★ 燃費向上グッズってどうよ? その2 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
アーシング、SEV、ホットイナズマ、磁石・・・etc.
燃費向上グッズとその効果について語るスレです。
前スレが消えていたため立ててみました。

前スレ
★ 燃費向上グッズってどうよ? ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1093013677/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:41:52 ID:5OxpOQX50
夢がとるまりんぐw
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 03:59:41 ID:qzwQIr7V0
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 04:12:20 ID:WIX7gWI50
4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 07:51:53 ID:n5mXJZfR0
ガソリンタンクに角砂糖を5つ入れて一晩おくと良いと聞いたので昨日の晩入れてみました
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 07:54:48 ID:LjqsVdZQ0
6でもない
7元八王子:2005/09/13(火) 08:48:40 ID:3SFgC7SAO
サイクロンって燃費や加速が本当に良くなるのですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 09:04:50 ID:0JeDLK0g0
>5
どうなった?
9とりあえずコピペ:2005/09/13(火) 11:30:08 ID:LF37Qagh0
199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/12(月) 22:22:27 ID:8hcnKNu70
数百円で出来ることだし、バッテリにコンデンサ付けてみようと思うのですが
雷や稲妻とか容量の違うコンデンサを組み合わせているのはどうして?
大きい容量の物を1個付けるのと、小さい容量の物を複数付けるのでは違うのでしょうか?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/12(月) 22:31:16 ID:lRdK2Irg0
>>199
大きな物をつけようが小さな物をつけようが何の効果もないので
無駄なだけです。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/12(月) 23:49:05 ID:X/GV1Xeg0
原付とか小型バッテリ搭載車にはコンデンサが標準搭載されてるけど、
自動車には付けなくてもいいのでは?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/13(火) 00:06:37 ID:/c7t9Nik0
>>202
オルタネータによって十分な発電量が確保できるので不要。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:01:23 ID:c+oOHua20
コンデンサは効果ありますね。
コンピュータがリセットされた影響もあるのかと考えてスクーターでも試してみましたが明らかに変わります。
自作すれば500円程度ですのでマジおすすめ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:24:31 ID:KLp0cfBa0
SEVを上手く騙されてつけたつもりが
本当に燃費が良くなった
よく分からないけど効果があると言うのはしっくりこないけどね…
12寺尾:2005/09/14(水) 01:47:04 ID:ojJnwcqlO
マグチューン。近所のHCで1980で買った。10%程度向上。こんな門下名と思っていたら、盆の帰省で23K/Lをマーク。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:30:04 ID:aftnbEk7O
ランナップ入れたんだけど、常に浸る位激満タンにしてなきゃだめ?
チェーン切って入れたとかいう人もいるみたいだけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:14:06 ID:yNjM3D+u0
ホットプラズマwはどうなの?

結構しっかりしてそうなので・・・・買ってみようかなぁ〜と思ってるんだけど
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:23:57 ID:PAOKLEtH0
>>14
原価知ってる?
お金に余裕あるなら買ってみてはいかがでしょう。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:03:30 ID:o0ok/gOr0
カミナリは燃費は知らんが、加速はバカみたいに良くなったぜ?
付ける前にリセットしたが、最初の間はマターリ走行になったからリセット効果とは違うよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:12:10 ID:yNjM3D+u0
原価は、多分1000円前後でしょうねぇ
でも、自分で作るとなるとコンデンサの故障時の対策とかできるスキルないので5000円払ってもOKですよ。

PCのコンデンサ交換くらいならできるんですけどねw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:16:45 ID:YB+9QK/I0
>コンデンサの故障時の対策

数百円のヒューズ噛ますだけなんだがw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:29:33 ID:PAOKLEtH0
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 01:42:56 ID:IApjHfCi0
>>17
>コンデンサの故障時の対策

コンデンサを付け替えるだけじゃないの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:53:17 ID:R7ydq0CI0
故障というより寿命。
買い替えませう。

Hイナズマの方はあきらめなさい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:48:25 ID:Qw8JPvfn0
で、以前WBSで放送されてたバイオグラスのヤツ、
そろそろ結果が出るころじゃないかと思うんだけど、
導入したヤシのレポきぼんぬ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:16:23 ID:Y/2TfJ680
ホットイナズマって本当に効くの?
電子回路的に考えると、コンデンサは確かに必要だがあんな使い方じゃ駄目なんだけれど。

それと、宣伝文句も間違ってる…。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:27:56 ID:VY1YS6zAo
>>22
それはオレも興味あるなぁ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:48:19 ID:2CKvVBYq0
>>23
効く









ような気がする。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:20:45 ID:Ql03ij++0
カー用品店でクレの「スーパーエンジンクリーン」だか、そんな名前の
ガソリンに混ぜてエンジンを洗浄するヤツ使ったのよ。
まぁ1000円だし、気休め程度に・・・と。

したらあ〜た、燃費ホントに良くなってる気がするんですけど。
普段リッター10`程度なのに、なんかリッター12`くらい行きそうなんだけっど。
(試行一回じゃ平均値取れないから、未だ解らないけど)
コレって実際使って (・∀・)イイ!! ってな反応の人居る?

それと網網の金属の塊をガソリンタンクに入れるだけで燃費が向上するグッズ。
1ヶ月・3ヶ月後位から本格的に効果が出始めて、半永久的に使えるってヤツ。
4000円位で売ってたけど・・・誰か買ったor使ったって人居ないですかね。('A`)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:01:21 ID:4VOn0kcE0
こんなスレあったんだ! すごい気になる
ガソリン高騰の時代 今までこういう商品は無視してたんだけど
これからは視野にいれていかないと。。。いい商品を教えてくれー

>>26
>網網の金属の塊をガソリンタンクに入れるだけで燃費が向上
俺もそれ見たことあるけど なんか怪しいんですよねー
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:03:39 ID:5dHDl65GO
漏れもガソリン・ラジエター・オイル添加剤をいれてまつ。
マルチに表示されている燃費では1.5Km/lほどのびてます。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:38:30 ID:2CKvVBYq0
添加剤代をガソリン購入にまわしたほうが・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:01:18 ID:4kSGNPtI0
>>8
はだしのゲン
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:38:36 ID:j9QRKKU90
イナズマは自作できるとか、原価安いとか。


家電は全てそうじゃないか?
一応の保証と、材料揃えて組み立てる手間考えたら、まぁそこそこなんじゃね?
コードだって、メーター売りなんだから、ロスが出るじゃん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:44:38 ID:2CKvVBYq0
そこそこだぁぁぁぁ? あぁん?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 07:53:07 ID:vcaS2lQZ0
>>26
> それと網網の金属の塊をガソリンタンクに入れるだけで燃費が向上するグッズ。
> 1ヶ月・3ヶ月後位から本格的に効果が出始めて、半永久的に使えるってヤツ。
> 4000円位で売ってたけど・・・誰か買ったor使ったって人居ないですかね。('A`)
ランナップのことでは?
私の場合、燃費向上効果はあったようです。
ただし、6ヶ月くらいたってからでした。

特に高速走行で伸びました。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 10:39:45 ID:cPN725To0
>>31
イナズマっていくらですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 10:40:50 ID:cPN725To0
>>33
>ただし、6ヶ月くらいたってからでした。

季節が変ったからということではないですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 10:43:54 ID:7Z9Af7jo0
>>33 そうそう、ランナップでつ。
これどう言う原理なんだろう・・・。
内燃機関になじむまで時間が掛かるのか、ランナップ自体にガソリンがなじむのに時間が掛かるのか。
もし後者なら、ガソリンタンクにドボンと漬ける方が効果的な様な気もするが。
でもなぁ、奥まで突っ込んでしまったら車を買い換えた時に再利用出来ないし(笑

燃費・パワーが良くなる理由(原理)が詳しく書いてないのも微妙。
それとこの会社・・・PC関連会社で、車部品の開発メインちゃうし。('A`)
多少なりとも効果が期待出来るなら、使用期限無いから買っても損ではなさそうなんだけど・・・。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:05:22 ID:syZ+o9we0
>>36
オカルトグッズに理由と効果を求めるなよ…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:09:46 ID:34ONSE9E0
>>23
中身よりケースとコードに金かかっている。
だが、あの価格は超ボッタクリ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 07:58:07 ID:2ShebWak0
で、金網グッズの中身って結局なんなのさ?
ミネラル石でも入ってんの?放射系?何?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:38:46 ID:jp9LwcK20
>37
ええじゃないか求めたって。・゚・(ノД`)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:46:20 ID:aq/wp0vX0
>>40
霊的な力で燃費が上がるんだよ。
42S15シルビア:2005/09/19(月) 22:45:42 ID:A3ZrppV/0
ランナップ、効果有りだと思いますが、
投入直後より1ヶ月後、3ヵ月後の方が効果が出る
というのは何故だか、ご存知の方いませんか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:03:03 ID:b9dgmW+B0
エアコン使用時間の変化。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:12:07 ID:4gVzP77a0
イナズマ買うぐらいならカミナリ買ったほうがマシだよ
まあ自作するならさらに良い
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:18:56 ID:b9dgmW+B0
>>44
ヤフオクみたら似たようなのがゴロゴロ出品されてるね。そこそこ安く。
46なお:2005/09/19(月) 23:27:57 ID:8W58Urdq0
実は本日、イナズマとHOTアースを、Z4に取り付けました。店員の言うように低速でのトルクがUPしますし。全開でのエンジンの付が非常によくなりましたよ。

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:30:42 ID:R7wqAREk0
GRPは燃費向上効果あるね・・
燃費だけに絞ると結構値が張るので償却はできないだろうけど。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:38:01 ID:b9dgmW+B0
コンデンサー系は自作で十分なキガス。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:39:40 ID:d/iquG+00
オマエラ粗大ゴミの貨物ミニバンやカバクロカンやめれば燃費良くなるぞ!w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:50:48 ID:b9dgmW+B0
ほぅほぅ
51 ◆orz/xty8mk :2005/09/20(火) 11:06:52 ID:Qp+ZI+0jO
半分シャレで、イナズマモドキを発注してみた。
届くのは明日だけど、どうかな。
燃費はともかく、通勤で山越えるから
登坂が楽になれば良いをだけどね。
三速まで落としてたのが、四速でも登るようになったとか。


期待半分ネタ半分ですな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:30:47 ID:VDFS19Ow0
ホットイナズマ超(アーシング&コンデンサ)ってどうよ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:20:57 ID:GJRAisV10
>>52
プラシーボ効果なら見込める。


54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:52:24 ID:4qXn2TvW0
粗大ゴミの貨物ミニバンやカバクロカンやめれば燃費上がるよw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:16:15 ID:myZTNq5E0
>>51
カミナリはマジで効く。
というか、コンデンサー関係のは全部?
取り付けはキチンとしないと危ないよ。

加速がマジで違う。燃費?…さあどうだかw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:18:57 ID:SNzMJPVa0
カミナリはいやだ。
57 ◆orz/xty8mk :2005/09/20(火) 21:30:14 ID:Qp+ZI+0jO
>>55
マジデスカ?
オレの買ったヤツは、良くできた自作品って感じだけど。
本家よりコンデンサの容量が大きいんだと。

加速が違うのか。なんか楽しみだな。
たかが2500円に、それ程期待してなかっただけに。

オクに入札出来るなら、更に安いのもあるね。
作れば千円しないケド
58名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/20(火) 22:21:55 ID:RKFM0RTP0
なんぼなんでもプラシーボ効果だけではこんなに売れるわけないよなぁ…
信じてなかったけどやっぱ何らかの変化はあるんかいな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:24:02 ID:SNzMJPVa0
アーシングとコンデンサ系はそこそこ効果あった。

ただ、コンデンサ系買うならヤフオクとかの安いのにしとくのがベター。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 06:29:53 ID:Gd+88StSO
オクにイナズマの12倍とかあったよ。
6万μFだってさ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:22:29 ID:wanvOGmJ0
>>58
コンデンサをかませるのは、回路的には正しい。
ただ、搭載容量や配線長や理論、うたい文句が間違ってる。

>>60
バカが作るとそうなるの。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:22:22 ID:tgeuu80HO
で、正しい謳い文句や理論は心の引き出しにしまっておくのか?
ケチらないで書いてくれよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:39:21 ID:7bqeG6Hl0
イナスマはホッタクリってこと?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 17:06:47 ID:x960ynG/0
燃料向上グッズなんか「うそ」に決まってるだろう。
本当なら国の通産省が推薦するよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 17:39:21 ID:q9U96h170
>>64
>本当なら国の通産省が推薦するよ。
クソワロタwww
いいな・・・お前、幸せそうで(笑
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:58:16 ID:IU48PrxB0
個人的には添加剤やらの類よりは、磁石やアーシング、トルマリン等の
オカルト的グッズは好きだな。
基本的に安いものが多いので。お遊び感覚で取り付けるのも楽しいじゃまいか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:06:13 ID:+gOdpf8m0
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:45:12 ID:wanvOGmJ0
>>62
簡単に書くけれど
回路で、電源(ここではバッテリー)にコンデンサをかますのは、フィルターのため。
ホットイナズマが言う2次電源目的(電流不足時にもバッテリーから各電装品へ安定した電流を供給し、
電圧を安定させる)ではない。

フィルターとして使用する場合、最短距離で短く配線することが必要で、ホットイナズマのような長い配線では
意味がない。また、容量も電解アルミコンデンサの47uFで十分(もしくはLPF(ローパスフィルター)を構成させる)。
(これは簡易的な電源安定回路だが、民生機器ではさらに定電圧回路などの安定回路を付けている)

で、ホットイナズマ等で使っている電解アルミコンデンサだけれど、ある周波数までは抵抗値が下がるが、
そこをすぎると抵抗値が増大する。その為、ホットイナズマが謡う電流不足時に電流を供給するほどの
反応速度が得られない(=2次電源という効果は得られない)。

2次電源的なコンデンサ(パスコン)は、もちろん回路に使用されている。
それは、もっと容量の少ない周波数特性に優れたコンデンサを、ICやトランジスタ一個ごとに
各々数mm以内に配置して使用している。
ホットイナズマみたいに離れたところからの供給では間に合わない。だからホットイナズマの2次電源効果もウソ。

効果があった人は、一応悪い接続、大きすぎる容量であっても多少のフィルター効果は望めるので
ハズレのバッテリーを引いてしまった方、何らかの理由でバッテリーにノイズが乗ってしまった方には、
ほんの少し効果があるかもしれない。
でも、これで効く方はよっぽど酷いバッテリーなので、交換も含めて見直した方が良い。








69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:50:11 ID:7bqeG6Hl0
ガソリン価格が下がる事を祈った方が(ry
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:11:00 ID:4Bq2T4Ck0
>>68
無駄に長いだけで全然説明になってないよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:16:24 ID:rYqZUp4O0
>>68
イナズマ付けてるけど、バッテリーは去年交換。
アーシングは一本だけ(笑)。
あと、マイナスの線にノイズ取るフェライトなんとかを挟んでる。

順番は、アーシング→ノイズ取り→イナズマン。

ノイズ除去してるかどうかは知らん。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:23:02 ID:x7zolThG0
イナズマンキタ---(゚∀゚)---
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:30:04 ID:SCn3EdCs0
>>68
はげどー。

ケミコンにパラってセラ入れてるの、爆笑モノだね。
10cm以上の配線が付いたら、インダクタンスでセラのESR
など消し飛んでしまう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 06:29:20 ID:mJLVix750
>>71
それでプラセボ以上の効果ありました?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 07:55:02 ID:odZhmeM00
プラセボ効果すら発生しない>>68の書き込みよりはマシw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 08:26:16 ID:ouUKB+xv0
イナズマ自作したんだけど、セルが一発でかかるようになたよ。
これはなんで?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 09:19:19 ID:Srpa5XwYO
気のせい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 09:29:17 ID:hI32OLvo0
ホットイナズマ超(コンデンサ&アーシング)つけたんだけど、
アイドリング回転数が800→1200になって街乗りが6km→4kmになったよ。
なんで?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 11:16:45 ID:NTBqizuM0
超が壊れているか、接続が間違っていて漏電状態になってるとか。
でもって大きくなった消費電力をカバーする為にアイドルが上がって燃費が悪くなってるとか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 11:33:31 ID:mJLVix750
>>75
否定する意見から肯定的なプラセボ効果が起こるとでも?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:28:21 ID:k3wmyvQn0
車板に咲いた仇花スレ復活オメ。

【社会】三井物産データDPFねつ造、元室長ら起訴事実認める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127287151/l50

金と手間をかけても作れなかったモノがなぜか満足な教育も
受けていない町工場の親父によって作られている・・・ってのが
日本の製造業の底力ってやつですか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:31:38 ID:aN+mKQ480
誰かイオナズン付けた人おられませんか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:34:46 ID:y7IhuSOa0
>>78
バッテリー端子を外して、リセットしましたか?
外したまましばらく放置プレイがよろしいですわ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:01:47 ID:J39r3mTeO
軽自動車クラスの小型バッテリーを追加でいいんじゃね?
設置スペースの確保が困難だけどさ
バイク用は6Vだから恐いし
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:31:52 ID:wNLCDtqJO
(°Д°)ハァ?6Vっていつの時代ですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:18:35 ID:/PmMWq3y0
>>68
ノイズフィルター???
そんなもんで、トルク特性が変わったりすんの?????


まぁ、明日か明後日には、そのコンデンサとやらが届くみたいだから。
付けたら感想でも書いてみるわ。

>>85
(゜Д゜)ハァ? 原付でしょ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:30:31 ID:wNLCDtqJO
原付で10年以上前から99%は12vですが?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:32:31 ID:QgqHnzt+0
コンデンサ付ける香具師、ケミコンの種類は判ってるのか?
そこらのケミコン使うと、一年でパンクするぞ。
105℃品か125℃品にしないといかん。

ケミコンパンクさせるのもイヤだろ。

もっとも俺はコンデンサ付ける事自体に意味がないと思ってるけどな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:41:17 ID:+njnI+5k0
コンデンサって元々ついてるんじゃないの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:43:27 ID:QgqHnzt+0
ラジオの中には付いてるだろうな。
ECUにも付いてるだろうな。

シガーライターに付けると燃費が向上なんてオカルチックなものあるらしいな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:26:16 ID:9bPXJjYa0
>>86
ノイズと言っても色々あるから。
電源から出力されたPowerとGNDは、実はあまりきれいじゃない。それを何とか安定させるために付ける。
民生機器だとコンデンサ以外にも色々と付けるが、コストダウンの煽りを受けて年々安上がりになっている。

>>88
使ってるのはアルミの電解コンデンサだから寿命は…(いきなり液が漏れたり白煙あがったり、破裂する場合も)。
製品の寿命は電解アルミの寿命とも言われているからね。
製品によっては、電解アルミ使わずに故障時間を延ばしている物もある。

>もっとも俺はコンデンサ付ける事自体に意味がないと思ってるけどな。
部品の選定と構成、付け方を間違わなければ、入れた方が良いよ。
ホットイナズマは容量も部品も構成も付け方も得られる効果も間違っているだけ。

>>86さんへ。
コンデンサ付けたらこまめにチェックしてください。知らない間に壊れていることのないように…。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:32:50 ID:9bPXJjYa0
>>89
カーナビやオーディオなどの機器側には付いている。

ホットイナズマなどは、電源や電源から各機器へ行く経路にコンデンサを入れ効果を得ようとしている。
それ自体は正しいのだが…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:34:44 ID:9bPXJjYa0
>>86
普通に考えればトルクは変わらない。
9488:2005/09/23(金) 08:43:05 ID:lV8Q6d6W0
>>91
>部品の選定と構成、付け方を間違わなければ、入れた方が良いよ。

バッテリーの両端にくっつけてもなんの意味もないと言いたいのだよ。
電解は機器側、それも消費地の近くに置きたい。

寿命はOSコンでも使えばマシだけど、
このケミコンが潰れるときにはショートモードになるんで
激しくお勧めできない。ヒューズでも入れておけよ。
まぁ切れた事にも全く気づかないだろうけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:43:05 ID:UeX6kekg0
イナズマ付けた方に質問です。
たかだか4700μFくらいの電力の保存で効果があるとは思えないのですが
電圧は多分11から14Vくらいまで変化すると思うので、その間の放電電気量は
0.014Cくらい、とても効果があるとは思えない。効果があるなら作ってみたいのですが
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:08:47 ID:Xsdop/EB0
電気二重層キャパシタ使うのは無し?
電流制限しないとだめぽ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:23:01 ID:9bPXJjYa0
>>94

>電解は機器側、それも消費地の近くに置きたい。
ナビとかオーディオとかならすでに入っているはずだよ。
消費地(意味が広いのでICまたはTrとして考えるけれど)の近くなら電解よりセキセラじゃないか?
電解は、機器側でも入り口の方に入っていることの方が多いと思うけれど。

>バッテリーの両端にくっつけてもなんの意味もないと言いたいのだよ。
フィルターとしてなら電源(バッテリー)に付けるのはまともだと思うよ。
素の電源は思っているよりは汚いから、少しでもノイズ(ちょっと意味が広いですが)を押さえ、
DCレベルを安定させるためには必要だし、民生機器などには大抵入って。
ただ、最近のコスト削減で入れなくなったところも多いけどね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:00:19 ID:UrItwjKx0
近くに置くのは電解、直近が104のセキセラ。
あんたも漏れもよくわかってるんだから、ツマンネー揚げ足取りは無しって事で。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:12:55 ID:9bPXJjYa0
>>98
OK
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:19:50 ID:8cRPhC1D0
>>95
ごちゃごちゃとヘリクツ垂れてるヒマが有ったら作って試してみればいいじゃん
数百円程度の実験すらせずに脳内理論で完結させてるおバカさん m9(^Д^)プギャー
10195:2005/09/24(土) 01:06:53 ID:i09RvHv70
今日作りました。
どこが変わったところがわからない。
違いがわかった人いるの?4700+1000+470μFですが。
てか、コンデンサ高すぎ、一個530円って2000円かかっちゃったよ。orz山口他界
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:27:28 ID:3JwyhkUL0
>>101
コンデンサは心の美しい人にしか効果が表れません。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:47:48 ID:/BmJeQVHO
いなずま買おうか迷ってるんだけど、ホントに利くんだろうか… ちなみに自分で取り付けも心配
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:10:06 ID:yX+GXV1a0
>>103
貴方はアキメクラなのかと。
あんなもの効かんよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:01:09 ID:H6icVMyR0
>>101
その感覚は正しいよ。

>てか、コンデンサ高すぎ、一個530円って2000円かかっちゃったよ。orz山口他界
それを、1万とか2万以上で売ってるわけで。
オカルト商品とはこんなにも儲かる物かと…、売る会社が後を絶たないわけで。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:15:33 ID:yX+GXV1a0
ちなみに数を揃えれば、コンデンサの原価は1個200円前後だろうな。
華美なケースはうんげー高いだろうな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:45:51 ID:4DtCaLtQ0
シガーライターに付けるやつ作ってみた。
470と1000と4700μFのやつ。

エンジンきってもオーディオが2分くらい鳴りつづけるからビビったよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:42:51 ID:whZmliPg0
>>107
コンデンサの効果ってそんな感じで目に見えるのね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:52:12 ID:1yOm7kke0
エンジンきってオーディオ聞くため(注2分間)につけるの?
110 ◆orz/xty8mk :2005/09/25(日) 01:18:36 ID:y/KjTR2+0
なんだよ、バイク用のバッテリーをサブ電源として付ければ良いのか???

上記で2500円のイナズマモドキを発注したって書いたけど。
今日届いてた。

ちょっくら装着&テストしてくる。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:03:54 ID:pqKyaezD0
>110
どげんかんじ?(*´д`*)
112 ◆orz/xty8mk :2005/09/25(日) 02:43:35 ID:G1OEEeNMO
(*^ω^*) ビミョー

なんだか、3000以下での低速がマイルドになった感じ。
力強くでは無いね、マイルド。

あと、これは不思議なんだけど
アイドルでの振動が半分位になった。
次の車検でマウント交換するかと思案してたが。


あとは燃費がどうなるか。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:54:04 ID:yrq7+5/10
オートバックスセコハン市場で、スーパーカミナリってやつを買いました
早速付けてみましたが、どこがどう変わったのかよくわかりません。
付けてすぐ変化を体感できるそうなのですがこの車では分かりませんでした。
他の車に付けて変化を見てみます。
3150円無駄にしたかな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:17:05 ID:irsFS7C5O
バイク用も12Vだったよ。スマン
しかし重いなorz
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:28:39 ID:MsyirB690
<今、全米で話題のオイル添加剤の作り方>
鰯の頭をフードプロセッサですり潰し、乳鉢で完全に粉末にして
エンジンオイルで練りながら溶かし込んでいく。
重量比は0.5%が適正値。

この添加オイルは凄い。
入れた瞬間からアイドルがUPする。
レッドゾーンを越えてタコメータを振り切っても
さらに回転が上がる。
駆動輪出力で8%の出力向上がある。
燃費に至っては、5〜6kmのクルマが
8〜9kmにアップしている。

鰯の脳に含まれるサロダインブルフには油を
常温で超伝導状態にする効果がこの9月に確認され
全米科学アカデミーも注目している。

とにかく君の信心が試されると思えば間違いない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:52:48 ID:7EJ0ByRBO
>>113
本当にセコハンでスーパーカミナリだよな?




