0
工作員乙
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:18:10 ID:Y5Agfq7y0
工作員の書き込みって、どれも「楽ナビの方がいい」と
露骨に書いているから、モロバレなんだよなぁ(w

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 09:09:38 ID:bcUVlTIT0
>>821
せっかく1DINインダッシュナビなんだから、1DINデッキも買った方がいいと思う(ついでにスピーカも交換)
自分の場合はSONYの安物デッキを付けているけど、純正よりははるかに上(ロータリコマンドが使いやすい)
楽ナビと悩んだけど余計なユニットが無い分255FDの方が上(パナ子さんもいるしw)
実は筐体がブラックというのが、自分の場合ポイントが高かった
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 13:28:35 ID:v0YEnrz10
>827-828
禿同。カーナビ総合スレでも暗躍してるよね。
大体他のナビでも不満のレスつくときあるけど、カロだけ不満のレスがつこう
ものなら速効で反撃のレスがつく。
カロ以外の他のメーカーはほとんどスルーなのにw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 13:31:17 ID:loyyHl+MO
>>289
なるほど。ってことはやっぱカーナビだけじゃスピーカーからは音は出ないんですね…再生は出来るけど音はカーステがいると…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 15:08:46 ID:H/tEAscb0
ぶっちゃけMP3再生はナビの方にさせて
1DINのデッキ通した方が音は絶対いい。
まぁ最近は1DINデッキの方でMP3再生できるけどね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:10:07 ID:qJYmihoT0
>最近は1DINデッキの方で

パナの CQ-DMR993D付ければ最強だな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:13:28 ID:BInindew0
やっぱし、ナビで音楽再生させてると
地図の描画とかおそくなるのか?
VGAだと特に。
ハイエンド機持ってる人どうですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:00:15 ID:aK3A/ECw0
>>834
それはないと思うけど。
ナビ自体初めてだから何とも言えないけど、ナビ機能を
おざなりにするナビじゃ本末転倒な気が。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 02:06:23 ID:Jzw9qvwu0
ttp://www.geocities.jp/burinkowink/ にあるオービスデータを編集しようと
思ったらナビに転送してからコツコツ消去していくんでしょうか?
Excelとかでも開くけど保存できないし。パナナビなら機種はほぼ関係ないん
ですよね?ちなみに955MDです。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 08:44:45 ID:VPSO0xGm0
>>836
文盲かよ・・・
そこのサイトから登録ポイント編集ソフトへのリンクが有るだろ?
他にもググれば色々出てくるが。

もしかして釣られた?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 08:45:54 ID:1akOChbx0
>>836
PMFEDITとかいうフリーソフトで編集した記憶がある
255FDは登録ポイント200箇所縛りなんでコツコツ消したら情報がずれたので要注意!!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:31:17 ID:ZdvABAiY0
車の中でDVDや地上波デジタルを見ている人

スピーカーって何をつかっていらっしゃいますか?
手ごろなお値段のセットでおすすめありましたらお願いいたします。
スピーカーケーブル類なども購入した方がいいんですかね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:54:47 ID:+pSkcPZS0
>>836
エクセルで編集して使ってる折れって何?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:58:01 ID:2rdKcRYQ0
>>840
頑張り屋さん。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:26:15 ID:DDmdt0c10
俺もオービスサイトからデータ拾って一括登録したんだけど、ポイントで
警告音が鳴る時と鳴らない時がある。なんでだろ? 方向とか?
常に画面みてるのは危ないしなんとかならんものか・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:25:07 ID:kp1K7qxE0
クルマでDVDを見る必然性が全く感じられない・・・
あんな小さい画面で楽しいの????

百歩譲って後部座席の子供に見せるアニメとかならまだ分かるが、それだとポータブルプレイヤーで十分な気もするし
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:33:31 ID:r5TzDvi/0
連れが冗談半分でアダルトDVD再生した時なんか
7インチのモニター釘付けされましたよ。
もちろん運転しながらですがね。
ありゃ、まずいよ。みんな試すなよ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:49:12 ID:2rdKcRYQ0
>>843
俺もそう思うなー。
多分、ナビの地図データを保持するメディアとしてDVDを採用した時に、開発サイドに
苦悩があったと思うね。
・クルマの中でDVDビデオ鑑賞なんてニーズねーよ。
・いやいや、DVDビデオも見られる様にしようぜ、おそらく他メーカもやってくるよ。
・いやいや、僅かだとは言えそんなトコにコスト掛けてもユーザに支持されないよ。
・いやいや、宣伝するときやっぱインパクトあるよ。『DVDも見れます!』なんてさ。
・う〜ん、見るヤツ居ねぇと思うがなぁ.....まぁいいけどさ。
846836:2005/11/23(水) 15:51:37 ID:Jzw9qvwu0
サンクス。>>840はExcelで保存して拡張子を元に戻してるってこと?
955MDは登録ポイントが2000点みたいだから600登録しても問題ないと
気付きつつ、沖縄はいらないだろと悩みつつ・・・。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:03:01 ID:YFv+jqx40
プロモーションビデオとかライブとかのDVDを音楽CDの代わりに再生させてまつ。
走行中は音だけで停車中は画面を見たりしてまつ。

