【得?】ハイオク車にレギュラー【損?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人柱
ガソリン高騰!
ズバリ、ハイオク指定車にレギュラーガソリンは、得?損?
やってみたくても、結果が怖くて実行に移せない人も多いのでは?
ここは、人柱になって実行した人が結果を書き込むスレです。

《報告テンプレの例》
結論:◎ 絶対レギュラーが得!お勧め
   ○ まぁ 使ってもOK 損ではない
   □ 中立 場合によっては・・
   △ 使うと損 緊急避難的なら使える
   × 使えない エンジン壊れる!

結果:車種
   排気量
   年式
   ガソリン銘柄:ハイオク時 :
          レギュラー時:
   燃費の変化@ 市街地では?:
        A 高速(平地で100Km巡航時)では?:
   パワーの変化:
   音の変化  :
   フィーリングの変化:
   その他変化/気が付いた事:
   コメントがあれば:
   
注意:あくまで報告者本人の結果と感想なので、実行するかしないかは自己責任で!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:08:59 ID:6xAOtt4h0
2get!!
3人柱1号:2005/09/23(金) 23:25:57 ID:P3kbIyav0
とりあえず、1号として

結論:◎ 絶対レギュラーが得!お勧め

結果:車種  :エリシオン
   排気量 :3L
   年式  :H17
   走行距離:約15千Km
   レギュラーに替えてからの走行距離:約1千Km
   ガソリン銘柄:ハイオク時 : 出光
          レギュラー時: 出光
   燃費の変化@ 市街地では?: 通勤時8.5〜9Km/L(24Kmを40分)→8.9Km/Lで誤差の内
        A 高速(平地で100Km巡航時)では?: 12〜13Km/L→ 未確認 スマソ
   パワーの変化: DATAとれば、きっと低下していると思うが、
           通常の走り方では、全く変化に気がつかないレベル
   音の変化  : 若干エンジン音が大きくなったかも・・でも気のせいかも?
           といったレベルで全く問題なし
   フィーリングの変化: 通常の走りでは、変化は感じられない。
   コメントがあれば: 最初恐る恐る入れてみたが、これまで約1000Km走って全く問題なし
             当分、レギュラーを使う予定。
             
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:26:58 ID:+KIwB2tG0
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:29:53 ID:mndfULs40
燃費が悪くなると聞いたことがあるけど、違うの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:35:28 ID:8Z6xfhEBO
ノックセンサーがついてないのはやめといたほうがいい
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:49:33 ID:/WaYhQOrO
>6
横山ノック
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:38:29 ID:Nwp+aSAFO
ハイオク車にレギュラー?燃費うんぬんよりエンジンがイカれるよ

なんで『ハイオク』車っていうか考えろ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:50:13 ID:OFi3Rc4+0
A32セフィーロ最強!!w
今はレギュラー入れとります。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 08:51:51 ID:bZTYAz5M0
ハイオク満タンで、半分になったらレギュラーを入れてる。
燃料計のランプが点いたらハイオクを入れる・・・の繰り返し。

燃費は大して変わらん。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:51:55 ID:Nh6ll7Ng0
ノックセンサーなんか今時の車にはみんなついてるけど
点火時期はハイオクを想定してけっこうきついレベルが基本設定になってる
はず。多分これは最先端の頭のいいコンピューターでカバーされちゃうんだろうけど
それより問題は想定外の燃料が流れてきたってことで、もしかしたら
後々インジェクタが詰まって大変な出費になるかもね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:41:18 ID:jxCHQSrr0
何だよ想定外の燃料ってw A重油とかかw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:43:39 ID:jxCHQSrr0
あー ビツタボのように想定内のはずのレギュラーガス入れて燃える場合もあるけどねw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:33:03 ID:PaQuNrR10
ハイオク車にレギュラー入れて2年間(8万`)走行。
カーボンが詰まってエンジン不調。
10万`行ったし、車検だったから買い換えた。
結果:×だと思ふ。
15人柱1号:2005/09/24(土) 17:46:20 ID:/qMzanb40
>>14
一概にXとは言えないのでは?
時々ハイオク入れるなりのカーボン対策してれば良かったかも?

あとメーカー/車種によってもレギュラー対応力が違うのでは?
ただインプWRCやランエボは確実にXだと思う
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:58:19 ID:Gw0lOW8N0
メーカーはレギュラー対応とも書いてると思う
けど・・・
後での出費が跳ね返るでしょうW
色々副作用だ出るのでハイオクならハイオクでしょうな
17???:2005/09/24(土) 20:03:32 ID:hPmYhDbzO
>>15
かも?とか思うで、人の事をごちゃごちゃ言ってんじゃねえよ!タコが
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:00:25 ID:pQsHKJIZ0
逆にレギュラー指定の車にハイオク飲ませたらどうなるの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:02:42 ID:Nzkp9apc0
ハイオク入れないとノッキングするような車ならともかく、
普通に走る車だったらレギュラーで良いと思うよ。

燃費計ってどっちがコストかからないか計算する必要はあるけど
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:04:07 ID:7J+BSBgSO
すぐ酔う
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:06:38 ID:nEHnywZS0
ムラーノ350XV FOUR
排気量:3500
年式:2004
結論:良く分からん。
レンタカーだったから、返却する5分前に給油して走っただけ。
ティアナ・ムラーノ用のVQ35はレギュラー仕様と思い込んでてレギュラー入れてしまったんだが、
あの車調べてみたらハイオク仕様なのな。

フィーリングとかの変化は即効性があるのかは知らんが、
ほとんど変わらんかった気がする。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:09:01 ID:tcYXG01S0
>>21
たぶんあなたの前に借りた人もきっとレギュラーいれてるよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:08:53 ID:WIRwtFt60
ディーラーの試乗車なんてほとんどレギュラー入れてるくらいだから、
問題ないかと。

