買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 六つ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

カー用品全般の当たり外れについて語るスレ♪

・前スレ
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 五つ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112148497/

・過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:19:22 ID:R3V04F6Z0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:28:01 ID:R3V04F6Z0
それでは早速。

ドア周りの掃除専用にフクピカ(wet)を買いに
ホームセンターのコーナンへ出向いたのだが、
コーナンブランドの『洗車とワックス 拭くだけシート(10枚入り)』が298円で売られてた。
水垢の原因になるシリコンを含まず、固形ワックスと同じカルナバロウを使用しているらしい。
そこで、フクピカと比べても若干安いので試してみることにした。

洗車後にほとんど艶のなくなったドア周りを拭いてみたのだが、
濡れ具合が少ない「セミウェット」タイプらしく、全然汚れが落ちない。
それに洗車で残った水を弾きまくって、まったくワックスの掛かった感じがしない。
これなら素直にあと200円出してフクピカを買っておくべきだった…

コーナンブランドのトイレの掃除用濡れティッシュに引き続き、
安物買いの銭失いをしてしまいますた・・・orz
皆さんもコーナンブランドには注意してください。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:31:29 ID:QfGEKt5s0
バックミラーの平面タイプ

曲面にくらべ、距離感はつかみやすいけど
常に、後ろの車がベタ付けに感汁
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:53:22 ID:ZDrG5LZX0
携帯にマイクとかつけるやつ。マジイラネ。邪魔くさい。わざわざ乗るたびにセットするのもめんどう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:20:04 ID:4++FZkgO0
>>1

すれたて乙

ガイ出かもしれんが、最近買ったものでよかったのは、
ドリンクホルダーのところに入るゴミ箱。ちょっとしたゴミを
入れる場所がなくて困っていたので、とても便利。

それからこれはカー用品ではないが、キシリトールとか
ブラックブラックガムの円筒状の容器にたくさん入ってるやつ。
これもドリンクホルダーにジャストフィットで、包装紙をはがす手間なく、
すぐにガムにアクセスできる。
7掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/08/11(木) 16:17:08 ID:8/QUQzpV0
>>1
スレ立て乙
>>6
ガムにアクセス乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:33:34 ID:kCuWbH1/0
>ガムにアクセス




















( ´,_ゝ`)プッ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:54:51 ID:ATK4Kyhh0
ガイシュツならスマソだがランアップとか言う、スーパー燃費向上グッズはどーなん??
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:55:25 ID:i3Jwel2xO
>>9 スレ違い
それはオカルトチューンだね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:05:48 ID:Wk40+2kw0
TOTOの光触媒
ハイドロテクト親水コート。
いくら下地処理しても全然親水にならない。
これは詐欺商品ですか?
1210:2005/08/12(金) 22:06:43 ID:Wk40+2kw0
ちなみにウインドウに塗りこむやつね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:36:53 ID:DaY60UjN0
持ってないから知らんけど、
ある程度、紫外線に当ててからでないと効果でないんじゃなかったか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:23:20 ID:H9ToBCBT0
>>11
親水にしたかったら徹底的に油膜落としするのが最強。
洗車の度に油膜落としすればいいよ。
1511:2005/08/12(金) 23:29:22 ID:Wk40+2kw0
ガラスコンパウンドはかけているし、
紫外線にも当てているんですけどね。
捨てるのももったいないので、ガラコ代わりに使用してます。
何故か撥水の機能はあるんですよね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:34:45 ID:puxve9kQO
>>15
青空二日ぐらいすればかなり親水になるはずだけどね。昔リア・サイドにしたけど
弱い雨の時のバックで全然距離感分からなくなってやめた。親水にならないなら
下地が悪すぎるか日光に十分当ててないだけかと。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 06:19:02 ID:hL7++gBRO
仕事上車内で一時間以上待機してる事が多い上に自家用車でガソリン代も出ない事から車内扇風機とインバーターで電気式液体蚊取線香を使用をエンジン切って使用してた事からある日突然セルの音すら聞こえなくなった。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:57:38 ID:Xo6UFXb+0
今日、前々から欲しかった携帯電話充電器買ってきた。メーカー忘れた。
シガーソケットに本体を差込み、本体からコードが伸縮する奴で結構使えそう。
今まで買わなかったのは対応機種蘭に俺の機種が記載されていなかった(F212i)ので
買わなかったが今回F212iが記載されてるの初めてみたので買ってみた。

これで出かける前に充電忘れても大丈夫!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 17:58:21 ID:P1pD8uSn0
俺もガムにアクセスしてる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:14:21 ID:Xo6UFXb+0
俺も
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:15:00 ID:Xo6UFXb+0
街でガムにアクセスしてる奴がいたら多分そいつは2ちゃんねらー
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:27:14 ID:FIfEdTvw0
コンビニでバイトしてるんだけど、ボトル容器のガムに「すぐガムにアクセスできる」というPOPつけたくて仕方が無い。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:29:36 ID:MWPzCuBj0
店長の許可もらってやってみろ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:44:38 ID:EF5AKfAq0
うん。
そのコピー誰にも不快感与えないし、POP脇に、車に乗った
男の子が窓から顔出してニッコリしたような感じの絵でも付け
といたら購買層も理解しやすいかもね。
とにかく費用対販促効果は十分にあると思うよ。
俺が店長ならOKする。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 02:47:38 ID:Sh7cyh5i0
ガムボトルを涼しげな色のドリホルに実装し、棚に引っかけて
実用形態を展示しておくと分かり易いな。

2個並べて片方はジュースとか入ってるのな。そしてPOP。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 03:21:03 ID:oRXuNdD00
立案が店長とFCに通ったらうp汁
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 01:07:56 ID:rOgisIuc0
ガムにアクセスしやすいようにワンプッシュボトルの買ってきた
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:14:32 ID:ene1Xj5y0
ETC 超便利
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:10:12 ID:RZJ5LjxV0
空ボトルの有効活用はないものか・・・・?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:29:40 ID:Zl6JA8fm0
おしっこ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:48:09 ID:ene1Xj5y0
>>29
2L水入れて車においておくと、海とかで遊んだとき便利
水も温かいし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:08:45 ID:+rFcrvk70
ガムのボトルですが・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:39:55 ID:RA2KgFih0
空のガムボトル

ネジとか釘、画鋲みたいに小物類を入れるのに重宝してる。
割れないし、振ってもうるさくないんですよ。

ネジや釘類は、袋や箱から出したら保管が煩雑になりがちだし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:22:56 ID:ulufVwsF0
>>6

>ガムにアクセス…
天才だ…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:32:51 ID:NsMc8g80O
前スレでほかの奴が言い出したんだっけか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:53:05 ID:Fkr4PevJ0
>>35
三つ目の18が初出だと思われ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:08:51 ID:/yZJQo1H0
熱ーいマクドナルドのハンバーガー&ポテトと冷たいジュースを飲みながら運転したいのだが良い方法はないものか…
ちなみにMT車。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:11:14 ID:p4EdRb/d0
>>37
3速固定で頑張る
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 04:13:05 ID:durqQTIh0
>>38
腕を増やす
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 06:10:34 ID:uRJwHJ2a0
>>37
F1のように金魚のホースで、冷たいジュースクリア
残りは彼女にあーんしてもらう。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 07:11:52 ID:durqQTIh0
>>40
居ないから聞いてきたんだよ、察してやれってw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:03:06 ID:HCstEB6a0
>>37
自分もMT車だけど、マック+ドリンクぐらい普通に出来るぞ?
ドリンクはドリホルを上手く使わなきゃだけどね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:07:10 ID:nIPqqaM10
運転中でもマック食いたいデブ=MTヌポーシカー海苔

あるあるwwwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:31:18 ID:iHsaKYdT0
営業車じゃね? それかトラック?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:41:50 ID:vLOaMpVH0
ドリンクはドリンクホルダーに置けるとして、他の食べ物類を何処に置くかで困ってるんです。
シフトの関係で右手食いだろうから右側にトレイを置きたいけど余裕無いし。
窓の隙間にはさめるような奴があるかなぁ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:36:46 ID:6DMWoS4+0
まじめに聞くが、ガムにアクセスの何がおかしいんだ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:20:04 ID:WF9Z372q0
>>46
俺も意味が分からないからスルーしてる。
聞いてもまともなレスがあるとは思えなかったし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:23:43 ID:/KX7+tQt0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:30:06 ID:vLOaMpVH0
>>48
そこまで豪華じゃなくても良いような…
高いし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:50:36 ID:nQ2/6U4D0
>>48
ワロスw やりすぎwwwwww
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:59:32 ID:VRiSZpWW0
>>48
これを付けたまま、ドアを閉めたら悲惨なことになりそうだなw。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:43:54 ID:Z04n3bmo0
運転しながらマクド食いたいデヴゥは両手離しで抱こう運転しながらアクセルべた踏みして事故ってもずっと踏み続けて食い続けてそのまま商店しろヴォケけけけけけけぇぇっぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーー
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:59:58 ID:NGSeUFjJ0
>>52
さりげなく関西人ですね
マックが正しいです。
モータープールじゃなくてパーキングです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:26:02 ID:KecmxYAK0
ちょっとアップルコンピュータのマッキン買ってくる
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:09:15 ID:/9ui7avm0
マックはパソコンだよな。
食うものじゃないし・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:41:38 ID:aiL2j+RW0
フランスでマックと呼ぶととんでもないことに・・・。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:39:26 ID:T28SgKL40
つ【語源由来辞典より】

フランス語では、ポン引きや売春の仲買人を隠語で「マック」と呼ぶため、
フランスで「マクドナルド」は、関西風に「マクド」と呼ばれている。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:59:07 ID:KD8o2cRn0
へえ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 07:03:53 ID:oBYSAxcN0
>>54
マクドナルドの方が先だろ。
とにかく東京ではマックだ。アメリカも。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:30:16 ID:enGpNmJv0
マップライトは今まで5つくらい買ったけど、実際使えるものはなかったなー
100円の懐中電灯をドアの物入れに入れてるほうがはるかに役立った
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:11:58 ID:4tOEeCxZ0
>>60
同意!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 07:27:46 ID:7ZGkucBs0
ミニマグをLED化しとけ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:33:31 ID:IW8y8z/+0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:18:46 ID:2jquJWH8O
1年は付けてたエアコン口のドリンクホルダー
何でか急に気に入らなくなって、壊して捨ててしまった
ちょっと後悔してる ('A`)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:52:30 ID:1BfDjVho0
つーかエアコンルーバーにつけるドリホルっていらなくね??
あの安っぽいカチャカチャしたオモチャみたいな感じが非常にヤ!
リアルギアとかの質感あるやつはまだしも。

なによりルーバーに付ける事で、エアコンの風が来ないのが俺にはツライんよ。


純正カップホルダーあればの話だけど。純正になけりゃ上の意見自ら否定しつつも後付けドリホル買うなw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:03:32 ID:zfy6IZht0
確かに買って後悔するアイテムだよな>後付けホルダ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:15:09 ID:YEITQAJU0
えと、フロントフェンダー辺りに付けるブルーのライトって痛いですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:01:50 ID:La6CoHNy0
>>67
デイライト
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:12:32 ID:Vz2g8KdV0
ライト自体は痛くないが
付けてる車&オーナーが痛すぎ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:14:39 ID:hF637vrt0
>>67
車幅を知るためのフェンダーマーカーと呼ばれるものです。
大型セダンではよく見かけますよね。
最近はマーチやラフェスタのような車にも、似たような機能があるようです。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:00:43 ID:lzMFv5Be0
去年コーナソで狩った
remixってメーカのIO-Moisって加湿器(4000円位)、凄く調子良いっす。
水は90〜120分で無くなるけど、加湿能力は高い。
車中泊した後の起き掛けは、コイツが無いと喉がイガラっぽくてやってられん。

出先で水が無くなったら、湧き水や温泉水をいれるとなんとなく気分が違う。
↓こんなやつ
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~usada/up/img/163.png
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:33:31 ID:xtFRsZnL0
>>71
・・・URL、間違えて無いよな?w
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:36:13 ID:rkXsXXzE0
加湿器使いすぎるとかびるぞ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:42:24 ID:5Qj9VEPb0
乾燥で喉を痛めやすい人はマスクを付けるといいよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:24:29 ID:Pp4H2XFP0
濡らしたタオルを吊しておくだけでも結構違う。
車中泊時は温泉で使ったタオルを使えばウマー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:07:38 ID:zRvMpj/f0
>>75
翌日車内が硫黄くさくなったおれが来ましたよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:13:24 ID:KeyC0M/X0
>>71
ワラタ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:17:57 ID:/JXcR4D10
車の中って 乾燥するの?

除湿したいぐらいじゃないか?だから俺エアコンかけるし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:16:47 ID:FsGOz9GP0
Hパターンの6速マニュアルで5速の右隣にリバースギアのRマークの
入ったシフトパターンシールかプレートを売ってる所知りませんか?

1 3 5 R
2 4 6

こんな感じのやつっす
80スレ違いか?:2005/09/05(月) 16:21:24 ID:kvhchYAsO
ローダウンして綺麗にリアタイヤがハの字になってるのを見るが、ハの字にするにはどうすればいいの?詳しい人ヨロ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:26:40 ID:+PVdpGkDO
超自動後退で見たような・・

もしくは他の車のを流用
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:27:45 ID:xzgbjhQY0
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:29:45 ID:+PVdpGkDO
>>79
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:36:31 ID:FsGOz9GP0
さがしているのは5速の右側にバックギアの印がある6速用のシフトパターン
です…。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:00:57 ID:hAcrCoJ40
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:20:37 ID:JLli/g7P0
単二×4のマグライト。マジで便利。懐中電灯としても○棒としても。
職質くらっても、懐中電灯だと言い張れる。

ETC。便利だが地元某有料道路だとETCの設置されてない料金所があって魅力半減orz
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:13:15 ID:nwoBUvuf0
>>84
車検の時だけ自分で紙かなんかに書いて貼り付けておけば?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:33:39 ID:r/3w1bck0
>>80
ある程度詳しいんだけど車種によってやり方が違うのでなんとも。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:03:50 ID:RO1iw+2ZO
88さんレスサンクス!車種はレガですが何か部品でもあるのでしょうか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 04:49:23 ID:kEIGIbI50
>>89
俺の前の車は車高調整のキット取り付けたら さげればさげるほどハの字になった。
でも、もちろんタイヤが1/2ぐらいの寿命になるよ。

外側ゴム立派
内側 ゴム無い! 
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:58:08 ID:RO1iw+2ZO
90ありがとう!了解しましたぁ参考にして検討します
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:17:07 ID:T45077+Z0
箱型ティッシュの置き場所に困ってます。
現在2列目の足元に置いてるんですがあちこち行って困ります。
簡単にティッシュにアクセスできる商品とかありますか?
9392:2005/09/06(火) 09:18:10 ID:T45077+Z0
あとウェットティッシュも使うんですけどこれも同じです。
もって手軽にアクセスできる方法とか教えてください。
9492:2005/09/06(火) 09:23:11 ID:T45077+Z0
ウェットティッシュはこれの一番上なんですけど
http://www.np-g.com/products/house/wet.html
9592:2005/09/06(火) 09:25:13 ID:T45077+Z0
ちょっと今からカー用品店にでも行ってみます
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:31:59 ID:w31wd/tA0
>>89
レガってことはストラットサス?
ストラットなら車高下げれば下げるほどハの字になるよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:22:48 ID:XT6K4O6W0
>>92
最近の箱ティッシュは薄型だからグローブボックスに入るでしょ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:33:58 ID:n8/KXb+CO
>>89
何?タイヤ寝かせたいの?
どのくらい寝かせたいのかわからんけど、ストラット車は極端に車高下げてもあんまり寝ないよ。
ローダウンする事によって付くナチュラルキャンバー以上に寝かせたいなら、ストラット下部の
ボルトに付いてる変心カムで多少は寝かす事はできる。
ただ、これをいじるとトーに影響するからタイヤの減りやハンドリングに弊害が出るんすよ…。
もちろんドラシャにも負担かかるからキャンバー角いじるならある程度の覚悟が必要だね。
9992:2005/09/06(火) 18:02:28 ID:T45077+Z0
ただいま帰宅しました。色々見てきたんですが
箱ティッシュのカバーと両面テープのタイプはダッシュボード用なのか
僕の車には無理そうなのでパス。
座席の後ろにくっ付ける様なタイプはアクセスし辛いのでパス。
>>97
場所的にはいいですね。ただ元から入ってた物の置き場に困るんで、これもパスです。

色々考えたんですが、素直に2列目あたりに置くのが懸命ですね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:52:17 ID:cnM4JgNY0
>>92
ふと思ったが、2列目とか言ってるって事は1BOXだよな。
頭上に余裕あるだろうから、箱ティッシュカバーを改造して
助手席のバイザーに逆さにつけるってのはどうだ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:03:14 ID:D4jZ6VJtO
レガはフロント・ストラット
リア・マルチリンクで内科胃?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:09:04 ID:WvuoZowq0
先代はストラットだったはず
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:37:49 ID:RO1iw+2ZO
なんだかみなさん親切に教えていただいでサンクスです!見た目重視しすぎても車にはいい事なさそうですね 色々考えてみますね!レスしてくれた方どうもでした。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:26:57 ID:88ijl8BY0
>>84
別にいらなくね?
車検対応目的なら車検の時だけ手ごろな紙に自分でシフトパターン
書いてはっとけば車検通るし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:31:05 ID:T45077+Z0
>>100
もういいよ、また明日からゴロゴロさせて走るからさ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:39:14 ID:tb5c4Ysz0
そういや、あれがあるだろ?
接着剤でなく、ダッシュボードなどに貼りつけて物を落ちなく
する奴。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:44:20 ID:g0IZ/iUO0
>>106
そのシート、炎天下でカピカピになりましたよ・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:58:33 ID:sjgS/nCYO
俺は100均で売ってたマジックテープ(裏が接着剤になってるやつ)をティッシュ箱の裏に張ってカーペットに固定してる。
すぐにアクセスは無理だけど。
使い捨てだが車内のティッシュなんかそうそう無くならないし。
使い捨てが嫌ならティッシュカバー改良してマジックテープ付きにすれば?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:41:50 ID:+E5Xwi0I0
底にオモリで倒れない♪とかってゴミ箱あってまんまと文字に騙され買ってしまった。
案の定物理的に倒れないなんて無理であって余裕で倒れる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:46:34 ID:MjdfsQw+0
>>87
それは通用しない
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:27:03 ID:zK0e9Ymy0
>>109
そうでもないぞ。
俺ふつーのプラスチック製ゴミ箱使ってるが、底にぴったりの
大きさの円形の瓦を置いてる。タイヤ鳴らしながらすごい
ロールさせてコーナー曲がってもゴミ箱は無事。
要はオモリの重さ次第でしょ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:20:13 ID:E7iO1DBN0
>>110
通用しますが?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:04:02 ID:r2Ri9y4C0
>>112
最近は明らかに手書きの物ははねられるようだよ。
プリンタ出力するとかレタリングシール使うとかしとけばおk
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:31:20 ID:Dh5B4jwsO
ガムにアクセス
115はじかれた経験者:2005/09/07(水) 11:56:27 ID:MjdfsQw+0
>>112
ガムテにパターンはだめといわれたorz
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:41:47 ID:WxpWpuNZ0
最近は正露丸のラッパマークも駄目らしいからな
ホムセンで木と彫刻刀買ってきて彫るのがカッコイイと思うけどどうかな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:40:20 ID:K6WClZ8Z0
そういや太目の針金でできてて、アシストグリップやバイザーの所に
共閉めしてばねの力でティッシュボックスを固定するようなグッズが
あった気がするんだが・・・メーカーとか失念
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:14:36 ID:NCSIkfx50
↑自動後退や黄色帽子に売ってるな。
他の商品は「ティッシュホルダー」で検索汁。
 
ティッシュにアクセス。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 08:56:17 ID:af5EvkVQ0
コンドームを社車内に放置しとくのは危険かなぁ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 10:11:41 ID:dp2nkEAE0
>>119
ゴムが伸びてうすうすになります
121さか:2005/09/09(金) 12:12:39 ID:7O2VfVWXO
買って良かったなと思ったカー用品(?)はライトの黄ばみ取りかな。
14アリストの後期乗っててライトが黄ばんでるとどうしても古く見えてしまって
クリアレンズ加工しようかなーって思ったんだけど、磨けば磨く程綺麗になる感じがして、楽しかった。
気分的には4歳位若返ったかな?同じ悩みのかたお勧めします!!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 12:30:55 ID:NkO1OVSR0
>>120
ナマでアクセス!!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:15:32 ID:t+w8Zy5UO
ギャルソン灰皿。。。思ったよりショボいorz
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 14:14:00 ID:qJpSXwca0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 14:33:42 ID:8RrtDyf70
>>124
よりによってケータイ Watchかよ(w
携帯・PHS板かと思ったわ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:45:47 ID:esHoHpsi0
シフトレバーくらい、車検の直前に戻せばいいだろ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:27:42 ID:/VpNusxR0
注射器型のガラスリペア使ったことある人います?
仕上がりはどんな感じでしょうか?
128掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/09(金) 21:05:24 ID:HqTG4Li30
>>127
ひび割れていなければ、器用な人なら注視しなければわからんレベルの施工が出来る。
器用ってゆーか、それ系の作業(パテ塗ったり)になれてればもの凄く簡単。
ただし対候性に問題がある製品だと半年持たずに黄ばんでくる。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:11:59 ID:e5uvuRd30
>>128
へーそうですか
大きさは1,2ミリ大の粒みたいなもんなんですが
目線のまん前なので失敗は許されんなと
まあやってみるか
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:32:13 ID:llWY6b530
>>48
箱型の車用に混じって何故かRX-7用がある所にワロス
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:52:48 ID:eDAoQEd10
>>124
もう季節は移り変わっている最中だと言うのに。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 13:20:55 ID:6CVmiSey0
カーメイトから出てる、二酸化チタンの消臭機買った人いる??
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 13:24:22 ID:J+SzFcru0
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 13:30:56 ID:6CVmiSey0
http://www.carmate.co.jp/air/hikari.html
イオフィールミニってヤツです。

オゾン脱臭は臭いがあるし頭痛くなるって聞いたので、
これならよさげかと・・。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:09:47 ID:OJSF0A8Y0
ペダルカバー付けたらやっぱDQNですか?
なんか衝動的に付けたくなってきた・・・
136775RR:2005/09/10(土) 21:22:36 ID:DdWQ77T+0
エーモ○のミニ平型ヒューズショボ杉
何で小糸製作所あたりみたいに造らないのだろう?