DVD再生機能削ったらどのくらい安く出来るかなぁ?
あんまり変わらなさそうな気がするケド
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:10:52 ID:JDG6uD+3O
みなさん、SDカードの容量はどれぐらいのやつを使ってますか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:38:26 ID:YFv+jqx40
256
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:57:32 ID:EsR2GkEhO
パナ地図は次回モデルからDVD更新できるようになるんでしょ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:20:58 ID:auC1QrtT0
>>842
登録データに方角情報が含まれてる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:02:39 ID:Jc2q2dBZ0
CN-DV150の2005年度版地図ソフトいつでるん?
もういやや
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:09:44 ID:gTXQqUwN0
CN-DV7700WDを使ってるのですが、DVDを読み込まなくなってしまいました。
ピックアップの交換かギャップ修正で直ると思うのですがおおよその修理代って
どなたかお分かりになりますか?

また、モニタ、チューナ等は使いまわして本体だけをHDDモデルに交換も
考えています。
CN-HD9000を考えていますが、配線やコネクタはそのまま流用できますか?
電源、モニタ、GPS、ビーコンです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:16:53 ID:/oBJBRtU0
930MD使っているのだが年末に出るという年度更新DVDは
電器屋で注文して買えるのだろうか。
電器屋の商品券持ってるので使えたらいいなと思っているのだが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:24:14 ID:jDRQsCxN0
>>854
その電器屋に聞くのが一番手っ取り早い
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:27:06 ID:bpQDwwFbO
826です。あんま頻繁に2ちゃん来ないんで亀レスですが…工作員でもなんでもないっすよ;たまたま同じ時期にナビ買った連れと比較したらあまりにも違うんでひょっとして自分の音質調整とかがダメなのかな〜?みんなどんな調整してるのかな〜?と思い書き込んだ次第です。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:12:01 ID:9jtKeO2m0
>>853
俺も全く同じ状況で、9000に変えました。
ケーブルを含め、すべて同じなので、ポン付けOKでつ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:15:03 ID:Za9zjeZT0
>>853
漏れのはDV2520だったけど、2万切るぐらいでしたよ。
でも、仕事車(年7万キロ走行)で使っているから、
また最近、読み込みが悪くなった。
起動しないとタダのゴミ。地図は表示できなくても
VICS情報ぐらいは表示できるようにならないかと思う。
859854:2005/11/23(水) 20:36:23 ID:gTXQqUwN0
7700→9000はポン付けOKなんですね。
修理代は2万以下と。

ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:40:38 ID:vDhSfS560
255でSD動画を見ようと思いSD-MovieStageでコンバートしてみたんですが
出力フォーマットをD-snap(SV-AV35/AV50)の高画質にしてみたんですが
激しくコマ落ちします。まだ上記フォーマットしか試してないんですが、
既に他のフォーマットで試されている方いますか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:30:00 ID:lgYJbTm40
>>851
やっぱ方角か・・音が鳴らない場所があるってことはデータが間違ってる
ってことだよね? 一々調べるの面倒だからデータの全地点を全方向に
直しちゃうか・・まぁ無料で提供してもらってるのにケチはつけられないからさ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:45:20 ID:jyYYTBW50
HDS630RDはCD−TEXT表示可能?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:40:35 ID:jKfhSmcU0
935MDor955MDの購入を検討しています。
地図と音楽データ(タイトル等)の2画面表示は可能ですか?
カタログにはそういう写真が無かったので気になります…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:53:17 ID:Jc2q2dBZ0
12月下旬発売・・・orz
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:04:57 ID:2seevfPF0
>>863
それは無理
「AV」ボタンと「現在地」ボタンで音楽と地図画面切り替え
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:34:18 ID:CWi8J28Q0
>>857
ついでに教えてください。
DV3300GWD使ってるんですが、これをポン付けでHDDナビに代えるとしたら
その機種が該当しますか?お願いします。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:14:12 ID:XyrvUQry0
誰か地デジチューナー積んでませんか?
やっぱり綺麗ですか?
エリアは広いですか?
ちなみに僕は埼玉県民です
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:26:42 ID:2SZU3ZVT0
>>866
CN-HD9000DでOKだよん。
>>867
きれいだよ。映っている間は。
埼玉タワーが出来るまで我慢の時期が続くと思われ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:59:48 ID:BM2wJFg40
HDDでの動画再生は取説見るとペグ4としか書いてないが2も見れますよね?
そもそもDVD再生してるんだし
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:52:13 ID:D5xFtO+p0
155FDを10日前に取り付け、問題なく1週間使ってたんですが、
3日程前から急にGPSが受信されにくくなってしまいました。
ナビからGPSマークが消えることが多く頻繁に案内が止まってしまいます。
3日前に神奈川の厚木あたりを走行中に急に静岡の清水あたりの地図が表示され、
目的地までの時間が何時間も延びるといったような現象がおき、
それからおかしくなりました。GPSのアンテナが壊れたのでしょうか?
ナビが悪いのでしょうか?とても困ってます。詳しい方教えてください。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 04:18:08 ID:qrAbwFeO0
オービスデータで方向指定しても、その方向(エリア)以外でも鳴る時がある。
登録データが悪いのか?
エリア検出のバグ/精度の問題か?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 05:54:37 ID:GcDzFhOjO
数日前からプーチンの来日に合わせて、GPSからの電波を弱くしてる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 09:45:28 ID:TA/AGuJc0
鰈に630ゲトしたのでインプレ abで買ったらGIFTカードついてきてウマー
けど取り付け6時間越えた(-_-)
音は悪くはないと思う 楽ナビ工作員市ね y=ー( ゚д゚)・∵.
フロントガラスにつけたアンテナ、結構目立つな(´・ω・`)
リアカメラは取っ手付近に付けたが、上の方につけて全体が見えるように
したほうが良かった鴨 このカメラ夜でもよく見えるな(゚д゚)
iTunes→SD(1GB)→630(12GB)転送マンドクセー アーティスト名消えるのウゼー
これって、630に格納済みのmp3リストをSDに落として、PCでほげれば
曲名やアーティスト名が変更出来るのかな。公式にそれっぽいツールがあるよな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 10:49:22 ID:6+V2GuLF0
パナソニックさんお願いです
ナビとETCとレーダが一体となった1DINナビを出して下さい
(もちろんアンテナはGPSとVICSとETCとレーダが一体化希望)

出たら売れると思うがなぁ〜(レーダは無理でもETCはなんとか出来んかな?)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 14:24:45 ID:B3j8Uh2sO
かなり初歩的な質問させていただきたい。

SDカードのSDK01GJ1AとSDQ01GJ1Aの違いって何?速度?
あと、Dーdockとの相互性もしりたいんだけど。どなたかご教授頂けないだろうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 14:33:07 ID:LfDzsweB0
>>874
パナのETCは感度悪いので、ユーザーが敬遠するんじゃない?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 14:50:57 ID:cpLePwh90
DV155導入一ヶ月経ちました。
めんどくさかったのでリバースコードを繋げていなかったんだけど
10Mもバックすると自車位置見失って復帰するまで5分とかかかる。
昨日なんか裏道を南に進んでいるのに近くの国道を北進している
事になっていた。
知らない土地でこの状態だと困るので重い腰を上げて私バースコードを
拾って繋げました。
バックカメラ着けてなければ特に問題ないって事だったけど俺的には
激しく接続を推奨したいと思います。
878C ◆CHP10./AQM :2005/11/24(木) 15:17:10 ID:K6CC30mYO
そういえば東名の電光掲示板に「要人来日のため…」と表示されてたなぁ。