日産のカレスト座間の試乗コースの車もレギュラー入れてた。
ステージアのVQ25DDでアクセルを急にあおると軽くノックしてたから
係員に聞いてみたらレギュラー入れてるって言ってた。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:47:12 ID:HSUtfS1/0
へたれなんで、ハイオク満タンにして
その後少しだけレギュラー入れてます
燃費変化なし。月間100円くらい浮く
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:12:01 ID:ZoSakYUo0
月間百円ケチるような香具師が
ハイオク仕様ノルナ
以下略(1時間分)

圧縮率と自分の車への’愛’(フロン調)
を考えればハイオク車に
レギュラー入れるなんて考えは起こらんハズ
そんな俺は会社のSIRにはレギュラー入れてます
TOP付近がコストばかり考えるアホ野郎ばかりだから

社長のマジェスタとかニューレジェンドとかには
なに入れてるんだろうとか思いながら・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:24:35 ID:ZoSakYUo0
月間百円ケチるような香具師が
ハイオク仕様ノルナ
以下略(1時間分)

圧縮率と自分の車への’愛’(フロン調)
を考えればハイオク車に
レギュラー入れるなんて考えは起こらんハズ
そんな俺は会社のSIRにはレギュラー入れてます
TOP付近がコストばかり考えるアホ野郎ばかりだから

社長のマジェスタとかニューレジェンドとかには
なに入れてるんだろうとか思いながら・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:38:19 ID:6C4pgKIR0
>>15
インプWRC
インプWRC
インプWRC
インプWRC
インプWRC
インプWRC
インプWRC
28スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/09/25(日) 23:16:26 ID:h9mrtRTV0
結論:△ 使うと損 緊急避難的なら使える

結果:車種 スイフトスポーツ
   排気量 1500cc
   年式 H15
   ガソリン銘柄:ハイオク時 : エクソンモービル
          レギュラー時: コスモ
   燃費の変化@ 市街地では?: 11km/l→13km/lとむしろ伸びた(理由後述)
        A 高速(平地で100Km巡航時)では?: 16くらい・・・あまり変わらん
   パワーの変化: 発進時のトルクが若干薄くなってた気がする
   音の変化  : なし
   フィーリングの変化: 吹け上がりが悪くなった気がする
   その他変化/気が付いた事: 家族に車貸して「満タン入れといたから!」で伝票見たらレギュラーがorzそれも数回
                 タンクが空になるまでおとなしく走ったので、むしろ燃費は良くなった。
                 つか普段回しすぎだったんだな・・・と反省   
   コメントがあれば: 圧縮比が11とか無駄に高いのでレギュラー入れるのは精神衛生上良くない
29スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/09/25(日) 23:53:16 ID:h9mrtRTV0
>27
まぁWRカーにレギュラー入れたら間違いなく壊れるわな
30 ◆orz/xty8mk :2005/09/26(月) 19:49:12 ID:FaXz1k6+0
最近増えてきた直噴エンジンは
元々の耐ノック性が高いから、レギュラーでも問題無いとは思うが。


自然吸気のハイオク仕様は、余裕でレギュラーぶっこみok?
極度に馬力搾り出してるターボはヤバメってのがオレの感覚かな。
流石にエボにレギュラー突っ込む気になれなかった。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:22:32 ID:COi9AbiM0
ブレンドガソリン出ればいいのにな〜
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:40:50 ID:5K4UiIqT0
2本出しレガシィに余裕でレギュラー突っ込むオヤジ。
33人柱1号:2005/09/26(月) 22:13:28 ID:uwjeHXAU0
みんな〜自分の結果報告タノムね。車種も晒してくれ
34 ◆orz/xty8mk :2005/09/26(月) 22:21:50 ID:FaXz1k6+0
代車で借りてたレガシィGTオートマ
余裕でレギュラーぶっこみ、全然問題無しだが。

