車内の静音スレッド 6db

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:29:05 ID:hLWLy4pH0
● 旧車、新型車を問わず、静音化を追求するスレッドです。
● 皆さんがやっている工夫、有名な材料以外にも「こんなものを流用したら効果があった」
  なども情報交換しましょう。
● いろんな工夫を施工された方のインプレが多いと助かります。
  ただし、人の感性はまちまちですので、いちゃもんはやめましょう。
● 広い意味でオーディオのデッドニングも含めてOKです よね?
● 個人的には、前スレ、前々スレともに、エンジンルームからの遮音方法が少なかったので
  バルク回りのイイ方法が聞きたいです。特に施工スペースが少ないエンジン側の方法とか
  材料とか・・・
● タイヤについても、効果が大きいという意見では皆さん一致してますが、どのタイヤが
  いいのか、車のタイプごとにインプレをお願いしたいと思います。
  私は今週土曜日にDNA db ES501に履き替える予定ですので、それをインプレしたいと
  思います。
● 【禁止ワード】
  1 耳栓汁!
  2 高級車(セルシオとか)買え!
  3 そんなに車外騒音がうるさいならオーディオのボリューム上げろ!
● 前スレは半年かけて煽り等も少なくイイ感じでしたので、マターリ進行で行きましょう。
● age,sageとちらでもいいと思いますが、気付いた方が保守ageしてください。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:30:22 ID:hLWLy4pH0
施行例 対象車 国産コンパクト
───────────────────────────────────────
場所     難易度 対象          効果 材料
───────────────────────────────────────
ボンネット     1 エンジン音       極小 かいおん君
バルクヘッド   2 エンジン音         中 レジェトレックス(要注意・熱)
フロア       3 ロードノイズ        小 レジェトレックス・ニードルフェルト
ドア         3 ロードノイズ        小 レジェトレックス
ドアのゴム補強 1 ロードノイズ        中 エプトシーラー・すき間テープ
タイヤハウス   2 水の跳ね返り音低減  中 ノックスドール
             ロードノイズ      極小
天井        2 雨音低減         大 ニードルフェルト
トランク      1 ロードノイズ        小 レジェトレックス・ニードルフェルト
             排気音           中
────────────────────────────────────────
難易度 1はやる気次第 2は最低限バラせる人 3はバラせるのが前提でちょっと面倒
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:31:04 ID:sdIOdQue0
ヨン様
51:2005/08/08(月) 20:32:16 ID:hLWLy4pH0
なかなか立たないので立てました。
テンプレの訂正、補足あったらヨロ。

それでは張りきってドゾー!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:02:13 ID:A+alntvG0
>>1
乙!

ボンネット裏に遮音シートってどうだろう?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:55:38 ID:1luooku40
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:00:57 ID:6oF/W7wXO
う、 ぅっかり八兵衛
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:44:14 ID:IFqOX86LO
質問なんですがニードルフェルトってホムセンとかに売ってます?手芸用しか見つからなくて…
それから貼る順番なんですが現在フロア全面にレジェ貼ってあります。フェルトと遮音材どちらが先ですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:53:57 ID:A+alntvG0
>>9
フェルトは効かない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:55:30 ID:GRh1V0QN0
>>9
ニードルフェルトをおいているDIY店が無ければ、ヤフオクで。

ニードルフェルトも遮音シートもレジェトレックスに比べれば、はるかに安価だから
両方セットで施行しる。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 06:34:34 ID:0MEfLZCMO
ニードルフェルトは手芸用でいいんですかね?形状はどのような感じでしょうか?
吸音材としての効果は薄いんですかね?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 06:51:00 ID:oyORl6ys0
>>10
そうなん?
>>12
でっかく厚いトイレットペーパー
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 11:21:19 ID:zerP284Y0
遮音シート
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49397515
ニードルフェルト
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36547377

ヤフオクだとこんな感じかな。いっぱい出てる。
ただ、ニードルフェルトを10m使い切った俺としては
遮音シート10mもイラネ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:06:58 ID:TK6TcMpy0
遮音シート余ってるんだが小分けにしてヤフオク出したら誰か買う?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:29:00 ID:SWDhkCEgO
>>15
3mくらいなら欲しいっす。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:18:20 ID:lMuQjNaZ0
>>16
3mくらいなら売ってやっても良いが、いくらなら買うよ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 18:53:23 ID:TK6TcMpy0
300円
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:38:03 ID:lMuQjNaZ0
>>18
死ね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:03:28 ID:TK6TcMpy0
釣りではないんだが…
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:33:11 ID:zLo/nhFV0
>>17はこの遮音シート10m幾らで買ったの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:35:35 ID:0MEfLZCMO
みなさん親切にありがとうです。
今日ホムセンいってきました。遮音材はありました。
黒いゴムシートの裏にメッシュみたいのがついてるヤツがそうですよね?あれって裏表あるんですか?
ニードルフェルトは見当たらなかったです。ヤフオクしかないんかな。連休にでも施工してみます。
あとレアルシルトってどうなんですかね?レジェとどっちがいいんだろ?試しに買ってみようかなぁ(;´_ゝ`)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 07:46:54 ID:Y3fH16mG0
>>22
遮音シートをボンネット裏に施工してレポよろ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:18:35 ID:Ci7R7MisO
何で貼るん?耐熱性なきゃまじぃでしょ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:39:07 ID:Y3fH16mG0
>>24
遮音材自体は熱に弱そうではないんだが...。
問題は何で粘着させるかだな。

ところでよ、今日ホムセからグラスウールを少し仕入れて来たんだが、
車に積んで帰る車内がすごく静かになったように感じた。
車に積んでたウールが吸音してたって事なんだろうか?
積んでた場所は助手席の足元。
吸音材って以外と効くんだろうか。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:25:40 ID:gaRc1tvT0
>>25
せっかく買ったグラスウールは静音ネタの為だろ?
早速フロアに施行して、レポートしる。

というか人柱よろしくお願いします。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:21:25 ID:zKaDrzRI0
フロアまっと引っ剥がして遮音シート
全面に敷きこんだが、カナリ臭いぞ!
特殊なゴムのにおいが充満してるぜ・・
耐えられないから週末剥がす・・

>>14
この商品は臭くないの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:33:22 ID:gaRc1tvT0
>>27
どこのメーカーのどういった商品名の遮音シート使ったの?
参考に教えて下さい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:08:27 ID:mMC96vGW0
>>14
この遮音シート買ったけど臭くないよ
制振材+遮音シート+ニードルフェルト+遮音シート+ニードルフェルトの5重化したら静か、マジで。ちょっと感動。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 06:31:12 ID:mQJXGkoLO
5重化してフロアマットもとに戻ったん?やっぱ少し無理があった?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:00:10 ID:f67j/PynO
ちゃんと戻りましたよ〜、ニードルフェルトが厚いんで戻らないかと思いましたがギリギリ大丈夫でした
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:51:13 ID:eDAJtfgC0
>>14
サンクス
しかし940SSよりも940Bの方が遮音性能上なのかw
同じ買うなら性能良いのがいいんだけど、940SSしかおいて無かったので、
940SS買ってきました。
3327:2005/08/11(木) 23:55:50 ID:VZ6mJMBA0
ホームセンターで見つけた
フクビ化学のエコ遮音シートです
みなさんこの商品はダメです。。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:24:46 ID:7wG22UuI0
名古屋の東急ハンズでノックスドール売ってました。@1,995- 送料210
ノックスドール作業中だけど、激しく汚れますね!
肩までサランラップ巻いてゴム手して作業中。
四日間で3回重ね塗りの予定でつ。

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:55:32 ID:6uUEoMf80
貼り付け済みのかいおん君はがして
新しい車に張りなおしたいんだけど
張りなおした人いますか?

どんな接着材使うのが良いのかわからないっす。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:26:39 ID:N57087eO0
>>35
下手にはがれ落ちるとベルトに巻き込まれそうでこわいなぁ
俺なら買い直すね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:45:56 ID:WD1sewNhO
遮音マットってゴム側を車内に向けるの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:36:34 ID:Qxwd5zYa0
給料入った!
かいおんくん買うぞ!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:54:32 ID:c0pQXFts0
遮音シートの「すーぱー静香・かべ」は臭くなかったよ。
震動とかの低周波の遮断には、遮音には「ゆか」の方がいいんだろうけど、
あの厚みと重量を搭載する気にはなれない。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:36:17 ID:JVtt5bJK0
今日ビートソニックのノイズレデューサー(ノックスドールのスプレー版みたいなやつ)
を施工してみた。
2500円のスプレー4本が一瞬で無くなったorz
量少なすぎだぞおい(まだフロントのタイヤハウスのみ)
でも夜明けが楽しみ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:13:56 ID:3k+MmZW50
先日フェルトだけを試しにフロアとトランク付近を中心に敷いてみたんだけど、
いまいちだな・・・
フェルトだけだとやはり効果は期待できないのだろうか。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:25:59 ID:lpjggL9MO
今日は頑張ってフロアにレジェ、遮音シート、ニードルフェルト、遮音シート、ニードルフェルトの5重化してみた
静か・・・マジで・・・ゴコゴゴゴー!がこーーって感じ。かなり感動。
遮音シートを薦めた人ありがとう、定価250万の車でもクラウンくらいになりました(エンジン音除く)高速も静かで快適です。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 07:07:39 ID:zZp+MjJV0
ドアミラーの空力改善が静音に効きそうな予感・・・
遮音性の高い最近の車で100キロオーバーの時に効果あるかも
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:22:51 ID:ocO/BnFa0
>>42
フロア全面に施工したの?
実は俺、コンクリート鋪装の荒れた路面を走った時の、
「ゴー!」っていうやかましい騒音をなんとかしたいと思ってるんだよね。
どこに施工すればいいのか悩んでたわけよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:01:50 ID:zZp+MjJV0
誰か、ドアミラーにつける流線型の空力カバー作って
プラスチック製で1000円以下で出来るだろ

200万以下の車だとまともな設計のドアミラー付いてねー
100キロ以上だったら効くはず。少なくとも虫が付きにくくなる
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:21:10 ID:lpjggL9MO
フロア全面に建築用ボンドを使ってガッチリ接着しました。
トランクにもしてあるのであらゆる音が小さくなりました
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:37:42 ID:tuo6J+9f0
音と匂いのトレードしたのかw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:32:11 ID:CkIMJv8uO
みんなの書き込み見てると1日で1台の施工を終えているよね。

自分は今朝の9時から2リッタークラスワゴンのラゲッジ部分の
フロアとタイヤハウス、リアフェンダーの車内側に
レジェと遮音シートを(ニードルフェルトは内装の固定に干渉するため諦めた)施工したんだが、
いま施工終えて、片付け中なんだ。

みんな感心するくらい早いよね。
次回はフロアを予定しているが、だるいねぇ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:03:48 ID:UeGxenQg0
>>48
ん?
俺は一週間に渡って静音作業に没頭してた事もあるぞ。(藁
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:24:40 ID:ibX9qQKOO
このスレを見てノックスドールに興味を持ちました。
少しでも静音効果があるならとググッてみました。
オレの車は既に施行されてましたよ。orz
5148:2005/08/15(月) 22:26:40 ID:10XverkS0
>>49
うらやますぃ。
本当は内装やシートはバラしたまま、1週間くらいゆっくりと静音処理したいよなぁ。
駐車場は片持ちの屋根はあるんだが、バラしたままでは放置出来ないんさな。
足は車しか無いし。

しかし後ろ側からの騒音がかなり減った。
前や足下のフロアからのノイズが五月蠅く感じられてしまうね。

なるべく早めにフロアに取りかからないと、いけないと言う気にはなった。
ボンネットインシュレーターもかいおんくんかダイナマットのフードライナー導入することになりそう。w
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:39:10 ID:65OtiyL40
遮音シートまじでいいです。
前にダイボルギーのノイズレスマットを買ったけど、素材的に
たぶん、ほとんど同じだと思う。ノイズレスマットはシートに薄いスポンジ
みたいな吸音材らしき物(厚さ約5mm)が張り付けあって90センチx90センチで¥4,800
遮音シートは¥300/mでフェルトの吸音材を足しても¥1,000でお釣りが来る。
性能的には、吸音材の厚みが厚い分、遮音シート+フェルトの方が上だと思う。
唯一、欠点は遮音シートはちょっと酸っぱい臭いが有ることかな。
5352:2005/08/16(火) 08:36:27 ID:0IWlwmqY0
間違った、ノイズレスマット50センチx100センチで¥4,000でした。
54??R??LSS:2005/08/16(火) 21:21:27 ID:AET/vjfF0
>>52
同意 いったい今までの苦労はなんだったのか。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:25:13 ID:wzrHVlY+0
完全無視された>>40です。
まったく効果無しでした。 



ORZ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:32:25 ID:HJTlJdb+0
>>55
乙!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:43:15 ID:Ah3AeyhT0
エンジンルーム側のバルクヘッドに
貼り付けられる、おすすめ品ごぞんじありませんか?

また、おすすめ接着剤などありますでしょうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:17:28 ID:HJTlJdb+0
>>57
http://www.wainet.ne.jp/~yanojun/fitsilence.html#deadening
このページでやってるエンジンルームの防音に使ってる香具師はどうよ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:19:01 ID:yjztiT1u0
どうやら遮音シートがすごいらしいな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:47:19 ID:RZnpYRIv0
>>58
この素材手に入らないよ
遮音シートの接着にセメダインスーパーXがいいよ、匂いないし
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:49:05 ID:N+EY6VR20
耐熱性のあるゴムシートを
ボンネットやらバルクヘッドに貼り付けるとよさそうですね
スーパーXで。
ってかスーパーXに混ぜ物して厚塗りするのも
効果ありそうですね
耐熱ゴムシート探しだな。。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:36:24 ID:KIi0lYrD0
>>57
アスベスト最強
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:10:44 ID:fcz9WYr30
>>62
アスベストって商品探してみます
サンクスです
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:28:59 ID:mpjFYtg20
   _, ,_
 ( ‘д‘)ダメジャン!!!
   ⊂彡☆))Д´)←>62
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 14:12:48 ID:7rPj/w7t0
過去ログ等読みましたが見当たらなかったので質問させてください。
既出だったらごめんなさい。
かいおんくんは「施工後100キロ程度までエアコンは内気循環モードで」
との注意書きにびびってしまい踏み切れません。実害は無いのかもしれませんが、
なんだか(^^;
で、色々ぐぐってみたんですが「ソフテックシートG2」ってスポンジを
見つけました。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/softpren/item_detail&id=322022.html
耐熱性のあるエプトシーラーみたいなもんでしょうか?
注文してみようかなーと考えていますが、どなたかコレにつてご存知の方、
居られますか?
あと、関連商品で
http://tenant.depart.livedoor.com/t/softpren/item_detail&id=324067.html
こんな物もありました。ヨーロッパでの環境規制を受けてオトナシートが廃版に
なった?との噂を聞きましたが、「環境にやさしい!」とありますしその後発品?みたいなもんでしょうか。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:45:06 ID:hksF+rdT0
>>65
どっちとも良い商品だと思うんだが、たけえなぁ...。
ヤフオクなんかでさがせばもっと安いんでないか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:32:11 ID:WG1gDXrw0
二日かけて愛車のシルビアで静音プランをやってみました
そんな車で・・・と突っ込むのは勘弁してくださいwwwww
内容は
レジェ→ニート→遮音シート(2枚重ね)のコンボです
遮音シートはヤフオクで購入した
5M20キロのタイプ。持ってみたら20キロ以上に感じました
感想を言うと・・・
前の車では静音をしても感じられなかったのですが、
今回は確かに感じられました。マフラーがうっさいんでどうしょうもないんですけどwww
とりあえず結構静かになったんでココに居てやってない人は是非やる事を勧めます
デッドニングと一緒にやったら二日で16時間消費しましたけどwwwwwww

遅くなってたら・・・ブーストアップも考えていかないと・・・wwww
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:31:59 ID:YEv2NnCl0
ウレタンスプレーを隙間に吹き付けるのはどうですか?
早い・安い・簡単に施工でできそうなんで思いついた。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:59:55 ID:pJAhJ5Z80
>>67
そんな車で(以下略)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:38:06 ID:DgrAlGsX0
遮音シート効くよね、マフラー音が激減したんでエンジン音をどうにかしたい今日このごろ・・・。
7165:2005/08/20(土) 11:28:57 ID:0RjshgzA0
確かに高いですよね (汗

材料をあれこれ探してる時間も楽しいので、もっと面白い物は無いか色々探してみます。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:14:37 ID:RA2KgFih0
遮音シートは両面に対して反射が高い…。例えば、部屋全面に貼っても反響音は出る。注意。

↓断面として捉えて下され

車外
 −外音 大−
板金(ボディ)
  −震動−
  −個体伝搬音−
制震剤(ブチルゴム+アルミや鉛…レジェとか)
  −個体伝搬音−
  −外音 中−
遮音シート(臭くない製品を)
  −外音 小− −内音小−
  −室内反響音 小−
吸音材(発泡ウレタン系)
  −内音−



で、大体いけるはずだが。

吸音スポンジを、どれだけ車内にもむき出しにできるかも鍵っぽい。あとは袋状の構造物(ドア内部や小物が入りそうな空間)に詰め込み
や貼りつけ。
波状にでこぼこした発泡ウレタンなんかは、きれいにカットすれば違和感は少ないはずだが。
ttp://homepage.mac.com/aranobi/
の真ん中当たりの製品なんかは、樹脂が丸出しの内装表面に貼りつけても、違和感は少ないんじゃないだろうか?
値段がわからない。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:12:39 ID:utdLoyU90
俺、ちゃちなバン乗りなんだけど、後部座席とかトランクまわりを中心に
鉄板剥き出しのとこが結構あるのね。
そこいらに見た目も兼ねて何か貼り付けたら、変化はありますかね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:48:19 ID:5x6G3QE+0
ノックすドールは高いし、扱いづらいので
建築用などのシリコーンシーラントなんかを厚塗りするのってどうでしょう?
遮音には密度が足りないでしょうか・・


75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:17:34 ID:DlzW3LYz0
>>73
そういう時はウキウキしながら遮音シートやら何やらを貼り付けてください!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:23:19 ID:bz1Tp8JE0
>>73
遮音シート+吸音材で結構イケる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:51:57 ID:XR4kcC6S0
ドア4枚に遮音シートを貼付けた。
雨の日に走ってみたら、
シャーとかザーっていう水の音が全くといっていいほど
聞こえなくなった。感激!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:46:45 ID:oWJfr5cV0
どこの遮音シートがいいんだ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:20:06 ID:YNRlr5G60
先代17クラウンの後席の背もたれ部は、裏にグラスウールチックなフカフカの綿が付いた遮音シートが付いてたよ。
ってことは吸音シートは遮音シートの下のがいいのかな。
ちなみに座面には、ボディに鉛?みたいのが直貼りしてあるだけでした。
クラウンだから、もっと静音材たっぷりなのかと思ってたけど以外と質素でしたよ。

遮音シートってどこに売ってるんですかね?
名古屋近辺で遮音シート売ってるとこ知ってたら教えてください・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 17:55:43 ID:XR4kcC6S0
>>79
そういう情報って非常に参考になるね。
ありがとう。
リアシートの座面は何も施工しないでおこう。

遮音シートはサンワドーで買いました。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:04:19 ID:aWpU5oVV0
知り合いの建築設計屋によれば、遮音シートはあくまで「壁」に
対して施工するモノなんだそうだよ。
場所にもよるので一概には言えないが、通常床には透湿性の
ある遮音ボードを使うんだと。
でないと逃げ場のなくなった水分で他の構造材にカビが発生し
たり、腐ったりするみたい。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 19:05:57 ID:EUKiEVv/0
>>79
一般的にD.I.Y店の建材コーナー付近においてあるよ。

クラウンの情報ありがとうね、参考になるよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 19:39:55 ID:gg4BQHoZ0
じゃぁ
ハンズマンにもおいてあるかな?
まぁ明日いってみまつ(`・ω・´)ヾ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:35:12 ID:yvWlGU4+0
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:48:35 ID:MwjAHsUl0
>>84
参考になるね!
吸音、遮音、吸音とサンドイッチすると良いのか。

俺も、遮音シート買ったんで今週末試してみます。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:08:57 ID:7AyDhvE60
>>84
4日前にシルビアに施工しちまったwwwww
もう少し早ければサンドイッチ試してみたのにwwwwww

ニードルフェルトまだ余ってたな・・・
静音とは・・・永遠に続く無限ループのようだ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:51:21 ID:06aLHhVV0
スルーされた72ですが。

遮 音 シ ー ト は 反 射 し か し な い 。

室 内 も 鉄 の 箱 だ か ら 、 吸 音 材 を 貼 ろ う 。

解ってくれよ…。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:13:07 ID:ME/Sdrhq0
発泡アスファルトシートってなんじゃ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:22:33 ID:x/b+Htgf0
88>  つ【アサヒゴム】より

フロアシートは、車両フロアパネルの振動を減衰させる目的で使用されるアスファルト系のダンピング材です。
ダンピング(=振動減衰)性能は、シートの厚みに依存することに着目し、弊社では早くからアスファルトを発泡させる手法を開発しました。
近年では、軽量化の要請から発泡アスファルトシートの需要がますます高まっております。

吸音材は「スポンジ専門」などで検索しよう。
量り売りの共同購入がお勧め。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 06:52:34 ID:xPA8MkTbO
>>72
みんな分かってるからレスしないだけだよ。

吸音材が必要なのも理解しているし。
あんなペラペラのゴム切れが音を遮蔽するには反射くらいしか無理でしょ。
ある程度は質量を持たせてるけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 07:15:34 ID:oJUVByquO
>>72>>87
別にスルーしたわけじゃないんだが。否定はしてないよ。
要は最内面には吸音材をってことだしょ?
実際、厚みの関係で吸音を二重にできない場所は>>72方式で施工しようと思ってる。
遮音シートは比較的薄いから
鉄板、制振、遮音、遮音、吸音、内側
みたいに二重にしようとおもてる。
俺、勘違いしてたら指摘よろ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 09:54:27 ID:kV1NJWOi0
72です、返事を強要してしまったようで。すまん脳…。

気を取り直して…、
吸音スポンジも色々試しがいがありそうですね。
裏面に糊つきのカットスポンジ(厚さ3p前後、シートに10p角で切り込みが入ってるもの)
とか天井とか、内張を剥がしてタイル状に次々と貼っていける製品なんかが
あれば便利なんだけどな。その場で修正できるから、作業効率も高い。

人間は幾何学模様だと違和感を感じないから(風呂や便所のタイルの様に)。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:15:44 ID:TTP33kho0
効果が高くても吸音材むき出しはいやだ・・・

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:43:15 ID:jShvetXO0
見た目や手触りが良い吸音効果のある物があったらいいのになぁ。
内装樹脂部分に張り巡らせるとかなり効果ありそうなんだけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:55:41 ID:09Muhpt00
以前は3000回転も回すとうるさくてしょうがなかった我が愛車。
あれこれ静音したら相当静かになった。
いまは3000回転どころか5000回転まで回しても心地よい音。
おかげでドライブが大変楽しくなりました。
ありがとう、このスレの香具師たちよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:00:30 ID:7YCcnDhA0
ttp://www.neuron-kk.co.jp/yurenain.html
  ↑
こんなの見つけた。
けっこう使いやすそうな気がするんだけど…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:09:57 ID:jWMQKrex0
>>96
いくらなのか全く分からない。高そうな木が・・・。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:30:33 ID:XjweXYRz0
>>96
ネーミングセンスが…
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 07:55:39 ID:rQheiSru0
CCIが開発したのか
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:51:53 ID:QMlcodXJ0
DPって入ってるから例の技術を使った製品ってことだね。

ダイポルギーDPと同じものかな?

ちなみにダイポルギーDPは5000円/1kgぐらい。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:00:37 ID:giVa45lX0
>>100
5千円だったら多少性能劣ってもノックスドールだな。

今日遮音シートをドアの内張に貼り付けてみた。まだ走ってないので明日が楽しみ。
既にインナーパネルにレジェでデッドニングしてるからあんまり変化無いかも。
つか内張スゲー重くなった。タダでさえレジェやらフェルトやらを貼り付けてるのに
更に重くなった。クリップの劣化がはやいかも!?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:53:24 ID:FuE66BtE0
今日、なにげにウェットスーツ(30×30、\1000)をヘッドホンに巻き付けたり、
スピーカーにかざしてみたりしたら、壁用遮音シートよりも遙かに軽くて遮音性に
優れることに気づいた。後は値段と耐熱性の問題かもしれない。
 
ふと思ったが、\100マグネットシートに吸音スポンジ等の素材を貼りつけて
板金部分に貼りつけたら、結構便利なんじゃないかと思ったが、
鉄粉を吸い寄せるので長期には向かない・・・? 
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:50:19 ID:bkCkuHxY0
>>102
その素材はネオプレンゴムシートとかって言うんでしょ?
俺も似たような事をした事があるけど、
エプトシーラーでも同様の結果だったよ。
エプトシーラーにもけっこう遮音効果はあるんだろうね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:14:14 ID:PsMP9vwr0
さっきまで遮音シートの施工してた。汗だくです。
当方ミニバンなんですが運転席と助手席足下、2列目足下
ルーフ後方にふんだんに使用。
シート外したりするの面倒なんで隙間から押し込みました。
で、試走してみたんだけどイマイチだったなぁ。
確かにロードノイズは多少軽減したような気がしたけどそれほどでもなかった。
期待しすぎはよくないねw
雨の音も少しは静かになるかもしれないが今日は雨降ってないので未確認。

しかし、ミニバンはエンジン音がウルサイ。これが一番攻略し難い・・・。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:52:09 ID:VkkpN3RI0
>>104
わたしが乗ってるホントのミニ(軽)バン(貨物)はもっとエンジン音逞しいですよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:06:28 ID:y5roqzhg0
漏れも遮音シート買うてきました
でも施工マンドクセ (´д`)

まぁ明日休みなんでがんがって施工します
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:47:28 ID:xuRxtWTc0
>ミニバンはエンジン音がウルサイ
そんなあなたに もーたーUP  !!
108あげ:2005/08/28(日) 20:36:41 ID:nd8In4GPO
age
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:17:08 ID:qJkF0/sl0
みなさんの言う遮音シートってエプトシーラーとは違うわけ?
オイラの場合フロア、トランクにレジェとエプを貼り付け。
ボンネット裏にかいおん君とエプを貼り付けました。
ドアにはデッドニングしてあります。
ロードノイズは確かに小さくなったけど期待ほどじゃなかった。
でもエンジンノイズは激減。
かいおん君だけでは?だったけどエプを張ったらとっても静か。
エンジン音が静かになりすぎて物足りないんであとでボンのエプは剥がそうかな。
エプってエンジンノイズ=高音域に効果があるのかな?
ロードノイズみたいに低音遮音に効果があるシートってないのかな・・。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:26:26 ID:sxrsW9vl0
昨日愛車のサンバーに100円静音してみました。
材料は100均で買ってきたクッション用の綿。これを運転席と助手席の
ドアの車体側パッキンを外し、天井の内部に綿を押し込みました。
既に断熱材を天井に貼り付けてはいたんだけど隙間がある状態だったので
それを埋める感じで詰め込んでみました。でも1パックじゃ足りないくらい。
効果は・・・プラシーボレベル。様子見てもっと詰め込んでみます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 07:45:24 ID:ArFyStab0
燃えたら怖そうだな。綿なんて一瞬でボッといちゃうんじゃないか。
112110:2005/08/29(月) 09:18:15 ID:MQOLmfm80
綿自体が発火する事は無いし発火するとしても配線ショートぐらいだと思うから
ルームランプ等の近くには詰めないように考えてます。
他のげいいんで発火するとしたら全損は免れないだろうし、その時は諦めます(w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:53:16 ID:jE+TKT7OO
>>112
命まで諦めるのか?
消火器くらいは積んどこうぜ!
114110:2005/08/29(月) 12:38:23 ID:MQOLmfm80
いや中が燃えても逃げられるでしょ。
逃げられない状況なら消火器すら使えないだろうしね。
しかし綿もそーだけどニードルフェルトも十分可燃物だと思うだけどね。
難燃性の綿やニードルフェルトが有れば完璧ですな。
115110:2005/08/29(月) 13:24:37 ID:MQOLmfm80
てか「ニードルフェルト 難燃性」でググったら難燃性のニードルフェルトって
あったのね・・・(・∀・;)

ま、いっか(ぉ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:28:36 ID:8npGh+mA0
展示会とかホテルとか舞台で使う素材だと、消防法で防炎性や防燃性がクリアした物を使わないと
行けないので、品物としては存在するんだが、一般の人間が簡単に買えないようになっている。
ニードルフェルトにも防炎マークが張ってある製品が存在するけど、それを購入するには
ナンチャラ協会が主催する安全講習会に金を払って参加して、購入可能認定業者として認定されないと行けない
めんどくさいよ。
展示会なんかの仕事やってるイベント関係の人に知り合いでもいたら相談して分けてもらったほうがいい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:56:35 ID:5gJVzFew0
ホームセンターに売っているキャンプ用のアルミシート
(厚さ5〜8ミリのスポンジに薄いアルミが貼ってあるやつ)を
車のフロアーのマットの下に敷いたら遮音効果はありますか?
また、プチプチでは如何ですか?
すみませんが、是非教えて下さい。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:06:26 ID:1SXEXn2q0
>>117
ガサガサうるさそうじゃない?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:51:48 ID:ZhybV8ngO
ゝ117 ミニカトッポに効き目なし。
発火の心配もあって撤去。
素直に遮音シートとニドルフェルトでは?

社用のカルディナバンから上記外したら会話もできんくらい五月蝿かったよ…orz
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:10:08 ID:5gJVzFew0
118、119さん。
117です。
そうですか〜!発火の恐れがあるのなら素直にやめておきます。
プチプチも言われてみれば確かにガサガサとうるさいだけの様に思います。

皆さんは、エンジンルームと室内との境にはどんな遮音の工夫をなさっているのでしょうか?
やはり遮音シートとニ-ドルフェルトを加工して接着されているのですか?
質問ばかりするな!って? ここは謙虚に謝っておきます。
どなたかこの貧乏男に知恵を貸して下さい〜!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:46:19 ID:aXn4Ya6T0
>>120
俺はダッシュボードを外して、レジェをそこら中に貼りまくって、
その上に遮音シートを貼付けた。なかなか効果があったよ。
次は吸音材を入れてみたいが、あまり無理をしても後が怖いからね。

できればボンネット裏にも何か貼りたいが、何が良いのか思案中。
ゴーゴーっていうロードノイズは、もうどうにも対処できなかった。
何をやってもあまり効果が無いって感じ。どうすれば良いのか、
むしろ俺が聞きたいくらいだよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 10:59:02 ID:7u87ENca0
>>120
>>121
バルクヘッドがかなり強敵。エンジン音がなかなか消えない。
俺もダッシュボード外してレジェとフェルト貼ったけど、中にETCアンテナ隠してるから
ほどほどにした。
ロードの伊豆は運転席助手席のカーペット裏にオトナシート、遮音シート、ニードルフェルトで
多少静かになったよ。こんどタイヤハウス内側からレジェ貼ってみる。
ただ、フェンダー裏はおもいっきり水が通るから躊躇するなぁ。

ボンネット裏はかいおんくん貼ったけど効果はイマイチ。断熱効果は抜群だが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:49:51 ID:xv55526U0
>>120
バルクヘッド確かに大変、4時間掛かってはぐったら、ニードルフェルトが施行済み。
そんな事も知らずに用意してあったのはフェルトだけ
ダメじゃん漏れorz 
ニードルフェルト二重にシマスた、でも多少は効果が有った、と思いたい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:52:30 ID:dSVxi3pJ0
グラスウールをシート状に圧縮してボンネット裏の
純正インシュレーターとの間に挟み込みたいのですが、
ガラス繊維が飛び散らないようにする良い方法はありますでしょうか?
スポンジシートなんかで包むのはどうでしょう?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:57:36 ID:5slMZ+zp0
>>124
スポンジは発火し易いから止めた方が良い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:13:57 ID:dSVxi3pJ0
なるほどスポンジはマズイか・・
アルミホイルで包むのはどうでしょう?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:32:02 ID:5nRdNLmtO
>124
ニードルフェルトの袋を作って詰め込み
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:37:42 ID:nycRkn1WO
グラスウールってほんと扱いづらいね。解体屋から高級車のボンネット裏の圧縮したやつ流用ってのは?