うちの近所のセコハンでは525円なんだが・・・。
117 ◆orz/xty8mk :2005/09/25(日) 19:04:52 ID:y/KjTR2+0
で、そのカミナリってヤツもいわゆるコンデンサなの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:13:45 ID:7EJ0ByRBO
>>117
そうなんじゃね?
実際に買って分解した訳じゃねーけど、それっぽい事が書いてあった。

小さなアルミっぽい円筒形で配線が2本飛び出してる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:19:45 ID:TIDineFK0
実際に買って分解してみない好奇心と冒険心が欠けたやつはこのスレに来なくてよろしい。
120 ◆orz/xty8mk :2005/09/25(日) 19:24:29 ID:y/KjTR2+0
ほうほう、オレの車はショボイから
なんとなく効果が出た気がしたのかな?
アルミの筒か・・・( ´;゚;ё;゚;)それってオレが買ったヤツじゃん???

明確な変化は無いけど、微妙な違いは・・・あると思うんだけどな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:25:21 ID:nFrXZ5uAO
この手のパーツの効果宣伝に疑問があるんだけど、JAROで解決してくれるだろうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:27:09 ID:7EJ0ByRBO
>>119
んなこと言うなよ。
電気スレじゃねーんだし。


正直、分解したところでオレにはサッパリだし(´・ω・`)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:42:36 ID:4Z62KIuG0
>>117
よりによって525円かよ・・・3150円でも安いなーと思って買ったのに。
余計効かないような記がしてきたorz
コンデンサをチンコに巻いてみます。

>>118
そう、銀色の5センチくらいの円筒。
赤い配線の途中にヒューズついてる。
H9式のリッターカーでも効果分かりませんよ。
124 ◆orz/xty8mk :2005/09/25(日) 19:53:37 ID:y/KjTR2+0
来週から一週間、板金で車預けるからその後だけど。
希望があるんなら、その後の燃費も書き込もうか?
現在エアコン使ってリッター14`程走ってるが、これからはエアコン使わないから
普通に乗っても燃費は上がるわけだが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:28:07 ID:XCIcEhDGO
ハイオクくん使っている方います?効果はどうなんでしょう?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:10:22 ID:KRhYnGx7O
4700+1000+470なら、最初から4700を2個並列にしたらいけないの?
容量大きくなるんだから、効果出るんじゃないの?
容量によって低中高域で効果あるように言っているが根拠は?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:28:56 ID:SOSRGiow0
>>126
容量で変わるわけ無い。
どうせ、高域だと消費量が多いから容量->大とか、その程度だと思う。
(その考えは当然間違っているが…)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:40:04 ID:/Rxk9S190
運転方法変えたほうがいいんじゃない?
PIVOTからe-drive出たけどどんなモンでしょ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:50:24 ID:bKLwDKKq0
age
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 11:00:00 ID:evlV4hDJ0
信じる心が大切です

さあ、祈りましょう
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 11:01:38 ID:Lb9iyqYP0
ガンスパークと光るプラグキャップが一番効いたな・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:30:43 ID:ndXSCl620
燃費向上グッズ教。

ホットイナズマ支部。

カミナリ支部。

etc
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:04:52 ID:rl86ScxX0
>>131
ハスコーのガンスパーク使ってたけど壊れちゃったよ
燃費は良くならなかった、がっかり
10年ほど前からぱったり見なくなったね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:13:40 ID:yQvPaVZrO
ハイオクくん意味無かったよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 09:23:31 ID:KM2WzhMoO
おいおい、燃費向上してるよ。
ホットイナズマモドキ付けてから。



気温が下がってエアコン使って無いからね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/30(金) 14:36:43 ID:mJ/Eclk70
汎用のホットイナズマは全く変化なかったが、
車種設定のあるアーシングキットでは確実に8〜11%ほど燃費良くなった。
距離も長期間で試してる。燃費計算はキッチリする方なので、間違いない。
どっちも試してるのでプラシーボではない。

あくまで俺の中での結論だが、車種ごとに適切なポイントに
アーシングしないと意味ないのじゃなかろうか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 15:02:00 ID:fkw+kU630
この世にある全ての燃費向上グッズを全て取り付けてみたい。
どうなるかな?あと燃料の添加剤も忘れずに。
誰か試した人いないですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 15:12:15 ID:mJ/Eclk70
http://www13.plala.or.jp/moon-i/
この人はけっこう気合い入ってるようで。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:03:59 ID:Ctb0eSz60
ワロタ!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:11:31 ID:QlLf3ziM0
>>138
こーゆう人柱的な人が居ると重宝するねー。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:14:58 ID:WEviVoaA0
>>138
ノーマルでもリッター17KM超えてるからなぁ・・・

燃費表見る限りだと、乗り方次第って感じがする。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:14:16 ID:lEA3Jnkc0
137です>>138さん興味深いものありがとう。
半信半疑でしたが、試してみたくなりました、>>141さんの言うことも
理解します。
そこで疑問に思うのですが、いずれの商品も、数千円〜数万円でお手ごろ
なのになぜ新車の時点でメーカが採用しないのか疑問に感じます。
車の値段からすれば、わずかな金額なのに・・・
ガソリン高くなたので興味しんしんです。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 03:14:54 ID:gQSKDXi40
>>138
数字上最も効果のあったのが磁石+トルマリンという、
これまた最もオカルトちっくなパーツなのも興味深いなw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 15:50:54 ID:rC7wgNZF0
>136
どこのアーシングキット使ってるんですか?

社員乙とか言わないから
参考に教えてくださいm(_ _)m
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 02:55:35 ID:+AHISgDFO

タ〇グチ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 03:46:49 ID:95Te3ubZ0
>>142
メーカーが1円単位でやっているコストダウンの凄さをわかってないな
それに、いろいろと大人(メーカー)の都合があるんだよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 04:02:38 ID:b+KHLLSP0
大人の都合?
ちょっwwおまwww何言ってんのwwwwwwww
要はインチョキだからだろ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:52:27 ID:yEyRoQsZ0
62 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/10/02(日) 08:39:10 ID:4JrE8IGQ0
>>61
ECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ 「詳細キボンヌ」
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU     「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」
ECU     「水温うp」
排気弁    「↑誤爆?」
排気タービン 「ブーストage」
インジェクタ 「ほらよ燃料>気筒」
吸気弁    「神降臨!!」
排気タービン 「ブーストage」
ECU     「糞ブーストageんな!sageろ」
排気タービン 「ブーストage」
ブーコン   「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウェイストゲート 「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」
ノックセンサ    「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」
ECU      「氏ね」
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」
排気タービン 「ブーストage」
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:56:06 ID:Xq168zGc0
カミナリなんて効かないって
お前らシュピーン者の自演に釣られすぎw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:58:29 ID:Xq168zGc0
>>138
ノーマルで良いじゃない
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:32:13 ID:doB9F8610
結局高い燃費向上グッズを買うという事は、自分でガソリンの値段を1円〜2円上乗せしているようなものか・・・・・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 17:17:17 ID:LD7IUJIn0
いまだにメーカーが採用するかしないかがコストだけで決まると思ってる知恵遅れがいるんだな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:48:52 ID:cTU1ILcl0
燃費向上グッズなんか無いだろう。有ったならとっくの昔にメーカーが採用
してるよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:41:47 ID:RboQOJza0
折れの車にカミナリが効いたのは、相乗効果だったのかも…
よくわからん。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:06:26 ID:xB96RvKl0
以前SARDのsweeperを使っていましたが、効果が有ったのかよく分かりませんでした。
どなたか使っている方はいませんか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:45:24 ID:m7xNqVDr0
>153
┐(´д`)┌キキアキタヨ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 15:36:35 ID:nqu/YFRh0
>>153
ロマンないね
作業着のワークマンでモテモテファッションを探して来い!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 15:55:35 ID:sqP2jpoO0
ロマンてw
世の中から怪しげな宗教やら商売がなくならん理由が良くわかるスレだ
おまいら、ネタで楽しむ程度にしとけよー
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:52:53 ID:n8BZ2B2b0
イグナイトレブってのはどうなの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 18:05:38 ID:Sqjevyc40
燃費向上グッズ教、新たな支部続々発足。

sweeper支部、イグナイトレブ支部。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:14:53 ID:nqu/YFRh0
>>158  157ですが。
確かに物によっては、全然Xな事も有るけど、取り付ける事で心理的に油断して
燃費を悪化させたり、その逆に凄く燃費が伸びたりする事もあるのです。
こんな経験ないですか?エアロ付けたりホイル変えただけで速く感じたり。
それと一緒だろwww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:19:31 ID:Sqjevyc40
あ、あとロマン支部www
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:36:01 ID:qgrBvQeh0
ランナップみたいな怖いものだけは絶対に嫌だ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:40:24 ID:xxhUgXvd0
やっぱ男ならガンスパークやろ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 02:57:49 ID:y906pBen0
ガンスパークか、なつしいなあ
大昔A型エンジンのサニーバネッコに付けたら
調子悪くなったと来たもんだ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 03:46:14 ID:lltJGCzG0
イリジウムプラグはどうよ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:26:10 ID:Gzao/xSi0
あと、あれ、プラズマダイレクト。
でも、これは効果あるのか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:57:09 ID:A2FnW0Uf0
>>166
純正で、採用してる車種もあるから、交換前に確認しないとね。
イリジウムからイリジウムに交換って、わけわかめなことになりかねないよ(´・ω・`)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:11:18 ID:9Ws1H44W0
ここだと話題にもならないけど、JVSCって良いと思うよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:29:21 ID:Yz5X70Vg0
ジャパンバリアブルシステムセンター?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:06:09 ID:knfDyVqx0
イリジウムとひとえに言ってもグレードがあったりするから
スバル車なんかはたしか純正でイリジウムプラグの結構ハイグレードな奴を使ってるので
それを知らずに自前でグレードの低いプラグに交換してアイドリングが不安定になったとかは
聞いたことがある

私見だが、走行距離いってる古い車には添加剤や追加アースに金かけるより
電極の細いプラグに交換した方がよっぽど効果があると思うんだが
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:38:46 ID:xx3oaxE00
ま、普通にオイルとプラグを換えて
極力、細いタイヤ履いとけってことですな
ロマンがないですかwそうですか
でも、これがリアル世界の営みです
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:12:19 ID:pIFjHpk90
イナズマばかりでカミナリネタがあまり出てきませんが、
あれはどうなのでしょうか?買おうか迷っています。

バイクにつけるバッテリーレス買うついでに。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:17:02 ID:T9E4Fn2a0
燃費向上が見られるのはプラグだけです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:49:55 ID:hUAsoTSv0
そこで徳島の偉大な科学力が生み出した脅威の完全燃焼システム

  ス ー パ ー ガ ス タ ー ボ  


コレですよ。
説明書の日本語はオカシイですけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:46:21 ID:RP9qD2sY0
十数年前にマフラー出口に穴がたくさん開いてる筒を差込。
ピュ〜て音出してたよ・・今更ながら恥ずかしい。
しかし何て名前だったかな?効果あったのかな?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:08:44 ID:FfG30plN0
>>176
ピュ〜て音出すためのもんだから
効果絶大だったのでは
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:51:01 ID:Vf8mOYqH0
>>146
どんなに1円単位の値下げがメーカーにとって凄くても買う側が納得しなければ大人の事情だろうがなんだろうが関係無くダメなのね。
それが商売の難しいところ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:54:21 ID:8rVDfUuo0
>>169
JVSC......JVCSだろw
これ使ってるけど、口径が合えば一定の回転域でトルクは上がるぞ
燃費に関しては、なんとも言えないけどな(下がる事は無いと思う)
俺の場合は
94yフォード エクスプローラ(4000cc)に32mmだ
1500〜2500rpm辺りで効果が出てる感じ
具体的にはタイヤを225-70から265-70に履き替えてから(8%ハイギアード)
箱根の登りをサードで苦しかったのが楽に登れるようになった
ま〜これも主観だけどさ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:23:38 ID:UjPaYc+P0
>>179
>JVCSとは
>…高速で大流量の高速負圧(真空)流により…

真空で流れなんかあるのか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 16:19:12 ID:sYyRIRmq0
ディーゼル用ガンスパークが無いな?(w、グロープラグに付けると、微弱高周波電流で
燃料をイオン化、迸るマイナスイオンで運転手の意識レベルが上がり、事故帽子
黒鉛減少、トルクアップ、燃費も大幅アップで地球にやさしい車になります。。
182179:2005/10/06(木) 17:00:08 ID:8rVDfUuo0
>>180
俺に宣伝文句の意味聞かれてもな〜〜
真空に流れは無いだろ、ま〜低圧って事だろな

>>181
グロープラグでスパークしてたら壊れてるよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:34:46 ID:KvQTiksB0
しかし、どのアイテムも小さく単純な構造の物ばかりなのに効果があるとは・・・
何で最初から車メーカーが車種専用に開発取り付けせんかなー CPUだって
その様にセッティングすればもっと効果ありそうなのに・・
販売する車、全部に付ければ断然コスト安く出来るはずなんだけどなー
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:45:30 ID:ncnX6X7R0
全部燃費向上グッズ教の商品です。


効用についてはお客様の自己責任の上でお使いください。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:47:14 ID:ncnX6X7R0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:54:06 ID:7bzfkg4l0
本能の発進加速で走っているとリッター7,5kmのわがクルマ
発進時の回転を1500で抑えて走行・・・リッター9.3まで向上しますた

普通にゆっくり走ればいいんでね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:24:27 ID:BSby5u0G0
i-DASHをテスト中です。まだ装着後の給油をしていないので判断できませんが、
燃料計の針から判断するとイイセン行きそうです。

合否の判断基準はリッター9キロです。過去2年間の燃費は記録してますが、
どんなエコランしても1度も9キロ走った事がないからです。
8キロ前半なら夏場限定で記録できますが、涼しくなるこれから9キロ走るか楽しみです。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 15:27:56 ID:mdU75F7d0
スーパー力ミナリ付けたけど、何の変化もない
2台に付けてみたけど、両方とも全く変化なし
値段安いからいいけど、高くて同じようなの付けて
これだったら怒るよ。
やっぱダメだなぁ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:51:51 ID:eUJmrYjM0
クリープだけで走行するとどこまで燃費行く?

誰か挑戦してくれないかなあ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:45:07 ID:/pXz+JCc0
>>189
この子伸びるわよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:59:12 ID:hc9vGHNs0
>>189
クリープ状態の時はポンピングロスが大きいから燃費はよくないよ
60〜80km/hぐらいで走るのが最も燃費がいい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:02:43 ID:7TvvYYRc0
GRPは実際伸びるんだけどありゃ添加剤だからスレ違いかぬ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:19:56 ID:iGwe+Ewv0
http://www.jamsession.co.jp/1.20etbtop.html

これ効果あんのかね?
わざわざ輸入してまで販売するほどの物なのだろうかw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:11:51 ID:jYF8n14M0
これって燃費向上とは、また違う路線だとは思うが・・・
物がすばらしいので、許そう
下記参照な
特に後者、体調の悪いヤシは注意

ttp://car.nifty.com/special/column/spider/index.jsp?SP=16&NO=3
ttp://www.geocities.jp/ekchamp/project/electrict.htm
195193:2005/10/10(月) 14:13:41 ID:1jZn2K7f0
>>194
下のほうもみたことあったw
最初見たときはわらたよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:25:42 ID:lPs3Zxhx0
でも走り出すときはクリープで、って数ヶ月前のJAFメイトにあったね。
栗→ゆっくりアクセルがベストなのか・・?でもあまりにゆるいアクセルだとよくなさそうだね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:58:05 ID:Mvb6SCrM0
これってどうですか?

ttp://www.rakuten.co.jp/eco-drive/624105/#668263
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:30:50 ID:vU/eg/zxO
JVCS〜懐かしいものを見たのでカキコします。
これを付けたカルディナDで街中、高速に関係なく26km/l走りました。
しかし!今の車(電子制御)では気休めですから! こいつの真髄は黒煙噴く捲りのノッキング島栗のハイパワー&エコノミーモードを無問題にする琴です。
自分でエンジン味付け出来ない今の車ではパワー、燃費の若干のupにしかなり魔戰から!(排ガスのクリーン化には奈留か) 後、既出で菅、マッチングの問題があります。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:44:14 ID:vU/eg/zxO
スパーガスターボ。
またまた懐かしいものを見たのでカキコします。これを付けた友人の話では効果抜群だそうです。 しかし!マッチングの問題があります。四国限定でのお薦めでしょう。(本田との相性がいいそうです)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:03:18 ID:9s5F5Xnm0
しょうがないから、体重を減らすことにするよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:56:44 ID:nQ//Ry8H0
>>26
以前使ってましたのでご報告。

年間走行距離約10,000kmで
パーフェクトクリーン・オイル交換を3,000km/1回
スーパーガストリートメント・エレメントを6,000km/1回

納車から3年後の売却まで燃費が落ちず、
またアイドリング中の振動もほとんど変わりませんでした。
吹き抜けも常に良く、個人的にはオススメできます。

”費用対効果”よりも”安心感”が買えて満足といったところでしょうか。
それと、タイヤの空気圧はマメにチェックすることも重要かと思います。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:34:56 ID:q9bWh0K90
ガソリン添加剤の類入れたら、ある程度はエエンジン回して走らないと
プラグがヤバくなるみたいなので気をつけれ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:24:20 ID:gepJ7F8B0
そんなわけないだろ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:24:32 ID:/ik3WdW/O
>202
そうなんだ。何かに載ってたんですか?
私も添加剤を使用しているので、気になって夜しか寝られない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:38:55 ID:BAsDeNnK0
>>202
俺も経験あるぞ。添加剤そこそこ入れて走ってて、車検の時に整備の人から
「添加剤とか入れてますよね?あんまり良くないんですよね〜」と言われ
プラグを見せてもらったら真っ白だった。
確かにあんまり回さずに燃費走行ばかしてたな。回せばちょっとは違ったのか
それとも入れたブツが悪かったのかはよーわからん。そこらへんで売ってた安い
ヤツしか入れてないし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:57:07 ID:efH0O/Qv0
まぁ普通に考えられるわな
添加剤という名目でアルコールやら液化モリブデンやら
不純物を入れてるわけだから
劣化した不純物のカスが元気に回さないと
きれいに無くならないとか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:17:23 ID:op7DI9wW0
プラグが真っ白になった場合はエンジン回した方が良いのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:26:56 ID:4mGHU7qy0
偉大なるランナップ最強(凶)?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:04:45 ID:hr/FdO0bO
モリブデン駄目!?
エンジンオイルの添加剤も?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:47:03 ID:BYyrRbnc0
元々エンジンオイルに添加されてるの使用。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:51:46 ID:lX9Sum+x0
レギュラー仕様の車なら、月に一度うらい出来る限りタンク空にして
ハイオク10Lくらい入れて50〜60kmをブン回しながら走れば十分じゃまいか。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:07:00 ID:lHiha7fZ0
>>196
以前に乗っていた車(AT)に、燃料消費量計が付いていたので
色んな走行パターンで試したことが有る。
クリープからの加速は確かに有効だったが、
あまりゆっくり過ぎる加速は良くなかった。
電車の発進加速くらいの加速が一番燃費に良かった希ガス
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:15:53 ID:o/BdX9uZO
クレのインジェクタークリーナーはどうなの?
値段も手頃だし満タンごとに三回連続投入が良さげな気がする。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 16:09:10 ID:ATflqk050
カミナリとかって
寿命あるの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:23:18 ID:2cJW/3v/0
そりゃあるさ
ま、最初っから寿命きてるようなもんだけどな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:53:24 ID:E8gc2xKS0
>>214
あの手の部品は、良くて2000〜3000時間でダメになる。
しかし、温度が自動車環境はキツイのでおそらくその1/2程度で
腐ると思う。1年がいいところだね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:42:43 ID:CP1DuSAi0
これセコハンで3150円で買ったのに・・・ヒドイヤ

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56389439
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:40:08 ID:TNUcEAcy0
RUNUP少なくともディーゼルの黒煙低減効果はあった。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 14:58:09 ID:5ycrs70l0
熱稲妻つけてみたけど
(・∀・)チゴイネコレ!

2個つけるとイイらしいから
もう一個買お
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 16:36:25 ID:gIJ+cjYV0
サンダーワークっていい?
221あらじん:2005/10/20(木) 18:31:59 ID:z0xcylvG0
ベルーナパワーウォーターてまじいいよ
燃費25%あがったよ!値段が9800円でちょっと高めだけど
効果は◎でした!エアクリにスプレーするだけで簡単でした。日産のオプション
にも乗るらしいよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:45:49 ID:V2wi/F4D0
個人的に吸気系のグッズというのはどうも信用できない
吸気障害によりECUの自動学習で燃料マップ書き換え
結果として下のトルクは増えて上が削られるという
一見パワーアップに見えて実は単に燃焼に必要な酸素の量が
減っただけみたいな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:31:00 ID:CTvqnEozO
イナズマか雷のどっちらが、買う価値ありますか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:41:19 ID:pUM2fynU0
ない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:40:09 ID:mXSbpYQ20
>223
買うならヤフオクとかの安いやつで充分だよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 07:33:07 ID:n7kpJ7F5O
ヤフオクで見るのはただコンデンサーを並列に繋げてるだけじゃ効果は薄いんじゃないかな?
ダイオードやIC等を使ったそれなりの回路が必要じゃないかな?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 08:58:23 ID:F2NUD5iK0
>>226
必要ない!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:13:14 ID:w56QR8X/O
>>226の考える「それなり」が聞きたい。
229226:2005/10/21(金) 11:31:18 ID:n7kpJ7F5O
特許を取るくらいの回路
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:16:38 ID:ThaV/5s+0
そんな回路はない
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:41:26 ID:vQBSLf4s0
特許=効果有りでは無いしね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:25:53 ID:TplYfFZn0
零1000パワーネオを買った
4A-GEの燃料ホースが太すぎで合わず
むかついたのでクーラントホースにつないだ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:08:15 ID:bLBrWwb10
>>226
その回路でダイオードやICがどういう働きをするとお考えでしょうか?w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:21:06 ID:n7kpJ7F5O

その辺が独自の蓄電機能なんだと思います
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:33:19 ID:ThaV/5s+0
いいかげんマジレスすると
とっくの昔にイナズマは解体されて
単に容量の異なるにコンデンサが並列に繋がってるだけというのは
ググればサイトが見つかる
材料費1000円以下のモノを2万も出して買う価値はない
大体コンデンサチューンなんてものは取り付け時の
バッテリーマイナス端子外しによるECUリセットで燃調が変わるだけ
その後体感できなくなるというのは走ってるうちにECUが燃調を元に戻すせい

そんなもんに金かけるぐらいなら1ランクグレードの高いエンジンオイルを入れた方がよい
間違いなく効果ある
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:48:45 ID:kGtEv3Ly0
>234
あのな、パルス印可すると蓄電時間が短縮されるのな、
だからサンダーなんとかの方が応答速度が速いの。

以上解説オワリ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:56:08 ID:WeU/72y50
>>235
頭わるいマジレスですな。ECUのリセットで変わるのはたしかだが、
おれのクルマはリセット後は、燃調濃い方向にリセットされます。
そこから薄い方向に調整が入る。リセット後に元の時より薄くならないと
燃費よくならないとおもうけどね。全部のクルマが同じとは限らないが。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:08:54 ID:IPG9d9UK0
>燃調濃い方向にリセットされます。
普通の車はそう
下のトルクが一時的に太るのはそのせい
燃費がよくなるのはプラシーボ効果でドライバーのアクセル操作が変わるだけ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:17:39 ID:Vv0a0Des0
>>238
イヤー。自分で言うのもなんだけど、おれのプラシボもたいしたもんだと思うよ。
半年以上プラシボが続いてるヨ。このままずーっとプラシボが持続してくれると
たすかるよガソリン高いままだし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:22:44 ID:xBXZMdC00
最近の業者はしぶといのね。。。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:55:28 ID:Vv0a0Des0
>>240
おれ業者じゃないよ。肯定的な意見はギョウシャってのも単純なノー味噌だな。
だけど否定派も否定しないよ、ホンダ車には効果無しって宣言してる製品もあるから、
ホンダ車乗りなら効果なくてプラシボに思えてもしかたないと思うよ。

ま。いずれにしても自分で身銭きってからか意見してくれよな。自分の狭い世界で
脳内かき込みされても参考にならん。おれは理屈より結果が欲しいわけだ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:13:12 ID:2HgPjbk10
肯定派の特徴として
あまり深く突っ込まないで
自分の感覚だけで答えを出すというのがあるよね
この手のあやしいグッズは同一条件下で施工前と施工後の比較が不可能に近いから
数値データも曖昧だし、グッズメーカーも深く突っ込まれると困るから
細かい計測データなんて絶対発表しないし
理屈にあってない宣伝文句で突っ込み所満載のトンデモグッズばかり
「トルクアップ」「燃費向上」
この二つさえ宣伝文句に入れとけばただのアルコールでも10倍の値段で買ってくれる人が
世の中には沢山いるわけだ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:20:50 ID:K7J6OtxC0
>>241
某コンデンサグッズ取り付けましたが、効果なしでした。

あなた自体のプラシボ性能がウラヤマシスwww
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:06:22 ID:PTKp9jd20
>>242
全くノータリンで乱暴な意見ですな。肯定派は体感派で、否定派は論理的とでも言うのでしょうか。
自分で論理的と思ってる奴は、自分の論理的な世界がいかに狭くて稚拙なのか分かってない奴が多いね。
だいたい、トンデモグッツってナニをさしてるんだよ。上場企業製以外の全てのグッツを言ってるのか。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:12:46 ID:K7J6OtxC0
やべ、漏れ体感的に否定してるwww
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:16:22 ID:PTKp9jd20
それは反則でしょ。燃費スレなんだから、体感で燃費計測されてもこまります。wwwww
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:20:56 ID:K7J6OtxC0
>>246
あ、燃費はちゃんとはかった。同じガソスタでセルフ給油何回か繰り返した結果、効果なし。

体感はトルクとかがアップするかどうか。コレも効果なし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:27:24 ID:2HgPjbk10
効果無くて当然ですから
体感出来なくて当然ですね

あんな小さい容量のコンデンサで何が変わるわけもありません
むしろバッテリー自体を軽量の物に交換した方が
燃費があがりますよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:31:33 ID:K7J6OtxC0
アーシングは効果というか変化があったけどね。
排気音が重低音ぽくなってた。電位差も、デジタルテスターがあれば目に見えて変化が分かるし。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 18:24:59 ID:cm1c17XmO
純正交換タイプとかファンネル、毒キノコなんかのエアフィルター、燃費面ではどうでしょう?
パワーうPには効果あるそうですが…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:13:45 ID:+/zgnxF40
ファンネル
ニュータイプしか使えません どうせおまいはオールドタイプだろ?