>>135
良いんじゃない?
ていうか自分もつや消しのアルミペダル付けてます。
装着時はロックタイト等を使って運転中にズレたりしないようにね。
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:34 ID:9i4szMw70
ドアのモールが白っぽくなったのでナノハードと言うのを塗ったら
黒々になって良いです、外の駐車場で丁度1年持ちました、
残りを又塗って、一番小さな容器でもあと、3回位はいけそうです。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:56:36 ID:pUqYG7Yu0
>>135
ヒール&トぅ するならかっちょぇぇぞ
139135:2005/09/11(日) 14:31:18 ID:qOvdoTav0
>>136
>>138
どーもです。
ATなのでヒール&トぅとかではないですけど、
黒っぽくて目立たないやつ買ってみます。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:34:03 ID:E3RmtmnH0
>>137
高ーんだよな。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:35:58 ID:axOhQbnM0
>>140
¥1000くらいでお試し版が出てたぞ。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:18:55 ID:9acmLkLZ0
>>124
これ、まったく同じ物買ったよ。
しかも今日。新浦安のケーヨーデイツーで3,980円。
後悔してる。

MT車に乗ってるんだが、ドラポジが微妙に変わる。
変わるのはいいんだけど、もともとホールド感の無いシートが余計にホールド感無くなる。
というのも、シートのくぼんだ部分にこいつがはまるからイメージとしては
シートがまったいらになる。
そのうえ、シートの大きさに合わずにファンがクラッチを踏むときに若干足にあたる。

で、冷えるかというと確かに冷える。ただ、うるさい。
背中だけ冷却するようになっていればもっと風が出ると思うんだけどなぁ。
お尻の部分も穴があいているからそっちから風がいっぱい出てしまう。

炎天下ではまだ試してないので、そのとき試してまた書き込む。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:05:58 ID:0jj2Pzdv0
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:08:38 ID:dsq399440
>>143
車内に常備している箱ティッシュを使えばいいだけだと思うが…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 03:48:47 ID:0jj2Pzdv0
>>144
うむ。そう言われればそうだなw
あぶないあぶない、買ってしまうトコだった。
146↑↑↑↑ コイツは知能が足りないと思われwwwww:2005/09/12(月) 10:31:54 ID:Y+lWYzps0
  
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:38:13 ID:TeCEf3Iw0
ELバックライトで電圧、外部温度、内部温度計の3in1の奴、ELが光らなくなった。
インバータ回路が異常発熱してる。この夏の高温で死んだかなあ。
去年の秋に買ったのに。
LEDを表にくっつけるか。

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:45:31 ID:waVDA9ys0
これすごく興味あるんだけど、良品かな?

スマートブースターケーブル
http://www.daisaku-shoji.co.jp/smartbooster.html
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:44:45 ID:AMSAldHz0
>>147
裏につけないと 見えないのでは?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:19:24 ID:f33QgM3d0
>>148
でも、普通のブースターケーブルでよくない?接続なんて間違えないでしょ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:14:36 ID:R+H+33Nf0
>>148の知能レヴェルまで落として考えないとだめですよ。
世間には健常者でない人たちも存在するのですから。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:19:18 ID:2xowJ0LC0
>148
クランプが小さいのが気になる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:11:40 ID:AdEKjevA0
>>148
ケーブルの+−を気にしなくていいのと、接続確認ができる、だけがメリット?その割にはチョッと高い気がするなぁ。
そもそもブースターケーブルなんてそう頻繁に使うものじゃないし。

>>149
表から照らすようにLEDを付けるってことじゃない?
バックライトではなくてフロントライト
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:27:02 ID:gylm5E2m0
148です。サンクス。
とりあえず買うのは見送ります。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:07:07 ID:5IYcZ0vB0
ホームセンターの袋詰めステンレスボルト

ナンバープレートのボルトが錆びてきたので(これって+ネジだった時代から当たり外れありますよねorz)交換
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 06:46:05 ID:j3t5fsni0
>>155

実はSUSボルトじゃなく、単にユニクロメッキされた物の可能性も…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 07:01:48 ID:MyA560Td0
>>155
ボルトがぼろぼろに錆びてきて、その錆がだんだんと
ナンバープレートにまで伝染してきちゃうんですよね。
自分も、ステンレスの六角レンチで回すヤツに交換しています。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:16:05 ID:0VAkRC9c0
>157
ナンバー裏に4ミリ厚のアルミ板を変成シリコンで完全接着して
表側からナンバープレートごと皿ネジ加工、いじり止めのステン
皿ネジで固定したあと、白の厚手のカッティングシートでネジそ
のものを隠してしまう。ってのをやってます。

強固な接着なのでナンバープレート返納はアルミ板ごとになりま
すが、前車の時は全く問題なく返納出来ました(多摩陸事)

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:29:20 ID:GE2OL5a50
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:58:48 ID:eWfz1O3a0
age
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:10:55 ID:bkt0J5o10
昔「ジェットターボ」という夢のチューニングパーツを買った。
効果は・・・・・・・・・
30代以上の方はわかりますよね?
爆笑モノでしたよ、ホント。
もし今あって、装着したら指差されて笑われちゃいますぅ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:40:17 ID:Igrh+7aaO
ハッタリチャージャーバビューンなんてあったな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 17:23:25 ID:SXrfxw88O
>>158 なんでそこまでやるの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 17:51:19 ID:pcvNBuCjO
どうなるの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:05:39 ID:xwMwH04A0
>>163
世の中訳の分からん事にこだわる奴が多いんだよ・・
理解しようとしちゃ駄目
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:31:16 ID:FaeirMXR0
>>161
自分でカキコして自分で悦になってんじゃねーよ、ジジィ
30歳超えて2chのしかも車板に来てるアンタはマジで馬鹿でしょw
ジジィはさっさと失せろ、キモイんだよw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:40:00 ID:PU3CYRbG0
オマエモナ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:49:35 ID:z/RryGJo0
>166
でも車板住人って結構年齢層高いぞ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:02:08 ID:V+qVwxqb0
まあ18歳未満じゃ来てもほとんど意味無いしな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:04:55 ID:7i5+xCrZ0
>168
>笑われちゃいますぅ
>>166はこのあたりに反応していると思われ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:13:28 ID:T87lfY8i0
じゃあ>>166は笑われちゃうことをしてるということだな。

ちなみに漏れは>>142なんだが、早速シートからはずした。
ドラポジ変わって長時間運転は疲れる。
が、背中が蒸れていやなときだけ装着すると結構涼しい。

ということで、無駄というほどではなかったけどかといって4,000円は
ちょっと高いような…という中途半端な結論に。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:43:57 ID:cZyZfhrQ0
電圧計、10年以上経過した旧車には重宝します。探すと種類が少ないです。
カーメイトの時計と電圧計切り替えタイプが見やすくおすすめです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:14:45 ID:I3Gkg4yjO
特価品でエーモンのデジタルエアゲージを買ったんだが、計測する度に数値が全然違う。
まだ同社のアナログゲージの方が正確だ。
ペンシルタイプも誤差が酷い。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:46:58 ID:2qBm+vfPO
二輪車のサス用エアゲージが使いやすいよ
フルスケール3kgぐらいでそんなに高くないし。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:39:04 ID:GhiinRoTO
>>172
その電圧シガーから電源採って正しい値がでてますか?
176775RR:2005/09/22(木) 19:42:02 ID:MuptdG9B0
エアゲージはIRSのエアゲージがコストパフォーマンス的にも良いと思う。
当然、減圧バルブも付いてるし精度も結構良いし丈夫。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:44:37 ID:GzgL3VekO
>>169
勉強になりますから来てますよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:50:16 ID:bArVXJOA0
太陽電池で動くオゾン脱臭機というやつ。3千円ぐらいだったかな。
なんだかわけわからん。以前別スレで買ったことを書いたら
「またゴミが増えたね」といわれたがまさにその通りになった。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:36:14 ID:fqnI+/BA0
テクトムのマルチディスプレイモニター(MDM-100)付けてる方いますか〜。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 06:17:31 ID:fi+UIihm0
>>179
テクトム本社まで買いに行った漏れが来ましたよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 06:41:26 ID:AwFQHtHp0
>>180
本社行けばまだ買える?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:00:19 ID:sEZQOu9I0
>>181
ああ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:33:44 ID:56HdAfki0
>>175
精度は、不明ですが普段の値を目安にしてます。
ちょっとした電装機器の使用でも表示電圧は結構シビアに反応します。
過去に配線劣化の漏電やバッテリー、オルタの劣化等
異常な電圧降下で早期発見でき未然に路上トラブルを防げました。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:16:19 ID:b4NPXNMDO
>>183
精度±0.2V(シガーソケット)だよね。俺も欲しいけど3連シガー+内装に
隠しちゃったから付けられない_| ̄|〇 他の電圧計は、時計やら気温計やら
いらない機能が付いて精度は±0.3〜0.5Vだからなぁ・・・本体でかいしorz

容量でかいソーラー充電付けたからシビアに監視しなくても平気だと油断してるよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:12:51 ID:oHrjyH7EP
精度高いのか
シガーソケット位置が低くて見にくくなりそうだから
裏側ぶった切って電線引きまわそうかな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:21:49 ID:AfV6xcuD0
テクトムのMDM-100・・・付けてショックを受けた・・・。

私の車は燃料カットされない・・・。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:31:17 ID:yjt6qALb0
ちょっと後悔。
音に反応にてネオン管が光るやつ。
エンジンか電気かわからんが、ノイズ拾いまくりで常時点灯。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:33:24 ID:qeyzTUl/0
万個
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:50:30 ID:0fSiiyHs0
>186

MDMで、何を見てそう判断したのか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/25(日) 00:42:43 ID:25uv3Qh30
>>186
何がどうショックなのか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:32:17 ID:TrW25SsQ0
>>187
それ壊れてるんじゃ・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:43:01 ID:eVe72zv80
室内温度計、室外温度計、室内湿度、室外湿度、バッテリーの何か表示?時計。
と色々表示してくれるやつ。細長い機械なんだけどね。3000円くらいだったかな。
バッテリーのがよくわからん。普段は14Vくらいに表示されてるんだが。だからなにって感じ。
意味あるのかな。ちなみに11Vになると警告音みたいなのがなる。
個人的には面白い機械なので満足。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:48:23 ID:mp6i3sS00
車に時計が無いから色んな時計買うがどれも車につける時点で後悔・・・

わけわからんメーカー名の表示 うざい
夜は見えなくなるタイプ 不便
透けるタイプ 広告とは違って夜は見難いしデザイン悪いのしかない
シガー繋がなきゃならんタイプ 配線うざい
フーガみたいなアナログ表示のやつ 5000円は高い

かっこよくて太陽電池で夜は常時点灯
そんな時計はないか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:50:52 ID:mgw72hDU0
最近はODOメーターの個所に時計が入ってたり、
オーディオやナビの時計を併用してたりするモデルが多いよな。

個人的には文字が黄緑色に光るデジタル時計を独立させて欲しいのだが。
オヤジセダンにありがちなアナログ時計は見難いので勘弁。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:29:57 ID:S8avk/Ys0
腕時計じゃ駄目なの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:40:50 ID:mp6i3sS00
腕時計はもう時代じゃないだろ・・・
携帯がその代わりだよね。

それゆえに運転する度に腕時計は面倒。
アナログだと確認するに腕捻ったり或いは一瞬(時計の向きを判断)考えてしまう。

トヨタ車なら時計あるから悩まないんだがなあ
なんで生きてく上で必要な時間確認するに色々悩まなくちゃならんのだろう・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:42:24 ID:mp6i3sS00
まあただの神経質なだけなんだろうが・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:27:03 ID:fSWugvOg0
俺みたいなニートには時間なんか関係ないね!
(゚∀゚)アヒャヒャ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:49:29 ID:K/Pz4mUq0
カーナビに音声時計搭載してくれんかな

「何時」
「人類滅亡まで後1年」

工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:04:18 ID:jly90jU90
>>193
常時点灯はソーラーだけでは無理だな。
どうしても別に電力源が必要。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 05:29:20 ID:HssY7JTu0
オーディオ内臓の時計が頻繁に狂うので、後付けの電波時計を
取り付けた。
時計自体は電池駆動、バックライトはシガーライターからだけど、
バックライト配線をいじってオーディオのイルミ配線から分岐させた。
車のライトに連動して文字盤が光るので、いい感じ。

ttp://www.napolex.co.jp/04NEW%20ITEM/dennsou/750/750.html
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 07:59:58 ID:iidZBmbs0
>>191
エンジン切ってる時はちゃんと音に反応して光るんで、壊れてる訳じゃないと思う。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:01:30 ID:oodhdp3E0
時計に関して文系の俺はアナログ派だな
なんと言っても足し算引き算が視覚的に出来るから
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:02:39 ID:XfA01XWB0
そこで時計代わりのラジヲですよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:29:28 ID:/GOD6GTB0
>>203
理系の俺もアナログ派だな。理由は同じ。
時刻はデジタルの方がわかり易いが、
時間はアナログのほうがわかり易い。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:04:00 ID:p/DORNwa0
アナログは視認性が悪い。
一目で正確な時刻を知るにはデジタルが優れてる。
あと何分とか考えるのは、時刻を知ってからで良いだろう。

>>201
そういえばプリウスには電波時計が付いてますね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:13:04 ID:SRgLSnlX0
いつのまにか時計板になってる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:15:09 ID:oodhdp3E0
>>206
しかしだ、例えば11時47分に彼女が駅に着く
現在の時刻は11時11分
自宅から駅までは20分程度かかる
しかし部屋の掃除が終わっていない、ギリギリまで掃除をして迎えに行くしかない場合
後何分掃除が出来るかを計算するにはアナログの圧勝だろ?
あ!これは車の時計の話か
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:59:53 ID:h7WYzRwM0
デジタル見つつ脳内でアナログ化するから無問題。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:38:14 ID:/GOD6GTB0
>>206
俺の場合今の正確な時刻を知りたい事ってあんまりないからね。
知りたいのはほとんどの場合時間。
時刻を知りたい人はデジタルの方がいいと思う。
>>209
なら最初からアナログでいいんじゃないの?
デジタル「でも」いいとは思うけど。

両方つけれってか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:39:53 ID:vI6Cmnvk0
実際にアナログ時計の車に乗ると分かるけど、デジタルの方が便利だよ…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:45:38 ID:oodhdp3E0
俺は太陽の位置で判断してるし
夜は「夜」と言う一括りだから問題ない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:49:11 ID:HgPFXo/h0
>>208コイツ本気でアフォだな。二度と来るな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:57:17 ID:qVsbjCCr0 BE:69892272-##
デジタルだから、時間が分かりにくいって人は、計算力がなさ杉のような気が。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:57:33 ID:0Gt6v1z10
>>208は義務教育からやり直したほうがいい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:02:43 ID:z34W3CUl0
>>208

だいたいギリギリまで掃除したとこで、はたから見たらそんなに部屋は綺麗にはなってない
本気で綺麗にするなら前日からやってるだろ!

てことで>208は童貞ニート
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:20:31 ID:YNziPZ7nO
みんなカー用品何買ってる?新しく車を買って、ミラー・芳香剤・フロントガラスに置く日除け・ドリンクホルダーゎ買ったけど…車内用に何を買ったり置いたりしてる?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:48:49 ID:2sNspEJn0
ワイドミラー、ミラーにもじゃもじゃ&ぶらぶら、ダッシュボードにもじゃもじゃ、
ハンドルにもじゃもじゃ、後ろにぬいぐるみ、青く光るモノ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:07:12 ID:MxbQ8m1tO
>>217
GPS探知・ハンズフリー・携帯充電器・三連シガー・ごみ箱・灰皿・遮光シート
・内装剥がし・テープ・ティッシュ・ウェットティッシュ・CDMDケースぐらい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:09:50 ID:YNziPZ7nO
ファーとかゴテ2してるの流行らないと思われギャル車使用ゎ勘弁
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:31:11 ID:DWpDJ/RP0
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:33:20 ID:/GOD6GTB0
>>214
相対的とか適材適所とか。

>>217
カー用品としてはミラーとドリホルを買った。
後はふつーの箱ティッシュ、ゴミ箱を家のから見繕って。
ドライブの時は家からHDDのmp3プレーヤ、携帯充電器、
デジカメ、温泉用洗体セットなんかを持っていく。
シンプルなのが好きなので、あんまり物は置かないようにしてる。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:00:54 ID:vVmCz3WA0
ダッシュボードの上にがびょうを置いています
ジッと見ると影があるのでそれを見て時間を判断している俺はどうしたら?
夜や日の差さない日は乗りません。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:01:06 ID:YNziPZ7nO
コン○ーム
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:18:58 ID:eFXMxKOB0
ベルトに通す携帯ホルダーをドンキで買った。
携帯はベロクロで固定出来、チャックの袋部分に飴を入れてる。
これだとすくに飴にアクセス出来て便利!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:22:12 ID:MzFSotfY0
カーステを時刻表示、腕時計、ナビの時刻表示
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:55:35 ID:y72cR/QH0
後付けパワーウインドー探しています。
以前カー用品店で見かけたことありますが
現在そのような製品は販売されてるでしょうか
情報お持ちの方教えて下さい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:01:14 ID:35woEChV0
後付サンルーフも聞いたことあるがどこで買うか不明
それも同様じゃないか?
どこで取り付けてもらうんだ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:03:52 ID:Fjs6P9Bb0
>>227
ぐぐったか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:34:50 ID:wZHOpcS+O
>>227 ヒント:解体
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:56:02 ID:vHGWWbL00
漏れの車は電波デジタル時計が標準装備で、
字光式なので視認性が高いのはいいんだが、
電源がONでないと全く表示されないのが難点だ・・・
中には液晶+バックライトという車種もあるそうだけど、
視認性としてはイマイチなんじゃないかと。
アナログは流石に常時表示だよな?

>>217
特に買ってない。処分品だった「カーぺっと」を
搭載したくらいか・・・。あまり意味が無いし。

>>223
車が向いている方位が正確に分からないと
時間も分からないけどコンパスは載せてないのか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:43:03 ID:cqnULAf30
>>208
時計機能もストップウォッチ機能もあるキッチンタイマーあるじゃん?
あれを車につけるんだ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:54:04 ID:eSllAe9+0
質問をさせてください。
この2店のパーツでマーチを仕上げようと思っています。
ttp://www.blow-net.co.jp/cpf.htm
ttp://www.corrmann.net/corrmann_top.html
今までは購入したらそのままで移動手段くらいだったので
パーツという概念と無縁のカーライフでした。
店に直接聞くまえに皆さんの知恵をお借りしたいです。

それとABSとFRPの違いとは何でしょうか?
「FRPとABSの違い」でググって調べましたが
ABSが復元力があるとのことですが、FRPは少数生産向きで
ABSは大量生産向けということでしょうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:10:37 ID:1FHejgkZ0
>>233
・・・スレ違いだよ。
ABSとFRPについてはそれぞれ「○○○とは」でググればわかる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:31:43 ID:eSllAe9+0
>>234
スレ違い失礼しました。
しかし検索方法も教えていただきありがとうございます。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 09:35:28 ID:TntZGKnL0
>227
むかーし、ミツバで出してたな。
レギュレータハンドル外して、モータードライブユニットを取り付ける奴。
メーカーに問い合わせて味
”ミツバ”でググってトップに来る奴ね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:03:10 ID:pfZd5sDN0
>>223
別に時間わからんでも、車乗ってもいいじゃん。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:12:16 ID:ownaiJaN0
>>227
Q車じゃないなら、純正P/W一式で>>230コースにエントリーか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:50:00 ID:deees5Tw0
>>237
ニートの君はね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:15:38 ID:XDV5fewE0
やぱーり時計は機械式が一番だよな!
241775RR:2005/09/28(水) 23:39:05 ID:MbSSQpWq0
>>240
クォーツでも機械式でも良いがシンプルなダイバーが一番長持ちして良いな・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:49:00 ID:jhHSshOzP
>>241
クオーツの安アナログをハンドルにつけてる
ちょっと便利
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:51:56 ID:dHckBtN90
そういや俺の車にも時計付いてないんだった・・・
ナビ画面にすれば見れるけどTVとかDVDにしたら消えるので激しく不便。
週末見にいこう・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 07:05:50 ID:q/XkDoHs0
白いハンドルカバー。白いフワフワの羽。後付ワイドミラー&花。
ふわふわシート。フロントウッド柄テーブル。ウッド柄缶ホルダー。
シガーライター増設。しかも独自に青く光る。 まじで 感動。
青いミニネオン×2。メインネオン×2。ストロボ×2。ルームランプ×3。
サウンドコントローラーでネオン連動。しかも ONOFF可。 感動
葉っぱの芳香剤に似たぱちもん芳香剤。
ナンバープレートカバー。ペダルカバー。アイライン。ウイング。
ダブルマフラー。紅白クリスタルテール。クリスタルシフトコラムノブ。
スモーク。社外アルミ。ダウンサス。ウーハー。スピーカー。
白いスモールランプ。白いフォグランプ。白いハロゲンライト。
HDDゴリラ。ロッド式アンテナ。










氏ね俺
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 08:57:30 ID:MeyYL3Ps0
>>244
ネタじゃないのか…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 09:17:19 ID:DDIy/rxw0
>>244
ヲイヲイ・・・保母俺と同じじゃないか(・∀・)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:18:42 ID:s3eyHCQ2O
>>244,246
低学歴でつか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:31:48 ID:KWV3lTgG0
>>247
MIT出てますが・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:45:17 ID:CGsC/QlY0
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 14:00:38 ID:E7vSGNsP0
>248
武蔵工大?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:22:28 ID:GYJkAKGm0
>>244
サンクステイルがないぞ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:00:41 ID:sN4qdQIM0
缶ホルダーでも買いに行くかな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:21:51 ID:V4PI75Ut0
そういえばサンクステイル付けてる車にまだ遭遇した事ないなぁ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:32:28 ID:MmjoCcHJ0
今から付けようにももう売ってないんじゃ・・・>サンクステイル
同時期に出たカーぺっとやザ・出現もとっくに処分品・・・(´・ω・`)カワイソス
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:50:08 ID:MjkHmnJv0
こないだオートバックスに行ったらまだあったよ>サンクステイル
全然売れて無さそうな感じだった。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:03:41 ID:qnPZWjR6O
>>248
そう言うヤシ多いよなw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 03:52:53 ID:QvTMitHT0
>>253
なんかバカにされてる気分になりそうだな、サンクステールってw
258244:2005/09/30(金) 05:50:45 ID:VsT+JBai0
>>247
はい、低学歴です。低脳です。DQNです。職業はトラックの運転手です。
誇りをもってやっております。天職だと思ってます。
ネタじゃないですよ(^_^)





ただ、低収入ではないんだw 年齢の割には稼いでる方なので
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 07:37:58 ID:py8io27K0
事故に気をつけてガンガレ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:32:48 ID:qnPZWjR6O
>>258
変な例ですまんが
以前フーゾクのオネータソがあまりに上手かったので、
すげー気持ち良かった〜、て言うと
うん、プロだからねって微笑んだ。
チョト感動した。

漏れもアフォな電気屋だが誇りは持ち続けていたい。
>>258もプロとしての誇りを忘れずガンガレ。


パーツの話だが
昔灰皿照らすのに買った照明は電球の優しい光が
良かったなあ。
最近はLEDのばかりで光が鋭い感じでツラス。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 14:57:41 ID:QvTMitHT0
電気屋なら自分で改造しろ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 15:18:10 ID:fzNXveJF0
電球色のLEDはまだ高いよな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:40:49 ID:cFEH64TD0
260の電気屋さん、LEDを基盤とか配線自分で半田付けして
カップホルダー照明とか灰皿照明作りたいんだけど、
素人でもできますか? お勧めの参考書とかあったら
教えてつかぁさい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:08:13 ID:fzNXveJF0
>263
つ オーディオQ

ttp://www.audio-q.com/
の以下のリンク先にいってらっしゃい

◆ 初歩の電子工作(LED実験室)
◆ LED(発光ダイオード)って何?
◆ 定電流ダイオードのLED配線早見表
◆ 抵抗によるLED配線早見表
◆ LED配線に関する質問・回答
◆ 初心者の方へ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:34:01 ID:hR+skEc/0
半透明のコーキング剤(着色してない物)を塗るといいよ。 光が和らぐよ。
266260:2005/10/01(土) 00:31:19 ID:xRd8jjhO0
>>261
マンドクサス('A`)

>>262
色の問題じゃないのよ。
電球色の蛍光灯が安らぎを与えてくれないのと同じで。

>>265
それ(・∀・)イイ!かも。
けど、実は車変えてから照明いらないんだ。。。

267260:2005/10/01(土) 00:43:11 ID:xRd8jjhO0
>>263
やる気さえあれば簡単にできるよ。
問題は半田付けの品質。自信あります?
こればっかりは本で読んでも無理っす。
できあがったものを見て添削してくれる先生がいればいいんだけど。。。
バッテリーから電源取るんだよね。
バッテリーって、車燃やしちゃうほど強力だから心してかからないと。

参考書はこんなんどう?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062572818/qid=1128094698/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0505334-2718760
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789814777/ref=pd_sim_dp_3/249-0505334-2718760
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 07:02:56 ID:jTqGy6D30
バッテリーから直で電源取るのか?君ホントに電気屋?
普通はこのケースならスモールランプあたりから取るべ?

