軽自動車の64馬力規制撤廃の方が先でしょ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝イカ ◆.s0TVD4nvY


巷では、普通車の280馬力規制撤廃の話で盛り上がっている。
だから何?
280が350とかになったって普通に軽くスポーツする分にはあんまり影響ないでしょ。

それよりも、軽の64馬力というのは市街地走行においても高速走行においても
切実なるパワー不足を感じる。
普通車の280馬力規制撤廃の前に軽の64馬力規制のほうを撤廃するべきでしょ。

軽が100馬力くらいになればもっと軽の魅力が増すと思う。これって、


        よ  く  ね  え  ?

皆さんの意見待ってます。 
2朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/26(火) 23:07:53 ID:rIKN3wzP0
煮。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:08:44 ID:8TT2PRwb0
一緒に税金等の優遇措置も撤廃されちゃいそう。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:10:15 ID:vsc5ozL/O
280撤廃って...
何古い話を今さら....
5辰義:2005/07/26(火) 23:10:19 ID:lMnifTxFO
俺のミラLは48馬力。全然足りないよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:11:41 ID:n98QFaM40
現状の軽に必要なのはさらなる馬力じゃなくてトルク。
7 ◆CBBVFnD31. :2005/07/26(火) 23:11:53 ID:QPa66+zq0
そして増税、保険料の見直しも
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:12:56 ID:Pi6uuwbB0
>>1
は?

気に入らないならエンジンチューンすればよくね?
運動性能高い車がほしいなら軽なんて乗らなきゃいいじゃん。
普通に乗る分ならNAの64馬力でも別に遅いとは思わないけど
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:15:53 ID:MPokA0X50
>>1
1500ccくらいの普通自動車に乗ればいいだけの話じゃん。
10朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/26(火) 23:20:30 ID:rIKN3wzP0
>>6
軽の大幅なトルクアップは望めない。
トルクとは、燃焼室内の膨張作用によってピストンを押し下げる力のことだ。
排気量に制限のある軽では難しい。
一方、馬力とは仕事量のこと絵ある。(トルク×回転数)
だから、ピークトルクを維持しつつ高回転までまわるエンジンが必要になるかな。
あと、加給器とか。
11朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/26(火) 23:24:56 ID:rIKN3wzP0
>>8-9
オレは軽というパッケージングが好きだ。
カリカリチューンはしたくない。
メーカー純正の(耐久性のある)フルパワー車が欲しいのだ。
現在でも、純正ターボなんかは、フルに性能を発揮させれば(コンピュータ交換?)
100馬力くらい出る。でも、ミッション足回りがついてこない。

その辺の理由は軽じゃなくても普通車でも同じだと思うが。
規制撤廃によって受けられる恩恵は、軽の方が実感しやすいかと。
12朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/26(火) 23:32:57 ID:rIKN3wzP0
ラパン    100馬力 12.8kg
ハイゼット  80馬力 11kg
ムーブラテ  100馬力 12.7kg
MRワゴン  100馬力 12.8kg・・・・・・・・・・・・・・・






       よ  く  ね  え  ?




13朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/26(火) 23:35:21 ID:rIKN3wzP0


ジーノ 100馬力 最高速160km/h




 よ  く  ね  え  ?



14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:36:30 ID:8TT2PRwb0
昔のビートやらカプチやらAZ-1やらワークスみたいな軽ってなくなって
馬力なんてあんまり問題にならないような(ユーザーが求めないような)
車がほとんどなんじゃないの。
どっちかというと、今の軽に馬力より求められているのは高級感とか上質
さみたいなものじゃないのかな。
15朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/26(火) 23:40:32 ID:rIKN3wzP0
>>14
実用性をまったく無視したから、消えていったのですよ。
ワークスはKeiワークスでまだあるよね。64馬力だけど。

たとえターボでも64馬力だと、高速やバイパスの合流なんかで
危険を感じるほどだと思うんだけど。
速さというよりも、遅さを解消するという意味で、馬力規制撤廃希望。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:54:17 ID:QgMpURBj0
俺が軽に乗ってて危険を感じるのは変な運転してきたヤツが
旧規格でエアバッグも付いてない俺のほうに突っ込んできて接触しそうになる時。
馬力なんかよりも安全性を高めてほしい。

軽のエンジンに100馬力のエンジン積んでもそれに見合う剛性とか安全性とか快適性とかを
確保しようと思ったら軽のサイズで足りないし、それでも無理やり実現しようと思ったら
値段高くなるだけだし、それだったら3とか5とかのナンバーの車を買ったほうがいいと思いますが。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:02:30 ID:bNSobqQg0
DIN規格だと、量産車で最低のはずれ車両でも出るパワーだよな。
JIS規格だと量産車はほとんど、公証パワーは出ていない。

不満に感じるなら、パワーチェックしたら?多分64ps出てないぞ。

最近は衝突安全基準が厳しくなっているので、ハイパワー車両
出すと、パワーの無い一般グレードまで巻き添えで重くなるわな。

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:17:03 ID:mGj8MWQ20
>>16
× 馬力なんかよりも安全性を高めてほしい。
○ >>1のような馬鹿に免許を与えないで欲しい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:23:38 ID:oIeOKSx2O
軽に不満言ってるやつはekスポーツに乗ってみろ。
へたな乗用車より全然速いぞ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:25:33 ID:1F4WqNEN0
いや、皆どんな分野の車種に乗ってるのかは知らないけれど、1BOXタイプ
の軽自動車にはこの64馬力規制は悪魔のような規制以外何者でもないですよ。
自分が乗ってるK1BOX、ATで2駆でも例外に漏れず車重1t弱。
家族乗せて燃料満タンにした後エアコン掛けながら高速道路使って旅行行ってみ?
本当に80〜100馬力ぐらいあってもいいと思うから。
>>16さん、今の軽自動車規格のボディだとリッター150馬力の100馬力ぐらい
簡単に受け止める剛性ありますよ。
当然現行よりボディ少しいじらないといけないですけど。
現行規格のボディの大きさ自体は100馬力許容します。
2駆でもLSD付ければそのくらいパワーあれば楽しいですよ。
自分が今の1BOX型に乗る前はセミハイトワゴンだったけれど、
その車ブーストアップしてました。
その前に乗ってた旧規格スポーツと比べて動力性能に不満があった為です。
最初からパワー&トルクがあればチューニングなんてしてなかったのに。
1BOX型は新型アトレーで大きく剛性アップした・・・・。
うらやましい。
自分のも早くフルモデルチェンジしてもっといいやつ出してくれ、とせつに願う。
て言うか、もともと98年の規格改正時に排気量を800〜850ccにして
パワー&トルクを上げて衝突安全性向上の為重くなった分を補う、予定だった。
ところが当時のトヨタ帝国と日産王国のすさまじい反発をくらいボディだけ大きく
なって排気量も自主規制も変わらずじまい。
自社のコンパクトカーが新規格軽の脅威にさらされるから保身に走っての反対
だったのは明白になっていて、悔しいやら憎いやらで・・・・・。
ホント、64馬力規制、撤廃、もしくは数値変更して下さい。
お願いしたいです、各メーカーさん。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:45:03 ID:1aUWrV8T0
>>20
その用途で軽を選ぶ理由がわからない
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 06:01:30 ID:KbcsymsR0
普通車より高い軽を求める者よ
軽より車格の小さい普通車買え
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 06:02:18 ID:i0UC5ZR+0
>>20
規制撤廃をメーカーに言っても意味が無いぞ。
国交省や交通研に嘆願しろ。

今、衝突新基準が出来る可能性があるみたいだから、
そこを突っ突け!
ttp://www.tossnet.or.jp/mtou_saikin/img/15nendo/031226_hoankizyun_pub_dai67.pdf
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:35:11 ID:HlrVr8ISO
>>15
64馬力規制は撤廃してもいいと思うが、軽ターボ乗ってて高速やバイパスの合流で危険を感じるって…軽に乗らないほうがいいんじゃないか?
軽NAでも全く恐怖を感じないぞ。
2520:2005/07/27(水) 12:15:17 ID:1F4WqNEN0
>>21
やれやれ、こんな事まで説明しないといけないのか。
昔自分は走り屋だった。テンロクスポーツと2リッターのミドスポーツにも
乗った。
テンロクスポーツは気合の入ったチューニングで足回りからエンジンにまで
手を入れてた。
そして年齢を重ね、落ち着いて来た時に走り屋を引退する事を決意した。
その時、免許を取って初めて乗った今より二世代前の550ccの軽自動車
で走りまくってた楽しさが忘れられず旧規格スポーツを購入した。
そのチューニングテンロクスポーツを下取りに出して。
結局昔から軽自動車が好きで、いつかは軽自動車に戻るだろうと思ってたんだが。
その旧規格スポーツを5年乗った後、次は更に落ち着いて新規格セミハイトワゴン。
初めてのATだった。
これに3年乗って、家族が一人、一生の連れ添いと2匹の犬が日常の生活に増えた。
家を買って、建築中にセミハイトワゴンのリース契約切れと共に現在のK1BOX
を購入。
はっきり言って、1500ccや2000ccのセダンなんて目じゃない使い勝手
の良さだ。
今、でかい車は大嫌い。
小回りが利き、運転しやすい軽自動車は最高だ。
今では小さな家族も一人増えて毎日役に立ってる。
2620:2005/07/27(水) 12:15:49 ID:1F4WqNEN0
はっきり言って、動力性能だけなんですよ。
そこだけ改善されれば何の文句も無い最高の生活ツールだと思う。
でも、ここに来る一部の人間はすぐに「文句があるなら上のクラスに乗れ」
とすぐにヒエラルキー症候群丸出しの発言をする。
そうじゃない、単純に「軽自動車が好き」なんですよ。
「ミニバンが好き」、「スポーツカーが好き」ってのと同じなのに、何故か
軽自動車だけは、という人がたまにいる。
自分にとって価値ある物の基準は人それぞれなんだから、リッタカーより
遥かに早い軽自動車があっても、リッタカーより遥かに豪華な軽自動車が
あったっていい。
嫌なら買わなければ、見なければいいだけの話。
3000ccより速く高い2000ccターボはあまり言われない。
ヨーロッパ等と違い、日本の車格ヒエラルキー主義者の多さにあきれる。
軽自動車は決められた枠で最高の物を作ろうとしている。
これが、レギュレーションで固められた中で目いっぱいやってるレースの
世界に近い感じで、とても好きなんだが・・・・・。
まぁ、ここ2chは人の趣味思考が自分と合ってなければすぐに叩く人間が
多いから何を言っても無駄かも知れないけれど、軽自動車が好きだから軽自動車
に乗っていると言う人間も多い事を知っておいてもらえたらと思います・・・・。
2720:2005/07/27(水) 12:20:38 ID:1F4WqNEN0
>>23
いや、あくまで[自主規制]なので、まずはメーカーに働き掛ける事が
重要だそうです。
とくにスズキとダイハツを動かさなければいけないみたいですね。
自主規制なので国交省はそれほど関わっていません。
しかし、もう何世代も前の規制値を進化した現在の規格にまで今だ
当てはめ続けているのは許せないですよ、はっきり言って。
自分、まだ高校3年の時に出来た規制ですよ、ホント・・・・。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:04:50 ID:Rh1AF8vq0
>>27
警察とトヨタ様が黙っちゃいないだろうね。
ましてやダイハツはトヨタ様の傘の下。積極的に動けるとは思えない。

でも自主規制撤廃(もしくは排気量増量)は、増税のいい口実にされそう。
昨今、財源確保が厳しい市区町村が手っ取り早く税収を確保するとなれば、
真っ先に軽自動車税にくるだろうね。
でもそんときは都道府県も自動車税を便乗増税しそうだ・・・orz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:25:51 ID:y5VodJX00
>>25
走り屋だったとかは関係ない。
家族そろって旅行に行く用途に660ccで大きさにも限界のある軽を選択している理由がわからんだけだが。
なんで、テメーの車遍歴を書いてもらう必要はなし。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:38:41 ID:3BNnlK5W0
旧ミニに家族4人で乗ってる漏れは負け組みでつか?
軽ターボ、早いもんな〜。エアコンも効くし…。

チラシ裏&スレ違いスマソ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:24:35 ID:Oz8oUjA80
19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/27(水) 02:23:38 ID:oIeOKSx2O
軽に不満言ってるやつはekスポーツに乗ってみろ。
へたな乗用車より全然速いぞ!

DAIHATSU MAX Ri の方が速いですよww
珍糟君wwwww
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:29:22 ID:4pJocWrC0
64ps規制よりガーガーうるさいエンジンが嫌いなので
馬力規制は置いといて排気量規制撤廃すれば
魅力ある小型車が完成すると思う。
33朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/27(水) 15:50:29 ID:KJ6Jdvgs0
>>20が一連の書き込みで非常にいいこと言ってくれました。
オレも20の意見に禿同。

パッソやキューブを買って軽ターボにチギられ
悔しがって絶望的に後悔しまくってる房の煽りはスルーで行きましょう。

>>32
いつの時代の軽の話?
今は静粛性では
     ワゴンR>>>>>>∞>>>>>>パッソ1000cc

       な わ け だ が 。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:10:35 ID:zFf2LGL10
>>33
MRワゴン売ってスイフトでも買えばいいじゃん。
お前の好きな「軽自動車のパッケージング」でエンジンは1300ccもある。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:15:20 ID:nxz01GDQ0
使い勝手が欲しいなら、軽と同サイズの普通車買えば?
エンジンも1Lクラスになればトルクも出せる。
それに2Lターボ乗りの俺が言うのもなんだが、軽ターボで
これからの排ガス規制通すの無理でしょ。
特に軽程度のサイズじゃ。それだけする価値も無いし。

今の軽に求められてるのは、一般的に広さと上質性。
軽でパワー拘るのはアフォなDQNくらいのもんだよ。
煩いマフラーにローダウン、白カビダッシュボードに殺菌灯の青ネオン。
そういえば、ワゴンRに多いな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:16:05 ID:LQUl+gtN0
660CCであまり馬力出すと壊れちゃうよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:18:24 ID:5ythNXHyO
そこまで軽であることにこだわる必要はなくね?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:24:53 ID:1PAmyG3D0
100ウマー出てても慣れれば、やっぱ足りないと感じるんじゃねーかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:31:39 ID:lr1jbHi90
1000ccのエンジン積んで普通自動車で よ く ね え?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:31:56 ID:YlMj72UX0
金も無いのに文句ばっかり垂れやがって
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:32:35 ID:lUYD1XAW0
つ[ミラジーノ1000]
つ[アトレー7・スパーキー]
つ[エブリィランディ]
つ[ドミンゴ]

まぁー そういう漏れも64ps規制は廃止してほしいし、
走りの楽しいホットハッチ軽のフカーツを望む珍だがな…
42ロビノテ:2005/07/27(水) 17:01:35 ID:750WwNEQO
1500cc以下は税金同じにして、300でも400でも馬力出したいだけ出せばいーじゃん
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:03:37 ID:3MVnrENv0
パワーが欲しかったら713cc過給エンヂン載せろよ
1000でも1300でも好きなのどーじょ。
e/g換装はちゃんと申告しろよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:05:11 ID:CcsCaL1M0
>>43
技術が無いし、金も無い。
そのくせぐだぐだ文句言う人たちのスレです。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:59:18 ID:+xFuuySO0
>>42
ぶっちゃけ4000まで軽にしてくれ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:16:12 ID:Ty21sDrJ0
国土交通省殿

