【Witness】ドライブレコーダー総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ドライブレコーダーや走行中の映像録画について情報交換しませう。


自家用車用ドライブレコーダー、9月発売。
Witness
http://www.witness-jp.com/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:03:56 ID:88BWz+qs0
ほほう。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:13:20 ID:nLI9esoJ0
how much
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:03:30 ID:wt1QoVdQ0
5万円くらいまでなら買いたい。
自分が起こした事故の責任を取るのはやぶさかではないが、
やってない分まで責任負わされたらたまんないからな。
当たりやなんかにも有効かな・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:09:28 ID:CmP1A2ui0
乗用車用 : 本体 72,800円

要はデジカメだろ。量産効果まで待ちかあ。
カシオあたりがやらんかな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:47:44 ID:wt1QoVdQ0
富士通テンからも発売されるようだね
http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2005/20050805.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 02:08:35 ID:r/tMpDgL0
今までは停止状態でないと過失割合が0% にならなかった事例でも、
これのお陰で結構0% になっているんだってね。練馬タクシーGJ!!
漏れの住んでる所は、マナー悪いから是非付けたい。
工賃込みで3〜5マン位にならねかな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 07:37:08 ID:w4ubGX7W0
よく分からんけど、どうしてタクシーや大型車向けにしか販売しないんだろ?
やっぱり、一般向けに売るとクレーム処理とかアフターケアとか大変なんだろうか・・・
っつーか、ぐぐってみたら結構何機種か存在するみたいね。
練馬なんとやら、31500円らしいじゃん。
そんな値段で出したら大ヒットするんじゃないかと思うんだけどなぁ。

まぁ、タテマエ上は業務で使ってるヤシの安全運転向上が目的かもしれんけどさぁ、
変な事故に巻き込まれて泣き寝入りを強いられるのが嫌って思って取り付けしたいヤシはいっぱいいると思うぞ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:30:14 ID:cKeQaSSf0
どら猫とかゆーやつもあるらしいやん?
しっかし、このスレ人気ないのぅ。
みんな興味ないのかねドライブレコーダー
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:48:19 ID:jJHlM/UZ0
漏れは前だけでなく、後方も撮影出来て、近くに変な車がいる時に任意で撮影できる香具師がいいな。

ジコ録のオプションの任意記録スイッチと
ttp://www.witness-jp.com/nwcont/kinkyusharyou.html
富士通のカメラを最大3台まで取り付け可能(同時撮影は2台まで)
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2005/20050805.html
が合わさった香具師キボーン
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:50:34 ID:a5gFA1oi0
でもこれ、広く普及したら、事故が起こった時に相手が乗り込んできて
カメラごとミラーもぎ取っていかれそうで怖いよな。
12お気に入り:2005/08/28(日) 11:21:47 ID:vX5RbGyj0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:38:07 ID:uevz2qvl0
>11
飛行機のフライトレーコーダみたいに事故で破壊されない頑丈さ&簡単に盗んだりできないセキュリティ性が必要だね
あるいは無線LANor携帯電話で遠隔地にあるサーバーにバックアップできる機能が欲しいね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:21:48 ID:jJHlM/UZ0
>>12
>ジコ録の概要が見えてきた?
>らくなびが今最も注目している練馬タクシーさんのドライブレコーダー「ジコ録」

ジコ録って、練馬タクシーのだったのか。
昨年の1月に報道があった時に、任意記録スイッチあると良いってメール出したの漏れw
他の人からも似た意見があったかは知らんが、採用してくれたと思うと嬉しいな。

>>13
>事故で破壊されない頑丈さ〜
漏れもそう思う。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:25:24 ID:cgFLcpgM0
WitnessのHP、もう少し具体的な商品情報欲しいな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:31:16 ID:jP8dsFZj0
カセットレコーダーで十分
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:54:01 ID:wqsyecpw0
アメリカのパトカーはオンボードカメラ(?)が結構普及してるね
あれは任務中常時撮影しているのだけど
大容量HDDの低価格化著しい今なら「事故前後の数秒だけ」じゃなくて常時撮影も可能だね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:40:00 ID:daJD1Fha0
エンジンOFFの時にも、衝撃を感じたら録画できるようにして欲しいな。バッテリー多少積むか車のバッテリー使うかして・・・
当て逃げとか、駐車中にぶつけられた時とか頼りにできそう。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:00:29 ID:K10G6ECt0
発売予定の9月になったワケだが
>>1のサイトは未だ変わりなし
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:06:52 ID:+L56tPPB0
てかこんなの法律で義務づけりゃいいんじゃねえの?
どうせ天下り団体噛んでるんだろ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:43:58 ID:VCRiowc80
個人用って今年の4月発売ってことだったのに、
ずいぶん延び延びだな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:14:02 ID:HF6G38aq0
>>20 同意。
義務化すべし。標準装備にしてほしいよ。
最近、DQN車両に巻き込まれて泣き寝入りを余儀なくされた
友人が2人もいる。話を聞くと他人のことながら、激しく怒りを覚える。
まっとうな行動をしている人間が泣き寝入りしてしまう社会ではだめだ。

私も車載カメラを搭載したいと思うよ。車をただの乗り物しているだけでなく
大切にしている身としてはさ、事故を起こして開きなおるDQNは断じて
許せないよ。

商用車等で装着している方がいらっしゃるなら、体験談をぜひ書き込んで
ほしい。

マジレスすまそ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:30:14 ID:3crd7zg30
板違いの話題だがバイク用も欲しいな
相手(四輪)が逃げたために単独自損事故扱いされている二輪車の死亡事故は
潜在的にはかなりの数あると警察も見ている
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:51:57 ID:JGPYIGnH0
さっさと発売開始して欲しい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:39:50 ID:nUhlKmyN0
あのさあ、みんなが求めてるドライブレコーダーって話題に上がってるような高機能のじゃないとだめなの?
そうじゃなかったら、安い値段で簡単に実現できるんですが。

漏れはMPEGデジカメのPanasonicのSV-AV35っていうのを12800円で買って、車に乗せているんだけど、
軽いので携帯ホルダーで簡単に固定できるし、広角ぎみのレンズだし、暗いところもCCDなので
それなりにきれいに録画できる。

これを320×240で10コマ/秒ぐらいにして、1GのSDカードに記録すると8時間ぐらい録画できる。
ポケットに入るサイズなので車に乗るとき家から持っていって、エンジンかけたらいつも録画ONに
する習性になった。
デジカメなので写真もとれるし、ボイスレコーダーにもなるので、万が一事故が起きてしまったときは
車から取り外して、写真と、言質を取ることも出来る。

こういう運用形態で慣れてしまったら、専用のドライブレコーダーは高いだけで
性能や運用の自由度や形が魅力的に感じないんだよなあ。GPS連動とかはちょっと魅力的だと思うけど。
どっちにしたって、現状ではドライブレコーダーを搭載していても、参考にはなるけど、法的根拠として
絶対的に認められるところまで行ってないんだし。

まあ、漏れの場合、事故がどうとかより、ドライブ行った後にSDカードをPCに読み込ませて
再生して楽しんでいたりする。気がむくと車載映像板にうpしたりもする。こういう使い方はどうよ?
事故がどうとかじゃなく、バイクに動画デジカメ搭載してる香具師もいるよ。
でもそういう香具師ほど事故らないし、事故に巻き込まれない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:07:11 ID:iU9jq+n00
>>25
カメラを前後に向けているだけで、周りが慎重になる効果もありそうだね。
自作するなら、
・イグニッション連動
・静止時、ショック連動
・タイムスタンプ
・煽られたとき、後部カメラ手元スイッチ

GPSはいいや。カーナビがインタフェースでも付ければいいけど。
2725:2005/09/06(火) 02:29:45 ID:nUhlKmyN0
スイッチ入れ忘れの防止に、イグニッション連動とか考えるのは解るんだけど、習慣になってしまえば
シートベルトを装着するのと同じぐらい無意識に録画ボタンONは出来るようになるよ。

あと、衝撃で録画とかも、そこから録画したり、数秒前までさかのぼるぐらいじゃ漏れは意味がないと思っている。
ので、車を動かしてから止まるまですべて記録しておいたほうがいいと思う。
何事もなければメモリーカードをフォーマットすればいいだけだからね。
前だけじゃなくて後ろ側もあったほうがいいのは同意。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:53:32 ID:iU9jq+n00
>>27
シートベルトはしませんが何か?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:09:36 ID:nUhlKmyN0
>>28
そうですか。じゃあ、事故ったときに自分の頭がフロントガラスに激突するのを
ドライブレコーダーがしっかり記録してくれるかもしれませんね。
楽しそうなのでぜひ試してみてね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:12:34 ID:iU9jq+n00
>>29
残念ながらエアバッグはついている。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:16:34 ID:1TkVsdwB0
( ゚д゚)ポカーン
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:17:41 ID:nUhlKmyN0
スレの話題とそれていっちゃうけど、シートベルトしないでエアバッグだとかえって危険だよ。
エアバッグが膨らんだけど、フロントガラスを突き破って人間が飛び出る衝撃映像がドライブレコーダーに記録されていると
楽しくていいね。事故の相手の過失も下がるしね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:20:28 ID:yj7WRg0h0
エアバッグがふくらんでる時間なんてほんの一瞬。
まさかエアバックが跳ね返してくれるとでも思っているのか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:21:07 ID:CyhEjSRt0
>>25
まぁ、確かに走行中の映像撮るだけならそれで充分かもしれないけど、
やっぱり装備しているのを意識することなく録画ってのがいいなぁ。
解像度やフレームレートももっと高画質でないと。
長時間記録もいいけど、常に10分間くらいの映像を撮りダメして
どんどん更新していってくれるようなシステムの方が折れ的には嬉しい。
26時間くらいほとんどぶっ続けで運転する時たまにあるし。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:50:48 ID:UGf0NkS80
変な釣り師がいるな。。。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:16:53 ID:iU9jq+n00
携帯のカメラで取りながら、パケ放題でメールでパソコンに転送し続ける。
こうすれば、24時間取りっぱなしも可能だ。

因みに俺はシートベルトをすると乳首が立って運転にならん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:48:13 ID:phy6E0ZB0
編集可能じゃ意味ないんじゃないの?
ドライブレコーダーってブラックボックスになってるんだろ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:59:30 ID:bgHQzgcE0
確かに、ブラックボックスになってないと裁判の証拠としては弱いだろうな。
しかし、具体的にどうやって事故になったのか、記憶だけに頼らずに正確に表現することはできるな。
それをどれほどの価値と見るかだが。

法律のことは詳しくないけど、例えば事故ってすぐにメモリなり記憶装置なりを
警察に預けてしまうってことはできるのかな?
できるのであれば、短時間での編集は物理的に不可能なのだから、証拠としての能力もUPするのではないかと。
まぁ、警官が加害者とグルになってたら困るけど・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:58:35 ID:ajBKFUs10
>>38
>警官が加害者とグルになってたら

やくざの当たり屋を擁護して、警察がカタギを脅かすなんて当然のように行われている。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:20:17 ID:04G4h6WY0
9月発売予定なのに未だに音沙汰梨かよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:29:03 ID:hMBggBCP0
9月はあと3週間も残ってる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:17:28 ID:lsgrMAEW0
>>25

なるほど。確かに。
モレはそれでもいいような気がしてきた。
ややスレ違いでスマソが、MPEGムービーカメラとデジカメで動画を撮る事の
違いを教えてくれないか?

あと、オススメ機種とかの情報もあれば。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:20:45 ID:otQn1UkJO
このスレにでてたカメラ発注したよ
コストパフォーマンスはよさげ
来週末に装着してみる
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:03:58 ID:a8HpIEoZ0
Witnessの発売を心待ちにしていながら、今日バイクと事故やった折れがきますたよ・・・orz
早くコーユー装置が普及して欲しい
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:45:57 ID:OJPJv8Ar0
>>44
自分も春先からホームページチェックしてて発売されたらすぐに付けようと思ってたら
こないだ右折待ちで停止してる時、原付少年にオカマ掘られました。
少年は後部ガラスに顔面強打で口から大出血して意識朦朧。
血の吹き出す様子はまさにライオンの噴水像みたいだった。

ドライブレコーダーつけてても後方は映らないけど
衝突されたときに前方だけでも映ってれば急ブレーキではないことが証明されて
警察や少年の親御さんへの説明も手っ取り早かったかったろうな。

とにかく警察は
急ブレーキじゃないのか?
何メートル手前からウィンカーを出した?
右折のため停止したときに対向車はどこにいた?
対向車の色は?形は?ナンバーは?
何秒間停止してた?
ぶつかった瞬間その対向車はどこにいた?
これを何回も聞かれてメジャーで計測してた。

対向車の位置関係や何メートルか何秒間かなんて即答できるもんではないよ。
大出血してる少年を見て気が動転しているのに、
矢継早に繰り出される警官の強圧的な質問に正確に答えようがない。

状況から見て原付の前方不注意だね。ってことで現場検証は終ったが、
2時間ほどつき合わされたし、少年が重症なだけに
もし少しでもこちらに非があることにされたら刑事罰や行政罰は
免れないだろうからものすごいストレスだった。

結局、次の日、意識を回復した少年が言うには
虫が目に入って前を見ていなかったそうです( ゚Д゚)ポカーン
4644:2005/09/11(日) 20:54:03 ID:bu2gMxGW0
>>45
しかし、相手が素直に事実を認めてくれたのは不幸中の幸いですね。
これで相手が過失を否認してもめちゃうと、精神的に結構つらそうです。
折れの場合も、相手がそんなに悪そうな人でなく警察の質問に素直に答えてくれたので助かりました。

ドライブレコーダー、発売されたら速攻で導入するつもりでつ
・・・でも初物は大抵問題あるんだよな・・・
47:2005/09/11(日) 23:23:50 ID:NjWiIhBu0
25氏
サンプル画像をウプしてもらえませんか。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:02:12 ID:RPOWXcsC0
>25
後方の撮影も可能ですかね?
4925:2005/09/12(月) 02:38:35 ID:hov63v4c0
を、そんなの使えっこないじゃんというのがくると思ったら、興味ある香具師もいるんだな。

PanaのSV-AV35の前は、SV-AV30を使ってたが、これはeggyに劣る画質だったので、大きさ
形以外はあまりいいことなかった。CMOSなので、夜間がダメダメだった。
変な形だけど、昔ドコモが出していたキワモノのeggyという動画デジカメも性能はなかなかいい
最初に使ってた。今度リア用に回そうかと思ってる。
今は、これが気になってる。あまりかっこよくないけど。車載専用だと割り切ると使いやすそう。
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573594/624256/

>>42
日本ではトイカメラとか安物というイメージしかないジャンルだけど、フラッシュメモリにMPEG4
で録画するビデオカメラが、よく言う動画カメラ。それなりに長時間撮影できたりするが、
MPEG4のリアルタイムのエンコードをするので、320×240で15フレームぐらいか、VGA画質で
10フレーム程度が実用範囲かな。高画質とはいえないが、ビットレートを上げれば鑑賞には
耐えられるよ。もっと画質が良くないとという贅沢なことを言う人はDVカメラを積んでください
と漏れは思ってる。もちろん、事故の記録ならこれぐらいでも十分すぎる。
デジカメに動画という場合、MPEG2記録や、独自の記録方式でというのがそれなりにあるので
あとでPCで見れなかったりとか、変換が面倒とか、なにより長時間は記録できないのが多い。
携帯の動画撮影機能だって使う気になれば使い物になるかも知れんけどね。

なので、漏れのおすすめは、動画主体で、ついでにそれなりのデジカメ機能とボイスレコーダー機能
(これ特に重要)が付いている物のほうが事故ということを考えたときはいいと思う。
動画が写っていて、事故直後の写真が記録に残っていて、相手や警官や保険屋と会話した記録が
詳細に残っていれば、絶対に不利にならない。法的証拠はないと言うことになっているが、
記録が終わった時点で録音した上で警官に預けるのだっていいだろう。裁判になったときは決定的な
証拠資料となる。
5025:2005/09/12(月) 02:39:11 ID:hov63v4c0
>>47 普通の車載動画をうpするスレというのがあって、そこではいろんな動画デジカメの画像があるから
見てみるといいよ。漏れのはそのうちうpするよ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119528165/

>>48
後ろは漏れも考えて居るんだが、お手軽に余ったeggyを使おうか、シャープのMT-AV1に小型CCD
カメラをくっつけて、きちんと運転席から確認できるようにしようかとか悩んでる。

あ、あとカーインバーター必須な。電源がACアダプタだから。電池だと2時間はもたない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:02:05 ID:m9A8Jm0cO
俺はAV35を前後方用2台注文した
本家がいつになるか分からんし
52& ◆TTLQTUMllo :2005/09/12(月) 23:17:42 ID:uReeDnPx0
>51
幾らで購入しますたか。
価格混むの過去ログだ、山田電気やピックカメラで8000円程度で投売りされていたようですが。
5342:2005/09/12(月) 23:53:43 ID:f0LK0dkH0
>>25
いろいろありがとう。

質問ばっかですまんが、電源とか取付固定とかどうしてる?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:42:10 ID:UPEZGZxA0
>>52

51じゃないけど、5月連休にそのログ見つけたんで近所のヤマダに行ってみたら
8500円で売ってました。とりあえず車載専用にしてますだ。

ヘッドホンのパッケージ(アクリルのケース)を適当な大きさに切って内側にウレタン
のテープを貼り付けたホルダーを自作、レーダー探知機のクリップで助手席
サンバイザーに挟み込んで使ってます。電源引いてないんで1時間半くらいしか
連続で使えないのが難点。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:40:28 ID:fMc58/5t0
>>54
夜間でもきれいに映りますか?スペックでは最低露出60ルクスってありますけど。
あと、撮影スイッチはロックできますか?
撮影中ずぅ〜っとボタン押しっぱなしってことはないですか?
5625:2005/09/13(火) 12:59:00 ID:Hh1xPXep0
54じゃないけど。
夜間は、街灯があるようなところなら問題ない。真っ暗な田舎道だと自分が照らしてるライト以外の場所はちょっとつらいです。
画面はザラザラ荒れてしまうけど、eggyのほうがもうすこし暗いところは強い。
SV-AV35よりSV-AS30のほうがもう少し暗いところに強いという報告もあるけど、形状が縦型なので車には搭載しにくいかも知れない。

これ以上のスペックを求める場合は、カメラと記録器を別体にして高性能なカメラを使用しないと無理だろう。
でも、専用ドライブレコーダーも小型化のために、暗闇でもばっちり写るCCDを搭載しているようには思えないので
きっと性能は同等だと思う。

深夜のドライブで使用するときは、使わなくなったHi-8のカメラとSV-AV35をつないで、
外部入力で入れてる。クレードルが必要になるけど。
これだと、カメラの性能がいいので暗闇でも驚異的によく写る。

録画ボタンは一度押して録画、もう一度押して解除というよくあるビデオカメラと同じなので、
携帯みたいに押しっぱなしじゃなきゃと言うことはない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:05:27 ID:fMc58/5t0
>>56
Thanx!
家庭用の赤外線防犯ビデオは使えないかな?
ホームセンター(コーナン製)で4千円くらいのやつを
録画ユニットに接続して。
5825:2005/09/14(水) 00:17:19 ID:S3SG+57s0
カメラ部分は、値段相応なので、4000円で買える奴はその程度の性能でしかないと思うよ。
4000円だとたぶんCMOS素子だと思うし。あれは暗いところに弱い。
赤外線の奴は白黒だったり、それほど広くない範囲を赤外発光LEDで照らしてそれを光源にして
画面が写るようにしているから、車にはあまり向いていないように思うな。
白黒でもいいとか、いかにも赤外線撮影ですって色でもいいなら、2万円ぐらいなら高性能な
CCDがあるけどね。

あと、セキュリティー用品屋で売ってるカメラは、暗闇に最適化すると、日中の外だと白く飛んで
使い物にならない場合がある。
なので、メカ式のアイリス(絞り)とシャッタースピード可変なのと、電気的にゲインを自動調節
してくれる機能が求められるけど、するとビデオカメラが一番手頃ってことになる。大きさ以外はね。
漏れは昔現役で使っていたSONYのTR-555っていうHi-8のカメラをテープ入れないで使ってる。

ミラーの後ろに付けようと思って小型カメラ探しているなら、工作できるような香具師ならここあたり見てみな
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ccd
コーナンで買うよりは同じぐらいの値段でもっと高性能なのが買えると思うよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 07:56:48 ID:aO3Y2d1m0
>25
ウンチクはいいからそろそろウプしろや。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:10:29 ID:7uI2RY3v0
ドライブレコーダーは動画以外にも、運転操作(ブレーキ・ウインカー操作)状況を
記録出来る所にメリットがある訳で・・・。
今はまだ実験段階だが実績はある訳で、万が一の事を考えたら、
漏れは自作よりドライブレコーダーを選ぶよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:44:53 ID:LiRb6Kqg0
停車中の車がカメラを回していたら、
ストーカーか浮気調査と間違えられそうだなw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:03:28 ID:THdkxwfZ0
外から見てカメラついてるのが分からないようなのがいいね
カメラで撮られてると思うと警戒して絡んでくるヤシもいると思うので
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:48:48 ID:LWQf4euT0
最近、パトカーがDVカメラ搭載してるのが目に付くんだが、なんかどきっとするよ。

>>60
現状で発表されているドライブレコーダーでは、Gセンサー付きはあるが、ブレーキ踏んだかとか
ウインカー出したかを記録できる機械はまだない。
レースなんかやる人だと、外の景色より、自分の運転フォームを研究するためにハンドルや足下
やシフトがばっちり入るように車内の後ろにカメラを設置するという話を聞いた。
後でそれ見てイメージトレーニングしたりするんだとさ。
自分でそろえるなら、こんなのはいかが?富士通テンのと同等以上に出来るかも。車種が限れれるけど。
ttp://www.techtom.co.jp/vlogger.html

そのうちPanasonicやデンソーあたりが数万円で個人でそこそこ使いやすいドライブレコーダーを
発売してくれるんじゃないかと漏れは妄想してるんだが。Witnessはどうも販売の仕方とかが
うさんくさい。昔あったIPで無料通話できる携帯のアダプターのようなにおいを感じる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:03:26 ID:LiRb6Kqg0
携帯電話にドライブレコードモードを付けてくれればいいのだ。
バッテリーもメモリーもキャパ大きいし。
携帯でテレビとか、携帯でGPSナビとかより実用的だと思うが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:38:41 ID:69KuCDG70
>>63
どら猫なら、「ウィンカーの作動やブレーキ情報」も記録できるそうです。
http://www.horiba-itech.co.jp/products/doraneko/index.html
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:10:53 ID:uGFQQyTz0
>>65
スペックがほとんど載ってないね。
http://www.jp.horiba.com/news/news_release/id_698.htm

48千〜85千なのと、CMOSカラー35万画素なのと、
コンパクトフラッシュに記録するくらいは載ってるけど、
夜間撮影性能、動画記録形式、電源方式、実記録容量、
ウィンカー/ブレーキの配線方法(工賃)なんかがぜんぜん不明。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:15:37 ID:kjtnu6EB0
ドライブレコーダーは、まだまだ実験段階。
義務化までは行かなくても、何らかの基準は出来ると思われ。

映像記録型ドライブレコーダーの搭載効果に関する調査について
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090630_2_.html
第2回「自動車運送事業に係る交通事故要因分析検討会」の概要について
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090908_.html
自動車アセスメントメニュー
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/dorareko/default.htm
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:02:26 ID:uGFQQyTz0
>>67
実験段階でもお試し価格なら付けたい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:15:36 ID:Iu8SXgJCO
今日のゴミ売新聞日曜版7面にドライブレコーダー(富士通テン)の記事がちょこっと載ってる。
詳しいは記載されてないけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:20:52 ID:ilVmFbe00
まだ詳細こないな >Witness自家用
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:08:15 ID:wIrZjnBd0
>>1
サイト更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>自家用車用Witness購入希望の方はこちら

でも個人情報取られるフォームだけで詳細なし(´・ω・`) ショボーン
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:46:25 ID:4Xhoo1HI0
30分くらいとかでずっと取り続けてくれる撮影モードがついたらおもちゃデジカメでいいがなぁ。
事故の記録だけ残したいからね。それ以外の用途にも、そういう撮影モードの使い道ありそうだし。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:08:24 ID:nY/H9Q5S0

【社会】"会社員の「信号無視してない」ウソばれる" 大学生事故死、遺族のビラで目撃者発見…福岡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127282631/

【社会】「遅れが出るのイヤ」 市バス運転手、車内で女子大生ケガしても救護・報告怠たる…京都
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127280888/

ドライブレコーダー早く普及しないかな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:40:21 ID:aYJGxvOt0
>>71
値段も詳細もわからないのに購入希望なんて出せるわけないよな。
デパートの外商部で買い物するセレブじゃあるまいし。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 11:23:51 ID:lMQjziEm0
法人で営業車につけようって言うのならコストがいくらってのは最重要だけど、
個人でこんなの欲しいという客は、金のことより安全を重視してるような客だろうから
値段は言い値で買うんじゃね?と発売元は考えてるんじゃないかと推測。
たぶん個人向けは解析用ソフトは付かないだろうから、トイビデオカメラ以下の性能でしかなさそう。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:57:50 ID:R/6y9OGz0
やっぱり信号交差点の事故だと必要だよね。こういうの。
ほとんどの場合両方が青だと言い張るから。

ルームミラーの裏に綺麗に付けれそうだから
値段次第で是非導入したい所。

でも、やっぱり工賃込み5、6万円までかな。個人用で購入出来るのは。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:04:35 ID:Kz4hGZ9n0
Witnessもそうだけど、個人向けの製品について、製造元はどうして出し渋るのだろうね。
なにか重大な欠陥が解決できていないのかな?
それともカスタマーサービスに自信がなく二の足を踏んでいるのかな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:57:29 ID:O9Yg5Qgt0
個人向けに物を売るのって、意外と大変だからじゃないか。宣伝の割には数はでないし、
カスタマーサービスはきちんとしないといけないだろうから人件費もかかるし。
直販以外も力入れようとすると、営業が全国回らなければならないし。
そんなの考えたら、まとめて何十台も導入してくれる事業者に売りたくなるのも人情だろう。
光ファイバーの営業が、一戸建てを渋るくせに、マンションに力入れるのと一緒だろ。

あとは、量産するために数を売らないと採算がとれないんじゃないかな。
現状でも安く感じないが、電気系メーカーでもない会社が最先端の品物を作ろうとしてるんだから
コストはだいぶかかっていると推測される。

と、言うことで漏れは買わないけどな。eggyで十分。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 07:10:38 ID:u07cr3wiO
堀場は分析装置とか自社開発・販売している件について
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:23:08 ID:O9Yg5Qgt0
>>78は、堀場のドラ猫じゃなくて、Witnessの話な。
まあ、それでも堀場が個人売り力入れているかというとイマイチ疑問だが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:30:31 ID:oMgb/qkg0
後方用に欲しいな・・・・。夜になると車間をギリギリまで詰めて煽ってくるDQNがなんと多いことか。
両者が走行してる状況でカマ掘られても、いくらか過失割合が生じて100対0にはならんと聞いたが、
カメラで車間不保持etcが証明できれば100対0にならんかな。






そろそろバンパー交換したいんだよな・・・・。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:08:03 ID:A/AVx6lP0
道路にはDQNが多いから絶対必要なんだよな…。
信号機の有る交差点の事故って水掛け論にしかならないからな。

どこでも良いからコンパクトな奴量産してくれ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:21:35 ID:lXRrRAWv0
>>1
11月1日発売開始キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!





(゚Д゚)ハァ? 9月発売って言ってただろボケェがぁ!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:12:22 ID:kIoq+cDa0
うーん、ますますモブデムのふいんき←なぜか変換できない。
ホントに発売になるのか?ただの株価操作なんじゃないか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:22:10 ID:4s1krOid0
去年の段階では今年春に発売予定だったよな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:47:45 ID:OcufBEgE0
ホームページ内のwitnessコンシューマ代理店のメリットを見て気になったのが、
●事故解析ビジネスの創出
●新規保険加入契約促進
録画された映像を確認するのは有料なんだろうか?
自動車保険との抱合せ販売にならないだろうか?と危惧してます。
早く詳細を発表してほしいですね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 08:19:53 ID:8eoJzYKN0
>>84
対歩行者の事故だとセンサー働かないこともあるだろうし
「撮影してませんでした」 では済まないからなぁ・・・
そんなもの本当に売れないから
意図の有無に関わらず、発売は無期限に延期されて
事実上の株価操作になるだろうね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 10:10:45 ID:7webKrLa0
最近のデジタルムービーカメラは安い。
小口のOEM生産に熱心なメーカーもある。
メモリーカードも4ギガで2〜3万。

もう、エンジン始動と同時にカメラ起動、撮りっぱなしでいいじゃん。
市販カメラに遅延リレー・ON/OFF反転リレー組めば素人でも作れそうだ。
事故前後12時間は記録できる。

はっきり言おう 『撮りっぱなし最強』
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:58:30 ID:EpNrq7VS0
以後このスレは

【eggy】ドライブレコーダー自作スレ【AV35】

になります
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:21:56 ID:9cO5iI600
それはそれでおもしろいけど、ほかの機種でもいいじゃん。MT-AV1プラスCCDカメラとか。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:00:14 ID:9MLn7nE20
>>87
歩行者相手の事故は状況如何にかかわらず、
ほとんど自動車が悪いことになるから、
ドライブレコーダーの需要は対物、対車だと思うのだが。

>>88
俺の分も作って。よろ^^
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:48:04 ID:OcufBEgE0
こんど延期したらもう自作する!!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:38:00 ID:RV1mKkDA0
AVMC321+1G買った。
あとはどうやって車載にするか。
目立たないように固定したいんだな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:07:24 ID:05TLSZx60
>>88
ヤフオクにでも出せば大ヒット間違いなし!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:07:24 ID:OcufBEgE0
タクシー乗ったときにドライブレコーダーがついていたので、
それが付いてるといざというときに安心ですね、と運転手さんに聞いてみたら、
「いやー、これがついてから無茶な運転が会社にばれてクビになる人が多いんですよ」と。
むしろ、付けられて迷惑そうな口ぶりでした。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:13:15 ID:VrXVXhZC0
>>95
DQN運転手が減って良いね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:43:37 ID:58apAt7O0
>>95
だったら尚更普及させる意義があるな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:58:13 ID:BqQCpGNT0
>>97
禿銅。タクシー会社の弁護士には死活問題かw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:04:23 ID:WXXlGiUG0
今のところ、事故を起こしても、お上に提出する義務はないので自分に不利な状況の時は
記録されていなかったです!ってタクシー会社はすっとぼけそうな気がする。
その逆の時はすごい剣幕で来るだろうな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:19:48 ID:mb9t8qtG0
>>99
それと同じで、一般ユーザーも自分に不利な状況の時は
> 記録されていなかったです!!! でOKなんでしょう。

車板某スレの (ry の女DQNには使えると思う。出来れば追突用にもカメラ欲しいが。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:39:54 ID:WXXlGiUG0
>>100
いや、それは>>86が心配しているように、個人用レコーダー販売代理店じゃないと画像が見れないように
仕組んでそうだから、有利でも不利でも動かぬ証拠になってしまいそう。
金払って保険屋や代理店有利になるように喜ばせる物導入するのなんてばかばかしい。
今回の事故で、アナタにとって不利にならない事実がレコーダーに記録されていますが、
見たかったら使いたかったら事故鑑定料金を払ってくださいなんてイヤだろ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 13:33:28 ID:nkzxzzNq0
自作ドライブレコーダーの概要を考えてみる。

I/O DATA社のデジムービー機(OEM実績に豊富・汎用性に優れる造り)で撮影。
Gセンサー、ブレーキ、各スイッチの入出力・・・etcは MoTeC が良い。
MoTeCのリアルタイム出力画像をデジムービー画像と合成する。

車体のロギング http://www.motec.jp/motec/gf1.htm
内燃機ロギング http://www.motec.jp/motec/gf5.htm

そこらのドライブレコーダーより高性能かも・・・
つーかこれセットにして販売すれ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:06:35 ID:tEYEeyez0
ケチをつける訳じゃないんだが、MoTeCは高性能だけど高性能すぎるし、値段が高杉なんじゃないか?
テクトムのあたりでも十分な気がするけど。レースの解析する訳じゃないから。

あと、I/Oデータのデジムービーは他社からのOEMですぜ。それにCMOSセンサーが主流なので夜間は
壊滅的に映らない。電子回路に細工がしてある暗いところでも行ける超高性能CMOSか、CCDじゃないと
使い物にはなりにくいと思うよ。
ここあたりがOEM元
ttp://www.aiptek.com.tw/
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:45:04 ID:BqQCpGNT0
蘊蓄垂れて何もせんよりマシかと。別に映ってりゃ昼間だけでも安心出来る。
ただ、外部入力端子があれば市販のモノクロの高性能CCD付けて無敵にな
るのにな。

しかし、OEMの何に問題があるんだ? 世の中OEM製品の方が多いんだよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:39:12 ID:WXXlGiUG0
>>104
別にOEMに問題があるとか、OEMが悪いとか言ってるわけではないよ。
もっと安くて同等か、それ以上の物があるよというのが言いたかっただけですので。

漏れは、ドライブの時に記録用に残しておこうかなと思ったときは、SV-AV35にハンディカムを
外部入力でつないでる。特に深夜のドライブとかね。
外部入力を考えるなら、シャープのMT-AV1をヤフオクで5000円程度で落札するのが良いのではないかと。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 09:36:39 ID:aPCKybvy0
witnessコンシューマに質問のメール出したんだけど、いまだに返答がない。
以前は1日後に来たのだが、今回は2営業日(と思われる)経過しているのに。
メール殺到しているのか無視しているのか。

もう少し待ってみて、返答無ければ発売する意思なしと見れちゃうよね。
上のほうにあったけど、株価操作のための発表とか??

発売再延期するくらいなら俺も自作しようかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:16:54 ID:6ntTR1z00
ちょいと趣旨は違うが関連商品。
ドライビングモニター
http://www.d-rights.co.jp/dm/

興味はあるけどおもちゃには大げさ。さすがに専門機器だなあ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:43:18 ID:ns1RRkCn0
Witnessのページに気になる記述が。以下抜粋

現行の営業車向けでは、取得映像の活用による安全教育など管理業務にも活用できますが、
自家用車向けの場合、事故時の対応だけに主眼を置いているので、
ユーザーが取得映像を見ることなどはできません。

これじゃだめだ。期待して損した。鑑定人と保険屋のための金蔓じゃん。
自作スレに方向転換した方が良いな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:35:13 ID:S+fxznB80
SV-AS3を、ドライブレコーダの代わりに使用しています。

車のナンバーまでは読み取れませんが、車両の動きを確認
するのであれば、これで十分だと思う。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:29:06 ID:geRDHGc70
俺は他車のナンバーもおおまかに読み取れるものがよい


というわけで、今日発表されていた東芝のgigashotというのはどうなのか>識者
値段が高いけどorz
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:08:00 ID:OThBesxQ0
最近次々に発売されているHDDが入った、MPEG2記録のムービーカメラは、高画質だけど、
記録方式がMPEG2なので、記録時間が短いですよ。
ビクターの30G積んでるやつなら10時間以上のモードもあるけど、大きくて重くて、
気軽に車に積みっぱなしと言うわけにはいかないだろうな。値段も高いし。
画質がQVGAサイズだと、たしかに他車のナンバーは確認しにくいから、VGA画質は欲しいですけどね
記録容量と画質サイズのバランスがちょうど良いのがなかなかないんですよね。
サンヨーのザクティが、私は使ったことないけど、画質は良いという評判ですが。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:27:23 ID:3SguuRH40
HDD使ってるやつは、この用途には向かないだろ。
事故った衝撃でHDDまで逝く。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:31:04 ID:PCBBkTkJ0
>>108
今、Witnessのブックマーク消した。堀場に期待。

携帯の長時間ムービーって一時間とれるんだよね。
携帯用スタンドでもダッシュボードにうまくつければ、
一時間くらいの運転はカバーできる。
まあ、mpeg4だけど176×144じゃあナンバーまで読めないかな?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:13:02 ID:ZIixyduT0
自作用ユニット
http://www.fxc.jp/products/fxc/PV300Series.html

これを制御する知識と技能があれば・・・
11525:2005/09/29(木) 22:05:34 ID:OThBesxQ0
>>114
おお、これ良いですね。どうも裏側には押しボタンスイッチが付いているようなので難しい制御を
行わないのであれば、そのまま使えるみたいですよ。でも値段が載ってないな。5万はしないと思うけど。

あと、最近いろいろ調べてみたら、ここに今まで全く出てこなかった情報がいっぱい載ってました。
ttp://rakunavi.daijiten.com/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=3289;id=
自作するにはもってこいの素材がいっぱい紹介されてます。
4ch同時入力可能な輸入品レコーダーが63000円とか。

あと、Witnessはどうやら堀場が作っているらしいと言う衝撃の情報も載ってます。なーんだ。
Witnessは練馬タクシーと仲違いしたり、情報はあえて必要以上に出さないようにしたり、
なんか胡散臭い感じですが、ハードを作る専門企業は結構増えてるようですから、
こんなのあてにしないほうが良さそうです。SV-AV35の次は、4ch入力に挑戦したいと思います。

あと、Witnessの試作品テスターの方がサンプル画像をのせてます。
画質は、うーんと言うレベル。これならMPEG4のVGAのほうがきれいかもしれない。
ttp://www.asahi-net.or.jp/〜qs2k-mzh/
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:56:10 ID:Kwtx6MVM0
個人用のテスト機は69800円だったようですね。
工賃はどのくらいかかったんだろうか・・・。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 15:07:46 ID:+Zoyx/Vo0
Witnessへのメール、いまだに返答が来ません。
放置されているようですね〜〜

これはもう、諦めた方が良さそうです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:48:06 ID:pmWRgyMw0
>>107
気に入った。それつけてデジカム録画。
表示が後続車から見えてなお良し。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:32:43 ID:rO2F6jo20
画像を自分で見れない時点で俺の食指は引っ込んだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:04:49 ID:2QKzHKTZ0
自分で映像チェックできないと、ホントに記録できてるのか不安になるよな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:59:29 ID:0xjny6890
>>115 25さん
リンク先の管理人です。ご来訪ありがとうございます。
Witnessの製造元云々の件ですが、
国交省の調査用ドライブレコーダーに堀場のマークが映っていたことを書いたまでで、
それ以上の深い意味はありません。言葉足らずですみません。

どら猫といえば、バイク用ドライブレコーダーのRidingRecorderにOEM供給されるようです。
http://www.riding-recorder.jp/
どら猫の販売状況が話題になることはあまりありませんが、
「OEM先のベースとなる4輪用ドライブレコーダーが完売状態」と聞いてまずは一安心です。

先日の読売新聞の記事によれば「将来的には一般消費者の利用も期待」されているとか。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/ec50806b.htm
ラインアップには他にHDD内蔵の連続記録タイプもあることですし、今最も期待しています。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:26:14 ID:Rbak2Usg0
携帯のムービーでも1時間とれるんだから、
ダッシュボードに携帯の設置台つけるだけでも実用性は高いと思うのだが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 04:57:44 ID:fstjQubJ0
携帯のムービーのモードで、一定時間以上は上書きしていってくれたら申し分ないんだけど、
MPEG4の記録方式だと上書きしていくのは難しいみたいでそういうのは存在しないからね。
ドライブの記録にはいいかもしれないけど、事故の記録用になるかは微妙ですねえ。
まあ、車に乗ったら、携帯をダッシュボードに装着。ってすれば、運転中通話も減って安全かもしれないけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 03:30:15 ID:jwZ24XAz0
購入希望出した人いますか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 04:01:43 ID:Igyes2rh0
>>108
今消してないか?この文章。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:58:01 ID:nk9GrgnO0
一度客を欺こうとした業者は、その後どんな言い訳をしても同じ。
Witness逝ってよし!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:25:09 ID:ypmV4kwm0
仕様も値段も分からないのに、購入希望ってだけで個人情報晒せるかよw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:26:18 ID:ypmV4kwm0
あ、でも、実験的に市販前に特別安価もしくはタダで装着させてくれたりして・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:32:49 ID:zhIBHvqN0
営業車ならともかく私物の車にブラックボックスは積みたくない罠。

今後はどら猫又は自作の方向で考えていくつもり。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 16:24:16 ID:xb2PKAJd0
>>125
「現行の営業車向けと今後発売予定の自家用車向けについて」というリンクのなかに現在も書いてあるです。

どら猫は、カメラ部分をCMOSからCCDに交換して使いたいなあ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:52:10 ID:iZ3RVZ3h0
さてMPEGカメラを付けて走行した訳だが、
1GBカードで動画10時間(含む音声)モードで録画しました。
前の車のナンバー判別は微妙だが、信号、前の車の灯火類の
判別はOK。(夜もOk)
写る範囲は丁度フロント全面。
問題は電源。内蔵リチウムでは2時間弱。今は専用ACアダプター
とインバータでごまかしてる。
ふつーの車載カメラだと2.5万くらいで実用的なのができちゃいそ。
通勤時はファインモードにしとくか。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:48:03 ID:nk9GrgnO0
>>131
画像の画素数と圧縮方式、取り付け場所と固定方法もおながい。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:26:49 ID:Uzi9jbGu0
>>130
書いてた。d楠。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 06:51:06 ID:dzeRM0LFO
ダッシュボードセンターにマジックテープ固定
176×144では見にくいのでQVGA12〜15fpsにあげてるところ

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 08:59:37 ID:uRcwPZgq0
自分も自作でドライブレコーダーの代わりになるものを
あれこれ思案中。
とりあえずパナソニックのデジカメD-snap SV-AS30と
フロントガラスに吸盤で携帯とかを置けるものを購入。
1番の問題はやっぱり電源かな〜。
バッテリーだと1時間ちょいしかもたない。
1日の通勤で毎日充電も面倒だし・・。
SDカードは画質によっては連続10時間録画できるから
これはオッケーかな。
136133:2005/10/03(月) 09:08:56 ID:vknG0WwuO
俺はPSPとかデジカメの外部バッテリを検討中
配線をダッシュボード裏を通してバッテリは足元かな
理論上は10時間はもつと思う
MPEG4カメラは音も入るのでウインカーの件はまあクリア
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:23:02 ID:SO6Byse90
>>135
事故とかの瞬間の状況さえ分かればいいんだし
多少画像は粗くても大丈夫やね〜。

それにしても、技術的には別段問題なさそうなのに
なんで開発しないんだろ。
バックミラー一体型のカメラとか作ったら
絶対売れると思うのだが・・・
138135:2005/10/03(月) 09:28:52 ID:uRcwPZgq0
今ネットで検索したらデジカメ用の外部バッテリーってのが
あるみたいだね。
もうちょい調べてみよう。
デジカメをルームミラーの横につけて
バッテリーをサンバイザーの所に・・・・いけるかな!?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:30:48 ID:SO6Byse90
ところで、自作のレコーダとか作って
仮に事故に遭遇した場合、証拠として使えるのだろうか??
そりゃ使えるかな・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:33:46 ID:I038aU0Q0
シガーライターのソケットからUSB電源をとれる製品がある。
1300円くらいかな。
外部バッテリーからUSB電源とれるのもあるね。
USB機器すべてに電源供給できるのがポイント。
141135:2005/10/03(月) 09:39:46 ID:uRcwPZgq0
>>139
う〜ん、なるほど。
証拠になるのかならないのかですか〜。
すぐに提出すれば映像もいじりようが無いし、
使えるとは思うのですが・・。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:59:47 ID:VNnrQX460
ブラックボックスになってる方が証拠として
威力を発揮するね。
でも趣味で映像を撮りたい人もいるから
ブラックボックス型内臓メモリー&SDカード
の2重撮りがいいな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 11:28:46 ID:tBgZ8KFS0
ワンボックス用の後方モニターはとっくに売ってるのに、
それに録画するだけの製品がなかなかでない不思議。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 11:33:49 ID:SO6Byse90
なんか政治的な問題が絡んでるような気はするね
具体的な事はよくわからんし言えないけど。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:35:12 ID:vknG0WwuO
K冊の違法取締が激減するからだろ?
セキュリティ関連もそれがネックで自動車メーカー純正をだせないらしい
後ろにもつけてKと対決するぞ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:46:57 ID:GFccjJyL0
この前DVカメラをダッシュボードにセットして走ってたら
飲酒検問にあったのだけど、おまわりがカメラをずーっと見てた。
何か言いたげだったようだが、俺が面倒くさそうに窓をちょっとだけ開けて対応してると、
何も言われなかったが、かなり気になってたようだ。
近所を走行中にも、一時停止か何かの取り締まりで
おまわりが木の陰に隠れてる横を通過した時もカメラを見られてた。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:25:40 ID:9ENe7VzL0
>>146
気のせいでしょ。普通に車内にぁゃιぃ雰囲気がないかチェックしてるだけでは。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 15:30:00 ID:vgNkDkik0
>141
証拠にならなくても「参考資料」にはなるのでは?
事故したその場で見ることが可能なのであれば、事故処理の警察に見せてあげれば
処理がスムーズに進みそう。
仮に相手がうそばかり言っても映像って言う情報が記録されてるから、どちらの証言
が正しいのかすぐに判断がつくわけだし。

また、裁判等になったとしても、状況を記録している映像を参考資料とすることは
可能なんじゃないだろうか?俺は司法には全く詳しくないのだが・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 15:39:23 ID:MfbvaFY20
日付と時間は入れておいた方が良い。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 18:51:26 ID:/dTxnUnV0
自作派のために

SV-AV10の事例
http://www.mika-y.com/journal/journal5.html

DC-ACの変換が困難な場合
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/dccon.html

VHSビデオデッキの事例
http://www7.plala.or.jp/mtgate/cf/camera.html
15125:2005/10/03(月) 19:31:00 ID:r/6wHWvG0
スレの流れがMPEG4動画デジカメで記録していこうって方向に向いてきましたね。
画質はもうちょっと欲しいけど、コストとか運用を考えると一番現実的なところだろうな。
昔から実践していた甲斐があったかも。

電源ですが、漏れはシガーライターからUSBの電源がとれる奴を買ってきて、余ったUSBのケーブルと
DCプラグが付いたコードをちょんぎって、電源線をつないで運用してましたが、現在はEIAJ#2の
DCコネクタとUSB-B型(平べったい方)コネクタを使って専用電源ケーブルを作りました。
ハンダ付けができるぐらいなら、コストは2000円以下でできるよ。線もごちゃごちゃしないのが良いです。
D-snapの5Vあたりの電源だとこれでいけますが、9Vとかだと自分で回路を造る必要があります。

ブラックボックス化しないと証拠としてどうか?と言う問題に関しては、証拠になる場合は天下りの組織か
なんかができて、分解不可能なドライブレコーダーのようなモノができたらそうなるかもしれないけど
現状では、ドラ猫もWitnessも厳密には司法が認める証拠には成得ないので、自作や、普通のカメラでも
同等の有力な資料になると考えてます。
裁判とかより、警察の一方的ないい加減な事故検証に対しての防衛とか、相手の保険屋の攻撃に対しての
防御とか、とにかく自分に不利にならないように身を守ると言うことが現状では重要だし、
それぐらいの役には立つと思ってます。あと、カメラをいつも動かしておくと、自分に対しても
安全運転しなきゃという抑止力になる気がする。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:38:10 ID:tBgZ8KFS0
↓ここ重要! テストに出ます。

>裁判とかより、警察の一方的ないい加減な事故検証に対しての防衛とか、相手の保険屋の攻撃に対しての
>防御とか、とにかく自分に不利にならないように身を守ると言うことが現状では重要だし、
>それぐらいの役には立つと思ってます。

警察が嫌がるのは、運転者の目が行かないと思われる歩道橋の上や、
電柱の影に隠れる時の角度なんかがばれるのが嫌なのかな?
気づいてる人は気づいてるのにね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 08:41:07 ID:LJV3z6Wi0
えっ、まだ発売されてねえの?