ETCは履歴が半端だよ、入/出ICも表記して欲しい。普段通勤で使ってる人は要らないかもしれんけどさ。

リルートは助かるんだけど、リルートした道を表示する時にはそこをすでに通過しつつある時ってのが多く、またリルート…通過…の繰り返しがたまにある。
もちっと余裕を持って案内して欲しい、かな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 15:45:24 ID:xO8p6UbN0
>>877
リバース繋がずDV250を2年以上使ってるがまったく無問題。
GPSアンテナ設置場所の見直しをお薦めする。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 16:24:11 ID:zfeZzQEMO
255FDってナビだけ?DVDとかCDは再生出来ないの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 17:38:17 ID:vv1ySD3f0
>>880
CD、MP3、DVDとも再生できるが、うちのボロクルマじゃ
段差を乗り越えるたびにブツッて激しく音飛びがするので
精神的によくない。
運転中は、DVD見れないという前提があるから、文句も言いずらい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:56:22 ID:ENWXaurK0
>872
あ〜、そういえば説明書にも「GPSは意図的に電波を〜」みたいなこと書いてあったなあ
そういうことなのか、納得〜!d!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:17:48 ID:zfeZzQEMO
>>881
あーりがとー
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:05:27 ID:XyrvUQry0
SDカード経由でMP3をコピーしても、曲名は引き継がれないの???
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:19:40 ID:b1FLatWwO
>>800あたりは見ました。土曜日にCN-HDS620D取り付け頼みますが何も言わずに普通に頼むと自動車メーカーの純正ナビみたいな事になるの?心配だ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:36:56 ID:XyrvUQry0
何も言わなきゃそうなる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:46:05 ID:b1FLatWwO
あぶねー、なら一言添えよう。具体的に何て頼めば良いでしょう?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:54:33 ID:GZCp7ocz0
>>887
「テレビがみたい」
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:57:14 ID:K1S5BQMc0
>>887
パーキングの検出はアースに落としてチョ!


俺ってスゲー親切な香具師・・・ orz
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:12:30 ID:2HdVacVi0
>>874
ETCは、要らない人がいっぱい居ると思うなぁ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:39:39 ID:XyrvUQry0
ETCは普通に便利だよ。ナビと一体化するメリットは全然ないけど。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:59:26 ID:2HdVacVi0
いや、俺が言いたいのは、高速道路なんか一生使わない人も多いだろうと。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:15:07 ID:zmxM2Wv50
>>892
そういう人のほとんどはナビも要らないと思うぞ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:35:39 ID:l4YETOyy0
>>893
いや、そもそも車も要らないかも。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:54:51 ID:zo5BOylW0
>>893
東京とかの細い路地だらけの所だと下道だけでも
ナビ必要な人はいるんじゃないか、とマジレスしてみる。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:20:23 ID:/Ezvt3/D0
二十数年運転して10万キロ以上走ってるウチの母ちゃんは
高速乗ったことない。
私は街乗り、遠出はお父さんの車って決めてるから。
そういう人にはETCは必要ないわな。

でもナビ欲しがるんだよ。
「どこ行くの?」って聞いても「う〜ん…あれば便利かなぁって」

何でもかんでも一体化ってのもどうかと思うけど
まぁ、別についてて困るもんじゃないしなぁ…。
うわ、なんかまとまらねぇ。orz
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:22:31 ID:9JvbeKga0
ナビの面白さは、べつに目的地に着くことだけじゃない。
ふだん走ってる道路の前後左右に、走ってるだけじゃ気付かない色々なものが見える・・・ってのもあるんだよ。
国道を横にそれたら公園なんだ・・・とか
バイパスに新しいTSUTAYAが出来てる・・・とか。

それだけに、地図や施設情報は新しくなきゃ意味がないんだよね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:03:22 ID:+Ah1jxHB0
私は一生高速道路乗らないから、オーバードライブ要らない、5速要らない、って言っても付いて来るしなw
ETCはナビと一体化つうよりも、将来車に標準装備されていくんじゃないのか。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:38:00 ID:iXsCItw60
>>873
i-TuneからSDカードにコピーするのは
どうすればできるのでしょうか?
リーダライターを接続してSDカードを入れているのですができません。
教えて君でスマンデス
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:42:22 ID:4ftdFrLk0
女いらない
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 03:11:36 ID:18H6FNWg0
>>899
iTunesのmp3データ、どこにあるかわかっているのか?
オプションの詳細辺りにあるだろ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 07:23:08 ID:7sfRBsad0
>>898
標準装備になったらナビレス、ETCレスの設定が必要だな。
買う人みんなが必要な装備じゃないし。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 10:47:14 ID:7U5/qa7S0
>>879
そうですか。私はダッシュボードの中央最先端につけてます。
状況見ると特に受信状況悪くないけど。
ちなみにビーコンはダッシュボード右端です。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:44:23 ID:16UaX+530
俺の友達ビーコンに
「盗難防止装置監視中」
みたいなシール貼ってある。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:42:37 ID:NoswTF9D0
HDX300D
自動リルートの音声案内がないせいで気づかず10km以上無駄に走った。
山道だからわき道がずーっと無くて・・・
6,7km先の民家が見え始めたあたりでぐるっとループ。Uターンすりゃ1発だったのにorz
自動リルート使わないようにするしかないかのな、これ
それとも声が出るようにできる?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 19:21:16 ID:YXhgpmEx0
>>897
眺めてると「へー、こっちの方が道程短いんだー」とか「こんなところにこんな会社があったのか」なんてのがあるよね。