ところで、さっき家のウイングロードのBピラーに貼ってたネオプレーンゴム(P型)が剥がれきたから張り直し前に外して走ってみたら
かなり五月蝿かったよ、やはり、耳に近い場所は効果高かったよ、早く治してこなきゃ!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:59:24 ID:dSVxi3pJ0
>>124
難燃のニードルフェルトなら良さそうすね
低に入りそうでしたらソレやってみます

>>128
ですね!
ってか純正でつかわれているインシュレーターを
2重にしてみるのも良いかもす
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:03:51 ID:ncCdwvnQ0
ウィングロードって、前を走ってる車の音が
後ろから聞こえてくるんでしょ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:00:14 ID:nycRkn1WO
ゝ130 ウイングロードも乗る人によります、私の場合はルーフからー

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:57:28 ID:YnF4Tixt0
いろんな穴や空間に防音などの処置(フェルト、綿、スポンジ、アルミテープ)をしているので自分では気づかないが、フルのガソリンスタンドのとき店員が半ドアをしまくった。
きっと空気の抜け穴がないから閉めにくいようだ。
再度きた時は助手席側の窓を少し開けたのは秘密だ。
皆さんの車もこんな感じですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:16:22 ID:qgQ1mT/J0
>>132
俺の車もそんな感じw
どこかで妥協して、空気の通り道を作ろうかと思案中。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:23:22 ID:c5NSTbxH0
>132
ドアガラス自動アップ&ダウン回路を付ければどう?
どこかのドアを開けると運転席ドアガラスが3cm程オープン、
全ドアが閉まったときにドアガラスが全閉する奴。
某所で作ってもらって(約4000円)使ってるけど、極めて
快適だよ。
リアハッチが防音処理をはじめる前以上に軽く閉まるように
なるというおまけ付きだった。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:09:49 ID:umjKZ+mZ0
今日久しぶりに他人のちょっとイイ車に乗った。
やっぱ音静かだなぁ・・・って思っていたんだけど、
そのあと自分の車(多少静音化してる。けどボロイ軽)を運転してみたら、
おや?
確かに俺の車の方がうるさいといえばうるさい。でもそんなに大きな差は無いな・・・
というわけで、普段感じているほど実はそんなにうるさくなかったことが判明。
たまに他の車に乗ってみると、違いがわかっていいね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:22:08 ID:qgQ1mT/J0
>>135
自分の車も結構静かだったみたいでオメ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:30:40 ID:/9WILT6V0
>>132
ワラタ。
オイラもそこまで目指してみます

>>135
ちょっとイイ車の車種が気になる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/02(金) 23:03:45 ID:aPoKgfZW0
バルクヘッド内側施行しようと思ったらエアバッグ外さないと
内張りを外せない構造になってるんですよ。
ディーラーに聞いてみると、内張りを外すのはメチャメチャだるい
ということが判明しました。
取り合えずニードルフェルトを詰め込んだんですけど効果無し。
なんか良い方法無いかな〜
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:05:23 ID:Ms5q4x2X0
かいお○くんって表面のコーティングはされてないんですか?
ボンネット裏に貼るグラスウールは、暫くするとエンジンの上に
細かい粒子が沢山落ちてキラキラしている。
エアコン経由で知らないうちにグラスウール吸い込んでるとしたら・・イヤだなあ。
耐熱性の
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:32:15 ID:1xhwjk5HO
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:27:26 ID:q3Ly1lQhO
>>139
ルーフに入れたらかゆくなりますか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:56:04 ID:4WQ9+PT80
>139
良く出てくる話ですね
ttp://www.mag.co.jp/gw/gw4.php

まあ信じる信じないは別にして、心配ならやめれば良い
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:52:58 ID:Z/+HbWBQ0
遮音、吸音、遮音
吸音、遮音、吸音
ロードノイズ対策にはどちらの組み合わせがいいのですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:09:36 ID:4WQ9+PT80
ロードノイズのどんな音が気になるかによるけど、低音が
気になるなら、遮音、吸音じゃどうにもできないと思うよ
 
低音が気になるって前提で答えると遮音、吸音、遮音の
方が幾分いいかも
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:49:18 ID:FnxIAY5r0
吸音 遮音 吸音 遮音、だろ。
 
ところでコルクシートは結構良いらしいが?
車内に貼りつけても見栄えは良いよな?
 
代用品といったら、ノックスドールサウンドダンピングペーストの他に
日本製でも制震、遮音塗料が検索ヒット。
 セメダイン「HC−025」
モロに業務用。耐チッピング。制震。断熱。接着能力。リッターあたり\1100
ホムセンにあるのか、偵察中。
 
断熱塗料も各種の効果が期待できる。
ガサガサした仕上がりらしいので、使い方を考えないといけない。
ググるとNASAとか出てきてゲンナリするが、気にしない。
ちなみに謳い文句はどこもド派手だ。
 
制震塗料の上に断熱塗料、またその上に制震塗料でなめらか仕上げ…、どうだろうか?
予算に余裕があれば実験してみたい。
 
シート貼り付けはすぐに厚みの干渉が起こるので、最近はちょっと遠慮したい。
塗料ならバカみたいに厚塗りしても1pにも満たない。効くのかな…。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:31:40 ID:tc+L04Ya0
吸音、遮音するのもいいけど、フロアカーペットとかインストとか内装全部下ろして
パネルというパネル全面に制振材を貼り付けなよ。
まあ、手間が掛かるしかなり大変だけど。。。。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:15:19 ID:XAuWpa2C0
フロアならまだしも、インストはマジ無理
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:25:41 ID:krLqkGo20
ドアデッドニング完了!遮音シートもしたぜ!ハッ!

事故で左前後ドアあぼーん・・・

orz
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:48:12 ID:je9gAZ/g0
>>148
デッドニング!フロア制震!
ついでに車もフルチューンしちゃったぜ!!

事故で車大破

orz
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:40:09 ID:XAuWpa2C0
>>149
つまらん
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:47:50 ID:3o18fhCI0
>>150
うるせぇ
好きで事故った訳じゃねぇ
お前ん家にメテオでも落ちちまえコラ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:40:22 ID:2ITLv8CA0
隕石オークションに出して小遣い増えたよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:23:16 ID:xg7DgC2b0
いや、好きで事故ったはずだ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:50:29 ID:/cWOi0NZ0
>>148
ドアにレジェとか貼ってあるとやっぱ鈑金屋にいやがられるの?
>>149
鈑金・・・・いらないか・・・・?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:05:41 ID:sLzmasEV0
>>154
鈑金に30万くらいかかりそうなんで解体屋でドア探してきます orz
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 04:40:12 ID:HArHJjwgO
グラスウールってどうよ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:01:28 ID:jxwyJ1FB0
そんな身体に悪いの、要らない。という方も多い思う。
エステルウール、ポリエステル綿、(魚の水槽で使う濾過の綿)
それでも代用できる。ペットボトルリサイクルなどの服飾用素材だから、
チクチクしない。ボードにすると「白い吸音材」みたいな製品になる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:09:16 ID:CuzcHbZ5O
↑激しく萌える。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:19:28 ID:yCZanfAY0
>>157
詳しく教えてくなさい、耐熱性に難がありそうだが…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:46:15 ID:uMfrxVYOO
ハンズに売ってるホワイト・キューオンの事?あれ効くのかな?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:31:33 ID:YkBGFm4i0
157ですが、要するに人工綿です。
呼び方が違うだけで、素材は同じですよ。

「ロカ綿」
はググってくれ

「白い吸音材」
も通販で買えるだろう

「エステルウール」
ピアノの実例
ttp://itomasamusic.ld.infoseek.co.jp/bouon.html
現物写真
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/best-sound/kyuonzai.html

耐熱温度300°ぐらいあったと思うが
「ポリエステル綿」で探してみてくれ。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:04:56 ID:BIfd9jdC0
どなたか、
エンジンノイズを遮るベストな方法をおしえてくだされ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:04:44 ID:HWgCX6Sl0
カオウールは?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:49:42 ID:Ja7Mim1R0
>>162
アスベスト
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:28:13 ID:v7SuaGW00
>>162
エンジン取っ払い
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:46:38 ID:HWw+wxLi0
そういえばエルグランドのエンジンルームにニードルフェルト詰め込んでる
馬鹿がいたっけ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:08:37 ID:w4NFDeT90
>>162
フロントエンジン?ダッシュボードを外して、
レジェを貼ってその上に遮音シート、フェルトを貼る。
ボンネットに制振シート貼ってその上にかいおん君。
後はエンジン下ろしてピストンとかクランクのバランス取り?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:26:15 ID:O02DGEn10
>162
まずは、
上の粘土の高いオイル入れろ。
5W−50とか、0W−40あたり。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:43:13 ID:XEe7ISdU0
インダッシュを外してバルクヘッドまでたどり着くのは、
かなりきついです。
エンジンルーム側から遮音できるベストな方法を考えましょう!

1ボンネット裏の遮音
2エンジンメカノイズの低減
3バルクヘッドへの遮音

最近の車にあるようなエンジンのカバーの流用って効果アリ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:47:38 ID:LV7RUuxw0
後付がかなり難しいんだけど
エンジン下のアンダカバーが結構効く。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:53:24 ID:XEe7ISdU0
ホンダのF型エンジンに合うカバーないですかね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:01:39 ID:/XMvFoJv0
ボンネット裏に何か施工したい。
でもかいおん君では効果を期待できない。
遮音シートをセメダインスーパーXで貼付けるのはどうだろう?
それよりもレジェを貼った方が良いかな?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:28:38 ID:sstuoQpq0
遮音剤の上に吸音材も貼って、反響音も抑えないとダメだろう、
大型発電機の内側みたいに、耐熱スポンジみたいなの貼って。
アンダーカバーも吸音スポンジ貼り付けで箱形化。

熱の逃げ道は?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 01:02:10 ID:y5kR4btV0
>>大型発電機の内側みたいに、耐熱スポンジみたいなの貼って

これ効きそう
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 14:20:02 ID:liJ9TSBL0
かいおんくん買うてきました
でも施工するの(´д`)マンドクセ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:50:09 ID:gnEY1t0H0
かいおんくんでマンドクさい香具師は清音向かんよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:02:05 ID:dAjFzYnp0
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:41:59 ID:WommDHuQ0
漏れもそ思う。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:50:01 ID:nSaJqUfF0
うん、確かに向かないと思う。
俺もかいおんくん貼る時、面倒くさくて凄い大雑把に貼ったしw
それでも今じゃ3重だし、ドア5枚とフロア一面と天井も防音施したよ。
やってる間どれだけ苦痛だったか・・・それでも
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:20:43 ID:PPSHD2oh0
>>180
少しでも静かになった時の達成感には変えられない訳ですね
私もやってる間はかなり堪えましたね
真夏の炎天下の中、ドア、フロアー・・・
でもいくら時間がかかっても、エンジンをかけた時にあの驚きには変えられませんね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:29:56 ID:fIDcquuY0
かいおん君って大して効かないんでしょ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:23:45 ID:ORTOzIIR0
>>180
んーえらく力のこもった独り言だ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:08:21 ID:y5kR4btV0
かいおんくんって2重3重にすほど
効果あがるの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:01:47 ID:SDL8GVr40
>>183
期待するほどには無いと
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:04:17 ID:SDL8GVr40
どなのかな?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:56:24 ID:SDL8GVr40
うあ、連カキスマソ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:57:13 ID:SDL8GVr40
うあ、連カキスマソ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:09:14 ID:rzY5U/fr0
かいおんくんの旧タイプ
ボンネットガードDXには表面にアルミが貼ってあったそうですが、
現かいおんくんは貼ってないの?

貼ってあればグラスウールの飛散はなかったのでしょうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:42:42 ID:IRmUIrqN0
吸音・遮音は確かに効果あるだろう。
資金と労力だ。


考え方を変えないか?

マイクで音源拾って、逆位相でキャンセルとか。
最近ヘッドホンでやってるだろ?
安グレードで、仰々しく囲んでないのに、車内は驚くほど静かなんて
格好よくね?

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:00:24 ID:DuugIsol0
みんな結構手の込んだ施工をしてますね。
いくらぐらいかかったのか知りたいです。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:22:44 ID:chbeo1gM0
>>189
その話題たまにループするが、メーカーでさえ技術を確立しきっていなくて、華々しくアピールするが
モデルチェンジでその技術は姿を消すというのの繰り返しなんだな。

なので、素人では難しいと思うが、熱意と労力を惜しまず、自分の車一台だけとにかく仕上げるというのなら
がんばってみれば何とかなるかもしれない。

アクティブ騒音キャンセル対策を行うなら、まず車内の騒音を科学的に分析することから始めないとダメだな。
感覚でやっても全く無意味になるので。
ノートパソコン持ってれば、フリーで手に入るスペアナソフトを手に入れて、走行中の車内の騒音のレベルと
周波数特性を測定して、どこにピークがあるかを分析する必要がある。
エネルギーの大きさと騒音源の場所を特定してマイクとキャンセルスピーカーを配置していくことになる。
車内じゃなく、エンジンルーム内やトランクルーム内に配置したほうが効果的なこともある。
カーオーディオと兼用でドアスピーカーから逆相出してキャンセルしきれると思ったら大間違いだぞ。
まあ、奥が深いからぜひ実践して結果を知らせてくれよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 08:15:30 ID:f8Huh0vC0
>>191
別にそんなマニアックな挑発をしなくたっていいじゃんw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:33:59 ID:saHLjzY/0
>191
はいはい、ワロスワロス
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:53:47 ID:sh9h/EpBO
>>191
ずいぶん熱のこもった独り言だな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:54:00 ID:5yCQhl9D0
>192よ
多分 >191 が具体的な回答をしたのは、>189 が「格好よくね?」
とかそういうノリで、簡単にできそうな発言をしたからでは?
 マニアックと言ってもアンタ、費用対効果を最大に上げるなら、
そういう手間をかけてみるべきだって事ぐらい分かるだろ。
なにしろ決定的な方法が確立されていないんだから。
 
まぁアレだ、>189が最初にやるべき事は、逆位相ヘッドホン
を買い、それを装着してドライブすることだ、そこから始めるべき。
 
逆位相効果が189の期待する通りの効果か、好みの静音化か
どうかはすぐに分かるだろ。逆位相ヘッドホンは各社から出ている。
 
気に入ったらスペアナ探求もよろしく。期待している。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 13:12:16 ID:IDEtK2+f0
>>190
3万くらい
まだまだ序の口かな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:17:55 ID:6S1AIDSp0
スペアナっつったら岩通だろ、と空気読まずにレス。
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:11 ID:saHLjzY/0
192=195
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:41:05 ID:iA+bu7810
>>198
やっと街頭演説の騒音から解放されるな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 22:14:42 ID:1aEUQAc10
遮音シートって、貼り付けせずに施行した方が良いっていう書き込みを
見た気がするけど、実際どうなんですか?
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:42 ID:cCK82VBm0
>>199
今日も一日静かだった。
一度も選挙車が来なかったうちは田舎ですか?そうですか。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:46 ID:XTt8Uz/w0
やっぱ電気自動車にするしかないな
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:40:31 ID:/jAK3YXj0
今日ドアに隙間塞ぐ為のゴムを買ってきてつけたけど足りなかった(;´Д)
ちなみに静音化するならドアをグルッと全部1週した方がいいですよね?
参考にしたサイト見ると長さ的に乗り降りの部分しかカバーしてなかったようなので。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 21:52:08 ID:FrlMpl/b0
>>203
そりゃ音は回り込む性質を持ってるから全部した方が無難。
205203:2005/09/11(日) 22:13:46 ID:/jAK3YXj0
>>204
ですよね。
馬鹿な質問と思いつつ聞いてよかったです。
やっぱり買い足して1周やってみます。
ドア4枚+バックもあるから結構な長さが必要なんですね。
あと8、9mは必要そう。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:03:36 ID:fYTFqWaG0
静音化第1弾としてとりあえずトランクルームの内装をとって
全体にゴムスプレーした後にレジェ、エプトシーラーをつけた。
うーん。気持ち何かが変わったような気がする。が、
スプレーのにおいが・・・orz
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 08:18:27 ID:jAy4QTew0
↑タイヤハウスを集中攻撃したか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:37:04 ID:j/vSoYAI0
みんなの車けっこう重くなってない?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:06:52 ID:USaNhH6C0
ドライバーのダイエット、燃料タンク半分まで、オーディオレス化でOK
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:29:36 ID:KvcsB9hx0
>>207
第1弾って書いたんだけど・・・
とりあえずノックスドール4缶とレジェ等のものは十分に用意したので
近いうちに集中攻撃するつもりです。
で、どうやったらいいだろう?
ノックスドールOnlyでいいの?駄目?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:04:44 ID:NS29GT9l0
ノックスドールに代わる良い商品ないすかね?
シリコンシーラーとかどうでしょう?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:35:13 ID:2hYt9S3OO
タイヤハウスのカバーの裏にダインーのスポンジゴム(粘着付き)を二枚重ねて上からブチルシールで固定 水たまりとか雨関係は改善 パターンノイズは難しいね。
センターのトンネルに遮音シートのほうが効いてるみたい。

重くなってきたよ、自分も(禁煙中)..... orz
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:45:38 ID:5OxpOQX50
>>212
センターのトンネルってどこのこと?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:05:50 ID:q6jZIBtL0
>210
>211

207だけど、
以前ここで、セメダイン工業の「HC−025」を薦めたのに、
無反応だったのでもう一度書く…。
塗り付けると音や震動が減衰する、マジで。ちょっと感動する
だろう。そしてノックスドール製品を買うと高い。

とりあえず4kg缶だが、近所のホムセンに個別注文したら、\3400
だったので即決した。

楽天だと\4200、業者用の厚い用品カタログを見ると\5400だった。
制震性と遮音性、接着性を売りにしてるので、気にしてみてくれ。

まだ届いていないので、入手と施工が終わったら、後日報告する予定。

シリコンシーラーとか1液性ウレタンとか変成シリコンでもいいだろうけど、
シリコン、ウレタン系はしばらく臭いよ?

あと、耐候性(特に紫外線)と耐熱、耐水能力は各社のページや店頭
カタログでしっかり確認して後悔の無いように頑張ろう。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:18:13 ID:O+GxqLnI0
>>214
で、施工したの?してないの?
追加注文って事?
とにかくレポよろしく。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:32:54 ID:q6jZIBtL0
はいよ、あちこち塗ろうと思ってるので後日レポします。
届くまで、2週間ぐらいかかるみたい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:07:20 ID:17enQC7B0
耳栓汁!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:41:55 ID:sq4xoHw/0
昔、KP61のシート外して、車用のグラスウールの遮音シート敷いた事があった。
ボンネットにも貼ったけど、効果が感じられなかった。

施工中は手がチクチクして痒くて痒くてたまらんかった。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 02:33:41 ID:DILZ0po60
やばい やばい
220212:2005/09/13(火) 07:58:42 ID:842R16KKO
>>213
あのー つまり、シートのあいだのシフトの下?っつうか、、だよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:23:33 ID:My66u2yW0
>>213のクルマにはセンタートンネルが無いのかも。
ミヌバンかな?
222213:2005/09/13(火) 11:04:55 ID:bKlrzo0GO
そうですミニバンでした。
タクシーに乗って真ん中に座ったときに足を乗っけるあれですね!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:54:34 ID:WA6QUyFp0
>>214
セメダインはここの彼がためしてるみたいだね。
ttp://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=144363
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:40:58 ID:kZrHQdqkO
>>214
どーゆーことですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:07:35 ID:0JeDLK0g0
>223
漏れそのサイト見て
セメダイソスーパーX
買っちゃった(*´д`*)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:56:45 ID:BkQKfU0z0
>224
スマン、分かりづらいね。
 
製品は数あれども、分類すると数種類にしかすぎない。
 
液体ゴムかそれに似たものならば、どれでも一定の効果は出せるって事。
後は予算と、耐久性能(紫外線、水など)を考えてみてください。
 
「専用」の名前に載せられて、高額商品を買うのもアホらしい。
メーカーとしては、「これでも買っとけ」という押しつけも結構あると思うし。
訳も分からず「デッドニングーっ」とか言ってたら、全くイイ鴨じゃないか?
 
素材や制震、遮音、吸音のリクツを学んで選ぶ方が、損しない。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:01:41 ID:qanz4bG10
セメダイン工業の「HC−025」ですが、
最大の難関、エンジンルームバルクヘッドの遮音に
ズビズビでしょうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:18:41 ID:etNq6lRf0
俺も流し込みまくってみます!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:45:56 ID:eUeSZ0cU0
遮音シート施工報告。

フロアトンネル:かなり静かになった。エンジン音が減った。
リアシート背面&座面:効果無し。
フロア(運転席&助手席足もと):効果無し。
ドア:効いたような気がする?その程度。

うーん。ひょっとしたらネオプレンゴムシート(ウェットスーツ素材)の方が
遮音効果はあるのかな?
ボンネット裏にもなにか貼りたいんだが、何か良い素材がないか教えてくれ。
かいおん君は効果が無さそうだからイラネ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:32:35 ID:NasQMkP50
俺、現行ハリアーにすべてのドア、フロア、天井、ラゲッジーム・・・・。 
簡単に言えば、考えられる部分すべてに制振材と吸音材を張ってみた。
時間は、合計30時間くらいかかったけど、効果抜群だよ。 材料費は、3万くらいだった。
○○ウレタンという会社から通販で材料を買ったんだけど、かなり安いよ。
吸音材なんて、1M×2Mで4千円ちょっとだったし、それを合計四枚買った。 吸音材って言っても、フェルトみたいなスカスカの生地じゃなくて、密度の濃いスポンジっていう感じで、効果は抜群だったと思う。
制振材は、正直あんまりオススメできないな。 俺のオススメはREAL SCHILDだよ。 レジェなんかより、全然効果あると思う。 上手く言えないけど、貼った時の感覚がすでに違う。 俺は、これをデッドニングも兼ねてドアに張ったけど、すごく調子いいよ〜〜。
一番、効果ありだったのが、天井と、ドア内部の吸音(制振じゃないよ、制振もやったけど)ロードノイズか風きり音なのか分からないけど、とにかく静かになった。
制振だけじゃ、どうしてもビビッて音が出るから、それを吸音で消してやることが重要だなって思う。
で、走ったときの感想は、元々静かな車なんだけど、路面状況によっては結構な音が出てたんだけど、ほとんどなくなった。
車のカギに付けているキーホルダーが揺れてチャラチャラなる音がはっきり聞こえたり、自分の鼻息の音が聞こえるようになって、気持ち悪い。
でも、このスレ読んでるとみなさんも凄くいろんなことしてるみたいですね。
俺も、負けないように更に上を目指してみるよ。 次は何しよ〜〜。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:04:41 ID:Z1dYtiW60
>>230
ボンネットの静音施工してレポよろ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:50:18 ID:eRSh5GMm0
>>214
ハケ塗りできる制震材を探してた!
HC-025とやらは室内にも使える? 臭くない?
フロアに塗りたいと思っている。

いいなら俺も買いたいわ。
レジェを全面に貼るより安い。
とりあえず明日ホムセンで探してみよう。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:23:34 ID:eo7+AV/D0
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:27:15 ID:IawrPRuk0
半年先かよ。
235232:2005/09/16(金) 18:50:45 ID:y9Ga/+JY0
HC-025注文してキタ-(゚∀゚)
税込み3675円だって。
届くまで1週間ほどかかるそうだ。
フロアの室内側に塗る予定。
余ったらタイヤハウスにも塗ってみよう。
施工が終わったら報告します。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:05:06 ID:i8+PEjJI0
>>232
頑張れ!
インプレ激しく期待してます。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:21:35 ID:Ebd9sKAH0
>>232
バルクヘッドもお試しくだされ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:37:42 ID:jEEyzmSO0
>>235
出来ればタイヤハウスを重点的に攻めて貰いたかった
インプレ楽しみに待ってるよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:08:26 ID:zsde3Kre0
>232 江

>214 ですが、
まだ俺の所、届いてません。待ち遠しい…。

なんというか、日本で最初に(多分)車へ利用
するスレッドとして、ふさわしい出だしかもしれ
ませんねぇ。

こちらでは協力者が出たので、もう一缶注文
してきましたよ。

今は効果的な使用方法をあれこれ考えて
いる所です。

ロードノイズの伝搬経路予想:
タイヤ→サス、アーム類→シャシー→ピラー、
サイドシル、フロア→室内に到達、再生される

で、タイヤには塗ることができないので、
金属アーム以降に塗りつけたらどうだろうか?とか。

発生源に対して減衰処理を行わなければ、いくら
室内や他の箇所に高級素材を貼りつけても、効果
が薄いんじゃなかろうか?とかね。

あぁ、だからコンフォートタイヤの選択も大事なのか
もしれないと素直に気づいたりして。 

とりあえず、こちらでは特に震動しそうな箇所に
塗ってみようかと思います。
240232:2005/09/17(土) 18:27:46 ID:ns5J0BUc0
実はもうカーペットを剥がしてます。
剥がしたらサービスホール(?)から水やほこりが浸入してて錆びてたorz
まずはサビを落としてサビ止め塗料を塗っておいた。
穴はブチルテープ+アルミテープで両側から塞いでおいた。
これで水も音も浸入しないだろう。

んで、今は鉄板一枚で走ってます。
エンジン音も走行音もジャンジャン入ってきますw
オマケにエンジンの熱までorz
足元にヒーターを入れてるようだ。
施工して早く戻したい・・・。

>>237
バルクヘッドにもやりたいんだけど、エンジン側からは厳しそうだし・・・
インパネをすべて外す気力があったらやってみます。

>>239
車が↑のような状態なんで、まずはフロアをやります。
気になってるのは臭い。
「安全」だそうだからだいじょうぶだと思うけど・・・。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:45:28 ID:dxUZbh0t0
なんか臭くなってきたな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 07:44:28 ID:2ShebWak0
車内の清掃スレッド 1掃目
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:13:05 ID:0en2HV6w0
誰かさ、フロアにコンクリ入れる勇気ある人いないかな?
予想では、多分静かになると思う
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:31:03 ID:30A5rmsJ0
>>243
遮音、制震には最高だろうね。
音圧競技車に施工したりするね。
ビニール敷いてからコンクリ流せば後で外す事も可能?
いや、やらないけどさ…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:57:47 ID:0en2HV6w0
ビニールとか敷いたら駄目だと思う。
でも、敷かないとフロア錆びちゃいそうだよね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:27:20 ID:Gdz8avL40
剛性アップ目的とかではなくて、建築用の発泡ウレタンを
ドア内とかカーペット下とかバルクヘッドとか吹きまくるのはどう?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:16:11 ID:MlC7Ahew0
>>239
サスやアームは具体的にはどうすればいいのだろう?
タイヤはレグノGR8000に変えたが質の悪い舗装路のノイズはやっぱり吸収しきれない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:41:32 ID:yzATJgrE0
>>243
車は動くもんなんだから、微振動でヒビが入って後で面倒なことになるからやめといたほうがいいぞ。
中に鉄筋入れて15cmぐらい流し込むなら問題ないかも知れないけどな。

>>246
建築用だと、充填ノズルのほかに吹き付けノズルってのがあるので、ドアの内側に
2cm厚ぐらいで吹きつけが出来ると思うよ。
防音というより、断熱性の向上と吸音に効くと思うが、ひととおり下地の対策した
仕上げとしてやった方がいいと思う。一回やると後戻りできないので。
はがすときも大変なんだよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:00:16 ID:05bpSSqK0
>247
タイヤの回転(連続接地と考える)などの連続衝撃音とか、足
まわりの震動が骨格を伝搬して車内に放出されるんだから、
なるべく発生源に近い金属部材に制震対策を施す方が効果
が高いんじゃないか?  という話です 

で、私はアーム類とスプリング外側、サス受け部周辺に、異質
金属(銅板とか)の貼り付けとか、ゴム様塗料の塗布で、早期
制震の可能性を考えているというものです。

そうそう、
変なアルミ板を貼りつけると足が良くなったりというオカルトグ
ッズがありますが、部材の固有振動を異質金属や、異質材料
によって拡散、減衰させる効果を得られるという点ではあれは
間違いではないと思います、剛性はあがりませんがw
極端な言い方をすれば、異質金属を貼りつければ振動周波数
が低い方にシフトしてもなんら不思議はなく、この効果を以て
「波動理論による分子の状態を安定化し…」とやれば制震の
リクツを知らない方はコロッといくでしょうね。

だから、沢山貼りつければ効果が上がるのも当然なんですね。
 
話を戻しますが、
あんまりガッチリやりすぎるとフリクションの増大を招いて、
共振周波数が予想外の帯域で出現するおそれもあります。
 
レゾナンスチップみたいなモノを大小で(対応周波数を分散さ
せるのが狙い)大量に貼りつけたらどうなんだろうか、とか。
 
あとはフロア下部の反響音もシールドしないと駄目かも。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:09:26 ID:MlC7Ahew0
>>249
ようするにレジェをSEVサイズにカットして貼ればいいんですね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 07:00:29 ID:ar7W2dl70
>250
まぁ、単純には。
使用量が少ないと、効果も「体感」にしか過ぎないでしょうが…。
剛性じゃなくて、剛性感ですね、ホントに。
だけど静音化ならば妥当かと。レジェを可動部に貼るのも、あ
る意味正解でしょう。できれば大量に貼りたいのですが、重く
なると別の問題が。で、塗料の出番です。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:55:49 ID:iG2jpFM+0
>>249
要するにオカルトグッズはプラズマじゃなかったという事ですね!!
とりあえずホイルハウスにセメダインとか施行したいなぁ
あとトランクを徹底的にやりたい
レジェの上に遮音シートが張り付かないからなぁ・・・ボンドとか使って貼り付けるのが一番ですかね?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:57:53 ID:JrgDbTH30
プラズマ?
プラセボなら知ってるが。
本人に内緒でこっそり施工して、なにも変化を感じないようならそれはどんなものでもオカルトグッヅ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:40:20 ID:q3QFSY400
>252
遮音シートを外部タイヤハウスに貼るつもりですか?