と言ってみるテスト
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:52:08 ID:yf0aBy+20
もはやWintnessの発売は関心事項ではなくなった。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:45:29 ID:ToqapjHg0
俺も「お気に入り」から削除した>Wintness
今は自作を目指し、ネットやカメラ店でカメラの物色中。
やっぱりハードディスクのものよりメモリーカードのほうが安全かなあ?
ぶつかったときの衝撃考えるとどうなんだろ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:20:34 ID:4vJE/vDX0
>>155
メモリカードの方が安全
点検整備を定期的にする条件でならビデオテープはもっと安全(火災にならない限り消えることはないから)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:34:41 ID:ndHfwjwS0
携帯か何か使って常に映像を自宅サーバーに送り続けるようなシステムならもっと安全かも
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:58:16 ID:QgDHS+j80
>>157
>>13,>>36
ニホンゴヨメマスカ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:50:41 ID:di4O8/w/0
↑こいつ気に入らねーな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:40:34 ID:QgDHS+j80
↑こいつ気に入らねーな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:06:08 ID:Su2VgyTT0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) < ニホンゴヨメマ....
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:43:24 ID:QgDHS+j80
    _, ,_  バシッ
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) < ニホンゴヨメマセン...
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:50:28 ID:sYyRIRmq0
>>157
PHSでは速度足りないかな?3Gだと定額適用外になりそうな気がする。。
1000マソ単位の請求が・・・テレビ電話なら数百万で済むのかな(w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:59:28 ID:3IhaFugV0
保険屋だけど軽乗ってる若い男は大抵嘘つくぜ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:19:31 ID:HpBcgbKR0
ユピテル社製のレーダー探知機のステーと、
家電量販店で売ってるデジカメ用のミニ三脚(480円)で
車載カメラステーを自作してみた。
多少の加工は必要だがヒンジ部分のサイズがジャストフィット
なのでまるで、製品のように仕上がった。
しかし、ステーの長さが足りずデジカメは逆さまにぶら下げ
なければフロントガラスに装着できない諸刃の剣だった・・・orz
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:05:47 ID:LwkWHP870
ハードディスクとメモリーカード、両方に対応した製品を発見
http://www.ykmusen.com/variety/vr9400.htm
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:02:12 ID:8C7kUnO7O
安物MPEG4カメラと1GSDカードとデジカメ用外部電源が一番楽
昔のレーダー探知機バラして振動センサーでもつけるか
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 06:05:48 ID:XcgevtJ80
サンバイザーの所にデジカメを挟みこんで撮影してみたけど
雨の日はワイパーが拭かない所にカメラがあるから
水滴で撮影できないことがわかった・・。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:13:22 ID:fATwHL5EO
自作もいいが撮影開始、空き容量確保の作業がマンドクサ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:40:17 ID:E/sTge1X0
>>166
この手のやつって、しょっちゅうフォーマットかけなきゃいけなくない?
デジカメのデータを取り込む、それと似たようなやつを借りて使ったことがあるんだけど
持ち主がデータの削除ばかりで空き容量を確保してたからか、中にゴミとか溜まってて、
俺が取り込む時にエラー頻発で中々うまくいかなかった。
フォーマットしたら、何事も無かったように取り込めたりした。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:24:32 ID:A3+PvHWi0
状況がよう分からんが、基本的には使用する機器でフォーマットしてから使え。
同じSDカードで、データの読み書きに不自由してなくても、
使用する機器が変われば一度新しい機器でフォーマットすべき。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:55:08 ID:+jmr94dr0
>>170
ゴミで分断されていたというより、壊れた箇所をフォーマットで飛ばしたかと。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:58:10 ID:i72NAbj70
11月1日発売と書いてあるな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:02:12 ID:dQrfv2wP0
このままJMや平成電電と同じになりそうな悪寒。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 02:42:44 ID:ZYtYZRu70
撮影した映像を自分で見れないってのは魅力半減だな。
改竄防止というなら内部メモリーにも二重で録画すればいいことだし。

>>174
もし11月のもまたまた延期しますなんてことになったら
ほんとにもう当てにならないから自作するしかないね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 04:17:25 ID:p28ulLKA0
>>175
Witnessは買うべきでは(ry
こういうメーカーは客を騙そうとす(ry
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 06:18:22 ID:KBZSA6SB0
Witness発売延期理由の詳細とかってどこにも書いてないんだけど??
なんかもうここ信用できない気が・・。
また延期ならもう買わないだろうな。
違うメーカーから出るのを待つか。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 08:00:05 ID:chQk2EY40
>177
それだけじゃなく、Witness自家用車用の詳細がどこにも書かれていないのがさらに問題。
仕様、価格等が全く分からない上に購入希望者を募集している。メールで詳細、価格等聞いても
返事無し。

俺はもう、ここ、信用していない。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 08:58:43 ID:WLEzLXmY0
じゃぁ富士通テンに期待だな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 09:16:41 ID:KBZSA6SB0
どら猫はどうよ??
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 09:23:24 ID:pr0VkGsD0
どこのメーカーも、モーターショーに出展しないのかな?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 01:04:11 ID:wxJRRtbI0
トラックショーに出展するのはあるみたいだよ。

ttp://www.truck-x.com/index-file/index-PRtruckshow/indexTOP2005truckshow_map_caption.htm

このなかのテレコムという会社を参照。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 05:53:24 ID:F7oK69f90
個人向けって本当に出すところあるの?

Witness・堀場・富士通テン・矢崎、みんな個人向け商品作るような会社じゃないと思うけど・・・。
だいたいそのうち、矢崎・堀場・富士通は、デジタルタコグラフ作ってる会社だし、
それと絡めてうんぬんの商売じゃないのか?
スレ見てるとWitnessも、胡散臭そうだし・・・。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 06:00:25 ID:F7oK69f90
>>148
今、裁判で証拠となりうるのは動画はダメで、静止画ならOKのはず
つまり動画から、連続写真風に静止画に落とさないとだめなはず

まあ、あったらあったで裁判官なりの心象も違うと思うけど、
証拠能力があると認めてもらわないと意味無い
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:20:57 ID:B21UfR+C0
事故当事者とか目撃者の証言なんて
かなり曖昧だからね〜。
勘違いの証言一言で事故内容が大きく変わって
悲惨な目にあった人をテレビで観て怖くなった。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:53:14 ID:vXC0mLEC0
目撃者探すの大変だし、探し出せても証言してくれるかどうかは別問題だし、
やっぱり自己防衛のためにコーユーシステムは必要だと思うなぁ。
特に、折れは気が弱いタイプなもんで、相手が大声出して言ってくると萎縮しちゃうからね。
映像で残ってりゃ、正確なことが分かる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:41:38 ID:TB1r+ohY0
確かに慣れれば脱着・録画開始は苦にならん。
車載動画スレとかノゾいてきたけど、コストパフォーマンスが....
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:43:12 ID:qvj8HDw60
自家用車用Witness、お値段は「5万円くらい」?
ttp://rakunavi.daijiten.com/blog/archives/2005/10/06_172825.php

結論:同じ5万円なら、どら猫にする。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:48:15 ID:vxOUIsJB0
>>187
脱着が苦にならないのなら、中古のデジタルビデオカメラが
よろしいかと思います。

画質・耐衝撃性・録画メディアの価格は、メモリーカードより
有利だと思います。
19025:2005/10/11(火) 01:13:20 ID:mVefDbyJ0
>>189
DVカメラをはじめとするテープに記録する方式のカムコーダーは、
画質やメディア単価は優れていると思いますが、本人が生存しているかどうか怪しいぐらいの
強力な衝撃を受けた場合の耐衝撃性はフラッシュメモリに比べて劣っていると考えています。
また、テープ式はメカが介在するために耐久性に問題があります。
事故用ではなく、現金輸送車などで記録媒体を一定時間は保管しておかなくてはなんて言う用途では
有効だと思いますけど。

また、瞬時に内容を消去して取り直しができるフラッシュメモリーと比較した場合は、
車載時での運用を考えるとテープは瞬時に再利用できないし、再利用可能回数も限られるので
長期的に見た場合、メディア単価はフラッシュメモリに軍配が上がると思われます。

なんといっても、DVでは長時間でも2時間しか録画できないと言うところが不利な点だと思うのですが
いかがでしょうか?

カメラとしての性能は歴史があるカムコーダーに確実に軍配が上がるので、私も夜間などは利用していますが。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 10:30:41 ID:Q8iVUvriO
>>186
裁判になれば厳密に証拠にはならないのかもしれないけど、
現場で見せれば無茶苦茶な言い訳する相手もいなくなるやろな。
2回事故経験あるけど、加害者側だった時も被害者側だった時も、
警察の現場での対応なんていい加減な感じで、
過去の事故例に当てはめようと話を誘導するし、
なんか後味悪かった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:01:51 ID:CVyQQ+Wf0
>>184
 車載カメラのビデオもちゃんと証拠に採用されるよ.
 私のはビデオにちゃんと甲○号証とつけて提出,採用されました.
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:09:08 ID:YgiKuGCj0
ほぉー、そうなんか。
それにしても、これ製品化したら
ものすごい需要がありそうなんだけどなぁ・・・。
技術的には何の問題もなさそうなのに。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:09:23 ID:I9tWgYDN0
>>192
ビデオプリンターなどで、静画にしなくてもokってことでFA?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:15:17 ID:CVyQQ+Wf0
>>194
 その場で上映会やります.法廷ってテレビもビデオも使える
ので別に写真に起こす必要はないです.
 一応本体の取り付け位置,状況の写真と,録画に使用した機器も
質問されたのでその場で見せましたけど,あまり関係なかったみ
たい.ただ録画した画像に細工していないかについては聞かれました.
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:16:10 ID:nKNIT6l60
>>192
京都地裁は少なくともダメダターヨ
まあ、ケースバイケースだと思うんだけどね。
オレの時も、静止画なら桶だったけど。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:38:40 ID:I9tWgYDN0
>>195
詳細ありがd。

>>196
動画の場合、静画にプリントならどこの裁判所でも100%OKなハズなので、
裁判所によって、動画の判断が分かれるってことですかね。

どちらにしても、録画時にタイムプスタンプだけはしておいた方が良いですね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:51:57 ID:Pmx7hYF50
>>195
>>196
体験談レポありがとうございます。
車載カメラの映像があったことで裁判は有利に進みましたか?
また、事故現場に駆けつけた警察官の反応はどのようなものでしたでしょうか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:10:07 ID:TdOlMB4b0
>>190
>DVでは長時間でも2時間しか録画できないと言うところが不利な点だ
と思うのですがいかがでしょうか?

通勤・お買い物程度であれば足りると思いますが、長時間のドライブに
は向かないようですね。
耐久性については同意ですが、テープのケースが破損した場合でも、
テープが残っていれば「死人に口なし」にはならないと思います。

初期投資にかかる費用、運用コスト、画質、事故時の証拠写真、設置場所
等を考慮した結果、私はデジカメに落ち着きました。












200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:56:57 ID:f4IRmOJ80
>190
テープに記録するタイプの物は、PCとの親和性はどうなのでしょうか?
USBで接続すると”大容量記憶デバイス”として簡単に認識してくれるのでしょうか。

ドライブレコーダーなら、記録した物をPCで簡単に見られた方がいいかと思って
訊いてみました。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:34:57 ID:jH1fmvpM0
でもいちいち電源入れるだけでもスマートじゃないよね
同乗者にも通行人にも変な目で見られそう
第一めんどくさい
やっぱりエンジンかけるだけで録画スタートして欲しいな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:33:21 ID:hHof6s4v0
>>201
それくらいは電源の取り方でなんとでもなるぽ
ヒューズからACC連動のラインから引っ張るか、電源コネクタをシガーライタに繋げるようにするか
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:09:29 ID:wveM8gUr0
エンジン始動と同時に録画して
古いデータから消去していくような録画システムがあればね。
せめて4〜5時間は撮影できてほしい。
(事故後もエンジン始動するたび録画されていく場合)

そういう処理とか録画って多分野で使われてそうなんだけど・・・・
秋葉原のマニアックな店とかに無いのかな・・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:41:34 ID:Ze+ROADk0
防犯ビデオは流用できないかな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:07:04 ID:4fi9waBN0
>>198裁判は有利に運びましたか?
 
 テープのおかげかどうかわかりませんが,自転車の無謀な運転が
認められて,自転車6割,車(私)4割という過失の認定となりま
した.かなりごねられたのと,893みたいな人を代理によこしたの
でむかついて裁判にしたのですが,おかげでしっかり自動車の修理
代までいただくことができました.
 警察については調書をとるときにビデオを見せて,「こういう
状況です」って感じです.不思議そうにはしていましたが,結構
ありがたいようなことを言っていました.
206198:2005/10/13(木) 00:19:02 ID:8mK4UKMs0
>>205
やはりテープがあるからこそ相手もめちゃくちゃなこと言えないし
こちら側も自信を持って発言できるんでしょうね。
ハンディカムだと液晶画面があるからその場で警察に見せれて良いですね。
ドライブレコーダーだとその場は口頭のみで答えなきゃいけないだろうし。
20725:2005/10/13(木) 08:31:36 ID:8T/xzRJN0
SV-AV35を車に積むようになってから、幸いなことにまだ事故にあったことはないんですけど

事故になってしまったときに重要なのが、もちろん記録画像なんですが、そのほかにその場での相手や警察官
との会話の記録や、事故車両の損傷を記録しておく事だと昔実感したことがあった。

あとで必ず言った言わなかったともめ事になるのが世の常なので、必ず言質は取っておいた方が良いです
そのためには小型のテープレコーダーでも良いですが、車体から降ろしたレコーダーのほうがもっと
便利なわけです。写真もそうです。

なので、個人的にはミラー裏に完全固定よりも、車体から取り外すことができて、ボイスレコード
機能とデジカメ機能を備えたもののほうがなにかと便利だと思っています。
そういう点で、性能や操作性は最高ではないけれど、SV-AV35のような動画デジカメはなかなか良いと思っています。
もちろん、カムコーダーを回しながら自分の声を吹き込むとかでも良いかもしれませんけど。

事故の起きた瞬間も重要ですが、その後の証拠や記録がどれだけ残っているかによって、民事的な
争いごとはだいぶ避けられると思うし、不利にならなくて済むようになると思います。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:40:42 ID:0/SpNoUc0
>>207
ICレコーダーでいいじゃん。安いし、小さいし。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:59:24 ID:29p6B+AC0
>203
通常のテープを300倍で録画するデッキならあるよ(防犯カメラ用)

ドライブレコーダーという概念が定着してくれば、いずれは長時間録画可能なHDDレコーダーや
多方向録画可能カメラなどカロとかの電装系メーカーが作るだろうけど・・・
まだ、浸透してないから当面数年先になりそう。
また便利なものは同時に悪用される予感。
ぶつかったときの映像を販売したり、データ改ざんして架空請求とか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:03:00 ID:29p6B+AC0
途中で送信してしまった罠orz

ビデオの時間表示みたいに、画面に自動車の車体番号を表示して動画として録画したり
レコーダーのシリアルナンバーも同時記録したり
GPSとシンクロして正確な時刻を記録したりとか
証拠としての信憑性の向上と、正確さ、ブランドとしての確立があれば絶対的な地位に立てるとおもふ>レコーダーメーカー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:11:50 ID:Q7gH2JY60
このスレか忘れたけど、タイムラプスビデオで
エンジン始動と共に録画開始してる人いたな。。。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:30:52 ID:0/SpNoUc0
>>210
最終的な記録が偽造できる以上、記録情報にコストをかけてもなあ。
ICカードだってとっくに偽者できてるし。
仮に裁判までの改竄を難しくするなら、
暗号化して、特定の機関でしか復号できないようにすることだわな。
でも、警察も信用できない世の中で、
当事者の手の届かないところに預けるなんて心情的に無理。
結局自己防衛の範囲で使うものかな。

>データ改竄して架空請求
これ、実車の確認が出来ない親とかにビデオを送りつけるとかの話?
手間に見合わないでしょ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:06:33 ID:UD0eZZxi0
ドライブレコーダーが一般化すると、街中カメラだらけになるな。
肖像権云々がうるさくなりそう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:35:28 ID:0/SpNoUc0
>>213
私的利用だから問題ないでしょ。
私的を越えるとすれば、裁判で上映する時に考慮すればいいくらいでは?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:09:18 ID:HNBM/6mm0
目撃者証言よりは信憑性ありそうだけどなぁ。
目撃者も嘘ついたり記憶違いとかあるわけだから。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:25:02 ID:0/SpNoUc0
実際は曖昧な記憶やいい加減な証言で辻褄があったところで処理しちゃう訳だから、
相手がいるなら、相手が偽証しにくいようにするだけでもメリットはあるな。
しかし、逆に悪用されることも考えられる。
21725:2005/10/14(金) 02:44:23 ID:Xm60v/Ci0
>>208
学生時代、親の車を借りたときに事故にあって、それ以来、写るんですとそれほど小型ではないけれど
家に転がっていたテープレコーダーをダッシュボードの中に積んでいましたが
、一つにまとまっていた方が便利だと思う。同時にいろいろな機能を使用することはないと思うので。

>>213
肖像権については、権利を物理的に侵害されて、その人が訴えてこないかぎり、
一方的に肖像権の侵害とはなりませんので、ご安心を。

例えば893がそのようなことを言ってきたとしても、写っていることによってその人が
その件とは別の損害を被るとかないかぎりは、ただの証拠映像です。
例えば、ビデオ撮影が禁止されているコンサートやスポーツ観戦で隠し撮りした場合は、
主催者や被写体が金銭的な損害を被るので、訴えられれば肖像権の侵害となりますが、
事故の記録映像はそういうのではありませんので、問題ないですよ。

著作権や肖像権は言葉が一人歩きしている感じがありますので、よく調べてみるとおもしろいかもしれません。


218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:14:40 ID:RYesnRl60
>>217
カメラを回したまま、ラブホテルの駐車場に入ってみればよくわかるw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:19:05 ID:GLPjCzRt0
>>218
ラブホテルと、公道。
比較する理由がわからん
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:59:02 ID:JXorv7YK0
ラブホテルに入るとき、いちいちカメラ止める>>219ハケーン。
ラブホテルの出口なんて、不倫カップル目当ての当たり屋が多いのにね。
ばれて困るなら、、、って。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:43:32 ID:78OjBrmEO
むしろドライブレコーダーの記録を自分の奥さんに見られて不倫発覚なんてことが…。
不倫相手の女性を拾った後、ホテルへ直行する動画がバッチリ残るわけだ。
別名不倫レコーダー。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:10:02 ID:EftKMH7h0
なんか変なのが紛れ込んじゃったな。
22325:2005/10/17(月) 13:58:38 ID:jziAkLhS0
むりやり話を戻すために、ラブホテルの例の場合、
当たり屋がぶつけてきた。で、不倫の証拠写真を撮られてしまった。
この写真をばらまかれたくなければ大金払えと言ってきた。

この場合は、不倫の写真は事故とは関係ないのでそれによって金銭を要求してくるのは恐喝なんですが
それ以前に肖像権の侵害となる訳です。なので、理屈が通用するかどうかは解りませんけど
その写真を一般にばらまかれるのは肖像権の侵害になるので、弁護士をたてて訴えますと言える訳です。
奥さんに知れたらどうなるかはまた別の話。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:42:31 ID:ZphibTwA0
>>222は当たり屋
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 20:07:09 ID:SFOgKlU+0
>>224
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:28:42 ID:Af57VmN10
11月1日発売開始だよな?
なのに、詳細や値段はおろか、実物の写真やイラストさえもなし。
消費者なめとんのか!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:35:30 ID:ZWMDoukB0
ほら、そこはAppleみたいにいきなり発表して、翌日から店に並ぶという。
わけないよな。

それより、株式会社日本交通事故鑑識研究所の財務状況を怪しいことやってないかどうか見てみたい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 10:53:16 ID:xaRvQvFk0
元々ちゃんとしたメーカーじゃないんだから、消費者うんぬんの意識なんてほとんど無いだろう
>>226みたいな偉そうな消費者様がいるから、それなりの体制取っからじゃないと売れんのだろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:31:34 ID:2ToYZ+9V0
なぜ家電メーカーが参入しないのか?誰か知ってる?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:40:47 ID:7NeCgKGI0
知ってる。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:11:43 ID:Umm0SxJQ0
そーいや扇風機みたいなハロゲンヒーターも
大手家電メーカーは全然参入してこないな・・・
全然関係ないけど(w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:57:38 ID:GM6w4A9+0
だって、あんな安価で技術もさほど要らないような商品、今さら参入したって中国メーカーにかなわないもの。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:00:36 ID:5JwpDIBJ0
家電と自動車用品では、販売網・メンテナンス全てにおいて違いが多すぎる
勿論業界内の慣習も異なるし

それにこういう商品は家電と言うより、計測機器メーカーの方がノウハウ持ってる。
今更お門違いの部門には手を出さないだろうよ。
>>183にもあるけど、作ってるメーカーってデジタコとかで経験積んでる会社やん
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 11:15:55 ID:bTgsc/z00
ttp://bpstore.nikkeibp.co.jp/mokuji2/ne.html
日経エレクトロニクス最新号で特集してる。
やっぱり練馬タクシーが一番安い。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:43:59 ID:io0zrAxC0
発売開始まであと一週間age
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 15:12:13 ID:OPCrAfJL0
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 15:14:34 ID:ilY3l9K00
↑よくわからんがグロ 見る価値無し
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:24:31 ID:uXhCOskm0
↑松嶋尚美の全裸らしい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:07:39 ID:hj1O+OeK0
Witness、値段も詳細も無しじゃ買うも何もないな・・。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:08:36 ID:sCJGjWmb0
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:10:35 ID:xU7Ay6pc0
上のほうの25にもあるが、最近俺もPanasonicのSV-AV35って言うのを安く手に入れ、1GのSDカードをつけてドライブレコーダー代わりにしている。

俺は画像を「エクストラファイン」という、一番良いのにして撮影している。しかしそれでも看板の文字とかナンバーなどは判別できないが、信号の色
などは分かるのでとりあえず満足。欲を言えばせめてナンバーが判別できればと思うんだけどね。
エクストラファインでも1Gで録画時間は2時間弱。連続で運転して2時間おきに休憩と考えればその度にメモリ消去すればいいので慣れれば苦にならない。
逆に休憩の目安にもなる。
ただ、2時間以上の使用になると予備のバッテリーを持つか車内にインバータ(だっけ?)をつけて充電できるようにする必要がある。

確かにドライブレコーダーの自動性は魅力だし、めんどくさくないが、今現在良いものがないのであれば少し面倒くさいがマニュアルでもドライブレコーダーと
なるものを使って、少しでも自己防衛するのが得策かなと思う。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:51:00 ID:2Qk7MPru0
保険会社と提携して安く付けられるのなら
ブラックボックスでも構わないし、
自分の過失の大きい事故でも提出するよ。

保険会社としてもかなり助かるだろうから安くして欲しい。
それかドライブレコーダー特約みたいなのを作るか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:20:01 ID:798uPIcM0
保険屋の本性を知らないからそんなことがいえる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:29:31 ID:Q5hd7pTP0
こういうのがイマイチ普及しないのは
保険屋が反対してるからだよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:01:52 ID:YrPFdt2f0
損保のアジャスターはきつい仕事らしいね。
学生のころモスでバイトしてたんだが、
損保辞めた(辞めさせられた?)おっさんがバイトしてた。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:37:56 ID:sE1z0oz70
確かに証拠残ってたらアジャスターの腕の見せ所でもある言い逃れとか
できなくて保険金素直に払うしかなくなるだろうな〜。

てことは、今まで保険屋に泣かされた人はどんどんカメラ使うべきだな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:23:32 ID:1K77MraI0
自家用車用Witnessのメルマガが届いた。
この時期になっても詳細発表しないのにメルマガなんて配信している。

この会社、どうなってるんだろうね??
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:17:59 ID:mPtad3ix0
営業車用は画像が見られるけど、自家用車用は完全なブラックボックスってのが気に入らない。
いっそのこと営業車用も一般向けに販売汁!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:40:06 ID:ySKCRH8c0
>>248
営業車用は画像が見られるとなっているけど、高い解析ソフトを抱き合わせで買わされたり、
コンサル料金とかいって、強引に事故防止や危険がないようにとかって顧問みたいな顔されるんだぜ。
それでも営業車用欲しい?
オレはイラネ。
たかだか連続JPEG画像しか撮れないくせにもったい付けた装置にしてくれてますなあ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:15:47 ID:5GvNunVZ0
車載可能な画像用LSI2種  沖電気工業
ttp://www.business-i.jp/product/misc/200510260009p.nwc
マイナス40度からプラス85度の厳しい条件でも動作可能。車載のAV機器、
ナビゲーションシステムなどにも使用できる。ビデオデコーダー「ML86V7668」
(本体価格1500円)はNTSC/PAL/SECAM信号に対応。ビデオエンコーダー
「ML86V7655」(同1200円)は、I/P変換、P/I変換機能を備える。販売中。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:59:49 ID:gOPGrjhI0
>>249
商売だからな。慈善事業じゃないし。
それが判ってるから、個人向け販売が遅れてるのもあるんだろう。
それから、JPEG画像なのか? 
おそらく専用アプリが必要な形式にすると思うよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:19:37 ID:Tgn0iEe00
これでも買おうかな〜
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/761550/815094/
25325:2005/10/29(土) 02:06:32 ID:3KqUuejr0
>>252
ここまでたたき売りモードに突入してるんですねえ。
俺はもうちょっと高いときに購入したんですけど。

まあ、この値段なら多少の機能や性能が、車載専用と比較してめんどくさかったり劣っていても
後悔しないでそれなりに便利に使えるでしょうね。

車という概念にとらわれず、常に携帯して自分の記録カメラとして利用すると結構便利に使えると思うよ。

しかし、この値段だとSD1Gカードのほうが高く感じるかもw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 16:50:52 ID:8hIOKFFt0
私も以前から安価なドライブレコーダーに興味があったので、
>>25 さんのカキコは渡りに船でした。
早速SV-AV35と1GSDを購入し、取り付けました。
工夫したところは特に無く、L型金具を組み合わせたのを土台にして取り付けました。
ただ、1万円強で購入しましたが(AV35)出来るだけ綺麗に扱いたいと考え、
その本体に両面テープ等は付けたくなかったので何か無いかと探したところ、
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1988/khtelca3.htm
が目に付いたのでコレを購入して土台の上に取り付けました。
普通に走る分には問題なく固定することが出来ました。
幅はギリギリですがw

さて、これで暫く様子を見るとしますか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:47:16 ID:L1SjqxxO0
モーターショー観に行った時に見つけて…というか探し出して
説明受けたんだけどけっこう良かったよ。
ちと大きめ(ルームミラーと同じくらい?)だったけど
値段はやっぱり7〜8万くらいになっちゃうとか言ってた。
ttp://www.tiger-inc.co.jp/drvr/drv_r.html
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:28:49 ID:rfibToM/0
>>252
携帯電話と変わらんがな。
充電が携帯よりはるかに遅いがな。
携帯電話で試した方が早いがな。

>動画記録画素数 320×240(QVGA),176×144(QCIF)
>連続使用時間 動画記録時:約2時間
>充電時間 約2時間25分(付属バッテリー)
25725:2005/10/31(月) 02:07:35 ID:1T+SiZan0
>>256
スペックだけで見ると確かにそうかもしれないね。でも実際に試してみると、車載カメラとしては
携帯なんかまだ使い物にならないと言うことが判ると思いますよ。
携帯と違って、一度購入すれば毎月お金を払わなくても良いですし、それこそ一ヶ月分の支払いで
買えちゃいますからね。
まあ、もう少ししたら携帯でも十分な性能になるかもしれませんので、そしたらそういうのを選べば
良いのかと。現状では今ひとつですね。
決定的なのは、映像外部入力端子が付いている携帯はまだ存在しないと言うことです。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 02:44:14 ID:rfibToM/0
>>257
docomoの900i使ってますが、
「長時間ムービー」というのがあって、
176×144のMPEG4画像が、60分撮れる。
さすがにバッテリーは10分くらいで切れるが、
シガーソケットから供給すれば問題ない。
miniSDにセーブされるので、PCで普通に読める。
ためしに60分記録してみたら、容量は16MBだった。
だから、中途半端なカメラ買うくらいなら、まずは携帯で試せる。

という訳で、↓こういうのホスィ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1988/khtelca3.htm
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 02:46:07 ID:rfibToM/0
>>257
>一度購入すれば毎月お金を払わなくても良いですし

このために買うなら別ですが、どっちみち運転中は携帯使えないんだから、
ホルダーに置いて、ムービー回しておこうかと。電源さして。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 02:49:00 ID:Wodxh5Ar0
お、25さんがいるw

自分も25さんのレスやAV35の車載動画を参考に>>252で複数個注文した。
今見たら完売みたいだ。

車やバイクに乗るときにドライブレコーダーとして使いたかったのと、
電車や船などで移動する時間に自分の好きな番組や映像を見たかったので注文した。
バッテリー問題はJTTのマイバッテリーHQにAV35が対応していて一個1280円なので
これでいいかな。
261241:2005/10/31(月) 16:06:32 ID:0Q5h3Zwd0
先日、3時間弱の運転をしたんだけど、行きと帰りに1回ずつメモリ消去した(30分くらいは
余裕あったけど、休憩したついでに消した)だけで、そのほかは全く問題なかった。

途中、馬鹿な車が煽ってきて、抜かせたら進路妨害してきた。こちらはハイビームで対抗したん
だけど、進路妨害してるところがばっちり映ってた。(煽ってきた原因不明。同乗者も?って感
じだった)
画質はXFでも決して良くはないが、このままドライバー捕まえて警察呼べば十分証拠になりそ
うだったよ。最もそんなつもりも無いから消しちゃったけど。

でも、贅沢言えばナンバーくらい映る画質が欲しい。でも、安く上げるにはこれしかないかな。
他にAV35使ってるヤシはどう感じてる??
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:30:16 ID:VGUUvA1r0
明日発売だよな? ホントに発売するんだよな?
しかし、
>近日販売開始予定!
>詳細が決定次第ホームページ上でご案内致します。
>もう少々お待ち下さい。

何ヶ月もの間ずっと近日って言ってんじゃネーヨ!
263241:2005/10/31(月) 16:36:49 ID:0Q5h3Zwd0
3時間弱の運転→片道3時間弱 に訂正
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:56:06 ID:U/rdFnkU0
なんか証拠能力がないとか言ってるが、明らかなやらせ画像でもなければ強力な証拠になるよ。
警察になんか渡すなよ。忘れてなくされるか、ねつ造されるおそれがある。
265254:2005/10/31(月) 19:41:59 ID:E2cnw6mV0
>>261
まだ使って間もないけど、画質は確かに胸張れるほど良くはないですね。
理想はナンバーまでバッチリと写っていればそりゃぁベターだけど、
値段を考えると…ねぇw

それでも録音はされているから余裕があれば車内でその相手のナンバーを
言えば証拠にはなるかも。私は軽4に取り付けているのでエンジン音もかなり賑やか。
それを見越して音声を捏造し、映像とシンクロ合成するのは相当難しいと思う。

独り言のように呟いた台詞も結構取り込んでいたから自分で自分の声を聞くと結構恥ずかしい
266241:2005/10/31(月) 20:15:21 ID:0Q5h3Zwd0
>265
なるほど、ナンバーを音声で録音。恥ずかしながら気が付かなかった!

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:09:42 ID:a+lCE+av0
さあ、ついに11月1日になったワケだが・・・・HP未だ変わらず
268241:2005/11/01(火) 09:09:42 ID:STcrCjVp0
HPUPされてたよ
ttp://witness-jp.com/private/index.htm

でも、価格なんかが何にも書いていない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 11:31:40 ID:RdaLg8GE0
値段なしかよ・・・何考えてるんだか

それはともかく、代理店のトヨタディーラーが近くにあるというのは不幸中の幸いか
見に行ったら展示してあるかな・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 12:12:17 ID:na3gp+Ew0
>>269
千葉か・・・

てか、空白域多いな
271241:2005/11/01(火) 13:22:28 ID:STcrCjVp0
代理店の何件かに電話してみた。
値段は大体3万8000前後(予定価格)だった。取り付け料金1万〜1万2000前後
まだ決まっていないというところも数件あった。なので値段は結構流動的になるんじゃないかな。
どうも統一価格じゃなさそうだね。

少し詳しく教えてくれたところによると、事故をしたら本体を代理店に持ち込んで代理店で本体を
分解、中のメモリーを解析装置にかけるとの事です。その時は実費がかかるとの事だが、いくらに
なるかはまだ決めかねている、できるだけ安くしたい!とうれしいことを言ってくれていました。

ただ、どのお店側も新しい商品だけにどのぐらい需要があるのかつかみかねている様で、戸惑いな
がらのスタートのようだ。

本体の製造もまだ少ないらしく、商品自体があまり出回っていないらしい。

以上、報告でした。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:36:13 ID:RdaLg8GE0
>>270
よく分かったなw

>>271
GJ
合わせて5万円か。そのくらいなら買いたいかもしれん。
気になるのは、事故が軽微な事故だった場合に、
そのまま車に乗って帰る時に、記録してある事故の映像が消えないかどうかだよね。
だって、急発進とか急減速とか激しいカーブとかでも記録が更新されちゃうわけでしょ?
その辺はどうなってるのかな・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 15:04:20 ID:P/waDqeT0
う〜ん、ユーザーでデータ見れんのか・・・
つける意味半減だな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 16:50:28 ID:uyDDPH4K0
さて、今朝の日経新聞に掲載されていたわけだが……
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:15:35 ID:Qy9pu+he0
とりあえず、Witnessは見送り。
こんな腹黒いメーカーから買うなら、自分で作った方がよい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:34:59 ID:7I9PQu2X0
>>275の開発するドライブレコーダーに期待
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:18:31 ID:JAOWGH/m0
>>275
Witnessをバラして、センサーとそこから録画に連動してる部分を取り外して
市販の録画装置に取り付ければ、mpegムービーでも録画できそうだから
そういうの作ってよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:33:53 ID:Qy9pu+he0
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:04:41 ID:Mmp/T37d0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:02:36 ID:pNisEMOj0
正直自分で開発したら5万じゃきついなぁ〜〜
でも15万はあり得ないし高すぎる。よっぽどソフトがすっごいんだろーなーー
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:37:59 ID:qEGp+Ghm0
これ車載用のHDD入ってるんだろこれ?
なら15万くらいしても「あり得ない」価格ではないだろう
PCのHDDじゃないんだぞ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:38:47 ID:IIZZuKCh0
HDDは寿命が心配だよな。
いざ事故って時にクラッシュしてたら困るもの。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:15:14 ID:CEG9HRV70
>>278
必死なだ。
ドキュモ使いになんかなりたくねー
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:21:14 ID:w0n00a7b0
それにしても日本交通事故鑑識研究所なり潟hライブカメラは
本当にやる気があるのか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:06:06 ID:uSBpQ6kv0
>>281 いやいや販売価格設定の話ですよ
高くても6万を切らないと競争できないでしょ?
すでに上で5万台の商品が出ているし。。

そもそもHDDは信用できないから載せることは考えられません。
だってこの商品は「事故をした時の映像」を残すのが本筋ですから。。
イメージ的にもNGかと
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 14:13:01 ID:bBEdPU6o0
先日、夜出かけたときに携帯のムービーモードで走行中を撮影してみました。
機種はW31SAというスライド式のやつで、長時間モード177×144サイズ、
だいたい1分1MB位容量を喰います。
で、ダッシュボード上のカーナビディスプレイの裏側にくくりつけて夜の
都内を30分程度走ってみたのですが、結果はなかなか!でした。
前車のナンバーまではわからないのですがホワイトバランスオートでも
明るく写ってて、振動によるブレもなく数年前の車レース中継の車載カメラ並
な感じでした。
つか、家かえって見てるとなんかちょっと楽しい(w
携帯機種変したらこれを常駐できるし結構いいかも。
専用機種高けぇーって人にはおすすめです。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 15:06:47 ID:dCrBOBE90
>>286
そうでしょう。そうでしょう。
うんうん。
やっぱ携帯カメラだね。

ところで、電源は繋ぎっぱなしですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:18:10 ID:bBEdPU6o0
>>287
いえ、普段使っている携帯なので。
機種変して白ロム状態になったらシガレットライターに100円ショップで
買った充電器を刺しっぱでもいいかなと。
でもかっこわるい&バッテリ上がりが心配。
無くなりそうになったら充電でも大丈夫そうな気がしてます。

最初のうちはかなり楽しいので乗ったらきっちり録画ってやりそうですが、
飽きたらやらなそう、でそんな時に限って事故とかいやだな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:53:28 ID:azFxObjv0
>>287
なんか携帯カメラ野郎、必死だなw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:50:39 ID:dCrBOBE90
携帯にカメラついてないなんて、、、


   カワイソス
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 04:15:04 ID:bmXa2nqL0
私のつとめている会社はメーカーで、技術職なので、機密保持のため会社から支給されている携帯は
あえてカメラが付いてない奴です。なので、今となっては旧型でぼろいですが、交換してもらえないのです。
自分のカメラ付き携帯は車内に持ち込んだことがばれた時点で給料がもらえなくなってしまいます。
そう言う世界も多少はあるのですよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:14:22 ID:WWcCEPBn0
今時そのくらいも知らないのって無職じゃないの?ほっとけばいいよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:08:49 ID:sQkgpIm90
>291
うちの会社もそうだよ。おかげで古い機種を使うか、新型に機種変しても
事務所へ預けるかしなければならない。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:02:14 ID:zIHfLAX50
まあある意味凄い世の中だよな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 14:14:03 ID:bu2lhlNz0
営業車や社用車と自家用車の区別くらいつけろよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:31:41 ID:19DYSekv0
>>294
セキュリティー関係の人間は、自分の生体データまで会社に差し出す。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:08:08 ID:gGFGn9he0
デジカメによる降雪時の夜間撮影に備え、補助灯を増設してみた。

今のところ、写りに大きな変化は見られない・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:22:36 ID:FtZxVuDk0
フロントガラスやダッシュボード、リヤビューミラー付近につけるより、
後部座席上に付ける方がよいかもと思い始めている。
そうすれば、ミラーに写っているものや、計器類、操作なんかも映し込める可能性が大きい。
情報量がだんぜん違う。
フロントに構えて、ボンネットや空映すよりいい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 08:49:17 ID:4D5pqaaE0
レースで自分の運転フォームを研究してるレーサーはそんなポジションにカメラをくっつけてるね。
シフトや、足下までなるべくはいるようにしてるみたい。

4画面分割で録画できるなら、ダッシュボード上やリアのほかに、このポジションも記録しておきたいね。
ただ、固定するのが難しいんだよね。レース車両だとロールケージに固定するのが定番ですが。
後部座席天井に固定用のネジとかブラケットを着けてみるか。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:45:48 ID:lvBtML8U0
360度カメラなんてのもあるね。
ttp://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/camera360/

未来のクルマには標準搭載して欲しいな。屋根に全周囲カメラ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:50:10 ID:hVnEr4xs0
これなんかどうだろう?
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573594/624256/
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:34:47 ID:PVFdwFgh0
>301
単三乾電池いくつあっても足りないと思われ・・・
やはり充電式が良いかと。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:41:40 ID:PVFdwFgh0
追加
充電式単三にすればいいけど、結局は割高になるのかなあ・・・
画質はどうだろうね。
実際にレコーダーとして使ってみた詳細、キボン。誰かいないかな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:59:32 ID:tb/jBHHd0
>>301
ハードディスクだと、肝心な時に読めなくなるのが嫌。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:35:02 ID:sAU0Z2u70
>>269
千葉のトヨタディーラー、代理店一覧から消されてるYO!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:37:45 ID:qfZOG4sJ0
いや結構いいかも。。
電源やハードディスクとかは問題ではない>何とかなるし

かっこよくダッシュボードに取り付けれるかのほうが重要だな>自分
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:48:17 ID:kHhAqvk70
>>301
640x480ピクセル

良いとおもう


308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:24:57 ID:7ZvVK0wG0
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/donya/manual/HDD-DV01.pdf
これには単2電池4本って書いてあるw

DC入力有るから電源は問題ないな
30925:2005/11/07(月) 10:04:27 ID:HCK650lR0
>>301
SV-AV35使いですが、紹介してくれた奴は前からちょっと欲しいなと狙ってたりします。
以前、車載動画スレで話題になっていた物で、そのときは値段がもうちょっと高かったんですが
値下がりしてお買い得になりました。たぶん思ったほど売れないんでしょうね。

アメリカやドイツではこの手の動画カメラがそれなりに人気があるんですが、日本ではおもちゃの
延長のようなイメージでしか見られないのか、あまり売れていないようです。
この製品も、ドイツで販売されている仕様のもので、珍しいのが、この手の物はコストダウンのため
CMOSを使う物がほとんどなのですが、CCDを使用しているというのが売りのようです。
実際、ドイツ以外ではCCDではなく、CMOSモデルになってます。

HDDを使用するというのは、CFスロットなので、マイクロドライブが使用できるということで、
もちろんCFも使用できますので、HDDは心配という人は通常通りCFを使えばいいわけです。
CFスロットを採用していても、マイクロドライブHDDを使えない物は結構あるので、これはきちんと
使えますよというのをアピールしてるんでしょうね。

電源は単三電池が4本と書いてありますが、>>308さんが言うようにDC入力も付いてますので、
テスター持っていてハンダ付けができる人なら、車からなんとか電源を引けるでしょう。
たぶん5V入力なはずです。ドイツ仕様なので、220Vアダプタが付いていたんだけど、100Vの
アダプタを別に付属させるとコストがかかってしまうからつけないで販売してるんだと思います。
31025:2005/11/07(月) 10:05:28 ID:HCK650lR0
VGAの解像度は魅力ですが、11fpsというのが半端な感じですね。あと容量も喰ってしまうはずなので
2GのCFか、マイクロドライブHDDが必須になりそうな気がします。
ただ、SV-AV35だと、QVGAだとナンバー識別はつらいですが、もっとしょぼい性能のeggyだと
コマ数は落ちますが、QVGA画質でもナンバーは識別できたりするので、単純に画素数だけで
語れないのかもしれません。ちなみにVHSのビデオをテレビで見た場合、QVGA相当の解像度と
言われています。それならナンバー識別できるでしょ。なので、MPEG4エンコーダーの性能かも。

あと、この動画デジカメ、レンズをはじめとする光学系はあまり良くないようですので、パンフォーカス
の単純な物のほうが車で使うのでは有利かもしれないです。
あとは外部入力が付いていたらすぐ買うんですが、気が付いたら買っちゃうかもしれません。

買ったらレポ上げますが、こんな製品レビューがあります。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050819/dev125.htm
本格的なデジカメやビデオカメラと比較してるため、この製品に恨みでもあるんじゃないかと思うぐらい
酷評されてますね。
15000円しないなら、車載カメラとしては買いだと思うんですが。
デザインや本体の大きさは好みが分かれそうです。こんなのダッシュボードに載っけていたら
パトカー搭載カメラみたいにみえちゃうかも。防犯や牽制にはよさそうですが。
311254=301:2005/11/07(月) 19:38:22 ID:xozy3psR0
>>309-310
成る程、道理でDC電源(アダプター)についての記載がされていない訳です。
加工しないといけないんじゃ、ちょっと手を出しづらいですね。
詳しい報告乙です。
31225:2005/11/08(火) 00:18:20 ID:w+LyDM6l0
>>311
上海問屋、HDDV8000値下げしたらあっという間に売り切れちゃったみたいですね。
まあ、15000円以内なら買っても良いかという出来ですけど、それ以上の性能を期待するなら
30000円以上出して国産のMPEG4動画も撮れるデジカメを買った方が良いかもしれないです。

DN-DV480はSDカードと抱き合わせでそれなりの値段で出てますが、外見はザクティもどきでも
これなら本物のザクティを買った方が良いかもしれません。
たぶん、国産デジカメの高ビットレート対応のものならQVGAでもナンバープレート読めると思いますし。
ただし撮影時間が1Gで3時間程度になっちゃいますね。

ヤフオクでデジタルビデオカメラその他に多数出品されているこれが、HDDV8000に近いスペック
みたいですので、安く落札できたなら遊ぶには悪くなさそうです。デザインは完全にオモチャですけどw
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p30012507
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:14:26 ID:7g2bL8WX0
みんなフジTV見てるか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:44:24 ID:ttN/eTxs0
どこで売ってるかはあまり知られていないようだ
http://carcomi.seesaa.net/article/8603687.html
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:07:35 ID:QbrFgo8O0
>>313
見た。Witnessだけはやめとこうとオモタ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:28:32 ID:0Z1286oq0
代理店に行かないと映像見られないんじゃなぁ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 11:13:06 ID:nTYD97iI0
自宅で映像を見れないとは残念。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:43:54 ID:zc3mzwrJ0
関西人は交通マナー守らない人多いね
民度ヒクス
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:00:01 ID:6nbul8sK0
>>318
マナーではなくルール。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:33:12 ID:umIG+hCs0
>>319
ルールではなくモラル。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:13:50 ID:TxTN6IKH0
HDDナビにドライブレコーダー機能付けるくらいすぐ出来るんじゃないかと
思うんだけどなあ
なんで出ないのかなあ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:24:25 ID:XiIk1pr40
HDDナビは走行による多少の衝撃には対応してるだろうが、事故の衝撃にまでは対応してないんじゃない?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:55:18 ID:OhqP3Qpm0
事故の衝撃には耐える保証は、ナビメーカーはどこもしてないだろ
それからあくまで業務用を念頭に開発したものを、個人ユーザー用に売るだけだから
ナビと結びつけることは想定してないだろうし
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:15:22 ID:0DwfbKiP0
バックモニター対応のカーナビの場合メンテのために、録画隠しコマンドが
あっても不思議ではないとおもうが、カーナビを持っていないので確認できない。
325254=301:2005/11/10(木) 18:55:11 ID:eiunaQeu0
>>312
30,000円以上+メモリーカードは、私の用途だと高価で手が出ません。
両方足して2万円が私のボーダーラインなので、SV-AV35は私から見れば
結果的には一番良い買い物でした。

DN-HDDV8000で車載カメラを取り付けた方がいれば
取り付け方や電源についてのレビューを聞きたいものです。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:09:52 ID:ZEoYt9By0
手持ちの機器のみで録画を考えてみると、

デジカメ+VTRになる。

邪魔だな・・・。画質は最高だが。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:04:37 ID:6fzQXRW00
携帯って画像暗ス。画像荒ス。音声酷ス。
その分、一時間とっても20MBくらい。
お手軽。

ダイソーで300円の充電コードとホームセンターで500円の固定クリップ買うだけで出来るもんな。
外部メモリも安くなったし、マルチリーダーだってドンキで1000円くらいのあるし。
3GPPはQuick TimeでもReal Playerでも見れるし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 02:06:42 ID:d/V45W5I0
安いムービーカメラ買って付けるのもいいけど、
最大のネックは固定方法と記録媒体のメンテナンスでしょ。
防犯ビデオのように、回しておくだけで
どんどん上書きされていくようなものもあるの?