まぁ、俺の知り合いも電検2種持ってるけど弱電は弱いけどな。
抵抗の意味も、トランジスタ、ダイオードの極性も知らなかったよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 05:43:08 ID:XR8YPcFU0
ブースト計、自分がどのくらいアクセルを踏んでいるか良く分かる。省燃費にも
いいと思う。
LED室内灯、とても暗い。直下だけ明るい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 06:16:47 ID:fuisWgNw0
もうちょっと指向性の良いもの買えw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 06:17:17 ID:E6aEO/x6O
LEDにもいろいろあるからな。
ラクセオンの5ワットを3つぐらい付けてみれば
272260:2005/10/02(日) 07:51:19 ID:Jaf//KoYO
>>268
つーか、電圧低いからって舐めてかかるなってことが言いたかったんだけど。
理解できなかった?

>スモールランプあたりから取るべ?
うん。そうすると便利だよね。これ常識。
たださ、その回路のヒューズだけで
君は素人氏の製作物の安全が保証できるのかい?
各回路にちゃんとヒューズが入ってる車が
なぜ電気火災起こすことがあるかわかるかい?

最後に。
電気屋といっても強電屋と弱電屋は全く別の職業だと思ったほうがいい。
一口に先生と言っても
教師が病人の治療できないようなもんだw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:59:43 ID:cnLjS05vO
得したもの
アルテア社のエアサス。
エアダイン4輪独立電磁弁
274268:2005/10/02(日) 16:42:08 ID:lYM0Yu4p0
>つーか、電圧低いからって舐めてかかるなってことが言いたかったんだけど。
 理解できなかった?
それはその通りだね。理解した。

>君は素人氏の製作物の安全が保証できるのかい?
保証なんて出来るわけ無い。だが、バッテリー直で間にヒューズかますのとどう違う?
それだと安全を保証出来るの?

>各回路にちゃんとヒューズが入ってる車が
 なぜ電気火災起こすことがあるかわかるかい?
分からない。原因は1つじゃ無いだろうから。起因するのはボディアースに
被服剥離した+がショートしてにじんだオイルだったり他の何かの可燃物に
引火するのがほとんどのケースだと思うけど。まぁ、車両火災は電気的な
原因は少ないと思うけど。

あとヒューズは車の場合、家庭の交流と違って、製品保護のための物じゃないの?
○アンペア以上の電流が流れた場合遮断。直流の場合は。
決して車両火災を防ぐためでは無いと思う。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:05:28 ID:rDx0wnJB0
まあ二人とももちつけ

>>260
あくまで素人相手に話をするとなると、どこにヒューズをつけるかとかも教えてからじゃないと危ないし(バッテリーとヒューズの間でショートしたら目も当てられん)
それなら+コントロールの電源線の末端からとってやればいいんじゃね?素人が作る電源線よりよっぽど保証できる

>>268
ヒューズだが大前提として車両火災を防ぐために入ってる。
その他に製品保護もあるが、そのヒューズより上流の回路保護の意味もある。
だから車には大電流ヒュージブルからはじまって小電流ヒューズまでたくさんの保護回路がある
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 11:40:13 ID:SO6Byse90
なんか最近用品店で
ルームランプの球の代わりに複数個の
LED付いてる基盤を付けるのがあるじゃない
確か3000円強くらいの価格だったと思うけど。
あれって明るいのかな?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:09:31 ID:cW1faZFB0
>>276
明るい
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 15:10:04 ID:KW+IehkV0
>277
けど、暖かみのない色なのでちょっとなぁ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:41:22 ID:dfX9JW9e0
ここで売ってるワックスいいかなぁ?
http://www.big-up.jp/
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:46:56 ID:rEMGTVmI0
>>278
つけて気持ちが寒くなったら
ボンネット開けて抱きつけ
281260:2005/10/04(火) 02:09:56 ID:f2dAQUr90
>>274
違う違う。そうじゃないんだ。君の誤解を俺も誤解してた。
バッテリーから電源を取るってのはバッ直するってことじゃないんだ。
自作の照明に乾電池とか使うんじゃなくて、
(どの回路を使うにしろ)車から電源を取るんでそ?ってことが言いたかったんだ。
わかりにくい表現スマソ。

火災の原因についてだけど、確かにいろいろあるんだ。
>>274で書かれてる他にも、電線の被覆自体や絶縁用に巻いたテープが燃えたり
ってケースも実際にあった。
振動と温度で過酷な状況だから、本当は材料の選び方からギボシ端子の圧着まで、
注意すべき点はいっぱいあるよね。

火災とか、コワイ話になっちゃったけど、
>>263氏他自作を考えてる人はあんまり恐れずに是非挑戦してみてほしい。
ハマると楽しいよ〜w
ま、自作はスレ違いな気がするのでこの辺でやめときます。
注意点を書けと言われればまた書きますが・・・

買ってよかったカー用品。
耐熱ビニールテープ。
1巻700円くらいとかなり高いけど、自作するならコレ。
決してフツーのビニールテープなんか使わないように。燃えるよw

>>275
フォローサンクス。

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:47:20 ID:aE+Em/jp0
買ってよかったカー用品。
耐熱ビニールテープ。
1巻700円くらいとかなり高いけど、自作するならコレ。
決してフツーのビニールテープなんか使わないように。燃えるよw


燃えないビニールテープなどない
あんた騙されてるよ
283260:2005/10/05(水) 02:12:06 ID:xMdk5Uv00
>>282
正確な商品名値段が思い出せないのだ。ビニールは余計だったかも。
とにかくだ。
ふつうのビニテより格段に耐熱性があるんだよ。
ま、騙されてても車燃やさなかったヤシが勝ちということでw

>燃えないビニールテープなどない
極論すれば世の中のほとんどのものは燃えるんじゃないかな。
つーか俺、燃えないって書いたっけ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:57:45 ID:K8hwEXs/0
>283
ハーネステープ?
自己融着テープ?

ハーネステープは熱が掛かってもべたつかない(=埃を呼ばない)んで
トラッキング起こしたりしなさそう。
センサ信号系の絶縁とか、コルゲートチューブの全面巻きに使ってる。
主に室内。
自己融着テープは肉厚なんで使い勝手はハーネステープに劣るが
耐電圧性能が高いので、12V電源系の絶縁に。

285260:2005/10/05(水) 19:00:17 ID:xMdk5Uv00
>>284
見つけた。これこれ。
ttp://www.denka.co.jp/cgi-bin/product/showproduct.cgi?id=450

俺もハーネステープや自己融着テープとともに使い分けてる。
ハーネステープは文字通りハーネスとかの結束に、ね。
自己融着テープは高性能だけど取り外し性が良くないので(剥がすのマンドクサ)
廃車まで使い続けるようなところやしっかり防水したいところに。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:29:06 ID:HPsYsVuF0
いやほら、彼女の手を縛ってみたのよ。試しにね。ビニールテープで。
いやぁ。燃えたね。その夜は。うん。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:24:25 ID:7vGR2CRIO
UFSアンダーフロアスポイラーて着けた方います?
聞きたいんですが、取り付けるのは大変ですか?
お店で取り寄せてもらったんですが、取り付け工賃1万円て‥
妥当な金額なんでしょうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:48:38 ID:ggmYTqE90
>>286
テラモエスw
うんうん。その場合は耐熱テープはダメだね。燃えにくいからね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:35:50 ID:ckQ7K/w/0
>>287
簡単だが、ウマなどの安全に車の下に潜り込める
ツールが無いなら1マソ払って任せるのは悪くない
選択だと思う。

ていうかディーラーでオイル交換ついでにやって
もらったらどう?

あ、UFSは友人どもが相次いで付けたが、二人とも
効果が分からなかったとのこと。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:24:28 ID:Yl98Y87t0
UFSって、あれで効果が出るなら
メーカーが初めから付ける・・・
っていう商品の典型みたいな感じがするな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:09:58 ID:IHZDGRFE0
UFSは標準で付いてる車はかなり以前からあるよ。
トヨタのランアレやフィルのZエアロには付いてるね。他のメーカーはしらね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:06:13 ID:hrJQWx1m0
UFSの効果なんて普通に街中走ってる分には分からんだろw
それなりに高速でスピード出てれば効果はあるかも知れんが、街乗りでエアロの効果を見た目以外で求める様なもんだ。
エアロの場合は物によって放熱性が上がるだけマシかもしれん
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:04:10 ID:OjGQPCX40
USJ UFJ UFS
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:12:23 ID:YBfmq2c/O
車内扇風機を買ってエンジン切って暑さをしのいでいた営業マンです。仕事がら一時間以上車内で待機が多いからではありますが、ある日突然、出勤の朝、セルが回らなくなりました…一年しか経過してないバッテリーが…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:31:16 ID:sMiD2JSb0
>>294
バッテリーはボッシュ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:13:39 ID:yU1SShe30
>>294
直前まで元気にセルが回っていた?
そうであれば、スターター故障かも。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:15:13 ID:JfbYb9k50
>>294
その扇風機の消費電力は何ワットなの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:27:25 ID:LG4Uzy1sO
誰か、廃車になった車のパーツとか扱ってる場所知らない?横浜市内で。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:58:42 ID:7Nu+NTVe0
>>298
都築区の団地周辺には保管法違反車両が群れを成していますので
利用するといいかも。

ご利用は計画的に。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:00:56 ID:JOgpqpYIo
すまん
オレ和歌山だからわからないよ
誰か頼む
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 02:05:58 ID:ZttqNsQG0
廃車場へTELして目当ての車があるか聞いて、あったら
つなぎ着て道具持って突撃。あ、電話で○○整備って名乗れよ。
素人がいくと素人価格になっちまう。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 10:13:13 ID:xDz35iAuo
つなぎが新品の人と工具が安物の人もしろうと価格です
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 10:30:17 ID:paGGcm/b0
シガーに挿すオゾン脱臭器は使ってるな。
顔を近づけるとプールと同じにおいがする。
原理的に言ってもあれは効く。

でも、安物は耳障りな音がして駄目だった。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:28:15 ID:JlNgTbLZ0
>>303
プールと同じ匂いって、それ塩素じゃ……
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:33:17 ID:eUJmrYjM0
プール=病院=シガーに挿すオゾン脱臭器
って事か

>原理的に言ってもあれは効く
確かに効きそうだ 人体に
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:01:11 ID:JuadHDxF0
オゾン発生機能付きの空気清浄機が流行った時代もあったね
で、人体に影響があるレベルまで発生させて問題になって一瞬のうちに消えたっけw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:40:29 ID:eUJmrYjM0
>>303
>でも、安物は耳障りな音がして駄目だった。

安物は生命に関わり
高価なもんは健康に関わる
308303:2005/10/09(日) 17:53:24 ID:d/tF22SH0
プールの臭いが科学的に正確な例えでないって言うなら、オゾン臭だから、
コピー機の臭いかねぇ。
必要なきゃ引っこ抜くし、外気は導入しっぱなしだし人体に効くほどでやしないよ。
あんな程度だったら、毎日コピー機の近くにいる事務職の方がはるかに危険だ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:41:57 ID:iNRGqdYI0
どこがどう人体に影響あるのか教えて下され。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:59:00 ID:JuadHDxF0
311309:2005/10/09(日) 21:02:12 ID:iNRGqdYI0
検索の手前で凄まじい説明があり、恐ろしいです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:14:31 ID:d/tF22SH0
まあ活性炭とかの脱臭剤売ってるメーカーにとっちゃ、永久に効くオゾン脱臭は脅威だから、
風評流しもあるって事を忘れないように。

逆にオゾン脱臭系の機器を扱ってるメーカーは、好意的に書きすぎ。

総合的にみて判断すりゃいいの。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:22:54 ID:WOg5QQFG0
満足
 270mm平面ミラー・・・でかくて見やすい
 滑り止めシート・・・ティッシュの箱が置ける おれ鼻炎だし
 ゴミ箱・・・鼻かんでティッシュ捨てる
 臭い消すやつ(無香)・・・臭いが消えた 
                 弟の車は香りするやつあるけど
                 弟の車に乗った瞬間にオエッってなった
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:42:28 ID:PvOSfr+Q0
ガンダムとかシャアザクの顔したドリンクホルダー。

信号待ちの隣の車についてた。キモイなw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:11:55 ID:WOg5QQFG0
ガンヲタに謝れ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:58:06 ID:DVZl2fC20
>>315
よく言った。軍曹。
>>314
赤い彗星をなめるなよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 09:47:05 ID:IKea6YMc0
>>316
黙れ赤鼻
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:37:00 ID:LeTGKLD30
いや、ガノタでもあのドリンクホルダーは恥ずかしいw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:41:00 ID:R1COl5Kh0
ガンダム(系)なんて末端部に重量有るデザインの物はとても恥ずかしい。

デザインと機能美を混同しないように、オタはとても見苦しいよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:22:43 ID:mOAQiUDm0
遠目でもハッキリ分かる木目調のもいかがなものかと
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:58:34 ID:FEr7MCEN0
クラウンマジェとかにガンダム付いてたら笑えるw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:38:12 ID:rkLeJAH50
トーラスワゴンはガンダムWのトーラスそっくりなわけだが・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:55:13 ID:LEIgQ2LW0
そのガンダムのやつ、オートメカニクでインプレしてたことがあるよ。
ああいう雑誌なのに、意外にも高評価だったorz
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 10:49:06 ID:g10hrBg60
化け物か
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:52:37 ID:zPkVZxaKO
貴様もニュータイプだろ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:36:54 ID:u9CVbJBw0
トールギスに似た車きぼん
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:21:34 ID:gjYxQLqx0
車の上に自転車乗せたいんですけど、
そういうパーツとかありますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:25:03 ID:59Fxl2j90
ルーフレールとルーフキャリアとチャリンコ用の留め具(名前知らない)
を販売してるよ。たとえばオートバックスとかJmsとかに。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:37:26 ID:gjYxQLqx0
>>328
ありがとうございます!
神age
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:10:11 ID:+GR0Qr30O
またずいぶん簡単に祭り上げる椰子だな
331328:2005/10/12(水) 21:16:47 ID:59Fxl2j90
>>329
確かに簡単に神になれたので、お礼に情報をもう一個。
上記の3点セットは想像してるより遙かに高額。
メーカー品を新品で買うなら、余裕を持っていけば、車
種にもよるけど10万は用意して行った方がよい。
従ってヤフオクで未使用新品か、1シーズン落ちくらいの
中古を買うのをオススメするよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:42:18 ID:lz2XiC5r0
ただチャリんこ乗っけるだけの道具に10万は高いなぁ・・・。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:56:18 ID:/wHdvJbn0
案外ハードオフとかにあるよ。
でもまあ車体につけるのは新品ってか車に合うヤツのがいいと思うけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:37:38 ID:lz2XiC5r0
1台ならキャリアにスノコでも引いてその上にくくりつけて
行けば問題なさそうな気がする。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:47:39 ID:59Fxl2j90
まず問題無さそうだけど、万一スノコが落下して後続車に
ぶつかりでもしたら大変ですので、正常な使用方法において
頑丈(新品であれば保険も付いてるかも)な専用品にした
方がいいかと思う。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:17:55 ID:gE7WVZiK0
10万出すんだったら折りたたみチャリの一級品が買える罠。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:22:00 ID:ukJMPEsr0
何もコーティングしなかったら親水になるという噂も…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:56:34 ID:ENiFFl/z0
つか、車のキャリアにチャリ積むって、ロードレーサーとか
MTBだよね? ある程度分解して、積んで持っていって
現地で組み立てたら?

参考 ●どうやって自転車を運ぶの
http://kazuno.net/ryokoho.html
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:36:38 ID:KuqdALFw0
>>336
一級品は買えません。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:39:41 ID:yllwhiE40
今日び、1万円で折り畳み自転車が買える・・・
安くなったもんだぁ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:04:18 ID:Q2o8GvkN0
へぇ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:12:52 ID:yX8L78P30
1万超えてれば、まあ使えるかなってレベルだろう。
一時期調べたけど1万切るのは危ないらしい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:21:39 ID:JmpzhkfM0
>342
自転車がよくわからん漏れは石橋製のにしとくかな。
生産中止らしいがトランジットカーボンっていうモデル
に萌えた。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:28:02 ID:yllwhiE40
自分はジャスコで買った
よくわからんメーカーの1万円チャリだな。

まあ、鈴鹿行った時くらいしか使ってないんで。
3年経った今でも新品同様だが・・・。
345掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/10/13(木) 17:29:13 ID:j0aM04uq0
買ってよかった 
 エステー化学やAIONの合皮セーム。吸水力いいし素材強度も高い。
買って後悔
 よくわからんメーカーの3枚セットで500円の合成セーム。少し強めに
 絞っただけで引き千切れた・・・。吸水性にも難有り。
 安物買いの銭失いを地で行った感じ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:50:33 ID:h+fsKqGI0
うなぎをスーパーに買いに行ったら
1匹1500円だった。国産だった。
となりに同じ大きさのが500円で売っている。中国産だった。
>>345は迷わず500円の買うんだろうな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:54:02 ID:Es8j2hAf0
そこで「うなぎパイ」ですよ
348掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/10/13(木) 19:02:41 ID:j0aM04uq0
>>346
>>345をよく読んでくれ。
両方買ってみた上で低価格低品質の物よりも高価格高品質の物のが
いいよん。てか安物は使い物にすらならなかったよ。って書いたつもりなんだが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:12:36 ID:/ZoSs6vw0
最近、買って良かったモノ

トランクの荷物が動いて、車内でぶつかるのが嫌ですべり止めシートを購入。
↓こんな奴。ホームセンターで\980。
http://www.rakuten.co.jp/brico/429250/511507/
その効果には、とても満足しました。

別の日に、ダイソーで似たようなシートを発見(¥210)。
ひと回り小さい事以外、効果は変わらず、ちゃんと使えた。
現在は、親の車に使用してます。
端っこの方を少し切り取って、ドリンクホルダの底に敷いてみたら、
小さい缶も振動やカーブでカタつかなくなり、いい感じ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:15:08 ID:j/ykgeYv0
>>348
哀れ過ぎる・・・
自分で自己フォローかよ
良い物は一つあれば十分
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:23:09 ID:OhE5Al5U0
両方のうなぎを買って、食ってみて
「やっぱり国産のほうが美味しかった」って事でしょ?
いいんじゃない?探究心が旺盛で。

実際に買ってみないと、自分で食ってみないと判らない事も多いもんね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:27:01 ID:DkfePKAa0
>>351
俺もさんざん安物買いをしたあげくたどり着いた結論が
「純正(オプション)品ってよくできてて、ちょっと高いけど
結局お得」だったorz

今は専ら純正品流用派。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 06:06:36 ID:iF1p2HRv0
>>351
ニュースぐらい見れ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:28:19 ID:v6fKmorM0
今年の中国産は例年になく激マズかった。。。うなぎ不足で例年なら輸入しないような低級品を販売してたのかもね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:29:42 ID:v6fKmorM0
とてつもなく塩からかったので、死んだうなぎに塩たぷーり盛って輸出したんじゃないかと・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:34:20 ID:TqQmnaVl0
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:18:06 ID:N+uGrcu80
吸盤。 サンシェードのは劣化するからひと夏毎に入れ替えれば結果安上がりだったよ。

ホムセンでは1個単位で売ってるから有難い。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:57:10 ID:Q9XW/7UM0
吸盤ってさたまにえらい強力に貼りつくよな
はがす時凄まじいほど力いれるけどあれって問題ないかな?
特にサイドガラスの時
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:18:34 ID:Vki1UFGe0
>>358
引っ張って強引に剥がすんじゃなくて、シールみたいにめくるように剥がせよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:19:35 ID:NOfVydGj0
>>358
端っこに小さなタブが付いてない?
あれを引っぱりゃ簡単に取れるんだが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:16:37 ID:SKOJezC+o
生理の時ってナプキンをするのが嫌だよね
でもあれって剥がすときに両面テープが毛に付いて痛くない?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:18:42 ID:SKOJezC+o
……ナプキンてパンツに貼るんだよ〜!

↑てな流れになっているようだかいいのか!諸君!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 02:16:59 ID:H3GVuiX30
ナプキンwithパンツage
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:32:48 ID:6V705BQU0
後悔した後、大いなる満足感を覚えたパーツ3ヶ

1. 「昼間点灯推進車」ステッカー・ダイソー100円反射蛍光シール
2. シリコンゴム製ハンドルカバー」
3. へたくそ棒

何れも絶版。

1. 貼った時は格好悪い!と思ったが林の中の細い峠道などで点灯して走る際の気兼ねがなくなった。
  スポイラーの100円シールは試しに貼ったところ、相当目立つことがわかった。
  ともに1年くらい前の品物で今は店舗によりけり。
  100円だけにまもなく褪色してしまうと思うが、そうなる日まで貼っておくことにした。

2. 皮巻のモモステに被せてある。これも付けたときは格好悪い!と思ったが手が乾いていても汗ばんでも変わらないグリップが絶品。
  10年くらい前に購入したが、最近は全く見ない。

3. それももっと見栄えのイイものは今もあるが、すぐに壊れるし、実はあまり見やすくない。
  この製品は先端への集光機能と耐久性を両立している。同じようなへたくそ棒でも差がある。
  10年持っている。これだけで外す気がなくなった。

http://www.rupan.org/uploader/download/1129454099223575.EkxvOf PASSWD 9999
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:47:08 ID:QjmNjSxK0
>>364
アップロードファイルを開けませんでした.
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:17:53 ID:DMr8ixPt0
>>364
彼女の股間を開けませんでした。ort
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:25:39 ID:p4UBN/Yh0
開けるよ。レガGTだね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:51:59 ID:mFPGZeo20
ヤフオクの一人でできるアライメント調整器 買ったヤシいる?
購入しようと思うのだが、何種類かあってどれがいいかわからん。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:54:59 ID:wCP9zgyv0
測定器ではないの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:52:35 ID:fSN6f/ZH0
>>368
DIYで多少なりとも車いじったことある香具師なら悪くないが、そうじゃなかったらやめておいたほうがいいぞ。

それなりに親切な取説も付いてくるが、すごく理論的で数値しか書いてないので、
どれぐらいにあわせたらどうなるなんてのは書いてないので自分でいろいろ試して楽しみたい香具師向けだな。
オークションの文章にもそんなように書いてなかったか?