貼りつける箇所にもよりますが、遮音シートは基本的に不織布
が付いていますよね?不織布の引っ張り強度は高いのですが、
面方向だと簡単に剥がれ(破れ)ますよ。

あと、

遮音シート本体は何度か曲げると崩れる、という脆い素材なの
で、強力な接着剤でくっつけたとしても、接着面からボロリと剥
がれてしまうので、ストレスが連続するような箇所には適合しま
せん。だから引っ張り強度のある不織布で弱さをカバーしてい
るのでしょう…。

実際、個人的な実験を行った所、ゴムのカスと鉄粉(詳しい成
分はよく知りません)が接着面に付いてくるだけで、頑強さはあ
りませんでした。

耐チッピング塗料もしくは、ペラペラのゴム類シートでもかなり遮
音性能は向上します。デコボコのタイヤハウスに何か手を出す
なら、塗料の方が隅々まで手を出せます。下処理とか乾燥時間
の手間を取らなければなりませんが…。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:56:09 ID:Zk4Olvnp0
>>254
漏れは>>40>>55です。
塗料系は効果が少ないと思われ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:33:54 ID:q3QFSY400
>255
254です。
なるほど…。単体ではなく、複合使用の方が良いのかもしれませんね。
ところで、雨の日の水が跳ねる音や、小石などが跳ね返る音も変化は無しでしたか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:17:45 ID:KDUvvlJO0
このスレは暖かくて好きだ・・・
オーディオスレ見てると常々そう想う
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 08:09:59 ID:e7M5O0Lk0
塩化ゴム系の塗料を刷毛塗りで厚く塗り重ねるのはどーだろう?
塩化ゴム系の塗料は他の塗料に比べて若干弾性があるし剥がれにくいと思うんだが。
誰か人柱ヨロ(ぉ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:13:53 ID:/QnhdU7N0
たびたび出ますが、
シリコーンシーラントや
1液のウレタンコーキング材なんかも
接着力が高くて、厚膜つくれそうですがいかがなもんでしょう・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:08:22 ID:Y4Q73UsS0
>>256
効果ありとは言い難いと思う。
今度タイヤハウスの内張り(っていうのか?)剥がして
レジェ+エプロシーラー+ノックスドールで逝ってみようと思う。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:18:15 ID:OfK+nZ+60
厚い膜を作りたいのならFRPでも使ったら?ついでにゴムの粉末でも混ぜて。
ただ厚くすりゃいいってもんでもないのに。無駄な努力で終わるよ。

タイヤハウス内に1cm〜2cmぐらいの薄いスポンジをくまなく敷き詰めて接着して
その外側(タイヤ側)に隙間が出来ないように厚いゴム板をスポンジに全面接着するぐらいで
無駄な苦労以上の遮音と振動音遮断が出来るが。ゴムは隙間が出来にくいように大判を立体裁断すること。
隙間はシリコンシーラントなどで完全にふさぐこと。

もっと理論的に考えようや。防音は間違いがないきちんとした知識と、理論と、精密な加工が重要。
思いつきでやってもそれなりに効果はあるかも知れないが、時間と材料と金の無駄になることがほとんどだ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 15:35:13 ID:zD5gmLsT0
ノックスドールってみんな何処で施行してるの?
借り駐車場では出来る訳ないし、かといって郊外で施行しても
吹きつけ後は車動かせないんだよね?
自宅駐車の人でもスペースとか、家族の冷たい目とか…
施行できる人はかなり限られるのでは?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:22:32 ID:2B0FCH4w0
>>262
俺は自宅の駐車スペースでやってるよ。
やっぱりやった後放置しないといけない時とかは便利だよね。
家族は「今日はどこ弄ったのぉ?」と軽く聞いてくる位なので助かってますw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:51:25 ID:IGVGTWxbO
家族の目より近所の目が気になる。特にガキ。
ねぇ何してるのぉ〜?カイゾーしてるのぉ〜?○○ちゃ〜ん、すげーよカイゾーしてんだって〜!

近所のガキの間で俺はカイゾー好きなオニーサン。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 17:28:08 ID:NpjU+olh0
うちの場合は近所のオヴァンどもだな。

「あらあら、またあそこのボクチャンが車いじりみたいよぉ〜。
 それしかする事ないのかしらねぇ〜。」

ハァ?
テメエらには他人の噂話(特にアラ探し)しか趣味がねえんだろ?
すっこんでろよ、専業主婦収入ゼロオヴァンどもめが!!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:55:32 ID:X4X+JTZn0
余ってた建材用のシリコンコーキングを、ヘラでタイヤハウスの
室内側に厚塗りで施工しました。前2本分ですが、明らかにノイズが減りました。
鉄板に隙間無くシリコンが密着することで、振動音が減った物と思われます。

知人宅でのやっつけ仕事だったのでカメラを用意してませんでしたが、
後輪側もやってみたいと思います。その時はうpしますね。

雨の日にもテストしてみたいです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:20:44 ID:1Jk3JAzK0
>264-265
あぁ、近所の主婦どもな。
車をいじる=不調、古い車をいじる=故障、としか思わないからなクソ。
「あそこの旦那また修理してるよいい加減新らしい車買えばいいのにねぇ」
とか、駐車場でいじってるとアパートの上階から聞こえてくるw

その後、新車を買った(嫁の車)。新車を買ってもやることは同じなんだが、
それでもしばらくイヤミは止まっていた。ある日も「旦那が車好きだと奥さん
も苦労するわよねぇ」だとか言ってるwまた他の奥さんらしいが。

多少理解しても言うことのベクトルは一緒か。バッバァ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:12:31 ID:EDo+8WGI0
てっとり早くエンジン音をもう少しマイルドにしたいんですけど、
とりあえず粘度の高いオイルに変えれば少しは効果ありますでしょうか
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:14:10 ID:vCVUXRF60
>>261
可動部の真上にそんなデンジャーなことはできない。
接着剤なんていつかは剥がれる。外装ならばなおさら。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:26:22 ID:I89B6FPG0
そこでノックスドールですよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:49:12 ID:perehRFi0
>>268
つ「かいおん君」or「Dynmat FoodLinner」
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 02:37:08 ID:JSvfc0nC0
>>267
スポーツ系だとなんとも言われないよ。すごいわねといわれるだけ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 08:59:46 ID:nxX4yj6F0
>266
レポ乙!コーキングなんてコーナンで100円程度で売られてるし安価で効果的なら
魅力有りですな。ただ乾くまでに時間が掛かるだろうから寒くなる前にしないと
駄目ですな。俺も余らせてるコーキングでやってみよう。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 09:22:01 ID:Srpa5XwYO
>>266
コーキングガンで底を押すとぶちゅ〜て出てくるあれのこと?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 09:26:42 ID:x/ZAm3BR0
フロアの鉄板にコーキングを厚塗りする
っつーことは、分厚いゴム膜で鉄板を覆う
ようなもんだから、あからさまに音は減る
だろうね。砂鉄や銅粉など比重の重たい
素材を混ぜたら、もっと良くなるんじゃない
だろうか。
安いものだし、他のみんなも暇があったら
レポよろ〜。俺も次内装剥がしたらやって
みるよ。


276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 10:30:39 ID:I7ZQpgAB0
>>264
>>265
わかるわかるその気持ち。
俺なんか土日休みじゃない&しかも夜勤なんで平日の昼間に車弄ってると
近所の人から「ニート」だと思われてる希ガス・・・_| ̄|○
近所のガキに挨拶してもシカトされるし一体どういう教育を・・・(ry

土日休みのごくごく普通の会社に転職考えまつわ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 10:40:45 ID:ex5OBhh+0
>273
シャシ周りの、それもプラスチックという悪条件で使う場合
安物(大抵変成シリコン系)だと数ヶ月でボロボロ剥離し
てくるよ。
ポリサルファイド系かブチルゴム系を使われたし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 11:19:24 ID:x/ZAm3BR0
>>277
アドバイスサンクス。
フロア下面の鉄板にぬったくって、その上から今ひいてるニードル
フェルト被せて押しつけるなら剥離は大丈夫かな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 11:24:02 ID:ex5OBhh+0
>278
室内側であれば大丈夫。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 12:06:13 ID:XNvTXx+J0
シリコン剤はMEKOに注意ね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 16:43:52 ID:GCz+JKiH0
なんか最近またうるさくなったキガス
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:45:32 ID:NkkE4NXO0
( θ_Jθ)
漏れのキガスもなかなか静かにならない
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:39:32 ID:i7nAaZKw0
シリコンって臭いは気にならないの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:51:41 ID:x6j34EPp0
最近車重が増えた感じ。なんかレスポンス悪いんだよね。
遮音シートとって見る。でもまたつけるんだろな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 05:20:32 ID:T7+cpprp0
エンジンルームにかいおん君貼りまくりで、ホーンまで静音化。
ホーンを交換しようにも、バルクヘッドもかいおん君だらけで
車内まで配線できない…orz
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:59:39 ID:4O0rd72v0
ホーン交換で車内に配線必要ないだろw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 08:54:27 ID:mwI5gd5RO
ホーン車内に設置?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:29:37 ID:Heog8H3U0
前の車止まりなさい! ってやる車なんだろう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:48:56 ID:p08YBpmIO
9時からフロアデッドニング開始したんだが、
ようやくフロアの1/3にレジェトレックス貼り終えた。

ニードルフェルトと遮音シートもあるのに
日が落ちるまでに、なんとか終わらさないと。

休憩終わって、残り頑張ります。

チラシの裏でスマン
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:12:10 ID:p08YBpmIO
レジェトレックス張り込み完了

次はニードルフェルトだ。
作業記録
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:38:45 ID:A8LX45UH0
ガンガレ!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:41:10 ID:q4bAZc7U0
静音施工を商売してるトコってないのかね?
自分でやるのは手間掛かるし、
結構、ニーズあると思うけど。
静音センチュリークラス仕様です。とか静音クラウンクラス仕様です。とかさ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:04:11 ID:ESAddN8r0
それは車種によって差があるだろ
クラウンをセンチュリー並にするのも軽をセンチュリー並にするのも同じだと思うのか?
軽ではどうあがいても現実的に無理だがな。
それなら−5db前後仕様とかのメニューがいい。

ま、そういう仕事に需要がありそうという意味では同意だ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:25:37 ID:p08YBpmIO
ニードルフェルト&遮音シート施工完了し、
内装とシートを元に戻している途中です。

内張りちゃんと収まるかと思ったけど、
強引気味にすれば収まるもんだね。
少し膨らんでたりするけど、内装が元に戻るにつれて、
全然気にならなくなってくる。

あと運転席とリアシートを元に戻したら完了です。

ギリギリ日没に間に合いそうです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:56:21 ID:eOui/nl+0
>>292
こういうのは違うかな?
ttp://www.onix.jp/onixweb/piezon/index.aspx
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:07:42 ID:bVt97FB60
>>292
カーオーディオショップでやってくれるよ。
車の中身全部引っぺがしてイチから徹底的に
ボディ内側全てに防音処理やってくれるよ。

探せば薄い鉄板に補強を入れる店もあれば
フロアにコンクリ流す店もある。
ガラスを強化ガラスやアクリルにする店もあるし…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:35:47 ID:IttE9fO+0
強化ガラスやアクリルにすると静かになるのか。初めて聞いた。
アクリルのほうが重量が軽いから遮音は不利だし、自動車のガラスは安全のためもともと強化ガラスなんだが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:00:55 ID:9xrI8fQ70
>>294のインプレ待ち
299294:2005/09/24(土) 00:37:49 ID:craZV1qW0
6時頃に施行&片づけ終えて、風呂入って、メシ食って、ビール飲んだら今まで寝てました・・・orz
インプレは明日報告します。
とうか、まだ車に乗ってない。w

もう当分(1年くらいは)フロアデッドニングしたく無いなぁ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:25:58 ID:xEHRHT5O0
>>297
一般車両の強化ガラスより更に強度のあるガラスだな。
外からの騒音を遮音する効果を上げる。
アクリルも同じ。厚みが極厚。
カーオーディオでは音圧でガラスが割れるのを防止するのと静音化。
高級車の静音化と防犯のために施工するガラス業者もあった気がする。
301297:2005/09/24(土) 02:33:54 ID:O9Yg5Qgt0
>>300
どんな業者がやっているか、リンクでも教えてくれないか?
見てから、意味ないことを証明してやるから。

強化ガラスの仕組みって知ってるかい?通常のフロートガラスの製造過程で急激に表面を冷却して、
応力をかけることによって表面を硬化するとともに、割れたとき粉々になるようにするだけで、
その製法が特に遮音に効果的なんてことはない。
鉛を混ぜるという製法のガラスもあるが、自動車の曲面ガラスを作ってくれるところは俺は知らない。

そもそもガラスは面密度が非常に大きいから、遮音性は高いのだよ。
普通の自動車用の厚みがあれば、ほかのところのほうが弱いのでそれで十分。
さらに厚みを増やそうとするなら、ガラスの受けとかサッシのほうも作りなおす必要が出るので大がかりになる。

リムジンなどで銃撃からの要人防御用に非常に強いフィルムをサンドイッチしたガラスというのはあるが、
あれは共振ポイントを散らすので、厚さ以上に防音にも効果が出るのは認める。

アクリルにして音圧でガラスが割れないようにという改造なら納得だが、
アクリルは倍の厚さにしてもガラスより軽く、遮音性能は劣る。
レース車両では軽量化のためにガラスからアクリルに換えるぐらいだからな。

素材の物性は物理なんだから、もっと理論的に考えろよ。材料と時間の無駄になるだけだぞ。
ファッションでやってるというのなら否定はしないがね。

まあ、アンタがそういうばかげたことをやってるんじゃなくて、
そういうのもあるって紹介してくれただけってことは重々承知だが。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 02:42:27 ID:WBVf3rw20
>>301
気持ちはわからんでもないけど、あんまりつんけんした書き方するなよ。
303301:2005/09/24(土) 03:11:56 ID:O9Yg5Qgt0
すまんな、あんまり突っかかるつもりはないんだけど、あまりに思いこみとか変な知識で間違った方向に
一生懸命対策してる香具師がいっぱいいるんで、つい突っ込みたくなってしまうんだよ。
スレの意義はすごくあると思うんだが、レジェとエプとノックスドールと最近は遮音シートか、バカの一つ覚えみたいになってる。

車は動く鉄板で、騒音をそもそも押さえる工夫、出た騒音を中に入れない工夫、
内部に入った騒音を減衰させる工夫は全く別のことなのでもうすこし知恵をつけた方が
無駄な時間と材料と金を節約できると思うのだが、つい絡むような言い方になってしまったな。気をつけるよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 06:02:46 ID:0eJ/QqoP0
俺も静かな車が好きで、タイヤも静かなのを選んでいたんだけど、
たまたまスポーツグレード(スポーツカーではない)の車を買ったら、
ゴーーーというロードノイズ、段差を乗り越えるときのゴッゴッって音
マフラーの排気音が五月蝿くて、むしろ逆にノイズに対して気にしなくなってしまった

ロードノイズのおかげで他のちょっとした音とか聞こえなくなったからかな。
もともと静かな車だと、ちょっとした音が気になってしまう部分もあるんだと思うよ。
でもやっぱ人乗せるには静かな方がいいね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 06:11:30 ID:WhsY7mXAO
>>301

じゃあ効率良く静音するためには
どういうステップを踏んで、どういう処理をしたら良いのか教えて下さいよ。

レジェとかノックスドールとかがバカの一つ覚えになってる自分とかスレの住人に。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 07:20:14 ID:P6zfVDBJO
>>305
禿同。
口は悪いかもしれないがかなりの識者とお見受けした。是非アドバイスをいただきたい。
ただし、個人でできるレベルでお願いね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:24:51 ID:nFTKezo80
>>301

次回カキコに期待してます。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:19:11 ID:bRkcJr2C0

未既出の画期的な方法をはやく知りたいなー。

309301:2005/09/24(土) 16:54:13 ID:O9Yg5Qgt0
長くなるが、覚悟はできてるようだから、ぼちぼち書いていく。

俺が現在乗ってる車は、オープンの軽と、すごく小さい外車の旧車なのであえて対策はしてない。泥沼にはまるから。
仕事用に軽に乗ってるが、それもめんどくさくてあまり対策してない。
前に乗っていた国産クーペではバカみたいにやっていたが。

車の静音は、
・エンジンなどの騒音を極力発生させないこと
・出た音を車内に入れないように遮音すること
・内部に入った音を減衰させること

と書いたが、今回は騒音を発生させないことについて。

新車ならこの部分は無視してもかまわないだろう。
それなりに乗っている車の場合、エンジンマウントとか、マフラーの吊りゴムなんかが劣化してきて堅くなって、
変な振動が直接車体に伝わる。これによって車体の思いがけないところから低級雑音が発生する。
主にアイドリング時に気になるところだが、決まった速度で振動や低級音が出てくることがある。
これはマウントゴムを交換することによって静かになる。
吸気音も結構気になる要素で、インテークのフィルターが入っている箱に鉛シートのような
重量があるシート状の物を張ると少し効き目がある場合がある。適切な接着剤で遮音シートを張るのでもいい。
エンジンオイルやプラグを換えてもエンジンの回り方がなめらかになって、よけいな振動が減るので静かになるが、そこら辺は好みで。

タイヤも騒音源としては大きいので、なるべく音を出さない静かなタイヤを選ぶと言うことにして、
発生させる音のレベルを減らす。選び方の目安は、タイヤのブロックパターンが細かい物が静かな傾向だが、
最近は省燃費むけばかりなので、静かでグリップが良くて性能がいいタイヤというのはなくなってしまった。
音が静かなタイヤは溝が細くて細かくなるのでウエット性能や排水性が犠牲になるので雨の日は弱い。

続きはまたそのうち書く。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:06:04 ID:/a9ZEz1y0
特に目新しい所は無いね。
長文大変だろうから散々出た話は端折ってもらっていいですよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:47:32 ID:M94Rjbor0
とりあえず、遮音シートの効果は絶大とだけは言っておこうか
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:40:42 ID:OQGXrE3v0
HC−025が届きましたよ。購入価格:¥3400

塗装なので、いきなり施工ができないのが辛いところ。とりあえず今、蓋を開けて見た感じとか。

サイズ:4Kg缶、一般塗料だと全塗装並の量だが、重ね塗りが前提の塗料なので使ったときの減りは早いかも?

色:灰色、表面に溶剤か油の様なテカリが少しだけ見える。

臭い:近づくと少し鼻にツンとくる(水性なので酢酸やアンモニア属か?)が、部屋に充満する程の猛烈な揮発性も無さげ。

感触:クリーミー、指に付けてこすると直ちに乾燥して粉になった。(ちなみに缶入り塗料は薄めるのが前提なので誤解無き様…)

「制震」「耐チップ」「接着」 用途:各種金属板構造物への制震材、アンダーコート、各種金属と断熱材(グラスウール)の接着とラベルに書かれています。


実験開始;今、転がってた乾電池に半分だけ塗りつけてみました。食い付きとか、どうかなぁ。耐チップが謳い文句なら、外側タイヤハウスに使えそうなんだけども…。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:27:21 ID:JUJt/xc20
>>312
待ってました!
引き続き報告よろしく!

正直耐久性は気になるな。数年はもってもらわんと話にならん。
食いつき具合気になりますね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:04:20 ID:AeFJLr1x0
車の音がしないのは家の中に住んでる人にはありがたいが
歩く人自転車の人が気付く可能性が半減するから
飛び出しの確率が倍増する事に気付いた
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:59:56 ID:6/2+cIeB0
微妙に論点がズレてきているような・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:51:05 ID:UcUJS+mZ0
>>314
マフラーを社外のやつに変えてるとうるさくなるけど
音で歩行者や自転車が気付いてくれるっていう要素もあるんだよね。
そういう点では社外マフラーにも安全な一面もあるんだろうね。(藁
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:33:41 ID:Aa212PKy0
ボンネット裏に純正で付いているインシュレーターが
痛んできたので、新品を購入し上から二重にしてみた。
さらにその上にかいおんくんを貼ってみた。
これは期待できそうだ。
いまから走ってきてみる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:36:19 ID:0jxujhIE0
xxx
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:42:48 ID:mp6i3sS00
これってマジ?
トヨタは何考えてんだ?


トヨタ アイシスに次ぐ「なんでこんなもの?」シリーズ最新作 
次期bB 遮音材を廃止した仕様

今作も若者向けとするコンセプトだが、
仕様として遮音をしないというコンセプトを打ち明けた
若者はオーディオで大音量、ウーファーで低音ズンドコする人が多いので
エンジンや外音などの遮音を意味無いものとし遮音材は限りなく廃止する模様。
同時にコストが抑えられるが価格が変わらないなんて事になる可能性高し。

外が聞こえない程の大音量等は危険運転と見なされ違法なんだが
天下のトヨタ、メーカーが許しているんですからすごいなあ
パトカー、救急車は気が付きませんでしたと言えばok!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:07:38 ID:cVj7cujY0
312ですが

HC−025が乾燥したので皮膜チェックしました。

外観:ライトグレーから乾燥後はグレーになっている。

感触:樹脂コーティングという感じ、塗装を載せるのも楽かも。

強度:ツルツルした電池の外殻相手でもしっかり食い付いている。爪でシール剥がしの要領でめくってもすぐ切れる。切れた皮膜は電気コードの皮膜によく似ている。途中で剥がすのがイヤになった。

耐熱:ライターで5秒間炙るとススはつくが特に変化はなし。10秒間では青い炎が小さく出たが、火を離すとすぐに消え、そして少量の白い粉が出た。

耐薬品:ラッカーシンナーでは表面が少し軟化するが、ドロドロにするにはドブ漬けしかないだろう。アクリルシンナーではキムワイプに少し色が付くだけ。アルコール、水、ブレーキクリーナーでは特に効果無し。


耐震、静音は実際に使用しないとわからないなぁ。とりあえず外側でも問題なさげです。耐チップ性能も高そう。明日は休みなので、天候次第で朝から施工予定。さて、どこまで塗れるかな…。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:29:51 ID:wQ4fO7hi0
>>319
さすがにそれは無いだろ・・・
それとソースを用意しないとダメだぞ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:13:42 ID:mp6i3sS00
>>321
本当らしいよ。
ソースは雑誌で開発者が語っていたと。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:57:21 ID:c6DjcCa20
>>322
そう言う藻前を信じろと。ぷ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:07:04 ID:O+nVq77H0
>>321-323
マイカーだかに載ってたやつだろ?
そういう企画なのは事実みたいだぞ。
325294:2005/09/25(日) 21:31:43 ID:fP5Es9/p0
遅くなりましたが、とりあえず感想(個人的な)を書きます。
施行したのはアテンザワゴン(ノーマルマフラー)で、比較的五月蠅いと評判の車です。

全体的な感想としてはマーク2(マーク×は乗ったことがないので最終のマーク2です)クラスの
静かさになったのではと個人的には思います。

個々にはマフラーからの音はほとんど気にならなくなりました。
加速時及び巡航時も含めてです。
以前はラゲッジフロア付近から侵入してたようです。
(アテンザのオーナーズクラブでラッゲジ限定のデッドニングが社外マフラー時のコモリ音対策として一般的になってました。)

リアホイールハウスからのロードノイズはかなり低減された感じです。
フロント側ホイールハウスやバルクヘッド付近はインパネ等で手が出せなかったのですが、
フロア面は全面に施行したので、リア側ほどではないにしろ、ロードノイズは下がりました。
ただし、ロードノイズが出やすい路面ではロードノイズはかなり出ます(施行前に比べれば程度は下がってます)ので、
これの対策には素直に静音系タイヤへの交換が必要ですね。
タイヤの交換時期が近づいているので、次回交換時には静音タイヤに交換します。

エンジンの振動?がフロアを通じて室内に侵入してたのかな?
信号停車時等にアイドリングでブレーキを踏んだまま停止やN選択時ですが、
かなり静かになりました。
あとフロアの振動がほとんど足に感じなくなりました。
レジェ(制振)やニードルフェルトの厚みが振動を足に伝えないだけだとは思いますが。
以前はそれほど気にとめてなかった、ウインカーのリレー作動音が非常に耳に付くようになりました。

静音化処理した為、エンジン周辺の音については相対的にレベルが高く感じまして
ボンネットインシュレーターをダイナマットのフードライナーを導入を検討してみます。

バルクヘッド周りへの対策が難しいですね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:11:19 ID:LkdE1zHO0
bBの話しだが、
ズンドコ命のDQN若者が買うのなら
遮音材レスも有りだと思うよ。

DQNの財布に優しい
ヨタの売り上げに優しい
何よりも環境に優しい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:20:47 ID:huz3u6Ip0
>>320
良い感じですね。乙です。
ググって見たらHC-025は通販だと楽天でしか売ってない。\4000-4Kg
ノックスドールはヤフオクで\1800-1L
費用対効果はHC-025に軍配?

俺も、近所のホムセンで注文してみようかな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 02:34:01 ID:KPf3JzFl0
ダイナマットのフードライナー施行されてる方、おられますか?
かいおんくんと比べて効果の程はどんなもんでしょう?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 03:13:25 ID:zQyUGPWq0
遮音材レスにしたらますますズンドコ音が外へ垂れ流しに…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 10:39:02 ID:ZA+XFcIc0
つけて痛くない車種であれば、爆音マフラーをつける。
ミシミシガタガタや、ロードノイズ、風切り音、全て気にならなくなる。

以上。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:42:34 ID:J44+wXlN0
>>330
周りの静音仕様車に乗ってる人が舌打ちするに一票
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:18:05 ID:Y8cA3us30
>>327
ノックスドールの比重って水と同じくらい?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:37:22 ID:35woEChV0
>>323
今売ってるマガジンエックスにも載ってるよ。
静粛性は大した問題では無いと説明されてた。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:38:28 ID:DzaHBM+l0
HC−025、天井とフロア全部に塗装完了。

まだ完全硬化していないけど、結構イイ感じです。まぁ、塗装だけだとある程度しか効かないとは思いますが、まだまだ施工箇所があるので、明日にでも外側で続行します。

あと、細かいインプレを二度も書くほど今は気力が無いので、 >223 から飛んで下さい。気づいてる方もおられるとは思いますが、ええ、本人ですから…。

やはり広く浅く、制震遮音吸音をトータルで施工しないと劇的な効果は得にくいと実感。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:11:42 ID:wpweMTMw0
>>334
乙です。
ちなみに何缶程使用されました?
自分も近い内施工するので良かったら教えて下さい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 07:29:07 ID:R2lqBfxP0
>335
一缶(4s)全部でした。もう一缶あるのでそれは外まわりに塗って、今日は制震サンドを少しやる予定。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 09:56:44 ID:UYdQQSU70
>>334
匂いは消えましたか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:41:40 ID:WmAx8grl0
>>334
レポおつかれ。内装とっぱらい1時間は早いね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:29:16 ID:QNgIaJPU0
301氏のご意見期待age
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:52:24 ID:YWb8mgiD0
>>339
しつこい方もみっともない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:51:28 ID:JCc/QMWE0
323氏のご意見期待age
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:47:11 ID:R2lqBfxP0
334です

>337
臭いは一日で気にならなくなりました。

>338
いやもう、二人がかりだからスムーズにいったものの、一人だとウンザリしいてたハズです。また開口部が大きいのも利点かと思います。
あと、充電式インパクトレンチが一つあればもっと楽になったかな、と。買っておけば良かったです。

今日は前側タイヤハウスと、アーム、ストラットとストラットハウス、純正スタビライザー、ステアリングロッドです。しかし、コレだ!というほ
どのは変化はありませんでした、無念。ただ、トータルで高周波や外音は相当量が減衰しています。一応雨の日に期待。

ついでにボンネットにも塗装しました、制震効果で中音域にシフトしましたがそれだけでした、手持ちの吸音材は品切れなのです…。
強いて挙げるなら見た目が汚らしいので、後で何か貼るか、塗った方が良いかも。

あと、車体構造に起因すると思われる中〜低音域のロードノイズ、サスの作動や衝撃音はまだまだ目立ち、強敵です。
ウレタン充填とか、綿詰め、アンダーブレス、筋金君装着などをやらないと駄目なんだろうか…。

低周波というか、触らないと判らないような「ぶれ・ゆれ」の超低帯域を抑える方法を考えないといけないのかも知れません。
サスの弾性ゴム部をウレタンとかエラストマー、ジェルはバッグが破裂しなければ最高ですが、その辺りに換えるとどうだろうか、など悶々としています。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 06:05:13 ID:BYYFLzdW0
>>334
レポ乙!
画像とか撮って無いですか?汚くなる感じと言うのが気になります。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:09:05 ID:+JAyr0vg0
みなさん、ボンネットってどんなことしてます?
フードインシュレータを外して、制震材を貼り、また元に戻すということを考えていますが、エンジンの熱で制震材が剥がれてこないか心配です。
また、カスケードなどスプレータイプのものも考えていますが、どうなんでしょうか?
また、他にいい方法があれば教えてください。 インプレなども付けてもらえると凄くありがたいです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:29:08 ID:84pOOWNo0
>343
どうもです、画像載せました。
なんだかなぁ、という感じです。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 16:18:37 ID:0d79Ut7b0
コンクリ鋪装の道路や荒れたアスファルト鋪装の道路を走ったときの
ゴーッ
っていうロードノイズってなかなか退治できないね。
あれこれやったけど、このノイズが最後の強敵って感じ。
フロアに遮音シート&ニードルフェルトでもやってみようかな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:52:58 ID:tX8GmHB/0
キャンプ用の銀マット買ってきて床(フロアマットの下)に敷き詰めてみました。
値段の割りには非常に静かになった。ダメモトで挑戦したのでかなり満足。
銀マットも素材が数種類あるみたいだけど、おいらが使ったのはウレタン製。
カインズホームで1m×2mが595円でした。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:56:47 ID:zpPKRzfL0
話は変わるんだけど、エプトシーラーってどうやってカットしてる?
どうやっても綺麗に切れないんだよなぁ。
いい方法無いかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:09:40 ID:8mfcg1k50
ダンボールってのは素材的にどうなんだろう。
どっかのホムペで結構効果あるって読んだんだけど。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:50:05 ID:ivzg81WEO
てかそんなに音って気になりますか?ボクはあまり気にならないんですが…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:53:03 ID:e+ODc30Z0
>>350
ナゼここに?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:06:27 ID:ivzg81WEO
ボクも静かなのが好きなんですがわからないんで耳が悪いだけなのかなぁと思いましてf^_^;免許取りたて&車買いたてなんでうるさい、うるさくないがわからないんですよ↓
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:18:07 ID:pgZO0cLP0
このスレではトルマリンとか添加剤とかの話題は出てきませんが、
やはり効果無いっちゅう訳ですかね?