毒キノコ
マリオですらやられるのにいいわけないだろ

純正交換タイプ
(*^^*)


毎日洗浄しなければ特にファンネルなど使えんよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:19:43 ID:2Bl4Td/b0
(*^^*)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:01:49 ID:rd7+xcDx0
俺は純正交換タイプ+ホットイナズマの最強勝ち組!
(*^^*
254デカチン:2005/10/25(火) 19:54:49 ID:9lFCk9QV0
セラモパワーを買いました。3個で1万円なり。まわらからわ、お前騙されてるといわれほうだいです。あす取り付けします。すこし不安です。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:12:06 ID:F8cHLpifO
↑初耳だけどオカルト?
256デカチン:2005/10/25(火) 20:30:02 ID:9lFCk9QV0
オカルトじゃない。エアクリーナー上部にセラミックプレートを貼ると燃費が30%向上するという代物だよ。しらないのか?
257デカチン:2005/10/25(火) 20:31:56 ID:9lFCk9QV0
ラジオショツピングでつい買った、ガソリン高いから飛びついたよ。装着後報告いたします。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:42:06 ID:9n2c3qwW0
>>257
頼むから、○○○も一緒に替えたから正確な効果はわからない とか言うなよ
259デカチン:2005/10/25(火) 20:51:03 ID:9lFCk9QV0
車の特効薬、燃費アップ。ガソリン屋さんゴメンナサイ!こんなに小さくても効き目はすごい。高性能セラミック、光触媒、特殊合金をベースとした、セラモパワーが特殊成分を放出、加速性が増し、燃費向上。各国で特許取得とある、ますます怪しい。が買ってしもうた。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:00:27 ID:5oOum70f0
それのどこがオカルトじゃないんだよw
特殊成分放出て温泉かよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 03:55:59 ID:Pva21XoOO
フツーのプラグからイリジウムに変えたら燃費上がるかな?
ほとんど変わらなかったという奴が俺の廻りに二人いるもんで・・・。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 04:41:38 ID:H+76OAON0
>>261
おれもソレは気になる。プラグ変えたらアイドリングは安定するのか?
燃費は?加速は?など、色々と統計を取りたいが周りでだれもイジルやつ
がいないから動機が沸かないんどよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 05:04:54 ID:PT/xMWRN0
物凄く劣化したプラグから新品に換えたらアイドリングも加速も燃費も向上するよw
変わらなかったという奴は適正時に交換、あるいは過剰整備だとオモ
意外と美味しい時期は短い、俺のイリジウムは3万キロくらいで交換したら激変だった
換える前も別段不都合なかったんだけど少しずつ劣化してるのに気付かなかっただけだね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:15:15 ID:D0k9fp/S0
>>261
変わるよ。コンデンサは変わらないけど。
トルクが変わるのがわかる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:20:54 ID:D0k9fp/S0
稲妻が効果あると言ってる人は、イナズマにスイッチつけて
そのスイッチを見えないところで別の人にON、OFFしてもらって
車に乗ってスイッチ入っているかどうかを当てて見れ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:47:49 ID:+V6RJjkU0
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 11:49:32 ID:gMcut9fb0
クリーンパワーマグとかいうのはどうなの?
以上に高いんだけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:31:02 ID:6lHVThKw0
値段が高いと効果があるような気がする
ユーザーの購買意欲を煽る
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 14:05:35 ID:9t+rQsmh0
磁石系グッズこそボッタクリすぎ。
あのくらいのサイズのネオジウム磁石は高い物でも数百円。
それを8000円やら1万オーバーで買う人がいるからなー。

耐熱処理されたネオジウム磁石をタイラップで付ければ千円以内。
まぁ見た目は悪いが、その辺はどうにか工夫するということで。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:52:09 ID:a0P8vWrZ0
>>267
それ、買ってしまったorz
30日以内なら返品できるらしいから、返品します。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 03:37:38 ID:dB4oWabzO
リッツパワーシフトって着けた人います?
燃費・トルクなど詳細求む
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 16:59:32 ID:cjgQNbgX0
セラモパワーや、ランナップなどを試したことある人います?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:43:39 ID:Oml8BkVS0
人柱、乙!なHPハケーン
ttp://homepage3.nifty.com/vehi/
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:22:43 ID:iWQLzk0sO
あけ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:00:55 ID:5HYFFvDRO
磁石付けるにも燃料ホースがわかりません。
デミオ乗りです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:05:47 ID:nRy2IwAt0
磁石程度で燃費が良くなるなら、メーカー側で標準装備になってるハズ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/04(金) 21:38:40 ID:yA5kgxom0
にんじん君って使ってる人いる?どう?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:46:01 ID:17sdIsds0
燃費向上には、エンジン・ミッション・デフ等のオイル量を減らすと言う
手もある。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:50:42 ID:KESH2q/v0
>>278
理屈はなんですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:01:35 ID:4Ys4OX/l0
グッズというには大掛かりだが、ATFクーラーはお勧めです。
確実に推進力(パワーではない)が上がり、燃費も向上する。
DIYもさほど難しくない。念のために書いておくとAT限定です。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:17:16 ID:17sdIsds0
オイルを減らせばフリクションも減るので、燃費向上に効果がある。
ブレーキの引きずりも減らせば効果がある。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:22:33 ID:aZO41BAR0
セラモパワーやランナップを宣伝発売しているラジオショッピングの
謳い文句は、はっきり言って「誇大広告」。

売れ残りの不良在庫を安く仕入れて来たんだろうが、とてもあのような効果は
期待出来ない。 公取が動くのも時間の問題やろうけどね。
それまでに売りまくるんだろう。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:36:19 ID:0Qm4CYGz0
磁石系だけど、燃費はともかくとして廃ガスのCOは10分の1に改善した。もちろん計測機で計測した結果だ。
当然そんなもん取り付けなくても、廃ガス規制値は余裕でクリアできるわけだ。基準値さえクリアすれば
メーカーなんて余計なコストは絶対に出さないっていう事だな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:43:00 ID:KESH2q/v0
>>283
環境を痛めつけるのを少し減らせることは出来そうですね。磁石。

>>281
さんくす。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:40:19 ID:17sdIsds0
COはCOLDの始動時だけで、フィードバックが始まったら
ほとんど出ない。NOx対策のために規制値に余裕のあるCOをわざと
出してたりして??
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:26:23 ID:e3n/fKjY0
テール&ストップランプをLEDにしただけで、燃費は向上するかな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:57:01 ID:BdC9F2Kh0
太古から永久磁石はアホ騙しの決定版だからなあ
がんがん効くだろうね、電波脳には
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:50:46 ID:/Vs1Dc870
>>287
ちみも脳内批判してないで、磁石つけて廃ガス測定機に掛けてみなよ。
COとHCは確実に減少するからさ。
ついでにちみの脳内電波も測定してもらうとイイぞ、まずは測定してみないとな。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:03:59 ID:mM/lPA+RO
皆さん、燃費マネージャってどうなんでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:28:43 ID:WsBUEPgv0
あれいいよ。いろんな意味で凄く便利だから、皆買いなよ。


使ってない俺が言うのも何だが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:36:40 ID:mM/lPA+RO
結構便利そうですよね。 ただ、お値段が
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:44:35 ID:OChxtLtr0
もともとが10/15モード燃費の6〜7割くらいしか出ていないんだったら
燃費マネージャーつければかなり良くなると思うよ。
自動的に良くなるわけじゃなくて、運転を気をつけるようになるという意味で。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:31:24 ID:SH6WJD7x0
燃費マネージャー
↑ これってタコメーター代わりにも使える?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:58:54 ID:9TFzjxMW0
>>293
一応使える。水温計としても重宝しとる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:58:48 ID:ZAtb/oN20
>>294
スレ違いを承知でお聞きしますが、
通常の使用において水温計って必要ですかね?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:30:31 ID:9TFzjxMW0
>>295
通常の街乗りなら要らないかな。
燃費気にしないで普通に走るならタコも要らない。

燃費マネージャーで過減速のコツ掴んだら、付けてない車でも
結構好燃費出せる様になるよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 05:27:02 ID:LUX8/rGA0
ハードディスクの磁石を燃料パイプに付けるのは効くんですか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 08:47:33 ID:5UELS/v20
>>297
フェライトコアのこと?
高周波の弱いノイズ用だから無理、というより普通の磁石で燃費良くするなんてできないから。

それができて、証明されたらノーベル賞ものだよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 10:11:14 ID:seUgBy+P0
磁石って・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:08:16 ID:F1D/WMSJ0
ハードディスクの磁石からなぜフェライトコアなんてでてくるのか
磁石って不思議
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:08:35 ID:66rV6BgF0
>>298
ハードディスク内部の磁石のことだと思われ。
フェライトコアは磁石じゃないよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:30:09 ID:vpppt1kV0
シリコン系のプラグコードとかは少しは期待できる?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:09:10 ID:0W94+s2/0
>>301
壊れたHDを分解したら凄い強力な磁石が2個出てきたので、燃費向上に使ったとゆう例が一個だけあったが曖昧
なので、他にもっといないかなと思って。。
2chねら貧乏だからやりそうでしょ。漏れもorz
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:21:32 ID:LfXcmT3FO
久しぶりにこのスレ来てみたら俺様的にタイムリー。
数日前に燃費先生付けた、いろいろ楽しめる。

磁石のパンフレット見た、以下抜粋

「強力な磁石を使用しています…周囲の金属が引き付けられ手、指などをはさみけがをする恐れがあります。」
岩についてるコンセントでも触ったのか?

「原子は陽性・陰性・中性の三個の電子で構成されています…燃料の電子に磁力を与えることにより原子の並びを整え…」
もう突っ込む気すら起きない。

激しくオカルト認定、以前知人に勧められ叩き売られていたのを付けていたがこれ読んですぐ外した。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:04:45 ID:7PS0CV830
ほら、ピップエレキバンとか磁石使ってて体に良いらしいし
車にも効くんじゃないの



特に運転手の電波脳には
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:11:07 ID:rP43ZEDP0
寒いな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:42:51 ID:zw01VK450
燃費マネージャいいなー欲すぃ
だがマツダ車だから付かねー。・゚・(ノД`)・゚・。
コネクタとか、ちょこちょこっと改造して付かないもんかなー
誰か成功した人おらん?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:04:25 ID:0QgQd3uG0
>>307
あれってECUの外部モニター向け出力を使うから
単純に改造やらなんやらでは無理でしょ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:35:52 ID:2GozHcqm0
>>304

> 岩についてるコンセントでも触ったのか?

エスカレーター横とか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:01:46 ID:Ll00ilqG0
燃費マネージャー、この値段は手が出ない(笑)

時々は回さないと吹けの悪いエンジンになりそう。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 02:31:21 ID:Of9pyc7r0
怪しさに我慢できなくなってランナップ買ってきた。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 06:44:06 ID:p5no39eJ0
燃料ホースに磁石って意味なさそう。
燃料タンクに磁石貼り付けた方がよさそう。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 10:51:07 ID:s28snEO60
受入月:2005年7月
■商品名:燃費を向上させるシール
【経緯及びテスト依頼内容】
自動車の吸気系に取り付けるだけで燃費が向上するシールを購入したが、
本当に効果があるか調べてほしい。

【テスト結果の概要】
「ガソリン自動車10・15モード燃料消費試験方法:TRIAS 5-3-2003」に準じた
測定の結果、苦情品の取り付けの有無にかかわらず、排出ガス中のCO、
HC、NOx、CO2及び燃料消費率にほとんど違いはなかった。
http://www.kokusen.go.jp/news/index.html

やっぱりか・・・_| ̄|○
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:40:09 ID:m+E/A4UUO
>>311
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:48:13 ID:u/BTKUH90
だからラジオショッピングでまとめて叩き売りしてるんだろ?(笑)

ディスカウントストアで3000円で売ってたけど大分売れ残ってたな。
良心的なラジオショッピングの会社は絶対に扱わない商品のようだね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:24:02 ID:jItvrRTa0
このスレ的にはランナップは眉唾ものか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:29:23 ID:DA1Cu0Et0
>>316
ランナップは最初だけエンジン静かになったよ。
最初だけね。
それ以外の効果はなかった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:52:17 ID:RdiYpm550
そもそもあんな危なっかしいものをガソリンタンクに入れられるかっつーの。
ラジオパーソナリティも、「んなわけねーだろ」と思いながらも
台本通りに進行しないといけないので辛いだろうなw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:16:46 ID:Fhm3Yk8N0
>そもそもあんな危なっかしいものをガソリンタンクに入れられるかっつーの。

ランナップはまだ取り出せるからいいけど、ハイオク君は・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:27:15 ID:njnQ6Yog0
ハイオク君の効果
ttp://store.yahoo.co.jp/nippon-emile/k004.html

高速巡航テストで、最大25%燃費改善実績
某有名燃費関係サイトのレポートでも、同様の
好成績を上げている方がいます。

また、馬力・トルク等もその変化は「笑ってしまう程」と、雑誌取材等で高い評価を得ています。
(取材時には4本投下しました)


燃費節約派の方は、「ハイオクくん」を使用するにあたり、必ず1本から始めてください!

いきなり2本いれてしまうと、「効果がありすぎて」
急にスポーツ車のようなパワフルさを発揮し、人によっては、扱いきれなくなってしまうかもしれません。


すごいコピー、プッ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:37:27 ID:ro7tnYVIO
一言で言うと金網畳んだだけのもんだよな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 02:52:32 ID:Hz4BkkrfO
e-WATERって誰か使ってます?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:12:31 ID:UR8O6Sng0
>>320
コミック誌の最後のページによく有る
札束の風呂に浸かっているやつと大してかわらん
感じだな(´・ω・`)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:55:24 ID:1k4lGE730
>>323
なんかそれ聞いたら燃費一番が全部眉唾物に思えてきた
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:01:19 ID:LCJbs+gE0
起爆水ってどうなの
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:58:35 ID:T3G4r5tGO
起爆水・・・評判いい割に効果のほどは???だな。 少なくとも俺のレガシィじゃ燃費・メカノイズ・体感出力全て変化なし。
友達2人も試したけどやっぱり何の効果もなかったらしいからインチキ商品と言い切れるね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:53:10 ID:zfh5ED/Z0
誤爆水
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:07:59 ID:pQUjNevH0
結局効果が出るのはコンデンサだけか。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:10:40 ID:aSfhqjnC0
ここで挙げられている物で確実に効果があるのはAATFクーラーだけだろ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:26:08 ID:uKS8JXxF0
「オートメカニック誌」でこの手のグッズテスト特集あり
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 06:21:21 ID:m8ux5v2w0
>330
今月号?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:48:42 ID:TLJz/xCc0
ランナップを通信販売してる某ラジオショッピングで、

「レギュラーガソリン」を一瞬にして「スーパーハイオク」に変えてしまうんです!

ワロタw  誇大表現てんこ盛り。 不良在庫処分に必死だが売れ残るだろうな。

JAROは把握してるようだが
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:27:46 ID:mtX+ynFO0
スーパーハイオクって何だよw
ハイオク並みにってコピーを良く聞くが
レギュラー指定の車にハイオク入れても全く意味ないのに
ハイオクとレギュラーの違いわかって言ってるのか
プゲラだな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:44:56 ID:Oir9nR5S0
近所で売ってるランナップ買おうと思ったけど最近の数スレ読んで買う気うせた
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:32:23 ID:AksBbaP90
磁石屋サンや鉱石屋サン、電気屋サン(以下略)達が、客を獲られまいと必死にレスしているようでつねw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:05:45 ID:90aD9tNT0
サイクロンてどう?
板金加工の仕事なので自作できなくはないが仕事忙し杉
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:51:17 ID:8dq9X0NH0
>>336
単に吸気系に抵抗を付けたいなら効果あり。
物理的に体感できるよ。

ただ、低速から高速までで、抵抗があって良い効果が出るかは自分で確かめろ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:11:20 ID:TteNCUrK0
これがマイナスイオンパワーか
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:11:45 ID:jx78b5ZY0
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:03:29 ID:0nSJ+VJX0
1)エアーエレメントをスポーツタイプに変える。
2)ハイテンションコードを変える。

いかがなもの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:36:18 ID:0BQAPrBj0
今日、燃料タンクに入れておくだけでレギュラーガソリンがハイオクになるって
紐みたいな奴を見たんだけど、使った人いますか?
レギュラー使用のエンジンでハイオクになっても何の意味もないと思うのですが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:37:23 ID:0BQAPrBj0
>>341
スマソ 「レギュラー仕様」 デスタ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:28:25 ID:uPXQBuGO0
>>341
レギュラー仕様のエンジンでもハイオク入れたら燃費上がりますよ。
私のエアウェイブはレギュラーだと平均燃費13.5km/l。ハイオクだと15.5KM/L。
燃費向上率は15%。レギュラー126円でハイオク136円なのでハイオク入れたほうが経済的なんです。
しかもハイオクにはプラグやエンジン内部を綺麗にする成分も入ってるのでさらにお得です。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:52:06 ID:2yzcORMe0
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:27:54 ID:Ozj+UzboO
FTOにランナップ突っ込んでみた
入れる前が8.5
一回目9.5
二回目9.8
伸びてるね
ハイオクがスーパーハイオクになってんのか?w
まだ二回じゃ何とも言えんが
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:29:58 ID:Ums/pG8X0
今の時期の燃費測定は日や時間によって気温差が大きいからアテにはできんね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:46:02 ID:UTA7VcWV0
一応貼っておくか・・・

【北朝鮮】「自動車燃料節減磁化装置」開発 排出ガスの汚染物質も顕著に減少[051114]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131989885/

なんか笑ってしまったよ・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:57:48 ID:tZ/N6dXA0
@燃料ホースにスコッチのゴム磁石テープを貼る。
Aヒューズを金メッキのに交換。
Bイリジウムプラグ
Cプラグコードを永井のに交換。
D柔らかいオイルに交換
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 07:42:23 ID:StpWGRXL0
>>348
フムフム・・・
で?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:54:52 ID:fbjICyEc0
>>343
> しかもハイオクにはプラグやエンジン内部を綺麗にする成分も入ってるのでさらにお得です。

燃料タンクに入れておくだけでレギュラーガソリンがハイオクになるって紐みたいな奴から内部
を綺麗にする成分も出てくるのか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:47:44 ID:HMLZmgcs0
>>348
効果がありそうなのはDだけかな。
Bは車や年式によっては有効かも。他は意味なし。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:15:23 ID:sQVMr89/0
磁石はむしろ点火系でDLI付きの車なら
配線に巻く方がいい。
余計なノイズを拾わなくなる・・。

よくADSLのノイズカットの磁石があるだろ
あれを付けてみた。気休めかもしれんが・・・。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:54:50 ID:FqALDVeq0
今まで初代のマグチューン付けていたんですが
たまたま貰ったスーパーマグチューンも一緒に付けてみました。
ヒューズも金メッキの奴にしてみた。

磁石は元々効果ないようだったから少しは変わるかと期待したんだけどさやっぱり駄目ねw
ヒューズは微妙に効果があったみたいオーディオのノイズが前よりは消えた。
燃費に関しては殆ど関係なかったみたいです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 04:22:24 ID:+8FaAw/70
>>352
フェライトコアは磁石じゃないんじゃね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:38:45 ID:H890f4O50
>>354
磁石だろ。磁性が多く維持するからしないからだから・・。
配線に電気を流すと磁性が起きる。
つまり周りの配線からのノイズが回ってくるからノイズカットするだけでも
良いかもな・・。オーディオとかアマ無線でも電波受信でのアンテナから機器への配線でも
ノイズカットさせるために付けているし・・。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 07:46:41 ID:D5nKrOFv0
フェライトコアってそういう使い方なんだ!
単体で磁力が無いなら着磁すればさらによくね?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 18:19:04 ID:3Tpjudc+0
>>332
燃料タンクに入れるだけで40%も燃費向上する技術なら、
特許料払ってでも自動車メーカーが採用するはずだよな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 18:37:15 ID:CX5hzew+0
>>357
俺の経験測からいうと
「○○で何かが向上するならメーカが採用する」
という理屈は基本的には無い。

コストや政治的な兼ね合いもあるし、それらをふまえた上で
メーカが採用したいかどうかだけが問題であるような気がする。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:50:32 ID:xscEYBn/0
>>358
おまえの経験測など、誰も聞いていないし信用していない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:04:25 ID:++WvGxOX0
某コンデンサータイプの製品のECOタイプ(外装ケースは立派なヤツ)
近所のフリマで3000円で転がってたので買って付けて見た。

装着後に一日走行し、その翌日の給油の後で初めて車載の燃費表示を点灯
させたらビックリ仰天。
それまで400km後半だった航続距離が一気に「601km」に!!
平均燃費も6km前後がなんと10.6kmになっていた。

けれどもそんな嬉しい悲鳴も長くは続かず、給油の度に数値はだんだ
んと下がって行き2週間たった今では前と大して変わらん・・・

少し前の書き込みであの手のデバイスはバッテリーのマイナス端子外
しで燃調がリセット云々という記述があったが、オレの場合はズルして
ターミナルは外さずに本当にポン付けだったので全く訳が判らん orz

明日あたりにまたコードの脱着だけやってみるか・・・

ちなみに燃料タンクに投入する「アレ」は私にとっては数値、体感共
に何の変化も無く、メーカーの主張する数値と効果は極めて驚異だと
言わざるを得ない。

車はマジェの17系3000です。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:04:34 ID:CX5hzew+0
>>359
だから357の「〜のはずだ」に対して
「そんな”はず”も何もない。ユーザにとって便利だろうが環境に良かろうが、
 だからといってメーカが採用するかどうかは別問題」と言っているんだよ
この文盲野郎。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:16:31 ID:/j6EuxNY0
これだけ排ガス規制や原油高騰が五月蝿く言われ
ハイブリッとカーはどれだけ航続距離を伸ばすかにメーカーが必死になってるのに

ただの網線をガソリンタンクに入れて燃費が向上するなら
とっくにメーカーの開発部でスーパーハイオク化とやらのメカニズムを探ってると思うのですが

単に馬鹿らしくて相手にしてないだけだと思うけどw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:28:21 ID:CX5hzew+0
>>362
確かに日本のそういった規制はかなり厳しいかも知れないけど
日本人自体があまりそういう排ガスだの原油高騰だのに関心が薄い
というか深刻さが足らないように思える。
駐車場でのアイドリング(停車状態でテレビ見てたりエアコン付けて寝ていたり)や
燃費に気を付けているとは到底思えない急加速、高い速度、急停止を目にすると
特にそう思う。
(そうでなければ米国みたいにプリウスバカ売れとか話題になりそうだが)

日本人ユーザがそんなんだからメーカーもとりあえず規制クリアとか宣伝文句
になる程度の燃費向上(コストも掛からない程度)がうたえればいいだけなのかもね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:54:04 ID:3SeYEKv10
レギュラーを一瞬にしてスーパーハイオクにしていまうランナップ、
馬力も12%〜20%アップするって・・・ エンジン壊れるやんw

メーカーの使用者の体験談はでっちあげ。ヤフオクでこればかり
出品してる人の評価みればこの商品が謳い文句とはかけ離れたものだと言う事が良くわかる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:28:51 ID:Koq/bxRb0
>>364
レギュラー仕様車の場合、レギュラーガソリン使おうが、ハイオクガソリン使おうが馬力は
変わらないのだけどな。

ハイオク仕様車にレギュラーガソリン入れると、ノッキングセンサーが働き馬力ダウンするけど。

つうか、そんなけ馬力うpするのなら、使用前、使用後でシャシダイナモにでも乗っけて、馬力計れば良いのにな。
実データが有れば少しは信じるかも知れないけど、大概こういう商品は、「体感」うpって、根拠のない数字出すよな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:40:50 ID:xjPqHDsS0
スレ全部見てないけど、スーパーハイオクって何よ
そんなの入れただけで成分が変わるわけない
後、耐ノック性が上がる燃料を入れることで燃費が上がると思ってるのなら
石油会社のイメージ戦略に乗せられすぎ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:27:15 ID:Dj+1cGKkO
暮れのパワーブースターは、そんじょそこらの胡散臭いグッズよりホントに効果があるよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:24:26 ID:oZpfaTd/0
つーかスーパーハイオクって比喩だろうが。

じゃあ何か?アナウンサが「○○選手は何でもできるスーパーマンですね」
って言ったら空飛んだり、胸にSマークでも付けてたりしてるとでも思うのかよw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:14:20 ID:+4pRzzVt0
レギュラー仕様の車でも設計の良くないエンジンだと
ちょっと負荷がかかっただけでノッキングを頻発し、パワーが出なくなる物もある。
この様な車はハイオクを入れることで燃費も向上することが多いので、
レギュラー仕様車にハイオクは無意味とは一概には言えない。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:22:28 ID:ugCZNe2V0
>>363
日本車が日本だけで売られていると思っているのですか?