性能は単純な装置の割には十分な精度を出せるし、ミニバンなんかだとフロントのトーしか
あわせられないのでこれで十分だろう。アライメント屋に何万も出すのはばかばかしい。

で、この装置のオリジナルは、ジムカーナ選手権のチャンピオンだったかの人が
自分のために作ってみていい感じだから量産するようになったやつ。
最近ちょっと安めでそっくりさんがいくつか出てるけど、性能は同じだろうけど、
同梱の説明書の解説のレベルが違うので、理屈が解る香具師なら安いのでいいんじゃないか?
漏れはアイデアと量産化までしてくれた敬意を払って、オリジナルを購入したけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:41:39 ID:mFPGZeo20
>>370
なるへそ 

最近 リアタイヤの内減がひどい&ステアリングがちょい左にずれてるので(犬走り状態?)ので、トーで調整しようかと
思ったわけ  

とりあえず、チャンピオンの買ってみてチャレンジしてみるわ アライメント調整に出す銭は無い……。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:46:40 ID:y94KnAh70
>>371
走行距離(年数)によっては、アライメント調整しても
すぐ八の字になる場合があるよ。
そんな時は多大なる出費のもと消耗品のb(回線が切れました。)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:02:52 ID:hLmjH69V0
>>370
どれがオリジナルか、教えてもらえない?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:10:26 ID:tOGN/DLX0
>>370
俺もー教えて
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:43:26 ID:vFxHvtg20
エアアロマ(芳香拡散器)
http://www.air-aroma.jp/products/varie.html
通常は純正品のアロマオイルを使用します
おにゃのこを乗せたときは媚薬効果のオイルを使用すれば・・・w
ただ普段は車内を無臭状態にしとかないと臭いが混ざるので効果低くなります

市販の芳香剤が苦手って人もこれなら大丈夫って事例が多かったんで
上記のような事に使用しない場合でもオススメです
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:10:04 ID:mvjQ8oyN0
車検証ホルダーってなかなか売ってないね。
中古車屋の車検証ホルダーイラネ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 08:26:21 ID:ICOUjQr+0
オークションでよく見かけるけど<車検証入れ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:25:46 ID:dqYqgsTE0
>>376
渋い話題・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 10:48:15 ID:6EbI88r7O
>>376 車雑誌のオリジナル(?)はどうよ?通販で売ってるやつ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:58:32 ID:vFKb5l8c0
車雑誌におまけでついてた事有ったな。
381376:2005/10/21(金) 00:13:11 ID:yJef+JMO0
>>379あ、そんなのがいいや。探してみる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:15:31 ID:U1VV4Gy90
デジタルサーモとかいう青色のEL発光の温度計。

買った当初は色合いも綺麗で気にってたんだけど2週間ぐらいでパネルがおかしくなって温度表示がばぐりました。
夏だったからだとは思うけど残念・・・
配線面倒だったから未だに放置中。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:40:35 ID:SdurQImo0
>>382
それなら保障期間内じゃないの?
とりあえずクレームつけとけ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 15:06:20 ID:U1VV4Gy90
ヤフオクだから保証がないんですよ。。。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:13:27 ID:aG+m9BbX0
10年程前禁煙車グッズとして1個100円程度で購入したダミーの
シガーライターを3連ソケットの埃防止用に複数使用してました。
うっかり前車に外し忘れた為、新たに購入しようとあちこち探してますが
何処にも有りません、100円ショップ等でありそうですが見つけられません
安い商品なのでまた新しいの買えばいいやと軽く思ってましたが、
こんなに探すと思いませんでした。だれか情報持ってる方教えて下さい。
単なるソケットキャップのみでもいいんですが。
386ググったよ:2005/10/21(金) 22:32:22 ID:yTPEb+Tz0
>>385
http://park5.wakwak.com/~premier/beat/20040301/
ホンダ純正らしいよ

http://www.fob-schrank.com/html/parts/NB01010000035.htm
アルミ製で高価

http://www.autospec.co.jp/custom/dress/dress_up.html
これもアルミ製。高いね


個人的には車の内装とベストマッチなのと価格からしてホンダ用が
いいかなー。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:51:26 ID:aG+m9BbX0
>>386
早いレスで有難うございます。ホンダ純正が気に入りましたが、やはり
ディラーで取り寄せ部品扱いになるんでしょうね
早速注文したいと思います。もっと安価な商品でABやYHで扱ってそうで
すが無いのが不思議です。私は以前ホームセンターのカー用品売り場で
購入したのですが、もう売ってませんでした。5個位購入したいのでなるべく
安価な商品を探してました。おかげで良い商品がみつかりよかったです。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:57:16 ID:yTPEb+Tz0
>>387
いえいえ。
僕も注文するしね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:38:26 ID:BJ/VxHzM0
買って良かった:黄色いバルブ。

買うんじゃなかった:色温度が高いバルブ。真っ白から青に近いやつまで。

今では、HIDのくせにイエローバルブにしてる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:27:50 ID:dHXeVghA0
青が出始めの頃買ってみたが、全く見えなくて泣きそうになった事がある。
黄色のバルブは雨の日や雪の日は良いね。
バルブの色も流行りがあるんだよな。
黄色が流行ったのって、かなり昔だよね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:01:06 ID:rvQWH3G+0
HIDが標準で搭載される様になった頃、HIDが装着されると必ずセットで黄色フォグが付いてきた
実際真っ白な雪道で走るとその効果に感心したもんだけど、最近じゃ白フォグ標準ってのもあるからね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:19:24 ID:ceujEfDP0
いきなり質問なんだが、誰か運転席と助手席の窓に付けるカーテン?みたいな
やつ、あれどうなの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:46:59 ID:wUgFlaIE0
>>392
意味はあるんだろうけど、時代錯誤のDQNと人は見る
と思うが・・・他の方、どう思う?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:24:32 ID:+/zgnxF40
>>392
中で寝たり変なことしたり被害妄想レベルにプライバシー大事にする人は
必須アイテム。
おまいは家にカーテンついてないか?
トイレ入るときドア開けっ放しか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:32:22 ID:qLund+mv0
>>392
高いのも安いのもつける車種によって周りからの
視線は違う・・・・てかむしろ目立つ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:50:38 ID:ceujEfDP0
サンクス。
自分は隠れてるつもりだけど、逆に目立ってる感じか
なんとも言えないアイテムだな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:52:33 ID:G28xc9Hk0
昔買ったものなんだが、芳香剤が車型のケースに入ってるやつ。
結構出来がよく、気に入っていた。

が、購入後数日で親戚の子供にミニカーと間違えられバラバラに・・・・。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:21:30 ID:xoJgAsie0
>>395-396
たしかに、何もつけないより目立つなw
あと、おばちゃんが良く付けてる、下敷きみたいなチョイ貼りの
フィルムもなんだかなぁ。ただの日焼け防止なんだろうけど。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:41:38 ID:YqvqjSVF0
じゃあ目立たないように目隠しするにはどうしてるの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:33:20 ID:jQBK0Olw0
>>399
車に乗らない・外に出ない
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:09:18 ID:hs4My2Jv0
芳香剤・・・車の中をトイレに変える魅惑のアイテム。オレは絶対使わないな。
昔、スタンドのサービスで灰皿の中に勝手に入れやがったので、トイレじゃぁねーぞ
と切れたことがある。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:03:19 ID:OLx4RtxN0
>>401
QDN?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:16:25 ID:2WjZ75EG0
>>401
キュドンだな。とりあえず、ありがとうの一言を言った後に
でも匂いが苦手なんで……というとか、走り出してから道路にばら撒くとか
やり方があるだろうに。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:18:06 ID:OLx4RtxN0
キュドーン!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:33:10 ID:d3+9DUJa0
>>401
芳香剤じゃなくて消臭剤ではないだろうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:37:10 ID:TzAisUn80
軽で収納が少なくて困ってるんだけど、アームレスト型の収納BOXって買った人いる?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:48:16 ID:y+kO+2rn0
車を替えろ
軽はどノーマル以外は貧乏人が頑張った哀れな傾向としか思えん
エアロ、マフラー、HDDナビは軽不可
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:51:20 ID:MIWt7RHK0
まぁ軽で色々いじってるのもいいんじゃね?
無い金はたいて頑張ってる姿が哀れでさ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:56:58 ID:TdI78Iht0
その頑張った金額で余裕に普通車が買って維持出来る事に頭が回らないからDQNなんだろうな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:28:35 ID:y+kO+2rn0
でもディーラーの中の人に聞いたら普通車新車売りのとき
半分近くは車だけでopとかはつけないそうだ
確かに街中で車見るとどう見ても純正てっちんホイールぽいの多いもんな

軽ってサイズ、エンジンぐらいで他は普通車っぽくすんのなw
DINとか軽仕様DINにしたらどうかと思う
タイヤも3つとかシートは材質木とかステアリングは本皮どころかウレタンどころか粘土とか
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:31:03 ID:sDNN6v+40
>>407
エアロ・マフラーはともかくHDDナビが不可なのは何故に??
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:20:11 ID:jQBK0Olw0
>>411
遠出すんなってことじゃないの
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:04:25 ID:F8cHLpifO
何故かいきなり金持ってるだけで偉いと思ってるDQNがまとめて発生したな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:09:35 ID:zY8IRAG30
携帯乙!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:29:24 ID:G5A4G2C80
>シートは材質木とか
走るんですシートのほうがいい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:46:55 ID:B6RhWGGD0
>>413
何処かで無駄遣いしてるから金が無いんじゃない?

普通に働いてれば車を趣味にするのは大変でも何でも無いが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 07:38:57 ID:R5P7VcUP0
>>416
世の中には多趣味な人も多いのよ、それを無駄遣いと切り捨てるのはどうかと。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:06:37 ID:lsBmeJ0n0
というか、軽ってだけで貧乏って決め付ける脳の仕組みがチャレンジャーって感じ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:09:38 ID:MsgELk8O0
車両本体が高い軽もあるよね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:28:16 ID:b23mwoBq0
コペンクラスは実用性まったくないけど超高いよな。
一人の通勤に使うのに、8人乗りのミニバンとか乗ってるのは
金持ちというより金の使い方間違ってる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:54:39 ID:CsmJJaJf0
俺空気ばっか運んでるムラーノ乗ってるお^^;
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:00:59 ID:yhareEMb0
1人しか乗らないミニバンも確かに金の使い方が間違ってるが
軽自動車にエアロ組んでマフラー変えてHDDナビ付けてる人間に比べれば
大分ましでは?乗り心地や騒音面で激しく不利な軽でやる必要性がわからん。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:37:27 ID:pdLGGfjB0
エアロをつけて乗り心地を改善したり、騒音を押さえたりしたつもりになり、
排気ガスが少ないので環境に配慮しつつ、マフラーの負担を軽減
無駄にHDDナビを装備し、行けそうにもない道を通ったつもりになる

のでは?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:40:38 ID:Z+FB+apd0
>>420 だって土地代高いから車、1台しか置けない。
家族の意見で8人乗りしか買わせてくれないし。
無駄な空気運んでいるとは思うが、通勤専用に軽欲しくても
うちの狭い庭には1台が精一杯。
土地代安いところなら3台くらい車欲しい。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:47:38 ID:CGHFS9qG0
>>423
なるほど
軽自動車ユーザーはとても賢いね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:57:50 ID:EgmeK7/H0
エアロをつけて乗り心地を改善したり


の時点でアホだとわかる
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:07:16 ID:b23mwoBq0
>>424
それはしょうがないねぇ。
俺は原チャリ買ってそれで行ってるよ。雨だと車にするけど。
燃費もリッター40とかでるし、すり抜けできるし、二種にすれば
二段階右折も30`制限もないから幹線道路も調子いいよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:14:47 ID:lsBmeJ0n0
>>423
 話の元になった軽乗りは「収納」って聞いてるのにどうしてそういう発想になるのか、不思議不思議
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:04:05 ID:F8cHLpifO
>>427
>二種にすれば…
そんな簡単にできるの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:40:29 ID:b23mwoBq0
>>429
原付二種を買えばって意味だけど、まあ50を二種申請は簡単にできる。
ただ違法なんで自己責任でってとこ。よけいに税金払うから脱税じゃないけどね。
実際は50のスクーターで幹線道路走るのは厳しいと思われ。
二種申請はぐぐれば出てくると思うよ。あんまおすすめしないけどw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:41:30 ID:b23mwoBq0
あと、小型二輪以上の免許は必要なんでw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:35:21 ID:Tg2iPa+z0
>違法なんで自己責任で
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:47:20 ID:Xv0tenKL0
白バイに捕まるのがオチだなw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:54:03 ID:b23mwoBq0
50ccを51ccにしたっていう申請なんだよね。
ボアアップ改造したから原付一種じゃなくなりましたって。
エンジンの中なんで、市役所はそこまで見ないから書類だけってやつ。
まあ普通に原付二種買った方がいいだろうけど。
どっちにしろ二輪免許必要だけども。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:51:57 ID:qys+bHCe0
50ccも立派な原付二種
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:08:07 ID:uD7pzrWf0
49だなw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:41:00 ID:VLmJ8FkUO
>>430-436
勉強になりますた、車の二種とは違うんだぬ。
438437:2005/10/26(水) 11:44:48 ID:VLmJ8FkUO
排気量の違いで免許は関係ないか…
(ノ∀`)アチャー
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:33:13 ID:tMjF6FU/0
車内ゴミ箱(フタとおもり付き)買った。
でも、ゴミ箱として使用しないでゴリラ隠してる。

バイクネタUZEEので悪のり。

〜250のバイクって同じエンジンのシリンダーをグリグリしてボアアップした場合、車検ないから申請しない限り改造したことばれない?

〜50は制限速度キモ過ぎ(30km/hは非現実的)
〜125は高速走れない

となれば、中免取って〜250を改造して限界ボアアップ・ストロークアップしてターボ装着が一番お得感があるかな?

関係ないけど、↓あったらマジで中免取ってこれ買う。ターボ装着で前後輪両方動いたり、エンジンが9000rpmまで回る。

ラビット250STi
シルバーピジョン250EVOLUTION
ジュノー250typeR

あとオート三輪もここまでやれ。分類番号は600になるのかな?(答えは一番下の段)
マツダK1308(SE3StypeSのエンジンを移植)
ダイハツミゼット1300Turbo(YRVのエンジンを移植…イマイチ弱いな)

出せ!今すぐ!出せ出せ出せ!(手足ばたばた)



答え:ならない、何故か405。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 05:05:29 ID:OJx7fzMn0
>>439
すまん。全然何書いてるか、わからん。
わるいが出て行ってくれ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 07:50:41 ID:ZlkXGMRR0
質問させてください。

純正品ではないドアエッジモールの耐久性はどの程度でしょうか?
あるHPで1年くらいで光沢が無くなるので交換が必要とあったのを
見かけ気になってます。
実際に使用している方、よかったらご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:01:31 ID:ZlkXGMRR0
441です。

追加質問させてください。
YH等で売っているドアエッジモールは10cm間隔で両面テープを貼り
固定するとのことですが、雨等で簡単に取れてしまうようなことは無い
でしょうか?
併せて皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:14:54 ID:6Z0wXMg7O
>>442
純正?のが一回外れて、ホムセンの強力両面テープ(厚さ0.3mmぐらい)で
付け直した。洗車で高圧水かけてるけど無問題。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:30:04 ID:g4EqT+8kO
取り付け両面テープに間隔を開けるように指示があるのは、社外品が交換前提だからじゃない?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:34:27 ID:EhvmrZiKO
>>439
9000回転しか回らない250ccバイクなんてイラネ
二輪にターボ装着なんてしたら自損事故が増えまくる予感
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:44:38 ID:ATa2Wf0v0
メタルスピード(今もあるんかな?)って店が、ボルトオンのターボキット出してたじゃん。
純正でもターボ車あったし。GPZだったっけか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:33:59 ID:zqEGkWnc0
>>441
ダイソーで1組315円で売ってるやつは、表面がはげる。
寒くなる前にホムセンでそこそこの調達せねば。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:57:06 ID:ZlkXGMRR0
443 、444、447様、貴重な意見ありがとうございます。

安物(特にダイソー等)は表面がはげてしまうんですね・・・。
純正品だったら表面が剥げるようなことは無いのでしょうか?
もし剥げないようならちょっとお高いですが純正品を買った方がメンテナンスも
不要なので楽なのかなぁ〜と。
純正品を使用中の方がいましたらご意見ください。
よろしくお願いします。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:39:25 ID:DaHsSJwT0
>>446
メタルスピードは今でも健在。
日本ではターボチューンはマイナーだけど、メリケンは「なんでこんなマイナーなバイクに?」
と思わせる車種にまでボルトオンキットが出てる。

市販ターボは各メーカーから出ていた。
HONDAはCX500turboとCX650turbo。
YAMAHAはXJ650turbo。XJ750Dと共通のカウルを装着。YAMAHA独自の技術により、ターボラグが
小さくなるようになっている。今現在、採用している自動車が無いのは特許のためか、思ったほど性能
が向上しないためなのかは不明。
KAWASAKIはZ750turbo。GPZ-Fと共通のカウルを装着しているので、GPZターボとか呼ばれたりする。
SUZUKIはXN85。850ccじゃなく650cc。カタログ馬力が85psだったので「85」になった。

他にディーラーOPとしてターボを組んだモデルもあった。
有名なのがUS KAWASAKIが出していたZ1R turbo。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:42:01 ID:aGXLmr9t0
>>448
純正品使っていはいないけど。
純正品購入、ディーラに付けてもらう。
剥がれたらクレーム。


社外もの購入。
パターン1
表面が剥がれるのを見越して、10センチ間隔のテープで止める。
表面剥がれたら、交換。
でも、表面剥がれる前に、本体がボディから剥がれる。

パターン2
ちょと高めの物購入。
ボディから剥がれるのを見越して、両面テープで全体が止まる様にした。
だけど、表面が剥がれた。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 06:26:18 ID:DlcGWmaJ0
age
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 11:08:07 ID:QsWkvGWd0
燃料投下に一つ、リアルギアの灰皿買いました。室内のバランスの為に安っぽいのはイヤだったので見た目は満足です。しかしライトの照射角がイマイチ眩しいのと同シリーズのドリホルに置くと引っかかって抜きにくいのが残念
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:33:52 ID:lDaG84DZ0 BE:85374533-
撥水グッズって、一般的な物の中で何が一番効果高いんだろう?
今はガラコ使ってんだけど、もっと低速で水滴が跳んでくれるような物は無いだろうか?
もちろん下地処理もちゃんとしてます。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:45:50 ID:C8wx0NLB0
ガラコの中でも値段が高い奴にしとけば
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:56:34 ID:2wRfpTkqO
百均で買ったドリンクホルダー、使えねぇ。
ペットボトルいれて走ると危険。必ず落ちる。
今は無駄な飾り。

あと窓の曇り止めスプレー。
曇るジャマイカ…orz
今は車内に放置。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:56:52 ID:B4A3x2eJ0
ガラス面に埃などが付着すると飛びにくいから
乗る前に必ず拭いたほうがいいよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:59:34 ID:B4A3x2eJ0
>>455
なにげにロングセラーのクリンビューがオススメ。

窓の内側拭いてもまだらになりにくいし、マジで曇らない。

http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/wind01.html
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:03:05 ID:IdhJtuTFO
>クリンビュー
他社製品もそうだけど、微妙にギラギラ残らない?
俺の使い方が悪いのかな。。。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:10:44 ID:B4A3x2eJ0
>>458
全然?
雑巾は綺麗なタオル推奨。汚れがついてたり使い古しは
ダメだよ。俺は3枚入りの安い雑巾を使い捨て。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:11:05 ID:2wRfpTkqO
>>457
dクス。試してみるよ

>>458
うん、ギラギラするよな。
漏れが買ったのが安いからじゃないよな。
そうだよな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:16:17 ID:Fsu+7F900
トラストのターボタイマー。これさースピードメーター付いてんだけど、誤差30以上もでて全然
使えねぇ〜よセッティング仕直したが駄目だったYO!このボッタイマーめ!!!!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:38:45 ID:IdhJtuTFO
>>459
全然?マジで?
夜、街灯なんかが視界の隅を流れ去る瞬間に
かすかにもギラッとしない?