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:06:59 ID:htPb8Df80
>>353
トルマリンで燃費が良くなる云々なら知ってたけど
そんなアイテムで静音が出来るとは到底思えない・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 09:16:41 ID:6yVR9BYf0
トルマリンソは細かく砕いて塗ってやればヌルポ効果が期待できる。

と言ってみる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 11:39:50 ID:9kobECKcO
>>355
ガッ、ガッって砕くんだね?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:30:07 ID:VvQ/IjVt0
くだらん。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:31:18 ID:0/X5/Nf60
しまった。笑ってしまったorz
359294:2005/09/29(木) 20:54:01 ID:ylgDMS9G0
すいません質問なんですが、
このスレ的にお勧めの静音タイヤはどれでしょうか?

プレミアムタイヤスレを読んできて、REGNO ER8000、DNA dB501、dBeuro、MAXXなどを考えてるんですが。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:18:48 ID:atHyQ6SX0
>>359
漏れの経験から言うと静音タイヤにしたら静かになるというのは嘘。
現在225/45R/18のレグノを履いてるが純正16インチ+自動後退オリジナル激安タイヤの方が
ロードノイズは少なかった。
とりあえず幅は200mm以下、扁平率50%以上にしる。
話はそれからだ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:54:21 ID:IwXO1vnE0
>>360
45%扁平18インチと
多分65%扁平16インチを比べても
あまり意味が無いのでは?

俺の履いたデシベルとレグノでは
デシベルの方が少しだけ静かかなって感じです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:39:03 ID:fzNXveJF0
>360
ごめん笑っちゃった。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:48:04 ID:s79EWu9N0
>>360
>とりあえず幅は200mm以下、

↑(プ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:58:53 ID:r+qfHezs0
とりあえずは
同サイズ同士の比較なら、音量は
デシベル、レグノ < ノーマルクラス <スポーツクラス

同ブランド同士の比較なら
幅狭orインチダウン < ノーマル < インチアップ

ということ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:05:37 ID:wYuZ0R+wO
>360
コーヒー噴いたw
最後の一行に惚れたよ。
>359
俺もデシベルに一票。
普及クラスだとTEOが静かだった印象。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:50:29 ID:Kdj4zbBT0
ドアは分かるんですが、フロアのひっぱがしかた(?)がよくわかりません。
おま○こ!
みなさんが参考にしたサイト等教えてください。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:23:49 ID:nwF+kTfy0
>>365
コーヒー吹いてザマーミロ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:33:30 ID:xJRcKyDE0
>>366
>おま○こ!
どういう了見か聴かせてもらおうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:00:22 ID:wYuZ0R+wO
シートを全て外し車外へ撤去。
セダンだと内装にぶつけないで出すのはかなり慣れがいる。
手伝い人確保が無難。
キックプレート・リアトリムなどカーペットが潜り込んでる樹脂部品を外す。
カーペットを共締めしているナットがあればこれも外す。
カーペットをひん剥き、土台になってるインシュレーターを外してこころゆくまで施工。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:25:24 ID:rs1wS90Q0
>>368
ちょこっと静音化したのを文字で表現してみたとか。
発音からするとアイドリング時のエンジンの低域ノイズかな。
371366:2005/10/01(土) 08:16:33 ID:WqhxPvnG0
>>369
ありがとうございます。
おま○こ!
372294:2005/10/01(土) 12:21:52 ID:v6hTKovC0
>>361,365
アドバイスサンクス
デシベルにしようかな。
dB501かな、dBEuroは固めのタイヤですよね?
373348:2005/10/01(土) 20:10:11 ID:eamdV2+s0
誰か答えて−−−。
○まんこ!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:02:58 ID:M6YjEfRj0
>>373
エプトシーラーに限らず、あの手のスポンジ材とか両面テープ切るときは
これ↓か、
ttp://www.olfa.co.jp/item/search.php?i=c&cat=17
髭剃り用の両面刃を使ってる。

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:24:59 ID:rImdDfag0
漏れは100円ショップのはさみを使い捨て
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:19:17 ID:6kpNjrRI0
フロアの静音化を考えています。
一番下から
制震材(レジェorレアルシルト)→鉛シート→遮音マット(2枚)→ニードルフェルト
にしようと思っていますが、やりすぎでしょうか?
重くなりすぎて燃費がアレになりそうですが…
また、制震材はレジェトレックスとレアルシルトどっちが効果ありますか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:14:27 ID:MaV2l/qW0
これどうかね?
ttp://www.peicolor.co.jp/kako-qon.htm
車内に入ってきた音が反射して耳に入ってこなければ、結構快適になりそうな希ガス
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:28:02 ID:phVY50ow0
>376
レジェトレックス、レアルシルトは鉛の代用品で、鉛よりも軽く効果の高い制震素材として
製品化された代物なので、鉛を重ねる意味はあまりない。
どうしてもというなら、異種金属(銅など)を貼りつけて共振点を曖昧にずらす方が良いだろう。

−板金−
(なくても良い)銅、鉛などの異種金属を接着
制震材
遮音シート
フェルト
遮音シート
フェルト

がベストかと。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:36:53 ID:phVY50ow0
>377
見るからに正体は吸音スポンジなので、値段次第では。

なんと申しますか、自分で作…。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 02:01:40 ID:6SHbOXWt0
>>377
悪い例の画像でチョトワロタ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:38:04 ID:1AyliDiW0
>>379
厚めのエプトシーラーを小物の滑り止めシートに貼り付けて、
好きな形にカットすれば同じ物になるね。

ちょっと試してみるわw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 17:52:33 ID:GhCUg8U+0
カスケードのVB1ってどうかな?
使った方いますか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:53:21 ID:wWfin/SG0
スポンジって腐るんですか?
腐らない吸音材ってないですかね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:51:57 ID:hy8ltTYGO
スポンジは狭義の腐敗はしない。
385376:2005/10/06(木) 20:41:13 ID:mFcwszPe0
>>378
大変参考になりますた、thx!
当方ミニバンなのですが、シートはずしてフロアマットひっぺがすのは
みなさんどのくらい時間かかりましたか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:29:20 ID:zNFh/+d60
>>385
自分はステーションワゴンで約1時間強だったよ。
387376:2005/10/06(木) 22:32:56 ID:mFcwszPe0
>>386
早!
デッドニングもしたことないんですが、
初心者でも適当にボルト等をはずしていけば
できますでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:35:26 ID:FoSDqIkB0
自信ないならやめとけよ厨房
389376:2005/10/06(木) 22:56:36 ID:mFcwszPe0
>>388
答えないならチンカスはすっこんでろ…!
ゴミめら…!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:56:51 ID:+a1ykXph0
>>388
そういう言い方すんなよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:57:24 ID:+a1ykXph0
ダメだこりゃw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:03:21 ID:Ccry6bWg0

両者、同レベルだったのかw
393386:2005/10/06(木) 23:42:05 ID:zNFh/+d60
>>376
分かり易いブログ紹介しようと思ったが、大人な対応できんヤツには教えられないな。
フロアデッドニングでググリなさい。

ボルト外せば大抵シートとシートベルトのアンカーはずれるよ。
あとはボルト隠しの化粧蓋外したり、内張剥がし等を使ってこつこつ内張とフロアカーペットはずせるがな。

ちゃんとバラした順番と、止めてあったボルトやネジ、ファスナーなど覚えていないと、元に戻せないぞ。

言いたくないが、多分376には無理そうだ。
親切心で言っておく、止めておけ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 02:56:44 ID:YSR/LC8J0
>>376
このスレは平穏が売りだと思ってたのに・・・
因みに俺は
レジェ→ニート→遮音(2枚)のシンプルな静音だな
今まで遮音シート無しでやってたんだけどさ
遮音シート使ったらびっくりびっくり。って訳だから聞いてばっかないでやってみなされ

失敗するのが嫌だーとか言うんだったら静音なんてやらない方がいいけどね
参考までに・・・デッドニングとフロア制震(トランクも)で16時間かかった
デッドニングは3回目でフロアは2回目でした
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 06:42:51 ID:5eC52Odz0
↑ニート・・・。不覚にもワラタw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 07:31:18 ID:IAT2OQ5/O
静音したら負けかなと思ってる
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 11:44:05 ID:WFwq6DRK0
_no orz

先に頭を上げた方が負け・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:20:13 ID:JDiIlHuP0
>376
萎えるようなこと言うなよ・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:32:50 ID:xdDFVnCZ0
>376
>389

は福本伸行だったか?漫画家の作品中セリフ。

ここは2ちゃんねる内です。ヌルい事を書くと怒られます。

気づいて欲しいことがある。

「うんうん、テキトーテキトー!とりあえずバラしてみろよ!」って

いい加減な返事をする人間の方が、多分残酷で無慈悲だ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:27:30 ID:r7Xjt7JlO
遮音シートって何使った?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:43:46 ID:RebjsAiV0
昨日CEATECに行ってきました。

3Mのシンサレートが結構良い感じでした。
さすがに純正採用されているだけのことはあります。

入手が難しいのが難点ですね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:24:54 ID:w8yPpbZc0
>>400
ダイケン940SSてやつ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:26:33 ID:w8yPpbZc0
というか前回使用した残りが結構あるんだが、貰ってくれないか?
送料着払いのみで、商品代金は要らない。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:58:40 ID:Q/JZG7wN0
>>403
興味あります。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:10:14 ID:+9evhDSy0
お邪魔します

HC−025完全硬化の模様
(ボンネット、ルーフ、フロア、タイヤハウス、燃料タンク外板、サス、アーム類、
一部外側フロア、スペアタイヤ収納箇所の外側、フロアに遮音シート、
エアロの内側マフラー近辺にスポンジ貼り付け、BCピラー内部にエステル綿を詰め込み)。

ルーフの雨水滴下音…減衰したがまだ余地がある。やはり吸音材が必要かも。
風切り音…ほとんど無し(4枚+リアゲート全てにドア内張の防水シート剥離、
アルミブチルで遮音、スポンジテープでトドメ)
他の車、バイクの排気音…低音が少しだけ侵入する。
自車排気音…後部席では殆ど聞こえない(意外にもフロントの方が強い)
水たまり通過、石はね…一人で感動した次第です。

あとはエンジンルームや外側フロアに制震、吸音スポンジなどを貼りつけたい。
仕上げに吸音材を使うのって大事なんだなぁ、としみじみ。反響が抑えられると、
同じ音でもかなり嫌味が減った感じがしました。オーディオと同じリクツでしょうか。

ただ、走行時のドスンバタンという音、というかむしろ体感衝撃が残っています。
車体補強しか打つ手は無いのだろうか…。
406403:2005/10/09(日) 23:12:25 ID:w8yPpbZc0
>>404
メルアド晒しました。
ニードルフェルトも余ってるんだが、これも要りません?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 01:08:16 ID:te8uggTk0
事故ったら
せっかくの苦労が水の泡
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:41:15 ID:VUA12VAY0
>>407
このスレには苦労と思ってる奴はあまりいないんじゃないか?
俺を含めて。
409403:2005/10/10(月) 20:32:00 ID:rezDRsxN0
メルアド晒したけど、反応無いやと思ってたら、
404自身が先にメルアド晒してたのね。w

メルアド晒してるならレスに書いて置いてくれよ、ゴルァw

今からメール書いて送ります。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:39:26 ID:kA1Uftvs0
結局ロードノイズにたいしては劇的特効はないのか・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:12:00 ID:MxPvjHav0
サイドシルにグラスウール詰めるってのはどうですか?
ワレながら迷案だと思うのですが。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:43:12 ID:wxJRRtbI0
空洞共振がなくなれば静かになるので、グラスウールでもパンくずでも
布団の綿でもなんでも
充填できるモノを詰めれば良くなるんでないの。
ただし、水分がたまることがあるので、それでやられちゃう素材はダメですな。

パン屑はもちろんのこと、グラスウールも水には弱い。溶けたりする訳じゃないけど。
すると発泡ウレタンあたりになるのだけど、今度はサイドシル内の錆が怖い。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:30:54 ID:moTDV3Se0
>>412
やっぱし錆びるんだ・・早まんなくて良かった。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:07:29 ID:/UWFZt4K0
限界を感じたのでセルシオの中古買うことに下orz
高級車以外
ノーマルの状態でセルシオみたいに静音設計なのないワケ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:26:06 ID:SiCiVgf+0
やっぱエアサスの方が静かなのかな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 03:57:18 ID:S5REgBSc0
軽を
コンパクトクラスの静かさになるまで頑張る。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:57:02 ID:byR04dqK0
ヘッドホンつけて走ると全く外音聞こえないよ(゚∀゚)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 08:11:21 ID:LVTsqZM40
氏ねばいいのに
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:04:04 ID:lfSDFhDq0
カスケードのVB1ってどうかな?
使った方いますか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:52:06 ID:+Ts4P7Jn0
いません。
421403:2005/10/11(火) 18:33:23 ID:BUMO/XBv0
404より反応無いので、他に遮音シートとニードルフェルトの残り欲しい人いる?
送料着払いだけ負担してくれればいいけど。
いなければ、ゴミとして処分します。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:34:55 ID:KhNzvkrT0
>>403さん
遮音シートはどのくらいあるのですか??
423403:2005/10/11(火) 21:19:59 ID:BUMO/XBv0
遮音シートはダイケンの940SSという商品です。
幅94cm、長さ10m、重さ19kgの商品(D.I.Y店で\2980)ですが、半分も使ってないと思います。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:49:12 ID:VS0tfhj80
>>403さん
メール送ったんで見て頂けますか?

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:02:59 ID:BUMO/XBv0
げっ二人からメール来てる。
とりあえず先着順ということで、交渉させて貰います。

424さんがどちらか分かりませんが、ご了承願います。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:07:03 ID:L8C/6wJt0
夜になると俺の車、エンジン音が小さくというかマイルドになるんだけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:36:59 ID:UqdoGdwn0
インストって全部外せるもんなんですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:03:22 ID:S0ZdKQ5i0
>>427
車種にもよるがかなり大変。
二人がかりで着脱作業半日(先代セレナ)。
正直もうやりたくない。
429404:2005/10/12(水) 00:18:56 ID:H+ryc0UB0
あ、、、昨日家に帰れなかったです;
メールを発射した後になってしまった・・・。
403氏すみませんでした。 ごめんなさい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:36:33 ID:YQHXkLJY0
>>429
そんなときもあるさ ? ( ´ω`)ノ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:35:04 ID:42vJt4b00
>>428
アドバイスサンクスコです。暇があればがんがってみます。
しかしエアバッグがあるから恐いな〜
でもエンジン音には効果期待大ですよね!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:25:42 ID:QLNFfTqY0
ダッシュボード、インパネ分解…最後の砦かもしれない。

激発するエアバッグ!
素材の詰めすぎで戻らないチリ合わせ!
弾け飛ぶ謎の樹脂パーツ!
接続忘れで働かないメーターやスイッチ、ランプ類の数々!
何故か余るネジ、ボルト!

トドメに急用発生!
炸裂する家族の怒り!
(;´Д`)ハァハァ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:50:56 ID:75RDc8ERO
>>432
そんなにハァハァするなよ
マゾですか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:34:27 ID:4GMHZWSk0
>432
最後の3行はよくわかるよ。
静音関係ではないが、バンパー取り外してスポットランプ取付中に急用発生、
ラジエター・コンデンサむき出しで横浜⇔東京を走ったことがある。
えらい注目を浴びて恥ずかしかったorz
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:44:23 ID:lz2XiC5r0
静音化やってると取り外す時の事考えて組めよってメーカーに言いたくなるよねw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:51:12 ID:MOaBzOoYO
流れぶった切りでスマソ。
このスレをいつもロムってて色々参考にしているんだけど、
この前ようやく隙間テープやりましたよ!
ドア開けた時の見た目はアレなんだけど、効果は凄いですね!
もっと早くやればよかったよ(´・ω・`)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:36:40 ID:nqNMfw7j0
402さん
そのダイケンの940ssってのは、どこで売っています? 
大きなDIY店を探したのですが、940ssどころか、遮音シートすら置いてありません。
よかったら店名でも教えてくれたらありがたいです。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:32:05 ID:KjauJToV0
>>432

それほどまでの先見を持っての作業開始、ステキだ。。。(;゚∀゚)=3
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:01:11 ID:YQHXkLJY0
今日は鼻息の荒いやつが多いなw
440403:2005/10/12(水) 18:56:35 ID:3tdTza0A0
>>404
仕事でしたか、申し訳ないですね。
交渉順位3番目ということでお待ち下さい。

ただいま1番目の方からの返事待ちです。

>>437
自分はカインズホームの建材コーナーで見つけましたよ。
基本的に建材用品なので、建材に強いD.I.Y店を探した方が良さそうですよ。

>>436
隙間テープは効果的でしたか。
写真upして貰えないですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:21:57 ID:Eul2jxP10
ダイケンの遮音シート買いますた。特に怪しい臭いもせず一安心。
これ裏表あるの?何で接着がおすすめですか?
質問馬鹿理スマソ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:28:57 ID:nqNMfw7j0
440さんありがとう!
カインズ近くにあるので行ってみます
443436:2005/10/13(木) 01:05:11 ID:Y4qO9iAIO
>440
オーディオやった時にフルデッドニング(天井、フロア、リアハッチはダイポルギーと制振シート)を頼んだので、相乗効果があったかもです。
今度、SPケーブル交換の際に建築用遮音シート2枚重ねやってみます。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:52:18 ID:DKOizTut0
ピラーの空間にポリエステル綿を詰めようと思って、

ダイソーでコシのしっかりした和風座布団を選択した。

これなら結構な量のエステル綿だな、と思った。

しかも変形自在だ!とホクホクだった。

家でカバーの端を切ったら、灰色だった。

「?」

カバーを開くと

ニ ー ド ル フ ェ ル ト 出 現 。

保水しない綿が欲しかったのに…OTZ

ちょっと欲しい方ならオススメだが…。

懲りずに座布団用のスポンジそのものを買った。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:42:05 ID:3AA9R5lX0
>>444
すまない。笑ってしまった
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:18:38 ID:aklSW75iO
レジェの切れはしをたくさん入手したのでとりあえずスペアタイヤの所の鉄板剥き出しの所に貼ってみました。
別に静かになった気がしないのは俺が鈍感だからでしょうか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:19:02 ID:GRTSmaxr0
少し上の方々、インストってダッシュパネルのことですよね?
エアバッグまで外すのですか!!??
ウヒョー!そこまでやるのかよ!
素人が手を出して良いのか…というかもう素人じゃないな。
とても真似できないな…

















しかし、そんな話を聞いたからには漏れだって(ry
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:45:39 ID:DkfePKAa0
>>446
アレは制震材。

ニードルフェルトや遮音シートとともに使って相乗効果をえるもの。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:16:27 ID:dhTKwT7+0
前スレあたりからROMって増した

先日クルマのECUを外す機会があったのでカーペットめくったら
厚さ1cmのグラスウール?のような白い繊維をマット状にしたものがあっただけで
その下は鉄板むき出しだった・・・ラバーコート位やってると思ってたのですけど
軽なんで当然ですね。

とりあえず近いうちにカーペット一度外して静音化を試みようと思いますが

レジェトレックス貼った上に遮音シートあたりを考えてます。
カーペットが戻るなら更にニードルフェルトも考えてます。

質問ですがレジェトレックスは遮音シートのように一面張りが基本ですか?
制震材なのではがき大程度に切ったものを等間隔で貼るので良いですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 08:18:58 ID:l77nlh500
制振材として貼るなら,細切れ張りで良いと思う。
このスレ的には制振材に遮音的な効果も期待して,レジェトレックスの1面張りする人もいる。

という自分もレジェトレックスを1面張りしました。
部分貼りでするつもりだったんですが,カーペット剥がす行為がめんどくさすぎて,
もしかしたら,レジェを1面張りしたいと後から思った際に2度手間になると思い,
最初から1面貼りにしました。
レジェトレックスがヤフオクで安く買えるせいもありますけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:48:42 ID:LqglyxVA0
ワゴンのリアゲートの内装外して、穴をレジェトレックスで塞ごうと思ったら、とんでもない大穴だった。
手持ちのレジェトレックスを端から端まで使っても、とてもじゃないが届かん。
なんかいいアイデアないかのぉ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:05:52 ID:W42LoJtW0
>451
MDF板をタッピングスクリューで留めて穴ふさぎ。
その上からレジェ施工。
453449:2005/10/14(金) 11:01:10 ID:4XpjkqC40
450さん
早速レス有難うございます。
軽なので内装は殆ど樹脂製のモノなので普通車より外すのは簡単そうですけど
おっしゃる通りシート等を外す手間を考えると一面張りが良さそうですね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:22:28 ID:aklSW75iO
ニードルフェルトはコンパクトカー1台静音化するのにどれくらいの量用意したらいいですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:52:59 ID:ZZLQs6pz0
ダイケンの遮音シート買ってきました。
フロアは何とかなりそうなのですが、ドアの鉄板側ではなく内装側にも一枚挟もうと思っています。
で、どうやって落ちてこないように接着したらよいですか? 
よい接着剤orよい止め方ないですか?
知恵を貸してください。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:27:11 ID:Hv4tJDnt0
つ「セメダインスーパーX」
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:28:34 ID:cX7g5IhX0
>>454
20メートルの買ったら半端なく余ったよwww
5メートルくらいしか使わなかった
>>455
ホットボンドが中々いい感じだよ
すぐに固まるから扱いやすい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:29:09 ID:bJGE0MZF0
犯行予告
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1129271661/l50
1はニー速だし通報されるわけがないと思って立てたのでしょう
みんなで通報して1を驚かせよう
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:00:41 ID:W42LoJtW0
>455
ブチル系シーラント。
メーカーが内張内に貼ってある防水ビニールを留めている奴と同じもの。
経年変化が少なく、振動に強いのでお勧め。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:10:47 ID:VW1lHWho0
激しいデッドニングで、ドアとボディのチリがズレて
閉まりにくくなったという話を聞いたことがあるのですが、
皆さん、ドア1枚あたり何キロ加重されてますか?
漏れはどう軽く見積もっても5キロはアップしてます。

静音作業で1日中ドア開けっ放しにすることもよくあるし
心配で… 
ヘタレでスマソ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:55:07 ID:KP4kL+GD0
>450
すいませんが教えてください
制振材として貼るなら細切れでも大丈夫な理由を教えてくれませんか?
初心者なので良く判らないのです
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:00:55 ID:Hv4tJDnt0
>>461
http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/sealing/009/index.html

説明文の真ん中くらいに「パネル面積の30%程度に制振材を貼り付けるだけで、十分な騒音低減効果が得られます。」
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:12:39 ID:sLpUypus0
自転車のベルを例にしてみようか。
ベルは普通に鳴らせば音が響くよな。
でもそこにガムをペタっと付けたとする。
そうするともう響かなくて情けない音になる。

別にベル全体に満遍なくガムを付けなくても
端っこにつけるだけで十分だ。

制振だけならそういうこと。
自動車の静音はそう簡単には行かないけどね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:54:05 ID:o42nKrC20
旨い例えだ。GJ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:16:27 ID:toOmVDfk0
なるほど、制振材にはガムを付ける。φ(.. )メモメモ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:21:57 ID:U1cze/jc0
>>465
ただし、カチカチになる前に付け替えるんだぞ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:05:00 ID:0X4dsqny0
味は残しておいた方がいいですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:19:02 ID:NOfVydGj0
>>467
アリさんが来ちゃうからよく噛んでからだ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:32:20 ID:Cxmfk2Vo0
ガムとかいい加減にしろよ!
スレ違いだから芳香剤スレに行け!!!1


とりあえずイブの復活キボンヌ?(´・ω・`)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:01:42 ID:PfeTzYee0
ロードノイズ対策をしたいと思ってるんですが、ロードノイズの原因が
ボディの共振であるなら、遮音材や吸音材より制振材の性能にこだわる
方が良いのでしょうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:10:04 ID:6ZIdxyziO
タイヤにこだわるのも重要
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:28:25 ID:PfeTzYee0
あー、なるほどタイヤが先ですね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:31:48 ID:Gf//reqQ0
聞いてくれよ・・・
俺ってば、マフラー交換してある車に乗ってるんだが
最近になってマフラーがめっさうるさいんよ
一応こんな車だけど、静音化を目指してる身としては
この音が軽く耐えられないんよ

マフラー交換しろだのサイレンサー付けろと言われるのは分かってるんだが
その他になんかいいアイデア無いかな?
俺に出来る事はまだあると想うんよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:42:49 ID:PfeTzYee0
>>473
フロアの静音、吸音、制振はもうやってる?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:53:47 ID:Gf//reqQ0
>>474
フロアは
レジェ→ニート→遮音シート2枚重ね
という軽くフル静音に近い状態まで施行してします

あとうるさい原因の一つが、トランクだけ静音が大して進んで無いんですよw
レジェ→遮音シート1枚
でトランクの壁まではまだ施行してないという状態です
もう何もかもが悪循環の方向へと進んでますねw
アペックスのECV欲しいなぁ・・・静音の沙汰も金次第か・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:57:06 ID:6ZIdxyziO
釣りですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 03:01:50 ID:kSSEU+F1O
直管・ゲート仕様のS14に乗ってるが、ドンガラ室内・アンダーコート全剥がしで最強うるさい! 

彼女募集
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 03:06:58 ID:Gf//reqQ0
>>476
釣りちゃうよ
静音も大事だけど、マフラーも捨てられないんだ
それに伴ってオーディオもすんごく大事
2つを得ようとするから悪いんだろうけどけな

静音を選べばオーディオ環境も手に入る
マフラーを選べば、走りの環境が手に入る

うん。悪循環
完璧は目指せないから、ある程度の領域までいければ満足だな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 05:37:14 ID:VwsvNtip0
車内は静かにしたいとか言ってるのに
外には平気で爆音を放出しているバカ発見。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:46:39 ID:v4vTkqce0
>478

つ『可変排気システム』
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:35:08 ID:Gf//reqQ0
>>479
言い方が悪かったね。外の音も静かにしたい
ホントマフラーの音がうるさくなってるんよ
まぁ触媒は入ってるから爆音とまでは行かないけど
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:48:21 ID:VwsvNtip0
>>481
そうか、それだったらこっちも言い過ぎだったな。

マフラーは、社外品の奴でステンレスとかでも、タイコの部分だけで排気管は鉄なので、
タイコと排気管の接合部分あたりが熱と雨の日後輪からかかる水しぶきによって腐食されてきたりして穴があくことがある。
いちど見てみることをお勧めする。

なんか近頃音が大きくなってきたなあという場合はそのパターンが多い。
漏れのがそうだった。排気管を指で押すとずぶって穴があいた。耐久性は純正が最高だと思ったよ。
仕方がないから、もとから付いていた純正に戻したら超静かになってトルクも増えて乗りやすくなった。
高回転が回らなくなったけどね。静音的には純正のほうがいいかもな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:54:08 ID:0X4dsqny0
排気の静かさを求めると純正が一番になってしまうけど
静音を追求する社外マフラーがあればいいのに。
「排気騒音が純正より30%ダウン!」みたいな。
やっぱり需要が少ないだろうから作らないのかな…
俺は欲しいけど。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:52:14 ID:W7DgwxEf0
制振材を単にマスになるだけだと思ってる?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:37:02 ID:AKWFXmfa0
ドアの付け根あたりからくる風切り音みたいなものは
どうやって対策したらよさそうですか?

