軽の走行距離と寿命

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うは
軽って寿命短いって聞くジャン
でも俺の軽(ダイハツオプティ)NA AT H12年 走行距離120000キロ
もうすぐ車検なんだけど
車検通すか迷ってる
何万キロ壊れずに乗れるかおしえてくれー
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:19:02 ID:pdsLY3EQ0
>>1
むしろ記録作ってくれ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:19:21 ID:Ng2eKZs60
なんで、軽に?

セカンドカー? サードカー?

????????????
4 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2005/07/29(金) 21:20:10 ID:iBzap8m50
   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川\  /|〜 ポワ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜   
  川川‖    J  ヽ〜  
  川川   ∴)3(∴)〜   
  川川      〜 /〜 
  川川‖    〜 /‖ 
 川川川川___/‖ 
5& ◆7HzXis1DRo :2005/07/29(金) 21:20:18 ID:T11jhddJ0
税金やすいから。
単純にそれだけの理由w
6スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/07/29(金) 21:23:06 ID:D/O01OHC0
なんで5年で12万kmも・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:24:49 ID:+Vj8mqqP0
ノーメンテなら何が起きてもおかしくない距離と思われ
漏れのはスズキのだったけど10万キロ位でタイミングベルト切れたよ

8& ◆QWv3R1XL8M :2005/07/29(金) 21:28:08 ID:T11jhddJ0
そうかー、
今度の車検ではタイミングベルト交換必須かな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:41:56 ID:PEHRmOXs0
>1
ここに書いているということはPC持っているんですね。
ひょっとしたらADSLか、光ファイバ環境かな?
でっ、自分の命を預けるべきクルマになぜ軽自動車なんて選ぶのか?
今すぐPC売って、ネット解約して中古のビッツか、マーチに乗り換えろ!!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:45:39 ID:T11jhddJ0
w
それがいいかもwww
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:47:25 ID:SS6lbDrt0
昔、会社で使ってたサンバーはメーターがぐるんと一度やって、
さらに10万キロ走りました。すげーだろw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:48:48 ID:BKR/b/860
軽自動車で死ぬ事故ならマーチでも8割型死ぬだろ。
セルシオとかなら屁でもないだろうけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:50:25 ID:T11jhddJ0
まじっすか
20万キロ
すごすぎっす
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:50:29 ID:BKR/b/860
あ。オプティか。
あれは見るからに逝きやすそうだよな。あれは確かにやめた方がいいかも。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:51:22 ID:T11jhddJ0
でも燃費がいいんだー
リッター18走る
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:55:02 ID:SS6lbDrt0
>>14
オプティは車検の代車で乗ったけど、
ああみえて、意外としっかり作りこんであるのか、
飛ばすとコーナーで速いし、雨でも速いぞw
スニーカーってタイヤ履いてたけど、あれがも優秀なタイヤなのかもしれんけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:58:38 ID:T11jhddJ0
スニーカーってブリジストンの安い部類のタイヤだ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:03:41 ID:+VKow4xlO
俗に言う「糞タイヤ」 (・∀・)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:12:18 ID:bk0f27pR0
キャリイを28万キロ乗った漏れが来ましたよ。
年に3万キロ走る営業職
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:33:41 ID:pdsLY3EQ0
まぁ命を預けるって言っても、市街地とか流れに乗ってゆっくり走るくらいならいいんじゃない?
夜中とか危険な道を避けて走ればできるだけ事故を回避できるできると思うけど。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:35:15 ID:SS6lbDrt0
>>17>>18
それがなぁ、オレの愛車につけてあるDNAGPより食いつくんだなぁ。コレが。
雨の日なんかほとんど滑らんし。

雨性能は、ヨコハマより石橋のが安物でも良いみたいだな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:50:41 ID:uwDQ4XTR0
ほう、さすが日本のブリジストン
安くても凄いねえ
F1応援しちゃうぞw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:52:25 ID:uwDQ4XTR0
>>19
28万キロはしったらどうなるの?おしえて?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 04:52:24 ID:daGjUpzHO
軽自動車ってキャブから噴射ポンプに替わった頃から
飛躍的に寿命が伸びた気がする。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 07:39:31 ID:pURVky4rO
ホンダとスバルは全然珍しくないがスズキで28万キロ走る奴は神!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 07:44:18 ID:t2Crop6w0
実は軽で30キロで街中トロトロ走るよりも
セルシオで180キロで高速走る方が
死ぬ確率が10倍も高い件について
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 07:48:37 ID:pF/h/QUn0
スズキのKeiですが、4年で7万キロ弱乗ったら燃料ポンプ・ラジエター・マフラー・ターボタービンと
次々と壊れて来ました。ちょっと信じられないくらいの壊れ方です。
超外れだったのかなとあきらめモードです。
次はダイハツ買います…_| ̄|○
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:01:48 ID:VDmILkm+O
君の場合は愛が足りないのだよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:24:55 ID:pURVky4rO
>>24
さっきから迷ってたがこれはツッコミいれたほうがいいのか?

軽はディーゼルじゃねーべ!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:18:10 ID:XZNd4Z9T0
スズキは長持ちしないな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:25:24 ID:yS3jcH4gO
スズキそんな駄目?
kei検討中なんだが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:52:20 ID:AaNlQkYT0
我が家の軽トラは18万キロ走ったが、まだまだ元気
エブリイも8万超えたが問題なし
スズキが駄目と言うより乗り方なのでは?
若しくは家が物凄くクジ運が良いのか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:19:44 ID:gFuKC0RZ0
スズキって車が安っぽいし、実際安いしな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:08:29 ID:01UrLvt+0
>>23
一週間で最低レベルまでオイルが減るオイル喰いのエンジンになった。
信号待ちからスタートするとルームミラーで見えるくらい青煙を吐く。
左カーブで油圧警告のランプが点灯するのは慣れっこになった。
その上室内のヒーターコアがあぼ〜んして室内が湯気だらけに。

この段階まで乗って、ようやくダイハツの新車が来た。
80,90のスピードでガンガン坂を登れるダイハツに惚れた。
人から借りて乗った今のスズキの新車は、正直のろい。年寄り向け。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:10:54 ID:Jd8T2Wof0
いや、軽トラだけは別物と考えた方がヨロし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:25:04 ID:d1h1Cqao0
2サイクルエンジン車か
話に聞いたことはあるけど乗ったことはないなあ・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:28:02 ID:qlKnzPH9o
タイミングベルトとオイル交換ヲ豆にやれば結構いける
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:31:52 ID:fgqBhklwO
俺は25マンキロのジムニーを親に貰ったが、過去に故障なんてなかった。ただギアの入りが悪くなった。消耗するもんは仕方ない。要は乗り方。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:36:21 ID:Fruk1t220
>>27
それだけなら自分自身で治せる事が可能な範囲なんで、
現金15マソでくれ。

冬用のセカンドカーにするから。

ちなみに愛車は7年目20マソ`オーバーのカプチーノ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:19:19 ID:5UmRYJlp0
軽って以外につよいんだな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:43:41 ID:+3iFh45XO
新車で買ったワゴソ尺
三週間でミッションブローしまつた。
約600キロでブローって…
車返して全額返金させましたよ。
それ以来、軽には乗ってません。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 03:27:13 ID:p1+5XeP/0
>>41
壊れたのはお前がヘタクソだからだよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 07:52:41 ID:u41nBmorO
前に他スレにも書いたけどそっからさらに延びて・・・。
おれの通勤用ワゴンR(H9年式、NA、5MT)が最近は通勤以外にもこき使われ、ついに237000キロ突破!

ちょうど5年ほど前に85000キロくらいで購入。その後交換した部品は11万キロ時にプラグ、
プラグコード、ベルト類(タイベルはチェーン式なので、べルト2本)バッテリーを交換。
で、いつだかにブレーキパッド、シュー、タイヤを交換。
あとはオイル管理のみ。ウォポンとTチェーンのテンショナーはまだ換えてません。
ちなみにエアコンはガンガン効くし、通勤や足に使うぶんには全く問題ないけど、やっぱ
テンショナーを換えてないからか、エンジン音がうるさくなってきた。あと足廻りへたりすぎ。
来年の6月が車検なんで、それまでは頑張って乗ります。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:00:11 ID:OfCa+3z80
鈴木で採用してるオールアルミエンジンって耐久性どうなの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:15:18 ID:u41nBmorO
>>44
そのオールアルミエンジンの初期ものが>>43に書いたワゴンRに載ってます。
耐久性は>>43のとおりです。ただ、AT車はATが保たないでしょうね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:27:29 ID:btnY/Slb0
所詮機械なんだから部品交換しながら使えば何十万キロだって走れるだろ。
ボディが腐るまで乗れる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:34:19 ID:OfCa+3z80
>>45
どーもです
手持ちの1.3ターボ車が25マソ超えて
そろそろエンジンが虫の息なので
こんどは軽で挑戦しようかと
軽ターボ探してるとこでした
鈴木でも問題なさそうですね
参考になりました
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:18:31 ID:aagxx+MQO
>>47
距離乗るとわかってるならやめとけ。ホンダとスバルならさらに10万q乗っても大丈夫だから。
物には高い理由、安い理由があるんだよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:19:37 ID:aagxx+MQO
でもまぁ壊れても中古部品が容易に手に入るのはスズキの利点
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:39:03 ID:dX5iiFk30
走行距離より年数の方が寿命にかかわるのだが。
10年以内なら部品もあるし交換すればいい。
15年越えるとゴム関係が寿命になる。
20年越えると部品の入手が困難になる。
これ以上は趣味の世界。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:55:57 ID:GgSaZe08O
>48ホンダ?
ホンダは持たなくないですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:14:04 ID:aagxx+MQO
>>51
ボディは弱いけどエンジン本体は丈夫。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:23:39 ID:Zcjk/dCb0
本田は足回りのヘタレが他社よりも早いと聞くぞ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 08:41:40 ID:uN/4cRaO0
ンダはよく壊れるって聞くけど、
治らないとも聞く
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 09:13:21 ID:K24/clx1O
7マソ位だったかエアコンはエバポとコンプレッサー
涼しい夜や朝方はかけないほうがよいかめ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:02:40 ID:iy7y7+nG0
スズキのワゴンR(7年前式w)で13万キロですが、サスペンションがへたってガンガン
音がする、エンジン音がやかましい以外は快調。
でも、今年中に乗り換える予定。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 17:04:51 ID:D8HaENVW0
軽って以外につよいんだな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 17:54:21 ID:VkYYJCUnO
さすがに月までは無理だろ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:29:14 ID:B9AgLeL+0
>>54
それ言ったやつ車の事良くわかってないw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:24:52 ID:tB1OJFj00
走行14万キロのワゴンR乗りです。
ちなみに年式は10年式。
オイルは5千ごと交換、ブレキーパッド類は車検ごと交換。
10万キロの時にタイベル、フォタポン、エンジンマウント、クーラント交換。
故障したんは、ACガス漏れ、オルタネータベルト切れ、プラグコード劣化による2気筒化w
シャフトブーツはなぜか両輪とも3回交換してます。
ガスケットからのオイル漏れが激しいそうですけど、5千キロでMAXからMINになるくらいだから気にしてません。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:52:01 ID:t7RGMjZ70
>>59←ダオタ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:58:00 ID:CE6KX1b10
スバルとスズキはエンジン弱そう

ダイハツはどう?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 05:14:01 ID:MBFPCTVW0
>62 年式の割に走行距離が少ないから何とも言えないけれど、エンジンは元気。
オイルは化学合成を年4回交換。クーラント、ミッションオイル、ブレーキオイルは
一年毎に交換。田舎&MTの組み合わせのせいなのか、未だブレーキパットの交換
はなし。小さい故障はあるけれど、走りに影響が出るような大きな故障はなし
平成8年式、75000km EF-ZL。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 06:34:30 ID:JyoBLxJyO
スズキのF6Aが最強
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 06:44:07 ID:j/9AZdcy0
スレタイに沿えばだ、軽のほうが普通乗用車より消耗しやすいだろうな。
同じ距離や速度で、常にエンジンもタイヤも余計に回ってるわけだから。

しかし、車の寿命はボディの寿命だと思えば、他の部品なんていくらでも替えがきくしな。
短期で長距離乗る人なら月までだって余裕で可能だ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 06:48:46 ID:j/9AZdcy0
>>63
オイル交換年4回は多いな。丁寧すぎる。
しかもそれだけ年数乗って75000Kmは確かに少ないな。

アンタが知り合いに居たら、6年落ちぐらいのアンタの中古が欲しい。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 08:04:20 ID:mtRvBwGX0
つまり6年後、中古になった63を引き取ると。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 11:16:13 ID:gjnr/SID0
>>65
エンジンのせかえる意味のある車なんて軽にないな
結局エンジンだめになるということは、その他もろもろのパーツも逝く寸前ということ
赤帽のスレでも結論出してたけどエンジンだめになったら車変えたほうが安いらしい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:42:43 ID:NIRx9pFu0
走行距離だけで言えば20万くらいはごく安い消耗品交換で余裕だと思う。
赤帽サンバーの20万とか40万の記録は短期間で長距離走る所為だと俺は思うな。
10年、15年といった経年の劣化のほうが車の維持にはキツイと思う。
まぁ年が立てばもっと安くて性能のいい車も出てくるしなー
俺の乗ってるいるワゴンRなんて、10年立って値段は変わらないのに装備はどんどん良くなってきてるしさ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 16:11:10 ID:bYQbzZHb0
>>69
軽の寿命は、走行距離より、経年劣化の方が重要ということ?
走行距離で寿命を計るなんてやめて、年数で計るほうが正しいのかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 18:05:14 ID:kGcmhaP+0
どちらか一方しか選べんのかおまいはw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:07:46 ID:ZomQcUzQ0
普通車が2000回転で走るところを
軽だと3000〜3500回転くらいで走る
ってことは
軽のエンジンのほうが先に死にやすい?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:08:44 ID:j6J7a2hS0
こまめにオイル交換してたらそれほどではないと思われ
っていうか逆に普通車でもオイル交換をサボってれば同じだろ。
要はキチンと整備さえできれば今の車は例え軽でも長持ちはすると思うよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:20:44 ID:jk/OqWgs0
>>70
純粋な経年劣化でだめになるのはパッキンなどゴム製品では?
それより問題はエンジンのピストンシリンダー

車2,3日車動かさない

エンジンに膜張ってたオイルがさがっちまう

エンジン始動

ピストンシリンダーが金属むき出しのままこすれて磨耗

つまりオイルが下がる間をおかずに毎日走る車(タクシや貨物)ほど距離は伸びる
同じ走行距離でもサンデードライバーの車がむしろやばいのでは?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:24:18 ID:bZcHPiiF0
ベルト、水、オイル、この三つをしっかり管理していればエンジンは
そうそうこわれないよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:24:01 ID:9ARQ09rv0
>>68
お前、かなりの世間知らずですね。
77八二一:2005/08/06(土) 22:34:07 ID:d56t3Yn90
仕事でミニカトッポを19万キロ乗ったけれど、オイル交換3000キロごと交換していたら
エンジンは問題なかったけど、足回りがガタガタだった。あと、マニュアルだったけれどATだと
どうかな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:44:33 ID:I411oez60
軽はターボとNAで寿命がかなり違うんじゃないかと思っている.
軽のタービンって相当酷使されてるみたいだし…
熱害の違いも相当あるんじゃないかな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:50:09 ID:m+TAIEIUO
ATでもそんなに変んないよ
何年走ったかとか何万q走ったかより重要なのは、どんな走り方をしたかとか、きちんと整備をしているかなどの使用者の方だよね。同じ車でも使用方法で全然違うからね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:53:13 ID:RYkw6Snn0
そもそも安い軽で寿命がどうのこうのいう意味あんのかと小1時間(ry
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:20:58 ID:I411oez60
なにが小一時間だ
お前が人に説教垂れられる程の人間か?

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:36:28 ID:BFzPxYOW0
と小1時間(ry
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:57:23 ID:L1Ebjxai0
だって軽が早死にしたら安物買いの銭失いそのものジャン
軽は小型車と同等の寿命があってこそ経済的
たとえば10年間のコストパフォーマンスを考えると
一つの小型車を乗りつづける>>>>>>>>>ニ台の軽を乗り継ぐ

なんだかんだ言っても買い替えがもっとも不経済
軽の寿命がどこまで普通車に近いのかはきわめて重要
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:04:34 ID:O3rB0gji0
ライフの13万`に乗ってるんだけど全然壊れる気配がないです

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:17:39 ID:qXrOT99o0
>>84
その分リコールのシールは沢山貼ってあるだろ?
ンダの社員が人手が足りないってディーラーに駆出されておったよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:23:16 ID:ZnC4WUYA0
>83
確かに買い替えは不経済だが、10年間のコストパフォーマンス・・は変
というのも、軽が小型車の半分の寿命とは限らないから。

ということで、購入金額/寿命+経費(税金、保険、燃費)で計算しないと
どっちが経済的なんて言えないと思います。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:31:12 ID:O3rB0gji0
>>85
リコールのシールは張ってないです
まだまだとくに不具合はないっス
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:32:11 ID:L1Ebjxai0
>>86
例が極端でしたがあくまで例えです

軽の保険税金関係がいくら経済的でも、寿命が普通車より極端に短いようなら、買い替えサイクルが早い分経済的ではないといっているのです。

「軽の寿命気にしてどうすんの?」っていうレス(煽り?)があったので、経済的理由で購入するケースの多い軽こそどのぐらいもつかが重要であるといったのです。

>ということで、購入金額/寿命+経費(税金、保険、燃費)で計算しないと
>どっちが経済的なんて言えないと思います。
↑これは全く同意です
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:02:12 ID:P0IXrPEx0
>>88
寿命いっぱいまで一台の車に乗り続ける人って少ないでしょ?
買い替えサイクルが早くなるほどの寿命差もありません。
少なくとも10年でしたら問題なく乗り続けられます。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:06:04 ID:x1HR+XZWO
漏れのアクティ針三週したよ。警告灯つきまくりだけどまだまだ走る。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:39:37 ID:/Q/Bpl6j0
うちのはボロイが何とかはしってるぞ!
止まったら捨てようと、使いっぱなしでろくにメンテせず乗ってるが、
なかなかそこの一線を超えんのよね、変なとこで粘る。。。
これが寿命って事か?普通に走るんだが。。。
ちなみに15万キロ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:54:16 ID:6RPKh+sF0
俺、ラパン乗ってます。通勤のみ使用なのだが、全線高速利用し時速100キロで
走り片道35キロ走ってるのですが壊れやすいでしょうか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 03:28:10 ID:/Q/Bpl6j0
そうそう、エンジンルーム内の熱に注意!
エンジンルームの狭い軽は熱がこもり易く、同時にエンジン部品にも負担が大きい、実際ピストンリングやクランク等の
エンジン部品損傷(磨り減る率)は普通車より高い。との事だ、高速道路で連続
ぶん回した日にゃ、たまらんらしいぞ!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 04:24:08 ID:+Y0ABuqzO
平成2年式アトレー走行距離193700キロ…今日新車tantカスタムに乗り換えします(^3^)/
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 07:31:02 ID:Z3WWh9ex0
ATとMTじゃどっちのほうが長持ちすると思う?
オフクロのATアクティーは15万キロ走行で最近変速シフトアップのショックが大きくなってきた
俺のMTワークスは10万キロでクラッチすべりまくりで交換したよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 08:04:45 ID:pQbgfRlwO
クラッチはしゃぁないでしょ。長い事走っててクラッチ交換しなくていい車はおかしい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 08:16:45 ID:yEFJQMAV0
MTだろうね、修理時の金額も含めて。。
10マソkmで交換なら、運転は上手な方じゃないかな?>>95
9895:2005/08/07(日) 09:04:31 ID:Z3WWh9ex0
車屋の兄ちゃんにも10万キロもてば長いほうだと言われました
ドリフトするような車だと2万でも交換になるとか
ちなみに金額はタイベル+クラッチ+etc+車検で20万円でした・・
これくらいいっぺんに金額掛かると「買い替え」検討しちゃいますねー
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 09:06:54 ID:H5GDZqBd0
軽で荒い運転はいかんと
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 10:53:54 ID:PvE+JyygO
ジムニーは頑丈ですよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:36:12 ID:DnEObPRV0
>>94
その走行距離ってすごい
どういうメンテしてたのか詳細希望
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:54:11 ID:b7S+pSbB0
>>101
どういうって・・・
普通のメンテで走れるが?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:55:55 ID:DnEObPRV0
>>102
まじっすか ビックリ
軽ってすげえな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:07:27 ID:8v8a+dy+0
軽で最強の耐久性はダイハツじゃないか?
旧型ハイゼットで、35万キロ以上走ってるぞ。
クラッチはまだ一回しか交換してない。
ブレーキパッドは新車のまま。
交換したのは、エアコンのファンみたいなの(3000円くらい)
と、ラジエターキャップの横のプラスチックが割れて冷却水が漏れたくらい。
鬼のような耐久性だが・・・ディーラーの人もビックリしてたよ。
仕事が牛乳販売店だから、酷使のレベルが違う。
巡航なんてほとんどないし_| ̄|○
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:11:07 ID:wylNtvbb0
ちなみにエンジンオイルは1万キロに一回、フィルターは一度だけ交換。
ブレーキオイル、その他ノーメンテナンス。
冷却水はこの前漏れた時に入れ替えたはず。

あ、この前新型でたから旧旧型か。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:52:28 ID:Wf+gP6ia0
>>104
もし軽で最強の耐久性を持つのがダイハツならディーラーの人はビックリしないだろ。
あなたの車が特にもったからビックリしている訳で。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:59:30 ID:wylNtvbb0
>>106
あ、ビックリしてたってのはクラッチのことだよ。
確か19万キロくらい持った。
前の32スカイラインに乗ってたときは半分くらいしかもたなかったからね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 01:35:13 ID:c9XQlMc50
俺の親父は仕事でキャリィに30年以上乗り続けてるけど、
360時代は数年ごとに買い替えてた気がする。
それでもあの時代が一番丈夫だったと言っている。
550時代も2サイクルの時代は似たようなもので、
4サイクル時代も俺の知っている限りでは、大体10万キロであちこちガタガタで、
エンジンもブローバイからオイル吹きまくりなのか、キャブとエアクリーナーがオイルでベタベタになっていた。
660になってからはちょこちょこ壊れるが、10万キロ超えてもエンジンがブローバイからオイル吹きまくりにはならなくなった。
その他も以前程の劣化はしなかった。
確実に耐久性は上がっていると思う。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 06:20:28 ID:qbZ4ARk50
>>107それは乗り方がクラッチにやさしい乗り方してるんでしょう。ヒールトゥーとか。
でなきゃスカイラインで10万も持たないでしょう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:48:13 ID:4nq0UszM0
>>109
ヒール&トゥーなんて適当なことやっててもつんだからすごいよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:59:46 ID:QFayz60IO
ダイハツはトヨタの軽部門って感じですもんね
車の出来はいいでしょ!

