Panasonicカーナビスレ Part14【高画質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新型DVDストラーダに期待しながらパナソニックのナビについて語ろう。

●公式サイト     http://panasonic.jp/car/navi/(ナビ)
             http://panasonic.jp/car/av/(カーAV)
             http://panasonic.jp/car/its/(ITS(ETC 他))
●CLUB * Strada  http://strada.mci-fan.jp/

●前スレ
【地デジ】Panasonic カーナビスレ Part13【対応】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118494095/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:30:35 ID:cR2U2PSy0
みんな、ETC付けてる?
連動ってどうよ?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:31:37 ID:XCarHWfJo
パナソニックのナビって故障が多い
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:31:41 ID:H5m5hOmw0
3?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:34:24 ID:cR2U2PSy0
清原!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:38:45 ID:vrs82KM70
こりこりこり
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:55:57 ID:i27QWe/CO
こっちが本スレ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:11:30 ID:LHk41HHT0
重複区別age
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:53:28 ID:cR2U2PSy0
立ったのこっちが先だろ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:00:48 ID:NaUaZlWv0
連動意味ねぇ・・・・
連動してるっていう満足感だけかなぁ
好きなETC買っとけ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:44:03 ID:hRsD8xnY0
次の新型もパナ子がいないことが判明。
このままだと、年末に予定されているStrada Fclassのバージョンアップ
でもパナ子が消えるとのこと。
前のFclassはパナ子を出す出さないの設定が有ったのに、
今年のFclassはそれがパナ子ごとなくなっている。

やっぱり、前スレにでてた開発陣がかわったというのが影響してるのか。
すこしは、遊び心というか余裕もってモノ作れよな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:49:04 ID:38KxKhzq0
>>11
はっきり言って、いらねぇ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:04:22 ID:mZMR6aU+0
次のパナ子のキャラクターデザイナーは



渡辺明夫
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:36:46 ID:yYGyOUNW0
>>11
そうは言うけどパナ子で容量を1G食ってるんだぞ。
CPUパワーも常時食ってるし、そんな女を養う余裕は無いぞ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:39:32 ID:C180oFK00
>>14
ワロタ
パナ子イラネ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 05:02:48 ID:ElQZHkIC0
ポータブルのCN-S110使ってます。
SDカードに記録された【Mpeg4動画】を再生できる
とありますが、
動画形式、コーデックは具体的に何なんですか?
QuickTimeなのかMicroSoftなのか・・・
まさかDivXやXvidじゃないですよね?

似たような書き込みや答えがあったかも知れませんが、
何卒宜しくお願いします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 05:30:53 ID:6BaPfor50
>>16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118494095/989
それから、マルチは芯でね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:26:33 ID:nnPDCHM10
CN-HDS935MDを買おうと思っているのですが、
ABで展示品をさわったら画面がめちゃ熱かったですが、、これってデフォルト?
例えば、、皮膚の薄いとこは(○んことか)5秒も触れていられないくらい。
液晶も熱いですが、特に左右のボタンの下半分とか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:53:02 ID:MGeCikG70
>>18
どこで触ってんだよ!w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:26:42 ID:Hb0aW7Ua0
前スレ892です。
ユーザー登録も済ませ、本日2004年度版マップの更新も無事終え
ランドマークも最新の物に
やっと人並みの仲間入りが出来ました。
助言頂いた皆さん、ありがとうございました。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:34:53 ID:bMkG0rE80
>>18がチンコで触った展示品をいずれ買う人が居るんだなあ。
2218:2005/08/13(土) 03:07:31 ID:bq7jiG860
あ〜、例えがおげふぃんで、すまんこって。

でも、、、、ほんの数秒だから。 w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 04:31:56 ID:SBjovD+p0
い る い るw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:18:12 ID:d+o4uUz+0
>>18
935はいつでも熱いですよ。
おれは22万3000、工賃ゼロで付けてもらいました。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:35:47 ID:emV8LvKR0
DINに入れるタイプで熱くならないのってあるのか?
インダッシュTVでTV側をエラコン吹き出し口に当てれば冷えるが・・
955じゃだめか?w
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 10:57:45 ID:Li1O/ta40
DVDナビの新作っていつ出るんだ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:27:11 ID:SnbzB4eg0
955MDを検討中なんですけど
MP3のファイル名、タグの日本語表示は出来るんでしょうか?
カタログ見てもそれらしきことは書いてなくて・・・
あと、近所のカー用品店には展示があるのですが電源が入ってなくて
クリアケースに入ってるだけで実物触れません。
教えてくださいお願いします。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:29:56 ID:SnbzB4eg0
補足
SDカードでmp3を移した場合の話です。

後から手動で漢字名にリネームすることもできるのでしょうか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:32:04 ID:kyZrzvXm0
>>27
可能です。
ただし字数制限があります。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:01:06 ID:CC9tNJ1A0
>>16
>>689
ASF形式、PanasonicのケータイやD-snapに採用されている。

ていうかSDカードの動画形式ではASFを使うようSD策定メーカーであるPanasonic自身がそう定めている。


31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:48:21 ID:Li1O/ta40
DV255のメーカー在庫がなくなってきたようですね。
YHではもう取り寄せ不可でそうです。
期待age
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:13:54 ID:/eCXZ3YE0
発表8/22
発売9/05
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:25:21 ID:7oKnuzoM0
事情通さん
詳細を詳しく細かく。
3418:2005/08/14(日) 01:05:42 ID:elRWXdLx0
>>24
デフォで熱いんですね。

>>25
そのABでは、935は他に比べてもあちーのが図抜けてた気が。
時間があればほかの店でこすってきます。
ワシの車は2DINの位置が高いので、モニターをできるだけ下げたいなぁ、と。
が、触ってからは、955も分割でありかな、と。w

ありがとさんです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:13:15 ID:NMXGBKsr0
>>34
今日確かめてみたのだが、
熱くはならない。

935を自分で取り付けをして、
車側の金具が側面のファンを塞いでいたときには
かなりの熱さでしたが、
金具を切ったらほとんど熱さはなくなりました。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:42:22 ID:TpCSxQ7G0
その側面ファンからの廃熱が、エアコンの室温センサーに当たって
冷房の利きが良くなりすぎることありませんか?
当方、ティーダですがナビつけてから28℃設定でも、かなり冷える様になった。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:19:55 ID:NMXGBKsr0
>>36
それはある、かも。
今の車(インプレッサ)はこの夏が初めてなのですが、
前に乗っていた先代インプよりもエアコン設定が変わったのかと思っていました。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:31:12 ID:3i7ctknS0
せめて有名な方面の名前だけでも音声データでもってくれないかなぁ
「新宿方面です」「渋谷方面です」さえ聞きにくいよママン・・・
渋谷はいまだに何言ってるかわからね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:58:27 ID:Gg5JG+ul0
>>38
同意。最初壊れているのかと思ったよ。
あれだったら、右方向・左方向のほうが良かった。
「ロボットかよっ!!」と思わず突っ込みを入れてしまったよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:18:37 ID:oycfIDvv0
>>38-39
当方北海道の地方都市で935使いだが、
急に地名だけ音声合成で言われてちょっと萎え。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:58:22 ID:VIV0ZXM7O
930MDなのですが、渋滞中エンジン切ってアクセサリーはOFFにしないでアイドリングストップするときに
いちいち再起動するのですが、カーナビってそんなものですが?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:08:46 ID:elRWXdLx0
>>35
そうでつか。取り付け具合でかなり変わるのですね。
最初に見たABではPL法的にもやばいだろってくらい熱かったです。
やはりほかのとこでも試してみないといけまへんなぁ。。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:14:29 ID:iM0rX6PC0
>>41
ナビの問題ではなくて、セルを回すためにほとんどの電装ラインをカットする車側の問題
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:30:53 ID:LEBcAy1D0
>>41
アイドリングストップする人いるんだね。
でもナビなんか使うなよ。930MDを作るために消費されたエネルギーがもったいない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:48:44 ID:bF+Q3tHG0
概出かもしれんが、前スレみれんので・・・
今日はじめてわかったが、要らんと言われてるパナ子がお盆仕様と思われる
姿になってる。
午前から5時くらいまで ピンクのビキニにパレオ姿。
17時ころ以降 紺の浴衣(確か花柄)に金魚持って、振り返ってる絵
20時過ぎくらい 白浴衣(確か朝顔柄)に”涼”って書いたうちわ持って正面
向いてる絵。
こういう遊びも良いけど・・・
できれば、無視しつづけたら”もう案内はしません”とか
”右方向です、右方向です、右だって言ってんだろ!”くらいのお遊びがほしい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:59:44 ID:zzsrs+7U0
>>45
そういう日替わり衣装がいろいろあるんですよ‥
ちょっと嬉しくなるじゃないですか。
不要ならオフにすればいいんだバカ野郎!!!!!

クリスマスは当然サンタですよ。しかもミニ。
正月三が日は振袖ですよ。
七夕も浴衣ですよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:22:24 ID:FFe1qhrK0
どうせなら行き先を空港付近にしたらSTW衣装で
病院の近くだったらナースとかとかそこまでやって欲しい。
テンは育てたら性格変わるんだろ。パナ子も頑張れ
つかパナ子クビにしてもいいからTEPCOと協力してデンコ乗せろ
4841:2005/08/15(月) 00:25:14 ID:IiDF6zHDO
車種は13年式アコードワゴンなのですが、車体の問題ですかね?
アイドリングストップはあかずの踏切や花火渋滞とかの場合にしかしませんよ
ちなみにパナ子さんは930MDにはいないとですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 07:23:16 ID:9VaWYX220
>>47
デンコ載せて、”じゃーん電気を大切にね!”と突然ナビ停止は困るな。
テンのように突然”お話しても良いですか?”と聞いてくるとエージェント
は、ボーっとしてるときには良いらしい。たまにすごい質問するらしい。
昔のデンソーのナビは自車マーカーが恐竜にも変えられて信号とかで停止中
にタバコすってた。走り出すと地図上を歩いていた。残念だが、軌跡はウンコではなかった。

パナナビの軌跡は距離によって青点の色を変えてほしい。
地図上が青点だらけになるし、色が変わればどこを経由してきたかがわかる。
さらに設定距離分をいつでも軌跡として保存できると便利だな。

>>48
いるはず。だが、恥ずかしがって出てこないんだな。設定変えるべし。
今年モデルから不在になったらしいけど。(905,935,955)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:48:29 ID:Gh5vC1B00
>>48
アイドリングストップというより、スタート時の電圧降下で再起動するのだと思う(>>43の言うとおり)

自分も出発時ナビに目的地を入力する際、アイドリングがもったいないwのでACCオンで入力している
検索も終わったので出発しようとエンジンをかけると、一度収納してから立ち上がる
まぁこういうものだと思えば特に不自由はない‥

ちなみに、クルマはムーヴでナビはインダッシュDVDナビ(CN-DV255FD)
5143:2005/08/15(月) 11:04:46 ID:87rRxOSD0
>>48
大抵の車はそうなる。
ちなみに、私のナビも930MDだが、パナ子さんいるぞ。
>>49の言うとおり、設定で出す出さない切り替えられるはず。
5243:2005/08/15(月) 11:06:02 ID:87rRxOSD0
あげてしまった、スマソ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:10:27 ID:UCr7hTha0
>>50
>>43の言うとおりスタート時は電装系の電気を一時的にカットするので瞬断する。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:26:30 ID:u/3XecDK0
前スレ36で
930と950で地図の詳細が
950>930と書いてあるんだが
どのくらい違うの?
950と930で購入迷ってて・・・
950だとハザードスイッチとか干渉しちゃって使いづらそうなんだけど
地図の詳細が930でかなり落ちるんなら
多少の干渉はあきらめて950にしようと考えてる

ちなみに都内在住

おしえてエロい人
5554:2005/08/15(月) 11:49:34 ID:u/3XecDK0
追加できいちゃお
950と930でモニター形状と地図の詳細以外に
違いってあるの?
カタログだとほぼ同一スペックになってるよね・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:32:16 ID:w5cliHTz0
PANAナビはiPod対応ナビって出さないのかな?
5748:2005/08/15(月) 13:17:01 ID:IiDF6zHDO
パナ子さんいるんですね?嬉しいw
でどこで設定でしょうか?今小一時間弄ったがわからず。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:23:01 ID:wDEDX4/W0
>>57
電源が入ったときに確認ボタンと一緒に出ないのか?

車のバッテリーがすぐに上がる様な常時通電の配線してないか?と疑問
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:55:49 ID:WywY/zTi0
4年前に車とともにDラーで購入したCN-DV7700SDを使用しています。

最近地図画面から突然TV画面に切り替わり、その後「Panasonic」
のロゴが出てきた後、「データを読み込み中」と表示されて画面が
固まってしまいます。

またTV受信に切り替えても画面が真っ黒でザーとも言わず、受信
の気配がありません。

トラブルの原因分かりますでしょうか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:08:50 ID:GsFqxRZw0
935が購入の第一候補です。
ABでパナナビはTVの映りがよくないと言われました、、
ホントでしょうか?
後、パナはありえないぐらいにナビが熱くなりませんか?
今日ABでいろいろ他のと見比べてきたのですが、パナナビは特に熱かったです。
ヤバイくらいに、、、HDDとかあぼーんしないのかなぁ、、?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:25:56 ID:w5cliHTz0
いかにナビが高性能であろうとも30万円って高くね?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:36:22 ID:UCr7hTha0
>>61
冷静に考えると確かに高いと思う。家電の液晶TV30インチが買えるもんね。でも同スペックでもノートPCよりもデスクトップの方が高いようにコンパクトになるほど高いのは生姜ないかも。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:00:20 ID:w5cliHTz0
30万のナビであろうが15万のナビでも性能差は価格差ほどはないですよね?
差があるとすればHDD付で音楽が入るかどうか。
でもこれってiPodを持っていれば全く気にすることはないと思われ。
これからはHDの増量よりもiPod対応の有無の方が重要な選択肢になると思う。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:17:04 ID:LDfiornp0
案内し出しちゃえばDVDでもいいやね・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:58:18 ID:7IPkjJa20
兄貴からPanasonicの中古DVDカーナビ買わされて2000年度版の地図が
はいってったんだけどコンビニとかの情報も古くて、右左折した後の画面表示
切り替えも遅すぎで、まずぅーなんだけど、これってPana純正の2004年度版の
DVDに変えたら動作も速くなったりするのかな? 教えてエロイ人。

てか5年前のDVDナビ5マソで売りつけられた漏れっていったい・・・
新しいHDDナビでも買ったほうがよかったのかな。。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:06:39 ID:VAuFMaDC0
>>65
DV2000あたりかな?
地図更新しても動作速くなるってことはないと思うよ…。
6718:2005/08/16(火) 01:56:03 ID:pvYWYLQr0
>>60
わ、わしがぼけてまた書いたかとおもたヨ。w
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 02:16:32 ID:FF7c1I9N0
>>59
ありがちな症状で原因はピックアップレンズの汚れ。
ある程度まで分解してその部分を現し、綿棒にアルコールなど
を含ませてお掃除で一発解消。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:04:55 ID:gmmgbny40
FD255がこのところ安いけど、今買ってもいいかな?
アドバイスお待ちしています。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:08:11 ID:vDwZB2LO0
>>69
来週新機種発表だけどそれで良ければ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 13:20:13 ID:g3xusA270
930と935で迷っています。
違いはパナのQ&Aで確認してきたのですが、それ以外で違うところはあります
でしょうか? 検索が早いとか画面表示が早くなってるとか、、、

価格コムだと約1万円の差ですが渋滞データバンクや事故多発地点の案内で
1万円なら安いのかな、、? 
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 13:33:20 ID:DM0kLKbh0
当方930MDを利用しているのですが、
iTunesで保存したデータをSDカードへ
ドラッグ&ドロップしてそれを
ナビへ移そうとしたのですができませんでした。
どうしたら、できるのでようか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:11:33 ID:0fxG7zBH0
明日DS110が届きます。ちょっぴり期待。
PPCで地図入れてたSDカード空けて待ってます。

ところでこれって走行中TV見られないの?
GT30とかだと普通に見られるのに・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:22:26 ID:okqy4QG50
HDX300D入手〜
地図が古い〜
自宅横の道路が無い〜
2004年度地図欲しい〜
でも2005年出るなら松か〜?

で、出るの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:28:39 ID:EMqHdXoE0
年末。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:35:57 ID:gmmgbny40
パナは地図更新の面倒見はイイ方なの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:38:47 ID:z7p3Mjmq0
だから連休明けだって
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:42:38 ID:EMqHdXoE0
それは新機種。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:53:44 ID:okqy4QG50
いや、出るなら年末でもなんでもいいよ。
・・・出るならね。
そろそろ隔年になったり、しないといいんだけどね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:25:31 ID:IU40MSX00
panaのナビってVGAのドライビングバーチャルマップ(?)をQVGAに
移植しはじめた頃から、やたら画面が見づらくなってない?
特に255とか、地図が見にくくてしょうがないんだけど。

かといって、ふつうの地図はすぐ白地図状態だし。どうにかならんものか。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:54:58 ID:9pc+PuLH0
>>72
考えられる原因は2つ
・親フォルダを作成していない
・ファイル形式が.mp3ではない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:45:02 ID:Jd4eU+7w0
>>81
著作権保護が効いてるんジャマイカ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:24:29 ID:R6DIEWkw0
デジタルチューナーつけてるひといる?
デジタル放送の最大のメリットがカーTVだとおもうんですが,
今チューナーが買えるのってパナだけだよね?
でも,チューナー80k,BS/CSアンテナ60k円って高すぎ
BS/CSアンテナは北海道/東日本/西日本用って分かれてるし,沖縄は無理?
ああ,でも,自動追尾超萌えるw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:23:21 ID:MnIxns+n0
ナビは地図が新しい事が命!年度更新DVDをヤフオクで仕入れてDVD+RDLに焼いて使えば最強。ただし売ると違法なので注意。HDDには使えない技だからあえてHDDを手放しDVDナビをゲットしますた。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:32:58 ID:gmmgbny40
禿同!!
やっぱ高くても毎年替えたいよね。
個人的には半年サイクルで更新してもっと安くして欲しい。
パナに限らずね。。。
8649:2005/08/16(火) 22:55:02 ID:eH1ajS730
>>57
亀レスだが、ナビ設定でオープニング設定のところ辺りでシンプルと通常
とかって言う設定じゃなかったかな?それを通常にする。
エンジン始動等の一旦電源が低下して本体がリセットされる状況になれば
出てくると思うのだが。

漏れはメニューのバックが壁紙設定しとくと毎度変わることに最近気づいた。
フォルダーの中だけだが。いろんな絵を入れておくとなかなか。
オープニングに壁紙を使う設定だとパナ子は出てこない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:01:25 ID:C86nGRTC0
>50

最近255を買って、自分で取り付けたばかりなんだが・・・今だ使いこなせない
(もう新型が出るのか (´・ω・`)ショボーン)

さて、質問なのだが、この255ってキーと連動して画面を自動収納したりできるの?

キーオンで格納→立ち上げ、キーオフで画面出ている→格納

説明書見たんだけどやり方がよく分からない・・・出来ないのかな?

でも>50の書き込みを見ると出来そうだし・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:03:45 ID:UXhk6M1n0
>>83

デジタルチューナーつけているよ。
東京都内ならそれなりに移るけど、それでも環八とかで受信できなくなるところあったりする。
特にダンプとかくると突然受信できなくなったりしてorz

神奈川県内にくると、突然映らなくなる局があったりしてこれまた・・・
BS/CSアンテナって60K¥とかで買えるんだ。
俺は150K\以上かけてつけちゃったよ。。。
自動追尾面白いけど、都内とかは高架下全く駄目だし、あまり見ることないなぁ。
外出のときはほとんどDVDだし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:38:51 ID:dyUh9sel0
来週の新機種ってどんなのですか?
発表になっても発売日は先ですよね
今週買おうかと思ってるけど待った方が良いのかな・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:45:30 ID:MnIxns+n0
>>89
デジタルチューナー対応仕様になるだけじゃないのかな?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 07:13:52 ID:JId6mThK0
>>89
DV155,DV255の後継機。おそらく9月中には店頭に並ぶと思うよ。
今すぐ欲しいと言うなら止めないが・・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:53:42 ID:IFhrHOIl0
>>87
当方、250だけど、イグニッション連動開閉、可能です。
行き先ボタン→データ・設定タブ→ナビ設定ボタン?か何か
で項目が出た気がする。
俺も一昨日、自分で取り付けたばかり。うろ覚えですまんこ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:50:32 ID:JId6mThK0
大黒、宮本! ガンガレ!!
ニッポン!! ニッポン!!
9487:2005/08/17(水) 21:38:37 ID:SjZFByKy0
>92

レスサンクス!
あっちこっちいじくっているうちに、自己解決しました
通常のナビの設定等にあるのでなく、
エンタメバンクのDVDやらの設定のところに、いました
ちと分かりづらいなぁ〜

ちなみに晴れて自動開閉するようになったのですが
これって自動開閉にしていて壊れやすいものでない?
結構動きを見ると負担がかかっているような・・・

次の問題点は・・・道路が黄色で点滅している・・・VICS関係の表示をOFFに
しても消えない・・・なんで?
FM−VICSのアンテナ端子に何もつないでいないのがいけないのかなぁ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:53:48 ID:WaDQqggVO
DS110来た(冷静)
フィルムアンテナの貼り付け場所に困ってる。やっぱりフロントかなぁ。
っていうかサイドブレーキ線をどこかに落とさないと操作も一切
できないなんてorz
電源コード、真っ黒な線と黒/灰とどっちがマイナスなんだろ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:01:42 ID:bZgcStwN0
説明書に書いてあるだろ・・・
基本的にアースは黒一色の線だけど・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 03:53:43 ID:E5a2VwT/0
今までカーナビを使ったことなかったのですが……

知り合いが「CN-DV3500XWD」というのをくれました。
2000年モデルのようですが、これは実際の使用で問題ありませんか?
最新の地図データも使えるようですし、無料でもらったものだから
活用したいのですが。

ちなみに車はスバルのインプレッサ・ステーションワゴン。
取り付けも自分でやってみるつもりですけど、無謀ですかねー。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 07:13:59 ID:J+uEZfnP0
取り付けはディーラーにでも頼んだ方が無難じゃないか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:08:31 ID:L1z8b+EI0
>>98
やっぱりそうですかねー。
貰ったんだから銭が節約できたわけだし。

電気好きなんで、車の中の配線をやってみるのも楽しそうだなーと
思ったんですが。ケーブルがいっぱいあって、わくわくしてるもの
の、失敗したら車動かなくなっちゃうんだろうし(´・ω・`)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:59:15 ID:fwHeXWDZ0
ACCと常時電源(BAT)、イルミ、GND、車速信号。
最低限この5つの信号が取り出せれば、自分でも付けられるでしょ。
車速以外は車載オーディオにほぼ確実に来てるし。

サイドブレーキはGNDへ、BACK信号はなくてもほとんど困らないし。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:31:24 ID:94Tcsijj0
信号の取り出しはこちらに詳しいですよ。
ttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:08:09 ID:+2VFKUfR0
>>101
それさえも自力で見つけられない奴にDIYを安易に勧めるのは如何なものかと。
それで無くても素人配線が原因の車両火災が増えてるんだしな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:57:07 ID:idKDvWFs0
地デジチューナーつけようと思ってるんだけど
付属品(ケーブルとか)を別途買う必要ってありますか?
つけるのは普通のセダンの大きさの車です

955MDのバージョンアップっていつぐらい発表かな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:30:18 ID:LIAZR6jf0
素人ですが、とりあえずカーナビ取付できたです。
電源をバッテリーから直に取り出そうとしたときと、
テスターでバック信号コード探ってるときと、2度火花を散らしました。
ヒューズ交換だけで済んだけど、おそろしや。

で、未だにバック信号コードは分からず。
どうやって探ればよいんでしょう?
マイナス側クリップを車体のボルトにはさんで、
バックランプ付近のコードをプラス側の針でツンツンしてみたんだけど・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:59:26 ID:fuxI96XX0
実走テスト編/ルートの質はどこまで向上したのか?
ttp://www.naviokun.com/text/p_strada_f.text/f_05repo06.html
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:02:07 ID:7Hro3CRl0
>104
ディーラーで聞くニダ。
配線図のコピー位は貰えると思われ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:57:02 ID:B4RXdTM90
>>105
950MDユーザーなんだが、早くバージョンアップさせたいよ。
パナ子さんがいなくなる?のは、少し残念だがw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:54:06 ID:BF60LzHb0
>>103
955MDって出たばっかじゃんw
バージョンアップ必要な重大なバグでもあるのか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:56:03 ID:J+uEZfnP0
DVDモデルの発表はそろそろあるのかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:10:35 ID:yQDGG2fF0
>>108
軌跡消えるのどうにかして
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:24:23 ID:mePrDN+F0
112まこ:2005/08/19(金) 12:01:07 ID:NHDEmwEt0
パナのポータブルで、本体からロッドアンテナが2本でているのを
見かけたのですが、なんて機種でしょう?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 12:47:29 ID:NOwFhK/X0
テスターで探ろうにもある程度あたりをつけとかないと危険ですね。
ディーラーからは、配線図のコピーはおろか、見せてもくれなかったでつ。
ちなみにフィアット・プントでつ。
フツーのディーラーだと、配線図コピーしてもらえるもんなんですね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:27:11 ID:4vT/Yu/q0
>>109
22という噂が…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 18:04:03 ID:uaVe3HLJ0
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円


東大卒→ソニーの平均年収790万円
大卒サラリーマンの平均年収560万円
全サラリーマンの平均年収430万円


特定郵便局長の平均年収は920万円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1094801504/

●●【世襲制】特定郵便局●●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1080883369/

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 18:26:50 ID:I7cLwHrQ0
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:34:17 ID:ycJRL28m0
今年の正月にストラーダ買って、結構気に入ってたんだが
あああ・・・車買い換えたら、今度のはインダッシュのほうがフィットするorz
だれか俺のオンダッシュと換えてクレーーー
118113:2005/08/19(金) 23:02:47 ID:CJ4z2Gnd0
>>116
検索してくれて、ありがとでつ。
でも、そこに載ってるのは、旧型なのでつ。
2000年〜式の鉄仮面プントと呼ばれるモデル(GF-188A5)は未掲載。
どっか裏の世界に配線図、転がっていないもんかね?ヽ(´ー`)ノ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:26:02 ID:v5DPb+aL0
>>117
機種は何?
うちはオンダッシュしかしっくり来なくて
CN-HS400Dを買おうと思ってたんだけど
値段によっては買い取ってもいいよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:31:00 ID:v3HmbiqF0
トゥアレグのダッシュボードに955って取り付けられる?はめ込みだと、せっかくの赤と青のイルミネーションが台無しになるような気がして、、、
121119:2005/08/19(金) 23:37:23 ID:v5DPb+aL0
>>117
そうそう、関東なら手渡しも可なのでよろ。

特に返答ないなら来週あたりに
CN-HS400D買ってきてスレの仲間入りします。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:17:17 ID:CRbYMYm10
DV2000がDVD-ROMを読まなくなった。
多分、DVDドライブの故障だと思われ。
@DVDドライブ交換修理をメーカーに依頼するといくらぐらいかかる?
A機械の分解にはそこそこ自信がある。自分で交換するのでDVDドライブのみを
 補修パーツとして購入すれば安く済みそうだが、いくらぐらいかかる?
Bどこへ行けば、DVDドライブのみを補修パーツとして購入できる?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:19:39 ID:T07aaZi40
本日930開閉しなくなりました。おしまい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:52:21 ID:17b8mbPi0
>>122
一種のPCだからノートPCのように考えれば
ある程度予想できるんじゃない?