とりあえずその部分の隙間テープを3本貼りしてみますけど
レジェトレックスの破片も貼っておけば効果が上がりますか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:27:52 ID:6ZIdxyziO
マフラーのタイコにグラスウールのテープとか巻いたらどうかな?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:34:52 ID:VwsvNtip0
>>486
純正のマフラーの中の構造って知ってる?
たくさん隔壁があって、強度は十分だし、レゾネーターが共振して排気音を下げてるんだよ。

そこにミイラみたいにグラステープ巻いたって効き目はないです。
3cmぐらい巻くなら効き目はあるかもしれないが。

巻くなら車リフトアップして、エンジンのエキマニから触媒までの排気管にこれでもかってぐらい1cm厚ぐらいで巻き付ければだいぶ静かになるし、触媒の効き目も良くなるから環境に優しかったり燃費が向上したりするよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:34:09 ID:NOfVydGj0
>>485
レジェはまぁ効かないだろうね。
隙間テープはEPDMゴム製のものを使うといいよ。
遮音性能はもとより、耐候・耐久性が段違い。
セメダインから防水すきまテープっていう名称で出ていたと思う。
ニトムズにも同じようなものがあった。

このテープはドアを閉めたときに必ず潰れた状態になる様にすると
最大の効果が出る。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:52:25 ID:ygfSXqS60
>485

風切り音対策には、ドアをパテ埋め!
ボディーとツライチにしてしまえば音はでないよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/16(日) 00:53:20 ID:RMsYXAtb0
制振すると音エネルギーを熱に変えると聞きましたが、
それは「吸音している」ととらえて良いのでしょうか?
それとも「遮音」ですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 02:26:57 ID:qP8gd6E50
●防音について

遮音・・音を吸収するのではなく反射します。隙間があったら効果は大きく低下します。

吸音・・音エネルギー摩擦によって熱エネルギーに変換して音を低減します。
    一般に多孔質(細かな孔や網目状のもの)のものが使われ、遮音性能はほとんどありません。

制振・・振動を短時間に止めて、振動による音の発生を防ぎます。

防振・・振動を伝えない、振動を発生させないようにして、振動による音の発生を防ぎます。


※「防音」とは上記4点の総称。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 11:47:51 ID:z34/1HNM0
制振と防振の区別はびみょーだな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:33:52 ID:FyqXsNeC0
ダイケンの遮音シート余っている方、どなたか譲っていただけませんでしょうか。
よろしく。
できるだけ安くお願いします。
494403:2005/10/16(日) 21:04:07 ID:Qxgwdag20
ダイケン遮音シートとニードルフェルトが、無事に希望者宅に届いたと連絡来ました。
これからが大変ですが、頑張ってフロアデッドニング等に活用してやって下さい。

希望メールを頂きましたが、ご希望に添えなかった2名の方には申し訳ありませんでした。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:04:20 ID:mpOSKtpX0
>>493
ここで本メアドを晒したらいいよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:44:52 ID:vkBEHpGi0
確認したいんですが、
レジェは制振剤、ニートは吸音材、という位置づけでO.K?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:12:30 ID:Ik/Z9HP00
桶。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:13:57 ID:iw8zJc1o0
了解です。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:31:51 ID:JtsA/9AH0
フェンダー内の空間に吸音材を詰めるとしたら
どんな材質が良いですかね?オススメ無いですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:01:02 ID:CqEYywKN0
フェンダー内の空間に吸音材を詰めたら車が走らなくなるからやめれ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:29:57 ID:EzVZJu430
スイマセン質問ですが
鉄板→レジェ→ニードル→遮音シートと
鉄板→レジェ→遮音シート→ニードルとでは効果が違ったりするのでしょうか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 14:08:10 ID:iVC3k4xb0
遮音シートは、はさむのが良いらしい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 15:22:09 ID:Zhh1nTwh0
>501
遮音シートを扱ってる建材メーカーのHPに、本来の用途の
施工基準が詳しく説明されてるよ。
それに沿えばいいんで内科医?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 15:54:48 ID:jziAkLhS0
本来の施工基準は、ベニヤや石工ボードに対してであって、鉄板は想定していない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:41:35 ID:834zRnr40
>>500
どういうことですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:46:39 ID:YdQcuX2i0
>>505
釣りだよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:47:22 ID:5me9TaCB0
>>505
「フェンダー内の空間」をタイヤとフェンダーの間と間違えたんじゃないかな。
508505:2005/10/18(火) 00:10:40 ID:5gMndvlY0
空力とか圧力の関係でほんとに走らなくなるのかと思った…

で、どなたかフェンダー吸音材詰めした人居ないですか。
あそこからボディ全体に音が伝わってるように思うんですよ。
ロードノイズもエンジンノイズも効果ありそうなきがするんですが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 02:00:42 ID:z0PwxADzO
↑VB1吹き付け最強。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 14:08:13 ID:sTBdyD1I0
ミニバン所持者ですが
先日3列目シートとフロア、内張を取っ払い静音してみました。
壁は結構スペースがあり、十分時間のかかる作業が出来ました。
フロアはキチキチで制振材と遮音シートくらいしかできませんでした。
ですが、見事にリアからのロードノイズと外からの音が小さくなりました。
次の予定として天井を考えているのですが、雨音以外に効果は体感できるのでしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 20:43:15 ID:OeFZO9YU0
>>510

俺この前天井もやったよ。 制震材と吸音材貼った。
結果は、かなり静かになったよ。
雨音以外に効果は?って言ってたけど、天井ってフロアと同じくらいの表面積持ってるから、フロアと近いくらいの効果が出ると実感した。
具体的には、外部からの音がかなり遮断された。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 20:45:11 ID:1t3cxqOP0
>510
ウチもミニバンだが雨音低減(激減じゃなかった)意外の効果は薄かったな。
レジェ+建築用断熱マットを入れたんだが、夏場のエアコンの効きはかなり
よくなったよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:40:04 ID:6CQ3+MFI0
>505
ボディ全体って事はないでしょう。
タイヤのパターンノイズやエンジンノイズ等の高周波成分は低減すると
思いますが、ロードノイズのゴーって感じの固体伝播分には
全く効きません。

パターンノイズを気にしているなら、効果はあるかも知れないよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:43:28 ID:3uEWJmBr0
おれも静かなクルマにしたくて静音化に走ったこともあった。
しかしそんなことをするより、新車販売時500万くらいの車の8年9年落ちの
中古を買って、消耗品交換するほうがはるかに満足度が高いのに気づいた。
みんなはミニバン派だから、いまだにやってるの?
セダンでいいなら、高級車の中古にして、タイヤをいいやつにするほうが安いし
手間もかからないよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:47:09 ID:5kr2zfBt0
>>514
同意。でも思いっきり型落ちの車ってのが嫌だったりする…
大抵そういう車ってDQNなVIP仕様のベース車って感じだし…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:56:01 ID:uw5/GPBGO
レクサスを10年まてないもんなぁ、弄るのが好きなんで 効果と合わせ二度たのしんでます。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:03:27 ID:J4NVgwQT0
>514
自分基準で物言うのはねぇ。。。。

まあ知恵が無い人や労力を惜しむ人はそうすればいいよ。
なんとなく俺は中古がイヤだからさ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:28:01 ID:Ev6cd1z10
>>517
金が無いから中古ばっかだけどさ
高級車系の車は乗る気が起きない
理由はスポーツ系の車が好きだからという単純なものなんだが

目標は普通の大衆車を高級車のクラスまで仕上げる事
乗った人間を感動させる領域まで持っていってやるぜ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:54:11 ID:Ga5qjM680
>>518
乗った人間は感動するかもしれんが、
自分自身はガス代で感動するかもしれんよw

クラウンは静粛性を高める為に200kgちかく
重量うpしてるそうだし。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:11:56 ID:RooK7O3G0
教えて君でスマソ。

住友のレアルシルトって、どうなんでしょう??
制震効果抜群と出てるのだが。ベルに小さく貼ってあるだけで、チーンと響かずに
コンと鳴るだけ。アレを鉄板の広い部分(ドアの内側、バルクヘッド、床など)に
適度に貼るってのは効果あると思いますか? > 教えてエロイしと。

あとは・・・
ドアミラーの風きり音がうるさいのも何とかしたいのだが、これは形状変更しか
ないのかな??新幹線のパンタのようにくの字の突起とか、ゴルフボールのような
ディンプルとかつけると風の巻き込み減って音は消えそうだけそ、まだ試してない。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:54:22 ID:2kWKVf4R0
>>520
効果はレジェ以上だと思うんだけど高くね?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 03:26:51 ID:4zL7tJmP0
>>520
性能がレジェと同じでレジェより軽量なんじゃなかったけか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 07:33:55 ID:oxZmjxT2O
いや、重量がレジェと同じで性能は上じゃね?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 08:33:03 ID:4P0kUjun0
最近このスレに来た人はいいよな。
このスレで多くの人が効果がないと言ってるモノには無駄に金かけないで済むから。
俺は2年前の1スレ目以前から静穏化に取り組んでたから、試行錯誤で結構金がかかった。
でも、自分で弄るのが好きだから後悔はしてないけどね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 14:17:10 ID:VORVDH800
510です。
>>511>>512
ご教授有り難うございます。天井静音やる事に決めました。
確かに表面積も大きいし、エアコン効果が上がるという特典付きなのでなおさらですね。
私の場合は遮音シート+ニードルフェルトで行こうと思います。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 16:11:12 ID:SpvIOE2U0
511です

やるなら、制震材も貼った方が効果は高いよ。
あくまでも、鉄板の共振を止め音の発生源を防ぐことが一番効果があることで、現実的に100%共振を止めることができないので
音が発生する。 その発生した音を吸音材で吸わせる。 それでも、音が漏れるので、その音を車内に入れないようにするために、遮音シート。 というのが、基本的な考え方です。
天井にどれくらいの隙間があるのか分からないので、何とも言えないが遮音シートと制震材は厚みがかなり薄いので、フェルトの厚みを調節する事で3層にできると思う。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:19:19 ID:VORVDH800
510です
>>526
またまご教授有り難うございます。
天井の隙間を除いたのですが、あまりスペースがないように見えました。
もし3層にする場合車外側から制振材→吸音材→遮音材でよろしいのでしょうか?
3層にチャレンジしてみます。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:21:14 ID:sTG5PXDi0
>>520
漏れの車も風きり音がひどい。箱車だからかな?
バイザーを外すというのも一つの手らしいが、
タバコ吸うし、構造的にメチャだるそうだから
外してない。
誰か外した人効果の程をおせえて!




529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:57:08 ID:zuaa4P4r0
>>520、521、522
自分の車は、元々フロアに純正でアスファルト系の制振材、ニードフェルトが
施工してありましたが、ロードノイズがかなり酷かったので、レジェを約15枚
オトナシートを約1010枚張りましたが、効果は?でした。
半年後、ノイズレスマットを一面に施工し、やや静かになりました。
さらに半年後、遮音シート、ニードフェルト追加でかなり、静かになりました。
しかし、荒れた道路の「ゴー、ゴー」が、ほとんど改善されないので、今回
レアルシルトを6枚、レジェ、オトナシートの上に張りましたが、結果は残念ながら
自分では変化が感じられませんでした。
すでに制振処理された車では、あまり変化がないんではないでしうか。
これから、やろうと言う車にはいいかもです。

ちなみに、レアルシルトは、ヤフーオークションで1枚、約1000円で買える
のでそんなに高くないですよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:39:15 ID:SpvIOE2U0
>>526

510です。
順番はそれでいいと思うよ。
余計なお世話かもしれないけど、ミニバンってことで天井の面積が多いと思う。
で、外す時に端っこを持って降ろそうとすると、てこの原理みたいなかんじで反対側の重みで折れるから気を付けてな。
一回折れたら、折れシワが付いて二度と取れないから二人以上で外すことをお勧めするよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:43:29 ID:jj8fc92C0
オレフィン遮音シート ってよさそう・・
http://store.yahoo.co.jp/softpren/a5aaa5eca5.html
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:46:24 ID:MqXGT1OfO
>>529
タイヤ変えた?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:10:36 ID:zuaa4P4r0
>>532

529です。
オトナシートは約1010枚→約10枚です。
タイヤは、一番最初に替えました。
純正オールシーズンタイヤからレグノGR8000に、効果は1割ほど
静かになったかなです。期待が大きかっただけにショックでした。
それ以来、静音にはまっています。

ドアミラーの風切り音は、自分の車の場合は
ミラー裏のカバー内(ツィターが良く付いてる所)に、エプトシーラーで
防音したら音が消えましたよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:19:12 ID:9qo7onBE0
520です。
ちょっと見ない間に・・・多数のレスサンクスです。
家の近所だと、レアルシルトが手に入りやすそうだったのでちょいとやって見る。

ドア、ショックの付け根、フロア、バルクヘッドとかかな。共振しそうなとこも。
ドアミラーは根元か・・・窓から聞こえる音も大きいので、空力設計がよろしくない
のかも。ミラーと本体の隙間もあるから、巻き込んで風で音が出てる希ガス。
フォォーって感じの音もたまにする。パテ埋め出来ないから、何か考えて見る。
エンジンは水平6発で静かだから、少しでも効果ある鴨。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 06:02:50 ID:JvK/0hANO
>>84は?気になる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 06:30:50 ID:JvK/0hANO
間違い!>>68
俺買っちまった
この書き込み見て衝動買いしたけど…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 06:34:39 ID:JvK/0hANO
さらに訂正して

発泡ウレタンスプレーの奴
吹き付けた泡がさらに1.5倍に膨らむと缶に書いてある
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:57:41 ID:JvK/0hANO
未出品か…ボンネットの中には最強だと思うけどとりあえずやってみます
俺が第一号。怖いっす
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:08:53 ID:6B7e7iHe0
車外の侵入音の対策で、隙間テープ以外に良い方法無いですかね?
どうも隙間埋めは効果がイマイチなんですよ。ボディ側にエプト、
ドア側に隙間テープで、これでもかという程埋めたのに効果は?でした。
ドアはデッドニングしてるし、ピラーも施行済み。

窓から音が侵入してるのかな?う〜ん…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:28:45 ID:OoSNkGw20
>>539
貼りすぎたり、貼るとこ間違えると隙間が空いて効果なくなるよ。
一回チェックしてみ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:40:45 ID:6B7e7iHe0
↑アドバイスありがとうございます。今度貼りなおしてみます。

ところで今さっき気づいたんですが、ドア内張りと窓ガラスのチリが
しっかりと合ってないんですよ。窓を完全に閉めると、ガラスと内張りの
間に微妙に隙間ができるんです。
これって普通ですか?よく売れてる車なんですけど…
542541:2005/10/20(木) 21:41:58 ID:6B7e7iHe0
もう車種晒します。
日産キューブキュービックです
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:04:27 ID:NAHG3AGBO
541さん
空力難しい車種ですね、先ずはディーラー行ってどーなってるの?って調べてもらってね、往々にしてニサンはそんなもんだけどね。で、待ち時間にショールームの高級車のパッキンとか調査。
手始めにミラーまわりと耳に近いピラーに隙間テープなり貼って効果確かめてからプチルゴムで仕上げって感じでは如何すか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:31:20 ID:OoSNkGw20
>>541
>これでもかという程埋めたのに

これがなんか悪さしてるのかも。
一度日産にいってキューブキュービックのドア見てきては?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:02:36 ID:JvK/0hANO
やったぁー完全に効果あり!♪熱に強い奴だから安心
2時間前に施工してさっき走りに行ったら凄い静かになった。
ノックするとポカンって感じだったのがコクンってな感じ♪エンジン高回転にしても余り気にならんくらい(笑)
次はトランクにあたるとこにやろ〜♪
ただボンネットが重くなった。締める時ドスって感じで金属音がしなくなったし
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:22:04 ID:QV1kWu6I0
>>545
おめでトン

なんていうやつ使ったの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:24:47 ID:8+BG3lL+0
施工報告じゃなくてスマソ。

運良くメルセデスS600のハンドルを握る機会があったんだ。
平民のオイラには所有することなど夢のようなクルマね。

いざ乗り込んでスマートキーを捻ってみたものの
エンジンが始動したことに気づくまでしばらくボケてた。
セルシオやクラウンでも十分静かだと思ってたんだが上には上があるもんだ。

走らせるとあまりに静か過ぎて周りの状況がつかめずに怖かった。
バイクが後方からすり抜けても音がないから本当に突然という感じ。
普段がにぎやかなクルマだから慣れていないだけなんだろうけど
あまり静音しすぎると危ないと思った。

やはりああいうクルマは後ろの席でふんぞり返って乗るもんだ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:26:10 ID:0RaEgiosO
>>546
断熱充てん接着とか書いてあるウレタンフォームスプレーをボンネット内に吹き込んだー
商品名は住まいるフォームって奴
長いノズルで360度吹込み可能だよ
まだまだ使いみちはありそう
天上裏とか
臭いなしです
色は肌色
とりあえず固まってもスポンジゴム状態になるから静振防音吸音になるはずです。家の外まわりに使うイラストが缶に載ってるから耐久性もそこそこあると思います
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:35:12 ID:RxxeD+Jl0
>>539
ボディ側・ドア側ともにエプトにした方がいいよ。
普通のスポンジ隙間テープは、音は通すしすぐボロボロになるし
あまりいいことない。
本来のドアシールパッキンに重ならないようにね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 07:27:00 ID:EL+ROKCfO
>549
スポンジはやはりすぐボロボロになるのですか・・・
やっぱゴムみたいなのでやったほうがいいのでしょうか?
横槍スマソ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 10:55:41 ID:mnCYJHgl0
>>548
詳しくありがとう!
俺も今度やってみようかな。

もうちょっと具体的に、ボンネット内のどういうところに施工したの?
バルクとか?
552551:2005/10/21(金) 10:57:16 ID:mnCYJHgl0
あ、ボンネットの扉の空間内にやったってことかな?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:29:55 ID:BNxJ8KNv0
>550
>488のレスを参考に。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:00:56 ID:EL+ROKCfO
>553
あぅ。見逃してましたorz
ありがとう(´・ω・`)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:33:44 ID:b7Tprl30O
キューブ静音化には、材料どれくらい用意すればいいかな?
ニードルフェルト10m、オトナシート2箱、後何を揃えればいい?
レジェとかどれくらい買っておけばいいですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:53:23 ID:0RaEgiosO
>>552
そうだよ。でも完全に乾いたみたいになったら昨日程の効果が薄くなってしまった。
やらないよりはマシな感じではあるけど
乾いた感じの泡は固めの低反発枕を想像すると調度いいかも…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:57:31 ID:EytlW7GR0
>>556
乾くとけっこう固くなるんだね。
俺もこれってどうなのかなーって思ったことあるんで、人柱乙です。

乾くとエプトシーラーみたいなやわらかさが残るやつないのかなー
558キュービック海苔:2005/10/21(金) 21:57:39 ID:m1i0uBZv0
みなさんアドバイスありがとう!
このスレの住人さん達はやさしいな〜(つД`)
暇な時にディーラー言ってみます。

>>555
キュービック海苔です。どの程度で満足出来るかによります。
レジェは1万5千円ぐらい買って貼り付けまくりましたが、
効果はイマイチです。
キューブスレでは相手にされないし、効果的な方法があれば
私も是非知りたいです。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:09:59 ID:FBk0CXQk0
僕もキュービック乗りです
静音には興味ありありですが、知識と実行力が伴わず
皆さまの書き込みを見て勉強中です

>>558
よければキュービックで効果があったものがあれば
教えてくださいね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:55:00 ID:kGtEv3Ly0
静音化、というか

グローブボックス、ドアポケットなどにダイソーのコルクテープを貼ってみました。
固い物を入れたときの「カラカラ」音がなくなったので、個人的には満足です。

道具もハサミだけでいいし。

あと、コルクは断熱、吸音、遮音作用があり、見た目や手触りも良いので気に入りました。
軽量だからルーフに一面貼り付けしてみようかな、とか。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:07:11 ID:POQuCW1O0
コルクシートって吸湿性も結構なもんで、かなり伸び縮みするよね。
車に使って腐ったりせんのだろうか。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 04:19:47 ID:ZuLtKA1TO
内装なら普通大丈夫でしょ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 11:52:43 ID:Sa67EfwyO
リア3面にスモーク貼っただけでプチ効果があったよ。
車種はスターレット。
よっぽどうるさかったんだろーなぁ。
フロントも貼ってみるか・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:09:51 ID:J3IhgBrp0
レジェ1万5千円分てネット価格?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:39:02 ID:/EqLHp9M0
>>564
レジェ10枚で12000円くらいだったよ。もちネットで
それプラス遮音シートやら吸音材やらで3万近くかかったね
それでもトランクが未だ未完w金ねーよwww
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:03:40 ID:zeS0GCER0
馬鹿にされるかもしれないですが質問させてください。

軽自動車で静音化をされてる方っていらっしゃるんですか?
当方軽自動車に乗っているのですが、静音化に興味があるのでm( __ __ )m
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:24:27 ID:zXx/fMww0
>566

だれも馬鹿にしませんよ。あえて強敵の軽四で実験中の私です。

先に述べておきますが、ロードノイズや、サスの衝撃音は感激
するほど消せません。
車体構造に起因するからです(補強を考えてはいますが)。

ただし、
エンジン音(排気音の侵入も含む)
風切り音
外部ノイズ(爆音マフラー通過時など)
雨だれ
タイヤハウス水はね、石はね
オーディオの音質
ドア、ゲート閉時に起きる、板金の跳ねる安っぽい音

の改善は望めます。覚悟はよろしいですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:13:03 ID:ZuLtKA1TO
つうか正直安い車の方が効果が見える希ガス。
ベンツやレクサスのあれ以上の静音化はかなりきつそう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:19:34 ID:/EqLHp9M0
>>566
俺の方がバカだな
社外マフラー入れてて、うっさいしw
多分環境的には軽とかそんなん非じゃないくらいアホな環境だw
まぁお互い頑張ろうぜ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:30:18 ID:2boJV04U0
軽購入記念カキコ
素の状態で思ったより静かだったw
とりあえず給料出たらドアから手を着けてみます。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:34:42 ID:ZJDodN4kO
最近の新車の軽は、みんな座る位置が高くて静かですよね。
全部乗ってないのでわからないですが…
572キュービック海苔:2005/10/22(土) 18:43:45 ID:L7o5rz0z0
キュービック海苔です。エンジンノイズ対策に行き詰まって
自殺してしまいそうな方へ。健全な方法ではありませんが…

まずカウルトップ外して、ワイパーのモーター外します。
外気導入の通風口が3つ開いています。エンジンに一番近い
穴を殺してグラスウールぶち込みます。(これだけでも効果あり)

キービックの場合穴が小さく作業性が悪いので、ドリル等で
さらにもう1つ穴を開け、反対側の通風口も同じように施工。
通風口は結局壁の中で1つになるので大丈夫だろうと素人判断。

エンジン音がメチャ低く静かになります。ドロドロ〜って感じ。
当方CVTですが、アイドリング時はエンジンの音が聞こえません。
すると、今度はHDDナビのヒィ〜ンっていう音が気になりますw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:29:17 ID:JMibpQuQ0
>>572
目に見えない粒子状グラスウールが車内にこもってるよ。
ほこりと同様に鼻や気管支で除去され体外に排出されるんだが、
最近、鼻くそが多くなったと感じないか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:27:25 ID:/vQAPpAO0
k11マーチ乗りです。

>>531さんが言ってたオレフィン遮音シート、1年前からタンスのこやしにしておりましたが
本日めでたく14時間かけてフロア+後席+後席サイドカバー内に施工しました。
後席はいだり、サイドカバーはいだりするのはマジで疲れたです。

でも、もう夜も遅いので試乗は明日にさせていただきます…
ごめんなさい。
明日は必ず報告いたします!

※フロアにはすでにニードルフェルトを施工済みですので、これに遮音シートを
 追加したことでどんな変化が現れるか楽しみです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:45:41 ID:5v6vTAUs0
>>574

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 06:26:57 ID:ETW+DAXS0
吸音材に石綿は含まれていないのだろうか?

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 08:51:32 ID:UeX2V3hC0
含まれてないよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:38:17 ID:bpsXX1m50
レジェって隙間なく貼らなくても効果あるよね?
1cm角で自転車のベルの振動止めるくらいだし。

みんなはフロアにどれくらいの割合で施工してる?
579574:2005/10/23(日) 17:40:08 ID:nM+Mm5C90
k11マーチ乗り@報告(1/3)

前述の通り、オレフィン遮音シートを施工した状態で試乗してきました。
結論から言うと、意識してないと体感は難しいです。
しかし確実に静かになったことは間違いないようです。

具体的にはこんな感じ。

・一般道
 ○オーディオのボリューム2レベル落としてもちゃんと聞こえる
 ○施工前は減速時の排気音が室内にこもり音として響いていたが、かなり低減した
 ○上記により、後席は本当に静かになった。
 ×体感はあまりできないような気が…

・高速道路
 ○一般道路と同様、オーディオのボリュームを2レベル落としで走行できた
 ○排気音のこもりは少しでちゃう
 ○後席は相変わらず静か
 ×意識してなかったらあまりわからない。。
580574:2005/10/23(日) 17:42:05 ID:nM+Mm5C90
k11マーチ乗り@報告(2/3)

「意識しないと体感は…」というのをプラシーボ効果というのかもしれませんが、
オーディオのボリュームを下げても問題ナッシングで走行できることから
静かになっていることは間違いないと思います。
んで、遮音シートがオススメか?と聞かれたら…まぁ値段はそんなに高くないし、
そもそも静音化って自己満足の世界ですからやってみてもいいのでは?という感じで。
劇的に静かになると期待してる人には、【車種による】としか言えないですね。

ただ、今回は体感できなかったとはいえ天井やドアパネルには施工してませんから
そちらもやれば明らかに変化するのかもしれません。
後述しますが防振効果もある両面テープは天井にぜひ貼ってみたいと思っています。

施工図はこんな感じで。

  人
  純正カーペット
  断熱シート        ←今回追加、フロア全面
  オレフィン遮音シート  ←今回追加、フロア全面
  ニードルフェルト    ←1年前追加、フロア全面
  防振両面テープ     ←今回追加、接着用に一部分のみ
  純正防振材(アスファルト系?)
  鉄板
  …
  地面
581574:2005/10/23(日) 17:43:06 ID:nM+Mm5C90
k11マーチ乗り@報告(3/3)

・オレフィン遮音シートの施工時に使用した両面テープについて

 オレフィン遮音シート自体はそこそこ固いので施工には工夫が必要です。
はさみでは、挟んだままスーッと切れるので加工はしやすいのですが、接着方法に気を使う。
なので、今回は「日東電工 PROSELF 建築施工用 強力防水用 両面テープ黒(J2090)」
を使用しました。

厚さ1ミリ×幅5センチというサイズにも惹かれたのですが(長さ7メートル)、うたい文句に
「音響機器坊振用」と書かれているとこに目をつけました。
結果はばっちり、オレフィン遮音シートに貼り付けて無理やり内装裏面などに押し付けると
ビタッと張り付いてくれました。かなり強力です。防振効果も少しはあるようです。

両面テープの外観についてはサンプルはこちらです。
http://www.monotaro.com/p/0333/5306/#

僕は近所のホームセンターで1300円ぐらいで買いました。(表が紫なので発見しやすい)
いくつか寄ったホームセンターではどこも置いてたので結構メジャーなのかもしれません。
ググったらPCの防振として使ってる人もいたので、プチルゴム使ってるのは伊達じゃなさそう。
582574:2005/10/23(日) 17:48:18 ID:nM+Mm5C90
ちなみに純正カーペットはかなり浮き気味です…
シートやらフェルトやら増やしたので足元のクッションはかなり効いてますけどね。
シートレールのねじ穴や運転席足元の足置き場等のネジ穴と
カーペットの穴が合わなくて難儀しました。
5層にしてる人とかいたので真似してみたけど、純正カーペットの下を増やすと
本当に大変でした!疲れた〜〜〜
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:07:33 ID:2HE3aK/S0
>>578
明らかに共振している場合を除き意味がないと何処かで見たので
必要最低限でブロック別に少ししか貼ってないです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:31:26 ID:EICzkM5t0
>>583
少しでも効果ありました?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:46:28 ID:+WrWQvVb0
>>574
詳しいインプレ、サンクス!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:23:02 ID:qqq+MlNh0
>>574
質問!
オレフィン遮音シート、臭いはどうですか?
587558:2005/10/24(月) 19:43:33 ID:j/dYcpzl0
最初のキュービック海苔です。
ドアのチリですが、ディーラーに行ったところ、
「こんなもんです」で片付けられました…

>>572
僕もそれやってますw。ドリルとまではいきませんが。
ミンカラのエルグランド施行と同じ様な方法ですよね?

548さんと似たような方法でボンネット内にグラスウール
詰めも結構効きますよ!あまりにエンジン音が低くて
気分悪くなりますww

588574:2005/10/24(月) 22:26:02 ID:ou0OxtcJ0
>>586
オレフィン遮音シート自体には全く臭いはありません。
鼻にくっつけたら多少は臭うかもしれませんが、思いつかないほど無臭でした。
揮発成分などもないみたいで、目が痛くなったりもしてません。

昨日試乗したときは雨降ってましたし、今後の日常で乗っていくうちに
また違ったオレフィン遮音シートの効果を感じることができるかもしれません。
引き続き検証&報告します!

次はトランクに施工しよっかな…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:46:40 ID:unf4VKDY0
>>587
グラスウールって建築用のしか見かけないんですけど
片面に銀紙が付いてるやつですか?
あれってそのまま使ったらカサカサうるさそう・・・。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:59:53 ID:fhqwpDxS0
ガラス繊維を撒き散らして走ってる車って・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 07:31:11 ID:aAtPjFxoO
みなさんに質問

先日ルーフキャリアを載せたんですが風切り音が激しくて鬱になりそう・・・orz

そこでルーフの静音したいのですが、オススメを教えてください
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:19:27 ID:umM+Zt5r0
>>591
つ「スーリー 555スポイラー」(毎年入荷数少ないので,もう在庫無いかも?)
あと他社品で類似商品があったよ。

ジェットバッグ積んでもだいぶ納まるみたい。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:20:14 ID:aAtPjFxoO
>>592

どうもです。

今は携帯のため検索できないのですが
それは清流板みたいなものですか?

まだ載せてはいないですがエアロボックスを積むのでつくのかな・・・

あとルーフの静音してる方がいればアドバイスお願いします
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:29:13 ID:55TgKNkUO
トラックの屋根に乗ってる整流板(×清流板w)の簡易版みたいな感じ

あと天井の内張り剥いで、レジェで制振、ニードルフェルトで吸音すれば良いみたい。

自分も施行予定ですが、ニードルフェルトの切った際の微粉が嫌いなのと断熱効果(黒色なんで夏は暑いんです。)狙って
建築用の断熱材を使用しようと考えてます。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:02:46 ID:aAtPjFxoO
>>594

ありがとうございます

素で間違えましたw

そのパーツはボックスを載せちゃうとつかなそうですね

ルーフの静音はそんな感じでやってみたいと思います。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:43:51 ID:aEcboTiu0
ホームセンター行って色々買って通販で仕入れて材料たまってきました。
レアルシルト8枚、オトナシート10枚、レジェトレックス7枚、鉛テープ1巻、
オレフィン遮音シート1m、エプトシーラ4枚、ウレタンフォームシート1.5m、
銀色のレジャーマット1枚、アルミテープ1巻、すき間テープスポンジ3巻、
すき間テープ防水2巻、くずスポンジみたいのを固めたシート1m、
ニードルフェルト10m、パンチカーペット1m、ゴムシート4枚、
ダイソーのコルクテープ3巻、グラスウール2m

あとボンドや両面テープがいると思うけど、Z11キュービックで
これくらいでたりますかね?あと用意した方がいい材料とか有りますか?
お勧めの材料、接着剤等有りましたら教えてください。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:46:21 ID:aEcboTiu0
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:11:53 ID:XrPJrjJgO
ダイポルギーのノイズレスマットってどこで売ってる?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:45:09 ID:wPDilbqv0
>>596
工具類はおk?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:51:15 ID:eKTAbXeJ0
>>596
このスレに惑わされて、色々買ってるよね。
かぶった内容のものとか多くない?
レアシルト・レジェ・オトナシート・鉛テープはどう使い分けるつもり?

>これくらいでたりますかね?
とあるが、どこの静音するかでも変わってくるよね?
ドア4枚なのか、フロアデッドニングなのか、天井もデッドニングするかどうかとか。

デッドニング内容も何層構成でするつもり?

あなたがどの部位にどの材料を使って、どういう構成で積層させて静音化するかによって、
必要な材料や量が決まってくるわけでしょ?

一度整理した方が良いと思われ。
材料の種類が多すぎて、施行時に悩みまくりそう。
一度シミュレートしてごらん。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:35:29 ID:V+AD+QUBO
>>599-600レスありがとうございます。
工具は内張りはずしとドライバー、レンチ、くらいです。
範囲はフロア、天井、後ろのハッチ(ドア?)でスピーカーのついているドアは別にデッドニングするつもりです。
オトナシートはフロアの広い所、レアシルトはは天井とハッチ、足りない所はレジェ、内張りにレジェと鉛にしようかと。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:41:00 ID:/5jBXChLO
やぁー 揃えたもんだね、俺の場合はその都度足していったからなぁー。
総重量が30キロ位を限度と考えているよ、量より創意工夫が大切だしその過程が楽しいんだし。
頑張ってね!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:44:50 ID:/jLQ6jj/0
>591
キャリアバーにサーフボード載せるときに使う、円筒のウレタンチューブを巻くと
かなり押さえられるよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:16:58 ID:aAtPjFxoO
>>603

貴重な情報ありがとうございます
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:32:05 ID:eKTAbXeJ0
>>601
なるほどちゃんと考えてるんだ。
それも最初に書いてくれた方が良かったよね。

あとは施行範囲が広いから、フロアと天井は別の日とかにして順序立ててやらないとね。
シートとか取り外した経験はある?
結構シートとシートベルトの固定しているネジ(ボルト)が、かなり堅く締められてるからね。
シート取り外して車外出すときに、シートフレーム等の金具をボディやピラーに当てて傷つけないように。

デッドニングで疲れてから、シートを戻すときは体力&集中力落ちてるし、特に気を付けてね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:56:56 ID:nYlNdSn10
フロアは制震効果の高いレアルを使うべきじゃないか?
ドアをレジェ、天井をオトナがベストだと思うが。
でも、一気にやっちゃうとなんかもったいない気が・・・。
徐々にやって音の変化を楽しむのが静音の醍醐味ではなかろうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:59:53 ID:aYhtq5fy0
>591
JAFの試験で出ていたけど、ルーフにレール乗っけるだけで燃費も変わるらしい。
スキーのストックも流線型にすると抵抗無くなるから、似たようなのを
作って流線型にすればよいのではないかと思うが・・・
すでに出ているルーフスポイラとかもある。
ベース部分が課題だね。あそこを完全にカバーは無理。しかも耳に近い位置に
ベースがあるしねぇ。。。
608無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:27:23 ID:M/Unvcmp0
ウェザーストリップがペラペラで、中もスカスカ。
これのせいでドア隙間対策が上手くいかないのかな〜

隙間テープはウェザーストリップにあたるように付けるんですか?
ずらすんですか?