1が文句たれるので軽自動車制度は廃止してください。
宜しくお願い申し上げます。

2ちゃんねらー一同
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:16:57 ID:K0NDIDnr0
新規格になって、ボディも大きくなってるのに、660ccじゃ無理がある。
大きさはそのままで、770cc90psに汁!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:44:17 ID:6qsxDVm90
>>20氏よ、>>25の書き込みの中に
>そうじゃない、単純に「軽自動車が好き」なんですよ
とあるが、具体的にどんなところが好きなんだ?
まずそれを教えてくれ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:58:25 ID:VCD+jcon0
むしろ内装とか質感とかどうでもいいから糞安い下駄車出してくれよ
エアバッグとかABSとか最低限の安全装備は確保しといて。
座席も一つでいいよ。窓も3枚でよし。ホイルキャップも要らないし。
キーレスもイラネ。パワーウィンドもイラネ。パワステもイラネ。ルームランプもイラネ。
エアコンもイラネ。
軽トラ以外で。100万もするムーブなんてイラネ。
5020:2005/07/27(水) 19:39:43 ID:1F4WqNEN0
>>29
やっぱり出ましたか、叩き男。
あんた年幾つだ?
大人の会話は2chで期待するのは無理なのか?
K1BOXワゴン乗った事あるのか?
だから2リッターセダンより広いんだよ。
家族4人(自分は3人だが)なら楽勝なのが想像だけでは分からんか、やっぱり。
それと、あなたに「テメー」呼ばわりされる筋合いも無い。
もう無視の方向でいきますから。

>>48
軽自動車好きって皆理由いろいろあると思いますが、やっぱり運転し易いですね。
それと、やっぱり特定の規格に縛られてるから各社いろいろ知恵を絞ってその中で
どれだけいい物を作ろうと努力している結果、ほぼ全てのカテゴリーや技術が揃ってる。
オープンスポーツ、ミニバン、ボックス、セダン、トラック等など。
S/C、T/C、可変バルタイ、マルチシリンダー、マニュアルCVT、かつては
5バルブ機構まで、等など・・・・。
小さくて速くて運転し易い。
これが好きな理由ですか。
でも、このうち「速くて」は旧規格までで、現行規格では全体的に鈍重になって
しまってます。
今回の規格改正だけ排気量そのままだから、重くなったのに排気量・自主規制
変わらずやってるから燃費は悪いし排ガス規制だって苦労するでしょうに。
とにかく、乗っててひょいひょい走れる楽しさが軽自動車にはあって、それが楽しい。
ボディの大きさはもうこのままでいいから、自主規制値だけでも撤廃か変更して
ほしいと思ってますよ。
特に、ボックスに乗るようになってから更にそう感じるようになりましたね。
あ、それと、叩き出現してももうスルーします。
相手するの疲れますから。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:51:28 ID:wLNaLB510
>叩き出現してももうスルー
じゃここは>>1マンセー王国スレになるんですね。
おめでとう
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:00:44 ID:y5VodJX00
あ〜、夏休み〜
疲れるぜ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:03:36 ID:y5VodJX00
ところで元走り屋(何売ってるの〜w)の20サンなら、660ccでいくら頑張っても、実用トルクが増えないから
K1箱で満足行く動力性能が得られないことぐらいわかるよな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:07:40 ID:3UgxBNZf0
>>49
スズキ・ツインじゃダメなのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:16:09 ID:zYvntb8j0
ツインとか女の子が乗ってたら可愛い。あとR2。嫌味な可愛さに見えないから男でもセカンドにいいと思
俺は欲しくないけど、便利そう
56疑問符:2005/07/27(水) 20:21:49 ID:vLUfjxhj0
6に同意 町乗りにはトルクが大事 
特にオートの軽はかったるすぎる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:21:50 ID:zfGvz7LD0
20のおじさんが、しゃべり好きのいい人だってことだけ分かった。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:41:44 ID:SpwsvZVh0
>>20殿
50
ねぇねぇ、荒しでも叩きでもなく、素で聞きたいんだけど、

>>26 >軽自動車は決められた枠で最高の物を作ろうとしている。
>>50 >特定の規格に縛られてるから各社いろいろ知恵を絞って(略)

って所に軽の魅力感じてるんだよね?
64馬力という事も含め、「縛り」の中でどういう車作りをしているかが
軽の魅力なんでしょ?
それなのに規制撤廃を求めるって、矛盾していない?
不満あるなら、普通車乗れば良いじゃん?


あ、断っておくが、俺も軽海苔で、規制撤廃歓迎派。
軽は好きだよ。理由は、維持費安いから。それ以上の理由は無い。
ミニバンとコペンの二台体制です。普通車2台だと、金銭的に苦しい。
もし維持費が普通車と変わらないのであれば、もしかしたらロドスタ
とか買っていたかもね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:01:09 ID:i0UC5ZR+0
>>27
いや、自主規制って自工会の取り決めでしょ。
自工会に対しては国交省や交通安全環境研究所が圧力を掛けているわけで・・・。
結局、攻めるところは国交省ですよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:10:46 ID:y5VodJX00
いや、撤廃したところでどうしようもないでしょ。
例えば、スズスポのコンピュータ載せ代え80psでも、ハイオク化して上が伸びるだけで下のトルクが増えるわけじゃなし。
タービン載せ代えキットにいたっては、低回転トルクが減って上の馬力が伸びるだけの代物。
所詮64psじゃ、自主規制撤廃してもぶん回す乗り方以外にメリットないって。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:15:57 ID:i0UC5ZR+0
つーか、>>20って本気で軽の規制枠を撤廃したいの?
はっきり言って勉強不足。

上にも書いたけど、

>いや、あくまで[自主規制]なので、まずはメーカーに働き掛ける事が
>重要だそうです。
>とくにスズキとダイハツを動かさなければいけないみたいですね。
>自主規制なので国交省はそれほど関わっていません。
はぁ?
メーカーがいちいち規制なんて設けるわけないだろ。メーカーはマゾか?

とりあえず、自動車技術基準を一から読み直して来い。話はそれからだ。
で、本気で変えたいなら、自工会や交通安全環境研究所の成果発表会に行って提案してみろ。
62朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/27(水) 22:00:33 ID:vZL6IcPg0

人間って、大きいものにもあこがれるが

小さくてかわいいものに愛着が湧くもんじゃね?

クルマの中じゃそういう部分のニーズは軽しか満たせないと思っている。
そういう考えって、



       よ  く  ね  え  ? 




63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:01:57 ID:rbye1Hg+0



       よ  く  ね  え  ?



って何?同意して欲しいわけ?
気持ち悪いなあ
64朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/27(水) 22:02:37 ID:vZL6IcPg0
なぜって、
それは軽の現実の大きさ(小ささ)でなく「一番小さい」ものにカテゴライズされるからだ。



65朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/27(水) 22:09:36 ID:vZL6IcPg0
>メーカーがいちいち規制なんて設けるわけないだろ。メーカーはマゾか?
をいをい、

軽、普通車を含めた馬力規制は(280突破したのもいるが)

 メ ー カ ー 同 士 が 取 り 決 め た 自 主 規 制 で す 。

そうでもしないと、過去の馬力ブームのときにメーカーが何にもしネイと
国が動き出して、現在よりもはるかに低い馬力の規制を法的に仕掛けられるのを
未然に防いだのだ。

ではなぜ今280馬力撤廃の方向(とりあえず普通車)の動きが出てきたかというと
300馬力オーバーの外国車がたくさん輸入されて、280馬力規制が有名無実化してきたからだ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:17:23 ID:S9QHbhsk0
>>65
未然に防いだの? 指導されて規制したのかと思ってた
67朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/27(水) 22:22:02 ID:vZL6IcPg0
>>65
いや違う。未然だ。ちなみにバイクも同様で
〜50cc  →7.2馬力
51〜125  →22馬力(だったか?)
126〜250 →40馬力
251〜400 →53馬力
401〜600?→69馬力
601〜750 →77馬力
751〜   →100馬力

と、排気量によって確か決まっている。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:23:33 ID:IyiRySxvO
軽を馬鹿にして喜ぶ××って意外と多いんですねω
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:38:54 ID:3MVnrENv0
バイク板の原坊といっしょか。
免許取る努力もしないで30k制限撤廃を唱えるアフォと同じだぞ。

そろそろ優遇税制を見直すべき時期かもしれんなぁ
オートエアコン、ナビ、HID付けてる現代の軽四が庶民の足なんつー論理は限界。
乗用車タイプは立派な贅沢品だよな。
70掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/27(水) 23:43:28 ID:Qap8RiGf0
>そろそろ優遇税制を見直すべき時期かもしれんなぁ

政治力学上の問題が山積してるから難しいらしいね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:03:29 ID:SpwsvZVh0
軽にこだわる人って、要は維持費に拘っているんでしょ?
ヘンな理由こじつけて普通車に乗りたがらない人はカッコ悪いよ。
貧乏臭くてミットモナイ。

いっその事さ、馬力だけじゃなく、軽の規格を

車幅 2m以下
全長 5m以下
全高 3m以下
車重 2t以下
最大定員 10人迄
排気量 4000cc以下
馬力 350馬力以下

とかにして、ついでにナンバープレートも白くしようよ。
当然、現在普通車として登録されている車も、上記規格に
収まるのだったら軽自動車に切り替え可能。
そしたらきっと、みんな幸せになれると思うぞ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:15:19 ID:1dUug5yD0
昨日このスレたった時は、レスがあんまりつかなくて伸びるのかなって
思ったけど軽関係のスレって意外と需要があるんだね。
馬力と優遇税制って裏と表みたいなところあるから、馬力や規格だけ小
型車なみにしてくれってのも難しいのかもね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:24:03 ID:5FqIMl5Y0
コペンってどうなのよ走りの性能は?
74朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/28(木) 00:27:21 ID:cdF3m6ka0
>軽にこだわる人って、要は維持費に拘っているんでしょ?
なんてナンセンスゥ・・・・・

軽ターボでリッター10`くらいで、年間3.5万キロは乗ってますg?

>貧乏臭くてミットモナイ。
トヨタの粗悪自動車ハッソに乗ってみてから、そういうこというんだな。
あれは1000ccに限ってだが、てつくづ以下だな。
中で乗ってる人は平静さを装うのに大変だろうな。
品質のトヨタも落ちぶれたもんだな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:38:15 ID:HCXrsTuK0
パッソなんて、あんな出来損ない引き合いに出してどうする?
オマイの中では、普通車海苔 = パッソ海苔なんか?
最低でもカローラ程度の普通車で話を進めようぜ。
オマイさんだって、軽トラの基準だけで軽全体を語られたら嫌だろう?

あと、維持費と言うのは何も燃費だけに限らないぞ。
自動車税、任意保険、高速料金など、全てを指して維持費と呼ぶ
んじゃないか?

加えて、沢山距離乗れば、どんな車でも金掛かるのは同じこと。
同じ距離を普通車ターボでやってご覧?
同じ金額で済むわけない事くらい、当然分かって話しているよな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:40:20 ID:AITc5/d20
>>74
>>71が言ってるのは自動車税と保険の話だろ。
1000ccの自動車税は24,500円 軽自動車は7200円だっけ?

>軽ターボでリッター10`くらいで、年間3.5万キロは乗ってますg?

そんだけ距離走るなら普通車買った方がいいぞ。MRワゴンじゃ疲れるだろ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:02:06 ID:OvIgsCk1O
正直Kの規格なんかどうでもいい。どうせ俺は乗らないし。
おまいら好きで乗ってるんだろ?なら我慢しとけや。
定められた規格を守ってるから、それはKなんだろ。その規格が、どんなに歪んだものであったとしてもさ。
そこから逸脱したら、もうそれは普通車なんだよ。動力性能への不満は許容しれ。不便なぶん税金安いんだと思えば我慢できるだろ?
高速の合流でちっとくらいもたついたって、俺らいちいち気にしねーよ。
だから胸張って乗れよ。みっともないこと言ってんな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:03:24 ID:TbUTL63j0
スタタボなら今の軽より小さいうえに140馬力ですね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:07:18 ID:wda/8jvH0
軽乗りさん達の名言集

「1st(2nd)カーはベンツですが?」

「最近の軽は動力性能・快適性・衝突安全性など全て普通車並ですが?」

「無駄な金が使いたくないだけの会社社長ですが?」

「車は完全に足代わり。東京に一戸建て持ってますが?」
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:18:01 ID:HCXrsTuK0
1は遁走した模様・・・
レスつかんようだし、もー寝るよ。


最後に、軽の話が出たとき、よくパッソが引き合いに出されるが、
これもミットモナイからやめれ。
普通車最底辺のパッソしかマトモに比較出来る相手がいないのかと・・・
高校野球全国一位 vs 実業団最下位チームの対決を見ているみたいで、
余計に悲しくなってくるぞ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 02:12:03 ID:aa8tpbzp0
パッソより高価格な軽もあるからねえ、排気量とサイズ以外は軽並みなんでないの
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 05:23:00 ID:vhbLSjJT0
>>78
頭大丈夫?
旧ミニは、今の軽より小さいが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 07:22:46 ID:R2/VatFw0
なあ、みんな規制緩和なんか諦めて改造したほうが



       よ  く  ね  え  ?


84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 07:37:15 ID:Wq5GqUmq0
そうだなもし規制緩和決定したって何年先になるか分かんないし
85朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/28(木) 09:25:46 ID:+oOn8HQa0
ジムニー、パジェロミニ、テリオスって基本レイアウトは
FRだったんだな、軽のわりに



       よ  く  ね  え  ?




86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 09:52:11 ID:RvdhLGi40
>>82
旧ミニは今でも見かけるけど、使い勝手ってどんなもん?音が煩い香具師を除けばイメージ良いもんねぇ〜
速さって点では軽以上に諦めが必要って印象があるけど、そんなの関係ない世界だわなぁ。。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:21:51 ID:8Y9S1OMO0
むしろ最低馬力とか低回転時の最低トルクとかを新たに規定したほうがいいな。
NAでもパワーが出てるとはいえあれじゃ肝心なときにあぶねぇ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:45:54 ID:RvdhLGi40
ミニマムパワーを規定しても、アクセルを踏まないって操作で意味なしだからねぇ。。
商用車だと軽のNAATよりも、動力性能が劣る奴もあるし、、、
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:50:04 ID:8Y9S1OMO0
いやNA・軽・ATは踏んであれだから。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:22:27 ID:sHS/3IzHO
>>86
使い勝手はかなり悪いよ。
ハンドル位置は改造しないとトラックポジションだわシートは微調整できないわ定期交換部品は多いわグリスアップしなきゃいけないわ…その他いろいろ。
デザインがよほど好きで車いじりが好きな人か乗りっぱなしでも壊れたら直せばいいやって人じゃないと長くは乗れない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 13:58:00 ID:vtM1C4ln0
旧ミニ乗りの漏れが来ましたよ。
普通に乗る分には無問題。世間で言うほど故障もしない。単なる噂ですよ。
ま、たまには故障もしますが、基本設計が40年前の車ですからね〜(w
知り合いの女子も乗ってますが、>>90氏の言う車いじりが好きな人じゃ無い
ですよ。
さらに、オーバーヒートしやすいって話も聞きますが、漏れは今まで一度も
無いです。クーラー効かして(エアコンでは無い)普通に乗ってます。
漏れのは94年式だから11年選手?ですね。
国産車の10年落ちの中古車を買う人はまずいないと思いますが、それなりに
メンテすれば安心して乗れます。水とオイルとゴム関係ですね。
ちなみに漏れは一家4人でミニに乗ってる貧乏人です。それまでは国産車に
乗ってましたが、無駄に大きいのとすぐモデルチェンジするのが嫌だったの
で、妻の勧めもあり挑戦?したのです。(かわいいからだって)

激しくスレ違い失礼しました。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:02:05 ID:vtM1C4ln0
追加、サビには注意が必要ですorz
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:26:21 ID:8Y9S1OMO0
>>91
グランツーリスもで軽に混じって走るのもレース違いだからな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 09:50:56 ID:wc6WPuET0
>>91
自分の巣に帰れ!!
95朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/29(金) 18:09:51 ID:Q6O5RwYL0
エイジ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:51:29 ID:j+XzAqv00
ATじゃなくてMTに乗り変えればいいじゃん。
トルコンないだけで偉い加速違うよ。
旧規格から車重重くなって遅くなったんじゃなくて、
MTからATに乗り換えたから遅くなっただけじゃないの?
97朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/29(金) 18:58:07 ID:Q6O5RwYL0
ATしかラインナップしてないモデルもあるしぃ。。

ん?