タオルはキレイなのを使ったつもりだったけど。。。
もう一回、窓を完璧にキレイにしてから挑戦してみるよ。

>>460
>>459らしいよ。
とりあえず安いのはやめて、
クリンビューで再挑戦してみようぜ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:09:38 ID:B4A3x2eJ0
>>462
マジで。クリンビューのEXな。
好みが別れるかもしれんが臭いもいい。
塗り混んだら雑巾折り返して乾いた面でしっかり拭いてくれよ。

ロングセラーなのはやっぱりリピーターが多いからだと思う。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:04:43 ID:qqZoariw0
クリンビューでギラギラしちゃうやつは下処理が足りないと見た。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:06:09 ID:aSqHhPulO
もっと手軽にできる曇り止めはないのかなぁ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:06:57 ID:JfdqS2z00
>>465
冬でもエアコン入れる
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:07:14 ID:waU8QSsc0
最後に新聞紙をクシャクシャにして空拭き
468460:2005/11/05(土) 09:10:40 ID:9svqvanDO
>>462
うん、試してみるわ ノシ


>>467
えぇ?新聞のインクの油でギラギラしそう…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:27:47 ID:JkWPlHsW0
>>468
愚者の・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:14:40 ID:PGkqJV0p0
考え休むに似たり
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:20:39 ID:xRugKq5NO
>>461 トラストにクレームつけれ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:52:24 ID:IELWUCCaO
ミカンやオレンジの皮の汁を窓に塗ると曇らない。
昔、伊藤家の食卓でやってた。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:56:53 ID:IELWUCCaO
すまん、よく思い出すとミカンの皮はステッカー剥がしだった。
曇り止めは中性洗剤など界面活性材が入った液を薄く窓に塗るだった。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:29:06 ID:OM0dIcqHO
>>467
懐かしいね。
小学生の時の大掃除の時ベランダの窓ガラスの、カラ拭きを新聞でやってた。
すごい綺麗になるよね。
車はどうなんだろう?(^_^;)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:34:48 ID:iNZK6SaU0
内窓に新聞紙だと水滴になるからやめれ
476↑追加:2005/11/06(日) 01:35:20 ID:iNZK6SaU0
曇りやすいということです
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:51:46 ID:PKlrBfoG0
>>473
昔、風呂場の鏡に石けんを塗ってくもりを取るというのをやったことあるけど
アレと同じか。車のフロントも石けん水でふくとくもらなくなるのかな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:00:54 ID:0h8grjIg0
先日まで使用してた仕事用カローラバンには、20年程前の製品と思われる
クラリオン製後付けFMアンテナが装着されてました。
この度コロナプレミオの新車に買い替えた所、FM受信性能が
以前使用のバンよりかなり劣る為、(ディラーに相談したが
正常であり他の展示車もまったく同じだった)後付高性能FMアンテナの
装着を考えカー用品店に探しに行きましたが、現在カーFMレシーバー用
アンテナは商品として現存しないと言われました、本当でしょうか?
また何か受信性能向上アイデア有りませんか?
以前友人がFMブースタを使用しましたがまったく効果が有りません
でした。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:51:08 ID:rQzctyHA0
>>478
マルハマのサイト上にはカタログは無いけど、トランク取付け型のアンテナが出てますよ。
ネットで使用者のインプレを読む限り、性能は良いらしいです。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:15:27 ID:0h8grjIg0
>>479
レス有難う御座います。参考にします。やはり、アゼストやケンウッド等の
メジャーメーカーでは無さそうでね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:34:21 ID:wc/znySh0
>>480
メジャーメーカーの小物類は全て名も無きメーカーのOEMな罠
実はそんな一般に知られていないメーカーこそが技術の根底を支えてたりする訳だが
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:42:05 ID:0bgObnv10
ロンサムカーボーイ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:54:14 ID:LsiqaQlk0
>>472
炎天下や車両火災時にあぶり出しで文字が浮き出てきたりしてw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:11:16 ID:IOdgslf0O
質問者じゃないけどクリンビューEx買いに行ったら安くなっていた(一本\298)ので二本買った、今塗布したのだが、全然曇らなくなった!
すげぇ!
462感謝!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:13:00 ID:xuINQ7Xd0
>>484
つかこの時間は曇らんだろw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:53:58 ID:jhkf+nhe0
>>484
俺もクリンビューを昨日298円で買った!同じ店か!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:36:15 ID:1cro2JCU0
な、クリンビューいーだろ(゚∀゚)

ちなみに曇り止めの寿命は短いんで曇ったらいつでも拭ける
ように洗濯したタオル積んでおきましょう。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:17:11 ID:PF/iShZg0
俺は手袋みたいに手入れて拭くやつ買ったが
微妙に効果は出た。
微妙にな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:21:26 ID:R15Glugz0
交換したらバックランブが明るくなる球が販売してるけど
実際に交換した人マジに明るくなりましたか。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:25:55 ID:qw4nbZ680
まあ、高効率だからな。バックランプは明るいの入れてもいいと思う。
入れるならクリアにしたほうがいい。ホワイトとかあんま意味ない。
ちなみに、明るい分早く切れると思っていいと思う。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:19:10 ID:OYA0fXmJ0
>>489
さきっちょがレンズになってるやつに換えた。
外からの見た目は明るくなったが、運転席からは大して変わってない希ガス
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:02:09 ID:R15Glugz0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49867274
超マブシイッ!!LED24連装白バック球2個組送料

ヤフオクでこれ見つけた。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 02:47:20 ID:kUtrd0ry0
バックランプ関連

75W バックランプ

12年くらい前に実在した製品。当然ながらヒューズ飛びました。
同時にメーターが動かなくなり、オドメータもストップ。
その結果、100Kmくらい誤魔化せました・・・。
ヒューズを大容量のものに交換し、暫く使ってましたが・・・

ハロゲンランプ+バックブザー

75Wは怖い(どうせ配線も細いだろうから)のでこちらに変えました。
優れものです。あれ以来全く見ないのは何故でしょうか?
こっちは車を変えてからも長い期間使ってました。
球自体は今も元気ですが、深夜の出入りが多いため、今は外してます。

今はスタンレーの高効率27Wクリアです。
ハロゲン球にも興味を持っています。

というか、リアウィンドウ透過率5%でバックランプの明るさを論じる資格無し。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 10:33:38 ID:/n1Y8TkJ0
>>478
車用TVアンテナつければOK これなら売ってるだろ。
俺、電気関係の仕事してるので、間違無しです。
電波の性質上 長ければ(つまり、地面からの高さが高いほう)良い
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:24:30 ID:WIqY0YCc0
バックランプ、俺の車一個しか付かない。
それなり照明有る所では問題ないけど、真っ暗な山の中なんかだと
心細いのでその時はリアフォグ点けてます。
リアフォグが有るせいで、一個しかバックランプ無いんだよなぁ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:52:19 ID:6dXhVdjUO
>>486
最近合併して平仮名になったT市?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:11:35 ID:+C5dhR/60
>>493
ラリー屋にまだ置いてある気がする。
50W版だったかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:30:32 ID:vcOgmSjR0
>>495
れがしー?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 05:54:41 ID:OFZv29te0
>>498
R34スカイライン寒冷地バージョンってのもあるな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:40:41 ID:sbND6zaG0
国産車のリアフォグ付き(寒冷地仕様車)はほとんど片側がバックランプで
もう片側がリアフォグになってる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:35:10 ID:B5ER2cEm0
>>500
リベロみたいにバックランプと関係ないリヤフォグって何かある?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:18:57 ID:QFoil+C50
現行のセリカとかRAV4はリヤバンパーに追加、現行のカローラとフィールダーナンバーの両脇のリバースランプの片方がリヤフォグになるよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:46:17 ID:1iaoxMkr0
>>501
Y34とY33後期セドリック・グロリア、ティアナ、エクストレイル、セルシオ、クラウン

安い欧州車だとバックランプの片側が、リアフォグになってるのが多い。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:15:29 ID:YnQGoj360
>501
⊃MR-S
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:52:45 ID:zjEkvOjs0
>501
ist
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:22:57 ID:jMiVqZGL0
カロのフロアマットのシザルを買ったのだが、耐久性が低杉ですた、汚れ落としにエアブローをしてたらほつれてボロボロになりました。
下手な社外品より純正のが耐久性もイイし、デザインもイイと実感しました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 07:13:22 ID:jXagC/Ik0
カロといったら世間では「下手な」社外品ではないんだけどね…純正品に匹敵するくらいか高いし。

何れにしても、参考になった。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:33:59 ID:hPvPOOUW0
カロのマットって社外フロアマットの中でトップシェアでは?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:29:24 ID:HW/0EaNrO
あげ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:44:27 ID:yuii25CcO
青空駐車だが、この時期、夜車に乗ると、
窓全部に夜露?がついて見えない
拭くのもアレだし。つかない方法あるの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:56:42 ID:+9dzh9Nn0
ボディカバーを掛けるくらいだろうな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:48:16 ID:O54PILo7O
ボディー全体に熱線を張り巡らしてけば?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:59:52 ID:6/pb/9NKO
窓をとればいいだろ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:15:50 ID:jTWcg7N5O
>>513 目から鱗
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:27:56 ID:ASknQslt0
室内温度>外気なので窓の外側に夜露がつくのだから、逆に室内温度下げたらOK!

俺って天才!!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:42:41 ID:9Mjyk/kO0
外ガラスが冷風あびるのが原因。
ダンボールでもおいとけ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:17:54 ID:or5Y1aaKO
藻前ら天才だなぁ
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:28:38 ID:hoFVyraJ0
>>517
おまいのID日産に殺されるぞ

おあ!ファイブイヤー(コーティング)い、嫌ぁぁー・・・KO!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:16:04 ID:Lb4fgYmw0
>>515
逆だろ・・・乗り始めてヒーター入れたら、窓の外結露するのか?
冷たいものに暖かい空気で結露だ。

ネタにマジレスカコイイ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:06:46 ID:l2rr1DuR0
窓を全開で止めときゃいいだろ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:36:33 ID:iPjBfr+70
520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/11(金) 22:06:46 ID:l2rr1DuR0
窓を全開で止めときゃいいだろ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:36:06 ID:J52ZdRCL0
フロントガラスにも熱線を取り付ける
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:41:13 ID:bYTdHfuK0
>>522 おまえアタマいいな!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:09:52 ID:uR9ZkEbb0
>>522
それだ!!!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:22:39 ID:zh3aPcQg0
熱線入りフロントガラスが流行る悪寒!!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:49:10 ID:yoeKR46N0
神経質な俺は横線入りの前面視界は勘弁(´・ω・`)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 09:23:27 ID:JOzF6us9O
ウォッシャー液とワイパーをあっためるのはどうか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:16:06 ID:L9It2WHB0
>>510
ガラスにペタって貼るシートが市販されてるよ。朝剥がすのね。

>>522
熱線入りフロントガラスは旧ミニ用とか市販されてるよ。

>>527
ウオッシャー液ヒーターって市販されてるよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:33:47 ID:3/TUPqi50
エンジン切らなきゃいいだろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:54:50 ID:uR9ZkEbb0
>>528
>熱線入りフロントガラスは旧ミニ用とか市販されてるよ。

マジッスカ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:52:58 ID:L9It2WHB0
マヂです。¥71,400ナリ〜。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:33:28 ID:VcUBqkaY0
>>528
それってGTカーとかが貼ってるやつ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:22:55 ID:VE02JVD70
>>526
縦に貼ればいいじゃん
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:39:37 ID:VcUBqkaY0
高い方のベンツとか、リアガラスに熱線が入ってないのを見た事があるんだけど
あれってどうなってるのだろうか。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:41:11 ID:OFBerbiX0
多分貧乏人には見えない構造なんだと思う
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:28:27 ID:PfhH5bTF0
車乗る前にシッコぶっかけろ
視界良好&自分もスッキリだぞ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:32:54 ID:aoZK6bSX0
>>534
乗っている人が周りを見られなくとも、
周りの人が避けてくれるから問題なし。
自損はしらん。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:06:31 ID:MD9U7uBe0
電車みたいな熱線入ガラスを採用できないだろうか…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:16:54 ID:vLOu0X1n0
>電車みたいな
これがわからん。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:43:01 ID:MD9U7uBe0
>>539
電車運転台のガラスには曇らないように熱線が入ってものがあります。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:28:10 ID:Iwc4cNoq0
>>540
R32スカイラインのFMアンテナみたいな奴?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:36:26 ID:MD9U7uBe0
説明不足ですまそ
熱線入なんだが実際には何も入ってないように見えるガラス
でも目を凝らしてみるとあぁなんか入ってるなというレベルのもの

>>541
プリントアンテナとはちとちがいますな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:45:35 ID:F7Fj/lKY0
トリニトロン管のダンパー線か?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:15:40 ID:FSmS44vd0
カー○○トの電圧計と時計の切り替え表示できる奴を買ってきた
EL液晶で夜でも明るくて見やすいとかなんとかってやつ
んでつけたとたんにものすごいピーーーーーーーって音がする
壊れてるのかと思って裏面の取り説読んだら
「インバーターからキーンという音が出ますが故障ではありません」って書いてあった
あんな電子式蚊避けよりやかましいもの使い物にならねーよ
1980円を野良犬に噛まれたと思ってあきらめるか・・・

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:23:58 ID:fIHiyg6o0
樹脂をきれいにするものを探してるんだけど
お手頃価格で何がいいですか。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:16:13 ID:bf6o+EtZ0
>>544
あきらめるしかない。それか外付け照明つけてバックライト切ればまあ使えるかも?
次はELバックライトじゃなくてLEDバックライトのを買った方がいいよ。
俺も長細い内外気温度&電圧&時計の買ったけどもうどこにあるのかすら・・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:48:57 ID:CSaK3L+G0
>>544

音がするのって昼間じゃないの?
あの手のものは直射日光受けるとすぐ熱暴走するから。
それを避けるためにはダッシュボード上に設置しない。
もしくは、日よけになるものを他に置くこと。

ナビでもおなじことが起きるよ。
ポータブルナビは絶対にオンダッシュにしちゃイケナイ!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:49:52 ID:CSaK3L+G0
>>545

市販の樹脂クリーナーでいいじゃん。
9800番のコンパウンドも有効。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:12:58 ID:AljMt+jT0
3万円、1万キロ使用の中古、ZEALの車高調。
全然問題なく使えたよ。ヤフオクってたまに掘り出し物が出るね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:13:34 ID:fIHiyg6o0
>>548さん
なるほど!コンパウンド買ってきます〜。どうもありがd
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:39:29 ID:NuYJ/PpkO
↑俺も頭痛くなった。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:46:27 ID:CSaK3L+G0
オカモト産業カーオール

アミノ消臭シート下アクアスカッシュ=買って大満足   この臭いじゃないとドライブした感じがしない
アミノ消臭ゲルピュアスカッシュ  =買って大後悔   消臭剤のゲルが小さすぎて散らばる・但し臭いはOK。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:51:48 ID:CSaK3L+G0
アクアスカッシュの臭いが車内に入れておいた地図帳などにもほんのり移っており、その薫りが楽しかった、もしくは苦しかった(大概、遠くに行くと凄く眠くなるから)ドライブの想い出を反芻する一時を彩ってくれる。
ちなみにピュアスカッシュはドアサイドのカップホルダーに入れていたら飛び散りまくったんで×としたが、薫りは好きなので今はベッドの横に置いてある。
これまたほんのりと薫りドライブの想い出を・・・・

あああああああ、まさかカーオールって「薫る」「香る」って意味なのかよおおおおおおおおお!

なんか、買う気なくなってきたぞ。マジ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:53:41 ID:CSaK3L+G0
買おう、という意味もあるのかも知れないよな。

なんか、ネーミングセンスが最悪だなぅ。

エーモンというのもまさか、「ええ物(もん:関西弁)」なのか?

これまた買う気が萎え萎え〜裕木奈江〜
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:55:38 ID:CSaK3L+G0
裕木奈江のCDは買って良かったものの一つ。

「りんごでもいっしょに」最高だよ。

彼女バッシングで芸能界から追放されたけど、演技だけでなく歌も上手い。
ああ、実力高すぎて妬まれたのかなと思う。

まあ、おまいらも騙されたと思って30〜100円の中古CD買ってみなさい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:34:58 ID:/hBomDyi0
>555の嗜好をうんぬんするつもりは無いけど、今さら、裕木奈江。。。なあ。。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:51:03 ID:HPTd0/F00
>>554
> エーモンというのもまさか、「ええ物(もん:関西弁)」なのか?

これはマジらしい。社長が言ってたそうな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:29:01 ID:IY+PgKM/0
裕木奈江さんの演技の素晴らしさを知りたければ『光の雨』という映画を見ると良い。
なよなよ優しく見えるが、もともと、こういう役も得意な女優さんなのだよ。

作られた「なよなよした」(「女らしい」?)イメージと「男らしい」地の乖離もバッシングの原因だったのかなあ。
いちゃもんの付け方がまるで連合赤軍の総括(んなもん知らないか?)。
そのまま彼女は芸能界から抹殺されて・・・はいない。でも、TVからは消えた。最後の綱、ヤマト運輸のCMも打ちきられた。
ちなみにTV、特に民放は軽薄だから大嫌いだそうだ。<そういう俺はNHKの方が嫌いだけど。

まあ、彼女を嫌い、問題児として封印した国民の大多数は彼女の真価を一生わからないまま死ぬんだろうな。
『光の雨』を薦めたが、これ万人向きじゃない。内容自体に凄まじい問題のある映画だ。
最早多くの日本人が忘れた(忘れたいと思って封印した)ある事件を描いた映画だから・・・
例えばオウム真理教の犯罪、人物名だけ変えてその「事実」を経時的に追った映画があったとして、それを見る気になる人間がどれだけいるか?
それと同じ問題を抱えた映画であり、シビアな「事実」をおかしなオブラートで包んで余計悲惨になった映画だ。
最後に裕木奈江の日本社会に対する猛反撃が見られ、興味深い。

連合赤軍、オウム真理教。それは実は日本社会そのもの。

カー用品に一喜一憂する君たちもそのパソコンでDVD映画鑑賞をしなさい。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:42:59 ID:0U86WZeVO
ふーん
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:07:38 ID:YrRMFFZY0
裕木奈江をヲカズに毎晩シコシコ・・・まで読んだ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:27:23 ID:hUcBRBY20
昔はポケベルが鳴りませんでしたが、今は携帯が鳴りません
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:18:18 ID:8Zr+9Zrs0
>>558
コピペかとおもったら、このスレ用に書いたんだ、コレ…
まあ、


  バ カ じ ゃ ね ー の 

                    とだけ言っておこう。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:03:06 ID:ZJyuFcDiO
損したもの
ホムセンで売ってるドリンクホルダー

タバコとか携帯とかとドリンク入るやつね
でかいし、内装と色合わないしさ それに外れやすいやつだった

買ってよかったもの
百均の黒いドリンクのみのドリンクホルダー
小さくてシンプルで内装と合う
百均だから外れやすいけどタイラップで止めたから一生外れない
タイラップ便利だよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:49:45 ID:f2XgXTL80
黒いドリンクのみってすごいな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:02:28 ID:1PCcZy8W0
>>564
サスケ限定かよw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:30:01 ID:B6U4ZXec0
コーラもだめでつか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:32:23 ID:fcMJK3QU0
ブラックコーヒーもあるでよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:06:32 ID:nBrJgKOc0
濡れた傘を車内に持ち込むとき、皆さんならどうなさいますか?
やっぱり専用のカー用品を使ってるの?
それとも自分で何か工夫してますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:19:17 ID:er9jU7QV0
>>568
傘を閉じた後、車の外で振って水を切ってから助手席足元か後部座席足元に置いてるよ。
カー用品は特に使ってない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:56:43 ID:/pzCVNNC0
アンブレラケースあったけど、盗まれた。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:05:12 ID:grZu/oyy0
盗んだアンブレラケース使ってたけど、
ジャマんなったから捨てた。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:08:48 ID:/pzCVNNC0
>>571
貴様〜!おまえ、地域だけでも言ってみ。北海道とか関東とかでいいから。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:09:08 ID:y8wTjLYZ0
捨ててあったアンブレラケースを拾って使ってたけど
今は使ってない。トランクに入れてあったはずだけど
いつの間にかなくなってた。
どこにいったんだろ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:51:34 ID:WlVtuluj0
雨が急に降ってきて困っていたところ、
トランクにアンブレラケースを入れている人を
発見したのでこじ開けて使わせてもらった。
でも、雨が止んだらジャマんなったから捨てた。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:54:13 ID:T4w5zn660
S.T.A.R.Sに嗅ぎつけられたから処分されたんだよ。

みんなも気を付けナ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:56:19 ID:GqKRPgLw0
無駄になったもの(ポイ済み)

・汎用マット ・・・・ 形が合わなさ過ぎ使用断念
・サイズ間違えて買ったシフトノブ ・・・ でっぱり杉 アヒャ
・ジャバラのゴミ箱 ・・・ みすぼらしいのでポイ。今はホムセンで買ったしっかりした素材の小さなゴミ箱設置

重宝してるもの (3年くらい使用)

・ミニインバーター ・・・・ 携帯の充電からノートPCまで幅広く活躍中
・1DIN 小物入れ ・・・・ カーステ下に設置。 携帯、タバコをしまって置けるのでイイ
・マップライト ・・・・ シガーソケットに刺す奴。イルミ同色なので違和感がない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:58:42 ID:sWxJTIgY0
道端にアンプレラケースが落ちていた。
便利そうだったけど、傘を持ち歩かない性質なので拾わなかった。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:12:05 ID:SE14sCd10
>>577
このあいだコンビニで俺の笠を盗んだのはおまえか
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:44:04 ID:Bff5sH+s0
>>536
車乗る前にシコッてぶっかけたら
自分はスッキリしたけど視界最悪になりますた(´・ω・`)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:04:15 ID:GXFZtZx20
>>578
災難だったな。
でも今時、笠とは珍しい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:17:17 ID:WK8s1BRsO
そうか。笠か。
地蔵にでもかぶせるつもりだったのかい?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:57:37 ID:SE14sCd10
ありがとう君たち
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:35:01 ID:WZ59NqoW0
盗んだアンブレラケースで走り出したけど、雨で滑って太ももに刺さって
5針縫いました。本当に有難うございました。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:17:29 ID:ISGFbjj00
質問させてください。
後付けクルーズコントロールを探しています。
今のところ、候補はaudiovox社のcss100です。
でも、だいぶ古くからある製品みたいで‥
これ以外で、クルコンご存知でしたらお願いします。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:20:10 ID:rOWER7XFO
クルーズコントロールがあると、どんなことが出来るのですか??
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:29:30 ID:ISGFbjj00
クルーズコントロールとは、高速道路など一定のスロットル開度で長時間走行するような場合に、アクセルを踏まなくとも設定した速度を保持して走行する装置のこと。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:33:57 ID:5Mgg9Fcq0
つまり傘を盗んで走り出せるんですね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:42:23 ID:ISGFbjj00
>>587
そうですね。傘。よかったら、これから一緒に探しにいきませんか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:52:33 ID:h6knzeoP0
あぁ俺会社で3回も盗まれたが、貴様の仕業だったのか。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/19(土) 03:16:29 ID:63RRRWvU0
話ぶった切って申し訳ないんだが・・・

錆を電気で防止する機械(ラストなんちゃらってやつ)って実際どうなん?
昔お世話になった旧車の店では「効果あるよ〜」
って言われたけどなんか胡散臭さが抜けないんだよね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:59:00 ID:KFajSdgu0
昔あった錆スレの見解では↓

1.常に通電していると言って良い船舶では確実に効果あり(実際に装着例多い)
2.車はタイヤが金属製で路面が常にウェットなら確実な効果があるかもしれない。
  但しインチキ商品ではないので価格に見合うかどうかは別にして、一般車両でもそれなりの効果はある。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 07:27:00 ID:9iqLkVAa0
>>588
行ってみたいと思いません。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 07:30:35 ID:gfQ1uJRn0
)592
俺が代わりに行こうか?
「笠」を捜しに。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:44:45 ID:f6X4/8EY0
>>592雨の日とか「傘」あるとべんりですyo。 
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:17:21 ID:Mn4V3ali0
アンブレラ社
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:37:00 ID:ebJHfJPiO
買って満足した物
フロントサイド用スモークバイザー

正面からの日差しはサングラス等で対処できるけど、横からの日差しに難儀してたんで買いました
正直DQNの薫りがする品に思えましたが、日除けに加え、タバコ吸うんで雨の日の排煙も快適です



どう見てもチラシの裏です
本当にありがとうございました
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:43:36 ID:8ZFuFStHO
いも焼酎
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:49:37 ID:KBWNRd9mO
>>597
癖が強いよな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:50:02 ID:x4PRZ2uG0
>>590
ラストアレスターだろ?
俺も、気になる

買って満足した物
ドアミラーに貼る、TOTOの親水フィルム
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:16:21 ID:43WZO7890
パーツも含まれるから書くけど、自分は油温計だね。
カッコで付けたんだけど正直油温の上がりがあんな遅いもんだと思わなかった。
水温計だけ見て暖気終了したつもりでかっとばしてたら、実は油温ははるかに低かったりする。
エンジンにとってはかなり重要なんじゃないかね。今じゃ油温で暖機を判断してるよ。

でも、外からは見えないし、パッセンジャーも恩恵にあずかれるって用品て訳でもないし、
まあ車好きな人向けだよな。
601DB601:2005/11/20(日) 21:33:22 ID:+wYZGMX40
>>600
油圧計も付けると面白いよ
自分の場合は油温が90度になって油圧が3`下回ったら暖機完全終了と判断してる。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:51:30 ID:giOfckn/O
つまり、盗んだ油温計と油圧計で
走り出すんですね?