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:43:13 ID:V+AD+QUBO
>>605
アドバイスありがとうシートは前の車にバケット入れたりしてたんで。
>>607
オトナシートは上向きには使えないし、重いので重心がより高くなるかと。
徐々にやった方がいいかな?シートや内装はがすのが何回もやると大変かと思ったんだけど
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:17:35 ID:aAtPjFxoO
>>607

なるほど流線型をヒントに考えてみます

現状だとバーにあたった風のせいかルーフまで振動してるんでどうにか抜け出したいですね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:18:30 ID:psjTVRsc0
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:03:32 ID:zzZeNSSZ0
>>596
くれぐれも難燃性のものだけを使えよ。
変なもの使うと、何かの拍子で起きた小さなアークで
燃えてしまうからな。
ツレのフェスティバは室内灯周りに詰めたスポンジか
ら発煙してエラいことになってたよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:20:40 ID:sfc/POXY0
ニードルフェルトって難燃性?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:11:45 ID:ibcl7ghM0
難燃性のもあった気がするので
それだと普通のは可燃性なのかも。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:56:01 ID:Jo3YEdUYO
隙間テープをドアに貼ろうと思ってますが、
ゴムパッキン?が当たる部分に貼ればいいんですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:32:59 ID:yvhQpHSG0
>>615
ドアを閉めたときつぶれるところに貼れば?
でもくれぐれも難燃性のものだけを使えよ。
変なもの使うと、何かの拍子で起きた小さなアークで
燃えてしまうからな。
>>612のツレのフェスティバは室内灯周りに詰めたスポンジか
ら発煙してエラいことになってたらしいよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:20:51 ID:Jo3YEdUYO
>>616
ありがとう潰れるところに貼ってみよう。
けどなぜ最初の二行以外コピペ…w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:10:02 ID:kj5mDEwaO
おいおい、それじゃあフリースなんて着て運転できないね?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:31:14 ID:jdVEBJNoO
↑釣り
誰かノッて♪
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:35:03 ID:yvhQpHSG0
ザックリですけど、エルグランド丸ごと1台分完全施工で、
レジェ×50枚(500mm×500mm換算)
エプト×45枚(900mm×500mm×10mm換算)
ニードル×60枚(900mm×500mm換算)
ぐらいの材料が必要でした。
そのうち整理して公開しようかなー とも思うものの、
カミさんにページを見られたらコストがバレるなー
なんて思って躊躇してます(爆)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:24:32 ID:SOEt8FSo0
>619
おまいが釣られてんジャソ

て漏れも釣られた口(。A 。 )
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:46:04 ID:Hoprc3/k0
>>620
カネツカイスギw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:20:21 ID:Y5fvcDCZ0
>>620
効果の方はどうなのよ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:42:24 ID:UH2jkAstO
耳をデッドニングすると…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:30:29 ID:WOkf8C/o0
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:27:20 ID:wlHDzBRk0
>608
>615

−断面図で解説−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドア板金ドア板金ドア板金ドア板金
ウェザーストリップウェザーストリップ

        ↑ 
 何度も開け閉めして、ジャストな対面位置を狙え。
        ↓

すきまテープすきまテープすきまテープ
車体板金車体板金車体板金車体板金
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
で、ドアを一周ぐるりと巻く。
丁寧にはってゆくと4m以上間違いなく必要。
全ての開口部を塞いで走り出すと、ちょっと感動。

EPDM製のものがみっちり当たり良い感じですが、数日間は
形がなじむまで、閉めにくい。

仕上げに、ストライカー(チリ合わせに使う丸い小さなゴム足、
回転させる為の溝が切ってある)の上にも貼ると衝撃で暴れるドアが
さらに静かになる。頑張れ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:25:38 ID:z7qdGoKvO
>>626
詳しい説明ありがとうございます。
なんとなく想像してた感じと一緒でよかった。

EPDM製ってどんな品物なんでしょうか?
車体が黒なのでニトムズの防水隙間テープの黒を使おうと考えてました。

ログにあったセメダインの隙間テープは防水仕様のが見つかりませんでした。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:36:03 ID:yQIJWgei0
ドアに隙間テープはもはや定番、効果アリでFA?
異論を唱えるヤツももういないみたいだし、俺もそろそろやるかな。

ちなみに位置合わせに関してだけど
ウェザーストリップに水性ペンを塗ってドアを閉めれば
ボディに跡が付いて簡単に合わせられるのではないかと妄想してみた。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:47:09 ID:JKBrlSui0
>626
俺はウェザーストリップとすきまテープは当たらない用に施工するよ。
ウェザーストリップ⇔ボディ板金当たり面の外側をぐるり一週埋めるようにする。
路面に近い側でスペースがあれば2重・3重。
使うのはEPDM製の物(厚み8〜10o)だけで、ボディ面とドア面の両方に貼り
ドア閉に両者がぶつかって潰れる位置。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:29:45 ID:g4EqT+8kO
>628
位置あわせのマーキングなら色付チョークがいいよ。
インク系だとすぐ乾いちゃう。
ちなみに漏れもストリップラバーの外側施工派だな。
以前はEPDMテープが当たる様にしていたんだが、傷んだわずかな部分から雨漏りしたり、凍結しやすかったので宗派替え。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:37:47 ID:IkP1uNFG0
>627
パッケージの裏を良く読もう。素材分類が表記されている。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:07:03 ID:0kBHg0IV0
こないだダイソーでEPDM製防音テープを発見したんで買い占めた。
と言っても2つしか無かった訳だが。
その防音テープは今愛車の運転席のパッキン当たり部に貼ってるけど
長さ的に2つでちょうど良かった。効果は若干静かになったかな?と思う程度。
それ以降ダイソーで探し求めてるけど見つからない・・・。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:58:15 ID:IFDBlyUz0
天井デッドニングしようと思ったんだけど、
メーカー純正の空気清浄機がついてる…
空気清浄機ついてても内張りはがせますか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:31:29 ID:GDL0cuYE0
>>633
はずせるさ。
ただ外し方は取り説かヒーラーで確認しないとな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 15:08:52 ID:kk1OxDZ0O
隙間テープ貼ったけど施工前より外音が入ってくるように…
636635:2005/10/28(金) 16:31:42 ID:kk1OxDZ0O
ただの施工ミスだと思うんだけど気になるのは
ウェザーストリップと車体にサンドイッチされるように隙間テープ貼るとせっかくウェザーストリップで密着されてある部分が
隙間テープで邪魔されるんじゃないのかなぁと思ったりしますがどうなんでしょうか?
ウェザーストリップの外側に貼る方がいい気がしてきた。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 16:40:33 ID:G3HwQyiF0
>>633
はずせないことは無いだろうけど車種によって難しさはかなり違うよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:23:44 ID:zuseILMC0
>>636
ウェザーストリップの外側だと雨水を吸いそうな...
うまくいった人はどうやっているんだろうね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:32:55 ID:q0gm5i5lO
雨水を吸わない素材を使用汁
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:49:10 ID:spcE2c6C0
静かな車ってウェザーストリップが2重に付いてるのな。
普通チューブ状のゴムパッキンが1本グルリと回ってるだけだが、
それがダブルで付いてる。それもチューブ状じゃなくて
内部がスポンジ状のやつ。

やっぱ高いだけあるなあと思った。こーゆーのを参考にしよう。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:43:53 ID:gYzIfzTUO
たしかに。
メルセデスの上位機種みたけど、ドアとボディのすき間が無くなるようなゴムモールが施工されてた。
あれなら風切り音や外音遮断できるね。
タイヤハウスも外から見たら制振コートの上にグラスウール系のカバーがされてたよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:19:02 ID:2DghpazD0
>>636
正解。
以前、自分の車に隙間テープを挟んでいるのを知り合いの設計屋に発見され
諫められたことがある。
わざわざシール能力を落とす行為なんだそうだ。

>>641
ドア側とボディ側にサランラップを貼り付けてコーキングを流し込んで型どり
固まった奴の形を整えて接着ってのはどうかなぁ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:05:50 ID:6YOci4ur0
ウェザーストリップってドア側のゴムをさしますか?
ボディ側にも、薄くて幅が1cm弱くらいのゴムが付いてるのですが、それもなのでしょうか?
ドアを閉じたら同じ位置にくるのではなく、それぞれ別の箇所に当たります

私はボディ側のその薄いゴムの下にくるように隙間テープを貼ってます
ドア側には貼っていません
駐車場が屋根つきなこともあり、今まで雨の進入を気にしてませんでした・・・

EPDM製の隙間テープを張ると、ドアの閉まりが少々悪くなりますが、
長い目で見てヒンジなどに悪影響はありませんか?

また、施工した画像をアップしてくれる方いましたら、是非お願いします
私にも、これからの方にも参考になると思います

http://www.imgup.org/
車用のうpろだが見つからなかったので、適当にみつけたところですいません・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:10:16 ID:Zxt/URhz0
俺の理解だと、ドア側にあるのが、ウェザーストリップ。
ボディ側にあるのが、ボディサイドウェルト
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:39:59 ID:dgORoKQT0
話ぶったぎってわりぃけど、ドアが重さでひずんできたのでドア全面に貼って
いたレジェをところどころ剥がして半分にしたんだが、体感的にそんなに
かわんない。オーディオガンガンの人は変わるかもしれんが走向音や
横のトラックの音なんかも全然かわらなかった。

てことで、ドア4枚分のレジェを半分剥がしてフロアにつけてみたら
不思議とドア4枚のみに比べてロードノイズや走向音が減った気がする。

静音化は局所を集中的にやるより、全体をバランス良くやるほうが
効果的ってことなのかな?

他の人はどんな感じ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:57:54 ID:nthSSCUQ0
それが正しい制震材の使用方法。遮音効果を得るなら隙間無くやるべきです。
一面あたり30%の使用で最大の効果が出ると何度も何度もry

話を戻しますが、隙間テープと一口に言っても幅、高さ、堅さ、種類(素材)、
色々話が錯綜して混乱が起きていませんか??

製品名とかを明記した方が良いのでは、と思う。あと張り方も結構課題なのかも。

俺は幅広(3cmだったかな、高かったけど)それを一周させたら、EPDMが
きれいに変形して、ウェザーストリップを型取りしたような見事なアタリがすっきりと
付いたが、数日かかった。EPDMはかなり薄く変形する=密閉性が高い、のか。

ただのスポンジテープってどうなんだろ…。ボンネットのフチに貼りたいが熱が心配。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:25:53 ID:fec9B+JMO
カー○ューの現行エルの人がまさに、隙間という隙間をそれで埋めてるみたいよ。
問題は無いじゃまいか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:28:54 ID:dgORoKQT0
>>646
既出の話題でスマソ。聞いてはいたが実際に体感したもんだから
嬉しくて・・・orz

俺の乗っていたヨタ車だとラジエーター部分やボンネットのフチに普通の
スポンジテープがついてたよ。長いこと乗ってたら劣化してボロボロに
なってたけど、エンジンや排気部分とか高温部分に直接当たらないなら
問題ないと思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:33:04 ID:BH2alPXN0
話豚切って申し訳ないですが、ミンカランの人達で、グラスウールを
真空パックに詰めてドア内部やフェンダーに詰めたりして静音化を
してる方達がいます。音は空気で伝わるんですよね?真空パックに
詰めて空気が無くなれば(完全真空には出来ないでしょうが)音が
伝わらず、吸音しないんじゃないの?と考えてしまうんですが…

ガチガチ文系の私にも分かるように教えて!エロい人!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:44:45 ID:dgORoKQT0
>>649
遮音したいんじゃないの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:56:03 ID:JJyl1qeM0
真空パックに詰めて空気抜いてたっけ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:05:15 ID:dgORoKQT0
空気抜いてたくさん詰め込んだ方が効果があるってことかもしれん。
ガラスウールはそのままだと分厚いからね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:16:38 ID:/dKEBFG60
>>649
過去スレで出ていたが、薄いニードルフェルトで袋を作ってグラスウール
(俺は建築用断熱材の中身)をやや多めに詰めた奴をダッシュ内に詰め
こんでるよ。
真空パック(空気はあまり抜かない)も試したが高い音の吸収が悪いような
気がした。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:09:08 ID:+XC6s/sP0
久しぶりにボンネット開けたらかいおんくんの粉でスゴイ汚れてた
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:41:32 ID:dgORoKQT0
雨で暇だからレジェの代替え品を探すべく、クッキー缶に
いろんなものを張り付けて実験してみた。

一円玉を並べてアルミテープで貼ったら結構イイカンジに振動押さえとる。

もっと驚いたのが、ホムセンで100円以下で買える黒いゴム板。

レジェより面積は必要だけど乗せるだけで凄まじい制振効果。

こりゃ使えるね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:40:58 ID:ReQ4o4cw0
9時頃から始めて、先ほど天井デッドニング完了しました。
鉄板側にレジェ張って、レジェの次に吸音および断熱効果を狙って、建材の断熱材(ガラスウール?)を入れました。

ただ、天井と内張の隙間少ないので、内張りに部分的に付いていたニードルフェルトは外さないと
組み付け出来ませんでした。

ワゴンなので天井内張りが大きく、組み付けに非常に苦労しました。
一人でするんじゃなかったよ・・・orz
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:56:03 ID:sSJM5m/Y0
ココ見てさっきEPDM製の隙間テープを買ってきました。
隙間テープの割りに結構な価格するんですね(汗
とりあえず、運転席と助手席側に貼ってみますリアドア左右とバックドアは
あまり使わないのでダイソーで買ったBS製のスポンジのヤツ貼ってみます。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:26:47 ID:W+gvjeqQ0
>>656
防音作業乙。
走行後のレポよろ。
659656:2005/10/29(土) 18:09:02 ID:ReQ4o4cw0
軽く走ってきました。
もともと大粒の雨が天井の鉄板を叩く安っぽい音の対策と、冬場はキャリアを組むので風切り音対策が目的でした。
おまけ効果には黒色なので、夏場の灼熱地獄対策になればと思い、ニードルフェルトではなく断熱材を採用しました。
断熱材はニードルフェルトと比較すると、重量が軽いので、天井等の高い位置に着けるのには適していますね。

ドア4面とフロアデッドニングは実施済みだったので、
自車から出る騒音に対しては特に効果は感じられなかったです。
ただ、対向車がすれ違うときの音が小さくなったように感じられました。
ブラシーボ効果かもしれませんがw

また施行時は雨が降ったり止んだりだったので、レジェを張りにつれて、雨が鉄板を叩く安っぽい音が
だんだん鈍い音に変わっていくのは、やる気が出て良かったですw

来月あたりにキャリアを組むので、その時に風切り音がどうなってるかが楽しみです。
いちおうスーリーの555スポイラーも取り付けようかとは考えてますが。


残る静音対象はボンネットとリアゲートですな。
ホイールアーチ部にも以前に書き込みあったセメダインの塗るタイプの制振吸音材も気になりますね。
660656:2005/10/29(土) 18:15:23 ID:ReQ4o4cw0
EPDMの隙間テープも効果が高そうなので、これも実施してみます。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:48:19 ID:W1xWp+18O
隙間スイッチ聴きたくなってきましたね・・・。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:02:02 ID:N7U53Dn00
なんで股間スイッチって読んじゃったんだろう・・・
66368:2005/10/30(日) 00:04:13 ID:+jiuq3Xf0
高粘度オイルの方がエンジン音がマイルドになるんですよね?
思い切って15W−40ぐらいにしたらこれからの季節マズイですか
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:05:20 ID:+jiuq3Xf0
68じゃないやスマン
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:42:29 ID:b3jA1ll/O
>>663
もともとの推奨は?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:51:33 ID:AelVoATw0
>>663 是非その仕様でわが北海道陸別に来てください。
2月はきっとエンジン始動しないと思う・・・
 オイル交換の静音は高回転時に感じるかもしれないけど
「気のせい」程度だと・・・運転歴15年そこそこのオイラが語ってみる・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:00:40 ID:gbCwUE7Z0
>>665
推奨は10W-30です。軽だからうるさいんですよ。
ちなみに地震があって一年の地方です。

あ〜エンジンマウントも変えたいなぁ〜
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:50:44 ID:cok2KGPtO
柔らかいマウントに変えるの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:26:08 ID:7E6p44C20
>>666
>北海道陸別

そんな地名、いま初めて聞いた。(藁
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:41:34 ID:8t5h06QF0
なんとなく669が「陸別」の読み方間違っている予感
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:53:53 ID:gqXg1ivXO
それはマズイ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:58:29 ID:cVwiXQQT0
久しぶりにトランク開けたら
4ヶ月くらい前に買ったかいおん君が・・・

施工したいけどマンドクセ(。A 。 )
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:17:24 ID:9AyQCfsK0
>>672
クレw
かいおん君の施行てそんなに難しくないだろw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 14:46:46 ID:1O06vKV70
建築用断熱材余りまくり。
ワンロールで455o×1800o×55oのものが20枚セット販売だったが
どうがんばっても4枚しか使えなかったorz
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:11:54 ID:9AyQCfsK0
>>674
バラ売りしてなかったんだ。
自分が買ったDIY店では一枚単位(大体500×1200×50mm)のバラ売りしてたから、4枚(1枚/120円)買って、
天井に施行したけど、1枚チョイ余った。

断熱材嵩張るしね、捨てるに捨てられない。
というかよくその大きさを20枚も買ったね。
それしか売ってなかったんだろうけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:47:41 ID:cok2KGPtO
かいおんくん、かいかいくんだからなぁ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:27:21 ID:1O06vKV70
>>675
ロール状に縛り上げてあって、値段もそこそこだったのでこんなもんかなと思って買ってみた。
ばら売りはなかったよ。
ウチに持ってかえって梱包をといたら、ボワッと展開&膨張しやがって大惨事。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:45:20 ID:9AyQCfsK0
>>677
断熱材は圧縮すればかなり縮むけど、本来の厚さに戻ると嵩張るよね。

悪いが↓には笑ったよ。
>ウチに持ってかえって梱包をといたら、ボワッと展開&膨張しやがって大惨事。

縛り直すのも一苦労だったんじゃない?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:06:57 ID:yPHdNdKu0
>>676
そのうち気持ち良くなる。
上級者はチンコにグラスウール巻いてしごく。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:05:00 ID:ZPK8Os0F0
ドアまわりのデッドニングと床面に遮音シート張りやったら・・・

か・風切り音が気になりだした。
こりゃ、モグラタタキだ。

隙間テープ張り巡らしているし、、、風切り音はあきらめるしかないのかな?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:13:13 ID:bTeA5GO10
サイドバイザー取り外すべし。
初代セルシオには設定自体ない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:40:36 ID:8pZRYjxk0
>>680
どこからの風切り音?
セレナの場合だが、ドアミラー取付部裏に吸音材詰め込みと、
Aピラー⇔フロントガラスの段差をコーキング材でスムージング
がかなり効いたよ。
サイドバイザーは実用面のメリットを手放せなくて取り外しを
断念しちゃったorz
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:49:39 ID:tTj0zl4G0
風きり音が気になる人は、段差部にガムテとかでいいから貼って
段差を少なくするんだ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:54:57 ID:bTeA5GO10
確かに雨降り時、喫煙者にとってサイドバイザーは欠かせない・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:42:59 ID:GZPO8yHk0
たばこは喫まないけど、特に田舎をドライブしてるときは
外の空気を吸いたいから雨でも多少は開けたい。
まぁ、空気入れたいだけなら外気循環でいいじゃんとか
言われるとつらいけど、そこは気分とかいろいろとw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 02:18:03 ID:sSyPjt/I0
今日、気になってたかいおんくんを施工してみた。
車はNAロードスター。あんまり期待してなかったが、はっきり体感できた。
助手席の連れでブラインドテストしたが、「なんかこの車静かになってない?」
と言われたから間違いないと思う。アクセルを開けたときのエンジン音が
かなり抑えられてる。シフトダウンでアクセル煽る時、いままで音を当てに
してたから、クラッチつなぎでギクシャクしまくった。
効果は、100km/h程度が一番劇的だった。高速だと、ロードノイズや風切音
が増えて効果が薄くなると思ってたから意外。ただ120km/h以上だとさすがに
ほかの音が大きく効果が体感できなかった。
貼る手間と3000円の出費はあったが、大満足。アイドリング〜120km/hまで
効果が体感できる。1ランク上の車になった感じ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 03:56:29 ID:BfvnuOJHO
ラゲッジスペースの静音化に金書けてかなりやってから、
オプションにラゲッジカーペットが有る事に気付いた。
買って使ってみたら、体感出来るくらいの効果があったよorz
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:19:01 ID:4GDL6jZo0
スタッドレスタイヤに履き替えたらロードノイズが酷くなった気がする・・・
初めて履いたんでよくわからないのですが、これは正常ですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:19:12 ID:fpy4WyJy0
風邪きり音対策で、段差をコーキングって、
初心者でも上手いこと仕上がりますか?
出来れば材料や施行方法を詳しく教えて
くれませんか?

ほんまヘタレですいません
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:34:27 ID:HlnC/Tax0
>688
トンネルとかに入った時に「コー」って聞こえる高い音なら正常。
サイプの中に入った空気が押し出されるときに高い音がでるんだってさ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:29:09 ID:ePa4aItl0
ドアのゴムまわりにエプトシーラー、効きそうだけど
雨で腐ったりしないの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:38:22 ID:xQRio+Wb0
その前に水をすうのが嫌い
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:07:44 ID:1ThmpGgY0
>>691
腐らない。
>>692
エプトシーラーの規格にもよるけど、定常状態(ドア締め時)できちんと圧縮される
様に施工すれば、殆ど水は吸わないよ。
経験上の根拠曖昧でスマソだが、厚みが半分以下ぐらいまで圧縮すると、遮音性と
水密性は格段に上がるようだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:45:20 ID:MC8yrVMT0
>689

コーキングガンの口は、斜めにカットすると均一に塗りやすい(先端がヘラの役目をする)。
施工の幅に合わせるように太さを選んで切り取ろう。一定の圧力と絞り出しに慣れるため
に、板切れや角溝などで、ちょっと練習して感覚をつかもう。一発勝負はやめるが吉。

・マスキングテープを必ず貼り、汚れ止め兼ガイドにする事。
・はみだしたら、有機溶剤(シンナーも種類があるぞ)を布に染みこませて拭き取る。
・服についたら取れない、気を付けろ。
・きちんと下処理すれば、大抵プライマーは要らない

硬化後も柔軟性を維持する製品とかがある、少し高いけど「シーカフレックス」は結構イイ
んじゃないかと思う。検索してみてくれ。余った分はどこかに充填するとか、微妙なスポット
溶接なんかの隙間を埋めるのに良いかも。

あとなんかあったっけ?
695688:2005/11/01(火) 01:24:24 ID:Xj+TDaJJ0
>>690
そうです!
コーって感じの高めの音です!
どうやら正常みたいですね。ありがとうございました。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:34:50 ID:F+LPK0z/O
>694 補足かな?

スプーンなんか使って均す、ちょこっと修正したい時は指にべっちょりとツバつけてサッと撫でる。
少しでも時間経ってかわいたら赤子が泣いても触らない、だからソノマエニ マスカキテープはとる、っていうか要らないダンボールとかに巻き取る。って ガラス屋の親方に聞いた。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 02:13:41 ID:Thmkt4q50
乾燥しないタイプのもあるので買う時に注意。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 07:27:44 ID:IwNsdvuh0
ちょっと高いけどミスティックホワイトを車内のパネルに貼りました。
ロードノイズが激減しました。低音がかなり吸音されてると思います。

薄いし白いので薄グレーの内装とのマッチングもいいと思いました。

http://www.kripton.co.jp/avc/shouhin/shouhin-1-01.htm

グラスウールより低音の吸音に優れているとのこと
http://www.kripton.co.jp/avc/sozai/carbon-felt.htm
699852:2005/11/01(火) 08:12:48 ID:nl7c2fVD0
>>698
どの部位に張ったの?
目で見えるパネル?

写真upキボン
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 08:18:51 ID:5GavIjHe0
エプトは70%圧縮して使うと効果を一番発揮できるよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 08:36:51 ID:IwNsdvuh0
>>699
ラゲッジ、ドアのプラ部分と天井内張に。

接着剤使うのが怖かったから両面で仮止めしてみたら、ロードノイズが
ゴーから小さいコーに変わった。

完全に位置決めして定着させたらうpしてもいいよ。
とりあえず週末までまってくれや(笑)

2枚で7800円、この価格でこれならもう2枚追加してもよさそうだ。
某所では最強の吸音材とまで言われてたから買ってみたが正解だった。
702656:2005/11/01(火) 13:29:55 ID:nl7c2fVD0
天井に施行した断熱材が膨らんできて,天井内張りが一部膨らんできている。
内張りが落下するとかではないんだけど・・・。
事前に膨らまないようにテープ等で抑えておいたほうが良かったのかな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 14:55:13 ID:1w5BHyOb0
ミスティックホワイトかなり気になる・・・。

http://www.simpson.co.jp/PROFESSIONAL/room/
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 16:54:44 ID:2qAig7tm0
A/Bピラーって耳に近いけど、サイドシルやフロアを無対策のままここを重点的に
対策したら効果ってあるのでしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:42:21 ID:ShFCNbdy0
ウレタン充填してたらボディーにウレタンが付いちゃったんですが、
なんか上手くきれいにする方法ありませんか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:39:39 ID:lItXFJHl0
皆さんエプトシーラーは何ミリをお使いですか?
707689:2005/11/02(水) 22:24:22 ID:yd9wLsqA0
>>694
>>696
詳しい説明有難う御座います。このスレの方々の優しさには
頭が下がります。

暇が無いからいつになるか分からないけど、必ずレポします。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:45:19 ID:ateIJbgiO
>>705
乾くとパリっと取れる予感…俺もボディに付いちったけど大丈夫だったよ?ポリマーシーラントしてるからか分からんけど…
あと天井に充鎮した?ウレタンフォームは強力な静音性があるけど膨らむので乾くまで常に押さえる必要ありだよ。俺の車は天井膨らんでしまったよ(内装側、まー、効果を考えれば目をつぶれるが…)
使わない空間にも充鎮オススメ。軽いし。エクステリアとインテリアの間の空間ね
この効果はシャレにならん…
軋み音さえ防ぐかも…段差とか乗り越えると良くわかる
音楽聞いての効果の実感は低音がクッキリするよ
何故か分からんけど以前と違うのが体感出来るよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:52:24 ID:ateIJbgiO
失敗談追加

空間と言っても給油口周辺は注意。この前、給油しようとガソスタいったらロックの金具が動かなくなって開かなく…。
注意は天井と給油口の二つのみ絶縁性があるから特に他は無いかも
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:58:33 ID:ateIJbgiO
>>709追加
連レスすまそ
もちろん部品交換する時を想定してやらなね。バルブ周辺とかはご法度です
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:05:26 ID:CysK12kI0
http://ge3-store.biz/default.php?cPath=22&osCsid=7e8cb0e97eed330de0b09ba902c2c164
この結界棒というのが気になるのですが、どうでしょうか?
ProjectQ はレガシー乗りの間で流行っているらしいのですが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:36:53 ID:ateIJbgiO
トルマリンゴと同じキガス…
物理作用が無いじゃんか…プラシボ
箸じゃないよね?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:58:06 ID:tHHRaxN90
フロアスタビライザーの取り付け方法ワロス。
ガムテープでとめる?w
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:43:22 ID:+KT8F4ki0
ただのバラストだろw
漬け物石で十分。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:14:28 ID:R7mYF1Cq0
こんなくだらねぇ物に金出すバカがいるとは・・・。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:22:54 ID:t1s8RxoU0
[屋内での使い方]のほうを見ると
すげーオカルト臭がするよぉ…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:45:30 ID:Akn9yoDC0
ダッシュボードからのギシアン音が気になってきた
皆対策どうしてる?
寒くなってきたから仕方ないのかな(´・ω・`)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:20:22 ID:G7yzQqDwO
>717
きっと中で小人さんが・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:07:34 ID:vdpidPIT0
『トランサスTEO』の低扁平版である
『トーヨーTEO plus』を試したやつはおらぬか?

TEOの静粛性は引き継がれてるのだろうか…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:55:44 ID:npux0Kgo0
当方の車、ブロアモーターカバーがついてないんですが、
この部分って静音してます?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:38:16 ID:zi2Gj0900
>>717

あぁ、自分も今朝、同じ症状が。
気温低下で微妙にプラスチック部品だかのチリが
ずれちゃうんだろうね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:40:32 ID:TjwsR5Wx0
ギシアン防止には椅子の足につける粘着シール付きのフェルトを使ってるよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/03(木) 21:44:52 ID:rXdGRTES0
フロア→レジェ→ニードル→遮音シート→ニードル
で施行したのですが、全くと言って良いほど効果無しorz

ほとんどの施行をしつくしてるんですが、ロードノイズが
どうにも静音できません。今回のフロア施行は、期待大
だっただけに大ショックです。自殺しそうです。
遮音シートを2枚にすれば効果が出るんでしょうか?


724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:49:23 ID:JtLBS7uI0
>>723
ロードノイズは、フロア等から入る音もあるが、サスペンションを伝わり車体に入る音もある。
後者が大きい車の場合、フロアに何しても意味なッシング。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:52:27 ID:zi2Gj0900
タイヤは何をはいてるのかな?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:01:11 ID:JtLBS7uI0
車種も分かると良いのぅ
727723:2005/11/03(木) 22:11:14 ID:rXdGRTES0
そうか!
まだタイヤ交換が残っていた!数ヶ月前までは
タイヤ交換なんて金の掛かる施行は思案の外だったから
すっかり忘れていた!
かなり効果ありますか?