ちなみに近所のばあさんは新車購入して15キロくらい半クラで走行
一日でクラッチ壊したという伝説を作った
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:09:03 ID:5dMptqrV0
漏れの普段乗りに使ってるJA22Wジムニーもすでに12万キロだな。
トラブルは振動によるハーネス切れくらい。
後はタービン周りのオイルにじみが増えてるくらいだな。

ちゃんとメンテしてオイル換えてれば結構持つと思うよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:12:24 ID:AGVpZw/h0
>>111
お年寄りは感覚が鈍る関係なのか?、半蔵多用するんだよね、、
全員が下手糞では無いと思うが、誰でもそうなって逝くんだろうなぁ。。
114107:2005/08/11(木) 15:45:48 ID:icErNaNU0
>>109
いえ、ヒール&トーは何か上手くいかなくてほとんどやってませんw
9万キロ寸前でクラッチが逝った。
今日もハイゼット調子いいぜぇ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:03:36 ID:AGVpZw/h0
軽バントラのクラッチは1速の使い方と軽めの荷物が肝なのか?
(牛乳配達って水物+発進停止の繰り返しで条件悪そうだけどね)

倍以上の過積載と急坂で一発で滑らせた事ある(w
116104:2005/08/15(月) 10:50:37 ID:qdl9HrOO0
>>115
1速はまったくつかいませんよ。
完璧に二速発進のみです。
軽バントラは5速の回転数をもうちょっとあげてほしい。。
4速とまったく同じような??
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:35:44 ID:UCeRfeav0
>1は車検通したのかな?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:54:21 ID:3mWypAdR0
軽トラ
ホンダ>スバル>ミツビシ>スズキ(マツダ)>ダイハツ

白バン
スズキ(マツダ)>ダイハツ>スバル>ホンダ>ミツビシ

軽ワゴン(非バン)
スズキ(マツダ)>ミツビシ>スバル>ダイハツ>ホンダ

全体的な傾向
スズキ(マツダ):車内広めで、レスポンスもそれなり
ミツビシ:車内は極めて広い、レスポンスは悪い(慢性的なトルク不足)
スバル:車内はやや狭い、レスポンスは良好、内装が一番豪華
ダイハツ:スズキと似たり寄ったり、低速時にもたつくことがたまにあり
ホンダ:車内はやや狭い、レスポンスはあまり良くない、軽ダンプの耐久性は最強
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:57:02 ID:A7tNEWJc0
>>118
同じ時期に同じぐらいの距離を同じぐらいの走行距離の全てのモデルに
同じように乗った結果の感想なら信じてやる。まあありえんわな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:40:03 ID:HqbqY/qd0
>>118
人によって評価はまるっきり変わるよ
自分の数少ない経験と思い込みによる評価だと前置きが必要
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:04:20 ID:dedSSPma0
中古で買ったなら、アタリがついたかどうかにもよっても評価は変わるしね。
おいらも軽トラの妙な開放感が気に入って、一時期中古のサンバーとキャリィとアクティ乗ったけど、
どれも最初の頃はなかなか回らなかったよ。

で、>>118は軽トラ軽バンに広さを求めてるの?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:01:46 ID:DDObUW5P0
15日午前8時20分ごろ、広島県三次市海渡町の国道375号で、
同市三和町羽出庭、会社員、甲山聖人容疑者(20)運転の乗用車が
対向車線にはみ出し、同市畠敷町、会社員、迫希代美さん(36)運転の
軽乗用車と衝突。軽乗用車は大破して全焼。迫さんと同乗していた長女で
保育園児の悠理ちゃん(5)、母親の光守尚美さん(58)の3人が全身を
強打し、死亡した。甲山容疑者は軽傷。県警三次署は、甲山容疑者を
業務上過失傷害容疑で現行犯逮捕し、危険運転致死容疑に切り替えて
調べている。
 調べでは、現場は片側1車線で緩い左カーブ。迫さんら3人は、
遊びに行く途中だったらしい。甲山容疑者は、同市内である成人式に
向かう途中だった。同署は、甲山容疑者が前方の車を追い越そうとして、
対向車線にはみ出したとみている。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:05:30 ID:w0tQ64vm0
先日新車より12年18キロ走行使用のジムニーJA11が高速全開走行時
エンジンブローしました、ディラーでの概算修理見積り38万也
(この際ついでにできる他消耗品及び補機類の交換込)状態はバルブが
破損しその影響で1番シリンダーにキズ及びターボが破損してました。
ディーラーでは最近はあまりこのような状態で修理実績が少なく
当然買い替えをすすめられましたがどうしても修理が希望なら
EG修理よりリビルトEGへの乗せ替えを提案してきました。
修理より少し安くできるとの事、普通はこのような状態の場合は
当然の処置との事だが?思い出のある車なので何とか同じEGで
延命させてあげようと思うのですが!
EGオーバーホールとリビルトEG乗せ替えとで
性能的及び品質的違いが有りますか?
修理すること自体周りから変人扱されてますが。


124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:16:43 ID:Jlqqp2c00
>>123
リビルトエンジンにしとけ。
ブローさせたエンジン直しても、そのうちまたブローするよ。
ブロー癖がおまけで付いてくる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:17:59 ID:na1QfgPi0
そんなゴミ捨てろよ(´・ω・`)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:30:46 ID:y92aSUUZO
↑だまれカスチン

いい車をお乗りですね。ジムニィ漏れも欲しい。
自分のもジムニィではないですが9万5千走ってエンジンお疲れなのでスワップ敢行します。

修理して乗りたい気持ちは痛いほどわかりますが、最終的に長く付き合いたい
ならば予算もあるみたいなのでリビルトでしょうね…自分は中古E/Gです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:30:52 ID:Jlqqp2c00
>>123
ディーラーで勧めてくるリビルトエンジン、値段高くね?
ヤフオクに5万2千`走行のF6Aが2件あるから、見てみたら。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:32:06 ID:84OUxVHk0
>>123
2ストに載せ換え
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:40:25 ID:TrCbTC/3O
一年半前に下取ったマツダのOEM軽トラ、メーター見たら41万kだったよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:45:57 ID:mBUSlW2Q0
オレのロータリー(fc)はアペクスシール割れてハウジング傷つけた
Egおろして
 フロントローターハウジング交換
 フロントローター交換
 アペックスシール交換
 コーナーシール交換
 サイドシール交換 
 サイドーシールスプリング交換 
 クラッチプレートも寿命だったので交換
プラグ交換
その他諸々交換
交換しなかったのはサイドハウジングとセキセンとリアローターくらいか
んで

          計\460,000円ですよ


中古のFD買えますよ
だけど圧縮上がってパワーが上がったので
加給圧いじってないのにアクセル踏めないくらいパワー出てます
快感です
131ジムニー:2005/08/17(水) 12:45:57 ID:C3pB3lMuO
>>123
オマイに乗ってもらえてオイラは幸せだぉ!
(#^-^#)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:50:33 ID:mBUSlW2Q0
解説すると

圧縮が上がるとは
アペックスシール
コーナーシール
サイドシール
(以上レシプロで言うところのピストンリングに相当する)

がハウジング
(レシプロで言うところのシリンダー)
にピタッと吸い付いて圧縮漏れが少なくなった
結果圧縮が上がりパワーが出ると言うことです
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:26:38 ID:fa7XFa2f0
カーボンが溜まって廃コンプと言う事です。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 17:28:52 ID:w0tQ64vm0
123ですが、新車ジムニーランドベンチャー約170万をしつこく薦められました
が、修理費掛かっても40万少々でEG及び駆動系をリフレッシュし後10万キロ
は安心して走れれば安いものかと思います。
ただちょっとディーラーサービスの技量に不安を感じます
日頃重整備経験無さそうだしちょっと考えすぎですかねー


135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:57:17 ID:DPA93JqG0
12年18キロ走行に誰も突っ込まない件について
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:10:52 ID:TJ96ZT1l0
牛歩戦術だな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:09:26 ID:R6jnQZP20
ご指摘の件、12年18キロ訂正→12年18万キロ走行です。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:38:48 ID:XlcG0B7GO
>>135
普通に理解できたけどなwにちゃんでの、誤字のつっこみはある意味タブーなんだがなー。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:30:21 ID:9poguLIQ0
>>138
それは変換違いとか、すでに2ch語として普通に使われている場合。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:32:55 ID:2NnnsYR50
ワゴンR・MT・NA
タイベル・ハブベアリングは交換したが、他は大OHせず。
こんなクルマで18万キロ走りました。

最後にはアイドリングをすると白煙を吐くようになったので
「もう寿命か・・・」
とあきらめました。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:11:05 ID:+sJ2O/pg0
軽乗りの強者が集うスレですね。
自分のトッポも新車から12万キロ。
マメに3000キロでオイル交換してるせいかエンジンは順調、でも足回りが弱くなったかな。
頑張れば高速で「ぬふわ」出せますが、「ぬわわ」超えると変な振動が出るようになりました。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:01:42 ID:ToldOCGu0
>>123
ディーラーだけでなく、専門店にも一度相談してみたら?
俺もディーラーや修理工場、専門ショップとそれぞれ世話になったが、
見方はそれぞれ違うなと感じた。特に俺の知ってるショップは
エンジン載せ替えて、消耗品さえちゃんと交換すれば、
何十万qでも走れるって考えみたいやし。
俺の車も相当走ってて、いろいろ心配事が増えてはいるが、
30万くらいで、いくらでも走れるよって言葉を有り難く感じてる。
まずは何店かに電話で相談してみたらいいんじゃないかな?
俺はたまたま近所にあった店が良心的なんで感謝してる。
店のお客にノーマルの人がほとんどいないから、抵抗感はあるかもしれんけど、
行ってみればちゃんとこっちの要望に合わせてくれて、
余計な改造とかも薦めてこないから助かってるよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:49:19 ID:6CkZ9vMY0
エンジンスワップの話題が出てるので便乗質問させて下さい。
NAの車のエンジンを同車種のターボ付きに交換っていうのは大変なのでしょうか?
吸気から排気まで全交換になりそうなので財布の負担は大きいとは思うのですが
書類上の手続きとかは部品代+工賃+αが必要なほど面倒もしくは無理だったりするんでしょうか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:54:40 ID:qH9gmU4n0
3000`でオイル交換て神経質すぎやしないか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:11:04 ID:4wpeIyJs0
>>143
定番だが、ターボ車に乗り換えたほうがおりこうさん。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:46:47 ID:UAzOlCl80
10年位前ですがイギリスのある小型自動車の新聞広告で月まで約38万キロ
走行した場合の経済性を比較した広告を見ました。それには38万キロ走行
する上で必要とする燃料はもとより車両価格、整備や消耗品そして税金や保険まで
全ての費用を算出し他メーカーのライバル車やジャンボ旅客機まで比較し
新型車の経済性をPRしてました。日本では1g当りの燃費等目先の経済性しか
謳いませんが。イギリスの広告の様に経済性は燃費のいい1台の小型車で長
く乗続けられて初めて経済的効果が生まれる物だと感じました。
日本のユーザーは38万キロ走行に車を3〜4台買い替えて乗り継ぎます。
やはり価値観の違いと言うか文化や国民性の違いですかねぇ〜!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:52:53 ID:ch1PBfTR0
>>146
比較広告というとネガティブな印象が強いけれど、
その広告は、気に入ったね。車種は、何か、分かりますか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:33:11 ID:z2F1Ag5k0
あと2000kmで20万キロに達するジムニーJA22海苔の漏れがそろそろ登場しますた

9万キロで一度クラッチ交換したものの、現在すでにそれを超えてるけどまだ大丈夫
意外とタービンが元気なので一度も故障もなし
ただ、タイミングチェーンは20万キロ超えに耐えるか整備士に聞いたら 分からんといわれたw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:37:25 ID:0wDRbBSi0
>>147
うる覚えですがイギリスタイムズ紙で広告はたぶんドイツのフォルクスワーゲン
かゴルフだったような気がしますがオペルだったかな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 04:33:34 ID:sev2gYQ+O
>>149
「うろ覚え」な。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:43:33 ID:aW2g6cuH0
>>148
興味津々・・・
日常的な利用方法は?
他に交換したところは?
オイル交換はどの程度?
オイル漏れとかない?

教えてくださいマシ。大先輩様・・・

そのクラスになると、どこ持って行っても
未知の領域に入りつつあるような気がする。
俺のも10万は遙かに超えてるけど、
世話になってる店の返事は似たような感じ・・・
JA11だといろんな例があるらしいけどね。
152:2005/08/21(日) 01:02:29 ID:RhCp2csl0
九年目14万キロ、もうすぐ9〜11年目の車検を通すワゴンR乗りのおいらも参上です!

おいらは車は最低10年は乗るつもりで新車を買いましたので、
あと、1〜2年乗れば買い替えを検討しますが、
最近、オイル上がりと下がりの症状とオイル漏れが出てきており、ちょっと危ない状態です
メンテナンスはディーラーで基本的にはお任せ車検にして
車検代は6万、8万、8万、11万今回は見積もり12万ぐらいエンジンOHで+30万ぐらいらしい(OHはやりませんけどね)
あとは自分でオイル5000キロ、オイルエレメントは二回に1回で交換ぐらいです

もうすぐ二年以内で長距離通勤に変わるので(変わらなくても)普通車に買い替えます
候補は安い旧スイフト、フィット、ヴィッツです。
一日で200キロぐらい走る予定なんで燃費が安いか車両が安く耐久性を考えてます

結構、安い車でも10年以上15万キロぐらいは余裕で行けるものですね〜
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:55:53 ID:BSsKiHOg0
だってよ〜オイルは3000kmで交換とか水抜き剤イレロとかいろんな
搾取のためのデタラメ伝説がまかり通る業界だぜ。

10万`で寿命→買い換えなきゃ なんてデマに決まってるわな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:43:17 ID:FByjcFcP0
事故や水没での全損以外、車の寿命はオーナー自身が決めてしまいます。
思い入れと情熱があれば幾らでも乗り続けられます。買ったばかりの
新車にばかりお金掛けないで10年10万キロ走行車の疲れを労って
あげましょう20〜30万掛ければかなりリフレッシュ出来ますけど!
飽きたと言われれば仕方ないけど
車は生活必需品かもしれませんが100万単位の買い物です
同じ生活必需品の耐久消費品である白物家電と比べても
世間の買い替えサイクルが異常に早すぎると思うのですが?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:56:46 ID:kDT1MzTk0
軽の耐久性が侮れないことはわかっているが、
ATは容量の関係からか弱い感じ。
特にスバルのCVTは何とかならんのかな。
あれ意外と経年変化(と過積載)でベルトトラブルおきるし。
それがわかってるからか現行サンバーでは3ATしかないよね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:57:56 ID:0/yOD0Qf0
10年くらい前のTOMISAWAに乗ってるんだけどもうガタガタだよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:13:03 ID:Ljku1b2k0
>>153
なじみのモータースのオヤジが同じこと言ってたよ
5万くらい走行の車持ってきて、どこも悪くないのに「もう寿命だから車検とらないわ」
とか言う人間がメチャ多いらしい
20年くらい前は、直して直して20万くらい乗るのも普通だったのに、性能が格段に上がった今の車がなんで5万で寿命なんだよ
>>154氏も言ってるけど寿命を決めるのはオーナーさん
まだ走れるのに殺してるわけなんで寿命といえるかどうかは疑問だけどね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:15:29 ID:bJ4J6Nv+0
減価償却6年だから乗れないって奴多いんだよ、本当の理由は飽きたからだろ
買い換える理由としては無理があるのも本人は判ってても商売人には好都合
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:45:56 ID:Ljku1b2k0
団塊世代のオヤジにその考え方がおおいらしいよ
いわゆるトヨタ商法に洗脳された世代だよね
10年落ち、14万キロの車の乗ってるなんて言うと「なんで買い換えないの?」とか真顔で言われる
「どこも悪くないのに買い換えする理由なんてないでしょ?」と言っても理解できないくらい洗脳は深いみたい
最近は面倒なんで「借金あって車買い替えなんてできない」って言ってるw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:33:27 ID:Tk8Cs75D0
17年落ちのよくぶっ壊れるボロを直し直し乗ってる俺様が来ましたよ。
車の寿命は諦めた時だと断言しよう。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:19:22 ID:9bjpUArP0
ボロ車のほうが思いっきり行動できる気がする

暴走族の真ん中とかにもどんどん突っ込め
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 13:48:53 ID:D5s8Mghi0
現実には20年越えると部品が入手できなくなり、
オーナーの意思とは関係なく廃車せざるを得なくなります。
何事にも限界はあるのです。

古い車を乗り続けるには、排ガスや燃費などの
ネガティブな面もお忘れなく。最近は旧車課税もありますし。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:34:47 ID:pTOgC36S0
>>162
その昔は車歴13年(だったっけ?)超で、車検期間の短縮(2年が1年へ)も有ったのだから
環境は良くなった気もしないで無いけど。。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:43:16 ID:pTOgC36S0
後、メーカーの「志」もあるのか・・・
ホンダのNコロや旧バモスが残って逝くのも、難しくなってくるのか。。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:52:23 ID:Z5LQ4PB10
>>162
年数経って部品入手しにくくなるのは、
メーカーが作らなくなるからってだけの話でしょ
古い車に乗り続けられると、新しい車が売れないからって理由で

旧車に課税するのだって、国が無駄遣いを促進してるだけの話だと思うが?

古いディーゼル車はともかく、ガソリン車だったら
10年超の車でも、今の車検基準の排ガス検査でもパスできるような車が多いぞ
166160:2005/08/22(月) 21:43:39 ID:JW630udR0
確かに、もう入手出来ない部品がチラホラ出てきたな・・・・
ただ乗ろうと思えばいろいろ手はある
諦めたら終わり。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:33:46 ID:62GF7w4l0
>>141
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
うちのトッポは「ぬぬわ」から変な振動が出る。
ショックとか要交換かな?段差の衝撃が硬くなった気がする
168143:2005/08/23(火) 21:12:06 ID:tNKOaw4e0
>>145
やっぱりそうですか。
今売ってる車で乗りたい車は全然ないので今のを大事に乗ることにします。
NAでもほとんど無い高速走行orフル乗車+エアコンぐらいの時しか困らないしね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:00:00 ID:6s16V2JT0
最新の軽を新車で買った。
12年間15万kmでメンテ計画を立てている。
勿論、実用車として最低限のメンテしかしない。
既に軽量化と錆止め処置は済み。
6ヶ月毎のポリマー処理も開始した。
大規模なパーツ交換は6年後7万kmの予定。
最新のクルマは軽でも結構高耐久部品が使われていて
結果に期待はしている。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:07:56 ID:l3TqRSRZ0
「私だけかね…?
 まだ乗れると思っているのは………
 あきらめる?
 あきらめたら そこで車終了ですよ…?」
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:58:34 ID:uSEpS/Ya0
>>169
そんなに神経使わなくても普通のメンテで15万くらい平気
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:00:21 ID:ABISBWIR0
まあ、確かに修理・交換してけばまあいつまででも乗れるだろう。

でも普通は対費用効果を考えて潮時を判断するわけで。
といっても一般的な見切りは早すぎ、少し前の軽なら十年・十五万`は消耗品だけで楽勝。



173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:08:04 ID:uSEpS/Ya0
持つ・持たないで買い換える奴少ないだろ
回りが新しいのに買い換えるとだんだん我慢できなくなってきて
新しいのに乗り換えたくなるだけ
次の車検まで持たないとか言い訳してるだけ
直せばいくらでも直る
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:11:02 ID:Q9uM1N/m0
>>111
ダイハツの車のできは良いが、トヨタだから良いわけじゃない。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:13:42 ID:X/LP7fv+0
>>173
全くその通りだな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:14:39 ID:ABISBWIR0
>>173
そうかもね、いつも疑問に思ってたのは「車検で金かかるから買い替え」ってヤツ。

おいおい、多少金かかっても新車買う方がよっぽどかかるじゃんと思ってた、
そしたらそういう人はローンで買うんだね。で、月々の支払い<車検代なのね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:59:06 ID:4mLyflW00
エブリーターボに6年乗ってるが距離はまだ47000k。
ここのスレ的にはまだまだ新車波だが、
よくエンジンかけっぱなしで車内でテレビ見ながらマターリしてる
もんで、アイドリングしてる分も含めて3000kでオイル替えてます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:59:04 ID:1BfjkKdT0
軽自動車のエンジンは高回転ゆえ寿命は短い。
常に4〜5000回転を多用するNA車の場合、
10万kmでオイル上がりが始まってしまう。
排気量はバイク並みなのだから仕方ない。
オーバーピストンがあれば修理も可能だが
コスト的にはかかってしまうため、
事実上の車両の寿命となる。
これがコンパクトクラスだと排気量が倍になるため
常用回転域もぐっと下がり寿命も倍になる。
つまりコスト的には軽は不経済と言われても事実なのだ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:09:49 ID:zKOpfEwJ0
>>178
やっぱ軽はターボだよな
ってこと?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:09:53 ID:J9gk6l8N0
じゃ、15万キロとか20万キロとかオーバーホール無しで走ってる軽の立場は・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:13:14 ID:0itSGI99O
最近、ムーブの初期型SR-Xを中古で買ったんだけど、ハイオクを入れて走ったら、リッター19も走ったんだけど、軽自動車ってハイオク入れても問題ないの?誰か教えて下さい
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:31:23 ID:soiWUMxf0
>>178さん
オイル上がりというのは、マフラーから白煙を吹いているような車をたまに見かけますが、それなのでしょうか?
エンジンオイルが異常に燃焼してるような状態な感じ?のような・・
10万qで始まるとありますが、そう簡単には直らないものでしょうか?


183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:34:58 ID:Lbh+Yj2N0
>>181
問題ない。
意味も無いかもしれないが・・・
ちなみに俺は先代ライフNAで廃屋常用二年目。(・∀・)

>>178
そんな回転数まで上げるのはよっぽどだぞ・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:41:38 ID:5Bllo66N0
赤帽では、スバルサンバー100万キロ走行車珍しく無いそうですけど!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:08:11 ID:nGIQ9LF90
>>183
カプチーノで1マソ回転までブン回してる俺って・・・orz
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:17:26 ID:m3NdiVu6O
>>185
いいなー高回転エンジン面白そう。
H5年型ワゴンR、15万km、ノンOHです。
ボディ下部に穴が空いてきました。
サスとマフラーも1回交換。
雪国は腐り易いね、でもまだまだ走るよ!(`・ω・´)
187名無し& ◆xOS3wf.pJg :2005/08/24(水) 23:40:13 ID:2WzE5Mns0
事務荷は寿命が長いと思う。
エンジン交換して乗ってる人いる
エンジンが30マソぐらいで売ってるようです・・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:47:59 ID:JYIoNOQi0
っていうか
営業車のミラとか1BOX軽って
乗用だと乗り換える距離越えても
平気で走ってるんじゃねーの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:04:05 ID:P8F4jlzk0
H3式ビート24万`の俺がきましたよ。
毎日酷使してたらあちこち痛みが激しくなって、
くじけそうな時もあるけど直してまだまだ乗り続けますよ〜
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:05:59 ID:gVDx1tF+0
>>151
オイル交換は3000km事で50%化学合成で交換程度
最近FPの取り付け部分が長年の振動ではがれたらしくカラカラ音がするのと80〜90kmで流していると後ろから軽くデフの唸り音が気になる程度で問題なし
整備士曰くK6Aはエンジンオイル交換ミスるとすぐ駄目になるから、かならず交換しろとのアドバイス受けています
あ、ブースはキッカリ1.1k問題なく掛かりますよ〜
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:57:11 ID:SJfrZZv90
「エンジンオイル交換ミスる」とは、どのような状態を指すのか、50字以内にまとめて述べよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:28:08 ID:Afv/a9rN0
定期交換時期をサボり(又は、うっかり)無交換で1万km程走行
しちゃった場合・・たぶん!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:33:39 ID:ijkf8Gt40
俺189だが、いつもうっかり1万`くらいで交換してる。
ターボって、やっぱNAと違って気を使うもんなの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:56:04 ID:Afv/a9rN0
現在のオイルの性能(純正程度でも)を考えれば1万キロ無交換でも十分安全
マージン内のはず、それによって一時的出力低下はあっても機関に致命的
損傷を起こす事は考えにくい。ただ一度限りでも長期無交換によって出来て
しまったオイル焼け及びカーボン、スラッジはその後分解洗浄をしない限
りずっと痕跡として残ります。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:10:41 ID:PZd85RWf0
軽自動車でも
3000kmごとにオイル交換してれば
10万kmでも20万kmでもエンジンがもつんですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:15:11 ID:1VzC/Q/D0
>>195
お前は前のレスも読めんのか。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:30:18 ID:uZrHvjyJ0
3000キロ交換は環境に悪いのでやめろよマジで
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:48:38 ID:MhOluCRr0
>>195
オマエは自転車に乗ってろ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:50:44 ID:SB4mL35v0
軽は5万`ぐらいから・・・きつくなるよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:08:50 ID:hl1JW2i10
>>178
ハイゼットで30万キロいってるつわものがこのスレにはいるが、
それは運がよかっただけですか?マジレスキボン
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:17:40 ID:IJVo0veX0
>>197
オイルってリサイクルされるんじゃないの?

俺はメーカー推奨の10000とシビアコンディションの
5000の間を取って7500でフィルターと共に交換してるが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 03:08:20 ID:SB4mL35v0
所詮車なんて、乗り方次第で壊れ方も変わる。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 04:28:13 ID:sP3p+g0z0
「軽=寿命短い」と思っている奴はなんでそんなデマ信じているんだろ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 05:55:58 ID:OEJumlyL0
「売る」専門家wのセールストークから広がったなんて所かね?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:39:49 ID:syvSUHRV0
カーチャンの乗っている10年15万kmのミラ、まだまだ調子(・∀・)イイヨ〜
この前ダンパー4本換えたら足回りも復調した感じ。ゼイタク装備一切無しの
安いバングレードだからいいのかも知れない。

それよか俺の15年36万kmのマーク2の方がよっぽどヤバイorz
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:31:22 ID:gV/6S9kN0
>>205
クリーナー系のメンテナンスはしてます?
10年ということは旧規格ですよね。
母を大事に想うならせめて新規格買ってやれ。

新規格のミラは、質感が普通車にかなり近いよ〜。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:45:41 ID:ft+4OQIg0
>母を大事に想うならせめて新規格買ってやれ。

意味がわからん。
軽は旧規格の方が軽くてよく走るし、調子がいいのなら
別にそのままでもいいと思うが。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:48:06 ID:0hth/vf90
衝突安全性のことだろ
209205:2005/08/26(金) 19:02:42 ID:syvSUHRV0
>>206
足回りだけでなくメンテナンスは全般的に俺がやっています。

新規格車の方が安全性その他いろいろ(・∀・)イイヨ〜
なのは分かっています。今乗っているのが乗れなくなったら
俺はボロマーク2で我慢するから、安月給だけど何とかやりくり
してイイのを買ってあげようかと。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:16:15 ID:uZrHvjyJ0
>>205
親のことを思うなら
ジムニーかパジェロミニ買ってやれよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:33:12 ID:k74wwgHj0
>>1
ぉい、ちょっと待て
H12年?
漏れはH3で13万。
どういう乗り方してんだ?(w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:23:11 ID:Qg5HcPCF0
オイル交換を頻繁にしてたら
オイル上がりが防止できたという
実例をいまだかつて聞いたことが無いのだが

5000km毎交換を守ったクルマでも
12〜3万kmで白煙が出始めた例を実際に見ている。
この例はコンパクトカーだが当然軽もそうなる
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:28:46 ID:cGuxXwkC0
>5000km毎交換を守ったクルマでも
>12〜3万kmで白煙が出始めた例を実際に見ている。

では、同じ車でもっと長いサイクルでオイル交換していたら
何キロから白煙が出たでしょうか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:33:28 ID:5zap9ATe0
3000キロでしっかりオイル交換してたのなら絶対にオイル上がりは発症しないよ
少しでもメカニカルな勉強をしたら分かると思うんだけどな
オイル上がりの原因はピストンとシリンダーのクリアランスにある訳だからね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:44:08 ID:Wb0QrdHo0
どうも軽は3000-4000キロ交換が理想のようです。
高回転で廻るからか、5000を超えると明らかに手触りがかわる、
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:50:17 ID:cDrBCGU30
>>215
手触りは変わるのはそうだろう。何かしらの変化はしているわけだがそれが実際エンジンに悪影響な状態だってのは何故分かる?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:52:14 ID:ZEDoybYG0
>>210
年寄りにクロカンはきついのでは
いくら頑丈でも日常の使い勝手が悪すぎる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:59:29 ID:DxJJI3ZU0
>>215
発進時(1速,2速)は4000rpm、通常の走行時(5速40-50km/h)は2000rpm、
ちょっと飛ばしたかなと思うとき(5速60-80km/h)は3000rpm

これって高回転か?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:01:22 ID:Wb0QrdHo0
>>216
普通車での話しでだが、粘土が著しく落ちる事があった。
ガソリン希釈かケーラントが混入したのかは不明だが、
エンジンに損傷をもたらした。
7000キロ程度でだよ。
保険として5000キロ交換くらいがいいんじゃないかな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:03:08 ID:Wb0QrdHo0
>>218
その辺は受け売り。専門家に聞いてくれ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:21:07 ID:/KOq8kXQ0
>>219
その普通車の車種年式を教えてくれないか?
エンジンに損傷とは具体的には?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:23:58 ID:IPo0U5I+0
>>217
うちのオカン(65)はパジェロミニ乗ってるぞ。