1,多分、ドライブ1万円以上+技術料2万円以上で4万円程度ではないかと。
2,パーツ販売はしなさそうな気が。
読み込み不良ならゲイン調整等で直る場合があるとか。
3,直接メーカーに問い合わせ。多分無理。
できたとしても後のサポートはなくなりそう。

どの手段を使うにしてもメーカーに問い合わせるのが無難だと思う。

型番でぐぐってみたら
http://parts.auto-g.jp/shop/54555211222/36/10.html

買い替えも検討してみては?

>>123
ご愁傷様。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:27:44 ID:odILzjoQ0
ピックアップ交換だろうから2万+ぐらいじゃね?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:20:12 ID:iCuDljtV0
DV2020T
ってのを貰ったんだけど地図ディスクが古すぎて話しにならない('A`)
新しいの買いたいんだけどどれを買っていいかわからないのだが。
どれがいい?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:22:36 ID:17b8mbPi0
>>125
一番多いのはそれだろうけど
最悪丸ごと交換になると、これくらいかなと。
もしかしたら、ただのレンズ汚れかもしれないし。

クリーナー使ってもだめそうなら
おとなしくメーカーに問い合わせるのが無難じゃないかと。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:30:18 ID:17b8mbPi0
>>126
同じく型番でぐぐった一番目
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=2323
これを使うとナビ研の地図が使えるっぽいけど。

あとは詳しい人補足よろ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:36:10 ID:iCuDljtV0
>>128
サンクス
ナビ研のディスクは高いからなぁ・・・
今CA-GDP024Dの古い奴が入ってると思う。
CA-GDP024Dでぐぐったけどなにもでないや(´・ω・`)
んで
ナビ研のディスク調べてみたらナビ研S企画シリーズ
の西日本版2001年発行になってるけど最新版が2001年ってこと?

CA-GDP024D の最新版は無い?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:47:03 ID:17b8mbPi0
ああ、そういえば東日本、西日本版は更新されてないんだっけ。
エリアサーチが2002/12
地域版が2004/10
全国版が2005/3
の発売で閉めは大体3ヶ月前か・・・。

全国版とカードを買うと3万円弱ですね。
ちょっと高いかも。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:58:41 ID:iCuDljtV0
>>130
3万は厳しいですね(つД`)
ナビ研拡張メモリも必要だし。

ナビ研以外は使えませんかね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:02:21 ID:iCuDljtV0
PanasonicサイトでDV2020系のDVDディスク探したらありました。
2003年度
DVD地図 全国版
2000シリーズ用
CA-DVL1412D

えーと・・・・2003?
これは更新されてるんでしょうか。
それともナビのディスク更新ってこんなもんなんでしょうか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:04:59 ID:17b8mbPi0
現物もマニュアルも見たことないのでこれ以上はなんとも。

ここでもってる人の登場を待つか、あるいは
型番でぐぐってこの機種をWEBに乗せてる人にでも
メールか何かで聞いてみた方が早いかも。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:06:56 ID:17b8mbPi0
おお、リロードしたつもりだったんだけど。

2003年度だと閉めは2002年の年末という可能性もありそう。
やっぱり使っている人待ちでしょうか。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:16:41 ID:iCuDljtV0
>>134
ありがとうございます。

使ってる人いるかな・・・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:37:30 ID:lyXdi/Qm0
>>132
2004年版は出ませんでした。
今年末に更新版が出るそうです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:51:45 ID:17b8mbPi0
クワシイヒトキター!!

それなら待つのも手かも知れませんね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:28:03 ID:W314tvdS0
age
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:37:44 ID:GPJHnlr60
age

    ,.、,、, ..,、、., 、,、、..,_        /i
   ;'゚Д゚、、 :、.:、 :, :,.: : :`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...:  ,:. :. 、.:',.: .: : _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ' '`゙ `´ ゙`´´

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:32:08 ID:iG7iHVBSO
HDS955MDを購入しました。
そこでちょっと質問なんだけど、ナビとDVD鑑賞って同時に出来るんですか?
使える場合、ナビは音声だけなの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:33:26 ID:7DphrJQ90
>>140
買う前だったらまだしも、持っていてそんなことも調べられないの きみは?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 08:13:31 ID:iG7iHVBSO
>>141
はい、私がバカで理解力も乏しいので、ナビ取り付け後取説を見ましたがわかりませんでした。
あなたのように賢くて知識が豊富なわけではなく、周りにも知ってる人もいなかったのでここで聞いてみたのですが、あなたのように冷たい(バカにしたような)反応が返ってくるとは思いませんでしたよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 08:27:28 ID:ZyI10PJG0
>>140
サイドブレーキの配線をアースにしておけば可能。
曲がる交差点などが近づくとナビ画面に切り替わる。

カーナビが購入できるくらいの大人なら、
もう少し大人らしいところを期待したいです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 10:15:14 ID:EqLvh7gG0
>>140=142
質問の内容が

1.同じ画面の半分でナビ、半分でDVD鑑賞できるの?。なら×。

2.ナビで行き先を決定してからDVDを鑑賞できるの?。なら○。

2の場合リアモニターはずっとDVD、前席もポイント以外はDVDが見えたはず(ポイントではナビ画面になる)。


ここは2ch、少々の煽りは無視した方が良いよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:12:30 ID:iG7iHVBSO
>>143
>>144
レスありがとうございますm(_ _)m
私の質問した文章もおかしかったですね。
煽りにもいちいち反応しないようにしないと。
反省してます(´・ω・`)
146126:2005/08/21(日) 14:00:10 ID:LkKzLway0
>>136-137
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ありがとうございました(`・ω・´)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:44:46 ID:86nuwFbS0
最近思ったのだが、ハイスペックなデジカメ買ったはいいが、撮る被写体がなく
もてあましている香具師もいれば、思いっきり廉価版のデジカメなのに、いい写真
撮って使い倒している香具師もいる。
これと同じことがケイタイやカーナビにも言えるんじゃないかな。
要は自分が満足して使い倒せれば、自分自身やその製品にとっても一番幸せなのかも。
トータル的なコストパフォーマンスの高いDVDナビでも充分OKじゃね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:54:17 ID:kn6Wkk8D0
コピペ乙
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:54:32 ID:p7mhkQ0w0
最近思ったのだが、ハイスペックなミニバン買ったはいいが、乗せる相手がなく
空気運んでもてあましている香具師もいれば、思いっきり廉価版のコンパクトカーなのに、きびきびした走りと
必要十分な装備使い倒している香具師もいる。
これと同じことがケイタイやカーナビにも言えるんじゃないかな。
要は自分が満足して使い倒せれば、自分自身やその製品にとっても一番幸せなのかも。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:19:26 ID:DH4yhX+J0
最近思ったのだが、ハイスペックなPC買ったはいいが、2ちゃんしかするがなく(ry
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 03:08:21 ID:ZHC7PfjN0
最近思ったのだが、Windows XP 64bit Editionを買ったはいいが、対応するドライバが少な(ry
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 03:19:59 ID:xzBTvwc80
で、今日はDVD新型発表あるのか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 06:59:35 ID:ldQW4RCo0
>>150
俺も同じだ!!
安心汁!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:17:45 ID:ktZ04fdm0
地デジのアンテナで迷ってます
大阪市内に住んでますが
フィルムアンテナだと映りなどどうですかね?

外に付けるアンテナよりは悪いのはわかってますが
つけても映らないのは困るので・・・

フィルム型アンテナを使用してる人
軽いレポお願いします
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:02:25 ID:9/YrHKB50
新型DVDナビ、そろそろでるのかな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:46:57 ID:ZQy4lT4w0
>>154
つ 過去ログ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:47:09 ID:BgtH/8K70
発表まだー?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 19:19:22 ID:BoU6P9DR0
前にも聞いたのですが、懲りずに教えてください。
HDS930MDを使用しているのですが、
走行中に画面に何も表示させない音声も出さない
(オーディオをOFFにして、ナビの画面も表示させない)
ようにするにはどうしたら良いのでしょう?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 19:28:03 ID:g7x7ktZb0
>>158
左側のaudioボタンを押し、OFFをタッチ。
右側下から2番目のボタンを長押し。

せっかく高価なものを買ったのだから、
もう少し説明書を熟読しましょう。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 20:33:48 ID:bC2/sAtt0
>>158
「上上下下左右左右BA」で好きなように設定出来るよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:10:40 ID:lAEcTAxB0
>>160

パナ子さんが15人に増殖しました。それぞれが違うルートを案内して、中で口げんかするのでうるさくてたまりません。
162154:2005/08/22(月) 22:05:17 ID:ktZ04fdm0
>>156
過去ログ保存してないので見れないんですよ
まとめサイトとかありましたっけ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:25:36 ID:ldQW4RCo0
DVDナビは9月1日(水)発表のようですよ。
164初心者:2005/08/22(月) 23:25:26 ID:we7+4CoRO
初めまして!あの質問なんですが昨日初めてナビ(HDS935M)買ったんですが、これの一つ前のやつと機能って何か変わるんですか? あとナビって凄く便利ですね!
165前スレ802:2005/08/22(月) 23:41:27 ID:BHmM/Vuz0
>>154

大阪よりレポ。STA-200を変換ケーブル使ってつないでみた。(2つをデジ、残りをナビ本体)。
感度はおおむね1〜2本(MAX3本)。
たまになんでここで?ってところで画像がモザイクになってとまる。
満足度は高いが、ナビと2画面にならないところが気に入らない。
今になってXYZはその点優れてたと思う。

166165:2005/08/22(月) 23:43:44 ID:BHmM/Vuz0
おいらはSTA-200つかってるが
Panasonic純正のフィルム使ってるひと、レポおながいします。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:49:20 ID:2XsrUTh/0
街中走ってた時は何ともなかったけど、
山道をしばらく走ってたら、自社位置が道から外れていることが
しばしばあったんだけど、他の人もそんなもん?

ちなみにナビは、CN-HDS955MDです。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:12:15 ID:aY6ZNNwY0
古いナビを使っているのですが自車位置がずれて交差点などで案内が遅れる
ことがしばしばなのですがパナソニックの最新のHDDナビぐらいになると交
差点などではぴったりの案内で自車位置がずれるようなことはほとんどない
ものなのでしょうか??
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:25:07 ID:kT9Dbca00
>>160
音声案内の声がレイザーラモンHGになりました。
フォーフォーうるさいです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:25:12 ID:vZrm6jpM0
930MDだけど、マップ表示上の道路とルート計算などは別処理なの?
廃道になった道が地図上にあるけど、絶対に案内しないかと思えば、
成田の新しい空港通過道路の表示はあるけど、野原にルートライン・・・

ちなみに広い工場敷地内(企業の私有地)では、道はあるけど建物に突入しまくりで
マップマッチングの補正が働かないし
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:28:35 ID:GH6irPrQO
全ルート検索かけると10秒近くフリーズするバグはFixされたのか?
172154:2005/08/23(火) 01:56:08 ID:V03Luhbv0
>>165
レポありがとうございます
非常に参考になりました!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:20:43 ID:ECBSjJ6g0
>>158
ありがとうございます。
読んだつもりで、つもりだったようです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:23:02 ID:ECBSjJ6g0
>>159でした。
すみません。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:45:01 ID:QMCsoKPS0
>>119
そんなにいい機種じゃないです。
DV-155という奴です。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:52:33 ID:pxV9/s7V0
月末にかけてDV255&155は投売りするぞ。
欲しい香具師はいっとけ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:00:23 ID:DwrAME4u0
いい加減950&930投げ売りしてほしい・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:09:10 ID:txp/gR1L0
>>175
DV155FDとHS400Dなら
定価的にはそんな変わらんのだから
そんなに卑下せんでもいいんじゃ。



と、発言に自信がなくなったんで
ちょっと調べてみた。
どっちも中古屋価格で10万前後だね。
買い取り価格はここによると
http://shichiya.jp/pages/e_device.asp?cat=navi
HS400Dが\70,000、DV155FDが\53,000ぐらいが上限か。
ヤフオクで400Dが\120,000〜\140,000、155FDが\100,000。

あとは当人同士だろうけど、俺なら状態によって\65,000位なら取り引き可。
それ以上ならヤフオクにでも出したほうが、お互いの為な気がする。
>>119はHDD型が本命なようだし>>117も\80,000くらいならすぐに買い手がつくだろうし。
つーか売るならすぐに売らないと、新モデル発表で値崩れしそう。

横から長文すまん。
179119:2005/08/23(火) 22:49:27 ID:+S9pakiPO
帰宅中なので携帯から失礼します。
>>178
とりあえず乙です。
帰ったらリンク先を読んでみます。

>>175
難しい機種ですね。
少し検討するということでいいですか。

ところで、お住まいはどちらでしょうか?
手渡しできる場所なら、有難いのですが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:27:41 ID:0qW5ysch0
HUのIPバス入力を使っている場合にオプションのipod用の入力I/Fって使えないんでしょか?
IPバス用の切り換え器ってないの?

181119:2005/08/24(水) 00:32:34 ID:Ew7sln380
どうも。戻ってきました。

>>175
モデルチェンジ前なのは価格付けが難しいですね。
機種自体は購入検討対象なのですが。

>178さんを参考にして
写真等での確認後の売買の場合・・・\65000
直接確認後、手渡しの場合・・・\70000
くらいではどうでしょう?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:47:37 ID:tmZGjtNQ0
新品が今10万くらいだし、
新モデル発表後はそのくらいになりそうな気がするが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:57:50 ID:vHr88OsI0
素直にヤフオクで売った方がいいんじゃないの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:15:37 ID:96lIvFViO
まあ、それが無難。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:44:24 ID:EicZm1SW0
あきばお〜で注文した。
「在庫あり」での注文なのに未だ「発送しました」のメールが来ない。orz
今日で5日目、そろそろ催促してみようか...。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:15:29 ID:OPKFj0pT0
HDS935MDを購入予定なのですが走行中にナビの操作をすることは可能ですか?
(助手席から操作)もし可能なら教えていただけませんか?

あと935MDと930MDの違いって何ですか?
地図などは935MDの方が新しいのでしょうか?
お願いします。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:27:40 ID:94FRxCG+0
FM放送の音声をFMで飛ばせたら、見えラジとかが使いやすくなるのになぁと思った今日の午後。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:22:56 ID:Ia42P51/0
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 07:18:25 ID:uFLrNSV00
ナビに20万以上も出すの、もったいなくね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 08:28:57 ID:6Zny/Aqa0
昨日、DV255FDを買ったんだが
地図の内容古いねぇ。

2004年度版の地図のくせに
一昨年以前に無くなった店・会社がそのまんま・・・・
道も無いのがある。

まあ、田舎に住んでるからしょうがないか・・・・・・。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 08:37:11 ID:j+VtZ3ul0
>>189
「ナビ機能だけ」ならな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:55:18 ID:/WAuo1ay0
HDS955MDなんだけど、起動するたび「panasonic〜」とうるさいんだけどなんとか、ならんかいな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:28:38 ID:I+mfzI0C0
長い起動時間を誤魔化す手段なので我慢して下さい
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:51:27 ID:uJq3H44Z0
>>192
消せるだろ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 19:01:17 ID:kcEUgzl40
>>194
マニュアルに載ってる?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:55:07 ID:ZrYCW7vT0
載ってる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:10:35 ID:u6YZb0fs0
>>196
どこに?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:00:32 ID:xsC8yit/0
マニュアル
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:20:32 ID:sh5ETv660
「ストラーダ、カーナビステーション。バイ、パナソニック」
の声が「ブラウン、モーニングリポート」の声のおっさんと同じだと思うが、どうよ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 08:54:35 ID:itlODZkl0
>>189
DS110
10万以下で買える。
必要十分以上の性能。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:46:29 ID:ytpxdvm80
俺、DS110のユーザー。
みんな955とか高級なナビ使いが多いので恥ずかしくてカキコできんかった。
ず----っとROMってた。
>>200ありがとう、カミングアウトできたよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:09:52 ID:BfqyNYK20
>>199
イッツ・ザ・ソニーの人にも聞こえる・・・。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:46:18 ID:HQTPjrzj0
30万のHDDナビでもVICS付けていなかったら、使い勝手は15万のDVDナビ以下
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 13:02:41 ID:P8Tios8w0
>>192
無理だっぺよ
2057700:2005/08/26(金) 14:02:29 ID:mcLJ6cH90
年度更新ディスクはお店の情報は新しくなっていたり
検索の仕方は便利になっているんですか?
2067700:2005/08/26(金) 14:04:07 ID:mcLJ6cH90
スレ読んだらお店の情報は地域差がありそうなのはわかりました。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:02:29 ID:5gs+Yceo0
新型噂

VGA化
渋滞情報考慮
おぼえてルート強化

本当だったらいいんだが…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:28:13 ID:NHd8x7YX0
6万円でパナの中古ナビ買った口だが、
まあ、新品ナビ30万円出して買う人の気がしれんよ。
ってここは、そういう人ばかり集まってんのだろーけどさー。
大金払うだけの価値が見出せないというか、
本当に必要か?それ?ってのが結構ある。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:46:03 ID:9Sh2hs1e0
俺的には型落ちモデルの投げ売りやってほしい。
具体的には930MD。なんで935と数万しか変わらないんだよ・・・orz

210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:49:27 ID:mmf9xlWeO
中古で6マンのカーナビなんか買うからわからないんだよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:30:46 ID:73mlhWVWO
955MD使ってます。
音楽を聴いていると5分か10分おきにスピーカーから「ポン」と音楽に混じって音が鳴ります。
この音って何ですかね?
凄く気になるんで鳴らないようにしたいんだけど…。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:34:11 ID:NHd8x7YX0
まあ、新製品だ!新機能だ!ってメーカーの戦略にはまらず
よく吟味してくださいお前ら、ってこった。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:35:36 ID:+DRZQ0mx0
>>204
嘘付くな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:47:24 ID:TexxQgU/O
211 VICSの情報をキャッチすると音が鳴ると思った。取説見てみて?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:14:05 ID:H3j349aC0
とりあえずSDカードに入れたmp3を聞ける様にならないかぎり、俺のシガーソケット差込型
MP3プレイヤーは引退できそうになさそうだ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:01:52 ID:cCxMQ7oF0
嘘付くな!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:29:43 ID:hGAZo9Z50
>192などいろいろ

漏れ950だけど、地図以外の画面(テレビとか)にしとけばしゃべらんよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:01:50 ID:BdbcMLDl0
DVDナビ、HDDナビでもナビ自体の性能差なんてほとんど無いに等しい。
たとえ低価格ナビであっても地図が新しい方がルート探索や各種案内にも
満足する結果が得られる。
さらにそこにビーコンを付ければより一層の効果が得られることでしょう。

去年、パナのハイエンド機の950MDを取り付け込み30万で付けて後悔している
私が言うんだから間違いない・・・。
当時は優越感もあったが年数重ねればどれも一緒ですね。
あ〜、せめてビーコン付けときゃよかった。(悲)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:09:52 ID:+DRZQ0mx0
>>218
ネタはいらねぇ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:39:26 ID:wdOrDtgw0
カーナビ素人です。
HDS905を購入しようと予約したのですが、欠品しているらしく
店からはカロのXH−990を勧められました。
個人的には画面の美しさで単純に「いいなぁ」と思って905にしようと
思っていたのですが、細かい比較はしていませんでした。
パンフ熟読しても混乱するばかりです。
私事で恐縮ですが皆様のご意見をうかがわせていただければ幸いです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:42:37 ID:Ln0Lf/8y0
>>211
FM-VICS受信音
設定で音を消せる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:54:49 ID:YkiARsAo0
>220
画面はパナがぜんぜん綺麗だけど、ナビはカロがぜんぜんよくできてるぞ。
どっちを優先させるかだな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:59:28 ID:56FiV4Xn0
>>222
どっちも大して変わらん。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:20:31 ID:KYMouHHG0
>222
どっちも地図がアフォ
前輪地図採用せー
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:21:29 ID:QWOL2CP/0
test
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:23:01 ID:XhZDPQvm0
dv255って高度とかわからないの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:25:29 ID:iizls17s0
>>224
パナナビって05モデルから前輪じゃないの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:26:06 ID:wqHERb+t0
パナは前輪の地図じゃなかったっけ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:36:39 ID:ZI3BLfe60
>>226
高度が分かるやつは無い。
傾斜計で高架の上下くらいが分かる程度。
いわゆる高速か下の道かだけ。
カシオの時計PROTREK買うべし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:27:04 ID:OJd5pAxF0
DVDモデル、今週は発表になりそうですね。
どんな仕様になるのか楽しみ。
でも地図情報って現行売られているFクラスよりも新しいのかな?
それとも同じなのか?
地図は鮮度が大事!!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:20:16 ID:oRg9m5Nh0
>>226
GPS受信情報見れば高度出てたろ。
衛星を一定の数以上受信しているのが条件になるが。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 07:46:12 ID:TX4pfwEK0
96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 23:38:12 ID:FPXOBju/0
http://www.ciojp.com/contents/?id=00002397;t=0

ゼンリン地図は中国製
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:37:06 ID:OJd5pAxF0
TEST
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:42:22 ID:1OHiaqWaO
>>222
「ぜんぜん」じゃなくて「断然」ね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:09:21 ID:rjJvJvB20
839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/08/28(日) 14:31:55 ID:OBACbbkr0
パナの次期型機種だと、パソコンでmp3はもちろん、
地図の編集やver.うpまで出来るからなぁ。
しかも、一番お気に入りなのが、子機機能。
自宅にいながら車が走っているところをリアルタイムで見ることが出来る。
やっぱ、パナにしようかな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:00:14 ID:AnzB5mRY0
HS400D買ってキター!
ところで配線図見てもスモールランプ(夜間連動)の配線が見あたらないのだが、
どうやって夜間減光モードに切り替えるの? 教えてエロイ人!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:11:28 ID:LXupppZl0
勝手にナビ任せ
238236:2005/08/28(日) 20:12:37 ID:AnzB5mRY0
236だけど。自己フォロー。
マニュアルのシステムの設定の箇所を読んだら季節によって時刻で勝手に
昼夜モードが切り替わるって書いてあるんだけど、ってことはなにかい、
この機種はトンネルではコウコウと眩しいままなの?
みんなそれで満足してるの?
239236:2005/08/28(日) 20:14:25 ID:AnzB5mRY0
>>237 THX!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:15:47 ID:yXBxMgZY0
955にビーコンつけた。でも付ける価値ないと思た
ちょっとした渋滞を大げさに回避するから
余計時間がかかることが多そうだ

5.5m道路優先で、3.3m道路をあんまり選ばなくて
遠回りばっかりするのを何とかして欲しい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:22:05 ID:wess/bIE0
>この機種はトンネルではコウコウと眩しいままなの?
>みんなそれで満足してるの?

955MDだけど、時刻にしてるよ。HD9000SDのときもそうだったけど。
イルミ連動だと、薄暗くなった夕方とか、ちょっと暗い雨天時にスモール付けると
ナビも暗くなるじゃん。
トンネルだって通過に何十分もかかるわけじゃないから
242236:2005/08/28(日) 20:27:52 ID:AnzB5mRY0
>>241タン THX.