燃費や馬力までは知らん。ごめんね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:41:50 ID:RNmP6Tpw0
E39AのVR-4だが買って以来レギュラーしか・・・orz
でも乗って12マソkm。まだ乗れそうだよ
ちなみに下道長距離巡行で500km走破とか(タンク65L)
高速のんびり走らせて10km/Lとかはやったことある
問題ないけど、多分パワーは落ちてる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:31:26 ID:GqIvKtJq0
俺は2年前に車を買ってから一時期ハイオクだったけど、
後にレギュラー一回入れてから今現在までずっとレギュラー仕様になっちゃった。
車種:100系マーク2 2.5リッターNA
平均燃費:ハイオク、大体7〜8ぐらいだったか
     レギュラー、同じぐらい
高速:レギュラー、エアコン使っても10ぐらい。
   以前13.7という記録を出した事はある。この時はエアコンなしかな。
   ハイオクはもう記憶がないのでわからない。
パワー等ハイオク入れてた時と比べて悪くなった感じはない。まぁ悪くなったとしても
鈍感な人だと気がつかない程度だと思う。
買ってから2万走ったけど特に故障もなく現在に至る。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:03:19 ID:EULdNVrzO
ハイオク仕様に乗っていますが、レギュラーを入れようと思った事が無い漏れは……?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:39:38 ID:u3Dj2n2S0
>>37
金持ち 又は 動くパイロン(サンデードライバー)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:46:01 ID:kpfKZgSOO
ハイオク→普通ガソリン
レギュラー→貧乏ガソリン
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:53:21 ID:k3naUf3t0
某RA系なのでレギュラー入れようと思った事は無いな・・
ストリアみたいに壊れやせんだろうけど高負荷時はヤヴァ気
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:00:40 ID:w80nCxsn0
>>14
2年で8万キロも走りゃあレギュラーじゃなくても壊れるんじゃね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 03:31:53 ID:X8otcDtF0
>>10のやり方なかなかいいね。
エンジンへの負担も少なそう。
GSで半分ずつ入れたんじゃ笑われるしな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:06:03 ID:QkN8/Sl80
レギュラー仕様のカローラ1500(5A)
ノックセンサーが効くのか、ハイオク(ブランド問わず)の方がハーフスロットル
の中低速トルクが厚くなる感じ、燃費も平均5%くらい(10→10.5気のせい?)
良くなった感じがする。値段の差とフィールの差を考えて最近はハイオク入れてる。
以前のっていたL20(触媒以前)の箱スカ(レギュラー仕様)は排ガス規制の関係で
車検に出すと思いっきり点火時期を遅らされるので、ハイオクいれてぎりぎりまで
点火時期進め直してつかってた。そのためオクタン価に敏感でレギュラーの各社の差が
はっきりわかった。今では各社間でもやりとりが多くなって差はないかもしれないが
昔は貝殻のレギュラーはノック出まくり、逆に日赤はレギュラーもよかった。
44平成5年式スカイライン(ターボ):2005/09/27(火) 06:36:55 ID:S8rIMioIO
5回に1回くらいレギュラー入れてる(気分的に安く済むからw)。
もう10年乗ってるけど、何もトラブルなし。
取説にはレギュラーもOK、ただしパワーは多少落ちます的な事書いてある。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:42:29 ID:a4VvEpFaO
「パイオツ…パ…ハ、ハイオク満タンで…」
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:58:54 ID:31b2sEMS0
おいらekワゴンにハイオク入れたらリッター10キロがリッター15キロに上がったぞ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:02:24 ID:kJPUCBwZO
ハイオクとレギュラーの価格差を10円として、リッター10キロ走る車で月千キロ乗ればガス代の差は月あたり約千円で正解?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:56:28 ID:miGLfGq00
スポーツコンピュータ入れてて、レギュラは絶対厳禁なんだけど
入れたい病に掛かってる・・・
ブーストかけた時のアフターファイヤがひどいってことは燃焼し切れてないって
ことだからレギュラ入れれば収まるんじゃないかって思ったりして・・・
ノーマルコンピューターのときはレギュラ入れたこと歩けどアフターファイヤは
変わらんかった。まあレギュラー用の燃料マップに切り替わるから意味ないんだろうけど。


一般車はハイオク車にレギュラ入れてもなんら問題ないだろ
自動的にコンピューターがレギュラーと判別して制御してくれるよ。
メーカーだって馬鹿じゃないんだからレギュラー入れる輩が多いことなんて分ってるよ
いまやDQN小僧ばかりが乗ってる初代セルシオなんてほとんどの香具師が
レギュラー入れてるのは間違いない。しかもどうせメーター戻しの中古車だから
走行距離も20万とか余裕で走ってるだろ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:43:58 ID:a4VvEpFaO
そのコンピュータ変えた方がいいんじゃない?Macにしなよマックに
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 11:33:24 ID:dTDT0YCs0
海外では91(レギュラー相当)と98(ハイオク相当)の中間の95も売っているのが一般的だね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 11:56:38 ID:hNoqo+b60
して、その住み分けは?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:05:16 ID:GdU8+KaD0
セルフで一回給油して精算しないと再び同じ機械で給油できないの不便だな
機械に金入れられるのならいいんだけど支払いに行くのだと別の機械に移動するのも
入れ逃げと勘違いされるの嫌だしな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:32:46 ID:XsYGS7sK0
あるよね、そういう意味分からんセルフ。
ブレンド出来んし、少量給油できない。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:26:12 ID:0N1x4Ux40
数量・金額が指定出来るんだから、オクタン価も指定出来るようになってれば良いのにね。
レギュラー・ハイオク・お好みの3種類とか
・・出来ればお好みモードは90〜110オクタンくらい選べると良いなぁ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:23:44 ID:ZgbKCrC30
指定できるメリットなんて一般人にはほぼ0だろ。
レギュラー、ハイオクのままで良いよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:54:02 ID:EILFMQdx0
>>54
ブレンドが出れば解決?
110オクタンはムリっしょ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:05:17 ID:nBTSDW7X0
アブガスなら鈴鹿付近のGSで売ってた気がする
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:06:59 ID:mBBAkj060
車種にもよるんだろうけど注意書きで「パフォーマンス通りの数値が得られない」と
書いてある車種があるけど、そういうのは基本OKなのだろうか。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:11:20 ID:PoCygakR0
そー言えば、昔はよく「オクタン価ってのはイソオクタンを100として決めたんだから
100以上は本来あり得ない」見たいな事を言う知ったかばかがいたけど、最近は
あんまいないな。本とかでもへーきでそーゆー事書いてたよな〜・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:50:32 ID:h18PrkXa0
結果:△? やむを得ない理由があればともかく、はっきり言って入れないほうがよかったです。

   車種 アルテッツァ(SXE10)
   排気量 2000cc
   年式 H11
   ガソリン銘柄:ハイオク時 : エネオス
          レギュラー時: エネオス
   燃費の変化@ 市街地では?: ハイオク時11程度から9程度まで下がりますた。
        A 高速(平地で100Km巡航時)では?: やってません……。
   パワーの変化: 明らかにパワーダウン。ムカつくくらい吹けない。
   音の変化  : 特に変化無し。
   フィーリングの変化: エンジンがタルい。車体が重く感じる。
   その他変化/気が付いた事: とにかく気持ち悪い
   コメントがあれば: ↓

ひたすら「やめたほうがいい」でした。とにかく、入れてちょっとしたらもう、車体が重く感じる……。orz
ブン回してみる気にもなりませんでした、はい。もちろん高速道路なんぞ乗れないっす。
燃費から考えても、経済的にもけして得とは言えず、むしろトントン。
フィーリングの差やブン回せないことも考えると、ひたすらやむを得ない理由がなければハイオクにしませう。