「乗りやすい、運転しやすい」そうだ。
まあ他の軽をしらないせいもありそうなんだが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:28:11 ID:CyJPJjIf0
エンジンは簡単には壊れないが
ATと車体が調子悪くなるとどうにもならんね。
100万円の車を何十万もかけて修理するのは
なかなかしんどい。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 06:06:01 ID:j81/inYI0
>>211
そんなもんだろ。
うちのも3年で10万qやし。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 06:10:33 ID:BXCBB6eI0
>>217
現行型はどっちも乗り心地悪くないぞ
目線高くて運転しやすいし
リアシートなんてオマケ
ずっと畳んでれば荷物もそれなりに積める
三菱を買う勇気がないなら鈴木だと思う
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:38:04 ID:7YNTTl780
>>211
おまえこそ車いらないんじゃないか?
俺は2台もちで両方あわせりゃ年間3万走行。
2万が通勤で1万が遊び。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:15:20 ID:uQ9hxTfj0
>>226
アフォか?(w
年間1万弱だよ、おれは。あまりにも普通だ。
おまえんとこは、田舎だから距離が伸びるのかw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:37:57 ID:Ln8hH/wl0
免許を取って初めて買った新車だった愛車、
平成3年式のミニカダンガン(5MT)。
来年8月車検で乗り換えるつもりだけど現在走行155000km

立ち往生したことはクラッチディスクの寿命1回だけかな。
大事にしてたけど、メカも内装も外装ももう限界。
塗装はツヤが消えてザラザラ、内装は経年劣化で爪でボロボロ削れるくらいカサカサ、
メカの部分もゴリゴリギーギー異音しまくり。

傷や凹みもいっぱいあるけど、
ほとんど自分が車庫入れ失敗で付けたやつだったりして懐かしい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:44:05 ID:Ln8hH/wl0
途中で送信しちゃった。ごめんなさい。

9000回転まで回るエンジンで、昔はレッドまで回して楽しんでたけど、
今はそんなに回すと壊れそうで、大人しく乗ってます。
運転手含んで大人が2名乗車すると坂道登るのがギリギリだったりして
ケホケホしながら走ってるけど可愛いやつです。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:38:07 ID:3w09G2J40
あの頃の菱の内装樹脂パーツって、劣化が異常に早くねぇ?
他メーカーでも劣化してるけど、ミニカでかなり酷い固体を結構確認してる・・・
まあ、我慢できなきゃ交換すりゃいいんだが。
解体屋で探せばいくらかマトモなのが見つかるかも。
初めての愛車一筋ってのも、なんかカコイイな。
一度リフレッシュして、乗り続けてほしいもんだ。
ところで、最近のヒトにはダンガン知らんのもいるのな・・・なんかガッカリだ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:46:29 ID:z3SwQFdY0
たけし軍団の大物売れっ子芸人でしょ
ミニカーに乗ってたの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:15:14 ID:ZW91hVpu0
つまんね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:11:33 ID:z3SwQFdY0
ワラタ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:04:12 ID:Qpp2OcLb0
>>201
毎回フィルター交換してるの?もったいない!!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:08:58 ID:Qpp2OcLb0
>>224
北海道??
おれもイナカだけど、そこまではしらないなぁ・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:56:20 ID:voyYfB790
初期型のバジェロミニ乗ってるが、こないだ内装が剥がれてきたので貼り付けた以外
調子良く走ってる。
ただ、3速ATで燃費が非常に悪いのが困る!
ガソリンが高くて最近は考えてしまうよ。
237らんどべんちゃー ◆Land4ZNV2M :2005/08/27(土) 21:22:27 ID:lABXNwVY0
今年の6月までに乗ってたジムニーJA22は168000キロまで
持ちました、いまは新型スイフト海苔ですが。

手放すとき結構外装、内装共に綺麗だったのでディーラーの整備士が
コツコツ手直ししながら乗ってるみたいです。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:28:09 ID:uQ9hxTfj0
>>224
意味わからんかった。>>235で意味がわかった。
3年間でね。すごいね、年3万3千か。。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:52:37 ID:YMKbbagH0
ついこの間、平成二年式キャロルがUターン中に逝きました(´Д⊂
走行距離は15万程度だったけどそれまでにエンジンに穴が空いて水が無くなっていることに気付かずオーバーヒート寸前とかあったけど生き残っていたのに・・・。
バキンッとボンネット下から音がしたらDやRに入れアクセル踏んでもカラカラって動かないし。手で押して脇に止たけど国道で参った。
直すこと考えたらもうソロソロ引退させて上げようと思って新車買ったけど
もう軽は恐くて乗る気になれん(´д`)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:01:02 ID:uQ9hxTfj0
マツダクォリチィw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:04:18 ID:5XxslZXG0
軽でも、メンテナンスや使い方次第で15万、20万km走ることもできる。

…これって普通車にも言えることだよな。

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:06:33 ID:2jJ9FaVU0
いい加減キャロルも疲れ切ったんで逝きたかったんだろう。
平成2年?大往生だな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:07:02 ID:5XxslZXG0
>241途中で書き込んじゃった。

つまり普通車に較べて特に脆いってことはないわけだ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:52:21 ID:AoShOqzv0
>>239
15万キロもコキ使ったんだから許してやれよw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:22:01 ID:3Fu7v93M0
>>235
大都市圏です。
インターは近いが、下道中心。高速は乗ってもすぐ降りる。
逆に脇道とか狭い道を走りまわってる。おかげで渋滞エリアでも、渋滞知らず。
(軽の特権か。もちろん迷惑かけないように慎重に走るが)
時々通勤にも使うけど、片道3q程度。他は適当に走ってたらこうなる。
走りたいときに走るだけだから、そんなに走ってるって気はないのだが・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:10:27 ID:wl6yQbDZ0
ワゴンR平成7年102500km走行車場合、
車両購入価格140万、
今までの燃料、保険、車検、消耗品等の維持経費186万
車両+維持費=総合計326万
326万÷102500=31.8円(1`走行当り掛かったコスト(現在))
軽自動車ですら約10年10万キロ使用時で1キロ走行するのに31円強
掛けてることに対し果たして経済的といえるのか個人的に微妙です。
電車やバスより高くタクシーより安いですが!
個人的には車両償却に20万kmは使用しないと思うのですが!


247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:18:46 ID:8f4UnNti0
問題は車両の使用によってどれだけ恩恵を受けうるかであって、それはひとそれぞれ。

何も生み出さなければいつまでたっても「償却」などしない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:36:48 ID:tPiGfX5O0
車両価格100万オーバーのイビツな軽自動車を購入した時点で
経済性をシビアに問う事自体が間違っている。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:00:17 ID:JH2TzU9R0
ですがですが!ってウルサイ奴だな。
金でしか価値を判断できない人はかわいそうだな

クルマを購入したことによるメリットは他にあるだろう。
金が大事なら軽自動車なんて新車価格で買うな。自転車でも乗ってろ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:13:39 ID:LafbqmMMO
軽に80万以上は出せん。
251名無し:2005/08/28(日) 12:20:37 ID:6ut8i4BH0
何でもいいから速いのがいいならバイク

600ccスポーツで200キロオーバー
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:39:07 ID:d0CjU+VC0
>>246
>電車やバスより高く
そうか?条件によると思うが。
そもそも軽自動車でのトリップをすべて公共交通機関で代替できるのだろうか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:55:59 ID:On3WSB2M0
スバル VIVIO RX-R(平成8年式)平成13年に8万5千キロの中古購入。
現在17万1千キロ。激安車検のところに先月出したら
「軽で17万キロ乗ってる人なんて初めてですよ!」と
ビックリされた。そうかなあ…珍しいのかなあ…
自分としてはメッチャ速いし、狭いとこスイスイ行けるし、
維持費安いし(貧乏なので)とても気に入ってるし、
他に乗りたい車がないものでして。できればメンテきちんとして、
ずっと乗っていきたいです。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:12:40 ID:e/ALvZ700
>>250
おっ、金持ち。私は30万以上出す気ない(もちろん中古の話)

>>252
できるんじゃない?時間とか駐車場とか考えなければ。

>>253
RX-Rは軽でも名車だから長く乗っている人多い。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:31:40 ID:IWsjQHRS0
オマエら金持ちだな
俺は軽ごときに3万円以上出す気は更々無い
10万キロ超えで下取りという名目の値引きをした車両を3万以下で貰ってきて乗るのが正しい軽自動車の使い方
これで15万〜20万キロまで乗れば安上がりだぞ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:57:49 ID:IxICiCeI0
>>255
そういって結局整備・トラブルでお金が出ていくタチだな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:59:47 ID:gKDwO4USO
エンジンに穴が空いたって読んで怖くなりました…

十年落ちの中古軽を買ったんですが、
エンジン表面にかなり錆びがあり、場所が場所なだけに躊躇してます。
ピカールなんかでむやみに錆びとりしないほうがいいんでしょうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:04:24 ID:Tz6eoUNS0
軽で20万キロ持たないのか?
貧乏人の味方・軽万歳
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:55:18 ID:ib+RT9e70
>>257
表面は大丈夫じゃない?
うちのはエンジンの裏にカシメて有るくぼみが三カ所有ったんだけど
そのうちの一カ所が穴開いた。
どうしてもその部分は薄いので年月によっては穴が開くらしい。
まあ、キャロルぐらいかも知れんけど( ´Α`)
赤錆だったら進行するので安定してる黒錆に変換するスプレーとかで
やった方が良いんじゃない?

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:09:27 ID:IWsjQHRS0
>>256
自分で整備してるから部品代だけ
安いもんだ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:26:54 ID:eU7WC7jV0
>>260
じゃあその部品代と整備に掛かった総時間書いてみろよ。
笑ってやるからさ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:48:02 ID:UHUAMJgJ0
>>224

一日100キロか・・・どんなとこにすんでるの!?
263259:2005/08/29(月) 19:20:05 ID:PFxABqtA0
>>259
アク禁食らってますた…丁寧なレス感謝です。
赤サビなので、そのスプレーチェックしてみます!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:31:18 ID:H5u+wiH/0
>>258
トゥデイで23万キロ乗った人を知ってる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:32:18 ID:zcXoijhB0
>>262
北海道なら普通にありえる
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:07:42 ID:1536eP/Z0
>>264
車が凄いのか、乗った人(面倒見た人)が凄いのか。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:40:27 ID:xuxGFqAh0
>>262
>>245だそうな。
これだけじゃ広範すぎるが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:44:52 ID:7jz1FdnCO
平成6年式ヴィヴィオでトラブル無しで160000km走ったぞ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:04:54 ID:9s46w9KY0
ヴィヴィオは長持ちするよね。友人・知人の話5,6人聞いても
みんな最低でも18万キロ走ってるし。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:40:44 ID:jmQEYsiCO
先日ミラが15万ちょいで逝ってしまった…orz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:42:33 ID:5U35Q5YG0
ここまでのおさらい
1 H12オプティ 12万`
11 サンバー 針1週+10万`
19 キャリイ 28万`
27 Kei   7万`
32 軽トラ  18万`
エブリイ  8万`
38 ジムニー 25万`
39 カプチーノ20万`オーバー
41 ワゴンR  600`
43 H9 ワゴンR 23万7000`
56 ワゴンR 13万`
60 H10ワゴンR 14万`
77 ミニカトッポ19万`
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:43:42 ID:5U35Q5YG0
84 ライフ  13万`
90 アクティ 針3周
91 不明   15万`
94 H2 アトレー 19万3700`
95 アクティ 15万`
ワークス 10万`でクラッチ交換
104 ハイゼット35万`
112 ジムニー 12万`
123 H12ジムニー 18万`
126 不明    9万5000`
129 スクラム 41万`
140 ワゴンR 18万`
141 トッポ  12万`
148 ジムニー 20万`
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:44:33 ID:5U35Q5YG0
152 ワゴンR 14万`
177 エブリーターボ4万7000`
186 H5 ワゴンR 15万`
189 H3 ビート  24万`
205 ミラ   15万`
228 H3 ダンガン 15万5000`
237 ジムニー 16万8000`
239 H2 キャロル 15万`
246 H7 ワゴンR 10万2500`
253 H8 VIVIO17万1000`
268 H6 VIVIO16万`
270 ミラ   15万`
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:48:23 ID:W8v+6xBv0
おさらい乙!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:56:20 ID:v6aTiTNc0
んじゃ、追加
初代トゥデイS52年式16万ちょっと
機関は良好だったがボディが腐って乗る気を無くした
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:31:29 ID:DQqgVzhh0
>>271-273 乙!

こうやって見ると、どの車種も軽商用車がダントツの距離やね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:39:06 ID:9s46w9KY0
>こうやって見ると、どの車種も軽商用車がダントツの距離やね

商用車?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:14:53 ID:hFM1yyazO
働くクルマはメンテ費用も経費で落とせるので
以外と長生きするのでわ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:21:46 ID:OYzEzZh70
ターボとNAは分けてホスィ
H3ミラタ、13万でエンジン好調。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:05:52 ID:hcuovn2LO
エンジン好調でクラッチダメになるの乗り方のせい?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:39:15 ID:NinKV1Fs0
乗り方に関係はあるが、極短距離で滑らなかったら単純に寿命って事で良いと思う。。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:02:47 ID:dJtJGB8h0
>>280
一概にそうは言えないと思う
漏れのかったホンダのトゥデイの4WDなんだけど、
オイルがたれる→クラッチ板に染みる→フィーリングがおかしくなる→クラッチ減ってると勘違い
ってのを車屋の社長がしてて、車を安くで売ってくれました
ちなみにクラッチそのものは減ってなく、それどころか実はちょっと前に交換してる形跡があると整備士が言ってた
なので稀なんだろうけど寿命以外ってのも有りです
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:29:58 ID:jCTJQuiIO
昨日下取りに出したうちのヴィヴィオ
走行19.5万キロ
CVTのトラブルなし
ハブ周りの音有り
足ヘタりまくり
トラブルらしいトラブルは一切無いまま
今までよく頑張ってくれた!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:04:51 ID:8M/UmRLr0
age
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:41:43 ID:vQhelcTo0
>>271さんくす。
お礼に 今のミニカトッポ16万キロ(まだエンジンいいけどノブとれそう)
親のビート20万キロ超え
次はアクティ買って乗れるまで乗るよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:16:14 ID:PAhvBpFN0
軽自動車って買いものとか近場ばかりを走るので
年式のわりに距離が伸びませんよね。
それでも毎日がシビアコンディションなので、年式なりの傷みかたは
しています。

走行距離で寿命を語るのはちょっとつらいかなぁ...
といいつつうちの軽自動車は、16年間がんばって走っていますが...
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:55:32 ID:sYdovEN00
シビアコンディションでこの距離、と考えれば
尚更寿命が長い・丈夫であるように思えるが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:19:28 ID:bvv0kSQI0
>>286
ちなみに走行距離は?
別に距離自慢ってわけでもないし、
「16年○○`で痛みはこれくらい」という、ひとつの例にはなる。
>>41のような場合もあるしね・・・

しかし、16年か・・・550最後の年くらいかな?物持ちいいよね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 11:38:38 ID:57kWJTRs0
回転数が高いのとエンジンが小さいのと
シビアコンディションが原因だろうね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 11:54:42 ID:UHoz9d+X0
↑原因って何の?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 11:55:57 ID:57kWJTRs0
すぐ逝く
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 14:54:42 ID:b2fU0o+Z0
だからすぐ逝かないって
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:19:59 ID:qaoqzkCM0
俺の赤帽サンバーはもうすぐ35万キロ・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:04:46 ID:LdotOnEQ0
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000013834.html
一般論として小さいクルマというのは小動物と同じで基礎体力が弱く、平均寿
命も短い。それをカスタムしたり、チューンするということは、ただでさえ乏
しい耐久性を一段と犠牲にすることになる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:10:40 ID:LdotOnEQ0
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/oil.html
軽自動車は、一般に短距離を短時間走る場合が多く、馬力も少ないのでエンジ
ンのオイルによる内部抵抗が少なくなるようにオイル粘度が軟らかく、素早く
各部を潤滑し、パワーロスの少ないものを薦めます。エンジンの回転数が普通
に走っても多いため、オイルにとって過酷な条件になりますので早めのオイル
交換をお勧めします。経験上、普通3000kmごとに交換した方が無難です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:16:14 ID:4a98ku1w0
テリオスキッド。
現在は一日120キロ、田舎道を快適に飛ばして通勤。
5年半で15万キロ。
クラッチは替えた。オイルは5000キロ交換。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:36:09 ID:neC1wHv60
>>296
120?
ちなみにどこから何処まで?
何時間かかる?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:33:22 ID:6jzn0fKu0
>>295
ようするに低年度オイルを使えって事なんだろうけど。
一度5W-20使ってみたいが非対応車
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:44:11 ID:c3o7P5kl0
貧乏軽海苔を馬鹿にするのも飽きてきたなぁw
さっさと出て来い「軽はセカンドカー厨」w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:47:47 ID:zwe+Bgh50
俺は通勤用にライフ乗ってる
普段はM3だけどな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:49:24 ID:c3o7P5kl0
貧乏軽海苔はすぐに軽はセカンドカーですと嘘をつくw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:50:09 ID:lbwNBGGx0
それは普段がライフで趣味車がM3とも言う
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:52:39 ID:c3o7P5kl0
実際のところ、貧乏軽海苔のファーストカーは脳内にしか存在しないw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:56:30 ID:zwe+Bgh50
まぁ釣りだけどな
エブリデイ軽自動車ですよスイマセン
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:58:16 ID:T9xdkufi0
>>304

ワラタ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:11:37 ID:BY6m8YYF0
貧乏なセカンド軽乗りのオイラが来ましたよ
ファーストカーのミニバンは奥方に取られちゃいましたorz
通勤専用セカンドのつもりが何時の間にかMyファーストカー
でも軽の方が乗ってて楽しいから桶という事で
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:15:51 ID:gsrMk3TP0
又出たよ、「軽はセカンドカー」説
脳内セカンドカー貧乏軽海苔乙w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:28:37 ID:ufdnJg8E0
>>307
あっちこっちでご苦労様です
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 02:19:26 ID:FKry6X400
ファーストもセカンドも、ついでにサードも軽だが・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 02:32:03 ID:cp9jrpWg0
君君>>309
反応してスレの趣旨をずらしてどうするよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 03:09:56 ID:a8rXYb/E0
>>310
すまなかった・・・因みに3台あわせて39万キロだ(さっき確認した)
どいつもまだまだ元気だ。これで勘弁してくれ。
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:59:32 ID:9IaR0ZO70
ファーストカーは旧規格軽。
どうだ、まいったかw
313辰義:2005/09/10(土) 17:03:12 ID:GALib2gVO
軽をバカにする奴は軽に泣け。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:02 ID:75y5MfPe0
>>313
つまり軽=1円玉ということか。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:03 ID:nxgnMqYb0
>>314
粗末にするなということだ。
316辰義:2005/09/10(土) 17:43:50 ID:GALib2gVO
貧乏叩いてるボンのあんた達だっていつ軽に乗らざるを得なくなるかわかんないよ?明日は我が身よ…
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:21:30 ID:WqfIbzWN0
慣れると貧乏なりの楽しさがある
ごく限られた微々たる予算をどう駆使してカーライフを送るか
スルメを噛むように味わいながら長いスパンで弄る楽しさもある
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:19:23 ID:jrctC6r/0
>>317
禿どう
急に大金もっても使い道が分からんし
スーパーカーを買いたいとも思わんしな
小さくてキビキビ走る車が好きだし
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:02 ID:KJJc1EgK0
オレは色んな車の中から気に入って、旧規格の軽を
中古で買ったような野郎だから、仮に大金が手に入っても
その軽を新車同様までもっていくのに使う気がするw
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:53:38 ID:YQyo4IHF0
319さん、まさかABCのどれかですか?
自分のミラタは13500kmですが、機関
良子、pwは雨の日途中で止まります。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:36:16 ID:ZKLQ8t4P0
以前、自動車雑誌の資料で普通車(3ナンバー)より軽自動車のが
新車からの平均使用(買替)期間が長かったような気がします。
それでも寿命が短いと云うのはガセと思うのですが?
10年落ちの中古車になると新車価格300万以上した普通車より
価格が高い同年式軽自動車が多々ありますが!
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:47:15 ID:Ozw35TTa0
軽の代替期間が長い理由

近距離用途中心の為、年式の割に距離が伸びない。
また、同じ理由により要求性能も低く性能劣化が代替理由になりにくい。
購入所得層の問題、またステータスシンボルではない為。

軽の中古が安い理由

維持費が安いため、足代わりに使うためという市場が存在。
機構的にシンプルなため、壊れる箇所も少なく修理も安価。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:49:50 ID:tHehhIOp0
軽の中古は高いだろ
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:50:04 ID:Ozw35TTa0
間違えた、軽の中古が「高い」理由だ・・・
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:55:07 ID:reUnVPVs0
>>1と同じ車だ・・・
あとで走行距離を確認してくる
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:57:41 ID:X53QXsLS0
>>322
大体期間が長い理由は兎も角
>>321は10年落ち比較だと軽自動車が高いといっとるんだが・・・・

軽の中古が高いというと語弊があるが
登録車より買得感が無いのは、需要が高いからだよ。
要するに中古車を買うのは、絶版車にどうしても乗りたいとか一部の特殊を除くと
予算が引っかかってくるからでしょ。
そうすると同じ値段で維持費が安い軽は中古というジャンルでは人気がでるのよ。
人気があるから、中古屋としても値付けを上げると。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:09:55 ID:Ozw35TTa0
>>326 >>324

スマン
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:15:17 ID:ZKLQ8t4P0
10年経っても商品として流通させるには当然それなりの品質、性能は、
維持してるわけで、軽自動車でもごく一般的な距離や年式相応の
消耗品を交換すれば特に普通車の耐久性に比べ寿命が短いとは思いません。
クランク軸受けメタル等の磨耗部品等はむしろ高回転、高負荷を配慮して
一般的な大排気量エンジンより耐久性のある高価な部品が使われてる
と聞いたことがあります。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:08:00 ID:giK+d3Cs0
えー、高回転で回る軽のエンジンとかけまして
高音で鳴く初秋の蝉ととく
その心は?
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:39:39 ID:iNalXz4H0
>>329
つビート
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:13:08 ID:C5wT+5WC0
>>329
クリアランスガタガタでエンジン死ぬまえの悲しい雄叫び
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:26:08 ID:nBCfptg30
>>329
早々に散る
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:58:28 ID:E6a9F2iY0
軽自動車の中古が高いのは乗り潰し傾向が高いからという話を
聞いた事があるな。その割に中古の需要が結構あるので相場が
高止まりしているらしい。

知人から頼まれた車両本体30万円の軽中古探しで難儀していた時、
マーク2やらローレルやらなら30万円で余裕でディーラー中古車
買えるのには笑ってしまったが。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:17 ID:DboUUf1/0
ローレルは欲しいな
廃番だし中々いい車だ。
しかし30万の中古って、ろくに管理されてない年式が古くて質が悪そうなイメージ
しかないんだが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:00:50 ID:vXriceSC0
あんまり安いと部品交換でどうせ高くつきそう
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:50:49 ID:Axx0Y5ve0
実際に軽自動車を購入して使用してみました。
最新の軽はドライブシャフトブーツなどの消耗品に
改良型の長寿命型を採用していました。
ブレーキやエンジン本体でもその傾向が見られました。
ただし問題も判りました。
軽自動車として日常の実用使用範囲を超えると
とたんに馬脚が現れます。
余裕が無いのです。これはほぼ全てのパーツに言えます。
これは軽以外のクラスと明確な違いがありました。
長く乗りたいなら徹底しておとなしく乗ることです。
乱暴な乗り方ではすぐ壊れます。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:56:37 ID:HF7N6HN/0
>336
奥田さん
お久しぶりです
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:46:40 ID:koOApjYu0
>>336
14万キロ走ってるけどウチの3ATワゴンR元気だよ?
・・・エアコン壊れたけどorz
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:59:23 ID:p+awjtEZ0
釣られるなよ。

小型車だって同じ話なんだしな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:56:49 ID:WkwKVNzQ0
ワゴンRってめちゃくちゃ故障が多くて金がかかりまくるって聞いたけど大丈夫?
エアコン修理だけでも結構かかると思う
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:02:10 ID:bDKNNISt0
当たりもあればハズレもある
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:05:37 ID:7pfP74040
ABSだのATSだのETCだのGKHだのSEXだの、馬鹿みたいに電装化した車よりも
なんもない軽トラの方が以外と丈夫で寿命が長いのかもしれんなあ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:47:15 ID:k/TwbQt10
ATS装備だと渋滞がひどくなりそうだな
ATCならまだいいが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:57:41 ID:WkwKVNzQ0
渋滞緩和の為に開発された訳ですが?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:14:34 ID:g8q4Ecaz0
>>344
何が?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:04:56 ID:WkwKVNzQ0
あれ?ETCだっけ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:29:54 ID:idr0w7Wk0
ATCだよw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:00:58 ID:NNvRazMv0
いやABCだろ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:02:38 ID:vMJ9NDTT0
NAは壊れにくい ターボ付きは壊れやすい 
間違った考えかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:49:25 ID:CSj19AyH0
はい
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:51:02 ID:WkwKVNzQ0
いや、間違ってはないと思うよ
ターボというのは過給器の事だから、その分負い目があるからね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:04:05 ID:E4Uw5y0b0
>>344
赤だと閉塞に進入できなくなるわけだが。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:55:11 ID:J1fe96kV0
自家用車で考えた場合、軽は充分アリだと思う。

友達がアルトラパン乗っているけど、街中を流す〜80キロくらいまでは
普通に走るし。高速は乗った事無いからなんとも言えないけど。

ドノーマルでエンジンも軽いけど、定期的にメンテや洗車もしてるみたいで
結構大切にしてるし買い物にもドライブにも使いやすく気に入っていると言ってた。

自分はそれまで車検毎に車を買い替えていたけど、その子みたいな
付合い方の方が、車は幸せなのかもしれないね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:56:54 ID:Ten1QjlT0
L70Vミラターボで18万キロ乗りました。

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:28:53 ID:p8t6Kvtw0
よく事故で軽自動車に乗っていた人が死亡、なんてニュースを聞くけど
たぶん旧規格の軽がほとんどだよな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 03:23:40 ID:UdCFgOUr0
>>354
18年間乗ったか?
18万キロくらい他の車でも乗れる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 03:44:23 ID:UhaF2mDJ0
>>293
おれも赤帽やってるけど、エンジン何回のせかえた?
何でサンバーなんだよ_| ̄|○耐久性なさすぎ・・・
ただでさえ取り分すくないのに。。泣きたい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:34:59 ID:KUquXNxV0
赤帽サンバーは、赤帽仕様として一般市販車よりさらに耐久性を配慮した
部品が使用されてる聞いてたこと有りますけど!
 EG乗せ替はどのような状態(破損?)になった場合行われるのですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:26:17 ID:topmiAwv0
スバルは密かに当たり外れが有りすぎる希ガス。
あんまり表面化してないけどな。
360357:2005/09/18(日) 11:33:38 ID:23GnsClp0
>>358
それでもハイゼットよりも耐久性がない気がする。
おれのがはずれだったかもしれないけど、
大体の赤帽の人はサンバーかわされるの嫌がってない?
ピストンの磨耗で音が大きくなっていって最期には走りながらあぼーんよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:39:49 ID:TafjTgeX0
>355
新規格でも相手によってはかなり危険だと思うぞ。
解体屋のヤードで事故車見たらよくわかるよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:11:05 ID:O6xOlHn40
軽で10万qも走れたら儲けものですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:42:26 ID:S6qEsVAb0
>>391
新規格の軽もやっぱり生存空間が小さいからね〜
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 15:24:13 ID:QxbaEGyd0
>>362
何か偏見持ってない?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:22:05 ID:O6xOlHn40
昔に乗ってたRVRが走行中に突然タイミングベルト切れで死ぬ思いしたんですよ
走行8万q弱でディーラーまでレッカーして見て貰ったら、エンジンも壊れたらしくて修理に50万はかかると言われたんです
ディーラーの人にも、これだけ走ってれば当然ですよ!と言われたんで泣く泣く別の車に乗り換えたんですが、そのディアマンテも
1年内で故障しまくりで廃車にしました。
だから軽で10万qなんて夢の数字に思えて仕方がないんです

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:42:13 ID:o/7tT20jO
軽は足として割り切って乗るから飽きない
金掛かんないし
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:44:37 ID:eUPm6p/b0
★タイムズクラブで豪華賞品があたる!【キャンペーン好評開催中、1月31日迄】
...=o⌒o ☆さあ、お申込は今すぐ! 
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=UBD8N+AO0LYQ+OCO+601S3
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:52:39 ID:Ten1QjlT0
もっと小さい50ccバイクのエンジンなら
やはり寿命は短いのだろうか?