あれこれ苦労してもせいぜい1、2万浮くかどうか、
しかも使うのもあれこれ手間がかかるなら
専用品買って業者に取り付けさせるのもいいと思うけど。

本家に匹敵する性能得ようとDIYの腕をふるうのも楽しみのうちなら
それはそれでいいけども、
手間とコストの割に得られる内容がいまひとつの気もするな。
自作ならこれという決定打がなかなかないことの表れかもしれないけど。

>>325
車載カメラ映像をUPするスレがあるから行ってみれば。
32925:2005/11/12(土) 03:02:31 ID:nN0630rf0
記録媒体がSDカードやCFカードのようなショックに強い半導体メモリが最適と考えると、
容量は現状では1Gか大きくて2G程度と言うことになりますが、するとVGA画質で30fpsの画面は
物によってはハードウェア的には問題なく行けるでしょうが、記録可能時間がすごく短くなってしまう。
何時間記録できればいいかは人それぞれかもしれませんけど、私なら5時間ぐらいは撮れる方が良い
と思ってます。

2時間で良ければDVカメラを積めば良いですし、画質が低くても良いなら携帯でももちろんいい訳です。
性能と運用性とコストのバランスを考えると、これだという決定打的なものが出ていないのが現状です。
私が求めているのは、最低限の記録以上の画質が出せて、汎用のフォーマットで自分のPCでみることが
できるものなので、Witnessのような仕様は論外ですし、車載動画スレにうp出来るぐらいの画質は
欲しいと思っています。

あと、ループ上書きは、MPEG4のような記録方式だと原理的に無理なので、安くて振動に強くて
高画質にループ記録できる録画装置があれば欲しいと思ってます。PCにカメラつければ難なくできるけど
大がかりになってしまって、いつも運用というのは難しいし。

防犯ショップや秋月電子などで買える、CCDレンズユニットと、小型の記録器の組み合わせなんかも
いいかもしれません。SV-AV35を外部入力で使うと本体カメラよりさらに高画質で運用できますし、
メモステというのがアレですが、ハギワラシスコムからこんなのも最近発売になりました。
ttp://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=237&s=0
PSP用として想定されてるようですが、PCやiPodでも画面が見れるので汎用性があります。
その代わり車載にすると画面が確認できませんが。シャープのCR-VR1の再来のような機械です。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 03:49:26 ID:d/V45W5I0
Witnessの自家用は、要はブラックボックス化し
ユーザーが有利に手を加えることを許さないことで
記録の公正さを担保しているんだとか
(ただ販売店でカネ払わないと記録映像を見られないは疑問、
利便性向上と不正排除を両立させるベターな方法があるような気が)。

そうではなくて、あくまで趣味的に車窓からの映像を撮りたいなら
DIYで凝るのもいいのかもしれないね。

もう一歩進めて「趣味と実益を兼ねる」となると、これは難しそうだ。
「趣味」はいいにせよ「実益」のほうで期待していいのは、
たまたま趣味的に撮ってたら幸い映っていたというくらいかな。
こればかりは一切操作を必要としない専用品には及ばない。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 07:39:12 ID:dYDEasmeO
HDDが衝撃に弱いと言うけど裸のまま地上1メートルから落としても、大丈夫なレベルにあるんだよ?今のHDDは
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:52:07 ID:6EuZ2p/v0
>>331
ドライブが止まってる時の話し?
33325:2005/11/12(土) 15:46:00 ID:nN0630rf0
>>332
参考までに、日立の車搭載用2.5インチHDDのデータです。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/n4k30/n4k30.htm

稼働時の耐ショック性能は、250G/2msで、静止時はなんと800G/1msです。
稼働時の微振動に対しても1Gまで耐えてくれるので、もはや気にしなくて良いレベルでしょうね。
それでも振動以外に突然死とか調子悪くなることとかありますが、メカものなので仕方ないでしょうね。

HDDのサイズは小さいほど耐ショック性能が有利になります。
334254=301:2005/11/12(土) 17:01:20 ID:3aPrNgiJ0
> >>325
> 車載カメラ映像をUPするスレがあるから行ってみれば。

そんなスレがありましたか。
ちょいと調べて行ってみます。サンクス
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:43:12 ID:j7TkSLv60
ハードウエア的な心配はもう誰もしていないだろうけど、
人為的な操作に委ねられる部分でどうかというところだよな。

趣味で撮りっ放しにするのと、いざという時の記録をするのと
現状では目的によって分けて考えないとね。
後者を目的にするなら、動作する電源の管理、記録媒体のケアなど
「しまった忘れてた」という事態は避けたい。

事故記録用の専用品は出ても、
前方の風景を撮るというのはなかなか市販の専用品は出ないだろうね。

テレビで時々見るけど、ある程度の解像度が欲しいなら
ビデオカメラを窓に吸盤でくっつけるアダプターを活用するとか
そんなとこかな(あれは特注品かもしれないけども)。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:33:21 ID:dYDEasmeO
盗撮や盗聴の分野の機材はどうなの?
画像を電波で飛ばすのもあるみたいだし
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:08:34 ID:CZBJb2DJ0
>>333

たった1Gしか耐えられないのかー
正直1Gで必ず壊れることは無いだろうけど・・・
33825:2005/11/13(日) 02:30:54 ID:VuoUtmsA0
>>337
俺の書き方が良くなかったのかもしれないけど、スペックシートの読み方判りますか?
もうちょっときちんと見てくださいね。完全に誤解してますよ。
1Gなのは、22Hzから500Hzの正弦波的連続振動を与えたときに耐えられる値と言うことです。
ガンッってくる瞬間的衝撃は、2msぐらいの長さに散っていれば250Gまで耐えられるということ。
22Hzから500HzでHDDの質量1Gぶんの揺さぶりをかけるというのは相当大きいエネルギーですよ。

車にPCを載せたりしていたこともありましたが、経験的に3.5インチの高速型はやられたことがありますが
2.5インチはいままでやられた経験はありません。
でも消費電力とか、扱いの楽さで、今ではSDカードとかの半導体メモリのほうが良いかなと思っています。

>>335
ヨドバシあたりでもこんなのなら普通に買えます。吸盤アダプタ。
ttp://www.slik.com/kenko/4961607807972.html

こちらもエツミが扱ってるので、ヨドバシなどで買えます。結構定番もの
ttp://www.hama.de/portal/articleId*1988/action*2563

SV-AV35は軽いので、ここまでごついのは必要なくて、携帯ホルダーで十分ですが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:58:49 ID:HOkxVC670
事故対策のドライブレコーダーとして軽量(110g),長時間録画可能で,
安価なAVMC211の購入を考えてます.通販で全て込みで6,000円くらい.
512MBのSDカードで3時間程度,1GBも使えるというはなしも...
電源を車のバッテリーから取りたいけど,USBバスパワーで録画可能
でしょうか?つまり,シガーライター→USB変換プラグから電源を供給し,
電池を入れなくても録画ができるかどうかが知りたいです.所有して
見える方お教え下さい.
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:49:25 ID:fT3IU5P40
>>339
節約してもう少し良いカメラにしなさい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:17:58 ID:ieL4YZlu0
>>339
安物買いの銭失いになる前に、
http://www.iodata.jp/promo/motionpix211/sample/index.html
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:45:46 ID:HOkxVC670
>>340
>>341
レスあんがとー.そうだねー.まあ,6,000円なので,捨て金と思ってマース.
110g(電池抜き)なので,ダッシュボードにベルクロでくっつけれるだしょー?
まあ,実験機ってとこですね.ビデオのリンクありがとうです.まあ,これくらい
なら,相手が完全に悪いような,センターラインオーバーやバックでぶつかってきた
ってのの客観的証拠になるようなきも...Witnessって売れるんかなー.なんか
足下みてるよねー.で,USBバスで録画できるのれすかぁ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:57:00 ID:AvivGMb10
>25
同じように、eggyのっけてます。
2GBのCF積んで8時間撮影可能。
10倍なら80時間、40倍と100倍もある。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:11:49 ID:epApGQba0
>>343
OptioMX4で 2/5/10/20倍速撮影が出来るのを最近知って、買ってみた。
eggyよりフレームレートが高く、滑らかなのはいいが・・・
ドライブレコーダとしての使い勝手は、eggyのほうが上だった。

暗所がeggyよりも弱いのはまだいい。
DC入力で撮影中に電源落ち→バッテリに切り替わらずファイル破損って・・・
エンストしたらファイル壊れたよw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:19:13 ID:b4ALgeYS0
誰かドライブレコーダーを購入した奴はいないのか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:41:41 ID:6RHfq3pM0
Witnessの実態を知ってしまった以上、たぶんこのスレにはいないと思われ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:37:24 ID:Bqk1+nEm0
>>346
実態つーか情報がなさ過ぎだよな。

初期費用がいくらかかるとか
録画のフォーマットがどうなのかとか
普通なら概算でも金額書いておくよなぁ…。

画像を確認出来ないにしても
幾らくらいで確認してくれるのかとか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 03:10:10 ID:21etSUf50
という、不明瞭きわまりない実態を知ってしまった訳で、そんなのに飛びつく香具師はこのスレ
どころか、まともな感覚の普通の人でも敬遠するだろうよ。
迂闊に申し込んだらいくらむしり取られるか判ったもんじゃないからなw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 04:45:06 ID:ta93OcIi0
これだけ原価がわかりやすい仕組みは無いな。
Witnessはそれでも暴利をむさぼれないか必死のようだが。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:55:35 ID:z5R8P0CK0
金額的なものを頑なに明示せず
問い合わせから何からその辺の板金屋に全部委ねるってどうなの。
メール送っても返信来るか来ないかわからないようなとこばっかじゃん。

ぼろ儲けできる中古車屋とか車検する工場でさえ
まともに問い合わせに返信しないのにさ。
彼らに見積もりしても返信来るほうが珍しいやん。
ちゃんとしてないのがデフォルトみたいなとこに問い合わせろってか…。
店頭で技術的な疑問にもしっかり説明してもらえるの?

商品的な考え方としては決して悪くないと思うが、
それだけに売りかたにもっと工夫というか、
メーカーでまずしっかり情報提供してほしい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:04:58 ID:UiXkin340
売る気たいしてないだろ。HP見てれば分かるでしょ。
シロウトの折れでも、HP構成もっと良くできるんじゃないかって思うもの。
仕様だって細かいとこ書いてないし、機能だってあんな簡単な説明じゃぁ分からん。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:35:55 ID:dGrpT79o0
商品情報までブラックボックス化しなくていいのにな・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:24:27 ID:EN1hn0Zs0
カーラジオつけてると時間が特定しやすいな。
今日気がついた。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:53:05 ID:+jv0QUOA0
>>353
結構ボリューム上げないと音声拾ってくれないよ。
DVカメラで撮影する時あるけど、ラジオつけてても、
何か聞こえるな程度しか入ってない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:21:17 ID:AqOtBc4O0
で、結局Witnessつけたヤシはおらんのか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:10:37 ID:boDtoifF0
昨日、タクシーを久しぶりに使ったらWitnessがついてた。
自分は助手席に乗ったんでジロジロ見てしまった。

吸盤でフロントグラスに貼り付けてると思ったら、どうも接着剤で
貼り付けてる様で、うっすらと吸盤の周りにはみ出てた。

あと、フロントグラス左下の隅っこに上が開いたHの字みたいな
アンテナ?があったけどあれは何だったんだろう。

ドライバーはとても丁寧な運転で感心したよ(妊婦乗ってたからかな)。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:20:49 ID:j3/0gwjQ0
>上が開いたHの字みたいな

ホンダ・アキュラマークじゃないよね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:50:51 ID:z3vtPGJ60
タクシー無線のアンテナじゃないの?
屋根に置くものをそこに置いてるだけで。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:55:24 ID:boDtoifF0
アキュラよりホンダのHを縦に潰した感じに近かった。
12x6cmくらいで色は白っぽいグレー。四隅を吸盤で固定。ケーブル付き。
タクシー無線かなぁと思ったりしたけど…。訊けば良かったね。('A`)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:23:45 ID:EN1hn0Zs0
>>356
知らないのか?
Hな客が乗った時はそのマークを貼る義務があるんだよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:10:02 ID:+jv0QUOA0
>>356
マルチ乙彼。
あっちで回答されてるぞ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:35:33 ID:boDtoifF0
357書いてから疑問に思ってあっちにも書いちゃったから
結果的にマルチになっちゃったね。失礼しますた。

んで、カード機の通信用アンテナだそうです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:56:02 ID:Li0SaM/P0
>>359
ヒュンダイだな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:37:16 ID:v6SR3htk0
WitnessのHPに、「近隣地域に代理店が無い場合は、 [email protected] までご連絡下さい。」
って載ってるんだけどさぁ、そもそも近隣に代理店ないヤシが圧倒的多数なんだから、
そこへ連絡したらどうなるか、少しくらい書いといてくれればよいものを。
直販してくれるとか、別な2次代理店があるとか・・・何も分からん。
不親切すぎるHPだな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 12:20:48 ID:PdURLq0R0
>>364
Witnessを買おうと思っているあなたが(ry
相手にしなければ吉。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:06:39 ID:shsUIsFr0
まるで最初のETCみたいだ。
皆が待ち望んでいる装備なのに値段は高いわ、怪しげな部分が多くて購入意欲が失せるわ…。

この廉価版で良いからもっとシンプルにして価格が落ちるまで待つべきだな。
別のメーカーも参入してくれたらもっと良くなると思う。
それまでは何とか手製の車載カメラで持たせるしかないな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 05:50:29 ID:xEFtAku70
>>366
同じく。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:54:09 ID:YJFKOMpX0
まるで最初のAT互換機みたいだ。
(略)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 09:43:17 ID:iMYdc4x20
今週末の大阪モーターショーで、この手の商品出してるとこあるかな?
招待券貰ったから、とりあえず行ってみようとは思うんだが
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:49:01 ID:CHYchWLe0
携帯のカメラは解像度も悪いけど、
明るくても真っ白になるし、暗くても真っ黒になる。
使えない。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 11:30:32 ID:sXIrEyEe0
>>370
発売されたばかりのN902iで試してみた。
320×240、画質優先で保存。ホワイトバランスオート、手ぶれ補正あり。
昼間のみ、トンネル通過あり。

結果を言うと、PCで見ても周辺車両のナンバーや信号などがくっきりと写っており、
事故時の確認や自分の運転を撮影したいというニーズにも問題なく対応できると
思いました。トンネルを抜けた直後も、真っ白になると言うことはなかった。
試したのが昼間のみなので、次は夜間でも問題ないか確認したいです。

ただ、15分程度で100MByteを越えるので長時間の運用は辛いなあ……と。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 11:49:04 ID:2lmUGCSb0
どうでもいいけど、たまにはageようよ。ログ落ちしちゃうよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 12:02:04 ID:f1bzg6rv0
荒れ方が酷いとか、意味のないことの連投でもなければ落ちないよ。
age、sageは無関係。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 18:39:55 ID:7B1WEST00
ようやく発売されたWitness
ほんとに話題にならないね・・・。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 18:44:26 ID:0w5PRJIQ0
取り付けした人の体験談載せるとか、もう少し詳しい写真とか仕様を紹介するとか、
せめて代理店の地図載せるとか、ソーユーこともしないからな。
ホントは一般向けには売りたくないんじゃないか?
37625:2005/11/25(金) 18:47:35 ID:HIujbSTS0
じゃあ、たまにageてみますね。

SV-AV35を使ってますと前から書いてますが、性能はそこそこ満足しているものの、やはりカメラ部分の
性能がちょっと不満に感じていて、たまに夜のドライブの時などは、ハンディカムを搭載して外部入力で
AV35に入力したりしているのですが(観賞用w)それだとナンバープレートが認識できるぐらいに
画面の解像度も良かったりします。
で、次のステップは、それなりの性能の小型CCDと、記録器の分離型にするのが良いかもと考え始めています。
イメージ的には、アンテナがフロントガラスにくっつくセパレート式のETC装置のような構成イメージ。

それで考えた場合、撮影している画面を運転者がその場でモニターできる必要があるかないかで
機材の構成が変わってくるかも。俺は撮影中画面見えていた方が良い派なんですが、すると小さくても
液晶画面が付いていて、ダッシュの上などに設置できないといけないかなと。

過去の製品ですが、ヤフオクなどで1万円以内ぐらいでちょろちょろ出ているシャープのMT-AV1
あたりだと、クレードルをダッシュボードに固定してしまえば結構便利な使い方が出来そうですが
発売時期が昔なので、性能がイマイチだったりします。外部入力なので画質はカメラ部依存ですけど
コマ数や大きさは最新携帯の動画モードに負けてるかも。

画面が見れなくても良い、または車に別の用途の液晶モニターを搭載していて、切り替えれば画面を出せる
という使い方が出来るなら、記録器はコンパクトに安くなります。例えばこれとか。

ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=93210

これと秋月電子などで売ってる高性能な割に安いCCDを組み合わせれば、性能的にはSV-AV35を
軽く超える高画質を出すことが出来そうです。予算は2万円ぐらいって所ですね。

しばらくは自作DIYで搭載を考えている方、ほかに良さそうなアイテムってありましたら教えてくださいませ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 16:39:34 ID:hjm6ISEo0
>>25
上で紹介してもらったレコーダのようなタイプでMPEG2で記録できるものって
有りますでしょうか?Mpeg4だと画質的にどの程度なのか気になりますね。
37825:2005/11/28(月) 18:00:11 ID:AHHCJFc40
>>377
俺が知らないだけかもしれないんですが、MPEG2記録のタイプだと、松下がカメラとしては出していたり、
ビクターがHDD搭載カメラとして出してますけど、安物の、PC部品屋さんで買えるようなのは見たことないです。

MPEG2だときれいな代わりにビットレートが高くなるので、容量喰って記録時間が短くなってしまうので、
フラッシュメモリでは長時間録画は絶望的です。
簡単に計算してみると、720×480のサイズで30fpsで2時間で4GB以上喰いますので、1GのSDだと良くて45分と言ったところかな。

ttp://panasonic.jp/dvc/s100-s300/index.html
ttp://www.jvc.co.jp/dvmain/gz-mg70/index.html?bn=tl2_everio_gz-mg70

もちろん画質を落とせば長時間記録が出来るけど、それだとMPEG4のほうがきれいという現象が起こる場合も出てきます。

MPEG2カメラは、現状ではDVDレコーダーにつないで楽しめますというスタンスなので
安い記録部分だけの機械が発売されても、HDD搭載は必須になるでしょうね。
でもそれじゃ超小型のDVD(なしだけど)レコーダーじゃんということになると思います。

MPEG4の後継としては、H264形式の圧縮が有効かと思いますけど、現状では
リアルタイム圧縮出来るような物がないので、もっと先の話になるでしょうね。


379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:25:48 ID:dp1jwCHU0
しかしDIYだと簡単に映像を改変出来るから、証拠能力は対してないよなあ。
Witnessみたいに公認の暗号化で記録とかじゃないと。

21世紀になったのになんで標準装備にならないんだって気はするね。
38025:2005/11/28(月) 22:43:24 ID:AHHCJFc40
>>379
>Witnessみたいに公認の暗号化で記録とかじゃないと。

あれって、モーションJPEGだったか、連番のJPEGを連続書きだしして、
それを自社の利益のために専用の解析ソフトからじゃないと開けないようにプロテクトかけてただけだとおもったんだけど。

詳しく知っているようなら、教えてくださいませ。

プロテクトとか言っても、拡張子戻したり、Photoshopで解析すればすぐ出るレベルだと思うんだけどな。
高度に暗号化された画像データをリアルタイムに生成できるハードウェアは数万では実現できないはずだし。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:50:17 ID:qJLpf+AF0
今日、大阪モーターショー行って来たけど、堀場のどら猫が展示してあった
来春発売予定で、価格は本体・メディア・解析ソフトで数万程度らしい
画像見せてもらったけど、思ってたより良く映ってた
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:25:36 ID:fetbLhNv0
379はWitnessの工作員。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:34:26 ID:mmr02eoq0
>>380
>プロテクトとか言っても、拡張子戻したり、Photoshopで解析すればすぐ出るレベルだと思うんだけどな。
ベタなJPEGで入っていてもコネクタや通信方式が独自方式だったりしてw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:56:47 ID:NuCHyLRC0
連絡キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!

本体39,900円 取付工賃10,000円との事

高いな(ーー;)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:13:44 ID:fetbLhNv0
5万か。
イラネ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:17:04 ID:DhReOeYG0
じゃあ自作するしかないな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:37:25 ID:YSAYuGIv0
自作じゃ暗号化されないからなあ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:40:24 ID:Llc53vGW0
事故って初めて役に立つモノだからなぁ・・・
その値段をどう判断するか。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:26:09 ID:bzjyP6Pg0
タチの悪い奴の事故に巻き込まれた時には役立つだろうけどね。
でも肝心の機械とメーカーに謎が多い。

一度出力させるといくらになるとかも一切載せていないし。
まさか「依頼してきたユーザーを見て」とかじゃないよね。

それとも壁に「お品書き」があって、「Witness出力一回 : 時価」とか。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:26:32 ID:fetbLhNv0
暗号化されなくても、改竄可能でも、
証拠能力がゼロという訳でもなかろう。
自作が吉。
自作すれば、旅行風景や道を覚えるのにも使えるし、
取○ポイントや方法の解析にだって(ry
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:45:09 ID:ExeJYttj0
自作でもいいんだけど、問題の対衝撃耐性はどうなんだろう
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:52:43 ID:QGUlpgJI0
微妙な値付けしてくれるじゃねぇか。
特に俺はきれいに設置出来ないから余計にそう感じる。

カメラはミラー裏で配線はきれいに収まるんなら5万出しても良いかも。
まぁ、もうちょっと情報が出そろってから考えるとしますか。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:06:11 ID:+dsOJ3Ha0
例えば、どっかのディーラーで工賃込5マソ円なら折れ買ってもいいな。
だが、こぎたない中小の工場とかショップでなら、おれは(゚听)イラネ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 01:04:55 ID:szpcDu2g0
事故現場で確認できないなら交渉で不都合が多いだろうし、
いざあけて見たら逆光で映ってなかったとかマヌケな結果にもなる。
ブラックボックスのカメラなんぞ役に立たん。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:02:14 ID:LP0c3EPE0
事故の割合が多い夜間の解像度がどれくらいなのかも
確認できないとなると不安

サンプルでも出して自作ではできないぐらい鮮明なら即買いするんだが
タクシー会社のサンプルと同等なのかな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:42:57 ID:DuE+nVvX0
今日のスーパーニュースでやってたな。
なかなか衝撃的な映像が((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
397バス会社で事務やってます:2005/12/01(木) 00:04:09 ID:fhPEqTNs0
こうやってみると、やっぱり5万円ってのは高いということなんですね。

事故処理の現場、人間の心のキタナさをいくつも見せられてきた我々に言わせれば、一人で運転しているときに機械が証言してくれることはすごくありがたいことなんですけどね。
それに、裁判まで争って証拠採用された実績が全く無いわけだから、中立な立場で動画加工できない仕様にした事情も十分理解できる。
自作カメラじゃ自演動画ととられても文句いえない。交通裁判は大概、調停で落としどころをつけるから、きちんとした証拠を示せなければ結局は口がうまい奴に有利に働く。
事故対応ノウハウはそれなりに持っている我々でも、事実がねじ曲げられて悲しい思いをしたことは何度もある。

普段はほとんど一人で運転するから、いつも見守ってもらえる中立的な証人がいつでもほしい。そう思ったら、5万円なんてどってことないよ。
まあ価値観が違う人にはどうしても通じないんだろうけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:16:31 ID:hXcavjNf0
まあ、所詮素人ばかりだからな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:29:13 ID:CUIzsWjC0
ディーラーオプションで同じ物が付くなら6万円でも付ける。
映像を見るための費用も保険でおりるようになれば尚良し。
経費と見れば出そうな気はするが。

つか、割高でも良いから自動車メーカーに卸せよ。
ディーラー以外に車いじらせたくないんだよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 03:24:12 ID:cqkKy2Iw0
保険屋がクセモノだな。
自衛のためにはWitnessだけは入れたくない。
司法(刑事民事)、行政、保険、自分の記憶の検証だけでも映像の即時確認は必要。
映っている輪郭も明るさも暗さもわからないで業者が開封なんて、
保険屋と組んでる業者に知らずに任せただけでもガクブルもんだ。
タイムスタンプ、GPSスタンプが入っているだけで、素人が短時間で改竄はできんわな。
逆に専門の当たり屋が改竄映像と合わせ技使ったらマズーだけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 03:33:57 ID:cqkKy2Iw0
映像を自分で管理できれば、
映っているはずの上下左右をトリミングされたり、
映っているはずの目撃者のナンバーを解像度下げられたり、
映っているはずの前後の出来事をカットされたり、
などなどの心配が無くなる。
又、即時に本人が映像の確認が出来れば曖昧な記憶に頼らずに、
正確な情報を元に確信を持って、当初から一貫した状況の証言が出来る。
これが、映像が自分ですぐに見れなくて、信用できるかどうかもわからないところで開封するなら、
リスク100倍。警察でも相手の嘘が半分通り、保険屋でも保険金減額の口実を作られてしまう。
だから、こんな仕組みにして発売する時点で、この業者、何処と組んでるの?と思う。
だから買わない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:41:35 ID:ZUEe18fF0
Witnessも有料で出力する側が「公正中立」でありたいようだけど
そう認められるかどうかはひとつの鍵だ。

代理店である街の板金屋なんかが出力して
果たして裁判での鑑定並みの信用を得られるのかどうかなど、
そんなにうまくコトが運ぶのかどうか、疑問がなくもない。

改ざん防止用に、本体とデータにも
何らかの工夫がしてあるのかもしれないけど
なぜかなかなか明らかにしてくれない。

出力したところでその映像は裁判所に直で行くのか。
出力したものをメディアに焼いてよこしてくれるのか、
店頭で見るだけなのか(←恐らくこっちだけか)。
その辺がどうなのかもいまひとつ不明。

あればそれなりに有益だとは思うが、
その辺が高いと思わせる一因かもしれない。

個人的な感想だが、
証拠提出する当事者の一方の自衛手段に過ぎないものに、
その当事者の悪用をまず疑うのはどうかなと思う。
裁判所からの請求にのみ複製に応じるのかどうか、これも不明だし…。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:30:42 ID:GzvLwicc0
witnessのサイト落ちてる?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:27:34 ID:ezzDS4Jw0
裁判での具体的な使用例なんて載ってると購入を検討しやすいのだけど……
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:56:16 ID:cqkKy2Iw0
>>404
裁判まで行くほうが少ないかと。
示談と保険に有効か、などが直接的な利用価値かと。
改竄できないオリジナルさえあればいいんだから、
パソで読み取った後にいくら加工しようが、旅行ビデオの一部にしようが勝手。
証拠の提出は改竄できないオリジナルであればいいだけ。
利用制限なんてナンセンス。
Witnessには何か悪意を感じる。
金にするまでに美辞麗句を並べるかもしれんが、
製品発表までの流れがあやしすぎる。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:11:36 ID:g+VLnjId0
先ほど、片側2車線の道路の右レーンを50km/h程で走行中、
左前を走っていた車の右横にスッと加速して入った直後、
左にいた車がウィンカーも出さないで俺の方に車線変更を始めた。
反射的にギリギリまで右に寄って避け、ホーン鳴らして気付かせたが、
もしかしたら擦ってるかもしれないくらいってくらいに接近してた。
もし鳴らさないでぶつかってたら、俺にも過失があったのだろうか?
あんなの避け切れないよ。
ドライブレコーダー欲しいと思った瞬間ですた。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:52:45 ID:WGxKROau0
おそらく改ざんできないような原版をつくるというところまでは
技術的に達しておらず、
利用制限をかけるほかないという判断かもしれないな。

にしてはタクシー会社に提供したものは
実際の事故でも活用するはずなのに、
従業員の安全教育のためとしてその社内で映写したりしていた。

業務用なら改ざんの心配はないということか、
あるいは毎回出力させたものなのか、ちょっとわからないが。

自家用でこの手の装置を買って付けるほどの人に
自分に都合よく画像加工しようなんて奴はまずいないと思うけどもな。

それを疑いだすとあらゆる写真や映像を疑わなくてはならないことになり、
きりがない。
かといって偽造の可能性を排除するというのもまた困難だろう。

であれば落としどころとして
タイムスタンプ程度で十分に偽造は抑止できると思うが
そうでもないんだろうか。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:43:18 ID:wJfSD0Qm0
witnessって、タイムスタンプあるの?
業務用では、時刻も車両番号も判別できないって聞いていたんだけど・・・
改善したのかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:40:23 ID:cqkKy2Iw0
>>406
ほらね。
ドライブレコーダーなら映ってると思うでしょ。
でも左後ろが映ってる?
やっぱ、自分でカメラ設置、映像確認は必須。
ブラックボックスカメラなんて、こういう悲劇が増えるだけ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:43:36 ID:cqkKy2Iw0
>>407
それを解くキーワード
1.大口、つきあい、利権
2.個人、設備、泣き寝入り
3.当たり屋、巧妙化、示談
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:50:50 ID:cqkKy2Iw0
×【Witness】ドライブレコーダー総合スレ
△ドライブレコーダー総合スレ
○【業者評価】ドライブレコーダー総合スレ 【利権見極】

総合スレなのに、Witnessと書いてあるのは合点がいかねぇなぁ!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:46:53 ID:qZ8+gPA60
ttp://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/03/l_jn_witness02.jpg
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/03/news030_2.html
Witness買うなら自家用でもこっちのタイプの方が良さそうだね。

ヤフオクにもソフト付きで出てるけど高いなぁ・・・
ttp://www.johoku.or.jp/cooperation/news2.html
団体割引なら本体価格 31.500円・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:48:46 ID:qZ8+gPA60
↑最初の画像の直リン不可ですた スマソ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:33:29 ID:YjLPTKKL0
WitnessUの取説いわく、事故ったときの画像提供はCD-Rに焼いた形のみ。著作権は共有、ということです。
改竄の可能性を極力排除して中立に立ちたいということなのでしょう。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:36:21 ID:cqkKy2Iw0
簡単な仕組みなのに、対抗馬がなかなか出揃わないなぁ。
世界市場なのに、海外品も無いのか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 02:09:40 ID:RekOOq5o0
>>414
1ファイル6000円〜 の手数料で稼ぎたいだけでしょ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 04:58:23 ID:vISC1sLd0
6000円?
見るだけで?
払わないとタダの飾り?

あくどいな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:32:41 ID:zW9jgPpR0
6000円ってホントかよ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:57:38 ID:1hmzAsUe0
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:09:03 ID:9CKliMP30
今更だが、25氏のSV-AV35が12800円てえらく安くないか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:17:16 ID:62yQgxiJ0
>>419
本来なら本家のHPにあるべき内容、なんで本家になくて一代理店のHPにあるんだよw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:03:12 ID:vISC1sLd0
誰かファブレスで中国に発注して、1万で販売汁!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:14:55 ID:i5GJ6hzb0
1万で発売するなら、何個のロットで発注しないといけないんだよw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:55:29 ID:1hmzAsUe0
マルハマRoad View PRO DR−965RV
ttp://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10109882/00040136.pdf
なんかキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

http://www.yellowhat.jp/webstore/ProductDetail.do?pid=220371+
\44,800ならいいかな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 16:15:34 ID:dGgCqdkE0
マルハマ・・・・か。また胡散臭いとこから出たな。
せめてユピテルかセルスターに出して欲しかった。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:01:35 ID:YNhSF8oK0
オプテックスも出したが、ちょっと高いな。

ttp://www.optex.co.jp/data/PRODUCT/now/2005/0522150800.html
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:14:43 ID:vISC1sLd0
>>425
マルハマは個人的には嫌いではない。
レーダー探知機では後発なので低価格浸透戦略中だが、レシーバーでは老舗。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:22:15 ID:vISC1sLd0
>>424
>A商品の取付位置に関しましては、道路運送車両法上フロントガラスの
> ルームミラー裏の取付になります。
> それ以外に関しましては車検対象外となりますので予めご注意下さい。

これって何でだべさ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:33:59 ID:vISC1sLd0
イエローハットで物色してみるかな。
工賃とか記録媒体とか音声録音とかエロエロ聞いてみたいっす。
オプテックスは高いな。マジ。
Witnes○は個人的に信用できないから、かかわりたくない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:09:24 ID:3bd5g9LT0
一揃えして20万ほどか。
まあ、機能的には適価だけど、そこまでの機能は要らないから結果高いと。

Witnessが絶対公正という保証が何かあれば付けても良いと思う。
今はまだ実績もないし信用もない。やっぱりディーラーで全部出来ると良いんだけどなぁ。
公正という観点からすると甘いからちょっとアレだけど。

ディーラー+保険会社の二重チェックでしっかりやるとかどうだろう?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:03:25 ID:35vR/d3U0
>>424
「フライトレコーダー」 でいいのか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:41:19 ID:CJ/iS09BO
自作派の人に情報を・・
ヤフーオークションの防犯カメラカテゴリーには小型カメラや夜間に強い赤外線LED搭載カメラとかいっぱいあったよ

あと、部品をかき集めてドライブレコーダーとして売っている人が居る

サンプル動画あり
http://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=k18294830&fpg=5&fsub=c&k=fl4spj51p0qqn37sle07
43325:2005/12/03(土) 03:14:54 ID:lYmzwi7X0
>>420
元々の値段は結構な金額なんですけどね。完全にたたき売りモードに突入してますね。
どうやら普通の人にはさっぱり受けなかったようで、普通の人なら携帯ですべて用足りちゃいますからねw
なので、この値段なら買いですが、通常販売価格だった35000円ぐらい出すなら、マルハマの出した
奴の方がいいかもしれないです。
マルハマの良さそうですね。ソフトも付属みたいだし、自分で見ることが出来るようだし。
そのうちホームセンターのコーナンあたりで安く売られるようになるかも知れないなあ。3万以内なら買うかも。

>>432
俺が書き込んでいた内容をまさしく実践して、さらに販売しちゃう人がいるんですねえ。
ただし、自分で揃えれば2万円でおつりが来るぐらいで、もうちょっと高画質にすることが出来ると思うので
参考にはいいかもしれないですね。カメラの画角が車載には狭い感じがしたのと、夜間撮影は、高感度の
30万画素以上のCCDカメラが必須だと思いますので、CMOSカメラではちょっと役不足かも。
この画質なら、D-Snapの古い奴の、SV-AV30で出すことが出来ますし、eggyのほうが上です。
43425:2005/12/03(土) 03:15:59 ID:lYmzwi7X0
いろいろな憶測が飛び交う元祖Witnessですが、俺も皆さんと同様気になる点がいくつかあります。
これを販売している会社は元々が交通事故鑑定の会社な訳で、著作権を共同で主張していると言うことは
向こうの儲けのための資料を無償もしくはお金を払って提供してやっていることになるのではないかと
考えてしまいます。なにもしないでもサンプルがたくさん集まる、すると日本交通事故鑑識研究所は
本業のほうでもウハウハな事になるのではないかと。
ソフトウェアのように、開封前、使用前に使用許諾を読んで納得いかなかったら返品できるような
仕組みにもなっていないようなので、ますますグレーな部分が見えるような気がします。
説明書読んで納得いかないから、返品するので金返せとはすんなりいかなさそう。

で、あと、著作権とか言っているようですが、車のフロントガラスにくっつけたカメラで記録された
映像には本来著作権など発生しません。というのは、意匠を凝らして撮影した、著作性がある映像には
なり得ないからです。これを許諾しないと使用できないならば、絶対に使用するべきではありません。

また、デジカメを販売しておいて、ハードメーカーが、撮影した写真には発売会社にも
半分著作権の権利がありますなんてのはないわけですから、そう言う点でも尋常じゃない何かを感じます。
43525:2005/12/03(土) 03:16:35 ID:lYmzwi7X0
もひとつ、裁判の時にどうかと心配する人も少なくないようですが、証拠として認められる「写真」でさえ
いまや簡単に改ざんが出来ますし、ネガを新たにねつ造することすら難しくない状態になっています。
裁判官もバカではないですから、重大な死亡事故などの裁判レベルであれば、ないよりあった方が
絶対に重要な資料になりますし、日本交通事故鑑識研究所の提出した物と、個人で提出した物で
証拠性が全くないと却下されることはあり得ないはずです。WitnessもしょせんJPEG画像ですから
改ざんはさらに簡単です。ナンバー書き換えなんてちょっとしたソフトでも可能なレベルですからね。
なので、何を持ってきちんとした資料になると言うのか、説得力に欠けていると思います。

俺たちが気にするのは、そこまで重要で深刻な事故より、保険屋や、事故処理の警察官にあり得ない不利な
証言をさせられたり、事実無根なでっち上げを阻止するために必要なアイテムと考えればいいと思います。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:17:03 ID:CJ/iS09BO
オンダッシュに計器類があると車検が通らなくなるみたいですね
少なからず視界を妨げるのでしかたない流れでしょう
と、言うことは。
車載カメラが視界を妨げて事故をおこしたと、突っ込まれないようにしなくては
となると、ルームミラーの裏しか設置場所がありません
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:17:53 ID:W0Er0XXN0
>>25
もうつくづくWitnessは胡散臭いでつね。
こんな会社相手にしたら被害者がでそう。

>>436
ルーフ(つまり頭部後方)につけて、運転操作やミラー、計器類が見えるように
した方が情報価値が高いと思うけど、それはおkなの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:28:53 ID:W0Er0XXN0
そうそう、車内が一部映っていた方が、車と映像のマッチングがとれて、
信憑性が高くなるとも思ふ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:38:04 ID:f2zlX6uE0
だけど、取付位置は良く考えないと、肝心の映像が取れないってことはないか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:08:14 ID:hnSPKyR60
>>439
それそれ、いいとこ気づいた!
カメラ取り付けるとき、映像確認しながら取り付けるのが当然なのに、
Witnessはミラー限定、しかも自分で映像の確認すらできない。