燃費改善のためには膨大な開発コストがかかっていますよ
371345:2005/11/19(土) 12:32:23 ID:pBm+yRLFO
三回目6.56
なんじゃこりゃ(´・д・`)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:16:50 ID:WB1Mbp9F0
あれだな
スーパー廃屋やらいってる編線はオカルト雑誌の広告に出てる
幸せになれる水晶とかペンダントと同じなんだろ
なんの根拠も科学的立証データもないけど
とにかく幸せになる人は幸せになって
燃費が良くなる人は良くなるんだろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:14:03 ID:cw0ozXng0
>>368
どこが比喩だw 廃屋以上の質のガソリンが存在するかのように
信じるリスナーが意外と多く(ry
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:23:47 ID:CxpJ2hbWO
比喩というか誇大広告。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 10:53:45 ID:o/z4e/tY0
新車の軽に番数高いイリジウムプラグ付けてしまってカブってたんですが
稲妻付けた後カブらなくなったような・・・気のせい?
自己満足の世界かな・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 11:43:41 ID:2Z5S8xtF0
稲妻も完全に効果ないとは言い切れん。バッテリーが弱ってたり、バッテリーの
端子がさびて接触不良を起こしてたりすると、補うぐらいの効果はある。
だったらバッテリと端子のリフレッシュした方が懸命だけど・・・

正常な車には効果ない罠・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 12:36:43 ID:CxpJ2hbWO
弱ったバッテリーに止め刺された…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:52:57 ID:FqUg2Dnm0
バイオエッグ・・・取り出さなきゃ(照)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:16:15 ID:RfYHp/wZ0
パワーウォーターがいいらしい
よくわかんないけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:09:36 ID:QJVSTmbh0
>>364
その程度の馬力アップでは、こわれんでしょ、
うちの車は、夏場と冬場とで、それ以上の差がでるよ。
燃費も、1割程度は変動する。まあ、燃費は
春と、秋に、一番良くなり、真夏と、真冬は、ともに悪くなるが。

正直、夏場でも、冬のような、トルクと馬力が出てもらいたいが、
なかなか難しいね。
そんなグッズがあれば飛びつくのだが。

いままで試したもので一番効果があったのは、
コンビニの、かち割り氷だった。
381ガソリンスタンドアルバイト:2005/11/21(月) 01:10:26 ID:XBReFaaJ0
エンジン洗浄剤とかたくさんあるけど
効果はもちろんあるが、人によって千差万別
とりあえず、マフラー筒の中をティッシュでさすって真っ黒い汚れ(すす)が付いたら
そういうのを入れた方が良いね☆

向上というか元通りにするといった方が正しいのかもしれない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/21(月) 11:51:55 ID:RmZzzYU70
ガイシュツ?
だいぶ上の方で話題になったなんちゃらイナズマのDIY
ttp://home.catv-yokohama.ne.jp/uu/fleet88/gc8/naika4.htm
電気詳しい人人柱ヨロ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 13:16:32 ID:QykmkBNg0
既出っつーか
電気詳しい人は、こんなん付けませんからw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:37:23 ID:3i+bioFy0
俺が使った燃費グッズ

・ホットイナズマ→まったく効果なし
・起爆水→気持ち効果あり
・にんじん君→高い金をどぶに捨てただけ
・ベルーナパワーウォーター→はじめて大きな効果があった

やっぱり車種によって燃費グッズとの相性がそれぞれあるのかな〜

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:37:44 ID:J7KnRFU20
ハイオクくんってどうなん?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:59:36 ID:nWJlzeyU0
ハイオクくんって何なん?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:03:03 ID:QW2H+wZZ0
>>385
ぐぐって見たけど、謳い文句怪し杉。
>油を単分子化し(界面活性作用)、
>より燃えやすい性質のものに変化させる金属触媒 !
油を単分子化ってどういう事?界面活性作用ってあの網線がどう作用するの?
より燃えやすい性質って、ハイオクは燃えにくいガソリンじゃなかったっけ?
とどめは、
>効果は半永久的 !
ぁゃιぃ商品に必ず付いている謳い文句。
胡散臭さてんこ盛り。w
388 ◆v5.co.jp/o :2005/11/21(月) 23:12:08 ID:vSyXzG7qO
界面活性剤って、水抜き剤に入ってるやつだよw
あと、石鹸とか洗剤に入ってる。汚れを取り除く効果がある。
だからオレの考えだと、タンク、ホース、インジェクターノズルに作用すると思う。
あくまでイメージ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:11:58 ID:M5aXoVYa0
海綿活性
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:14:51 ID:7bZIi9YPO
ランナップって何種類もあるこど 実際どれも同じなのくわ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:29:11 ID:XrJaHJsq0
何種類って2メーカーしか知らないが。
ハイオク君を入れると3つか。

ハイオク君実際にみるとショボ過ぎ。あれで3800円かよ。
一つのランナップから10本くらいハイオク君作れそう。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:36:54 ID:035Ax8ae0
上の384の方、おいらもパワーウォーター買ったよ
結果は燃費2km向上です3回計測して同じ結果だから効果は今も持続してる
と思う!カーショップの人にすすめられて10500円でしたがネット上ではもう少し
安く売ってるみたいだけど
ずっと効果が続くなら安い買い物かも・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 13:19:25 ID:qykbxIJj0
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 13:53:37 ID:f0FKaukq0
お前ら、燃費グッツもいいけど、ちゃんとタイヤの空気圧計ってこまめに入れてる?
空気圧が少ないと確実に転がり抵抗が増えるわけだから例え目に見えない差の場合もあるけど
絶対確実に燃費は悪化する。

新しめのタイヤで溝がまだまだあるタイヤなら、指定空気圧より高めに入れることを進める。
大体、+10%ぐらい多めがよろし。しかしながら古くなったタイヤや溝がない奴だと、グリップが
低下しすぎて危ないからやめたほうがいい。

窒素ガスは、費用的効果が微妙・・・金がある奴と、空気圧チェックをまめにできない奴は入れても
いいと思う。空気が自然に抜けにくいのは理論的に間違いない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 14:51:31 ID:5ortUxfV0
>>394
そんなこと幼稚園児から老人まで知っている
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 14:59:13 ID:SqcjPzxDO
>>395
うちのポチでも知ってるぜ!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:43:26 ID:FX2/frfd0
>>396
うちのミーコも知ってるぞ!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 17:34:10 ID:f0FKaukq0
知っている≠やっている。
そこの3兄弟は、もちろん一ヶ月以内に空気圧チェックしたんだろうな?
もちろん自分で。
空気圧なんて一ヶ月もたてば0.1キロは必ず落ちる。
スタンドのにーちゃんにやらせて正確に入れてくれるとでも思ってるのか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 17:54:48 ID:VO8bP/pzO
エアゲージの誤差について、どれを基準に測ればいいの?
ガススタのゲージ?
それとも自分のゲージ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:09:20 ID:XrJaHJsq0
>>394,398
そうとうタイヤの空気圧に神経質みたいだけど
よほど空気圧が減らない限り燃費にはあまり影響"ない"らしい。

私の見た燃費系サイトだと220kPa(約2.2気圧)指定のところを
180kPaまで下げたところ大して燃費が変わらない結果になったそうだ。
またJAFMATE(H14.10月号)に指定気圧-100kPaまで減らしてようやく顕著に
燃費に影響が出るという記事があったそうだ(そこまで減らすのもアレだけど)
オートメカニック誌のテストだと指定気圧-50kPaまで減らしても燃費の影響は
無かったそうだ。
それから・・・・・・もう分かったよな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:30:09 ID:035Ax8ae0
398番0.1キロ減ったぐりでいで燃費に影響でるわけねーだろ
空気圧は気温やタイヤ内部の温度でも変動するんだ
だいたい空気圧は2ヶ月に一回みてもほとんど変わらないよ
402元スタンドマン:2005/11/22(火) 18:36:27 ID:035Ax8ae0
いるんだよねー神経質な客
ガソリン入れにくる度にエアーチェックさせる面倒な客
自分でマイコンプレッサーでも買って持ち歩いてほしいよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:27:44 ID:OXnXjgpf0
ハイオクくんって一度入れると二度と取り出せないじゃん。
別に問題はないんだろうけど、なんかイヤ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:32:20 ID:XrJaHJsq0
>>403 じゃあ鎖でもつけておけば?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:37:23 ID:OXnXjgpf0
>>404
それはランナップだな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:48:55 ID:XrJaHJsq0
>>405 いや、だからハイオクくんだって。ハイオクくんに鎖を付けるんだよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 20:24:46 ID:035Ax8ae0
aaaa
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:59:19 ID:ZAdK5ky20
>>406
だからそれはランナップなんだってば
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:43:45 ID:WKKTAU0MO
あの〜ハイオク君て、本当にリッター2KMの効果ありますかねぇ?
こんな簡単に、安く燃費良くなるんだったらなぜ、メーカーが着手しないんかねぇ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:22:44 ID:+NALiqEEO
オカルトだから。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:43:24 ID:2fF5P4Dc0
>>400
車種やタイヤサイズや銘柄で変わる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 05:24:36 ID:RHoWPiFZ0
>>409
炭化水素系燃料にポンと入れるだけで
半永久的に効果があるなら、それはもう驚異のテクノロジーだ
民生用自動車のみならず、軍需・産業用分野等々計り知れない価値がある
ノーベル賞だって夢じゃない
だが、ついぞそんな話は聞いたことがない
なぜなんだろう・・・・で、>>410に戻る
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 07:32:02 ID:y150Glm+O
やっぱオカルトの域を出てないんだぬ。
購買意欲はそそられますが…どっかの雑誌で、特集でもやってくれないかなぁ?雑誌では、利害関係が拭えないか…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:02:37 ID:EBsuDCfQ0
やっぱパワーウォーターが一番効果あるやん
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 10:27:07 ID:dgEG0A420
ふーんここではマイナスイオンはオカルトとは違うんだ。面白いね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:07:57 ID:EBsuDCfQ0
415おまえがオカルトじゃーボケ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:28:20 ID:dgEG0A420
>>416
どういう意味じゃ
ランナップを叩いておいて起爆水やらパワーウォーターやらはOKって
やっていること同じようなんだけどなぁ。
(燃料に影響を与えて燃焼効率高めるみたいな)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:26:51 ID:7IM0iRWO0
インジェクタ直前で燃料自体を暖めて噴射ってシステムどうかな・・・
意味内科・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:44:33 ID:EBsuDCfQ0
俺ランナップ叩いてないよ????
意味わかんない?????????????????????
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:56:11 ID:Dj7xlTvJ0
オカルト [occult]
神秘的なこと。超自然的なこと。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:00:41 ID:uIA3mQ+r0
「オカルト」じゃなく「オー カルト」
きっと将来「ある程度科学の進んでた2005年に、こんな信じられないほどのカルト商品が売れていた・・」
と言われることであろう。
2005年の日本に存在するはずの無いクオリティーの商品オーカルト。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:37:20 ID:Ca9kY8vj0
>>415
マイナスイオンは一般的に普及しずぎて、なんの疑いもなく信じ込んでる人が多すぎるよな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:41:32 ID:EBsuDCfQ0
どうせマイナスイオンは科学的に証明されていないとか言うんでしょ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:45:42 ID:Dj7xlTvJ0
起爆水は陽イオンがどうとかと謳われているぞ。

たまたま無料でモニターに当選して試したが、全然分からん。
注入後、1時間アイドリングしろと書いてるんで、
1時間アイドリングして発進するとエンジンも暖まってるから
そりゃエンジン始動時より加速とかいいので、
それに騙されてるやつが多いんじゃないかと、モニターの感想。
425774RR:2005/11/25(金) 07:52:57 ID:Z7pmdDr80
レギュラー仕様にハイオクを入れ、ピストンの上死点を遅めにしてやれば
圧縮比が上がって、結果的に馬力・トルク・燃費があがるってのは浅はか??
圧縮比上げたら(数値上下げたら)、デト発生してたんだけど
ハイオク入れたら直ったよ。オクタンか(←変換できない)高いだけで
レギュラーより効果あるのは体感済みw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 07:58:12 ID:IaEVrLaW0
ブリスリキッドベアリングはどう?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:04:48 ID:W46yu48j0
SARDのRUN-UPつけたら、180km以上でるようになった。オカルト?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 16:36:07 ID:HflOvMrlO
単に釣り
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:10:33 ID:L01tbiVR0
ランナップは個人ユーザーよりもガソリンスタンドが採用すればいいじゃん。
それならレギュラーをハイオクと称して売れるよ!w
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:45:31 ID:y5m77o1n0
天才発見
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:34:18 ID:uRjQ+sYR0
パワーウォターはほんとにいいらしいぞ〜
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:16:15 ID:u2V2u/5x0
理 性 を 持 っ た 右 足 、コ レ 最 強
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:34:28 ID:02LCQPgd0
>>429

ネ申!!

それなら、ガソスタよりも石油会社のタンク内に入れといたほうがより大量生産できていいね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:39:21 ID:f9fJlLk00
>>429
同じこと昔思ったよ。ハイオクとして売られるのは勘弁だけど。
他にも似たようなことで「個人ではなく大元がやればいいじゃん」と
思えることたくさんあるね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:11:05 ID:SI1dbEZAO
サイクロン効果あるかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:20:38 ID:RcqQizNT0
>>435
新車時から付けてたサイクロンを外したら、低速も高速もレスポンス良くなった。
ので効果あり。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:25:12 ID:SI1dbEZAO
つけるのやめます
m(__)m
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:41:39 ID:k2MjRoATO
パワーウォーター見たこと無いけどどんなの?
添加剤?
イタいオカルト理論展開してる?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 08:38:45 ID:FPhz2a7S0
http://www.rak2.jp/town/user/bellsis/
ここだと思うよ↑
友達も結構良いって言ってた
燃費向上グッズにかかわらずこういうケミカル関係のグッズは使ってみて
人それぞれが評価するもの使いもしないで能書きばかり言っているやつら
はどうかと思う
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:49:23 ID:lPzde2KoO
>>439
レスサンクス
せっかく教えてもらったのに携帯しかないので見れない…
大変申し訳ないです。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:48:26 ID:FPhz2a7S0
440 ヤフオクでも売ってた値段はみんな一緒だね!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56430396
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 15:28:01 ID:UER5QBvqO
検討してみます。
m(_ _)m
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 09:35:38 ID:zvJsPMgh0
私もパワーウォーターどれほどの効果か買わせて頂きます
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:19:52 ID:Hk6l5alpO
業者乙
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:36:49 ID:CpPO8/lg0
ここにも業者乙厨が
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:46:45 ID:dZuy2dhO0
業者乙厨
  ↓
業者おちゅー
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:52:48 ID:zvJsPMgh0
意味不明????????
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:04:29 ID:Hk6l5alpO
>>445>>446
業者乙
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:28:26 ID:zvJsPMgh0
448意味わかんねー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 14:22:36 ID:AQ45wgQc0
いろいろやってきたがジュース一本我慢した方が簡単な気がしてきた・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 17:18:46 ID:9Zif4SDLO
業者乙と言われるのを覚悟の上で、ランナップとハイオクくんについて。

以前、怪しさ満点のハイオクくんを購入、取り出せなくてもいいやと思って2本入れてみた。
その後、数時間後から、車重が軽くなったような感覚。加速も体感出来るほど良くなり、オドロキ。
もしかしたら、網の中に、アイドリングを上げるような物質が入ってると言うカラクリではと疑い中。
まだ燃費計算出来ていないので、統計とって、数字で判断しようと思う。

次に同じようなアイテムのランナップを試したいが、どうもハイオクくんが取り出せなくて
困っています。購入の順番を誤ったので比較出来ないじゃないか!
同時に併用したらどうなるんやろ…。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 17:21:12 ID:9Zif4SDLO
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodsgasadd.htm
では、ランナップに結構良い評価出てるけど、業者なのかなぁ、信用してイイかなぁ。
ま、自分で試さないと車との相性もあるみたいだな。?

まさかと思うけど、これは鉛か何かが溶け出して、昔問題になった有鉛ガソリンに
変化しているのでは無いだろうなぁ!!
もし、そうだったら、メーカーやガソリンスタンドが手を出さないのも納得する。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 17:42:24 ID:gTgki3410
業者乙
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 17:48:04 ID:nlrKRyG2O
色々グッズ試したが、燃費に響くものはなかった。
田舎のディーゼル乗りの漏れには黒煙が激減するだけでも有り難いから善いんだが。 と、自らを慰める。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:12:25 ID:WnWYY1bq0
業者乙です(笑)ベルーナパワーウォーター試してみてください。
今までのグッズとは効果がまったく違うと思う!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:24:28 ID:JRbJDovO0
上手い商売だよ
消耗品で機関を壊すような形態でもないからクーリングオフもリコールも関係ない
何も有用な効果が起きなければ、それまでだし
プラセボの強い人間が使えば、それなりに風説は流布される
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:32:02 ID:gaJCSKgY0
車乗ってたら追い風か向かい風かなかなかわからんしね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:51:27 ID:WnWYY1bq0
456
おまえが訳のわかんねー風説流してるんだ
知ったかぶってんじゃねー
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:54:45 ID:sYEwlP1i0
風で、ふと思いついたんだけど、

ゴルフボールのディンプル加工のように、
凸凹を付けた、エアロパーツとか、ボンネット、
果ては、ボディーに貼るステッカーとか良いんじゃない?

空気抵抗が低減して、燃費が良くなりますって、
うたい文句にして。

すでにあるのかな?そんな商品。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:12:11 ID:5s5Xtwkr0
燃費グッズはとにかくプラセボ・プラセボ!!プ・ラ・セ・ボ・!
ユーノスコスモとプリウスを乗り比べるとプリウスの方が燃費がいいように
感じるのはプラセボ効果なんだと何度言えば(r
プリウスに乗ってると運転の仕方が丁寧になってコスモより燃費が良くなる。
燃費グッズもそれと同じ。プラセボ効果おそろしや・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:43:49 ID:85tY0+4qO
レースの世界で採用されないのは効果がないからだろ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:44:28 ID:5DM/pWRA0
>>459
面白いね。

俺はランエボにヴォルテックスジェネレーターが付いたときに
アフターパーツメーカーから、汎用の類似品が出るかと期待したんだけど
今に至っても出てないね。
ヤフオクで、オリジナル商品みたいな感じで、似たような効果のある
パーツを出してる人がいたけど…買えば良かったかな。
期待するのは、燃費云々ではなく、雨天時のリアウインドウの視界確保なんだが。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:50:50 ID:LOBu7Qva0
ベルーナパワーウォーターって何?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:54:00 ID:LOBu7Qva0
ゴメン
宣伝だったのか(爆
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 20:07:10 ID:1Fap5WjB0
>425
>レギュラー仕様にハイオクを入れ、ピストンの上死点を遅めにしてやれば
圧縮比が上がって、結果的に馬力・トルク・燃費があがるってのは浅はか??
圧縮比上げたら(数値上下げたら)、デト発生してたんだけど

 どうやってピストンの上死点を遅めにするんだ?スパーク・タイミングなら
出来るだろうが。

 圧縮比を上げるには、エンジン内部のクランク・コンロッド・ピストン・燃焼
室・ブロック・シリンダーヘッド等の変更・加工をしないと出来ないよ。

 まあ、プラグで多少微調整は出来るだろうが。

 
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:14:41 ID:4mY24+S90
>>459
ルノーのF1に付いてたスリットは、エンジン冷却のためだけですか?
空冷エンジンでも無いのに、リアウイング手前に抵抗になりそうな物を付けたのは、不自然。
他がマネすれば、空力的な理由があるかも?
>ヴォルテックスジェネレーター
なぜかマグロの尾に付いているトゲに似ている。
日産ノートのテールランプのウネウネも効果あるのかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:01:14 ID:tHSvyUm80
「ホットイナズマ超 STAGE2」 っていう、コンデンサ+アーシングのセットを買おうと思ってる。
買って付けたらインプレするよ。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:21:34 ID:+3fshBlZO
人柱乙
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:05:38 ID:38odxdVN0
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:37:26 ID:k2af9xTh0
燃料ホースに磁石を付けてて思ったんだけど、燃料ホースをタイラップで
締め付けるのはどう?

ホース自体はゴムみたいなので、ポンプから送油中はホース内の圧で膨張する。
そこで、膨張しないようにホースをタイラップで締め付ければ、水道ホースで吐き口を
潰した時の様に、インジェクターから勢いよく燃料が吹き出すので
燃焼効率が良くなると思うんだけど。

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:49:16 ID:uOfH1Zeo0
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:57:48 ID:jLbpvaFq0
>470
マジレスした方がいいのかな?

水道ホースの「吐き口」にあたるのが,インジェクターなわけで
ホースの途中をつぶすのは,水道ホースの途中をつぶすのと同じ

小学生でも気づくぞ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:11:41 ID:k2af9xTh0
>472
書き方が悪かったみたい。

ブレーキホースをステンメッシュに交換するとブレーキの効きが良くなるのと同じ原理で。

燃料ポンプから一定圧で送油し、インジェクターは吸気に合わせて弁を開く。
弁が閉まった瞬間ホース内の内圧は上がるが、ホースがゴムのため、膨張し圧が逃がされる。
上がった内圧を逃がさないよう、タイラップでホースを膨張しないように何カ所も縛ったらどう?

と、書けば良い?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:55:19 ID:18VQ5ked0
>>473

燃料系統を簡単に書くと以下のようになります。

タンク→燃料ポンプ→フューエルライン(金属)→ <エンジンルームへ>

→フューエルライン(ゴム)→プレッシャーレギュレーター→デリバリーパイプ→インジェクター
                            ↓
                          タンクへ戻る

プレッシャーレギュレーターが燃料の噴射圧力を調整してるので、
その前のゴム部分を強化してもほとんど意味がありません。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:48:05 ID:6rUW5ZE+0
orz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:13:26 ID:BY21pCUK0
>469
 425の言う
>レギュラー仕様にハイオクを入れ、ピストンの上死点を遅めにしてやれば
圧縮比が上がって、結果的に馬力・トルク・燃費があがるってのは浅はか??

 これが、 レギュラー仕様にハイオクを入れ、点火時期時を遅めにしてやれ
ば 点火時の圧縮圧力が上がって、結果的に馬力・トルク・燃費があがるって
のは浅はか??

 ↑なら解かるが、それは低回転限定では?