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:17:49 ID:3KD2Fc1A0
中古なら
カローラバンと
ムーブとかワゴンRとか軽1BOXだと
どっちがいい?

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:31:05 ID:PWGPMtFZ0
>>365
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:10:03 ID:/RezjczE0
>>360
一応テストピースでは効果があったGRPっつー添加材でも入れてみたら?
気休めにはなるだろ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:43:01 ID:QxbaEGyd0
>>365
それ三菱クオリティ
会社が傾いた原因の一つ
パーツ単位の品質管理がまるでお粗末だから
壊れる固体はそれはもう見事に壊れまくる

今は知らんが
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:02:39 ID:VIElVAy50
>>369
主目的は?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:17:16 ID:9PxJIRJM0
>365
そりゃただのセールストークだよ。買い換えてほしいもんな。
タイベル交換10万`なんてのはあくまで推奨値。
軽でも普通車でも8万くらい走ればタイベル切れの固体は出てくる。
そうならないように自分の走り方考えて、事前に交換すんだろうが。

・・・といってもそうそうやってる奴もいないだろうがなぁ。
逆に15万`無交換(昔乗ってたセルボ550)てのもある。
まぁ、切れたのは運が悪かったと思うしかない。

菱車だからってのは、実はあんまり関係ないと思うよ。
買って速攻で壊れるのは、どこのメーカーのでもタマに聞く話。
・・・なぜかおおっぴらにならないけどな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 02:29:59 ID:tAvVu0Oo0
>>373
10キロくらいの通勤と車中泊の旅
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 02:49:49 ID:1owedDI2O
H10のワゴンR RS(AT.8万q走行)買おうか検討中
なんだけどタイミングチェーンて一般的な使用でどれ位もつの?
あと、ウォーターポンプはタイベル車と同じく10万q前後で交換ですか?
車の事は詳しくないので教えて下さい。
それと、この頃のスズキのATはダメだと聞き、
購入を迷ってますが本当でしょうか?
377":2005/09/19(月) 05:25:02 ID:xDR77jSPO
>>376
実質、買うと言っても登録費&整備費程度の値段で買うんだろ?
新車購入時の総額と比べて、その程度の価値しかない事を覚悟できるなら買えば?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:10:35 ID:vBRSx3Fl0
>>374
>菱車だからってのは、実はあんまり関係ないと思うよ。

いいやw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:30:36 ID:Yun05RgV0
良く壊れるのはやっぱり少し前のマツダ、スズキあたりだ
特に電装系は弱かった。今は良くなったんじゃない?
三菱は結構丈夫
イメージが悪いから、ちょっと故障したら「やっぱりね」と思うんだろうな
一度悪いことしたらなんでも悪くみられるのは人間も一緒w
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:56:04 ID:55MbU8vb0
>>375
通勤10kmはどれでも問題無さそうだけど
問題は、車中泊やね。
数日にわたって長距離長時間の旅行なら軽は疲れるよ。
20代中くらいまでなら、本人の耐久性がカバーするかもしれんけど
30代前後以降からは車より先に人間にダメージが蓄積するぞ。
あとは、車中泊なら足がちゃんと伸ばせることで全然違う。
多少でこぼこでも助かる。
どの型かはわからんけどワゴンRはフラットになったっけ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:03:46 ID:sJX9+SntO
営業車にミニカ10年間で16万キロATだが大きな故障は一度もない。
自分のじゃないからメンテはほとんどしない。
今だに元気だ
壊れないから次の車に買い替えてもらえねーorz
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:38:27 ID:iKXWz3TC0
>>351
ありがとう
ワゴンRのNA買う予定です
オールアルミDOHCに興味があるので。
誰かワゴンRのNA海苔いませんか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:24:26 ID:U/ucTFb60
>>380
自分が運動不足のデヴだからって30台が全員体力ないなんて決め付けるのはどーかと思うけど?????
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:30:26 ID:gEFxhmTH0
>>378
菱の車は基本的には丈夫だよ。
確かに一部問題もあったが、ヨタなんかでも同様のトラブルはある。
>>379の言うようにイメージの問題だな。
壊れないのは、マジで壊れない。
寧ろ昴やンダ(今乗ってる)のほうが壊れてるくらいw
でも問題あっても悪い部品を交換すれば済む事だし、いいかげん悪いイメージに釣られ過ぎ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:38:20 ID:vmMtylPM0
タイミングベルトの交換時期の判断って皆様はどうしていますか?。メーカーによっ
ても違いはあるんでしょうけど。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:50:47 ID:tAvVu0Oo0
>>380
うん、前ジムニーで2ヶ月くらい車中泊したけど
日に日に節々が痛くなってくるねw
慣れてくれば問題ないが
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:56:12 ID:flGJPehX0
今、日本で一番安心できる車を製造してるメーカーは三菱自工でしょう
メディアに流されてT社やN社の車を購入するのはどうかと思う
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:59:58 ID:xtAyt5J+0
>>383
そういう反応しか出来ないのも大人としてどーかと思うけど?????
しかも、質問にも一つも答えないのもどーかと思うけど?????

まぁ、いずれにせよ、数日にわたっての長距離長時間の旅行なら
軽は疲れるって言うのは事実だし。
そこのところはちゃんと話しておいてあげたほうが良いでしょ。
車種が決め打ちじゃないみたいだし、軽自動車固有の長所短所はみんなが書いてるから
利用目的に基づいてのお話でね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:10:53 ID:i4NWDVWY0
ホンダのE07系は以前にビートで高回転多用すると5・6万キロでも切れるとか、
軽トラ4駆で農作業中切れる事例があり、現在は強化した対策品が用意されている。
一応10万キロで交換となってるが、早めの交換をお薦めされるハズ。
ディーラーにもよると思うけど・・・
永く乗るつもりならサッサとやるべし。
対策品でも早めの交換を心掛けよう。
うちのトゥデイも車検時に8万キロで替えた。
390389:2005/09/19(月) 13:14:17 ID:i4NWDVWY0
>>385
タイベルの話な・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:45:37 ID:ITmcVE7s0
>>386
ジムニーってフラットにしても寝るには足が伸ばせないじゃん。
社外品にベットキットも発売されているらしいが、
>>386氏はどうやって2ヶ月間も寝ていたんだ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:45:45 ID:y9r8GNPe0
>>391
ベットキット初耳w
後部座席に足まげて寝てました。
慎重180cm.なのでかなりきついけどw
393391:2005/09/21(水) 13:48:18 ID:qav/+MGm0
>>392
ベットキット発売元HP
ttp://www.rv4wildgoose.com/parts/jimny/interior.html

愛用者の個人サイト(こっちの方が詳しい)
ttp://www.ne.jp/asahi/kimamani/ikou/bettosiryou.htm
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:16:30 ID:3IXKM3+o0
>>357
自分は赤帽ではありません・・・
知り合いの赤帽さんが新車に乗り換えで、譲ってもらいました。
E/g交換はしてなさそうです。
ほとんど毎日300Km以上走行らしいので、乗り方で違いがでるのかな??
39563:2005/09/24(土) 12:07:20 ID:BVERQ8uY0
ディーラーで点検を終えて家に着くとディーラーから電話。
「お車の調子はどうですか?」
点検or整備をミスッたのか?と思い自分で点検するも異常なし。

部品交換したばかりなのに新しい車を売る気か?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:11:17 ID:LIYE22Mv0
>>395
点検後のアフターケアはセールスの基本だろ?そういう積み重ねで「次もあのディーラーで」となる事を期待してるだけだよ。
深く考えんな。
39763:2005/09/24(土) 12:38:05 ID:BVERQ8uY0
>>396今まで3台ほど、そのディーラーで買っているけど、一度もなかったもので。
気にしすぎか・・・サンクス
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:52:03 ID:b3TtMsPY0
多分、エンジンでも積み忘れたんだろ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:06:08 ID:fuP+4kEG0
菱のパジェロミニ、ありゃあマジで丈夫。
オイル管理など定期整備をケチらなきゃ20万位走れる予感
中古3年落ちを6年乗ったが、ブレーキランプが1回切れただけ
98000で売りました。
400細木数雄:2005/09/25(日) 00:12:10 ID:I3Dp6mV+0
三菱の軽自動車が来年1月に発売されますが皆さんいかがですかこの車。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
http://response.jp/issue/2005/0523/article70912_1.html
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:38:43 ID:VjRjlCdd0
イラネ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:48:15 ID:LKb5XLUj0
>>400
なにこれ。ふざけてんの?
最近の車のデザインはなんかおかしいっすよ。
どれもこれものっぺりとした形にしやがって。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:09:07 ID:7dWfWQqC0
>>402
三菱東京自販の本社(目黒区)に展示してあるから見て笑ってやれ
404細木数雄:2005/09/25(日) 07:31:43 ID:I3Dp6mV+0
こんなかっこいい
軽作れるんだもん 株価も上がる罠〜
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:39:22 ID:Jdbsa7xg0
こういうの、衝突安全性やばいんでないの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:53:19 ID:bkt14ZvS0
「i」は期待してるんだけど、4駆はどうなるんだろうか?
ベースはFRらしいから、北国じゃ乗れねー
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:18:24 ID:NTWedblf0
三菱アイ厨ウザい
軽のスレに片っ端からマルチしまくり
死ねヴォケ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:34:06 ID:oHq9xkgQ0
>>407
むし
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:24:30 ID:uzXiUrQ20
運転者に直射日光がモロ当たりそうなフロントガラスだね。
この手の車は、エアコン効いてても暑いんだよね<w
410新車発表:2005/09/25(日) 17:08:58 ID:I3Dp6mV+0
UV、熱線カットにより快適です。視界良好のメリットのほうが大きい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:57:45 ID:pQsHKJIZ0
別に上が見えても意味ないんだけど
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:17:17 ID:I3Dp6mV+0
ピンクが案外カッコよく見えるのは俺だけ?
足元黒で引き締めてショッキングピンクもいいなぁ。

企業看板とか入れてラリー仕様とか
ラッピングして広告媒体とかも様になりそう。

つかね、早く出せよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:28:04 ID:vNMV/kKt0
流石に、360ccに乗ってる香具師は居ないのかのー。(除くジムニー)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:36:11 ID:gsJjhTK70
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 11:56:24 ID:GNjvBtqp0
>>411
上空サプライズ

「え?親父?」
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:24:16 ID:2YpbeNVM0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:30:53 ID:sUmHJ33+0
>>416
オメェうざ杉
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 03:56:59 ID:MMtXgnPT0
(チラシの裏)
タイベルはオイル交換していないと切れる(厳密にはコマ飛び)よ。
あとクーラントも推奨交換時期(大抵は車検ごと)を守らないのも要注意。
もっとも、タイベルをクネクネ曲げまくる様なエンジン設計したメーカにも責任があるよ。

419名無し:2005/10/02(日) 00:12:20 ID:VzzE1plk0
>>380
>>386
地方(非関東)からアキバへ事務荷(JA11)で行った
高速使わず下道だけで

事務荷で3日寝た
帰ると口内炎と節々が痛いw


親はセダンだけど、1日寝るのも嫌だと言ってた・・・


そういえば、事務荷って長持ちしないですか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:14:23 ID:no7vMecz0
これも口内炎が痛い
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:14:55 ID:no7vMecz0
これも→おれもだスマソ・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:17:11 ID:j2rQrBnV0
>>418タイベルクネクネってクランクとカムの間にテンショナーとアイドラーとかw/pプーリーある位でしょ!だからそれが無いと回転の遠心力やエンコっタときカムが逆回転してずれない様にくびれ状に押し付けていると思うんだけど?
オイル交換してないと切れる=オイル劣化=潤滑不良=オイルシール、カムシャフト、クランクシャフト摩耗=オイル漏れ=タイベルに老いる付着かな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:50:43 ID:kUsG0+Bh0
上の方でハイゼットの記録をカキコしてるものです。
やっぱりほぼノーメンテ&オイル交換怠慢でこれだけ走ってるのは
相当なアタリ車両だったのでしょうか。
今旧型ハイゼットが7万キロですが、こちらはどうなんだろ。
こっちも条件は同じですが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:54:50 ID:Gc4B9uHw0 BE:89861663-##
>>419
タントなら、足を延ばして寝られると思う。
425名無し:2005/10/02(日) 00:57:35 ID:VzzE1plk0
各社軽ハコバン・軽トラ

・エブリィ
・スクラム(今ではスズキのOEM)
・アクティ
・ミニキャブ
・サンバー

どれが一番長持ちしますか?(適度な整備で乗ったとして)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:00:34 ID:uzuwoBU20
>407
mitsubishi-iで透明あぼーんしる

てゆうか反応する喪前もウザイ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:31:32 ID:RJCjH43g0
失業しないのがおおきいな
阪神淡路地震のときたしか民間企業は4人に一人が失業したよな。失業しなくても給料半分以下、最悪無給数ヶ月もあったよな。
そんななか神戸市職員は満額給料出ていたのだから
公務員は勝ち組でしょ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 16:05:43 ID:yDEaXESN0
ごばくか?w
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:51:51 ID:xJHMWSVO0
サンバーデナイノ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:17:12 ID:1h3ef2xR0
ようするに4人乗りで後輪駆動のコンパクトカーって事
なんだかんだ言ってもデザインスペックは秀逸。これは否定できない。
既存の軽自動車が全て古臭く感じる。とくにスズキとダイハツ
R2とライフ既に買った人今後悔してるだろうな。
http://www.auto-g.jp/news/200510/03/newcar03/index.html
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
フロントはいかにもMRレイアウトってかんじ。フェンダー部分がバンパー中央
並みに突き出して見えるし。
パケージング考えると致し方ないのかも知れないが、リアのデザインはンダのライフみたいでフロントの
面白さに比べギャップを感じる。かといって悪いとは思わないけど。
ホイルベース2550mmがインプレッサより長いのに、これで小回り4.5mはありがたい。
MRエンジンとエナジーしフラットな乗り心地なのだろうな
早く試乗してみたい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:55:31 ID:czpbywI40
乗るのが恥ずかしい車だ...
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:57:36 ID:owzFB05f0
あぼ〜ん
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:36:46 ID:ZFBjrvRZ0
ようするに4人乗りで後輪駆動のコンパクトカーって事
なんだかんだ言ってもデザインスペックは秀逸。これは否定できない。
既存の軽自動車が全て古臭く感じる。とくにスズキとダイハツ
R2とライフ既に買った人今後悔してるだろうな。
http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200510/03/newcar03/03_b.jpg
http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200510/03/newcar03/02_b.jpg
http://www.auto-g.jp/news/200510/03/newcar03/index.html
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
フロントはいかにもMRレイアウトってかんじ。フェンダー部分がバンパー中央
並みに突き出して見えるし。
パケージング考えると致し方ないのかも知れないが、リアのデザインはンダのライフみたいでフロントの
面白さに比べギャップを感じる。かといって悪いとは思わないけど。
ホイルベース2550mmがインプレッサより長いのに、これで小回り4.5mはありがたい。
MRエンジンとロングホイールベース化で上質な乗り心地を持っている。
早く試乗してみたい。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4104.jpg
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:11:59 ID:w8nLw6uv0
>>418でし

>>422 漏れは整備士ではないが、物凄くクネクネしたのがあるよ。もうジェットコースター並みですw
逆にシンプルでそんなに曲げていないのも多い感じ。

今年6月にサンバーのタイベルを交換してみたが、そのクルマは平成5年走行99800`。タイベルは痩せもせず、
山が減りもせず、極めて良好な状態だった。このクルマはオーナー自身がオイル交換を定期的にバッチリ行っ
ていた。ただし、テンションプーリーはベアリングから若干音が出始めていたのでやっぱり交換時期ではあった。

タイベルの寿命を左右するのは、オイル交換。カムを回すにはかなりの力が必要。オイルの潤滑不良はタイベル
の仕事であるカム回しに負荷が大きい。

水ポンプはこのサンバーの場合、タイベルの背中で回っている。水ポンプ側は単1電池の直径ぐらいの単なる筒状
の物体がタイベルに押しつけられており、それで回転力を貰っている。万が一水ポンプがロックしても大丈夫なよう
にはなっているが、タイベルは削っていくでしょうな(^^ゞ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:35:12 ID:N0YAmsy50
平成四年式の、ダイハツオプティ、約七万キロ走行。
なのですが、一度ライトのつけっぱなしで、バッテリーがあがり、
新品に変えたのですが、それから頻繁にバッテリーがあがりJAFに来て貰い
生き返るのですが、一週間もちません。JAFによると、バッテリーもダイナモ
も異常ないので、わからないとの事なんですが、、、
まだ乗るつもりで、二ヶ月前に車検を受けたばかりなので、困っています。
バッテリーも交換したところですし、ダイナモも二年前に変えています。
どこがおかしいのでしょうか?

修理に出す前に自分でできる事などあれば、教えて下さい。

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:40:18 ID:gOZgq+Ks0
>>435
ずっと乗るつもりなら、ライト付け忘れブザー買え。
電装屋に持っていった方がいい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:46:44 ID:0Rcft6q20
レギュレーター(かレクチファイア)がdjかも。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:46:47 ID:N0YAmsy50
どこが、悪いのでしょう?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:49:08 ID:YMuy4fPV0
>>435
なぜ素直に修理に出さない?
自分で診断できない奴が修理に出す前に自分でできる事など無い
440436:2005/10/04(火) 22:52:34 ID:gOZgq+Ks0
「消し忘れ」だった..orz
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:53:58 ID:N0YAmsy50
すいません。そうですね。

高額の修理代金がかかるのが、怖くて、騙し騙し乗っていたのですが
修理に出します。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:00:14 ID:0Rcft6q20
>>441
>高額の修理代金がかかるのが、怖くて、騙し騙し乗っていたのですが
それが結局一番高くつくんだよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:09:10 ID:N0YAmsy50
はい。そうですね。
修理に出して直しても、又他の不具合が、出てくるのでは、と不安大です。
車検に出したのだから、意地でも乗りたいのですが、トホホ、、、
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:06:20 ID:/dGnkk5X0
↑ガンガレ。漏れ的にはデジタルな電圧計、簡単なのでOKだからシガーソケットに
差し込んでおくべ。そうすると、どうなったら電圧が下がる(消費電力が増えているor
オルタの発電量が減っているが)見えてくる。

漏れはそうやって、電動ファンが焼けかけで滅茶苦茶電流が流れていることに気が付いたよ〜
解体屋でファン買ってきて交換したらバッチリでした。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:47:41 ID:63Z/vqCj0
>>434ジェットコースター並みっていまいちイメージわかないんでけどクルマ何?
メーカーの方でもタイベル交換時には新品ベルトに老いるは付着させないでください、もし付着した場合には別の新品ベルトを組んでくださいなどと指定している所も多いと思いますが。
ゴム基本的にはオイルが付着すると伸びる、滑る。酸化すると固くなりヒビが入る。ベルトにはワイヤーが入ってるし耐油性もあり変形しにくいですが確実に性能が低下します。
カムシャフトが潤滑不良で焼き付いたらタイミングベルト交換以前にE/Gオーバーホール・・・代替えでしょう
W/Pプーリーがロックしたらタイベルもそのうち切れると思うがその前にオーバーヒートするかと思いますが。夏の暖気終了後なら一瞬でしょう。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:07:49 ID:sYyRIRmq0
>>438
ベルトの滑りは無いんだよね?端子の緩みと電気の使用機器(オーディオとか)確認
新品のバテリーでも満タンとは限らないのと(JAFとは別に、まったり充電器で補充電は必要じゃない?)
使い方の問題で走行距離も気になる木

その辺が問題ないなら、俺は>>437線が濃いと思う・・・
オシロでオルタの波形が見られるかな?ダイオードがdjとかで、電圧は規定値に見えるが
能力は落ちてるとか。。
解決方法は電装品に詳しいお店にごぉ〜(w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 06:51:39 ID:8H9uUQ9w0
>>446

お城持っている人がこんなスレで質問するわけが(ry
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:35:50 ID:Ih4Xi1pL0
>>446オルタは三相交流を直流に変換してるから普通は直流の電流を測定するのが一般的だと思います。
ちなみに一般的なテスターで発電電流は測定できません。


449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:58:30 ID:TxFi69Pn0
>>448
今回は例外で良いと思うな〜、車屋でやってくれれば、悩まずに済むはづ?
電圧計では(正常の値と比較して)ちょい低いとしか、出てこないだろうし。。
正常⌒⌒⌒⌒
異常⌒⌒V⌒(デーオード1個短絡)
個数と開放/短絡までは見分けが付けられると思ったが…447う〜ん。。
車売ってお城買いましょうw

まだ絶対オルタが悪いって言ってる訳ではないからねw>>438
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:02:51 ID:TxFi69Pn0
短絡じゃなくて開放だすな。。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 15:54:40 ID:7DeD17zm0
447でし

>>449
オルタって外側の磁石も電磁石じゃん。オルタ単品では問題が無くても、その電磁石に電気が流れて
いなかったら見た目あぼんですよな。これって、何か制御しているのだろうか。。。

あと車屋が良くやるオルタ不良の判断としては、エンジン掛けてからバッテリ端子を外すとのこと。
警告がでていなくても、それでエンジンが止まったらオルタ不良と判断するらしい。
あくまで簡易な方法でしょうけどね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:19:03 ID:8Sl/Je6l0
>>451
いいかげんな事を・・・とんでもない車屋だな
一般的なオルタはICボルテージレギュレーターによりバッテリーを外すとレギュレーターのツェナー電圧を超えてローターコイルに電流が流れなくなり発電OFFになり蓄電装置が無いためにローターコイルに電気をながせない E/Gストップするハズです。
>>444の電圧点検方法が素人にはお勧めだとをもう。オルタの電圧は約13.8V バッテリーは12V前後 同車種の車と見比べると判断基準にはなると思う。
あとセキュリティーやオーディオその他後付け電装品や安電流増加 バッテリー上がりの要因、点検方法、特に誤った良否判断など素人がやると痛い目に遭う。
素人はバッテリーの良否とバッテリーの交換ぐらいにとどめましょう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:11:49 ID:iXzlfjZs0
447でし

>>452 車種に依るかも知れないね。

これは漏れが体験済みでもありますよ(^^ゞ オルタが性能低下を起こしたとき、漏れのクルマは
エンジン掛けてバッテリ端子外して、そのままエンジンは回ったw んでヘッドライト付けたらその
突入電流(だとおもう)でエンジンは止まりました。

現象確認後、漏れがオルタのブラシを交換すると、エンジン始動後バッテリー外してもヘッド付けようが
クーラー掛けようがOKですたw 取りあえず、>>452氏も試してみよう。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:27:47 ID:kek7J1t+0
452です
>>453
でかいこと言ってスンマそん。俺の車は相変わらずエンジンはストップしますが電装系解説書調べてみました。
ローターコイルの電流をカットしてもステータコイルから最低限の電気は発電しているようです。
もしかしてオルタのアースが弱くて(抵抗が高い)エンストするのか車の消費電力よりオルタの出力電力が瞬間的にでも少なくなるからか解らないけど
バッテリー上がり無いし俺の車は正常と判断しますけど。>>453参考にさせてもらいます。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 04:34:43 ID:NJUIA2v10
>>454

別に謝ることでは無いと(ry
車種によっては氏の言うとおりフェールセーフ的な動作をするのかも知れませんし。
実際バッテリが天寿を全うし、バッテリに電流を流し続けますとガスが出まくりで危険ですし、
室内に入り込むと臭いw