エンジンが壊れそうな気配はなかったけど、1回しかやってないからわかりませぬ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 14:55:49 ID:ZrGqwnXH0
>>60
そのエンジンは3Sで、高回転型のスポーツエンジンじゃん。
燃費よりパワー重視のエンジン(のつもり・・・トヨタとしては)に
レギュラーはさすがに厳しいだろうよ。
ギンギンスポーツ(のはず)エンジンなのに実質170馬力ぐらいだけどな・・・

そういう車より高級車だから取り合えずハイオクエンジンみたいなのだと
あまり変わらないんじゃない?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 16:59:38 ID:FWyqDJRN0
>48
ガソリン冷却も考えた燃調になってる希ガス
その車の燃圧設定が高く(規定値の上限一杯とか)が原因が多いけどね
ただ、現車でこれなら下手糞杉

>58
ノックセンサーで感知して
ハイオクマップかレギュラーマップか切り替えてるから

ハイオク仕様の車のECUマップは2つ在るのよ
スバルとか日産のターボ車はレギュラーマップに切り替わると
加給圧まで変化するのが多い
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:16:56 ID:9za3oNtS0
ノッキングセンサーは、ノッキングが起こったのを感知する。
ノッキングが起こってしまうわけだから、エンジンに良いわけない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 10:33:31 ID:WW1sg8cHO
GA70スープラツインターボ5MTいらない物捨てて軽量化仕様
夜間の幹線道路巡行が大半です。
結果は
廃屋10.8`
レギュ11.0`
半々10.3`
全て満タン法で測定
給油時直後にバッテリー外してECUはリセットして、満タン〜半分の消費から出しました。
結果は何を入れても変わらない感じです。数値の差は誤差や運転条件だと思います。

ブーストかけない限り圧縮比がNA以下なエンジンではノッキング対策に廃屋入れる意味は無いと思います。
ただ、全開加速では明らかにパワーダウンしたので回さない前提ですね。回すと結果も変わってくると思います。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 11:27:05 ID:/AYWUIbv0
ある程度ブーストかけて走ったほうが効率よくなって燃費よくなるんじゃないか?
6664:2005/10/03(月) 13:41:34 ID:WW1sg8cHO
加速時は過給したほうが排気エネルギーの活用にもなるし、
スロットル開度もある程度は開いたほうが吸気ロスも減るんだろうけど、
巡行時にブーストかかるなんて登り坂以外ありえないし、
加減速が少ないのでブーストかける機会が無いです。

加減速や坂が多い場所を走るターボ海苔は廃屋入れるべきなのかもしれませんね。
あと軽なんかで低回転からブーストかかる車種とか…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:41:47 ID:5W8vOKEx0
まぁ、ターボでもゆっくり燃費
よくしようと思って走る場合
の方が一応高燃費にはなる。
自分の場合は…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:35:45 ID:nORBy+9e0
ターボ買って、ゆっくり燃費良く走る?
頭おかしいんじゃない?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:16:33 ID:cxnHxDCJ0
>>68
>>67はターボ車でもゆっくり燃費良く走るときがある と言っているだけで
毎回ゆっくり走るというわけではないだろう。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 16:11:04 ID:yYAnJoyx0
>>63
大丈夫か?
ノックセンサはノッキングがおきるとそれを検知して点火時期を遅らせて
ノッキングがおきないようにするんだろ。実際やってみるとわかるけど
中低速トルクがすかすかになるフィール(点火時期を遅らせたときの)
にはなるけど、連続したノッキングは起きないよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:07:37 ID:YrR4l5280
>>69
68です。そのとおり。

いつも飛ばしてばっかじゃ…
燃費を意識すればゆっくりに
近づくと思うが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:13:41 ID:glLNB9Ed0
>>70
63は、レギュラーいれて一発目に出るノッキングがエンジンに悪いと言っていると思う。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 03:10:23 ID:3vx4bA1U0
>72


63はただの無知坊じゃね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 09:43:12 ID:WyKfozW50
>>71ー73
こうも同じようなアンカーの打ち方が連続してるとねぇニヤニヤ















自演乙w
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 09:43:33 ID:WyKfozW50
アンカーミスった_| ̄|○
7671:2005/10/07(金) 19:40:24 ID:qoZoUFRb0
>>74
自演じゃないよん
おりゃ〜71しか書きこんどらん

7772:2005/10/07(金) 19:51:16 ID:JL0RWMgq0
76と同じく
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:40:17 ID:7Dq35J9J0
( ´・∀・`)へー
79orenji:2005/10/07(金) 21:56:40 ID:KamrfN+m0
んむ・・・(;´ρ`)イマオキタヨ


80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:59:20 ID:2R5EZDDU0
>60
当方ST183(3S-GE)中古。
○ まぁ 使ってもOK 損ではない

ハイオクはほとんど入れていない。
結局23万くらいまで走ったけど、
市街・高速とも特に不都合は無かった。

同じタイプのエンジンでも年式によって違うかも。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 06:30:41 ID:Ad+0W1TE0
結論:○ 問題無さそうだけど、精神衛生上良くない…かも。

結果:車種 GC8 インプレッサWRXSTi
   排気量 2000
   年式 H10
   ガソリン銘柄:ハイオク時 : いろいろ
          レギュラー時: シェル
   燃費の変化@ 市街地では?: ほとんど変化無し(約7km/g)
        
   パワーの変化: ほとんどなし
   音の変化  : 同上
   フィーリングの変化:微妙にレスポンスが悪くなったような気がするけど、気持ちの問題かと。
   コメントがあれば:レギュラー入れてノックを感知するとブーストが0.6kしか掛からなく
            なるらしいが、今回はそういう事はなかった。ブーストが0.6kになるまで
            レギュラー入れ続ける予定ですw
            ていうか、ハイオクなんて飾(ryじゃないかと思った。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:25:41 ID:U5N09pfv0
レギュラーでもメーカーによってオクタン価の差があるのか?
シェルやエネオス、出光が高そうとか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:29:00 ID:WYYctbaw0
エネオス日本一!!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:41:01 ID:iIuqrv9Y0
>>82
昔機械式ポイントの車乗ってたときは結構よくわかった。当時はシェルは低くて
日石は高かったようだ(実際ノッキングが起きにくかった)。最近はどうなのか
わからない(車換えちゃったから)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:47:31 ID:WYYctbaw0
まあ要はエネオスヴィーゴが日本一ってことだ!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:32:28 ID:I0/btXsw0
結果:車種 R34 Vスペック