>イルミ連動だと、薄暗くなった夕方とか、ちょっと暗い雨天時に
>スモール付けるとナビも暗くなるじゃん。

あー…なるほど。いままでそれが普通だと思っていたので、特に不便を
感じなかったヨ…。むしろスモールランプ配線が無くて、マジ焦った。
進歩してるのね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:56:17 ID:8hGwNwoc0
220です。
貴重なご意見ありがとうございました。
皆様の意見を参考に選びたいと思います。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:32:30 ID:HNCIalyC0
本物のDVD地図ディスクが傷んでも大丈夫なように、書き込みDVDに
バックアップして使っている人も多いと思うけど、2層のDVD地図だと、
2層の書き込みDVDにバックアップすると高いですよね。
そこでDVD地図ディスクをパソコンで見てみると、10個のファイルが
あるみたいなので、5個づつのファイルを1層の書き込みDVDに分けて
走行地域ごとに入れ替えて使用することなんてできるのでしょうか?
例えば、西日本用と東日本用とか。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:38:12 ID:wpL9x/Fj0
車両嵐で905盗まれた。
ナビ自体もショックだが、ガラスを破られインパネ周りをぐちゃぐちゃにされたのがショック。
車の修理代サイドガラス3万+インパネ2万+鍵穴5万+ナビ20万=30万
また盗まれるのも嫌なのでとりあえず110にして、めんどくさいが駐車中は自宅保管。
テレビの写りは悪い。しかしスピードは若干劣るもののナビの使い勝手は905とそんなに変わらんぞい!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:15:40 ID:Px3c+/6H0
>>244
デスクトップ内蔵でいけるなら空ディスクとあわせて
1万円有ればおつりが来るんじゃない?
外付けでも1万5千円もあれば買えそうだけど、
それでも高い?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 07:35:09 ID:42c4Rznz0
>>245
ご愁傷様。
10万のナビでも25万のナビでもナビ自体の性能って必ずしも価格差ほどの差は
ないと私も最近思いました。
多少の表示の遅さはあるけどね。
あとは音楽関係の付加価値が違うかもね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:51:59 ID:ksC0Ftzx0
>>245
ご愁傷様としか言い様がない‥
自分は少しでも車両荒らしに会わないためにインダッシュのDVDカーナビ(CN-DV255FD)を付けている
普段は収納されているので一見ナビが付いているかは判らない
まぁフィルムアンテナやVICSビーコンで見る人が見たら判るが‥(GPSアンテナはダッシュボード内に隠した)
音楽関係は1DINデッキ(+CDチェンジャー)で特に不自由はない
盗む方も取り外しがし易くて高いナビを狙うだろうし、盗まれても金額が安ければダメージが少ないかと‥
249245:2005/08/29(月) 15:53:12 ID:Lo7c+YKA0
>>247>>248
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
一応、盗難防止のアラームを持っていたんですけど、ウチ、マンションの立体駐車場
なんですよ。縦3×横3のパズルみたいな駐車場(←わかります?)
で、他の人が車を出すときに自分の車も横に移動して、その時の振動で警報機が誤動作
しちゃうことがあり、電源入れてなかったんですよ。今度、ルームランプで作動するタイプに
変えようと思っています。
110はあきばお〜で8万ちょいで買いましたが思ったより良いです。
ビデオ再生も、DVDvideoのみと書いてありましたが、実際DVD−Rも読みます。
(TDK製のディスクにISOイメージで焼いたもの、動作確認しました)
地図やナビも905に劣っているのを感じませんし、電波もよく拾います。(横浜市)
自立航法まだ付けてませんが、市内で不自由はありません。結構使えます。
2台目の車用に購入考えている人とかにオススメできます。安価です。
みなさんも盗難に気をつけて下さい。長文スマソ、であ。  
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:38:11 ID:3VjCDEyZ0
>>245
DVD-Rに焼いたDVD-VIDEOが再生可ならば、
音楽もVIDEO形式に編集して聞けそうやね。
http://3.csx.jp/2ch-log/1078046967.html
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:25:32 ID:tbDYYMXv0
現在DV7700使っています。
以前は本体をHDDのやつに交換できたと思うのですが
今でもありますか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:06:41 ID:bhegg9bu0
マンションの立体駐車場で盗むってすごすぎ。
マンションの立体駐車場で盗まれるって可哀相すぎ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:27:24 ID:B1KK2aZN0
CN-HDS935MDを買って AUXでipod使おうかと思うんですが、
実際こういう使い方してる人いませんか?
不都合なことがあるのなら参考にしたいんですが。

このipod未対応ってのでかなり迷ってしまう・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:26:44 ID:VFpy03sx0
935MD使ってiPodも持ってるけど、聴きたい音楽は全部こっちに入れてるよ。
iPodあれば面倒くさいかもだけど、音楽読み込ませばどうかなぁ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:41:21 ID:vTh4haNl0
せっかくのHDDナビなのにiPod繋いで聴いてたら意味ないんじゃ!?
録音が面倒とか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:27:20 ID:B0nyiVaC0
生CDとMP3を用意することの、どっちが当人にとって楽かということだな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:28:55 ID:xoKgpnkz0
dvdの発表はまだか
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:57:36 ID:YTUnz7bv0
>>249
立体駐車場で盗まれたの?
よじ登って盗んでいったのかね〜
すごい犯人だ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:24:59 ID:wXgU0fFO0
結構他人事のように考えてる節があるのですが、

現在、カーナビ被害ってそんなに多発しているのですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:27:14 ID:YBsL8Ohh0
::::::::::::::::, -、:::::::::::::::/     `丶、ニ二二二l!    fr―-、       
:::::::::::f´,r、 ゙i::::::,r''"        ヽ、`゙''ー==l!       ヽ、     
:::::::::/  l ,へf´     、,,、  `ー`ミ`''ー  l!         丶-一ァ
::::,ノ,r''^y' ヾ' `ヽr'"~``''ヾミt、 ,;  `゙`''  l!    ,:r===、、_,,ノ"
::(__'ー'"    、_,!___,,..、 ヽ.,;: ,:_,,,.  リ   '^ヽ、        
'´, ´       t!  t,ヾ:::)ヽ ノ^ゞ´  '゙`ヾ/      ヽ、       
,/   ,      ヽ、-‐'^ ,,/ f' r::;、  ,ハ       `ヽ、,_
l   /        フ⌒ヾ  ,ト、ド='^'V ,ノ   ,.:-―-、、   ,フ   
ヽ  に    ,:r='^'"(_     〈 `'iーァ''"    '^'ヽ、  ヽ.,,_,ィ"    
 ヾ, l=   /"、    `ヽ  _)  /        ヽ         
  `ヾ、 (  ヽ、,_  ,r `'''"7  ,/    、- 、、    ヽ、
     `丶、 ヽ.   丶-‐ィノ, ィ'"      ヽ. `'ー-;,__,>'     
=-イ!    `ヽ、,`''-≧ァ'ー '"    ト、    i!             
  /     ,ィ `~ ̄´        l ヽ.   l!
44 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/08/14(日) 18:17:01 ID:TuVVpDzL
だから、あれほど宗教の力を借りてしまってはイケナイと言っていたのだ。
残念ながら、もはや自民は草加という寄生虫(エイリアン)にガッシリと食い
込まれてしまっている。なので、草加を退治するには、宿主の自民そのもの
の生命をわれわれ国民が絶ってやらねばならん。そうでなければ、自民は責任
を感じて、自分自身の手で寄生虫共々命を絶つしかありませんなあ。
261245:2005/08/30(火) 11:48:16 ID:C20iCx2j0
>>258
立体駐車場のイメージがうまく伝わらなかったみたいです。説明不足スマソ。
PCのテンキーの「5」が無い状態をイメージ願います。「123」が地下「46」が1F「789」が2Fです。
自分の車は「6」で常に1Fにいます。「9」の車が出るときは「6」が「5」の場所に横移動し
「9」が1Fに降りてきます。「1」の車が出るときは「4」の車が「5」の場所に横移動し
「1」が地上に上がってきます。そんな駐車場です。「4と6」は常に1Fなので狙われやすいのでしょう。
みなさんも気をつけてくださいね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:06:19 ID:XOdPo5Vo0
鍵のかからない車庫にいれてるなら今時ナビと盗難防止はセットだろ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:51:16 ID:B+QOsNUP0
>>245
逆に安いので満足ということが分かって良かったかもね
新しいの使ってたら今後もどんどん新しいのに興味もって買い換えてたかもしれない
安いのでいいという気持ちが「買い換えなくてもいいや」「地図更新しなくても使える」という
結果的には節約人生を歩めるきっかけになったかもしれない

そんな俺は3年前に買った300Dを毎回外して家にしまう小心者
盗まれるような土地じやないけどなんとなく落ち着かないんだよぅ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:44:06 ID:9/l6fMav0
>>259
多いよ。俺も去年インダッシュ盗まれてDS100買った。
でもDS100は自立航法やら付けたら、頻繁に取り付け取り外しが面倒だったんで
HS400に乗り換えた。これなら1本ケーブル外すだけだからすごい楽。
パナにはこの路線の機種を続けて欲しいと思う。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:58:00 ID:aMyPUvM40
>>259
ヤフオクで取説無しアンテナ無しとかはかなり怪しい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:16:12 ID:H4S15NuV0
僕も盗まれるのがいやでHS400Dにした。価格も大きな理由だけど。
自分の車に乗るのは休みの日だけで、それ以外は自宅に持って帰っている。
カーナビ盗まれることより、ガラスを割られるとか、パネルをぐちゃぐちゃに
されるとか、ダメージが大きすぎ。
SDカードか何かをキーとして、差し込まないと動かないとか、メーカーとして
対策をできないのだろうか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:59:52 ID:mOGKxXfW0
通常はダッシュボードへの設置が推奨されているVICS電波・光ビーコンアンテナを
運転席と助手席の間のサイドブレーキレバーの凹みに縦(左90度回転)にして設置した
ところ、意外とばっちり受信できる。
(高速の電波ビーコンの受信はまだ試してないけど)
配線の取り回しは楽だし、ダッシュボード上にアンテナが見えないため盗難のターゲットに
なりにくくウマー。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:33:37 ID:rEMX9M3z0
DS110使っています。
画面右下あたりに表示される、FM VICSの周波数の表示が
赤だったりオレンジだったりするんですが、どういう違いが
あるんでしょうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:21:26 ID:McBwsWJ40
>>267
んん?
ビーコンの役目って、高速などで電波(光?)を受信するもんじゃないの?
普通のVICS情報は、FM・VICSアンテナから拾ってくるんじゃ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:33:38 ID:dQCO3V6p0
>>269
ん?VICS初心者?
光ビーコン街中にあるよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:36:30 ID:dQCO3V6p0
で、走ってる地点の情報はFMより詳細だよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:34:16 ID:ioXX/+3z0
俺HS400D
めんどくさいから外さないね
外すのはPCに繋げる時だけ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:40:44 ID:lDwuFkRa0
>>266
ナビも高額なので盗難防止対策してきちんとアピールすれば売り上げUPに繋がると思う
電源を外した後の再起動時にパスワードの入力設定を可能にするとかアイデアはあると思う
(忘れた場合は、パスワード画面に連絡先電話番号が表示されていて、電話するとユーザ登録先にパスワードをメールで送付とか‥)
音声認証も面白いと思うw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:33:43 ID:pkU2Hr8u0
自分の用途と価格からDS110買って使ってるのだけど

やっぱ観光地とかでも、いちいち外した(隠した)方がいいのかな?

旅行とか旅先で盗られた方っていますか?

因みにフルオプション付けてるので外すのめんどいっす…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:46:37 ID:wGkks7C/O
盗難対策。
携帯の赤外線使って、ロックのオンオフどうよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:01:50 ID:c6ISJOaS0
CN-DS110にて、「SD覚えてルート」を使用し、
同乗者がナビにてTVもしくはDVDを見ていた場合、
分岐点ではナビが音声案内してくれますでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:59:45 ID:Zf5DXqpV0
携帯無くしたり、機種変したりしたらどうするよ?
第一、携帯までPにしろってかw
Docomoユーザーはいいが、他キャリアユーザーはDocomoにしろってかw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:05:41 ID:PWsTQBQf0
>>277
赤外線付きなら同じだろ。
認証は電話番号を使えばいいし。

それなら他キャリアでも機種変しても問題なし。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:09:22 ID:+BPhCUiv0
携帯じゃなくても、キーホルダー型の赤外線発信器が
付属してればいいんじゃね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:44:57 ID:YRwKYqmH0
新型情報、まだかな〜・・・・?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:05:47 ID:tD5wmoJh0
935MDのMD無しモデルが9月末か10月に発表されるって黄帽のあんちゃん言ってたよ
そんだけ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:23:59 ID:3oNREzf10
盗難うんぬんは‥
セキュリティメーカが流した都市伝説の類の気がする‥
実際、交通事故にあうのと同じレベルでは?
(交通事故死とは言わないが‥)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:10:12 ID:Z0sGoig/0
>>282
どのぐらいの割合で、車上狙いに遭っていると言われているの?
ちなみに私は1回。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:10:56 ID:XRBmqHA60
>>263
300Dって取り外しづらくないですか?
自分も毎回外していたけどあのコネクター部分がやたら硬くて今では放置です。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:14:13 ID:/TbdaoCN0
HDS955MDとHDS935MDのナビ部分は液晶サイズ以外は一緒ですか?
286263:2005/08/31(水) 21:42:21 ID:1G0RDrS50
>>284
あぁ…電源ケーブルが固いですよね。
ガタガタ揺らしながら抜く感じでやってます。
もう慣れましたw

てか300Dなんて今時盗られないかな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:30:16 ID:TYXRWDNH0
DVDナビは明日、発表です。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:31:49 ID:XRBmqHA60
>>286
これを盗られることよりも窓とか壊される方がいやですね。
でも、コストパフォーマンスのいいナビだと思います。Fクラスとか欲しいけど、
良くできているナビなのでまだ当分は使用したいと思います。
ちょっと気になるのは2005年度版の地図データ。発売されるかなぁ・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:36:00 ID:qKHFHZj50
>>282
935MDのMD無しモデルが9月末か10月に発表されるって黄帽のあんちゃん言ってたよ

安くなるのかな?
MDは必要無いので、それまで待つべき?
できればソースきぼんぬ m(_ _)m
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:40:55 ID:qKHFHZj50
>>289

>>282 誤
 >>281 正
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:40:57 ID:h4DRxLMJ0
930MD使いです。 MD本当に要らね〜っ!!!
一度も使ったことないし、無駄無駄。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:42:21 ID:qKHFHZj50
>>291
やっぱ要らん?
じゃ、付いて無い方が、スッキリしてるね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:44:32 ID:yugOTazE0
955MDユーザーだけども、MDいらねw
1回だけ動作確認の為につかったけど。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:48:03 ID:qKHFHZj50
>>293
じゃあ、「MD無しモデルが欲しい」って声はメーカーに届いてるかも?
しかし、ホントに出るのかな〜?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:49:05 ID:JK7OkucE0
つか、MD削られたら何かメリットあるのか?
価格差なんて大差ないでしょ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:50:12 ID:RTewvISn0
>>287
まじっすか
楽しみだな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:51:58 ID:DoYkAUX20
俺もMD使ったことない
はっ! セキュリティをMDキーに・・・・・
無駄だな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:52:14 ID:nNaQz4jw0
MD無いモデル、一万円安位で出るのかな。
漏れもMD使ってないから安ければそっちの方が良かったよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:59:32 ID:pbjpTg4k0
DVDモデル発表まだですかね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:00:28 ID:qKHFHZj50
>>295
チョイ安くなるのと、チョイ壊れにくくなるのと、チョイ軽くなって燃費向上するのが、メリットかな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:02:27 ID:tD5wmoJh0
>>289
ソースはないけど、確実な情報らしいっす
MD無しという以外はそのままで多分1.5k〜2.0kくらい定価で下がるんじゃないだろうかって言ってた
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:04:42 ID:qKHFHZj50
>>301 レスさんくす
まじっすか? 
ん〜じゃあ、MD無しが出るまで待とうかな〜
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:13:27 ID:i2cajUnC0
昨日935買っちまった・・・・・orz
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:17:22 ID:qKHFHZj50
>>298
>>303

MD使うこともあるさ。
デートの時に、女の子がお気に入りの曲をMDに詰め込んで来るかも?しれんじゃないか!
だから落ち込むなよ・・・。
ちなみに当方は彼女いないんで、そういうシチュエーションはないんだが。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:35:58 ID:2lVnzPTp0
>>304
なぐさめありがとう。発売して間もなく買ったとかならまだ諦めもつくけど
昨日だからなぁ・・ショック。価格コムでも値段落ちはじめてきたからあれ?
っとは思ってたけど、出るのか。新機種はDVDナビの方ばかりだと思ってたの
でノーマークだったよ。まぁ9月の連休には使いたかったから仕方ないか。
でもホントにMDいらんわなぁ・・・
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:48:12 ID:nNaQz4jw0
>>304
うちは、もうケコーンしてるし、聴きたい曲は中入っちゃってるから……
まぁでも、使いたい時に使えたってことで良しとするよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:08:22 ID:9bYu6afN0
>>305
もうちょっと慰めてやる
出たばっかりの新製品は高いだろ?
落ち始めてきた現行を買ったおまいは勝ち組
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:35:50 ID:hZ8cIwNH0
>>306
結婚していても、ほかの彼女が(ry

HS400にバックカメラを付けようかと思っているんだけど、おすすめってあるかな?
ナビ男くんを見ると、ナビ男くんオリジナルかPanaかなと思うんだけど(取り付け位置が55cmなんで)。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:40:42 ID:pwWpSl0W0
9月1日なりましたね、DVDナビ発表されるかな〜?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:53:11 ID:Ma4yNZ7y0
>>301
>MD無しという以外はそのままで多分1.5k〜2.0kくらい定価で下がるんじゃないだろうかって言ってた
たった1500円〜2000円かよ。15k〜20kの間違い?

漏れもMD使わないだろうなぁと思っていたんだが、それなりに使えてる。
最近のシングル曲を集める場合、MDの方が手軽でいいんだよね。
後で、あまり聴かなくなるのでHDDのコレクションに入れるまでもない。
もっともNetMDを持っているので転送が簡単にできるからなんだけどね。
実時間かかるんだったらMDなんて使わないだろうな。

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:56:36 ID:fXnDlL4/0
>>308
ナビ男くんオリジナル使ってるけど、かなりいいよ。
コストパフォーマンスは高いとおもう。
夜とか、雨降ってるときでもかなり使える。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:55:34 ID:YgAK+ZJv0
DVDナビまだ?('A`)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:42:57 ID:n6bkv0C50
事故多発地点案内なんていらんから、それをそのままオービスとかの
データ案内にしてほしい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 18:54:52 ID:ZQ7EafT/0
ガセ
315301:2005/09/01(木) 18:59:49 ID:ACL9H1ve0
>>310
素で間違えてた・・・or2
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:48:04 ID:YRSTuHW40
CN-DV275FD/CN-DV175FD
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:12:11 ID:3K4QsP2S0
>>300
MDのメカがなくなる分だけ内部の空間が増えて放熱ファン2個も要らなくなる。
モニター部が水平まで伸びる必要もなくなる。
MD操作用のソフトが要らなくなるので微妙でも処理速度が早くなるのを期待したい。
(930&935)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:46:56 ID:e0k0nTQY0
CDシングル集なんかはMDの方が便利。
HDDで曲を追加しようとすると、
アルバムを削除して1から入れ直さなきゃいけないから。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:49:35 ID:cV+9wckn0
>>317
かなり本体熱いからね、MD無くなってチョットはマシになる事を願うよ。
問題はいつでるのか?
いくら安くなるのか? ってとこかな。
せめてソースがあれば・・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:20:11 ID:awR8aexN0
>>319
確かに本体異常に熱いね。カー用品店の展示で他のメーカーのも色々触った
けど935だけぶっちぎりの熱さだったよ。
でも逆にいえば内部の熱を伝導して全面パネルに逃がしてくれてる・・って
ことかな? HDD付近が熱くなければ全面パネルが熱くても許せるんだが、
熱であぼーんした奴とかいる?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:28:25 ID:Cg+OhFRd0
パナのHDS955MDとカロのZH990MDと迷ってます。
自作CDを録音(またはMP3を転送)した時に曲名を表示したのですが、
カロはリビングキットを使えばできるみたいですがちょっと面倒な気がします。
HDS955MDはSDメモリからMP3をHDDに転送できますか?
その場合、タグ(曲名)も表示できますか?
ご存知の方よろしくお願いします。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:58:11 ID:ZwQjlU8J0
結局DVDナビの発表なかったね、販売店などに聞いても、
「でるのは確定してるようだけど詳細はまできてません」って感じだし、
来週かな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:36:33 ID:S8Q03BD10
投売り在庫の255 初ナビに購入しましたが、AUX無しレガシィのマッキントッシュなので
出来ればFMモジュレーターで繋げたいのですが、適合する専用の機器とかあるのでしようか
それとも、メーカー構わずどれでも接続できるものなのでしょうか? 
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:12:55 ID:Smb2QZp90
>>321
できる

詳しくはパナサイトで確認しろ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:45:36 ID:UR/QFIz+0
レガシィのマッキンならアゼストのAUX入力アダプター?(正式名称はわからん)が使えるはず。
詳しくはレガシィスレで。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:34:03 ID:pVey4U1v0
ヤフオクで955の新品が爆安で出品されてます。
短期間終了で、頻繁に2つづつ出品されてるんです。
これって買いですか?やめといたほういいですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:11:58 ID:QsXboClF0
>>326
自転車操業業者。ある程度経ったら
「まだ品物が来ないんですけど、どうなってんですか?!」
のコメントのオンパレード。
運が良ければ業者が逃げる算段をする前に破格値で手に入れられるが、
そうでなければ振り込んだお金を持ち逃げされる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:12:20 ID:reZ8z6330
評価見てみ
在庫持ってねーよ
329326:2005/09/02(金) 21:49:10 ID:pVey4U1v0
>>327,328
やっぱり自転車操業ですよねぇ。あまりにも安いんで飛びつくところでした。
なんか怖くて質問メールも送ってないですが、実際に落札した人達は
メール連絡して納得して落札したんでしょうからどんなやりとりがあったんでしょう?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:01:13 ID:e9VYarDp0
>>326
評価見ると後から納期連絡受けてキャンセルしている人が多いね。

ヤフオクではルールが改定されて、納期が先のものを出品出来なくなったから
落札されてから納期について連絡するようにしてるんだろうね。

去年なんか、納期1ヶ月とか出品多かったからね。
ごくまれにというか一人だけ、悪い評価無く1ヶ月納期の破格値ナビ出品し続けてる人いたけど。
とうか自分も950MDを16万で買えたからな。
最悪のケースも考えつつ賭に出てみたけど。
結果オーライだった。w
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:57:28 ID:UXEwCwm60
新機種発表 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 03:54:04 ID:qY4CxllH0
HS400は、ポータブル機としての使い勝手も良さそうですね。
264、266を見てると、むしろDS110よりも盗難防止の為に家に持って帰るのに便利そうですね。
こっちにします。
取り付け、取り外しが簡単なのが一番な気がします。
他のメーカーでも良いのでお薦め無いですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:02:27 ID:nzzaOFm80
>>332
盗難防止という意味では、着脱が一番簡単なソニーなんだろうけど。
ただ、ナビ機能がタコという話だからなぁ。
(自分もそれでHS400にした)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:20:14 ID:qY4CxllH0
HPを見ると、ソニーの777はハードディスクがワンタッチで着脱可能って書いてあります。
でも実際車上荒らしを防ごうと思うと、やっぱりモニターを外さないとダメなのでは?本体が家にあっても、モニターがあると勘違いして窓ガラスとか割られちゃいそうだし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:28:48 ID:otsr6pJM0
ハードディスク取り外し済み、起動出来ません。
部品発注も製造番号が必要で、メーカーにユーザー登録されております。

って紙に書いて、車体に貼り付けておけばいい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:33:54 ID:qY4CxllH0
>>335

レスありがとうございます。
777にします。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:25:18 ID:EsLbG1Xj0
>325 参考になります。ありがとうございました。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:48:20 ID:LRGNe7h60
車上荒らしは、むしろ、車種によってナビが付いてるか判断するよ。
もちろん狙いは、ミニバン。
車内にナビが付いてるか否かに関わらず、ナビが付いてそうな車は
中に金目のものがあるだろうから狙われるってこった。
そゆこと。
339338:2005/09/03(土) 08:51:01 ID:LRGNe7h60
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:32:27 ID:VE9lFqxr0
盗んだカーナビを売りにくい方法をメーカーは考えるべし。
日本損害保険協会はパイオニアとパナソに圧力かけろ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:37:28 ID:Z6iNC+ic0
新作発表は来週中にあるのは間違いないよな。
現行モデルのFD255じゃ地図古すぎ!!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:40:43 ID:otsr6pJM0
パイオニアはHDD外せるから盗んでも使えない恐れアリ。
343Kひげ:2005/09/03(土) 11:26:36 ID:HdeU6KI90
カーナビにデジタルテレビをいれるのも結構だけど
あの貧弱なナビ能力はどうするんだい。
カロツェリアなみの近道能力を出してくれ
おれの時間を無駄ずかいさせないでくれ。
ソフトの再検討を(下請け任せにするな)。
344Kひげ:2005/09/03(土) 11:29:22 ID:HdeU6KI90

ハードが早くても馬鹿なソフトで
大回りしている、ソフトなんだよ(馬鹿なソフト)
345Kひげ:2005/09/03(土) 11:32:17 ID:HdeU6KI90

どうせ下請け丸投げなんだから
下請け変えたら、パイオニアから
そっくり買いもあるよ。
(とにかく使えるやつにしてくれ)
346Kひげ:2005/09/03(土) 12:20:13 ID:HdeU6KI90
馬鹿なソフトは馬鹿なエンジニアが作る
20万以上出費しているんだ、まじめに作ってくれ
もう2度と買わないけどね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:58:36 ID:cVTNmfW90
よく宣伝しているライブビューは使い物にならない
都心だと絶対だめ。重すぎて新しいの描画する前に車は曲がってる
もうちょっといいハードも使ってくれよ・・・・

ソフトが馬鹿なのは言うまでもない
ビーコンとか買うんじゃなかった・・・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:24:29 ID:YRgW/70J0
質問
935MDはVICSの渋滞を示す矢印(赤・オレンジのアレ)を
点滅表示にすることは可能ですか?
今日カーショップで触ってきたけどそういった設定は見つからなかったので。

それにしてもこの機種設定項目多くていいよね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:33:44 ID:cVTNmfW90
>>348
ありまてん
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:43:16 ID:YRgW/70J0
>>349
即レスサンクス、そっかやっぱ加ぐらいしか点滅しないのか...orz
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:56:50 ID:GLbyjGGF0
すいません・・・教えてください。
中古でCN−DV2000TSDを購入して、今ネットの取り説で配線調べてるのですが
本体側とチューナー(インダッシュTV)側のコネクタ・・・どっちがどっちかわかりませんw

車速コードの出ているコネクタがナビ側だと思うのですが、
何故かサイドブレーキコードがアース線に接続されてるし・・・。

オーディオ端子(赤・黄色・白の端子)の出ている方がTV側で
車速コードがついてる方がナビ側で良いのでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:03:59 ID:YgRRZVGh0
>>351

初心者たん。

> 車速コードの出ているコネクタがナビ側だと思うのですが、
> 何故かサイドブレーキコードがアース線に接続されてるし・・・。

そうすれば、サイドブレーキ引かなくてもテレビが見れるのよん。

> オーディオ端子(赤・黄色・白の端子)の出ている方がTV側で
> 車速コードがついてる方がナビ側で良いのでしょうか?