>圧縮比上げたら(数値上下げたら)、デト発生してたんだけど
ハイオク入れたら直ったよ。オクタンか(←変換できない)高いだけで
レギュラーより効果あるのは体感済みw

 「圧縮比上げたら」が、点火時期を遅らせたらであれば解かります。

 最近の燃料噴射のエンジンでは無いでしょうが。

 ランオンはエンジン停止時に発生するが、それは、燃焼室が高温になってい
る為、プラグで点火されない混合気が自然着火する現象でしょう。

 それとは別に点火時期の進角は、回転数に合わせ早めに点火する意味も在る
だろうが、高回転になると吹き抜けの無駄より、排気脈動での充填効果が大き
く、高回転で早めに点火するのと、点火時のコンプレッションを考慮した点火
時期ではないでしょうか。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:19:10 ID:hxj5/7fv0
チンプンカンプンプン
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:18:05 ID:KPKUuZ0gO
で結局燃料ホースに磁石付けて効果あるの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:53:37 ID:39/lnMEa0
>>478
ない。

あっ、自己満足効果はあるよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:01:14 ID:R6UGo/tWO
そっか、磁力系は意味ないのか…マグチュン買ってしまったよ…乙>自分
ちょっと見方を変えて、車の前方に長い棒を付けて、そこにマグチュンを付けたら、
磁力で車が引っ張られて燃費良くなりませんかねぇ。(--;)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:05:40 ID:34jQ/p980
>>480

とりあえず引っ張るだけの力のある磁石を付けりゃ効果あるかも。
ただしブレーキかけても動きそうだなw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:09:52 ID:39/lnMEa0
>>478
>>471のサイトで磁石実験してるよ。ちゃんとデータも取ってる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:49:15 ID:l5InzfYDO
>>481
棒が折れるか磁石だけ車めがけて飛んでくる悪寒。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:50:24 ID:l5InzfYDO
他の車に付いてしまう方が先か。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 14:53:50 ID:LEPZvkua0
マグチューンがどうかは別として、ちゃんと磁界をセットすると
流速を動力とした電気分解が起こるんじゃね?
多少はともかく何も変わらないというのもどうかなぁ。
悪影響しか出ないような気がするから漏れはやらないけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 14:57:32 ID:39/lnMEa0
自己満足効果はあるよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 14:58:26 ID:39/lnMEa0
ガソリンの電気分解?ガクガクブルブル
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:13:21 ID:E/KyiTiF0
≦三三ヾミr=‐-ミ、ミミΞ三彡r'' ⌒丶
ヾミミ三二`` ,:;::'^i~``'' ー--≧ f;;ヽ、
      u   /i,、             …すいまセーン… ボクウソついてまーした…
   u    ,ィリ:.:lミ;,             燃費向上とか ヘドが出るほど嫌いデース…
       〃・),リ'ソ       u   ボクの国ではみんな… 高馬力で車体のでかい車しか乗りませーん…
ヽ  u  ィイム~ィシ′ u          ハイブリッド… こんなスカスカしたエンジンいりまセーン…
 ゙i,ー、 ミミ〉リ彡'^''        ,ァテミ、、  ボクの国では給油する時は… 軽油かガソリンのみって決まってマース…
  `ー=ヘ'゙:;;;,,  ι  υ   イ;fハヾミ   この磁石とSEVだらけの車も気が滅入りマース… 自然と共存? クソくらえでーす…
     | :;;; `ミv,,,,,,,,,    ,リ{ソ!    ボクの国ではストレス溜まったらとりあえずドライブしマース
.      | :;;;,  :;; '⌒ヾ    /y'El       あ! あとそこのアナタ!! ひとつだけ推理まちがってマース!!
       | :;;;    ,f´  ,r'゙ノr{7 }    法定速度無視して走ったとか言ってましたね… そんな野蛮なことしまセーン その代わり
      l ;:'    ;ハ;: /ヽヘfソ ,/;   ボクの国ではみんな… 鼻先にコイツ(カンガルーバー)が無いと… 安心できまセーン…
      /    ,;;/ 'ー'′ 〈´ /;;
     /    ;/      `'"゙l::     でも日本の車のパーツでひとつだけ好きなのありマース…
    /    /          ヽ      「三菱製ハブ」
    /     /           `''     あの車はもちろんおまえらも… ボクの前では走行中に炎上でーす…
   /    /
   /   /
  /  / fト、  ,rr:、 ,r‐、   _
  (_,ノ   l-' l  /ノ ,l  l':-:'l  ,fr'l
      / / ,/  ノ  { ;= l  l丶!
      /_ 〈. 〈ェ=〈  l  l  j __j
      ヾ~ ヽ丶、\ l -=! / /
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:04:25 ID:KPKUuZ0gO
・・・うそつき・・・・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 19:18:18 ID:uwC3ttxi0
>>484
いや、自分の車めがけて・・・。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:03:24 ID:pQObvHtV0
磁石は燃費かわらなかったけど、COとHCが10分の1になりますた。
車検用の廃ガス測定機なのでアイドリング時の値です。
走行中もきれいなのかは不明だが、効果なしと決めつけるのもどうかと。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:17:57 ID:HcEDj1fa0
スレタイ
★ 燃費向上グッズってどうよ? その2 ★

燃費が向上しなければ効果なし。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:18:23 ID:OPMKwN740
>>491
そんなすごい効果があるのに、なんでメーカーは採用しないのかねぇ?
仮に効果が本物だとしたら、その採用しない理由を誰か考えてクレクレ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/03(土) 01:26:20 ID:xwbY+zdX0
付けなくても規制に引っかからないからじゃね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:26:42 ID:pQObvHtV0
採用しなくてもCOとHCは余裕でクリアできるとおもわれ。
難しいのはNOxだと思うけど、車検用では測定できず。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:44:44 ID:04qbsXj7O
NOxは3倍になってたりしてww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:45:37 ID:iQMqpn7v0
リーンバーンってそう言う感じだっけ?
燃料食わないけど排気ガスが酷いとか。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:12:40 ID:jyWT3+/q0
>>493
ヒント:コスト
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:12:37 ID:Us/Qd7znO
何らかの燃費向上グッズで理論的に燃焼効率が良くなるとアイドリングは上がるの?
下がるの?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:23:26 ID:czJTSdYM0
上がるか下がるかじゃなくて安定するかしないかじゃないのか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:28:03 ID:49I1soKSO
起爆水ってどうですか? ラジエーターに添加剤加えて良くなるとか信じがたいですが…詳しい人教えて!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:53:37 ID:nuLHf8FM0
>>493
>>491に書いてあるだろ
>燃費かわらなかったけど
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:51:57 ID:8jmAKJDd0
>>491
はずしたときにガスが元の値に戻ったら信じよう。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:03:15 ID:uq9RJ33w0
>>503
正論だね。

ついでに季節の影響もあるので短期間のうちににデータを収集すること。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:17:26 ID:8G8NdfIE0
平成9年にオデッセイを新車で買って、同時にバイオエッグなるものを装着。
たぶん今のランナップと同様な効果をうたった商品だったと思う。
走行距離がもうすぐ16万キロになるけど、マフラー出口にススがほとんど
ついてない状態だよ。
車買ってすぐつけたので馬力や燃費はどう変わった知らないけど、
燃料タンクに入れるタイプのものは排気ガスをクリーンにする効果はあると思う。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:51:04 ID:pQObvHtV0
季節もくそもないヨ。取り付け前後で測定してすぐに違いがでてるからね。
ま。ちょっとした実験もできない貧乏人には関係ない結果だよ。廃ガスきれに
なったところで何の得ににもなんないし。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:00:02 ID:pQObvHtV0
あ。あとさ。廃ガスだけど測定器なくても違いはわかるよ。HCは有臭だから、
HCが減少するとガス臭さが少なくなるよ。臭いだけだとプラシボ貧乏が
活気づくからちゃんと測定したけどねw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:09:37 ID:HcEDj1fa0
業者乙。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:11:49 ID:WUOR+SVSO
業者の巣窟乙
510467:2005/12/03(土) 21:13:58 ID:Zkf75ba30
今日、コンデンサ+アーシングセットを早速取り付けてみた。
アーシングのENGヘッド、オルタネータ、BATT端子への取り付け用ボルト&ナットが足りず、
家中探しまわってたら結構時間がかかってしまった・・・orz

んでもってインプレ。
俺のR32はBATTが2年しかもたず、今現在すでに2年を超えて使ってる状態。近頃ライトも暗く、
最近4千以上でシフトアップすると「ボフッ!」と失火したような音がマフラーから・・・
それにアイドリング中、やけに排ガスが臭い・・・まるでロータリーのよう。
前回プラグを換えてから6〜7万キロ経つのでそろそろプラグの寿命も考えられるが、
BATTの寿命からという線も・・・。

しかし、これを付けたところ明らかにライトが明るくなった。室内ランプまで。
それに排ガスのいやな匂いが、ほとんど気にならないほどに変化。また気のせいか発進がスムーズに・・・
そして一番の気がかりだった、4千以上での「ボフッ!」がなくなった。これにはタマげた!
燃費はまだこれから。冬だと燃費って悪くなるよね。少しでも効果があればいいけど・・・

日産って電装系が弱くない?最近の車ではそれほど激変は感じられないかも知れないけど、
10年以上経ってる旧車には結構効果があると思う。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:16:44 ID:pQObvHtV0
こんどは業者貧乏か。ばかじゃねーの。オレのレポは燃費変化なしなんだよ。
業者が燃費カワリマンと言うとでもwww
ウソだと思うなら自動後退でもどこでも車検やってる所なら排ガス測定器
もってるから計ってもらえよ簡単だろよ。

ここは環境スレじゃないから燃費に変化でるグッズみつけたらまた来るワ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:30:23 ID:WUOR+SVSO
こなくていいよ。
お前の話しつまらんからW
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:33:18 ID:pQObvHtV0
まずはおまエから、面白い話もってこいよ。
プラシボ貧乏、業者乙貧乏に用はナインダヨw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:35:47 ID:WUOR+SVSO
お前そんなに暇なの?W
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:46:15 ID:IXqCPRmm0
まぁオカルトグッズってのには狂信的な信者が居るもんだ
生暖かい目で見てやれw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:26:21 ID:Zkf75ba30
>512
pQObvHtV0はちょっとでも「良かった」とインプレのカキコするのは、売ってるヤツとしか認識できねー
アメーバ並みの単細胞だからw
おそらくは過去に買って付けてみたが、+とーの向きを逆に取り付け
「なんだこりゃ!全然カワンネーじゃん」
ぐらいの判断しかできねーんだろさw (「オメー、それは短絡してんだよ!プッ)」)

以後、3000円ほどを損したのを根に持ち、このスレに張り付き毎日監視してるという
無職なんだからサ。カネはねーけど、ヒマはあるw   (アッチョンプリケ!
そっとしておいてやろうぜ (・∀・)ニヤニヤ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:35:08 ID:VomxPIxP0
アーシングと燃費工グッズスレには、必ず・・・
「メーカーが導入してないんだから、絶対に効果なんてない!」って奴が出てくるよな〜
だったら、デッドニングも「メーカーがやってないんだから、効果はない」って事になるんではないんだろうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:46:05 ID:HcEDj1fa0
アッチョンプリケ!って・・・・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:53:04 ID:ySLTHO4x0
もうねなんかね、アボカドバナナ
デッドニングみたいな手堅い手法とオカルトを比較するなよw
デッドニングは、それこそコストと重量等で
メーカーが積極採用しないだけだろ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 01:39:00 ID:IFykWgIY0
だって、燃費向上グッズの業者って、典型的な疑似科学思考だからねぇ・・・。
どこの業者も、絶対に自分からは定量的な試験データを出さないでしょ。

ちゃんとテストしたかったら、近所のホームセンターに行けば、4stの汎用エンジン積んだ
ポンプならせいぜい数万円で売ってるんだから、それ2つ買って来て、かたっぽ添加剤を
入れて、もう一個は普通に稼動させて、それを比較すればいいわけでしょ。
そんな試験さえ出来ない業者の言い分を信じられるかって感じだよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:11:52 ID:zJhJdIKz0
やっぱ費用対効果だろうな
数万円車両価格がアップしても0.1km/Lの燃費アップだったら売上落ちるし
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 07:29:20 ID:kGMd6L1a0
>どこの業者も、絶対に自分からは定量的な試験データを出さないでしょ。

一応トルクアップとか燃費アップとかのグラフ出しているところもあるけどな。

ようわからんけど納得できるデータ出さないと言う意味ではオイル、タイヤ、
プラグ、各添加剤なんかも同じようなもんだがね。
523業者:2005/12/04(日) 10:19:13 ID:C6to7siR0
掲載の効果は車輌の諸条件により異なり(ry


これさえ書いとけば安心さwww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:04:33 ID:WZ9U3AMF0
グラフってのは、視覚効果に訴えて解りやすい反面、意図的に効果を過大評価するよう
錯覚させる事も簡単。

良く商品説明のプレゼンで、たいした差がないのにも関わらず、グラフを意図的に操作して
より効果有るように見せかけて、契約取ること有るもん。
だから、グラフだけのデータは信用ならんよ。数値データしっかり見ないとな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:31:50 ID:0jD2T7Nu0
意図的に操作じゃ改ざんだろ。数値をいじったら姐派と同じになってしまう。
数値いじらずにグラフを変化のある部分を拡大表示して錯覚させる
ってのはよくみかけるが、数値をいじらなければ問題ないだろ。
グラフの目盛りと単位をよくよめば騙されることもない。

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:39:53 ID:2DoZTB4k0
意図的な改ざんと思われる例
ttp://www.pyramic.com/images/kamiwaza19p.gif
ノーマル車のトルクカーブに注目
こんな状態ではまともに走ることもできないはず。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:05:44 ID:0jD2T7Nu0
このノーマルのトルクカーブは酷いな、6千以上で最大トルク発生、5千以上で急激にトルクアップって
ヘタレチューニングカーみたいだ。

ただ、これと似たような曲線になる例を見たことがある。ATが不調のクルマの場合だったと思う。
パワーチェックには、少なくともトルコンの影響ないMTで計測してもらなわいとなw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:42:10 ID:PGeiYtra0
ランナップ入れたらすごく車体が軽くなった感じがしたよ
回転数が下がって、馬力が上がった
燃費が楽しみ
529業者:2005/12/04(日) 20:54:34 ID:C6to7siR0
>>528
今はハンマーオイルが旬です。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:09:17 ID:PGeiYtra0
>>529
詳しく
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:41:28 ID:uTv1eEDA0
>>524
>グラフだけのデータは信用ならんよ。数値データしっかり見ないとな。

これで数値データをズラッと出すと「数値なんて見ても分かりづらいから
結果のグラフだけでいいよ」って言われるのがオチ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:02:48 ID:agnaSYmQ0
データーで、面白いのが、株価や為替のチャートだな
まったく同じデーターをみても人により180°逆の解釈をするがな。

工業製品の試験データーでも同様ですな。
数値や、グラフだけでは、見る人の主観や知識の違いで、
全く違う解釈となる。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:24:08 ID:NQXM+/v0O
ハイオクくんなかなかいいね!系だけど日本入れてもだいじょうび?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:13:23 ID:J9MgSUkv0
ハイオクくん=ランナップ だよね。取り付け方法が違うだけ?

実は、遊びでハイオクくん入れたんだけど、体感するくらい変化があった。
かなり疑わしいので、取り出して違いを確認したいが、取り出せない。
もし今から入れる予定がある人は、何か細いワイヤーを結ぶなどして
取り出せるようにした方がイイと思う。
だいたい、あんな網の切れ端に3800円って、高過ぎ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:53:41 ID:+WaC2CxL0
アーシング等、通電チューングッズを買う前にやるべき事がある。

全ヒューズの接点にコンタクトZ。
ボッタクリの金メッキヒューズや接点復活材は間違っても買ってはいけない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:55:41 ID:LWBWSTww0
熱稲妻はアルミの外装でエンジン内の熱をほんの少し吸収してくれます。
それぐらいの効果はあります。あと値段が高いという高価もあります。

アーシングも、エンジンブロックに配線することによって、バッテリーの温度を上げてくれます。熱伝導ですね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 05:04:13 ID:tETgQQZQ0
>>535
コンタクトZ←ひさしぶりに聞いた〜(w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:59:33 ID:f9UQZbTnO
ランナップが取り出せません(>_<)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:23:14 ID:J9MgSUkv0
>>538
もしかして、どこかに引っかかったの!?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:14:01 ID:z46rG7vm0
横転時に燃料を漏らさないための逆支弁に引っかかったんだと思われ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:01:03 ID:Yj+5izOt0
ハイオクくんの自作って見かけないんだけど、平網電線にスリーブ圧着で
同じ効果でるか試してくれるハイオクくんユーザーの人柱キボンヌ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:17:51 ID:MRvABLTd0
概出だったらスマンが、ランナップのラジオショッピングで、
月ガソリンを1万円使う場合、燃費が30%うpしたら月3000円得しますって言ってるけど、
仮に燃費が30%うpしたとしても、その場合得するのは
10000−(10000÷1.3)≒2300円
だと思うんだが・・・
他にも突っ込み所満載だがw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:21:31 ID:J9MgSUkv0
>>542
確かに。30%アップしたと調子に乗って、30%無駄に多く走ったら、
3000円得したような気はするが、それは決して特ではない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:25:53 ID:MRvABLTd0
>>543
違う違う。計算の問題ね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:37:49 ID:WGeYQ0C90
>>543
ワロスw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:03:03 ID:/zrMJUaf0
そもそも30%もうpしたらノーベル賞モノだぞ、と。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:07:52 ID:Zat3bCIv0
馬鹿ばっかりでワロタ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:08:46 ID:Zat3bCIv0
>>539
奥に入れすぎた
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 14:34:47 ID:lFs0Bxp+0
ホットアース付けたらハンドルが異様に軽くなった。
パワステにつかう電圧が増えたのだろうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:02:34 ID:075y+wh70
電圧が増えるて(´・ω・`)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:23:53 ID:sjibZAHj0
データーの小話です。

ここに2つの時計があります。
一つは、一日に1分遅れていく時計です。
もう一つは、止まってる時計です。

どちらが、高性能な時計か、データーをとることにしました。
評価方法は、正確な時を示した回数です。

結果は、止まってる時計は、一日に二回、正確な時間を示したのに
対して、一日に一分遅れていく時計は、二年に一回しか、
正確な時を示しませんでした。

データーを見る限り、
止まってる時計の方が、高性能だという
結論になりました。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:44:54 ID:H+aTDgu60
機能が稼働している物と停止している物を比較するのはナンセンス!




と言う突っ込みを期待してますか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:00:54 ID:5kNk6QC90
>>552
小話にこんな突っ込み入れる>>552がナンセンスw
もっと笑える突っ込みキボンw

こばなし 2 【小話/小▼咄/小▼噺】

(1)短くおもしろい話。ちょっとした気の利いた話。
(2)落とし話の近代に入っての呼称。単行本としては1917年(大正6)刊「小咄十種」が嚆矢。
(3)簡単な世間話。ちょっとした話。
「堺よりの魚荷ども夜の明け方に―してぞ通りける/落葉集」
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:16:58 ID:sFbQ33xn0
止まっている時計を一日に12時間遅れる時計と書き換えたら>>552は満足するのか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:18:17 ID:dWYbjmFE0
555
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:37:30 ID:n+rUELqo0
>>554

そっちの方が話としての出来が良くなる気もするなぁ。
わかりやすさがダウンするから小話としてはダメか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:49:47 ID:6Pdub5Nm0
じゃあ
止まっている方はいったい何時で正確な時刻になるのか分からないけど
動いている方はとりあえず一日経って一分戻せば概ね合っている分マシ
というのはどう?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:57:36 ID:gzFc1vmI0
>>551
ねーねー、早く車の燃費の話に繋げてよー o(^-^)o ワクワク
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:47:47 ID:h/Mpgco20
>>558
えっ?
繋がってるじゃん?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:51:04 ID:gzFc1vmI0
(´・ω・`)ショボーン
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 04:27:10 ID:QHWdYkzU0
>>557
ま、そんなとこだわな
止まってる時計だけでは、時計の機能を果たさない
要は時計の絵と一緒
対して、遅れる時計は、遅れを逆算すれば正確な時計だ
手間が、ちょいとかかるだけ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 06:08:31 ID:j2xT7LQZ0
ランナップ
初体験なんですけど・・・大丈夫かな?
入り口も中も細いのであんなの挿入するなんてなんか怖い。
ズブズブッと奥まで入れないとダメなのかな。先っぽだけじゃダメだよね川* ̄д ̄*川
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 08:55:03 ID:ON9PkvU50
パワーウォーターとてもいいです
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81991459
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:08:39 ID:8vhWigvD0
こう言うの信じない方なんだけど
知り合いが旧車の燃料ホースにネオジウム磁石を巻いたら
確実に燃費アップしたって必死だ

本当か?・・・洗脳されかかってるw
565業者:2005/12/07(水) 12:11:59 ID:eBlMQw0H0
掲載の効果は車輌の諸条件により異なり(ry
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 14:33:37 ID:f1QTjDc70
ランナップより、給油口に茶漉しがお薦め
さらに望ましいのはコーヒーフィルタだが、給油にもっそ時間がかかるようになるので一般人にはお薦めしない
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:40:49 ID:QKDXvCPp0
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:17:35 ID:nl/ftxA40
>>567
東急ハンズで買ったよん。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:54:34 ID:eQZbO0YrO
ハイオクくんABでいちばんマーク付いてたから買う気満々だったんだけど
このスレ見て買う気無くなった
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:22:46 ID:8dY5MY1b0
>>569
正直、ハイオク君は効果有る場合と無い場合があるみたい。
周りで、一台だけ、明らかに変化が体感できる車があった。
何らかの測定機器で計測できないのが悔しいけど。
それ以外は、全く変化無し。さらに取り出せないのが泣きっ面に8。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:39:02 ID:Yo1ZNR7C0
リキッドベアリングっていう、オイル添加剤がスゴイらしい!
夜中にTVでやってたぞ!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:02:24 ID:1tkCPx+q0
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 13:30:10 ID:gpDo1xSJ0
「ハイオクくん取り出し作業 5000円〜」
ていうのがあったら、やってもらう人結構いるかもね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 18:39:48 ID:TDBGIdMy0
ガソリンタンクの中に入れるやつって
走ってるときにカラカラ音がしたりするの?
それが気になって手が出せないらしい…。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:54:52 ID:SN5XX6Sw0
カーアップ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:55:19 ID:SN5XX6Sw0
カーアップってどうなの???
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:14:24 ID:2RUhIj+Y0
>>574
うん、音はしない。どこかで引っかかっているようだ。orz
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 04:08:22 ID:UNXneDvZO
良識的な頭の持ち主なら、タンクに入れてパワーや燃費がどうたこうたらの、あやしげなグッズに手は出さないよね普通は。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 05:50:21 ID:5EXL8/hP0
>>568
参クス!!! …遠い orz 我慢して行くべ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 06:14:09 ID:UNXneDvZO
マイクロロンよりもゾイルを薦める
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 06:23:52 ID:QyKzgXWL0
燃費向上グッズを買う金でガソリン入れればいいんじゃねーの??
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 09:59:16 ID:HljIZBJk0
何て頭が良いんだ!!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 16:12:52 ID:MH0WNx+20
>>581に全く同意
1万円の燃費向上グッズを買って元を取れればいいが
非科学的オカルトグッズに絶対元が取れる事は保証されていない
それなら、その分ガソリン代に回すなり
2〜3千円グレードの高いエンジンオイルを4ヶ月おきにその時期に最適な粘度の物に
交換した方が間違いなく効果はある
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 16:23:22 ID:znA8Cixk0
業者さん多そうなスレですね(笑)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 20:42:30 ID:2RUhIj+Y0
燃費計算するなら、ちゃんとグッズの減価償却費も計算に入れよう!(-o-)/
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 20:50:17 ID:LGPAYEXh0
いや、燃費向上グッズとかパワーアップ・グッズとかは、半ば趣味的なものですから。
その分のお金を、オイルをまめに換えたりガソリン代にまわしても満足は得られない・・・。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:51:41 ID:mNLhmCIL0
そうそう実際に実益のない遊びみたいなもの。


プラシーボに酔う世界なのさ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:33:19 ID:0DuI43hN0
燃費upだけだとアレだけど燃費up+α(トルクupとか)なら
やるのもあり・おり・はべり・いまそかり
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:41:06 ID:mNLhmCIL0
燃費向上グッズ購入→燃費変わらず→自己満足アップ↑お財布薄く↓

これの繰り返しだよ。自己満足の世界だからそれでいいんじゃね?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:01:23 ID:2RUhIj+Y0
・・・と言うことで、どれだけズッコケな燃費向上グッズを試みたかを競い合おう、えいえいおー!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:45:36 ID:gQHXjuOY0
自転車の俺は根性で燃費が向上します。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 01:26:48 ID:HasDLeje0
グッズネタとは少し離れるが、上の方の稲妻がらみのカキコの中で
「バッテリーの端子外しによるECUのリセットで燃調・・」ry
というのがあったよな?

それで思いついたんだが、リセットで燃調が一旦は薄い方向にセット
されるタイプの車だったら、定期的にバッテリー端子を外して常に
希薄燃焼でエンジンを廻していたら燃費にも結構影響して来るんじゃ
ないかと思うのだが・・・


どうかね・・・?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 02:09:44 ID:fSHa0mMV0
>>592
>リセットで燃調が一旦は薄い方向にセット されるタイプの車だったら

普通、ECUリセットすると燃調は、O2センサやノックセンサの信号を見ながら
濃い方から薄い方へと調整されていって、ECUがベストと判断した補正を入れてマップを読むようになる。

もし薄い方から濃くしていくとしたら、状態によっては最初はトルクすかすかとかありえるんじゃないかな?
下手すると燃焼温度が上がりすぎてダメージ食らう可能性もあるね。

チューニングとかで新たにマップを作るときでも、濃いめから段々絞っていくはず。
壊しちゃう危険を少しでも低くするためにね。

ということで、>592の言うような制御の車は無いと思いますよ。
あったら教えてください。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:16:07 ID:Az99MUDF0
濃い薄いというより
リセットされてトルクバンドがズレる事による錯覚
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:04:16 ID:FhbETroJ0
>ECUリセット

なんか燃調ばっか注目されてるけど、点火時期もある程度学習してるんじゃね?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:58:49 ID:E4sUxa9P0
よくECUが学習。。。っていうけど、
ECUってRAM積んで書き換えでもされてるのか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:33:16 ID:bQvoc0EP0
>>596
EEPROM積んでるんだよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:33:40 ID:bQvoc0EP0
EEPROMとかSRAMね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:10:29 ID:jbuJgtsk0
まずはおまいらの頭をリセットだ
600596:2005/12/11(日) 00:11:24 ID:AWQqkWVe0
>597-598
エロい人3q
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:44:16 ID:e+O2Umxt0
EEPROMだとバッテリー外してもリセットされないんジャマイカ。
通電開始時にわざわざクリアするような制御してるとは思えんし。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 01:07:53 ID:jsHApCzJ0
>>601
だよな。
逆に学習するたびに設定をEEPROM書き込む(書き換える換える)と
言うことになるけどそれも嘘くさい。
瞬間的に書いたり消したりできるものじゃないし。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 05:21:26 ID:WU9OvowC0
バッテリ外しでリセットされるECUもあれば、特殊な操作をしないとリセットされないECUもある。

バッテリ外しでリセットされるECUは揮発性メモリに学習したデータを保持してて、
リセットされないECUはバッテリーバックアップが付いているか、不揮発性メモリにデータを保持してる。
コンデンサ等で短時間の電源断しかデータ保持出来ないものもある。

そういやベンツだったかな?専用の端末を繋がないとECUリセット出来ないんだったっけ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 08:35:47 ID:SpHRHXB20
>>601
最近のECUのWARNINGとかエラー表示は専用のテスターでないと
消えないようになっていて、アレはEEPROM(主にシリアル型のEEPROM)
に書き込むようになっています。

燃調の補正等は、高速にアクセスできる必要があることからSRAMに
書き込まれます。

というわけで598の言うとおりですね…
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 09:06:45 ID:3Ip3r9kL0
>バッテリ外しでリセットされるECUもあれば、特殊な操作をしないとリセットされないECUもある。

アーシングや雷が効果ない車種って結構あるんだよね
○○○はアーシングやっても効果ないとか
どちらかというと車種別に効果のありなしが分類されてたりする
そういった傾向からすればバッテリー端子外してもリセットされない車種は>効果なし
コンデンサに逐電する揮発性メモリを採用してるECUの車種は端子外すとリセット>効果あり
そういう事なんじゃないかね>>594>>595あたりが真相じゃまいか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 14:45:08 ID:gZGKT71uO
携帯のバッテリーに愛ダッシュを貼ってみた。
以前に比べ電池の減りが早くなった気がする。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:37:37 ID:y13njpiF0
>>606
大人のおもちゃか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:47:59 ID:ZhPJrDj+0
ダイソーチューンっていまさら?