欠陥商品だな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:56:00 ID:/2m/yxJE0
業務用Witnessの方にはVideoOut端子付いてるのにな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 09:22:37 ID:f2zlX6uE0
やっぱり何らかの形で画像見れるようにしないと、
カメラがあさっての方向向いてたら、なんにもならんよなぁ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:48:32 ID:hnSPKyR60
初期不良もわからん。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:14:21 ID:f4BZEFXZ0
マルハマのRoad View買っちゃったよ。
取り寄せになったので今週末には取り付けられる予定。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:42:18 ID:I6okLgjv0
>>444
おお、どんな感じかレポよろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:48:24 ID:Rkswhco20
確かに、Witness だと初期不良すら気付かないってすげーなぁ。。。

まぁ、それを回避するために指定の代理店での取り付けのみ→一度映像を確認、ってことなんだろうけど、
あの取り付け方法じゃすぐにずれるでしょ。後付けのルームミラーみたいに可動式のやつなんだし。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 13:56:50 ID:1x1ArPX80
>>444
夜間の写り具合どんなもんかレポよろ
でも、手動トリガー付いて無さそうだから任意のタイミングで撮るの難しいかな?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:21:41 ID:G1EmpeLp0
マルハマのって0.3Gくらいでトリガかかるんだよな?
ちょっとキツ目のブレーキで引っ掛かりそうな気はするけど、それって実用性はどうなんだろう
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:19:18 ID:xJK0izHlO
>>444
おお、神が現れた
詳細なレポよろしくお願いします
写真撮りまくって下さいね、設置の様子から箱の裏まで写す勢いで(w

自分で設置するんですか?
あと、パソコン歴はどれくらいですか?みんなでアップロード方法を支援しますよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:52:11 ID:LdHIXNkn0
ロードビュー、検索かけると
イエローハット通販ほかで結構詳細がわかる。

縦方向にでかく見えたが、ミラーに隠れるくらいで案外小さいな。
加減速Gも判別するというおりこうさんのようだ。
おまけだろうが、Go-To機能も結構すごいな。

正直こっちがあればもうウ…はいいな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:56:48 ID:Rkswhco20
ちょっと格好悪いな。。。> マルハマ

Witness はブラック外装だし、形も結構いいんだけど。
マルハマのが格好良くなれば即買っちゃうなぁ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 17:37:18 ID:xch1dBKT0
なかなか良さそうだね >マルハマ
しかし、事故前14秒、後6秒って若干心配だな。どーせなら前20秒、後10秒くらい欲しかったな。
あと、記録件数が10件ってのも少ないなぁ。
これだけメモリーカードが安くなってるんだから、もっと大容量のメモリ搭載してくれてるとありがたい。
電源もシガーライタで気軽だしな。

20フレーム/秒あるから、Witnessの7フレーム/秒に比べると映像も滑らかなんだろう。
もう少しつけてるのを意識しなくて良いデザインにしてくれると嬉しい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:09:27 ID:zbcYBVg90
いや本格普及を図ろうという第一号としてはなかなかだと思うぞ。

デザインも窓越しに乗り込む前から目立つ色だが、
つけていることをあえて意識させることで
安全運転をさせる心理的効果があるともいえるから、これはこれでよい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:13:29 ID:Y8rZINNQ0
ttp://store.yahoo.co.jp/net-jtc/dr965rv.html
ここみると映像だけでなく、Gの分析グラフも記録されてるんだよな。
なかなかいいんじゃね?
つーかwitnessにもあるのかもしれないけど、情報ねーし。

装着例みると確かにでかいなw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:10:33 ID:vu+iot+N0
こうやって良いものが他にも出てくることで競争も起こるし
ユーザー視点を持てない会社は淘汰されるね。いいことだ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:23:15 ID:GTBpWUFF0
241です。流れをぶった切って勝手に報告。
SV-AV35使いですが、やはり画質に満足いかず、ヤフオクで¥3000で落とした小型ピンホール(多分)
CCDカメラを外部入力でつないでみました。
画質はかなり良くなりましたが(信号待ち前車のナンバーが確認できる)録画する時点で多少画質が落ち
てしまうようで、録画で見た場合はそこまでクリアではありませんでした。それでもSV-AV35のカメラより
は高画質です。
夜間も比較にならないくらい良く映りますが、¥3000ではこんなものかというレベルです。
ピンホールですので、SV-AV35より少し拡大されて映り、その分視野が狭いですが、問題ないレベルだと
思います。

また、このカメラはマイク付きなのですが、うまく作動しておらず録音されていないのが難点です。(笑)
カメラの電源をインバータからとりますので、車内をシンプルにするには配線処理が重要ですが、一応満足
いくレベルで撮影できるのでしばらくこれで行って見ようと思います。

常時撮りっぱなしで安く抑えるにはこれが精一杯かな?
45725:2005/12/07(水) 15:49:18 ID:yg+AL40u0
>>241さん、報告乙です。

SV-AV35の外部入力は、音声はライン入力レベル(赤白コード向けレベル)なので、マイク出力レベル
を入れてもダメなんですよ。切り替えできれば良いんですけどね。
マイクアンプというのをかましてやる必要があります。ちょっと知識がある人なら自作できます。

外部カメラを選ぶ目安としては、夜間撮影時にきちんと写るように、CCDで、25万画素以上、35万画素以内
程度が値段と画質のバランスが取れて良いかと思います。
画角は広角めのほうが車載にはいいですね。俺のお薦めは、秋月電子で売ってる奴です。
防犯カメラ関連ショップと同じかそれ以上の性能の物がボッタクリ価格ではなく手に入ります。

電源は外部カメラも5V程度なはずなので、PC部品屋さんで、シガーライターからUSB電源取れる奴を
分解して、USBのかわりに電源コードをつけるか、USB-EIAJ#2電源コードをハンダ付けして作るとすっきりしますよ。
ところで、>>241さん、クレードルってどうやって固定してます?
俺はめんどくさくってメーターとハンドルの間に置いてます。いがいと落ちないもんです。
458241:2005/12/07(水) 17:40:13 ID:GTBpWUFF0
俺はセンターコンソール(でいいのかな?)に両面テープ(よく壁にポスターつけてはずすときにも
跡が残らないというやつ)でくっつけてます。CCDはクレードルに両面テープ(強力タイプ)で付
けてますよ。
俺は電気関係の知識全く無いので素直に市販のインバータつけてそれにアダプターつないでます。
配線処理には苦労してます。。。切ったりつなげたり短くしたり長くしたり・・・
インバータ自体も「キーー」って超音波みたいな不快な音出すしラジオのはいりが悪くなるのでお菓子
の缶にアルミホイル巻いてその中に入れて座席の下にマジックテープで固定しています。
スイッチオンオフは手元でできるようにダミースイッチ部にスイッチ自作しました。

なんとか配線見えないようにしたいのですが、俺のスキルではこれが限界です。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:46:21 ID:yMAIkhWlO
ロータスクラブが売り出すらしい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 07:51:42 ID:aHJMf1CE0
マルハマのやつ近所のイエローハットで購入します。
在庫が無かったので取り寄せ。
数日で入荷するって言ってたので、週末にはレポできるかも。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 08:56:38 ID:DSgTnMgP0
これまで出てきた既製品の中ではロードビューが一番良さそうじゃん
デザインは糞だけど
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 09:51:53 ID:I4/pZGXv0
任意録画って本体殴ればOKなんでしょ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:14:20 ID:dAgsGcHa0
いや、強めのデコピンぐらいで作動するでしょ。
殴っちゃうと向きが変わっちゃいそうw
っていうか、強制録画トリガーボタンって付いてないのか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 14:50:05 ID:l/a+IvvS0
だれか教えてくれ、
エンドレスのビデオテープっ手ないのか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 15:34:28 ID:0fPML0Xa0
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 16:19:10 ID:l/a+IvvS0
>>465
おお、、、在るのかついでに売ってると子も教えてくれ、
467444:2005/12/08(木) 21:41:34 ID:DwaMChHq0
Road Viewキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
で、とりあえずレポ
ttp://www.geocities.jp/drive_recoder/
文章まとまってないのはスマヌ

取り付けは明日以降で、仕事忙しいので明日できるか?

確認したい項目募集中☆
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:47:01 ID:p8ZS6VjU0
GJ!!

任意トリガーはないんだね
USBケーブルがあるってことは、いざという時はノートPC持って逝って
データを吸い上げなきゃいけないってこと?
469444:2005/12/08(木) 21:56:32 ID:DwaMChHq0
>>468
そうなるかな?
CD-ROMとUSBケーブルを常にグローブボックスに入れておけば、警察のPCでも確認可だな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:04:45 ID:p8ZS6VjU0
そっか、警察のPCにインストールして見なきゃダメか
って、データ一度落として消えたりしないのかな?

質問多くてスマソ
よければ買いたいと思ってるので
471444:2005/12/08(木) 22:15:05 ID:DwaMChHq0
>>470
ダウンロードでは消えない。managerで消すか、10件以上たまって追記で消えるかのどちらか。

今取り付けて周辺回ってきた。がまんできんかった。
結構ちょっとした衝撃でも録画される。キックダウンでも録画するし。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:49:24 ID:p8ZS6VjU0
トリガが3軸方向で0.1〜0.3Gで感知だよね
普通に運転してても、段差とかでトリガかかりそうな気が・・・
キックダウン程度でもひっかかるのか
ちょっとしたことですぐ録画モードになりそうだね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:52:34 ID:Ozm9lu6+0
>>444

レポートよろしく
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:04:13 ID:tmA/B6iy0
>>444
GJ
うち、ノートパソコンにUSBついてないからな・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:13:36 ID:D+F0Vzb70
加速度検知後に録画開始だと、信号待ちで止まっていたところに
追突されたりしたらどうなるのだろうか。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:18:37 ID:D+F0Vzb70
ああ、メモリー内(?)に常時録画しておき、加速度検知した段階で
その前後時間分をファイルに吐き出すってことか。スミマセン。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:10:17 ID:XKMtvd490
フラッシュメモリに記録じゃないの? そうだとしたら、書き換え回数の寿命があるから、
普段はDRAMか何かにエンドレスで記録 -> 加速度検知でフラッシュメモリに書き込み、
ではないかな?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:17:44 ID:rhRK8A4i0
マルハマの、結構よさそうだねぇ。本体デザインを除いては(w

別に相手のナンバーまで写ってなくても証拠能力にはさほど差はないでしょ。。。
色や車種でほとんど特定出来るし。ま、そもそも正式な証拠能力なんてねぇんだろうけど。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/11(日) 15:12:31 ID:MxPOJIcO0
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:43:56 ID:5WB0NgXL0
>>479
名古屋って怖いところだなぁ と某袖ヶ浦ナンバー在住の折れが言ってみる
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:51:10 ID:2cchpIuV0
>>25
デジカメだと壊れませんか。
俺は家の窓から外を定点観測してみた。スルー映像をVTRに録画。
帰ってみてみると筐体の後部が熱で溶けて壊れていました。
季節は6月ぐらいだったと思ったが日が当たったり車内では危険ですよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:42:46 ID:2s4Kwq990
日本全国ほとんど走ったが、俺的な印象:

北海道=速度差が恐い。こちらが一般道 (50 or 60km/h 制限) をまったり走っていても 100km/h で
      平気でぶち抜いていく。もちろんこちらが見通しのよい直線路で、制限速度以下のトラック数台を
      追越しをしている最中、いきなり林の中の小道からトラクターや軽トラが登場、なんてことも。
      どちらの立場でも、一般道なのに 50km/h の相対速度はごく一般的なので、細心の注意を払わないと
      すぐ事故る。
東北・四国=ウィンカー出さずに停まる、片側2車線の道を制限速度以下で併走、など、いらいらさせられる
      運転が多い。
東京=あまりにも殺伐。ちょっと強引だったかな?程度の入り方をしても刺さんばかりの勢いで煽られたり、
    誰がどう見ても入らざるを得ない例えば工事車線規制でも頑なに自分の前には絶対誰も入れない
     と言わんばかりの自己中心的な運転が多い。
京都=概ね「ふつう」なんだが、片側2車線の道で路駐があるとき、さも当然とばかり中央寄り車線に
     そのまま幅寄せして来るのは、知らないと面食らう。てか、事故る。大阪より道が狭いのに、
     基本的な気質は関西系だから余計にたち悪い気もするね。
483(続き):2005/12/11(日) 19:45:35 ID:2s4Kwq990
大阪=強引・弱肉強食な運転だが、マナーが悪い訳でもない気がする。鼻面を突っ込んだほうが勝ち、
     という単純な法則で動いてる。相手がセルシオだろうがベンツだろうが、こっちが軽でもそれは同じ。
九州=個人的に走行距離が少ないせいかもしれないが、以上各文化圏に較べるとあまり特徴はない。
     別に良くも悪くもない気が今のところはしている。
沖縄=理解不能なクルマがたまにいて恐い。平気で一通逆走、20km/h でとろとろ走った挙げ句ノーウィンカー・
     ノーハザードで道の真ん中にいきなり停車、そのまま降りて自分のサトウキビ畑へ、なんてことも。
     東北・四国よりさらにひどい。

茨城=最悪。片側1車線の、はみ出し禁止の道で赤信号になったとする。自分の後ろを走っていたクルマが
     ウィンカーも出さずに右折車線に入った。さて、その後どうなる? ほぼ 100%、青信号とともにその
     DQNカーは直進。でも実は信号守るだけまだマシ。濃霧だろうが何だろうが、信号守らないクルマ多過ぎ。
     北海道は見通しのよいところでははみ禁を破るクルマもいるが、茨城はどこでも追越しがふつう。
     自己防衛が必須の世界。

名古屋=最悪。片側2車線の道だったらちょこまか意味もなく左へ右へ。ウィンカーとは逆に進路変更、
      割り込み、急停止なんでもありあり。特に尾張小牧ナンバー車にその傾向が強かった。
      だが、奴らは何も考えてないらしく、こちらが「仕返し」しても平然としてる。あまりにも日常的に
      過ぎるんだろう。東京でそんなんことしたらマジ刺されるよ。。。
484460:2005/12/11(日) 19:53:23 ID:erRQ5dIi0
レポってみました。
http://borland-maniacs.cocolog-nifty.com/borlandmaniacs/
本体は取り外しができるので、車内にノートパソコンを持っていかなくても大丈夫です。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:28:26 ID:/5a/KdPk0
>>483
当方袖ヶ浦ナンバー地域ですが、赤信号中に右折レーンから追い越して行くDQNはしばしば見かけます。
信号機守るならまだしも、赤信号無視もたまにいますね。
頻度の差こそあれ、特異なDQNのみでしょう。

と思っていたが、こないだは何の変哲もない普通のパジェロのおじさんがソーユーことしてたなぁ。
で、急いで遠方行くっつーならまだ分からんでもないが、
その信号機の100mほど先のパン屋の駐車場へ入って行った。
っつーか、見た感じ普通のオジサンやオバサンが平気でフルスモークの車乗ってたりして
ドーユー頭の構造してるのか理解に苦しむ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:30:49 ID:/5a/KdPk0
>>484
GJ乙
大きさの比較の写真あるけど、わからねーw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:36:36 ID:O/au/5Ux0
恐らくマンガの単行本でしょ。
ルームミラーに隠れるくらいだろう。

目立ったほうが(昼間なら)先行車のルームミラーに映って
かえっていいんじゃないの。乗るときも意識するし。

保証的にどうかという点がなくもないから俺ならこのままにするけど、
どっちにしろ別に「外から目立っておかしい」ということはない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:11:02 ID:C747sX7Q0
本体左右の赤いLEDが常時点灯ってのが・・・
48925:2005/12/12(月) 22:16:55 ID:w5dn1e5r0
>>481
たしかにSV-AV35だと、締め切った炎天下の車内放置はヤバイかもしれないですねえ。
というか、人間でもヤバイし。大丈夫な物のほうが少ないかも。

この先の俺の計画では、SV-AV35はカメラを使用せず記録専用になるか、専用SDレコーダーを
直射日光が当たらないようなところに設置しようという方向になってきてますが、
現状でも、家から持って行って、車から降りるときには一緒に外して持って行ってるので、溶けたり
壊れたりしたことはないですね。やられるとすれば、液晶が一番ヤバイかな。

マルハマのやつは外見がそんなに熱には強くなさそうにも見えるけど、車載専用で考えられてるから
大丈夫なのかな?
購入した方、説明や注意書きに炎天下の車内に放置するなとかは書いてませんでしたか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:51:42 ID:NqvB70xe0
さすがにそれはないんじゃないですか? >炎天下に放置するな
ドライブレコーダーとしての存在意義を根底から否定するようなもんなので・・・

いや、実際どうなのかは分かりませんけど
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:39:18 ID:E/8O44RZ0
マルハマはレーダー作ってるとこだぞ。
夏場いつの間にか溶けてた、とかはないだろうよさすがに。
カーナビにHDD積んで大丈夫なのかと心配するようなもんだ。
心配ないから売り出したんだろう。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 16:59:39 ID:FvKz6q2d0
マルハマのやつって、手にとって触ってみたけど、本体プラスチックだよねこれ
暑さ寒さはともかく、対衝撃性という意味では大丈夫なのか?
それに、電源落ちたら取れないって書いてあるけど、二次電池などはないってことか

最も必要と思われる重大事故の時に、ちゃんとデータ取れるのか不安なんだけど
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:42:40 ID:xdDv/l/S0
電源落ちる瞬間まで録れてるならぶつかるまでの過程は分かるけど・・
まだ着けてる人ほとんどいないのに事故までした人はいないだろうな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:48:17 ID:qNrT+zpu0
電源生きてても、事故る→本体壊れる→データあぼーん だと、意味ないかも。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:49:03 ID:niACx1R80
メーカーはちゃんと実験したか気になるな。
PL法対策で取り説に強い衝撃を与えないでくださいと書いてあること無いか。
もしそうだとデータ取れてなくても責任とってくれないよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 03:32:46 ID:NaiL2S5C0
そんなに気になるなら衝撃吸収材詰めた金属ケースにでも入れたら?
てゆーかクルマ乗るのやめたら?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 03:46:29 ID:niACx1R80
釣りじゃないけど釣れたかも
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:09:06 ID:DvNkL3Yv0
>>492
本体プラスチック以外のものでできているほうが危なくないか?
室内に飛んでくる可能性なくもないんだから貧弱なくらいでいい。
こいつに車と当たる対象物がまずぶつかってくるわけじゃないぞ。

>>495
衝撃がトリガーになるものに
そんな矛盾したこと書いてたら製品にならないだろう。
実車実験しなくても
筐体が小さいんだから似た状況の再現は十分可能だろうし。

買って手で叩くとか強く振るとかして検証してみれば?
したらここでレポートしてね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:13:58 ID:IkAAtVW30
>>492
それは判ってるんだが、製品の性質上貧弱すぎるのはどうかと
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:13:34 ID:4QjKTFck0
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:24:59 ID:JLDZ4nMM0
極論イラネ
金属ケース入れるんだったら>>498ってことだろうが
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 04:53:46 ID:s2IBeST70
1ヶ月ぐらい前に対向車にセンターラインオーバーで突っ込まれたんだけど
助手席側のエアバックが開いた衝撃でフロントガラスにヒビが入ってた。
ドライブカメラの取り付け位置によっては、エアバックに引っかかって飛んでくることも有りそう。。
金属ケースは怖いかもw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 05:12:53 ID:s2IBeST70
余談だけど、加害者側の人が外人さんで任意保険には加入しててくれたものの、
言葉があまり通じないこともあって、過失割合でかなり揉めた。
交渉過程で携帯カメラで事故直後に撮影した、車の破損状況や、センターライン超えてるブレーキ痕
相手の車との位置関係などの画像があったおかげで、最終的に100:0で決着することが出来ました。

今回は結果的には100:0になったものの、もし相手に悪意があったり、濃いに嘘を付かれたりした場合を
想像すると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
アジャスターの人が話のわかる人で良かった・・・

事故の裁判方法を検索してたら、ドライブレコーダーの存在を知ったので、家の車には早速witnessを
取り付けました。
新しい車が26日に納車になるので、そっちにはマルハマのドライブカメラ付ける予定です。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:30:56 ID:iWUAa56i0
あなたは怪我なかったの?
ここに書けるくらいには大怪我ではないようで何よりだけど。

俺は助手席同乗中に対向車が突っ込んできて
フロントガラスも粉々になる事故に遭ったことがあるんだけど、
そのときはルームミラーは天井固定だったが、
鏡の部分だけ外れて床に落ちてたね(エアバッグ普及以前)。

この手の機械はルームミラーの真裏あたり、
ガラスが割れて真下に落下するか、
暴れてもルームミラーが邪魔してくれるくらいのところに
付けるのがよさそうだ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:38:16 ID:EocxHWJU0
というか、フロントガラスに貼り付ける場合は、
ルームミラーの裏(=視界を妨げないところ)に付けなきゃダメだったはず

>>503
不幸中の幸いですね
やはり論より証拠ですな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:55:05 ID:p8k5//v/0
>>482-483
香川・徳島は、赤信号に変わっても暫くは青信号のように交差点へ突っ込んでいく。
愛媛は、右折車が青信号に切り替わる直前に交差点へ突っ込んでいくのが多い。
高齢者だと、ノロノロ走行で行列を引き連れて走った挙句、赤信号を無視して行くことも。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:14:58 ID:vq+lISsj0
録画機としてこんなの見つけた
ttp://www.rockridgesound.co.jp/VRX02/VRX-02.html

まだ出たばっかのようで高いのでビミョ〜。いずれは下がるでしょう。
い〜れこより画質は良いと書いてる人がいた。

サイトにあったMP4ファイルはMediaPlayerでは見られず、
VLC media player というので見られた。多分何かのコーデックが要るんでしょう。
この手の製品はあまり詳しくはないので、この辺で。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 13:47:35 ID:CFLF+TzF0
アメリカの警察が使ってるドライブレコーダーって一般向けに販売していないのだろうか。
全車両に使用しているなら量産しているんだろうし、安いんじゃない?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 14:25:41 ID:qwOHReRD0
ttp://blog.goo.ne.jp/sienaorange/e/88b4926533b70eb2eb45a700ab9b4a53
>そんなとき海外の製品ですがカメラを4つまで取り付けられ、車のエンジンをかけたら自動的に記録開始。
>エンジンを切ったら自動的に記録終了する車載対応HDDビデオを知りました。オプションのGPSユニットを
>取り付けると車の走行スピードや位置も記録されてドライブレコーダーとしてもつかえるとの事。

この海外の製品( ゚Д゚)ホスィ・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 16:26:38 ID:m+rUH72I0
>509
これ、すごいね。
4つカメラ付けれる所がすごい。ぜひ商品名を知りたいね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:44:54 ID:AtOZFQke0
マルハマ Road View PRO DR-965RV が今日届いたんだが・・・

説明書の日本語変。
取付部のカバーみたいなのは何だか理解に苦しむ。
ネジ一本で確かに外せるが、モニタ基台の稼動部を無理矢理外すような感じ。
4.5万の価値をあまり感じないデザインや商品構成。

悪い点ばかりですが、明日から使ってみます。orz
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:55:40 ID:14SiidAl0
>>509みたいなのは高すぎなのでお勧めできないが、漏れは半分衝動的に付けた。

9月にトラックに追突されたんだが、こっちが50km/h制限の片側2車線の左を75km/h
で走ってても、車間2mぐらいで追い越しもしないで煽り倒してくるアフォだった。が、
そいつが否認したので単純な追突事故で処理されてしまった。ただの動静不注視らしい。

その前からWitnessの発売を待ってたんだが、後方も録画できてないと意味がないと
思うようになったので、
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/
で売ってるレコーダを付けた。機能的には509と同じ。カメラ4台分の動画をACCがONの
間は常時録画してる。カメラとレンズを選べば結構きれいだが、ここで売ってるレンズは
お勧めできない。

漏れの場合は、なんだかんだで20万ちょい掛かってしまった。慰謝料は入ってきたけど、
足しにもなってない。大雑把な内訳は、
レコーダ本体 10万弱。
2.5インチHDD 2万弱
カメラ 1万×4
レンズ 1万弱×4。最初に買った安物中国製(5000円)×4をあぼーんして交換。

...どうみても高すぎ。追突されてなければ付けてなかったとおもう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:58:47 ID:RZUkUG520
>>512
GPSもオプションで有るみたいだし>>509のと同じやつかもしれないですね。
相手の非をこっちのせいにされたりしない為の安心料としては、高くはないと思います。

ところで、こういうHDDに記録するやつはHDD満タンになるまで録画したら
自動で上書き保存してくれますか?
それとも、満タンになる度に手動でファイル消すのでしょうか?
514512:2005/12/20(火) 00:08:03 ID:FAYePI0U0
上書きするかしないかは選べるので、上書きに設定してます。
上書きに設定するの忘れて、2、3日録画無しで走ってた orz

漏れが買った時点ではGPSには不具合が出ていて、メーカに回収されてました。
対策品が出たら連絡もらえるはずなんだけど、いまだ連絡なし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 04:36:12 ID:vBcDhKpg0
>>512
おすすめできないレンズというのは具体的にはどれでしょうか。

1万円前後との事ですが、、。画質が落ちるのでしょうか。
画角が広く取れるように交換できるなら良いと思ったんですが。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 07:35:04 ID:uFwDcLvn0
徳島県のローカルニュース番組で特集されていたよ
517512:2005/12/20(火) 21:08:42 ID:EfuaRywz0
>>515
お勧めできないのは中国製。レンズ自体の加工精度、鏡筒の加工精度、組み立てにかなり
問題があるので、はっきり言ってゴミ。像にシャープさが全く無く、どこにピントがあってるのか
さっぱりわからない画像になる。日本製のレンズなら、どのメーカーでも大丈夫ではないかと。
漏れはケンコーとトキナを使ってるです。

画角は好きなようにできるけど、広角過ぎると細かい部分がわからなくなる。漏れは前6mm
(3/1インチCCDで画角43.6°)、後ろ8mm(1/3インチCCDで画角33.4°)を2台ずつ使って
横長画面風にしてる。

ほかにも嵌ったところがあるので、馬鹿高いのに特攻する勇者のためにチラシの裏。

HDDは書き込みキャッシュをOFFにする必要がある。キャッシュONだと、エンジンを切る
直前の録画データと管理データが書き込まれるかは運次第になる。レコーダがHDDに
データを送っても、HDDが書き込む前にレコーダが自分自身の電源を落としてしまう模様。
正しく書き込まれていなければ、次回起動時に録画できない。

常時アクセスし続けるためHDDの熱が結構すごい。4200rpmの方がいい。

HDDへのアクセスに同期して、ブチ、ブチというノイズが録音されてしまう。イコライザが
着いているなら、オーディオ入力に何かつなげば改善するかもしれない。が、試してない。

カメラは中国製でもどうにかなる。しかし、絞りの自動制御がまともに使えるとは思わない
ほうがいい。

証拠能力に関しては、PCから操作できてしまうのでかなり微妙。
518512:2005/12/20(火) 21:25:32 ID:Vf0/gn0K0
ダイヤルうpなのでIDは変わるです。

>>509のブログをちゃんと読んでみたんだが、
ttp://blog.goo.ne.jp/sienaorange/e/73db642897b62d8121f8427a3ed59430
の画像と説明を見る限り、漏れのと同じみたい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:20:58 ID:8QrFt9tS0
>>503
Witnessつけたってヤシ、このスレ初じゃない?
本体価格、取り付け費用とかどのくらいかかった?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:56:23 ID:iGC+Nnq70
ドラレコ、新しいのはいいね。
初代Witnessは画質がかなり悪いし固定方法に問題があるんだよね。
タクシーについてるやつが補助ステーで止めてあるのは
吸盤固定だけだとインターレスノイズみたいのが大量に乗るため。
521515:2005/12/22(木) 01:31:09 ID:xoUSaVg70
>>517(=512)
詳しくありがとうございます。

トキナのページへ行って、カタログを見てみたんですが、、
512さんが使ってるのは、レンズだけでなく、カメラもちゃんとした良いやつなんですね。

私の場合ボードCCDを秋月で買って、加工して箱に入れて、画角が広い物に代えられ
れば良いなぁという、安価路線で考えていたので、、。

今は取り敢えずレコーダ代わりのものをスタートさせようという所で考えているので、
画質に不満が出てきたら、お話を参考にして、色々追求していきたいと思います。
522512:2005/12/22(木) 20:56:51 ID:kfgoVbMa0
>>521
漏れが使ってるのはCSマウントの監視用のカメラです。あおってくるアフォも
信号で止まって後ろ向きのカメラに気づくと、大抵はおとなしくなります。
そういう意味ではナビ用のバックカメラを付けるよりはお勧め。

Cマウント、CSマウント、ボードマウントのどれかならレンズが交換可能ですが、
秋月で売ってる安いのは交換可能かわかりません。交換可能ならマウントの
種類が書いてあるはず。

秋葉原にいくならラジオストアの中とかを探すと、安いレンズ交換可能なカメラを
おいていることがあります(ぼった栗な値段のもあるけど)。

カメラは日本製で無くても多分問題ありません。中国メーカーはCCDなどの部品を
製造できないので、日本製の部品を組み立ててるだけです。レンズは、ガラスさえ
研磨できればどこの国でも原料から作れるので、中国製は質が悪いです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:46:43 ID:q3POqlWTO
仕事で堀場製作所いって用がすんだあとにいろんな製品見せてもらった
そのなかにどら猫の実物あったけどでかい
手のヒラくらいあるぞ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:12:34 ID:UOqduVRG0
?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:50:51 ID:YrKrVXO20
マルハマのやつも、手のひらくらいあるけど・・・
堀場のやつは、質感どんな感じでしたか?
526523:2005/12/24(土) 21:59:08 ID:oByLP/Cy0
正直安っぽい。RVとかミニバンならいいと思うけど。
分析装置でグッドデザイン賞とってて統一デザインに
してるんだが、そっちのデザインにして欲しかった。
平たく言うとホビー用品の質感。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 05:24:25 ID:SgKfFaJ+0
仕事柄、堀場の分析装置使うこと多いけど、気体や液体の中身調べるものと
車載装置のデザインを統一汁!と言う方がおかしくないか?

用途も使う場所もなにもかも違うし、比較するのも統一するのも、そりゃ無理があるだろう
システム組めば数百〜数千万もする物と、高々数万の物を比べりゃ、誰だって安っぽく見える
528523:2005/12/25(日) 07:48:44 ID:7pPCl9Dq0
デザインは安いものでもきちんとできるだろ?
せめてpHメータあたりの質感でいいから出してくれ。

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:26:22 ID:kEiJpMuU0
ドラレコの中では堀場のがいちばんデザインはマシなんじゃない?
ETCアンテナとかと比べて極端に質感が劣るとかじゃなければいいと思うんだけどどうだろう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:59:59 ID:61uQx7lf0
こんな機能商品に質感どうこう言う奴は
欲しいが買えない、でも本当は欲しいって奴だけだろう。

必要な奴は機能を買うからデザインだの質感だのは二の次三の次。
買わない理由にはならない。
あれこれ挙げてるのは買えない奴が買わない理由を探しているだけ。
この手のものの「質感やデザインを良くしてくれ」
=「買えないから外見で楽しませてくれ」でしかない。

ジャンル的に「初物」に近い機能商品に、
機能に無関係なところにカネ掛かってるほうがよほど迷惑。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:52:26 ID:RM1ni5se0
というより、普通に無粋な黒で四角いのでいいのに、変にデザインしてるから問題なんでしょ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:54:25 ID:RM1ni5se0
ってゆーかねぇ、自然の景色以外、他人の顔とか建物とか、
カメラに映すってことに少なからず抵抗あるでしょ。
なんてゆーか、罪悪感みたいな。
なので、できるだけ目立たないデザインがいいよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:41:49 ID:K4q2s1bl0
堀場のどら猫って個人でも買える?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:26:19 ID:EjB3T3+80
>>533
買えるけど解析ツールが10万ー30万(地図連携させるなら+30万)
するから1台だけの購入だと割に合わない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:39:07 ID:qMF9Rn0i0
どら猫は>>381らしい
別にデザインは、極端に大きかったりしなければOK
それよりも、画質とか性能の方が遥かに大事
536512:2005/12/27(火) 20:32:14 ID:R2ytOzWw0
ちと流れた話ではあるんだが。

多分>>509のと同じレコーダの動画とか、取り付け状態とか、晒そうか?

動画に関しては、ちょうど今日、レーダーがぴろぴろ鳴り出したから速度落としたら
DQN女に橙の実線部分で抜かれた場面がある。信号待ちの部分にはナンバーが
完全に判読可能な状態で写ってたり。

その後は期待した結果にはならんかった。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:42:31 ID:mhLr5QuM0
>>536
是非!おねがいします
538512:2005/12/28(水) 14:34:52 ID:BGLZBi3v0
ノイズが乗ってるのでボリュームを下げてくれ。30秒ごとに別のファイルで
記録されるんだが、違反の部分が丁度切れ目になったので接続してから必要な
部分だけを切り出してある。ブチブチというノイズはレコーダのHDDアクセス
に伴って乗るノイズ、ザザッというのはファルを編集したら乗ってしまった orz

撮影は日没後。半分ぐらいがスモールON、ヘッドライトONの椰子もいる時刻。
CCDサイズは1/3インチ、焦点距離は後ろ8mm、前6mm。広角気味なので普通の
車間距離で走ってるとかなり遠くに見える。夜間だとちゃんと写らない。
ナンバーを思いっきり晒してるが、犯罪の証拠でもあるし、改竄と解釈されても
困るし、手持ちの道具ではモザイクにできないし、普通はナンバー晒して走って
るんだし。場所は玉川工業高校方向へ向かってのゆるい上り坂。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.007902,139.303733&spn=0.003422,0.007767&hl=ja

記録動画
距離とナンバーの判読 http://2st.dip.jp/carmovie/src/up2610.mov.html
いはーん http://2st.dip.jp/carmovie/src/up2609.mov.html

取り付け状態。運転席下にマジックテープで固定。常時電源とACCが必要。
カメラ http://2st.dip.jp/car/src/1135743187525.jpg
カメラ http://2st.dip.jp/car/src/1135743296468.jpg
カメラ http://2st.dip.jp/car/src/1135743374509.jpg
レコーダ本体 http://2st.dip.jp/car/src/1135743532951.jpg
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:54:55 ID:XTxbt6xl0
こんな高そうなカメラ付けてたら車乗荒らしに合いそう・・・。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:28:48 ID:sfTDNhAZ0
さすがに車上荒らしも警戒して寄り付かなさそうじゃない?w
541521(=515):2005/12/29(木) 13:16:18 ID:v7tMTneF0
>>538(=512)

先のレスではありがとうございました。薄暮時で暗いのにすごく綺麗に録れ
てますね。車載も綺麗に収まってます。上手いなぁ。
私は結局秋月でMTV-34KONという1/4CCDを買いました(データシートの
写真見てMTV-54K0Nと同じと判断、現物分解してみると中身は同じでした)。
秋葉には遠くて、紹介されてた三ツ葉の近所なんで先日ちょっと行って
きました。

そのときのレポなど。長くなってスマソ>ALL。

店は完全な個人商店。店主は商売っ気がなく職人気質、悪く言えば頑固。
私のスタンスは、1あんまり金を掛けられない(結構重要) 2常時録り必須
3スレに挙がってたMT-AV1を購入済み、結果画質はそこそこで、カメラ1台で
4必然的に広角指向。5バイクに積んでツーリングとか録れれば良いかも。
店主のスタンスは、1常時録り 2複数カメラじゃないと話にならない
3レンズは望遠指向。

店主は売ってる立場もあってか、かなりこの分野は調査してる様子。
Witnessの一時録りをけなし、「自転車や人を引っ掛けたような事故だと、
記録に残らない。タクシー会社の経営者は付けて事故が減ったと満足してるが、
運転手からすればタクシー強盗など、車内も録れないと役に立たない。」
542521(=515):2005/12/29(木) 13:19:44 ID:v7tMTneF0
続き その2
「カメラ1台の場合、正面を録ることになって、レンズは必然的に広角になるが、
真正面で事故るのは自分がおかま掘るときぐらい。大抵は横からの飛び出しが
原因なので、前後と左右(横方向の信号まで)が録れないとダメ。広角だと
端が歪むので記録画像を見ても細かい状況が分かりにくい。広角では画像が
小さすぎてナンバーが読めない。結果、カメラは複数台、レンズは望遠となる。」

確かに聞いてみると納得なんですよね。スタンスが正反対なのと、オヤジが職人
気質で、「あ〜、1カメラね、話にならないよ、結局全部無駄になりますよ」
という感じでイライラさせられる部分もあるのだが、オヤジは1カメラスタート
の経験則から言ってるっぽい。

カメラについては、「国産の物は高い割に画質が悪い、輸入物で十分」と、
店舗の映像を見るに、確かに国産の物はあまり画質が良くない。「最高画質の
カメラは国産高級機が良いんだろうが、そこまで要求する訳じゃないし、安くて
そこそこのものが欲しい(→輸入物になる)」帰って確かめるとHPでは国産
カメラ(MCD−30、CYC−102)は確かにオススメにはなってない。
正直HPが見にくいので、分かりづらいが、よくよく見てみると、オヤジの主張は
HPのはしばしに書いてある。
レンズについては、「6mm,8mm辺りが一番良い、ボードカメラ用の交換レンズは
固定式は中国製プラスチックレンズで画質悪い。自動絞り調整の物が望ましい。
店ではタムロンのものを扱ってるが、高くなってしまう」 と、韓国製と言って、
自動絞りのレンズを出してきてボードカメラに付けてみるが、映像が出ず、、
あれっとカメラを小突いたり、、オヒオヒ。結局映像は出ず。
543521(=515):2005/12/29(木) 13:22:53 ID:v7tMTneF0
続き その3
店では743RVというカメラが値段比較で割と綺麗に映ってました。オヤジは他店の
値段もチェックしてて、他の店よりは全体的に大分安いはずだとも言ってました。

それでココで扱ってるEMDV−104ですが、専用設計で小さいのがメリット。
値段も高いと思うけど、色々調べた結果、むしろ安い方か、とも思うように
なったり(いや、高いんだけどさ)。
オヤジが言うに、この手の常時録りのまともな商品を出してるのは世界で4社
ぐらい、その中で一番小さいのを輸入してると。
で、2万円でも安く輸入できればいいかと思って、色々ググった結果、同型機
(OEM?)にGP-DVR704H、EDVR-1Vなど、類似品でDVR-JM-1、MDVR-4が
見つかったけど、いずれも値段は分からず。

オヤジ曰く中身はパソコンですよと。個人的にはLinuxで常時録り環境を小型で
作れば同じようなものができるとは思ってたけど、Linuxなんて扱えないという
以上に、 ttp://www.cygnus-jp.com/  こういうところ見てみるとカメラの
キャプチャーカードがすごく高い。

、、と、ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32291242 こんなのを
発見。ボードが9100円で追加って、PCスペックもショボそうだし、えらく安い
なと思ったら、、こういうのかな?
ttp://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11511184
ttp://www.mvision.co.jp/mv10.htm  
これで余ってるパーツ使ったり、小型化できれば、、とも思うけど、winじゃ、
突然電源切断に対応できないなぁと。結局今はそこで止まってます。

以上、長々とチラシの裏すいませんでした。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:13:45 ID:T6xkYDuE0
パンチラ撮影できますか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:41:27 ID:N3OrtHgs0
おいらは録画に↓
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05395010399
を使ってる。
電源オンで15秒,録画ボタンオンで5秒くらいで録画が始まるので
割とお手軽。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:06:23 ID:fGaw1lL70
>>512
>>531
詳細乙

好きなカメラ使わせろと一言
金がありゃできんだよ、ねーから苦労してんだろが
と貧乏人の戯言

画面4分割器とビデオデッキ組み合わせて録画してましたが、
やはりエンジンかけた後に録画ボタンを押すのが億劫になり
全部処分してロードビュープロつけました

前方だけじゃホント物足りない、後方用にもう一台・・・
買えないよ!
547512:2005/12/29(木) 20:08:52 ID:ItmuLZ3F0
実は漏れも追突されて1ヵ月後ぐらいにさいたまから遥々神戸の三つ葉に行って
みたです。さすがに20万も実物見ないで使う根性はなかったので。漏れもチラシの裏。

店の親父の印象は521氏と同じ。休業日に行ってしまったんだが、親切に説明して
くれた。鍵屋がセキュリティ全般に手を出して、カメラを扱いだしたと推測。521氏が
言われたのと同じこと言ってた。OEMを含めて同等品を漏れもぐぐったが、高いの
しか見つからなかったので、結局親父から購入。

レコーダのその後なんだが、HDDが満杯になったときの挙動が少し怪しい。大抵は
上書きできてるんだが、失敗することがある。失敗するとHDDフォーマットが必要。
ただし、漏れが上書きONに設定するのを忘れて満杯にしてしまったからかも試練。
上書きONで満杯になってどうなるかはそのうちレポする。

>>539,540
つけて2ヶ月半だが、まだ荒らされてない。録画を始めるトリガの入力が4系統ぐらいある。
車上荒らしも、こういうのは避けて、狙いやすいのを狙うんではないかと。

ぱんちらだが。つける前は何回か見たが、つけてからは見てない orz 正直な話、
カメラのすぐ前でないと何が写ってるのか判らないのではないかと。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:54:33 ID:DgJKQoxi0
>>538
つーか返信で貼れよハゲが
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:46:33 ID:3Oo1RrJb0
姉歯がいるのか
55025:2005/12/30(金) 07:54:16 ID:ZfgIVLRW0
>>512 >>521
おれもその機械は気になってたんだけど、詳しい説明をありがとう。
今はSV-AV35を使っていますけど、安くてお手軽だから使ってますけど、本格的にいくなら
やはり2画面以上同時録画できた方が良いですねえ。

で、>>545氏が紹介してくれたのが大穴で結構いいかもしれない。ここまでチェックしてませんでした。
VGA画質で30コマ行けるようなので、これなら画面4分割機をとおしてやれば同じ事が格安で
実現できそうですね。解像度的にも十分でしょう。
いままでフラッシュメモリに拘りすぎてましたけど、この製品ならHDDでも使いたいなあ。

画面4分割機はヤフオクなどで1万円以下で手にはいることも多いです。セキュリティ用品をチェックかな。
ただ、12Vで動く物はないと思うので、インバーターで100Vにしないと行けないのと、
大きさが平べったいけど19インチ幅が標準になってるので、シート下に入れるのが入らないかも
箱を開けてみると、実は中身スカスカだったりすることも多いですがw

カメラは、今よくあるパンフォーカスのCCDカメラは、絞りは電子的に行っていて、シャッタースピード
を可変して絞ってるのと同等に振る舞うようにしているだけなので、レンズにきちんと絞り羽根が
付いているのののほうが絶対に性能は良いです。すると、CSマウントぐらいのちょっといいカメラが
必要になっちゃうんでしょうね。
コストとの兼ね合いで考えるなら、新品なら秋月のCCDカメラなら目的の性能は出せると思うので
海外製品でなくても良いと思いますけど。

中古ならヤフオクでセキュリティー用品を見れば4分割機と一緒にカメラ4台とか出品されてますので
そう言うのを狙うのもいいかも。
551521:2005/12/31(土) 02:23:02 ID:AfRvqH7e0
パンチラ笑た。 ま、このリンク先ぐらい低いところに設置すれば
ttp://plaza.umin.ac.jp/~satoshi/mod062.html
ミニスカで自転車乗って、向こうから来る姉ちゃんは堅いでしょう。

>>546さん
そうなんですよねぇ、金が潤沢にあれば好きなようにできるんですが。
でも店のオヤジは、商売下手な感じで、ぼったくりではないんですよ。
だから、単に感じ悪くて腹が立つ、という訳でもないんです。

>>512さん
すごい!埼玉からわざわざ来られたんですか!

えーと、ちなみに例のHP記載の車に乗せてもらったんですが、オプションのGPSも
付けてました。 速度が表示される事になってるんですが、信号拾って計算するので
数秒タイムラグがあります。オヤジも認めちゃってるんですが、あまりメリットないな
という印象でした。

>>25さん
このスレで大分参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
2.5インチは3.5に比べて耐震性とか大分高いみたいですね。
でもMT-AV1用に1GのSD買っちゃったよ。
>>545さん紹介のものが、HDDがいっぱいになったときに上書き可能だと良いん
ですけどね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:25:13 ID:zRXbQ4Vj0
>>551
使用中のレーダ探知機についてるGPS利用の速度表示は、
発進停止時のタイムラグコンマ5秒くらいに見えますが
そんなに誤差がありました?