本当にありがとぅございました
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 03:58:07 ID:DOqS5yr90
みんな車を本当に大事にするんだなあ・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 08:26:16 ID:uVZJRjdb0
>>593
578ですが喜んでいただけたようで幸いです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 12:24:58 ID:K+bGP5e60
>>601
オイル交換時期の目安にもなるみたいだね。
俺も付けようかな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:12:05 ID:NoxywZip0
>>590
こないだ手にいれたピックアップ(元年式のド中古)についてた。
電極が幾つあるのか全部見てないけど、荷台なんかは腐りもなく効果有りかも

>>591
昔のローリーみたいにチェーン垂らして走れば効果倍増???(^^)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:09:55 ID:oTTXi2MY0
俺の車、静電気がシドイんだが、何か良い物無いかな…?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:11:26 ID:b9NZpiNG0
超電磁ヨーヨー
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:13:59 ID:TrpyG8Xu0
超電磁竜巻
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:16:14 ID:wJNsZJl90
超電磁スピン
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:18:47 ID:F7T8Jlfl0
見たーか電磁の必殺の技
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:19:02 ID:KXAnAKMu0
みなさん歳がばれますよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/21(月) 22:35:34 ID:RmZzzYU70
>>607
車降りる時ドアをロックする金具?を停めているネジ触ってる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:11:23 ID:G4wouvD50
車というより、服の素材のせいという気もする。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:42:47 ID:6AfNV2m10
怒りをこめて 嵐を呼ぶぜ〜

>>612   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〈 ´∀`〉< オマエモナー
     〈    〉  \_____
     | | |
     〈__〉_〉
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:34:46 ID:rz+ZY+q9O
われーらのー
われーらのー
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:37:46 ID:XrJaHJsq0
ボルテスファイブ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:46:52 ID:FqnPR3lV0
そうそうボルテスファイブ。
懐かしいなぁ。
って、なんでやねん!!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 06:25:56 ID:yDJfu2OH0
コンボバトル
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:24:13 ID:6qiApKVL0
静電気が溜まるのは靴のせいだと聞いたことがある。
軍靴みたいに底に鋲打ってアースとればよくなるかも。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:33:58 ID:gvwy+bY20
殆どが上着だろ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:44:33 ID:6qiApKVL0
>>621
静電気の発生源は上着だろね。
昔の靴と違って、今のゴム底の靴は静電気が自然に抜け難いんだってさ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:59:26 ID:C8mGBIvB0
革シートの俺は静電気知らず
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 12:55:57 ID:DOQTPtqr0
>>614
裸なのですがいかがでしょうか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 14:00:21 ID:n5p9FP+K0
降りるときのバチッは身体をシートから離す前に
車体の金属部に触れることで防げる
乗り込むときのバチッを静電防止グッズ無しで防ぐ方法がワカラン
指じゃなく手のひらで車体を触ることで緩和はされるんだけど。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 15:09:55 ID:u3vief6D0
>>625
乗り込む前に手で地面を触る。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:00:49 ID:VTDW5Jvl0
静電気が怖いヤツらよ、聞いてくれ。
 
無駄に高くて詐欺臭い「アース用のキーホルダー」なんか買わなくてもな、あの「パチッ」の実態は
皮膚面と金属部分において、ピンポイントで放電するから痛い訳だよ。その上高圧状態だと空中放電
なんかしてなおさら痛い。しかしだ諸君。
 
 指
 指


ボディボディ
 
↑これは痛いよ、神経を直撃する。
 
指金指
指属指
指金指
  属
  金
  属
 放
 電
ボディボディ
 
↑このようにキーとかの金属導体をバッチリつまんでから、車体側の導通のよさげな箇所に接近させてみよう。
直撃は受けないし、皮膚は通電の面積が広いので全然痛くない。電気の基本だ。アースキーホルダーも実はこれが原理。
特別な素材なんか使っていない。だまされるなよ、じゃあなまたな!
 
…ナヌ?リモコンキーなので壊れるかと心配?そしたら >625 の補足だ、まず「塗装面」を撫でまわしてみよう。
どうかね?他には、空中放電アクセサリがあるって?効いた話は聞かないな、そんなもん。

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:31:47 ID:v/WG9yh80
> ボディボディ
>  
> ↑これは痛いよ、神経を直撃する。

ここだけ見てワロス
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:50:53 ID:3yZp/Sms0
手先に刺激与えるとボケ防止になるのにもったいないな。
630607:2005/11/22(火) 19:41:42 ID:bPxGm0NA0
車から降りるとき、ドアの金具を触るには触ってるんだけど、
まだ乗ってる状態で手を触れてもエレキングなのよ…。
何か、触っただけで電撃受けなくて済む様なアイテムが無いかな?

とにかくツライのよ。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:48:53 ID:M5Kmi3sZ0
手袋しれ
632627:2005/11/22(火) 22:17:36 ID:HzHcvbWt0
そうか、人に触れるときも大変な体質なんだろうな。
で、ちょっと調べてみたよ。
 
静電気対策・除去 除電ブロアとかだな
工業製品用なので個人で使うには高価だが、効き目は大。
ttp://www.hpk.co.jp/Jpn/products/etd/ionizerj/ionizerj.htm
ttp://www.keyence.co.jp/theme/seidenki/index.jsp
100V変換器の容量を超えなければ車内で使える「かもしれない」。
 
こんな店もあるので参考代わりに一読すれ
ttp://tuhan.ne.jp/kw/%E9%9D%99%E9%9B%BB%E6%B0%97/l-1.html
 
「ミューファン」という銀折り込み繊維は放電、除電効果があるようだ。
銀(Ag)の絶縁抵抗値はえらく低い。は殺菌作用もあるしな。
 
シートカバーでも作ったらどうだ?
除電+抗菌 赤ちゃんとママも安心という所…
 
おや?…新商品、ビッグビジネスの予感がする。
ここ読んでる用品メーカーよ、マ ジ で 作 れ 。 買 う か ら 。
 
急げ。まだ冬は続く。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/22(火) 22:23:30 ID:oCbpktuZ0
>>630
霧吹きで体にかけるだけでも効果あるって聞いたことある
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:35:34 ID:cLAUGEiM0
ポリエステルとかの服を着用しているとなるよ。

綿100%とかの服に替えてから、パチッとなったことがない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:19:57 ID:zB5UrGWG0
パチっとなったって良いじゃないか。
我慢出来ない訳じゃないんだから。
痛くないと思い込めばホントに注射の痛みが小さくなる。という研究結果が少し前に報道された通り、
気の持ちようだよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:25:24 ID:orD1pzC90
水かぶれば、無問題。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:41:20 ID:qU4ZgKSa0
てか、ちゃんと洗車してる?
水で流すのがいいのか、まめに洗車してるとけっこう違うよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:16:19 ID:XJ1lUojr0
どっかからボディアースした線を引っ張ってくればいいんじゃない?
で、なるべく目立たないような導電材(テープ状とか板状)に接続する。

それを、ドアの内側の取っ手やレバーの辺りとか、
テープ状ならステアに貼ってもいいかも知れんね。
とにかく車から降りる寸前まで持っている物、または寸前に必ず触るような場所に設置する。

と、思いつくまま書いてみましたが、結構効果ありそうな気がするんだよね。。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:14:40 ID:B7g8RkPf0
顔はヤバイよ!ボディーにしなボディーに!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:15:10 ID:dqh7C/vT0
キイロビンすごいね・・・。

初めて使ったけど夜露で濡れたガラスもすぐに拭き取れる様になったよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:33:07 ID:MT/DatD+0
どこかでインチアップしたように見えるホイールカバーってのを見たこと有るんだけどどなたかご存じないですか?
当時は欲しくなかったんだが今頃欲しくなってきた。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:08:01 ID:TfH+nkex0
>>641
あのBBSもどき・・伝説の『885』かっ!?
643パラベラム:2005/11/23(水) 22:16:50 ID:rFN+NaSK0
>>641
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p37401874?u=kamui_sc

ヤフオクで出てるけど。
コレは・・・なぁ(w
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:28:57 ID:MT/DatD+0
>>642
>>643

情報ありがとうございます。
イメージとしては>>643のリンク先の品みたいなヤツです。が、名前までは覚えてません。
スタッドレスを純正サイズで鉄っちんに履かせたんでこういうのいいかなぁって思ったんだけど・・・。
そんなにアレですかね??
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:36:36 ID:oEW5W7AU0
だーれが殺したキイロビン♪
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:44:38 ID:HD6vpTTV0
>>644
あと数分っぽいから買ってやれよw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:46:59 ID:dgEG0A420
今日近所のダイソー行ったらプラグレンチ売っててびっくりした。
実際は2つ3つ組み合わせて使うから実質200-300円になるけど
それでもまともに使えるのなら安いよなぁ。
やっぱり安かろう悪かろうなんだろか
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:47:56 ID:MT/DatD+0
>>646
あれはデザインが好みじゃないので・・・(苦笑
2980円だったら買ってもイイかな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 07:51:02 ID:mjruzePe0
インチアップ風ホイールカバーって、
タイヤのサイドウォールがたわんだ拍子に外れそうだけど大丈夫なのかな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 07:59:36 ID:6Al8w1Nu0
>>643
ワラタ
スポークの内側の目隠しとか、結構凝ってるね。
近寄って見られたら一目瞭然なことには変わりないけど。

>>649
たとえはずれなくても、サイドウォールに傷が付くことは間違いない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 17:36:07 ID:bfsWtGjg0
>>645
それは「クックロ〜ビン♪」
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 11:48:50 ID:4m+k3DWV0
このスレはじめて読んだけど
「ガムにアクセス」ってすごいな・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:11:34 ID:PrUKZsfLO
初めての奴はみんなそう言うw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:10:42 ID:pxjMPm+90
>>643
スゲェwww
そこまでしてインチアップした風に見せたいのか…と
言いたくなるが、妙に努力した形跡のあるデザインには感心。

むしろ、鉄っちんホイールにはホイールリングを嵌めた方がオサレだと
思う俺はバカ&古いのだろうか?w
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 07:42:32 ID:df42X1S00
>>652
マグマ対しとモルとのアクセスを考えず、ガムだけのことしか考えていないなんて凄いよな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:38:31 ID:1pkD/T4F0
静電気バチッ!!を防ぐ簡単な方法。

    ホレ
(・∀・)つハンドクリーム
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:40:06 ID:VkqUSRVA0
日産2ℓミニバン乗りだけど
静電気バチッはまったくないな。
代車のマーチに乗ってた時は雷神状態だったけど。
体質とか着てる服が原因らしいけど車の品質じゃないかな?
高級車乗りはどうなん?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:59:38 ID:R8NBdJbg0
日産の3.5gSUVとトヨタの2gクーペとダイハツの660cc・・・テリオスキッドって分類何だ?
この3台じゃ乗ってて特に差が有るとは思えないな。
静電気に関してはほとんど動かさない荷車のレックスが一番快適だったりする。
シートに座った状態から車外に出てドアを閉めるまで同じ鉄板に触れてまま居られるので
どれだけ衣服の摩擦で静電気が発生してもアースしっぱなしな感じ。
そういう点では安い車の方が良いのかも。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 03:05:13 ID:IPLLfdR60
着ている服に原因があるケースが多い。
化繊は静電気がすごいよね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 07:27:31 ID:GmAsBS3h0

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:10:55 ID:U/9GST3z0
現行セルシオ乗りだけどバチはまったくないよ。
1年ぐらい前車検の時乗ったパッソはバチバチ言ってた。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:57:16 ID:Ga13lkQA0
セルシオってなんかすごい気配りがされてるよな
運転中、Key(ホルダー)とかがブラブラしてうるさくないように
磁力で保持されるようになってるのとかセルシオじゃなかった?
当然のことのように静電気対策も考えられてそう。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:58:18 ID:pHpFW0Jo0
それが気配りが行き届いた日本車の付加価値なんだろうね
俺はそんなん要らんけど
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:18:54 ID:l654MCuj0
>>662
そんなのあるんだ…
むやみやたらに豪華なのではなく、機能性を重視している辺りに好感を持てるな。
665661:2005/11/28(月) 06:29:13 ID:DloNrqGN0
そんな機能あったか?そもそもセルシオ乗りはキーホルダーなんて使いませんが
小物入れにガチャガチャ言わないようにはなってるけど
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:49:57 ID:YXPA0eVS0
>>665
ごめんセルシオじゃないのかもしれない
高級車に縁のない貧乏人なんでorz

キーホルダーっていうか良くおじさんとかが使うやつで
革素材とかで出来てる長方形のキーケース兼みたいなやつあるじゃん
あれがさぁ、プラプラしないように保持されるんだイグニッションの下で。
何の車だったんだろう・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:58:38 ID:sCMHzd2N0
>>666
ヴィトンやらプラダとかのキーケースだろ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:22:36 ID:0+u9tH5NO
皆さん芳香材を変えるときってどうやってますか?一回車内を消臭したりとか…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:06:13 ID:j1u4zaBO0
車の後ろに市販のア−ス板を付けたら実際に
静電気やラジオのノイズが減るの?地面に接するから効果あるのか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:20:34 ID:DA4sRfsJ0
>ラジオのノイズが減るの?
ボンディングしなさい。
元々あれはそういう目的に効果があるの。

誰だアーシングとか言って流行らせたヤツわ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:17:08 ID:lhjLWM5FO
>>666 俺のボロシオにはその機能あるよ。キーホルダーがくっついてた。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:22:47 ID:QYxHm3cI0
キーはポケットの中に入れっぱなしだから
走行中ブラブラする事なんてないや
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:34:31 ID:LEQmn3VV0
キーなんて家のカギぐらいだろ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:51:48 ID:LSMrgvWT0
そうか? 

1.メインで使ってる車の鍵(大)
2.セカンドカーの鍵(大)
3.バイクの鍵(中)
4.原付の鍵(小)
5.家の鍵(中)
6.家の車庫の鍵 (小)(非常用。通常はリモコン)

こんだけキーホルダーにまとめてるが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:04:46 ID:lRmGQG0x0
車の鍵と家の鍵を一緒にしとくのは確かに便利だと思うけど、
落とした時にけっこう悲惨そうだから付けれずにいる俺。
家の近くに停めてる車の近くで落としたらと思うと・・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:30:45 ID:+4ekOtk20
>>674
ダセェ・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 03:08:44 ID:StB+3X5ZO
>>674
1.家の鍵
2.自転車の鍵

こんだけキーホルダーにまとめてるが。



の間違いじゃないか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 04:52:17 ID:qEOdpjyM0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c110741009

走行風がほとんど当たらないけど
山の下りで
ブレーキがフェードしねえか?

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 07:53:10 ID:j+IUxY8C0
>>677
おまえアホ? 日本語読めないのか?www


ああ、チョンか
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 08:01:41 ID:AYDRRutR0
>>675
一緒にしてたほうが、なくならない可能性大

家の中でも、探すよね?ばらばらだったら痛い。
俺、良く友達の家で、 これ持って帰りなよ って品物はかぎにからます
そうしないと忘れるタイプ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 08:10:43 ID:XD6a5j5j0
>一緒にしてたほうが、なくならない可能性大

甘いな、坊や
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:33:26 ID:mAK3GKvP0
一緒にしておいた方が見つけやすいのは確かだな。
キーホルダーだとある程度の大きさはあるし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:06:06 ID:fMzHmRY3O
車載用の加湿器って何種類くらい発売してるの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:21:37 ID:RS3ibJa/0
>>683
冬だったら、エアコン止めて、暖房だけにすれば、すぐに
室内100%にならないか?
かびになりそうだし、むしろ除湿する為にエアコンつけるが。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:23:43 ID:RS3ibJa/0
>>681
ってか、一緒にして無いと
玄関のかぎ閉める >車着いて、かぎ無いのに気が付く
とか、

車で帰宅 会社に自宅のかぎ忘れたーー
とか、

ならんか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:28:13 ID:XwZb/nxq0
全て確認してから外出が出来ないのか?

こういうタイプが飲食店に財布が無いのに気付かず入ってしまうんだな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:37:14 ID:RS3ibJa/0
>>686
あなたが一回も忘れ物しないなら あやまる
ごめん。

俺、
携帯 かぎ 財布 リモコン 自分の部屋で どこだー?しょっちゅう。

会社出て、 あ、携帯忘れた 戻りは月1程度
ライター忘れて、パチやで、いらいら しょっちゅう〜〜

ちなみに彼女タバコ吸わないけど、ライターいつも持たせてます(笑)

せめて、ライター付携帯あればなぁ。。。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:59:12 ID:aE8p9k1m0
このスレは忘れ物が激しい奴が多すぎだな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:08:12 ID:Bld2jllK0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:13:50 ID:KZjLSLe/0
忘れ物をしたこととか、何を忘れたか思い出せるだけでもマシだよ
俺なんて忘れたことに気づかないもん
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:19:40 ID:RS3ibJa/0
>>689
さんきゅ でも、キャスターマイルド ソフトケースなんだ。。。。(笑)
692689:2005/12/01(木) 17:54:40 ID:Bld2jllK0
(´Д⊂
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:03:17 ID:W5VRwQT6O
小さな肩掛けバッグに財布から何から必需品は放り込んで、出さない。
ポケットにはティッシュ位しか入れない。俺もよく忘れ物するから。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:12:34 ID:jzx7owkn0
俺もあの長方形の皮製キーホルダーは好きじゃなくて
鍵は家の鍵と車の鍵、別々にしてた。
正直、自分はアレは便利だろうが持たないと決めていた。

が、ある日嫁が誕生日プレゼントに・・・・
微妙な顔をしてると俺に
俯いて嫌だった?
いつもポケットから鍵探ってるから・・・・と
半年間家の鍵だけ付けて使いますたよ orz
695掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/01(木) 18:21:45 ID:QVrX0ZMQ0
>>674
ジェイソンに追われて真っ先に殺されるタイプだな。
696683:2005/12/01(木) 18:26:31 ID:fMzHmRY3O
冬場にエアコン付けないとガラス曇るよね。
そうなると除湿になるわけだから、やっぱりある程度は加湿は必要だと思うた。
しかしこう書いてると矛盾してる様にも思う。
実際使用してる方いますか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:28:57 ID:Bld2jllK0
>>695
車へ走る

車の鍵を探すのに時間が掛かる

エンジンが掛からない

「カモーン!!」ハンドルを叩く

追いつかれる

「ギャー!」

こんな感じ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:29:54 ID:jzx7owkn0
>>695
笑ってしまった(笑)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:39:42 ID:2uh+QnBj0
>>695、697
腹いえてぇ
700掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/01(木) 19:24:54 ID:QVrX0ZMQ0
まぁ、ジェイソンに追いかけられることなんて滅多にないから
心配する程の事でもないんだろうけど、あまりイグニッションキーに
色々つけるとキーシリンダーも傷むから注意。onの位置で抜け
ちゃったりするようになる事例が結構あるみたいだよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:12:34 ID:VQZo3UMS0
>>687
キーシリンダー、結構厳しい意見もあるけど
鍵は(個人)情報を追跡する手段のひとつなので、数多くの鍵をひとまとめにするのは危険だよ。
持ち主の性格も現れるからパスワードを読まれることも。

十分注意してね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:31:17 ID:XD6a5j5j0
>>685
その前に「両方一緒にして両方無くす」ということがある。

俺の知人の例:車と会社のロッカーの鍵を一緒にして(実話)
1.車の鍵を無くす
2.しょうがないスペアキーで車始動
3.会社について「あ、ロッカーの鍵と車の鍵一緒だった」
 (守衛さんにロッカーの鍵を借りる)

俺も理解しがたいので上手く説明できないけど上の例の場合
車の鍵を無くしたという意識はあってもそれと一緒についているロッカーの
鍵も無くしたという意識は(車の鍵を無くした時点で)無かったりするらしい。

まぁ無くす奴は無くす、無くさない奴は無くさない、ということだな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:37:35 ID:9A2Wd0W10
>>700
「滅多に」・・・?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:55:50 ID:SVz1Vf/u0
>>703
無いの?
最近めっきり減ったからなぁ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:30:46 ID:2folfrD20
俺この前追いかけられたよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:47:55 ID:29mVn2fI0
俺この前追いかけたよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:37:57 ID:WalO4EJ+0
彼も最近、忙しいらしいよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/02(金) 00:48:41 ID:5ATmejtk0
バラエティー番組にも結構出てるらしいし
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:31:34 ID:XmXgGVkB0
>>706
ジェイソン乙
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:33:08 ID:eZSb7iy50
俺この前殺られたよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:57:49 ID:sabeZE0V0
俺の車、まだナタが刺さってる
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:49:09 ID:CFqp1elJ0
フレディが強くてね〜
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:08:07 ID:0SXKHNHA0
>>706
おまい、とりあえず>>710に謝れ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:53:41 ID:Y1RSss7hO
球形の方位磁針を買って3日であぼんしました。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:08:54 ID:dpNhIxrM0
オートバックスって、タイヤのパンク修理してくれんの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:13:45 ID:WEKyl21NO
タイヤって何のタイヤよ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:24:42 ID:czJTSdYM0
車板でタイヤと出てきて「何のタイヤ?」って聞くのも凄いな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:32:19 ID:up0En0Yl0
>>716
オートバックスが自分のトコで売ってる、オリジナルのタイヤ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:06:45 ID:Us/Qd7znO
安いタイヤやオイルはそれなりの性能しか持ち合わせてない。
『安物買いの銭失い』
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:30:46 ID:4Hi4mnjQ0
ちょっと重い1000円ぐらいのアナログ空気圧計。
かれこれ1年ぐらい使っているが、最近よくよく針を見ると
先端がちょっと曲がってきたことに気づいた。
内圧を抜くときに一気に針がゼロの留め金?に激突して、
それが重なってそこから微妙に曲がっているようだ。
次はデジタルのヤツにしてみようかな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:41:59 ID:Y1RSss7hO
オートバックスのタイヤ?それなりに良いよ。170q/hくらいで巡航してなんら問題無かった。。
180q/h以上ではどうなるか知らん。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:53:22 ID:R2TgXqgd0
オートバックスのタイヤって、ファルケンのOEMでしょ?
そんなに変じゃないと思う。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:54:54 ID:Us/Qd7znO
720
デジタルは辞めときなさい。
俺も二流メーカーの持ってるけど、同じ箇所で測定する度に数値が違ってくる。
まだ針式の方が誤差はない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:34:18 ID:ZdBvpRTI0
>720
電池が無くなってきて異常値を示しているのか
実際に空気圧が低いのかよく分からなかったよ。
デジタルだから電池無くなってきたら表示しなくなると思っていたのに
でたらめな数字を吐き出すんだな、あれは。

アナログの方が針の動きが渋いとか何となく
気がつきそうなので2台目はアナログにしたよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:58:55 ID:gLWx+68f0
>>722
イヤ違うだろ、町工場でアレは止めとけって言われたぞ、
すぐに無くなるもんじゃないからチョッとの価格差なんて
使用日数で割ったら逆に高い買いモンじゃない
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:21:04 ID:Hx6rYfYJO
安物タイヤは直線ぶっ飛ばすなら特に問題ないけど、ワインディングを攻める走りだとグリップが弱い。
所詮安物
727お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/04(日) 13:36:52 ID:ynJNqd180
>タイヤゲージ
 昔ながらのスティクタイプ(ゲージがぴょんと出る椰子)は結構高信頼
だったりするという事実。
 漏れがやってしまったのは誤って乗用車用のゲージを買ってしまい、
小型トラックのタイヤチェックが出来なかった事。
(小型トラックのタイヤ空気圧はだいだい3.5〜4.5キロ程度)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:44:32 ID:kLO0MRBC0
昨日、田舎のオート○ールズに行ったら、ハンドルカバーのコーナーが目立ちまくっていた。
でも、シリコンゴムのカバーはなかった。
10年前に買っておくべきだった。

シリコンゴムのカバー、これ絶対お勧めで皮よりも滑らなくていい。
自分はMOMOの皮巻ステアリングの上から巻いてる。
車を変えても巻いている。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:46:57 ID:kLO0MRBC0
>10年前に買っておくべきだった。

「もっとたくさん」買っておくべきだった。
1台に1枚あれば、巻いたままに出来るから乗るたびにいちいち巻きかえなくて済むから。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:34:43 ID:Hx6rYfYJO
つうか、ハンドルカバーってダサくない?
ミーハーと思われるのが俺は嫌
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:40:24 ID:TFKf7NbP0
手のひらに汗をかく俺には必需品
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:43:27 ID:SiYxba4/0
手袋すればいいだろ
733731:2005/12/05(月) 06:00:11 ID:5uV8eEvG0
>>732

あのさ、手袋脱着するのとハンドルカバー比べて手間はどうかな?