そもそもコネクタのサイズがちゃうんチャウ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:12:35 ID:GLbyjGGF0
>>352 なるほど・・・裏技ってヤツですか<走行中TV観る為の

コネクタの形状はどちらも同じです。
見た目もそうだし、仮に差し込んだら両方ともピッタリ刺さりました。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:19:14 ID:1yDFGms30
>>340
ナビが盗難に遭うってのはいまだにある。近所でもやられた。
メーカも何とかしろといいたい。盗難保険には入っていても精神的には
しゃれにならん。去年車両盗難にあったし。
漏れは、950の両ユニットにルーターでシリアル、車体番号、連絡先を彫った。
転売も難しいと思う。窓から見ても彫ってあるのがわかるから抑止効果も期待。
車を変えるときにはナビも変えるから、無問題。
05年1月納車だから、ナビが先に逝く確立が高い。
それでもやられたら、やむをえないか・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:50:21 ID:FI6nstXP0
>>354
リューター?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:37:34 ID:dYEWF8b30
935のオーディオ機能は、使いやすいのでしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:42:20 ID:J1hXYg5y0
>>漏れは、950の両ユニットにルーターでシリアル、車体番号、連絡先を彫った。

(^Д^)プギャー
すげえな。彫ってる様を想像すると、笑いすらこみあげる。
盗られないためにナビに傷つけて商品価値を落とす。
そんなん見たらひくなー。
354のナビは怨念こもってそう。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:11:01 ID:uS2/Qdde0
>>357
354の擁護じゃないが、ナビ盗まれたら商品価値どころじゃないだろw
怨念こもってても盗られるよりはいいんじゃないの?

まあ、自分もそこまでしないけど…彼女に見られたらかなりひかれると思う…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:15:48 ID:u9Al3bU30
>>357
見た目の商品価値はどうでもいい(ハナっから使いつぶすつもり)とか思ってる人なら
考え方の1つとしてアリなんじゃねぇの>刻印での対策
誰しも後で売ることを前提にしているわけではないだろうし、盗難対策の観点からだと
確かに抑止効果は高まるしな。

漏れもスキー板とかで似たようなことをやってたしな。

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:05:24 ID:mGcPFHY80
>>354
漏れはエンジン停止時には950ごとコンソール全体に黒布をかけてる。
外から見たら何がついてるかわからん、が、これでも不安っす。
毎回面倒くさいけどね。漏れも3年ほど前に車上あらしにあってコンソール
まわりをグシャグシャにされたから…。

車上あらし見つけたら殴り殺してもいいって法律作ってくれたら自民党に投票
してやるぞw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:58:13 ID:J1hXYg5y0
傷ついたナビをその後、使うのがイヤ。ホントに平気か?おまいら。
車上荒氏がすぐ気づくような、よく目に付く所に
傷つけるって事は、同乗者にもよく目に付くわけだろ?
何?同乗者から尋ねられる度に毎回説明するの?俺が傷つけたんだって。イヤひくって。
連絡先って、小学生か!?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:08:02 ID:mGcPFHY80
>>361
一度愛車を車上荒にレイプされてみろ。考え変わるよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:19:07 ID:Es1O2Qx+0
DV255FD、価格.comで11万だけど買い! ですか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:36:06 ID:u9Al3bU30
>>361
>>362に一票。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:45:57 ID:R6WaXDPD0
傷の形をしたシールとかどうよ。
昔のビックリマンチョコに付いてたような奴。

今の若い奴は知らないかな。
インクがこぼれたように見えるシールとか。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:49:32 ID:CWcxAcSc0
車上荒らしにどんな対策しても大して効果でないよ。警報付いててもお構いなし。
とりあえずガラスを割る。それで警報が鳴らなきゃ、ゆっくり仕事をして、鳴ったら鳴ったで手当たり次第に物を持っていくだけ。

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:24:42 ID:2wmh9rbF0
>>366
あなたは車上荒らしさん?
いやいや、荒らす側の気持ちが良く分かっているような書き込みだから。

ディスプレーをはずしておくのも、黒い布をかけておくのも、完璧では
ないかもしれないが、多少なりとも抑止力にはなると思う。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:11:23 ID:kRebpDXn0
マジレスすると刻印削ろうが盗難対策にはならんよ
そもそも刻印無かったら盗まれてもお前の所有物と証明する術も無いだろ
盗んだ香具師が刻印削ったと言えば済むんだから
369245:2005/09/04(日) 16:12:24 ID:GytW4swR0
俺の振った話題で少々エキサイトしてるようですな。すまん。
盗難対策についてはそれぞれ考え方が違うと思うが、車両保険に入っていて
保障されようとも、カナーリ嫌な気分を味わうし、2回目の盗難については
保障されにくいらしい。手段はそれぞれだが、みんな気をつけてくれ。

>>276
多分してくれる。SDカードを使ってそのような機能を使ったことはないのだが、
設定に「DVD、TVを使用時に分岐が来た場合、交差点拡大図を表示する/しない」
というのがあるから多分OK!Fシリーズならエンタメ機能使うけど、110じゃ
ディスク入れ替えるの面倒だし、TVの映りも悪いしオススメできません。
>>249で先述したがDVD-Rもisoで書き込めば読めるがエンタメ機能使いたいなら
多機種を勧める。
370245:2005/09/04(日) 17:24:37 ID:GytW4swR0
多機種・・・・・×
他機種・・・・・○
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:09:53 ID:0tjDC2Nj0
まぁ俺なんてカロよりは盗まれにくいだろうという考えもあって
パナにしたんだが、それでもダメか・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:12:41 ID:lkkOVnSL0
HS400の後継機、まだですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:31:12 ID:ArjnluNg0
400使い
やばそうな場所に駐車するときは、自分ははずしてるな
普段は付けっぱなしだけど

自分のものだから刻印入れるのもありだと思うよ
ま、361は土禁にしてるあんちゃんなんじゃない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:34:00 ID:uh+QkUgw0
>>354はパンツに名前と住所が書いてある女玩
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:59:17 ID:mGcPFHY80
車上嵐や車両盗難にあったことが無い香具子には、被害者の悔しさや怒りは
分からんだろうーね。実際、俺も被害にあう前はそうだったから…。

被害届を出しても警察も全くアテにならんし。俺はたまたま車両保険の特約
で被害全額+αの保険金が出たんだが、二度と同じ目にあいたくなくて、警
報装置とかにすげえ金を使っちまったヨ。

車上嵐&車両盗難ゆるすまぢ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:07:29 ID:PpkPsQLh0
てゆうか、そこまで心配ならポータブル買って取り外せばいいじゃん。
連絡先や、まして黒布なんぞ何の抑止効果にもならん。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:12:15 ID:u9Al3bU30
車両保険で修理代や後釜の購入分ぐらいは出てくるけど、2度目とかやられると
保険金の支払いに手こずったり、最悪翌年車両保険をかけられなくなったりとかするんだよね。
特に最近そのあたりは厳しいし。

少なくとも一度やられると考え方がガラリと変わるのはPCのウイルス対策とよく似てる。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:17:37 ID:PpkPsQLh0
結局さ、HS400みたいなのが豊富にラインナップされてない=売れてない
時点で危機意識の無い奴が多いんだよ
若い女がコールガールのようなカッコして真夜中に一人歩きして
痴漢に襲われたって文句言ってるのと一緒だよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:23:55 ID:mGcPFHY80
>>376
まあ、被害にあった直後は車自体手放そうかとも考えたんだが、本末転倒じゃ
んと思ってヤメタ。
ポータブルも考えたんだけどね。多分、そのうち面倒になってきて外したり
外さなかったりしているうちに、またヤられるかも、と。自分の性格と毎回
の手間ひまと予算を考えて、俺はそれなりの額の警報装置と車両保険と毎日
の黒布掛けに辿り着いた。それでも不安だけど。
心の安寧のとり方は、人それぞれってことだな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:39:14 ID:dPvXNy7M0
>>379
>ポータブルも考えたんだけどね。多分、そのうち面倒になってきて外したり
>外さなかったりしているうちに、またヤられるかも、と。

殴り殺すとか、レイプされてみろよとか、被害者の悔しさや怒りは分からんとか
デカイ口叩くくせに、ポータブル外すのが面倒とはw

>>360
>車上あらし見つけたら殴り殺してもいいって法律作ってくれたら自民党に投票
>してやるぞw
>>362
>一度愛車を車上荒にレイプされてみろ。考え変わるよ。
>>375
>車上嵐や車両盗難にあったことが無い香具子には、被害者の悔しさや怒りは
>分からんだろうーね。 車上嵐&車両盗難ゆるすまぢ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:58:44 ID:kFdkUXcgO
>>380
煽るの好きなの?
大変だよ現実世界でもそういう言い方するようになるから。
思うだけに留めておかないとそのうち会社とかでとりかえしのつかない発言しますよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:03:05 ID:dPvXNy7M0
経験者は語るw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:04:39 ID:PpkPsQLh0
まぁ、結局面倒な奴が多いんだろうね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:08:03 ID:UYlTwS+j0
今日、HS400付けたよー。
で、ここで聞くのはスレ違いかもしれないのですが、音楽をSDカード経由で注入する
には、WindowsMediaPlayer10でmp3ファイルを作れば良いのでしょうか?
ナビの取説には、サンプリング周波数は44.1kHzでなければならないと書いてあるの
ですが、WMP10で出来上がるファイルが、44.1kHzなのかどうかが判らないのです。
漏れはこの辺に疎くて。。。お判りの方おられましたら、ご教示ください。
385379:2005/09/04(日) 20:17:29 ID:mGcPFHY80
ついでに。
外から一目で付いてると分かるオンダッシュ・ナビは絶対ダメだと思った。
900や、取り外し忘れた400もヤバい。俺が950にしたのはそういう理由もある。
まあ車上嵐に狙われたら、何をしても一緒なんだろうけどね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:21:05 ID:BfcGgGEa0
10年前に今の性能のナビが普及してても、こんな悩みはなかったんだろうな...

小泉よ、郵政より治安を何とかしろよ。
387379:2005/09/04(日) 20:26:22 ID:mGcPFHY80
>>380
自宅で駐車するときならまだしも、コンビニでちょっと買い物するときまで
いちいちナビ外してられないからなー。

>>385
すまん。400はポータブルじゃなかったね。逝ってきまつ。orz
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:32:42 ID:PpkPsQLh0
インダッシュぱくられて400買った俺が来ましたよ。
「それなりの額の警報装置」付けて、コンビニのちょい買いまで
心配するなら紙の地図にした方が精神衛生上よろしいかと。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:35:32 ID:mGcPFHY80
>>388
仰せのとおり。
というか、車乗るのやめりゃいいんだよな。

スレ違いぽいのでこのへんで。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:37:59 ID:4cP5/93r0
盗難気にするなら、ナビの盗難が車両枠じゃない保険会社に入ったほうが良いぞ
俺が去年盗まれたときの保険は車両扱い=等級ダウンだった
保険入っているのに使わずに買いなおしたよ・・・・・

今年は盗まれても等級変わらず保障がある会社のにした
今は満足している(何回も盗まれたらどうなるんだろ?)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:52:22 ID:x53X/9A10
>外から一目で付いてると分かるオンダッシュ・ナビは絶対ダメだと思った。

こいつ甘杉
御丁寧に黒布掛けて高価なナビ付認定されて
ガラス叩き割られる予感
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:17:14 ID:2wmh9rbF0
>>384
SDカード経由ではなく、ACアダプター+USBケーブルを使用して
いますが、書いてある方法でOKです。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:28:28 ID:N4Vf4lGF0
>>390
等級変わらないのはどこ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:39:12 ID:L57kYQiw0
935買ったんだけどTVってフル画面で映らないの? 左右が黒でかける
んだけど・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:42:10 ID:UYlTwS+j0
>>392
ありがとうございます。WMP10でも出来ると判って安心しました。
さっき、マニュアルをじっくり見ていたら、SDカード経由じゃなくて、ノートPCをクルマ
に持ち込んでUSB経由で音楽を流し込む方が良さそうな気がしてきました。
まずは、その方法でやってみます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:42:13 ID:MRjupRZX0
>>394
あなたの好きなセクシータレントがおデブちゃんになっても良いなら。。。。。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:11:47 ID:BEO57rwr0
>>396
いや同僚の955はちゃんと黒帯なしで全画面で映ってたような気がした
から・・・同じワイド液晶(イソチは違うが)だからあれ?って思った訳
ですよ。設定でも無理だよね?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:17:56 ID:skfYWE+60
>>372
まだだよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:53:08 ID:SpRKxD3K0
>>397
説明書の226-227ページに書いてある。
AV設定でアスペクト切替を選択し設定する。

まずは説明書を熟読することをお勧めします。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:06:48 ID:dVF9WZen0
>>399
ありがとうございます!やっぱし変えられるんですね。
マニュアルは139-141PのTVを見る・・というところの140-141Pしか
みてませんでした。139Pに226Pへの誘導ありますね。すいません・・
まぁ言い訳っぽいからこの辺で・・・本当ありがとうございました!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:09:30 ID:MUzF/yA50
D-GPSって何?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:18:25 ID:WvYRVY640
>>401
Dqn - Global Positioning System
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:29:53 ID:ud6q0e8h0
そしてついにDVD新型発表の日を迎えたわけだが
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 07:50:20 ID:Xqzc3cFS0
D-GPSなんて今じゃ必要ないよ
アメがノイズ入れてた頃の話しだ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:04:22 ID:FHUEIl5/0
>>403
ネタだったら、許さんぞ
本当だったら、抱かれてもいい


30女
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:10:36 ID:0eAmhKuq0
>>403
本当だったら、アプな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:12:16 ID:vwoZO1Ub0 BE:130464858-#
935MDです。
夜TVにしてると、輝度を最低にしてても明るすぎるんですが、どうにもならんですか?
そうですか。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:26:17 ID:rBSD9oOn0
>>391
高価なナビを付けているのなら、裸より黒布で隠した方が盗難の確率は減ると思うが‥
しょせん盗まれる時は何をしても盗まれので、要は確率をいかに下げるか
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:03:10 ID:w2qii/nt0
黒布→高価なナビ
ナビは安物にしとけ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:44:52 ID:0eAmhKuq0
しょせん盗まれるときは盗まれると思うが、
どんな対策をすれば一番効果的か教えてほすい。
教えてえらいひと。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:19:40 ID:EkmClJyy0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:25:35 ID:+4m30N4Y0
>>408
なんで、黒布で隠した方が盗難の確率は減ると思うんですか?
逆にスゲエ目立つと思うんだがw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:30:20 ID:wyJXFT9q0
>>411
売ってもらえるなら乗り換えたい気も…
ローンでもいいですか?
お見積もりおながいします
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:48:07 ID:hbF4RAfn0
>>410
車をシャッター付きの駐車場に入れる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:01:30 ID:rBSD9oOn0
>>412
裸のナビと黒布付のナビがあったら、俺だったら裸のナビを狙うが‥
ナビ付の車なんてゴロゴロしているんだから車上荒らしからしたら選び放題だろ
それに車上荒らしが、黒布付=盗難対して気を配っている=防犯装置があるかも、と連想したらしめたものw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:04:04 ID:vwoZO1Ub0 BE:58708692-#
>>411
チャック・ノリスとかスティーブンセガールとかにしょっちゅう盗まれてるイメージがあるけど。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:10:43 ID:lu5s7Rhd0
■■車盗難・車上荒らし対策スレ 報告9件目■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119592637/
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:43:46 ID:vwoZO1Ub0
935MDです。
高速道路走ってるとPAやSAを教えてくれるんだけど、これってしないようにはできますか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:51:50 ID:nuLWbuaJ0
おたすけヘルプミーぷりーず!

パナDVDナビ(DV2000)を取りつけたのですが、正常に作動しません
地域周辺地図は表示されるのですが、車が動きだしたら
現在地(実際に車の居る場所)が変な所になってしまいます。
・・・・・当然ナビのサポートなど受けれるハズもなく orz

電源系・ナビ-チューナー間は繋がってて、ダイバーシティアンテナ(GPS)も繋がってます。
ビーコンは接続しても 「未接続状態」 の表示になってますが・・・。
バック信号線はまだ繋げてないのですが、バックせずに移動しても迷子表示になりますw

自動位置変更やレベルリセット・パルスリセットも試してみますた。
(パルスリセットで移動後、数値変わるので車速信号も大丈夫な予感なのですが)

どうすれば良いのでしょうか? (T-T)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:15:06 ID:OfYDfK1z0
>現在地(実際に車の居る場所)が変な所になってしまいます。

って、どういう感じ?
前進してるのに後退してるんなら、バック信号がショート。
まず、車速外してみたら?
GPSだけでどうなるかじゃない?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:27:49 ID:c7xxDjd50
>>419
常時電源ちゃんと取ってる?
取ってないと、電源OFFしたときの自車位置が記憶できないから、次に電源入れた
直後は、あさっての場所で迷走状態になるよ。
機種によるかも知れないけど。
422421:2005/09/05(月) 20:31:55 ID:c7xxDjd50
>>419
つーか、
>ダイバーシティアンテナ(GPS)
って、何だろう?
GPSアンテナはダイバーシティじゃないと思うけど...
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:38:19 ID:0zBx2PN30
知識も無いくせに安さ最優先でオクでゴミ買ったんだろ。
ナビみたいに簡単なものも付けれない奴は専門家に金払って付けて貰えよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:44:02 ID:cDywejRR0
まぁ、そんな攻撃的な言い方せんでも...。
あなた性格悪そうですね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:45:36 ID:bZOMV34l0
ちょい前からスレに1人アンチが紛れ込んでる模様・・相手にするな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:04:46 ID:V8GvIeuf0
明日こそ、DVDナビ発表だよな。
427419:2005/09/05(月) 22:20:33 ID:nuLWbuaJ0
>>420 ん〜、取り敢えず現在地の付近(1km位ズレ)の所にマーカーが出ます。
それとバック信号は繋いでないです。
一応、車速外しやってみます・・・。

>>421 ACC電源・バッテリ電源は繋がってます。
ちなみに電源繋ぎっぱの状態で、いきなり迷走してまふ。(T-T)

>>422 すいません、ダイバーシティアンテナの方では無く
普通のTVアンテナの方を使用してます。内1本の配線(コネクタ変換)がGPS用です。

なんだろ・・・GPSアンテナが悪いのかな。
これじゃ携帯マップと室内テレビだよ・・・。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:03:17 ID:WvYRVY640
リセットして走れ
それでダメなら自車位置調整
それでダメなら金払ってつけてもらえ

・・・・配線間違ってないことが前提
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:32:20 ID:x2mNlY6F0
>>428
そんな排他的なカキコしたら馬鹿に性格悪いとかアンチとか言われますよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:49:17 ID:pH/TTMWG0
ランドマークってみんな表示させてる?
全部表示させなきゃ勿体ないとか思って全部表示させたら都内の100m
のスケールとかだとゴチャゴチャw 地図みえねぇ・・・

おすすめだけで十分かなぁ・・・10mのスケールの時だけ見れるように
してくれればいいのに・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:53:28 ID:jpLlXA460
Fクラスって、何が決定的に違うの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:01:31 ID:pH/TTMWG0
>>431
VGAじゃない? HDDのHS400はFクラスじゃないし・・
後はD2端子の有無とか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:06:13 ID:6sUgRIgf0
>>427
あんたの機種の、配線接続方法の詳細は知らないが、ふつう・・・
TVアンテナとGPSアンテナは、 「ま っ た く 別 物」 と思うが。

あんたがビーコンと思っているモノが、GPSアンテナってことないかい?
それとも、単純にGPSアンテナが、GPS受信できない位置に設置しているとか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:18:06 ID:MdSCmw0L0
すいませんが、教えてください。
DV2500にDVDを入れても再生できないのですが、
なぜか分かりません。もしかして取り付けがわるいのか?
あした文句いおうか、俺の使い方がちがうのか・・?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:30:07 ID:vC+GZjZ00
>>430
同意w

俺は結局表示させてるけどね(駐車場とか銀行はoffにしてるけど)
コンビニとかGSとかはall ON。貧乏性。
都内は見づらいけど結局曲がり角だけわかればいいしね。
細街路入ると大変だけど(案内ないから)

情報量は多く、かつ視認性も良いようなデザイン?色合い?頑張って欲しいね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:31:37 ID:1EkgNuRq0
>>419
失礼だが、何か勘違いされている、あるいは中古品ゆえに使用機器の配線部分がが特別にカスタム
されていると思われます。純正品では>>433氏が言うようにGPSとTVは全くの別物。
説明書DLして接続方法見直すことをオススメします。
ttp://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/h20b.pdf
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:31:45 ID:gm5Twxwp0
>>427
TVのアンテナとGPSのアンテナは全然別のはずだが・・・
>内1本の配線(コネクタ変換)がGPS用です。
ってのはFM-VICSの事でしょう。
GPS受信状況を確認してみては?
438436:2005/09/06(火) 00:35:28 ID:1EkgNuRq0
>>436は間違い、正しくはコレ↓スマソ
ttp://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:56:27 ID:y8htMok80
>>435
レスありがとう。同士!!w
俺もコンビニとGSは外せないなぁ・・まぁ厳選して選ぶことにしますわ。
都内だとグルメと駐車場いれるとたちまち埋まるねw
新宿とかすごいことになるw
440419=427:2005/09/06(火) 03:03:25 ID:1/+EZ1NV0
>>428 もうダメぽ・・・の場合は、その方法取るけど最後まで自力で解決したいデス。
中古車・中古機器なので自分で(最悪壊れても)弄れるチャンスです。
今後の糧にする為にも、簡単には諦めたく無いのですよほほほ。

>>433 ん〜、調べながらやってるので間違いは無いとは思うのですが・・・<ビーコン間違い
(ビーコンは専用の差込端子有るから間違わないっぽ。)
TVアンテナの左側の配線の一本がGPSに対応してるとなってたんですよね<ネットの取説で
それに前使用者が使ってた人が 「GPSに対応させる為に変換コネクタを付けたママ」 での状態になってマスタ。
ネトで調べたらGPS兼用のTVアンテナってのも結構あるとの事も出てきますた。
・・・・・とは書いて見たものの、明日もう一回調べなおしてみます。

>>436>>438 んと、一応下調べでそのHP他の取説見ながらやってまふ。
中古品なのでカスタム(接続配線色)されてるのは実際にあって、逐一確認しながら接続してまふ。

>>437 >FM-VICSの事でしょう。
んにゅにゅ?そうなんですか?・・・ちとチェキしなおします。

どうも指摘されてるのが 『GPSアンテナの勘違い』 が大多数ですにゃ。
ん〜ん〜ん〜、明日もう一度調べてみまふ。
もしかしてGPSアンテナが元々梱包されてなかったのかな・・・。(´・ω・`)ショボーン
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 04:57:41 ID:yqIL5Gsw0
>>440
DV2000使いですが・・
皆さんがおっしゃってる様に基本的に勘違いされていませんか?
ビーコンってのは電波・光ビーコンのコトだと思いますけど、
無印DV2000の場合はVICSビーコンユニットは別売りですよー。
FM VICSは確かにテレビアンテナの片方を使用してたと思いましたけど。
どんなTVアンテナを使用してるかどうかわからないですけど、
少なくとも純正やそれに準拠した様なダイバーシティーアンテナには
GPSアンテナ兼用ってのは・・聞いたことないなぁ。。
ttp://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/h20b.pdf
↑ここ見て下さい。
とりあえずこのマニュアルはVICSユニット内蔵機種のモノなんで
VICSは無視してGPS単体でマトモに動くか試すのが先かと。
GPSの受信状況も画面で見られるからそれのチェックも。
(上記マニュアルの右下ね。)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 06:10:59 ID:sLgjb6gJ0
>>440
>>>433 ん〜、調べながらやってるので間違いは無いとは思うのですが・・・<ビーコン間違い

間違い無いなら故障だ。修理だせ。
そもそも、GPS受信状況くらい確認しろ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:08:06 ID:gm5Twxwp0
私もDV2000使ってますが、
  >TVアンテナの左側の配線の一本がGPSに対応してるとなってたんですよね<ネットの取説で
  >それに前使用者が使ってた人が 「GPSに対応させる為に変換コネクタを付けたママ」 での状態になってマスタ。
これは、D-GPSの事じゃないかな。FM放送の電波を利用して、GPSの誤差を修正して精度を高める技術。
ttp://e-words.jp/w/DGPS.html

GPSのアンテナは4×5センチくらいの灰色で、panasonicと書かれていて磁石内蔵で鉄にくっ付くやつですよ。
電波・光ビーコンはつけてないけど、もっと大きかったと思う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:04:09 ID:SmBwn6OK0
>>442
公道でないとルートマッチングがうまく働かないせいか位置がずれる事がある
ただ1kmのズレルというのは大きすぎる気がする
念のため、そこら辺を走り回ってみたら?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:46:33 ID:PukY9QI00
新機種発表 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:06:34 ID:geye5LWIO
俺はランドマークも周辺施設も全て表示OFF
GSもコンビニ類も前に見えたら入ればいいし。
447419=427=440:2005/09/06(火) 12:57:01 ID:1/+EZ1NV0
>>441>>443 はい・・・おっしゃる通りです。
GPSとビーコンを勘違いしてますた。 orz

レス見て作動確認したら指摘通りでした。
(そいと、配線色変わっててイルミ配線とバック信号線も混線してますた)

配線直して、GPSセットしたらキチンと作動しましたにょ。
いろいろ教えてくださった方々、どうもありがとうございました。m(_ _)m
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:25:59 ID:f8viTlpI0
真性だったのか・・・w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:36:39 ID:3rCISmyr0 BE:136987676-#
>>418お願いします
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:47:22 ID:vC+GZjZ00
>>449
出来ないよ
前に何回か同じ質問ここで出たことあるけど
出来ないというのが正解です
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:09:50 ID:+L5ilcDE0
>>450
ひそかにショック
高速でPAを過ぎた後の「しばらく高速を通るルートです」と言うのが五月蝿いと思っていた
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:21:06 ID:3rCISmyr0 BE:117417694-#
>>450
ありがとうございました。
そうですか。ダメなのですか。
設定項目が無いからもしやとは思ってましたが…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:08:40 ID:XezjPekMO
バナのHDDナビって、アップデートするときはSDカードにネットからDLしたデータを入れるって感じ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:58:57 ID:LxGltt8A0
何のアップデートですか?