馬力規制撤廃しなくても、
7速ATとか開発すれば、少しはマシになるかも。

CVTはベルtとプーリー間の静止摩擦で動力伝えてるから
メカニカルロスが意外と多いんだよね。

     7  速  A  T   よ  く  ね  え  ?


98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:05:51 ID:BBz41lXS0
7速ATと言うのは・・・味見する分には面白そうだけど結局単純にMTでよい希ガス
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:08:57 ID:IKux55FP0
志村ー ミッションの重量!重量!
100朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/29(金) 19:09:35 ID:Q6O5RwYL0
エンジンよりでっかい7速AT



       よ  く  ね  え  ?


1〜7速、各ギアロックアップ付き。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:09:36 ID:cJgEiEGQ0
100
102朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/29(金) 19:10:50 ID:Q6O5RwYL0
>>101
は?
オレの方が1秒もはやいんだよ。ボゲェ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:13:10 ID:IKux55FP0
いわゆるクラッチレスMTってのがコスト、重量の点で最適な希ガス。

問題はその洗練度かね?国内で需要が増えれば技術も進歩するかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:16:46 ID:9hOAjoKg0
つーか、800ccとかあってもいい様な希ガス
税金は2万弱程度で。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:35:45 ID:gx4RfiIp0
>>104
国産ではもう無くなったのかな。昔はあったのに。
国外ではこんなヤツがあるよ↓
ttp://www.goo-net.com/catalog/DAEWOO/MATIZ/
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:26:18 ID:58HLKJH30
いやいやMTのが重量が軽いとかじゃなくてだね、
ATはエアコン付けなくても、MTでエアコン付けてる状態と同じくらいと思っていい。
トルクコンバーターによってそれだけ動力が無駄になってる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:27:58 ID:/MpLQrbz0
>>100
100オメ。
ついでに、低脳な妄想してる暇あったら、さっさと
普通車に乗り換えろや。

あ、オマイの予算じゃパッソ程度しか買えないんだっけ?
そか。だったら軽の方が賢明だね。
スマンスマン。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:29:07 ID:58HLKJH30
メルセデスのスマートって黄色ナンバー付けてるけど、
ドイツでも660ccで売ってるのかねえ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:41:14 ID:Of7rCOQq0
>>108
黄色ナンバーじゃないのもあるだろ?あれは698cc。
黄色ナンバーは598cc。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:42:50 ID:5AjGwrY20
>>108
黄色ナンバーのスマートフォーツーKは日本の貧乏人専用モデル。
ttp://www.smart-j.com/lineup/k/

普通の好事家向けはスマートフォーツークーペ、仕様の違いはこちら。
ttp://www.smart-j.com/lineup/coupe/spec/index.html

軽自動車に毛が生えた車に150万も出すのはアフォか物好きかどっちか
なわけだが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:47:05 ID:58HLKJH30
>あれは698cc。

たった40cc排気量上がっただけで税金高く払うのもバカバカしいね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:49:14 ID:MJl6sfzr0
それこそが今まで放置され続けてる軽と小型車の関係の矛盾だろ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:56:23 ID:58HLKJH30
激安コンパクト1300以下ほど(特にスマートの700)
能力的に中途半端でコストパフォーマンスの悪い車は無いように思います

下取りウンコ
走りは軽ターボ以下
居住性軽以下
内装は軽並み
安全性も軽並み
車重は軽より重い
車体は軽ターボより安いけど税金その他の維持費は普通車分かかる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:16:46 ID:q7SNMyWs0
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:11:27 ID:ua52pPVX0
http://response.jp/issue/2004/0806/article62774_3.html
今回、規制撤廃が決まったのはあくまでも乗用車(登録車)。軽自動車の64馬
力規制は「当初から撤廃の議論はなかった」(関係者)という。もともと軽自
動車は“国民の足”として優遇を受けているだけに、リッターカーをしのぐ馬
力の軽自動車が出れば「優遇不要論」に火がつきかねない。

軽自動車は国内販売がメインのため、「ダブルスタンダード」が存在しない、
という背景もあるようだ。もっともメーカー筋からは「もともと軽自動車は差
異化が難しい。他社が馬力を上げてくれば対抗せざるを得ず、不毛な争いにな
ってしまう」という心配も漏れる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:53:54 ID:SvOeUQ5K0
>>103
つ[VW・アウディグループのDSG]

… あれが普及したら純粋なMTが絶滅しそうで怖い…
117朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/07/31(日) 12:20:05 ID:8ughmLy40
>軽自動車は国内販売がメインのため、「ダブルスタンダード」が存在しない
ワゴンRは中国では北斗という名前で売ってるけど。
しかも、日本製と中国製の2種類平行で。
また、ヨーロッパなどにはエブリイに800ccくらいのエンジン積んだやつが
たくさん走ってたな。
118朝イカ ◆.s0TVD4nvY :2005/08/01(月) 18:09:00 ID:lApsoYVJ0
勃ちあげ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:43:06 ID:rEo5ebnM0
>>1
死亡事故が増えるだけだ
120掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/08/01(月) 18:46:09 ID:ZkQH1pR90
>>1
64ps規制の廃止を訴えるなら同時に税金の優遇措置のことも考えないと
それこそダブルスタンダードだと思うんだけど。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:57:16 ID:bgaWvsUo0
排気量はそのままだからいいんジャマイカ?
122掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/08/01(月) 19:13:14 ID:ZkQH1pR90
馬力規制を行うことになったキッカケが
「歯止めのないハイパワー化競争による危険の危惧」が主だったと思うんだけど、
軽自動車はそれに加えて「馬力が普通車に遜色がないなら優遇措置は不要では」
ってのじゃなかったっけ?

現在軽自動車はいろいろな面で優遇措置を受けている=普通車と土俵が違うわけだし
「普通車が280psオーバー可能になったんだから」ってのを引き合いに軽自動車の
規制解除(緩和)を出すのはおかしいと思う。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:34:04 ID:ngjCKktQ0
なんかループしてるね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:58:16 ID:YFOud3Wi0
ライフNA 最高出力 52ps(38.25kw) / 6700rpm 最大トルク 6.2kg・m(60.8N・m) / 3800rpm
ライフT/C 最高出力 64ps(47.07kw) / 6000rpm 最大トルク 9.5kg・m(93.16N・m) / 4000rpm

CBR600RR 最高出力 69 ps / 10500 rpm 最大トルク 5.3 kg・m / 7500 rpm
MTならともかくATで馬力だけを追求して最高出力を高回転で発生させることは意味がない。
公道を普通に走る車で重要なのは低〜中回転域のトルクがいかにフラットで大きいかだろ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:33:52 ID:qMyEQNW/0
>>100
小排気量ほど多段ミショーんが必要だよな。。ただ忙しなく変速してうざいかも試練けど
まあCVTやハイブリ派生のプリ薄ミッションなら欠点も隠せるのだろうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:04:10 ID:kkBwB51z0
ミラジーノとラパン、どっちの軽自動車がカーセックスに
向いていると思いますか?



127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:10:57 ID:Hd1C/23D0
>>125
プレオのCVT車に乗ったことあるけど最後までCVTってわからなかった。
ちょっとアクセル踏むとトルコンが滑ってエンジンの回転上がるから
3ATでも載ってるのかとずっと思ってた。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:28:29 ID:iQgV5aQX0
>>127
プレオCVT車は確かにアクセル開けるととプーリーが作動して回転数が上がるけど
プーリーが作動しないようにアクセル開度調整するとすごく燃費が良かったよ。
北海道で乗ってたけどMT車より燃費が良かったよ
90km/H巡航を続けることが出来る環境があるという前提だけど。
100km/H出しちゃうと燃費が悪化した。不思議だ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:59:32 ID:CE6KX1b10
たしかにそう
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:45:32 ID:q90KvfVh0
激しく目的を履き違えてる>>1だな。
なぜそこまでわずかな税金にこだわるのか?
車体の小ささゆえの軽快感とがらんどうなための空間の広さは良くわかるが、
軽バスが4人乗車で遅くて仕方がない、とな。
ミニバン7人乗りに人間と荷物満載してみろ、同じ状態になるから。
自称・元走り屋(ただの直線番町だったろうガナー)だったら
実用車とハイパワーカーの区別くらい判断できないのか?
>>1が購入した車自体が>>1の使用用途に合ってないだけだということに気づけ。
トルク=排気量はどうしようもない事実で、小排気量エンジンに加給を掛けて
実質排気量を上げてることもわからんのかな。
それとも燃費が悪くなるからブーストは掛けたくネェ!と言う池沼ですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 15:22:20 ID:5qIRa6vr0
ヲイ、おまいら、ビス1本(正味10円)で推定5〜10馬力うpする夢のチューニングがありまつよw


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119429318/654-
654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 04:50:49 ID:edMkuQye0
エンジンルームのパイピングネタの続きだけど、ジムニーオーナーはEGRをちゃんと殺してる?

EGRってのは排ガス対策のために排気ガスの一部を吸気側に戻して燃焼を阻害するシステム
作動すると確実にパワーダウンする
逆にEGRを殺すと確実にパワーアップするしアイドリングもアップする。

EGRを殺すやり方はEGRの構造的に解放するやり方と閉鎖するやり方があるんだけど
閉鎖して殺すEGRの場合はコーラの缶でパッキンを作ってメクラ蓋
開放して殺すEGRの場合はEGRのホースを抜いて適当なネジで蓋をすればOK

JW31の場合は解放して殺す式のEGRだから、EGRのホースを抜いて適当なネジでメクラ蓋
サービスマニュアルを持ってる人はやってみそ

719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/08/04(木) 14:50:35 ID:tOr49Zu20
>>715
ビス1本(正味10円)のチューニングなのでたいしてパワーは出ないが(推定5〜10馬力うp)
一度経験するとそのエンジンの吹け上がりのスムーズさに2度と元に戻れない。
EGRを潰しても3元触媒がちゃんと働いてくれているので車検は問題なく通る。
やるかやらないかは個人の好みの問題。

720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/08/04(木) 14:58:34 ID:tOr49Zu20
>>717>>718は観念的に環境破壊って思いこんでるね
EGRとは排気温度を下げるために排気ガスの一部を吸気にまわすことで、
エンジンを不完全燃焼させて環境破壊するための装置だよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:57:38 ID:Y9DBD5LV0
強烈な電波キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:14:01 ID:CvdMFfSe0
>なぜそこまでわずかな税金にこだわるのか?
1は税金のことにはふれてないわな。
馬力を上げろと。
すなわち、馬力を上げ(高回転化)ミッションをかなりローギアード化すれば
すばらしくふけのよいATが作れる。
燃費が悪くなるかも知れないのは秘密だ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:34:02 ID:LyxyK8EY0
>>130
完全な馬鹿が来た。
放置しとけ。
こいつは死んだ方が軽自動車好きの為だ。
て言うか、世の中の為だな。
走り屋ってだけで安っぽい過剰な反応しやがって。
頼むから死んでくれ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:27:23 ID:VCLIY9RJO
所詮、軽じゃん…田舎の乗り物…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:19:44 ID:5hRAaCZl0
税率を一般者と一緒にすれば反対しないよ、メーカー以外は
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:24:00 ID:eqE/+rfa0
ホンダのエンジンはえらくショートストロークだね。
それでも燃費がいいのはたいしたものだ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:09:09 ID:djmxPRbx0
ところで、64という数字は誰が提案したんだろう・・・
139138:2005/08/05(金) 13:10:15 ID:djmxPRbx0
ごめん、>>65に書いてあったわ。。。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:16:36 ID:HbFZMryx0
>>138
アルとワークスが基準じゃなかったか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:27:17 ID:ilmTXNuwO
70馬力差が分からないなんて電波だ 軽を100馬力に?普通に軽でスポーツするなら必要ないじゃん
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:29:37 ID:+fWgWobA0
リッター当たり150馬力までにすりゃいいんだよ
そうすりゃ軽だって99馬力出せる計算だ
0.66×150=99馬力

あと、うざったてー2リッターターボ4駆が300馬力までに抑えられるしw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:33:43 ID:eOOe6XyP0
64に収めるのが大変だってね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:36:26 ID:gkEmD+wv0
>>142
(´,_ゝ`)プッ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:40:31 ID:ilmTXNuwO
2リッターターボは280馬力規制は解除されてね〜よ 車格に合わないとかで もちっと勉強しろ 軽の100馬力じゃボディと足が市販状態じゃ無理 車格が最低だからな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:45:09 ID:UNJxenz80
>>145
S203はカタログ値320psだぞ

ところで軽ってフルチューンでどれくらいまで馬力出るの?
150psくらいいく??
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:54:07 ID:+fWgWobA0
>>145
車格に合わないからだったの?
フルモデルチェンジすると280オーバーの許可が下りるんじゃなかったっけ?
レジェンドはフルチェンだから許可下りたんだし。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:56:43 ID:GANNtb3b0
S203とかって持込車検の特装車じゃなかったか。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:17:10 ID:ilmTXNuwO
S203は改造車扱い エボはフルチェンすればなるかもね 現在のボディじゃ車格うんたらでダメらしい タテマエだろうけど
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 15:14:56 ID:Cxxs7LgW0
先代ライフとZの発表会の時、社長が「ライフは1000cc、Zは1300ccまで
対応できる」と言っていたから軽の排気量が見直されることがあるのかと
思っていたけどさっぱりだね。

今のライフのエンジンはインサイトと同じ系列で1000ccまで排気量拡大するのは
わけないことみたいだけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 19:16:32 ID:VxUlwPXgO
それは軽じゃなくてコンパクトっつーんだよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:30:32 ID:n6I0YjZv0
>>150
660ccエンジンってのは日本国内専用の特殊エンジンだから
部品共用と海外向けを考慮すれば不思議でもなんでもないな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:43:59 ID:H+A5kSb30
軽は、海外では660ccを積まずに1000cc等を積んで売られていることからも
わかるように、リッターカーと同等の機能を持つ車なのである。
しかし、日本には、税制面で非常に優遇される軽規格があるため、
この規格に沿って、660ccに換装した車が作られているのである。
この海外と国内での実態を考えれば、軽メーカーは、税が安いという理由だけで
低排気量エンジンへの換装、燃費の悪化、イエローナンバープレートの装着、
そして車種によっては、低馬力補完の可変バルタイ、ターボ化
といったチューニングを行っているわけである。
軽は、これらのチューニングで、割高な価格設定にしても
多くの需要を見込める、メーカーにとって有難い車なのである。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:50:10 ID:ak0Hmo2s0
需要はあっても利益は出ないと思うが・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:04:59 ID:KIIcf+3w0
軽のチューンド100馬力なんてGTRの1200馬力と同じぐらい実用性が無いな。
64馬力でも多すぎるぐらい。嫌なら普通にヴィッツとか買えばいいだろ。660だから軽の意味があるんだろうが
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:07:10 ID:KIIcf+3w0
だいたい軽のターボでパワー不足で危ないとか言ってる奴は運転が下手なだけ。
うまい人ならNAでもスイスイ走ってる
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 03:19:39 ID:1/YAS7tB0
軽廃止でコンパクトカーを優遇税制の方が