   排気量 2.7改
   年式 H10
   ガソリン銘柄:ハイオク時 : エネオス
          レギュラー時: エネオス
   燃費の変化@ 市街地では?: 変化なし
        A 高速(平地で100Km巡航時)では?:変化なし
   パワーの変化: パワーがなくなった特に6000から・・・。
   音の変化  : 悪い。他人に聞かれると恥ずかしくなる
   フィーリングの変化: 吹かない。回らない
   その他変化/気が付いた事: 改造車は絶対廃屋
   コメントがあれば: 高速の登坂でフルブースト(1.5)かけるとよくわかる
             また、廃屋ではいく300がレギュラーだと全然いかない280どマリ。
             やっぱり廃屋が一番だ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:01:03 ID:brLG7VpJ0
6年くらい前にヤナセでオペルヴィータを買ったんだけど
その時ディーラーの人から「出来ればハイオクを入れてあげて下さい。」
と言われてハイオク入れてたけど、とても1・4リッターエンジンと思えない
燃費の悪さに財布がついていけなくて1年でレギュラーに変えました。
別にエンジンには問題なかったですが、それ以外のトコの相次ぐ故障
(特に水廻り、センサー類!!購入2年目の年の入院期間は約4ヶ月!!)
で精神的にも経済的にもかなりまいってしまい最初の車検前に
手放してしまいました。

今はスズキのエブリィを快適に乗っています。スレ違いスマソ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:11:05 ID:eEqcWAT10
ハイオク車にレギュラー入れつずけたら色々と問題発生!!!!ハイオクには、ハイオクがいちばん!!!!ハイオク入れてれば安心
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 04:35:54 ID:YnDxjOm90
ヴィータなんてそんなもん。
過剰な期待をした香具師が悪い。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 08:06:55 ID:sa7R7Pi00
結論:△ 使うと損 緊急避難的なら使える

結果:車種  チェイサーツアラーS
   排気量 2500cc
   年式 H6
   ガソリン銘柄:ハイオク時 :格安セルフ
          レギュラー時:格安セルフ
   燃費の変化@ 市街地では?: 8km→7km/L
        A 高速(平地で100Km巡航時)では?:11km→10km/L
   パワーの変化:かなりトルクが下がる。マジで体感できる。
   音の変化  :振動が心なしか大きくなった(?)
   フィーリングの変化:いつもの踏み込み量で全然加速しない。
   コメント:ネタで入れてみたけど、もう二度と入れない。月1200〜1800円差くらい
        でこれだと割りに合わない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:30:26 ID:f0D/jfQQ0
>>86
よく34Rにレギュラーなんか入れたな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 10:24:26 ID:fZeWmCaq0
>排気量 2.7改

って思いっきりフルチューンじゃん・・・
燃調絞ってるハイオクオンリー使用のはずなのによくいれる勇気あるな。
ヘタしたらエンジンブローだぞ。コンピューターも現車あわせだろ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:07:20 ID:4O7q8xuPO
>>92
ネタだろ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:26:13 ID:ESURGgvr0
>>92
レギュラー用のマップもあるんじゃね?w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:11:04 ID:O7Sbaq9b0
もちろん学習機能はOFFです
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:48:12 ID:RMcov7250
別に34売るつもりだからもう関係ないんだ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:25:50 ID:5BNCCuYE0
>>86がマジなら本当に人柱乙だな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:42:16 ID:QcDK9ZT00
吊られ杉
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:54:26 ID:d58IrEwh0
結論:△ 走行に支障は問題ないけど不快です。おとなしくハイオク入れましょう。
結果:車種  アコードSiR
   排気量 2000cc
   年式 1998年
   ガソリン銘柄:ハイオク時 :シナジーF-1
          レギュラー時:シナジーレギュラー
   燃費の変化 10km/L レギュラーでもハイオクでも同じみたい。
   パワーの変化:正直あまりわからない。ただキックダウンしたときの加速力は少し落ちているような気がする。
   音の変化  :変化なし
   フィーリングの変化:カーオーディオ全開なので気づきません
   コメント:壊れないが、ゼロ発進時に必ずノッキングが・・・。素直にハイオク入れます。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:57:22 ID:7y+lA6430
ノッキング出ると言ってる人はノックメーター見てるのか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:15:55 ID:arbJD32m0
>>48
下半分禿同
セルフスタンドで働いてるけど
珍車(中古のセルシオとかシーマとか)殆どレギュラー
しかも1000円分とか
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:56:59 ID:MGZU73RL0
じゃ リクエストを・・
「エルグランド」でレギュラー入れてるやつ居ない?もちろん3.5Lね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:01:27 ID:7NeCgKGI0
長距離の帰りでカードが使えない時はセルフでレギュラー入れる。
大体長距離の帰りは高速のって定速(120くらいでクルコン)だから、
気にしたことが無い。普通に走ってるよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:32:57 ID:FOBsqChA0
おかんは12、3年前のレガシイに六年前くらいからずっとレギュラーいれてたらしい
んでやっぱ調子悪くて修理やいったらコンピュータが変になってたかリセットしてもらったらしい
当分はハイオクでいくらしい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:33:26 ID:HHMCZ8J10
BMW MINI COOPER S