そのケースでいける場合といけない場合があります
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:17:25 ID:GMLumDfj0
パナの新作発表はいつですか?
今週はあるの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:51:55 ID:0ZZjmBCH0
>>455
その手の話題の答えは書かれない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:04:36 ID:ThssMYW/0
ネットを漁ると、HS400のトランスミッタでmp3音楽を飛ばした場合、かなりノイズが
乗ってしまうという所感が多いですねぇ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:59:49 ID:68aHklrF0
>>456
このスレのデフォルト回答は「連休明け」
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:08:08 ID:1XlUI9n50
>>455
DIGAからちょうど1週間遅れの9/8発表予定
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:41:58 ID:d49rtdFl0
毎回このスレの新作ネタに踊らされ155に手がだせない俺がいる。
Fクラスの最大の魅力がVGA採用ならば
新作DVD出たとしてもVGAじゃない気がするのだが。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:02:27 ID:01Xvig/H0
>>457
東京、伊豆往復と東京・京都往復と長距離で2回使いましたが、
正直使い物にならないと思った。
操作性はこんなものだろうとあきらめもつくが、ノイズは精神的に
良くない。
ジッ、ジッ、ジーーー。そのたびに400Dとカーステをチューニング。
ええーい、事故るわ!

でも、それ以外は気に入って使っている。取付も簡単だったし。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:34:16 ID:DL0UyzXr0
>460
俺もだ。県の555にしちゃおうかな・・・。

>461
関東はFMトランスミッタ厳しいらしいねぇ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:50:29 ID:NGewuwxr0
ぶりんこWinkさん ココ見てるかな?
オービスデータ05版あるとうれしいなぁ・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 07:22:45 ID:0p8kDH4T0
>>462
これはHS400に限った事じゃないのかな。どのメーカ、機種でも同じ感じかしら。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 07:49:21 ID:zmMkFeU/0
>>460
新作の目玉は「廉価版2DIN HDD」モデルみたいだしね
Fクラスとの差別化で、VGAにはなんないかもね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 11:26:59 ID:KGSleSOW0
パンヤのBGMダウンロードしたいのだがURLわからない?
韓国パンヤ公式で落とせると聞いたのだがハングル読めなくて
どこのページだかわからん orz
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:18:39 ID:HQvtVsQE0
結局、今日もDVDナビの発表はないわけで・・・。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:09:08 ID:hv9GiE7b0
DVDの発表はあったんだけどね
ポータブルDVD MULTIドライブ LF-P867Cだけど
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:12:52 ID:HQvtVsQE0
今度出るDVDモデルの地図ってHDDモデルの地図より新しくなるの?
それとも一緒ですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:07:03 ID:1vC8hON30
HS400で動画みたいんですが、ASFに変換するソフト教えてもらえませんか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:16:04 ID:T9a2/jqe0
ASF 変換 でググれ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:34:08 ID:rUAO/SgM0
トランスミッタのノイズに耐えきれなくなって車のアンテナを引っ込めてみた
かなりマシになったけど、今度は(当然)FMが聞けない・・・
その都度窓を開けてアンテナの出し入れ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:52:53 ID:p2pVIVKP0
CN-DV155FDでCDに焼いたmp3を聴く場合、ディスプレイに曲名の漢字表示はできるんでしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:09:51 ID:qtJyidqs0
焼いてカー用品店行ってみそ
いじわるじゃなくて、自分が普段焼いているCDが再生可能かまでチェックできるから
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:16:08 ID:9Z556P9w0
>>473
一寸試してみたが、所詮FMラジオレベルの音ですね。
圧縮音源聴くには大して分からないかもしれないけど、
やはりカーオーディオで聴くべき。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:16:18 ID:Fo1fc/va0
アニソンなんでつ・・(⊃д`)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:18:37 ID:PIyRsNLH0
アニソンじゃない曲を焼け。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:23:25 ID:Fo1fc/va0
それしかもってないんです・・後は声優のCDくらい・・(⊃д`)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 01:00:15 ID:HWgjmuh20
市ね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 07:31:56 ID:cFnUX8cNO
市ね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:16:06 ID:lxo6a4Fg0
>>479
>>480
やめろよ、おれたちはなかまじゃないか(棒読み
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:55:53 ID:0Zz2QKao0
アニソンでも有名歌手が歌ってるのがあるじゃん☆
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:31:26 ID:hPLzcFL10
ボイスコントロール、意外と認識率が高くて重宝してる。
しかしボタンを押してからの間はなんとかならんモノかねぇ?
なんともなりませんね。ごめんなさい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:40:29 ID:l+4kVCiI0
>>484
慣れ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:55:51 ID:4bj9QM8O0
>>485
そうだな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:02:25 ID:tnV92YTq0
>>486
俺もそうだよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:42:18 ID:GQceHuAE0
>>487
じゃ、俺もそうなのか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:45:09 ID:AAe+5vyf0
>>488
みんなそうだという結論に達しマスター
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:24:20 ID:i3dj2IDa0
1DINのインダッシュでDV-255FDと楽ナビで迷ってるんですが
このモデルはナビの音声はどこから出るのでしょうか?
楽ナビは前にスピーカーがついてますが。

あと、普段は格納したままにしておきたいのですが
エンジンかけても格納したままとか、エンジン始動のたびにモニターを出す
という設定は出来るんでしょうか?
地図も綺麗みたいですし一応一番候補にあげてます。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:55:16 ID:9Z556P9w0
>>489
250D使いだが、
ナビの音声はモニター裏のスピーカー担当。
ちょっとこもって聞こえる。

イグニッション連動にするかどうかの設定があるから
どちらも可能でつ。
ただ、モニター引っ込んだままでも音声は出ます。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:06:28 ID:sduP3Mjy0
ttp://response.jp/issue/2005/0908/article74146_1.html
新機種にはiPodコントロール機能つけてね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 01:42:03 ID:hzL87CnC0
HDS955MDってSD経由でMP3入れるときタグが消えて
ナビ側で打ち直さないといけないってホント?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:08:27 ID:6FpDX1Fy0
>>489
255FDと楽ナビで迷ったが‥
結局、インパネの黒にあわせて255FDにした

ひそかにパナ子さんがお気に入りw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:34:57 ID:tQTnUiCb0
>>473
普通に漢字表示されるよ。
一個前の型のDV150だけどね。
結構大きい字で表示されるから
恥ずかしいタイトルだと思わず隠したくなる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:43:58 ID:XBCoEGIV0
>>494
どんなタイトルよ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:49:12 ID:hzL87CnC0
くそみそナースです
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:49:29 ID:Hzgmp6+S0
メロンのためいき
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 08:53:21 ID:jU3pxkEWO
あの〜、DV2020使ってる者ですが、友達から、DV2520をもらったのですが、
本体のトレードオフで、いいんでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:04:39 ID:ZLJ8a1xC0
950の地図更新マダー?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:30:32 ID:EX7m041Z0
>>498
ぜんぜん問題なし
DVDが楽しめていいじゃん
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:08:44 ID:6mphcwD10
いや、モニターは使えない。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:40:51 ID:EX7m041Z0
何で?
13P丸型のRGBコネクションで同じじゃん。
もらったのならつないで見るべし。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:58:02 ID:H/kNQ4IL0
カロとパナとアルパ
ナビの性能で言うとどれ最強?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:06:56 ID:+TU9Ah8g0
在庫処分の255FD新調しました。
パーキングブレーキ用の配線をアースに直結する件なのですが、
車に取付けてもらう前に、ナビ配線のブレーキ用を車体アース用に
つなげちゃっとけばいいのでしょうか?
それだけで、ナビもTVもDVDもブレーキを無視してくれるんでしょうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:09:14 ID:t8S2sdWg0
この質問、何度目だろw
車板のナビスレでも頻繁に見掛ける質問だが。いい加減氏ねって感じ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:35:39 ID:S+XzDbhv0
>>503

都心はともかく、地方在住ならパナ!!

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 16:33:05 ID:h647V7m20
>>504
在庫処分の255FD

いくらだった?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 16:55:04 ID:jU3pxkEWO
498です。
DV2020用ケーブルには、ビデオコントロール用の配線が、
ないことがわかりました。
これがないと、DVDが見れなさそうな予感がします。
となると、配線も載せ替えしないとダメですよね?
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:34:02 ID:rBYpuxkW0
HS400DのFMトランスミッタだけど、自分の走行エリアではほとんど干渉されない
周波数をやっと見つけた...今日は快適ドライブですた。ウレスイ。
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:47:20 ID:6i+qhH2F0
>>504
まぁ、とりあえず・・・・
過去ログ嫁
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:03:26 ID:EX7m041Z0
>>508
リード遊んでないか?
無くてもリモコンで画面切り換えればいい。自動で切換らないだけ。
黄赤白のコードくらいつないでやれ。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:11 ID:CwWDsKiu0
950使ってるが・・・
何かだんだんと反応速度が遅くなってきている気がする。
HDDだとデフラグって事はいらんのかな?

今日は川沿いの歩道を案内してた。確かに近道だが、そこへ行くには
運送屋の倉庫からじゃないと行けないし、歩道であって車は無理。
日に日に怪しい道を案内するのは、松下通工の陰謀か?
パナ子さんのハロウィンドレス姿マダー??
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:13 ID:QC9st/JL0
質問です。
935MDですが、SDメモリーカード(1G)をどうしようか迷っています。
ぶっちゃけ、激安の↓は使えるのでしょうか?
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00529910163
誰か使用報告あればヨロです。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:30 ID:Efvrumk6O
955MD使ってるんだけど、地図のバーションアップってABやYHでやってもらえるのかな?
それとも自分でやらないといけないの?
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:45 ID:V6vkkUJw0
>>513
使える。同じ935で認識した。お薦めはしないが。
俺はKINGMAXってやつの1GBを7千円でお釣りがくるような価格で買ったが
後2000円だしてもちゃんとしたメーカーの買えば良かったと思ってる。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:31:04 ID:qzAHvj5C0
とりあえずこのスレを最初から読みましたがわからないので質問します。
955MDの購入を考えているのですが、
ナビを使用しながら、HDDをMP3のミュージック鯖として使用することは可能なのでしょうか?
音質は良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:37 ID:x6yqu1XY0
このナビって反応速度遅いの?
ストレス溜まるのやだよ。ママン
ズバリ買い?
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:18 ID:x6yqu1XY0
↑955MDのことね
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:34 ID:3htYlEJ40
オートバックスでさわればわかるだろうに、なぜ聞くの?
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:55 ID:x6yqu1XY0
いやデモ画面とかメニューとかの反応じゃなく
リルートとか渋滞回避とか運転中のナビ反応の事を教えて欲しいの
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:44:27 ID:mKN0VTUe0
>>520

リルートは遅いよ、ストレス溜まるかも
あんたも  のろまだから  いいじゃん!
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:03:16 ID:Y0xCncxH0
さっき高速でナビ中に急に930MDの電源が落ちた・・・すぐに再起動したが。
過去スレに情報があったがまさか自分のがなるとは・・・
やっぱ熱害で落ちるのかなぁ?
皆はどうよ?
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:56:17 ID:ozPJL1h10
>>522
落ちたことはないけど、
安いCDとかで読み取りエラー?がおきると、
CDの音もナビも全てが止まる
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:01:09 ID:zkBFv9pI0
7700使ってるんですけけど、更新ディスク使わないとETCゲートって出ませんか?
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:47:59 ID:ejSZxXPU0
>>521
ワラタ
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:34:04 ID:uDZMIROV0
>>522
電圧はどう?ナビは電気食うからオルタがヘタってたり
電装品一杯付けてたら、たまに落ちたりするよ。
旧車だとバッ直でないとナビがまともに動かんくらいだしね。

パナのナビじゃないけど俺も落ちた事がある。
結局オルタが逝かれててオルタ修理したらそれ以来落ちなくなった。
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:01:24 ID:ejSZxXPU0
スレ違いですが、アンテナコードの余った線ってグルグル巻きで
隠しておけばよいんですか?
528まんた:2005/09/11(日) 19:16:36 ID:CbxUgFFk0
HD9000WD使っているが、2台目の(普通の)モニターにナビ画面を
表示させるにはどうしたらいいスか?
説明書にはできないと書いてあった…裏技があれば教えて下さい。

フツーに考えるとW-VGAを分配→片方をRCA  自作できない…orz
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:44:40 ID:+TMBrIED0
>>515
レスさんくす。
SDカードはいっぱい持つものじゃないんで、ちゃんとしたメーカーにするよ。
サンキュです。
530SDカード:2005/09/11(日) 19:47:27 ID:8So2UGaI0
SDからだと、アーティスト名・アルバム名・曲名を
一生懸命PCで入力するのに受け付けてくれないねえ。
困ったもんだよ。当方950MD。。。
531950MDユーザー:2005/09/11(日) 20:15:29 ID:jqf5XTM60
>>530
WindowsMediaPlayerでエンコードしたら、勝手に情報取ってきてくれて
何の問題もなく表示できてます。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:39:24 ID:MyWjUgOt0
>>531
なに?IDタグはVer幾つにはいっている?
533531:2005/09/11(日) 21:20:50 ID:jqf5XTM60
>>532
そんな難しいことは知らん。
試してみてくれ。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:45:23 ID:WhzQMzsQ0
今週こそはDVDモデル発表だよな?
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:52:15 ID:FalyMSFs0
>>534
年内には発表されるよ
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:03:25 ID:XO3W5z6L0
おぉ!
でるNAVI(GA6TVS)に使える地図の2005年の3月に出てた!!
これで俺のナビは、後5年は延命出来る!(俺設定)

けど、使用して10年・・・・・ もう、そろそろ内蔵電池が切れて
登録しておいたマークが消えそうな予感
537522:2005/09/11(日) 23:00:55 ID:Y0xCncxH0
>>526
電圧は14.5ほどでてるしオルタは大丈夫と思われますね。
旧車ではないけどバッ直してみようかな?
他の電装品もオーディオ回路にすこしかかってるし。
538ひろ:2005/09/12(月) 00:48:32 ID:DC6IosQZ0
今、パナソニックの「HDS955MD」とカロッツエリアの「ZH990MD」で正直迷っています。
画像はパナと思うのですが、自社位置の精度がカロの方が優秀との意見もあり、迷っています。
お使いの方 実際いかがですか?
パンフでは、カロは1秒間に10回測位しているようですが、パナは表示していません。
教えてください。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:05:17 ID:S+3bMabL0
>>538
今や自車位置精度で差はない。
ルートや地図で選ぶべき。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:23:01 ID:VpkL83F50
>>538
カロにしとけw

ちなみに>>539に当てはめてみると

カロ 精度5 ルート 4 地図 3
パナ 精度4 ルート 3 地図 4

って感じだと思う。パナは確かに画像は奇麗だがデザインがしょぼいのと
地図のスクロールが破滅的に遅い(リモコン使ってもイライラする)


541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 03:30:37 ID:OX2SFSX00
955MD取り付け記念真紀子
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 03:34:48 ID:JSL48llt0
>>541
オメ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 04:25:36 ID:Ke6WlcUx0
935MD買ったけど肝心のクルマがこない・・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 06:32:10 ID:BbPreTTc0
ナビ男くんでHS400Dが新規取引停止になってるのはなんでだろう。
新機種登場が近いから?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 09:46:42 ID:V2o/1EMS0
>>544
あのタイプは廃止で、代わりに廉価版2DINHDDナビが出るらしい
アゼスト対抗との噂
9月末発表らしいけれど…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 10:31:48 ID:FTCLF96p0
晴海のオートウェーブ安いな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 10:39:40 ID:0gzDti1G0
935MD無しと新型DVDナビまーだーーー?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:27:02 ID:FTCLF96p0
ナビの起動画面って好きなものに変えられますか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:08:32 ID:kXaSLqid0
>>548
変えられるよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:09:12 ID:kXaSLqid0
>>546
いくらでした?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:27:48 ID:FTCLF96p0
>>546
22.?万円でした。
価格com最安値の一割り増しくらいだったよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:46:52 ID:ivge85ck0
今日も新型は来ないのか・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:21:47 ID:bDK9sD3x0
免許センターってどのジャンルかわかる人いませんか?
HDX300です。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:53:37 ID:Ke6WlcUx0
>>553
公共機関では?警察の一組織だし
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:43:52 ID:A2U/0ICb0
チョと聞きたいですが!ディスクを確かめて下さいと表示されます
ディスククリ−ナ−をかけてもダメでした
ツレが同じ症状になり!知り合いの人にディスクの入り口の部分にスプレ−を吹きかけて何分か乾かしたら直ったらし-のですが
どんな物を使ったかわからないらしので、もしわかる人がおられれば教えてください
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:49:03 ID:3vexJcl70
>>555
そのスプレーは、ホコリを飛ばすスプレーじゃないかな?
パソコンのアクセサリコーナに売っているヤツ。。。。

「乾かした」ってのが気になるけれど、ツレさんが乾燥要と勘違いしている可能性もあるし。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:23:28 ID:mP+d7m5H0
機種を晒して同じ症状の人から回答もらうのがベターかな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:48:12 ID:6nkudZCQ0
>>556-557
いや、マルチだから放置でよろ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:33:01 ID:FD112riq0
>>545
サンクスです。
数少ないオンダッシュの一体型なのになぁ。残念。
2DINじゃ付けられないよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 07:58:56 ID:SldiC6IG0
ASFファイルに変換するソフトはMediaStage Premium Edition以外におすすめはありますか?
変換君のASFはどうやってもエラーでて見れなかったもので。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 08:57:51 ID:+IaObqWh0
955MDなんですけど
ほんとにMP3等のファイルをHDD内に入れたいとなると
SDカード経由なんですか?
CD−RとかDVD−Rとかじゃダメなのかな?

他のメディアは持ってるけど何故かSDだけはなかったよ orz
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:59:14 ID:+xTXgaaJ0
>>561
ジャス○ックの陰謀でCD-RやDVD-Rからの転送は無理らしい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:23:29 ID:avgGbhxx0
>>561

MP3をCD-Rに焼いてそれを再生するのダメなの?
PCで好きなように編集して作ったCD-Rだから
すごく気に入っているんだけど。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:58:43 ID:J7XfshC8O
905でしたっけ、1DINのHDD+オンダッシュでCD録音できるタイプって。
モニターはエアコン送風口にもつけられますか?
565561:2005/09/13(火) 12:17:42 ID:+IaObqWh0
レスありがとう
1DINしかスペースがなくナビ本体はグローブボックス内に入れました。
CD−RでMP3で聞くとなるとCDチェンジの度にグローブボックス開けて・・・ってなって結構面倒くさいのです。
モニターの下のMDいらねぇ!MDが本体側に付いてたら全然問題なかったのに。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:32:17 ID:x2NekmAg0
>>565
おまえは俺か?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:32:52 ID:HAv+vxG1O
すいません現在DV150を使っていて地図データが古いので新しいのにしたいと考えてるんですが
2005年版っていつ頃発売されるんでしょうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:45:48 ID:+IaObqWh0
>>566
おまえも俺か
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:34:29 ID:GGAYROV7O
935、未だにぶっといフィルムアンテナだた。
うそん
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:49:36 ID:J/ixnlbJ0
フィルムアンテナはヤフオクで売って、フィルムレスアンテナ買った方が良い
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:56:14 ID:VIJvPtaV0
フィルムアンテナとフィルムレスアンテナって、どう違うの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:14:44 ID:GN4fo2Fe0
>>571
名前の通りだよ
フィルムがレスしてくれんの
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:29:37 ID:TnQiWjcB0
>>571
その名の通りフィルムが無いんです。
フィルムアンテナはアンテナの周りにフィルムが残ってるヤツ。
フィルムレスは貼った後フィルムをはがせばアンテナだけが残る。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:51:39 ID:eE9m64CE0
>>560
俺はwindows media エンコーダーでやったが、同じくエラーでどうやっても
再生できなかった。何故だ? 参考にならないレスですまん。俺も知りたい。

>>573
そう、ロッドよりかはマシだけどフィルムアンテナ自体も目立つよな・・
畦とかはデフォルトでフィルムレスだった希ガス。
パナもそろそろやって欲しい。まぁ1度フィルムレス貼ったらナビ買い
替えても使い回せそうだから目立たないの買ってもいいけどね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:29:11 ID:4ExjCcpk0
>>574>>560
変換君の最新バージョンでもダメだった?
俺もできなくて悩んでたんだけど、最新版をDLしたら見れるようになったヨ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:31:16 ID:43OL/euC0
発表、今日もない・・・。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:43:52 ID:If9wZRow0
>>576
ここに少しだけ
ttp://www.contact.jp/blog/
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:05:20 ID:7nP64GIS0
>>565
俺も輸入車で1DIN。
HDDついてりゃMDいらないだろ。そこにCDつけてくれ・・・。ていう人、多いだろうな。
CDがグローブボックスに入らなかったので、905にしました。
インダッシュがよかったなぁ・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:21:24 ID:LJM95PQZ0
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:20:42 ID:droHYuy10
iTunesからMP3をSDカードに書き込む方法は無いのでしょうか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:26:24 ID:pGGUCEry0
フォルダ開いてコピーすれば
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:36:58 ID:droHYuy10
>>581
申し訳ない!SDカードがロックかかってただけだった。
ありがとう自己解決しますた
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 07:33:35 ID:cWLBcurD0
>575
最新版って0.31ですよね?
なんか設定のコツあるんかな?ウチではぜんぜんダメです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:28:22 ID:BkuZ8brA0
パナナビの音があまりよくないって言われてるのは低音が弱いから?
935付けたんですけどみんなは音の設定(マニュアルでP232〜237辺り)
どうしてます? 
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:43:20 ID:iUupPY2B0
>>577
圧力で削除された
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:38:02 ID:nTbC/rTl0
まあ実機を触りたければAVフェスタ行けってことだ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:46:13 ID:ACR74Een0
ASFの動画の件だけどマニュアルに載ってたSD-MovieStageってフリーソフト
じゃないのな・・(⊃д`)
 
手持ちのaviとmpgファイルを変換したいんだけど、変換君ってのが一番いいの?
後、サンプルで始めっから入ってるやつ再生したけど、ちょっとカクカクして
るね。まぁ動画再生できる数少ない機種だから仕方ないのかな・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:45:32 ID:droHYuy10
955MDです。
音楽ファイル等が入る容量は何GBくらいなんでしょうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:50:49 ID:V1ZMbu/w0
>>588
935だが955と同じ39GBモデルだから多分同じかな?
俺のは12GB空いてた。購入直後のデフォルトで。サンプルの動画とかフォト
消しまくればもう少し増えると思われ・・
ソニーのXYZでPC用の大容量HDDに交換してた神がいたがパナでもできるのかな?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:51:34 ID:V1ZMbu/w0
× 39GB
○ 30GB
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:24:08 ID:2VdYiytQ0
HS400DでSDカードからmp3をコピーする時、指定したディレクトリ内のファイルのみが
コピーされるんだよね。
つまりそのディレクトリ内にさらにディレクトリがあってもその中のファイルまではコピー
されない......

これはバグだと思うんだが。

この仕様の方が都合が良いケースってあるのかしら?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:33:04 ID:lWIWIU+W0
下層フォルダに同名ファイルがあった場合
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:39:16 ID:2VdYiytQ0
>>592
レスどうもです。下層フォルダに同名ファイルがあってもSDカード内の構造
がそのままHDD内に反映されれば問題無いのでは?

もしかして、ナビ側は別フォルダ配下であっても同名ファイルの存在を許さない仕様!?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:04:50 ID:zPmgc7qFO
>>584
出力が小さい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:19:13 ID:LWdFFixV0
秋の新作はパナとカロの勝負ですね。
DVDモデルは今回で打ち止めかな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:26:23 ID:dB9z5Mb60
カロがVGA化したら正直パナは勝ち目が無いよな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:40:25 ID:LWdFFixV0
地図は勝ってるという噂だがどう?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:58:49 ID:TWBRoS/z0
カロは高いじゃん。
松下のものづくりはトータルバランスが優れてるとおもうよ。ナビに限らず。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:01:55 ID:Oq8KiP4A0
>>598
肝心なナビの案内があんまりだと思うのだが・・・・・
HDDミュージックがあんまりなのかカロも同じだけど
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:02:02 ID:RGdJafHH0
パナも高いけどねw
でもVGAマンセー。1度あの画面みたら他のナビはありえん・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:34:19 ID:yfbi4kch0
画面だけは本当にいいよな。
確かにHDDミュージックボックスはアレだけど。

それから、速度とか周囲の雑音に比例して、ボリュームを調整してくれるといいな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:20:45 ID:2hTIzRvY0
ナビ起動時に出てくるの女の子だと思ってたのに・・・

この前、早朝に起動したら髭剃りしてた。(´・ω・`)ショボーン
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:49:56 ID:BnEndctlO
905を考えてます。
CDを録音して聴きたいんだけど、音質はあんまり期待しないほうが良いんかな?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:57:17 ID:bdyVrJua0
ナビの立ち上げ中に車を動かすとどんな弊害があるんでしょうか?
取り説には立ち上がるまで動かさないで下さいと書いてあるが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:15:45 ID:EsetRJ5eO
955って外部出力ないんですか?
アンプ増設したいんですけど
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:11:01 ID:GPIDMCUA0
>>604
単純に自車位置が狂うっていうだけでしょ。
ナビのためじゃなくて、車のためにナビが立ち上がる程度の時間は待っとけ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:15:20 ID:UVKtRjW10
>605
最近の2DIN一体型ナビには外部出力がないのよ、
聞いた話ではナビとオーディオを一体かすると、ノイズが
すごいらしいのよ、それで外部出力がないんだってさ、
だから俺は1DINと1DINに分けたよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:07:51 ID:IgX5XGeo0
>>605
プリアウト端子はオプションで出とる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:08:23 ID:IgX5XGeo0
>>607
コラコラ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:18:53 ID:bdyVrJua0
起動画面に彼女を表示させたいんだけど
できますか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:25:56 ID:SsjT2zLZ0
>>610
リアル彼女?だよね?
デジカメで写真撮って、PCで大きさ変更、SDカード経由で転送、設定。
画像の大きさはパナのサイトに壁紙があったから、それと同じにしとけばええんちゃう?
とりあえずうpな。(´ー`)b
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:03:47 ID:GPIDMCUA0
助手席の彼女が嫌がると思うぞ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:56:59 ID:37Bq1WRy0
大丈夫、脳内彼女だから
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:59:18 ID:Ctyghe7f0
で、DVDモデルは結局、いつなんだ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:50:07 ID:1oGFjehK0
DVDモデルまだー?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:22:37 ID:pbpq718d0
連休明け
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:26:14 ID:JS2388vq0
>614
HDDモデルがやすくなったらDVDモデルにこだわる意味がないと思うが。
ついでに言っておくと、当分ないよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:35:55 ID:HI53WfPc0
950MDを持っているのですが、有償アップデートで、
955の渋滞データバンクは発売しないのですか?