燃費も安全面もメーカーもみんな良くなるはず

わざわざ効率の悪い小さいエンジンで無理させるのが具の骨頂
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 08:14:20 ID:AMarDgUz0
いやーやっぱ軽は出足が遅いわ
でもこれは軽が遅いというより今時の普通車に
馬力がありすぎるせいだと思うんだよね
PWR10`切った車が普通に走ってんだもん、もうヤヴァいヤヴァい
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 08:27:58 ID:KIIcf+3w0
わざわざ効率の悪い小さいエンジンで無理させるのが具の骨頂
わざわざ効率の悪い小さいエンジンで無理させるのが具の骨頂
わざわざ効率の悪い小さいエンジンで無理させるのが具の骨頂
わざわざ効率の悪い小さいエンジンで無理させるのが具の骨頂
わざわざ効率の悪い小さいエンジンで無理させるのが具の骨頂
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 08:31:07 ID:AMarDgUz0
それは国交省にいってやって
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:43:48 ID:DWkQ0gC70
>>156
4人乗って高速の上りだと明らかに失速してるぞ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:47:30 ID:XM7l4gNC0
登坂車線やめて軽車線に
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 12:44:08 ID:KIIcf+3w0
4速で全開ならよほど急坂じゃない限り120キロキープできるでしょ。5速のままじゃだめよ。
もともと130キロ出ないぐらいだから。2速ATとか3速ATはだめだね。ずーーーっと左側走りましょう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:07:28 ID:WOalAay80
R2の過給器付きに乗せてもらたけど力不足はさほど感じなかったけどな
CVTだからか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:21:59 ID:lahMRaDD0
普通の自動車でも助手席に
誰か乗ると走りがヘコヘコになったりする

俺の車がぼろいのもあるだろうが
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:27:46 ID:+6Z6fxCo0
初代アルトワークス
本当は78馬力で発売する予定だったらしいね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:48:36 ID:AZvgwD5O0
対面通行の高速でワゴン尺とかに上りで失速されると萎える。
頼むからアクセル底まで踏んでくれと思う
>>163の言うようにMTなら何とかなるんだろうけどな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:20:21 ID:tkkb4JiY0
>>164
過給器って何?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:34:00 ID:kMJ4PGVHO
ターボ
スーパーチャージャー
NOSも?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 17:19:18 ID:C+6HajuN0
軽は庶民の足車だから税制面で優遇されるというが,
今日の軽の車両本体価格みると,リッターカー並に高いんだよな。
軽四が贅沢品でないっつうのは,昔の話。今の軽の税率はおかしいよな。
普通車乗りが軽乗りの税金負担しているようなもんだからな。
ましてや,>>1のいう64馬力規制撤廃なんてチャンチャラ納得いかん。
馬力規制撤廃するなら,税金上がるのは当然だな。撤廃無くとも
今後,軽の自動車税がアップするのは時間の問題だよね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 18:26:17 ID:8WkDzZHUO
軽の優遇撤廃して1000cc以下のカテゴリーってことにすればいいんだよ
そうすりゃいくら馬力だそうがデカくなろうが文句は言わん
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:56:36 ID:BwQRbcNX0
>>171
乗用NAが2万円、乗用過給器付きが2万5千円、商用据え置きくらいでいいか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:13:11 ID:BEbVV+Vo0
>>171
いいかもね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:07:42 ID:RjqSMV00O
もっこりもこみちタント 静香ロックにキムタク中出し〜
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:32:28 ID:tvQc9Q6X0
軽を1000ccまでにすりゃあいいじゃん。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:36:29 ID:tvQc9Q6X0
>今の軽の税率はおかしいよな。
>普通車乗りが軽乗りの税金負担しているようなもんだからな

既に自動車なんて贅沢品じゃないんだから、「贅沢税」とも言えるような
多重の税金をかけているほうがおかしいだろ?
第一、その税金が何に使われているかというと、役人のやりたい放題、
使いたい放題。あんな連中に金渡す必要なんかないじゃん。
払わなくても良い税金を普通車から徴収されていると思えば、
全部軽枠にしろ!という方が良いんじゃねぇの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:45:22 ID:wf1bEObl0
軽の規格を1つ増やしてほしい
ボディー・定員数は現行と共通で排気量だけを増やした規格でそのぶん税金が少し高くなる
たぶん1L〜1.3Lコンパクト海苔が食いつくだろうけどw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:51:27 ID:PfXs4I++0
いや、だから小型車の税率がおかしんだってばwww
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:31:19 ID:H+IgPfFy0
>>171
同感。
でも所得が低い人が乗れるように、自動車税7200円というのは
残して欲しいね。
ただ、軽のターボって燃費悪いからね。年間に掛かるトータルのコストは
コンパクトクラスで燃費が良い車と比べてもそんなに変わらない。

他のクラスの自動車税も年で5000円位は下げていいと思う。
まああくまでも、金銭面のバランスだけで鑑みた場合だけど。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 02:16:05 ID:7MIqXANv0
もうなんかね、税金も含めて車に金掛けるのアフォらしくなってきたよな。
一層のこと、車手放してもいいかなとも思う。
無くても生きていけるしね。
国もエコカーを奨励してるようだし、車に乗らないのが究極のエコだし。
車関連の税金も払わんでいいしね。
まあ、みんなが車を乗らないようになると、税収下がるから訳の分からぬ
税制を考えてくると思うがね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 02:20:15 ID:bEE95xuz0
軽の大きさが好き。
でも軽の重さが嫌い。
だから850cc希望。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 11:14:22 ID:6Zp8gCFt0
そんなあなたにミラジーノ1000
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 11:28:46 ID:7MIqXANv0
>>181
>>だから850cc希望。

それは無理かつ厚かましく贅沢な要求というものだ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:09:31 ID:1bxDTN2e0
軽を優遇するなってのがよく分からん。
んじゃ軽買えよ…

まあ普通車買う奴はほとんど見栄だろうからなー
今の軽の性能の良さ知ってるだろ?
軽じゃキツいようなものすごい山道を通ったり
常にアホ程人や荷物を積んだり
軽の諸経費の安さなんぞどうでもいいって程の金持ちなんて一握り。
(ウチは世帯年収900万以上あるが、軽の安さは魅力的)

みんな見栄はらないで軽買いなさいw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:16:10 ID:GvPkVG3y0
550cc時代の軽は大好きなんだけどなぁ。
とにかく軽い。パワー不足も軽さでカバー。その代わり満員乗車すると坂道上らねぇw
けっこう燃費いいよ。下手なエコカー並。
そして何より小さい! 狭い道のすれ違いも楽々。駐車場に入れるのも楽々。車幅30センチの差は大きい。
それでいて4ナンバー軽の積載力はすごい。最近の車は壁が厚いから、車内って案外狭いんだよね。
高速走行は辛いけど、ま、それくらいが我慢してマターリ行きましょ。

しかもなんと、税金まで安い!

そういう軽に乗ってると今の軽には魅力を感じないと言うか、存在価値すら感じられなくなってくる……。
税金の安さ以外に。
これで税金をリッターカーに近づける(あるいはリッターカーが軽に近づく)ことがあったら、軽は一気に淘汰されそうな悪寒。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:21:01 ID:IOqwWoT30
>184
>みんな見栄はらないで軽買いなさいw
>(ウチは世帯年収900万以上あるが、軽の安さは魅力的)

そんな見栄はらんでも・・・。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:56:05 ID:ql8Fs/ZJ0
>>179
>でも所得が低い人が乗れるように、自動車税7200円というのは
>残して欲しいね。

年間7200円、月600円も払えない程所得が低いんですか?

軽の税金は値上げすれば、その分住民税で還元されるかも知れない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:33:34 ID:xYPSwFxW0
>>187
君のパパは一流企業か官僚なんだろう。
世の中君の父上みたいな人ばかりじゃないんだよ。
正社員でも福祉の現場の人なんかは、安給料で頑張っている人もいるんだ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:37:11 ID:9DhIQShi0
>>188
そんな人は軽の馬力あげたいなんてアホな事はヌカさないかと。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:58:09 ID:G3vyUALX0
最高出力上げるよりも、排気量アップで低速トルク上げた方が
いいと思うが。64馬力規制はそのままで。
191キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/08/11(木) 01:05:12 ID:lOcbx0pm0
660に規制されてるから、ターボばっかなんだよね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:38:16 ID:t0cft6Fx0
>>190
なんでターボはあるのに
1万ウン回転でパワーを搾り出す系のエンジンが無いんだろ
193192:2005/08/11(木) 02:40:08 ID:t0cft6Fx0
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 03:42:27 ID:oNqjFq6e0
>>192
もし出すなら2輪メーカーのホンダかスズキかな?
トヨタとの繋がりでヤマハがダイハツ向けにエンジン開発という奥の手も…
しかし2輪に比べて遥かに重いので、2輪用超高回転エンジンでは
低速トルクが足り無さすぎて公道でまともに乗れなさそうだが…

(以上チラシの裏
195キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/08/11(木) 06:21:34 ID:7VLYu+Oh0
>>193
簡単にいうと、1万回転まで回すにはピストンのストロークを短くしたりして、
トルクを犠牲にしなくちゃならない。そんなエンジンでは、700キロもある車を
走らせるのは難しい。でもバイクは軽いからそんなエンジンでも走っちゃうわけだね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:28:47 ID:0aGD47+i0
360cc→660cc→960cc
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 10:00:08 ID:kR6N1Dww0
>>196
550時代があったの、忘れてないか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 10:05:25 ID:6n8QUe4E0
1万回転まで回る軽のエンジン。
第一回目の車検を迎える前に壊れそう・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:39:59 ID:kR6N1Dww0
壊れんよ。
10年前までの250cc直4のエンジンなんか、レッドゾーン20000rpmからだよ。
15000ぐらいまわしても、全然壊れん。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:20:34 ID:Kf9he/i50
>166
発売前に当時の運輸省の怒りを買ったんだっけ。
まぁ、その前にスズキが北海道でアルトでのワンメイクレース(エンジン性能内での馬力無制限)をやっていたりして運輸省の怒りを買う要素があったりしたわけだが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:36:38 ID:AGVpZw/h0
>>198
そんなエンジンの先駆けになったFZ250ふぇざー、デビューは1986年だったかな?
数年前だが見かけたぜ(w
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:16:51 ID:0aGD47+i0
>>197
360cc→550cc→660cc→850cc
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:54:05 ID:xmNpr+kk0
360cc→550cc→660cc→850cc→電動モータのみエンジン禁止
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:41:49 ID:/2JvxjGy0
個人的には排気量UPよりも昔の規格に戻して欲しい
360cc規格はもう無理かもしれないけどせめて550cc規格か初代660cc規格に
今の軽は無駄に広くて重くて高くて豪華すぎる。
これだと普通車海苔やメーカーや役所から睨まれるのは当然。
おかげで肩身が狭い思いばかり感じます。
どうせ軽の安全装備なんてたかがしれてるのでこのさい無い方がいい。
エアバックもABSもパワステもパワウインドウもドアロックも要らない。
エアコンとラジオは残して欲しいかな。
一般的なモデルが80万くらいで買えて
趣味の領域なモデルでさえ120万もだせばフル装備付でお釣りが帰ってきた
薄くて軽くて安くて気軽に乗れる昔の軽自動車に戻って欲しい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:13:47 ID:TrXq8aap0
衝突安全基準引き下げは難しいだろうなぁ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:15:13 ID:TrXq8aap0
この際、排気量5合までとかにすれば良いのにねぇ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:17:30 ID:TrXq8aap0
ロータリーでも660ccなら、ちょうど13Bの1ローター分位か・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:05:15 ID:IvTe6n870
ローリターは1.5倍換算なんだってば。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:25:07 ID:c2kLk7PL0
「軽自動車」ってくくりを無くせばいいよ。
660だろうと550だろうと360だろうと普通車。
税金等の優遇も全部撤廃。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:45:39 ID:yme3FS5b0
360cc→550cc→660cc→777cc→888cc→999ccでリターカーも包括が良いな。
ただ排気量の数値に特に根拠が無さそうな所が素敵♪この位あればいいだろ?っぽい投げやりな感じが・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:42:50 ID:PeMHIInP0
税金等で優遇されているんだから、規制・制限項目も増やすべき。
維持費・乗り心地・広さ・装備・性能の全てを満足させようという考えが間違っている!

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:55:50 ID:rqOoza5Z0
車高と重量を規制してくれると、運転しやすいんだがなぁ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:26:36 ID:FNaQMmYX0
全高1600oを境に大小クラス分けして大に分類された方は増税。
ワゴンR・ジムニー・ムーブ・タント・テリオスキッド・That’s・パジェロミニあたりはアウトだねw
MRワゴンがギリギリセーフ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:02:18 ID:avJcWgpd0
360cc→550cc→660cc→850cc
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 04:44:25 ID:42JNG2Ep0
>>211
大丈夫。
安全性が犠牲になっている(笑
216キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/08/13(土) 05:21:23 ID:6BzuEA5a0
360cc→550cc→660cc→2500cc
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:05:10 ID:vjdPsOPf0
偶数→奇数→偶数
だから
360→550→660→770
いっその事777にしちゃえ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:16:48 ID:iIY7vUZ10
>>217
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 全部偶数だろぉ〜
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:18:48 ID:ddMtvH4+0
>>217
>>218
(◎皿◎)ナンデスト!!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:10:52 ID:i79I0LQB0
突っ込み難い÷2で=>>219
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 06:49:03 ID:oV1GLKl+0
660〜999ccは3ナンバーにしたらどうだろ?
寸法等はリッターカーの基準を適用する
税金は1万2千円位でどうだろ?
222うんこ共へ:2005/08/20(土) 10:38:09 ID:G+E5Om+HO
貧乏人は大人しく下等階級に相応しい車に乗ってろってことだ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:16:55 ID:D2cMlMuvO
確に馬力上がればいいね、下層が軽に海苔すぎるせいで登り坂はいつも数珠繋ぎ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:23:06 ID:3hdg+WLY0
上限が上がっても仕方ないから、50PS以下は公道走行禁止でw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:03:35 ID:ivRHz/X/0
ヤベーな45馬力の俺のクルマw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:01:25 ID:Fn4JZorS0
軽の3ナンバーってないよね?
227キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/08/21(日) 00:49:04 ID:qoCfeodN0
もっと馬力上がってターボがなくなったら、コンパクトカーは消えちゃうかもね

軽の3ナンバーはないです
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 11:06:13 ID:YmZsro/20
低所得層のために税優遇が必要という意見があるけど
そんなやつでも月5000円携帯代支払ったり車に意味不明なアクセサリ
つけたりしてるんだよな。
おかしいよやっぱり。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:56:15 ID:VtODBg5l0
PHSで充分
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:00:40 ID:+fzZzfvL0
>>229
同意。俺も軽自動車海苔だが、携帯はPHS。
どちらも機能は十分。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:03:37 ID:NJsW0V9r0
>>229-230
都会住まいの人はPHSでいいかもしれないけど・・・・
田舎暮らしだと、そうもいかないんですが・・・orz