>>550
4分割器ですが、私が入手したのは小さめで12V駆動でした。
適当なコネクタを使って、車の電源から利用してました。
消費電流は500mAくらい。
中の基板はハガキ位のサイズでしたし、コネクタがBNCなので
コンポジット用に小さく改造したほうが使いやすいかも。

やはりエンジンかけて自動録画と、バックアップ&当て逃げ対策で
常時起動するものが欲しいですね。
カメラは好きなところに好きな物つけたいので、4系統コンポジット入力対応がイイナ。
553521:2005/12/31(土) 22:17:02 ID:zxKkQ/yE0
2秒くらいは遅れてたたような気がします。
デジタル式の速度計の場合、例えば0.5秒ごとに区切って切り替え表示されるかと
思いますが、あの機器の場合、速度表示の切り替えが結構ゆっくりめ、
そして普通に走ってきて減速、ほぼ止まってから、表示が徐々に減り、2段、3段目
ぐらいでやっと0km/hと表示されるという感じでした。

先述の通り、タイムラグがあるということと、「問題になったときに何キロ出てたかと
言うことは、白線や目標物の距離を測って、時間で割れば出るから、あんまり
意味ないんだけどさ」というのがオヤジの談でした。
554512:2005/12/31(土) 22:42:53 ID:xzJpWqSW0
>>551-553
GPSレシーバを接続するレコーダ本体のコネクタはシリアルポートだったりします。なので、
GPSレシーバはNMEA-0183フォーマットを喋るのではないかと思われます。まあ、現物が
ないので何ともいえないですが。

車速の計算のために必要な側位は最低2回、加速度の計算に必要なのは最低3回なので、
タイムラグは毎秒の側位の回数に依存します。で、MNEAフォーマットの場合、知る限りでは
レシーバからデータが降ってくるのは1秒に1回です。実際のタイムラグは緯度経度を元に
レコーダが自分で計算してるのか(側位回数が多ければ問題ないが、この場合は間抜けな
仕様)、レシーバのVTGセンテンスかRMCセンテンスをそのまま使ってるかによって変わって
くるかと。>>553の2秒遅れなら多分後者。

GPSレシーバを繋ぐ為にはファームウェアの更新が必要になったというので、レコーダを
一旦、神戸まで送り返しました。仕様が微妙に変わるみたいです。
555545:2006/01/02(月) 16:08:22 ID:dAC+dpNH0
>521
上書きはだめですね。
今サイズ100Gで使用してるけどこれで最高画質でだいたい80時間弱録画できるよ。
だからあまり気にしてないです。
いらない映像の削除だけど沢山あるときはノートに繋いで外部ストレージとして認識させてやって
エクスプローラーで一気に消してる。
PCに繋ぐときはUSBケーブルだけなので結構お手軽。
>552
今はカメラ(90mA)、レコーダー(不明ACアダプタは5V3A)、マイク(不明)の
電源をサブバッテリー(40Ah)から供給しててエンジンきっててもとりあえず4時間くらい
(容量の計算とかしてないのとこれ以上試したことがない)は
録画出来てるので短時間の駐車はそのまま続けて録画してる。
ただカメラが1つなので当て逃げ対策としては少し弱いので将来的には
4chにはしたいなあ。
556512:2006/01/03(火) 17:48:19 ID:gEPyP5XA0
>>554で一旦三ツ葉まで送ったレコーダ本体が戻ってきますた(速っ。正月なのに
到着当日に作業して送り返してくれたらしい)。

ファームウェアの更新内容
1. HDDのフォーマットがext2fsに変更されてました。以前はFAT32だった(はず)
ので、多分容量の問題。読み込みはIFS Drives使用。FreeBSDからもマウント
できるのを確認。どうやらレコーダの中身はLinuxで確定。
2. HDDアクセスに同期したブチブチという音が録音されなくなりました。鬱陶しかっ
たのでうれしい。
3. メニュー項目が増えました。ファームウェアのバージョンの確認と、選択しても
reservedとか表示されるだけの謎のPOWERメニュー。

ついでに買ったGPSユニットをPCのシリアルポートにつないだところ、予想通り
NMEAを喋りました。車にはまだ付けてないのでまた後日。
557521:2006/01/04(水) 19:53:51 ID:SM1BGLkP0
>>545さん
録画って残しとくためのものが原則なんで、どんどん消えていく上書き機能は
一般的でないのでしょうね。
車が自分だけでなく家族も運転するので、欲しい機能ではあります。

>>512さん
三ツ葉のオヤジ仕事が早いですね。ファームウェアの更新とは、アフターも意外や
きっちりやってるんですね。
そして512さん、詳しいんですね。私には半分以上 ?(゜_。) です。

543で書いたキャプチャーボード(SmartGuard)、Bt878チップを使ってるようで、
Linuxでも詳しい人なら、安くでドラレコが組めるかも知れません。
ttp://www.imochan.com/  の「ライブ関連」で情報あり。
ただ、ボードが4カメラトータルでMax30fpsのようなので、カクカクするかも。
現実的には2カメラ、3カメラ辺りが限界かな。
558512:2006/01/06(金) 23:13:47 ID:hhzFv7kJ0
GPSつけたときのレポ(とその他)。

まず、鳥説が間違ってる>三ツ葉のおっちゃん。COM1(向かって右側)がGPS
なのにCOM2がGPSと書いてあった。実は最初は正しく接続してたんだが、
エンジンかける前に珍しくもう一度チェックして、鳥説と違うじゃないか、と鳥説
どおりに「正しく」接続して、2、3日ハマッてた orz

一定速度で走ってるときはメーターと同じ速度を表示する。が、加減速すると、
かなり遅れる。停車後も5,6秒の間0km/hにならない。

内蔵時計が一月で1分近く狂うので、GPSをつかった時計合わせ機能があれば
いいんだが...。

エンジンかけるの失敗してやり直したりした後に、check deviceと表示されて
数分間、レコーダが操作を受け付けなくなることがあった。HDDのアクセスパターン
を見るに、fsck(Windowsで言うチェックディスク)してるらしい。HDDのフォーマット
がext2fsに変更になったのは、悪いタイミングで電源が切れたりした時の対策
もあるみたい。FAT32よりは安全だし。対策の方向性が違うような気もするけど。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:21:37 ID:CzMeQD3x0
ちょっとマニアックすぎない?
マルハマに毛が生えた程度が一番普及しやすいと思うが

メモリーカードと強制録画スイッチ付けて3万でどこか出してくれ
56025:2006/01/07(土) 05:41:10 ID:b7zQZOaZ0
なんか話題が高性能で高価な方向に行ってますね。究極を目指すならそう言うのもおもしろいんですが
そこら辺まで行っちゃうと、素直にPCを車載したほうが良くなってきますし、フリーで結構便利なソフトも
そろってますから、私としてはLinuxで動いている車載レコーダーだったら、中古のノートで実現させる
方向に行っちゃうかなと考えています。実際、昔はいろいろやってましたがめんどくさくなってやめちゃったというw
でも、挑み甲斐はあると思うので、実践している人は究極まで極めてくださいw
GPSは、簡単にいくなら、速度画面は出せませんが、4分割画面のうち一つをナビからの画面出力
を入れておけば、時間と位置なんかは判ると思いますよ。
カメラ入力は前面左右と後ろの3つにして、のこり1画面をナビ画面入力にすると言うことです。

こっちのスレとか参考になるかもしれませんよ
【板金加工】車載パソコン 4台目【インダッシュ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136007128/

記録動画の上書きループはMPEG4記録方式だと、原理的に不可能なので、連番JPEGのような感じで
処理するのが良い感じになるんですが、するとPCで処理するのが一番面倒がなくなります。
連続記録でMPEG4の場合、長時間記録して上書きなしに確認したらとか何事もなかったら消す
と言うのを心がけるようにすれば問題はないと思います。
56125:2006/01/07(土) 05:41:46 ID:b7zQZOaZ0
で、安い記録装置としては、俺が使ってるSV-AV35がトータルバランスとしては悪くないんですけど
い〜でじの特売も終了してしまったようで、ちょうど良い安いのがなくなってしまったかという感じなので
ちょっと探してみました。
まず、>>545氏お勧めの録画可能なHDDケース、KMC01で約2万円です。これだとカメラとモニターが
必要になります。
似たような感じで、CFとメモステが記録媒体になっているのが、PVR1000というやつです。
ttp://www.rwc.co.jp/itan/moviehunter/index.html
秋葉で15800円で売ってるのを見ました。これもカメラとモニターが必要ですが、VGAで30fpsで
記録できるので、4分割機をかませれば結構実用になると思います。

中古でもかまわないようなら、シャープのMT-AV1がヤフオクで3000円から7000円ぐらいで結構出てます。
これだとあとはカメラがあれば使えますが、4画面はちょっと無理な画質ですね。
似たようなので、AREX PocketMX PVRというのが上記のRWCという会社から出てます。クレードルは
使わなくて行けるので、車によってはスマートに取り付けられるかも。
あとはもはや伝説のようになってますが、Docomoのeggyを誰かからもらってきて使うとかでも
十分性能を発揮してくれると思います。暗いところではSV-AV35より高画質だったりしますしw

上記レコーダーやSV-AV35を使っている人は電源どうしようと困ってる人も多いと思いますが
若松通商でこんなのが出てました。
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=9964&goods_id=0003&page_category=4&page_goods=0
以前、自分でハンダ付けして作っていたんですけど、完成品を買った方が安いですね。
秋葉でなくても、EIAJ#2からUSBのケーブルと、シガーライターにUSB電源が付いた物が使えます。
PSP 車 充電 あたりでググるとほかにもたくさん出てきます。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:13:58 ID:f89ndDyL0
俺的には衝撃の前後の録画。
カメラ及びコード類が目立たない。
録画したデータを個人で閲覧可能。
この3つが重要。

Witnessの機能+閲覧可能データの吐き出し(別メモリカード)なら即買い。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:00:12 ID:bylhDPMH0
ヤフオクに業務用witness簡易閲覧ソフト付きが5万で出品されてるよ
ACCコードにb接点スイッチ付ければ強制録画も可能
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:49:08 ID:JnZ7P9TG0
マルハマ付けてみた。概ね、
>>444
に同意。相違点は以下。

 1.ソフト側で本体を認識出来ない
   ->UART ドライバが COM10以上の為
    ->COM9以下に設定しOK
 2.LEDが眩しい
   ->マスキングした
 3.本体がフロントウインドウに映り込む
   ->つや消し黒に塗装予定
 4.再生終了後にソフトが落ちないw

なお、個人的には「映像拡大及び、反転機能」が欲しい。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:14:03 ID:D1hTpMbO0
天下りの飯の種に成り下がる前に一般市場での普及きぼんぬ。

出来は兎も角としてマルハマにはがんがってホスィ。
56625:2006/01/07(土) 23:03:28 ID:b7zQZOaZ0
>>564
ソフトの検証乙です。
このマルハマのって、たぶんどこか海外物のOEMだと推測してるんですが、ソフトの製造元って
どこになってますか、教えて頂けませんでしょうか?
ヘルプからバージョンあたりを見るか、exeファイルをプロパティから見れば、たぶんマルハマ以外の
名前になってると思うんだけど。

>>563
それって業者が通信販売状態で出している物なのかな?
それとも思ったほど使えないから売っちゃえってかんじの出品なんでしょうかね?
567564:2006/01/08(日) 01:20:01 ID:hvcgTlK40
>>25
流石!!

Roadview Manager.exe
 説明         :Roadview Manager MFC ?? ????
 ファイルバージョン :1.0.0.1
 会社名        :
 言語         :韓国語
 商標         :
 正式ファイル名   :Roadview Manager.EXE
 製品バージョン   :1, 0, 0, 1
 製品名        :Roadview Manager ?? ????
 内部名        :Roadview Manager

知らなきゃ良かった…かもw
568564:2006/01/08(日) 01:25:26 ID:hvcgTlK40
>>567
に追記。
「???」はハングルでし。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:45:28 ID:SR0xu7Si0
車載カメラに挑戦しる
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1110233419/

よろしこ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:12:16 ID:2Z9aupR90
保守∩゚∀゚∩age
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:54:28 ID:EO18Eour0
俺、タクシー会社から余ったWitnessを分けて貰ったが、
なかなか良い(半年経過)。
配線は、+-をオーディオーに繋ぎ、ハンドル下の車速パルスに繋ぐだけ。
1時間で余裕で取付けれた。

ビデオカメラでモドキを設置したこともあったが、ビデオとテープの操作が
面倒、かつ、場所を取るし、明るさ対応も自動でなく不便で操作しなくなった。

Witnessは、全てを解決しており、非常に便利。
閲覧ソフトもや細切れにするソフトもあり面白い。
ヤフオクでもたまに出品をみかける。
少し高いけど、保険料よりは安い。


572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:20:00 ID:E6echsz00
>>571
こういうのは褒め殺しって言うのかな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:19:39 ID:oLBT80Ch0
ほめ殺しだねえ。
どうでもいいけど明るさ対応が手動のビデオカメラってあるのか。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:08:20 ID:+YJcar8w0
>>573
CCDカメラケーブル接続。
まさか、ビデオ本体をフロントにはおけんだろ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:14:10 ID:wu/PS0st0
ああ、なるほど。ビデオカメラだから一体型しか頭になかったよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:04:36 ID:3/afEg2E0
次週のサイエンスZEROでドライブレコーダーが取り上げられるよ

1年間に起きる交通事故はおよそ95万件。増加する事故を防ごうと、いま「事故を起こさない車」
の開発競争が進められている。その中でも、注目を浴びているのが、「ドライブレコーダー」と呼
ばれる装置だ。ドライブレコーダーは、衝撃や急ブレーキによる加速度の変化を検知し、事故や
事故寸前の瞬間を映像で記録することができる。
交通事故の原因は、「人」「車」「道路」の3つの要素が複雑に関係している。ドライブレコーダーの
映像から、交通事故の原因を詳しく分析することで、具体的な事故の予防対策を行うことができ
るのだ。現在、数千例もの映像分析から、事故を招きやすい運転や道路環境の問題点が浮かび
あがってきている。
このドライブレコーダーの映像には、万一事故が起こった時も迅速な処理ができると、保険会社も
注目している。さらに一歩進んで、このドライブレコーダーを、交通事故の緊急通報システムに活用
しようという試みも動き始めていおる。事故時の運転者の映像や脈拍数などのデータを病院に送
り、迅速な救命医療を行うというものだ。
交通事故ゼロを目指す様々な自動車の新技術を紹介し、車社会の課題を考えていく。

放送日 1月21日(土)午後07:00〜教育
再放送 1月24日(火)午前02:30〜BS2
再放送 1月25日(水)午前00:00〜教育
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:03:27 ID:bCTfPrpHO
GJ
俺らが望むドライブレコーダーが出ないのは需要が少なく、何より存在自体知らないからかな?

宣伝書き込み部隊募集
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:58:23 ID:7kyM2SnO0
>>577
日本の「役人」は「悪人」で「政治家」よりも「政治屋」が多いからだと思います。

ドライブレコーダーを導入すると乱暴な運転が減るのと事故処理が簡単になるのは
このスレの住人はご存じですよね。
事故件数の減少には車同士が情報をやりとりする「車車間通信」と
渋滞や事故の情報を車に伝える「路車間通信」が有効です。
「車車間通信」だけでも導入されると事故は3割減ると予測されています。

英国の損害保険会社では盗難防止装置を付けると設置費の費用を上回る
金額の割引があります。ですから、所有者は2年目以降は10%以上の割引の
恩恵があります。

最近、国内の運送会社では燃費低減のためにエコドライブ支援装置を採用していますが
燃料費の高騰と不毛な過当競争で利益はドライバーに還元されません。

もし国が「道路交通安全促進基金法」を作ってくれれば郵便局で出資者を募り
ドライブレコーダーと車車間通信装置を基金のお金で車に取り付ければ
損害保険会社は将来的に保険料の40%を基金に還元させても儲かります。

基金の出資者は保険会社からのキックバックで高い運用利回りが得られる
のと同時に安全な社会の実現に貢献することになります。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:20:30 ID:1exU97G10
>>578
ネズミ講の誘いですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:10:12 ID:tyPvTdlaO
プロ市民団体と同じ臭いを感じました
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:32:10 ID:1exU97G10
>>580
利回りとか言ってるからプロ市民のふりした詐欺師でしょうよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 08:31:22 ID:7kyM2SnO0
私のように小泉総理と竹中総務相が大嫌いで麻生、中川、
抵抗勢力とレッテルを貼られた平沼が好きな者は小泉支持者には誤解されますが

>>579  投資ファンドです。ネズミ講ではありません。
>>580  それは左翼のリーダーに理工系が多かったから勘違いなされたのでしょう。
      産経抄を読んでいる方なら理工系うんぬんの話は理解していただけると思います。
>>581  べつに特別目的会社を設立して株主資本利益率で検証してもかまいませんが?
      初めに融資する銀行は喜ぶと思いますが、国策企業を作る必要はないと思います。


さて、誤解を解くために>>578の自分のレスを補足したいと思います
「車車間通信」と「路車間通信」は国土交通省で別々の課で検証実験をやっています。
テレビ東京系のWBSを見ている友人なり家族に詳しく説明してもらって下さい。

英国で盗難防止に利用されている『スマートウォーター』は
現段階では英国国外の場合、公的機関にしか輸出しません。
日本の民間警備会社にも売ってくれれば良いのですが無理なので
しばらくは国の関与が必要だろうと思います。

『スマートウォーター』について知りたい方は
盗難防止の切り札――識別情報を持つ液体マーカー(上)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050221303.html
盗難防止の切り札――識別情報を持つ液体マーカー(下)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050223307.html
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 08:32:03 ID:7kyM2SnO0
>もし国が「道路交通安全促進基金法」を作ってくれれば郵便局で出資者を募り
『スマートウォーター』も使いたいので国の関与と特別関連法を提言しましたが
純民間ファンドもしくは有限責任組合(LLP)でも株式会社でもかまいません。
しかしREIT(不動産投信)のように利益を出資者に分配するなら課税しない
仕組みの方が立法府の関与を必要としますが普及を速めると思います。

最近成長している電気料金削減事業では民間企業間で行われて成功していますよね。
例えば、削減事業を営むA社が設置費運用費を出す代わりに
契約者のB社から電気大削減分から一定の割合のお金を成功報酬として受け取ります。
B社はイニシャルコストとリスクを回避できてなおかつリターンを得ることができます。

民間会社が導入費用を出してドライブレコーダーの設置代行でリターンを得るには
離島などで早期に100%の装着率を達成した場合などに限定されマーケットも限られます。

ですがファンドで資金を用意すれば東京都内や長距離運送会社に集中投資
することにより相乗効果が期待できます。

さて、郵便局の窓口販売ですが、これも民間銀行の窓口販売にしても
外資の投資銀行限定で出資を募っても「交通安全」の観点からは
どちらでもかまいません。ですが「国益」の観点で語るなら郵便局の窓口販売
にする方が良いと思います。
郵便局は窓販の手数料収入が期待でき、個人投資家はリターンが期待でき、
国民は郵便公社の株式売却益が増加することが期待できるからです。

「交通安全」の観点からは
英国のように1日300回ほど撮影される防犯カメラのネットワーク
米国のように搭乗者のダメージを軽減する電柱
ドイツのように定期的なタコグラフを利用した速度違反の取り締まりも有効です。
これらの副産物として治安が良くなるのは言うまでもありません。

安全装置の普及は山登りとは違います。富士山の頂上に
歩いて登るやり方では救える命を見捨てるようなものです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:45:59 ID:GiAyu2cG0
スマートワラ長文アゲ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:29:20 ID:MFAiiB5V0
保守age
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:32:14 ID:iA+4rsihO
何かネタないの?
WITNESS分解してカードをパソコンで読ませたとか
587本日放送:2006/01/21(土) 15:01:06 ID:afdr9mEa0

サイエンスZERO 「衝撃!交通事故の瞬間・映像記録が明かす原因・車安全技術」
1月21日(土) 19:00〜19:45
NHK教育

◇"交通事故ゼロ"を目指すさまざまな自動車の新技術を紹介し、車社会の課題を考える。
日本の交通事故は年間およそ95万件。増加する事故を防ごうと、いま「事故を起こさない車」の開発が進められている。
その中で最も注目されているのが「ドライブレコーダー」と呼ばれる装置だ。この装置は、衝撃や急ブレーキによる加速度の変化を検知し、
事故や事故寸前の瞬間を映像で記録することができる。この映像から交通事故の原因を徹底分析し、事故を減らそうというのだ。
また個人の運転技術を診断するソフトで安全運転のアドバイスをするだけでなく、事故時の緊急通報システムに活用する
試みも実用化に向けて動き始めている。


588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:02:14 ID:afdr9mEa0

サイエンスゼロ放送予定はここ

>>567
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:58:04 ID:H1yEkpo7O
録画予約したお
宣伝age
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:11:46 ID:JVYvLABW0
今見とるが、眞鍋、化粧濃すぎ。
すっぴんは見られんな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:56:22 ID:H1yEkpo7O
何かこれといった内容がなかった・・
ドライブレコーダーは二万から十万の幅がある
(幅は分かったから紹介しろよ・・)
視聴者相談に電話したら教えてくれるかな?

具具留としたら
社団法人自動車技術会
山三交通株式会社
東京農工大学 共生科学技術研究院
国土交通省請負事業
ヒヤリハット分析によるASV等の効果把握・予測等の検討調査報告書
東京大学工学部 鎌田研究所
東京海上日動リスクコンサルティング株式会社
高機能ドライブレコーダー
EL「?」OR-101
「」の中にどれか一文字入るCSRG

大学が使っていたベースの機材が上記のものだったよ
さぁ、みんな具具れ!!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:14:53 ID:LaqGBkV90
512さん、教えてくれ
カメラ4台繋ぐと録画データ解像度などは1台だけ繋いだ場合と違いがあるの?
593521:2006/01/22(日) 01:49:10 ID:muOm5ndC0
>>591さん
中身なかったですね。番組は事故の原因は何かを記録から追求できるとか、
それが交通安全教育に役立つとか、付けたタクシー会社は2,3割事故が減ったとか、
そんな事ばっかり。
一般ユーザーの関心事は、自分の安全運転向上よりも、いざ事故が起こったときに
どれだけきちっと記録が映像として残ってるかのはずなのに、、、
と思ったら、番組の題からしてそういう内容だったんですね。

このままだと開発をやってる人間と、ユーザーの求めてるものがどんどん違う
方向に行ってしまい、あんまり普及しないような気がしました。

>>592さん
512さんじゃないですが、、。
4分割映像は、それを全体として1画面の画像として記録します(クアッドモードだったかな?)。
だから1つのカメラの解像度は立半分X横半分の全体で1/4になります。

4分割映像でも、それぞれのカメラを1台ずつ1つの画面として、解像度を落とさずに
記録する(イーチモード)事も可能です。これだと拡大表示したときも綺麗に表示されます。
しかし、そうするとカメラ1台ずつ順番に1画面ずつ記録していくことになるので、
1カメラとしてみた場合フレームレートが1/4になります。

例えば4分割(クアッド?)モードだと1秒間に全体で30フレーム録れてたものが、
イーチモードだとカメラ1台につき1秒間に7,5フレーム録画となります。
車が走っていることを考えると7,5フレームだとカクカクした動きになると思います。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:17:44 ID:LaqGBkV90
>>593
回答ありがとございます
カメラ副数台繋いだ場合は、解像度か、フレームレートが犠牲になるんですね・・・
参考になりました
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:05:14 ID:M3a6RD4u0
保守
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:19:08 ID:QgkW9uMF0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060125/blw.htm

これちょっとよさそうだけど画質はどんなもんだろう?特に夜。
あと連続再生時間はあるけど連続録画時間が書いてない。
同じくらいなのかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:13:21 ID:CxrQeF3f0
大手家電メーカーが参入してくれ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:07:08 ID:UEYfLPvs0
保守age
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 04:54:01 ID:sigEmb4Z0
エンジンONでHDDやメモリカード等の媒体へ自動エンドレス録画。
これで5〜6万くらいなら欲しい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:28:24 ID:fWR+m4pG0
ついでに、万一に備えて小型バッテリー搭載きぼんぬ。
電源供給OFFから30秒くらい持てば良い。
で、USBで気軽にPCに繋いでデータを吸い出しできるようにして。
高画質希望なのでHDD搭載で48時間分くらい記録しておいてくれるといいな。
予備としてSDメモリにも同時記録。これは前後1分間分でいいや。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:55:24 ID:QB4KFkQw0
http://tkj.jp/book/book_01504201.html

とりあえずこれでも見て、ドライブレコーダーをつけた気になってみるよ
602お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/29(日) 15:37:38 ID:t/rtZP450
 HDDだと事故時のショックで駄目になってしまい記録を読み出せなくなる
危険がおおきい。 そういう意味で固体メモリーでないとダメ。
PCとかでやるならフラッシュメモリーに常時上書きミラーリング記録しないと
ダメだろうね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:29:04 ID:i1ph9HyX0
カネはかかるが、物理的にクラッシュしたHDDのデータ、ある程度フカーツさせることできんじゃないかね?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:15:08 ID:4QlEIL9W0
いざというとき必要なのにある程度復活するかどうかわからんものを買うのか
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:44:42 ID:6LLLsh7q0
HDD積まないのは単に容量的にそこまでいらないからでしょ。
馬鹿みたいな高解像度のものなんていらんし。
自作ならどうか知らんけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:10:10 ID:DmllCMqyO
今日ウィットネス2とかゆーの付けました。
とりあえず走ってみて暇みてバラして解析ソフトで映像みてみる。
607お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/31(火) 00:22:02 ID:OvgA8tKv0
>>603 >>604 解析する時に「モザイク」では意味がないよな。

 漏れの考えが古い事は認めるが、何にもしなくてもクラッシュする事のある
超精密機械のHDDをカーナビに採用した事自体、「異常、基地外」だと思ってしまう。

 HDDの記録と言うものは銀板の上をヘッドが「滑走」する事で磁気記録している。
この時のヘッドと銀板の隙間はほんとに顕微鏡レベル。 
クリーンルームで組み立てられ密閉されているから大丈夫なんだけれども
若しこの銀板上に髪の毛の太さの100分の1の大きさのチリが乗っかっていただけ
でもヘッドがジャンプしてしまい、記録できなくなる。
CD/DVDの感覚で考えたら大間違いの世界。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:45:34 ID:9qSez7GJ0
>>606
もう2が出たんですか?
すごく気になります。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:53:04 ID:LB67mxj9O
最近のHDDは衝撃に強いよ、衝撃を「予知」するとヘッドを避難させたりショックダンパーを多用したり
1プラッター・低速・キャシュ16MBとかにすれば更に安全

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 04:12:08 ID:6kOVVqqE0
フラッシュメモリも書換可能回数に上限がある。
ウィットネスでは、導入数年後にメモリが壊れても、
壊れてることにすら気付かない罠。
61125:2006/01/31(火) 04:25:59 ID:0/5qSDUP0
>>607
他のスレでも名前をよく見かける方ですね。俺が見るスレと好みが一緒なのかもw

HDDの円盤とヘッドの隙間は確かに顕微鏡レベルなんだけど、円盤が高速回転するために回りの空気が一緒にかき回されて
円盤の表面に空気の壁が一緒に張り付いて回っているような状態になってます。
なので、チリが隙間に挟まると言うことはあり得ないんだけど、瞬間的な衝撃でヘッドがこの空気の壁を突き破って円盤をこすっちゃうことはないとは言えないのが現状ですね。
最近の円盤は容量アップのため、金属ではなくガラスに金属蒸着の方法で作られている物が主流になってきてます。
このため、より平滑度も上がってきてます。

このときヘッドが軽い方が有利なので3.5インチより2.5インチのほうが有利なのと、複数円盤が入っている物より
一枚や2枚程度に抑えて、円盤を高密度記録しているもののほうが有利になるわけです。

で、CDやDVDのような光学メディアとは似ているようで全く仕組みが違いますから比較するのはたしかに間違いですね。
光学メディアでは円盤とピックアップの距離がHDDに比べてあり得ないほど大幅に変動するので
ピックアップレンズが距離の変動にあわせて動きますからスピードが上げられないんですよ。

俺もHDDに絶対の信頼性は期待していないので、ドライブレコーダーではフラッシュメモリのほうがいいかなと
考えていますけど、HDDじゃなければ出来ないことがあるならそっちにしても良いかなと思ってます。

一般人が購入できる価格でと言うのが前提だと、HDD記録にさらにフラッシュメモリにもバックアップ記録というのは
無理でしょうから、フラッシュメモリかHDDかどちらかと言うことになるでしょうね。

個人的には、VGAサイズで30fpsを超える記録を10時間程度以上行いたいのなら
フラッシュメモリではダメでHDDを選択したほうが良くなるんじゃないかなと思ってます。
QVGAで15fpsならSDカード1G程度がコストパフォーマンスと運用の点で考えると最良になるかなと。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:22:43 ID:VcP5vCfF0
>>610
ウィットネスは書き込みできない時はブザー鳴るみたい
UはLEDでも分かるんじゃないかな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:42:42 ID:LB67mxj9O
「ウィトネス買った」とのレスが今まで何回もあるけど
一回も詳細レポートが無いのは何でだろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:10:30 ID:9qSez7GJ0
>>596のムービーカムが大須で\59,800で出てるの見たよ。
ただ「ドライブレコーダー」という言葉を知らないカメラ屋が多かった。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:46:13 ID:S//pgKiO0
>>613
ブラックボックスだから
616512:2006/01/31(火) 22:00:00 ID:TvtCgk1/0
>>602,605,607,609,611
2.5インチHDD使ったレコーダつけてから4ヶ月経つけど、HDDのメカに
起因するトラブルはないでつ。ガタゴトやたらと揺れる与太の安車で、
片道50kmの通勤に使用。揺れがひどいときは震度3ぐらい。

漏れの場合は、HDDよりもレコーダが要注意。エンジンかけてもたまに
電源が入らないことがあるとか、エンジンOFF時にHDDの書き込みが完了
しないのに、レコーダの電源が落ちちゃうとか。ほんの数秒でいいから
待てよ。何のための常時電源だよ orz

HDDへのデータの上書きはファームウェアの更新後は問題ない模様。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 05:05:03 ID:m78lSg53O
ウィットネス2付けて昨日納車で明日保険屋にデモ。
昨日の帰り5〜6センチの雪の段差を40キロ位で通ったら録画されたよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:44:27 ID:Y0hrLNNT0
ウイットネスってCFに直接データ記録してるからCFの寿命考えないと
いけないんだけど他のメーカーのはどうなの?
DRAMか何かを使ってトリガーがあった時だけ外部メモリーに記録して欲しい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:52:08 ID:+IUYTj2aO
俺の理想は記録媒体が2枚体制で1枚は取り出し不可、もう1枚は自由に
んでオプションでHDD
620お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/03(金) 02:21:47 ID:gi7i0gMO0
 漏れが心配なのは常時ではなくていざ事故ッタ時。 事故と同時にHDDクラッシュ
では意味が無い。 本当に必要なのは事故直前10分程度〜事後後1分程度の時間だから
高画質で15分記録できる固体メモリーで十分と言う理論に行き着く。
だからドライブレコーダーもそういう設計になってるようだ。

 確か・・・、ヒコーキのブラックボックスも半導体メモリーだったと思う。
データーの抽出には特殊な解析機が必要。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 04:49:25 ID:UEEeaj760
>>618
寿命があると分かってるなら定期的に交換すればいいじゃない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:57:02 ID:WKNBpDSw0
>CFカードに何らかのトラブルが発生した場合Witnessは1分間「ビーッ!」とエラー音が鳴ります。
>イングニッションキーOFF→ONをすると同様に「1分間鳴り続け1分後止まる」を繰り返します。
>控えのCFカードと交換して下さい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:18:02 ID:Eu3iWn0/0
電気屋よほどデリケートなブツ使ってるんだね。
HDDはバンパーの中に埋め込んであるんじゃないよ。

室内に置いたHDDが駄目になるようなGかかるんだったら
人間のほうが先にアウトになると思わない?
それとも自分が事故って積んであったPC壊した経験でもあるとか?
624お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/03(金) 20:43:43 ID:S2tDENWM0
気になったので少しググって見た。 で、ちょっと考察してみた。

ハードディスクの耐衝撃性。
 つ http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031031/106401/

耐衝撃仕様HDDを壊してみる実験。
 つ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1104/iodata.htm
停止時なら結構頑丈なのねん(^^;)。

 一方、事故時のショックのほうはよく一般的に交通安全講習などで言われるのが
60`でコンクリートにぶつかった時は4階建てビルの屋上から落ちたのに相当
と言われています。

 動作時に100Gの衝撃まで無事だったとして、事故時にどれくらいの衝撃がかかるか
と言う事を考えねばならないわけだが、こういうときは当然悪条件を想定しないと
意味が無い。 勿論、事故の瞬間も記録動作しているので動作時の保証値で無いと
信頼性が無いのは言うまでも無い。

 ここで、若し、事故の時にHDDを内蔵した記録機が車外に放り出された。あるいは
それに相当する衝撃が加わったと想定すると単純に考えて60`での衝突事故では
4階建ての屋上からそのHDDを作動状態で落としても記録が守られて無ければ
ならないということになります。

 これでは流石に先にあげた「耐衝撃HDD」でも敵わないと考えられるでしょう。

 その点、固体メモリーであれば緩衝材の工夫でクリアーしやすいかと。
要するに基板が割れたりパターンが切れたりしなければ無事だからです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:44:34 ID:Eu3iWn0/0
HDDは裸で固体メモリーは緩衝材付きという設定は無理があるんじゃない?

HDDも相応にケースに入れるなり何なりすれば同じでしょ。
本体が数百Gに耐えるなら、あとは入れ物だけの話だもの。
衝撃に弱いならポータブルHDDプレーヤーなんて出ないんじゃ?
床に落としたり乱暴に扱うたびデータ消えてたら話にならない。

それにガラス接着のルームミラーなんかでさえ
衝突程度ではガラスが割れても床に落下するだけだよ。
車体が衝撃を吸収してくれてかなりエネルギーを弱めている。
そのお陰で人間も平気なわけで、
丸々衝突Gが室内に置くものに及ぶことはない。
だから市販のドライブレコーダーもガラスにくっつける仕様になっている。

市販品でHDD使わないのはでかいデータ入れる必要がないから。
626お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/03(金) 22:01:12 ID:S2tDENWM0
 ちょっと補足すると固体メモリーは可動部が無いから樹脂でがちがちに固めるなんて
芸当も使えます。 人工衛星の基板などでも樹脂で固めてしまうと言うのは
よく使われる手法です。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:09:06 ID:PKTeZ3kY0
>>625
HDDの耐G数値は非動作時のもの
稼働中はいくら緩衝材にくるんだところでヘッドがGに耐えられない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:21:02 ID:NpgMHYbtO
耐震HDDの基礎知識がないのねー
ポイントをまとめると
1、衝撃の兆候を感知するとヘッドを退避させる2、円盤は1枚だから1プラッタ仕様
3、記録密度が薄くていいからヘッドとプラッタの隙間に余裕がある

結論はHDDは想像以上に頑丈
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:49:40 ID:Eu3iWn0/0
>>627
HDDはバンパーに内蔵されているんじゃなく
衝撃エネルギーがかなり弱められた
室内に置かれることが前提であることくらい>>625から読んでくれ。

あれこれ制約がある自作とは違って、
理想的な構成をとれるはずの市販品が載せないものを
載せる前提で机上の議論してもしょうがないな。
HDDそのものに関心のある向きはPC板へどーぞ。
63025:2006/02/04(土) 03:29:20 ID:FP5UOj/r0
なんか話題がループしてますな。というかずいぶん本格的に語る方達が出てきてらっしゃるようで。
HDDと個体メモリ、狭義で脱着可能なフラッシュメモリとしておきますが、フラッシュメモリ最強で
HDDはGに耐えられないからダメというのはイメージからするとそう言う結論になりがちだけど、
完全に偏見か勉強不足か、とにかく話題をまき散らすことだけを考えているサイトの低能ライターの記事を
信じ切ってしまっているかでしょうね。

まず、Gというのを考えてみてください。大きな力が本体にかかっても、時間をかけて分散させればいいんですよ
そのために緩衝材が存在して、一瞬の力を時間をかけて分散するわけです。
車本体も同様で、頑丈ならいいだろうと鉄のかたまりにしてしまったら衝突した瞬間に衝撃が瞬間に襲ってきて
中の人間も搭載物も一瞬でお陀仏になりますよ。なので、あえて弱いところを作ったり、衝撃を吸収しながら
壊れる部分を作ってあるわけです。

あと、指摘している人もいますが、HDDが完全破壊されてしまうほどの衝撃を受けていた場合は
車の形は残っていないでしょうし、ドライバー自身も生きていないでしょう。飛行機なら何百人の乗客のために
パイロットが生存していなくても記録は残す重要性がありますが、このスレの流れでみると一人または数人が
全員死亡してしまうような事故になってしまった後のレコーダーの処置や運用をあれこれ考えるのはナンセンスだと思います。
第一、車両火災が起きてしまったらHDDだろうがフラッシュメモリだろうがその場ですぐに外すことが出来なければ一緒に
燃えてしまいますよ。
63125:2006/02/04(土) 03:30:13 ID:FP5UOj/r0
プラッタの円盤とヘッドの間には空気の層があると書きましたけど、円盤に空気がへばりついて回っていてヘッドはその上を
滑空しているイメージだと思ってください。よほど強い振動を与えない限り接触はしません。
また接触してしまってもそれでプラッタの回転が瞬時に止まるほどの事はないし、そのまえに
新型はヘッドが逃げてくれます。
大きな金銭や名誉が関わる事故なら、高価ですが傷が付いてしまったHDDでもクリーンルームのような施設で
データのサルベージは出来ます。でも、そんなことは俺には関係ないと思っています。
フラッシュメモリも完全ソリッドで固めてしまうより、衝撃でスロットからはずれるぐらいの方が
破損や変形から逃れることが出来ると思いますよ。
また、人工衛星なんかのは宇宙放射線にやられにくいように、固めて充填材が肩代わりする材料になっていると言う理屈ですので
車の場合は当てはまりません。

重要なのはHDDが再起不能になるような事故を起こさないことで、天災や不可抗力でもない限り
そのような事態を起こさないための抑止力としてドライブレコーダーを積もうという意識を
皆さんはもっているのではないかなー?と俺は考えています。毎回長文になってしまってスマソです。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 08:09:25 ID:k7oMhqLJ0
俺のHDDには妹の動画がいっぱい…まで読んだ。
633479:2006/02/04(土) 09:56:11 ID:gD1d8qaw0
>>618
>DRAMか何かを使ってトリガーがあった時だけ外部メモリーに記録して欲しい。
Witnessの初期のものを使ってますが、↑の通りです。

CFメモリの中には10個のフォルダーがあり、その中に90枚の画像(フォー
マットは独自のもの)と速度や衝撃の方向、加速度などが記録されたファイル
が一つ入っています。10個のフォルダーが一杯になると、最初のフォルダー
へ戻って上書きをするようになります。

解析ソフトで表示する際には、一旦それぞれのフォルダーをHDにコピーしま
す。解析ソフトでフォルダーを選択するとその中に更にフォルダーが作られ、
そこへJPGに変換された画像がコピーされます。元のフォーマットは不明です
が、多分JPG画像のデータにスクランブルを掛けた物だと思います。

解析ソフトで閲覧するだけならCFカード内のデータはそのままですし、プロ
グラマーでもないとJPG画像からWitnessのフォーマットに変換するのは難しい
と思いますから改竄は無理でしょう。少なくとも事故の発生時点から警察が到
着するまでの短い間には・・。
634479:2006/02/04(土) 10:15:27 ID:gD1d8qaw0
633の続き
トリガー(手で叩く・・などの)により転送を始めると約10秒間は記録されない
時間があります。衝撃があってから6秒後までの画像を記録してからそれ以前の
12秒分の画像を合わせてCFカードに転送する時間が約10秒と言うことです。

もし、手で衝撃を与えた6秒後から16秒までの間に事故がおきるとその間の
記録は残らないと言うことになります。その間は再度衝撃を与えてもトリガー
が作動したことを示す「ピピ」という音がしません。段差を乗り越えた時に作
動し、その6秒以上後に事故がおきたら? 例えばコンビニの駐車場から出る
時に作動し、走り出して直ぐに事故がおきたら? 直前の画像は残っていない
でしょうね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:44:51 ID:jwtR2uBN0
>>633
メーカーに直接問い合わせたわけじゃないからはっきりとは言えないんだけど
1年毎のCF交換が必要なのと電源OFF後1分のCF引抜禁止ってところから
CFを一時メモリとして利用してるのじゃないかなって思ったんだけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:30:48 ID:8DRGDr+10
ETCのように公的機関が後押ししてくれないと
レーダーみたいに一部のマニアグッズになっちゃうよ
637お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/04(土) 22:53:59 ID:0aZHX5PO0
>>636 それ言ったらホントはトヨタとか日産といった車メーカーが装備として
用意するようにし、自動車保険のほうもエアバック割引のような形で優遇すべき
だろうね。 メーカー装備ならアフター品と違ってもっと理想的な取り付けで
きるだろうし、ECUやパニックブレーキアシストなどとの連動記録、速度記録
等も可能な仕様にできるだろう。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:29:20 ID:Lc+CqdpV0
メーカー純正のETCってあるよね。理想的な取り付けで。
639お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/04(土) 23:49:58 ID:0aZHX5PO0
>>638 あるね。 インパネとかにスマートにカードスロットがついてるやつ。
これは流石にアフターでは出来ない芸当。

 でもメーカー純正って、何にしても高いんだよな。

 オーディオ&ナビは(別の理由もあるけど)メーカー純正は好かない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 03:55:12 ID:5tjiayqg0
MP3 再生とは訳が違うことは認識しているが、
HDD ナビには外部接続カメラ、HDD と既にハードは揃ってるんだから、
あとは MPEG-2 でも何でもよいのでリアルタイムエンコーダを載っけて
(あ、これも H/W でやったほうがいいか。。。)、
リアルタイムに外部カメラ撮影が出来るようになって欲しいなぁ。

事故って電源供給が絶たれたら、そこまでの動画が保存されてる、と。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 06:27:02 ID:H1rp8SV+0
マルハマのレコーダー値段いくらですか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 15:57:59 ID:du3PARMw0
643名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/06(月) 15:19:45 ID:f/TPvFpm0
どら猫2、マルハマやWitnessよりよさそうだけどいくらだろう、
5万以下ならすぐに買いたいが。
http://www.dorareco.jp/dora_doraneko.html
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:57:49 ID:OCAZwiar0
メディアがCFってのがな。
SDにして欲しかった。

サイトまで作ってるわりには、一方向からの写真しかない。
もっと、どんな風に付けるとか、ソフトはどうだとか説明しろよ。
予約まで受け付けるってんだから。
でも、いったいいくらなんだ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:14:57 ID:HyFkJ0tF0
CMOSは暗いところは弱いイメージあるけどどうなのかね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:44:01 ID:Hi/1Wp5K0
どら猫の「1」らしき値段

< 標準価格 と 主な仕様・機能 >
型式 機能 搭載センサー 標準価格(税込)
DR−3031 加速度センサー.速度/ブレーキ/方向指示器/空・実車.GPS 8 万5千円
DR−3033 加速度センサー.速度/ブレーキ/方向指示器/空・実車 7 万5 千円
DR−3034 加速度センサー 4 万8 千円
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:06:47 ID:HyFkJ0tF0
マルハマは44800円だっけ?
どら猫2は4万円以下きぼんぬ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:15:07 ID:NmH/wq/I0
営業車用Witnessの映像出力からMT-AV1に繋いで常時録画させてる
Witnessの実績の安心感とCFカード録画+SDカード常時録画の安心感
有料ながら万が一の時に事故解析してレポート作ってくれるし。
自分以外の人も運転する時有るからこれがベストかなと
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:08:38 ID:cpBl4UEA0
そろそろ商品同士の競争が激しくなってきたのかな。
買おう買おうと思いつつ、つい業界の活性化を待ってしまう。

今事故ったらかなりアホだな俺。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:22:42 ID:UD8noL1q0
競争激化はありがたいが、どこでも買えるようにならんと困る…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:28:25 ID:0VRT1wR10
金さんの桜吹雪が如くドライブレコーダーがこちらの過失がないことを証明してくれるならほしい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:41:04 ID:JPOcqI8x0
車のオプションで欲しい
結構、需要があると思うが
保険の優遇と税金の優遇があればすぐに普及しそうなのに
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:52:02 ID:UD8noL1q0
>>652

トヨタは未だ何所とも代理店契約していないので近日中は無理と思われ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 10:11:10 ID:HM07feSK0
トヨタのことだから
いつものようにホンダあたりがやったのを見て
商売になると分かったらあっというまにピーコして大量生産するから大丈夫

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:17:17 ID:CEB6Rzm60
トヨタと関係の深い富士通テンが業務用作ってから
それ使えばいいんでね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:47:55 ID:t81d6tpm0
メーカーが採用するには、国で決めないといけないんじゃないかね。
だって、万一の不具合や事故が起きた時に、
自動車メーカーも一緒に訴えられるという訴訟リスクが高まるじゃん。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:06:03 ID:t6xSrxRC0
簡単にデータをねつ造出来ちゃうようなモノ
だと困るしな。

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:09:39 ID:Bh6dmbwe0
このスレ発見してじっくり読ませてもらいました。
Witnessはガッカリですね。ハア。

で、SV-AV35かSV-AS30で行こうかと思います。
AS30はカメラが回転するので、ダッシュボード上に平に置いて使えそうな気が。

電源ですが、
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/cba-6v.html
あたりはつかえないでしょうか?
65925:2006/02/09(木) 22:33:24 ID:I+3+XLxD0
>>658
SV-AV35使いです。
だいたい5Vあれば動くので、このなかだと4.5Vタイプなら行けそうですね。
電圧が低い場合、バッテリーが満充電じゃないと動いてくれない場合があるかもしれません。
プラグ形状が、EIAJ#2というサイズなら問題なく差し込めます。
最近だと、PSPを車で使うアダプターなんて名前でいくつか出てます。

オーディオテクニカのこの製品は俺は売ってるのを見たことがなかったですよ。
車用品屋さんでは普通に売ってるのかな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:25:37 ID:Bh6dmbwe0
おおっと〜、いきなり25氏のレスとはありがたや。

書き込みの後でらくなびさんがSORELL SV-15というのを紹介されているのに気づきました。
で、これに突撃することに決めました。
ttp://www.blw.co.jp/sorell/index.htm
130万画素のCMOSを搭載というのが引っかかりますが、
もし駄目でも仕事場で記録用カメラに使えそうなので注文しました。
後日レポートします。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:41:39 ID:ePMIiAik0
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 09:05:12 ID:kp1ciIxQ0
自分が不利になりそうな場合は
黙ってるんだろ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 10:16:03 ID:K+j68MQ10
>>661
うお どっちも踏んだ跡があるから想像付く

事故研究ナンチャラカンチャラに個人情報晒してwitness詳細情報希望したら
witness=自分で画を取り出せない=検察のご推薦有りってな内容のメエルが代理店から来た。
胡散臭いんだがそこんとこどうなのよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 11:05:34 ID:pAILEFg20
まあ、データ改ざんの防止と言う観点からは、胡散臭いどころかいいとは思う
ただ自分で見たいと言うのはあるわな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 11:24:50 ID:d0OpkEd70
個人用は分からないけど営業車用Witnessなら、CFカードリーダーでPCにコピーして、
BB00000.CBBの連番ファイルをBB00000.jpgに拡張子変更するだけで見れるよ。
車速パルスとGセンサーのデータは、CSVファイルだからエクセルとかでそのまま読み込める。
ヘッダに情報書き込んであるみたいだから画像改変できるかどうかは分からないけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:11:02 ID:Espq05veO
検察推奨?
JAROに電話しなくちゃ
って、メールで返事もらったんでしょ?晒してみてよ
電凸してあげるから
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:03:52 ID:L/uO1OPX0
USBカメラをノートパソコンに接続してレコーダ
がわりに使うのはどうなんでしょうか。
66825:2006/02/11(土) 01:33:18 ID:QfLyIYfR0
>>667
性能はなかなか良いと思いますよ。ただし、操作性が問題かなあ。昔いろいろやってたことがあります。
LogitechのQCAM Pro4000あたりが画質も良く、評判がいいです。
画質の各種補正も効きますので、昼向けと深夜向けとか画質の調整も出来ますよ。
で、最近売ってるUSBカメラはコストダウンのためか、CMOSが多くなってきていて、部屋の明るさ程度
あれば一昔前のCCDと遜色ないのですが、夜間の道路の撮影では未だに使い物にならない印象です。
あと、操作性に問題有りなので、操作中に事故を起こさないように注意ですw
PCの固定方法も気を遣ってくださいね。
PCで録画の場合、MPEG1とかMPEG4とかWMVとかQTとかいろいろ選べるのでPCの処理能力次第ですが
連番JPEGファイル書き出しが事故後の資料としては一番使い道がある記録方法かと思います。
タイムスタンプを入れ込むキャプチャソフトもありますし。
いろいろ試すにはおもしろいかもしれませんけど、俺はめんどくさくなっちゃってやめちゃいましたw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:53:23 ID:cWca871X0
どら猫2は3月1日発売とのこと。値段は5万400円。
カーコンビニ倶楽部で予約受付しています。

私は実物見てから購入予定です。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:25:56 ID:8ccDSZA90
俺も代理店でどら猫2の事を聞いてきたよ。
PCで動画ファイルを見せてくれたけど、秒30コマとかでいい感じ。
閲覧ソフトもついてて自分で管理できるから買おうかな。

事故後、保険会社と争って神経科通いになるより安く済むしね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:45:02 ID:y6ML68DT0
ソフト付ってことは自分で見れるのか
それで5万400円なの?