ハイオク指定だけど、レギュラー入れても問題なし。
初めはECUが学習するまでノッキングおこります。
当然馬力は違ってきます。
燃費はわかりません。比較検討してない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:28:23 ID:SL3RRS5u0
ハイオク  = 燃費いい
レギュラー = 燃費わるい

でも価格差でチャラって感じでいいですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:42:05 ID:6ZbGYVoMO
セルフのGSでハイオク入れてるが、130円/Lで妙に(地元では)安い。
他店のレギュラーくらいの価格で、燃費あんまり良くないんだが、このガソリンはどうなのかと疑問に思う。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:37:11 ID:gz8PGK4P0
>>106
車種/使ってるガソリンによって一概に言えないところが奥が深い・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:12:59 ID:uXhCOskm0
レギュラーにエコマッハでハイオク。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:01:16 ID:prIGDIFfO
>107
安いのはアルコールで規定?の限界まで水増しと聞いた事ある。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 05:48:33 ID:zxuDvGRJ0
決め付けるのよくない。真面目に採算ギリギリで安く売ってるところがほとんどだろ。
そういうがんばってるところに失礼極まりない。
実際安いところで一度入れて、もし燃費とかフィーリングとかおかしくなったら行かなければいいだけのこと。
多少燃料が薄くてもコンピュータが制御してエンジンが壊れることなんてない。
俺に言わせれば、よくわからん添加剤やら水抜き剤やらいっぱい入れてる方がガソリンが
薄くなってるつーの。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:48:13 ID:UgR//W8IO
リッターあたりの原価はガソリンよりアルコールのほうが高い、よってアルコールで水増しはデマ・・・・
と聞いたことがある
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 03:19:28 ID:GP0SDXZp0
逆はどうなのかな?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:55:22 ID:/OyxfVLp0
             /    :::::::::::::::::::::::::::::::\
         /,.、レ'´    ヽ、ヽ ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       , '/ /   、、 、ト、..... :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
      /, ' /  ll|,  ヽヽ` :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
     //  /ィl/イ l{,l .    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
    〃  / l'´    :::. :..  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;!
    /´  | :| ::::.  ヽ ::::::. ::::. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l!
         |::ハ::::::::.  :::fヽ:::::::::::::.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:/      ハイオクなんてただの飾り。
        |:! ';:、::l  :::::ヽ`、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l       そう思っていた時期が私にもありました・・・
       リ  ヾ`!  ::::::::l ハ::::::::::::::::::;:::::::;: - ;:ニニl'
           ゙!  ::::::::::1 !:::::::::::::/‐'',‐'"´    '、
          /,ィ ,::::::::::::! |:::::;::::://        '、
          /'/,イ:::::;ィ:::ト、 !::/|::/´          ヽ
           /´/:::/ l:::l ゙!メ、ハトィ   ,.-‐'' " ´ ̄ ̄`''ー _
             /:; '  !/  ′'  ヾフ‐''´            `丶、
          /'´      _ -''´       __      __   `丶、
               _,.- '´      ,.-‐''" \    /  `''− 、   ヽ
           _,.‐''´       _ ‐ ´       \ /       `丶  ',
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 11:32:40 ID:s/vCuzGlO
ECUをレギュラー仕様に書き換えてもらった。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 11:47:02 ID:DvEae/AT0
無駄金使ったなw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 03:04:18 ID:4RJcDc7/0
ハイオク専用の欧州車なんだけれど、説明書を見る限り
日本のレギュラーには、対応していないみたい。

しかしながら、だいぶ古くなったので、これにレギュラーを
いれて実験してみようと思うんです。考えられる不具合は、
燃費悪化のほかに、ノッキングなどもありえるのかな?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 03:11:36 ID:DDQaEMRi0
スバルの港の集積所 ちょっと前だけど
ほとんどレギュラー入れてたぞ
だいいち まともな給油設備はレギュラーしかなかったよ。
ハイオクとかレギュラー どっちでもいいんじゃないの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 05:23:51 ID:z1r5gB1e0
まあ、ハイオク仕様にレギュラーいれて燃費ダウンしたらあまり意味ないので
指定ガソリンいれたほうが無難。ノックとかでエンジンが気になる様だったり、変に
気を使って添加剤入れたりするくらいならやめたほうがいい。わずかな金けちっても
仕方ないし、精神衛生上にもよくないしね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 06:09:31 ID:jxkrS/0lO
古くなると、たまったスラッジのせいで圧縮比が上がりノッキングしやすすくなって、
危ないとかありそうな予感
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:40:26 ID:0f/DjKnh0
>>118-120
レスありがとう。最新の車なら、ともかく、
古い車ゆえ、融通が気か無そう。やはり、気をつけたほうがいいですね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:33:22 ID:eV1CdtT1O
結論は

・比較的高年式の車(CPUがノッキング回避する設定)ならレギュラーでもOK

・あまり負荷を掛けずに走るならレギュラーでもOK

って感じでFA?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:40:41 ID:BRkra8TJ0
@ハイオク仕様にレギュラーでビール
Aハイオク仕様にハイオクで発泡酒
Bレギュラー仕様にハイオクで第三のビール
Cその他

どれですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:16:37 ID:kQfq8qVM0
>>122
ハイオク指定の車には、ハイオク。
アンチノックセンサーがノッキングを検知して、回避させるのだから
エンジンに悪影響があるのには変わり無い。