スレ違いなのでsage
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:10:37 ID:jStR95fb0
>>230
アステルですか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:37:54 ID:k44cetQ50
低所得者のための軽というが、軽って高いんだよな。
中古でも結構高くて、カローラの中古よりも高い場合も多い。
もちろん維持費が激安ってのが低所得者向けの理由なんだが。
でも、中・高所得者も維持費が安いから軽に乗ってたりする。
やっぱ今の税制はおかしいね。
性能&快適性が大幅にアップしているのに、普通車との自動車税の開きが異様に大きい。
高速道路なんかも軽での100km/hr走行が認められたしね、そのくせ通行料は安い。納得いくか?
そもそも排気量を360ccから660ccへと実に2倍近くもアップさせたのが間違いだな。
自動車税を排気量に比例させるか、維持費を安くする代わりに排気量は360ccに制限するべきだよな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:42:06 ID:NJsW0V9r0
>>233
でも、今ごろになって360ccの車が公道を走られても迷惑千万かと思うが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:48:34 ID:k44cetQ50
>>234
では、どうすればいいの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:51:52 ID:BxVyaBTg0
>>233
市街地での常用回転数は、8000回転ぐらいかな?
リッター5km程度しか走らない超ガス食い車になりそう。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:52:36 ID:dRhEwzq20
>>235
普通に税金上げて貧乏人は車乗れない用にすればいいだけのこと
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:58:37 ID:MkJXUmf20
660ccでサイズは前規格のまま。
サイズが小さいと安全性云々言う奴がいるが
軽のサイズアップ=室内拡大だから問題なし。

つまり前規格のまま低馬力規制にでもすれば、
ATも3から多段化してる今日問題なし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:56:31 ID:nsO9zAYr0
ちょっと前のEngine Technology誌(山海堂)を読んでいたらホンダの
技術者が2輪のエンジンに関して、「UP SIZING」コンセプトを提唱していた。
要は小排気量エンジンに対して、フリクションを低減するために回転数を
半分に、排気量を倍にということ。フリクションはおおむね回転数の自乗に
比例するため、排気量を上げても燃費は改善するとのこと。この時に
重要なのは馬力は排気量を上げても変えないこと。馬力を上げてしまっては
強度を上げなければならず、フリクション増大の要因になるから。

ということで軽も馬力は上限64馬力にして排気量を1.0L程度にするのが望ましい。
ホンダのエンジンはストロークアップで対応できるはずなんだよなあ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 03:07:03 ID:/zEm8X2G0
韓国は軽の排気量800ccから1リッターに上げるらしいね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 03:20:59 ID:3WTElplB0
馬力は64のままでいいから排気量少し上げておくれよ〜。
馬力よりトルクが欲しいんだよ〜。
普段走る分には馬力がこれ以上あっても大して変わらない。
それよりトルクを。トルクを。トルクぅおを
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 07:23:43 ID:xoEqazOH0
そこで軽自動車の3ナンバーってわけか
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 07:52:01 ID:XdGCvwgn0
軽自動車は廃止していいと思う。そして1500cc未満、1800cc未満という
税制にすればいいと思う。

まず価格である。メイングレードがマーチなどのコンパクトクラスと変わら
ない。そしてサイズもコンパクトに比べれば小さいとはいえ、道路占有率
も殆ど差がない。
走行性能についても、高速道路の登坂車線でないと差が出ないといえば
過言であるが、一般道路においては十分なゆとりがもてるまでに至った。

これほど殆ど差がないのに、未だ昔のままの税率なのはおかしい。
こういう事を言うとよく駐車事情に関わってくる車幅を盾にして反論してくる
者がいるが、交通社会に共存するという観点からすれば先ほど挙げた
通り、走行における占有率はコンパクトクラスと差異がないので理由には
ならない。それはつまり、駐車事情は各々で改善、対処するレベルなの
である。第一、軽自動車がぎりぎりで納まるようなスペースに駐車しよう
というのに無理があるし、そんな少数派の為に軽規格を温存しようというの
もおかしいではないか。

軽規格を1500ccのコンパクト規格とし、年20000円くらいにしてみては
どうか。税収は勿論、軽規格で縛られていた安全性、快適性もぐっと
向上する。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:05:20 ID:EuS1ZFSSo
エンジンからモーターに積み変えれば問題解決!(出力制限は無いから)

京急新1000のインバーターを積めば音が出るから静か過ぎて危ないこともない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:28:41 ID:+m9WOW0A0
>>243
それじゃあ軽自動車を主体にしてる会社はつぶれちゃうよ、
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:42:33 ID:wVU2EazxO
スズキはホンダよりずっとショボいバイクだけ作ることになるな
247掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/08/23(火) 00:46:16 ID:4gZnR0Oj0
スズキは海外でそこそこ売れているから国内販売が落ち込んでも大丈夫だと思うよ。
もっとも国内の工場や下請け会社は大打撃を被るだろうけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:56:51 ID:GQYXkocU0
豊田が2007年以降に出すやつって大概が排気量が多くてで高出力だよね
この石油危機の世の中でいったい何をしたいのか
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:03:06 ID:7T4pzcQL0
>>241
30〜40馬力のエンジンにS馬力のモーターが良いな、早く電池よ進歩してけれ(w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 04:08:18 ID:geupkMfW0
>>244
軽の出力制限は、モーターの場合も、47kwだよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 04:37:05 ID:/o7idZX70
性能上げるとコスト高になるから
価格や経済性がな。
それよりもエアコンでかなりの馬力喰うだろ。
あの仕組み何とかして欲しいね。
添加剤入れても対して効果ないし。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 04:56:15 ID:3FEcT3mS0
馬力規制も撤廃、優遇税制も撤廃でいいよ、貧乏人は死ね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 05:52:33 ID:I4YU/cQx0
>>252

藻前も紙ね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:25:04 ID:drGY6fiQ0
>>250
もーとるでの64馬力はかなりパワフルな走り?最高速は馬力なりだが、加速性能は100馬力の
ガソリン車を凌ぐかもね。。
原付では約1馬力(0.6KW)に規制されてしまったし、、、
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:26:17 ID:7xaniJ/w0
全高1600oを境に大小クラス分けして大に分類された方は増税。
ワゴンR(CT21S)はルーフレールはずして指一本も入らないくらい下げりゃセーフ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:10:33 ID:WqRpYiTW0
排気量に税かけてターボを放置するから、
規格一杯に大きく重い軽をターボで無理矢理動かす、
といういびつな車が出来てしまう。
一方で、貧乏人のための足のはずなのに、
無駄な各種装備つけて高額になっているものもある。
要は、今の軽の上級グレードは、コンパクトカーの脱税仕様
のようなもの。

現行の排気量にかけている自動車税を廃止して、
燃料税以外は車重にリニアに課税する体系にするべきだ。

〜0.75t 0円/年
〜1.00t 20000/年
〜1.25t 40000/年
〜1.50t 60000/年

こんな感じで良かろう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:48:45 ID:e1LwguTy0
リッターあたり100馬力以上の車種は1万円くらい増税でいいと思う
ちっこいエンジンでパワー出すと低収入のDQNが公道で暴走すっから
660の軽自動車は66馬力未満がお似合いだ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:42:01 ID:CElkoZtR0
>248
盗用多の場合、排気量でかくても燃費がいいから…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:54:36 ID:UiZts9Hm0
大きめの原動機をゆっくり回した方が実用燃費は良いんだよ。
排気量比例課税なんてキチガイなことやってるからダメなの。>248
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:04:12 ID:FgijXx1N0
つまり>>239のようなことだ。
排気量を上げても常用回転数を下げればよい。
いまの大排気量高級車は多段ミッションでエンジン回転数を
下げているから、高速巡航での燃費は悪くない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:48:51 ID:duGUIiE+0
つまりガソリン税のみに一本化で良いと
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:02:08 ID:qfI2ytli0
欧州の2輪の免許制度は排気量区分もあるにはあるが、基本的に
出力規制。したがって2輪でも高回転高出力エンジンばかりではなくて
排気量は大きくても回転数を抑えて低出力なエンジンも存在する。
日本の場合は排気量が大きい割に馬力がないエンジンが受け入れられるのは
ハーレー等の一部のアメリカンくらいか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:54:53 ID:ArB87NZ10
>>260
道路行政にも関係するが、アイドリングは排気量なりに消費もするし、絶対値として多く消費してる
事実は有ると思う。
確かに排気量が4倍あっても、燃費では1〜2km/Lしか変らないなんて有りそうだが、1〜2km/Lの捉え方は
そう簡単では無いと思うんだがなぁ、、
これしか違わないのなら大きな方をチョイスするってのを否定はしないよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:28:13 ID:YyoH3Hlq0
ガソリンからエネルギーを効率的に取り出せる
コンパクトカーまでを軽にしたほうが長期的に
石油が無い日本としては節約できる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:33:24 ID:8f4UnNti0
ガソリン税に一本化っていいよな。

たくさん乗る奴はたくさん税金、乗らなければ少ない。
燃費のよい車なら〜(ry
燃費のよい運転をすれば〜(ry
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:47:04 ID:kDP9u+8w0
電動アシストターボにして、低回転時から過給を効かせてトルクを太らせよう。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:51:31 ID:lZHyLhzz0
いいですね、ガソリン税への一本化。
車そのものにかかるのは購入時の消費税のみ。
リッター200円くらい税金かければ、一気に省エネ車の普及が進むはず。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:54:48 ID:ftRrh/5U0
>>265, >>267
ガソリン税の一本化なんで絶対ありえん。
それじゃー,安定した税収を確保できんからな。
国からすれば,ぶっちゃけ環境を良くしようなんてのは二の次。
悲しいかな,如何に言い掛かりつけて金をふんだくるかが最大の目的。
ある意味,ヤクザといっしょ。
実際,省エネ車への優遇税制(自動車税)が始まって税収が下がったから,
今後見直しが必要と言っている。
ようは、車関連の税制見直しがあったとしても,払い税金はそう変わることはないと
考えてよい。むしろ,増税の方向に進むはず。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:56:13 ID:4JFV2n2D0
ここで引きこもりが言い合いしても何も変わらない
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:08:40 ID:+71ndbx10
引きこもりは軽なんて興味ない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:08:48 ID:zNV8HgIj0
そもそも軽自動車税が優遇されてるんじゃなくて
自動車税がボッタクリ過ぎだからな。

標準税率に戻すように運動した方がよくね?

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:53:45 ID:kDP9u+8w0
>>268
なんだかなぁ。
グリーン税制で税金安くなりますよ、燃費もいいし得しますよ
とかいうのに釣られて買ったら、制度が変わって結局税金値上げってなことになるわけだ。
まあ、そんなもんだろうけどな。
国と自動車業界がグルになって消費者から金を巻き上げようと。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:09:37 ID:7mfYrb2L0
>270
正確には 働いていないから軽すら所有する金がない もだ
274Silkyhat:2005/08/30(火) 03:27:36 ID:oTM/Btgc0
>>226 以前、所さんの番組で見たことがある。 今は無いと思うが・・・
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~marukatub/cap_1.html
275Silkyhat:2005/08/30(火) 03:40:04 ID:oTM/Btgc0
軽の街乗りだけならファイナルギアを変えてみる。 無論、別のファイナルギアなんて殆ど無いと思う。
なので、ホイールのインチダウンとタイヤの外径のサイズダウンをしてみる。
外径で20mmほど小さくしたら幾らかキビキビとした走りが出来そうな気がするがどうだろう?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:31:44 ID:RCx0kUPz0
排気量だけの制限にすれば規格に縛られない自由なサイズになると思うけどな
無駄に大型化する必要もなくなるし
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:24:44 ID:DyMMZdvx0
するとどうせ同じ値段なら4個入より7個入のほうが得という事に
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:20:17 ID:rx+rdizfO
馬力厨きんもーっ☆
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:03:29 ID:hAXarOKD0
http://response.jp/issue/2005/0912/article74217_1.html
頼むから軽自動車税は上げないでくれよ・・・・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 06:55:48 ID:PvBtnmUZ0
自動車関連の税金下げます・・・って言ってた政党があったんじゃなかった?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 07:11:59 ID:t11aKPSI0
>>1 法規制で軽自動車を廃止するのが先だろ!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 07:14:21 ID:t11aKPSI0
>>1 普通車買えばいいことではないかー。

わざわざ低品質低価格の軽自動車を買ってぐちるな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 07:46:21 ID:ZkaITkVq0
軽自動車が安いと思っているバカがまたひとり……。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 08:53:57 ID:CNWtwkpF0
軽の優遇税制を撤廃するのが先だね、無理ならば取得税をプラス100000円とする。
七月の軽の登録台数が120073台(自販連)だからざっと此れで一兆二千億程転がり込む
財政ピンチの所に嬉しい話だ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:17:21 ID:mM3xV6xW0
軽自動車の優遇税制と同時に馬力規制を撤廃すれば良いと思う。
所詮大した馬力でねーよ、660CCだし。
規制緩めれば80馬力くらいの実用的な軽自動車がきっと出る。
そんなのが希望だ。
ちなみに軽自動車は税金をがっちし取るべき。
1000〜1499ccで\34500-だろ、
\29500-で良いじゃん。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:19:50 ID:W7uCgSrF0
エンジンの馬力はそのままで、モーターの出力を無制限に。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:47:20 ID:SPJ3V0xp0
ロータリーでも660ccでいいことにしましょう。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:47:24 ID:mM3xV6xW0
税収少ないからさ、増税しようぜ。
軽自動車を。
急に上げるとうるせーから18年新車登録車両から!
とすれば問題無い。
ちなみに何時までも旧車乗って粘る椰子が居ても(環境面を含め)迷惑なんで
平成18年基準に10年以上前の車は一緒に一気に増税。
以降19年になったら平成9年の車も増税汁。
これで平等。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:01:07 ID:EgrrJSn20
>急に上げるとうるせーから18年新車登録車両から!

お前は小学生か?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:52:06 ID:KzEeTXhW0
軽の燃費をあげることを考えたら馬力の自主規制撤廃よりも
排気量を上げたほうが早いのではないだろうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:54:14 ID:z0pudPnY0
ぶっちゃけ、軽はセカンドとか金ない学生とか
基本的に原付の延長みたいなもんだから馬力、排気量上げて
車両価格上げたら売れない。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:05:57 ID:KzEeTXhW0
>>291
軽が原付の延長って何時の話よ?360時代の話か?
エアコン・パワステ・パワーウィンドウ・エアバッグ、その他諸々フル装備だぞ?
逆にオレは今の時代だからこそ原付に毛の生えたような新企画の車が
必要だと思うね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:48:33 ID:SPJ3V0xp0
>>291
550から660になって排気量あがったけどな。
アルト47万円の時代からすればそれなりに高くなってはいる。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:49:32 ID:SPJ3V0xp0
>原付に毛の生えたような新企画の車が

ツインとか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:50:13 ID:SPJ3V0xp0
そういえば、ミゼットというのもあったか・・・
でも、売れてなさそうだけどな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:54:46 ID:Hh9ylbcT0
下手に馬力上げたら、ヤブヘビで必ず増税とセットにされちゃうから、
軽メーカーはやりたがらないんだよ。
実際、軽の馬力が上がったとして、税金も「最適化」されて2万5千円とかだったら、
メリット薄いから、かなりの人間が小型車に流れないかい?
そうする数が掃けないから、あんな安値で軽は作れなくなり、ますます売れなくなる。
軽自動車メーカーにとっては馬力規制撤廃を大声で騒ぐ事は自殺行為なんだよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:01:02 ID:D0lCx24i0
軽量化は装備の貧弱さにつながるし
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:05:41 ID:Hh9ylbcT0
と、言うわけで、このスレで馬力規制撤廃を叫んでる奴に、
ヨタの工作員がいるのではないかと勝手な予想・・・(w

スズキとか軽専売に近いメーカーが潰れたら、ドコが一番得するか考えてみよう。
ダイハツが朝日新聞にメチャクチャ叩かれて乗っ取られた時も、なんとなーく、怪しく感じたし・・・・・

今トヨタグループのダイハツは、仮に税金が上がったところで親会社のトヨタのせいで安全だし。
トヨタ以外は何らかの形でスズキから軽部品をOEM供給受けてるし、(ホンダは良く知らないけど)
どーもねぇ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:00:34 ID:ewwM17q+0
めずらしくヨタの工作員と気があってしまうな。
軽自動車の優遇税制には断固反対したいものだ。
安すぎる。
せめて現状の倍にしろ、と。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:00:36 ID:ktyRNwQk0
優遇というより、軽が正常なんだよ。元々、自動車関係の税金は
自動車が贅沢品だった、遙か昔の制度をそのままひきずってる。
時代に合わないから全部引き下げろ!じゃねぇの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:21:48 ID:O5+45BRl0
>>300