それを考えると、バッテリの内部抵抗を元に充電をストップさせようとする挙動は正解かも知れ
ませんから、エンジン始動後バッテリを外す(=擬似的にバッテリの内部抵抗∞)ことでエンジン
まで止まるのは、それはそれで正解でしょう。

多分、氏は新しいクルマでしょ(^^ゞ 漏れなんかオルタのブラシを代えなきゃ逝けないぐらい旧車でしw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:20:46 ID:0on1yhCb0
>>455
なんか自慢くさいな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:15:18 ID:GOCet2UX0
故障でもなくバッテリー + 外すとエンジン止まるってのがわかんねー。
おっそろしいくらい電子制御の塊みたいな車でも抜いても止まらんかった。
ちなみにどんな車種なんだろ。

おしえて
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:20:45 ID:EKFB7+ue0
VIVIOがパリ北京ラリーとサファリラリーに参加したときの動画だって
ttp://zawameki.or.tp/up/src/up0912.mpg
ttp://zawameki.or.tp/up/src/up0917.wmv
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 06:30:14 ID:m2rHAFQ90
>>458
ヴィヴィオSUGEEEEEE!!!
460(´〇`):2005/10/17(月) 06:59:30 ID:8Rw+baftO
おれのミラL70なんだけどーもうすぐ18万キロだよー今だに元気だね!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 11:17:43 ID:BMOZpVtU0
>>457
軽油?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:22:06 ID:0AzJ9JBG0
平成十三年式 スズキ アルト
21世紀スペシャル 型式LA-HA23S エンジン型式K6A
走行64,600Km
エアコン効きにくい。今夏最悪。
最近、エアクリとバッテリーを新品にしたら絶好調。
エンジンオイルは、5,000Km毎交換。
ブローバイが、クリーナーケースに戻るので、
エアクリにオイルベットリが嫌なので、常にゲージの中間で
オイル量をキープ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 07:39:00 ID:5E+oEoCCO
エンジン回転中にバッテリーターミナルを外すのはレギュレーターのダイオードが逆起電力で破壊される可能性が高いから辞めれと昔言われましたが…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:24:00 ID:eSdMLO9e0
昔のポイント点火式なら、IGコイルの1次側の逆起電力であぼんするカモね。
今は大丈夫でしょw もし、コレでオルタがあぼんするならECUが真っ先に(ry
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:03:53 ID:qeSR8Bvi0
460>日頃のメンテ教えてください。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:05:10 ID:Xs+21g+V0
今度のiはコンセプトX(ランサー)やスマートと同様の速マニュアルモード付オートマティックトランスミッション
http://autos.goo.ne.jp/motorshow/gallery/car/mitsubishi/gm5_IMG_1016.html
イージードライブの心地よさを約束するATモードと、シフト操作によってスポーティ走行を楽しめるMTモードを、スイッチひとつで切り替えられます。
レスポンスの良いエンジンとの相性を高めたトランスミッションは、シフトプログラムを最適化し、 よりスムーズな加速を実現しました。
回転数がレブリミットに達すると自動的にシフトアップする機能や、車速と回転数に応じて最適なギアにシフトダウンするキックダウン機能も装備されています。
トルクコンバーターを持たないメカニズムのため、パワーロスが少なく低燃費にも寄与します。
さらにマニュアルモードでは、メーター内に何速で走行中かを表示するだけでなく、矢印で表示されるシフト操作ガイドに従えば燃費を重視した走行も可能です。
クラッチレスでMT以上の俊敏な変速を楽しめる6速セミオートマという構成
http://www.smart-j.com/lineup/coupe/technology/detail.html
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:50:41 ID:SoaaDSJ00
>>466
三菱の車のような物、イラネ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:27:23 ID:Owfn7IJB0
三菱社員必死だなw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:52:42 ID:DcXTPy3t0
三菱デイ−ラーはケチなんで、軽なら次はダメハツかンダにする
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:02:19 ID:6ogHxBbc0
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 03:40:17 ID:ymJgVU3J0
親の経験談では
環境にもよるけど、軽自動車は頑張ったら20万キロ近く持つ。
普通車は大体35万キロ。それ以上乗ると換え変えた方が安くなるそうだ。
使用頻度は、仕事で全国回ってることもあって軽の方は年3万、
普通車の方は年5万キロ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:20:42 ID:MFo/n2yN0
おまえらこれを見て反省しろ
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:33:02 ID:5rzhyyyiO
平成九年式アトレーターボが15万キロを越えたが七万キロ辺りにガスケットやタイベル交換等をしたがそれ以降は故障も無し。ターボのタービンも壊れたことがない。やはり車の当たりハズレがあるようだ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:35:40 ID:r/FbX7Gf0
エンジン載せかえ、ダンパー交換
そのつど部品交換すれば部品がこの世に存在する限り
何十年でものれるよ

俺のは35年落ち(親からお下がり
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:41:58 ID:QIFkOcZ/0
>>474
すごいな・・・R2とかキャロルとかそういう車?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:51:21 ID:+dNm3H060
新しいんだか古いんだか微妙な名前だなw

実際何だろう?ライフとか?
ってこれも現行型にあるな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:16:58 ID:stM+f6F40
1970年の軽
スズキ/フロンテ ジムニー
スバル/R2
マツダ/キャロル
ミツビシ/ミニカ
ダイハツ/フェローバギー フェローMAX
ホンダ/NV360 Z バモスホンダ

…と、こんなもんかな?フロンテクーペやライフ、ミニカスキッパーは翌年。 
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:57:07 ID:oqj9iCao0
35年前というと初代シビックが登場したかしてないかくらいの時代。
初代シビックでさえ見る事なんぞ皆無に近いのによくもまあ
479104:2005/10/29(土) 11:46:33 ID:9KeMzDbL0
おいおい・・・ワゴンRどうなってるんだ?
まだ走行7万台なのに、足回り逝っちゃったよ。
修理に6万かかるってさ。
前に乗ってたワゴンRワイドといい、今回の旧型ワゴンRといい、
スズキってこんな耐久性が低いのか?
ダイハツもスズキも付き合いだから、両方買わなきゃいかんのよ。
マイッタ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:08:31 ID:/o0KQmBuO
>>479
そりゃ、運が悪いな
俺の11年式ワゴンR、10万q来たけど、故障した所はない
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:50:10 ID:OpTr7vOR0
>>479
そりゃ、運が悪いな
俺の10年式ワゴンR、10万q来たけど、故障した所はない
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:05:13 ID:Wwg8/9yV0
俺の叔父の話だが
軽ではないけど昭和40年代後半の2キャブのカローラに
未だ乗ってる、、叔父が言うには当時のラリーベース車だそうだが。
古い車好きな香具師ってとことん逝っちゃうよなぁ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:11:40 ID:+VQkcGwD0
>>482
20系カローラの1400SRじゃないか?
5MTのモスグリーン
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 09:42:18 ID:fxwNWUFn0
足回りで6万てずいぶん安いな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:40:08 ID:aFwn+cLe0
軽の足回りの修理って2万以内が相場でしょ
6万なんてボッタクリじゃん
486ゆうた:2005/10/30(日) 21:53:49 ID:qZq0WPxxO
耐久性なんて乗り方次第でずいぶん変わってくると思うけどなぁ〜日本車は10万キロをベースにしてるから、10万行く前に壊れた車は乗り方が悪いって考えた方がいいんじゃない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:58:57 ID:er3+n3pR0
しかしスズキは保証期間が短い。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:50:57 ID:/ouwinhI0
そーなん??
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:11:08 ID:xmPKZR1MO
SUZUKI・kei/MT/NT
125000km/最高燃費25.4km/l
故障無し
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:13:30 ID:RMTwNMP80
MITSUBISHI・パジェロミニ/AT/NA

107000km/最高燃費16km/l
故障多数
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:23:17 ID:Tp7VmAOwO
MAZDA・キャロル/AT/NA

201000km/最高燃費18.5km/l
プラグ死亡、燃料フルター詰まり、エアコンガス漏れ、足周りカタカタ音
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:38:16 ID:6YDJppaC0
>>489
その軽はハイブリ仕様ですか?
と言いいたくなるほどの高燃費

ATでは16kmがいいところです
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:49:07 ID:Tp7VmAOwO
ホンダ・トゥディなら、18km/h行きますよ。
MTなら、20km/h。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:58:43 ID:ssZwlBwz0
ずいぶん遅いんだな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:11:16 ID:QSbq237i0
原付に制限速度内で煽られるて。
496493:2005/10/31(月) 14:27:37 ID:Tp7VmAOwO
あーーー!!!素で間違えました。

km/Lだよ!
なんで時速なんだよorn
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:31:26 ID:YXQ32j090
トゥデイって原チャリだろ?orn
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:16:45 ID:Tp7VmAOwO
>>497
なんでやねん。ぉーん…。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:30:43 ID:Ncke+RN60
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:36:32 ID:d0MbT2M90
旧規格軽でしぶとく残っているのは、
ミニカアルトミラだがトゥデイもたまーに見かける。
しかし何故か営業車に多い不思議
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:40:11 ID:35WtbyRPO
H7年式ミラ
NA 走行69000km
なんかビリビリいいはじめたなぁと思ってたら
高速乗った時に煙噴きあげてエンスト。
シリンダーに穴が開いてあぼーんになりました(T_T)
オイルはまめに換えよう…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:20:31 ID:9HQySGbV0
まめに換えんでも、普通に交換しときゃそんなことにはならんわ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:29:25 ID:8vy6M6R7O
現在販売しているKei Bターボスペシャルの、4WD/ATですと燃費はどのくらいなのですか?教えて下さい。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 15:27:16 ID:sa05VmLe0
>>503
17
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 17:42:44 ID:rSBZi/An0
>>503
マジレスすると 5〜8`
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 05:58:12 ID:HEJyIA/F0
新潟だけど、この型のトゥディやったら見かけるよ、近所にも1台居るし。
さすがに660ccだろうけど。
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/today/1988_3/index.html
507嗚呼、射精寸前。:2005/11/04(金) 13:22:00 ID:UaIAQgPNO
〜クルマへのいたわり7ヶ条〜

エアコンは毎日使う。曇り取りでもよし。
毎日走る。時々まわす。ただし、急加速を常用しない。
先読み運転は寿命も先読み。
高級オイルは紙一重。クルマに合ったオイルを選べ。
走行距離はあくまで目安。腕次第で30万キロ走れる。
タオルできれいに磨いて、ボディや樹脂も長持ち爽やか。
体格のへたりは、シートのへたり。運動を心がける。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 13:37:23 ID:qZqEcgxB0
いかん、ブレーキが固着スタw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:45:02 ID:zb1ieV+b0
確かに、エアコンは毎日使うべし!

夏しか使わないとか言ってる奴は比較的良く壊れる

個体差はあるけどね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:30:33 ID:eqAtBbK3O
>>509
基本的に減るものじゃないからね。減るのはガソリンの方だがw


>>500
ノシ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 05:07:13 ID:FVi/Dn/3O
お優しい方一つ教えて欲しいことが有ります。軽の1BOXで車内が広くて、燃費が良くて、運転しやすい車は何だと思いますか。1年ほど車内で生活しようと考えています。(家賃が高く、出稼ぎ労働者のため)どうか教えてください(>_<)切実です(泣)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:26:20 ID:esXtllLaO
はいぜっと
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:58:07 ID:1LX2qMgv0
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:18:05 ID:A1c9dvjuO
>>511
トラック乗んな!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:08:50 ID:EU9TXoPt0
>511
どこのも大同小異なので好きなの乗ればいい。
燃費はターボよりNAのほうが幾らかマシだが・・・
しかし、そもそも長期の車中生活をお薦めできないなぁ。

>513
せめて外観を直してからにしてほしい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:37:06 ID:eqAtBbK3O
週末必ず車中泊のオレでも、毎日はキツイよ。

時々、カプセルホテルとか、サウナランドに泊まれば?
(雑魚寝部屋を千円程度で一泊できるところもあるよ)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:41:56 ID:oFDhx7Lb0
それこそサンバーならば、後ろにふとんを敷いてアシ伸ばしてゆったり寝れますな。
あとは、奇異な視線に耐えれるように窓の目張りと、これからの季節は耐寒装備とw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:42:13 ID:AbGZ+MFi0
>>515
あれの外観直すくらいなら
素直に別の車を買った方が安上がりでしょ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:39:24 ID:OPg2kzDX0
>>518
そりゃそうだよ
でもあの状態じゃ欲しい人なんていないんじゃない?
絶対無いとはいえないけど・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:44:22 ID:wwy7eH1M0
>>511
自分も乗りやすさで、サンバーに一票。

↓スレも覗いてみたら?

軽1BOXどれがいい?4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127783293/l50
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:15:51 ID:sGEO/R3q0
>>519
でも、入札あるからねぇ

部品取りにでも使うんだろうか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:10:03 ID:KiBcCCPj0
部品取り…カワイソス

せめてイジリベースにでも使ってあげてほしい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:35:56 ID:njiD+gW10
8万キロで、初めての車検を受ける場合、どういうところを交換した方がいい?
ブレーキパッド、シュー、液体類は交換するけど、他に必要なのは?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:35:19 ID:Sq2FhmRa0
初めての車検と言うことは、新車で買って2〜3年で8万`走ったの?
だったら、点火プラグとラジエーターキャップ。
予算があったら、タイベルとウォーターポンプ(マメにエンジンオイルを交換しているなら10万`めどはキニシナイ)。
もっと予算があったらショックアブゾーバーを交換すると新車の乗り心地が蘇ってくる。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:28:24 ID:XldjVr6x0
>>523
今までにどのようなメンテをしているのかわからないので何ともいえないが
何もしていないのならとりあえずタイヤとエンジンオイルは交換しといた方がいいよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:46:39 ID:T+f6eem+0
軽海苔で走行距離10マソキロ超えてるやつはいるのかしら??
いたら神レベルだろうけど。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 04:00:34 ID:1D/ZLqanO
>526
10マソキロなんて普通だろ
釣りか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 04:01:13 ID:6z1nu8aQO
俺のH2年式アルト17万キロオーバーですが何か?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:49:53 ID:TiCq4g9X0
>>526
まず>>1から全部読んでこい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:14:50 ID:t2E1eAM00
H7年式ワゴンR16万キロで先月廃車にしましたが何か?
今現在、モータースの代車要員となってますが?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:43:26 ID:Bh7X71kV0
>>528
すると
13年超えてるから増税ですか
軽のメリット薄くなりやしたね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:36:13 ID:7bWX/T8qO
>増税
軽は対象外でわ??


キャロルは21万キロ走ったよ!旦那。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:44:59 ID:XYF7Rkv1O
>>532
ごめん、本当にすまん
うざいと思うが正しくは
×でわ?
○では?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:05:27 ID:7bWX/T8qO
>>533
いやいや、そのくらいわかってて、わざと書いてるのよ。
むしろ、そっちに突っ込み入れないでくれ。軽で対象に「なるか・ならないか」
ってとこに突っ込んで欲しいけどな。(2ちゃんって、そんなとこだし)

さて、税金に詳しいヤシはおらぬか???
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:48:55 ID:Sq2FhmRa0
詳しくないが ノシ あくまで今日現在の話で。。。

軽自動車税はクルマが古くなっても値上がりしませんし、今のところ値上げのアナウンスも無いです。
そのかわり、軽の新車を買っても、排ガス★の数での自動車税の割引もありません。

確か昨年ぐらいに軽自動車税を引き上げるという何か動きがあったが見事に流れたな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:18:45 ID:7bWX/T8qO
サンクス。

まあ、そのかわりリサイクル税なるものがありますけどね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:47:12 ID:KMO5hv+x0
自動車税の割引か。
H42V海苔ですんで、1割引いてくれたら
浮いた金でたばこ1個は買えてウレシイのにな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:54:39 ID:7bWX/T8qO
まあ、その、なんというか、ささやかな贅沢でございますな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:01:14 ID:P/HadnJq0
軽自動車乗ってて、ギアボックス(ATならトルコン)から煙出したやついる?
俺の母親が乗ってたワゴンRは8万kmで煙出したらしい。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:07:47 ID:YQdFNysWO
シフトをもう少しマメに活用しないと大変な目にあいます。
MTみたいにいつも直結してないですから
541523:2005/11/07(月) 00:25:32 ID:VAQw+icr0
タイヤとプラグは交換してますね。
エンジンオイルは3000キロ毎に。
ラジエーターキャップも交換してます。
タイベルや、ウォーターポンプは車検の次の12ヶ月点検のときにした方がいいのかしら?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:19:09 ID:svXlVEIn0
プラグ交換のメリットって何でしょう?
古くなるとパワー落ちるんですか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:46:46 ID:mqf8y2AD0
まぁそんな感じ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:17:52 ID:986CxY4G0
>>542
始動性が落ちるよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:43:39 ID:Bu7JqqJO0
>>541
何キロまで走るかに依るなぁ〜 20万キロ目指すならもう代えてもよか。
漏れなら次の車検(12〜14万`ぐらいか?)に交換するがw
エンジンオイルをマメマメと交換しながらガンガン距離を伸ばしているなら、タイベル10万`で交換したら
交換したベルトはヒビもなくピカピカのはずですよ(少なくとも漏れのはそうだった)


>>542
実はパワーは相当使い込まないと落ちない。漏れが軽で2万`走行で丸まったプラグを満を持して新品に交換。
全開加速でタイムを計ったら・・・誤差範囲内でしたよw ちなみにいりぢうむはその新品プラグから交換してみて、
効果がそれなりにありましたよ。

それよか、10年ぐらい前のクルマならデスビ+デスビキャップ+プラグコード交換の方がはっきり判るかもよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:08:14 ID:FqufMjhU0
プラグか・・・
一度高速走ってて、急に加速できなくなった事があったな。
あの時はマジで焦ったよ。。。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:18:05 ID:7Wsi6Z0U0
プラグか・・・
付いていたのが焼けすぎだったから、中古wの高熱価プラグに交換して出発
原チャリで走行中、ヅッポーン・ブズズヅ〜♪と音が出てエンジン停止。。
こ・これがエンジンブローか?シクシクと押して帰宅、数`は押したぜ〜
手で〆ただけのプラグが、抜けただけだった(w
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 03:35:19 ID:db4rKKqVO
>>511です。教えてくださった方にお礼申し上げます。ありがとうございました。しばらくこのままで頑張っていこうと思います。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:23:48 ID:yXIx7Qec0
>>507
ハズレ車両無視のバカ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:58:18 ID:UOHaW/wYO
>>549
気に入らないレスが入ると、極論を持ち込む馬鹿。


例:体格のへたりはシートのへたり ←これみてキレるとかwww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:32:53 ID:cM0wh+Lc0
>>507
暖機は入らんの?
どうも押し付けがましくて嫌なんだが
暖機スレでは暖機しないと愛車精神にかけるそうだ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:18:23 ID:UOHaW/wYO
回さなければいいだけでしょ。燃費に影響するそうで。
(燃費関連スレにて)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:32:52 ID:7Y4fDO4k0
このkeiなんて70万`だぜ!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26782369
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:00:07 ID:arOr451d0
軽1BOXで宅配の仕事やってる奴が言ってたけど3年でボロボロになるって。
同僚はみんな3年で買い換えてるそうだ。

まあ、普通の使い方じゃないからってのもあるんだろうけどね。
数十メートル毎のストップアンドゴー、そのたびの始動、扉の開け閉め。
大抵ドアあたりからおかしくなってきて、スターターもイカれるらしい。
新品の軽を買ったとき見せて貰ったが、2年後のその車は本当にガタガタだった。
ドアノブが壊れたり、ロック掛からなくなったり、ハンドルがガタガタしてたり
エンジンの吹けも悪いわ、始動性もかなり落ちてた。
もちろん定期検査とかオイル交換は常にやっててだよ。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:35:43 ID:EuwlT6uVO
なるほ。サイクル短い人は、都会の人っぽい。
田舎では考えられない。未だに15年落ちに乗れるよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:31:02 ID:lY0MsxVAO
田舎は四駆が便利
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:06:30 ID:g+7/q8Vd0
俺のワゴン尺、20万キロ目前で腐って壊れた。
年3万キロくらい乗ってたので、頑張った方だと思う。

スズキはサビ対策さえすれば結構持つと思う。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:12:47 ID:T4oiAe3y0
>>557
タイミングベルト交換した事ある?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:56:58 ID:jpCLVeq70
>>558
K6だったらカムはチェーン駆動。
経年でチェーンが伸び過ぎてテンショナーで調整しきれなくなって不調になる事はあるらしい。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 11:42:14 ID:d1bvjC1U0
>>557
初代ワゴンRはリアサスが腐食で弱いってよく聞く。
融雪剤で腐って貫通するらしいな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:17:00 ID:GNdoJBxN0
仕事で5速MTのってるが6速が欲しくなるね。
高速巡回用で。
100キロ以上だすとエンジン壊れそうだもんな。
燃費も悪くなるし。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:20:57 ID:Wxy1AAhc0
80以上だと空気抵抗の影響が大きいだろうから、6速があっても燃費は大して変わらん気がする
音はかなり静かになりそうだけどね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:31:35 ID:tig9rRmd0
何速あろうが所詮660ccでは限界があるってもんだ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 06:55:02 ID:R2zFv7dPO
軽中古屋で買ったばかりだけど、こないだオイル交換して安心していたら


昨日の仕事帰り、車が突然パワーダウン。アクセルを踏んでも速度が落ちる。
路肩に停めると、エンスト。スタータを回してみるが、全くエンジンかからなくなった。
近くの駐車場まで車を押して、そこでボンネトあけてプラグを調べてわかった。
真ん中の気筒から何か茶色いのが漏れてた('A`)
んで結局、今朝まで車の中で待機中…。いまだに家に帰ってないです・。゚(ノД`)゚。・

こんな突発的な故障って、以前にも同じような軽に乗っていた時にもあったよ。

普通車の中古は何台か乗り継いたことはあったけど、こういう故障は一度もなかっただけに、
軽の質がここまでお粗末だったとは思わなかった。もう軽なんて買わない。二度とゴメンだ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:23:41 ID:2QE46WKf0
車種なによ?
ス○キか。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:27:44 ID:uUuVGmTR0
>>564
そのクルマ、オーバーヒート暦があるんじゃないか?
茶色い液体は冷却水かオイルのどっちかだろう。
ヘッドの歪で冷却水混入→ウォーターハンマーでエンジン停止しゃないかな?
567YO!:2005/11/17(木) 07:33:02 ID:AhRfT2YQ0
そういえば走行81万kmのトラックが225万で売っていた!
衝撃!こんなの誰も買わねえええええええええええ!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:39:48 ID:p73Hi/Vx0
>>564
お疲れ
しかし、こんなマイナーなスレを良く覚えていたな
俺も中古でハイゼット買って1年目だがピンピンしてるぞ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:35:02 ID:v9Zkctik0
おれも中古でビート買って9年、24万`だがまあまあビンビンしてるぞ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:48:25 ID:ykdP4T4J0
9年15万キロのミニカ買ったよ
まさに自転車代わりで超便利
走行距離なりのヘタリは感じるが、普通に乗るには絶好調
次の車検もとれるだろう
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 09:09:16 ID:/pzCVNNC0
>>564
へんなの、掴まされたってこと。
中古車屋を恨め。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 09:52:45 ID:Vc/4RhAi0
あぼーんしたとかピンピンしてる車の走行距離を・・・・・・・・・・・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:52:05 ID:/LsmU8dZ0
軽自動車だったら新車も中古も20万円しか違わないのに。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:42:32 ID:R2zFv7dPO
説明不足でした。中古で車体8万円、車検2年付です。
というか、あっさり直ってきました(・ω・)

でも、いずれにしても交換しなければいけない部品があるらしいので、
まだ余談の許されない状態ですが、ひとまず祝杯といきましょうか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:51:30 ID:0tZCb3/A0
>>574
そんなくじ引きみたいな車で文句言う方がどうかしてる
ハズレならあきらめるべし

ちなみに俺の車は8万円で検査残1年のくじ引き車
何となく当たりっぽいがハズレても泣かない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 16:48:04 ID:TxURJvhs0
8万なんてはした金で買ったんだったら
数十万出して徹底的に整備しなよ
そうすればある程度安心して乗ってられるだろ?

俺は7年落ちのを40万で買ってすかさず点検整備した
お陰で快調だーよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:40:19 ID:dFHnle9yO
>>576
サンクス。
他にやりたいことがあるんですが、何せ金が…

・シート生地張り替え(若しくは、シートごと張r)
・静音化
・タコメーター後付け
・インパネ照明、緑→橙

…オレって軽好きだなぁ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:54:35 ID:ZitLYO7x0
7年落ちの軽を40万??  正気か??
金の使い方間違えてるぞw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:17:30 ID:h6knzeoP0
>>578
軽で静音化とか言っちゃってるくらいだからね。
コンパクトカーにでも乗ったほうがマシ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:59:02 ID:3oIRwRFT0
軽で静音化をした俺様が言う
やめとけw
ガッカリするだけだぞ・・・orz
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:43:16 ID:9iqLkVAa0
軽は音がするからいいんじゃねぇ〜か(w
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:45:40 ID:40BUErW6O
軽はそこそこ安くて、そこそこ使えるからいいんじゃないか
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:57:38 ID:QC6dHzsPO
>>578
7年落ちって事は10年式でそ?「もし」新規格車なら普通じゃね?