燃費落ちるんだから、距離/ガソリン代はそんなに変わらんだろ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:38:17 ID:2GJETHic0
レギュラー仕様にハイオクでビール
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:42:55 ID:/80gWnQr0
素朴な疑問
ハイオク仕様はレギュラー用のマップがあるみたいだけど、逆に
レギュラー仕様にはハイオク用のマップは無いのか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:49:24 ID:qHO5lMgR0
あったって仕方がないやん。
パワーは上がるかもしれんがw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:11:12 ID:WSMGo6Yg0
日本のレギュラーガソリンは静的オクタン価は低い(JISの測定)が
動的オクタン価は高い(実際の運転ではノッキングがしにくい)との話もあるが。
だからハイオク車にレギュラー入れても感覚的に変わらないとの話も合う。
レギュラー昔90 今92〜3
ハイオク 昔96 今100じゃなかったかな(違っていました何方か訂正を)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:07:56 ID:DdthPWph0
廃屋ブランド信者はギョーカイの現状を知らないのかよ、
・・ってかやっぱ知らない方が良さそうだな。ww やーめたっ!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:20:04 ID:KWii19NG0
>>129
詳しく
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:33:58 ID:BPb+9F7E0
ハイオクでも業転があたりまえになってるって今更の話を、得意そうに聞かされるだけの悪寒…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:13:41 ID:Dyd62Zft0
激しく同意。
でもピューラは全国では販売してないところを見ると、何らかの小細工をしてるはず。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:19:53 ID:eNJNjUHU0
車種は最近のラテン車乗りだが。フィアットとシトロエン。
どちらもハイオク指定。
これってオクタン価95指定のエンジンに
余裕見て日本ではハイオク指定にしているのか?
フィアットでは
ハイオクとレギュラーのブレンドか、ハイオク入れてるが
差はわからん。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:39:00 ID:W7Zh71EN0
>>133

EUやアメリカはガソリンのオクタン価は三種類あって
君の指摘している車はミッドグレードガソリン指定なんだな

だから日本じゃハイオクとなるわけ。


135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:25:26 ID:XOOUgiHT0
ガソリンの元売は全国に自分で
タンクローリーの補給所作るのめんどくさいから

お互いにガソリンの補給所を融通しあってるんだよ

だから看板はAでもなかのガソリンはB社とかいうのがあるし
もっと言えばその県で売られてるガソリンは
全部B社みたいになってたりもするらしい

だからレギュラーはほとんど成分一緒だったみたいだけど
今は話を聞くとハイオクでも融通し合ってるみたいな話なので

どこのスタンドで入れても特別ヴィーゴとかピューラとか
しっかりかかれてない場合はどこのハイオクかはわからないはず
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:08:36 ID:UDdnsXFW0
昔、トヨタの1G-fEで逆にハイオクを入れるとやばいっていうのがあったが・・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:47:33 ID:gCkxQB5F0
>>135
>>130-132

同じ人かしらないけど、想定よりもっとカビの生えてる話が出てきたなと…

>今は話を聞くとハイオクでも融通し合ってるみたいな話なので

これね、各社が地域ごとに製油所を整理して他社と供給の契約を結び
始めてから、ハイオクもとうとう…と言われだしてるんだけど。
基本的には各社ともオクタン価より「プレミアム」がウリとなっているので、
宣伝している付加価値分についてはキープされてるんじゃないかとも
言われてるんだよね。サルファーフリー(今年全社統一ずみ)とか、質
の話だったら融通を契約する前に条件が出ているし、添加剤だったら
受け取ってから油槽所なりで混ぜてるんじゃないの?とも言われてる
けど、案外内部の人がいないようではっきりしない。
スタンドでボチャンと入れてるという説も有ったが、どうなんだかw

例:
低ベンゼンを先行した出光が、製油所整理で融通を始めたとき…

当時、まもなく現行のベンゼン規制が始まることもあって、出光がベン
ゼン抜きのプロセスを各社に売り込んだ。それで低ベンゼン対応に
なった他社からは融通受けるよとしていた。

低硫黄化の時もそうで、先行した新日石が、低コストの硫黄低減技術
(やりかたは何種類か有るが、投資額が安い)を売り込んだ際も、
採用すれば融通面で有利になると工業紙で同じような事が言われて
いた。去年の12月までサルファーフリーレギュラーはどこも流通して
ないことになってたから、先行したのはハイオクの事かと。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:05:09 ID:uIpFmLU90
>>137
意味不明。
論点を整理してから書き込もう。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:16:32 ID:gxsYhU4e0
>当時、まもなく現行のベンゼン規制が始まることもあって、
>出光がベンゼン抜きのプロセスを各社に売り込んだ。
それは、触媒の特許かなぁ。なにか特許がないとプロセスは売り込めないが。
(エンジンについている触媒コンバーターのは違うよ、石油精製プロセスの還元や反応に触媒槽がついているの)
こういうプロセス特許は欧米の石油会社が持っていて、日揮や千代田化工や東洋エンジの
大手エンジニアリング会社が欧米のプロセスを各石油精製会社に売り込むんだけど。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 03:38:33 ID:PAQ+F/fn0
△ 使うと損 緊急避難的なら使える

結果:
車種 GDBC インプレッサWRXSTi
排気量 2000
年式 H16
ガソリン銘柄:ハイオク時 : いろいろ
レギュラー時:エネオス
燃費の変化
(1)市街地では?:悪化(約6.5km/g)
(2)高速(平地で100Km巡航時)では?:悪化 約8.0km/g
パワーの変化:劇的に低下
音の変化  :変わりなし
フィーリングの変化:市街地では使える。坂があるとつらいかも?
コメントがあれば:レギュラー入れるとブーストが0.1〜0.2しか
           掛からないので、ミニバンとどっこいの加速になる。
           価格差以上に燃費が悪くなる。
           なぜか油温も高くなる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:27:31 ID:czOg5ndv0
0.1〜0.2ってまじ?
アクチェータの圧までは上がるでしょ?
142601:2005/11/13(日) 18:19:29 ID:tHgSlO6k0
>>140
燃費の悪化って、ハイオクの時はどのくらい?
でも軽ターボを除くと、ハイパワーターボは、やっぱりのハイオクって事か?
大排気量のNAなら、レギュラーでも問題なさそうだけど・・
143140:2005/11/14(月) 20:51:01 ID:uc4M0uVV0
アクチュエータの圧ってなんだ?
スバルの場合、ブースト圧はECU制御だから
タービンをほとんどバイパスするらしい。