軽の自動車税が優遇じゃなくて、普通車のそれが贅沢税なのだとしたら、
軽の馬力規制解除は普通車の贅沢税をヤメてからだな。

で、普通車を減税したとしたら、何かを増税してつじつまを合わせなきゃならん。
何に課税(増税)する?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:38:53 ID:BSWVuXwp0
ネオン菅
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:51:02 ID:RAKdrHA70
高速道路のSA・PA半分に減らして、
道路をつぶして新規で引き直しするような工事は一切止める。
既存道路は補修のみ。

新規の道路については、再度計画見直し、まだ多すぎる。

この高齢化社会で、道路も飽和。
昔みたいに道路が出来て経済発展→景気が良くなるなんてありえない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:56:25 ID:EoHMAa2P0
>>303
SAPAはあの間隔でないとマジヤバイ
眠くなっても逃げ場がないし。
SAPAのない京滋バイパスはつらい。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:54:45 ID:DswCJxT50
話が変な方向に行ってるが、
欲望の拡大は、すべからく善だという考え方は、
20世紀の古い考え方だと言う論があるぞ。
なんでもかんでも税金上げて拡大って考え方はどうかと。

旧:アパートで犬が飼えない→アイボみたいなロボット犬を開発する。
アパートで犬が飼えない→諦める。足るを知る。それも一つの価値観だとか。

数を減らすのがイヤなら、高速の豪華なSAとか必要はあんまり無いのじゃないか?
もっとPA増やして、PAも駐車場・自販機・トイレ・セルフスタンドがあれば十分じゃないか?
移動が目的の高速道路に、どうして豪華絢爛なSAが必要なのか?
もちろん、全廃しろなんて色気の無い事は言わないが、つまんねー利権守る為に、
自動車税からガソリン税まで馬鹿みたいに高額な税金払う事に価値を認めるか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:19:41 ID:Lo66VuHz0
>>305
豪華絢爛じゃなくてマトモな設備が欲しいだけだが。
安くて旨いPAが、自由化という名目でかしらんが、コンビニになりやがった。
安くてマズイ吉野家になったところもある。
長距離運転の途中によるんだから、ちょっとはマシなものくわせろや。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:00:28 ID:phcRDlWH0
>>301
まずは公務員の人件費3割カット(これはIMFから勧告されているそうだ)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:59:44 ID:vbAaW+Rw0
なんで軽ってだけで維持費が安いの?
普通車よりも汚い空気を排気する量が少ないから?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 05:57:09 ID:2he0aJh50
だから、普通車の維持費が高すぎるんだってば。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 06:05:49 ID:p7mLfTvNO
軽が100馬力になったら普通車の売れ行きが少しかそれ以上か、伸びなくなりそうだね。
しかし、軽でも夜中に道路飛ばしてる奴少なくないから恐いよ。
深夜ドライブできなくなっちゃう
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 06:08:59 ID:bsa0a6N30
漏れは軽トラ海苔だけど、軽は軽いから、パワーがあると危ない
と思う。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 06:43:52 ID:p7mLfTvNO
まぁ色んな改良をした後の話だと思うんだが、やっぱ値段に関しては膨らむだろうな。
あと暴走も増えそう。100馬力もあると乗り心地は軽って感じしないだろうなぁ。こわいこわい
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:34:57 ID:H4CM3lO10
avexの「のまネコ」というキャラクターが「ギコ」「モナー」「モララー」などのAAキャラクターに酷似している問題

この「のまネコ」、2ちゃんねるのAAキャラとして名を馳せる「モナー」という
キャラにそっくりだというパクリ指摘が相次いでいる。

現行スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125979428/
↑ニュース速がかなりの速さで更新しているので各自で改変してください

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125938390/

のまネコ問題まとめサイト: http://www.nomaneko.net/

作成者のインタビュー動画
http://viploader.net/src/viploader2786.avi 7.4MB
この作者は2chの共有財産を軽視し、自己利益を考えている
と推測されます。
★コピペして激しく反対しましょう
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:39:46 ID:vbAaW+Rw0
>>309
ていうか、差をつける意味が分からないんですが
普通車は軽に比べて国に対する迷惑が大きいんでしょうか?
315掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/17(土) 19:03:17 ID:nKkMbEm30
>>314
軽自動車は元々は戦後に2輪車の延長上の乗り物として生まれた規格で
性能面でも免許区分でも普通自動車とは別物だったの。扱い的には簡易車両。
それが(多分)スバル360の登場以降、普通車と同じような使い方が出来る
軽自動車が次々出てきて、その後何度かの規格変更を経て今現在、小型普通車と
さほど変わらないレベルの乗り物になった。
その間に何度も軽自動車の税金上げようぜ!って話は出てきたんだけど
主に政治力学の関係で値上げに踏み切ることが出来ないでいるみたい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:16:26 ID:AlJDIwOn0
てことは360cc時代から税金変わってないってこと?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:13:25 ID:rB+5D9VW0
今でも実際凄い数なんだが、
みんな普通車・小型車やめて、さらに多くの人が軽に乗るようになったら、
すぐに法律で馬力ちょこっとだけ上げて、税金も普通車・小型車並みに上がるよ。
政治のやる事ってその程度だ。
金取れなくなったら節約じゃなくて、取れる所から取るの。

つまり、軽の馬力規制を撤廃させる一番簡単な方法は、燃料の税金を上げる事。
リッター2、300円ぐらいになるくらいまで上げれば、庶民の殆どは軽に移行。
燃料で税金とってさらに、さらに移行し終わったタイミングを見計らって、
軽自動車の税金も値上げすれば税金をむしりとれる。ウマー
もちろん軽の税金も国の税金として取るように法律改正した上で。(w
このやり方の良い所は、法律改正を段階的にやれば、最後の段階までこなきゃ、
最終目的が何なのかなかなか気づかれ難いと言う事だ。
愚民どもはせいぜい踊ってろってなもんだ。
でもいい加減、踊るのも疲れたね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:07:52 ID:+g617FW80
64馬力もあって、加給機付きならトルクも十分なのになぜ不満なのかわからない。
どういう運転をするんだ? 馬力規制撤廃を突破口に、軽のメリット全てが水泡に
帰すと思うが。

普通車の馬力引き下げを、安全性を担保しつつ軽量化とセットでやった方が相対的に
世の中のためじゃないの? 鉄鋼メーカーは嫌がるだろうけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:28:53 ID:J51OyuprO
ハリアー車検に出して台車が現行MOVEラテだったんだが
この夏旅行で都内から高速のって北海道まで行ったが別に辛くなかったよ
64馬力も無いけど高速のって平均120km巡航してたけど不満なんて無い
むしろ高速料金安いし燃費もいいから得した気分だけど
320名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/18(日) 00:40:04 ID:X+aFlaTG0
最近の軽ハイトワゴンは普通車と変わらない広さだったから不満は
ないし、街中は軽のほうが気を使わないでいい。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:43:41 ID:qcQ/OZ8l0
満足ならそのままでいいし、馬力に不満を感じるなら
コンパクトカーでも買えばいい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 05:52:42 ID:9a/M+p/Z0
そうだね。買うだけならコンパクトカーの方が安いし。
しかも燃費はコンパクトの方がいい場合もあるからな〜
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:48:22 ID:jgyHEsdc0
軽の定員を減らせばいいんだよ(2ないし3人)
馬力も排気量も今のままで十分
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:52:18 ID:jgyHEsdc0
高速道路も禁止にしていいよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:02:17 ID:pWfK9eHx0
>馬力
トヨタの圧力で暫く64馬だろう
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:15:30 ID:iy6QAkyz0
軽自動車という枠組みはなくならないよ。
登録・車検を天下り利権団体が行ってるから。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:30:07 ID:LXRWYrRV0
>>324
>高速道路も禁止にしていいよ
それは無理にしても、高速での軽四の100km/hr走行が認められたってのが
気に食わんな。
普通車海苔からすれば高い税金払って訳だから、不満は募るばかりだろ。

ところで、軽の100km/hr巡航って危なくないか?
走ることは問題ないが、車の挙動としてはかなり不安定になると思うのだが?
実際、俺の軽トラなんか80km/hr以上になるとヤバイ雰囲気は十分伝わってくる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:34:34 ID:J51OyuprO
100kmなんて問題じゃないでしょう
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:59:39 ID:BjVlb8PtO
えっ?


もしかしてKしか所有してないの?


あれってサードカーだよね。?普通。

だから優遇なんでしょ。


馬力?高速走行?
('A`)?

しらん。現状で不満無し。W211 R170 スマート
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:46:22 ID:XNgYE9cN0
>>327
その理屈だと高い車ほど制限速度を緩くしなければいけない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:13:54 ID:LXRWYrRV0
>>330
その屁理屈を捏ねるなら、道路設計が100km/h以上の高速走行に対応していることが絶対条件となる。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:04:51 ID:ILpMjAIm0
最高出力を64psに抑えつつ最大トルクが13kgm程度になるように過給できれば…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:38:48 ID:OE9Th7qS0
>327
普通のトラックでもそんな感じ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 07:41:59 ID:vZsdkyrg0
むしろセカンドカーとして軽を買うって世帯に、普通車並みの課税をすべき。
1台きりが軽しか買えないってゆー低所得者のために優遇税はあるべき。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 07:56:53 ID:kxmwwxDt0
>セカンドカーとして軽
334 増税反対
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 08:18:54 ID:hezmOpVG0
>>334
今お前は全国の農家を敵に回した。
軽トラで、全てまかなえとゆーのか。
それとも普通乗用車に藁束を詰めろと?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:01:39 ID:4DiE6yIb0
世帯の人数以上に車を所有したら贅沢だと思うけど
一人一台ぐらい田舎では当たり前
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:37:30 ID:0oDg/gFb0
軽の5ナンバー(乗用)は1,000cc未満の乗用車の自動車税29,500円より少しだけ安い
24,500円辺りで折り合いを付けるのが筋かと。

少なくとも贅沢税という意味合いで現在の自動車税制が成り立っているのであれば、
軽乗用なんて正に贅沢品(生活必需品じゃない)と思う。
それにたかだか年間24,500円(1日当たり約67円)の金額が捻出できないほどの
切羽詰まった生活を送ってる方には、時として殺人マシンとなる
(時と場合によっては数億円単位の損害賠償が必要となる)
車にそもそも乗って欲しくない訳なんだが。

ただ軽の4ナンバーに関しては、日常生活において非常に有用である場合が多いので、
上記の例外として、現状据え置き〜10,000円程度で良いと思う。
ただその場合において、車検は小型〜普通貨物同様、
車検の期間を初回2年、以後1年(現在は2年)にすべき。
まあ車検に関してはスレ違いだが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:44:17 ID:4DiE6yIb0
それをするなら排気量800ぐらいにしてくれ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:45:51 ID:0oDg/gFb0
今書いてて思ったんだが、そもそも自動車税の話題もスレ違いなんだよな…orz

>>1にあえてレスするならば、現状優遇税制が適用されている以上、
少なくとも現状の優遇税制を維持したままでの規制緩和には断固として反対する。
もし軽が100馬力になることを望むのであれば、
(漏れの車重1tオーバーのデミオ1,300cc91馬力でも何ら不足はないのに、
軽ターボの現状64馬力に不満を持つ人間がどれほど居るのか、甚だ疑問であるが)
当然税制面や高速等での優遇の廃止を覚悟すべきであろう。
341338=340:2005/09/19(月) 11:53:42 ID:0oDg/gFb0
>>339
勿論税制改正の際は規制緩和とセットになると思われ。
(少なくとも現状のまま税制のみ大改正されたら誰も納得しない罠。)
その際には>>1の宣う100馬力規制(極端な話馬力規制撤廃)も、
貴方の望む800ccまでの排気量アップも
議論の俎上に乗る…かも知れない。
(少なくとも具体的な数字は保証しかねる。)
実際1t近い軽が存在する以上、660ccでは
燃費や環境、パワーの面において不都合な面も存在するだろうし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:27:28 ID:4DiE6yIb0
拡大軽の下にもう一つ今の軽ぐらいに優遇されたカテゴリーが欲しい
今の軽より小さいぐらいの完全買い物車規格
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:12:47 ID:ihFEfYdv0
>>336
ナイスなレスだな。
俺も田舎住まいだが、農家なら軽トラなくちゃ仕事にならんからな。
もっというと,軽四一人一台ってとこも多いね。
決して贅沢してる訳じゃないのだが,足車がないと始まらんからなぁ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:25:26 ID:wRjBEJy+0
>>336
そんな抵抗勢力はぶっつぶさないと。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:56:50 ID:HS1WkDHY0
確かに農業の規模拡大が進まないから軽トラなんか使って
やっていられるんだよな
でも根本的に土地が狭いんだから規模だけ上がっても結局
小回りのきく小型なのが日本向きかもね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 15:02:31 ID:O6H+Ps+10
てゆうか、軽に64psもイラネ

それよりも、3ナンバー以上の乗用車をもっと規制してくれって感じ
そうすりゃ、高速で200km/hぐらい出してるDQNが減ると思うんだが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 15:05:29 ID:wAkIqfwX0
>336
農家は既に税をかなり優遇されてんだろーに。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 15:22:44 ID:yoiyfvjP0
>農家は既に税をかなり優遇されてんだろーに。
会社が潰れない限り働けば給料が出るのとは違って、いくら働いても
最後に台風だの何だのによっていきなり年収ゼロ化。そのくせ農機具の
ローンの支払いは待って貰えないとくりゃあ、あれはあれで大変だと思
うけどね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:43:24 ID:hezmOpVG0
軽の税金が安いって感覚がおかしいと思うけどね。
あれで普通。

若者が、今の年金の額聞いて「今の年寄り連中は貰い過ぎだ!」なんていう感覚と似ている。

とんでもない。
もらい過ぎじゃなくて、あれが普通。
俺達の給料が少なすぎるの。

うまく今の政権のプロパガンダに乗せられてると思うけどな。
湯水みたいに使ってる税金の使い道、削れる所なんて他に幾らでもある。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:51:22 ID:hezmOpVG0
ま、今の政治は財界の手先だよな。
でなきゃ、庶民がこんなに苦しんでるのに、
ヨタが空前の利益を上げたりする説明がつかん。