かなりやってる人多いみたいだけど効果はどうなんでしょう?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:54:22 ID:KIz+r9Ks0
>かなりやってる人多いみたいだけど効果はどうなんでしょう?

いまさら効果があるか・ないか聞くのか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:04:17 ID:1W2w7IWl0
>>608
ダイソーバイブ 買ってみたけど、あれはやっぱ栗ちゃん用だね。
実際に挿入はきつすぎる・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:47:01 ID:jPjnqk4x0
普通ダブルで使うだろ!このバカチンゲ!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:19:08 ID:wOHLUAPf0
カーアップ+ランナップ入れたら燃費が格段に悪くなった
なぜ??
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:13:14 ID:mJa3dFH3O
ホットイナズマ付けたけど燃費悪くなった気がするのは気のせいかな…
出だしが早くなったのはいいけどそのせいでアクセル多く踏んじゃうからかな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:38:46 ID:N86Vgl1o0
稲妻もどきの雷神、付けたら燃費悪くなった。
真冬並みの気温のせい?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:49:35 ID:SeHaq2HY0
なにもしなくても、気温下がると燃費悪化するからね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:59:14 ID:Ctm/FFVk0
寒いと暖気に時間がかかるから、チョイのりが多い人は燃費悪化するね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:32:03 ID:fX47X0vh0




ここの住人には、気温が下がると単位容積あたりの酸素量が増えるなんて常識は通用しないのですね…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:38:38 ID:Mq2ElxWeO
>>617
暖気中は燃料が濃い。短距離しか乗らない場合は燃費が落ちるよ。
長距離の場合は寒いほうが燃費がいいけどね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:40:12 ID:gtdLvQ+G0
ヘリクツインターネッツ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:45:22 ID:fX47X0vh0




変態グッズで1mlでも稼ごうってのに、暖気はしっかりするんですね…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:56:57 ID:jordV6JuO
サイクロンを外そうかどうしよかと悩んでて眠れません。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 05:22:43 ID:uKO+TmXQO
起爆水ラジエターに入れたけど燃費良くならない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 05:29:00 ID:iFVR6mZI0
>>617
真冬は、ディーゼル、ガソリンいとわず
燃費は悪化する傾向に。
車を所有していれば、経験的に判るはずだがな。

大砲の最大射程は、仰角45°で打ち出したときだ、
と言うような物で、一部の要素しか考慮せず、
想像しても、間違った結論に至るだけだ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 05:59:30 ID:mFaHBtvb0
eco-114なかなかの優れものでつ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 07:58:57 ID:NXF5yPkn0
スタッドレスの走行抵抗は考えませんか、そうですか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 08:07:40 ID:97q90QPaO
>>621
俺もサイクロン持ってますが、羽が折れてエンジン破壊の話を聞いて外しました。

実際サイクロンの羽は折れるのかが知りたいが、人柱にはなりたくない。
627621:2005/12/13(火) 09:27:42 ID:jordV6JuO
外す事にしました。ステンレスだから普通は折れないでしょう。
どうせ薄い素材で自作した偽サイクロンの事じゃないか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 13:20:41 ID:EY95BIEA0
なんかヤフオクでハイオクくんがちょっと太くなったような感じで
ツチノコくんってのが売ってるんだが。
値段1500円。
誰か人柱・・・。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:16:58 ID:OMn8ApyO0
>>620
燃費を気にする事と、車をいたわる事とは全くの別物だ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:36:05 ID:kL1CmsID0
>>620
暖機スレへ行って、すこし勉強してこい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:37:42 ID:kL1CmsID0
そうそう、暖機スレは、暖気で検索すべしw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:54:52 ID:97q90QPaO
>>627
何故サイクロンを外すのか理由を教えて頂けませんか?

例えば、思ったより効果が出なかったとか…

俺は羽折れが心配になり外しましたが。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:52:15 ID:n6OCYMo10
>>631
ダンケ
634627:2005/12/14(水) 12:54:40 ID:t/SxIEvtO
632

低速域では微妙にアクセルのツキは良くなった感じだけど、高回転域での吹け上がりが重たくなったから外す事にしました。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:57:24 ID:t/SxIEvtO
羽折れの件だけど2万8千キロ乗ってたけど、問題なしでした。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:31:59 ID:B7OjEkKdO
>>634
レス有り難う御座居ます。

確かにサイクロン付けると高回転でかったるくなる感じがしますよね…

俺の愛車は高回転を多用する車ではないし、羽折れの心配無いようなので、久々にサイクロン装着してみます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:39:29 ID:t/SxIEvtO
高回転域がかったるく感じる場合は、社外品マフラーに交換する事で効果が出るのかな?
と思う今日この頃。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:34:30 ID:f4ygN3Fc0
ハイオクくん入れたんだが、なかなか効果あると思う。
ところでハイオクくんとランナップ、両方入れてる人っている?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:02:56 ID:gFa+v+Kw0
ハイオクくんの宣伝が目にあまるな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:45:58 ID:vbrQ9SLs0
ハイオクくんが原因でエンジン逝かれたら保証とかあるん?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:02:47 ID:RBBnLts30
>>637
吸った空気がそのままケツから出るとでも思ってるんかなw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:32:32 ID:Uxxj5gpl0
ハイオク君だけど、遊びで入れてみた。
確かに車重が軽くなったような感覚があった!意味がわからん!
「これは、燃費も良くなってるかも!」と思ったけど、結局燃費は全然変わってなかった。
まだ1度しか燃料補給してないけど、ちょっとがっかりだったなー。
ちなみに、次のオカルトグッズ代表のランナップをダブルで入れてみようと思う。
どうなるか楽しみ〜!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:41:08 ID:BMIW7eWl0
>>642
こういうコピペってはやってるの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:23:20 ID:OOxQMTCw0
林家コピペ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 07:44:04 ID:IKfQz+cs0
宣伝は無視汁!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:30:47 ID:/JDfKYrnO
641
なんで?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:16:00 ID:uy9qVoBs0
にんじん君はだめ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:23:20 ID:BMIW7eWl0
ぴーまん君のほうがいいと聞いた。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:27:33 ID:8JEe70WgO
省燃費オイル(?)
0Wー20
入れてみたが、アクセルちょい踏みでもエンジン回転数が上がってしまいかえって燃費が悪化した…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:53:46 ID:wQpVQtur0
それはオイルのせいじゃなくて、アクセルワークが下手なオマエが悪い。
651813:2005/12/15(木) 21:02:37 ID:OvKVqbon0
宣伝っつーかハイオクくん入れると違いはやっぱあるよ。
トルク上がる感覚はある。
ただそれで調子乗って踏んでたせいかもしれんが、
燃費が6.3km/lから5.5km/lに下がった。
燃費のために入れたのに・・・orz
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:05:12 ID:BMIW7eWl0
>>651
・・・・・・乙
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:20:57 ID:GX5s1+A7O
パワーネオは効果ありますか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:45:03 ID:/JDfKYrnO

洩れ磁力が強すぎてセンサーが誤作動しました。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:06:01 ID:GoZf86ja0
>>651
単に踏みすぎただけじゃん
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:25:44 ID:ulJhT2A50
>>642
どうなったか報告よろしく!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:35:35 ID:OvKVqbon0
>>655
今までどんな乗り方しても6km/Lを切ることが無かったんだよ。
だからちょっとショックでな・・・。
とりあえず今はなるべく踏まないように燃費を考えた運転してみてる。
あと色々燃料添加剤入れてみたり。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:06:29 ID:Uxxj5gpl0
>>656
ランナップも、遊びにしては高かった…けど買ったよ。
今週末に、入れてみるど!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:10:20 ID:a+S2dhYd0
ランナップなんだけど
チェーンはずして本体だけ入れてる人いる?
給油のしにくさ改善されたりするのかな?
それよりも車壊れたりしないのかな?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 08:13:16 ID:QZQzzvCq0
にんじん君の宣伝メールが会社のHPで公開してるメアドに送られてきてた。
これってホットイナズマとは原理が違うのかな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 11:43:11 ID:sURpRtzOO
サイクロン効果に肯定派の人どのくらいいますか
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:06:13 ID:sZNEuh3RO
ハイオクくんを灯油のポリタンクに入れてみますた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:23:35 ID:Xpr/sAUW0
>>662
設定温度18度でも20度くらいのノリで温風が出てきます。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:49:26 ID:8Yq9rRcs0
>>662
その手があったか。
最近うちのファンヒータ、不完全燃焼気味だからいいかも。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 15:34:19 ID:KZNj/LUA0
CO排出量も増えてウマーだね!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 15:52:53 ID:dEg1qhK90
>>662
ポリタンクがパンパンになるでしょう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:19:03 ID:Q6TqijYlO
>>659
漏れじゃないが会社の先輩が現行エルグランドにランナップのチェーン外してインタンクしている。
エルグランドはタンク外して逆支弁を通過させないとだめだったらしいが、かなりウマーだったみたいよ(・ω・)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:38:00 ID:FtSErZMG0
デブグラドンでもそんなことやってる香具師いるんだw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:42:37 ID:N5BR579u0
燃費を気にするような奴がそんな車に乗ってる時点でアフォだな。
ノートかキューブにでも乗ってれ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:05:52 ID:Ely0wf9p0
ハマで燃費気にしているオイラって…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:10:05 ID:f+SRDwb50
>>670
ネイキッドにでも乗ってれ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:39:24 ID:YiYQxMGrO
タンク容量40Lで、ガソリン+水+水抜き剤をそれぞれどの位の割合がイイの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:45:16 ID:EUz44gAC0
水入れてどうすんだボケ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:05:12 ID:YiYQxMGrO
ガソリン代浮かそと思います
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:21:41 ID:f+SRDwb50
水9:ガソリン1で幸せになれるぞ。
車オシャカになってガソリン代かからずウマー(゚д゚)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:27:27 ID:T1UKN50r0
>614
外付けコンデンサなど始めから全く効果ありません。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:39:23 ID:ZFHOE/RB0
そこで中付けこんでんさ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:02:56 ID:7TwiYgZj0
安いアーシングキットの圧着端子はJISじゃないから端子だけ別に買った方が良い
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:28:55 ID:oCXn5bu40
>678
端子以前にアーシングキット自体何の効果も無いよ。
効果が有ると言っているのは、理論も判らず雰囲気で物を言う厨房のみ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:30:37 ID:mIGOmONV0
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:25:18 ID:fZ2/OKAI0
>>679 つまりあんたも厨房だったというわけか・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:07:41 ID:egDmwY/20
そうそう。厨房はおいといて。
端子はニチフとかの使うのがいいね。安物は合わせ目がロウズケされていないから、
圧着すると口が開いてしまうよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:45:31 ID:Sir3KdDt0
ヤフオクでホットイナズマの様な物(2480円)ってあるのだが、買った人いる?いたらどんな塩梅か教えて。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:16:32 ID:wJmJg72F0
>>683
効いたと思い込みたくなる感覚。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:17:24 ID:ASIwWuKr0
原理的にはホット稲妻と変わらないよ。
部品バラで買ってきたら、1000円くらい(ケース次第でだいぶ変わるが)。
それを買ってくる手間や組み立てる手間を考えたら、ボッタくりとは言えない値段だろう。
というか、安い。
試してみたくて、部品を選んだり組み立てたりが時間的技術的にできないのなら買ってみれば。

効果は、どっちにしろ使ってる奴の気持ち次第。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/19(月) 21:11:59 ID:LWZu4uJg0
ホットなんちゃらDIYの参考資料
ttp://home.catv-yokohama.ne.jp/uu/fleet88/gc8/naika4.htm
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:32:06 ID:a5K9rZ9e0
バッテリーと言うのはそれ自体が超大容量、低抵抗コンデンサーなんだよ。
そこにパラに電解なんか付けたって何の効果も無いよ。
こんなの信じている様じゃパナウェーブと同程度だな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:35:32 ID:gYZZksxR0
じゃあ、まずセカキョウだな
http://www.kiken.nu/bbs.html
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:37:26 ID:wJmJg72F0
>>688
www.危険.nu
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 01:12:55 ID:AQWogRWp0
>>687
低抵抗コンデンサーってなんだよ。コイツこそ電磁波でいかれてんじゃないの。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:03:39 ID:6ZbfbfEr0
>690
コンデンサーの内部抵抗だろ。
周波数応答に関わって来る、重要なファクターだよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:49:28 ID:9Em9lcDQ0
690は、もしかして天然だったのか?
あまりにもアホなレスだから、なんかのギャグなのかとも思ったが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:41:20 ID:NE0SNfZf0
691のことも笑ってやっていいですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:09:42 ID:2i7qSslF0
そういう笑いはあまり好きじゃないな


笑うならコンデンサとかいまいち理解しきれていないオレを笑ってくれ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:45:42 ID:DuaJjKJK0

ヒント:インピーダンス
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:54:46 ID:fOhOtyJ+0
>694
まあ、そう卑屈にならないで...
アーシングやコンデンサは効果は無いが害も無い。
タンクの内側傷だらけにしたり燃料ゲージに絡み付いてゲージを壊す、
タンク内に入れるオカルトグッズよりはマシだよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:48:14 ID:Z+jgQfyf0
向上グッズどうよって、どうもこうも向上効果はねーよ。


698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:55:47 ID:z6GGF6ij0
ttp://www.super-tetsu.com/cgi-bin/goods.touhyo/votec2.cgi?no=2005
ここのランキング1位のインテークマジックとかいうのは、どうなんでしょう。
高いので利きそうな気がしてしまうのですが。。怪しさもあって。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:10:58 ID:kEE76nZt0
201 名前: ちゅらさん 投稿日: 2004/11/18(木) 18:04:31 ID:RcHp6dHE [ 95.110.215.220.ap.yournet.ne.jp ]

インテークマジックっていう車につける燃費をよくする商品。
開発者がシアトル大学東アジア校の教授ってことで本土で
テレビなどマスコミを使って販売中ほとんどマルチ。
なぜかって言うとシアトル大の住所が中城のヨナシロモール5F。
どこの世界にスーパーの5Fに大学があるんだよ。サギじゃね〜か
国会議員もだまされております。
沖縄のはじ

インテークマジックの公式ホームページの画像によると、
「MT波」により作られる空気の渦により、燃費が向上し排ガスが無害化されるらしい。
公式ホームページには「MT波」の説明はない。

「MT波」をぐぐると、日本語のページはインテークマジックの紹介または販売店のサイトばかりである。
いくつかのサイトを見るとMTとは「マイクロトルネード」のことらしい。
「マイクロトルネード波」をぐぐるとこれまた、インテークマジックの紹介または販売店のサイトだ。

公的機関や学術系のサイトが引っかからないところを見ると、この
「MT波」とか「マイクロトルネード波」は客観的に観測されたものではないと思われる。

説明・解説がなく、また他に観測できない「MT波」が、動作原理になっている商品はおかしい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:40:42 ID:C/OxQD8YO
アーシングで掻き集められる電流て微々たるもんやないかな。電気がうまく流れてない古い車なら効果はある、というか元に戻るのでは?
プラグは、点火力があがればエンジン始動の電力が節約できそうだから何か効果あるかも。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:49:22 ID:zdoa3x0I0
>>700
詳しくは知らないけど、アーシングの意味は電流をかき集めることではなくて
各部分のアース(GND)を0Vで安定させるとか、電気系統だと電磁波の影響を
受けづらくする(シールド)とかなのでは。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:01:53 ID:C/OxQD8YO
701
色々理論があるね。俺はうまく流れてないマイナス電流を効果的に使う、と理解してる。はっきり言って正しいかどうかもわからん(;^_^A
けど実際にやろうとは思う。遊び半分で効果あればこの上ない。パチンコで負けるよりはいいや。
俺の車1500やけど1800並の加速になったら嬉しいね(笑
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:28:04 ID:saO8/tDQ0
>>702
>俺はうまく流れてないマイナス電流を効果的に使う、と理解してる。

それは違う。というか意味がわからん。
本当に電気のことを知らない人みたいですな。
(バカにしているわけではなくて)

もし遊び半分でお金掛けたくないなら100円ショップで適当に
電気コードと輪っかの端子(orY端子とか)買ってくれば数百円でできるよ。
どこかのwebサイトにも自前でアーシングキット作っていた人いたから
ググってそれを参考にしてもいいかもね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:31:11 ID:wTkEpe2P0
>>703
電流って本当はマイナスからプラスへ流れてるの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:41:57 ID:saO8/tDQ0
>>704
電流はプラスからマイナスへ、
電子はマイナスからプラスへ流れてます。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:45:19 ID:X5ul02jL0
近所の大手ホームセンターまで、あの悪名高きランナップが売られていた。
ラジオショッピングの誇大広告も聞いたことあるが、こんなの
いつまで野放しにされてるんだろう?
ダイエット広告なみに怪しいグッズだよね
たまに一つくらい摘発しとかないと、いくらでも出てくるぞ、こんなの。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:45:47 ID:wTkEpe2P0
電流と電子の流れの違いはなんですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:50:36 ID:nHyYV9f60
電流は幻想
電子の流れは現実
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:53:17 ID:wTkEpe2P0
どうみてもありがとうございました。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:57:09 ID:saO8/tDQ0
>>707
嘘っぽく思えるかも知れないけど>>708の言っている通り。
学者はときどき「これだ!!」と思って発表したり決めたりして広めたところを
あとで「違いました」ってことが多々ある。それで「違いました」ということで
取り消せるものもあれば、すっかり浸透してしまい取り消せないものもありまして・・・

つーか、これ以上電気の基礎のこと知りたかったら本読むか先生に聞いて。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:56:46 ID:nVufQj0U0
ランナップ一ヶ月たちますが効果でません
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:24:05 ID:fD5dAknV0
ナニ?入れるだけでレギュラーガソリンがハイオク相当に変わるのか。
それはノーベル賞モノだなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:52:31 ID:Cd8aI2o+0
オレも何か適当なオカルトグッズで一儲けしようかな・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:19:47 ID:zk5M4zhe0
オカルトグッズってやっぱり意味無い物ばかりなのか?
一ヶ月程前にアーシングとホットイナズマっぽいのつけた。
もちろん走りも燃費も何も変わってない。
でもアイドリング中にオルタネーターが唸ることがまったくなくなった。
これってアーシングとか関係してるのかな。。。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:01:55 ID:XOxiZp7N0
このスレで言う「効果がない」「意味がない」は
「燃費が良くならない」と解釈してよいか。

つまり「燃費は良くならないけどトルクは太くなった、レスポンスが良くなった」
はこのスレ的には「効果が無い」なのか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:27:05 ID:5u7O2IBf0
このスレではどんな変化があってもプラシーボ扱いです。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:41:20 ID:Y2r3BnuM0
>>715
>トルクが太くなった、
使用前後での実データ比較しないと納得出来ません。
もちろん、一回だけのデータではダメ。複数回実験し
統計学の有意差検定で、有意な差が認められない限り、
効果無しです。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:45:57 ID:qV73XHPw0
で、その実データ取りを一般ドライバにしろと?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:53:04 ID:Y2r3BnuM0
>>718
データ取りは、オカルト商品製造販売しているメーカーが行うべき物で、
我々消費者は、実データの無いいわゆる効果がないオカルト商品は買わなければ
良いだけ。

俺の認識では、
実データ無い=効果無し
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:58:41 ID:qV73XHPw0
>>719
じゃあここでの発言は効果のあるなし関係なく意味無いやん。
なんであんたはここに来るん?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:38:29 ID:GrAsXQba0
>>720
実データのある情報を求めて来てるんだと思うよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:55:04 ID:k46YAb0I0
ラジオショッピングの会社の、その商品のページに紹介の音声があって、
その中で「比較テストを行ったところ燃費が7→10に」という表現があるね。
この音声は保存しとこっと。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:29:02 ID:5u7O2IBf0
オカルト系はクルマ毎の効果のバラツキが大きいみたいだから、
全てのクルマに同じ効果があるとは限らないで終了。
よって、ヒトバシラは必須のアイテムです。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:47:47 ID:fWOUM9NW0
まぁオカルトグッズ取り付け→バッテリーマイナス端子外す→ECUリセットかかる→燃調の変化→ドライバーが勘違い

ということもありうるわな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:02:12 ID:5uJwS/SV0
燃費の計算は勘違いしようがないけどなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:12:08 ID:fWOUM9NW0
>>400
は空気圧についてか。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122307464/577-579
↑はオートメカニックでのホットイナズマの検証についてみたいだな。

変化なし、気持ちライトが明るくなったかな程度らしいね。

燃費は季節によっても違うからなぁ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:59:48 ID:4nx63WMI0
どうでもいいが、、、、
x'masは間違いって知ってた?
正しくはxmasなんだって。
「'」は日本人がかっこよく見せる為に付けたとか。
xはギリシャ文字でキリストの頭文字がアルファベットのxで始まるからそのxで、
masはミサ(mass)のsを省略
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:17:32 ID:WLgMZLg6O
タンクに投入するだけのハイオク君ってどうすか?
よくラジオでやってる奴です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:27:03 ID:WLgMZLg6O
わりぃ、ランナップと同じだった。
自動後退関係者の試供品でモラタんだが、いかにも金かけてないパッケージからして入れる気がしないもので。

つか効果あるならとっくに自動車メーカーが採用しているっつことでFA?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:32:11 ID:xqWIZWd+0
>つか効果あるならとっくに自動車メーカーが採用しているっつことでFA?