秒30コマで自分で見れるなら、検討する価値はあるな
もうちょっと安くして欲しいけど
672670:2006/02/12(日) 04:07:07 ID:8ccDSZA90
www.dorareco.jp/dora_shouhin.html
>CF128MB内にソフト付属
パンフレットももらったけど「詳しくはwebにアクセス」でさっぱりわからん。
夜間撮影の映像や上書き設定とかは、追加情報・実物待ちなんだよね。
値段は5万数千で設置+電源引き回しで3千ちょっとって言ってたような。

見にいった時、代理店の駐車場にフロントべっこりの事故車が止めてあんの・・
あれをみて予約する気満々になったよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 04:50:08 ID:gwfVsTY90
>>670
買ったらレポおながいします >どら猫2
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:19:25 ID:hcNfd61v0
>>668
どうもありがとうございます。
質問なのですが、どうして操作性に
問題があるのでしょうか。クルマに乗ったら
すぐにソフトを起動すればあとは自動で
撮影できるのではないかと思うのですが。
675お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/12(日) 14:01:03 ID:4FrevgPQ0
ドライブレコーダーに付加機能として、車上あらしも録画できるようには出来ないだろうか。

 漏れは昔車上あらしに連続アタックされた時に録画機仕掛けて撮影した事あるよ。
人感センサーで人気を感じた時に録画ONする仕掛けを作った。
惜しい事にカメラアングルが悪くて後頭部(犯人の禿頭)しか写ってなくて
証拠としては・・・。勿論K察には提出したけどね。

 ルームミラータイプなら室内側にもカメラ(携帯電話にあるようなやつ)つけて、
微小震動センサーなどで録画する設計にすればいけるのではと・・。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:41:20 ID:HprT6Ri0O
メディアカードにビュアーが入ってるみたいだけど
容量の多いカード買ってもただ刺すだけでいいのかな?
それともビュアーを入れ直す?
67725:2006/02/12(日) 15:46:14 ID:mcQnVLYA0
>>674
操作性に問題有りと書いたのは、カメラに対してと言うより、車の中でPCを使うことに関してです。
車載PCを真剣に考えている人たちもいます。ただ、操作性についてはこれだという決定打が出てない感じです。

674さんが使うのはノートPCだと思いますので、それで考えてみると、
車に乗り込んで、まずカーインバーターにPCのACアダプタをさす。
特別な固定方法でない場合、助手席あたりにノートPCを広げる。
電源を入れる起動するまで1分以上待つ。その間にUSBカメラをつなぐ。
スタートアップに登録しておけばすぐに録画開始に出来そうだが、普段家で使うときにうっとおしい。
ので、スタートアップに入れなくなって手動で起動してたりになる。
このときトラックパッドを使うことになると思いますが、
運転席から助手席のノートパソコンを操作するのは使いにくいです。
昼は明るくて画面が見難いし。夜は眩しすぎだし。
で、これを走り出す前にやるとすると、録画開始まで2分以上は見ておかないと。
走りながらやるには危険すぎますし。
長距離ドライブのときに、後で見て楽しむぞというのでやるなら手間もそんなに気にならないと思いますが
事故防止のために毎日毎回無意識に出来るレベルにするためには、ちょっと面倒だなと俺は感じてやめちゃったという次第です。

やはり、キーひねったら自動で動いて、キー抜いたら録画終了ぐらいになって欲しいです。
がんばれば可能ですが、車載専用PCをこしらえなければならなくなっちゃいますね。
高画質の4画面同時録画など、いろいろ高性能な方に期待が持てますのでチャレンジしがいはありそうですが、
QVGAで15fpsなら録画ボタン押すだけなので専用品のほうが面倒がないですね。

参考までに車載PCスレ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136007128/

どちらかというと、車載カメラよりメディアセンターとナビ志向ですけどね。




678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 02:43:38 ID:yBKI1JxZ0
イエローハットでも来月からマルハマの扱うみたいよ
679無名武将@お腹せっぷく:2006/02/13(月) 03:20:16 ID:JQ53SMLC0
今のところある程度の記憶機能と閲覧機能が欲しければ
そこそこの値段のデジカムをシガーからの電源で起動して
乗る度にテープやメモリをリセットするのが現実的かな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 03:21:30 ID:JQ53SMLC0
名前が若干違うのはきにしないでおくんなせぇ・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 03:28:27 ID:JQ53SMLC0
まま、要するに>>151なんですが・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:39:31 ID:t3ObMBMl0
>そこそこの値段のデジカムをシガーからの電源で起動して
>乗る度にテープやメモリをリセットするのが現実的かな
すごく面倒ですなそりゃ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:59:06 ID:V1SZ0IqL0
同乗者が居ても設置場所や操作方法で
妨げにならないようなものがよいと思う
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:57:38 ID:e7JN79bj0
>>677
クルマから持ち運んだりというのはやはりめんどうなので
車載専用にするつもりなのですが、もしかしたらソフトを
起動後も何か複雑な操作をしないといけないのかなと思ったので
質問しました。
レコーダ以外にも、地図とかいろいろな目的に使いたいので
パソコンにしようと思います。アドバイスを参考にして試して
みます。本当にありがとうございました。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 01:44:41 ID:Y8k7QcL70
パソコン利用の場合フレームレートはどれぐらい出せるんでしょう。
もちろんスペックによるとは思いますが、ソフト側がどれくらいまで対応してるのか。
あるいは、どういう利便性の良いソフトがあるのか。

以前PCの車載スレ(だったと思う)で挙がってたUSBカメラ用のフリーのキャプソフトは、
1秒1コマとか書いてあって、ちょっと使い物にならないなぁと思ったことがあるのですが。
686お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/16(木) 01:53:28 ID:PUid550N0
とある作業用品屋(工具屋)の防犯カメラはパソコンに取り込んでパソコンに録画する方式を
採用してた。(NEC謹製) モニターの絵はスムーズな動画だったから
ちゃんと組めば下手なレコーダーよりもいいの作れるとは思う。

 タダ、前にこの手の話したけど、固定や防振(緩衝)をきちんとしないと
事故の時に壊れてしまう。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 02:06:55 ID:Y8k7QcL70
即レスどうもです。
PCI取り込みのは、まともなボードだと結構スピード出る、、というか30フレーム
ちゃんとイケるみたいですね。

ただ車載考えると、デスクトップ機は手頃とは言えないので、
ノートだとUSBカメラでどうかな、、と思ったのです。
USBでもちゃんと取り込めるソフトあるんですかね。カメラに付いてるのかな。
USB取り込みのテレビ録画ができること考えれば、、できないわけないか、、。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 07:34:18 ID:grhtKIub0
どら猫2はなんかよさげだね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 09:10:45 ID:lgZ7OaP90
最新JAFmateにちょこっと紹介記事あり

数種類製造メーカーがあるが、規格が統一されていない
一般に広く普及すると、解析が追いつかないかもしれない
一般への普及が始まる前に、公的機関による規格統一・解析用組織を造るべき
見たいな事がかかれてた。

実際、日常発生してる事故の件数を考えたら、
解析依頼件数もえらいことになりそうだもんな。
69025:2006/02/18(土) 12:30:08 ID:uhQmHfcy0
>>687
今のノートパソコンのスペックなら、USB2.0でカメラをつなげばVGAで30fpsは軽く行けると思いますが
そうなると車載の目的を満たせるスペックのカメラはとても少なそうです。DVカメラを1394端子で
接続すれば高画質が期待できますけど、それならテープに録画しちゃった方がいいかもしれないし。
Appleの本来Mac用ですが、iSightがCCDも高画質で品質も高く、車に積んでも邪魔にならないかも。
あとはUSBならQCAMの高性能なやつあたりですが、USB1.1だとカメラ側で強力にハードウェア圧縮を
かけないとQVGA15fpsぐらいが上限のような気がします。なので、PC本体の問題ではないですね。

キャプチャソフトは、いろいろありますが、記録用と観賞用は違うと考えた方がいいと思いますよ。
連番JPEG方式じゃないと上書きループが出来ませんが、30fpsでキャプチャするにはすごくCPUパワーを
使います。上書きループが必要ないならMPEG4あたりで録画すれば30fps行けますし、
容量を気にしないのであれば、DV接続で720x480で30fps行けます。
リアルタイムで圧縮を行わなければならないので、鑑賞に向いている画質のコーデックで録画するのは
あきらめたほうが良さそうです。または圧縮を低くして容量が大きくなってもいいか、CPU能力を高い物
にするかですね。
ナビやオーディオ再生まで同時にこなす場合はバランスが難しいです。OSもXPだと重すぎる感じですし。

>>689
公的機関による規格統一はうまくいくといいですが、日本の場合こういうのはたいてい天下りの役人の組織
としてできあがってしまうので、お上に任せておくとETCのようにろくな事にならないと思います。
JAFも一枚かみたいからそんな記述をするんでしょうね。
ハイテク機器はデファクトスタンダードになった物が統一規格になったほうが健全ですので、お上が決めるより
開発力と企業倫理がしっかりしているところが作ったモデルがスタンダードになる方がいいと思います。
堀場とか矢崎とかね。Witnessはそこで首位に立ちたかったんでしょうけど、俺から見ると
技術力ないし胡散臭いし、利権の臭いがプンプンするので買いたくないです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 13:23:37 ID:G1Jz89mx0
規格なんて統一しない方が良い。

統一すると、国交省みたいなのが噛んできて利権の温床、天下り先になる。

そして警察はデータ見て、「あ〜、ぶつかったときに3G出てるから、
あんたは55キロで走ってたね。雨が降ろうが雪が降ろうが、
当たった相手がダンプだろうが二輪車だろうが、データは正確だから
55キロで間違いないよ」なんて、統一的でずさんな処理がなされて
変更を認めてくれない。

公的機関による解析用組織もしかり。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 13:39:59 ID:G1Jz89mx0
あ、25さんとかぶってた。
JAFもいっちょ噛みしたいんだろうなとは、私も思いました。

そしてETCがちらちらと頭をかすめるのも同じ。
最近でこそカード会社が年会費を負担するのが普通になって、
ユーザーの意識は薄れてるけど、
今の普及台数X500円/年間で、どんだけ収入あるねんって思う。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:50:33 ID:QqQx70PF0
ETCのアンテナをフロントガラスに着けるのすら怪しい行為なのにドライブレコーダーはどうなるの、の世界。

レーダー探知機(や初心者マーク)の吸盤仕様もダメになってきたし。
どう普及させるか見ものだ…だが早めに欲しいのも確かだ>ドライブレコーダー
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:35:33 ID:tLNScGDv0
まとめると
Witnessは何か臭い
鑑定用の記録体と自分で確認できる記録体が欲しい(2枚以上のCFカード)
ルームミラーの裏に付けれるほどの小型化キボヌ

どら猫良さそうだけどデカイネ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:03:22 ID:0gP4NNaf0
マルハマとどら猫2どっち買うかまようわ〜。 録画スイッチみたいのがあるからドラか・・。 迷うぅ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:22:10 ID:AWtuHNJ+0
>>693
ルームミラーの裏じゃないのか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:24:14 ID:dpkgRNfF0
>>693

平成11年12月27日 官報第2778号 9項  運輸省告示第820号
道路運送車両の保安基準第29条第4項第7号に規定する運輸大臣が指定したものを定める告示
道路運送車両の保安基準第29条第4項第7号の規定に基づき、同条第3項に規定する窓ガラスにはり付け、
又は塗装することができるものとして、次に掲げるものを指定する。

一 (略)道路及び交通の状況に係る情報の入手のためのカメラ(略)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:40:41 ID:qdZPfRny0
てか、ドラ猫デカイか? マルハマの方がデカく見えるけど・・・。
Witnessは自分でデータ見られないから論外として、オレもドラかマルハマで迷ってる。
録画ボタンもあるし、CFカードで持ち運べるドラかなと。
マルハマはその点劣るね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:23:45 ID:8gX55EwF0
マルハマのやつだと事故の衝撃で基板損傷したりして電源入らなくなったら
画像取り出せなくなる不安が・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:07:45 ID:Y3Ah5URi0
どら猫2見積もりしようとしたら仮眠具スーン…。
売る気あるのか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:51:11 ID:KkqO3vbJ0
MT-AV1なんですが、10分ぐらいの短時間ファイルは問題ないのですが、
長いファイルをパソコンで再生しようとすると
WinMediaPlayer6やVLCmediaplayerでは再生できるのですが、
MediaPlayer9や10ではファイルが壊れているとして途中から
再生できなくなったり、早送りができません。
壊れてるからか分からないのですが、編集して一部分を切り出そうとしても
エラーが出て上手くいきません。

あと完全に固まってしまって、電池蓋のリセットをしなければ、
操作を受け付けないということも最近ちょくちょく起こります。
説明書には外来ノイズうんぬんが原因とか出てますけど、
関係あるのかな、、?
同じような症状出てる人、対処法お分かりの方いませんか?

今はシガープラグから100Vのインバーターを噛まして、ACアダプタで
電源を取ってます。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:06:02 ID:KkqO3vbJ0
すいません自己レスです。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;816044
修正パッチ出てました。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:23:25 ID:jNdzlcLo0
>>694
意義あり。
取り付け位置はフロントではなく、ルーフにした方がよい。
利点
・ドライバーの前方視界に影響しない。
・ルームミラーも映すことが可能。
・計器類も映すことが可能。
・運転操作も映すことが可能。
・衝突時の機器の保護がフロントよりしやすい。

フロント装着するとアングルの中のボンネットと空の割合ばかり多くなり、
肝心な情報が視野が狭く、映像が小さくなる。
なんでどこのメーカーもフロント取り付けばかりしたがるのか疑問。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:02:09 ID:97doj5NN0
>>703
計器やミラーの様子までハッキリ映せるほどの解像度がないと思う
それからガラス貼り付けのほうが、カメラが固定できるというメリットがある
ルーフ取り付けだと何らかの理由で、本体やカメラの向きが変わってしまったり
Gセンサの軸がブレてしまったりして、肝心の時に映ってなかったり、誤動作が多くなる

と思うが?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:38:35 ID:4v1FWNOb0
>>703
単純にタクシーの本来の目的を配慮してるんじゃないでしょうか
普及すれば更に安全性を求めてかわるかも知れませんね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:11:52 ID:RkEaocFV0
>>703
メーターの表示と、車外の様子
両方映せるような露光 できますかね・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:30:19 ID:ki/0N/Tb0
とりあえず、その時の信号だけわかればいいよ。
信号が変わる前から動き出す、見きり発進の車や
青信号になった途端、左右見ないでアクセル全開の原付バイク対策で。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:33:40 ID:OWgyrXLk0
今月のJAFMateで取り上げられてるね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:50:45 ID:dvU45xI50
>>708
お、先を越された。
俺も読んだよ。
まだ、普及には時間がかかりそうだね
規格の標準化が必要とか書いてあったね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:29:08 ID:sOms1xnD0
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:14:55 ID:z9Qj8T/X0
規格の標準化(゚听)イラネ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:53:32 ID:+lROaV3m0
ルーフ取り付けじゃミラーにシートが映るだけだろうな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:37:42 ID:5V19IUkN0
>>712
ワロた。でもその通りだな。

メーター(車内)写しつつ、車外の映像を同じカメラで撮るのも無理。
ルーフ取り付けは残念ながら絵空事。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:59:37 ID:5db5NbJv0
ECUからのデータ取り込みが出来れば、メータを映す必要が無いよ、
あと各ペダルの開度とかステアリングの位置とかもあるといいかも。
715お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/22(水) 12:44:00 ID:k6MgHz/c0
・エンジン回転数/アクセル開度 ・速度 ・ブレーキ踏み込み/ABS作動 ・舵角

といったデーターを並列記録できるとかなり有益だな。 あと。時間も大事だから
電波時計を内蔵して常に正時を記録できるようにする必要もあると思う。゜
ここまでなるとやはり自動車工業会とかで標準仕様決めてメーカーオプションに
してもらうのが一番だろうな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:01:30 ID:bBPulAXo0
でも個人では画像見られなくなるんだろうな
717お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/22(水) 13:17:52 ID:k6MgHz/c0
上書き不能な方法でデーターを取り出せればいいわけでしょ。
あるいは出力する時に拡張子が代わるとか
(内蔵メディアの時は専用形式、出力時はJPG+エクセルとか)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:22:05 ID:TRHjoW+K0
ビデオアウトで十分

PCで見せたいのならそれをまたキャプチャーすればいいだけ
719お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/22(水) 13:32:16 ID:k6MgHz/c0
>>718 そのほうがいいかもね。で、データーは防犯カメラの字幕(?)みたいに
下のほうに表示させると言う感じで。
扱いもディジカメの感覚でいけるな。
72025:2006/02/22(水) 19:01:51 ID:FNH1ggpX0
>>719
その手の製品は、レースやラリー用、現金輸送車やセキュリティー関係の車両だと
結構メジャーな存在です。通称ロガーなんて言われてますね。
前に紹介したかもしれないけど、こんなのが手頃な値段で買えます。

ttp://www.techtom.co.jp/vlogger.html

テクトムっていうと燃費マネージャーが有名ですけど、これもコネクタの規格が
統一されてくると、ドライブレコーダーと併せて一般的に使用できる装置になりそうです。
オプションで加速度センサーとか、ABSから信号取ってタイヤのロック検出とか
できればみなさんが要望しているレベルの品になるでしょうね。

現状でも、フラッシュメモリーレコーダーにCCDカメラをつないで、
この装置をかませれば、すごく信憑性が高い証拠になり得ると思います。
対応車種がまだ限られてるのが難点ですね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:04:15 ID:nuqs/6Zx0
でもあまり普及しないほうが
自分に都合悪いときは黙ってて
都合のいいときだけ切り札として提出できるから
装着車にとっては都合がいいんじゃねーかな
それも普及しない理由だったりして
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:17:46 ID:mJjQIOrC0
>>721
それは普及材料だと思うぞ。
普及しない理由は単に周知不足と危機意識の低さ。

本当は全交差点にカメラ装備かドライブレコーダー義務化して欲しい所。
723254:2006/02/24(金) 15:50:26 ID:2D3j/jC60
話をぶった切って申し訳ないです。
現在ダッシュボードにSV-AV35を設置して車載カメラとして使っています。
画質云々は色々と言われている通り大したことは無いのですが、
それでも何かの時に情報として記録できているのはすごく安心感があります。

さて、カメラを前面に設置すると、車の端(ライト辺り)は死角となり映りません。
運転していて一番怖いのは見通しの悪い路地からの自転車等の飛び出しだと私は考えています。
なのに現在の設置だと目的が果たせません。
かと言ってこれ以上カメラを後ろに設置出来ません。
もっと車の広い空間を記録出来ないようにしないと。

ホムセンで↓のようなカメラが安価にあったので買ってみました。
ttp://nicedepon.ojiji.net/camera/camera1.jpg
ttp://nicedepon.ojiji.net/camera/camera2.jpg
ttp://nicedepon.ojiji.net/camera/camera3.jpg
これを車(アルト)のリヤガラスに貼り付けて外部入力でダッシュボードに設置中のSV-AV35に繋いで見ました。
こんな感じになりました。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up25171.jpg.html

これにより一応望みは達成できた(車前面を映すことが出来た)のですが、
こんどは露出がオーバーしているのか肝心の景色が白飛びしてしまい殆ど見えません。
使い物にならないので泣く泣く取り外しました。
カメラに露出等の調整が出来ないための失敗かもしれません。
参考になれば。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 18:05:13 ID:2uk0O2zc0
>>723
期せずして>>706を実証したようですね
725254:2006/02/24(金) 19:32:51 ID:2D3j/jC60
>>724
画像を見ての通り、メーターの状況なんて全く見えませんね。
SV-AV35ではと5,000円の外部カメラだと映るだけで精一杯です。

_/ ̄|○
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:59:28 ID:VYzji42x0
らくなび、どら猫取り扱い店が増えたと更新されてるね。送料込みで
49,800円か。 
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:25:40 ID:UxB4g66Y0
シガーライターの場所が凄く嫌な場所にある場合何か
良い方法無いですかね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:31:13 ID:R0UnH4I60
>>727

ソレって20型プリウス??
私も悩んでますが、ディーラーにお願いしており発売日待ちです。
なんか発売日が延びる可能性も??
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:28:15 ID:3p9TiiDc0
これを付けてみたたら?↓
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=YK-9102&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
夜間が暗いが日中は結構記録できる。(VGA640x480) 検知録画モードでフレーム数は4fps/sくらいで充分。
電源も12V使用だからシガライターから簡単に電源供給できる。Gセンサーは無いが事故時に録画をOFFしたら
しっかり記録は残ってるから暫定的なレコーダーってやつかな!! これってどうよ?
73025:2006/02/25(土) 00:05:50 ID:6JAMFK/i0
>>729
コンパクトでなかなかよさそうな品ですね。
ただし、1/4CMOSなのがちょいと気になるところ。俺の予想では夜間
4fps程度だと画面が映らなくて使い物にならない気がします。
たぶん、暗くてなに映っているんだかわからないうえに画面が流れた感じになってしまいそう
上書きができるようですから連番JPEG記録方式でしょう。この場合記録スピードも
上げられないので、最大で8fpsというのも納得できます。
タイムスタンプを入れられるのは便利そうです。さすが防犯用ですね。
俺ならカメラ部をCCDに改造するか、外部入力端子を増設して、8fpsでVGAで使うと思います
でも8fpsだと微妙なコマ数ですので不満がたまるかもしれないなあ。
その場合、3分ループレコーダーという使い方になりそうです。
値段が2万円切っているようなら候補にするかもしれないけど、4万だったらやめるかな。
デジカメで高速連写、メモリ上書きループができるのがあれば同じことができますし。
VGAで15fps以上で外部入力対応で内部フラッシュメモリーは上書きループで、
外部フラッシュメモリーカード搭載で容量が入る限り録画なら間違いなく買うと思います。
731521:2006/02/25(土) 14:36:31 ID:4DxJiQOV0
>>254
そのCCDは暗いところはどうでしょうか。SV-AV35付属のカメラは、どこかで
アップ映像を見たのですが、暗いところが大分キツいなと思いました。
SV-AV35や、買われたCCDで暗いところがあまり気にならないようでしたら、
携帯用の広角レンズやデジカメ用の安い広角レンズを付けて、ダッシュ固定
してみるのも手かも知れません。ちょっと不細工になりますが500円とか
1000円追加でイケるんじゃないでしょうか。
あるいはドームのガワを取っ払って中のボードCCDにボードCCD用の広角
レンズを買ってみるとか。ここで何度か上がってる三ツ葉で売ってます。
他でも色々探したけど、多分割と安いと思います。

ただ、広角の限界もあるので以下に。

私はMT-AV1に以前25さんが紹介されてた秋月のCCD(0.5lux)、そこに
三ツ葉で買った2,8mmぐらいだったかな?の広角レンズを付けてます。
CCDが1/4インチなので、画角は100度か110度ぐらいだと思います。
画像をウプしました。音はなし。
ダッシュボードに仮固定(少し左下がりに傾いてます)ボンネット先端の
コーナーマーカーがかすかに見えるかと思います。
732521:2006/02/25(土) 14:41:16 ID:4DxJiQOV0
www.wazamono.biz/carmovie/src/up3600.asf.html
www.wazamono.biz/carmovie/src/up3601.asf.html
www.wazamono.biz/carmovie/src/up3602.asf.html
上:昼下がりホムセン駐車場内、曲がった後の直進で速度を上げたら
おばちゃんが右からこちらを見ずに自転車で飛び出し。かなり減速しつつ
ホーンをピッと鳴らすと、おばちゃん気付いて止まる。その後道を譲って、
おばちゃん進行。
中:夜、ほぼ赤で進入してくる対向車
下:夕方(スモールを付け出す頃)、完全に赤で特攻してくる大ガス車
実はこちらも大よそ見をしてたので、ブレーキが遅れる。相手のタイヤの
スキッド音にハッとしてブレーキ。

上:は外や空は明るいのですが、建物の影でコントラストが強くなってます。
254さんのリア設置で外が完全に白飛びしてしまったのと似たような状況
です。
ダッシュボードなどに露出が合うと、明るい部分は白飛びすると思います。
コントラストを下げるにはレンズを望遠よりにして、画面範囲を狭くし、
一画面の中での差を減らすしかないかと。
中:の夜は向こうからのライトがハレーション?を起こします。キャノンの
デジタルテープのカメラで夜に走ってみたら、そのような事は殆どなかっ
たので、ボードレンズでオートアイリス(自動絞り)が付いてない安い
レンズでは逆光に限界があると思います。
733521:2006/02/25(土) 14:45:27 ID:4DxJiQOV0
それから広角の限界で、距離感が分かりにくくなることです。近いのに
遠く見える。遠くはゴマのようにしか映らず見えない。 映像で見るとフーン、
と思ってしまいますが、上の3つの場面はいずれも、実際はかなり危ない!
と思いました。
下:は右折後にランクル?の後ろに止まってます。普通に寄せて止めてますが、
画面上では離れてるように感じます。トラックの前やミニバンの後ろに
着いてる凸面鏡と似た感覚です。

広角のボードレンズを三ツ葉で買ったときに、広角は意外とダメですよと
言われましたが正にその通りです。画角110度辺りが限界で、それ以上、
例えば140度とかになるともっと歪みも大きくなりちょっと離れたところは
小さくて映らず、何を録ってるか分からなくなると思います。スピード感は
出るので楽しむにはそちらの方が良いのですが。
それと最低照度が2lux、3luxのCCDもオクで買ったのですが、明るい所は
非常に綺麗なのですが、室内で暗いところを写すとザラザラとノイズが載り、
夜間は厳しいだろうなと思いました。最低照度の明るいものは、映す対象を
割り切って考えないとダメだなと思いました。
この辺で1カメラ広角の限界を感じたので、4カメラのシステムを徐々に
揃えました。設置とかはまだ全然進んでおらず当分先になりそうですが。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 17:22:47 ID:5MrHPAAR0
どら猫2入手しました。
会社の車につけるので取付けは来週ですがわかったことかいときます。
・録画秒数の変更は不可(前後配分も同様)
・録画件数の変更は不可(おそらく128MB以上のCFが使えない)
 それと、強制録画4件・標準衝撃6件・強衝撃2件という分類になり
 それぞれの件数内で古いものから上書きします。
・ビューワは本体から供給されるのではなくCFにあらかじめいれておくという
 形式なので間違えて消したときはどら猫ホームページからDLできます。
・録画ボタンが大きい。本体表面の3分の1は録画ボタンです。
・衝撃感知感度は3軸別々に変更可能、設定&時刻はCFを介して転送

>>728
プリウスは電源コードを挟んだままでも蓋がしまりますw
コードの長さが足りるかどうかはわかりませんが。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 17:38:53 ID:ooi/1Pkg0
>>734

入手おめでとうございます。
私の近くの店では未だ入荷してないそうです。

そこでお尋ねしますが、どら猫2のカメラ部は縦に動くのでしょうか?
車両によっては適正な向きに設置しないととんでもないところを映してしまいそうです。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:06:03 ID:5MrHPAAR0
動きません。説明書によると25度固定となっています。
当方箱バンに取り付け予定なので下ばっかり写さないか心配です。
まぁ、もともとどら猫シリーズは営業車用として開発されてるので
そこは大丈夫だとは思いますがガラスが極端に寝た車だとわかりませんよね。
737735:2006/02/25(土) 18:41:46 ID:ooi/1Pkg0
>>736

情報ありがとうございます。

当方、20型プリウスで、ウインドウは約25度寝てますので丁度正面向く感じですね…
一応現品見て確認してから買うつもりですが・・・
738254:2006/02/25(土) 19:19:04 ID:Eg3QGT+E0
>>731-733
わざわざ詳しい情報ありがとうございます。
広角レンズですか。気が付きませんでした。
これだとUPされた映像を見るに私の望みに近いものになりますね。
確かにゆがみは生じていますが全く記録されていないよりはマシですよね。
参考にさせていただきます。
まずは携帯用の広角レンズをw

このカメラの夜の状況についてですが、日中使えないことにショックを受け、
早々に車から取っ払ってしまいました。
なので車載カメラとして記録するにはまた時間がかかります。

とりあえず自分の部屋(一軒屋2F)から見た外の景色を懐中電灯を使って撮影したのをUPします。
カメラと懐中電灯を持ちながら撮影したので屋根しか映っていませんが参考になるでしょうか?
懐中電灯は
ttp://store.yahoo.co.jp/e-price/07-7595.html
を使いました。
ttp://www.wazamono.biz/carmovie/src/up3608.asf.html
数秒の映像で車の動きを想定?して左右にカメラを振っています。
あまりやりすぎると怪しい行動に見られるかもしれないので(汗

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:54:48 ID:ncMsCVm20
>734 氏
事故後、自分は病院直行・車はレッカー回収状態の場合に
肝心の映像が上書きされる心配は無い?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:15:21 ID:yYBVpUbF0
大抵の衝撃感知型ドライブレコーダーはACC電源供給時にのみ作動するように
なっているはずです。
レッカー移動する場合は普通はキーOFFにするので大丈夫なはず。

一般ビデオカメラではここが問題になるんだよね。
電源供給で録画自動開始、電源遮断で録画自動終了っていう動作が安定して
できないとこの用途では使えません。
741521:2006/02/26(日) 00:51:29 ID:Xh8viy+h0
>>254
このライト、懐中電灯としては相当明るいものですよね。
ライトの当たってるところは映ってるので、夜に実用になるかどうか
ギリギリのところですね。
後は254さんがどこまで求めるかとの兼ね合いになってくると思います。
室内の暗い部分を画面に大きく入れてしまうと、日中車外とのコントラストが
大きくなってしまい、今の技術ではすごく高級なカメラでも全部撮るのは
難しいんじゃないでしょうか。
しかしドームCCDが5千円か、、。コーナンあなどれませんね。

MT-AV1の場合、画質があれで限界なので、AV1に繋ぐカメラは
あまり追求しても仕方ないと思ってます。
しかし仰るとおり、映っているという安心感は高く、カメラの付いてない
車にはもうあまり乗りたくありません。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 09:57:48 ID:ytzizpT10
>>741
こういうダイナミックレンジがデカイのを使うしかないな。
まあ、ものもデカ過ぎるが。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%AB%A5%E1%A5%E9&s=score&p=1&r=1&page=#M-00183
743254:2006/02/26(日) 10:25:22 ID:aDzB/7Lf0
>>521
>>741
> 室内の暗い部分を画面に大きく入れてしまうと、日中車外とのコントラストが
> 大きくなってしまい、今の技術ではすごく高級なカメラでも全部撮るのは
> 難しいんじゃないでしょうか。

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<そうか、オープンカーに設置すればいいんだ
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
…というのは冗談としてw
夜はもう見えないものとして割り切っております。
私は車の多い市街地付近で乗っているので飛ばす車はあまり見かけないのですが、
少しそこを離れると結構な速度で皆車を走らせています。
夜間に気をつけないといけないのは速度オーバーor睡魔、うっかりによる信号無視だと考えています。
SV-AV35にしろこの外部カメラにしろ殆ど映ることは無いでしょうが
信号の色くらいなら辛うじて撮ることは出来ております。
安価なカメラではこの辺りが限界かもしれないですね。
まずは広角レンズを手に入れることからはじめます。
744521:2006/02/26(日) 12:43:00 ID:agLP4Yn+0
>>742
こういう製品もあるんですね。
何度か見てたけど、デカいし高いので完全にスルーしてた、、。
まぁデカいので車載には無理(か割り切って使わないとダメ)でしょうけど、
映りはどうなんでしょうね。ちゃんとしたブランドだから大丈夫かな。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ccd1&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00184
これに近い製品で安いのを偶然手にしたんですが、夜暗い部屋で映すと
正に盗撮ビデオの世界。(*´Д`)ハァハァなってしまいました。
目では殆ど見えてないのに、映像は映ってます。
しかし、車載ではこの手の製品はガラスに赤外線LEDが反射してしまうのと、
カラーの時の発色がひどかったです。赤外線フィルターをハズしてるからかな。

>>254
オープンカー、いっちょ行っときますかw
安いレンズさくっと検索掛けたら、トダ精光、リックス、コレガ(ネットワークカメラ用)などが
出てきますね。
リックスのはデジカメ用のを買ったことがありますが、遊びで使うなら十分だと思いました。
でも3千円弱になると、ちょっとビミョー。私もコレガの辺り、見てこようかな。
SV-AV35は外部カメラでは画質が随分上がるそうなので、色々楽しめますね。
74525:2006/02/26(日) 13:34:03 ID:8vrsBVeb0
SV-AV35の液晶画面は、コストダウンのため前のSV-AV30と比べて画素数が半分しかないです
で、PCで見てみるとガンマが補正されないので暗いところ全滅ですが、
テレビに接続して見てみると、夜間の暗部も絶望的ではなかったりします。
いつも本体の液晶画面でしか確認しない人は一度お試しあれ。
形大きさを気にしないのであれば、一昔前のHi8ビデオカメラなどを格安で仕入れてきて
テープを入れずフラッシュメモリレコーダーに記録するのが画質はいいと思います。
746521:2006/02/26(日) 21:53:51 ID:bQnlSEfH0
ヨドバシに寄ったので一応御報告。
コレガのネットワークカメラ用ワイコンはケンコーが携帯用に出してるもののOEMでした。
しかしレンズの直径が小さいため、CCDのボードレンズに付けるには無理そう。

リックスのはレンズが大きめでイケそうでした(大丈夫とは言えないです、すいません)。
ただ固定には工夫が必要でしょう。 トダ精光のは見あたりませんでした。

>>25
家庭用のビデオカメラは、レンズとかカメラ部がよくできてるんですよね。
あまり詳しくはないですが、少し前のものの方がコストも掛かってて、
今のより暗いところも強かったそうです。中古ジャンクだとコストパフォーマンス最強。
ただデカいので、設置苦労しそうですね。
747254:2006/02/27(月) 00:15:00 ID:dmO2vtRO0
> ヨドバシに寄ったので一応御報告。
> コレガのネットワークカメラ用ワイコンはケンコーが携帯用に出してるもののOEMでした。
> しかしレンズの直径が小さいため、CCDのボードレンズに付けるには無理そう。
>
> リックスのはレンズが大きめでイケそうでした(大丈夫とは言えないです、すいません)。
> ただ固定には工夫が必要でしょう。 トダ精光のは見あたりませんでした。

>>746
本来の目的とは異なるのですんなりとレンズが装着できる訳が無いのですが、
出来るだけ手間がかからないようにしたいものです。
そんな理由だとトダ精光のは磁石を使って手軽に脱着出来そうなので良さ気ですね。
磁石が付けば、ですが。
とにかく近くのキタムラカメラに時間があれば寄ってみます。

ただ、3,000円弱は私の懐具合を考えると悩みどころです。
1時間くらいはその場から動かず凍りつく事が予想されます。
迷惑な客になりそうな予感…w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:34:13 ID:eaHgjIS90
夜勤明けで朝の4時に帰宅するんだけど
信号無視やら危険が多い。
数秒違えば大事故になってることが数回ある。
この時間だと目撃者もいないだろうしドライブレコーダーは
ぜひ欲しいところ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 07:08:43 ID:aBZZ3dlJ0
ドライブレコーダー機能付のレーダー探知機がいずれ出るんじゃないかね。
なぜかというと、レーダー探知機の高機能化競争が激しくて、常に何か新しい
売りの機能を付けるべく、各メーカーは躍起になっているから。

GPSを搭載しているので、日時、位置、車速等が(衛星捕捉中なら)とれるわけだし。
何よりも、そこそこ小型車載電子機器の設計ノウハウをもっているから、コストも
抑えられるだろう。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 07:14:33 ID:Cl67GSAt0
>>749
ドライブレコーダーとレーダー探知機の両方を作っている「マルハマ」あたりが始めそうとか?
でもレーダー探知機機能は要らないので素直にドライブレコーダーを買う。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:43:04 ID:Qjq/GExx0
リッチな方のレポを待ってます
衝撃を受けても撮影し続けるHDDビデオカメラ――ソニー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/24/news043.html
752734:2006/02/27(月) 22:41:56 ID:S+4lCCAz0
どら猫2取り付けました。いろいろわかったこと書いときますね。
・記録中電源が切れた場合
 事故と同時に電源断になった場合、電源断時までの内容を内蔵バッテリーで
 CFに記録します。この挙動から、一時保存は内蔵DRAMか何かで
 記録してて事故発生時にCFに移動させるという方法っぽいです。
 上記の理由から強制録画ボタンを押してから実際にCFに書き込みが
 始まるまで約5秒のタイムラグがあるです。
・加速度の記録
 どら猫ビューワーでは加速度等の記録は見れませんが同フォルダに以下の
 内容のテキストファイルがfps単位で記録されます。
GPS=0.0000,0.0000,0.00,0.00,V
Speed=0.0
GS_X=0
GS_Y=0
GS_Z=0
Brake=OFF
Winker_L=OFF
Winker_R=OFF
DR_Status=OFF
 これを見るに業務用ベースで作ってるっぽですね。
 どら猫2で記録されるのはGS項目のみです。
・常時青色LEDが点灯。
 結構まぶしいのでミラーにLEDが掛かるようにしておいたほうが無難かも。
 
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 06:25:23 ID:ku0qYce+0
>>734
乙です。
754521:2006/02/28(火) 12:37:15 ID:COFGwtJD0
>>254
リックスのは1760円でした。気持ち安いですね。
送料掛かりますが、リックスe-shopでもそんな感じです。
www.rakuten.co.jp/e-rixshop/846530/
私もその場で固まること30分。そして今度にしようと、先送りしてしまいましたf(^^;)

>>734
乙です。
マルハマでの不満点が解消されてますね。

CFや充電池がどれだけ持つのか、、という新たな疑問も生まれますが、
各社の競争やモデルチェンジで不満点が改善され、機能が充実していくことは
喜ばしいですね。
欲を言えばキリがないですが、ポン付けのドラレコでは取り敢えず満足できる
機能が備わったと言えるんじゃないでしょうか。
755254:2006/02/28(火) 19:47:03 ID:dw4yA5TY0
>>754
カメラのキタムラに行きましたが、
この手のレンズは影も形もありませんでした。
検討することすら出来ない…orz

ネットで買うことは出来ますが、やはり手にとって考えたいので
焦らずのんびりと探すことにします。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:28:15 ID:bW/iILMo0
>>752
レポ乙
業務用ベースということは、信頼性はあるのではないかなと。
>>754の言うように、現状では満足できるレベルにあるようですな。
やっぱり買おうかな・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 17:03:37 ID:BzyQehE40
どら猫2。カーコンに問い合わせてみたら、出荷が若干遅れており3月7日前後に入荷するそうです。
しかも「在庫をしない」とかで予約しないと買えない…
(話がコロコロ変わる)

>>736で報告のあったカメラの向きですが、「調整可」という話も聞きました。

…だから現品見てから買いたいのに要予約とは…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 17:48:18 ID:iDrPIaQq0
未だにどうやって設置するのかすら分からない
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:57:44 ID:HE8ouYF40
どら猫2カーコンで注文しました。3.4日で来るらしい。
ところでCFカードリーダーライダーってなんですか?サイト見ると本体付属では
はありません、とか書いてるんですが・・。買わないといけないものなんでしょうか? 
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:30:39 ID:fjWefDGD0
俺はWitnessのほうがデザインは好きだな
赤いLEDが前に向かって常に点滅(点灯?)するのも威嚇効果ありそうでいいね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:49:47 ID:FTZCRqY20
>>760
赤いLEDが点滅するのは、エンジンOFFの時だけです。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:05:23 ID:Ma0Hmhi60
>>759
ノーパソ使ってるなら、PCカードに変換するアダプタがある。あと、主にデジカメ用に
USBのCFカードリーダ・ライタもある。CFのデータを取り出すなら必要。
763759:2006/03/02(木) 00:19:36 ID:ll+Ehgl20
>>762 レスありがと。
録画映像を見るだけなら必要ないけどデータ取り出して記録したりするなら必要ということでしょうか?
マルハマだったら余計な出費はいらなかったとしたら早まったかな〜。CFに寿命があるなんてこのスレ見るまで知らなかったし・・。
せめて3年は壊れないでほしいな。
764759:2006/03/02(木) 03:41:59 ID:ll+Ehgl20
度々すいません。いろいろ調べたら私のパソコンにはCF用のスロットがあるので
リーダライタは必要ないみたいです。 
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 07:13:36 ID:CSIIlAvK0
>>761
それは違うでしょ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 21:56:51 ID:EdPfJke60
てか、CFに寿命があるってことを知らない人がいるんだな

>>764
直接カード挿せるのか?
アダプタ必要だと思うが・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:52:00 ID:9tKw1c9O0
>766
漏れのPCにも直接刺さるよ。
つ[7in1]
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 01:14:33 ID:Y44J0jBl0
>>763
利便性考えたら、本体の取り外しが必要なマルハマよりも
CFなどのメディアの方が遥かに扱いやすいだろう
余計な出費と言っても、リーダー持ってる人も多いと思われ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 09:16:57 ID:lAoK1wK00
こちら関東 日テレでやってたよ 
万が一 裁判になった所で
改ざんが可能だとかで 証拠としては 今のところ 不十分だってさ
結局タクシーの保険会社の為に あるようなもんなんだね

何かあっても タクシー側が悪い場合は 提出されないだろうから
それを防ぐために 取り付けておきたいかも

人身で相手がチャリや歩行者の場合 車が100%悪かったけど
避けようの無い無謀な飛び出しがあるので その時には多少役立つみたい 

ブラックボックスみたいな 日時改ざん不可能な機器を
自動車メーカー 保険会社が共同で造ればいいのにね
どの車も強制登載 例え運転手が死んでも 車が大破しても 証拠ばっちり

σ´Д`)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 09:17:58 ID:lAoK1wK00
あげとくね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:10:26 ID:pCUhdUcc0
>>769
「財団法人自動車レコーダー推進機構」なんて役人の天下り組織を
作れますよって国交省あたりに教えればすぐに作るんじゃない?