ゼネコンがヨタに変わっただけだなあ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:08:56 ID:ihFEfYdv0
>>347
農家の辛さを知らんのだろ。
>>348もいってる通り,雇われの身じゃないからその責任は全て自分に返ってくる。
仕事サボれば収穫に響くし,なにより天候など自分の力でどうにも出来ない面がある。
気楽にやっているように見えるが,実際はシビアな世界だんだよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:32:27 ID:1yj/HZGC0
軽に逆輸入のYZF-R6(117ps)、Ninja ZX-6RR(113s)、GSX-R600(120ps)、CBR600RR(116.9ps)のエンジンを載せると・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:41:08 ID:wAkIqfwX0
>351
サボればどんな職業だって収入減るっつーの。
この不況の時代、明日にも会社が潰れるかもしれんっつー
危機感を持ってるサラリーマンなんて腐る程いる。
結局、おまいさんも農家以外の仕事の辛さを知らんのだろ。
ってスレ違いだなスマソ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:15:22 ID:+ar53Uib0
確かに600レプのエンジン載せたら面白そうだな
16000まで回る直四アルト
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:26:56 ID:/9MA8jPd0
車にバイクのエンジン載せても低速トルクが無さ過ぎてまともに走らないって聞いたぞ
356116:2005/09/19(月) 20:08:00 ID:ihFEfYdv0
>>353
私は会社員ですよ。実家が農家やってるの。
農家を特別扱いするわけじゃないが,サラリーマンの方がよっぽど恵まれてると思うが?
賞与,定期休暇,有給休暇,各種保険など,組織に属しているが故のメリットって大きいぞ。
サボれば収入減るって言うけど,農家ほどシビアでないよ。
農業の場合,相手は作物だから誤魔化しが効かないのよ。
台風でもこようものなら・・・最悪だぞ。会社員の俺がいうのだから間違いないって。
もちろん,会社経営者にでもなれば別だがな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:14:32 ID:EOJqO5KT0
なんかスレ違いな匂いが漂ってきたスw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 08:11:58 ID:SH7qMN7k0
軽自動車の税率を微増
2000CC以上の車の税率を倍増
これの方がよくね?
環境汚してる大排気量乗っている香具師や
比較的裕福な香具師しか買えない車種ばかりな点を見ても・・・
大排気量糊の金持ちから取れや。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 08:20:14 ID:Jn/ApYSh0
>358
それよりも、2000cc以上の乗用車を廃止・その他の車種は少しだけ税率アップが良いと思う。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 08:21:20 ID:zWi8qHg70
軽のの形、重量とかトータル面で見ると、軽が100馬力とかは
普通に危ないと思う。基本がボックス型だし。横転事故続出だろ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 09:18:12 ID:GKR9+ZNq0
>>360
も含めて、ここで軽自動車の馬力アップに反対している奴らって・・・・・。
Kカー専門雑誌では普通に80〜100馬力のK1BOXや130〜140馬力のKカー
が登場して足回りのセッティングをこなしてバランスのいい仕立てにして出してきているぞ。
Kカーに興味が無くてK専門雑誌も読まずに反対ばかりしているのか?
俺はKカー専門誌は当然、他にKカーが少しでも特集組まれている本は必ず見ている。
ただし、俺は外装いじりのバニング系が大嫌いなのでそっち系の本は読まないけど。
やっぱり、なんだかんだ言っても現行規格ではパワー不足みたいよ。
362361:2005/09/20(火) 09:28:02 ID:GKR9+ZNq0
あ、それらの車を仕立てているのはチューニングメーカーね。
それであれほどの車を作れるんだから、メーカーがやればもっとすごくいい
軽自動車が出来上がるのにと書いてたな。
現行の軽自動車のエンジンは、少しいじるだけで80〜100馬力なんて簡単
に出るそうで、それを無理やり64馬力に押さえ込んでいるものだから無理が
あるそうな。
280馬力規制だってそうだったじゃないの。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:36:27 ID:mkKUql8l0
>361
今出ている雑誌っていうとKカースペシャルしか無い訳だが(ホリデーのは1回出たきりだし)
いつの頃からか忘れたけどDQN改造記事ばかりになったのでそれ以来見ていない。

ちなみに64馬力に無理やり抑えているというのはチューン屋のパーツを売るための言い分であってメーカーは「それは止めてくれ」と思っているのかもしれない。

今乗っているのは42psだが街乗りや高速道路での走行でなんの支障もない。
普通車にしたって昔シビックに乗っていたが特に支障は無かった。

という訳なのでなんで馬力に拘るのかが意味不明
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:42:22 ID:NuI0YKVj0
>>361
足回りのセッティングだけじゃ限界があるんだってば。
ホイールベースが乗用車に較べて短いから,高速走行時の安定性なんかは
乗用車には適わない。
そんなの軽で高速道路を走ったら分からないかな?
それとも鈍感なの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:30:38 ID:0x5aZYBb0
>>364
高速道路だと、ホイールベースが短いAZ-1より、太いタイヤ履いたランエボの方が轍でハンドル取られまくって怖いぞ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:07:08 ID:NuI0YKVj0
>>365
>>高速道路だと、ホイールベースが短いAZ-1より、太いタイヤ履いたランエボの方が轍でハンドル取られまくって怖いぞ
そんな一部のマニア受けする車を引っ張り出してきて,どうこう屁理屈捏ねていったいどうだってんだ?
つか,ランエボで轍でハンドル取られまくるというのは大げさすぎと思うが?
下手糞なのか,速度だし杉,直進性悪すぎの整備不良車だろ。
大きな車のほうが全てにおいて余裕があり,安定・安心して乗れるのは当然だろ。
そこまでして軽の優位性を示したいのはなぜなの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:36:16 ID:mkKUql8l0
>366
多分、>365はウケを狙っているんだよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:47:36 ID:0x5aZYBb0
>>367
おおむね正解w

>>366
まあ、例として国産車の中でもホイールベースが短い部類の車を例に出したつもりなんだが・・・

言いたい事は

>大きな車のほうが全てにおいて余裕があり,安定・安心して乗れるのは当然

車によってはこれが成り立たない事もあるって事を言いたかった
369361:2005/09/20(火) 19:22:03 ID:tFr5eAyP0
だめだ、ここの抵抗勢力には何言ってもダメだ・・・・・。
もうどうでもいいや。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:25:03 ID:/mue/VLA0
なんでそこまで軽のままで馬力にこだわるの?
1.0L〜1.3L級のソリオとかパッソみたいな小さめのコンパクトカー買えばいいじゃん。
大きさだって軽と大して変わんないよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:38:33 ID:Oi2OxvkP0
重量税は?
狭い空間が好きな人は?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:49:24 ID:/mue/VLA0
最近の軽の室内空間は普通車並みという人も居るから
上記のコンパクトカーなら大して変わらんでしょ。
まあこのスレで馬力アップを求めているのがAZ-1乗りで、
狭さを維持しつつさらなる馬力を求める変態だらけなら知らないけど。
税の問題は、軽の馬力アップより小型車の減税を求めた方が早いんじゃないの?
どちらにしろ今の軽より性能が上がる分、高くなるのは覚悟しる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:35:32 ID:gY38AyEr0
ソリオ等は全幅が元の軽より広がってしまっていかん
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:40:01 ID:Jn/ApYSh0
>371
64psの自主規制が無くなると普通自動車サイドからクレームが発生して
税制優遇がなくなるわな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:38:26 ID:MVmDfFae0
軽の税制が普通で
普通車の税制が贅沢税とか言ってるヤシが居るな。

まぁ、普通車が普通の税制で軽が優遇であろうが、そんなのどっちでもいい。
どっちにしても軽が優遇されてるのには変わりないじゃないか。

優遇されているのだから贅沢言うな。って気持ち半分、
環境や効率の事を考えると排気量はもう少し上げてもいいかも。って思う気持ち半分。

けど、ここに居る訳解らん理論唱えている軽乗りを見てると、
現状で我慢しやがれ。って気持ちも沸いてくるな。。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:21:21 ID:ylpr2oXV0
軽が優遇じゃなくて、普通車から取りすぎなんだってー
なぜに思考が自民党に乗せられてるんだか。
金必要だ必要だっていうがな、無駄金を全然切らないじゃん。
ゴーンを見習え。
二個や三個省庁ぐらい潰して見せろ。
どんな無能な公務員でも犯罪でもしない限り首には出来ないんだから、
そういう連中は民間並みに地下の資料室でも追っ払って一生安月給にしろ。
中央政府ミニマムで地方分権でもなんの不都合もないぞ。

「優遇」だなんて、だまされるなよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:46:47 ID:0u7CH4ed0
>376
優遇廃止を唱えてたトヨタの前社長って自民党員じゃなかったっけ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:58:29 ID:VG+sFvAG0
最高出力64馬力のままでも排気量を上げることはメリットがある。
常用回転数を下げることによる燃費の改善。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:04:10 ID:9Aqa2oHI0
「俺は維持費の安さとかじゃなくてあの小ささが好きなんだ、でもパワーはもっと欲しい。」

こんなこといってる奴は全員ミラジーノ1000は買ったんだろうな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:16:51 ID:NF4mNGL+0
>>376

別に自民でも何でもエエけどよ。
普通車から見れば軽自動車は「優遇」以外の何者でもないだろうがよ。

軽自動車の自動車税が常識的で普通車のそれが常識よりも上乗せされてると仮定しよう。
軽自動車は上乗せされていないんでしょ?それを優遇されていると言うんじゃないのかい?

で、君は何党支援なんだい?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 02:21:14 ID:1OM9zShO0
64ps
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 02:36:59 ID:0u7CH4ed0
普通車の解除は自主規制から法規制に切り替えるためのスケープゴートっていう噂もあるけど、どうなんだろうね

国土交通省の人が「パワー競争が激化したり、その結果事故が増えるようなら法的に規制する」って自工会にクギ刺してしたらしいしね。

どうせ馬力が上がればDQNが無茶して事故るから、法規制も時間の問題だと思うけど
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 02:39:15 ID:QQgWYUqq0
64馬力しかなかろうが、リミッターが140km/hだろうが、漏れは我慢できるけどな。
十分じゃないですか。
経済的にも運転の面でも"無理しない"カーライフが送れるのはありがたいね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 07:22:36 ID:oZTCCOzm0
>>380
羨ましかったら君も軽に乗りなよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 08:04:58 ID:TwTkic7F0
64撤廃と901活動並のコストをかければ素晴らしい軽が仕上がるであろう。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 11:44:13 ID://sCcsmZ0
どうせならどこまでヘタレになれるかということで、20馬力規制とか出来たら面白いな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:17:01 ID:ALRBsccM0
>>386
550cc時代のNAなら27馬力ぐらいだったしFIAT500ならせいぜい18馬力って事を考えれば結構下駄がわりにはなりそうだ。
388376:2005/09/21(水) 19:19:07 ID:ylpr2oXV0
>>380
不当に高い普通車を安くしろって言い方の方が良いかと思ってね。

>で、君は何党支援なんだい?
選挙の時は自民に入れてるね。
大嫌いだが。

とろあえず民主とかには入れられん。言ってる政策を一応見てるしね。
在日外国人に参政権与えろだの年金やれだの言う、旧社会党の亡霊が中にいる限りは無理。
国内に朝鮮人自治区でも作らせる気かよ。小さな町ぐらい一瞬で乗っ取られるぞ。
年金も後先考えないで共済まで一本化とか言ってるし。
事業者負担二倍になって、なお国民年金払おうって言う事業者の方がいますか?
もうちょっと細かい所まで考えろっつーの。
すげえ頭悪いのか、とんでもない理想論者なのか、どっちにしても気持ち悪すぎる。
公明とかは論外。共産は骨はあると思うが宗旨替えした方がいいんじゃね?
まスレ違いも甚だしいんでここまで。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:52:44 ID:rXu6xzzj0
大久保とかな
390380:2005/09/21(水) 19:58:49 ID:NF4mNGL+0
>>388

君の言っている事には大筋では同意なんだよ。俺は。
ただこのスレで、まず公官庁の無駄を省いてウンヌン・・って議論しても始まらんだろ。
自動車含む税制が現状での上の議論のほうが現実的かな。と。

それを踏まえて、現状で「軽は優遇されてるんだから贅沢言うな。」と思うわけだ。


>政治の話

別に自民が大嫌いでは無いけど、これも大筋で同意。
自民以外に政権とらせたら3馬鹿隣国の餌食になるのは目に見えてるしな。
それならアメのポチの方がマシ。w
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:00:44 ID:Qo163EGS0
64馬力規制のまま排気量上げの方がメリットは大きい。660ccのままでは
何やっても駄目。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:16:04 ID:vedd84PM0
↑そんなカメ車いらんわ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:40:39 ID:lhcKuLZW0
トルクを増やしたいのならターボ武装するより排気量上げたほうが良い罠
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:48:01 ID:MTOBE7O10
でも軽って660ccで64psだからリッター100ps目前だよな。高性能じゃん!!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:02:35 ID:8ELitmb70
>>388
すれ違いと分かってるならはじめから書くな糞右翼
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:09:17 ID:9iCeQbpM0
>ホイールベースが短いAZ-1より

下手な普通車よりは安定はいいぞ

税制としては 排気量と燃費と排気ガス(環境) で出すべきだと思う

640cc 15K/l と 1300cc 7.5K/l : 前が1なら 後は4
3000cc 10K/l と2000cc 20K/l : 前が6なら 後は2
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:50:35 ID:fvtPRcYW0
>>353
サボらなくても、減る・・どころかゼロになるのが怖いところさ。
リーマンなら会社があれば給料ゼロは無いし、たとえ会社がアヴォーン
しても、失業保険がある。
自営/農家にはそんなものはない。いきなり明日から収入ゼロなんて
いうこともありだし、必死に1年頑張って仕事しても年収ゼロということ
にもなりかねない。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 04:33:19 ID:P78/keqn0
おい農民、スレ違い。少なくとも軽がらみの話しろや。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 06:34:16 ID:BLlyC5RK0
結論は、下手に弄くって税金上げとかくらうと、二人乗りとか余程のチビ車以外、
燃費も税金も小型車に比較してメリットが殆ど無くなり、意味無いのでそのままでよしだろ。

「軽の64馬力規制撤廃以前に小型車の税金を下げが先でしょ。」って事で

税金が下がれば、効率のいい1500〜1000ぐらいの小型車に結構みんな移行する。
四人乗りぐらいになるとその辺の方が燃費も効率もいい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 09:29:59 ID:LliUxVod0
>効率のいい1500〜1000ぐらいの小型車