つーか"効果のあるなし"と"自動車メーカでの採用不採用"は関係ねぇって

なんで"メーカは効果ある物はバンバン採用"なんて希望を持っているのか
俺にはわからん
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:41:21 ID:1ZmzDEna0
>>729
どっちにしろ効果ないから安心してね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:59:32 ID:tpuIadr10
>>731
自分が使ってみて言ってるんか。創造で言ってるならオカルト肯定派と同じだよな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:02:52 ID:1aPA/oyz0
今から廃屋君を買いに逝って来る。
どんな結果がでても報告するよ。
明日の通勤でまずはある程度わかるかな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:11:12 ID:NncpHG13O
結局、俺もハイオク君入れました。とりあえず1本。

今までは寒冷地リッター7.5キロ。明日満タンにして計ってみる。
735733:2005/12/25(日) 18:28:04 ID:1aPA/oyz0
2本買ってきたアフォです。
投入と同時にレギュラー満タン。
今の季節の朝晩の通勤で、17.3km/l。現行MC前プリウスです。
久々のギガ無駄遣いとなるか。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:40:28 ID:rUZLMVmo0
1gで17km以上も走る車だと、仮に燃費良くなるとしても
元取るのに相当な日数かかりそうだな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:42:09 ID:Wq2bDD3Z0
>>735
> 久々のギガ無駄遣いとなるか。

このスレ読めばそうなるのがわかるのに、なぜわかってて無駄遣いする?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:20:15 ID:GXxCieb70
ハイオク君の謳い文句は、レギュラーガソリンがハイオクガソリンのようになる
らしいから、謳い文句通りにハイオクガソリンに改質されるとしても、レギュラーガソリン仕様車
じゃ効果が解らないんジャマイカ?
やっぱ、ここはハイオク仕様車特に、ターボ車とかヨーロッパ車にレギュラー入れて効果見た方が
良いんじゃないか?ちなみに漏れはレギュラー仕様車だからむりポ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:43:22 ID:2HfQ00B10
ランナップの宣伝は、さすがに悪質だと思うぞ
誇大広告だ!
巧妙に逃げ道を作っているのもずるい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 04:06:27 ID:nTuTrwm40
>725
満タン方での測定だろうけど、燃費の計算ほどいい加減な物はないよ。
いくら正確に入れたガソリンの量と走行距離を記録していても、運転の仕方
(アクセルの踏み加減を含む)は本人次第だし渋滞や気温によっても違って
来るからね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 07:46:43 ID:/4cF6MTS0
>>740
長いスパンで考えれば収束すると思うが
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:15:07 ID:ItOsW47X0
イナズマのコンデンサの分のヒューズ1Aにしても切れないよ!役に立ってないだろこれ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:06:45 ID:nTuTrwm40
>741
一概に言えない。長いスパンだと他の条件が変化している可能性が有る。
人の変化(その車に馴れて運転の仕方が変った、家族構成が変わり乗車人数
が変った。)、車の変化(タイヤ等装備品の変更、磨耗等整備状況の変化)、
環境の変化(町が発達したり、バイパス道が出来たりして渋滞の変化)
等が考えられ、満タン方で数%の変化を捉えるのは難しい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:54:56 ID:6p4q2vQL0
セルフでマジギリギリまで給油できるので満タン法でも
一回限りの燃費はけっこう正確な数値出せるよな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:14:26 ID:d5NVHwEE0
http://www.siecle.co.jp/products/eco114.html
これなら効きそうだ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:40:28 ID:fUXJ2ZP10
>>745
それ値段が随分安いからどういう仕組みか気になってマニュアル読んでみたけど
ECUに送られるエアフロセンサーの信号を誤魔化してるだけなんだな
センサーから送られてきた風量より少なめの数字をECUに送ってやるという
きちきちに詰められたECUに取り付けたら
エンジン一発であぽ〜んしそうだw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:57:32 ID:bzqG2xrF0
743 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/12/26(月) 14:06:45 ID:nTuTrwm40
>741
一概に言えない。長いスパンだと他の条件が変化している可能性が有る。
人の変化(その車に馴れて運転の仕方が変った、家族構成が変わり乗車人数
が変った。)、車の変化(タイヤ等装備品の変更、磨耗等整備状況の変化)、
環境の変化(町が発達したり、バイパス道が出来たりして渋滞の変化)
等が考えられ、満タン方で数%の変化を捉えるのは難しい。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こういうバカがいるから2chは楽しい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:19:00 ID:nTuTrwm40
>741
ちょっと厳密すぎるが技術的には間違っていないと思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:21:43 ID:nTuTrwm40
スマソ、

X >741
o >743
750えんじにゃ:2005/12/27(火) 01:20:26 ID:PSHI/YxW0
自分の燃費計測がどの程度の信頼性か知りたければ、気温によってどのくらい差が出るか見ればいいよ。

全く同じつもりで運転していて、気温が10℃上がったときに、燃費向上がα%として、αの値が常に安定してるなら、
かなり運転条件が安定してるので、燃費グッズの効果も確認できるかも。

オーソドックスガソリンエンジン2L車が、10km/Lぐらいで運転してるとき、αは7%程度になります。(結構気温の影響でかいでしょ)

ライトのオン・オフで比較する方がやりやすいかな。
オンのときとオフのときで、きっちり消費電力分燃費が変わってれば、運転条件が安定していると言うことに。

まあ、何が言いたいかというと、気温の変動やライトのオン・オフ条件がまちまちになる満タン法で評価は無理と言うことです。

適当なテストコース決めて、燃費計で計測しないと無理。

ちなみに、アーシングとイリジウムプラグは、CAMP使って、N数5回で、t検定して危険率5%で効果が無いと判定されました。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 04:22:53 ID:+sU4LDBU0
>>740,743,750
計測自体が満タン法か燃費計かは関係ないだろ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:20:49 ID:jbnJ4rz80
>>751
ちゃんと決めたテストコースで測ることが大事。
満タン法じゃ無理。ガススタ行くまでに、信号があったり、前走車がいるだけで、条件が崩れる。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:36:37 ID:TCtPj2ix0
自己まんの世界なんだから
正確に計ったらすべての(燃費向上グッズ)商品が
インチキってわかって無くなっちゃうじゃんw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 15:53:24 ID:PhMKkxrx0
仮に5%燃費が向上したとなると、10km/Lが10.5km/Lくらいになるってことだろ?
この程度差があるなら、燃費が安定している俺は満タン法数回で実感できるかと。
寒い時期はダメだけど(始動-ロックアップの時間の変動が激しい車なので)。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:23:04 ID:YNHXe7B30
おぃおぃ、みんなもっとオカルトグッズを楽しもうぜ!
なんだかんだ言って、みんな道楽で車に乗ってるんだろ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:43:15 ID:EyXxA7RF0
ニュースによると磁石で飲み水を改善すると売っていたメーカーが捕まったな。
車用改善グッズもそろそろ逮捕続出か?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:49:46 ID:3anQxdj/0
レギュラー車でもたまにはハイオク入れてレッドゾーンまでぶん回す
のが一番燃費アップする様な気がする
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:22:21 ID:UtReseVQO
燃費の誤差ってどの位を指すの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:47:25 ID:EvvpB8oE0
燃費向上スレの13をだれか
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:56:28 ID:Q89H3CuI0
テンプレ用意中
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:59:03 ID:EvvpB8oE0
よろ〜
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:37:33 ID:l9MqBYiJO
ピラミックってどう?以前の愛車のH3年V8マジェに付けてたんだけど8近く走ったよ。効果無きゃ返品可能だし…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:56:45 ID:f1p488Xd0
燃料しぼっちゃう機械の方が効くよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:38:33 ID:IRD0Rfyg0
生絞り、ハイオクくんってか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:36:40 ID:4CoDmTi30
>762
原理的にも実際にも全く効果はありません。
素直に返品を受け付けるかも疑問。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:08:20 ID:mlLWWuef0
マイクロバースターってどうかな?
他のアイテム同様、もっともらしいこと書いてるんだけど、
あまり使用している人のHP見ないんだよね。
誰か使っている人いたらレポよろしく!

ttp://2.csx.jp/~microburstar/index.html
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:11:18 ID:0WXKgNI4O
>>764
そんなんじゃなくてS‐AFCとかさ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:53:15 ID:0Nt1k8Zw0
SEVについての書き込みはさすがに少ないようだが、さすがに
あの値段になると手を出す人が少ないからかねえ?

というか、自分の車にあれだけの価格のモノをバンバン付けても
平気な人は燃費なんか気にしないからここには来ないか・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 15:14:53 ID:fgJD9/bG0
SEV数点付けてるが、燃費向上は驚くほどのものは無い、誤差+α、セッティング次第だが、確実に変化は有る。
ステージ1は排気側の位置で素人でも分かるぐらい変化が有る。
私は、面白いと思いますが、燃費向上のために買うのは止めたほうがいいと思います。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 15:30:51 ID:vaOBtWLM0
客観データってあります? >>769

いくつかのサイトにデータがありますが、それらを見る限り
単なるオカルトにしかみえないんですが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:30:48 ID:fgJD9/bG0
データは持ってないが、気になるなら、無料のお試しさせてくれる店有るから自分で判断してみたら?

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:20:05 ID:4CoDmTi30
>769
「ステージ1は排気側の位置で素人でも分かるぐらい変化が有る」との事ですが
どの様に変化しました? 出力? トルク? 振動他?
具体的に書いていただけますと、より参考になります。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:37:13 ID:vaOBtWLM0
主観以外は何も出てこない悪寒
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:30:27 ID:XJ71ie6p0
>766
いきなりダメ出しされてるじゃねぇか、オイ。

みんカラでヒットしたもの↓
ttp://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1047636
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:33:08 ID:BON1+rop0
基本セットで2万円、上級セットは10万円する物だからね。燃費向上は無かっ
たにしても確実な変化ぐらいは主観しちゃうよね。(日本語が変ダ)
はっきり言ってこれらは全てオカルトの世界、未だホットイナズマやアーシング
の方が原理的に正しい。カーオーナーよ、目覚めよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:25:12 ID:iIzWUGLr0
燃費マネージャー買った
ワゴンR 5MT FF
主に通勤使用:行き(渋滞10km、そこそこ流れる10km、バイパス10km)
         :帰り(混んでいない30km)
装着前:1万5千km走行で平均18.5km/l
装着後:千km走行で平均20.5km/l
燃費10.8%うp

瞬間燃費がわかるんで運転がますます楽しくなった

因みに浮いた燃費で元とるには
リッター120円、燃費マネージャー30k円として
47406.25km走らなければなりませんw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:19:30 ID:x8+nYkpq0
18km/Lも走れば十分じゃ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 04:14:57 ID:fiUN0OzL0
>>776
う・羨ましい数値…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 11:19:12 ID:O3wOlvv20
つうか燃費マネージャー買うぐらいなら
燃費が悪くてもいいいのでは・・・?
780776:2006/01/01(日) 11:34:44 ID:iqY/S2vF0
>>779
燃費マネージャーはあくまで瞬間燃費が知りたかったのと、
どんな運転がエコ運転なのか知りたかったから買ったんですよ

カタログ燃費超えるなんて燃費マネージャーないとたぶん無理だったと思う
(591キロ24.24L=24.4km/Lが過去最高:ただし通勤外使用、すいた道を法定速度で)
(ちなみにこれ↑は、>>776には反映してません)

燃費が良くなるのはあくまでオマケです
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 11:48:01 ID:MytI4f8X0
>>780
私は2代目のワゴンR 5MT FFに燃費マネージャつけてます。
燃費は16→20km/Lぐらいになりました。

観察してると2速や3速でもギアに見合った一定速度で走れば
瞬間燃費で30km/L前後が続くのが分かってびっくりしました。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 12:03:47 ID:oUDz0LSv0
>781

ww
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 12:16:01 ID:iqY/S2vF0
>>781
あ〜なるなる。
高速より、むしろ2速15km/hや3速25km/h位のほうが数値いいよね
それで完走しても係数一緒ならいいけど・・・
給油したら燃費マネージャーが示す値よりガソリン入ったりしてw
乗り方で係数結構変わりますよね?
通勤なら795固定なんですけど、>>780の時は777でしたし、街乗り多いと800超えることもw

しかし、燃費25%うpは羨ましいですね。元を取るのも早いw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:10:50 ID:9jtwv+Gb0
>>783
係数そんなに変わりますか。こちらはそうでもありません。

ここ1ヶ月はずっと係数826で、5〜6回給油してますが
いつも燃費マネージャの表示が実際の給油量より1%程度多い。
極端に条件が変わるような運転をしてないから安定してるのかも。。
785 【末吉】 【513円】 :2006/01/01(日) 19:52:46 ID:myzjpNp30
本日、イナズマeco装着。
効果があるかないかは、おみくじに聞く。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:12:38 ID:0ZbIsbvmO
イグナイトLEV、プラズマブースターってどうよ?インプレッションよろしく。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:17:13 ID:1qcTLaUF0
燃費向上グッズ

効果がなければ返金すると書いてある商品も→買って使ったが効果ない→メーカーに訴える
→個体差、運転の仕方のせいにされる→糸冬了

それから、まじめな話、ていうか上記もまじめに書いているのだが
燃費が「リッター●キロから○キロにアップ」と書いてても車種やエンジン・ミッション形式が明らかになってる場合、
他のサイトなどで平均的な実燃費を見てみたほうがいい
たいがいグッズ使用前の燃費が悪すぎるだけで向上後の燃費が特別優れているわけじゃないことが分かる
つまり、グッズなど使わなくてもというか使おうが使うまいがアクセルの踏み方や燃費計即時の走行状況などでどうにでもなる数字だったりする

ま、しかし点火系の中にはまともなものもいくつかある(ex.イグニッション強化やイリジウムプラグなどスパーク強化を謳っているもの)
だけどそういったもので大きく燃費が変わるかといったら変わらない場合が多いと思う

以上、過去に色々と騙され続けた男の独り言ですた
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:59:52 ID:0ZbIsbvmO
独り言にレス、でも低速トルクはウプするろ?
789独り言:2006/01/02(月) 17:57:27 ID:1qcTLaUF0
>788
小排気量の車だったが全く分からん
エアクリ交換、マフラー交換が一番体感できた
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:45:35 ID:lyamq4B90
最近流行りの貼るグッズ、どうしてはオームとかパナウェーブとかは信じない
のに、貼るグッズにはダマさせるのだろう。ちょっと工学を勉強した人なら
理論上有り得ない事ぐらい判るだろうに。この手のグッズを買う人はみんな
どうしょうもないDQNばかりか? おれおれ詐欺や絵の販売でもダマされている
んだろうな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:59:17 ID:0ZbIsbvmO
ID、UFOさん、どもレス 点火強化系高いでス。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:09:56 ID:PnUwJtig0
>>591
バイク版で見たのだが、一方はバイクツーリング
一方は自転車で燃費競争
同じ距離を走った結果、バイクはガス代プラス食費、
自転車は食費だけだが自分がエンジンだし日数かかるから
食事回数も量も増える
何と、自転車のが燃費が悪かったそうなw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:27:01 ID:ImfayffC0
>>790
まあ、あれだ。成田山のステッカーとかと同じだ。

しかし、交通安全祈願の初詣に行く途中、事故死。笑えねえ・・・
交通安全祈願に行くより、寝正月した方が、その年のトータルの死亡率は低くなるんだろうな。
(連休は死亡率高いのよ)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:42:06 ID:8cMfjfQg0
>>790
工学ってあんたが思っているほど世界で大勢が勉強しているわけじゃないんだよ。
工学の分野にもよっては学んでもその辺のことわからんだろうし。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 03:14:51 ID:EewCMAdh0
文系の人間って工学のことをわかっていないというか、誤解しているというか
なんか偏見に満ちた見かたをしていると思った。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:04:51 ID:rcE5TWEeO
自社製品のメリットはもちろん、あえてデメリットも語ってる製品が一番信用できると俺は思うよ。
特にオイル添加剤はね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:33:42 ID:2+oCquS40
ばれない嘘をつくには、99の真実に1つの嘘を混ぜると良いらしいw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:45:59 ID:KHp7+LNSO
雷神とピラミックM7で最強ですが。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 03:16:43 ID:4viNrvBxO
災凶でーす
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 04:19:30 ID:rIhHeHqB0
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:53:42 ID:YbI7FOqg0
>>800
そいつのネタ、もう今となってはツマランな。滅茶苦茶なことをもっともらしく語る能力だけはあるらしいがw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:25:01 ID:3ZNneRS+O
どこかの大学の学生とかがグッズや添加剤の比較研究とかやってそうだね。
卒研のネタに行き詰まったらよいネタになりそうなんだけど・・・。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:13:53 ID:5Y/b7oAu0
>>801
データも何もないのに「フィーリング向上」とか言ってる池沼より
よほどまともなページだよん
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:37:48 ID:AlkGObuO0
データとかいっても、いいかげんな測定方法もかなりあるからな。本人は科学的に検証してるつもりだろうがw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:05:46 ID:5Y/b7oAu0
データ出してるのを見たことがない>オカルトグッズ

先月のAM誌では「稲妻」「アース云々」とも、シャシダイでの
変化は誤差分以上には見えていないというデータはあるぞ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:25:47 ID:9d1U4Ku+0
満タン法は一番変動の要素が多い運転の仕方が本人次第だから、全くあては
ならんな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:34:59 ID:AlkGObuO0
あてにならないのはたしかだが、通勤などきまったパターンの使い方だと3%以下まで
燃費が揃ってくる。季節の変動による違いもわかる様になる。経験でわかるだろ。
目安程度にはなるって事だね。本人しかつかえないが。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:21:59 ID:behdAliP0
渋滞に巻き込まれた時が多い時は悪いし、遠距離乗ったときはいい。
十分目安にはなってる。
つーか特別な機械も使わずに、かつ誰でもできる計測法は他にない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:06:44 ID:u5TYZPOl0
パワー・燃費の向上、乗り心地の改善に効きます!『ピラミック 神業』
http://www.rakuten.co.jp/eco-drive/498725/


これってどうなんですか?シールみたいに貼るだけで燃費はおろか
乗り心地、操縦安定性、コーナリング性能、ブレーキ性能、タイヤの
寿命まで延びるって書いてあるんですが・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:19:38 ID:lOPoC5a50
「なんにも触らずにある日突然燃費がよくなる」のと「シールを貼ったら燃費がよくなった」のと
どちらが信じやすいか、というラベルの問題では
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:38:12 ID:QMO5HgQe0
>たとえば、ボディ各部に貼り付けることで、ボディ剛性が格段に向上し

まさに魔法だなw
シール一枚貼ってボディ剛性が上がるならノーベル賞モノw
むかしヒランヤとかいうピラミッドみたいなマークの付いたシールをコップに貼ると
水がおいしくなるとか店先に貼ると商売繁盛とかいうのを思い出したよw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:51:49 ID:7FWKNK210
楽天も何とかしろよ〜。こういうの。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:56:31 ID:123QqfEUO
ホットイナズマ&波動C-2000&パワーネオ付けてます。

効果はプラシボ効果があり、大変満足しておりますw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:46:30 ID:S0N9YCOS0
>809 - >811
読んでてあきれるだろー、でも燃費向上グッズなんて他も似たり寄ったりだよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:01:41 ID:HENPbH3u0
ZOILがすげー効くんですけど…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:16:40 ID:q6YFXf1c0
燃料パイプにつける、磁石って効果あるの?
体感あった人いるの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:01:05 ID:T1tgKkkL0
俺、燃料パイプがわからないんだよねw
昔のキャブレーターならわかり易いんだけど
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:15:51 ID:hydtBHcLO
わかるわかるW
バイクならすぐにわかるんだよねW
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:44:46 ID:hiZdDKPD0
創生のラジエータータンクに入れるガラス玉
はどうでしょうか
820733=735:2006/01/09(月) 17:18:55 ID:ZHZ4VNSp0
なんだかんだで廃屋君2本入れてから500km近く走ったわけですが。

入れたときに満タン、ほんで昨日満タンにして、
17.3km→17.9km/l(セルフで擦り切りイッパイ給油による実測) 
・・・・うーん、誤差に近いかも。
贔屓目に見れば、今回の500kmの方が気温が低いので、多少は効果が出ているとみるべきか?

エンジンが動いているときは、確かに以前よりも力強くなった感じを受ける。
とはいっても燃費数値で見ると、いつもの坂を一定速度で登る時の瞬間燃費(EMVメーター読み値)が
6.2〜4km/l→6.4〜6km/l となっているのが認められるくらいの、ほんのわずかな差でしかない。

現時点の感触では、2本7,000円も出した価値があったかは疑問。
プラセヴォだと言われても反論できないし。
もっと気温が高くなったらどうなのかを含めて、もうちと様子見てみます。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:43:14 ID:ezddN8mk0
ヤフオクの「はしるんです」ってのはどうだ?
ホッと稲妻の1000倍とかあるけど、駄目な事もあるのかな?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:56:49 ID:gbsRY+XG0
容量がでかけりゃいいってもんじゃない。
でかすぎるとバッテリーが上がってしまうぞ。
レスポンスも重要。
容量アップなんて無茶苦茶簡単なことなのに、
なぜ資本力のあるホットイナズマが、それをしないか。
考えれば自ずと答えは出るはず。

ちなみに自作品で信頼できるのはSpeedexだけだ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:00:21 ID:Jvzo+y9B0
>>822
はずしたら燃費が良くなりました。

余計なコンデンサーの電気を補うため、つけないときより、わずかにオルタへの負担が増えるんですかねぇ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:19:09 ID:gbsRY+XG0
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:23:43 ID:Jvzo+y9B0
>>824

いや、ですから、外したら燃費が良くなりました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:35:04 ID:RaN3/40+0
でも、付けたら走りはよくなってたの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:36:29 ID:sMFjfybD0
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:25:03 ID:37gA5oz+0
オイル添加剤のcmを見たんだけど試した人いますか?
ヤフオクで買ってみようともうだけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:41:54 ID:QScTH7/I0
>>825
オルタがへたってるんじゃないの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:32:40 ID:33WX7avB0
手軽で簡単な方法は
乗る前に毎回車に優しい声をかける
インチキ商品買うより断然効果的!!
もっと効果的な方法は
タイヤ、ミッション、エンジン、ガソリン...etc
それぞれに声をかけてやれば良いよ

もし隣に他の人の車が止まってるなら
自分の車とは正反対の罵詈雑言を言ってみな
調子が悪くなって買い替えるはず!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:36:13 ID:6JnIRaRx0
>824 間違った記述が目立つ。例えばコンデンサの耐圧は35Vで十分過ぎると
か、大きすぎる容量はバッテリー液の減りが早いとか、この記述だけでも電気
について全く知らない人と判り製品もその程度の物だと思われる。
注:電解コンデンサの耐圧は使用する電圧の2倍以上が常識。車の場合バッテ
リー電圧は最大16V程度になるのでコンデンサの耐圧35Vはぎりぎりの設計。更
に大きすぎる容量のコンデンサを付けても充電後は殆ど電流は流れないので、
バッテリーの負荷とはならない。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:25:43 ID:447PgJ1p0
燃料パイプにつける、磁石って効果あるの?
体感あった人いるの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:18:37 ID:Z9JgtxwO0
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:22:08 ID:3Y1lhEoI0
ランナップ注文してみたwwww
漏れって、こういう怪しいのに弱いなorz
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:54:17 ID:o7JC4r8a0
磁石 排ガスはきれいになったかも
ボディに煤がつかない
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:03:03 ID:hZPaBmVQ0
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:48:09 ID:zgUvQyY30
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:50:05 ID:FVo+EGik0
あんなインチキくさいゴミみてーな部品で燃費がよくなるなら
最初からメーカーが採用してるって
糞スレだな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:30:57 ID:eP6e0FZH0
「燃費良くなるならメーカーとっくに採用してる」という馬鹿意見もう飽きた
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:33:42 ID:G0axhKdU0
でもそれが真実
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:40:14 ID:eP6e0FZH0
んなわけないw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:48:44 ID:Eipg+HlP0
三井物産も磁石の効果知っていれば、インチキ装置で捕まらなかったのに。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:35:56 ID:RzbiYW2f0
メーカーがそんなに親切だと思ってるのかアフォども
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:24:19 ID:qQybIFM80
>>843
キモイ奴めw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:25:58 ID:imdh1RMz0
創生のラジエータータンクに入れるガラス玉
はどうでしょうか


846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:39:42 ID:TWzIYfFp0
今日もランナップのラジオショッピングしてた
「燃費20パーセント、馬力も15パーセントUP!
・・・する車もある。」って
思いっきりまぎわらしい、誇大広告じゃないか?
JAROに報告しとこ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:57:34 ID:rRlBN4JL0
ハイオク君入れて以来、エンストしなくなった(MT)( ´∀`)
ハイオク君のせいか、自分の運転技術が上がったのか、どっちにしても喜ばしいことだ。
クラッチの繋ぎがスムーズになった気がする。
その代わり燃費は悪くなった気がする( ´Д`)
トルクはどうなったか知らん。坂道なんて滅多に走らないからどうでもいい。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:58:19 ID:MrM/q9wz0
メーカーで採用されるはずって言うのは、確かに聞き飽きた
レースで採用されるはずって言えば納得?
燃費10%も上がったら耐久レースだとえらいことになりますね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:20:16 ID:qGo4bWW30
>>848 それ書くと、「全海域でない中速・低速トルク云々」と
言われる希ガス。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:34:00 ID:TJNAmpi60
省エネや排ガス規制のためメーカーは莫大な開発費を掛けている。もし本当に
燃費が10%向上する発明が有ったら、メーカーは10億出したってその特許を買
うだろうね。そして一台に付き5万のコストアップになってもその装置を搭載
するね。本当に燃費が10%向上するのなら、附加価値として十分評価される。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:53:06 ID:RzYZ55SR0
最近、燃費がよいってんで小型車が飛ぶように売れているアメリカ、
向こうのオカルトグッズ屋はウハウハなんだろうなぁ〜。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:55:11 ID:NQOAbpxa0
俺、オカルトグッズは特許取れない(とらない)と思ってた。
でも、特許庁電子図書館で検索したら、山のように出てきた。

提出するデータって完全な自己申告だから、適当に捏造すれば特許だけは取れるみたいだが。
しかし、出願、審査請求、登録で¥200万ぐらいかかるのに。
(広告に「特許」って入れるための広報費として見れば安いか)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:13:12 ID:szaKxAf20
>>850
だったら全メーカ、トヨタに金払ってストップ・アンド・ゴー・システム導入しろよ。
854851:2006/01/13(金) 02:01:03 ID:obo1CKYQ0
ああああああっ!!!
俺のID、RZにYZにSRだ・・・これが2輪板だったらネ申だったのに・・・

てかもう日付変わってるし・・・orz

>>853
アイドリングストップのシステムって、トヨタが特許持ってるん?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 03:22:24 ID:szaKxAf20
>アイドリングストップのシステムって、トヨタが特許持ってるん?

そうらしい。単に停止中にアイドリングストップするだけの簡単なシステムで
効果抜群なのにどこも採用していない(つーかできないらしい)。
いまのところトヨタとダイハツだけか。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:30:13 ID:Dy27kdue0
>>848
君、車もってないでしょ?
>>850
正解!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 11:53:25 ID:6UakDgML0
でもいつだってメーカーは正解を出してきたわけじゃない。
失敗作の車もいっぱいある。莫大な開発費をかけて作った失敗作がね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:46:02 ID:mMm4SlHT0
>>855
マツダがセルモータ使わないで再始動させるシステム開発してたよね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:42:01 ID:9lFWgtCQ0
>>855
トヨタのハイブリッドエンジンのエンジンスタートって
どうやってるの?
セルでまわすの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:39:33 ID:C/QxjJIX0
>>855
数年前までオペルベクトラにアイドリングストップ機構があった
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:21:18 ID:uU0cQYIS0
>>855
トヨタ以外はできないってことはないだろう
バスなんかは全メーカーでやってるんじゃない?

アイドリングストップは30秒以上停車しないと逆に環境に悪いって聞いた
アイドリングストップの機能を止めているバス会社もある
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:37:33 ID:ffHBLd1L0
>>861
技術的にできないのではなくて特許がらみでの話ね。
バスは自動でやっているのだろうか?