>>724
その場合、どんな施行が有効的ですか?
タイヤ周りは、タイヤハウス内側施行と
ノイズレデューサーとフェンダー内空間に
グラスウール詰めしてます。




728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:11:21 ID:TBuRIdLc0
遮音シートは2重がいいよ、でもそれだけやってあんまり効果なかったなら、別の場所に施工するのがいいよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:19:47 ID:TjwsR5Wx0
タイヤ交換の効果は大きいよね。
体感できる効果は車種やタイヤサイズによって大きく変わってくるけど。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:21:58 ID:JTikcw5X0
レアルシルトとレジェってそんな違うの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:24:25 ID:m+n8Y9xT0
>>723
タイヤには窒素ガスを入れると、ノイズが少し軽減されるよ。
ただし車種やタイヤの銘柄によっては効果が薄いかも。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:27:30 ID:K1VQB1WV0
ニードルフェルトと遮音シートって併用するのか。
似たような物だと思ってた。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:28:46 ID:K4pyoGNj0
>>730
レジェは制振材。レアルは確か防音効果もあったんじゃなかったかな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:49:46 ID:RZU8TPYY0
滅多には起きないことだけど
ハブベアリングとかドライブシャフトとかが異音を出してることがある。

年式が古いクルマなら一度チェックしてみたらどうだろか。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:12:58 ID:3kb5Azce0
>724
フロア等から直接入る音って意味が良く判らん。。。。。まあとにかく
サスペンションから車体に振動が入り、その振動がフロアに伝わり
フロアが発音することもあるから、後者に意味がないというのは間違い。

その場合、フロアにレジェは効果的。
723の対策が効かなかったのは、発音部位がフロアでなかったという事。
トライ&エラーでガンガルしかない
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:55:31 ID:ibpvC1WnO
まだレアルとかレジェやってるんだね
ウレタンフォーム充鎮なら共振自体防ぐのに…進歩ないね
反射音?残響音?吸収するがなー
バルクヘッドにやってみそ!吸音防音静振耐熱だぜ?遮音なんかはウレタンフォームの吸音防音静振で必要無い。反射した音は帰ってくるぜ?遮音材なぞ必要なし
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:33:45 ID:jQ62ruAX0
>722

俺も、静音化の前に、ギシアンを退治したいのだが・・・
粘着シール付きのフェルトってこれのこと?
ttp://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000720103&category=10030405
買って来るかなぁ〜

ちなみに、シリコングリスやら、グリス&オイル系のもので
ギシアン対策している人いないですか?

前にAM読んでいたら、シリコン〜とか書いてあったような気がしたから・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:45:50 ID:uyzzlSgJ0
>>737
それそれ。
ホームセンターへ行けば安く手に入る。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 05:44:10 ID:MHJmet2V0
>>723
ロードノイズは低音だから、>>703の製品などどうでしょう?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 06:51:50 ID:0R8mSt+q0
>>703
ミスティックホワイト?なんですかそれ、綿か?とか思って検索しまくってみた。

原材料:ポリエチレン
ケブラー繊維みたいに強靱で水に浮き、耐熱性は熱には余り強くない素材
薄くて頑丈な手袋とか、防弾チョッキの材料らしい。

東洋紡「ダイニーマ繊維」という事は分かったが、会社の解説の一つには、
「ダイニーマRは優れた振動減衰特性を有します。」とある

ttp://www.toyobo.co.jp/seihin/dn/dyneema/

オーディオマニアのサイトだと、低音に効果大、との様子。

小分けして偉そうな能書きを付ければ、値段なんかすぐに釣り上げられるからなぁ…。
フェルト状態の材料を探して買いたいのだが、繊維材料なんかどこで小分けしてもら
えるんだろう。

繊維系のエロい人、入手のヒント希望。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 07:06:21 ID:MHJmet2V0
>>740
ミスティックホワイトはダイニーマ繊維を編んだフェルト状の
生地だと思うんだが・・・。

おまいさんの言ってるのはミスティックホワイトを
1m×10mとかのロール状態で欲しいって事か?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 07:38:11 ID:no6YgLaFO
最近発砲ウレタンが流行ってるみたいだけどスプレー缶のお手軽なヤツでオーケー?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 07:54:02 ID:EsKYBE210
よく分かりませんがデッドニングしてくれる業者って無いんですかね。
やって貰わなくてもその筋の人にアドバイスとか聞けたらいいなぁと
思ったので(有料でもいいので)。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 08:10:16 ID:MHJmet2V0
>>742
ドアに発砲ウレタンはやめといた方がいいよ。
内部が錆びたりカビの温床になる
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:51:31 ID:63+tMixV0
>>717
シリコンスプレー吹きまくる
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:03:27 ID:Y8PAXKGJ0
YOKOHAMA DNA db にしたらだいぶ静かになりました。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:45:42 ID:yVN7dq1f0
家の前の道路を工事してアスファルト化したらだいぶ静かになりました。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:07:47 ID:Ilb95jsR0
>>743
カーオーディオSHOPならデッドニング関係一通り受けてくれるよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:49:17 ID:P6NohM1c0
初級編としてはドアにレジェ+ニードルフェルトでおk?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:57:22 ID:9z9AeytiO
ショップのは基本的に静音化を目的としてないから、値段のわりには効果はいまいちかも。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:19:29 ID:ibpvC1WnO
>>744
確かにそれは言えるね。ドア内には必ず雨が降れば水が入るからドア内も注意だね

>>742
フォームのスプレー缶だよね。ならそれ
天井に使うなら2000円位ので足りる容量です。でも天井には辞めた方がいいよ。俺的に、天井のマットを外して鉄板の天井に薄く面吹きやヘラで延ばすならいいけど隙間からやるのはNG、もこもこになるから。飽くまで無駄な空間が理想的
値段が安く手軽と効果絶大だけど場所を選ぶね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/04(金) 22:00:34 ID:82DJvt4Q0
何かエンジンルームにグラスウール施行しまくったら
エンジン音が静かにはなったが、変な音になった。
1500〜2000回転ぐらいの時にガラガラ〜ってディーゼル
みたいな音がするw
次はバルクヘッド内側に遮音シートだな。

誰か助手席エアバッグの外し方教えて下さい
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:38:39 ID:mN5zaWr/0
エアバックだけは、素人は手を出さない方がいいよ。
どうしても、やりたいっていうなら・・・・。
もちろん馬鹿にしてるわけじゃないけど、
エアバックはバッテリのマイナスを外してから15分以上は放置するってことは知ってるよね?
事故の衝撃でターミナルが外れた時にも正常にエアバックが開くようにコンデンサ電気を蓄電してるんだけど、
このコンデンサの電気を確実に放電してやらないと、センサに誤って圧力かけるとエアバックが暴発してケガするよ。
ちなみに、エアバックの開く衝撃ってのは、仮にパッド面を下にして地表で爆発させた時には垂直方向に15M以上跳ね上がるみたいだよ。
マンションの4階くらいかな? 知らずに、パッド面を下に置いて暴発させて、エアバックの背面の硬い部分が顔面を直撃したら・・・・。
血まみれで済めば運がいい方だと思う。
こうやって、びびらせるわけじゃないけど、それなりの覚悟と知識がないとオススメできないな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:03:09 ID:ySC0vvNAO
フロントエンジンなら、エンジン下ろして前からアプローチするって言うのは?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:06:11 ID:w2j3QcUE0
>>752
事故車って大体フロンガラスが割れてるだろ?
あれってどうしてか分かるかい?

助手席のエアバックが飛び出して、その反動でエアバックカバーがガラスに当たるからだよ
それくらい半端ねぇ威力なんだ。だからやるんなら気をつけろよ
顔なんて置いといたら、下手すりゃ死ぬぜw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:08:11 ID:p9rYXC6z0
あれだ、ノイズキャンセルヘッドホンみたいに、カースピーカーから
位相反転ノイズを出せば静かになるんじゃね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:19:11 ID:Ekhu3IiW0
758916:2005/11/05(土) 00:24:30 ID:JJTXzGoS0
>>756
確かにシーンとはなるが変な圧迫感がたまらなくイヤ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:49:54 ID:uKmZAVYt0
>726
共振自体がなくなるのですか?
もうちょっと詳しく教えてください
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 08:19:21 ID:2AMuYV9EO
レジェが500×500くらいで7枚あまったんだが二重で貼っても効果あるんかな?
761742:2005/11/05(土) 09:25:46 ID:YEK0LTI5O
>>751
天井モコモコはやだなぁ。
理想は全部ひっぺがしてレジェ貼りたいんだけど
なんせシート外してA〜Dピラー外して…ってさすがにメンドイorz
一缶買ってどんなもんか他で試してみる。やっぱ車内限定?>発砲ウルタン
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:16:08 ID:u7LBtkEm0
耳の穴に焼けた針を刺すと・・・ほら、何も聞こえない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:36:27 ID:oFDhx7Lb0
>>756

もう10年以上前か、日産のブルーバードだったような希ガスが、クルマに採用された。
簡単で安価な機構なのに、すぐ無くなったと言うことは??
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:25:54 ID:sX9qzvDrO
⊃現行インスパ
765752:2005/11/05(土) 22:24:19 ID:hmszWI0k0
>>753
>>755
dクス。はい、びびりました。とても。

しかし、これぐらいでへこたれねー。整備書買って、
ディーラーでも相談して充分に下準備して作業します。

諸先輩方の施行方法を是非聞きたいです。
バルク→レジェ→吸音材→遮音シート→吸音材
でバッチリかまそうと思ってるんですが、どうかな?
ミステッィクホワイトとか言うのも使ってみたいな〜
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:50:48 ID:Is5c4kvF0
>765

753だけど。 いや。 本当に止めといた方がいいぞ。
恐らく、ディラーでもかなりしつこく止めろと言われるはず。 ひょっとしたら、教えてくれないかもしれないよ。
コンデンサの電気を完全に放電させれば暴発はしないだろうけど、ばらしたり、組み上げる時に特殊工具がいるような気がする。
名前は何だっけな? 忘れたけど、特殊なボルトを締めたりするSSTが必要だと思った。
仮に組み上げたとしても、事故った時に正常に開かないって恐れもあるし。。。
素人が、ハイブリットを触るのと同じくらい、手を出したらいけない領域だと思うが。
もし、強行突破でやるのなら写真をアップして下さいな。
くれぐれも、気を付けて〜
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:02:34 ID:lH8wA59Q0
1996年当時には衝突事故などによって前席エアバッグが動作したことで、
26人の幼児が内臓破裂などで命を落とした。
この際にはエアバッグとの死亡の因果関係は定かにされていなかったが、
エアバッグの標準装着が増えた1998年になると34人の子供が犠牲になっている。
作動したエアバッグが新生児の頭を吹き飛ばしたという痛ましい事故もあり、
この頃からエアバッグ動作が幼児の死亡に直結する危険性があることが指摘され始めた。

http://response.jp/issue/2001/0830/article11314_1.html

※止めた方がよいと思うよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:14:33 ID:a+XBiepP0
なんか勘違いしてるのが大杉。

今時のエアバッグは暴発なんかしない。
ちゃんとバッテリー外してれば大丈夫だよ。
静電気だってコネクタの電極に触れない限り全く問題ない。

特殊工具?
エキサナットやトルクスは特殊ではないよ。
そこらのホムセンでも工具は売ってる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:18:41 ID:CQSf/S6J0
>>752
気持ちはわからんでもないがヤメトケ。
おれもバルクを施工しようと制振材メーカーに問い合わせたり
随分したけど結局フロアを施工したら解決しちゃったよw
>>752が気になってる音の発信源は本当にバルクなの?
ちなみにおれの車はバルクにレジェは耐熱性の問題でNGだったよ。
室内側でも相当熱くなる車だと判明したんだ。
カスケードスプレーの耐熱性が120℃。エンジンルーム側からの施工も
考えてたけど結局やってない。車種によってはエンジンルーム側からグラスウール
みたいなものが貼ってあるな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:27:37 ID:J3H+uxT+O
>共振自体
車はエンジンの振動で車体が揺れてます。回転数を上げれば上げる程に震える鉄板部から音が発生します。エンジンノイズも共に鉄板づたいに車内へ入ります。
鉄板と鉄板の間に発泡ウレタンが隙間無く入るって事は振動で発生する鉄板の揺れ自体を無くします。エンジンからの音の伝わりも弾力により吸収します。
極端に例えればスピーカーの振動板に、じかに遮音材や吸収音材など貼るより
スピーカーと背面の鉄板(バッフルでも)の間に隙間無く発泡ウレタン充鎮した方が(振動板にも接触させると言うこと)スピーカーの(音の発生源)揺れ自体をほぼ無くします?。だから効果絶大だと思います。充鎮が重要なんです。空間を充たすんです
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:29:28 ID:J3H+uxT+O
>共振自体
ロードノイズも同じく
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:48:30 ID:sRGLxxDd0
>>768
今時の車(今時と言うくらいだから新車)買って、内張り外したりとか出来るか?
大体の人間はそのまま乗っていたいと思うよ。これは真理ね

俺の言いたい事が分かる?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:13:59 ID:Bado4/aI0
>>772
悪いね〜オイラは新しいものを買ったらまずバラす癖があるんだ。
コストがかかっているかどうかは中身をみるのが手っ取り早いんでね。

まぁ何事も戻せる自信がないなら止めといたほうがいいのは確かだね。
「分からないから作業を止める」のは正しいし、
「怖いから作業を止める」のは何も臆病なことじゃない。

でも、それじゃ何時までたっても進歩はしないよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:16:28 ID:uf5RlASm0
>>773
業者オークションに出すときに評価が下がるのが嫌なんで、
そんなのしないよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:49:52 ID:jgGyZg/20
エアバッグ外して目の前の棚に梱包して置いてるおいらが来ましたよ!

整備書に目を通して外したけどバッテリー端子外して3分待って作業すればOKだと。
あとは>>768氏が言うように電極の養生と上向き保管さえ気を付ければ問題は無いと思うけど、、、
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:56:29 ID:iRqfkGde0
>>773
>>772は"大体の人間は"って言ってるぞ
誰もあんたの意見がどうこうとか聞いてる訳じゃないと思うが

>今時のエアバッグは暴発なんかしない。
>ちゃんとバッテリー外してれば大丈夫だよ。
>静電気だってコネクタの電極に触れない限り全く問題ない。

質問主が今時の車じゃないかも知れないのに言い切る・・・か
それとココに居る皆が批判してる理由を理解してますか?
エアバックが暴発どうこうとかじゃなくて
こんなトコで質問してる>>752には出来ないだろ!と判断したから止めとけって止めてるのでは?

本気でやるつもり(やれる人間)なら、こんなトコでどうやるんですか?なんて質問せずに
然るべき行動を取っているはずだ
まず君は、相手の思惑・思想まで読み取れる技術を学んだ方がいいかと
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:11:37 ID:+yUt1cQS0
鬩ぎあいの質が貧乏臭いなw
貧乏なのは仕方ないけどみっともないからそろそろヤメレ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:15:41 ID:YLSr2ZTJ0
>>770
さももっともらしい知ったかの間違った知識を広めようとしているバカ発見。

ウレタンを充填して音が消えるのは、空洞があって空洞共振で出ている音が、空間がなくなったので
共振が起きなくなるため。
空間をふさげるのなら、漏れなければ水だって、ちり紙だって砂だって良い。

それに現在、普通の人間が通販やホムセンで購入できる程度の発泡ウレタンでは弾力はほとんど期待できず、
鉄板自体の防振は期待できない。

試しに叩いてみるとわかる。レジェを貼った鉄板は鈍い音に変わるが、
ウレタンを吹き付けたり充填した鉄板を叩いても音は大して変わらない。

あとエンジンマウントブラケットって部品を知ってるかい?特定共振周波数Q以下ではブルブル振動が出ることがあるが、それ以上の回転ではゴムのマウントの上でエンジンが踊っているだけになってほとんど車体に振動は伝わらなくなる。

ウレタン充填は確かに効果的な場合もあるが、オマエの理屈はトンデモだ。
へんな知識や理論をもっともらしく吹聴するな。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:27:18 ID:JdebZC9/0
そういや、昔は解体屋でエアバッグばらしてて暴発して、指飛ばした人結構いたな・・・
ここ数年は流石に聞かないけど。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:55:15 ID:PKlrBfoG0
>>772
今時の車って静かだからなぁ。外して何かしてまでする必要(効果)あるかな?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:55:32 ID:Fq4CL8n40
キチンと手順をふめばエアバックだろうがなんだろうが外せる。
べつに工具も特殊じゃないし。

だからやみくもに止めるんじゃなくて「やりたいならちゃんと調べろ」
でいいんじゃない?

>恐らく、ディラーでもかなりしつこく止めろと言われるはず。 ひょっとしたら、教えてくれないかもしれないよ。
>コンデンサの電気を完全に放電させれば暴発はしないだろうけど、ばらしたり、組み上げる時に特殊工具がいるような気がする。
>名前は何だっけな? 忘れたけど、特殊なボルトを締めたりするSSTが必要だと思った。
>仮に組み上げたとしても、事故った時に正常に開かないって恐れもあるし。。。
>素人が、ハイブリットを触るのと同じくらい、手を出したらいけない領域だと思うが。

恐らく、思う、思う・・・ってオマエがわかんないからびびって止めてるだけじゃんw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:55:50 ID:hMZGbqup0
>>780
インパネのビビリ音は今の高い車でも普通にでるよ… or2
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:26:56 ID:YL2UKzUM0
>770
凄い発想ですね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:17:47 ID:v+CwMSlD0
>>782
インパネ周りは、見た目の部品点数が多いほどビビるような気がする。
ドアとダッシュボードの隙間も要注意だよね。
最近の車は剛性が上がったとはいえ、まだまだビビリが減らない。
ビビリの原因を突き止めるのにも苦労するのが現状だな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:27:11 ID:EemNhl+H0
最近の車っていうけどさ、日産の最近の車なんかはコンソールは
アッセンで組付けるじゃん?ダッシュ周りなんかはほぼその形に
組み上がったものを生産ラインで車両にビス何本かで組み付けて終わり、とか。
あれだとメーカーの人間でさえビビリがどこからのものかわかりづらいだろうな。
生産効率うpとクオリティー低下の図式だから最近の車って表現はどうかと思う。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:30:25 ID:jlRyrSMa0
>>785
そうそう、だから稀に原因が突き止められない場合は
ダッシュボードごとの交換というケースもあるらしいよ。
ここまで個体差の多い工業製品も珍しいよね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:19:18 ID:apgmGi6l0
本日も世界一静かなフォレスターを目指して天井にレジェと遮音シート、
ニードルフェルトを挿入。

雨の音が聞こえなくなった、、、気がする。。。 前半分しか施工してないけど。
あちこちやっているとだんだん実感が薄くなってきたね。

しかし、バルクヘッド周りとタイヤ交換というボスキャラを倒さねば
これ以上の進化があんまり見込めなそう。

次回はボンネット裏にかいおんくんをやってみる予定。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:30:59 ID:qiZWJbSf0
ところで、デッドニングでアウターパネルに貼るような吸音シートってカビないのか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:41:38 ID:f2P6GHOV0
>>781

じゃあ、チミが教えてあげてくれ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:36:31 ID:31GkqzTtO
皆さんかいおんくんなのでダイナマットのフードライナー買ってみました。
かいおんくんと併用できるかも。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:36:35 ID:ao/n/RIG0
>>788
カビる。
でもカビ対策されてるものをインターネッツのどこかで見かけた。
使った事ないからどんな物か、本当にカビないのかは知らない。

おれが知ってる範囲だとアウターは制震だけで、インナー室内側で吸音、
ってケースが多いな。アウター吸音はやった事ないから↑との違いの有無はしらないけど。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:09:25 ID:GotkSbgG0
レジェとかオトナシートの耐熱温度はどれくらいかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:42:27 ID:AiFbA9KR0
>>792
記憶違いかも知れんがオトナシートが85か90だったと思う。
でも接着剤がそれ以前に剥がれるんじゃなかったかな・・・?
レジェは一番耐熱低かったんじゃないか?あったかくなると臭くもなる。
カスケードはスプレー、シートともに120。でもシートが硬めで貼りづらい。
おれが知ってるのはこれくらい。
794792:2005/11/07(月) 00:16:10 ID:q7ThS3oc0
↑ありがd!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 10:45:40 ID:Pf5LHxLo0
レジェは「広い温度範囲(0〜40℃)で制振効果を発揮します。」で
レアルは「耐熱温度は80℃以上」だそうです。
オトナシートはよくわかりません。
http://www.nttoryo.co.jp/index.html
カームフレックスRYとかいうのもあるらしい。
796椎馬:2005/11/07(月) 11:15:58 ID:kdJSOuB5O
車のHP作ったんで見てください。車の画像いっぱい載せてます。画像のリクエストあれば載せます(o^∀^o)
http://hp10.0zero.jp/189/vipcar1/
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:04:08 ID:20X+dvefO
>>778
効果があるんだからいいじゃん。
やってもいないのに知ったかぶりは良くないよ。叩くと鈍い音になります。
そんな俺はもちろんレジェもウレタンも使い分けてるからね
どっちが効果が上か知った上での発言ですよ♪
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:29:01 ID:20X+dvefO
空洞共振とかレスが出来るならレジェとかが効果が下になる事は理解出来ますよね
エンジンがエンジンマウントのゴムの上踊る?
なら回転数を上げると車内にも音が入り五月蝿くなる説明頼むよ
フレームから…伝わるは、踊る発言で無意味ですよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:44:29 ID:UHiVZFHR0
>>798
アンカーぐらい打てや携帯厨
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:09:54 ID:U8ngjLCHO
(´・∀・`)
801778:2005/11/07(月) 14:11:36 ID:HCK650lR0
>>797
ヴァカにマジレスするのもばかばかしいんだが、変なトンデモ理論に騙される奴が出ないように言っておく。

ウレタン充填は効果があることは言っているだろ。意味がないとは言ってない。
ただし、理屈が違うんだよ。
効果があるんだからどうだって良いとか言うなら、変な理論を立ち上げないで、
やったら静かになったとだけ言ってくれ。腹が立つから。
ちなみにオレの車もAピラーとサイドシルに建築用2液混合低発泡タイプのウレタンを充填しているんだが、
ショックレスハンマーで叩くと、レジェのようには制振されていないのが判る。

エンジンマウントの件だが、振動から車体に伝わって鉄板が共振して二次的に音が出るのと
エンジン本体が物理的に騒音を出すのは別の理屈。
エンジン回転が高くなったらエンジン本体から出る騒音はどんどんでかくなるのは小学生でも判るだろ。
これは吸気音や排気系から出る騒音、シリンダヘッドから出るエンジンの回転音など
いろんな要因で出てくるので、簡単に対策することは難しい。で、これは振動による共振とは別問題なので。
これはこれで対策しないといけない。

ま、もっともらしい理屈を立てて楽しんでやってくれや。
ただし、いいかげんな事をここでまき散らすようなら、不快なのでそのたびに叩きに来るぜ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:20:31 ID:j/LJU1QxO
>>799
(ノ∀`)アイタタ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:22:13 ID:20X+dvefO
釣りだよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:39:17 ID:20X+dvefO
>>801
>ただし、いいかげんな事をここでまき散らすようなら、不快なのでそのたびに叩きに来るぜ。
きんもーっ☆彡
しかも施工レベルの低さをアイテムに押し付けるなんて…
このキモヲタめ♪(笑)
>>799
パソがそんなにエロいんかよw
爽やかに携帯を打つ俺…
正座してパソをするパソヲタ…きんもー☆彡
805778:2005/11/07(月) 15:22:19 ID:HCK650lR0
オレは>>799じゃなくて>>801だが、仕事中だから仕事するふりしてちょっとPCから書き込むぐらいなら問題ないが、
携帯使って通話以外のことをしていると回りに目をつけられるからマズイんだよ。
わかったかい、PCすら買えない坊や。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:53:58 ID:20X+dvefO
>>801
だから何?
エロゲーに興味無いよ暇人さん♪リストラ気をつけてね。無能社員
今時PCが買えない奴いないやろー
買う意味が無いのに買うかい?ドアホ
携帯でも余裕でググれるんですよ。時代遅れさん、家のPC使いなよ。自慢にならんから
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:05:28 ID:PmKZuybeO
アホくさ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:12:36 ID:Pf5LHxLo0
で、ののしりあいはそれぐらいにして

エンジン音の室内への侵入を防ぐのにはどうすればいいと思うんだ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:14:06 ID:JwB8epJZ0
エンジンと室内の間に防音材を挟む。
ボンネット裏に吸音材を付ける。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:29:19 ID:20X+dvefO
熱…↑無理
グラスウールでいんじゃない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:43:32 ID:20X+dvefO
二つつ未出品の提案

1000度まで耐える商品がホムセンにある。練りパテで固まらない主にボイラーの配管修理に使用

人柱になろうか?

コスト大だけどマフラー修理用テープを重ね張りで、上から更に厚みが出せる耐熱塗料を重ね塗りする等

すぐには無理だけど前者ならオッケー
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:24:25 ID:lp8fJdB00
かいおんくんってオーバーヒートしないの?
装着したらノッキングが増えた。吸気温度が上がったのか?
あと、雨の日はボンネットから湯気が出て、晴れているときはこの季節でも
渋滞中はボンネットからかげろうが上がっていたが触っても全然熱くなってない。
ボンネット表面からの放熱量など無視できる範囲ならいいんだが。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:53:59 ID:RJUwyPln0
どんなにがんばっても

窓ガラスはどうしようもない・・・

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:16:57 ID:PV/sea2Q0
>>813
確かになw
レクサスのISだったかな?テレビの特集かなんかで取り上げられてたんだが、
防振フィルムだったか?窓ガラスに貼り付け?張り合わせだったかな?で対策されてるみたいだよ。

フロアデッドニングの次に天井デッドニングして雨降ってきたから早速効果の確認と車に乗り込むと、
天井叩く音が静かになったと自己満足し走り出すと、雨が窓を叩く音が目立つこと目立つこと、
車体周りが静かになった分、雨が窓ガラス叩く音が強調されました・・・orz

815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:50:32 ID:fIVpNVxd0
>>814
全くだw
しかも窓を叩く雨音の不快なことw
バチバチバチバチッ!

あまり静かになっても助手席の人の息遣いまで聞こえてイヤになるorz
不快な音だけをうまく小さくできるほうがいいんだろうな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:38:33 ID:uzCfSrJW0
>>814
>>815
禿同
ガラスの対策は無いものかのぅ。

そういやスモークフィルムで静かになるとか言う書き込みが
どこかに有ったような…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:50:31 ID:PV/sea2Q0
>>816
フィルム張ることで、ガラスとフィルムの積層構造になるしな。
少しは効果が出るでしょうね。

今の車標準のプライバシーガラス付いてるので、これ以上は濃くしたくないんだよね。
家庭用の窓ガラスに張る「断熱フィルム」てあるじゃないですか、
静音化とは方向性ズレるのですが、車自身の断熱性能上げるのには使えますよね?

静音化にも効果あれば、2度うまーですよね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:55:56 ID:uzCfSrJW0

人柱キボン!
お願いします!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:56:09 ID:2mD0wp6w0
フィルムは物理的に考えれば、物を挟むわけだから静かになるはず。 ただ、実感できるかはまた別問題。
ガラスは、ハリアーハイブリットには遮音ガラスが使われてた。 ノーマルのハリアーには普通のガラス。
ってことは、ハリアーハイブリット用のガラスを付ければ静かになる。
こんな感じで、車種によってはグレードの違いで使われてるガラスが違ったりするので交換することで静音は可能。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:56:24 ID:PV/sea2Q0
今更ながら「断熱フィルム」でぐぐったら、自動車用でも普通にあるのねw
そりゃあるわな。

人柱もOKだけど、直ぐには出来ないよw
たぶん来年の春先とかになると思う。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:59:24 ID:zjZ6hIXs0
ベンツなんかにある二重ガラスはどう?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:20:28 ID:HDWMDBld0
新型ハイエースですが、断熱フィルムをフロントウインドー以外前面に業者
さんに貼ってもらいました。同じ型のフィルムなしハイエースもあるので、
同じ道で乗り比べてみたけど、若干だけど外部の音が静かになってるかな。
 そういえば、オフィスビルとかもフィルム貼ることで飛散防止+防音効果
を狙っているとか聞いたことある。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:36:24 ID:Iseahpq80
いやマテ。
ガラスは純正流用より造って貰ったほうが安い場合が多いぞ。
でも現実的な話しようぜw
カーオーディオ用?のガラスに貼る丸い透明シールがあって、
「スピカーからの反射音を減らしてガラスが無くなったような錯覚に・・・!」
という謳い文句で¥3,000くらいで売ってるプラシーボグッズがあるんだが、
試してみたんだ。ガラスが無くなる・・・とは違うような気がするんだけど
何らかの変化はあったよ。値段も安いから試しても損は少ないかも・・・?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:52:33 ID:PV/sea2Q0
>>822
インプレサンクス
断熱効果についても感じたこうとがあったら報告よろしく。

>>823
詳細キボン
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 04:47:41 ID:5KSRm3Uk0
ガイシュツかもしれませんが…
エンジンルーム内デッドニング材

ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/iyami/iya01m04.html
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 09:35:49 ID:qD8Ih6cp0
窓用プラセボグッズ
http://www.oscar-i.co.jp/tuning-parts/pointo1.purojekut1.htm
↑これのことね

ガラス表面に凸凹ができることで音が乱反射してマイルドになるのか。
それともガラス自体の振動モードを変えるのか。

そのチップって材質とかどうでしたか?
硬い?柔らかい?重い?軽い?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:58:14 ID:vJTE0Z9U0
>826

オレも静音化初期でこれ使ったw

軽いし、触った感じちょい厚いフィルムみたいなもんだ
オレにはあまり効果は感じられなかったなぁ〜
効果を出すには貼る場所が重要なのかも
(でも、サイドガラス等の真ん中には貼りたくない・・・)

ちなみに、車種はR32 2dr 4WD。
・・・まだその領域まで到達していないのかも試練けん参考までに。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:00:10 ID:psMrC1mX0
ふぅむ…
遮音シートに制振塗料、ミスティックホワイトにプラセボグッズ…

静音は刻一刻と進化してるな〜
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:09:44 ID:M+T6KF+TO
そしてオカルトグッズにw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:45:07 ID:da/TYM390
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:05:10 ID:PVvSrI9/0
たけえし
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:08:58 ID:Zr4LmPaX0
初期化さいこー
833823:2005/11/08(火) 21:14:14 ID:lYcRu/V60
遅くなってスマン。
>>824
>826がリン貼ったポイント1って奴だよ。
ただフィルムよりは効果は薄いと思う。
前と横のガラスは半分に切って半円にしてガラスの端に張ったよ。
後ろはフィルムの上に貼ってみたwどないやねんとか思いながら・・・。
まぎらわしい書き方しちゃったけど大きな変化ではないよ。

ちなみに車はガラス厚めで熱線反射ガラスってやつらしい。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:35:51 ID:o4qUZexw0
レゾナンスチップの事な。ビビリ音を速やかに吸収するそうだが、減衰グラフを見たことがない。

一円玉等かワッシャ等の金属片とブチルゴムテープで似たようなモノ
を作れるので試して見れ。

スピーカーのケツ(磁石の部分)に貼ると、何かシャッキリした感じは確かにする。
壁に沢山貼ると減衰しすぎて音場には悪いそうだが、静音化にはぴったりかもな。

そろそろ気づいたと思うが、
沢山貼るということは…レジェトレックス、レアルシルトの面貼りと一緒じゃねぇか、コラ。

まぁ、なんだ、チップ状態の方が高周波には早い反応を示すと思うが、どうなんだろうね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 11:23:33 ID:RA/VvR6i0
ダイポルギーって言うのもオカルトかな?

http://www.ccijp.co.jp/DIPOLGY/goods/foam/foam.html
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:13:07 ID:souPkAr2O
ダイポルギーはオカルトじゃないでしょ。


>>834
なんとなくだけどレゾナンスチップの意味が分かったような気がするよ
ただのオカルトグッズだと思ってたよ、説明サンクス

レゾナンスチップもどきは一度作って試す価値あるかもね。
手軽かつ安価に作れるし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:03:55 ID:cM/v/w0v0
本日、静音化推進中のフォレスターにDUNLOP VE301を装着。

前のが腐ったタイヤだったので、ロードノイズが激減。
やはりタイヤはとても重要なんだと実感。

となると、エンジン音が気になる。とても気になる。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:49:24 ID:H8RmuH8X0
スタッドレスを履くと一気に台無しになる
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:27:40 ID:A5T4WNI4O
初期化って・・・

俺の前車は純正タイヤからスタッドレスにかえたら硬い音からやらかい音になって静かに感じたな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:12:29 ID:+P/FRZ8LO
そりゃ前のタイヤがよほどクズだったな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:39:08 ID:A5T4WNI4O
>>840
だって純正ですから
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:10:04 ID:eSQ1boaIO
そんなに車内を静かにしたら
オナラやゲップなどの人体の異音隠せないし
安いオーディオ付けてるからホワイトノイズで浜辺に来てるみたいになっちゃうよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:26:21 ID:Ui13obHe0
>>842
たいていオーディオに凝ってるから、静粛性を向上させようという人のが多いと思いますが。

どこから安いオーディオ付けてるなんて決めつけてるのですか?

