◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - second

このエントリーをはてなブックマークに追加
92925:2006/09/04(月) 02:11:55 ID:XRfML8xK0
いやはや、長文スンマセンでした。
これからは分割して簡潔に書くように努めますんでご容赦くださいまし。

で、簡潔に書くと、役人官僚天下りの格好の的になっちまうから、理屈こねてねーで
まずはどんなのでも良いからドライブレコーダーを搭載汁。話はそれからだ、ってことです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 10:59:45 ID:1ccmjxxh0
>929
現在売ってるのじゃ駄目なの?
価格が高いのは、数が出ないからだし
携帯やETC装置が安いのは、別の方法で回収できるから
携帯なんて、アレだけ数が出ているにもかかわらず原価は5〜10万位なんだよ

「認定」って制度が嫌なら自分達で認めれば良いわけですよ
ページなりブログなり作ってね
まー、そしたら「メーカーからお金を貰って不当な評価をしているに違いない」って書く人も出てくると思うけど
気にせず続けて
仕組みや、フリーなソフトや回路図をみんなで開発して発表すれば
組み立てキットやパーツが出てきて格安で入手できるようになると思うよ
誰がやるか知らんけど
931長文ごめん382:2006/09/04(月) 14:42:55 ID:iFVegfYW0
>>382 >>383 >>384 >>385 >>386 >>388 >>389 >>390
ドライブレコーダー貼り付け位置で悩んでた“長文ごめん”です。
本年8月25日の道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(国土交通省告示)
の一部改正が行われ,それに伴う審査事務規程の第37次改正が
自動車検査法人のホームページに載ってます。
ttp://www.navi.go.jp/release/20060825-1.pdf

で従来は透明なものしか貼付を認められていなかった前面窓上20%領域
へのドライブレコーダーの貼付が認められました。

ということは上20%に収まるならバックミラーに隠れる位置でなくても
いいということですね。

じつは私も見切り発車で7月にここではあまり評判のよくない
WitnessUを装着しました。
本体後面にランプ類がついていますが,バックミラーに
隠れて運転席からは見えません(助手席からは丸見え)。
強制録画スイッチもバックミラーを90度回転しないと押せません。
なのに使用説明書には,万一の場合録画されてなかったら困るから
強制録画スイッチを押せ,というような記載がありました。

今のところ幸いWitnessUのお世話にならずに済んでいます。


932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:26:10 ID:fvEfPua2O
PC車載したんで
これを機にUSBカメラでドライブレコーダーをでっち上げようとおもうんだけど
やってるヤシ居る?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:27:24 ID:kruTJGTY0
>>932
バッテリーはどう汁?
それと夏場の車内の暑さでPCが壊れんか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:01:58 ID:v4cGUhaj0
車のセッティングするときにパソコン積むので
やったことあるが安物のカメラだとだとカクカク
というか飛び飛びの画像しか撮れない
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:07:51 ID:SNPsKWLh0
>934
カメラよりPCの処理能力に依存しない?
93625:2006/09/04(月) 22:56:31 ID:XRfML8xK0
昔、セレロン450MHzぐらいのPCの時に車載PCやってたことがあります。
操作性は最悪に近いけど、性能や融通はさすがPCだけのことはあると言った印象だった。
カメラはUSB接続のチャットカメラのような物でも良いと思うけど、いまだとほとんど安物
CMOSタイプばかりなので、ロジクールのQCamのCCDタイプの物を選ぶとすごく写りは良いです。
QCamPro4000だったかな、目玉オヤジみたいなかたちのが車載カメラ録画マニアの間で評判が高いです。

録画は、PCの性能が十分高いなら、M-JPEGにすれば上書きループ可能。
記念に残しておきたいならMPEG2で、コンパクトに行くならMPEG4でと、コーデックを
使い分けることが出来るのが便利なところ。