一般道、時間優先で設定していたら、超渋滞にはまったから
一般道、抜け道優先にしたら、またしても渋滞・・・。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:37:54 ID:s/QClcRi0
安いHDDモデルが出るの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:06:06 ID:YvBgW5EN0
905に限らず955とかでもHDD録音の曲の音質ってアレなんですか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:06:18 ID:K8/KY4V/0
>>608
オプションなんてありましたっけ?
当方も外部出力がない事に悩んでたんだけど・・・。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:14:38 ID:hlxp0VXp0
しょうがねーな貼ってやるかと思ってパナのサイト行ったら
5秒で見つかったから辞めた
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:05:56 ID:wB8+VNiI0
もしかしてこれ?↓
「CA-LHD60DA」
サイト見るとNEWと書いてたけど・・・、

問合せしてたオーディオ屋は、
「サブウーファー用の出力しかない」
って言ってたから諦めたのにT_T

そのオプションのコードを使えば
RCA端子で外部アンプに出力可能に
なるのですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:53:31 ID:oQN8IdWi0
音楽聞きながらナビしてるとき
音声案内が入るとき「フルミュート」と「ハーフミュート」
ともうひとつ「音声認識時(?)」が選べると聞きましたが
それってどういう機能なのでしょうか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:07:04 ID:JNC54OWr0
>>624
ナビガイド時の音声が流れるときに、音楽やTVなどの音が

フルミュート:音楽が全く聞こえなくなる

ハーフミュート:音楽のボリュームが半分程度に下がる

音声認識時:音声認識ボタンを押したときだけ音を消す。
        他は消さずに音声+ナビの声になる

って事です。
私は音声認識時にしてますね。ナビの案内が結構頻繁に入っちゃうので
そのたびに音楽やラジオの音声がブツブツ切れちゃうのが嫌いなので。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:54:45 ID:GEPSH8990
>>610です
デジカメで撮った写真はあったので早速やってみました
今日、彼女を助手席に乗せエンジン始動
彼女がナビに目をやると...そこには彼女の画が...
すっごく喜んでくれました。
教えてくれた人サンクスです
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:23:35 ID:INi/12Cm0
>>626
大抵の女はヒクと思うが・・
いい彼女だな
大切にしろよ


628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:13:22 ID:oQN8IdWi0
>>625
ご親切にありがとうございます。
ハーフミュートも結構ストレスになりますよね。
音声認識時にしようと思いました。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:27:06 ID:FIdRWGyF0
>>626
俺の経験から行くと
お前の彼女は重い女だ。
相手が常に自分の事を想ってくれている事に
喜びを感じるタイプな。

絶対に素っ気ない態度取ったり
裏切るようなマネはしないようにな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:39:10 ID:IcUoY+MX0
>>623
そうだよ
ただし、それ使うと本体内臓のAMPは全て使えなくなるのは理解してね。
センターsp用の内臓AMP含む。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:26:54 ID:wB8+VNiI0
お〜、ということはプリアウト端子の出力側は
フロント、リア、ウーファーの3系統の端子に
なってるのかな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:37:05 ID:bI8DuUj40
「CA-LHD60DA」
↑ちげーよ、これ↓

ttp://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/lco45d/lco45d1.pdf
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:54:25 ID:YcEcB2U30
905は外部アンプにつなげないのですか?

AVマスターユニット CA-TA900D しか繋げない、といわれたのですが、
そんなわけないだろという気が。FMトランスミッタは使いたくないのです。
634633:2005/09/16(金) 18:11:26 ID:YcEcB2U30
すんません解決しました
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:46:11 ID:Xp8pDwEK0
新型、連休明け確定らしい
営業の人が言ってた
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:57:04 ID:5GHE+NRm0
905使ってるんだけど、モニターに付いてるスピーカからのナビ音声が小さいと思わない?
フル(40)にしても音楽かけてると聞こえにくい。それとも俺だけ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:17:17 ID:nUnU3ChA0
今CNーHDS935MDは市場価格いくらくらいですかね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:00:40 ID:QO/pkzHd0
>>635
それって来週ってことか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:06:28 ID:hX64lmRq0
>>637
23万くらいでは?
640637:2005/09/16(金) 22:08:24 ID:nUnU3ChA0
>>639
有難うございます。まだそんなしますか・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:30:31 ID:+zbWq8KJ0
ちよっと前に動画のレスした者です。未だに再生できません(⊃д`)

・Windows Mediaエンコーダー でasfファイル作成
(ファイルはできるがナビ側でエラー再生できず)
・変換君の最新バージョン 
(ドラッグしたがファイル自体が変換できず・・←エラーにもならない)

パナに問い合わせたらSD-VIDEO形式のASFファイルにしとくれと・・
で、フリーで探したけど見つからなかったのでこれもパナに聞いたら
パナから出てるSD-MovieStage買ってくれと・・・orz

動画も再生できるのも優先してパナナビにしたのにちょっとショック。
誰かフリーで良いのないですかね?
動画関連の書き込みって少ない気がするけど、みんなあんまりやって
ないのかな・・・?

642608:2005/09/17(土) 01:36:05 ID:I5XRBr6U0
>>632
そんなものがあったとは!
調べが足りず反省・・・。
これで純正EMVに突っ込めます。サンクスでした。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 04:52:25 ID:RpfujAOuO
最近ストラーダを買ったのですが車速コードがわかりません。アコードDCの車速コードの配線の色がわかる人教えてください。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 06:32:03 ID:dI7GbsgN0
>>643
この手の事はさんざん既出。
もっと過去ログ等調べてから質問しろ。
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/maker.htm
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 06:42:01 ID:ogxDuha30
>>641
だから変換君でできるって!
元のファイルを変えてみたら?
でもSD-MovieStageで変換したムービーの方が綺麗だよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:38:48 ID:RpfujAOuO
644
ありがとうございます。
これで付けることができます。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:45:10 ID:jMr/q0Si0
イクリプスで1DIN印奪取HDDナビ出すみたいだな
新型DVD印奪取とどちらにするか
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:54:00 ID:2863olI30
>>645
レスあんがと〜。変換前のデータが相性悪いのかな?
普通にaviやらmpgなんだが・・・
変換かけると実行中のまま帰ってこない(終わらない)んよ・・
でもSD-MovieStageの方が奇麗なら買ってもいいかな?とか思えてきた・・
もう少し悩んで&トライしてみまつ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:04:50 ID:9pzgo6Yw0
HS400Dの購入を考えていますが、下記の様な使い方は出来るでしょうか?
イエローハットの店員さんに同じ事を聞いて、一緒に説明書を読んだのですが、
出来そうな感じもするし出来なさそうな感じもして、確信が持てないです。
店員さんも明確に答えてくれませんでした。

「質問」
ルート案内中に、mp3音楽をトランスミッターで飛ばしてカーステで聞くとします。
その時、曲がり角等の音声案内を、カーステで鳴っている音楽を途切らせずにナビ
本体スピーカから鳴らしたいのです。

音楽はナビ本体スピーカからは鳴らなくて構いませんし、カーステからは音声案内は
鳴らなくて構いません。

この様な事は出来るのでしょうか?

HS400Dをお持ちの方がおられましたら、ご教示ください。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:13:34 ID:Sf2QzBOW0
>>649
無理

一緒に歌ってるなら人間がしばらく待ってやれ
機械の方が弱者だから、強者のやさしさってやつかな

ちなみに、本体のボリュームを0にしとくと案内しないよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:45:17 ID:jMr/q0Si0
>>638
21日の模様
らくなび大辞典にも情報が
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:49:34 ID:jMr/q0Si0
新型といっても、2DINHDDのみのようで
営業の人もDVDモデルについてはなにも言ってなかったな…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:02:15 ID:9pzgo6Yw0
>>650
レスありがとうございます。そうですか....無理ですか。
店の人に聞いたら、カーステに飛ばした音楽はナビ音声発生時に完全にミュートになる
と言っていたので、それはちょっとなぁ.....と思ったのです。
なので、ナビ音声は本体から出力出来ればあるいは? と思ったのですがダメですか。
残念ですが、別機種を検討しようかな。
ともあれ、ありがとうございました。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:55:07 ID:NNAKiZhq0
うーん、CD-Rに焼いた音楽の、後ろのほうのトラックが再生できないことが結構ある
・・・・なんて症状がでているのは俺だけですか?
読み取りエラーっぽくなっていて、取り出しにも時間かかるし
MP3にしてからSD経由で転送とかしているけど面倒くさ・・・・
普通の音楽CDはもっていないので、音楽CDじゃ試せてないけど・・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:04:35 ID:nHAg00JE0
>>654さん
そりゃ、ピックアップが逝ってるんでないかい?
修理に出すよろし。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 06:59:26 ID:7xSm2R9O0
>>654
デコードして焼けば普通のCDになるんじゃないの?
音質はMP3品質になっちゃうけど・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 07:38:59 ID:UW0XBpNp0
>>655
まだ955買って1ヶ月ちょいなんだけどなぁ
ピックアップですか・・・orz
ちなみに、PCでは普通に再生できました

>>656
デコードした焼いたものが聞けんのですorz
でも、MP3のCDにすると読めるみたいなんだよね(エラーでた経験なし)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:47:06 ID:29B2yy700
>654
どっちかっていうとCD-Rのメディアの方が臭いに一票。
台湾製の激安メディアとかを保証外の速度で使ってないか?
保証書込速度以上で書くとそうなりやすいが。。。
955以外の普通のCDプレーヤーか誰か他のカーナビで試してみた?
PCのドライブはその辺は強いから参考にならん。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/18(日) 09:32:53 ID:tX21opgw0

 >>645さん
 変換君でavi→3gpに変換したのだけれど
 (変換後、拡張子を3gp→asfに書き換え)
 ナビ本体(DS110)で再生しようとするとファイル名は表示されるけど
 再生できんのです。
 変換君の出力設定はどうされてます?
 漏れは3GPP、音声AAC形式一般設定でつ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:29:42 ID:29vkrg2a0
>657
焼きソフトを変えると読み込みできるかもしれませんよ。
955じゃないけど、iTuneで焼いて読めなかったから、Neroに変えて焼いたら
あっさり読めるようになりましたので、試してみるといいかもしれません。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:12:55 ID:puQc0gHa0
>>522
同じく高速道路を長時間走ってるときに930MDの画面が真っ暗になって、
何事かと思ったら「しばらくお待ちください」のメッセージと共に再起動したことある。

条件を考えると熱害のような気もするが…
よくわからんがバッテリを容量大きいのに変えてみようかな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 15:35:22 ID:GaMuJazz0
でも>>522は02:03:16のカキコの「さっき」だからなぁ。
原因が熱害なら昼間頻繁に落ちてるんじゃ・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:08:35 ID:ufsabtaL0
>>659
SD-Video 音声G726で再生できるよ
664645:2005/09/18(日) 18:59:22 ID:7xSm2R9O0
>>659
拡張子を変えるんじゃなくて、直接asf(SDビデオ規格)に変換しないと再生できないよ。
変換君の使い方間違ってる!に1票。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/18(日) 19:50:50 ID:tX21opgw0
>>663
>>664

サンクスコ。
無事に変換でき見れた!
というか大変申し訳ない。
変換君のバージョンが古かったので出力設定の中に
SD-Videoがなかっただけでした。
スマソ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:36:03 ID:24HPs41v0
変換君のSD-Video形式ってメチャメチャ圧縮かかるね・・
137MBのデータが11MBって・・・

ASFファイルへのコンバートだけ(実験中)って書いてあるからやっぱし
画像荒いのかな・・?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:44:06 ID:9TDhTpol0
935MDのサイド部分(シルバーのところ)がハンパじゃなく熱くなるんだけど
いいのか? 熱くて触れないレベルです・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:43:40 ID:mn0n0xWz0
そんなもんだ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:42:40 ID:6yjeke7q0
すんません
SDカード経由でアルバムを入れて
「NO ARTIST」ってのが気に入らないので今日渋滞に巻き込まれ中に
手でコツコツ入れてたのですが全然反映されず「NO ARTIST」のままです
どうすればいいの?ママン
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:49:13 ID:6yjeke7q0
↑あっ955MDでの話
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:28:57 ID:RFYv/7w80
>>666
さっきASF作って再生してみた。
圧縮がどうというより320x240の映像をVGAに引き延ばしてるから粗くなるね…

15fpsしかないからDVDを見慣れた目には厳しいし。
ビットレート上げられれば何とか見れるようになるかな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:57:38 ID:4HvzOxyi0
SD-Video形式にASFって音声モノラルにしかならないの??
画像がどうこうというより音がしょぼい・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 14:44:41 ID:5KViOeNB0
CNーHDS935MD買うかカロ買うか迷ってるんですが
CNーHDS935MDはハンズフリー機能無いんですよね?
そこで質問なんですがナビの方のマイクと社外のハンズフリーのマイク
二個w?になるんですかね?

素人なもんで教えてください?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:06:06 ID:v+K+Tf6R0
>>673
だろうね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:57:57 ID:x3VI5HET0
秋のパナの新作でiPod対応ってありえるの?
だったら、即買いなんだけどなーー!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:14:55 ID:NOhMwbeT0
ない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:58:57 ID:x3VI5HET0
やっぱ、ないか。
パナはiPodは推奨しない方針なのかな?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:27:47 ID:H62zSpDo0
自社の携帯オーディオやSDカードとのリンクを優先するでしょ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:31:02 ID:x3VI5HET0
そうゆうことやってると、残念だがパナは他社に水をあけられそうですね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:08:18 ID:NOhMwbeT0
俺iPodもっているけど、車で使いたいとは思わないが・・・
通勤と車で同じ曲流してると飽きちゃうからだけどさ

iPod繋いで再生するより、SD経由でHDDにコピーすりゃいいじゃん
・・・・・じゃだめ?(´・ω・`)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:35:15 ID:KrBMU4R20
残念ながらこうも各社が「iPod対応!iPod対応!」と必死でアピールし始めているのは
買う側がそれを望んでいるからだと思われ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:38:59 ID:HF49w5oo0
パナの携帯オーディオ使ってる奴なんて全体の1%以下だろ、メンツより実利を優先しないといかんな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:02:00 ID:R1XGUoon0
ipod対応して「携帯オーディオ見限った!」と思われるほうが全体に与えるデメリット大きいと踏んでるのでは?
これから携帯オーディオのシェア取りたいならなおさら。
俺はナビ機能が必要十分で、画面綺麗ならパナ支持続けるよ。
SDからMP3取り込みできれば十分だし、いずれDVD-Rから取り込みもさせるだろ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:27:29 ID:0V8sk4/50
ちょっとスレ違いだけど、KENのデジアン内蔵のHDDプレーヤーが
KENのカーオーディオと連携できるって聞いて購入を検討したんだけど、
ヘッドフォン出力をPINに変換してBUS入力できるだけって聞いて
ガックリしたよ。
おめ〜な〜iPodにはTAG表示やらコントロールやら対応してて
自社のプレーヤーには全く対応しないのかよ!ってさ。
スレ違いごめんね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:45:46 ID:6yjeke7q0
IDタグって何ですか?
入れるとどうなるんですか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:56:19 ID:Ffklzlb10
>>680
iPod20GB埋めてから出直してコイ!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:18:38 ID:+YB1AxTz0
>>685
ナビでの曲名表示が、ファイル名表示ではなく、タグの内容で表示されるようになる。
なので、ファイル名の頭に演奏順維持の為に01,02とか付けても、表示上はそんなのが
出ないので少し嬉しい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:34:30 ID:osxzu++40
MP3再生機能が、今時の1万円前後で変えるMP3プレーヤーくらいの機能になってくれないかなぁ〜
自由にフォルダ作成できたり、曲順の入れ替えが自由に出来たり、タグ情報も
バージョン関係なく表示できたり、VBRに対応したり、WMAに対応したり・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 01:10:07 ID:pw5GjEBu0
結局2DINのHDDモデルのみ。DVDは継続。来年春か?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 01:31:22 ID:x/mbDcpL0
今250D使っていて、ポイント登録の200カ所制限とipod非対応に不満があるため
HDDナビに買い換え検討中ですが、今秋モデルでipod対応しないようなら
panasonicはもう切り捨てっすね・・・

配線の流用したいのでできる限り同メーカーにしたいのに
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 10:14:30 ID:nVCBk0Yf0
みんなiPodiPodって田舎モンみたいに騒いでるけど
別に対応してなくたっていいんじゃないの?
DVDナビならともかく
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:24:23 ID:FV99C9vR0
HS400Dを使用。
先日、高速を走行中、
最初はVICSで渋滞情報を受信していたんだけど
途中から渋滞しているんだけど、表示は渋滞していない状態になったまま。。。
VICSが受信できていないことに気づいた。

結局下に降りて帰ったんだけど
受信したのは自宅近くになってから・・・
これって放送局のせい?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:37:17 ID:x/mbDcpL0
>691
なんていうか、「ナビなんてなくても地図あればいいじゃない」というのと同レベルに聞こえる。

全ラインナップで対応しろとは言わないが、今現在の市場をみて、
対応できていないと言うのは情けないと思うよ。

まぁ、うちのはDVDナビなわけだが
いっしょにつけてるDFX983DでMP3CDの入れ替えするより
ipodで持ち込んだ方が買ったばかりのCDとか更新が楽なのよ。
いまはAUXだけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:27:24 ID:u6wXs4Sf0
新型はiPodと外部入力端子などと繋げることはできないの?

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:27:30 ID:BgE5a++t0
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:49:14 ID:UUiu5IY/0
MDプレーヤーとリヤビューカメラの有無の違いで4機種か・・
935買ったばかりで内心ドキドキしてたけどVGAじゃないのでちょっと安心かな?
でもVGAじゃなくてもデザインはこっちの方がいいね。7インチだし。
まぁ少し後悔もしていますが・・・w
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:59:02 ID:UUiu5IY/0
あ、あとマイクなさげだね。俺はあんまし(ほとんど)使ってないから安い
ならなくても全然OK派だけど・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:29:33 ID:TSo/sRMa0
ガーン!!
ほんとに2DINタイプしか発売しなかった・・・。
秋には1DINタイプの新型がでるとよんでずっと
待ってたのにT_T
今年中に1DINタイプの話はないんだよね?

こーなりゃ去年モデルで我慢するか今年モデルの
HDDオンダッシュしか選択余地がないね。

ちなみに聞きたいんですけど、インダッシュナビの
ディスプレイ収納型のやつってよく壊れると聞く
のだけど、みなさんのも壊れましたか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:53:08 ID:odznxpRm0
身近に5人ほどいたが、
壊れたのが3人。
2人がパイオニア。も一人がパナ。
まぁ、壊れたやつが付けてた車の共通点は
エボ、インプ車高調バネ硬タイプだから、
メーカーにとっちゃイヤなタイプだろうね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:01:51 ID:AefKVxjv0
>>695
2DINのイクリプスの7705、6605が売れ行き好調なので
対抗品出した感じ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:41:34 ID:TSo/sRMa0
なるほど、普通な車で普通な使い方してたらそうそう壊れないってことね、
まぁでも可動部分が多いからオンダッシュよりは壊れやすいですよね?
耐久性を選ぶか、スッキリ性を選ぶか、迷いますねぇ〜。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:28:14 ID:l9Rb2MvE0
>>701
インダッシュ開閉のメカメカしい動きは好き。(´ー`)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:34:55 ID:jzICYw6k0
売価25万前後のHDDナビ買って、MP3聴くよりも
売価15万前後のDVDか廉価版HDDナビ+iPodの方が
幸せになれると思う。
パナは意固地にならずに早くiPod対応にしないと
画面の綺麗さしか“売り”のないナビメーカーになるよ。
ソニーが大画面TV戦略が後手に回ったようにね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:12:11 ID:m67CzY3w0
早くというか、すでに出遅れていますね。
今回もiPod対応してないないようなので、既存のパナユーザーをまた一人他社へと
追い出すことになってます。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:39:34 ID:l9ts8lWk0
iPodいらね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:43:15 ID:TvTsh98Q0
Panaの携帯オーディオなんて赤字だろ、とっととやめちゃえばいいのに
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:57:26 ID:QavZCOYX0
いらないもなにも、すでにipodやminiを持ってるから
ナビに録音機能の方がよっぽど無駄でいらねぇと思う。
車の中でわざわざ録音してられるかよと。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:10:22 ID:kQ18ht2O0
>>707
だからSDがあるんじゃん
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:20:55 ID:QavZCOYX0
SDは1GBくらいのしか持ってません。
というか、比較するレベルじゃないと思うよ
タダのデータ移動だけじゃない
プレイリストとかでかける直前にさくっと作って持っていったり
同乗者の手持ちの本体とつなぎ換えてみたりもできるし。


そこまでipodを拒否する理由が分からない。
MDの方が無駄、SDはデジカメのをその場で読み込んで表示できる程度でいいし。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:26:51 ID:kQ18ht2O0
>>709
納得しますた。
あってもいいけど漏れは使わね。
値段高くならんように頼む。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:37:50 ID:lmhJPmyq0
ipodって実数どれくらい売れてるのかね?
個人的には必要ないが、要望が強いならいずれ対応が必要だろうな。
使わない機能が付くと、当然価格に跳ね返るんだけどね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:46:58 ID:zfkhoAJP0
ipod 音悪りぃ・・・・
何これ?MP3ってCD並みの音じゃ無かったの?
CDと違ってショボイ音するんだが、俺のはハズレかな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:51:26 ID:oYPF/wTz0
>>712
釣りかな?

世代によってかなり評価が分かれるらしいが。
モデルは?

あと、128kでCD並は建前。
256k程度にすればたいていの人は
満足している模様。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:57:40 ID:jzICYw6k0
今どき、純正でさえも対応しているのに市販ナビメーカーが、拒否する
理由がみつからない。
でないとパナは完全に出遅れる可能性大だと思う。
今でこそパナはナビメーカーで2位の位置づけだが、カロの独り勝ちの
構図が見えるよ!