この天の邪鬼野郎、しょうもないレス付けてるんじゃねえぞ!
次回、こういうレスしたら探し出して惨殺するからな。
マジだぜ!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 08:09:17 ID:S6AOOUdv0
>あのさ、手袋脱着するのとハンドルカバー比べて手間はどうかな?

その程度の手間を惜しむなんてよく日々の生活送れているよな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 08:20:03 ID:96IcflA/0
>>731
手袋をすればいいだけだな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 10:43:49 ID:hI4yaG6M0
>>731
手袋をすれば良いだけだな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 10:58:02 ID:SiYxba4/0
>>731
手袋をすれば良いだけだな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 11:42:30 ID:F99hOOpY0
マンドクセ
シリコンマンセー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:30:38 ID:mCbMygEX0
シガーソケットに差し込んで車内で家電が使える奴買おうと思ってるんだけど
探してみたら結構種類がある

お勧めとかある?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:42:05 ID:ohosGU740
>>739

買うのならソケットと筐体が別になってるヤツがいいよ。

一体型のヤツは使いづらい。
それでも良ければ、2つほど余ってるから君にやろうか?
一方は20W(コンパクトでスタイルよし)、もう一方は130W(馬鹿でかくて使いにくくファンが五月蠅い)。
どっちも自分としてはもう使う予定はないので。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:42:30 ID:96IcflA/0
>>739
使う物がわからんのに、おすすめもないだろ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 18:46:52 ID:jzqVl6LYO
皆さん何のためにインバーターつけてるのでしょうか?
車内で家庭用家電使うシーンはありますか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:04:13 ID:fLsP7Mos0
>>742
ケータイ充電ノートパソコン家庭用のでかいTV等
TVがあればビデオやコンシューマー等さらにひろがりんぐ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:59:35 ID:m1oRDuHaO
>>742
俺は主に携帯とシェーバーの充電とノートPCだな。
今度はインパクトドライバーの充電もできる
500Wくらいのを買おうかなと思案中。
これならコンセントが近くにない現場に
仕事行っても便利。
ただ、高いんだよなー。
745739:2005/12/05(月) 22:24:13 ID:rK9kpxsn0
>>740
なるほどなるほど。
乗ってる車、シガーソケットの目の前がドリンクホルダーになってるから
一体型は不便かなーとは思ってた。

流石に譲ってもらうのは遠慮させてもらいます。

>>739
目的は主にデジカメ、ノートPC、携帯などの充電用。
最近デジカメにはまってあちこち出かけては撮るのが趣味になったため。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:36:49 ID:NA3vEQ+i0
>>742
車載用PCを作ってる人を見た事あるな・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:45:13 ID:jzqVl6LYO
なるほど〜!
私はデシカメも一度充電したら夜まで持つので充電できるし、車内でPC使う仕事でもないもので…

あると便利なんですね

やはりおすすめは先ほど話に出てたシガーソケットと本体が別々になったやつなんでしょうか?

あれば便利な気がしてきたので欲しくなってきたW
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:49:32 ID:NA3vEQ+i0
>>747
車載PCはiPodがなく、HDDメインユニットやHDDカーナビが鬼のように高価でしかも容量が小さかった頃に
HDDジュークボックスとして使うための装備だったんだけどね
今なら、iPodで十分なんだろうけど・・・
749お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/05(月) 22:51:31 ID:PI79VIhz0
 どうせ買うなら300〜500W程度のやつをチャンとバッテリーから配線して
つけたほうがいいよ。 そこらにある60Wとか100Wとかのでは
ノートパソコンや携帯電話程度にしか使えない。 シガライターは取り出せる電流に
制約があり、小容量しか使えない。 逆に携帯電話やノーパソ程度なら
シガライタータイプも手軽でいいと思うけどね。(ただし蛸足は駄目)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 06:09:16 ID:o5YB9ib7O
12V電源スターターってやつを買ったよ。バッテリにケーブルが
着いてる奴。無茶苦茶便利。液晶テレビなら6時間は使える。
エアコンプレッサも着いてるけどこれは使い物にならないけどねW
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 11:16:54 ID:m/NeTg/H0
>>439
スカイウェイブ250に400のエンジン乗せ換えてるよw
一見ドノーマルだけど速い!
DQNマジェ乗り共は置き去り!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:17:20 ID:3WlCkZaY0
>>751
初めから400買えばいいじゃん。
それとも250ナンバーのままエンジン載せ替えて脱税か?
いずれにしても板違い。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 14:38:05 ID:2pEtSh+J0
信州善光寺の交通安全のお守り
善光寺からの帰り(ry
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 17:21:27 ID:I9a7Zano0
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:08:34 ID:oTMUjsAp0
>>740
うおーーくれー

いや、ください。>>739じゃないけど。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 08:00:47 ID:L6YizHQj0
俺も130Wのやつ持ってるけど、ほんとに使わないよなぁ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:46:40 ID:nntQ7wVP0
友達で新型ハイエース乗ってて37インチプラズマテレビ載せてる奴がいる。
1500wだかをバッ直してた。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:50:24 ID:1Tf0TtMI0
>>757
もちろん家のテレビは60インチぐらいなんでしょうね?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 19:40:15 ID:IfVUKt4A0
>>758
70インチ
君のスケールの小ささが伺えるなw

並みの人より重たくて配達した人が落とし交換となった伝説付だw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:05:29 ID:9PWivtki0
>>757
渋谷行けば200インチくらいの大画面を積んだ車がよく走ってるよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:38:39 ID:2yz8yoNA0
たかがテレビの大きさで人間のスケール…?
わざわざ友達ん家のテレビを自慢してるやつのスケールは??
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:07:56 ID:s2VlxpFo0
去年引っ越した際に梱包したっきりテレビを封印しっ放しの俺のスケールは極小だな・・
テレビが無いとやたら出掛けたくなってしょうがないけどw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:54:53 ID:qjwBhRaA0
>>761
惨めですよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:46:18 ID:TSCGQoHV0
>>763
お前がなw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:34:44 ID:dcDrWyLE0
>>757って
『俺の友達でこんなバカがいるんだぜ〜w』
って意味で書いてるのかと思ったら違うのか?
その友達、どんな事情があってそんなことしてるの?

ってか伝説ってww
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:54:03 ID:P7jUE9M50
これ「伝説」ですから!? ビキッ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 06:25:35 ID:KaDmkqbj0
調べたら150万ぐらいするのな>>759
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 07:19:44 ID:5iUEfKVP0
見栄の張り合い・・・
イヤダイヤダw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 08:33:18 ID:M72CrFWL0
テレビが大きいと人間のスケールが大きいとは初耳だ
うちのテレビは14と21インチだ
しかし、俺のスケールは大きくなると16cmはある。
しかもかなり固いので彼女は大喜びだ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 08:34:52 ID:0DuI43hN0
>俺のスケールは大きくなると16cmはある。

>>768
771名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/09(金) 16:19:29 ID:PqLu2z8e0
あのさ・・・

テレビっていつからカー用品になったの??
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 16:25:20 ID:M72CrFWL0
>>770
実測値だ
でも、おまえらは計るときってどこから計るんだ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 18:14:10 ID:elE3D3Nn0
剥けてるところからw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 18:24:50 ID:LdLpAD0h0
なにを言ってるんだか・・・きのこの山とポークビッツのくせに・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:15:48 ID:lOfIsYps0
SAで売ってるきのこの山か!
776掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/10(土) 00:31:53 ID:GtIdvrNc0
>>773の計測方法で測ってみたところ、オレのは0cmでした。
本当にありがとうございました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:22:12 ID:RBFDCFCg0
俺も>>773の計測方法で計ってみたところ、なんと-5mmでした。
本当にありがとうございました。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 06:16:13 ID:/FayIGs30
>>777
無精するな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:51:34 ID:aLNHsnE00
>>777
結婚しよう。俺と。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:02:50 ID:rieEJnmg0
>>779
>>777じゃないが、おまいは-5mmでもいいのか?
浅すぎるぞ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:41:42 ID:iUDmqDwu0
計って後悔した・満足した
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:28:35 ID:/tQxh33RO
私のはシガーソケットにジャストフィットです。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:08:36 ID:E3Dy5ad40
あそこを本革巻のステアリングに擦り付けると気持ち良いよ
784777:2005/12/12(月) 21:53:06 ID:Vg/wjwXF0
真性包茎のつもりで書いたんだが、どうも♀と勘違いされてるようだ。
>>779よ、それでも結婚するかい?w

ちなみに実際は火星人…orz
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:54:01 ID:hnyIrvZh0
皮伸ばせばマイナスに測れるんじゃないかと。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:13:54 ID:WolAZP5U0
お前らぎょうざの皮の先っちょんの中はポークビッツか。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 08:46:18 ID:HW4Ig07Y0
そろそろ息子じゃなくてカー用品の話しようぜ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:18:20 ID:awx4obzV0
満足ねえ 油温・油圧・ブースト計かな

5年ほど、車代わっても使ってるが、コンディションが良くわかって大満足です。
店員も大差ないって言ってるし。本当にありがとうございました。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:17:13 ID:sBuOYfAO0
カロのメインユニットかな・・・オートTA&EQが凄く便利
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:25:09 ID:uQEjeLYx0
>>788
店員も大差ないって言ってるし。

意味わかんね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:41:10 ID:fkMtR2+O0
>>790
神がお怒りになりますよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:23:55 ID:Bxc2p3Wx0
G・T・O!G・T・O!
793779:2005/12/14(水) 12:42:03 ID:vqRS8ZCS0
>>784
俺も歌聖だ、大丈夫。しかも来月で30のおまけつきw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 14:33:41 ID:JOhj6/VY0
来月新たな妖精が生まれるのか
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:52:26 ID:L5vhYdeS0
>>794
それは30までDTだった場合じゃなかったっけ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:46:46 ID:QQ89Jjo50
私が見つけた自動車用のアロマテラピー芳香剤がありますが。。。
皆様は、どう思われますか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63122541
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:35:23 ID:7Qnypof20
>>796
似たようなものがホームセンターで売ってたけど・・・もうちょっと安くなかったかなぁ?
798掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/14(水) 22:17:14 ID:t7LhDkKI0
>>796
香りのヴァリエーションが少なすぎるから>>797が言われるような
カー用品店とかにある奴にしておいたほうがよさげじゃね?
シガーソケット アロマ でググると色々出てくるよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:50:01 ID:uAsprzVQ0
>>794
魔法使いだろ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:26:38 ID:lpEgR9uv0
>>799
ざしきわらしちゃんです。800ゲト
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:39:02 ID:ErU+CHsl0
きたろうど〜ん
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:29:36 ID:Qek61pZX0
>>192の言っている湿度まで出してくれるのってありましたっけ?
あと、お勧めありますか?今日買って、電源をヒューズから直に取ったら
煙を吐いた。壊れてしまった。1Aのヒューズ切れてもないのに。なぜだorz
あと、インバーターは軽に乗っている人は要注意、
車の発電機はそんなに余裕無い。500Wなんかをライトつけながら使うと
走行中にバッテリーあがると思う。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:47:16 ID:+iA+zEG50
そうだね。
俺もバイクは40W、車は60Wまでのシガー接続タイプに抑えてる。
どっちもB5サブノートと、携帯充電にしか使わないからこれで充分・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:58:13 ID:2WYEoXGY0
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:22:20 ID:HJ1ZVR+j0
>>804
業者お疲れってこういう時言いたくなるんだろうな。
インプレもメーカーのところじゃん。
ネット小一時間も検索すりゃ、いくらでも情報出てくるだろ。
否定的なヤツが多いけど。(w

このスレきっと業者も多いよね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:35:54 ID:CnOnFI8u0
否定以外の意見を持つ奴ははっきり言ってヤバい。
807802:2005/12/18(日) 21:28:33 ID:Qek61pZX0
煙りだした理由がわかった。差し込むやつの中に抵抗が入ってた。
本体に直に12Vいっているものと思ってたよorz
曇り止めのクリンビューExっての買ったが、曇りました。
塗り方が悪かったのかな?温泉からの帰りに曇った。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:12:17 ID:OpCDY+F70
>>807
とりあえず、何処のメーカーの何が煙り吐いたのか知りたい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 08:50:29 ID:4NTbHWbe0
>>808
メーカーは関係無いな
>802の注意不足
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:49:46 ID:G9tCpoTG0
>>809
そんなことはない。
どのような使用状況でも煙を噴くような製品を作るメーカーなど論外。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 13:02:44 ID:EfK9oGtW0
>>810
改造してるんだろ?
良く読めよ
抵抗をなくしたら煙が出るの当たり前だろ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 13:07:46 ID:P+LNtCm+0
他スレでも書いたんだけど、ハンドルカバーってどうやってつけるの?
なかなかつけれない・・・。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 13:24:04 ID:7lQPfP740
つけた人の話を聞いた訳でもないし、つけた事もないけど、
力づくで付けるもんだと思う・・・。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:10:28 ID:Z7vNtQuo0
>812
かぶすヤツ?革かぶせて糸で縫うヤツ?
かぶすだけのは力ずくだね。(サイズあってっか?)

・・・ちょっと聞くんだが、白色カバーかい?
815812:2005/12/19(月) 15:38:15 ID:P+LNtCm+0
力づくですか・・・。むずかしいなぁ・・・。
ちなみに白色です。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:40:37 ID:ASIwWuKr0
…やめとけよ、>白色カバー
クルマが嫌がってるんだよ、それは。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:44:08 ID:ngDLjA8e0
>>816
ワロスw
818掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/19(月) 15:52:23 ID:LiImEo8o0
>>815
ドライヤー辺りで温めてから挑戦してみ。
あなたが女性だったら素直に男の人に頼んだほうがいい。指折れるよ。
819808:2005/12/19(月) 17:54:26 ID:OpCDY+F70
>>809
>>811
一応念のため。
自分がメーカーとか聞きたかったのは、自分も室温、外気温、電圧を表示する奴を
オーディオ裏から電源取って使っているけど何ともない。当然シガープラグの中に抵抗もなかった。
で、車の電圧計るのに、抵抗噛ませるものがあるのか参考のために知りたかっただけ。
別にメーカーがどうのこうの言うつもりはないし、改造して壊したんだったら自業自得。
820802:2005/12/19(月) 20:12:34 ID:NSbrK5FR0
>>809
電圧計るのついてないから安心していいよ
メーカーに悪い印象与えそうだからメーカーは伏せる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:24:27 ID:ApNuEsj10
ハンドルカバーつけるんならこのくらいやれ。
http://www.datasystem.co.jp/catalog/steering/index.html
けっこう一部で有名。
PDFカタログ見た時は一瞬買ってしまおうかと思ったぐらいだ。
いや業者じゃないんだけど。(w
渋いよな。今は純正で革巻きの車乗ってるんで・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 01:59:04 ID:qOSm6DA50
芳香剤買って銀紙取ろうとしたら手が滑って落ちた。
なかのプルプルゼリーがポロリと出てきてゴミだらけ…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 09:52:58 ID:rzghEvwJ0
>>822
買ったことに後悔してるのか?満足してるのか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:16:15 ID:dXSb4tCR0
ゴミが取れてとっても満足、だったり。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:32:39 ID:4LvVO7i/0
>>821
ステアリング(またはシフトノブ)の貸し出しは行っておりませんので、加工中は運転できません。

( ゚Д゚)ポカーン
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:12:57 ID:82UVkK1O0
>>825
なんで?
別におかしなことは言ってないと思うが。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:15:12 ID:al+dJU6v0
他のどうでもいいステアリングつけときゃいいだろ。
あとセカンドカーとか。
ま、そ−ゆー余裕のある人向けだな。

そうでない人は、最初から革巻きもの買うか、自分で革巻きハンドルカバーつけるか、
ビニールハンドルカバーでもすぽっと嵌めてなさいって事だ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 15:39:51 ID:b/IhS7PQ0
解体屋からぱくってこい
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:10:10 ID:82UVkK1O0
むき出しエアクリ周辺の温度を測りたいので、温度計を買おうと思うんだけど
なにかお勧めの商品はないかいな。
耐久性や耐候性は、ダクト引いたりとかの実験中だけ持てばいいという条件で
できるだけ安く上げたいんだけど。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:16:18 ID:Ep9JWoV10
予備ステアリングって結構場所取るんだよな。
乱雑に置いたり上に物載せると皮やバックスキンが傷々になるし。
と言いつつ4本目からはビニールに入れてガレージに置きっ放しだけど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:49:54 ID:BU8v4p2x0
GT○8はやっぱり誇大広告ですた。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:28:01 ID:IDwSVmq80
使い終わってカチカチになった消臭ポットに水を入れて
置いておくとまたプルプルになる
もちろん消臭効果は無いだろうけど何かに使えないかな
833掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/20(火) 23:33:30 ID:nfkMq9eC0
>>832
熱冷まシートの代わりとか針山とか。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 02:07:46 ID:t4dTp1pk0
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:54:07 ID:xgTvw3wF0
>>834
おお、ナイス!
そうか、クルマ用品屋じゃなくアキバで捜せばいいんだな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 13:23:04 ID:2GaPJPE30
ちょっと脱線するかもしれないけど、
すべての樹脂製品に言えることだけど、素材にもグレードがあって、
同じABSでも、家庭向けの樹脂製品は70℃ぐらいまで、
車用品で使う樹脂製品は90度ぐらいまでもつ耐熱グレードのものを使っているよ。
夏の車内温度って90度ぐらいになるから、
家庭用の雑貨をそのまま車に持ち込むと、成型品がとけちゃうのね。

>>835
中身の計器はもつのに、「ガワ」のケースが解けちゃうって場合もあるから、
設置する場所を考慮してから買ったほうがいいよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 13:38:45 ID:xgTvw3wF0
まあ、俺の用途は>>829だから。
紹介してもらった商品は90度まで測定できるって事だから
まさか、最低でもそのくらいは持つんだろう。
だったら充分だよ。
どうせ、室内に置きっぱななしにはしないし。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 15:50:05 ID:+35vAxH00
ttp://www.e-cable.co.jp/futabadensen/Html/EcoUp/Eco_Up-ma.htm
こいつの検証頼む。
みんなの意見を聞きたい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 16:02:27 ID:SCD1d2kX0
>>838
オカルトグッズスレかレガシースレ池
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 16:05:17 ID:+35vAxH00
オカルトw

レガシーって昴のレガシーで良いの?
良ければURL教えてちょ。
841掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/21(水) 16:24:31 ID:CuKMvRdj0
>>838
この辺のスレ覗いてみるといいよ。

アーシングってどうよ?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122307464/
【トルク】アーシングって効果あるの?【燃費】
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1045756128/
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 16:45:35 ID:+35vAxH00
ありがとう。
そっち行ってみるよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:23:58 ID:4c51weD/0
ユーザー様の声の一番最後のは特に胡散臭いなw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:33:42 ID:YckY46eN0
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:15:24 ID:VJuVnDy30
オカルトならココが最高でしょう。結界棒って・・・
レガシースレで、コレの赤や青の液を塗っているヤシいたな。


ttp://ge3-store.biz/default.php?cPath=22&osCsid=7e8cb0e97eed330de0b09ba902c2c164
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 11:36:14 ID:EyF5Zps40
>>845
>73500円
高っ!!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:05:44 ID:gcJCR2Yy0
クライオ処理w
オーディオマニアは昔から能書きだけの馬鹿が多いな
こういう馬鹿を狙う商法ってのは儲かるだろうなぁ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:51:09 ID:JjYDKOnv0
アーシングブースターくらいならあれだけど、結界棒はねーよなーw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:52:55 ID:uoF6y1dDO
こんなんに騙される奴がいるのが不思議だ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:55:35 ID:eg/t3OU60
>私たちには、その原理の解明は出来ませんが応用は可能なので<中略>この結界棒を開発しました。

どういう理屈なんだよw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:22:54 ID:vD2rvMKfO
ピラミックってどう?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:04:53 ID:nRoIE6WY0
訳のわからん処理でボッタクるのはファイテンと同じだな
http://c-others.2ch.net/test/-/body/1125372263/i
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:52:26 ID:WAcQJxTtO
手動のオイルチェンジャー欲しいな
上から抜くやつね
使用感は?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:05:51 ID:z9f9Gd+d0
>>853
ほとんど抜けませんでしたorz
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:21:01 ID:SsqqNBtx0
>>853
大抵は非常に良く抜けるが、車種によっては抜けない。
使用したい車種を言えば、使っている人の感想が聞けるかもな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:56:45 ID:AoEehRT10
レベルゲージのところから抜くやつだろ。
自分の車はなかなか全部抜けないなあ。
抜けるだけ抜いて足す感じになっちまう。

いずれにしろ、二回に一回はフィルター交換しなきゃいけないんだから、
下にもぐれるならその方がいいな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:01:09 ID:GknPQ/k40
今のSUBARU車は、上抜きだと6-7割位しか抜けないよ
下から出しましょう
858853です:2005/12/30(金) 23:41:54 ID:WAcQJxTtO
車はアコードでF22Bです。
ホンダはどうなんでしょう…。きちんと抜けるなら良い買い物になるけど、抜けないならマジでいらない買い物になりますよねw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:08:12 ID:kAsm1zwc0
マイナスイオンが出るとかってやつ。シガーに差し込むの。
ぜってー意味ねー・・・アホくさ・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:53:16 ID:UTbPqW+c0
ヘッドレストにつるすタイプのちっこい物いれを買った。
ゴミ箱に使えるかと思ったら、すぐにコンビニ袋が外れて失敗(´・ω・`)

みなさん、どんなゴミ箱使ってますか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:06:11 ID:WUTRvm01O
いわくつき軽量ホイールをネットで買いました。えらくやすかったので。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:06:52 ID:D9wZmDjf0
>>860
シートベルトの物体にコンビニ袋。
今思いついたが、ヘッドレスト外してそこにコンビニ袋吊り下げ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:10:30 ID:1hkODO2tO
ダイハツ車はエンジンルームに下から抜けと書いてあるのに、ディーラー行ったら上から抜いてた…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 07:35:53 ID:23CRUw8q0
>>858
俺なんか抜けるって言われてていざやってみたら思ったほど抜けなかったぜw
SRエンジンだけどな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:05:14 ID:df04EzL40
>>858
ホンダか。
E07Aだときれいに抜けてくれたけどな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:54:54 ID:ubpzLVQ3O
ところでそのオイルチェンジャーのメーカーと型番は?
俺が以前買ったのは轟音がするだけで
一滴も抜けなかった。。。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:33:00 ID:df04EzL40
手動式で轟音のするチェンジャーってのは無いと思うが
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:22:13 ID:BcKBHRp/0
急いで口で吸え
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:40:15 ID:o7FjXSF70
>>859
そもそもマイナスイオン自体の効果が「?」だし
殺菌消臭効果を科学的に謳っているのもあるけど、
実際はどうなんだか・・・

最近の車のエアコンには標準搭載されているのも多いね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:48:47 ID:d9bD0PIq0
>>869
新車購入わざわざ+3万でつけました。
半年後には悪臭漂うエアコンになりました。
タバコはすいません。車内の飲食はしていません。体臭はある方ではありません。
エアコンは夏場使ってました。