>>902
ナビはともかくETCは全車標準装備になるころにはレスにしても差額なんてほとんどでないんじゃない?

>>904
盗難防止装置を監視してるというのはなかなかおもしろいね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:17:42 ID:sgdwEa5R0
通信エラーがらみの事故とか考えたら
ETCは標準装備にして設計段階からメーカーでちゃんとやってもらった方が良いよな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:20:28 ID:d0yK7STF0
SDからHDDにコピーしたアルバム曲の再生順が変
トラックナンバーが1〜12だと、
1→10→11→12→2→3・・・の順で再生されてるのか?
全て2ケタ(01,02,03・・・)に変更しないといけないのか、めんどくせー
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:23:45 ID:2iloekSv0
>>908
そのとおり
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:30:00 ID:m3KwWOrk0
>>908
俺、Windowsのメディアプレーヤでmp3作ってるけど、ちゃんと01から始めてくれるので
助かって鱒。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:13:44 ID:t9xEUIui0
>>907
今は軽自動車に付けてから…
って手口が横行してるらしいからなぁ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 07:49:32 ID:PjIKKhVE0
620RDを使っていますが、地図の時刻の横に表示されている
矢印は何を表しているのですか。
(取説P42の地図に表示されている)
と質問しようとしていたらかってに消えてました。
取説のどこかにのってるのでしょうか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:14:07 ID:4ajm7RXF0
>>912
北N↑でない?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:20:42 ID:VarQKEHI0
目的地の方向だろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:45:10 ID:LUfr+iI60
>>905
トークバックできないの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:56:34 ID:2hWvPcCg0
950MDだけど、目的地の方向って到着してルート案内が終わったあとも
自分でルート消去するまで出っ放しになってるね。
たいして気になるもんでも無いが、勝手に消えるように出来ないものかな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:00:40 ID:j5p+sv6l0
>>916
そうなの?今まで全く気付かなかった。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:08:43 ID:t5ez0Fqc0
>>901
どこにあるか知らなくても普通にiTunesで選択、Drag&Dropでファイルコピー
できるよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:42:37 ID:XBLRqM2cO
ナビを買いたいんですがHRZ09かパナソニックのHDS630Dですごい迷ってるんですがどちらの方がいいですかね?性能的には楽ナビの方がいいと思うんですがシルバーのデザインがちょっと。音質はどっちの方がいいか分かる人いますか?パナのSRSなんとかって気になるんで。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:46:44 ID:SvY2pW450
>>919
マルチすんな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:01:24 ID:XBLRqM2cO
すいません。かなり迷ってるんで。教えてください。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:03:12 ID:qZXvqJUw0
マルチってさ、断っておいてもダメ?
向こうでも聞いたんですが…
って感じで。
でどっちかにレス付くと
向こうで解決しましたので…
とか。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:03:36 ID:dIebveVD0
>>921
スーパーマップルでも買っとけ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:10:53 ID:XBLRqM2cO
923には聞いてない。あんたもマルチだな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:39:51 ID:43VKj6wD0
質問者の態度としてはいかがなものか。
ましてや音質の比較質問なんて個人的感覚だから無意味。(自分で店頭体感でもやって比較しろ)
とりあえずここから消えろ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:48:37 ID:w0YTrrXk0
>>922
ネットのマナーとしては駄目。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:50:37 ID:YFaQiiFe0
955MDなんだけどアルバム編集しててさ、ジャンルってあるから10種類
くらいなら選んでやろうかと思ったが異常な多さに断念。あんなに細分化
する必要はないんじゃ内科と感じた初冬の休日。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:12:15 ID:89jYN2Bi0
>>919
デザインの優先順位が自分でどこに置いてるかだろ。
1番優先してる奴は他の機能がいかにすぐれていても選択肢から外れる。
それは919本人しかわからない。俺らが決めれることじゃないし。
参考までに音は楽ナビの方が良いみたい。精度は互角。
カロ地図は糞だが630よりは見やすいな。デザインは630。
ちなみに俺はシルバーの楽ナビは真っ先に選択肢から消えたが。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:49:33 ID:JqGRNkTE0
パナ買うならVGA機にしといた方がいい。
620/630 の地図はゴテゴテしすぎていると思う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 19:01:13 ID:YFaQiiFe0
>>697あたりにあるアーティスト名の件だが結局は一曲一曲手入力していかないと
表示されないってこと?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:24:10 ID:+6qvPXod0
929に賛同!!!!
パナはVGA以外はクソっ!
というか、それ以外にパナを選ぶ理由が見つからん…