アイドリングストップの時間だけど7-8秒、少なくとも10秒くらいでも
効果があると聞いている。月並みな意見だけど必ずアイドルストップするのでは
なくてちょっと長く停車するようなときにすればよい。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 09:59:18 ID:yTxN+rFd0
メーカーは効果が有るとか無いとかだけで採用なんて決めるわけないじゃん。
ようは、売れるか売れないか、儲かるか儲からないかが決め手だろ。
燃費だけを考えたら4.5リットルの車なんて存在価値ないだろ。売れりゃいいんだよw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:08:05 ID:91U7AHDf0
Ritz Power Shiftを用いたらモニター上の燃費が1.3KM/l改善されました。
元を取るにはあと5年かかりそうですけどね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:30:34 ID:rbjkOZOR0
「ランナップ」はプラシーボ効果しかないね。
通勤路で同じ時間に同じような走行をして試してみた。
±5%の変動があったけど、使っても使わなくても同等だった。
こんなもので燃費が2割も改善するならメーカーに正式採用されるに決まってる。
「ハイオクくん」は使ったことないけど、似たようなもんだろうな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:31:42 ID:rbjkOZOR0
一行目はプラシーボ効果すらないの間違い
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:49:11 ID:1PGKFgAe0
>こんなもので燃費が2割も改善するならメーカーに正式採用されるに決まってる。

っていう言い回しはもう飽きた
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:11:41 ID:Rp1o5XZA0
でもそれが真実
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:35:05 ID:KDB1rWDq0
メーカーは、車は程ほどにもって、コスト削減することしか考えてないよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:10:16 ID:lwsJMrtk0
>>869
そうそう効果のないオカルトグッズをメーカーが採用するはずがないよね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:36:05 ID:KDB1rWDq0
たとえ、なにか1つ標準採用するにしても、単価が1000円だとして、1万台作れば1000万だぜ。
それに、作業工程も増える・生産効率低下、開発費も含めれば、部品一つだって大変なもんだよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:38:26 ID:lwsJMrtk0
>>871
その部品がなんの効果もないってことだから、なおさらだよね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:57:35 ID:Hvhrbsg+0
プラ志望高価
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:48:11 ID:t77OzBKB0
>>871
標準採用ってのは、ホントに審査が厳しいモンだよねぇ・・・。
車じゃないけど設計やってる立場の者としては、
100%確実な実験データでもない限りまず標準としては採用しない。
(衝突安全ボディとかエアバッグとか)
オプションとして取り入れることはあるかもしれんけど。
基本的には「誰がどう使ってもその役割が分かるモノ」が標準やらオプションやらに採用される。
それ以上の小細工に関しては自己責任でやってもらう、てのがメーカーとしてもラクだし、それが普通の考えだろう。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:08:34 ID:vuBZ07mM0
ほとんどダイエット食品とかと同じだな
あっちはいろいろ規制されてきてるんだから
省燃費用品もそろそろ規制しろ!
今ややりたい放題じゃないか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:10:43 ID:WgVkEk270
この一文が目に入らぬか〜〜ッ!!

※性能や結果は、当社独自の研究によるものであり、全ての車種において
同等の効果を保証するものではありません。
以上の点をご承諾いただいた上でご購入をご判断下さい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:45:20 ID:GVXAb3Py0
ヤ○オクでアーシングケーブルを買ったら、ラン○ップ改ってものがついてきた。
ステレンス製を謳ってるけど、ワイヤー部分が磁性体のステン(本体は非磁性体)なので品質が良くないのかな?
って考え、これが燃料パイプ部分にくると空気に触れる部分となるので発錆し、パイプ内部がもらい錆から
腐食していくのではないかと思い、タンクに挿入する勇気がでませんでした。
私の考えって間違っているのでしょうか、だれか教えてください。
タンク内部にたとえステンレスとはいえ金属を投入するのはねえ〜、ステンレスだって錆びますし。

それと自作のえせホットイナズマ、半信半疑で自作して取り付けたら、
エンジン始動性の向上とトルクアップを感じることが出来ました。
こういうものは信じることが大切ですから!
これが燃費に還元されるためには結局はアクセルワーク次第ですね。
(当方アクセルを踏み込まないようになって、1km/L程度改善しました)
でもこいつ、コンデンサーの寿命を考えたら自作できない人にはお薦めできません。
メーカーが装備しないわけです。

25Vのアルミ電解コンデンサーのカタログみると、85℃仕様のもので1000から2000時間
長寿命のもので4000から5000時間って書いてある。
これがどのように適用されるのか難しいですが、単純に走行中の時間を適用させると、
平均時速20km/hで寿命1000hだと走行距離にして20000kmです。
実際には停止中にも充電しているわけだから、もっと短くなるでしょうし、
電子部品に詳しい人、どうか上記の正しい適用法を教えて下さい。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:24:46 ID:upVIj0Ir0
a
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:51:55 ID:DOpSu9+L0
>>877
わたくし、自作派ですが、通常使用するのは35V品です。
自作派の方には85℃品使ってる人もいますが
105℃品がお勧めです。
ちょっとでも長持ちさせたいのであれば、
シガーライター接続型の自作品も出回っていますので
そちらのほうがいいのでは・・・
シガーライター接続型ならACCがOFFの時には充電しないわけですから
その分、長持ちはするはずです。理論上ですが・・・
常時接続型でLEDやらなんやら通電を謳っているものもありますが
しょせん、LEDに通電があるかどうか確認をするためのものであって、
電解が作動しているかどうかまではわかりませんからね通常の回路であれば・・・
電解が作動しているかどうかの回路作ろうと思ったらダイオードなどの余計な部品が
必要になり、その分コストもかかります。
自作派なら普通そんなことはしないでしょう

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:27:20 ID:U0QwxF4p0
正直、少しの投資で燃費が向上するなら歓迎するし、
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:01:49 ID:DOpSu9+L0
>>880
自分も自作品付けてますが、装着後かなり時間がたっているので
現在作動していうるかどうかは不明・・・
調べるのも正直面倒
少額かどうかは人それぞれの気分しだい・・・
1個作ると安く上げて、1000円かからないくらい、
駐車代・ガソリン代とか交通費とか考えると
もうちょっと・・・
1個作るために行くのはコストパフォーマンスは低いですね
何個も作っても意味ないし
走行距離によっては回収可能だとは思いますが、
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:05:04 ID:WheuNiPn0
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:05:08 ID:Sq9jj2u70
>864

5年使わずに壊れると思われw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:38:08 ID:hxWF6Yai0
一番インチキ臭かったのが、波動効果とかいってガソリンの3000分の1
入れる奴。
今思えば3000分の1なんて少量入れても何か変わるわけないし、第一
そんな正確に計れるわけない。
仮に正確に3000分の1を計れたとしても、燃料タンクで均一に混ざる
わけないしな。

臭い嗅いだら、殆ど灯油と同じ臭いだったけど、本当に只の灯油だったかも。
だから影響の出ない3000分の1なんて少量だったんだろうな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:40:11 ID:LI3ovXC70
はっきり言ってムダらしいよ、そういうの。
ま、良いエンジンオイルやスパークプラグ程度で十分。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:42:21 ID:LI3ovXC70
エンジンオイルはモービル1が良かった。

数々の品を試したが、エンジンはちなみに4A-FEだよーん。
へへへ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:53:42 ID:8HX8Depm0
>>881
途中までの文章でのレスありがとう。
続きは、多少コストがかかったとしても自作したりしてると
またそれが楽しくなったりして、その楽しみを得られた
ことを含めるとずいぶん安いものだなと思ったりする。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 04:31:55 ID:bTuxCd6U0
クリスタルC3000ってどうなんでしょ?なんか灯油ベースでエンジンにあまりよくない
と聞きましたが。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 05:02:05 ID:6cC4Bwpi0
質問です。

燃費向上グッズの寿命までの間に燃費向上で節約できたガソリン代 > 燃費向上グッズの値段・維持費

となるアイテムはありますか?

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 05:19:12 ID:IdQlggrB0
>>887
そうですね、回収できるかどうかは別にして、
楽しければそれでいいときもありますからね。
家にこもっててガソリン使わなくて済んだとか(笑)
作ろうと思えば何でも作れますよ。
LEDランプ・ウインカーポジションなど、このスレには関係ないですが(汗)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 05:23:18 ID:IdQlggrB0
>>889
寿命自体が正確にわからない。
仮にわかったとしても、走行条件を整えて計測するわけじゃないので
何とも言えませんね。
アーシングって燃費向上グッズですか?
アーシングはかなり長いスタンスで使用できると思うのですが
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 09:23:24 ID:ELzZ49050
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 09:53:27 ID:QOlHL5OtO
エンジン内の燃費向上グッズは…ぶっちゃけエンジン内ドレスアップ用品としてとらえるべきであるかと思うのですがどうでしょうか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:01:33 ID:ZncdteOb0
>>893
ドレスダウンにしかならんと思うが?
もちろん効果もまったくないので、
ボンネット開けられた時に「あ〜この人車にウトいからダマされたってるな〜」
と、ふびんに思われるだけ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:53:50 ID:QOlHL5OtO
たしかにぐちゃぐちゃに配線したアーシングはうわぁと思うけど、綺麗に配線してたらうまいじゃん!と思う。

騙されてんな、って思われるのは仕方ないよ!俺は、わかってて配線してるからさ…。1.5だとエンジンすかすかでさ、シルバーのアーシングを這わせて少しハッタリボリュームアップをしてる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:21:16 ID:IdQlggrB0
>>893
ボンネットの中を人に見せることって
そんなにしょっちゅうある?
そんなにないと思うけど・・・

コストパフォーマンスの低いドレスアップですよね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:31:41 ID:ZncdteOb0
>>895
そんな無駄なもんに金使うなら、服装でもっとお洒落しろ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:24:49 ID:N9Z62f3k0
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:33:02 ID:behr6NIF0
後付タコメーターを購入、速くなる燃費が上がる!
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1155937

こういう馬鹿が不憫
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:43:10 ID:QOlHL5OtO
>>897

たしかに…(||゜Д゜)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:59:55 ID:Y+Ntxc160
オレなんか雪国行かなきゃなんないんで
ウォッシャーを燃費改善ウォッシャー原液に入れ替えたら
10%も燃費が良くなったよ
ウォッシャーの分子がガソリンと共鳴したんだね!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:14:20 ID:4afIVM7p0
>>901
あなたの脳ミソと共鳴したんじゃ・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:10:04 ID:SqotpsBD0
>>899
早くなって燃費もって・・・
反比例してる気が
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 07:15:16 ID:jcoDG8vZ0
そうだ新商品としてこんなのはどうだろう、

燃費改善ホイール

燃費改善のため極限まで軽量化につとめました。
本商品燃費向上商品のためスポーツ走行にはむいておりません。
使用中にホイールが破損しても当社は一切責任を負いかねますので、
お客様の責任にて装備ください。

怖くて使えねーなw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 07:27:47 ID:nJW3F0xL0
みんな80扁平タイヤ履けばいいんじゃない?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:35:44 ID:tDjSZfLX0
燃費だけ考えるならタイヤは細けりゃ細いほどいいだろね、チャリのチューブラーみたいなのを
履けば、訳分からんグッズより確実に燃費は向上する。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:12:46 ID:sSgX7KOSO
もうさ、
F1みたいなボディ
バイクのタイヤ
エンジンは600cc前後

の車で良いじゃん。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:59:43 ID:L9eJ0d/I0
4輪テンパーが最強
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:03:53 ID:0puiEaJq0
ハイハイ ワロスデチュネ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:39:36 ID:d7MPBy3j0
降雪前の秋、40Lタンクにハイオクくん2個ぶち込んだ。
いま、燃費がぶち込み前より2〜3km/L程度下がった。冬・雪のせいだと思いたい。。
今さらながら禿敷く後悔 orz...
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:48:07 ID:0puiEaJq0
>>910
そんなに変化があるなら逆に凄い
他に原因があると思ふ
912910:2006/01/18(水) 12:56:10 ID:d7MPBy3j0
>>911
うへぇ。マジスカ!? 春になっても改善しないならディーラー持っていくか。。
レスthanクスコ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:29:49 ID:EGTUjt8u0
>>910
添加剤とは名ばかりの合成不純物をエンジンにぶちこんで
燃費の悪化、出力の低下、寿命の短命化、これ以上何を求めるんだ?
燃費よくしたきゃ、その弛んだ腹を腹筋で引っ込めろ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:36:20 ID:omR3FDKF0
>>913
脂肪よりも筋肉のほうが重たいわけだが……。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:39:29 ID:p9ZqLvg60
>>914
比重はな、
たとえ比重が軽くとも、大量に有ると重いw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:44:06 ID:6ZSqf3Lg0
>>912
次に手を出すならリッツパワーシフトをお勧めする。
冬の燃費低下がこれで無くなったからすごいぞ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:09:57 ID:aJP+YVIy0
タイヤを細くすると接地面積が減ると思ってるサルがいるようだね。
こんなの言ってる奴に限って科学的とか言うだよな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:35:17 ID:68unS0820
わかった!夏は250くらいのバイク、冬は軽自動車にすればいいんだ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:40:52 ID:EnfFD78S0
ところでホットワイヤーもやっぱりオカルトなの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:18:11 ID:5lseK56o0
一ヶ月程マグチューン試したけど効果感じなかった。
さっき外して走ったら加速やレスポンスが良くなった。
悪い意味で効果あったのかな?マグチューン。。。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:19:59 ID:UO7WAuJs0
最近のオカルトグッズは大胆だな。

「このシールを貼って燃費向上・乗り心地、操縦安定性、コーナリング性能、ブレーキ性能が劇的に向上します」
http://www.rakuten.co.jp/eco-drive/498725/

こうなったら宗教の世界だな。信じる者は救われる ってか!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 08:34:35 ID:P2psczRcO
もはや神業…。買おうかな!信じちゃおうかな〜っ


いや、やっぱ靴買うか。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 09:20:50 ID:MNJgdeGU0
出光興産、車用エンジンオイルを拡販−8.4%の燃費向上を実証
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000022-nkn-ind
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:12:10 ID:xqm4P+5+0
粘度が低いだけ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:55:45 ID:LIffcbow0
この手のオイルって車選ぶんじゃなかったっけ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:13:04 ID:Veu66V8S0
俺の車じゃ0W-20なんてオイル怖くて使えませんw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 07:50:56 ID:2oTW9tlk0
俺のクルマも、10年前のターボ車だしな……。
いまのオイルは、5W-50。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:29:25 ID:HRErotsCO
ピラミックは以前のUZS141時代に買ったよ。今思えば思い込みかも知らんが効果を感じてた。H3年のV8マジェでリッター8近く走るって普通?まぁ、流石にサスや剛性に効果あるとはどうしても理解できないが今のSG5DでもXT買いたいとは思う。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:31:13 ID:HRErotsCO
間違った。今のSG5DXTでも買いたいと思う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:07:27 ID:M6fBJ9f50
http://www.rakuten.ne.jp/gold/eco-drive/users-vois.html

これがマジだったらこいつら相当の馬鹿だな
全員サクラだと信じたい・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:27:55 ID:sNE/KhNT0
クーラントでトルクがうpすんのか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:46:39 ID:8LVx+Yjk0
>>931
それが宗教というもんだw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:47:21 ID:Li9r+iUK0
>>931
きっと自分の頭に取り付けたんだよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:35:41 ID:vDdYMHb60
>>933
ワロス
935R海苔:2006/01/22(日) 00:03:55 ID:p6plOT230
ネオジウム磁石を1つ自分で買ってつければ燃費向上が1%で
あっても充分元をとれるかな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:09:28 ID:kf2thGIZ0
磁石単体ならどんなに高い物でも数百円なので験してみてもいいかもな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:57:48 ID:kTQYXv/S0
>>919
オカルトじゃないよ
でも高回転では不調になるよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:59:19 ID:jE3MY77Q0
ホットワイヤーの原理について解説してるとこありませんか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:40:37 ID:IxFKxg7M0
>>931
> クーラントでトルクがうpすんのか

オーバーヒート気味のときにシールを貼ると、そのシールの温度特性により若干冷えて
トルクが出るという事だろう。・・・
それを専門用語では温度の伝導効果という。・・・
940931:2006/01/22(日) 14:30:18 ID:VachR8mH0
えっe-WATERはクーラント添加剤でシールじゃないだろ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:50:48 ID:3pPyeh240
消泡効果をうたってるクーラントは実際に効果があるけどね
レースなんかでハードな走りをして温度が上がっても泡が立ちづらいとか

アッパーホースにシール貼って冷えて効果あるならアルミテープグルグル巻きにした方が
100倍効果がありそうだが
それにクーラントは単純に冷えればいいってもんでもないし
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:30:36 ID:9tHYq+Ax0
>>937
高回転では逆にシールド効果によって
パルスが低減されてしまうからなんですかね

>>938
プラグケーブルをアルミテープで巻いて、
アース付ければ原理的にはほぼ同じっぽいですが

あれで3万〜は高いと思う
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:08:37 ID:N90wpK+y0
自作ノロジーで、ケーブル長を揃えないと抵抗にバラつきができて、
アイドリングが不調になるってどっかのページに書いてあったんだけど、
長さ揃えたところでノロジー自体なんか胡散臭い。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:32:04 ID:xJFHXUAM0
>>943
普通、プラグケーブル長を合わせること自体無理だもんなぁ

効果が全く無いとか、そういう全否定はしないけど
むしろ、差とか効果が体感出来るかどうか...
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:45:52 ID:N90wpK+y0
ケーブル長じゃなくてノロジー長でしたね。

あれはコンデンサーの役割を果たすのかな?
原理がさっぱりわからん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:56:56 ID:xJFHXUAM0
>>945
あー、あのアースケーブルみたいな奴を
ぐるぐるとトグロ巻かせるって奴ね

あれの原理は俺も解らん

静電容量増やすなら、コンデンサで十分だが
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 10:25:41 ID:y3mqkiSS0
みんなオカルト
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:01:30 ID:BjfiINOMO
ランサーセディアワゴンを買ったんだけど、燃費向上グッズを使ったら果たしてどれくらい走るんかな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:13:22 ID:N90wpK+y0
アクセルを踏むと走り出す、マジで。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:19:29 ID:m6bSYokL0
>>948
リッツパワーシフトを使えば、都心でも実燃費10km/Lは確実です。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:24:45 ID:BjfiINOMO
>>950
レスサンクス!
やっぱりダメ元で燃費向上グッズ使用ケテーイか…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 03:10:39 ID:2g9eF2E+0
ハイオク指定のヨーロッパスポーツ車に乗ってます。
で、半年前からランナップつけてますが私の車の場合給油口が狭く
ランナップをつけたまま給油することができず毎回取り出して入れています。
正直面倒な上に燃費が上がったとは思えません。
もともと燃費は気にしてませんが、せっかく買った商品に効果がないとなると
がっかりさせられます。

レギュラーがスーパーハイオクになるならハイオクはウルトラハイオクに
なってもらいたかったです。

ホットイナズマおよびアーシングについては燃費、走行性能に(体感で)効果は
ありませんが、ステレオの音質は体感できる程度には向上しました。

一番効果があったのはNGKの3極プラグをチャンピオンのイリジウム
に交換したときです。交換後約2000k走行での平均燃費で1.6km/ℓの上昇が
みられ、体感ですが明らかに低速トルクが増したのが分かりました。

少燃費グッズを買うくらいならワンランク上のオイルを1年分以上入れれたなと
後悔していますよ。

長文申し訳ございませんでした・・・age
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 10:31:17 ID:YEi/LNVrO
オーディオ関係のためにアーシングだから俺は1500円のキット使ってますよw

ランサーさんは燃費グッズつけるまえに半年くらい燃費はかって平均だしてから燃費グッズをつけて変わったか体感したほうが良さそうなんですがどうでしょ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 11:26:48 ID:EJNkX5JE0
半年じゃ足りない
四季を考えてせめて1年
しかし...
何回も出てるけど理解出来ないのかなw
>898
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:35:33 ID:nmdwbr7GO
>>953
なるほど、そうでつね。
あ〜、早く納車にならんかな〜ww
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:54:32 ID:YEi/LNVrO
>>954
普通のコンポとかでマイナスアースを増やすと音が良くなるんだって!

でさ、その延長で車にもやってみました〜てな具合いかな俺の場合!
だから1500円のなんよw
気分は大事大事ww

信仰してたらアーシングに1万とか二万とかだしちゃいますがなっ!線とかも無駄に太くしたりとかさw


957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:57:16 ID:YEi/LNVrO
>>955
ランサーセディアワゴンうらやましいっすw
自分、2chじゃ評判悪いけど、実際なかなか良く走る1.5リッターのカルタスクレセントワゴンに乗ってます!
もし買い換えるならインプワゴンの1.5かランサーセディアワゴンなんすよねぇ(^^)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:12:12 ID:MqoIvkOq0
>>956 マイナスアース?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:18:27 ID:nmdwbr7GO
>>957
セディゴンいいよね。
見つけた途端一目惚れしちゃたよww
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:49:24 ID:Ynspt9o90
>>952
アーシングはあなたの車の場合には効果があったみたいでよかったね

あと付いてるのはゴミだよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:58:26 ID:z1joUPNs0
オカルト商品を買うより燃調コントローラーを買って燃料を絞ったほうがいいと思うけど
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:07:29 ID:uBj/ox1p0
リッツパワーシフトって本当に効果あるの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:58:04 ID:SIRylT850
シガーライターにさしてなぜエンジンに効くのかがそもそもワカラン
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:40:46 ID:Sz49BHEN0
アーシング否定派は、数例を根拠に否定してるに過ぎない
アーシング肯定派は、殆どがプラシーボ効果に過ぎない

10年以上前の旧車となると、ボディ接合部や
ボルトなどの錆で、抵抗が増えてる可能性も否定出来ないし
でもアーシング時のボルトの締め直しで錆が落ちただけで、
アース線がどれだけ効果あるのかは解らん


まぁでも一応バランスを取るために、肯定派の1例を挙げておくよ
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/ae-eath.htm

20年以上前の車なら効果はあるように思えるけど、
やるにしても2〜3sqで十分だと思う。 8sqや14sqは飾りだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 16:27:38 ID:LpUgxguM0
>>964
3sq 萌え
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:27:47 ID:edN79Wlj0
>>962>>963
企業秘密で詳細は解らないけど、とにかくH7式ジムニーJA11に用いたら
リッター10.5だったのが12.2にまで向上した。
エアコンは元々ついていないwし、1年間以上はモニターしているから燃費向上は間違いない。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:19:07 ID:zwD9rJFf0
ttp://www.ritz-sol.co.jp/html/shift/shift.html

・・・何これ?

そもそも、これ付けたら運転するのスゲー邪魔になるんだけど
ミニバン系は邪魔にならんのかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 14:22:52 ID:nEuo73be0
>>967
邪魔になるならん以前に、仕組みが全く分かんねぇw 俺の頭が悪いのか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:00:21 ID:zJjpS4Yg0
そこがオカルト
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:11:05 ID:TYlJ1iOr0
>>969
ミニバン系には付けやすいかもな。>リッツ
オカルトかもしれないが、おいらのディーゼルターボのデリカスペースギアの燃費が満タン法で7.7〜7.8km/lだったのが
渋滞道路を多用しない限り8km/lを下回ることが無くなったのが真実。
主にターボが立ち上がる中回転域でのアクセルワークが軽くなった。
ディーゼル海苔の諸君には自信を持って激しく勧めたい。ガソリン車についても自信はないが勧めたい一品だ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:20:11 ID:UKDDNQSx0
>>970
ディーゼルって点火プラグ無いんだよね?

それでどのように、リッツは作用してるんだろうね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:23:47 ID:UKDDNQSx0
きっと、運転者の脳に作用して、アクセルワークに何らかの影響を及ぼすに違いない。








ww
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:32:50 ID:wbsj++MH0
>>972
それはとても危険な装置ではないか?
リッツは他に「交換するとパワーアップするヒューズ」が有名だな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:35:51 ID:UKDDNQSx0
>>973
オカルトだからねww
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:44:20 ID:wbsj++MH0
>>974
ホントオカルトだね(藁
SEVあたりだとなんだか効果ありそうな気がしちゃう(実際まったく信用してない)が、
リッツのこれは「どう見ても無駄です。ありがとうございました」だよな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:56:59 ID:TYlJ1iOr0
>>972
確かにそうかもしれないなw
だが購入しなければ現在の満足感は得られなかったのだから得をした気分だよ。
批判ばかりしていても自分の車の燃費には何の得も得られない。
もし購入するにも車の維持に精一杯だから僻んでいるのなら、敢えて買いたまえ。
着実に購入資金が回収され、回収されたらその後は得をするのだ。
残念だがおいらはまだ回収段階(^^;)
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:11:20 ID:7HBGsj5u0
訳もわからず盲信している様じゃ、おれおれ詐欺に引っかかる年寄りと同じだ。
そのメーカーの言っている原理を知り、かつそれが工学的に見て妥当かを考えら
れるくらいじゃないこれからも良いカモだな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:14:15 ID:UKDDNQSx0
>>976
やはり、脳内に効いているようだww

効果はあるみたいだ、確かにw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:23:35 ID:jKU/Qr8z0
実際問題、どこの何にどういう作用をするのか全く説明が無いんだが。
よくこんなのを平気で売り出したなリッツも。

ただの消臭機じゃないのかと(ry
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:58:19 ID:UKDDNQSx0
>>979
車内環境を整え、ドライバーをリラックスさせ、急発進、急停車をさせないゆったりした運転を促す作用があるのさw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:04:49 ID:jKU/Qr8z0
>>980
そりゃクレームつけ辛いな(藁
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:07:58 ID:p0XiqjowO
シガーソケットに差し込めば常に目に触れる場所だから
プラスィーボは終わらないよね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:16:49 ID:YHCN7Coo0
こんなちっこい電池がきくわけねぇ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:31:34 ID:7hExVfAS0
Dラーで売ってるFUELコンディショナーを10本買ったほうがいい
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:20:30 ID:6YJqU0Od0
ノロジーって本当に効果あるの?何でもデスビが壊れるって聞いたのだが。・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:12:18 ID:vYZw5/blO
でもさ、リッツはヒューズでお世話になったなぁ。
一昨日パワーシフトもかってみたよ。
自分はレジアスと旧型プリウス、軽トラ(キャリィ)を所有しているけど、一つ買っただけで同時に使用しない限り何台にも使えるのが嬉しいね。
次スレ位の頃に各車種のインプレをしてみるからよろしく!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
リッツ社員か店員だか知らんが、ヨイショレスが目に間に余るな