結局臭いカットのエアコンフィルターに交換したら臭わなくなった。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:03:29 ID:ZfLUJfCv0
窓フクピカ
曇り止めの効果ばかりうたっていて
肝心の汚れを取る効果がだめだめ
買っちゃだめだよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:14:09 ID:KUMWoyqk0
↑試しに使ってみよーと窓拭いたら真っ白になった。すぐに拭き取った。
試しでよかった。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 08:20:01 ID:iVGozce40
結構拭き跡残っちゃうよね。窓フクピカ。
874 【ぴょん吉】 【1155円】 :2006/01/01(日) 08:41:57 ID:bqgVw+yE0
残る残る
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:59:18 ID:fpJYpRnI0
3袋パック買っちゃったorz
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:15:15 ID:aeNvqIxr0
>>873
そう?もしかして曇り止め強化タイプの方かな
そっちならおいらも同感
877 【末吉】 【1918円】 :2006/01/01(日) 17:26:21 ID:JHzltNYP0
siv撥水液はドアミラーにスプレーしたら皮膜っぽく残って気に入らなかったけど
リヤモニターカメラにスプレーしたら抜群に良かったよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/01(日) 21:35:28 ID:zXamyye90
明日以降お前らの福袋の中身を期待したい
879873:2006/01/03(火) 05:31:05 ID:lsTAjFVU0
>>876
普通の窓フクピカだよ。
昼間施工した時には一見綺麗に見えるけど、
夜になると結構拭き跡が残っているのが分かる。
使い方にコツがあれば教えてください。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:34:06 ID:UQXs93lP0
奇麗なタオルで仕上げ拭きしとけ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:41:00 ID:iMnl0ctD0
>>879
うーんコツって言うか時間あるときはコンパウンドかけたりしてるからかなぁ
フクピかはあくまでも応急的なものとして考えてるもので、やはり下地が整ってないと
何を使っても駄目なのではないでしょうか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:44:25 ID:UgoKY3LMO
わしもそう思う
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:51:36 ID:4dyYfTz9O
シガーから電源とるFMトランスミッターが売ってたんですけど(メーカーがわからないです…値段は1980でした)使ってる方いますか?車にMDついてないんで買おうと思うんですがノイズが酷そうで恐くて…
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:56:30 ID:Vj+/SSZM0
>>883
俺は失敗したぽ。 トラックで使ってたけど。

でも、物によると思う
仲間のやつは全然ノイズ入ってなくて裏山だった。
同じようなメーカーだたのに。。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:58:37 ID:SafoSiVt0
音質面、見た目の面、実用面で選んでも、MDデッキを買うか、
ぶっちゃけ今の時代MDは廃れる一方だと思われますから、もう
ちょい貯金するか出費して違うメディアを選んだ方が賢明だと思
います。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/05(木) 00:02:59 ID:Nc/wquBk0
>>883
ちょっと前そんなスレ見たことある
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:03:29 ID:4dyYfTz9O
>>884
いくらのを使ってました?1980〜5000くらいまでと幅があったので…
>>885
それも考えてるんですが最近車買ったばっかなんで金があまりなくてorz
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:07:35 ID:mETjoWcg0
>>887
なるほど。若いのに我慢できるのは偉いと思いました。
今ここにあるアルパインのCDA-9811JとカロッツェリアのKEH-P555を
差し上げたいくらいですよ。どっちもMDじゃないかorz
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:08:06 ID:NVrdhG4BO
>>886すいません、携帯なもんでorz
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:13:06 ID:NVrdhG4BO
>>888
気持ちは嬉しいです(笑)
車は中古で買ったのにデッキだけ新品になってたんで変えずらいってのもありまして…せめてカセット対応のであれば対処できたんですが
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:21:50 ID:mETjoWcg0
あくまでも一般論ですけど、FMトランスミッター(?)は品質と値段は比例
するみたいですよ。

ただ同時に、将来的にお金が貯まったらカッチョイイHUに変える予定がある
のなら、音質が悪かろうが安い物を買った方が近道だとも思います。
逆に長く使っていくならチョイスできる製品のうち最高のものを買った方が
いいと思います。
お節介すみません。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:30:15 ID:NVrdhG4BO
>>891
いやいや、ありがとうございます!とりあえず今日にでも店にいって悩んでみます!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:34:46 ID:vY9swLNM0
それっぽいスレ置いときます

[珍品]シガレット(車載)用MP3プレーヤー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1092818387/
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:48:03 ID:NVrdhG4BO
>>893
サンクスです!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:01:55 ID:zpcUD84Y0
カー用品店でシガーソケットから電源が取れるドライヤーが千円位で売ってたんですが
使い物にならない地雷ですかね?

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 06:38:36 ID:mETjoWcg0
>>895
非常時用途割り切ればいいんじゃないかな。
でもそういうのっていざ使おうとすると内部のハンダとかが外れてて
ウンともスンともいわなくなる程度の耐久性の気がしないでもない
ですね・・・。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:16:45 ID:rsOpvI1r0
>>895
ソケットから取れるのって10Aがせいぜいだろ?
10x12V=120W
普通のドライヤーの1/8程度だね
898873:2006/01/05(木) 10:33:38 ID:qU3+65Yk0
>>881
ガラスの外側はその通りだと思うんですけど、内側の拭き跡が気になるんです。バックミラーとか。
以前、雨の日にワイパーが汚れていて全然拭取らなくて前が見えなくて困った時に、
車に置いてあった窓フクピカを使ってワイパーを拭いたら、ちゃんと拭取る様になった事が
あったので、一応全然使えないアイテムという事では無かったですけど…。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:47:33 ID:NVrdhG4BO
>>883ですが悩んだあげく1980円(メーカーはピットイン)を買ってみましたがノイズなくて快適です!助言くれた方々ありがとうございました!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:01:10 ID:RL9d+VsP0
>>884だが
俺も最初はよかったんだよ。
だけど、時間がたつにつれて・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:07:26 ID:D0Dd3W0H0
俺が買ったヤツは車が移動したら、チューニングし直さないといけなかったなぁ
チューニングが命だった
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:33:03 ID:aa2UICYu0
材工2万も出せば1DINのMDプレーヤー付くんじゃない?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:50:23 ID:NVrdhG4BO
>>900
マジですか…orz
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:08:14 ID:mETjoWcg0
>>899
よかったですね(^^
意外とそういう安いの(失礼)に限って愛着がわくのよ。
今まで車載用の灰皿だけは何十個かくらい買ってきたけどどれもしっくり
来なくて、捨てりゃいいや、みたいな気分で100均一(ダイソー)の半透明
のカップ型灰皿を買ったら手放せなかったり、ジッポーをどこかになくした経
験は数知れず、だけど100円ライターに限ってガスを使い切っちゃう・・・。
僕って貧乏神が憑いてるのかな・・・。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:07:59 ID:Xv3XKqeH0
今のデッキにはAUX接続出来ないのか。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:08:07 ID:4CQKoWOo0
>>879
夜掃除する。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:31:38 ID:l5ISvqcH0
>>905
iPodをAUX INにつないでる俺もそう思った
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:31:32 ID:NVrdhG4BO
>>905
パネル外すのが恐いもので…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 06:04:48 ID:jxcE6YI20
いま通販でボム使ってるんだけど他にも安い通販店ってない?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:34:42 ID:sXS55pDG0
俺的には、名前を出してもらいたくないほど安いが、あそこ。
あとは、商品別(タイヤとかプラグとか)でヤフオク業者かな。

>>898
フクピカで拭いたら、そのまま捨てないで少し放置、その間にアルコール(?)が
乾いてくるので、よいところでもう一度カラ拭きする。
カラ拭きしなきゃ、どんなクリーナー使ったって、クリーニング液の跡が残る。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:26:57 ID:a/ytTbx70
>>910
そうでもない。
他のメーカーのなら大丈夫
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:10:44 ID:jxcE6YI20
>俺的には、名前を出してもらいたくないほど安いが、あそこ。

釣りかね?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:19:50 ID:n915HFOL0
自分もボムを使ったことあるけど、ホント安いよ。
912は他にもっと安い業者を知ってるわけ?
まぁモノによってはヒラノの方が安いこともあるけど。
914910:2006/01/07(土) 03:41:03 ID:tQ4en5f+0
>>912
倒置法が解りにくかったかな…
と思ったら>>913はちゃんと理解してくれてるな。さんきう。

>>911
他のメーカー名を上げて欲しい。
俺が使ったことあるのは、純正の窓用フクピカと、その他ホムセンやダイソーで買ったヤツ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:25:41 ID:yoroqitGO
倒置法だから分からんということがあろうか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:09:34 ID:U/P+JCWg0
>>914
まず倒置法を勉強してくれ。
ってか文法をべんky(ry
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 05:10:11 ID:LtuAbXpt0
ヒラ○や○ムよりもウー○ーが一番激安じゃん。
8割がたの商品がネット通販やオクの最安値+1000円前後引きなんだから。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:05:05 ID:T/RPToTe0
ウー○ーってどこ?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:41:01 ID:q+B2myGO0
>>914
知りたかったら窓フクピカ以外の窓用ウェットティッシュを
カー用品店にいって見てくればいい。
おれのおすすめは最初に窓用ウェットをだしたとこ
当時は繊維の残らない拭き取り材は本当にありがたかった
よごれもこそぎ落とすようにとれた
窓フクピカは他の場所用のフクピカとおんなじ薬液が入っているかと思うぐらい
ひどい
実際、適当にそこらの液体を突っ込んでいるだけだろう
特に二袋でお得とかいって売ってるのが怪しい
通常の感覚なら二袋目は絶対にかわないから
一種の売り逃げ商法なのだろうな
自信があるならお試しでただで配っても元が取れる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:15:07 ID:I0ARVYnw0
花王のベガは無くなってしもたわ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:38:31 ID:fQgjFMCF0
ソニーのベガも無くなりました。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:40:31 ID:A2wCne040
花王のバブはダメですか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:24:26 ID:rBryjjX4O
おk
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:05:54 ID:+joBiMcc0
花王のバブをガソリンタンクにポトリ。
温浴効果で活(以下ry
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:13:16 ID:wNJWRV2A0
ベガのサイコクラッシャーはダメですか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:14:13 ID:spzZ6RrH0
あれは初代レクサスをスクラップにする程の必殺技だから駄目。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:59:36 ID:sbgkQQ0v0
顔うのベガは良かったよな
拭いた後、筋が残らなくて
なんでなくなったんだろ?売れなかったんだろうが
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:27:57 ID:r7LXEz2X0
>>927
販路の問題ではなかろうか?スーパーとかホムセンには家庭用洗剤なんかと共に
出せるけど、カー用品店で花王製品って他にあったかな?
カネボウ問題とかで自社の部門見直しとかもあったと推測してみる。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:40:34 ID:NDD5luqM0
結論として
ソフト99が圧力をかけたという事か
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:42:24 ID:Rv3uYLOO0
ショップ99が類似製品を出したからと言う結論だろう。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:43:09 ID:DLhLZoax0
即出だと思うが、燃料タンクに入れる添加剤など。効果がまったくない。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:18:34 ID:tDW4ZlHr0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133023818
ここで勉強してから出直してね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:35:55 ID:XiATspVVO
>>925
最高です。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:53:32 ID:gtp3mYvD0
朝、窓が凍結していて剥がすのが面倒です。
解氷スプレーは、減りが早いし‥。
塗っておくと、氷がツルッと取れるような、そんな商品無いですか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:58:50 ID:98/nHzrN0
日清キャノーラ油
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:59:26 ID:6A5300V/0
お湯
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:35:01 ID:jiAmjmwi0
ガラコでも施工しとけ
938934:2006/01/11(水) 19:11:47 ID:gtp3mYvD0
>>935、936、937
ありがとうございます。
日清キャノーラ油が有効とは知りませんでした。でも、ホコリが付いたり大変そうですがいかがでしょう?
毎朝、お湯を用意するのはちょっと大変ですね。
ガラコで氷結防止探してみます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:44:37 ID:8dz1Q9MX0
サランラップでも巻いとけ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:50:37 ID:GsPjwpBL0
>>934
ガラス外す。これ最強
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:51:33 ID:g2hRpHoT0
前の晩に、結露をウェスとかで拭いておくと、多少は違うんだろうな。
めんどくさいけど。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:16:13 ID:uwWFdglq0
駐車場はどういった環境ですか?
家は駐車場にカーポート(屋根)が付いているんですが、
屋根に入っていない別の車が凍っている日でも、屋根の下の僕の車は凍っていませんよ。
一軒家なら屋根の取付けを検討してみてはいかがでしょうか。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:17:48 ID:uwWFdglq0
試した事はありませんが、車にカバーをかける様にするのも効果があるかもしれません。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:24:04 ID:8dz1Q9MX0
一応こういうモンがあるんだけどな。
http://store.yahoo.co.jp/chinya/a5aaa1bca52.html
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:42:37 ID:uwWFdglq0
>>944
こういうのGTカーに付いてるのを時々見かけますね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:08:03 ID:8D2OVlQ40
びんぼくさー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:20:35 ID:apC7vF1M0
自宅は屋根なりガレージなり作れば良い話だけど、出先では確かに凍結で難儀する事多いな
スプレー切れた時なんか両手の掌使ってフロントガラスの氷を融かした事あるし。・・ていうか昨夜
でもこういう取り付けタイプはボディに傷が付くケースが多いんだよな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:35:15 ID:jaSZW9FD0
新聞紙をガラスの上に置いとけば?
風で飛ばないような工夫が必要だが。

もしくは、夏に使うサンシェードをガラスの上に置くとか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:24:16 ID:kuEL1W760
今思い出した、買って後悔したグッズ。
サンバイザーに付ける、黒いプラスチック製のサンバイザー。
パーツが貧弱で、一定角度に固定することができなかった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:07:47 ID:2ytZ5eto0
>>938
> 毎朝、お湯を用意するのはちょっと大変ですね。
ちょっと工夫するということが出来ない人みたい。

たとえば、タイマー付きの湯沸かしポットを買って、毎朝出掛ける時間に
お湯が沸くようにセットしておく。沸いたお湯は、マホービンタイプの
水筒にでも入れて持って行く。帰ってきたら、水筒に水を満たしてポットに
入れておく(使う分だけと言うこと)

毎朝困ってるなら、このくらいは考えたらどう?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:19:33 ID:qiRJoL6x0
霜取り用なら、湯沸かし器の湯温で十分なんだけどな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:18:47 ID:8JOGDgj30
>>950
「このくらい考えたらどう?」というほどのものかよw
誰でも思いつくけど面倒くさいというだけのこと。
前後のガラスの分となると結構大きな水筒が必要か?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:19:47 ID:yM0WmXyW0
>>938
エンジンスターターで室内からエンジン掛けとけば
乗る時には氷結が緩んでいて、ポロッと取れるよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:34:06 ID:4yvQPE8V0
>>950は工夫というかまんまお湯わかしてるだけだなw
今時蛇温度設定して蛇口捻ればお湯出てくるから工夫もなにも無いと思うが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:47:28 ID:0z5wa4pf0
タイマー式じゃなくて常時保温式ポットを買って置けばその「工夫」も必要ないw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:39:59 ID:4EI8+Iyh0
リモコンスターターでエンジンかける が一番だね。
北海道とか知らないけど。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:23:01 ID:+X/wM5fe0
わかってると思うけど、いきなり熱湯かけたらガラス割れるかも知れないよ。

高価なグッズかわなくても、夜のうちにガラスに古毛布かけとくだけでもいいんでね?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:14:02 ID:szaKxAf20
毛布ごとこびりついたら笑える
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 05:22:33 ID:h7fffl3I0
最も有効なのは北国に住まないこと
窓ガラスが凍るってまだ経験したことないや
台風で水没はあるけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 07:12:05 ID:SQ4jRaRN0
雪国在住ですが、困ってます。
朝、会社行くときはペットボトルのお湯で平気だけど、
夜10時すぎに会社から家へ帰るときは、寒いし、早く帰りたいしです。

基本的に雪かき用のブラシの裏のプラスチック部でこすってとってます。
そうこうしてるうちにエンジンの熱で溶けてきます。

一番困るのは、数日とめてたときにかなりの厚さで凍ったときです。
ペットボトルのお湯では足りないし、駐車場遠いから、家まで帰りたくないです。
どうしたらいいでしょうか?
たぶん、昼間屋根の上の雪が融けるぐらいの気温になって、夜は氷点下を
下回るような時が一番被害が大きいと思う。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 07:48:59 ID:gukXw1Dl0
>>960
リモコンスターターでエンジンかける
後付けで1.5万
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 07:51:58 ID:gukXw1Dl0
これ
リモコンエンジンスターター2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131489886/
室内も暖かい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 08:29:58 ID:9wpcfCOh0
>>960 上でも出てたけどカバーするとかいう発想は無いのか
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:31:57 ID:MIH6fIRc0
馬鹿につける薬は無いという言葉がある。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:08:30 ID:cVeqaUOJ0
結局解氷スプレーが一番じゃねーか。
せいぜい一本200円ってところだろ?

>>934
釣れましたね(w
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:35:28 ID:b+sZ2ggm0
>>965
だな、一本あればワンシーズン持つだろうし、
何が問題なんだろう?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:41:25 ID:TXGLwzFN0
鍵穴を塞ぐシールを買おうと思うんですが、おすすめや
選ぶ時に気をつけた方が良い事などあったら教えていただけないでしょうか。
どんな種類があるのかと思って「鍵穴 塞ぐ シール」などで
検索してみたんですが、家庭用の防犯グッズばかり出てきてしまっていまいち見つかりません。
あれって何ていう名前なんですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:05:25 ID:4eG2VQRq0
よくわからないが、「車」を付け足せばいいんじゃないかな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:07:35 ID:4eG2VQRq0
970掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/01/13(金) 19:12:56 ID:xnMEAY6e0
鍵穴隠し でも幾つかヒットする
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:25:54 ID:xNdEhrN00
>>967
オートバックスにABS樹脂製の鍵穴ふさぎを売ってたのを見たことあるよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:30:01 ID:2eOogbOK0
噛み終ったガムとかでもいいんでない?
973掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/01/13(金) 19:38:17 ID:xnMEAY6e0
それ、リア厨ん時英語の先生の車にやったなぁw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:57:17 ID:0W7nqzYc0
>>934

>>937も指摘している通り撥水加工はかなり強力な策。
ガラコ、スーパーレインXなどいろいろあるが、晴れてる時に頻繁に施工してしっかり撥水加工すべし。
ウィンターブレードは「当然」装着するから、夏ほど持ちは良くない。だから頻繁に施工することは必要。
さらに同ブランドのウォッシャー液の「原液」を使用。
(凍結防止のため;これらの製品では原液であれば-30℃まで耐えると表記あり)


ここまでやっておくと、走行中も雪が付着せずにぶっ飛んでいく。
ワイパーでかいた時に出来るAピラー内側のうざったい雪塊も出来にくく、吹雪の時には視界確保に大差が付いた。

薬剤もウォッシャー液も500〜1000円、是非おためしアレ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:59:09 ID:0W7nqzYc0
解氷スプレーですが、1シーズンなんて絶対持ちませんよ。

私も持ってたけど、雪国3回走ったらなくなりました。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:14:42 ID:FNtdeRJz0
>>974
934じゃ無いけど、なるほど参考になりました!
是非試したいです。
977960:2006/01/14(土) 07:39:30 ID:NjqViUEa0
960だけど、なるほど参考になりました!霜もおりにくいんですね!

不凍液の濃度が濃い解氷スプレーでも、お湯より使えないし、すぐ減る。
ガラス前になんか貼るなんて、1日2回もめんどくさいし、恥ずかしいよ。
サイドガラス、ミラーも凍結するんで、そっちにも試してみます。
リアウィンドは熱線でOKです。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 08:01:00 ID:0Twjlz5j0
リモコンスターター 車内もほかほか 俺 勝ち組
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:36:06 ID:+TifElnW0
>>974のメル欄が木になるんだけど
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:12:14 ID:UdeStVHN0
>>978
リモコンスターターでドアミラーの氷着が防げるのか?
ウィンドゥ全開で停めてあるってことか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:24:33 ID:lvYsYiT80
普通に窓に毛布でいくね?
フロントウインドーにぼろ毛布乗っけてるがなんともないぞ。
ミラーとかリアウインドーはばっちり凍ってるけどなー
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:07:10 ID:89trukhI0
>>980
寒冷地仕様ならミラーヒーター付いてるしょ。うちの車はデフロスターと連動しているので、
エンジン掛かった時にデフロスター作動するようにしておけばOK。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:10:40 ID:bEPWy+en0
982の勝ち
ただリモコンエンジンスターターは
環境には配慮してないよな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:12:44 ID:irjTG/U20
>>982
俺の車はリアの熱線と連動してるよ。
デフロスターと連動ってことは、走行中にミラーの水滴落とすとかしたかったら
デフロスターを作動させるの?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:05:33 ID:NgQ0NzMe0
>>984
最近のは不便だな。以前はヒーターミラースイッチ単体だったんだがなあ。
配線図見ながら別スイッチ増設してみるかな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:33:19 ID:zAE5h5gg0
>>982
そうなのか?俺の車にはそんな設定はないぞ<アコード
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:06:34 ID:ncZGsI7y0
オレの車はオプションで熱線入りフロントガラスがあった。
つけなかったけど。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:43:53 ID:CMkMC4Ru0
寒冷地仕様って2万前後で、結構お得な中身だったりするから
俺は雪はめったに降らない地域に住んでるけど、いつも付けてる。
個人的にはヒーターミラーが重宝する。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:24:15 ID:KxcVSCjyO
誰か2ちゃんステッカーの情報知らないか?黄色の下地に黒でAAと先に逝ってよし!!って書いてあるんだが…オートバックスとかにあるのか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:32:00 ID:BiX0m0Lv0
ABとかにそれっぽいのあったような気がしたぞ。
全く付けたいとはおもわんかったが
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:57:48 ID:oj3eVkrc0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:01:49 ID:6Yg3ROdD0
リンクがうまくされてないけど、秋葉の"あきばおー"ってお店で2ちゃんグッズを扱っている。
そう言いたかったのだな?>>991
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:14:58 ID:ctqzZm+0O
今日自動後退にヘッドライトバルブ買いに行く途中にジャパン寄ったんだけど700円ぐらいであるのな。
いっつもPIAAとか名前が通ってるとこの買うんだけど
値段に負けて買ってみると全然大丈夫じゃん。
予算5000円だったんだけど助かったw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:31:26 ID:g2DtwN2D0
レーダー探知機。
前に友人の車に付いてた奴が、ピーピーうるさくて悪いイメージしかなかったが、
最近のは誤作動もあまりないし、GPSでオービスや事故多発地帯の場所を教えてくれる。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:58:06 ID:P6wg+V0+0
>GPSでオービスや事故多発地帯の場所を教えてくれる。

これホント?「この先事故多発地帯です」とか言ったりするの?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:01:14 ID:hB5HWTN90
そのとおり、そのまんま言うよ。
この先、取り締まりエリアです、とかね。

ちなみに、俺の使ってるヤツだと、頻繁な無線交信などの条件から
検問に注意してください とか出る。
実際に検問してたのは(検問に当たったのは)一回だけだが。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:11:14 ID:oHB13wYT0
>>973

何処のメーカの何という製品ですか?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:17:22 ID:e+OHABmT0
>>997
探知機のスレへどうぞ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:26:40 ID:0+P8JVroO
しこ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:28:11 ID:0+P8JVroO
精子発射!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。