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:12:49 ID:SIkgOY9S0
iPodって学生さんのおもちゃか、通勤に電車使う人の暇つぶしのためのものじゃないの?
俺住んでるとこがぼちぼち田舎で通勤は車、電車なんて一年に何度か乗るか乗らないか。近くのコンビニ行くのも車で自転車5年以上乗ってない。
なので、iPodが何で売れるのか解らない。しかもチョロっと音楽聴くなら携帯で十分そうな気がするし。
そんなに沢山のお気に入りの音楽を持ち歩きたいものなの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:23:47 ID:lmhJPmyq0
ipodを叩いても意味が無いと思われ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:31:08 ID:jzICYw6k0
高価なHDDナビの買うよりiPod繋げて聴いた方がパソコンからも移植しやすいし、
ナビや車を買い換えたときでも、簡単に環境が整うし、トータル的にも安いと思うよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:36:52 ID:PePTGC5k0
なんでipod厨がパナスレで暴れてんの?
ipod繋ぎたいなら畦ナビ買えばいいじゃん。
タダでさえパナは値段高いんだから無駄な機能追加してこれ以上価格あがる
のは勘弁してほしい。

〜終了〜
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:06:16 ID:vAY3gvVo0
俺も対応して値段上がるならやめて欲しい派
iPod音は良くないよ。付属のイヤホンなんて980円クラスの性能だし
俺は、どうしても繋げたいならFM飛ばしでいいと思った

・・・・そんな俺のHDDはほとんどからっぽ(´―`)
MP3のデータCD突っ込んだほうが楽なんで・・・選曲は遅いけど
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:16:58 ID:jzICYw6k0
パナが発表しましたね。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050920-1/jn050920-1.html

1DINが無くて残念です。
もしかしてDVDモデルって終了ですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:28:56 ID:gjQQKuIq0
>>715
俺もそう思っていたが、iPodを車で使うようになってこんなに便利なものはないと思ったよ。
わざわざ車の中にCDを持ち込んで、ドライブ中にとっかえひっかえしてナビのHDDに移しても
ナビを変えたら労力はパー。
でも、わざわざナビからコントロールできなくてもAUXで十分だとも思う。ちまちまボタンを押して
コントロールするより、直接iPodをいじった方が楽。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:40:55 ID:q/adGQrx0
>>721

mp3にしてから移動させるって考えは無しですかそうですか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:43:06 ID:QavZCOYX0
>715
たぶん、田舎の人はナビそのものがいらないと思う。


平日は電車通勤ipod、休日は車で遠出でipod。
先週末も、一緒に遊びに行った子が、買ったばかりの曲を聴きたいからと
僕のipodはずしてそっちつないだ。


>721
確かにナビからコントロールするために本体側のコントロールできなくなるよりは
auxのほうがいいんだけど、現状はAUXと電源の2系統の線がでているのが美しくなくてね。


ipod対応することで価格が上がるのがイヤだというのも最もだと思うが
それならMDいらんしHDDへの録音機能なんて中途半端なオマケみたいなものもいらない
ナビでもオーディオでもいいから、アダプタで対応してもらいたいよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:46:54 ID:Di6ORVlS0
iPodとか言ってる人って単にAACフォーマットにしちゃった人達なの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:50:18 ID:kQ18ht2O0
漏れはSDで移動するためにパナにしたし
買った当時にリビングキットがあればカロにしたし
ipod使いたけりゃ対応ナビ買っただろうし

なんでわざわざパナにipodを求めるかわからん。
そんなにパナのナビ機能っていいの?
そうは思わんが・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:52:46 ID:R63DTc+80
ipodの話題になると、どのスレでも荒れるな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:04:16 ID:PIlye0Y60
うむ、iPod対応でパナより音のいい
パイオニア、アルパイン、ケンウッドでも買っておけばいいじゃん
パナのオーディオなんてダメダメですよ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:07:18 ID:sF6NVoW10
CN-HDS935MD(294,000円)とCN−HDS630D(231,000円)
って主にどこが違うの?
値段が63,000円も違うんだけど・・・。
画面は安いほうが大きいし。両方HDDだし。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:07:19 ID:cBOgk+4u0
わざわざナビ側でipod対応させなくても
iPod対応カーオーディオで聴けばいいんじゃないか?
わざわざナビのディスプレイでタグ情報見るのか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:15:16 ID:uTmGrPU+0
>>728
インチじゃなくて解像度みてみろ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:22:08 ID:sF6NVoW10
>>730
なるほど、安いのモノにはやっぱりそれなりの理由があるのか・・・
カロの25MDの対抗機種みたいだね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:25:48 ID:lI+w/JM70
>>726
荒れてる? 結構重要な議論だと思う。
現在トレンドの機能が、どれだけ実際のニーズに合ってるのか、
費用対効果を考えて「カーナビ」に必要かどうかというのは面白い話だ。

まあパナが対応することはまずないだろう。
それがナビの売れ行きにどれだけ影響するか、というのは興味深い。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:29:57 ID:vl8RiAJd0
使い勝手はあんまり良くないけどHDDミュージックで十分じゃねーか?
どうせアニソンなんだろ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:31:54 ID:uTmGrPU+0
>>731
25MDより畦な希ガス。25MDはモデル末期だし・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:34:53 ID:KRJ3cjBt0
dv255買って一ヶ月くらいしかたってないから
型落ちにならなくてよかった
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 04:08:24 ID:Hj22ortW0
>715

同意

俺の周り(埼玉県北部)ではi-pod持っているやつは見かけません。
737〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2005/09/21(水) 09:46:47 ID:9TgM4hTf0
PANAナビ検討中(秋〜冬ごろ)
で、見に来たらiPodで荒れてるorz
通勤電車とスポーツジムじゃ便利ですけどね〜
音はイヤホン変えるだけで劇的に良くなったので満足です。
車で聞きたけりゃ、AUX引っ張りだすからいいや。MP3はCDR何枚か持ち歩けば
ことが足りるし。


ってことはおいといて、一体型のHS400D+リアモニタか、155RFDを狙ってます。
正直、ナビがちゃんと機能して画面が見易ければあとナンニモいらない、という条件
なんで、あとは動作速度と音(機械音)が気になります。
お使いの方、DVDの動作音や遅く無いかなどのインプレお願いします。
あと、メモリーカードでのマップル落とすことが結構あるとかないとかも。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 11:50:23 ID:vArPGetT0
DV155知り合いから買ったんだけど、これってアナログの車速信号対応してますか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:39:33 ID:q9U96h170
ナビっつか、TVについての質問なんですけど

現在DV2000使ってます。
TVアンテナを車外に取り付けて、ピンピンに延ばしてるのに感度が悪す。
走行中・停止中、綺麗に写る時の方が遙かに少ない。
ほとんどが 白黒+ノイズ+ゴースト or カラー+ノイズ な画面ばっかでつ。

皆さんのTVは綺麗に写るんでしょうか?

アンテナの配線をナビ線から離隔しないとダメなんかな・・・。(´・ω・`)ショボーン
そいとも、カーTV自体がこの程度なのか・・・。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:52:49 ID:XNC64QWV0
カーTVは場所によってかなり左右します。結論からいうとそんなもんです。
といっても普通に家で見るような綺麗さにはなりません。
走行中ならまず綺麗には入りません。
自分も期待してた割には砂嵐が多くガッカリでした。
ブースターつけてもさして変わらず、こんなんだったら見栄え重視で
アンテナなんて付けなければいいとさえ思いました。
まぁでも仮に綺麗に映ったとしても実際TVなんてほとんど見ないので
DVDでも見てた方が幸せになれます。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 14:32:14 ID:GWNQwZ9dO
>>738
確か対応してたと思う。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 15:31:46 ID:v7rTyyQs0
さっさと地デジチューナー買っちゃえよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 15:43:02 ID:w4i5K64d0
地デジチューナーってなんであんなにデカイの?
もうちょいコンパクトなの作れよ松下
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:00:50 ID:kBCEBCPz0
DV255って発売されてから1年がったたけど、
今買っても去年の地図データなんだよね?
ちなみにいつのだっけ?2004年4月時点?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 17:35:41 ID:qu4ZICFk0
カーTVって主要都市では映りが良いね
ただ、少しでも田舎に向かうとザザザァー
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 17:49:34 ID:NxQ2z6zKO
ABで950MDを年末に付けたんだけど、リバース線を接続してないのを今頃気付いたよ…
自分でリバース配線を繋げるのって大変かな?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:21:20 ID:q9U96h170
>>746 取り付け時の領収書持って文句言いに行けば良いンではない蟹?
タダ付けだろうが、工賃取りだろうが不良取り付けなんだし。

自分で取り付けるって・・・出来ないからABに頼んだんちゃうんかい!・・・と。

とまぁその話はさておき。
リバース信号線の接続自体は簡単、誰でも出来る。
ECUの場所解ってれば、ECUのリバース線に繋げるだけ。
ECUの場所不明なら、リア迄配線引っ張ってバックランプの配線に繋げるだけっぽ。
ちなみに配線が数本出ていて、配線色(ブレーキ・バック・スモール・ウィンカー等)が不明な場合
1本づつ接続しては確認→外す・・・の繰り返しでもok。
分岐接続端子と絶縁テープが有れば簡単に出来るぞぃ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:22:38 ID:DM3J9pEU0
新型についての話題が、まったく盛り上がらんね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:17:06 ID:6f/tt4vK0
ネット見れる奴はパナの糞具合はよく知ってますから。
まあ世の中馬鹿多いからそれでも買う人はいるんだけどな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:21:03 ID:JpTm1DvC0
走行中、バリバリにテレビ見てる漏れは事故間近。
サッカーとかやってると、応援したいジャン!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:57:22 ID:NxQ2z6zKO
>>747 ありがd
リバース線は見ればわかるのかな?配線図なきゃわからない?
素人でスマソ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:05:28 ID:aMD/fhRx0
自分、初心者で便乗質問なんですが、ナビにリバース線つなぐと、どんな機能が生きるの?
リアカメラを付ける場合に必要だという事は判るんですが....
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:05:55 ID:q9U96h170
>>751 ナビ側は配線図からリバース線の線色を見ないとワカランと思われ。
車側(バックランプ)はワカランかっても、数本を総当たりすりゃ良いから大丈夫。

てか、その書き方だとセンターパネルも開けた事無いっぽいが・・・大丈夫か?(笑
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:15:05 ID:q9U96h170
>>752 リバース線を繋がないと、バックしてるのに進んでるとナビが判断する。
バックする度に自車位置がずれて行くので、それを防ぐ為にリバース信号を受ける。
こまめに自車位置リセットすりゃ良いけど、マンドクサイ罠。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:35:58 ID:aMD/fhRx0
>>754
なるほど、どうもです。
本当に判らないで聞くので、気を悪くしないで欲しいのですが、
もちろんリバース線を繋ぐに越した事はないけれど、通常はバックってそんなに
するものじゃないし、バックをして自車位置がズレたとしても、道路上を前進運転
すれば、そのうちちゃんと道路上に補正されるので、さほど大きな問題でもはない。

私のこの理解で合ってます?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:26:36 ID:IBjIMa6p0
>>755
合ってます合ってます
マップマッチングで無理やり補正ね

質問の意図はわからないけど普通リバース線繋ぐのに
すごい配線引き回さないといけないわけでもないだろうし
ちょっと面倒が省けるから・・・という理由だけで
繋ぐのやめようとしてるんだったら、
ちゃっちゃと繋いだほうが後々精神衛生上良いと思う
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:40:55 ID:Epzyue2F0
新製品についてるバックカメラ寸法が23mm×21mm×20mmだって。
ほとんどの純正バックカメラと同等かちょっと小さいくらいだから純正カメラの取り付け位置にジャストフィットするかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:01:21 ID:vNeSsfp90
バックカメラって前に持って逝ってもいいの?
ドライブとかを録画できたりすればいいなぁとか思うんだけど、こういう
使い方ってできないのかなぁ・・?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:58:15 ID:PIlye0Y60
>>758
できる
常時電源につなげ
・・・・・・・はげしく詰まらん内容だと思うぞ、それ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:18:28 ID:1gxv6WLS0
パナから新作のアナウンスがあったのに殆ど話題にのぼらないところを
見ると、今回は駄作確定ですね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:23:20 ID:vNeSsfp90
>>759
サンクス。車板の動画うpスレみてたら面白そうだったので・・
撮るなら専用の買った方がよさそうですね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:36:33 ID:NQYuOljR0
>>758
こんなのもある

【Witness】ドライブレコーダー総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124888129/
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:46:49 ID:/EfLR9WO0
>>762
それだと事故前後の数秒しか録画されないがな(´・ω・`)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:51:30 ID:jUDg7m2u0
>>758
バックカメラだと左右逆になるよ。
↓こんなのあるみたい。
http://www.trsg.co.jp/semicon_ep/fujitsu/index.html#cj-422
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:04:24 ID:+icu8wav0
走り屋時代はどこ行ってもロールバーに
カメラつけてる奴沢山おったぞ。
たぶんいまでもそうしてるんだと思う。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 03:30:49 ID:wA/lR0DC0
>>754
>>>752 リバース線を繋がないと、バックしてるのに進んでるとナビが判断する。
>バックする度に自車位置がずれて行くので、それを防ぐ為にリバース信号を受ける。
>こまめに自車位置リセットすりゃ良いけど、マンドクサイ罠。

アフォかw
おまえのナビはGPSアンテナで自車位置補正せんのかと
無知の知ったかも程々にな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 03:59:28 ID:6viu0F7w0
>>766
おめーのナビは車速センサなしで自車位置かんぺきなのかと。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 04:12:43 ID:wA/lR0DC0
>>767
おまえは常にバックで走ってるのかとw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 08:11:53 ID:jZ/NIATNO
とかなんとかで、ちゃんと教育してる、オマイいいヤシだな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 08:23:39 ID:w/3bCQ580
バックってもせいぜい数bだから殆ど誤差の範囲。
リバース繋ぐのはバックカメラと連動するため程度と考えればいい。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:20:53 ID:fke5YF/I0
でも、高架の下とかビルの隙間とか、GPSを受信出来ないところって結構あるよ。
俺は田舎なんで大丈夫だ。って人はいいんだろうけどね。
772:2005/09/22(木) 15:33:48 ID:NGtyVWOS0
こいつくどいな〜
おまえはGPS受信出来ないところをバックで何百〜何キロも走るのかよ(苦笑
実用上リバースは繋がなくても支障は無い
都会だからリバース繋がないと駄目だなんてそれこそ田舎者の発想だろーが
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:44:08 ID:8JNdHMKB0
右にハンドル切ってバックで駐車したら、
下手したら180度車の向き変わるってことになんない?
よく分からんのですまんけど。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 16:30:42 ID:dbkV2TOs0
結局困るのは見知らぬ土地で、屋内とか地下のPで何回もバックて、
外に出た時じゃない?
すぐには位置が補正されないから、瞬時にどっちに向かえばいいか
判断出来ないからね。

でもさ、「ナビが付いてる」んだから、
事前に外の道路状況や行き先の方向確認するなど回避方法はあるよね。

まぁ、地図見るの苦手な人や、方向感覚のない人とかは
全てを機械に頼らないとだめなのかなぁ。
って、そんな人はナビ見ても位置とか方向が把握できないと思うのだけど…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:28:30 ID:8MptRrcZ0
>>774
立体駐車場での位置補正?機能として、「SALAS」てのがなかったけ?
CN-DV255D以降からついたやつ。

うちのナビは、DV250Dなのでついてないのよ。
あれは、効果あるんかな〜?
使ってる人、立体でぐるぐる回った後でも位置&向きあってますか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:07:35 ID:Jb1fL84p0
DV255FDを最近付けたんですが、モニター閉じてるとモニターと格納部の
遊びのせいでカタカタいってきます。手でモニター押さえてると鳴りません。
こんなもんでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:16:57 ID:4R1idROM0
>>776
車がボロいので買換えオススメ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:17:03 ID:NJHFRqUC0
>>775
DV155でつ。
横浜駅前の地下駐車場をぐるぐる回って外に出たときは、とてもとんちんかんな自車位置ですた。
また、近所のスーパーの駐車場(屋内に入って2階以上が駐車場)に入ったときも、とんでもない場所が自車位置でした。
あんまり、SALASは役に立ちません。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:55:46 ID:HDlzkGcA0
おいらはバックでガレージに入れるが、道路に止まっているのは許せん。
きっちりつないだぞ。
アバウトなおまいらはリバースは無くても、前に進んでいる限りは
マップマッチングとGPSでちと走れば問題なく補正される。
おいらは許せん。正確にガレージに入って欲しいと思う。

立体でもSALASは無くても出口くらいはジャイロで正確に補足するぞ。
ターンテーブルを使って方向が逆になったら迷走するけどな。
でもGPSでしばらくすると補正が掛かる。HD9000だ。あたりを引いたか。
SALASでもACCオフでのターンテーブルはだめだろ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:50:11 ID:p6J+qPXQ0
DVDとHDってどっちがいいの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:00:30 ID:OTHR16nx0
>>780
お前の「いい」の判断基準はなんだ?
それを考えればおのずと答えはでる
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:01:19 ID:FuKb19ju0
駐車場での位置補正はアルパが最強?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:03:22 ID:p6J+qPXQ0
どっちが機能てき?使いやすい?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:15:07 ID:xk4HMLiZ0
お前ならCDがいいと思うお^^
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:28:56 ID:PNpsbc9a0
秋の新作HDDナビはクソだな。
2CHネラーのネタにもなりゃしない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:49:08 ID:MfQh42MQ0
>>785
駄作というほどでもなさそうだけど
特に目新しくないので
旧機種の値下がりに期待するくらいかな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:17:15 ID:Tv17D46e0
1DINインダッシュって扱ってるメーカーが少ないから選択肢が狭まるよね。
期待するとしたらパナかカロの楽ナビぐらいしかない。
新作、待ってるけどなかなか出ないね。

新作の楽ナビはiPod対応してくるだろうからパナよりもアドバンテージがありそう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:23:29 ID:hZanBcEg0
パナのDVDナビ(ストラーダ155RF)を買おうかと思っている者です。
Fクラスのナビ画面を店頭でみましたがやはり美しいですね!
DVDナビの方は店頭にデモ機が無かったため見れませんでしたが
あの3D(ビルとかが透けてるような地図)はDVDのナビ画面でも同じような感じで
あるのでしょうか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:46:40 ID:aDm1tqHl0
安物ナビのVGA化はまだ当分先
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:27:40 ID:Tv17D46e0
秋の新作はパイオニアの方が期待持てそう。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:24:20 ID:P/O3VPYl0
935使いだが、探索が時間優先になっている。
距離優先にはできないのでつか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:39:38 ID:aDm1tqHl0
>>791
ルート決めてから、手動でルート選択するしかないみたい
面倒だよな・・・・・・・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:35:12 ID:lrluDNvW0
カーナビ今日買おうと思ってんだけど
ポータブルの三洋ゴリラ「NV-HD551」とパナソ「CN-DS110D」
おまいならどっち買う?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:37:56 ID:cgK6yy4w0
↑消えろ、ってかボォケ=カス
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:39:32 ID:aDm1tqHl0
>>793
ん〜・・・・こっちかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:41:00 ID:DKfJWSjH0
>>795
おいおい、それはないだろう。あっちの方が絶対マシ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:29:36 ID:Bnqgnnhq0
>>788
現行のストラーダのDVDモデルと
HDDナビじゃモニタ解像度のレベルが違うよ。
実際の町中みたいな3DはHDDモデル。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:37:47 ID:ZmvbCMDA0
神奈川の茅ヶ崎市に住んでいますが、FMトランスミッターは、何ヘルツにセットしてますか?
なんだか、良い周波数が無いんです。
この周辺の方で参考したいのでよろしくお願いします。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:00:45 ID:ThLbzBP30
89.9
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:26:04 ID:G4YnkDe30
>>797
Fクラスとイクリの上位機種以外は、
解像度って、30万画素位じゃないの?
勘違いだったらごめんね

>>793
HD551の売りはミュージックサーバだけど、
DS110+Ipod+オーディオの選択肢もありかと思う
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:26:54 ID:SOfTPp3/0
140.15
802800の者です:2005/09/23(金) 16:35:14 ID:G4YnkDe30
アンカーをよく見ずに勘違いして書いてしまいました
797様すみません orz
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:09:59 ID:Tv17D46e0
>>800

賢い消費者の選択と言えますね。
ってか、パナもiPod対応にすべき!
カロは今回発表の楽ナビではiPod対応になるから、益々
水をあけられる予感・・・。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:17:14 ID:jY9bYtAL0
iPodなんかどうでもいいよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:47:28 ID:G4YnkDe30
iPod対応したとして
音楽入れるのに毎回取り外しってのもめんどそう…
もうちょっと容量大きめのHDD+使い勝手のいいオーディオなら文句ないのになぁ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:13:31 ID:hZanBcEg0
DVDの一部分をSDカード経由でナビに転送したのですけど
どうやるの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:24:04 ID:vz26WZP+0
またiPod厨かよっ。 全部同じ人物なんだろうな・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:38:26 ID:WHaZDEgz0
iPodに触れると何故かすごく反発する人が一人いますね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:42:48 ID:5W7j4Xfg0
異様にマンセーしてる奴も1人いるけどなw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:00:28 ID:aDm1tqHl0
俺もiPod厨はうざいとは思うけど、それで値段が上がらなきゃどうでもいい
オプションならどうせ買わないし・・・・

>>806
755ならSD入れたらメニューでるけど、
機種名言えば答えてくれる人いるんじゃないかな?

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:09:47 ID:bi8KXWzp0
今日の連休でナビデビューしますた。パナの935MDです。
高速が混んでたので途中から下降りて一般道で行ったんですが、陸橋系
(右左折したい奴は下降りて曲がれみたいな・・)の道路はことごとく
下降ろす案内(「左方向です」)をしてきます・・
ナビは初めてだったのでバカ正直に左に降りたのですが、結局真っすぐで
また戻る為遅くなりました。(無駄に信号を1〜2個多く停まらせられる為)
3回位陸橋系の大きい道通りましたが全部同じ案内です。
全て上は混んでるという訳ではなく流れていました。

これはパナナビの特性なんでしょうか? 
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:13:52 ID:HES2sx470
ipodは正直、どーでもいいけど、
Fクラス級の解像度がエントリーモデルにくれば
間違いなく買い替える。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:35:52 ID:4YFGqPPD0
>>811
松下の技術限界
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:11:04 ID:atCsVEjZ0
935MD使って満足してる人います?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:21:17 ID:7BWNBF/h0
>>814
満足しております。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:42:50 ID:yeE4ZFsD0
d-snapがあるからやるわけねーだろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:13:58 ID:QF7JEMYA0
>>811
あきらめるしかなさそう・・・。
そのほかの特徴として、
・やたらに国道を通りたがる
・やたらに駅前を通りたがる
・やたらに遠回りをしたがる
・935は夜間まぶしい。対向車から見ると、顔が真っ青になっている(と思う)

>>792
サンクスコ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:15:26 ID:Ba8F+ciJ0
>>811
400D使い
これしか使ったことないんだけど、うちのも同じ
その先を見るとまた戻るんだよね
だからいつも虫
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:18:23 ID:rJEZaszP0
820814:2005/09/24(土) 00:22:16 ID:ZS46BSRt0
新車用に935MD買ったんだけど大丈夫かな・・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:33:51 ID:2VhzEUbf0
間に合うんだったら返品して、カロの新・楽ナビ買った方が幸せになれるよ。
余った金で2度オイシイ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:34:42 ID:ZmtonPQv0
【神】HDDナビが一万円台【値下げ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127480583/
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:39:28 ID:l556DOcS0
>>817-818
レスありがとう。俺も初めてのナビなんで比較のしようがないんだけど、
パナナビの特性なのかナビ全体の傾向なのかわからなくて聞いてみた。
パナナビ限定の特性ならちょっと鬱。バカすぎる。
俺も後の方は案内無視してました。始めは地図の大きさ25mにしてたので
先みえないので知らない道は信じて下降りてましたw
結局上るのかよっ!みたいな。

>935は夜間まぶしい。対向車から見ると、顔が真っ青になっている(と思う)

明るさ調整できる機能なかったでしたっけ?
マニュアルちょろっとみたときあったような??
デフォルトでも昼用と夜用で明るさ変わったと思う。
824814:2005/09/24(土) 00:43:19 ID:ZS46BSRt0
>>821
相当前に買ったから無理。まあ、画面が綺麗だったからヨシとするよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:55:59 ID:hNJtNjB40
>>819
news19ってどこの板?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:17:27 ID:IRvm3J+u0
パナナビFクラスのHP見てるんですけど、音楽CDダイレクト録音の
とこに「ナビ画面を表示している場合は等倍で録音します。」ってあ
るけどこれってまじですか?4倍速で録音してるときはナビ機能使え
ないんでしょうか。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:25:21 ID:P8cs/ILR0
1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/09/24(土) 04:56:47 ID:kWyZdIpK0
1 番組の途中ですが名無しです 2005/09/23(金) 22:03:03 ID:l6+cPs3a0
ttp://www.toritsuke.jp/car_navi_shop_a1.php#4
アゼスト NVA650HD をみてみろ
828817:2005/09/24(土) 08:28:36 ID:QF7JEMYA0
>>823
明るさ調整できるんだが、一番暗くしてもあまり変わらない。
夜運転していると、邪魔なことこの上ない。だから、ディスプレイをOFFにしている。
なんだかなぁ・・・。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:48:56 ID:oV+FobNR0
>>828
地図の色は「ディマー」に設定していますか?
自分は夜間設定は、そんなに明るいとは感じない。
むしろ操作ボタンの消灯&減光機能が欲しかった。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:03:33 ID:QF7JEMYA0
もちろんディマーです。
街海苔だとまだいいが、高速や田舎など街頭が無いところを長時間
のっていると厳しい・・・。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:37:26 ID:JNg79OB20
>>826
HDDに入れて残したいくらいのCDなら、
1回くらい聞いたっていいんじゃないのか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:24:47 ID:+HV8/3cA0
>826
いや、録音中のCDを聞かない状態にすれば何をしようとも4倍速。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:33:16 ID:6xqu7QfmO
>>832 んなこたない
画面を地図表示にしてると等倍になるよ
取説にちゃんと書いてあるし
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:56:30 ID:QMG17ONL0
>>826
>4倍速で録音してるときはナビ機能使えないんでしょうか。

「ナビ画面を表示している場合は等倍で録音します。」
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:23:32 ID:IRvm3J+u0
>>831
>>832
>>833
>>834
有難う御座います。なかなか素敵な仕様のようですねw
まあ1アルバム15分くらいだから暇な時にやっとけば
いい話しですよね。後、うっかりナビ画面とかに切り替え
てしまって等倍にしてしまった場合、またAV画面にす
れば4倍速になるんでしょうか。おそらくならないんだろう
なあ・・・。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:34:01 ID:ui05wGTA0
>>834
uso
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:36:31 ID:s0Uotl2L0
地デジチューナーTU-DTV100 価格コム最安価が6万切った
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=70203010812
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:38:05 ID:fMU1I6iY0
>>837
おれはAQUOS 13インチにそのチューナーを繋いでいる。
夏場でもAQUOS壊れなかったので良かったぁ。しかし盗難が心配。

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20415010256
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/s4/spec_13s4.html#contents?type=2&name=13s4
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:24:26 ID:YK7BWseo0
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:40:01 ID:gkpYEHWr0
>>835
まぁ、でも、普段よく通る道路(近所のスーパーまでの道のりとか)なんてナビに道案内
させる必要もVICS情報から渋滞会費なんてする必要もないわけで、そう言うときにやれば
良いんじゃないの?