以前は、車載カメラとDVDとカーナビをPCで同時に動かすなんて事にチャレンジしてたけど
今だと単体の性能が上がってきてるので、PC搭載はやめちゃいましたとさ。
液晶画面が死んだ、ジャンクノートパソコンなどが手に入ったら、またチャレンジしてみても良いかなと思ってます。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:25:12 ID:IxouqfAn0
PC積んでたら盗難に気をつけないかんくなるな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:08:35 ID:Bma+L+rg0
そんな面倒なことまでして乗りたいのかなぁ〜。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:59:04 ID:9nyUEPbh0
CDチェンジャーが壊れた時にPC積んでmp3聞ければ、と思ったが
色々ネットで見てまわった感じでは決定打はなかったな。
起動と終了が車と連動できて再生も簡単にできるシステムは
まだちょっと無理な感じだったな、一年くらい前だが。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:04:26 ID:z+6Baez20
>>931
俺もウィットネスUを買った。
運転席からルームミラーにほぼ隠れる位置で、助手席エアバックが作動しても接触
しないことも考慮してセット。
俺がセッティングしてもらった時、ピット作業員は当初、助手席エアバックの作動時に
もろ当たる場所に付けようとしていた。運転席から見てルームミラーの左下。
ルームミラーに隠れることなく、普通に考えればめちゃくちゃ邪魔な位置に。作業員は
その場所の方がスイッチ・ランプ類の確認・操作がしやすいと言ったが、もしもの場合に
助手席エアバックに吹っ飛ばされては意味ないし、視界の邪魔になっては本末転倒だから
位置を変えてもらった。実際に吸盤に接着剤をつける前に試行錯誤して。
エンジンON時に常時点灯する緑色ランプはルームミラー下から覗き込まないと見えないが、
それはかまわない。ちなみに、強制録画スイッチは運転席から直接は見えないが、運転手
の指一本が余裕で入るスペースがあるし、スイッチ位置は分かっているので問題はないと
思う。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:27:05 ID:iBTb4PGW0
>>939
PDAやトイナビならできるんでね?
WIN CEだし
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:10:05 ID:tB6GEC3K0
http://www.approtech.com/product/dvr/DVR-3064.htm
予価250$くらいらしいけどこれどう?

http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.a03450d33e26f2763adbdab4eac4f0a0/
こいつと組み合わせれば良さそうだね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 02:02:45 ID:7IfWlG8x0
>>942
キタコレ( ゚д゚)ホシー。
5−6万の設置式を搭載する手間考えれば、理想だな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:34:54 ID:X0dB+Oln0
Operation Temp. 0 ? 55 ℃
ツーのがすごく気になるのだが
日本の環境だと壊れないかい?

あと、カメラ、HDDは別売り
Mini DINって事は、専用のカメラなのかな?
カメラとHDDを入れたら5万くらいになりそう?

ドライブレコーダーってより車載専用のビデオデッキって感じだね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:40:05 ID:uyjj++lm0
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 11:34:52 ID:8YFPcQC30
これなんかどうかね。実売2万切ってるみたいだけど
ttp://www.exemode.com/product/dv508.html
ttp://www.exemode.com/product/dv308.html
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:57:35 ID:8sHhnlEv0
>>942
$250≒3マソ弱なら安いな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:02:13 ID:8sHhnlEv0
>>946
それまたいいな
単焦点40.3mmとのことだから、肉眼よりも若干広角といったとこか
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 15:10:05 ID:Zp0SEc2E0
>>947
国内代理店を通った時点で4万位になる悪寒…
しかもHDDとカメラ別売りだからトータルでは結構逝きそう。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:01:33 ID:f27wfZ3m0
>945
お1人フライヤーが( ゚д゚)ホスィ…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:22:40 ID:B8pvM5xs0
常時録画タイプもいろいろやってるんだな
ttp://www.clarion.com/jp/ja/tech/technology/01/index.html
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:24:13 ID:B8pvM5xs0
>>951
ゴメン、録画して無いや。多カメラでのシステム
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:03:39 ID:tEpS3H9z0
>>919
> しかし、見事にシンクロしちゃうようです。どうも、周波数50Hzより
> 60Hzのほうが深刻かもしれません。
 そりゃまあ、ビデオ関係だと概ね1/30ないし1/60で記録するから、コストの
関係で流用すれば60Hzのほうが同期しやすいというのはいかもにありそう。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:34:03 ID:gK66I41/0
>>940
私はウィットネスIを買いました。
取り付けをディーラーにお任せでやらせたらルームミラー下に設置されてしまいました。
(ガラスが急勾配なので運転席からはルームミラーの後ろにあるように見えます)
位置的には最適なんだろうけど、外からみるとなんかかっこ悪いんですよね。

結局、吸盤を取り寄せして助手席寄り側に貼り直しました。
場所的に概ね気に入ってますが、エアバックが炸裂したらヘタするとぶつかるかも
という心配は残ってます(パンフで開いた時の写真を見る限りギリギリ当たらないか・・・な?)