俺、以前某走り屋車+軽(9年式ワゴンR)所有してて、今年4月に走り屋車の方を112万にて売却。
で、現在軽だけを乗り続けてるわけだけど走行14万弱で来年6月に車検。
車検受ける予定はないが、また軽を買ってしまいそうだ・・・。
普通車で欲しい車はあるんだが、ガソリン値上がり等もあるし一度軽のみの維持費を
味わってしまうと軽やめらんね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:58:07 ID:dFHnle9yO
>>579
それもまた通なやりかたかと



でも、騒音だからこそ楽しいわけです。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 13:59:48 ID:whSKdSq4O
うちの一台がH5年式の古いミニカなんだが、11万キロでもほぼ金がかかる故障なし。
壊れれば買い替えに踏ん切り付くんだが…
昔の三菱なのにリコールにひっかかりもせず壊れないw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:24:37 ID:O0xul1GD0
ミニカは意外と評判イイね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:53:03 ID:Aq8q5Mlj0
>>586
ただ、H20系ミニカ(550末期〜660初期の頃)のドア内張のプラスチック
だけは頂けない。どのクルマも風化(?)してボロボロになってる。
あと、その次の代(H30系)はファジイシフトATのシフトショック過大と
リヤフェンダー回りのサビがちと多めな位かな。

値段の高い普通車とちがってシンプルだからおkなのかも >>ミニカ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 09:04:00 ID:PX0V44ly0
>>580
軽の静音化に興味無いが、ナニやったの?個人的には相対的なガラス面積の問題を除けば
納得逝く方法もあるんではないかなぁ〜と。。
プライベートでは難しい?測定して特定のピークをさげる吸音材辺りは効かないかな?
発泡系の素材に中子を入れられると、重量の嵩むシートを少なくしても、同等の効果が
期待できないか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 09:12:58 ID:1zbMsG0+0
サイド汁にウレタン注入とかどうなんだろ?
590 ◆v5.co.jp/o :2005/11/21(月) 12:43:54 ID:vSyXzG7qO
ドア内部の樹脂を外して、中にゴムマウント(?)なり詰めればいいのでは。
ドアスピーカーからの音漏れにも良さそうだけど?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 10:46:30 ID:f9qAYZHV0
まぁ、軽でやることではないわな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 13:03:02 ID:bles8LEh0
>>589
つい最近、静音スレで話題になった。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:12:01 ID:FUd26Cte0
軽は目に見えないところを手抜きしてまくりだよな
ボディの防錆処理サスのブシュ類の耐久性etc・・
そのくせ一人前の値段で売りやがって
イラネ
594質問です:2005/11/27(日) 06:39:25 ID:7EH2fDwJO
お尋ねしたいのですが、軽で室内が一番広くてベンチシートでオートマの軽って何ですかねぇ?
それと燃費が一番いい軽は何ですかぁ〜?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:06:49 ID:kF7KHmJc0
燃費だとミラの「V」じゃないかな?
でも96.6万円の価格は低燃費メカのためで装備は質素だよ。
(軽量である必要もある。ATじゃないし)
たぶん燃費で高価格分の元は取れないでしょ。
596 ◆v5.co.jp/o :2005/11/27(日) 14:08:50 ID:c9BU/nztO
>>質問です

箱バン(エブリィ、プロボックス、ハイゼット)

ベンチシート、室内広いし、高さもあるよ。ATもある。
597 ◆v5.co.jp/o :2005/11/27(日) 15:11:34 ID:c9BU/nztO
プロボックス違うしorz
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:31:34 ID:OKLvRGp40
( ´,_ゝ`)プッ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:39:36 ID:rj9S4NIN0
ガチで荷物を載せずに人間が広々と乗るならタントでがちだろ。
もれ、エブリー乗っているけど負けたと思ったw

実燃費で言うと今のところ、R1とR2が上位を占めまくっている。
ダイハツやスズキは5位以下に甘んじている。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:26:50 ID:ikeLiQQA0
スズキで思い出したけどツインハイブリッドってもうないの?
確か30km/L位の燃費だった気がしたけど
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:44:59 ID:qj+Owm8q0
>>600
先頃、ツイン自体生産が終了したそうです。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:39:38 ID:ikeLiQQA0
>>601
あぁそうなんだ
モデル末期にでもお買い物車として買おうかと思ってたのに残念
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:31:23 ID:sn8nKOFh0
>>600
実質、燃費はガソリンAとほとんど変わらないのに価格は大幅に高かったからね・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:44:50 ID:FWqP+pZj0
軽って以外につよいんだな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:26:39 ID:Yjzg8vWE0
いえ、意外に脆いです
特に旧規格軽は
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:40:06 ID:DkHk++cRO
∩(・ω・∩)age
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:47:19 ID:M8dCNb+P0
>>526
ハイゼットなんて30万キロはもつぜ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:00:32 ID:Jc//UeWyO
保守
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 19:20:31 ID:VDXTqbG70
3月にホンダから新型軽自動車発売するとのことだが詳細きぼんぬ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:54:08 ID:ip+8IPl30
ザッツ後継だろ、コンセプトも車名も別物らしいが。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 01:37:11 ID:GfWzjlFz0
ザッツって結構安くてイイと思うんだが
3ATなのがなあ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 08:02:36 ID:hLO2Flyl0
旧ライフベースだからね>ザッツ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:52:19 ID:HHrlSACZO
最近、一度目の車検を取ったJB-1海苔なんですが、すでに走行65000`超
オイルは4〜5000`毎に交換してますが、最近やたらパワーダウンを感じます(´・ω・)
たまに燃料添加剤などもいれコンディション維持的な期待も込めて入れたりしてましたが…
こんなもんですか?軽って
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 02:03:34 ID:AvUg3K/C0
そんなもんでも無いでしょう。具体的に加速しないというパワーダウンであれば、
1)タイヤの空気が減っていないか
2)オイルは純正? そうでなかったら柔らかめを入れてみる
3)燃料詰まり
4)プラグとかコード交換した?


ってところでしょうな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 14:38:56 ID:z1erCKPt0
>4)プラグとかコード交換した?

これって交換して異常が出たか?という意味か
交換を勧めているのか判りにくいんだが
616 ◆v5.co.jp/o :2005/12/11(日) 15:01:36 ID:jSpD10zeO
>>615
交換した?というより、交換したらいいよ、という意味だろう。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:51:37 ID:0lz0edAw0
>>613
慣れただけでないのかや?  >>614の中ではタイヤの空気圧を推したいね、昨日漏れのも空気圧減ってて
空気入れたんだけど、かなり変わるよ、一回確認してみたら?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:16:22 ID:Q1M8aUIyO
パジェロミニ11万キロでオートマ調子が悪くなってきた
3にシフトアップしない
エンジン、シャーシ全然大丈夫なのに
乗せ替えるしかないですかね?
同じような症状になった方いますか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 15:43:57 ID:hQqG+ghG0
不調→載せ替えるしかない

…と言う発想が真っ先に出てくるアナタは神々しい。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:26:00 ID:Q1M8aUIyO
3ヶ所周ったが全部同じだった
中古使って乗せ替えるのが一番安いってさ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:10:42 ID:KHbxr9Vc0
捨てろ
11万も乗ったなら十分だろ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:52:19 ID:kh5zsU1LO
やっぱり愛着とかあんだろ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:21:27 ID:aHmGT1tg0
>>621 んなこと言わないでよ(;;
こっち、ヌバル軽12万`、三菱軽16万`ですよw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:50:32 ID:kh5zsU1LO
>623まだまだ乗れそう?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:18:36 ID:VrPM7HdnO
会社のミニキャブは現在22万キロ。
10万20万でタイベル交換、
20万でオルタネーター交換。
後は5000毎のオイル交換で元気に走ってますよー。
ただ温まらないうちは変速ショックで腰が痛くなるけど…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:23:08 ID:2bV16+3t0
本当に軽が好きで乗ってるのか、金が惜しくて乗ってるのか
ハッキリさせろ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:41:43 ID:kh5zsU1LO
両方だ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:55:02 ID:yNnoMpro0
>>626
軽が好きなわけではないが軽でしか行けないというか転回できない場所に
行かなければならないから乗っている
ゲタである以上直近5年程度の修理費が新車購入費を上回らない以上乗り換える気はない

といってもまだ14万しか走ってないへたれでつ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:00:26 ID:QrUqrdt30
>>624
全然平気。気になるところをコツコツ交換しています。
漏れは大阪の人間だが、ヌバル軽は今年だけでも福岡2往復、関東3往復をこなしているよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:47:30 ID:p7HF61nb0
>>618

びっくり!まったく一緒の症状。

1速から直接3速にあがったり、2速と3速の境目がない感じ・・・

ギアボックスの交換をすると20万くらいかかるんだと。

まぁ、16万キロ以上走ったからもういいけどね。

次はワゴンRを狙ってます。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 06:10:40 ID:nHBaISc50
だから捨てろ
10万も出せば他のポンコツ買えるだろ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 09:20:46 ID:c2dVKZi4O
>630
距離いってくるとPミニこのパターン故障の症状多いらしいですね
>631
10万ポンコツ買ってからどうせ金かかるんだったら
今の車直して乗ってた方が良いだろ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:47:23 ID:ioms2+r/0
御陰様で>>631に言われなくても、ヤフオクで3万円で買ってきてもう2万`乗っている漏れがいるよw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:28:46 ID:FysOC96j0
2万で買って、もう3万`以上乗ってる
もうすぐ11万`になるが、20万`が目標だな
もっとも、それまでに純正部品の在庫が消滅しそうだ
既に欠品が出始めたらしい・・・orz
買ってから2回自分でユーザー車検とって(登録も当然自分)
整備も全部自分で、今までに交換したのは
タイベル・ブレーキパット・ドラシャブーツ・サーモスイッチ・TDCセンサーくらいか?
やりたくないけど貧乏だから自力でやるしかない・・・orz
でも、メカにはだんだん強くなってるw
やる気を出せば何とかなるもんだ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:37:53 ID:ioms2+r/0
一番クルマに維持費がかからない乗り方だな。
意外と楽しんでいませんか? 漏れはそうなのですがw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:12:50 ID:vA71Vfyw0
20万キロ持たない軽ってあるの?余裕で25万は行くでしょ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:22:27 ID:9iFKE7CDO
みんな長く乗るね通勤用?
連れはトッポ只今15万らしく毎日七十`走りるから
20万目標だと言っていた
638634:2005/12/16(金) 00:16:43 ID:Ndl5lHkY0
>>635
ええ、楽しんでます
スプレーガン買って、オールペンまでやりました
結果は・・・orz

>>636
機械だから、壊れたところをガンガン交換すればいくらでも乗れると思う
でも、俺のはそろそろ18年落ちになるので、物によっては交換する部品が出てこなくなってる・・・orz
パーツが手に入るうちは乗り続けたいなと

前の車はボディの腐りで諦めた
今度のボディはまだまだ行ける
車はボディだw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:45:56 ID:RSSVa+IBO
皆さんすごいですね
今月車検でどうするか悩んでましたが車検取ることに決めました
きっちり整備して部品変えても、新しく買うより全然安いし
ちょうど106000キロだったのでもう駄目かななんて勝手に思い込んでたんですがまだまだ行けそうな気がしてきました
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 04:35:30 ID:gkG2hJCaO
なーんだ。まだまだじゃないですか。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:05:09 ID:RSSVa+IBO
>640
ですね
今日車検出して来たんですがタイミングベルト、ウォターポンプなどあっちこっち変えるみたいですが大した額じゃなかったです

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:13:57 ID:hFEtsh0xO
参考にしたいので金額教えてケロ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:03:17 ID:+EJNcw/50
うちもこないだダイハツ moveのタイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプ
ACベルト、ファンベルト、PSベルトを交換したよ。
冷却水の交換も含めて、48000円でした。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:20:16 ID:brdT1Gqm0
>>643
安いな

ディーラーじゃないだろ
645643:2005/12/18(日) 02:02:32 ID:7nI6EgBE0
んにゃ、ディーラー。
ただ、懇意のダイハツディーラーが遠くて、水漏れっちゅう緊急事態だったので
もう一台の車でお世話になってるマツダディーラーに持ち込んだ。
なんでも、ウォーターポンプがマツダで取り扱ってる部品(スズキ製?)でも
最近対応品になったらしく、それが安くついたとは言ってたな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:07:42 ID:/R40eRxb0
普通車の寿命が10万qだとしたら、軽は5万qといったところか・・
それを考えると、軽の新車を130万程で買って6万q以上乗れば充分元は取ってるって事だな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:16:57 ID:iYz6GXbg0
ドコをどう読んだんだよ?頭オカシイのか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:54:32 ID:q/zlV5NiO
10月に(H9年式ワゴンR(SOHCターボ)110000q走行)を手放しました。
かなり無茶したけど、よく走ったよ。間違ってブースト2kかけたり…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:26:58 ID:JLqv4Xb+0
>>635
ええ、楽しんでます
スプレーガン買って、オールペンまでやりました
結果は・・・orz

>>636
機械だから、壊れたところをガンガン交換すればいくらでも乗れると思う
でも、俺のはそろそろ18年落ちになるので、物によっては交換する部品が出てこなくなってる・・・orz
パーツが手に入るうちは乗り続けたいなと

前の車はボディの腐りで諦めた
今度のボディはまだまだ行ける
車はボディだw
650いーすと@八代市民 ◆v5.co.jp/o :2005/12/19(月) 01:02:51 ID:RrAo60guO
軽が5万キロなんて信じられない。
オレん愛車の軽は、15万キロ突破いたしました。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:01:43 ID:AsjXJloa0
俺のも15万q超えたよ。
ジムニーだが、ターボもまだまだ健在。
車体が頑丈だから、エンジンをオーバーホールすれば、
いくらでも走れるらしい・・・

ドイツ車に追突された事もあるが、
相手全損。こっちは軽傷。
俺のだけかと思ったら、
ジムニースレ見たら結構こういう話がある模様。

荒れた道も平気だし、中古でもあまり値が下がらないし、
なかなかいい車やと思います。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:07:29 ID:z/U6bo6T0
走り出しが重くなきゃかなりいいんだけどなぁ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:13:55 ID:5sWAxnE1O
>651
やっぱりジムニーって丈夫なんですね
うちのPミニはいつまでもつか・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:10:29 ID:TfLa4/Xd0
>>651
ドイツ車にぶつかって相手を全損させるとは・・・
15年前にNHKで、日本車の安全性の番組を見た私には衝撃的だわ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:40:32 ID:mq77Phej0
でも、そんな事故だったら車は大丈夫でも
すっごいムチウチだろうな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 15:48:02 ID:5sWAxnE1O
やっぱり軽でもRV車はシャーシ頑丈なんですかね?
それともジムニーが特別???
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 16:02:53 ID:5ZwXGbDP0
相手のドイツ車が全損なら
外見軽傷でもどこかしら歪みが出てると思うがw
ハンドル真っ直ぐにすると真っ直ぐ走らないとかw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:37:17 ID:LogvL21f0
俺のも15万q超えたよ。
ジムニーだが、ターボもまだまだ健在。
車体が頑丈だから、エンジンをオーバーホールすれば、
いくらでも走れるらしい・・・

ドイツ車に追突された事もあるが、
相手全損。こっちは軽傷。
俺のだけかと思ったら、
ジムニースレ見たら結構こういう話がある模様。

荒れた道も平気だし、中古でもあまり値が下がらないし、
なかなかいい車やと思います。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:29:01 ID:5ZwXGbDP0
マルチ乙
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:29:46 ID:w21Pv4CM0
>>654
ぶつかっていったわけではないし。

>>655
青信号に変わってすぐ、ブレーキ離してアクセル踏もうとした瞬間だったから、
はじき出されただけってかんじ。
むち打ちって、追突され後に、前車に突っ込む時になるって以前テレビで見た。
だから、停車時も車間を開けた方がいいって話だったと思う。

>>657
ヤバイかなって思って、車屋に持って行ったが、
バンパーがつぶれた以外は、何とも無いって話だった。
だから、あっちもたいした事ないと思ってたら、全損扱いになったらしい。
もうだいぶ前の話だけど、走行に何の問題もないよ。

>>658
ウゼー。

つかhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131499504/の
241以下にいくつか同様の事例が出てますよ。
661いーすと@八代市民 ◆v5.co.jp/o :2005/12/21(水) 04:45:02 ID:mkM5DufFO
ジムニーいいなぁ。国産3ナンバー相手にもビクともしないって感じ。
正面衝突で、セフィーロやタクシーは全損、ジムニーはバンパーが曲がる程度!!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 16:42:00 ID:40+4ityL0
しかし中身の人間のダメージ大・・・orz
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:11:40 ID:FzLB3zMF0
ジムニーって150万円くらいだよね。
同等の価格帯の普通車と比べて
安全性とか居住性はどうなんだろう・・・
ターボ車のはずだから走るのはそれなりに走るのかな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:05:15 ID:amtBA7tW0
ジムニー好きじゃなきゃ買わないんじゃないかな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 07:10:22 ID:nFvxnCyI0
でも最近のは結構普通の車らしい・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:39:33 ID:DNKbGdBXO
現行のは普通っぽいですね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:05:05 ID:1eG+xV2r0
俺のも15万q超えたよ。
ジムニーだが、ターボもまだまだ健在。
車体が頑丈だから、エンジンをオーバーホールすれば、
いくらでも走れるらしい・・・

ドイツ車に追突された事もあるが、
相手全損。こっちは軽傷。
俺のだけかと思ったら、
ジムニースレ見たら結構こういう話がある模様。

荒れた道も平気だし、中古でもあまり値が下がらないし、
なかなかいい車やと思います。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:14:56 ID:Qhgbd0MG0
>>667
コピペかな
そのドイツ車ってトラバンタだろ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:13:03 ID:36qJ22UK0
>>667
俺のシムニー。エンジンは元気だがボディーがだめぽ・・・・。
まだ10万キロ程度なのに,あちらこちらにクラック入り、ボディーには亀裂が・・。
オフ走ってないし、事故歴もないのになんで??
ちょっと傾斜した所でドアを開くともう閉まらない。
走行中、ドアからすきま風が入ってくる。
普通に走るだけでボディー全体が悲鳴を上げている。

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:17:10 ID:oUmCtSf50
>走行中、ドアからすきま風
それあるあるwwwwwwwwwwwww
窓開けてないのに、高速なんか走ってると
右脇腹あたりに涼しい風がwwwwww
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 11:15:51 ID:2uX1MqShO
頑丈なんだかボロいんだか…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 11:24:30 ID:cknfLuTu0
両方当てはまってるんじゃないかな?

形式によっても全然違うみたいだし・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:29:38 ID:KAWGDBmG0
>>670
ドアノブの辺りから風が入ってくるのは新車の時からだからきっと仕様www
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 02:14:56 ID:CL5qyPhL0
15年落ちのアルトを2年前に譲り受けた。
この春に車検通したけど、最近クリープしないことがある。
原因は??もう買い換えた方がよいかなぁ・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 06:37:42 ID:Z2s7Xf8VO
乗り捨てするつもりで、壊れるまで乗ったらいいですよ。
クリープくらいなんてことない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 07:24:28 ID:WfQ2uXAC0
クリープを入れないコーヒーなんて。。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:13:35 ID:dKBGYJzYO
>674
修理工場で一回見てもらえば?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:01:55 ID:Z2s7Xf8VO
いずれにせよ乗りたきゃ乗って、乗らなきゃ買い換えろってこった。
おまい次第(個人的には修理しながら乗ってくれといいたい)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:56:17 ID:vE13Q7WE0
>>676
福神漬けの無いカレーなんて
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:50:27 ID:SWypO44H0
昔 キャンプの時に、
カレーの無いご飯を福神漬けで食ってた先生がいたのを思い出した。
681674:2005/12/25(日) 01:11:26 ID:I39n9NzP0
>>675,677
サンクス。
一度修理工場で見てもらいます。
高く付くようなら、3月まで乗って買い換えます。
682674:2005/12/25(日) 01:14:44 ID:I39n9NzP0
678にも礼を言い忘れた・・・。
サンクス!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:04:58 ID:czECKYqqO
走行中の隙間風なんだけど…
今まで乗り継いで来た車のどれよりも入って来ない
(´・ω・`)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:12:29 ID:Lj/xkwYDO
車種は?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 03:14:48 ID:mxl0cIoO0
免許取って練習にミラ乗ってるが、隙間風よく入るな
これまで親の大きい車しか乗ったことなかったから
窓閉めてるのにヒヤッとした風が入ってくるのには驚いた
686いーすと@八代市民 ◆v5.co.jp/o :2005/12/26(月) 10:25:34 ID:OCRCQ/8EO
今はどうか知らんが、ミラの古いやつは、すきま風が入ってきてた。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:38:56 ID:6UnonhIC0
そういえば俺のは助手席のドアに隙間があって、走行中に路面が見える
でも気にした事はほとんど無い
走ればOK
細かい事は気にするな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:14:38 ID:Is+sh2oZO
>687
それはさすがに怖くない?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:48:14 ID:JQxmqkHh0
>>669

オレのジムニーは20万キロ超えてもまだ元気
ボディも軋みも無くて、意外と静か
むしろ何時タービン死ぬか、オルタネーター死ぬか、燃料ポンプ死ぬか etc...なので いつも Heat Beat Motors
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:19:09 ID:89QYwFSx0
おれのジムニーは頑丈!
友達のジムニーもランクルに追突してバンパー凹んだ程度だった!
ランクルは大破!ジムニーは変態扱いされてもいい車だと思う!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:37:54 ID:Si/X2/WO0
で?
692いーすと@八代市民 ◆v5.co.jp/o :2005/12/29(木) 04:46:37 ID:zSamWi5XO
すごいということだ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:49:06 ID:cxd66vlq0
俺は10万キロ超えたアルトに乗ってた
ブレーキローターが減ってるので替えるようと思ったら
整備工場の人に替えないほうがいいと言われた
一部だけ新しくすると他に不具合が出てくるらしい
おかしな理屈だと思ったがしょうがないので乗り潰すことにした
ブレーキはあと5ミリ程の厚さしかなかったそうだ使えるとこが
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:42:37 ID:7gSMPGJuO
また距離伸びてしまった
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:19:16 ID:nCmEQHy/0
>>693
減っているのは「ブレーキローター」なの? あれは金属板だから
あまり減らないよ? もしかして、パッドの方では? それだったら、
あと5ミリというのは、まだまだ充分使える厚さだと思うけど。
勘違いだったらスマソ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:46:09 ID:r6/s38AQ0
>>694
俺も。
2日に700qくらい走った。
明日は500qくらい走る予定・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:27:42 ID:Skp+cLOM0
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:24:52 ID:dq5uyL9HO
>696
いいペースで伸びちゃいますね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:54:25 ID:g0WHu1H90

年3〜4万qペースですから・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:43:28 ID:ACrey78xO
>699って事は新車買っても一回目の車検時ですでに9万キロ以上!?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:01:56 ID:v7iiIZcS0
>>700
軽貨なら違うけどな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:31:59 ID:ogO2jwOkO
なるほど
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:20:19 ID:Qxhd2vJ7O
運転代行で軽使っているけど37万qでエンジン死にました。ちなみに年七万qくらい走る。夜ばかり走るから、メーターやエアコンのイルミの電球はきれっぱ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:43:49 ID:K2cP4Kl20
僕は4年ほど前に就職にとても困っていて、つなぎで雲助(タクシー運転手)を
1年半ほどやったんだけど、その時のエピソード。

タクシー乗務員は景気の煽りを受けるので給料なんてまともに持って帰る人な
んて氷山の一角に過ぎないから、殆どの乗務員は自分の車は軽なんだけど、
うちの営業所はおろか、系列会社(観光バス部門・路線バス部門など)の乗務
員で、軽の所有者の7割は間違いなくサンバーだった。

で、特に仲良くしてくれてるオッサン乗務員2人どちらももまたサンバーで、二人
とも口をそろえて「ワシらのような乗り方(シビアコンディションということだろう)を
してると他の車はとてももたん。タクシー乗務員としての癖が付いてるんかなあ。
それがスバル(みんなサンバーをスバルと言う)なら全然壊れんのだわw」と言っ
てた。うちの系列会社でそれは広まってるみたいで、みんな馬鹿みたいにサンバー
乗ってるな、と思ってたけど、実際その二人の走行距離もすごかった。
当時で一人は27万キロ超、もう一人は16万キロ超だったと思う。またタクシー
乗務員なんで手入れがヘタウマというか、変に綺麗なのよw

走行距離で一番凄かったのはサンバーではなくてタクシー上がりの自動ドア仕様
のLPGギャランに乗ってたオッサンので、70万キロちょっとだった。
まあ香具師らはちょこっと調子が悪くなったら社内の整備工場持って行けばすぐ
に格安で修理してくれるし、社内の工場はLPGのノーハウも専用部品も持ってる
からこそなんだけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:49:19 ID:K2cP4Kl20
ちなみにそのギャランは、一応走ってたけど、さすがにありえないくらいボロで車内が
臭かった。色んな人の体臭もあるだろうし。
エンジンもさすがに本来の寿命はとうに超えてて、なんかガクガクブルブルしてたんで、
生かされてる、って感じだったよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:34:59 ID:ogO2jwOkO
>704
赤帽仕様のサンバーも40万キロ大丈夫らしいですが
一般車のサンバーも丈夫なんですね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:28:30 ID:hODh5mS7O
今の赤帽は一般向けとほとんど同じだからね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:36:56 ID:1y3k6zNE0
>>674
その車はCVTだから
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:27:50 ID:2186ojJw0
赤帽サンバーは専用装備だけになりつつあるな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:31:02 ID:jJZO+ktx0
サンバーは音がいいよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:36:43 ID:tzzDNjMW0
スバルの660t4気筒はオイル漏れが・・・。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:44:06 ID:bmRDNCMT0
>>711
マジすか・・・
普通車の水平対向の場合もオイルシールが泣き所なんですよね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:01:27 ID:CrqTsgLuO
旧ミラジーノとヴィヴィオ ビストロ
どちらの方がいいでしょうか?(エンジンとか燃費とか性能など)
車の事が全然わからないので教えて下さい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:07:25 ID:l9V9zf5h0
車の事が全然わからないのに中古車を買うのは激しく危険
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:13:21 ID:ncONjZmWO
>>エンジンとか燃費とか性能

漠然とし過ぎだ〜。
同一車種でも、グレードやらオプションやら、はたまた改造やらで
メチャクチャ開きがあるから。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:49:40 ID:orJOeu4Y0
昭和61年式三菱ミニカエコノ 550cc 2気筒 チョークノブ
走行距離5万4千キロメートルでまだ現役。
この季節は突然エンジン止まったりする。壊れてる訳ではない。
やっぱり重要なのは走行距離だな!