ガサガサ画面で我慢できるなら他のを選べばいいじゃん。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:45:24 ID:ebuett6t0
>アーティスト名の件
これなんだが
ネットに流れているデータ自体が間違っている時があるよな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:13:17 ID:DZ3x0lKk0
>>885-886
自動後退で935付けたけど、
別に何も言わなくても走行中映るようにしてくれてた。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:42:15 ID:B1tZg3DN0
>>919
俺もそれで考えてる。
オーディオは音質はカロらしいが、使い勝手はパナだな。
sdカードでmp3,cddbが更新できる。

ナビ質はカロが若干有利かな。
地図のみやすさもカロだな。

ナビ男でそのうち比較やるだろー。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:59:46 ID:pZdrYCga0
620/630で悩んでる人は実機見てきた方がいいと思う
地図画面汚いし、画面熱いし、取り付けたときに結構ボコッてでるよ
俺も値段的に新楽ナビと悩んでたけど実際行ったら620/630はないと思った
DVDとか見る機会多いなら、パナのVGAが綺麗でイイと思う
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:07:50 ID:yKpOGdLV0
かみさんが見ているんで、まぁしょうがなく見ているんだけど、オマイラのこのスレ
のおかげで、メチャメチャオモロイ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:08:22 ID:yKpOGdLV0
スマン。誤爆した。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:13:28 ID:WusaTUKe0
400Dを使用してる車なんですがSDカードに音楽を入れても
選択した時に ファイルがありません と出てしまう状態です

何が問題か思い当たるところわかりますか?

44.1Khzにはしました。ビットレートも64だったと思います。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:23:47 ID:yKpOGdLV0
>>938
俺もHS-400Dだけど....
サンプル44.1、ビットレートは128だなぁ。
これで正常に取り込んで聴けてるよ。
「ファイルがありません」と言われちゃうのは、拡張子がmp3になってないとか、もっと
上位層の問題な気がする。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:28:17 ID:WusaTUKe0
曲名の後ろに.mp3を付けないとダメということでしょうか? 
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:29:49 ID:RNCLOzyX0
当たり前田のクラッカー
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:39:53 ID:JqGRNkTE0
古!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:02:55 ID:tWN4i8Jp0
>>933
自動後退だったらデフォルト。
なぜならその方が配線が簡単だから(w
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:15:52 ID:YJaojmCy0
パナの上位機種(VGAモデル)って、次はいつモデルチェンジするんだろう?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:49:59 ID:j8YYlgLQO
大阪の空港線加島から御幣島交差点間でいつも自車位置ずれます。新幹線と交差するあたりです。DS110と255Fの両方でなります。このあたりは変な電波飛んでるのかな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:15:10 ID:U1V6Fimq0
ヒント:強い放射能
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:34:36 ID:rPNsxc+c0
会社の車にDS100 が付いています。
検索時に全国から探すと時間かかるんですが、
あらかじめ設定などで地域を絞っておけないのでしょうか?
北の民なので、本州のデータは呼び出さないようにできればうれしいのですが。
「近い順」で並び直すにもジコジコ鳴って時間かかるし。
web見た感じでは触れられてないから無いのかな?