車メーカーも標準オプションでドラレコを制作してくれないかなぁ〜と思う今日この頃。
次の車買うときまでには標準搭載になっててほしいものですね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:14:44 ID:6wUyAhHf0
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:14:46 ID:BkynBdYx0
三つ葉さん以外で、ドライブレコーダー常時録画をきっちりやってくれる所、教えて下さい。
なにせ、関東に住んでるので、神戸は遠すぎる(;^_^A
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:52:38 ID:9FfDZb8/0
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:19:36 ID:wN2g3xM90
複数のカメラを接続っていいな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:05:29 ID:qjFUS6TK0
>>955

>動作温度範囲 -10〜+50℃

これって夏場はどうなのよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:41:17 ID:d4GndQq50
>959
走ってる時にその範囲に入ってればOKなんじゃないの?

昔使ってたレーダー探知機、炎天下に停めとくと始動直後に誤作動(誤報)しても
温度が下がれば直ぐに正常に作動してたし、何年も壊れなかったよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:25:15 ID:2H5VtShW0
>>959
ハードディスクを内蔵していて、常時書き込み動作している都合上
HDD ドライブレコーダーは+50℃あたりが限界かと思われ。
それより、専門暗号化による改ざん検出機能って何だよ。
専用PCソフトを買わせたり、解析・メンテナンス費用で儲ける気か?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:28:00 ID:fvVu1Fzt0
 
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:57:32 ID:ki8smj+kO
>>961
HDDがカーナビに採用されて何年たつ?
HDDにもキャッシュはちゃんと存在してるから「HDDは振動が〜熱が〜」はもう無視していいんだよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:02:51 ID:XmcJBxEpO
車載PCで質問した者です
うちのマシンだとスペック的にきつそうですな
とりあえずマザボ新調するまで保留します
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:31:34 ID:5GgPcVP30
>963
キャッシュと物理的強度は関係しないでしょ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:45:32 ID:GEFnUlxbO
・・・物理的強度って何?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:59:36 ID:ivNeI6pv0
>>966
衝撃を受けたときにヘッドが記録面を傷つけずに済むかどうかって意味と想像する
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:33:24 ID:vUkAlsyZ0
>>965
いや、車載とか持ち歩きを考えるなら、キャッシュに先読みしてヘッドをすぐ
に待避させちゃうつー手がある。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:38:45 ID:uwncab/30
キャッシュの動作についてなにも分かってない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:51:54 ID:d7CxOkpY0
たまにデータ読むだけのナビと常時記録のドラレコを
同列で考える方がおかしくないか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:16:41 ID:DoL8qLO10
読み出し(カーナビ)なら、振動でデータエラーになっても問題ないけど
書込み(ドラレコ)の場合、振動で書き込めないのは問題があると思うよ
ってことね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:07:52 ID:JWYGoYb20
もうシリコンメディアでいいじゃん
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:14:50 ID:CjHGakYC0
ちょうどHDと大容量フラッシュメモリーの過渡期じゃない?。
ドラレコの需要だってここ1年ぐらいで急激だったし、
常時記録+複数カメラって需要もこのスレ見てるとかなりある見たいだし。
半年とか1年先には価格や機能で今とはぜんぜん違うのが出てると思う。
974968:2006/09/13(水) 01:19:19 ID:1IQ+aTSO0
>>969
>>970
>>971
おおう、そういえばここはドライブレコーダーのスレだった。お説ごもっとも。
961の「カーナビ」に引きずられて間違えちゃったよ、クスン。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:39:44 ID:FkyGmv0T0
>>972
いわゆるメモリーカードってシリコンメディアだと思うんだけど
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:59:55 ID:h3vfgosp0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:43:56 ID:sKElC6bJ0
>>976
違うだろ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>977
では、あなたの考えるシリコンメディアを教えてください