釣りですか、そうですかw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:47:00 ID:4BzoeK/40
オーディオに凝ってるやつ、絶対、緊急車両の音は聞こえてないよな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:19:22 ID:FocgXBHd0
>>844
オーディオに凝る=爆音ウハ
の図式を何とかしてクレ。
きっとやつらは何も聞こえてな(ry
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:38:06 ID:Q341c54g0
騒音を室内に入れないのも大切なんだけど
やっぱ源流対策のほうがいいな。

セルシオって冷却FANの音がほとんどしないんだよね。
あれってどうなってるんだろう。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:44:34 ID:Ui13obHe0
自分は大きな音出さずに、音楽楽しみたいから静音に凝ってるんですが。

オーディオに凝っている=爆音ウーハーは勘弁願いたいw

爆音ウーハーなら静音にこだわる必要性なじゃん、
たいていの爆音ウーハー=爆音マフラー付きでしょ。

大音量で聞いてる人も多いけどな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:54:59 ID:4BzoeK/40
断言する。
大きな音を出さずに音楽を楽しみたいといってる人も
絶対、純正で聞いてる俺よりも音量はデカイ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:05:47 ID:Ui13obHe0
まぁオーディオについては各自色々意見あるでしょうけど、
ここは静音スレ、オーディオ&音量論議はスレ違いということで。

静音化について建設的に議論しましょうよ。


最近静音化に取り組んでるせいか、車通勤時に音量ダウンどころか音楽止めて、
内装の軋み音とかチェックしている自分がいるw

音楽無ければ寂しいと思ってたのは何時のことやらw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:18:33 ID:zJuZ82Yh0
test
851752:2005/11/09(水) 22:24:34 ID:zJuZ82Yh0
前にエアバッグ脱着の質問したものです。
自分のせいでスレが少し荒れてしまって申し訳ないです。

で、ディーラーで詳しい話を聞いたところ、素人でも
可能っぽいので、そのうち施行しようと思います。
たぶん年内には出来るかと…
マターリぼちぼちで行きます。

たくさんの書き込み有難う御座いました!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:53:38 ID:/cA42X4dO
>849
うんうんw
せっかく自分好みの音を目指して、あれやこれややって音量ゼロにしてんだからなぁw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:54:53 ID:wy+0CuWt0
>>837
フォレスターってどっち、SF,SG?
854837:2005/11/09(水) 23:10:40 ID:gK+0FRwJ0
>>853
SF5です。 静音できそうな場所がたくさんあってウレシイ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:29:01 ID:gZphqkjY0
>>846
セルシオファンは開発時から他の車とは違うんだってさ。
ブレードの角度や枚数をしつこいくらい(忘れた)だって。
流用できれば静かにはなりそうだけど発熱量やラジエター容量を
どうつじつま付けるかがキモになりそう。

>>849
おれもそうだよw
100マソ以上注ぎ込んで数年掛かりでペッティングしたオーディオも音量0w
もう死んでもいいillorz
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:38:32 ID:0YcD5B090
タイヤハウスのノックスドールについてググってみたんですが、いくつか疑問がありますので、
知っていたらぜひ教えてください。
・タイヤハウスの油汚れ?はカーシャンプーよりジョイの方が落ちますか?
・ホイールは外さないと作業性悪ですか?
・プラスチックのカバー部分をクリップごと外してからやる人が多いんですか?
・それだとクリップの穴を考慮して塗らなきゃなりませんよね?
・また、プラスチックのカバーはピッタリと収まるんでしょうか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:03:14 ID:gZphqkjY0
>>856
ホイールは外さないとダメ。
垂れるからブレーキにもゴミ袋か何かでカバーしたほうがいい。
プラはそのままでいいよ。死に物狂いで洗って充分乾燥させたら(1日放置)
薄く何度もヌレ。施工後は気温や天気にもよるが最短でも1〜2日は動かせないと思え。
858856:2005/11/10(木) 00:18:11 ID:GJIgWZwz0
>>857
ありがとございます。すみませんがまた質問させてください。
・プラはそのままでも、フェンダー外す用が出来たとき用に、
クリップ部分を潰し塗らない様にしないとなりませんよね?
・施工数時間後に、200m先の月ぎめ駐車場まで低速走行も問題外でしょうか?
・重ね塗り時も、ジョイなどで既存部分を洗浄してから作業なさいましたか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:05:38 ID:I0kMMvdB0
>>856
油汚れは台所洗剤より油汚れ用洗剤(業務用みたいなの)の方がいいんじゃないでしょうか?
>>857の言うようにホイールは外さないとまず無理でしょうね。
フェンダー内のトリム(プラスチックのカバー)はどこまで施工したいかによって変わりますが…
クリップに付くのが嫌ならクリップにマスキングテープ(ガムテープ)貼っておけばいいと思いますよ。
重ね塗りするときは洗う必要は無いですよ、すぐには汚れませんし何より濡らしてしまっては本末転倒です。
数時間も乾燥させれば多少の移動は大丈夫でしょう。
860856:2005/11/10(木) 01:23:55 ID:aUKFGI2v0
>>859
ありがとうございます。不安が解消しました!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 04:00:15 ID:F033HaWT0
>>856
今日、あいや昨日か、ノックスドール塗ったよ。ペーストのやつ。
塗るのはこれで3台目の車になるんだが、いずれも水洗いだけで
あとはパーツクリーナー(アルコール系)吹いて拭き取っただけw
おまけにタイヤはマンドクサイので外さずやったw
でも、タイヤは外した方が絶対作業しやすいな〜。
で、10時間後くらいに走ったんだけど(約10km)、
わずかにタレを確認したよ。
塗る厚さにもよるんだろうけど・・・。
これって(ペースト)、数日たってもなかなか乾かないんだな〜
夏場なら乾くのが早いと思うんだけど、3台とも何故か寒い季節に(笑)
今回は、量が少なかったので、コンコンと叩いてみて響く所を中心に。
あとはスプレータイプのやつを塗ってみようかな〜。
ペーストを使う場合は、ヘラがいいよ。刷毛なら、めっちゃ硬い刷毛を。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 06:48:07 ID:ss1JjRE3O
>>861
3台に施工ということはノックスドールの
タイヤハウス施工は効果が高いですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 08:17:47 ID:3p3mYGesO
ペーストよりスプレーの方が作業効率が良いんですね。
スプレーの効果はペーストと同等なのかな…。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:48:53 ID:gVaUAbGL0
>>863
マスキングの手間を惜しんで刷毛だな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:09:19 ID:CLHTDO5n0
手作りの耐熱制振材として、オトナシートを貼って、
その上から覆う様にアルミテープでフタをするというのは
どうですか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:36:03 ID:pOOxl5o40
もう6スレにもなって、ここはこれ!ってマニュアルが
完成されずに質問が多いのも凄いな・・・。

そして、そういうおまいらを見てると、めんどくさがりな俺は
何もしないほうが良さそうだと思うのであった。
あっち静かにしても、今まで気にならなかったこっちが今度は・・・
ってループしそうだからね。

おまいらみたいなんが友達に居たら、うちの車の細工でアルバイト
してもらうんだがなぁ。
行動力あるやつウラヤマシス
867863:2005/11/10(木) 22:05:34 ID:3p3mYGesO
>>864
それはスプレーだとマスキングがめんどいっていう作業性だけの話ですか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:07:42 ID:OfzBOzEv0
一連の防音作業ってディーラーやオートバックスなんかでもやってもらえるのだろうか?
やっと買った新車なものでDIYでやる勇気がありませぬ・・ちなみに技術も
みんなよく自分でできるな、と。職人しかこの板にはいないのかーーー
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:19:35 ID:p7RKI3tu0
今日、タクシー乗って思ったんだけど、
クラウンコンフォートって、安いイメージだけど意外と静か。

トルコンとかドライブシャフトのような機構上の音はそれなりに聞こえるけど、
風切り音とか、ロードノイズはあまり気にならない。

速度域が低いといわれればそうだけど、
どんな対策してるのか気になるな。

セルシオとは違って、
経済的かつ効率的に防音しているんだろうし
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:23:22 ID:aemTly000
ノックスドールで、下回りの排気系統全般を固めたらどうなんでしょう?
マフラーの共振が抑えられて、静かになるのではと考えていますが。。。
誰か、施工された人います? やっぱり、熱にやられて解けちゃう?

あと、ドアのサービスホールから手を突っ込んでボディー側に施工したらどう?
これも効果ありだと思うけど。 

みなさんのインプレ聞かせて下さい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:23:59 ID:Tsa7/AVq0
>>868
間違ってもカー用品店には頼むな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:33:14 ID:OfzBOzEv0
>>871
なんでですか?デッドニングは1ドア4千円くらいから、なんていってたから
静音もやってもらえるかと・・・やっぱぼったくり?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:38:15 ID:A69cOQpj0
>>872
カー用品店の作業は素人以下レベルの事が多い・・って意味でしょ。
俺はどんな作業でも頼まないよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:42:22 ID:aemTly000
だってアルバイトがやってるんだし。。。
875872:2005/11/10(木) 22:42:36 ID:OfzBOzEv0
そうか、みなさんありがと。発進のエンジン音に悩んでいたため
この板みつけて大興奮、そのままはりついちゃったよw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:48:12 ID:jt4ngb0R0
>869
トルコンとかドライブシャフトの音って聞き分けられるおまえって。。。



すごい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:35:16 ID:5cjLNjcn0
ノックススプレーは防音じゃなくて錆び止めじゃなかったか?
ノックスの防音はペーストだけだった気がする。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:19:57 ID:w6CH+82L0
>>875
それ!まさにそれですよ!
エンジン音は一旦走り出せば気にならないが
発信時の音がやかましい!
879867=863:2005/11/11(金) 01:27:36 ID:YvE5vKuc0
>>877
そでしたか。ググって出直します。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:34:20 ID:T8xGTFhSO
>868
あくまで「用品店」だから作業を頼むとこじゃないとワシは思っておるよ。
ちなみにこの前オーディオのSPケーブルを変えた時、仲の良いインストーラーに頼んで遮音シートを貼ってもろたよ。(もちろんタダ)
あとは、A、Bピラーを外してもらったりね。
881867=863:2005/11/11(金) 02:26:12 ID:TCrvwmo10
販売ページ見つけまして、(ttp://www.jo-ya.com/restor/noxudol/noxudol_top.html
遮音には3100セレンシア(スプレー?乾燥後はベージュ)(ttp://www.jo-ya.com/restor/noxudol/noxudol102.html#05
と書いてありますが、このスレのオススメではAUTO-PLASTONE(安め、乾燥後はブラック)(ttp://www.jo-ya.com/restor/noxudol/noxudol101.html#04
の方ですよね?
882861:2005/11/11(金) 05:01:01 ID:2DjxNyar0
遅レススマソ

>>862
いや、たいして効果はないよwでも、やらないよりはましかな。

>>863
ペーストは腕が疲れる。
って、俺が買ったのが硬かっただけか?
実は、今回塗ったのは4年前?くらいに買ったやつ。
開けてみたら使えそうだったので塗ってみた。(もちろん開けてないやつね)
硬さは、当時買った時と変わらなかったよ。
スプレーのやつは簡単でいいと思う。でも高いので買えなかった。
マスキングはマンドイからしないけど、タイヤ外せば問題ない。

>>870
たしか、熱持つところには塗ったらダメだったとおもうよ。
塗ったとしても、マフラーの共振は抑えきれないだろね〜
ドアのボディ側はセレンシアってやつを使う。
タイヤハウスに塗るオートプラストーンは臭いよ〜

>>881
セレンシアは主に室内向けと思う。
タイヤハウスや下回りにはオートプラストーンかスプレーのUM-1600だね。
遮音も兼ねてるスプレーはUM-1600だけみたい。

セレンシアもドアに塗ってみたけど、??って感じw
まあ、完璧な遮音目指すなら、内装全部剥がして隅々やんないとダメなんだろね〜
マンドクサガリな俺は、そこまでは勇気がないw



883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 07:46:16 ID:sEe9lv7z0
>>869
ロードノイズは80タイヤが効いている。
風切り音は、100Km/h以上の速度じゃないと普通の車は聴こえないよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:04:06 ID:XMo7dS6d0
>>846
>セルシオって冷却FANの音がほとんどしないんだよね

セル塩がどうなってるかわからんが、うちのパソコンは超静音ファンに変えたら気持ち悪いぐらい静かになった。
通常のファンとの違いは、回転数と、羽根の枚数。
ノーマルのファンより低回転数で、羽根の数も8枚くらいと多かった。
低回転化で静かになって、羽根の枚数で流量を稼ぐって感じか?
(羽根の形状も、潜水艦のスクリューみたいな形なので、これも効いてるのかも試練)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:06:02 ID:AKUQVyot0
ノックスのスプレーじゃ厚塗りするのに金掛かりそうだが。
ペーストに比べりゃスプレーの量なんてたかが知れてるし。

>>883
869が普段何乗ってるかにもよるよな
俺は軽だから大抵の普通車に乗ると高級車と思ってしまう。
ツレのカローラフィルダーなんてスゲー静かだし。
なのに俺の軽とそんなに値段変わんないし・・・orz
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:47:38 ID:rcwiLJlm0
前輪タイヤハウスカバーにレジェ貼って、フェンダー内に
グラスウール詰めてみました。屋根にもレジェとフェルトを。
良い感じに雨が降ってきたので早速試乗。

水跳ね音はリアからしか聞こえなくなりました。
屋根もバッチリ!効果アリでした。しかしロードノイズは変化無く
相変わらずヒョォーーンという音が…。

加速時にはフロントガラスから雨音が聞こえて水跳ね音は後輪から。
走行中ロードノイズは車内全体から聞こえて減速時には何故か前輪から。

訳が分からない
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:36:58 ID:IBh9m3rS0
つ〔高性能耳栓〕
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:21:26 ID:9LVAFCLs0
そりゃあ、減速すれば荷重が前に移動するわけだから、前輪を中心にロードノイズが発生するに決まってるよ。
加速時は、雨に車が向かっていくので雨の衝撃が強くなり雨音がフロントガラスから聞こえるように思えるのも正常かと。。。
水跳ねが後輪からというのは、説明不可。 おそらく、車自体がが前輪は十分な遮音がしてあるのではなかろうか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:23:37 ID:ae3LB1qG0
>886
車はなに?
1BOXとかワゴンだったりする?
だとしたら、ドラフターがあるから後ろからスプラッシュ音が
聞こえやすいのは説明できる
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:35:17 ID:WHucWOg60
>>889

> だとしたら、ドラフターがあるから後ろからスプラッシュ音が

すまん、ドラフターって?
製図板じゃないよね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:06:29 ID:f/EDRc3c0
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 03:59:14 ID:v3kXN9B70
レジェ貼る時ってヒートガン必要ですか?やっぱり買うの?皆さん持ってますか?
ドライヤーじゃ力不足ですよね。
どっか貸してくれる所ないかなあ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 04:55:09 ID:ztYxcCmu0
>>892
いらない。
冬場は暖房器具のそばに放置して柔らかくなったところで施工開始。
それより貼る場所の脱脂の方に気を使った方がいいよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 05:25:47 ID:vYs8T3Ue0
>>892
レジェはあまりヒートガン必要と思わないな。
アスファルト系は暖めないとすぐ剥がれるけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:09:21 ID:hJfd8geL0
>>893-894
レスサンクス
軽なんですが面貼り考慮すると10枚も必要みたいです。
1000mm×500mmのオクで安くても2万弱かぁ
重くなるし50%施工にして5枚にしとこうかな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:31:57 ID:0c6Oa+oE0
制震には面貼りだけじゃなく、細く切ったものを格子状に貼るのも効果的と
聞いたことがあるんだ。で、あまり重くしたくないルーフを格子状にやってみたんだが
雨音なんかはしなくなったよ。それ以外にも名詞サイズに切ったものを等間隔に
並べて貼るのもいいらしい。面貼りほどかは知らないが効果はあるよ。

貼るひとは随分はるみたいだから10枚でガタガタいうなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:50:04 ID:Yux7fF2o0
895です
>>896
ハイスイマセン。貧乏人なので金もかかるのも勿論なんだけど
重くもなるので躊躇してました。とりあえず5枚かって足りなきゃ追加してみます


898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:45:18 ID:cfa1VGYD0
部分的に面貼りよりも>896のやりかたで全体的に
少しづつ静かにするくらいがいいと思う。
そうじゃないとループしちゃって結局重くなっちゃうしさ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:44:59 ID:7DUAsw0I0
トランクフードに制震材貼った人いる?
重さでトランクダンパー負けないか不安なんだけど大丈夫かな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:49:36 ID:urXp7h2f0
どなたか余ったニードルフェルト安く売ってくれません?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:11:22 ID:uVioBTtNO
ニードルフェルト自体が十分に安いけどね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:12:00 ID:At62wsk7O
Dラじゃ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:13:41 ID:At62wsk7O
>>868 Dラじゃやらないよ。自分トコの車が五月蝿いと認める結果になるから。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:32:40 ID:2I6tlB8K0
皆さん、エンジンカバーには何か施行してますか?
ここを触るのはNGかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:22:38 ID:77ZTxZmz0
かいおんくんについて、フィットスレで効果ないとのレポを受けたんですが、本日施工しました。
もともとのインシュレータを外して、施工後、インシュレータを戻したのですが、効果はあまり体感できませんでした。
ボンネットから音が出ている感じは(なんとなくとしか言えない)しないですが、その分、
エンジンルームから車内に直に音が入ってきてる「ような」感じがします。
どう思われますか?
次回はバルクヘッドとかいうところの処理ですかね?
純正のインシュレータを外した方がかいおんくんの効果があったりして?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:15:26 ID:LXx8g+h20
フィット?
ホンダの「ンモ”−−−っ!」はフロアで軽減出来そうに思う。
友達のアコードにフロア制震したら少し改善されたよ。
ホンダEG手ごわいけどねw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:51:34 ID:4wUuAT2k0
なんだかピューピュー煩いんで、てっきり風切り音かと思ってたら
エンジンの吸気系にできた隙間からエアを吸い込んでる音だった。

接続部を増し締めしたらピタっと治まった。
見当外れで全然関係ないところに無駄作業やってしまった・・・

クルマがボロイときは制震とか防音の前にメンテしておかないと
無駄な努力&異常に気づくのが遅くなるね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:31:28 ID:uUtlvi/O0
で、結局、レジェ+ダイケン970SS+エプトシーラー+二ードルフェルト
が一番効果あるわけ?

ダイケンとエプトって用途かぶってる?
909905:2005/11/13(日) 14:36:59 ID:FusBmcUFO
>>906
フロアフロントはレジェ×2+ニードル×2で施工済みなんですよ〜。
やっぱりエンジンルーム→インパネ→耳で「むおーん」が聞こえてきます…。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:17:37 ID:kLQyMALv0
無音ならいいじゃん。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:52:24 ID:42cU6rFv0
エプトの本来の使い方って隙間埋めじゃないの?
遮音シートみたいな使い方で効果あるんですか?
ニードルが吸収しにくい音を材質の異なるエプトが
補って吸音ってのはありそうだけど。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:40:56 ID:fWHmW+BU0
>>911
本来の用途は隙間埋め。
潰れた状態で初めて遮音効果を発揮する。

スポンジ型なので多少の吸音もする。
吸音は周波数の高い音のみ。
それもたいした効果はない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:44:43 ID:YD80/VqY0
このスレで、自前でサイドシルにウレタン流し込んだ寝猿はいませんか?
レポートきぼんぬ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:04:06 ID:JC9hrvRS0
カウルトップ部にレジェ施行したけど、思った程効果でなかった・・・orz
素直にインシュレーター買うよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 03:08:09 ID:PfKmduZYO
突然だが、一応いままでやったのを報告。
天井、フロア、ドア4枚、リアハッチをデッドニング天井はダイポル液体塗りと、名刺サイズの制振材を一定間隔貼り。
フロアは天井と同じことをやり、遮音材、純正のニードルでサンド。
A、Bピラーはエプト。
ボディの隙間は建築用の隙間テープ(エプト)
ボンネットは耐熱防音シート
風切り音は隙間テープが効果あった。
ロードノイズは若干減った。
外界の騒音はかなり減った。
フロントガラスが曇り易くなった。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 08:27:58 ID:4dYo8z/HO
耐熱防音シートについて詳しく教えて下さい。

商品名とか、販売もととか。

少し前に書き込んであった、エスティマに施工されてた奴ですか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:09:18 ID:+QvUW2P10
>>915
報告乙だが何をやってそれによってどんな効果があったか
一カ所ごとに書いて欲しかった。
918915:2005/11/14(月) 17:09:10 ID:PfKmduZYO
>916
オーディオ屋に分けてもらったものなので名前はわからないです。
あのエスティマのやつは私も気になってます。
〉917
制振以外は一度にやってしまったので細かくはわからないです。orz
車種は現行オデッセイアブソルートです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:01:59 ID:b2706Nrh0
>890
遅レスすいません。
ドラフターってのは、Rrのトランクサイドに空いている換気口の事。
ここ塞げば音は入って来なくなるけど、車内の空気の流れが悪くなる
から窓が曇りやすく晴れにくくなる。

走ってないときは、ゴムのふたみたいのが閉まってるんだけど
走ると負圧で外と中がツーツーになるの。
だから1BOXとかワゴンだと後ろからの音が車内に聞こえやすくなるよ
920のーんびりもいいね。:2005/11/14(月) 19:54:44 ID:BbPsehfi0 BE:114656562-#
どうせやるならエンジン交換したいな。
うちのくるま、なきそうなくらいウルサ。
音の静かなエンジンって何?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:13:52 ID:1eyNJqEm0
U型
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:31:24 ID:XEBaahqa0
>>920
水素エンジンとか核融合エンジンは静からしい。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:05:10 ID:7F377p670
>>920
普通にソーラーカーにしなよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/14(月) 22:16:52 ID:AdybJym90
しつこくカキコして申し訳無いですが、スキマテープの
効果がイマイチなんです。エプト貼って、貼りなおしての
繰り返しで、大判3枚も消費…
現行ニサーンQ部に乗ってる方、ベストなテープの位置を
教えて下さい。

全ての車種の方に一応聞いておきたいのですが、隙間対策が
万全の状態で、どれくらい静かになるのでしょうか。
アイドリング状態で、運転席から3メートル程横で話をしてる
おばちゃんの会話の内容が聞き取れます?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:29:31 ID:c1pwZg6JO
>>924
裏技教えてやる!
ドアのゴムモールは空洞だろ?ドアも車体側も、中にスポンジロープ(こんな名前かは忘れた)を押し込む(クレGO!GO!6を吹き付ければ容易)
スポンジロープでモールが膨らむ(硬くはならないよ、弾力がある)
密閉する力が高まる=静音化
隙間テープよりは見栄えがいいね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:34:05 ID:c1pwZg6JO
>>924
追加
ロープの径は色々あるけどスルスル入る位のサイズでOK
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:48:03 ID:c1pwZg6JO
肝心な事忘れた
クレの後はブレークリーンで油を分解させる事!
928890:2005/11/14(月) 22:58:12 ID:albuf6OC0
>>919

レスありがと

また一つ学習した。まだまだ知らんこと多い。
このスレはマジ役立つyo

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:42:51 ID:PfKmduZYO
>924
3メートルも離れてればまず聞こえないです。
トラックやDQNマフラーがすれ違うと少し聞こえるくらい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:46:55 ID:cuMGramv0
925について 
他の人の意見を募集中
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:56:49 ID:IMMwDzLA0
>>920
心臓
93233:2005/11/15(火) 00:00:35 ID:6syziTxG0
>>925
サーーーンクス!
取り合えずなんでも試してみます!
933924:2005/11/15(火) 00:01:29 ID:6syziTxG0
↑間違い
924ですた
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:07:32 ID:A5gU/+Bg0
>>925の案件

・原理
ウェザストリップの密着度を上げることで遮音性能が上がる

・メリット
見栄えが良い

・デメリット
失敗するとドアが閉まりにくくなる

・効果
ウェザストリップ新品交換+α
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:17:06 ID:XMrJ4F0HO
>>925
おまい頭いいな。
隙間テープは見た目悪くなるから諦めてたんだよ。それ試してみる!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:17:38 ID:HgV5R1CK0
タイヤについても、効果が大きいという意見では皆さん一致してますが、
どのタイヤがいいのか、車のタイプごとにインプレをお願いしたいと思います。
>>2は今週土曜日にDNA db ES501に履き替える予定ですので、
それをインプレしてくれると思います。

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:18:54 ID:HgV5R1CK0
>>975踏んだ奴が次スレ立てでいい?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:36:08 ID:CHrOfVlgO
>>936
激しく期待してます。

自分は215/45R17のサイズでES501かdB Euroか他社同等品で悩んでいるのでインプレ待ってます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:31:04 ID:KDoGVxcQ0
セルシオのファンは、トヨタFRの得意技、油圧フルード式じゃないの?

良く知らないけど。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:27:51 ID:MjDM2dnM0
縦置きでフルードカップリングて普通ジャマイカ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:33:05 ID:9KRDILAP0
>935
れぽ、激しく期待してまつ。
スポンジロープってのが微妙に頭に浮かばないので、
商品名、購入先と価格をさらしてくれるとモアベターよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:23:23 ID:KJHRs0v50
>>940
セル塩のFANは駆動が油圧モーター。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:16:07 ID:XHc+fk5o0
ES501履いているよ。
期待したほど静かではなかったが、普通のタイヤからすれば静かなのかもしれん。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:22:07 ID:mhnp0siC0
>>941
以前のスレで結構盛り上がってたと思うよソレ。
探してみたらどう?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:35:51 ID:DIhSFxUo0
レジェのお勧め教えてクレ。
オーディアのはアルミ部分が柔らかくて貼りやすいんだが
オクに出品されてるヤツは固くて折り目が伸びないんだよなぁ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:01:43 ID:ZTn9g9+40
>>945
オクだと枚数によるけど折り無しで発送してくれるよ。
自分は15枚だったので、折り無しでというか日東電工の箱のまま送られてきた。

折り目無しは使いやすいねw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/16(水) 00:08:15 ID:6pSwu8Zt0
キューブは隙間テープ効果無いぞ。
俺もたくさん貼って試したが、無駄だった。
教えてあげた友人のライフの方がずっと静かになったよ。

かなり前のスレで、どう考えてもガラスから音が侵入してる
ってカキコしたキューブ乗りがいたが、俺もそんな感じに思う。
さらにドアパネルとガラスのチリが合ってないだろ?このスレに
キューブやキュービック乗りがよく出てくるが、誰も効果的な
施行法を教えてくれない…と言う事はつまり…そう言う事だ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:29:14 ID:QGGuxcVF0
タイヤハウスで砂利を巻き上げた時の音がうるさいので何とかしたいんですけど
スプレーでそこに吹き付けて静かにするようなのがあると聞きました
(想像としては柔らかいもこもこしたものが出てくる)

これってなんて商品でしょうか
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:40:51 ID:GUPRulQD0
キューブは天井は効果が高い。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:06:37 ID:2frHNJMG0
>947

エプトのOHPにも載っていたと思うけど、ドア内張りとドアの密着性を強くするのも
効果あるのでは?(ちょっと前にR32で施工しました)
具体的には、内張り上部とドアの上部との接点が凸型で隙間があったんで
そのへんをエプトで埋めたよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:56:01 ID:O/U6FTfC0
レジェの折り目とかなんとかってどういう事ですか?
スイマセン素人なので詳しく教えてください。
近いうちにヤフオクで購入しようと思ってます。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:14:41 ID:Ozm8xrFQ0
今までの情報から見て、このスレ的には

トヨタ→蓄積された技術と効果的な施行で、純正でも比較的静か。バランス良し。

ホンダ→そこそこの静かさ、エンジン音が強敵だが、走りを楽しめるノイズ。

日産→粗雑な作りに起因するノイズ多し。三社の中で最悪。

って感じでオケイ?
他社の情報も求む。

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:46:44 ID:BOf8dUFRO
遮音シートと断熱材(グラスウール)余ったんだけど買う人いる?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:23:30 ID:7dx4jqHa0
>>952
ダイハツ→スケールダウンしたトヨタ。軽の中では丁寧な作り。

スズキ→ある意味ベースモデル。デフォルトではうるさいが改良(静音化)で化ける。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:15:17 ID:8caY/nU60
>>948
ノックスドールでググれ。
スプレーよりペーストがお勧め。

>>951
オク購入品と量販店購入品を自分の手で比べてみれ。
その値段の差が高いと感じるか否かは自由だ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:24:27 ID:WFaYvP0/0
>952
同じクラスの車で比べた感想ですか?
いまいちイメージが付かないなぁ

例えば粗雑ってのはどんな感じ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:40:55 ID:5GRAEfZY0
>>951
ヤフオクで売られているレジェは大判(1000mm×500mm)なので
送料を安く上げるために、2つ折りとか4つ折りにしてくる出品者が居るんだよ。
少量なら折り畳むのは仕方ないんだけどね。

レジェはブチルゴム?にアルミを積層してあるんだが、
これを折り畳むとアルミの部分が綺麗に折れずにシワや変な形になるんだよ。
で使用する際に延ばそうとするんだけど、曲がってしまったアルミ部分が結構堅くて綺麗に延びない・・・orz
ヤフオクで大量に出品されいるレジェはアルミ部分が「エーモン」扱いのに比べて、厚めで堅いんだよ。

ただそれだけのこと。
エーモン扱いのは柔らかいんだが、単価が高いw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:42:26 ID:5GRAEfZY0
連書きで悪いんだが、ダイナマットのフードライナー発注してしまった。
今週末には施行してみる。
レポ−トいる?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:42:47 ID:2M4lVQuC0
今こそ立ち上がれ日産乗り!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
レジェトレックスやオトナシートのようなアスファルト系の制振材は、鉛シートの
半分も効果がないとショップのおっさんに教わったんだが、ここでは鉛シートって
話題すらでてきませんな。