使い勝手の悪い糞仕様のレコが出来上がりそうだけどね。
データ取り出しにやたらと書類書かされたり手数料が高かったり…。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:24:02 ID:F5DfTFZQ0
取り外せないフラッシュメモリ1(保護用)と取り外せるフラッシュメモリ2(ユーザー用)を同期させて、
ついでにサーバーに自動でバックアップするやつ作れば、改竄も難しくなってウマーじゃね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:30:09 ID:0VMrVj4Y0
誰かその日テレの番組ウプしてくれないかなぁ。
「財団法人自動車レコーダー推進機構」を推進する委員会の番組みたいだな。

録音テープや、写真(複写)コピーも改竄の可能性はあるけれども、改竄の可能性
に気を付けた上で、かなりの程度証拠力認められてるはずだよ。

改竄の可能性を言い出したら、契約書だって可能性あるって話になってくるから、
キリがない。変な裁判官も多いけど、殆どはバカではないでしょ。

改竄不可能な十二分の証拠というのは、できたらできたで、警察のねずみ取りレーダー
みたいに反証を殆ど認めないなんて事になりかねない。
それではブラックボックスを改竄できるヤツが裏で出てきた場合に致命傷になる。
むしろ不十分でも、改竄可能性を踏まえた上で、個々のレコーダー画像が
証拠たり得るかを裁判所で議論・判断した方が良い。

それと個人的には日時ってそんなに意味あるのかなと思う。
もめる事故って当事者は決まってるわけで、事故の日時はお互いに大体分かってるし、
対象の車種や色、壊れ方も事故によって特定されてしまう。
改竄するようなヤツは時間の映ってる部分も改竄するだろうしね。

>>人身で相手がチャリや歩行者の場合 車が100%悪かったけど
>>避けようの無い無謀な飛び出しがあるので その時には多少役立つみたい 

それってすごく大事じゃない?
おばはんとかじじい、子供が、赤で渡ったり、飛び出してきて、轢いてしまった。
後になって本人が「青で渡ってた」とか、遺族が出てきて「うちの人は悪くない。この人殺し」
なんてのは相当多いんじゃないかな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:26:26 ID:DpfCPp960
俺も避けようのない事故のために欲しいと思う。
保険会社も取り付けてたら割引とかして、どんどん低価格化&普及させて欲しい。
乗ってる方もマナー向上にも繋がるし。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:17:08 ID:8IuinXkn0
ユーザーが触れないブラックボックスでも良いけど、そうなると提出された映像自体が
本物(自分の車で撮れた物か)が気になるよね。
ユーザーに一切触れさせないという考えは、自分が不利になると判断したユーザーが証拠提出を恐れ
データー及び本体を破壊してしまうのを防ぐと言う目的かもしれないけど、
自分で事故の映像を機械から取り出せない限りはなかなか信用できないと思う。

例えば事故を起こした時に警察がレコーダーにPCを繋ぎ、事故の映像をユーザーに見せるくらいの事をしなきゃ駄目だと思う。
撮影した映像をユーザーには一切触れさせず、警察と保険会社がデーターを保有、裁判所で初めて事故動画を見るなんて透明性が無くて恐ろしいと思う。
一般車両での義務化は無理だと思うけど、バスやトラックなどの大型車では自分を守るためにも普及しそう。

でも自分はドライブレコーダーは付けたい派だよ。
776774:2006/03/06(月) 23:33:14 ID:xk9Q9Juy0
Witness(業務よう)なんですがCF自体は安物なんですが特殊なフォーマットとかイニシャライズ処理がほどこされているんでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 03:55:58 ID:7d+U6O7w0
WitnessのCFそのものは特殊なものではないですね。脱着用に
つまみが付いているだけです。
最初から10個のフォルダーが入っていたのか、レコーダーに
セットするとフォルダーが自動的に生成されるのか? その辺
は分かりませんけど。新しいものを買ったときに、そのフォルダー
をコピーしてやればいいんじゃないですか?
代理店の話では「レコーダーとの相性があるのでお勧めは出来ない」
との断りつきで市販のものでも使用できると言ってました。
ただ、取り出すためにつまみを貼り付けなくてはなりませんが。
代理店で買うと量販店の倍くらいのお値段なので次回は量販店で
買うつもりですけどね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:49:14 ID:RD1bbXmp0
今TBSでWitnessの特集してたが、保険屋は消極的らしい。

ある保険屋は
「これのお金で1ランク上の保険に入った方が得ですよ。」とか
「性能がまちまちなので、なんとも」とかで
積極的に普及を後押しする気は無さそう。

明日もやるらしい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 13:37:59 ID:dhui0j9c0
そりゃ対物とか人身でも死ななきゃ保険で良いけど、
これがあれば絶対避けられない死亡事故をしっかり記録出来る。
そのメリットは大きい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 14:05:24 ID:CLNWwTTt0
いざ事故になると、事故以外の映像は自分の雑な運転ばかりが
記録されてるんだろ・・・。
絶対警察とか相手には見せたくない映像だな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 14:25:31 ID:DJrDmg450
>>780
それも含めて危険運転防止だろ
自分で触れないから当然消せない
だから映像が残らないような丁寧な運転を心がけるようになる
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 15:15:10 ID:i8ofGIMW0
まぁ・・・なんにせよ予約した代理店から入荷したってTELすら来ないんですけど・・・
・・・「どら猫2」売る気あるのか??
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 15:36:59 ID:KK8kuiNs0
わしも、今日のTBSの番組で見て思ったんだが、

>「これのお金で1ランク上の保険に入った方が得ですよ。」

これはありえんな。いくら高い保険料払っても、示談までに過失割合でもめる時はもめる。
たとえ保険料を年間20万以上払っていても、年間4〜5万の契約者となんら変わりは無い。
等級プロテクトつけてて、「等級ダウンが無いから車両保険使ったほうが楽ですよ。」とか
ただ、損保が楽したいだけちゃうんかと。
結局、同一等級をもう一年しないといけない罠。

それを考えると事故時の記録として第3者判断が少しでも出来る物が欲しいな。
信号交差点事故で双方青主張とかザラだしな。。。


と、保険をかじればかじるほど、Witness装着希望モリモリなわしが言ってみるw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 15:53:02 ID:GjStJa7Q0
ソフト的に原本である。改そされていない事を証明する電子すかしはあるよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 16:53:21 ID:i8ofGIMW0
等級プロテクトをつけてもダウン分と同等のカネを払うので余りオススメしないと代理店は言う。

とにかく。客観的に記録してくれるモノがあれば力強いかもしれない期待で着けたい、が…
TEL来ないねェ・・・

ところで「改竄」するにも一般ユーザーでは取り扱えない拡張子なら証拠能力はあるのでは?
Mpegとかなら手を加えるのは簡単だろうけど。
78625:2006/03/07(火) 20:06:35 ID:BDSEBqey0
保険屋が消極的なのは、これはもう当たり前でそんな公正に記録できてしまったら
きちんと保険料を払わなくならなきゃいけなくなっちゃうので、できるだけうやむやに
保険屋に有利になるようにしたいから、運転者に記録なんかしてもらいたくないってのが
本音でしょう。
ただし、裁判沙汰になるような人の死亡事故や、原因が解明できない状態の多重事故などでは
保険屋もレコーダーの重要性を認めていると思いますので、痛し痒しなんじゃないかな。
まあ、現状の腐った、平気で未払いをやっている損害保険業界がまっとうにならない限り
一般ドライバーには、保険屋の都合が悪くなっちゃうのでレコーダーなんて
付けて欲しくないというのが本音でしょう。

データ改纂の件ですが、実際に考えてみた場合、そんなにお手軽に動画をねつ造したり
作りなおしたりすることは自宅のPCレベルでは現実的ではないですよ。
可能か不可能かといわれれば不可能ではないですが、タイムスタンプ部分を差し替えたり
偽造したりしてぶつかったのは私の方が後だとかなら偽造は難しくないですが、動画映像
そのものを改造したり作り直すのは、事故直後の一晩なんていうような短い時間に一人で
できるものではないということは現状では断言できます。
逆にヤクザなんかが組織的にたちの悪い当たり屋なんかを行って、高度な偽造動画を作って
ユスリや詐欺に使うなんてことは考えられます。時間と人と予算があればできますから。
78725:2006/03/07(火) 20:07:37 ID:BDSEBqey0
あと、プロセス的には、mpegのような時間軸まで圧縮されている記録方式の方が、加工作業
できるところまで戻すプロセスが大変なので、連番JPEGのほうが改纂しやすいし、
されやすいです。JPEGなら写真のアイコラの要領で50枚ぶんぐらいの量であれば、
人によっては一晩で改纂できるかもしれませんが、居るはずの人影を消したりするぐらいが
個人でやるには限界で、存在しない車やバイクをねつ造したり、ぶつかるまでの距離を細工
したりというのは力量的に不可能だと思いますので、最大被害が傷害程度で裁判までいかない
レベルで保険屋や相手ともめているぐらいなら、映像を見せればかたが付くでしょうし、
裁判沙汰になるレベルなら、理解がある弁護士を付ければ十分証拠能力になり得ます。
相手もレコーダー記録映像を持っていて、巧みに偽造してきているとかのレベルに
なってくると話は難しくなりますけど、あと数年でそうなるとも思えないし。
まずはどんなものでもいいから、自分のためにレコーダーを搭載して、事故の後にそれを
使うかどうかは自分で判断すればいいんじゃないでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:17:51 ID:Z5pn+/ts0
改竄できるから証拠能力がないなんておかしい。
じゃあ、何で全国のあちこちに防犯カメラをとりつけているんだ?
強盗の顔がばっちり映っていても証拠にならないとなったら意味がない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:26:05 ID:eu+hs0w+0
話豚切ってスマソ

漏れもTBS見たクチだけど、以前から欲しいと思っていた。
もっと量産すれば、一万くらいでも出来るようになると思うのだが?
それと、レーダー探知機みたいに、ソーラーセルだけで動作させるのって
無理かな? 消費電力そこまで低くなさそうだから。

個人的には、車に装着が義務づけられても、いや義務づけられた
方が良いと思っている。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:39:35 ID:sy9qEkdq0
シガーライターが灰皿の中にあるから困る。
シガーライター使わずに綺麗に配線出来るの無いもんかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:31:30 ID:f7ElSP1f0
witness業務用のCFはシンデン・ハイテックスのだけど大容量化は
やめたほうが良いです。
witnessは電源落としてすぐにCFを抜くことができません。
どうも、容量が大きくなると抜いてはいけない時間が増えるらしい。

ていうか、ドライブレコーダーって原則値引き無しなのか。
なんだかなぁ。

>>790
取り外しをするつもりがないのであれば近くの車屋で取り付けてもらうのが
良いです。どら猫2なら3000〜10000円もあれば線も隠して綺麗に
取り付けてもらえるはず。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 07:50:47 ID:a5BhGKmG0
>>782
どこで予約した?
オレが買ったところは予約してその日に返事来て、翌々日には届いたけどな
793782:2006/03/08(水) 12:01:01 ID:UYpo7Lxm0
今確認したら今日の便で入荷したとのこと。一応予定内での納期だったけど・・・
ちょっと待ち疲れた感じ。

ちなみに予約先は「カーコン・某店」。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:09:41 ID:RKWL3YsI0
ただいまTBSで特集中
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:28:14 ID:GOLyNMu90
終わった
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:29:26 ID:NGf8gTOD0
TBS見たんだが、実売いくらくらいのものなの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:31:29 ID:Hu80jGNB0
>>790
コンソール外して、ソケットの配線から分岐して12Vを取る。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:32:10 ID:Hu80jGNB0
>>790
コンソール外して、ソケットの配線から分岐して12Vを取る。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:53:16 ID:FLWqH5510
>>781
タクシー会社の統計によるとかなり安全運転傾向に貢献してるそうだ。
燃費が10%上がったとか。って前はどんな運転してたんだよ。

>>796
3万から8万とか言ってた。構造からするとまだちょっと割高だね。
実売1万円くらいのが出てくるとブレイクしそう。ETCとかレーダーも売れ筋はそのくらいだし。

カーナビのフルセットにドライブレコーダーが入る日も遠くないかも。
前後モニターつけてそのままレコーダーでHDDやDVDに記録すんのな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 13:10:42 ID:nIGTVmJ60
>>799
そうだよな。
すでにカメラ搭載もあるし
常時録画もカーナビにハードディスク搭載だしね
簡単にできそうだね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 13:48:20 ID:yAtzimEXO
デジタルだから証拠能力がないんだっけ? 旧ビデオカメラで余りまくってる
テープを使った機器ができればいいのにね。カメラ・Gセンサー等も含めて
二万弱ぐらいなら欲しいな。保険が安くなったりすれば普及しやすいキモス。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:10:50 ID:4RTf7Pc90
レコーダーで証拠が残るようになるとアジャスターの仕事が減るから
保険屋が嫌がるのも分かる気もするけど、事故が減ることがはっきり
してきたら(タクシーで事故2割減だっけ?)、保険会社は助かる訳で、
将来ドライブレコーダー割引特約なんてのが一般化するかもね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:23:28 ID:xST1Jjiz0
堀場製作所のどら猫の方が良さそうに思うのは
京都人の身内贔屓か?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:41:03 ID:ECcLFOT00
あのウィットネスって機械、基本原理はCCDとメモリと加速度センサプラス
小さなMPUだけで出来るから、後発は作るのは簡単だと思う。
それがあまり安くないのは、まだ需要が少ないので量産が進まないのかな?
もしかしたら、開発したメーカーが特許を取っているのかも知れない。
大ざっぱに考えて、特許は取りにくいと思うんだが、細かいところにノウハウがあるのかもな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:20:13 ID:P6psGxFp0
>>793
792だけどカーコンはそんなに遅いんだ
オレはもう一軒の方で注文したらすぐだった
>>803
オレも元京都人だけど、Witnessとマルハマと比べても、機能的には上と思う
>>804
普通何某かの特許は取ってると思うよ
806804:2006/03/08(水) 22:28:47 ID:ECcLFOT00
>>805
その後、少しだが特許を調べてみた。
ドライブレコーダについては、他社の方が多く特許を取得しているね。
まだ一部しか見ていないが、少しいじれば回避できるものが多そう。
ちなみに私、発明協会の支部会員ですから、その手の調査はお手の物です。
807512:2006/03/08(水) 23:11:24 ID:iLypHaun0
気が向いたのでその後の経過報告。といっても、以前とそんなに変わらないけど。

空気圧を280kPaぐらいにして、工事で舗装剥がしてるところとか、R122の昭和橋の
群馬県側とか、路面がひどいところを容赦無しに毎日走ってる。HDDのトラブルはなし。
ダンピングもしてあるし、揺れは心配要らないみたい。暇があったらSMARTの記録の
ヘッド退避回数とか、確認してみる。HGSTのTravelster 5K100の100GBを使用。
後の問題は熱かな、と。

改竄の可能性の話しが出てたけど、信号の色を変えるぐらいは一晩でできるかも。
最近の電子透かしの耐タンパ性は知らないんだけど、系時的な方向にも透かしを
入れたとしても、このレベルだと検出できないかも知れない。

改竄の検出は録画ハードウェアに固有のID(分解した程度ではわからないようにする)
を使えば可能。これを秘密鍵に使ってファイルを暗号化してもいいし(計算が大変)、
ファイルの一方向ハッシュによるダイジェスト値を暗号化して別に記録してもいい。簡単に
済ませるなら、IDとファイルの中身とを組み合わせてダイジェスト値を計算してもいいし。
IDが十分長くて、ランダムなら総当り攻撃も現実的じゃないし。
808521:2006/03/09(木) 00:34:48 ID:XU3ZBwJp0
>>512
HDDのダンピングってどんな感じでされてますか?
ゴムを挟んで制震とか?

あと547で「録画を始めるトリガの入力が4系統ぐらいある」って
書いてましたが、どういった種類のものがあるんでしょうか。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:43:18 ID:mG4msbtg0
事故に遭遇した(或いは起してしまった)ときに取得した映像を改竄しているヒマあるかな?

本人は病院送り・車はレッカー(或いは警察保管?)になったら改竄してるヒマないかも。
病院で事情聴取時に即でも「ドライブレコーダーの映像を見てください」と言えないと、
後になって「(改竄した?)この映像みてください」と言っても『怪しいなぁ』と思われるかも。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 03:48:46 ID:IBBcbrG30
うむ。事故った直後に、警官に「ドライブレコーダ搭載です」って言って
任意提出すればいいだけだと思う。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 06:47:21 ID:1oGQkKIr0
>>810
日本語はちゃんと使え。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 10:39:53 ID:h7i5EAdz0
>>809
普通はね
当たり屋さんだった場合当たっといてうやむや
後になって「ドラレコ積んでましたんやー」と追い込む
考えられない話ではない
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 10:59:16 ID:ZLlcXySW0
解像度の低い画像の改ざんなんてかえって難しいんじゃないの?
あ、ここやったなってのがバレバレで。簡単にできるもんなのか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:52:30 ID:sCPJAkGr0
はやい話が、ドライブレコーダに搭載されているメディアの内部データは
ドライブレコーダで書き込む以外に変更できないようにしておけば間違いないんだよね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:29:34 ID:a4iozsTc0
フロント貼り付けで車検にパスするのかな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:22:14 ID:mG4msbtg0
>>815

とりあえずミラー裏のフロントガラスに貼ってみた。
コレで配線をディーラーに頼む予定。作業してくれないなら車検は通らないと思われ。

でも一応「ミラー裏」ならOKとされてます・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:57:12 ID:a4iozsTc0
>>816

素早いレス感謝。
やはりディーラー頼みか。
ミラー裏OKとは取説か何かに記載されているのでしょうか?
ちなにみ商品は何ですか? 是非教えてほしい。
当方、「どら猫」買うつもりだが。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:32:00 ID:0vrsqg230
どら猫の説明書に「ルームミラーの裏に貼れ」って書いてあったよ

ちなみに法的な根拠は、平成11年12月27日の官報第2778号の運輸省告示第820号
そこにもルームミラーによって遮蔽される部分またはフロントガラスの縁ならOKと明記されてる

だからそれを守れば車検通ると
通らないとしたら、フィルムアンテナや、フロントガラス貼り付けタイプのETCもアウトになる
819816:2006/03/09(木) 23:35:37 ID:mG4msbtg0
>>817

>>697のようなことが「どら猫2」取説の13ページに書かれてます
「道路運送車両法保安基準により、取り付け場所はルームミラー裏と定められています。」と。

なお>>736のようにカメラ角度は25度で固定です(『表向き』)。
垂直に近いバンなどに着けたい場合は注意してください。
820512:2006/03/10(金) 00:23:10 ID:XX0pnAkI0
>>808
HDDがアルミのプレート(というか四角い皿)にねじ止めされていて、このプレートが
別の四角い皿に無茶苦茶柔らかい直径1cm、高さ1cmぐらいのゴムブッシュで接続
されています。どれぐらい柔らかいかというと、小指で押すぐらいの力で直径と同じ
ぐらいせん断する方向にスライドできたり、高さを半分近くまで縮められたり。
接続箇所は4箇所。

録画開始のトリガですが、無電圧接点の線があるだけです。今取り説を見たら、6系統
入力がありました。ONでトリガとOFFでトリガは選択できます。ついでに、アラーム出力も
無電圧接点で2系統付いてます。トリガの信号線の正負の線が導通してるかどうかでONと
OFFを表現できるだけなので、好きなのを繋いでくれということでしょう。

あと、改竄について。どうも、「デジタルだから改竄できる」が一人歩きしてるような。
この手のレコーダがあると困る人たちが言い訳にしてるというか。

>>807で書いたのは>>814の言ってることと結果的にほぼ等価で、ドライブレコーダ以外でも
書き込めるけど、ドライブレコーダによる正規の書き込みとは常に区別できる、ということです。
>>807で書いた3つの方式のメリットは他にもあって、それぞれ、暗号化されたファイル、
ファイルと暗号化されたダイジェスト値、ダイジェスト値だけがあれば、ドライブレコーダの
ハードウェアとかメディアとは無関係に改竄の検出ができたりします。事故時にネット経由で
自動的に送信するとかして、データさえ取り出せれ、車両火災でドライブレコーダが焼失しても
大丈夫。固有IDとペアになる公開鍵さえあれば。

長文になってしまった。すまぬ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 01:40:54 ID:HXUP27cU0
デジタルだから云々って行ってたら警察が使用しているDVカメラなんかもパソコンに
簡単に取り込んで編集できちゃうよねー
822521:2006/03/10(金) 01:44:14 ID:Tg88qYqE0
>>512
レスありがとうございます。
三ツ葉のは専用品だけあって、やっぱり細かいところも良くできてますね。
CFのスロットもあるし、高いだけのことはあるなぁ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 10:08:05 ID:Nd5fF2qm0
相手もドライブレコーダー付けてたらデータ改ざんバレやすくなるよ
そんな事気にする前に兎に角普及を進めるべき
高性能化は後からだ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:11:26 ID:5PHWpOqi0
>>823
事故った瞬間に記録データのハッシュを取ってメールできるようにしてあればいいかもね。
ただこの手のデータ監査法人をどこにするかが一番の問題だけど。
秘密鍵の保管場所とかフニャフニャ

ハッ(゚Д゚)事故った瞬間にwinnyで共有!これだ!!!!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 14:04:46 ID:S8mBYV520
自分もまずは普及させることが第一義だと思う。
高性能化や共通規格化は二の次でいい。
デファクトスタンダードでいいんだから。

それより普及もしてない時点で国がしゃしゃり出てくることを危惧してる。
利用者の望む形とはかけ離れた物になる可能性が激しく高いから。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:01:14 ID:TVMGMZfL0
Q. 普及させるためにはまずどうしたらいいのか?

A. 普及させるべしとカキコしてる奴が率先して買う。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:40:58 ID:od741qu50
順序的にセキュリティーより後発だからねぇ。
強制でも無い限り装着率10%超えるのに5年は掛かりそう。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:47:57 ID:sbMTxuBq0
今日、ちょっと急なブレーキ扱いしたら「どら猫2」が動作した。
イヤ。わざとやったのではないがちょっと強く踏んでしまっただけ・・・

でもこれでどんなときに動作するのかも分かってきた。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 01:28:41 ID:PVjx58UyO
>>827
ETCですら10年かかって装着率30%程度でしょ?(利用率は違う) わかりやすい
割引や利便性があっても。セキュは『狙われた時に』ってのが前提の装備で投資
対効果が明確じゃない。ドラレコはそんなセキュよりさらに分かりづらい装備、
想像できれば必須だけど、実際保険で払いきれない=自腹きる、逮捕されるような
事故の確率は(ry。ETC以上の五万の投資を考えたら自発的な普及はありえないってorz  

メーカー標準装備・法的に強制じゃないかぎり・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 01:35:12 ID:XWr5q0Eq0
そうだなぁ、値段が3.5万以下でGPSレーダー探知機に付いてたら買う。
831564:2006/03/11(土) 01:56:26 ID:mI2f2mlx0
マルハマの取説にも、以下の記述あり。

  道路情報入手カメラ、ETC等は、道路運送車両法、保安基準の前面ガラス装着規制
  から除外指定商品となっております。
  *但し設置場所はルームミラーの裏に限られております。

ちなみに、ETCの設置予定無しw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 08:33:50 ID:g8zedZL30
どら猫2、両面テープで取り付けでさらに角度調節が出来ないのが
ちょっとなぁ〜(^^;
あとSDカードにしてほすぅ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 08:59:37 ID:sbMTxuBq0
>>832

取説にもカメラ角度調整不可ってありますけど、一応可変できます。

用意する工具は「5.5mmのボックスレンチ&1.5mmの六角レンチ」の2つ。
手動スイッチを外すと見えるネジをボックスレンチで緩め、ネジに六角レンチを
挿して廻せば構造上可変が可能です。
(構造上可能ですが、あくまでも自己責任でお願いします)

でなければ取り付けられる車種が限定されすぎ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 09:38:44 ID:pcbZ2N6n0
付けたもん勝ちな装備だから少し普及すれば爆発的に伸びると思うよ。
有利な場合だけ証拠として持ち出すだろうから付けてなかった方が泣き寝入りになる。

両方付けていればその点問題なくなるからな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 10:13:33 ID:NDNHFkjb0
新車買った時にOPで選べれば俺は間違いなく選ぶ
836521:2006/03/11(土) 12:39:18 ID:d2eqWYe20
>>834
「泣き寝入り」って発想がおかしくないかい?

事故した。お互いにすいません、仕方がないね、で済めば何ら問題は起こらないし、
自分の非・過失は認めて素直に自己分の負担を追うのが本来的。

ところが実際は、俺は悪くない、お前が悪いって言うヤツが出てくるから、こういう
装置が必要になる。

ドラレコの映像は、事故時の把握、つまり自己の過失分も反映した本来の状態に戻す
ものであって、自分を有利にするためのものではない。
それが相手車の映像であっても、自分が本来以上に不利になることもないし、
有利になることもない。
相手側が不当な要求をしてきたときに、自己防衛的な役割を果たすに過ぎない。

自己の応分の負担を素直に認めるならば、「相手が付けてたから『泣き寝入り』になる」
という発想は出てこないはず。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 13:31:57 ID:pcbZ2N6n0
>>836
付けてる方は状況に応じて証拠を提出するかどうかの選択肢がある。
自分に大きな非があれば提出せずにお前が悪いと言い張るだろう。
例え赤信号で突っ込んでいても青だと言い張る事が出来る。
付けているからと言って証拠を提出する義務は無いのだから。

逆の場合は証拠として叩き付ければ相手はぐうの音も出ない。

この辺が付けてない方が泣き寝入りになると思う根拠。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 15:39:25 ID:sbMTxuBq0
>>837

>自分に大きな非があれば提出せずにお前が悪いと言い張るだろう。

警察の方もドライブレコーダーを知っていて「アレみれば分かるよね」って
言ってきたらどうする?
「何か歩が悪いかな?」って更に言われたら提出せずにいられるか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 15:55:26 ID:pcbZ2N6n0
>>838
法的に強制力が無い限り提出は拒否出来る。
このスレでブラックボックスがどうの言ってる奴は少なくとも
そう言うつもりでいるんじゃないか?
提出するかどうか見てから判断したいんだろ?

まぁ、大きな人身事故になった場合は提出せざるを得ないかもしれないな。
でも、カメラ付けようとする奴がそんな無茶な運転はしないと思うけどね。
840521:2006/03/11(土) 16:36:21 ID:2iNbE2kE0
>>837
レス書いててハタと気付いたんだけど、
付けてない者が、相手の不当な主張によって不利益を被るおそれがある、
という点では同じ考えですね。

「付けたもん勝ち」という表記を見て、付けた方が有利→自己に不利な状況
ではドラレコデータは出さずにアンタが悪い、と主張するタイプの人かと思って、
脊髄反射的にレスしてしまいました。すいません。

それと一応、、、裁判になったときには、証拠を提出する命令を求める
事ができます。命令が出てるのに応じない場合は、裁判所は命令を求めた側の
主張を真実と認めることができます。
「録れてませんでした」などと突っぱねると、ビミョーな感じですが、少なくとも
心証は相当悪くなると思われ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:50:07 ID:aHgZ2TnE0
元ネタとなった航空機のフライトレコーダーは
航空会社じゃなくて航空事故調査委員会が回収するんでしょ。
だから客観性が担保されると。

その意味では車版は普及も含めてまだこれからなんだろうな。
法制化するにもバスタクシーあたりからだろうけどね。

でも自分からこのカメラ付けてるオーナードライバーは、
交通安全への投資を惜しまない点で、疑義が出たとかしたら
たとえ自分が不利な場面でも必要に応じ正直に申告したり
画像提供したりすると思うな。

自分で見て「これならなかったことにできる」なんて算段する奴が
わざわざ何万も出してこんなもの付けるか疑問。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:11:22 ID:4uZH3Ifv0
第三者・目撃者の立場の場合、記録を任意提出して調書作成に協力する?
俺はそこまで、協力する気はないなぁ・・・

『不当な言い分からの自衛手段』でいいじゃん。100%の手段ではないけど。
現時点で検討している人は、
無謀な運転しているけど、自分に有利な材料として利用しようとしている訳ではないよね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:14:50 ID:j76IMc/O0
意地でも警察に協力したがらない奴って、
何か後ろめたいことでもあんのか。
ないなら別にできる範囲で求められたら協力すればいいじゃん。

「ちょっと左によってください」「免許見せてください」
こういうのにいちいち「法的根拠は?」なんて詰め寄ってんのか。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:55:34 ID:4uZH3Ifv0
誰が意地になってるのか知らないが、
俺は過去に事故の目撃者として調書作成まで協力したことあるよ。
現場やら警察署やら、都合3〜4日呼ばれて出向いた。
が、若造だと思われたのか、嫌な思いをした。
きっと今の年齢なら、あんな態度はとられないかもしれない。
でも、全てを疑って掛かる警察には、できるなら関わりたくないのが本心。

>>842は、「自分は目撃しました。記録もありますよ。」と自分からは言わないだろうということ。
警官が協力を求めてきたら多分応じるけどね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 20:47:45 ID:7nYQmYLg0
ちょっと話は違うけど、旅客機のフライトレコーダーやタクシーのドライブレコーダーは
「客を乗せる」から付いているのだと思うのです。
ですから自分で好んでつけているドライブレコーダーについては、たとえこれから先の未来の交通事故の
予防に使われるにしろ、本人が提出を拒む権利もあってよいと思うのです。
自分で付けた物なのに、「アンタの車、ドライブレコーダー付いてるの?、だったらデータ取るぞ。ん?何か文句でもあるかい。」
という感じで、自分の知らない所で「データー」が扱われ、ドライブレコーダー自体がまるで警察の所有物、のようにはなってはいけないと思うのです。
ですからこれから法整備が進むとなれば、個人ユーザーに限りデーターの提出を拒否する権限とかあっても良いと思うのです。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:44:50 ID:AtR8rGTb0
メインカーにどら猫2を取り付け、セカンドカー向けに買ったDR-965RVを
テストでメインカーに取り付けてみた。

★スペック
どら猫2
1秒30フレーム、事故前15秒、事故後5秒の合計20秒の映像を1件として記録。
映像は本体からCFカード上に3つのフォルダに分類され、最大12件記録。
(通常の衝撃で記録される部分は最大6件)
SWフォルダ【強制スイッチ(最大4件)】
GSフォルダ【通常(最大6件)】
MOフォルダ【強度(最大2件)】
本体はマグネシウム合金。CFカードは東芝128M。カードリーダー要。
有効画像サイズ640×400(256,000)

DR-965RV
1秒20フレーム、事故前14秒、事故後6秒の合計20秒の映像を1件として記録。
映像は本体に最大10件記録。 
音声案内、音声ミュート、GO-TO機能。
有効画素数320,000
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:45:52 ID:AtR8rGTb0
★映像確認ソフト〜見た感じ
どら猫2
OSはXP&2000
本体からCFカードを抜き取り、CFカードをPCに接続。
専用ソフトはCFカード内に存在しインストール不要。カードリーダー要。
映像と経過時間が確認できるだけのシンプルな印象。
加速度センサーはログファイルとして映像とは別にテキスト形式で記録している模様。
映像は拡大するとブロックが目立つ。
コマ送り、戻し、トリガー発生の感度調節可能。
画像は全体的に明るめ。走行している時の明るさの変化にも映像の追従性は良い。
前方の車のナンバーは確認不能。

DR-965RV
OSはXP&2000
本体を取り外しUSBケーブルでPCに接続。
専用ソフトはCDでインストール。
映像と同時に加速度センサーのグラフが出て詳細な情報が得られる。
映像は拡大できない。コマ送り、戻し、音量、GO-TO、トリガー発生の感度調節可能。
走行している時の明るさの変化に比較的弱い感じ。
薄暗い夕方などは空の明るさに影響されやすく映像は暗くなりがち。
映像はどら猫2より精細。前方の車のナンバーは確認不能。
ストップランプは白っぽく光って見える。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:46:27 ID:AtR8rGTb0
★使い勝手
どら猫2
映像記録でどら猫2はトリガーから5秒後にCFへ書き込みを始めるが、
その後書き込みが終わるまで10〜12秒程度かかる。
書き込み中は、カメラからの生映像は本体側も記録しない空白の時間となり、
どら猫2のCF書き込み開始3秒後くらいには記録が完了するDR-965RVと比較すると
空白の時間が多くなる。空白の時間は、短い間隔での映像記録に影響し、トリガー
前15秒の記録部分で欠けが出ることにつながる。
書き込み中に電源切断してもしっかり記録。
フロントガラス貼り付けによって本体カメラレンズ付近のガラス面の清掃は困難。
本体固定位置の貼り直しは両面テープが強力で困難。予備の両面テープ無し。
強制ボタン部が走行路面によっては共振してうるさい。

DR-965RV
映像の記録が比較的早い。映像記録中に電源が切れると、記録も終わる。
比較的、映像が暗い印象。状況によっては逆光のような状態の映像が続く。
PCへのダウンロード時間は1件あたり115秒前後。消去は瞬時完了。
ミュートONにすると完全無音状態で映像記録の状況がわからない。
本体固定位置の変更用に予備の両面テープあり。
ユーザーのGO-TO機能の依存率はどの程度か不明だが大阪などでは不要と思われる。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:50:25 ID:AtR8rGTb0
★所感
事故記録映像を客観的に見た場合、加速度グラフの同時表示でDR-965RVに説得力あり。
事故発生時に衝撃が弱いと自動記録しない場合もあることを考えると強制ボタンは
あるほうが良い。
事故発生後は、記録映像の自動上書き防止のため電源を切断するべし。
どら猫2は映像がGS(最大6件)・MO(最大2件)のどちらに書き込まれるか不明なので
上書き要注意。
様々な映像を確認し設定も終わるころには飽きて、その後取り外すことは殆ど無い。
どら猫2はCFへの書き込み時間のことでCFカードの優位性はやや薄れた。
どら猫2はソフトのバージョンアップでグラフ表示やCF512Mの対応など期待したい。
DR-965RVは比較的映像の明るさにやや不満が残るものの、精細で加速度グラフ表示や
GO-TO機能もあって価格もお手頃。
強制ボタンが必要な人と電断記録が気になる人は、どら猫2。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:05:49 ID:g8zedZL30
乙。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:10:39 ID:NwXR9VM90
>>847
> 映像はどら猫2より精細。前方の車のナンバーは確認不能。

ひとつだけ。ここだけ読むと矛盾しているのだが、何故?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:14:32 ID:AtR8rGTb0
残念ながらどちらもナンバーが確認できるほどの映像ではないのです。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:20:24 ID:NwXR9VM90
あ、ごめん。どら猫はナンバー確認可能、と誤読していた。すまん。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:15:17 ID:ziJOt52J0
>>842-844
不幸にも事故にあった時、警察は現場検証は事情聴取をしてくれますが、
警察の持ってる資料は、保険屋との交渉など、民事にはいっさい公開してくれないので注意が必要です。
これでだいぶ苦労しました。
事故直後の現場写真や、相手の車検証免許証顔写真等、目撃者の連絡先など当事者で押さえておく必要があります。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:50:29 ID:kiPcS7Ne0
>>846-849
絶大なる乙。次スレのテンプレにすべきだと思った。
自分は迷った末、値段とGo-To機能でDR-965RVをオクで買った(まだ来てない)けど
間違いじゃなかったと思ったよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:19:40 ID:241aJ/qh0
レポ乙
オレは>>855氏とは全く逆の感想。とはいっても、購入迷ってる組だけど。
事故った時の状況を確認したいのに、電断したら映像もそれまでってのはなぁ。
衝撃でバッテリーからの給電が絶たれる可能性もあるし、瞬断程度なら十分考えられる。
まあ予備電池の有無ってことなんだろうが、ドラ猫は業務用も作ってるだけのことはあるなと。
GO-TO機能は個人的には全く不要な機能。普通に前見てたらいいだけ。

それともうひとつ気になるのは、マルハマのカメラは吊り下げ式だけど、
実際事故したときの衝撃で本体がブレないのかな? 当然画像もブレまくると思うのだが・・・
ルームミラーいじったときなんかに、カメラの向きも変えてしまわないか心配。
その点ドラ猫はフロントガラスに丸ごと貼り付けらしいから、心配なさげ。

実際つけられてる方どうですか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:39:28 ID:V6i2dRi40
俺電装系はよく解らないんだけど、電源断はキャパシタでも追加したら何とかならんのかな?
あと、吊り下げ式でも問題ないと思うけどな。
一番記録したいのは衝突の瞬間までだし、
吊り下げ式で問題があるなら業務用witnessもダメって事になる。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:28:48 ID:HS9rJ1Tf0
吊り下げ式に手動スイッチは不向きかと思われ。
ガラス貼り付け式なら押してもブレずに記録してくる感じ。

まぁ…レンズは広角だし少しのブレは気にならないかも。

車種に寄っては甲乙着け難い場合があるので出来たら購入前に現物(サンプル)を
自分の車に合わせてみたほうがベター。

貼り付けなら本体が小さいのでミラーに隠れるが、吊り下げ式はミラーから
はみ出る、とか。
或いはミラー裏が狭く取り付けできないとか。

雨の日にワイパーが上手く水を掻いてくれる位置に取り付けられるかとか。などなど。

と、色々考えたら「手動スイッチ」もある『どら猫2』になった訳・・・
ただ、動作を示すLEDがどうしても隠れてしまって見えない。
859856:2006/03/12(日) 10:47:56 ID:TaAAI1XF0
>>857
出会い頭で1対1なら衝突の瞬間まででもかまわないが、
弾みで歩道に突入して人を刎ねてしまったり、他の車に多重衝突した場合はどうなる?

それにマルハマはわからんがWitnessは吸盤で吊り下げだし、ブレはあるんじゃないかと・・・。
2点吸盤でレーダー貼り付けてるけど、ちょっとした段差で揺れてるからな。
1点吊り下げ式ならもっとヒドイのじゃないか? と、思った次第。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:52:33 ID:V6i2dRi40
>>859
最初の衝突から先は警察の現場検証じゃダメなの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:54:32 ID:kuTOQV2g0
いまテレビでドライブレコーダの特集見た。
タクシーについてるWITNESSの事故画像をいくつか紹介してたけど、ブレは気にならなかった。
それより、映像が衝撃的だ。
事故証明ならば、映像も大切だけど、速度記録とかも重要じゃないかな。
となるとDR-965なのかな・・・って、その機能の部分が、よくわかってないんで、知ってる方
教えてー。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:10:35 ID:/H6s/R4r0
フロントだけでなく、追突されるのを考えれば後部にも付けたいね。
DR-965や猫2の値段なら考慮の範囲内だ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:01:41 ID:TqKxpW2C0
>>856
どら猫も電源断した時点で映像記録は終了するよ。
あくまでも本体からCFへの書き込みが電源断後に行われるってだけ。
>>861
業務用whitnessは吸盤以外に補助金具で固定してる場合が多いよ。
それと、シガーライター接続型のドラレコには基本的に速度記録ないよ。

速度検知をGPSでやるレコーダーもそのうち出るだろう。
堀場はHIT-GSで速度検出をGPSから取り出すノウハウ持ってるし
オプテックスはGPS内蔵のシガーライター接続型レコーダーを出すって
噂があったし。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:26:30 ID:TaAAI1XF0
>>860
このスレの趣旨からすると、自分の目で確認したいということだろ
結局現場検証頼りでは意味ナサス
>>863
補助金具つきってことは、単体ではブレたり落下する可能性があるってことか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:59:09 ID:60HwptYe0
Witnessは車速センサに接続するけど。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:26:37 ID:TqKxpW2C0
whitnessの補助金具なんだけど事故時にブレるってよりも走行時の振動で
映像が乱れるからつけてるのだと思われ。
うちにあるのは縞々の残像が乗るのよ。
自家用車向けはプログレッシブ化が〜みたいなことが書いてあったので
たぶんそういう心配はしなくても良いはず。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 00:28:19 ID:IlHDCWFC0
走行時の振動で映像乱れるとは意味ナサス
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 02:11:31 ID:IPrUnx6d0
ABCで放送された番組で、Witnessを付けたタクシーの事故映像を見たけど、
激しい衝突の瞬間、物凄くカメラが暴れたみたいだった。
メモリを取り出す際にも上に引き抜くのなんか使い勝手悪そう。
吊り下げ式は、やはり多くの面で不都合があるみたいですね。
マルハマ初号機のレポにも夜間は車内のイルミネーションが映り込んだりとか・・
で、現段階で市販されているどら猫2に決定しました。(再生動画が大きいのもいい)
後継機種や、他メーカーから更に良いものが出たら買って、どら猫をリアに付ける予定。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:44:35 ID:Ai+AAPGp0
>>868
>どら猫をリアに付ける予定。
しっかりした両面テープうまく取れそうですか。
870真衣:2006/03/13(月) 23:46:51 ID:jW5pCSzd0
軽四でサンルーフが付いてるんですがあれはどんな使い方したらいいんですか??
教えてください!!!!!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:31:49 ID:b8fZu1eR0
>870
煙い時に開ける( ´ー`)y−~~
その他に使い道は殆ど無い。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 10:48:18 ID:KX8QMgQQ0
>>870
歩道橋の下に車を留めてサンルーフ全開でセクース汁
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 19:51:58 ID:M8SHAGPR0
カメラを接続してドライブレコーダーに使えませんでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/msrecorder/index.html
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:27:44 ID:+BT+ktLy0
三洋電機が産業再生法認定になったが、経済産業省のHPには、今後の事業として、車載カメラやドライブレコーダーなどでの参入なども記載されてた。
デジカメ技術、半導体技術、二次電池技術、GPS技術を持ってる会社だからね。
安くて高性能なのを出して欲しいなぁ。

ttp://www.meti.go.jp/press/20060310004/sanyoudenki-set.pdf
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:41:11 ID:0prvfjmR0
>873

ソレにカメラまで設置して車上荒しにあったら何か切なくなりそう。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:32:58 ID:Jl/0Pl320
>873
無駄に撮影しっぱなしって、意味なー井じゃない???
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:49:32 ID:0prvfjmR0
どら猫2のHPに「FAQ」と「各種ダウンロード」の項目ができたね。

「各種ダウンロード」って何が出来るのかな??
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:50:34 ID:I76eiloy0
>「各種ダウンロード」って何が出来るのかな??