他メーカーはどうなんだろう?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:12:48 ID:nuWp27KX0
HRZ09がシルバーだから嫌って言ってるやつがいるが
HDS630Dはパネルからボコって1cmくらい出るぞ。
いかにも「後付ですっ」て感じでかっこ悪すぎ。
実際取り付けたときの違和感はパナの方が大きいという罠。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:52:57 ID:xhGt/pLE0
>>949
俺的には

色>>>>>越えられない壁>>>>>微妙なでっぱり

個人差あると思うぞ。俺はシルバーは論外。
でもきにしない人もいることは否定しないよ

楽ナビもでっぱるってば。車種によるんでわ? 奥行きない車種だと普通にでるよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:53:48 ID:xhGt/pLE0
スマン。アンカー間違えた。>>948ね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:56:32 ID:UEvQtrFJ0
ボタンがオレンジなのは好きだけどな
青はどうも。。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:23:15 ID:xhGt/pLE0
選べるようにしてほしいよね。俺はイルミは車の他のスイッチに合わせて赤
にして欲しかった・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:32:52 ID:a3NhcK1S0
>>949
出っ張り具合は奥行きじゃなくて取り付け穴の位置の問題だよ。
パナは分かっててやってんだよ、一体何の目的か分からんが。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:54:10 ID:mMOCA/KS0
DV155ってモニターはワンタッチで取り外せる?
店で裏側見たらツマミみたいのがあったけど。
ワンタッチで外せてコネクタに影響無いならカロじゃなくてパナにしようと思うけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:39:38 ID:xmj+V+Fp0
>>953
完全にフラットにはまるナビってないだろ? どのナビも少しでたりしない?
楽ナビはまだいいけど、カロは基本的にハイダウェイがあるイメージが
強いので嫌だな・・・でっぱり以前の問題
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:06:24 ID:w+/s+yzdO
DV250D使ってるんだけど新地図DVDはいつ出ていくらですか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:36:13 ID:UBNIAuwz0
DV255を使いだして1ヶ月余り、ディスクが取り出せない緊急事態に
なってしまいました。
イジェクトボタンを押しても「ウィーン」と音がするだけです。
エンジンを切って完全にOFF状態にして再度ONにしても反応は変わりませんでした。
取説を読み返してみるとリセットボタンがあるらしく
これはまだ押していなかったので、試してみようと思いますが
何か他の方法を知っている方がいましたら教えて下さい。

最終的にはサービスセンターに電話するしかないですが、その前に出来ることがあればと
思いまして・・・
ディスクの出し入れがPCみたいにトレイ式ならすぐ出せるのに_ト ̄|○
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:38:52 ID:NrSr2ICU0
>>955
でも、ハイダウェイをグローブ内とかシート下に出しとけば、
iPodやビデオカメラなんかを一時的に接続するときに
VTR-INとかAUX-INに容易につなげるのはメリットでは?

まあ、HDS935やHDS630みたいな一体型でも、中継コードつないで
グローブにたらしとけば良いだけなので、大きなメリットという
訳ではないだろうけど…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:00:37 ID:Y1ilu7Vw0
質問させてください。
今度、キュービックを購入するのですが、パナの955MDを購入しようと考えています。
955MDにビーコンと連動ETCを付けたいのですが、ビーコンって付けるの簡単なんですか?
一応、イエ○ーハットとかで付けて貰おうと思っているんですが、ビーコン取り付け代金が分からないので悩んでいます・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:22:25 ID:VC6g1SSQ0
見た目を気にしないなら簡単。ビーコンをダッシュボードに貼って線繋ぐだけだから。
配線を目立たなく綺麗に纏めるにはそれなりの腕とセンスが要求される。
961959:2005/11/28(月) 11:49:06 ID:Y1ilu7Vw0
>>960
早速のご返答、ありがとうございます。
線を繋ぐのは、ナビ本体の前面にあるのですか?
それとも背面でしょうか?
962959:2005/11/28(月) 12:03:44 ID:Rwt7EMa40
すみません、急いでるので早くしてもらえませんか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:07:53 ID:5cU2a+740
>>962の発言に対して>>961が答えたらネ申!
漏れは知っているが>>962には教えない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:11:45 ID:ud1+tI9O0
>>962

ずいぶん勝手な人ですね
965963:2005/11/28(月) 12:13:48 ID:5cU2a+740
まずった、>>961じゃなくて>>960だったOZ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:38:30 ID:vmIJaB3V0
すみません、急いでるので早くHDD地図を書き換えてもらえませんか?
967Real959:2005/11/28(月) 12:45:28 ID:Y1ilu7Vw0
959=961≠962ですよ。
ID見れば分かりますよね。

それにしても意地悪な人がいますね・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:59:55 ID:vcZl/V670
>>959
その機種の事はよくわからないけど、急いでいるようだから。
通常、前面にはそれらの入力端子は無いよ。あるとしたらAUXくらい。

面倒だけどパナのサイトの取り付け説明書見て確認したよ。
ナビ本体の背面、下段の向かって左から2番目だな。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/cn_hds955md_t/cn_hds955mdt5.pdf
969Real959:2005/11/28(月) 13:24:22 ID:Y1ilu7Vw0
>>968
ありがとうございます。

すみません、本物の959は私ですが、特に急いではおりません。
偽者の959が突如発生し、荒れてしまうと面倒なので、これにて失礼いたします。

ありがとうございました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:05:39 ID:a2jR8nHG0
255FDを持っていますが、地図データは今年末→来年頭に更新されるのでしょうか?