ハイオクだと、市街地7.5km/L 高速10.0km/Lだな。
このあたりは、ハイオク137円 レギュラー127円なので
市街地のコストがそれぞれ、ハ18.2円/km レ19.5円/kmだ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:52:31 ID:Tspv176I0
>140
ブースト圧0.1はないだろ
弟のGC8G RA STI のECUが
エラー吐いてレギュラーマップになった時
0.6くらいまでまでは上がってたよ
ちなみにリセット後は1.1まで上がってた

ほとんどバイパスするって・・・
どう言う制御してるのか想像つかん
その車が壊れてるんじゃね?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:14:40 ID:NPD+NOuN0
>>137
知ったのか間抜けがいるみたいだな・・。

レギュラーに関しては各社それ程差がない。
それは各社共同でここに依頼して研究をやっている関係
http://www.paj.gr.jp/pitri/japanese/sekiken.html
それとハイオクはシェルは九州と四国地域はビューラが発売していないのは
シェルはJOMOと相互融通している関係。
更にエネオスも出光と地域によって相互融通している。
何よりエネオスは配達前にタンクローリーに添加剤を混ぜて運んでいるので・。

コスモ石油もエネオスと提携しているので・・・。
146知ったか君は良く見てね。:2005/11/19(土) 19:42:26 ID:NPD+NOuN0
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:26:36 ID:XSmVz+N10
そんな悔しがるようなこっちゃないと思うが…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 03:13:50 ID:5+hTABQBO
ほしゆ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:32:53 ID:uMeUv3Gy0
《報告テンプレの例》
結論:○ まぁ 使ってもOK 損ではない

結果:車種 アリストS300VE(ノンターボ)
   排気量 3000
   年式 H9年
   ガソリン銘柄:ハイオク時 :キグナス
          レギュラー時:キグナス  
   フィーリングの変化: 加速力低下。走りが重い。
   その他変化/気が付いた事: ガソリンのメーターの減りはなんとなく早い。
  
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:06:25 ID:HQFyd7KA0
なんとなくですか…
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:11:16 ID:DNEstCnL0
ブースト1.4のままレギュラー突っ込んだら壊れるかな?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:40:11 ID:vwSXNFC90
すみません。微妙にスレ違いなのですが、詳しそうなヒト多いのでココで。。

自分、ちょっと前までバイク乗ってました。
カワサキのバリオスっていう、250cc4サイクル4気筒車です。
排気量250ccながら、最大馬力は45ps。
レブリミットは19000回転です。圧縮比は、、すみません。失念しました。

F1並の超高回転エンジンですが、なぜかコイツ、レギュラー指定でした。


・・・で、質問です。
・こんな高回転エンジンでも、設計で考慮することにより、
  レギュラーでも無問題にすることが可能?
・小排気量のエンジンは、ハイオク指定に向かない要素がある?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 01:17:49 ID:exDrQ1Uw0
満タンで500円しか変わらんのにあえてレギュラー入れる意味がわからん
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 10:03:14 ID:IWuAqXUF0
>>152
圧縮比失念って時点で、知ってる人が出て来ないと話が進まないのですがw

>・こんな高回転エンジンでも、設計で考慮することにより、
>  レギュラーでも無問題にすることが可能?

250で4発だと、2マソ回転近くてもピストンスピードが極端に早くなるわけじゃないし。
燃焼室で見れば、それほどシビアってわけでもないのでは。

>・小排気量のエンジンは、ハイオク指定に向かない要素がある?

高級乗用車?とか言われるジャンル(スポーツとか言っても高いほう)以外は、
常にユーザーのお財布って話は有るようですね。ハイオクオンリーだとヒク客
が結構居るみたいだし。初期GDIがコケた別側面とかね。
バイクで250だと車検なしがウリだし。

それと、大抵のバイクはキャブで、ガソリン冷却依存したりしてると思えるほど、
かなりリッチ寄りのセッティングになってるみたい(中型って燃費がプリウスと
変わらんよ)だから、なんともワカラン部分が…

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 17:14:28 ID:iBveWxKh0
>>152
・・・で、質問です。
・こんな高回転エンジンでも、設計で考慮することにより、
  レギュラーでも無問題にすることが可能?

当然可能!1基筒62cc燃焼室ペントルーフで圧縮率12ぐらいなら45馬力は余裕です
ハイオクなら60馬力以上が可能でありレース用ブルーガスならさ馬力が上がります
もともとNA(ナチュラルアスピレーション)は回転数で稼ぐ高回転高出力エンジン
量産的限界ピストンスピード20msを超えなければ馬力は上げられるが乗りにくくなる

・小排気量のエンジンは、ハイオク指定に向かない要素がある?

要素は無いただ現時点で40馬力規制(過去は45馬力)を余裕でクリアーしているので燃費や乗り心地以外では無意味です
燃費と言う意味では参考程度に昔乗っていたCBR250RRでハイオクで29Kmレギュラーで27kmだったと思う
当然燃焼が良いのでエンジンを回さなくって良いので少し燃費が良い
さらにハイオクは燃焼性や清浄性が高い為カーボンスラッジの発生を防ぐと言う意味で
使用するとバルブやシリンダーヘッドのカーボンスラッジの除去が可能です

車の場合はターボ2Lエンジンのレギュラーで220馬力(ロータリーで)
が限界でブースとなら0.5〜0.6ぐらいですかね





156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 14:59:18 ID:IsHP62q20
保守
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:47:27 ID:GJiXzs6m0
>>153
1回しか給油しなくて廃車まで乗るなら漏れもおまいと同意見だがな〜。。w
月間…いや年間にしたら!?ってコトじゃないの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:10:54 ID:nO2bKHjR0
わし、週に4回満タン入れてるし・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
原付?