ちなみに、最近スタッドレスに変える為12インチにインチアップしました。
・・・マジですorz
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:46:19 ID:WX5Zm8Y3O
>716
最近550ccあまり見掛けないのでなんか良いですね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:04:23 ID:sBBq8Hr+0
>>716

それぐらい古ければ、エンジンルームに「ナツ」「フユ」の切り替えがあったようなw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:12:59 ID:SSmprMAe0
>>718
エアクリケースのところあたりにね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:23:18 ID:PJdSw21o0
「ナツ」「フユ」の切り替えナツカシス。
あれって何がちがったんだろ??
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:17:21 ID:L7mXacW8O
燃調だっけ?

ごめん、オレあんまし詳しくない。
F6Aにもあった。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:13:27 ID:sBBq8Hr+0
吸入空気を温めているような?
フユにするとエアクリケースが暖かくなったような希ガス。

>>716 漏れのブラボーは16万`逝ったぞw エンジンだけはやたら好調。問題はボデーorz
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:26:28 ID:Z7zGCR0n0
夏冬の切り替えは冬にすると 排気管の辺りから暖かい空気を吸うはず
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:59:36 ID:PJdSw21o0
つーことは、吸気温度は低すぎても良くないって事ですかな??
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:34:32 ID:LJJ3Ovqx0
>>724
オーバークールはオーバーヒート以上に危険だと聞いたことがある。
まあラジエーター強化改造したやつの話だったけど。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:21:56 ID:R9sxwHMH0
>>724
キャブ車は年中同じ設定で走るからね、吸気もなるべく一定の条件に近づけたいわけ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:24:48 ID:PJdSw21o0
あー…なるほど。わかりました。アリガトン!!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:46:50 ID:fC3LVj8x0
>>716
平成産まれのH31ミニカでは、エアクリーナーにエキマニあたりからダクトが伸びていて熱気を導くようになっている(切替はなく年中繋がっている)
それがちぎれたりして外れていると今の時期キャブが凍ってストール。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:41:28 ID:gj7cw4jj0
>>725
危険なのはヒートの方。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:52:25 ID:L7mXacW8O
関:オーバーヒートか?
三:それとも、オーバークールか?

今の気持ちは、どっち!!
731716:2006/01/09(月) 01:19:46 ID:QahwBX3t0
車検証だったか見たら 総排気量 0.54 って載ってたw
>>718 初 耳 です! 確認してみます。
レスしてくれた方、解説してくれた方ありがとう!!
でも俺あまり理解できてないよ!!  orz
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:39:53 ID:AJrK4K7z0
>>718
>>731
漏れは昭和50年から昔の360CCの軽に乗っていた。
S46年式のホンダの「ライフ」だった。今のようなヤツじゃなくて、シビックの原型になった
丸っこい良くできた車だった。が、そんな当時でも、夏と冬の切り替えはどこにも
なかったな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:08:40 ID:T8IU8FMD0
>>732
「ヒーター用に冷却水を使用するかどうか」という切替と思われるものが
フェローマックスにはついていた。
http://www.fellowmax.com/jouhou/torisetsuvan/index.htm
http://www.fellowmax.com/jouhou/torisetsuvan/to63.jpg
734じん:2006/01/09(月) 14:09:42 ID:k+Nz2sXLO
8年式ミニかトッポターボ新車購入して十年157000K走破していままだ実家で現役です。エンジンバカ回ししてたのに、まだ壊れてないです。ベルトは八万キロぐらいでかえたっきり。プラグを二回。オイル、ATF,冷却水は豆に交換してますた。なるべく長く乗ってほしいれす がんばれ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:20:56 ID:DfDspVHv0
その程度じゃ、まだ慣らしが終わった程度だな
あと2万キロも持てば上等だろうな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:06:51 ID:fhe6+zIgO
>16

いつもはどの銘柄のタイヤ履いてるんですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:22:49 ID:WEkINgtAO
>>16さんは、まだみてるのかな?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:28:41 ID:DfDspVHv0
タイヤ館で4本換えましたよ
27000円でした
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:54:06 ID:njNQgiGS0
>>ナツフユ切り替え

スバルの軽を何台か乗り継いできたが、昭和47年のスバルには確かに付いていた。
昭和末期のレックスにも未だ付いてたな。

整備屋さんから聞いた程度のうろ覚えなので自信が無いが、
混合気の温水予熱装置で、安定燃焼させる為(公害対策)だったような気がする。
740716:2006/01/09(月) 22:44:04 ID:jbK4hjEH0
あったよ!ナツフユ切り替え!もう馬鹿みたいにカタカナで、「ナツ・フユ」
何かフユになってたんだけど、こないだ実家帰ったとき父さんが使ったから
多分そのときに変えたんだろう。
そうでなきゃ、去年五月からフユで走ってたことに・・・今度聞いてみよう・・・
いやね、自分の車は祖母からのお下がりで、昔から乗ってたわけでは無いのよ。
元々車に詳しくなかったから・・・(なんで俺免許取れたん?)
出来るだけ長生きさせてやりたくて、ハイオク入れたり呉やらstpやら入れたり
自分が死ぬかもしれないからスノーマスター(バイアスではない!!)からレヴォ1にしたり

でも54kmならまだまだ持つ!絶対持つ!!結局何が言いたかったんだ、俺orz
741716:2006/01/09(月) 22:47:12 ID:jbK4hjEH0
54kmて・・・スマソ 千倍してくれ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:48:25 ID:YsT928R70
20年で5万キロかよ(w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:29:48 ID:v2PxDFi8O
54万?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:35:47 ID:OJ+33p790
ナツフユの切り替えは、気温が低くなるとキャブレターの中でガソリンの
気化熱で空気中の水分か凍って霜が着き、キャブレターの中の小穴をふさぎ
エンジン不調やエンストを起こすのを防ぐため、冬には暖かい空気を吸わせ
てやるためのものです。

夏には冷たい空気を吸わせてやらないと、キャブレターの中でガソリンが
沸騰してエンジンの中に流れ込んでしまい、調子が悪くなります。

この冬に起こる霜付のことを、アイシングとかキャブアイシングといい
夏に起こるガソリンの沸騰を、パーコレーションといいます。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:42:05 ID:osCdIS800
やっぱり軽の耐久性ってたいしたこと無いんだな。
セルシオは100万キロ持つらしい。まだそこまでいきついてないけどw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:44:12 ID:OJ+33p790
昔はヒーターのナツフユの切り替えもありましたね。
これは、昔の車は運転席からヒーターの温度調節をするレバーがついてな
くて、エンジンルームや運転席のヒーターの下にねじ式のコックがあり
これでエンジンルームから室内に流れる温水を流したり止めたりしてました。

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:44:26 ID:Eh4sf30O0
旧規格ハイゼット、今朝30万キロ突破!
ノートラブルでよくがんばってくれてる。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:33:26 ID:vibJto0FO
オメコ!!

キャブの話に戻すけど、ナツフユ切り替えが無くなったエンジンは
どうやって切り替わるのだろう…。ひょっとして、切り替え自体しないのかな。
教えて、エロい人!!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:45:54 ID:P/+1cMU40
バイメタル使うとか、いろいろあるでしょ。
近年のエンジンは電子式燃料噴射だから、センサーとマイコンでどうにでもコントロール
できるし。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:56:46 ID:ZlNH2d4I0
>>748
勝手に切り替えしてくれる
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:17:20 ID:v2PxDFi8O
>747おめ!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:58:18 ID:v2PxDFi8O
>475
どっからそう言う意見が出て来たのか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:10:43 ID:0ZBHfVpEO
↑アンカーミス
>745でした
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:37:30 ID:If3UadTK0
セルシオってまだ歴史浅いから、20万キロ走った車体もほとんどないのでは?
あの手の高級車は、新型が出たらお金持ちがドッと買い換えるものだから、あまり
長持ちするほど過剰品質に作る必要もないよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:58:55 ID:VZQKwwV00
>>754
>セルシオってまだ歴史浅いから、20万キロ走った車体もほとんどないのでは?

もう15年超えた、10系で30万`越えは珍しくない。ハイヤーやタクシーもあるし。
整備の現場での評価は機械部分の耐久性はクラウンとほぼ同等かやや上、塗装等はクラウンより上。
ただ、儀装が多くて細かい不良箇所が出る分クラウンよりカネはかかる。とのこと。

ただこれは主に10系セルシオと130、140あたりのクラウンを比較しての話。
20系以降、150以降のクラウンはよくしらんが以前のものほどではないとだけ聞く。

近年の車はどれもそうだって話も聞くよね。
ただ、自分で最近の車を多走行させて検証してないからなんともいえないが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:14:19 ID:7afkU1mv0
どうりでウチのレックス、冬にエンジン止まるわけだw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 04:25:26 ID:If3UadTK0
>>756
> どうりでウチのレックス、冬にエンジン止まるわけだw

おお、なつかしい! 「風かいくぐるウェッジシェイプが原点!」っていうキャッチコピー
だったね。そのわりにはやたらとケツばかりが重たいデザインだったが。事実、重い
のだが。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:35:58 ID:542dMnyT0
755>>
最初期が1989年10月、つまり平成元年、そう考えるとそろそろ旧車の部類だよね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:46:56 ID:1omRqbSe0
セルシオにさえ乗っていれば、みんな道をあけるし女は尻尾振って乗ってくるから楽だわな
で、後で俺が腰を振りまくる訳だが
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:10:41 ID:W1FeXoTw0
爪楊枝乙
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:36:29 ID:A+xeMX/B0
6年、18万キロです。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:38:48 ID:iWO+NuAf0
軽は新古車が滅茶苦茶多い。gooみてたら凄いぞ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:39:53 ID:RdnlNY04O
俺、45万`のセルシヲ見たことあるぞ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:22:55 ID:1omRqbSe0
軽自動車の売れ行きが凄いことになっているらしい
速報でやってた

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:00:26 ID:dQfnN4GJ0
>>758
どうして変なアンカーつけるの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:53:36 ID:a9MrFzD00
国内で軽自動車の売れ行きが好調だ。性能の向上と燃費の良さで、05年販売は192万3700台と過去最高。
06年は新車が相次いで発売され、前年以上に販売競争が過熱する見込みで、軽人気はしばらく続きそうだ。
■カローラ超え
 スズキのワゴンRの05年の販売台数は23万6701台。
ダイハツ工業のムーヴも19万6977台で、登録車の首位カローラの14万9810台を大きく上回る。
 軽(排気量660cc以下)は98年の規格見直しで、大きさの制限が緩和され、
エアバッグなどもほぼ標準装備されるようになった。
女性を意識したデザインや機能が増え、04年には約189万台が売れ、5年ぶりに過去最高を更新した。
 軽人気の理由の一つがガソリン高だ。生活や通勤の足として自動車をよく使う地方都市などで、
ガソリン費を節約するために「ミニバンや大型セダンの利用者が、燃費のいい軽に乗り換えている」(全国軽自動車協会連合会)ことがある。
「小型車の人気車種で全面改良が4、5年ないことも一因」(ダイハツ役員)との指摘もある。
■競争激化
 スズキとダイハツという軽業界の2強が販売合戦を繰り広げている影響も大きい。
05年はスズキが市場シェア32.1%で33年連続の首位を維持したが、
ダイハツも追い上げ、差はわずか1・5ポイントだ。
ダイハツが05年秋から女性の来店客増加をあてこんで、
カフェ風の店舗作りを始めれば、スズキは販売の主力部隊である自動車整備工場へ営業マンを頻繁に送り込み対抗している。
ダイハツが昨年12月に発売した「エッセ」の最低価格をスズキの軽乗用車で最低価格の「アルト」と全く同額とするなど、
ライバルを意識した商品投入も激烈だ。
今年3月に、ホンダが三つある販売系列を一つに統合し、
今まで1系列でしか売っていなかった軽の全店販売を始める。
スズキの鈴木修会長は「(首位を)はい、どうぞというわけにもいかない」として首位維持を宣言しており、
06年は販売競争が一層、過熱しそうだ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:21:34 ID:UQICDwRg0
ここの住人の車は幸せ者だな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:48:19 ID:FGfhpxnrO
と、不幸者がおっしゃっております
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 09:27:44 ID:PaBYvTiCO
久々に雨降った訳だが、リアハッチから雨漏り
パッキンでも替えてみるかな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 09:40:09 ID:wjly7D5PO
ドア周りのゴムパッキンってDラーで交換すると
費用はいくらくらいかかるのでしょう?
ちなみに、H11年のムーブ(7万キロ走行)です。
もぅ、廃車したほうがいい?
まだ、あと4年くらい海苔たいのですが・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 09:40:26 ID:XVAo4RpSO
軽はエンジンよりエンジンマウントのほうが早く逝く。

なんか振動が凄い→エンジン逝ったと勘違い。

スズキはミッションの繋ぎ目が弱い

三菱はオルタベルトが鳴く

各社弱点はあるけど、上手に付き合えば長持ちするよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:27:27 ID:bCXjdqjQ0
例え壊れても普通車より部品代が安いってのも魅力だね。
買う時も新車価格は確かに割高だけど、リセールバリューを考えれば納得できる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:43:27 ID:mKzyf1E70
新聞屋ですが、軽バン12000キロ(7年)は楽々ですが
付き合いで新車買わないと、新聞を止められる
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:58:06 ID:PaBYvTiCO
>770
7万キロじゃ全然大丈夫じゃない?
予防交換しなきゃいけない部分も少なそうだし
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:24:51 ID:60/pc+h00
>>773
その軽バンを誰かに付き合いで安く譲ってしまえ
ついでに新聞の契約もとって来ればいいじゃないかw

ひとつ小話を…
最近暇してた所20万キロオーバーのアルトワークスがエンジンが壊れたので乗せ変えて欲しい。
と、知り合いに言われぼちぼち近所の解体屋めぐりをしていたのだが。そんなある日、知り合いから電話…

知り合い「普通車に乗りたいからやっぱりイイや。ごめんね〜」
俺「任せとけK10Aターボなら○万からあるからw」

しばしの沈黙の後OKが出たのは言うまでもない…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:50:50 ID:d5tKXLjr0
>>771
>なんか振動が凄い→エンジン逝ったと勘違い。

勘違いなんてせんよw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:54:16 ID:tcs8k/Ip0
ジムニー海苔の皆様、どんなエンジンオイル使って寿命どれぐらいですか?

漏れは以前JA11乗ってて、カストロールマグナテックK(5W-30)使ってた
交換してから2800キロあたりで加速が悪くなり、3000キロ以内で交換だった
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:57:30 ID:y/i/tdHx0
しかし軽の中古って、何か割高に見えて仕方がない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:01:02 ID:tcs8k/Ip0
モノにもよると思う。

3マソで友達からJA11買ったという人もいる
3マソキロと言っているがあやしぃ・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:49:00 ID:d5tKXLjr0
13万だろw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:17:33 ID:PaBYvTiCO
>778
軽って買う時少し高い感じするけど
買ってからの維持費はやっぱり安い
782779:2006/01/17(火) 00:06:36 ID:t8uegP1q0
>>780
3マソキロって思いっきりうそっぽい
13マソキロだと思う
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:48:22 ID:EmabHQpT0
正しい軽の乗り方とは
10年オチ10万`オーバー10万円以下の車を買い
自分でメンテしながら乗る
これ最強安上がり
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:01:34 ID:w6+W5YLuO
修理代に10万円吹っ飛ぶヨカン
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:07:08 ID:5Dy5PWqN0
>>784
それでも20万だからお得だな。
少なくとも最初から20万の軽買うよりよいと思う。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:40:24 ID:CmYsg6+w0
その辺は運だろう
10万で買って5年以上乗ってる人もいれば
40万で買って半年でAT逝って捨てた人もいる
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:18:23 ID:5Dy5PWqN0
>>786
だからこそ安い方買っときゃいいんだよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:56:47 ID:vtpKdMMW0
昔、1マソキロの中古セルボを50マソで買ったが、3年目(5マソキロ)で噴射ポンプが逝った
ハズレでした。

10マソぐらいの軽は「2年乗れればいいや」「初心者の練習用にイイ」と割り切ればよし
5年経っても乗れるなら御の字でしょう

ところで、10マソ(以下)で買った軽で5年以上乗っているひといまつか?
ショップ購入でも、ヤフオク購入でも、友達から買ったでもいいので
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:10:35 ID:EJCVU7HK0
でも、ホンダトゥディって恐ろしく長持ちするな。。。

1994年新車、12万キロ乗って、トラブルなし。。。
車検時、タイミングベルト交換、シャフトブーツ破れて交換したくらい。
(ブレーキパッド、その他の部品は交換してるが)

大きな出費といえば、板金で5万払ったくらい?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:12:38 ID:EJCVU7HK0
>>789
嫁いわく、
「あなたは通勤と遊びだけだから、これでいいの!」

いい加減乗り換えたい。。。



 ていうか、俺のオデッセイ返せ!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:38:26 ID:X5ZCbZar0
ホンダビート、19万近いけどボディはへたり感じない。エンジンも綺麗に9500まで回る。
主要ベルト・足回り・ブッシュなどを10万キロで換えたのがよかったのかも。
油脂類は指定の半分距離で交換。

20万キロでまた一式換える予定。いつまで乗れるかなぁ〜?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 06:19:19 ID:crA/trXp0
元年車を3年前に3万円で購入
ドラシャブーツやタイベルなどを交換し
現在12万`
快調
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 07:26:46 ID:wPM8qKDj0
俺は95年に、走行23000kmの91年式を62万で購入。
現在、140000km。不具合交換はドラシャブーツ、ブレー
キマスターシリンダー、ウォーターポンプ、パワステ
コンピュータ、マフラー位かな?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:32:52 ID:2ELxQFhJO
オイラのトゥディJW3も154000kmを突破致した。
タフやね、でもエアコンガス抜けちゃった。

これは10万円コースだろうな…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:00:38 ID:0lawhW5YO
エアコン無しの方向で
796元関係者:2006/01/18(水) 15:55:17 ID:ipYkLxpU0
>>791
ビートはね。当時お役所に「軽自動車にスポーツは必要ない。ましてはオープンなんて!」と
いじめられたんで、オーバークオリティに作ってんの。一般的な小型車以上の剛性ありますよ。

トウディも、丈夫に出来てますよ。昔のホンダはボディがヤワい、腐りやすいで有名だったのを
払拭するために、かなり力入れてます。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:28:38 ID:tDjSZfLX0
塗装がズル剥けになった軽はトゥディが一番多く見かける。
もしかして、それだけ長持ちしてるって事か?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:59:11 ID:q7fOTgv90
同年代のアルトはたまーに走っているのを見る
もしくは空地にアルトの廃車がある
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:12:43 ID:ozeYtkBbO
7年式4MTアルト、18万キロ突破。
最近譲ってもらったけど。機関は問題なし。
距離言わなければわからないかも
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:08:26 ID:YFbQMh0y0
>距離言わなければわからないかも

何がわからないの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:23:01 ID:5hd7hfQ90
知らない人にはとても走行距離が18マン`越えには見えないってことだろ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:46:24 ID:X5ZCbZar0
>>796
あぁ、エスシリーズで復活させようとしたけどその理由で断られたんだよね。
確かに運転感覚は軽じゃない感じ。狭いけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:10:32 ID:ikXBQz7q0
>>722
平成4年式のブラボーを買いました。
(走行距離8万`)
エンジンは調子良いですが、ボディーに錆びが出ています。

ブラボー好きのHPを知りませんか?

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 03:48:00 ID:81WmuyNz0
>>803

ミニキャブでぐぐって味噌。
それよかボデーの錆は各車共通。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:14:45 ID:E/DqoL7x0
>>804
ぐぐったのですが、
「軽トラック研究会」 でしょうか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:52:29 ID:nrHmlRDXO
エンジンオイルに添加剤など入れてますか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:55:28 ID:p+0VPz9f0
ニトロを少々
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:32:15 ID:EH2xYt6e0
>>806
新車の慣らしに一部は有効かもしれないがそれ以外は
オイルをマメに交換する方がエンジンに良いと思います。

オイル添加剤総合スレッド【六本目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130593199/
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:43:54 ID:nrHmlRDXO
まだ11万キロくらいなんだけど、エンジンカラカラ音が気になる
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 07:17:25 ID:Lfvy+5JK0
気にするな
壊れたら捨てろ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 14:00:07 ID:kBf4kFzIO
>>810
環境に厳しい人ですね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 15:12:20 ID:NjqGnDgHO
>810使い捨て感覚?
813810:2006/01/23(月) 17:58:02 ID:zJvcD8zx0
いや、俺は滅多な事じゃ車買い換えたりしない。
10万`なんて、まだまだこれからが旬だと思ってる。
通常のメンテさえしてれば、車ってそう壊れる物でもないし、壊れたところで直せば直る。
そんなに神経質にならなくてもいいんじゃない?
と言いたかっただけ。

あまりに乱暴な書き方だったな。
スマン
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:07:55 ID:X+woYk7Q0
>>809
俺はウォーターポンプ壊れた時鳴った。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:37:53 ID:NjqGnDgHO
>813
なるほどありがとう
マフラー排気漏れ直すついでに点検してもらいますが、あまり気にしない事にします
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:41:03 ID:NjqGnDgHO
>814
ウォターポンプ、タイベルは車検時(去年10月)に変えたばかりです
最近になってやけに音がするのでなんだこりゃと思った訳です
↑のとうりあまり気にしない事にしました
レスありがとう
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 10:29:42 ID:aExx0hiPO
カプチもそろそろ14万km
OHするか……?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 05:31:42 ID:p8AxQi7R0
軽の維持費ってさ、大きい車よりも1日あたり200円ぐらい割安だよな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 05:58:31 ID:tKT4IuYR0
維持費って年間30万?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 09:16:21 ID:3SS2XzEDO
税金と保険は安いと思う
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:51:31 ID:3gYyNcPq0
高速代も安い。
ETC割引だと1000円ちょっとで100q近く乗れる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:43:12 ID:3SS2XzEDO
タイヤサイズ小さいからタイヤも安い
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:07:35 ID:IIKyizgC0
でも減るのもはやい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:32:15 ID:WqHo2VVu0
そうかな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:49:20 ID:9gEmVfZcO
乗り方、タイヤ次第だろ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:59:01 ID:lH9yTCfT0
4本工賃込み\16000のタイヤは早いよw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:08:40 ID:aL9gU7YP0
そうかな?
828いしかわ ◆e3pXAeFL/Y :2006/01/26(木) 21:03:55 ID:T6gsUdql0
昨年9月に、10万km超えたミラターボを買いました。
エンジンはJB-JLです。

現在11.4万km。
・クラッチペダルが堅い
・床→半クラの距離が短くなった。滑ってはないもののそろそろ寿命?
・エンジンからジャラジャラ音
・油圧センサーからオイルにじみ
・至る所に穴が開いて素敵なサウンドの社外マフラー
・左前社外ショックからゴトゴト音

こんなんですが、快調に走ってます。オイルそろそろ換えようかな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:04:37 ID:Ln8TFEBa0
>>828
マフラーは直した方が。。
クラッチは寿命に近いけど、滑ってからで良いか(まれにバラバラになって走行不能の場合もあるが・・・)
ショックはヤフでも使って純正の中古、ジャラジャら〜は壊れたら捨てるだろうからキニシナイしかないのか。。
830いしかわ ◆e3pXAeFL/Y :2006/01/29(日) 22:45:38 ID:irbcY/0H0
>>829
エンジンジャラジャラ〜はかなり気になります。
しかしタイミングチェーン車なので、これくらいの音は仕方ないのだろうと言い聞かせてます。
マフラーは近々交換予定です。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:15:28 ID:MLUBiHWUO
そろそろショックくらい変えてみようかなと思ってます
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:05:38 ID:WIr00wce0
ショック換えると乗り心地が・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:50:42 ID:kIgjnwQo0
ヴィヴィオだが。

知り合いの車屋でわずか3万キロの出だまを 発見(*゚Д゚) ムホムホ 。
その後にちょっくらお出かけして現物を見てみるが、
窓には「代行運転」のステッカーとイヤにやれてる車体。
メーターはしっかり3万キロ(信頼できる店なので巻き戻しではないと判断)
どうやらメーターが一周している模様。

・・・・13万キロですか。そうですか。いや、代行なら2週していてもおかしくは無いな。


もれ:「イクラで売るんですか?」
社長:「いちまんえん」

ってことで大学の友人に売りつけました。
車体はやっぱりやれていたそうです。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:43:58 ID:WIr00wce0
13万`ぐらいで車体はヤレない
ブッシュやダンパーはヨレヨレだろうがw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 06:45:14 ID:8kmIsw830
軽は2万キロでヤレヤレだろう
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 06:48:44 ID:RxgwVHB0O
いつの時代の軽だよw
837キャロル:2006/02/02(木) 18:25:05 ID:RGOO07Ha0
うちのキャロルは20万キロを超えました。新車購入から13年目かな?これから、子供が乗ることになるので、
整備をしようと思っています。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:49:52 ID:DBv8N9GKO
キャロルは車体の軽さとエンジンの丈夫さが売りだから、低年式でも燃費が落ちないです。
2年式ATがリッター16を軽い超えますよね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:02:25 ID:8kmIsw830
>>836
元年式ミニキャブ
ヤレヤレになってから14万キロ走ってます
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 09:56:24 ID:97adFnrJ0
2000年9月に従兄に貰ったセルボモード(CN22S、H3年式、5MT)、今も元気に走ってるよ。
貰った時のメーターが6万弱、今も9万弱。当然一周してますがなw

貰ってから今まで、3回派手に事故ってるが、知り合いの店で格安で治して貰ってる。
これまでに交換したのは、ブレーキパッドと、クラッチと、ファンベルトとクーラーガスパイプ。
ピストンは二つとも(一回片方割れて、交換する時に「ついでに」と言う事で)
オイル交換とかはこまめにやってまする。

さすがに、微妙にすきま風入ってきたり、後部座席のシートがボロボロになったり・・・
そんなボロ車に、ETC付けて高速かっ飛ばしてたおいらw

ここ最近は、嫁さんの教習車となってまつ。
手書きの「仮免許 教習中」の張り紙付けて、のろのろと。
「クラッチ、堅いよぉ〜」とは嫁の弁。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:22:04 ID:DhNYcPOY0
8年式ヴィヴィオ・バン、9万4千キロ。
吹き上がり不調、エンストしょっちゅうで車屋にいったら
重度のオイル漏れ。
パッキン交換、タイミングベルト交換などが必要となるだろうと言われたが
藤の車は一度オイル漏れすると直しても再発することが多いとも言われた。
雪が降らなくなれば、片道70分の通勤に使いたいのに・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:10:05 ID:+GMoVPnZ0
>>834
まさか>>833はメーター2週以上してたってことは。。。


って>>833は俺ですけどね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:54:54 ID:JLfbiKQt0
841だす
見積もり12マソだと。
中古も買えねーし、メンテも手抜きしてたからしゃーないか。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 05:11:49 ID:80LROFrj0
ヴィヴィオの吹き上がり不良、漏れ数台その症状を目の前で見たけど、
全部プラグコード不良でしたよ。プラグコードに製造年が書いているから、8年から未交換なら交換してみると吉。

ヌバルのオイル漏れはどうしようもない。ただ、再発は短期間でするならオイルシールの打ち変えミスw
固い目のオイルに交換するだけでもかなりマシになりますよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:52:04 ID:EMASW2DM0
ちょくちょくサンバーは丈夫っていう話が出ているけど、
スバルの軽ってどれも丈夫なの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:15:14 ID:olldQ3jX0
スバルはECVTが鬼門
原因不明の異音を気にしなければ丈夫っぽい
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:10:05 ID:NSExa4gd0
おいらの買った中古屋は、CVTのスバル車は売らない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 03:32:37 ID:FYJkS5WFO
平成6年式アルトワークスCR22S 170000Km

あちゃこちゃ補修整備しつつ、ガタガタ言わせながら走ってます

MTの1、2速が入りにくい…多分シンクロでせう
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:56:02 ID:2jdwJQHl0
平成13年式 ワゴンR MC22S N/A 
ほとんど休日の街乗りの為まだ8600`(;´∀`)

でも昨日オイル交換してきたらエンジンが静かになった希ガス
次は11600`の予定だけど、この前のオイル交換が
約2年前だけどエンジンの為には半年毎にした方がいいのかえ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 02:20:25 ID:XiiVmbqX0
2年とは酷過ぎ

酸化するって事を覚えた方がいいよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:30:53 ID:+VzcCHtxO
クルマが泣いてるぞ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:46:40 ID:nC7kt+Wx0
ジムニーの中古買ったが、前のオーナーのオイル管理が悪かったのか
白煙は見えないがオイルが燃えてるみたい。
バックすると車内が臭くなる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:24:19 ID:HuNJ5A+p0
それは単純に、排気系に穴が開いているか、ボディに穴が開いているだけですよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:10:07 ID:eR7nlPtv0
>>849の読んでて、改めて中古はやめようと痛感した。
特に女性ワンオナ・・。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:47:54 ID:nef5M4i70
中古に何を求めてるんだろう・・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:20:10 ID:fv0fz3KC0
世の中の車海苔が皆オイル交換マニアでなくてはならない
とでも思っているんジャマイカ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:56:58 ID:VGQ8enal0
女の人はメンテナンスが甘いから中古は避けたほうがいいかもねぇ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 08:19:36 ID:FoSR1QLn0
age
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 08:55:19 ID:M1JtpnOF0
軽は2ストで青い排ガスモクモクだから5万キロがやっとだわ。
排気量も未だに1000ccにも届かないし、燃費もコンパクトカーより悪い。
これじゃ買う意味ねえよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 09:00:26 ID:FYhVvcLUO
中古車買うならガソリンスタンドの店員から買うのをオススメする。
ちゃんとメンテしてるからいいぞ〜!
店員と仲良くなるのが大変だけど…。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 09:02:58 ID:x7jPFznDO
おかーさーん!
変な人にからまれそうだよー!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:38:21 ID:39HzyyOe0
確かに「自分の車」なら真面目にメンテしてるだろうな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:39:51 ID:5GKPrPjX0
>>854 >>857
車種とか女性に依るのでは?