シリアルナンバー(MFG No)を入力して承諾すると、
どら猫ビュアーと取扱説明書がDLできます。
ソフトのVersion Upも今後、ここからでしょうね。

で、今から8時間前に「どら猫2」が届いたので、簡単な説明と画像を載せてみました。
参考までに、興味のある方はご覧ください。

PCからのURL
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=DORANRKO2
携帯からののURL
http://mobile.i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=DORANRKO2

まだ取り付けてないので、今はこれまでで勘弁してください・・・
879GY:2006/03/15(水) 01:21:25 ID:k8VGiORv0
先週どら猫2取り付けました。

もう少し画像が鮮明になればと今後のバージョンアップに
期待したいところです。

ずっと前ですが前を走ってた車が渋滞中にすり抜けるオー
トバイにミラーをパンチで割られているのを目撃しましたが
そんなときでもナンバーは読み取れないですね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:25:22 ID:63/N3nAz0
>>878
乙。巨大なコンデンサ2個は電源断時の書き込み用かな。
黄色のボタン型電池は時計用と見た。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 06:14:54 ID:d82E5wAx0
ワイパーで届かない所はどうなんでしょ??
デジカメをバイザーに挟んで撮影してみたけど
角度によっては水滴で撮影できなかった。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 09:40:02 ID:nR4LboZd0
>881

>>858 の発言の通り、吊り下げ式だとワイパーの範囲に届かない恐れがあります。
レーダー探知機やETCアンテナと違って取り付け場所には若干工夫が要ります。
883882:2006/03/15(水) 10:01:13 ID:nR4LboZd0
ちょっと勘違い。書き込みなかったことにしてくださいm(__)m
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 03:24:11 ID:CxC09jtd0
ハイビジョンが出るまで買わない方が良さそうだな。
ナンバーが読めないんじゃ意味なし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 04:01:33 ID:NIw5W5O80
>>884
ハイビジョンになっても、エンコード用のICが高性能にならないとぜんぜん意味なし。
現在の所、5Vから12Vあたりで動くエンコーダーを積んで数万円であがる製品は存在しないし、
実用サイズでは、VGAサイズ30fpsがいいところ。
それ以上になると記憶容量もバランスとれなくなるので、なかなか難しい。
それなりにお金を出せるなら、HD撮影可能な新型ザクティーを試してみてくれ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 17:51:12 ID:1ctGBS2Z0
>>885
>5Vから12Vあたりで動くエンコーダー

釣りだよね?
本気ならDC/DCコンバータ、レギュレータあたりでググろう。

そもそも直接5Vで動くプロセッサなんてもはや存在しないと言ってもいい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:03:44 ID:p3ZrkXd10
>885
SH-Mobile3じゃダメ?
888885:2006/03/17(金) 21:58:31 ID:NIw5W5O80
>>886
イヤ、釣りじゃなくて、句読点打つ場所が悪かったので誤解させてしまったな、スマソ。
漏れが言いたかったのは、リチウムイオン充電池を内蔵するぐらいの機器ということで5Vとか12V
とか言っていて、プロセッサの動作電圧のことではないのよ。
今時のプロセッサは超低電圧駆動なのは理解してますです。
でも、どっちにしてもHD画質が手軽に扱えるようになるにはもう少し時間がかかるね。
ナンバープレート確認できる画質ならVGAでも何とかなるし。カメラ部次第だな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 00:54:07 ID:orQyyjk30
F1に搭載したカメラみたいに解像度が欲しいところですが・・・

カメラ部は100万画素&低圧縮の画質でないとナンバープレートの判別は不可能ですね。
どら猫2を常時電源入れて、駐車時の当て逃げを記録したかったのですが今回は見送りです。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:13:25 ID:uy8AkADh0
駐車時で当て逃げされた時の犯人ナンバープレートを記録
ってのはユーザーとして期待したいよね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 02:19:40 ID:PSXGZAht0
映画とかだと低解像度の映像を拡大して画像処理すると、
まるで高解像度のカメラを使ったみたいに綺麗になるよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 09:43:50 ID:A2neABUR0
>>891
実際出来るけど、解析費用>>>>>事故処理費用
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 12:36:39 ID:OyazKJwj0
>>890
あぁ、確かにそれもあるといいね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 16:57:33 ID:Z0satjPh0
>>892
なんかのCMじゃないけど、お金で買えない価値があるとは思う
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:50:21 ID:IVgVS3Lh0
どら猫2買って来ました。
画像がもう少し鮮明なら良いんだが。
多少、ハレーションを起こすので
もう少しCCDのグレードアップが必要かと?
同じ筐体の業務用の機能省略版の様で
ログを見ると速度等の情報がダミーになっている。
全体的にはさすが高級分析機器メーカーの
製品と感じる某社のような安っぽい感じはしない。
解析ソフトのバージョンアップで
○浜みたいな感じにして簡易速度表示等が欲しい。
89625:2006/03/20(月) 08:40:37 ID:qr7HQzOh0
>>895
>>878氏の詳細なレポを見ると、本体の電源コネクタ部分の端子が4Pのようなので
電源のプラスとGND以外に、車速パルスを入力するようになってるんじゃないかと思います。
なので、基板のプリントパターンを解析すればひょっとしたら車速は表示できるのかも。
ソフトのほうで業務用と差を付けていて出来ないようにしている可能性はありそうだけど。

カメラ部は、コンポジット信号が出ているようなら違うカメラに改造交換することも出来そうですね。
CMOSからCCDにすればだいぶ視認性は上がると思います。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 15:47:53 ID:+9ND/r0F0
皆さん自分で取り付けてるの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:07:43 ID:2CnTyJ1D0
>897
貼るだけでしょ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:45:42 ID:4x5y6DFw0
どら猫2は電源の取り回しが取り付けのポイントかと。
付属のコードステッカーとシガライターコードでは汚らしい。
ルーフパネルの隙間〜ピラー部に通して配線すると
きれいに仕上がるが付属のコードは弱そうなので
保護チューブを着けないとショートが怖い。
バックアップ用の大容量のコンデンサが入っているので
電源投入時に結構電流が流れるので
ちゃんとした所から電源取り出さないと駄目かも。
最近の車の電装系は省ハーネス化のため複雑。
特に高級車?は電子SWなんで横着して
マップランプ廻りから電源取り出しなど
しないほうが吉。

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 10:52:54 ID:PvA4xP2g0
タクシーに付けられた奇妙な機械は何?
最近、ルームミラーに見慣れない機械を付けたタクシーが増えている。これは一体何なのか?

 実はこれ、「ドライブレコーダー」というもの。進行方向にレンズが付いていて、急ブレーキや衝突などの一定の衝撃を受けた瞬間、
その前後数秒間の映像記録をメモリーに保存する。日本交通事故鑑識研究所が開発し、約2年半前に登場したそうだ。

「事故の瞬間は当事者同士にしかわかりません。たとえ相手に全面的な落ち度があっても、
それを証明できなければ泣き寝入りです。
そうした理不尽なケースを減らそうと、事故の工学鑑定士である弊社代表が研究開発したのです」
(日本交通事故鑑識研究所営業部・森下英治さん)

 同研究所のレコーダー「ウィットネス」は、映像だけでなく事故時の速度も記録。
装置はブラックボックス化されており、専用の解析ソフトがないと映像は再生できない。
証拠能力については法整備がまだなので何とも言えないが、「訴訟になりかけた事故も決定的瞬間の映像があったため、
こじれることなく示談になりました」(森下さん=前出)という。

 一般向けには1台5万円程度で販売されているが、今のところ取り付けているのはもっぱらタクシー。
全タクシーのうち約2割が搭載しているという。

「事故を起こすと、タクシーに非があると見られがち。乗務員の権利を守るため、
全車に取り付けています」
(日本交通)

 事故処理の手間や費用が省けるだけでなく、映像を基にした安全教育にも使える。搭載することで15%も事故が減ったという国土交通省の実験結果もあるが、一般車両への普及を阻む壁は、やはりコストにあるようだ。

【2006年3月18日掲載】

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 16:49:54 ID:EJUfZne30
機械?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:51:10 ID:6wpoyhUp0
>901

きっと「内燃機関」を持った『機械』と思われ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:52:44 ID:PvA4xP2g0
http://www.witness-jp.com/
このレコーダはドラ猫と比較してどうですか?↑
タクシーに使用されてるみたいですけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:21:52 ID:C2EOxEa70
>>903
このスレは元々それが話題の中心のひとつでもあるので
導入検討しているならぜひ初めから読んでください。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:39:56 ID:yS/jWtGo0
といってもWitnessの詳細レポは無かった気もする。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:51:55 ID:C2EOxEa70
大筋で結論出ているし、知りうる詳細は出尽くしているような。
これまで以上に詳しいレポないのは
幸いにしてそれが役に立った人がいないから。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:46:42 ID:XnHCh7N/0
>902
そういや、厨房の頃に技術の授業で歯車や梃子等の動く部分が無いものは機械と言わないと習ったな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 01:06:27 ID:QnIdEbGt0
http://tnbtrade.com/
マルハマのはここが製造元みたいね。
レーン逸脱警報が追加なのとデザインが幾分かマシになってるね。

値段もっと下げれるんじゃないかと思うのは酷かな。
90925:2006/03/22(水) 09:38:39 ID:ukyDMEw50
>>908
おお、探し当てたんですね。乙です。
俺も前に製造元を調べてみようとしたことがあったんだけど、解らなかったんで気になってました。
多分アメリカ市場向けに出ていると思うので、マルハマのより安く輸入できるかもしれないなあ。

どうやら海外ではドライブレコーダーとは呼ばずに、Car Black Box とか呼んでいるようですね。
で、ググってみたらこんなサイトを見つけました。俺を含めて自作派の人には興味ありそうな内容です。

ttp://www.engadget.com/2004/09/17/diy-black-box-tagging-photos-with-gps-coordinates/
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 18:36:53 ID:QnIdEbGt0
ここで以前、ビューワーが韓国製だと書いてたので韓国中心にぐぐったら
見つかりました。
外回りだけ翻訳して輸入したのかなって最初は思ったんだけどよく考えたら
マルハマのは日本語で警告メッセージしゃべりますよね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:52:03 ID:rhOddNnP0

分かっていながら、念のため質問をしたら以下のような回答が帰ってきました。


ドライブレコーダWitnessに関して
ご興味とご関心をお持ちいただき誠にありがとうございます。
ご質問の件、以下に回答させていただきます。

「撮影した動画は自分のパソコンで再生可能ですか?
   不可の場合、どうすればよいのでしょうか?」

記録された動画はお客様自身で確認することはできません。
Witness専用の解析ソフトが代理店にありますので、
代理店にて映像をご確認いただくことになります。
(改ざん防止能力を高める為。)
その際、多少の解析料が発生いたします。


多少の解析料とはいくらなんでしょうか。
Witnessは、自分で動画の確認ができないところが最大のネックでしょう。
これができないと、動作や取り付け状態が良いのかどうか確認できないのでは。
Witnessにしたかったのですが、この点が非常に残念です。
今はどら猫2が一番いいでしょうか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:09:31 ID:h7+6RG890
>>911
ありがとうございます
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 00:13:24 ID:9bHcJjPa0
>>911
取り付けた時の代理店のパンフによると、5000円だそうな。
あと、この5000円は保険会社と保険の種類によっては事故処理費用として保険会社負担にできるとも説明されていた。
914お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/03/23(木) 00:41:42 ID:D7TJxqPt0
解析費、高いな・・・・。 動作確認などの為のコンポジット出力端子でも
つれていればいいのにね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 16:52:29 ID:TQsl17Tu0
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/m/17/

Witnessが自分で画像を見れないってことからこのスレでは評判悪いけど
幾らくらいだったら自分で見れなくてもいい?
他製品の3分の2とかの値段だったら見れなくてもいいかなって気はする。
916521:2006/03/23(木) 17:47:10 ID:pzx9b0Dn0
>>915
要らないです。

自分で確認できないなら、どこを録ってるのかも分からないし、ずれて前が映ってなかったり、
壊れてても気付かない恐れすらある。Witnessはメモリーに保存できないと警告音がするとの事
ですが、カメラが壊れてて映像が映ってなかったとか、メモリー部以外の故障をカバーできない
と思います。

そしてそれ以上に、関係団体が怪しく、常にそれらを利するような販売がなされている点。
取り付けは契約業者で→現ETCのセットアップと同じで、車乗り換えのたびに契約業者を
利する事になる。
>>913のように解析のたびに、業者に金を取られます。保険会社に請求できるという点も、
現在のように払い渋りを続けている損保会社は相当ゴネるんじゃないかと。
保険を適用するかどうか微妙な事故の場合にも、5千円を自腹切るかどうか悩まないと
イケないなんてのも本末転倒。

偽造できないという事を強調するあまりに、すごく不自然な方向に行ってるような気がしますね。
偽造できないような技術があるなら、それを公表して、自然に広まってコストも下がるという
方向に持って行った方が健全です。
91725:2006/03/23(木) 17:54:30 ID:j3WYT4Z90
>>916
禿同です。

無料で付けてくれると言っても要らないですけど、無料Witnessを付けたら保険料が5%割引になると言われても
現状のシステムではお断りすると思います。

>>915氏の素朴な疑問は、興味なのかな?何かのリサーチ?
これでWitnessの値段が下がったら笑いますがw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 17:56:58 ID:VLzZAGs/0
つーか自分で見たり取り出したり出来ないからこそ、
改変の疑い持たれる心配しなくていいんじゃない?
919846:2006/03/23(木) 18:02:43 ID:MwGeNdUC0
修理に出し本体が交換されて戻ってきたDR-965RVは黄色い補足説明の紙が付いてきた。
国土交通省の指導でとやらで、両サイドの赤色ランプの機能が廃止された。
この際GO-TOの機能停止を選択できるようにソフトも変更されると良いのだが。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 18:27:54 ID:gh5Ug7kG0
>918
観れても中身をいじれない構造が理想だね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 18:54:21 ID:RDG3/ScN0
>>920
その方が良いというか、それは防止できるシステムであってほしい
922915:2006/03/23(木) 22:42:42 ID:gnKCrYhH0
単純に興味本位で聞いただけです。
一連の一般向けドライブレコーダーを購入した人の殆どは最初のころは
画像チェックしててもそのうち見るのが面倒になってチェックしなくなると
思うのですよ。
私自身はドライブレコーダーの真髄は事故状況で揉めた時にあるって思ってる
ので解析費用が掛かるかどうかはあまり気にしません。
が、どら猫2を4万以下で売ってるところも出てきました。
Witnessが工賃込みで5万ですから今の時点ではWitnessを積極的に選ぶ意味が
あまりないかな。あ、速度記録ができるのか。
それと向きについては致命的にあさっての方向を向いてない限りは写ります。
故障などは確かにわかりませんが。

>>919
む、GO-TO機能って停止できないのですか。
だからMUTEボタンがあるのか。ちょっとそれは致命的ですね。
せっかく一般向けドライブレコーダーの中では映像書き込みの音が
一番大きいのにGO-TOが切れないんじゃ音声は切るよね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:36:24 ID:Q1PP4l4M0
>>922 915さん
どら猫2が4万以下とは安いですね。
宜しければ、どこのお店か教えて頂けますか。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:43:14 ID:gnKCrYhH0
屋不億にて。定価45750円だそうで。
925846:2006/03/24(金) 00:24:49 ID:f5x5Mc/80
どら猫2安いですね。しかも出品者送料負担。38kスタート即決40k先着5名
1週間以内に発送!出品地区大阪 公開プロフィール住所神奈川
2003年以来の出品! 勇気を出してクリック。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:41:42 ID:dHwmalUB0
>>924 915さん
早速レスいただきありがとうございます!
927521:2006/03/24(金) 03:08:59 ID:qYtzwUev0
>>915
確かに記録映像はあんまり見なくなりますね。
でも見たいときに見られるのと、わざわざ解析に出さないと見られないというのは
大分違うのではないかと。
915さんみたいに割り切ってしまえば、普段は見る必要ない、となるのでしょうけど。

普段いちいち動作してるのか気に掛けるのは煩わしい気もしますが、
たまには気になって動作チェックする(できる)ぐらいが、故障に早めに気付くという
事に繋がると思います。

仰るとおり、他の製品が機能も豊富で安くなっていることを考えると、Witnessを選ぶ
意義は薄いですね。

あと一点、事故を起こしたが自走は可能、というときに記録をいかに保存するかというのは
気に掛かります。
家に帰るまでとか、修理が完了するまでの間も走ってる間は(特に事故を起こして直後や
しばらくの間は余計に)レコーダーを動作させておきたいだろうと思うのですが、どんどん
上書きで消えてしまった。でも先の事故で揉めるのはしばらく時間が経ってからということも
ありがちかと思います。
これはWitnessに限らなくても、メモリーを予備に持っておくとかある程度対策を講じた方が
いいかも知れません。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:37:37 ID:9t3k8ogV0
画像を見る方法が本人以外に分からない場合などには、個人用のWitnessもいいのかも。
取り付けた本人が事故死した場合でも、家族が映像確認出来ない事態は避けられるし。
あと交渉力に自信のない人は、第三者が事故鑑定書作ってくれるのもメリットあると思う。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 11:00:42 ID:H7vmVchN0
停車中の10円傷の自動録画に対応してくれないかな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 15:08:10 ID:1JU63ibf0
マルハマかユピテルに頼んで、ドライブレコーダー・イモビ・エンジンスタータ・GPSレーダー・
スピード&ブーストリミットカット・AFC・油温・水温・油圧とかの複合機でも造って貰えば?

贅沢を言ってちゃキリがないよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 16:35:53 ID:WeE/+Qd50
Witnessって解析料5,000,-也とってその場で連続画像見せるだけ?
必要だから出力してくれと言ったら?紙に刷るんだろうか…。

それに渡したデータのゆくえは。
開発元へ行って製品開発の資料になるとか?
お金取った上に事故サンプル無償提供だったら嫌だな。

どういう仕組みになっているのかいまひとつわからないが、
もうちょっとHPでも明確にしてほしいところだ。

>>928
家族が解析店に持っていくことを知らなかったら同じだよ。
知らせておけばいいというなら、
他機種で出力方法教えておくのも同じことだし。

事故鑑定書まで作ってくれるサービスは
さすがに含まれていないと思うが…解析店でやってくれるわけ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:24:20 ID:zyqiwBiV0
その解析料だと他人の事故をたまたま撮ってても提供は出来ないな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:30:29 ID:85AqrWDP0
Witnessは、偶然に撮影した目前の事故の証拠提供を申し出て、当事者に「5千円かかりますけど、どうします?」って言えないよね(笑)
善意なら無償協力が美しいと思う。
DR-965やどら猫2ならPCのデータとして提供できるから、無償提供でかなり美しい。
自分は、どら猫2を取り付けているのだけど、もしもの場合を考慮して、
車検証入れにどら猫の取り説と、A4紙にでっかく
「ドライブレコーダー取付車。事故前後の映像が残されている可能性があります」
と、印刷したのを入れているよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:28:57 ID:d9Q8DkyT0
>>933
用意周到で素晴らしいです。
車を運転するリスクを考えれば、そういった気構えは見習いたいと思いました。

最近は、手のひらサイズの携帯型GPSでも簡単に速度が計れますよね。
私はポケナビミニってのを持っていますが、かなり正確に速度が計れます。
2万数千円で買いましたが、新幹線(窓側に立つ)の速度から歩行速度まで
幅広く計れます。衛星が3つしか捕まえられない場合でも結構正確かと感じます。
ドライブレコーダー自身に速度記録用GPS機能を持たせた場合、トンネルの
中や高架下など、場所によっては測定不可となる場合があります。
速度情報は車から取り込むほうが良いかと思われ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 02:28:52 ID:1nViZT7C0
自家用Witness取り付けた人のブログ見つけた

ドライブレコーダ:自家用車向けWitness取り付けました!
ttp://blog.goo.ne.jp/sienaorange/m/200511
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 03:21:45 ID:0TksRQyb0
そこ見るとCD-Rに焼いてくれるようだね。
でも焼いたところで改変の可能性は減らないと思うがどうなんだろ。

しかもメモリーカードの一年毎の交換で1万…
メモリーカードくらいそうそうおかしくなるものでもないと思うが、
折に触れて金取るシステムってなかなかすんなりとは納得できんな。

その人も車載カメラに凝りDIY楽しんでいることはよくわかるものの、
目の前に剥き出しの構造物を固定するのはちょっと賛成しかねる。
運悪く他車にぶつけられたとき、
都合よくきれいに真正面に体倒れていくとは限らないからね。
事故ると怪我しかねない、と
緊張して安全運転する効果も狙っているのかもしれないけど…。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:08:55 ID:EXdCUeOd0
Witness は何だか、ITS/ETC で利権を確保しようとする馬鹿公務員&天下り団体と同じで、
単に利益増出マシーンにしようとする戦略がみえみえで、付けたくないな。。。

発想や性能はよさそうなのに、ほんとに残念。

となると、どら猫かマルハマになるのかなぁ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:56:57 ID:Sxzaboye0
吸盤可動部を締め付けるのがなんとふつーのホースバンド。たぶん、
振動で方向がずれてしまうから、後から水道のホース用などどし
て売っているものを流用(?)して付けるとはね。見栄えも悪いし、ちゃんと
設計をし直すべき。

それと、吸盤の密着度を上げるために、シリコングリスとは。これも、
場当たり的処置じゃない? こんなもの、長い間に徐々にフロントガラスの
下方向に滲んで来るだろが。シリコングリスをフロントガラスに使うなんて
ちょっと非常識だよな。

個人的な意見だけど、取り付け、車両入れ替え、メモリーカード交換、画像
取り出し等、全てにおいて安くない料金を取るという姿勢が、商品全体の
イメージを悪くしているよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:24:09 ID:7kp4pWgX0
「テレビ放送一覧」で出してる動画は、どう考えてもネットで出すための
全ての権利クリアをしているとは思えない(というか、事実上無理)。
すなわち、テレビ局等の著作権、タレント等の出演者のパブリシティー権、
その他の登場する人の肖像権、その他の権利侵害にあたる可能性大。

もしそうだすると、ちょっとまずいんじゃない。

ttp://www.witness-jp.com/information/onair.htm
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:30:37 ID:7kp4pWgX0
それと音楽も使われてるから、JASRAC処理とか、その原盤権処理とかもあるね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:48:44 ID:6GxiH4NA0
別にホースバンドでもいいじゃん。わざわざ設計しなおすほどのものでもない。
それよりも、シリコングリス?シリコンシーラントの間違いじゃない?
シリコングリスだったら移設のときに再使用できなくなるってことはないと思う。

それとメモリーカードの交換はスレの前のほうにもあったけど仕方がない。
自分で交換できないのは×だけどね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:47:52 ID:0D4msbNg0
>>939
無断で出してるとしたら違法行為だな。
会社としてまずいでしょ。
94325:2006/03/25(土) 13:17:21 ID:NzqZij080
WitnessってIIになってから形がずいぶんと洗練されたんですね。
これはもう、どこかがOEM供給してるに違いないというスペックのような気がする。
日本交通事故鑑識研究所が中身まで完全に自社開発したかどうかが?なところですけど、
そこらのホームセンターで3万円未満で購入できて、へんな縛りや追加の金銭が発生しないなら
結構良い仕様に仕上がったのかもと言う気もするなあ。
しかし、利権がねえw

ぜんぜん関係ないですが、著作権関係の法律は、侵害されていると訴える側が出てこないと法律違反で直ちに捕まっちゃうことはありません。
肖像権もしかりです。
俺が予想するに、Witness売り込みのために無料で取材および番組のネタを提供するから
日本交通事故鑑識研究所のHPにストリーミング動画を置かせてくれよと、あらかじめ話がついていたんじゃないかと思いますよ。
原盤と著作権は放送局側にあり、出典を明らかにしてページにおいているのであれば、法律的には即アウトにはなりません。

それより、以前>>434で書き込みましたが、Witnessで撮影された画像の著作権が半分は
日本交通事故鑑識研究所にあるという記述のほうがよほど気になります。
うかつにWitnessなんか利用したくない理由のひとつですね。

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 13:20:19 ID:pi0aQBR+0
説明会なんかで「こんな経験ありませんか?」って晒し者にされてる可能性もあるな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 14:01:39 ID:0D4msbNg0
ばれなきゃいいやじゃ、まともな会社・人間の発想じゃない。

だいたい、原盤ってのは、音楽の原盤権のこと。
あの映像で使われてるものの原盤権が放送局にあるわけじゃないだろうに
どうやって許諾すんの? タレントなんかの権利はどうすんの?
JASRACの管理楽曲かどうか知らんが、作曲者の許諾は?
放送局にはそれらを許諾する権利はないよ。

局が知れば、即座に止めろとなるだろな。
いったい、会社としてのコンプライアンスはどうなってるんだという感じ。
94625:2006/03/25(土) 15:23:13 ID:NzqZij080
>>945
スレ違いになっちゃいますし、>>945氏と喧嘩するつもりはないんですが、

放送局が番組の中で使用する音楽は膨大な量になるため、一個一個どれを使用したか
毎日申請しているわけではなくて、包括的に大金を一括払いでまとめていくら使っても良いという
JASRACとの特例の契約内容になっています。
ラジオ局とかもそうです。すごい金額らしいですけど。月に何千万とからしいですよ。

音楽の原盤権といっても、放送で使用する場合は、放送権や頒布権を対価を支払って
利用すると言うことであって音楽そのものの権利を放送局が買い上げたり譲ってもらうわけではありません。
番組の映像としてできあがった物は2次著作物となりますので、それ自体の権利は放送局が持つことになりますけど
これの使用に関して、日本交通事故鑑識研究所が何の許可も確認も取らずにやっていたと言う場合は
問題になるでしょうね。
ただ、全く勝手に、放送された物を録画してエンコして自社サーバーに載っけてるとは思えないので
なんらかの合法的な取引があったのではと思いますよ。
その場合、楽曲使用に関する著作権料の支払いは放送局が持つことになるし、タレントなどが写っていても
それは契約のうちとなります。
が、ネットでストリーミングで見れる状態というのは放送法でも全く考慮されていなかった
形態なので、けっこうグレーな部分もあるのも事実です。

タレントなどの権利の問題では、出演契約時に局なり制作者側が放送以外のメディアでも
使用することを条件にしている例が多くなってきており、この契約がいい加減だとあとで
出演料の問題でもめたりすることがたまにありますけど、著作権というより契約内容の問題です。

気になるようなら、直接メールか何かで問い合わせてみるといいかもしれませんね。
きちんとした答えが返ってこないようなら、確信犯で適当にやっているとかかもしれないけど。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 15:58:30 ID:v1m7RWZE0
著作権がどこにあるのかは契約次第だが、
問題になるのは商売した場合でしょ。
出力店経由で収集できたとして、
それを事故集としてメディアに焼いて売るとかプロモビデオ作るとか。

さすがにそういう場合は当事者の了解得るはずだけど、
公表し商売しないにせよ、
それ以前に共同著作権を主張しているというなら
それは製品開発に使う以外にない。そこが一番腑に落ちないな。

であれば売上げの何%とかを
もう一方の権利者にも還元されていいはず。
それどころか逆にCDに焼くだけでも、市販品で十分なメモリーカードでも
片っ端からカネ取るというのが何ともひっかる。

普及のために良心的にやれば必ず賛同得るのに、
商売っ気多すぎるのが残念だな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 21:17:26 ID:6GxiH4NA0
Witnessがイヤだっていうのならどら猫でもマルハマでも自作カメラでも
付ければいいじゃない。
どこのメーカーのでもいいからとりあえず取付しましょうよ。

Witnessのやり方が好きじゃないってのはわからないでもないけど
ドライブレコーダーという概念を広めた貢献は評価されてもいいと思う。
949& ◆/p9zsLJK2M :2006/03/25(土) 22:08:29 ID:UBiQGZdH0
日本交通事故鑑識研究所が金儲け主義であることは事実です。代理店
と契約する時の保証金も相当な額だとか、契約内容も自分達に有利な
内容になっているとか・・

その金儲け主義に嫌気がさした共同開発者(全車に取り付けてテスト)
の練馬タクシーは袂を分かち独自にジコ録を開発して販売してます。
亡くなられた社長は普及させることが大事だと、誰でも勝手に製作
できるように特許の取得に反対したそうです。

ところで、実際に見たり触ったりしないで文句ばかり言ってる人が
多いように見えますが、実際に触ってみてはどうですか?
駅などのタクシー乗り場へ行ってウィットネスをつけているタクシー
を見つけて触らせてもらえばいいんですよ。指で押した時に動くか、
指を離した時にちゃんと元へ戻るか?

一般消費者向けのものはタクシー用よりも小さくて軽いんですから
類推できるでしょ? ホース用のクランプを使用していることにし
てもそれなりの訳があるからですよ。
ウィットネスの頭は球状になっており、ゴムの吸盤の方はそれをが
収まるよう球状に凹んでいます。当然入り口はすぼまってますが
あまりきつくては入らないでしょ? ちょっと緩めになってるわけ
ですよ。だから取り付けた後でそこを締めて固定するわけです。
この取り付け部分が球状になっているからこそ様々なガラスの傾斜
に合せて自由に取り付けが可能なんです。

あたしはタクシー用を取り付けてから1年使ってますが、毎日一回
CFメモリーを入れ替えています。抜き差しするためにはウィット
ネスの向きを変えなければならないんですが、取り付けが緩んだこ
とは有りません。走行中の振動や急ブレーキで向きが変わったなん
てこともありません。固定用のステーは付けてませんが、太いケー
ブルがその代わりになってるかもしれませんね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:13:27 ID:rLbPciFU0
事故には当て逃げも多い、
車上荒し、盗難も急増している昨今、
いちばん重要なのは映像・動画だと思う。

自分の車のデータなんて記憶しなくていいから
『相手が誰で、何をしたか』
24時間きっちり撮影してくれる機種を望む。

普通の事故処理ですんなり済む相手ならドラレコなんていらん。
ややこしい相手に自分のデータなど出したら不利になる(←重要)
必要なのは 『相手の動き、周囲の状況』 なんだよ。
信号の色、接触の有無、相手の悪質ぶりを証明できる記録こそ重要。

自車のデータばかり取りまくって墓穴ほる機械など不用。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:27:19 ID:m60N6ZZp0
スレ違い
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:42:34 ID:D6qy77Zf0
>>948
各機種を語ることと、個々人が実際何をつけるのかは別問題でしょ。
ただ語るだけでも、付ける候補の検討資料にしてもどっちでもいい。
とりあえず付けるか、じっくり検討するかも考え方次第。

Witnessはメディア使って概念を広めたことは評価できる。
でも製品普及にはむしろ自分でブレーキかけているようにも思う。

>>949
それだから練馬タクシーだっけ、そこでの活用事例がある一方で
HPでは反目するような記述があるわけだ。
業務用になるともっとすごいやり方してたんだろうか…。

>>950
具体的にどんな方法でそれを記録できんの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 09:41:06 ID:mLlDwYww0
>>950つまりただビデオカメラを回しているだけで充分というわけか
そうかもしれん
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:34:32 ID:/LWxfbKf0
現実どこにどう必要な台数のカメラを安全に設置、管理するのか。
ダッシュボードに金のステー剥き出しとかは勘弁。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 11:03:20 ID:PRvK+teW0
>>946
ブランケット契約とか放送法とか、中途半端な知識で書かないようにね。

テレビ局が、権利者、JASRAC等への許諾料の支払いをこの会社のサイトで
出されてる分までやるわけないんだから。
そもそも、ここに出ている吉本なんかのタレントのものの二次使用許諾を
取ってる可能性があるとでも言うわけ?
956名無し三等兵:2006/03/26(日) 12:49:14 ID:Vw06DFBr0
そろそろ、次スレお願いします。あとテンプレも。
95725:2006/03/26(日) 14:47:29 ID:plQXet4W0
>>945氏ですか?
いや、事務所からでなく自宅からうろ覚えの知識で資料や出典などの裏を取らずにダダっと書いちゃったので
大筋以外は放送や著作権の細かいところは間違ってるかもしれません。
詳しくご存じなら、他の人にはスレ違いでスマンのですが、わかりやすく解説してもらえませんか?
たぶん、グレーなゾーンがいっぱいあって、誰かがきちんと訴えない限り完全に違法とならない領域が
広くて、日本交通事故鑑識研究所は確信犯でやっているんでしょうね。
俺もあそこの姿勢が嫌いでWitnessは購入したくないというのはほかの方と同じように激しく同意してます。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:22:27 ID:vaR803xP0
512さん
すっきりとカメラを取り付けてますね、取り付け金具は自作品ですか?
 市販品でしたら売ってると子教えてください。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:16:28 ID:nTDoRdTo0
携帯で動画撮影してみた
正直言ってこれで充分だと思った
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 07:37:35 ID:pzJLTcZp0
別に事故の前後だけ録画する必要なんてねぇんだよな。

1時間とか、いや、そんなに長くじゃなくて10分とかをエンドレスで撮影してるだけでいい。
(10分じゃ衝突→気を失ってる間に上書きされちゃうかな?)
余計な、Gセンサーだのは要らないから、もっとシンプルな構造にして安くしてくれ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 10:20:54 ID:Kn7YPzD10
で、いざという時にフラッシュメモリがヘタってて記録されてない、と。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 10:28:51 ID:SEzL0n3l0
動画デジカメにエンドレスモードがあるといいよね。

デジカメメーカーに要望送ってみたけど、自動車用途って書くと
うまく動かなかった時の補償とかを理由に却下されそうだから、
子供の寝顔とかを取りたいとか適当にぼかしておいたけど
私一人の意見じゃ採用なんてされないだろうなぁ。
963512:2006/03/27(月) 21:59:36 ID:eor7nlVU0
>>958
市販品です。前のは三つ葉商事でカメラを買ったついでに買ったパンヘッド500、
後ろのは秋葉原のユニエル電子で買ったCP-2031(たぶん)です。急ブレーキで
止まった時にカメラの向きが変わってしまったので、大きめの金具にしたほうが
いいかもです。前はAピラーの内張りにつけてますが、裏側には補強用のエーモン
のステーが3本入ってます。

入手しにくい金物類は1/4インチねじぐらいかと。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:32:29 ID:pzJLTcZp0
>>961
まぁ、その恐れは確かにあるな。。。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:21:38 ID:xG41KZU10
携帯に2GくらいのSDカード入れればたぶん10時間くらいはいける
あと音声も記録されるのでDQN対策に有効かも
まともな製品が出るまではこれで凌ぐか
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 04:32:26 ID:4n74QGzf0
どら猫を実装してるが、ドライブレコーダーとしての機能としては画質が少々悪いが満足。
導入目的が満たされている点で購入を決断したよ。
難癖付けて買わない(買えない)人がエンドレス録画とか防犯録画とか言ってるけど、
それならHDDレコーダーと暗視監視カメラでも積んでれば良いのでは?数ヶ月録画できるらしいしね。
オンボードカメラ並みの画質と容量を記録するには3〜4万じゃ無理な話だよ・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 07:27:58 ID:P4r061uP0
>>966
オンボードカメラってどういう意味(で使ってるんだ)?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 10:05:52 ID:G3WdW5Iy0
F1で使ってるヤツの事でそ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 10:51:03 ID:ULvjP6OB0
必要性を感じて、自分の用途基準を満たしてると思った時点で買えばいい。
パソコンと一緒。

「買わない」とだけ言っときゃいいのに、「買えない」とか一言多いから、
馬鹿の自慢クサく聞こえる。

まぁ確かに停車中の防犯とか、ドラレコとしては過大な要求が多い人はいるね。
そういう人はドラレコの必要性をさほど感じてないんだろう。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:44:51 ID:cPXFhvrp0
>>963
回答ありがとございます。
すると、コの字型の金具は自作ですか?
971512:2006/03/28(火) 19:48:50 ID:K6caEgI30
>>970
コの字型の金具は大き目のホームセンターで売ってたような。大きめなので、
ナットがスペーサーの代わりに入ってるです。

きれいに曲げられるなら、ステーを買ってきて自分で曲げるのが一番かと。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:36:22 ID:T9VIWnIy0
こういうのは普及が進んでいない今だからこそ自己満足が得られるものだな
今どきETC付いててもなんとも思わないでしょ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 02:25:37 ID:gK8OgwXc0
自己満足の為に着ける物なのかよ…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:51:34 ID:PE1D2h1e0
ワロタw
確かに自己満足のためにつける物じゃないなw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:22:26 ID:LAVcXzkY0
      |  イ //\\ .ト  |    
      | |// |  \ヽl.|  |         
     ヽ| レ'      ト、| |        
      |/    Y    ヽ |/         
      ||丶_人__ノ | |          
      ||  |      |  | .|     
      || .|._____|. |,..i     
       | |.     | |      
       | |.     | |            
       ( ⊃    ( ⊃  
次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142693513/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 04:36:42 ID:m/n06Pc60
次スレ立てました。
抜けが合ったらお願いします。

◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - second
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143660782/
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:52:40 ID:AORkbENJ0
そもそもドライブレコーダーなんて、自分は悪くない、相手が信号無視したのに青とウソを言っている。
といった時に相手の過失を証明するため道具。
自分が悪いって時は、はわざわざ記録を提出する必要はない。
憲法38条に「自己に不利益な供述を強要されない」とある。
このスレの人はいつも安全運転で、万が一の事故に備えてって感じでしょうが(漏れもな)。
自己に不利益な供述を強要されない、これを覚えておいても損はないはず。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:06:54 ID:UNGBjSyS0
実際、事故の被害者になった時って、自分の加入してる保険会社はあんまり動いてくれないんだよね
過失割合が決まってから自社の支払い分については交渉します。みたいな感じで
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:44:56 ID:VVMW0n2c0
例えば偶然ひき逃げ現場に遭遇して叩いて録画したとする。

解析費用は誰が出すんだろ?
その際、メモリカードを預ける事になるけど替わりのカードはどうするんだろ?
まぁ、被害者が出すのが筋だけどもし証拠が写ってなかった場合どうなるかとか。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:55:10 ID:Ldp/4m6r0
まず目撃者として証言。
それから「ここに決定的な証拠が映ってるかもよ〜?」
と、100万円で売りつける。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:07:34 ID:qw6oOB0D0
>>980
そういう使い方もあったのか( ・∀・)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:17:52 ID:PBYUX4cV0
>>979
叩いて録画w
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:04:42 ID:9+yzMyOI0
叩いて録画をログ化。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 15:45:30 ID:GeALWal40
ぐ、グロ化?……(((( ;゜Д゜)))ガクブル
985下妻物語:2006/03/32(土) 15:55:18 ID:bdh9SCiU0
      | |// |  \ヽl.|  |         
     ヽ| レ'      ト、| |        
      |/    Y    ヽ |/         
      ||丶_人__ノ | |          
      ||  |      |  | .|     
      || .|._____|. |,..i     
       | |.     | |      
       | |.     | |            
       ( ⊃    ( ⊃  

栄えあるATがピンチです。助けて下さい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142693513/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 15:56:36 ID:k3/i186J0
>>977
でもさ、例えば立場が逆になって、ドライブレコーダつけてる自分が赤信号無視して事故起こしたのに、
青信号だったと言い張って、相手はこっちが悪いって言い合いになったとするじゃん?
そしたら、相手がこっちにドライブレコーダついてるの見つけて、
これに記録されてるハズだから、見せろって言われて頑なに断った場合、
もし裁判になったらその事実で不利になったりもしそうだよな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:01:59 ID:4lDThlMo0
>>986
だから一般用はデータの取り出しが自分では出来なくなってるわけで。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:27:15 ID:E72XxYch0
  Q.17   【法律】
自分が原因で事故を起こしたのですが、相手が映像を見せろと言ってきたら見せなければいけませんか?

  A.17   見せる義務はありません。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:42:20 ID:vOVsP4hG0
見せる義務はなくとも、有力な証拠になりえるモノを故意に見せなかったという事実は残る。

つまり、医療事故に例えて言えば、
手術中の映像を撮影していたが、患者の急変で死亡に至ったとき、
患者の遺族が医者を相手取って裁判になった場合、
その映像の提供は拒んでもいいだろうけど、
拒んだ場合には裁判官にそれ相応の印象を与えるだろうって話。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:46:03 ID:YirtGGDz0
>>986
>でもさ、例えば立場が逆になって、ドライブレコーダつけてる自分が
>赤信号無視して事故起こしたのに、 青信号だったと言い張って、相手は
>こっちが悪いって言い合いになったとするじゃん?

あなたはそう言い張るタイプの人なのか?
自分の非は素直に認めるヨロシ。

わざわざ自分でドラレコ付ける人は、そういう人
少ないと思うけどね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 17:03:06 ID:tZQf3u330
そういう根性曲がりの人から身を守るために付ける物だよね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 17:40:21 ID:E72XxYch0
自分に明らかに非が有る場合は見せない。
現時点では「証拠」としての効力は無いので裁判所を通じての強制提出・差し押さえも出来ない。
相手に過失が多い場合、供述調書の有力な手掛かりとして警察に提出の後、
加入任意保険の過失割合調査に提供する。

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:21:28 ID:Gk9kLUTM0
>>986
そこで、「記録媒体を入れておくの忘れたみたいです」と「黙秘します」ですよw
「記憶に御座いません」をもじって「記録にありません」もありかもww
何にせよ、黙秘権も認められているんだから、後は弁護士に任せる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:40:29 ID:Gdi0FJfO0
ドライブレコーダーの根本的な概念は、「客観的な判断材料の確保」です。
こっちが有利だから出す、不利だから出さない、というものじゃないんです。
こっちの責任はどれだけあって、あっちの責任はどれだけあって、というのを
目撃者の曖昧な証言や事故当事者の混乱した記憶に頼ることなく判定する為のものです。

だから本来タクシー等に向けた「業務用」なんですよ、ドライブレコーダーは。
ドライバー自身の為でなく、どちらかと言えばその雇用主(会社)の為のもの。
事故が起きた際、責任の所在を明確に出来るように。
会社の不利益に繋がりかねない、質の悪いドライバーをちゃんと処分出来るように。
ドライバーが「事故状況が筒抜けになる」と存在を意識する事で、安全運転につながるように。

民生用でも基本的な概念は同じです。
つけてる側が有利だとか不利だとかそういう話でなく、事故の際に参照し
どちらがどれだけ責任を負うのか判断する一助として活用すべき道具です。
個人的には、ドライブレコーダーを全車に装着させるよう義務づけ、
映像の解析は警察or裁判所でしか出来ない仕組みにすべきだと思いますね。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:55:24 ID:/3hPeHm/0
自分の車に公共物をつけるという感覚なら、無料で配ってほしいけどな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:56:44 ID:OZDR2Hfl0
>映像の解析は警察or裁判所でしか出来ない仕組みにすべき
同意できない。警察に中立な立場は期待できないし、求められない。
司法関係者の立会い下で解析なら、まだ理解できる。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:00:19 ID:vnwkBTUJ0
>>994がちょっとだけ良いことを言った。
でも漏れも警察じゃなくて、弁護士立ち会いの下で解析とかのほうが良いと思う。

ということで梅。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:30:11 ID:Gdi0FJfO0
ああ、ちょっと誤解が。

警察等に勝手に解析させる訳でなく、映像を吸い出す機械をそういう所に置き、
両当事者(弁護士・保険屋・親族等の代理人でも可)立ち会いの下で解析し、
事故処理を円滑に行うという意味です。

Witnessのように、代理店で解析し使う使わないはユーザーの自由
あるいは
ユーザーが自由に映像を解析、使う使わないは自由

というシステムはいかがなものかと、そういう趣旨です。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:33:49 ID:Gdi0FJfO0
>>995
将来的にはそうあって欲しいですね。
個人的にはETCなんぞより普及させるべきものだと思ってます。

などと書きつつ俺も埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:09:12 ID:vhy1j9wx0
次スレ
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - second
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143660782/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。