聞くつもりがあってHDDに取り込むCDなんだし、等倍で取り込むことをそんなにイヤがる
理由もワカランが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:29:53 ID:n5H74iWT0
74分のCDを取り込みたくて、30分しか車乗らないときは等倍録音できないからだろ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:31:22 ID:IYgRzKvw0
30分・・・・
ナビ使う?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:34:45 ID:n5H74iWT0
あー、そうか。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:48:02 ID:JNg79OB20
たとえ30分で使ったとしても、帰りに続き聞けばいいじゃん
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:04:12 ID:2VhzEUbf0
ストラーダ HDS630/HDS620が発表されたことで、FD155/FD255の後継モデルは来年。
と言う予想で正しいでしょうか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:48:32 ID:38vizxBN0
>>845
正しいんじゃん?
年末頃までに発売されないのなら次は春か
若しくは来年夏のボーナス商戦の時期あたりかもね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:27:02 ID:2VhzEUbf0
ワシはそんなに待てないからカロの楽ナビに方向転換します。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:51:28 ID:E6xJrx9M0
HDS630/HDS620は横浜の展示会AVフェスタにあわせて発表された模様。
次の展示会は幕張のCEATECにあわせて・・・・しないか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:58:35 ID:to16lisf0
楽ナビっていいのかな?
FD155・255の対抗馬として、カロの1DIN、DVDナビつったらコレ?
http://www.dvd-rakunavi.com/lineup/drv50/index.html
パナユーザーのひいき目を除いて考えても、パナの方がマシな気が・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:29:49 ID:2u/OopPk0
他スレから移ってきました。

フィルムアンテナでダイバシティ
普通は左右に
=  =
だけど、偏波面を考慮し左に寄せて
 =
||
ってのも蟻?駄目?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:35:18 ID:lm6C/g9m0
811です。今日もナビ使って帰ってきました。
陸橋系のアホルート指示は相変わらず・・・これはもう諦めました。
2画面で1つを800m以上のスケールにして自衛したいと思います。

以下2日丸まる使ってみて気づいたことです。
(今更935のインプレなんて意味なさげかもしれんですが・・)

・左上にある曲の送り戻しのキーの反応が異様に悪い(個体差?)
・自車の精度はピカイチ。誤差もほとんどなし。(GPSはダッシュボード内)
・1度だけだが高速道路走行中、何故か左に曲がる音声案内をされた
 (ルート表示は直進で実際の道はまっすぐで降りる所も曲がる所もない)
・地図は地方に強いと思ってたがそうでもない(すっかすかだった)
・サイドフロントパネル(シルバー部分)が異常に熱くなる
・(ハイウェイ)スーパーライブビュー イラネ(描画遅過ぎ)

まだまだ使いこんでいませんが気になったのはこんなところです。
ルート案内がイマイチ頼りないですが、それ以外は満足してますよ。
画面は超奇麗だし。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:59:56 ID:0gOHW4nb0
HS400Dって、もうなくなるの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:34:14 ID:WOHtxJo20
>>851
ナビの言いなりにしか走れないアホドライバーを脇道に追いやるためにそういう仕様になっております。
あしからずご了承ください。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:31:01 ID:YAx0Uxg90
新しい630とVGA機種を比べて、ナビ機能の違いは何があるんだろう?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:39:49 ID:q/CWyFup0
955MD買いました。
今日SDカードでチマチマMP3を転送し
なんとかHDDMUSIC鯖完成しました。
案の定アーティスト名は入りませんが、あれって一曲一曲アーティスト名を手作業で
編集しないといけないの?
アルバムのアーティスト名変えたら、アルバム内の曲全てそのアーティスト名にならないんだけど・・・。
それともやり方間違えた?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 05:22:30 ID:vQwt+d8u0
935MD買ったんだけどさー、時計の横に出る矢印なに?説明書に載ってないんだけど。
あと、ルート検索の時に出るオートリルートOFF/ONでONにしたのにリルートしないしOFFにするとリルートするしなんで?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 06:49:46 ID:SitVZ4/40
しかし、みんな金もってんだなぁ…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:24:40 ID:pt0JlDT00
>>856
時計横の矢印は、自車から見た目的地の方角を指している。
リルートの件は知らん。俺のは正常に動く。

>>835
画面を切り替えるごとに速度は可変します。確認済み。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:45:30 ID:6gbcRhar0
>>855
あれ? アーティスト名ってタグ情報に書いてあれば
それを表示するだけじゃないの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:54:41 ID:VzLlJD7s0
>>849

俺もそう思う。
でも価格.comの値段はFD255が11万、カロのDVR50が11万8千円でカロの方が高いよ。
SD覚えてルートVSメモリーナビでもパナの方が有利な気がするけど、その他に機能差
って何かあるの?

まあ、10月初旬には楽ナビの新作が出るんで“待ち”かな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:53:44 ID:AyWSIwpa0
==========================================================================
438 :いつでもどこでも名無しさん :2005/09/23(金) 04:43:28 ID:iPDUzd4p0
普通のカーナビにはハンディGPSのような機能(緯度と経度を時系列で記憶しておいて
溜めておいて後からPCに転送する機能)ってついてないもんなんでしょうか?

441 :いつでもどこでも名無しさん :2005/09/23(金) 15:03:31 ID:???0
>>438
Stradaにそういう機能付いてるシリーズがある。

あとはここじゃなくて、該当スレで聞いてくれ、な。
==========================================================================

モバイル板のハンディGPSスレにこんな書き込みがあったのですが、
走行軌跡をSDカード経由で転送してそのままPCで表示できるのでしょうか。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:41:09 ID:fiIM8/qW0
iPodは諦めるとして前面オーディオ入力とかでいいから付けてほしいね。
こう言っておけばこの松下のスレでも反発は少ないかとw
それだとシャッフルも使えるしw

ソニーも松下もiPodを超える製品は作れないからさっさと諦めればいいのに。
大企業だから安物売って価格で勝負するわけにもいかないし。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:46:40 ID:b2mxRYwA0
>>862
>前面オーディオ入力と

外観損なわれるからイラネ 
パナナビはただでさえデザインよくないのに・・
864850:2005/09/25(日) 13:43:53 ID:ZzAjsbh10
>>all
850です。
識者のみなさま、よろしくお願いします。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:37:35 ID:+0WHmpkX0
やってみろ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:44:10 ID:kgkdh7DK0
>>864
テープで仮止めして試したら?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:02:50 ID:b/nbOGBY0
>>856
俺も、リルートのON/OFFでONにするとリルートしないでOFFでリルートする。
ナビ設定でリルートするには設定しているから無視してるけど。

それより、なんで上から2番目のルートはリルートしないの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:16:56 ID:IDoYA4fC0
>>852
すでに生産完了とされているみたいだけど。
少なくともこのスレでは、7〜8月くらいまでに終了と認識されていたはず。
在庫あるかもしれないけど、よくわからない。

一部の自動車メーカーへのOEM販売は継続してます。
いつまで続くかはわからないけど、
オプションとしてカタログには載っているので、作り続けていると思うよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:54:39 ID:u/pAy9T30
>>867

>それより、なんで上から2番目のルートはリルートしないの?

俺も思った。2番目のルートを再検索かけて1番目とかにもってく方法とかある?
870852:2005/09/25(日) 20:25:18 ID:0gOHW4nb0
868、レス乙。
生産官僚化・・・
比較的安いオンダッシュを探しているから在庫を探してみるかな。
後継機は出ないみたいだね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:35:27 ID:lw2FdoYc0
>>861
GPSLogCvが対応してくれてる
SDスロット付きのHDDストラーダならば
変換して地図ソフトで表示できるのでは?

DVDストラーダでも使えると嬉しいのだけど
現状は無理みたい・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:47:38 ID:gXll+4OC0
>>869
わからん。今度やってみる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:09:17 ID:FMavHGcQ0
パナのナビ購入を検討している者です
フイルムアンテナは出来ればあまり付けたくないので、既存の車用アンテナに繋げても
TVは映る&VICS受信は可能でしょうか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:24:55 ID:3yMDatKj0
アンテナの種類による
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:31:28 ID:KlllMdkV0
>>873
可能。
俺は中古でパナナビ買ってアンテナが付いてなかったので、
カロのダイバーシティ対応ロッドアンテナ使ってるよ〜。

その後、ロッドアンテナのあまりの蟹っぷりに嫌気がさし、
フイルムアンテナFLA-103も買ったのだが、
ケーブルを再取付するのがイヤで放置プレイ中で、蟹プレイ中。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:40:00 ID:yYRyieT00
>>873
今のオーディオに繋がってる純正ラジオアンテナのこと?
VICSは大丈夫だけど、テレビはあまり期待しない方が吉。

ミニジャックへの変換ケーブルは必要。既存オーディオ生かすなら分岐ケーブルも必要。
自動後退とかでセットになった奴が売ってる。

純正ラジオアンテナはアンテナリモート端子に12V供給しないとブースターONに
ならないことがあるので、その場合はACCをアンテナリモートに繋ぐ必要あり。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:40:30 ID:3JlNBDEQ0
>>867
それって「ON」の時に、「OFF」にする為のボタンが表示されてる事を誤解してるんでは?
そうでなかったらゴメン。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:46:03 ID:RjQaOG/s0
>>877
それってさ、高速優先とかもそうだよね。
使い始めた頃はこの表示に混乱させられたよ。
パナももう少し考えて(分かりやすく)作った方がいいよね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:56:44 ID:sRMuukYt0
>>876
自動後退で「クルマのアンテナからブースターかまして分岐できませんか?」
って聞いたら、「それやるとテレビは実質映りません」と言われました。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:12:37 ID:oq1c8GwY0
>>873
コネクタの形状さえ合えばアンテナは針金でも何でも可
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:31:06 ID:q/CWyFup0
>>859
タグ情報・・・・存在を忘れてたorz
また勉強し直しました。
タグ情報って1.0とか2.0とか色々あったけど何なの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:46:17 ID:RjQaOG/s0
>>881
取り扱い説明書を読んでから出直して来い。
883867:2005/09/26(月) 00:44:53 ID:4vykHvdA0
>>877
それって、表示で「OFF」になってればリルート「ON」って事?
そーなら正常だ。でも、説明書は「ON」表示でリルートして「OFF」表示でしない見たいにかいてあるんだよねー。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 10:24:33 ID:u1osp5s10
>>858
有難う御座います。お、この曲だけ今すぐにでも聴きたいって時に
ナビ画面に・・・等倍速・・・あ、結構いいかもw
885チェルノブ:2005/09/26(月) 13:28:38 ID:k+q5bYMZ0
地デジチューナー安くなってきたんだね
買っちゃおうかな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:08:57 ID:mhxM8fKLO
なんか画面の周り熱くね〜

展示されてるので火傷した

これがこのメーカーの仕様なのですか?

普段使ってる皆さんはいつも熱いですか?

買うかどうかこれで迷ってます・・・935
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:10:59 ID:4OvWAgcU0
>>886
やけどは嘘だろ?正直に言え!w
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:16:43 ID:RlZxljuP0
なんか画面の周り放射能漏れてね〜

展示されてるので被爆した

これがこのメーカーの仕様なのですか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:28:01 ID:mhxM8fKLO
ウソだけどマジ他のと比べてかなり熱いぞ。

普段こんなに熱いと引いてしまうだが、どうなん?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:39:12 ID:Aw657e6H0
>>886
展示のしかたが悪いんじゃ?
放熱する通風孔をふさいじゃってるとか。(モニタ一体形なら)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:07:35 ID:4OvWAgcU0
おれのは955MDだけど、モニター周りはほんのり温かいってレベルだけど?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:34:15 ID:VPAhD8m30
935MDだけど、側面はちょっとビックリするくらいには熱くなってるな。
スイッチ周りはほんわか暖かい程度。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:08:33 ID:ExLzbe8G0
確かに熱いけど、とりあえず熱暴走とかして止まったことはないな。
火傷は大袈裟だけどずっと触ってられない程熱くなるのは事実。

俺は内部の熱をフロントパネルに伝導させて放熱させているんだ!
・・・と良い方に解釈してる。真実は定かではないが・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:26:40 ID:4OvWAgcU0
ビデオカードが頑張ってるのさ
ボディがヒートシンクの代わりになってるのは間違えじゃないよ。



と自分にいいきかせてみる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:49:24 ID:Cfn+xtsM0
255買ったよ、17万+ETCとビーコンと1DINオーディオ。バックモニタ&TVはイラネ
初のナビだから丁度良いかなと思ったよ。黒カラーがあれば楽ナビの10か20にしてたけどね。

自宅へ帰る時、地元の人しか知らないような細い道(自動車1台と自転車がすれ違えない)を案内するとは思わなかった。確かにそこが近道なんだけども。
地図は何年版なんだろうか・・・最新版とどれくらい違うんかな?
新都心西ICは今の俺のナビには載ってないが・・・955のデモでは載ってたね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:02:22 ID:8pJxQb7E0
>>895
>自宅へ帰る時、地元の人しか知らないような細い道(自動車1台と自転車がすれ違えない)を案内するとは思わなかった。
>確かにそこが近道なんだけども。

それが仕様ですから。漏れのばやいは、暗渠化した川の上の遊歩道を案内されましたから。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:27:24 ID:mhxM8fKLO
やっぱ熱いのか・・・
しょうがない今回見送ります
ω・)ノシ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:03:27 ID:twf1RcqX0
>>893
内部の放熱なんで騒ぐことないよ。
それで正常
使ってるのは住友のやつ
ttp://www.sumitomometals.co.jp/news/news/2004/news2004-12-20.html

最近は当たり前
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:17:15 ID:DHU/f0qf0
>>898
すごいな・・よく見つけてきたな・・

ところでこの前秋葉原に行くルートを案内させたらアメ横通るルート案内
された・・。あんなとこ車走れないだろ・・orz
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:33:37 ID:ryLLBa1F0
熱いと言っている方はパネルの右と左で温度差はありますか?
またどちらの方が熱いでしょうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:38:04 ID:BidNZwTu0
>807
イヤ、とりあえずPanaの2din新機種発表直後のは僕だが
 >803とかとは別人。

とりあえずipodネタは荒れるらしいのでしばらく放っておいて覗きに来ました

んで、別の人がまたカラまれてるしorz
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 04:22:38 ID:LMTE7Hve0
>>852
まだ、説明書も読んでないのに、新しくなるはずがない!!!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:09:42 ID:Z2WFuNqOO
DV-2520使用者なんですが、地図ソフトの更新が、
2年毎なんですか?
関西地区なんですが、新規道路の開通があり、古い地図データーでは
いまいちですね。
最近は、毎年更新ソフト出ないのかな?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:25:59 ID:yune/Rs90
<チラシの裏>

CDみたいにDVDやHDDの地図も規格統一されればなぁ

</チラシの裏>
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 09:36:00 ID:1pFx6r+KO
エンジンかけるときにいったんモニタが引っ込んじゃうんだねぇ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 09:48:07 ID:bq5ION1UO
GPSです
うちのテレビが写らないので暇潰しにきました
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:19:51 ID:+YbTcb2/0
HS400のスレってなくなったの?

見てたのはずいぶん前だけど・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:04:54 ID:c37LbY8j0
400の地図更新っていつの予定なんですかね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:34:18 ID:itKPGsVg0
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:11:20 ID:ZY4a91/D0
DVDの地図更新まだかなぁ・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:37:19 ID:zhabu/PA0
DVDナビの発売ってまだかなぁ・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:42:26 ID:ZrmfYgelo
HDDナビの書き換えがあんなにめんどくさいとは思わなかった。DVDにすべきだった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:17:56 ID:rLF2DW9B0
2005年冬に地図更新あるとして、
実際の道は何年前くらいが反映されるものなのかな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:40:23 ID:j/amNJTx0
>>912
バージョンアップ用のDVDを入れるだけじゃん
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 03:00:04 ID:6Kq9AuNn0
>>914
書き換えはショップに持ち込みでしょ?違った?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 03:10:28 ID:qJNutmrL0
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 03:31:11 ID:Pa/rnCFd0
あのー緑色で光ってる道って何を示してるんですか?
ちなみに955MDを使ってます。私、ナビ初めてなんで教えて下さい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 03:32:28 ID:+KINe+L00
>>917
抜け道
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 05:13:26 ID:08I4ZuggO
渋滞避けて速く着く用に細い道でも案内させる用にできませんか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 05:19:46 ID:08I4ZuggO
緑色の点滅は抜け道だったんだ。         案内させて無い時も点滅してるから俺も不思議だった。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 06:52:59 ID:R/oxRuhu0
説明書嫁
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 08:07:45 ID:CA3eH8LN0
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS630_620/index.html
パナの新型2DINナビ、すごく値段が安いのだがなにか今までのより
スペックダウンとかしているのか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 08:35:32 ID:tdUwQ+9W0
>>922
液晶がWQVGAだからでは?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 09:34:22 ID:CA3eH8LN0
>>923
値段見て「おおっ!?」と思っていたのだが
そういうことか、Pana=VGAと思っていた。
すまなかったです。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 09:57:27 ID:TTMhgEkG0
935MD買ったばっかりなのに…_| ̄|○
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:37:40 ID:UHMRv+e+0
>>916
それはDVDナビ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 13:49:06 ID:6qy/E2dE0
>>925
同じく10月1日納車のフィットに935MD装着済み・・・_| ̄|○
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:54:00 ID:Y3NIxio00
>>926
リンク先の型式をよーくみてください
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:02:46 ID:P0tq4pcXO
255なんですけど、登録ポイントの名称を編集すると、その名称がそのまま地図に載りますよね?
で地図に載ると、例えば駅名とかはデフォと被って載ってしまうけど、被らないようにはできないもんですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:01:11 ID:VWCMSxyE0
>>1

サムスンによる、ブルーレイ陣営に対する壮大な裏切り行為が発生しました。
これは、「事大」大好き半島精神がここでも活かされた形です。


次世代DVD規格、ウィンテル連合は東芝陣営支持
http://www.asahi.com/business/update/0928/069.html
(ミラー http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11278931337828/
2005年09月28日08時32分
> 次世代DVDの標準規格をめぐり、米マイクロソフト(MS)と米インテルは26日(日本時間27日)、
> 東芝などが推進する「HD―DVD」方式を支持すると発表した。IT(情報技術)業界を代表する
> 「ウィンテル連合」がHD方式に太鼓判を押したことで、ソニーや松下電器産業が推進する
> 「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式との規格争いは混迷しそうだ。
>
>  こうした流れを受け、BD採用を表明していた韓国のサムスン電子は27日、
> 両方式を再生できる「兼用機」の開発に業界で初めて着手したことを明らかにした。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:47:00 ID:y16JM05bO
>>925 >>927
なぜガックリしてるか意味がわからん。

安い新製品でても、しょせんWQVGAでしょ?
935MDのVGA液晶からしたら敵ではないし、
そもそもパナの売りはVGA液晶じゃまいか?ヾ(゚д゚)ノ゙

それとも安くてもいいから液晶汚くてよいのか?
そんなオレはもちろん935MD購入で検討中(´∀`)
地図を移動させたときのレスポンスの悪さが悩みどころ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:03:18 ID:o6fDxgnJ0
>>922
今の今まで知らなかったんだが画素数ってR・G・Bで3画素って数えてるんだな。
デジカメとかの感覚だと30万画素ったら普通にVGAサイズだからずっと疑問に思ってたよ。
20万出しても初期の携帯カメラ並の解像度か…。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:34:07 ID:R/oxRuhu0
WVGA以外にパナの魅力無し!
廉価版のパナ買うくらいなら楽ナビ買えっ!

パナもパナだ。
廉価版なんか発表してる暇があるならWVGAの機種を増やせ!
例えば… 8型のWVGA機種とか。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:13:01 ID:q7ikgNhv0
>>933
ハドソン社員乙
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:59:58 ID:OuXhHXv10
>>932
LCDとCCD比較してどうしようってんだ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:45:32 ID:9cOiecQL0
新型ナビ付属のバックビューカメラ、別売りで買えないのかな?
Fクラスに繋げるのなら欲しいな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:07:33 ID:z4nGR1r10
カメラって需要あるのか? 個人的にはiPod対応なみにイラネ・・
まぁ新機種はラインナップ分けて出してくれてるから文句は言わないが・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 05:36:26 ID:VKExjlcTO
913
希望としては、8月頃のデーターまで、反映させてほしいですね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 08:19:21 ID:tYXjvfCi0
>>936
漏れもそこが非常に知りたい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 14:03:40 ID:AOv+jOHN0
>>936
古いのはデカイし暗いところで写り悪いしでどうしようもないからな。
ナビそのものにはまぁ満足してるけど、バックカメラだけはダメだった。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:13:15 ID:b6OkOwax0
HDX300使っているものですが、ランドマーク更新しました。
実際あんまり変わってないような気もするが・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:32:15 ID:IZtb83Ae0
630・620はガキにはいい機械だとおもうよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:14:39 ID:4k98lp6p0
で、パナの新型いつ発表なの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:14:42 ID:1/Er94h60
>>936
店行って、補修部品で取り寄せてもらえ

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:36:47 ID:cMzWLj+tO
S15みたいにナビなんかの取付場所が低い車はインダッシュよりオンダッシュの方がいいんですかね?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:04:44 ID:1/Er94h60
その人によって好みは違う
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:20:10 ID:DEH3flSb0
>>945
S15ならオンダッシュだと視界をさえぎりまくるんじゃないかな?
>>946氏の言う通りだから、車種板の専用スレで聞いたほうがいいと思うよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:56:01 ID:l4rGmffbO
935MD使っているんだけど、HDDミュージックに録音する時に
CDDBからトラック検索するけど、あれって元々内蔵されてる物なの?
通信は一切使わないの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:11:33 ID:/FDc0Op20
935MDなんだけど
画面を見てるとキラキラってゆーかガラスの粉を散りばめたみたいな
うまく説明できないけど、そんな違和感があるのはデフォですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:35:05 ID:TdWm0i/W0
>>948
通信は一切使いません。
HDD内のCDDBを使って検索します。
ですから、新しく発売されたCD等はタイトル等が出ません。

CDDBは数ヶ月に更新されていて、ユーザー登録していればDLして更新することが出来ます。

でも、PCで取り込んでから持って行った方が100倍楽。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:30:42 ID:nRE5BLDeO
パナのナビって音質悪いの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:33:41 ID:fhGP1JaS0
>>951
俺は純正カーステから乗せ変えだから、あんまり悪いと感じないが
あんまり評判はよくないみたい
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:51:12 ID:TdWm0i/W0
>>951
俺も別に悪いとは思わんけど、何故か評価は悪いよね。
まぁ俺も「聞ければいい」ってレベルだから、あんまり参考にはならんとは思うけどね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:06:52 ID:5R5YF/4+0
音質が悪いと思えば買い換えればいいじゃん。
カーナビに音質求めるほどのコダワリ派なら、それくらいすればいい。
全メーカー買い終えた後に、50歩100歩だなぁと気づくだろうが。
955〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2005/09/30(金) 16:18:25 ID:Z6ngbb9W0
安いオンダッシュ+そこそこのデッキ(どっちも1DIN)
で両立させようとしてるわしは、負け組?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:25:42 ID:PZL+3dDx0
935MDだけどランドマーク更新した。さりげなく出てたのね・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:39:20 ID:kynFscVo0
>>955
悪くないんじゃない?
ただオンダッシュは古い車でも盗難の恐れがあるからなぁ。
あとはナビの性能次第。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:42:01 ID:5R5YF/4+0
インダッシュなら盗まれないというのはあまりに甘いよなぁ。
見りゃわかるんだからさ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:28:26 ID:QFcIHdUN0
俺はオンダッシュだけど乗らないときは外して家に持って帰る。
以前車上荒らしに遭ってオーディオは盗られたけど、ナビはモニター外してたからか無事だった。
960そろそろ次スレ・・・:2005/09/30(金) 23:32:54 ID:/jpOIXm20
>>958
インダッシュ装備車とオンダッシュ装備車が2台並べてあったら
より手っ取り早いオンダッシュを狙うんじゃないか?
まあ、その程度だよな。
カーオーディオ盗難も多発してるし、狙う側にとってはどっちも変わらんのかもな。
つかむしろ、高価なインダッシュの方が狙われるのか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:42:38 ID:0O3k8Q1i0
俺の935は安心。
取りたくないし、実際取れない。

なぜかパネルが窮屈でムリムリ押し込んだ。
えらい時間かかったし、最後は力押しで無理やり押し込んだ。
でもまだ少し出っ張ってる・・もはや押すことも引くこともできなくなったw
おかげで全面パネルに傷が・・

もう2度とオーディオパネルは取り外したくない。
つーか外せない。俺はこの車に乗る限りはもうナビもオーディオも変えられないかも・・
962誰か立てて・・・・:2005/09/30(金) 23:46:45 ID:5R5YF/4+0
ワンセットで取れるインダッシュの方がとり易いかもよw
まあ、運が悪けりゃ取られるのは同じこったな。

ナビ取ろうと思えば、どうしたって工具いるだろ? 
準備して物色してる相手なら、どっちだって同じと思うんだよな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:57:31 ID:RISltnQU0
次スレ

Panasonicカーナビスレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128092227/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:29:39 ID:xWWIf5OAO
基本的な質問ですみません。
SDメモリーカード対応のHDDナビは、メモリーカードの音楽をナビに保存できますよね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:35:32 ID:157x6TBT0
>>965

できる
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:40:51 ID:vZoYk/Ql0
>>960
>インダッシュ装備車とオンダッシュ装備車が2台並べてあったら
>より手っ取り早いオンダッシュを狙うんじゃないか?

手っ取り早いと言ってもモニターだけだろ
結局手間はインダッシュもオンダッシュも一緒じゃん
967〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2005/10/01(土) 10:32:06 ID:bQlBC0Pd0
(´-`).。oO(なんか盗難の話に・・・・

自分としたら、ナビは基本性能が普通によければそれでヨシ。
はじめはポータブルにしようかと思ったけど、調べてるうちに
欲しく無くなった。盗難もあるけど、基本性能が・・・・

デッキ(L707装着済)にiPod着ければHDD録音いらんし、
CD再生はデッキから直接再生した方が、多分いい音のはず。
コストパフォーマンス的に(゚д゚)ンマーと。


で、内装黒なんで、銀色楽ナビよりも黒いDVDストラーダを物色中〜
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:14:28 ID:cVVKWNeD0
>>967
うん。妥当なんじゃない? 
俺もそうしたかったけど、輸入車は1DINでね。
905しか選択肢なかったよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:17:15 ID:kFIq6RNC0
>>967
漏れも9855Ji+255FDでやってる。
黒いDVD新型を期待してたけど出ないから255FDにしちゃったよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 19:43:34 ID:157x6TBT0
255FDの後継機ってなかなか出ないね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:00:06 ID:72sdQI080
だからDVD-ROM系は現行型で最終だって。あってもマイチェンモデルです
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:25:58 ID:gqLxCJni0
輸入車は1DINって、俺のは1DIN+1DINだが輸入車じゃないのか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:06:07 ID:+JmLTaT20
>>972
1DINしかない車って結構多いらしいよ
アルファとかプジョーとか
自分のVWは2DINだけど
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:14:51 ID:Oka1ILtr0
デジカメ メモ捨て(サイバーショット)
携帯   メモ捨てDUO(ソニエリ)

ナビ   SDメモリ(パナナビ)


・・・・・・・・なにやってんだ、俺・・・・orz

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:51:15 ID:ggJvVOiP0
>>974
あるあるw

俺はデジカメ
1機目:スマートメディア
2機目:コンパクトフラッシュ
3機目:SDメモリーカード
とアホな買い替えをしている。。。orz
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:43:40 ID:VHmawh++0
企業ランドマークきた!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
概出