かくいう漏れも個人売買で女性から先月一台譲ってもらったが、そりゃぁもうエンジンやメカの程度の良さは素晴らしかった。
かなりマメというか神経質らしく、ちょっとでも異音とかあったらバンバン修理に出していたみたい。運転席ドアにも、オイル交換
歴がびっしりと張り込まれていたw

ちなみにオイル交換スパンが短いかグータラかはオイルフィラーキャップを開けて覗けばイイってあるけど、これは有名な
話で、中古車屋なら拭き取られている場合が。もちろん見て欲しいが、あとはオイルゲージを是非見て欲しい。黒い棒状の
ゲージならわかりにくいが、平べったいシルバーに輝くゲージの場合、拭き取っても取れないスラッジがある。こんなのは
オイルメンテが悪い。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:56:16 ID:BTMgJSou0
>>857
男の運転でも、荒い運転すればいくらメンテナンスしてもダメだよ。
買う時点で、良くみて、どういう使われ方を下か見分けないと。
そうすれば男であろうが、女であろうが関係ないし。
865メール欄:2006/02/12(日) 12:11:03 ID:WaRApBo5O
あえて>>859に突っ込んでみる。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:16:14 ID:KPXka27+0
偉そうなことを言っても、中古車なんて所詮はギャンブルだよw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:24:02 ID:VGQ8enal0
>>864
そんなのは基本中の基本だろw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:12:29 ID:XOPUiHIB0
あたりハズレを楽しむのが中古
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:34:14 ID:KPXka27+0
>>868
そうそうw
それを貧乏人がやるからおかしくなる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:25:10 ID:XOPUiHIB0
いや、貧乏人だから中古しか手が出ない訳でw
でも、限られた予算の中でやりくりしてトラブルシュートを楽しめるようになれば中古の達人
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:09:30 ID:Qizbhkum0
軽の中古を買うってのはかなり贅沢な趣味だと思うよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 07:16:34 ID:QMY4nTLQ0
>>871
おいらのことかw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 09:11:55 ID:S+tHtQwc0
>>871
趣味性は低いんじゃないかな?乗るの躊躇してしまう様な玉でも、何故か値段が付いちゃう事もあるし
チャレンジャーは低年式コンパクトを貰うで動いた方が、色々な体験が出来る気がする
俺は・・・要らないが。。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 14:23:37 ID:w/PfaCkwO
ttp://o.pic.to/1gqx6

大事に乗りましょう。それが環境美化。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 14:26:00 ID:S+tHtQwc0
>>874
ばんばれ〜と言いたくなるな、確かに。。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:26:45 ID:mofLQwvg0
15年200000km超えても問題ないみたいだね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:40:30 ID:D4v9KsxF0
10年式ワゴンR。走行距離10万。MTでつ。
オイル交換年2回くらい。最近になってエンジンが絶好調。
エンジンが好調すぎて買い替えに足踏みがかかってる。
スズキってこんなに長持ちするの? 三菱なんて6〜7年で壊れた。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:25:51 ID:IWqH1sh6O
壊れるといっても ワイパーが曲がった とかなら替えて 壊れるにはならないし
ぶつけてへこんでも 直すだろうし エンジンが逝っても 乗せ替えて直す人もいる
壊れた といっても 他人から見たら 消耗品のごとく取り替えて使うかもしれない
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:49:56 ID:NIessH8HO
大きな金額を用意できない貧乏人だと、修理しながら乗るしかない。特に軽。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 13:30:49 ID:bFeGESJk0
修理より、買う方が安くつく場合もあるだろうに
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:38:41 ID:t38TiAfk0
大事に乗ることっていいことなんじゃないの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:10:03 ID:l+Lkkb/00
事故でグシャグシャにならない限り、パーツ交換でかなり長期間乗れる
エンジンなんてただのパーツだよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:25:19 ID:gtGhnXcu0
そうそう車なんて、パーツの寄せ集めなんだから、
100年でも乗れるw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:53:53 ID:45QrZTUP0
>>883
モノコックボディは無理だろ交換
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 02:17:41 ID:Ohxz5HK10
そこでボディだけに狙いを絞って中古車を探す
AE86のスペアボディとしてAE85が浮上したように
一見価値の無いポンコツに見えて、実はボディに錆・凹み・ヤレがほとんど見られない極上ポンコツがあるもんだw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 07:33:20 ID:JB4objig0
あげ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:21:04 ID:QYt4UDCo0
>>883
当然20年目くらいからはパーツは完全自作ですね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:26:09 ID:5fiXJR+H0
ここの住人は、昔プラモ作りとかミニ四駆が好きだったと見た。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 08:51:51 ID:lWWmNLKAO
プラモ好きだったよ〜、ナツカシス。

ミニ四駆、ラジコン、チョロQ…


あの頃に戻りたい(´・ω・`)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 09:04:11 ID:he1Cbrvt0
>>884
ペリメターフレームのクラウンにしておけばボディ交換も(ry
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:45:09 ID:xEloPymZ0
10年以上 毎月1000キロちょっと 走っても問題なし
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 09:33:04 ID:zCLJ2NRk0
H13年式エヴリィJOYPOPTURBO(2駆/AT)。
現在67000km、アイドリングで微振動が出始めたのはエンジンマウントがへたったからかな?
それ以外は、趣味でSUZUKISUPORTのサスキットに交換しただけで、後は消耗品交換だけで
絶好調。
スキー場に乗ってくんで、LSDが欲しいとこ。(あるのか?2駆に付けられるやつ)

・・・・・・エヴリィって、145Km/hくらいでリミッター効くんだね。最近知ったよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:25:57 ID:IAfiUZXDO
エブリィで145出せる根性がすごい。フラつくでしょうに。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 07:11:15 ID:Do8WDSuL0
根性っていうのかそれ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:12:11 ID:S5KLJJTRO
怖いから飛ばせないという意味ぉ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:50:19 ID:3JxXcyGl0
・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT全車採用
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m


 微 笑 む プ レ ミ ア ム


 SUBARU 「サンバートラック」

http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/imgs/top.jpg
http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html

お求めはお近くのスバル販売店へどうぞ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:03:30 ID:C8sIFEZp0
>>893
ふらつくというより、踊ると表現した方がよいかもしんない。
俺の場合は、ブラボーだけど。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:00:32 ID:pWw2uA1g0
下手は乗るな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 09:45:30 ID:VMkpuKBrO
H11年式サンバーディアスバンSC付き………7200回転で時速140キロ………少し下りでマーク。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 09:51:23 ID:uYHArK690
>>899
道を譲って減速して早く離れた方がいいのか、速度を上げて振り切った方がいいのか
とにかく近くを走りたくない
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:43:09 ID:I8tnCq0Q0
>>897
おいらもブラボー乗りです。
ATで、リッター11〜12`走りますが、
燃費はこれくらいなの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:01:49 ID:UwL0Ng0/0
ブラボーは竿立ちに気をつけれ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:30:39 ID:4MWntnK90
ブラボー、燃料フィルターが詰まったのか、
エンジン掛からんかった。
初めて、ロードサービスをつかぅたよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:33:42 ID:smp2wPJkO
祖父がから貰ったジムニー(63年)
ついに30万KMの大台に…
軽も頑張れるなw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:36:33 ID:hNnyDtjU0
>>904
まだまだ青い。
うちのサンバーも既に4周目に突入だ。
エンジンは大丈夫だか、フロントハブがヤバイ。
フロントハブは過走行サンバーのアキレス腱だ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:55:02 ID:5Sdt4DMW0
ブラボーの燃料ポンプが4万円位て聞いたけど、
マジかよ。。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:29:05 ID:PiCc4QEZ0
2回目の車検を無事終えたミニキャブ53,000`走行です。
ふつうのプラグだとどの位でかえてますか?
20,000`で交換してますか?

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 03:09:25 ID:8zhs+/pU0
>>907
失火が増えたなと思ったら
距離で換えるもんじゃないしなプラグなんて
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 10:12:57 ID:lt159T79O
プラグの不良で部品が高い排気温センサー壊れたりって事もあるからトラブルが出る前に交換するのは悪くないんじゃ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:42:07 ID:cscSC7F10
ブラボーの燃料ポンプが逝っていた・・・
工賃込み4万円以上しそう orz
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 01:47:10 ID:2lNAUceo0
>>910

まーショックかもしれんがマルチで書くとウザがられるぞ。
燃ポンはインジェクションで3万、キャブで1万ぐらいが部品代。

中古パーツがお安い。後10年とか、末永く乗る気がないなら中古もアリ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:28:34 ID:Np2FZHuc0
>>911
キャブなら1万でしたか。

クルマ屋に、中古パーツを探してもらってます。
こうゆう時、売れている車は探すの楽だろうな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:53:34 ID:VLsyV4Qg0
軽の寿命も気になるがあなたの寿命も気になる。。。。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 03:30:13 ID:1X3WbpEt0
ボディさえ壊れなければパーツの交換で何とかなる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 18:04:15 ID:4TgibxU20
     /~~~~~\ ?
   ? |::/^~^~丶:|
     |:|へ  ノ |:|
     |リ( ゚) (゚);|ノ
         L  /   もはやわけわからん
      丶 へ_/    
        l  l 
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:09:34 ID:L9sxssTO0
今日やたらボロい軽があtたから覗き込んでみたら27万`走ってた!
でもあんなオンボロは乗りたくねえ!!!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:10:27 ID:9oohHhyZ0
永遠に不滅です!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:11:19 ID:MW+S+KY60
保守
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 10:15:12 ID:mXjK9QGe0
H13製 ワゴンR 走行距離 12万キロ超
走行系は特に問題なし
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:52:52 ID:Hns2iHqd0
>>919

>>1と同じペースですね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 06:05:57 ID:fD74YpU50
11年アトレーワゴン5万3千キロでリア右のパワーウィンドウが動かなくなった。
インパネのシフトの緑ランプ(Dのやつ)がひとつ切れた。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 07:34:32 ID:PziNPOQi0
やはり、モーター物から壊れて逝くね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 15:31:09 ID:WtLzeOVc0
平成7年式の三つの菱のミニカトッポ乗り続けてまつ。
左前輪からグッグッ、ガッガッてな音が。
シャフトブーツがパックリでした。
高額な修理代を予想してたけど
1万でお釣りがあったんでホッとしてますだ。
22世紀まで乗り続けるぞってんだ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 16:14:21 ID:ijjzWOpGO
三菱はリコール、リコール隠し 0を達成してほしいな。
ヨタに知らしめたら世の中変わるよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:28:33 ID:CA4RkbG80
やっぱ普通車にしてみて分かるけど
軽はメインで乗るにはきついよ 

とりあえずなんだかんだで狭いのがいちばんいや
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:47:23 ID:S9ihpQcS0
ダイハツコペン2003年式MT 12万4千kのオレがきましたよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:20:12 ID:rai35O3w0
>>925
だから税制面で優遇されているんだよ
我慢出来なきゃ大きなクルマに乗ってせっせと国にお布施すべし
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:49:21 ID:ewL7HGIo0
>>925
運転する側なら狭さは気にならないが
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:55:12 ID:rqB9/t9o0
きついデブは乗るなよ ( _ _)ノ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:01:56 ID:pHOPcoNkO
ホンダの軽ゎせぃぜぃ5年5万キロが限界!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:41:31 ID:3fpGDi+40
軽は街乗り専用の欠陥商品ですからw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:45:23 ID:iWt/sTn00
最初から街乗り専用としてるなら欠陥ではなく特化だろ┐(´д`)┌
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 02:40:22 ID:xWlTeTov0
>>925
機会あればタント試乗してみ。
ちょっとビビるくらいに有り得ないほど広いから。
まあ広いこと以外の良さは見出せないがw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 05:36:40 ID:2XrJ61E5O
そもそも軽は本来、街乗りを目的に作られたクルマなんだが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:21:33 ID:BIr1F6fF0
ホンダで母のライフ買ったとき、これで高速はしらないですよね?
って聞かれたことがあった。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:47:57 ID:rqB9/t9o0
>>931
お前が欠陥ですからw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:14:30 ID:u0g5HzXg0
>>935
高速走ったら壊れるのか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:57:18 ID:uqo5vr4x0
ワゴン尺で普通に高速走っていますが何か?
どうせ渋滞しているので加速性能とかまったく関係ありませんが
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 13:03:12 ID:WV3OOUNL0
軽で高速乗るとうるさいんだよな エンジン音もロードノイズも
箱バンだと風が強い日は80km/h以上出すこと自体怖いし
でも高速代安いから通勤割が使える範囲だと乗るけど
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 13:19:43 ID:hyDnHkmb0
箱バンで80km以上出すのは命がけだね。
高速とか使うときは普通車使うけど
町中は違法駐車や渋滞で普通車は面倒
軽は性能云々じゃなくて取り扱いの良さがいいんだよ。
下駄にしてる本田ストリートがそろそろ10万キロ
ベルト類など細々したトラブルがあったが
エンジンは元気なのでまだまだ走れそう。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:14:34 ID:KiDhpNEGO
俺は旧規格エブリーだけど、通勤で毎日流れの速いバイパスを片道40分ブン回して乗ってオイル交換は1万kmごとでもうすぐ13万kmだがエンジン快調。
近頃エンジンのかかりが悪くなってきたんでこないだ圧縮を測ってみたが全然落ちてないし、オイル食ったりもしてないし、プラグ交換だけで直った。
さすがにタイベルは8万kmで交換(もちろん切れる前に)したけど、まだまだ全然イケるよこれ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 16:39:02 ID:rqB9/t9o0
>>941
いい車ですね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:16:21 ID:a/EK/o790
>>940
確かに。ターボ車だとなんとかいけるがノンターボ箱バン
で高速乗るとあまりの火力さに絶句・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:22:42 ID:J3ftJN1x0
火力ってあるから凄いのかとオモタが
非力の間違いなのなw ちょっとワロタ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:46:54 ID:t7Ka92X4O
ぼくなんか30マンキロ行ってる軽トラポーターで高速だろーが何処でもいくよ!いつも遅くてすいません
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:23:55 ID:1gOFX9QKO
10年式のワゴンR ターボ MT 乗ってる現在67500キロ ノーマルサスがぶよぶよになってたから
車高低めにして ルーフを外した しばらく走ってたらサスがミシミシいってた
サスとショック変えて2万キロくらいで痛むもんなのか?
あとワゴン軽の軽 MTにすいちゅかはかなりハマるな。
付け変えからかなりギアチェンジしやすい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 10:05:25 ID:uQPK+Tk3O
H3キャロルのターボ(キャンバストップ)検2付、70000km走行、25万円
てのが欲しくて迷い中だが…
それにしてもアホみたいに高いなぁ!

タイベル換えなきゃだからプラス3万、更にキャンバストップ換えるとすればプラス10万位か…


8万円のポーターにするかな
(´・ω・`)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 10:20:50 ID:joB7KpvU0
AT車は持ちが悪いかな?ATがまず逝きそうだし…。うちのH6式JA11ジムニーAT車は99000kmですが、今後が心配。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 10:48:04 ID:STzDH7xR0
MTのクラッチよかもつ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 11:21:14 ID:6zhy0rCDO
>947
ポーターでも8マン円…、軽の中古って高いよね。普通車みたいに値崩れしないもん。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:17:58 ID:gSlAGSa60
>>949
軽MTのクラッチって減るのか?
半クラ使いすぎじゃないか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:09:00 ID:5Ijxxzth0
>>951
減らないクラッチがあるなら紹介してくれw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:28:35 ID:HT1St18u0
新車で軽四買ったんだけど皆は最初何キロでオイル変えました?
初回は1000キロ走ったら換えんとだめなんかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:00:22 ID:DtCsReDR0
ベンツでも15000kmまたは1年だったりするし
最近の車は初回1000kmでエンジンオイルを入れ替える
ことはあまり気にしなくていいよ
指定距離、日数の半分で交換でいいんじゃない?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:01:34 ID:STzDH7xR0
>>953
オイルネタは専用スレにいけ
たいてい荒れるから
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:14:38 ID:KjWzyPlm0
最初はチョコチョコ変えて後は、長めでいいんじゃない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:17:29 ID:xWqHSZZN0
>>953
千k点検逝ってこないの?別に800kmだから点検出来ない物でもないしさ〜
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:33:11 ID:O3ZskTgA0
免許取ったんで親が元年頃に買ったボロ軽をもろたよ。
走行距離は13万。地球3週位?
整備の人にもう少し乗ってくださいといわれ続けて10年以上らしい。
窓とサイドミラーは手動、装備はラジオとエアコンのみ。
ちなみにだいぶ前からエアコンとパワステと運転席のシートが壊れてる。

車検前に整備したにもかかわらず、
最近、朝エンジンがかからない。バッテリーが弱ってるのか?
寒い日は特にアイドリングが不安定。駐車場を出てすぐの交差点で頻繁にエンストする。
クラクションの嵐の中、AT車もエンストするんだと知ったよ。
しかもエンジンの調子が悪いときは、排煙がやたら多くて臭いというオマケ付き。
燃費も悪くリッター8km位。オイル変えても同じ。寿命が近そう。

なによりも不満なのはDレンジに入れて、信号待ちしているときの振動。
廃車寸前のオンボロバスと全く同じ振動が出る。ガタガタガタ。
Nに入れれば少しマシになるが・・。
以上チラシの裏ですた。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:37:13 ID:g72o4D5J0
一本死んでんじゃねーの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 10:16:57 ID:4J3GGv5+O
一本逝くかい?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 12:09:27 ID:IN+98IVu0
>>958
実家、そんなに貧乏なのか・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:01:35 ID:xQNlrI6F0
自動車と言えるのか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 07:37:10 ID:qd4mkRbQ0
>>958
プラグ?プラグコード?暖気不足?キャブ車?キャブヒータ不良?フェーエルストレーナ詰まり?
デスビ?とりあえずキャブ、インジェクションクリーナーでもいれてみて、プラグ交換でも
してみたら?整備の基本は安いところから攻めていかないとね。
964958:2006/03/17(金) 18:05:52 ID:3s5rpPA40
>>961
家族4人が普通に生活する分には困ってないけど、
やはり他と比べると貧乏かも。でも借金は無い。
オヤジがギャンブル酒タバコをいっさいやらないから、
たまに旅行へ行けるよ。これポイント高い。

>>962
さすがに友達乗せる気にはならんですorz
バイトや魚釣りのアシ代わりと割り切って使ってる。
高速は怖いから乗らない。100Km以上出したらバラバラになりそう。

>>963
参考になりました。
バイト代が振り込まれたらオートバックス逝ってきます。
車の知識もあんまりないんで、これから勉強するつもり。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:30:06 ID:HHKPsq+10
>>964
釣りでないんだったら
バイト代ためたらディーラーに行け バックス行っても無駄遣いするだけ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:50:39 ID:BwyH8OXA0
もうとにかく乗るしかない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 11:27:03 ID:XIjWedEr0
>>958ってめずらしく素でイタイやつだな・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 11:53:04 ID:FjNXAzysO
メンテしっかりすれば
20万キロはイケる
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 11:54:36 ID:YRSe0uis0
>>968
しっかりしないでもいける。故障箇所をちょっとかえてやるだけで。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:25:51 ID:mKhyfri70
ミニキャブ62,000`超えたんだけど停車時アイドリングが不安定
プラグ交換済み バッテリー2年使用 
これってバッテリーヘタリのせいでしょうか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 20:01:04 ID:drH4VQsnO
キャブクリしたら?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:04:16 ID:mKhyfri70
キャブないんです
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:37:18 ID:KSye+SMT0
>>972
インジェクション車でしたらインジェクションクリーナーを試してみましょう。
あと、アイドリング時に一度電装系を全部ONにしてエンストすれば
バッテリーかもしれないですが、エンストしなければ違う気がします。
実車を見てないので何とも言えないですが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:46:06 ID:mKhyfri70
>>971,973
どうもです

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:21:16 ID:prYdMjie0
>>970
ハイテンションコードかもね
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 08:07:12 ID:pVymFRoR0
>>976
ダイレクトイグニッションなのでプラグコードがないです
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 13:03:56 ID:oWPsDKr1O
ミニキャブにもダイレクトイグあるのか?オレが知らないだけかいな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 18:38:15 ID:K0Oaj+6B0
アイドル制御がうまくできてないんじゃない?
エンジンかけてただ止まってるときと
エンジンかけて電装品フルに使ったとき
で変化があるか調べてみたら?
それかディーラーに持ち込んでPCで調べてもらうとか
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:49:32 ID:NWelqN3c0
うん、ここでグダグダ言う前にディーラー行けよと言いたい。
原因を特定できない程度の知識なら自分で直すのは無理だろ。
原因がわかったところで結局ディーラーか修理工に持っていくんだろ。
ここでしつこく聞く理由がわかりません。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:47:06 ID:g486air20
しつこく聞いてるか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:18:11 ID:54ad5kSq0
>>978
今時の軽ってECU付いてるの?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 02:13:53 ID:9AlBz8Gy0
誰も質問してないのに勝手にああしろこうしろ言ってるのはお前らだろばか
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 06:55:30 ID:mbJBUWOw0
いまどきコンピューターのついてない車を探す方が難しいだろう
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 10:48:46 ID:zpeiEICR0
スズキは16ビットECUを業界でもいち早く採用したんだよな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 10:50:31 ID:KBdSb87+0
スズキ、そうでしたね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:40:23 ID:/qMEYaP30
スズキ、だからなに? って感じでしたな。
16ビットになったから最高速が160`まで伸びましたとか、従来より燃費10%UPとか何も謳わず、単に16ビット。


68000とか8086とか積んでいたのだろうか。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:52:45 ID:58v+Uv2d0
つZ800

いや、「内部処理16bit」で8088かもなw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:29:21 ID:/qMEYaP30
Z800w

つか、真面目に考えると80186付近か。8088もアリだ罠。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:21:32 ID:6ahaU8jd0
仕事で旧型エブリイのJOINのってます

箱バンなのにNAなのでおそいけどぶん回せます。

いま4年目8万キロちょっとです。まだまだ元気ですが増したまで踏んでも
100キロは出ません。

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:38:04 ID:Rhsg1V5D0
スズキの軽よんは、80kmでリミッター聞きます
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:40:48 ID:8CxDFxua0
>>986-988
それのどのCPUでも無い、テステムLSI一個だけ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
助手席の足元にPDP-7を見た