公式サイトを見てもその様なアナウンスを見かけませんが‥
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/dvd.html
>>120の情報では255も更新予定と聞いて、どうせ買うなら早く買いたいと思っています
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:37:55 ID:D8He1cQ6O
電話して聞いたら新地図はクリスマス前には出る予定らしい 価格21000税込みだと かなり高いな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:14:15 ID:0jL/YYnB0
>>971
前回に比べて大幅な値上げだな。
多分もうそれほど売れないと踏んでるんだろうな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:17:38 ID:a2jR8nHG0
>>971
さっそくの情報ありがとうございます
21000円と言うのは想定していました(高いな‥)が年内に出るのは知りませんでした
ちなみにどこで購入できるのでしょうか?
パナセンスで購入すると「定価」になってしまうのでオートバックスで購入出来るなら割引券等が使えると思うのですが‥
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:52:42 ID:ykCgfJ7J0
ナビを売ってる店ならたいてい更新地図も置いてあるんじゃね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:12:24 ID:TiMzfMYX0
>>971-972
DV250/DV150/DS100/DV3000系/7700/5500用の2004年度版と同じ価格なんだが?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:45:03 ID:0jL/YYnB0
>>975
勘違いしてた。
確かに同じだ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:12:44 ID:Uwm2Rf4V0
オレも255ユーザだが更新地図を買うかどうか悩むな
確かにどうせ買うなら速いほうが吉(値下がりするとも思えんし)
ところで255は昨年出たばかりなんだが最初から付いている地図は2003年版でOK?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:21:47 ID:PqXFMaSC0
>>977
秋の新製品に先行して採用される。
その後、年末に年度更新版が出る。
255は04年度版。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:23:14 ID:TiMzfMYX0
HS400だが地図更新しないと最近の市町村合併ですげえ不便。
電話番号で検索出来るところは良いんだが
新規に出来た施設とかだと電話番号検索がアウトな上に住所が全然違うのでお手上げ。
更新地図発売が待ち遠しい。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:42:55 ID:6Nth04gl0
>>937
今更だけど、どこと間違えたのか教えてほしい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:18:07 ID:32Y7Wy5y0
次スレよろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:20:51 ID:+eEdoYDn0
地図DVDなくして、SD覚えてルートで耐え忍んでいる俺も
切実に新年度版が早く出てほしい。
ヤフオクで安く買えたりしないかな・・・(*'Д`)ポワワ
983937:2005/11/28(月) 22:59:03 ID:gYgZOTnN0
>>980
フジTVの実況スレですw。
その時刻、女の一代記というドラマをやっていて、俺はあんまり興味無かったので
2ch見てたんだけど、柳葉敏郎の演技について「ギバは何をやってもギバだな」とか、
「飴玉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」とか、俺の心の琴線に触れる面白いレスが
たくさんあったので、書いたのです。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:17:48 ID:RB94nti40
最近静岡市へ行ったけど、今年4月から政令指定都市になっていて
新しい住所では検索出来なかったよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:42:08 ID:TY1zYWLR0
値デジは外箱じゃなく標準で内蔵して欲しいっす
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:08:16 ID:SNBrUhwW0
携帯に内蔵できるぐらいだから外箱でも小さいんでねーの?
アンテナを交換しないといけないのが個人的にイヤだ。今のうちに対応アンテナにしといて欲しい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:13:43 ID:dZuy2dhO0
携帯の地上デジタルはモバイル専用のじゃなかったっけ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
そう1セグ。でも通常の地上デジタルもアンテナフィルム小さいの開発中だったような希ガス
たしかCEATECかモーターショーで出てましたよね。
それより首都高で出口もないのにいきなり一般道にジャンピングフラッシュするのどうにかして>松
システムリセットすればOKなんてモーターショーで担当者言ってたけど、
貯めに溜めた音楽データ消えた挙句症状変わらず…orz