でも、e燃費の上位は軽とハイブリッドがずらり勢揃いだけどな。
ATでフィットとヴィッツが頑張ってる程度で。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 12:38:44 ID:8jzjmVui0
みんなで投票しよう!
ttp://hotwired.goo.ne.jp/nwt/vote.html
みんなでモナーを糞ベックソから守ろう!
これ以上モラル欠落企業の増長を野放しには出来ない!
402899:2005/09/22(木) 15:51:28 ID:6G76VcpL0
1300ccまで軽にだきこんで税金を軽の2倍にすることで妥当かと
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:55:28 ID:6G76VcpL0
899は意味なしです、詮索しないでね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:04:04 ID:irfgxfuX0
LSVとしてミニカーがもっと普及しても良いな
セニアカーでの車道走行は危険すぎる
まあどちらも希少な存在であり続ける限りは危険な事にかわり無いが
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:57:08 ID:5++0d2d80
>>394
今やNAでもリッター110馬力の車が普通に出てるのに過給してリッター
97馬力って・・・・・。
全然高性能じゃない。
出て当たり前の数値じゃん。
現代自動車工学が泣いているよ。
「本当の力(性能)を出せない」って。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:27:36 ID:lFMunGxr0
過給して最高出力を上げるのは困難ではない。低速トルクを出す方が困難。
なおかつコスト増にならずに燃費を改善することの方がもっと困難。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 03:08:52 ID:jNWHrU9H0
64ps/5000rpm
15kg/2000rpm
とかって無理かな
408Silkyhat:2005/09/23(金) 03:37:32 ID:3Ml1vo4T0
ギアをもう1段増やすのはどうよ? 4ATなら5ATにするとか・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 04:34:28 ID:voopc+Ra0
>>405
いじる楽しみがあるってもんだ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 04:42:23 ID:d2rjQBsW0
>>408
軽に積めるような計量・コンパクトな5速ATが各ミッション・メーカーの
製品ラインナップには無いというのと、コストの問題(軽のユーザは大半が
コスト重視)があるので難しいと思われ・・・。
つーか軽のミッションは遅かれ早かれ将来的にはCVTに移行していく予感。
411Silkyhat:2005/09/23(金) 04:53:05 ID:3Ml1vo4T0
>>410 排気量アップより軽量・簡単・安価だと思ったが・・・ ワイドレンジなCVT賛成!!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 05:14:19 ID:5++0d2d80
>>409
いや、誰も彼もチューニングしようなんて考えていないわけで・・・・。
むしろ極少数派でしょう。
それなら最初から持てる性能開放してくれと。
最初から開放された性能が車両価格に入ってるのと、今の性能で購入後
改めてチューニングするのとではコストが違うでしょう。
以前乗ってたKセミハイトミニバンはブースト1Kg掛けてチューニング
してましたよ。(言った本人が昔は極少数派に入ってました)
スペック同じで車体の軽い旧規格より遅くて我慢出来なかったから。
でも、結婚して子供できると車に掛ける金等無い。
それなら家族旅行に皆を連れて行ってやる。
今乗ってるのはノーマルで乗ってる。
性能不足を感じるシーンがよくあるけれど、もう諦めている。
すぐにリッタカー乗れば?という奴がいるが、アホ?
軽自動車が好きなんだから仕方ない。
スポーツカーだけが好きなのも、3000cc以上のでっかいのが好きな
のもいるのと同じなんだけれどなー。
最後に、自分が語りたいのはそれだけ。
もう相手にしないでスルーしてくれ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:01:12 ID:4kpbFqpC0
取り敢えず税金を2000円くらい上げて、64馬力規制を68馬力規制に変える。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:16:19 ID:MSaTNbwb0
>>413
上げるなっ。一度上げたら廃止されない限り戻さないぞ。それが税金。
>>402
みたいにすればいい。
軽に不満のある人はそっちに移行。
今軽の燃費がいいのは馬力が押さえ込まれてるからに過ぎない。
普通に馬力出せば必ず小型車ぐらいの大きさの方が効率が良くなる。
なぜかって言うと、車は小さく出来ても人間は小さく出来ない。
おのずとシートやハンドルの大きさもある程度以下には出来ない。
そうすると、四人ちゃんと快適に乗れるシートを装備した車の適正な大きさがあり、
それに見合った大きさのエンジンがある。それは今の技術だと多分1500〜1000CCぐらい。
今の軽は4人乗用には小さすぎる。
でも、一人二人乗用・非常時四人ぐらいなら効率的に作れるし、
軽トラみたいな需要もあるので今の大きさの軽を残す意味はある。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:20:03 ID:jNWHrU9H0
670ccってのはないだろうね
パワーが軽なのに税金だけ高い
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:22:27 ID:GlgkRP4u0
>415
エスロクは606ccだけど普通車ですよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:32:17 ID:ZVcN+grr0
>>412
いいね軽がすきって。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:17:35 ID:yU8nr4Bc0
軽はマジで定員減らせばいいのにねえ
せめて3人にはならないもんなのかね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:25:01 ID:ZFwOFoXS0
ぷり臼の税金7000
円てのは?かなりの
軽のりそっちに流れ
ねーかな(^-^)ノ~~
でもそれだと魅力的
な車はできんと思う
んで軽規格は大きさ
だけでしばってほし
い それよりデカい
のは一律で適当に
徴収
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:38:40 ID:r98E9ITP0
優遇税制がなくなれば軽の存在意義がなくなる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:41:15 ID:r98E9ITP0
そこで軽海苔に質問。
1.現行の軽企画の車で軽自動車税。
2.ボディーは軽規格内でエンジンは800CC・80馬力で自動車税。
どちらがいい?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:46:10 ID:v5PYbBZN0
ボデーは軽規格内でエンジンは800CC・80馬力でジャパネットが自動車税を全額負担
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:18:09 ID:voopc+Ra0
>>421
1
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:23:28 ID:R/mNB6GD0
>>421


だって、軽自動車税は4000円か、高くても7200円。
それで重量税免除、これだけでも
すでに我々貧乏人は助かってるわけで。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:28:13 ID:wpBEyPOX0
>>421
3.ボディーは軽規格内でエンジンは999cc,99馬力で軽自動車税

1000ccから普通乗用車だから999ccまでは軽にしようよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:36:19 ID:z2kh9w7uO
リッタークラス コンパクトの存在意義がなくなる
427421:2005/09/23(金) 21:36:45 ID:3i/21MvJ0
>>422
税金さえクリアできれば現行の規格を超えた方がいいという意味?
>>423
できたら理由を。
>>424
理解できます。そこが本来の軽自動車の存在理由ですから。だから軽自動車税
があるわけですからね。
>>425
現行の軽規格に満足していないということだよね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:25:53 ID:+ITd4Fae0
>>426
現行のリッタークラスコンパクトの存在意義は大いにあるのでは。
ナンバーが白い。
黄色いナンバーは嫌という人にはうってつけ。
>>427
そうだね、排気量があればトルクがもう少し太くなるので
速い流れの国道の右折なんかで余裕ができていいかな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:21:41 ID:G6/g7GVv0
>>421
3。エンジン現行でボディーは550cc時代がいいな〜
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:59:53 ID:fckgcKphO
日本の様々な事情を考えて、小型で低排気量な軽に乗ってるのなら優遇税制は理解できるんだが、
今の軽って、お得感はあっても我慢が強いられるってのがないんじゃねーの?

twinのハイブリッドに乗ってるなら、まだしもトールワゴンに優遇税制はおかしいよな。


今の軽より小さいクラスと現行サイズで800ccのに分ければ良いんじゃね?
431423:2005/09/24(土) 03:13:57 ID:7BSxXF4N0
>>427
1
理由は、障害者で非課税世帯なので軽自動車税が1台分だけ無料になる、という地域に住んでいるからです。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 05:50:18 ID:jWsLihFU0
>>414
たしかにそんな気がする。
1300ccクラスが20Km/lぐらいの低燃費を叩きだすのに、それより小さい軽で
それ程の燃費の車って、燃費を意識して軽くしたとか、リーンバーン仕様の車と
かしかない。小さいエンジンには荷が重過ぎるんじゃないだろうか。結局エンジン
一生懸命回して、燃料余計に燃やしてる気がする。
なりが小さくても今の軽って割と重いし。
1500ccとか超えてくると、それはそれで燃費が落ちるし、1tそこらぐらいの重さを
引っ張るのは1500ccとか1300cc位のエンジンが良いんじゃないかな?
1000ccでも実際乗ってみると、あんまり燃費良くないのが多いよね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 06:19:45 ID:OkUW9B4F0
燃費30以上の車
7000円
全長3300mm
全高1400mm
以下の車
5000円
どっちも満たしてる
ならば税金完全免除
各メーカーさんいい
ちっさい車どんどん
造ってね('-^*)/
でもジムニ〜は
残してね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 06:21:02 ID:CeH5MWtv0
道路財源が亡くなるから無理
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 06:52:33 ID:zrx9/Va70
どうせモーターになるまでの話
なんだからいいじゃん
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:44:40 ID:poskT+hQ0
421の質問についての回答を見ると税金が安いから軽に乗っているけど、
健在の軽規格に縛られた車には満足していないことがわかる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:50:41 ID:O5slC/hi0
>>434
正直、そこらへんの財源に小泉が首を突っ込まないものかね
貯金はいくらでも民間に選択肢がある。郵貯にするのは自分の意志だし
その運用がどうなろうが知ったこっちゃないのだが、自動車税はそうはいかぬ

軽自動車検査協会に、あんなにワラワラと職員が居るのは驚いた
で、次はリサイクル料が増えただろ。もうやってらんねえ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:21:20 ID:poskT+hQ0
>>437
>正直、そこらへんの財源に小泉が首を突っ込まないものかね
それは絶対無理。
小泉は道路公団の改革は全て完了したとの認識だし、自分の興味のあることしか
必死にならず、あとは丸投げ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:33:07 ID:ENB1GUMh0
>>407
普段も飛ばさず、絶対高速乗らないならそれでもいいけど
夜道でガラガラの時80キロくらい出したくても、そっから先頭打ちだしw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:52:21 ID:JWu3uJnL0
そこまで過給すれば3500rpm程度で64psに達するな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:53:31 ID:zV8ckvY60
>>430
軽に乗っていたら我慢強いられるよお。
今時、軽に乗っているヤシ貧乏人とかここで叩かれる。

衝突安全基準が問われるようになってから軽は大きくなったし重くなった。
バランスを考えてもエンジンの排気量は大きくなったほうがいい。
重くなった車体にはトルクがあるほうがより安全だと思うから。

実際に軽の排気量を増やしたところで白ナンバーがいいという人もいるから、
それほどコンパクトの売り上げには響かないのでは。
コンパクトの売れ筋も実際のところ1.3〜1.6Lくらいでしょ。
だからL未満は軽にしてもそれほど競合しないんじゃないかな?
軽を現行の660cc未満に抑えて、1000未満の軽+を作るのもありだろうし。
442細木数雄:2005/09/25(日) 00:09:19 ID:I3Dp6mV+0
三菱の軽自動車が来年1月に発売されますが皆さんいかがですかこの車。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
http://response.jp/issue/2005/0523/article70912_1.html
443細木数雄:2005/09/25(日) 00:23:34 ID:I3Dp6mV+0
三菱の軽自動車が来年1月に発売されますが皆さんいかがですかこの車。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
444430:2005/09/25(日) 02:58:49 ID:7EJ0ByRBO
>>441
それは『普通車並の性能』を求めてるから我慢を強いられるのだろ?
4人乗せて、荷物もある程度積めて、高速にもついていける。
更にパワーを求めたら、単なる小さめな車じゃねーの?

実際、優遇税制がなくなったら軽には乗らん奴がほとんどだろうし。

力もない、2人乗りでもキツい、荷物も積めない、
けど小さくて、排ガスも少なくて、燃費も良い、
なんて車なら今以上に優遇しても良いと思う。

しかし、現行軽サイズで800cc80馬力なんてのは優遇すべきじゃない。
最小な普通車として扱うべきだろう。
445細木数雄:2005/09/25(日) 07:32:16 ID:I3Dp6mV+0
こんなかっこいい
軽作れるんだもん 株価も上がる罠〜
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:36:35 ID:Nzkp9apc0
ミドシップって整備性悪いし、熱や騒音面で問題があると思う。

意気込みは感じるけど、これって地雷だろ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:52:58 ID:S4Co7wOR0
潰れる事も出来ないメーカーの車なんて怖いよ。
何しても社員は安全なら失敗こわくねーじゃん。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:05:57 ID:xhNyyTq50
>>444
確かに優遇税制が無くなれば住環境(大きな通りに出るまでが極端に道幅が狭い、
車庫が軽しか入るスペースが取れない、他)で仕方なく軽を選択している人以外の
多くは1Lクラスの普通車に移行していく可能性が高いね。
しかしながら、軽の660と普通車である1Lの差が340ccであり、
あまり売れていない1Lとコンパクトの売れ筋の1.3Lの間が約300ccだ。
それを考えると、仮に軽を1L未満に引き上げたところであまり支障はない。
むしろトルク不足によって信号に引っかかる軽が少なくって、
都市部での渋滞緩和になるメリットのほうが大きい。
現行で1Lの普通車を売っているTOYOTAにしても軽として販売でき、
販売台数を増やすことができる。
軽(現行規格)と軽+(プラス規格、1L未満)の2カテゴリーで需要は高まる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:09:57 ID:wZ7Rw/Lc0
(各スレにマルチしまくりの基地外・細木数雄にはエサを与えないで下さい)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:17:17 ID:7EJ0ByRBO
>>448
お前が言ってるのは現行の1L車も優遇しろ、って事ね?
となると全体のバランスを考えると累進課税に近い方式になるのかな?
小型車の優遇部分を大型車が補完するって感じで。

どっちにせよ、そうなったら軽のみの優遇はなくなる。

トールワゴンなんで絶滅してしまうだろうな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:19:41 ID:pQsHKJIZ0
排気量660_g未満
全長3000_b未満
全幅1200_b未満
全高1400_b未満
車重700`c未満
燃費25`b/1g以上
高速道路走行不可
定員2名

このぐらいになったら今の税制で許してやるよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:19:40 ID:FkiLjCGa0
高速はKATOのクレーンだって走れるんだから迷惑にはならん
潰されて死ぬのは自己責任で
453新車発表:2005/09/25(日) 17:07:24 ID:I3Dp6mV+0
こんなかっこいい
軽作れるんだもん 株価も上がる罠〜
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:06:29 ID:I3Dp6mV+0
ピンクがいいねえ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:31:16 ID:z6l9OMYe0
>451
別に喪前の許しを請う必要ないし
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:51:19 ID:fqQ8QR3t0
>>450
軽の優遇税制の廃止ねえ、どうだろ?
逆に普通車と同様になれば、確かに買い替え需要はあるだろうけど、
大量に廃棄される軽をどうするかゴミ問題が惹起されるな。
普通車なら外国で需要があるから輸出できるけど、
軽にはあまり外国からの需要がないだろ。
逆に軽の規格を大きくして、普通車には排気量に応じて累進的に重税をかけるほうが合理的。
国内でダブついた普通車は外国に輸出すればいい。
これがECOの考え方では?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:30:19 ID:ZoSakYUo0
俺も3台乗り継いでから2LNA(4WD)
→2Lターボ(4WD)に乗り換えたんだが
理由として一番だったのは
安定性に尽きる。
2LNAは上位グレードでは
当時の自主規制枠いっぱいの値を出す車で
下位のNAでも基本は変わらず安定性抜群
次の2Lターボでは自主規制いっぱいの奴
もちろん安定性問題ない
現状の軽において必要なのは
64PSの規制に甘えた軟弱な足回り
それさえ何とかなれば
馬力規制なんぞ必要ない
660tでは出せる馬力にも自ずから限界があるんだから
排気量うPすると税金上がって
実用軽を使う人にも影響あるから
イクナイ(AA略
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:59:17 ID:0KjY7tbP0
>>456
ECOというより軽海苔にとって都合の良い考え方だね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:20:59 ID:S4Co7wOR0
軽乗りVS普通車乗り、みたいな構図は良くないと思うんだ。
しかも64馬力規制の撤廃に絡めた話となると、、無理矢理曲解する政治屋とかが必ずいて、
へたすりゃ規制撤廃の引き換えに軽の優遇税制だけ消えてトータル増税。
土建屋はホクホク。損するのは車を使ってるユーザー自身って事になりかねない。
大体、今の自動車関係の税金は不必要に高すぎると思うが。

トータルで変わらずか、減税って方向の話じゃなきゃ両手を上げて賛成すべきじゃないと思う。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:21:51 ID:fqQ8QR3t0
>>458
現行の軽に対する優遇税制に手をつけようとするなら、
ゴミ処理問題まで考える必要性があるのでは?
普通車は中古でも海外からの需要が高いから販売可能だよ。
処理コストも処理スペースも要らない。
モノが右から左に綺麗に流れていく。
しかも海外の人たちから喜ばれる。
安価に優秀な日本車が買えると。
一石二鳥だね、そういう意味で税制に手をつけるとすれば、
普通車。


461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:39:29 ID:S4Co7wOR0
ここで出てる軽+の規格の話は面白いと思うんだけどね。

1000CC〜660CCを軽より少し大きい規格にして、軽の二倍くらいの税金にするって話。
税金は国と地方で半々にすりゃいい。
小型車のユーザーで税金の安いこっちに流れる人も多いだろうが、
軽乗ってる人も結構流れるんじゃないだろうか。

トータルで税収が変わらなきゃ政治家さんも文句ないだろうし、
馬力規制とっぱらう事で、軽+はかなり効率の良い車が造れそう。
さらに、普通車作ってるメーカーと軽作ってるメーカーが、
初めてのサイズの市場で争う事になる訳だから技術的ハンデも少ないだろう。
健全な競争になるから、ユーザーもお得。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:03:40 ID:pQsHKJIZ0
>>455
それは俺自身思ってるから心配するな


わざわざ税金余計に払って軽+に乗り換えるかねえ
そんなに今の軽ってダメか?
むしろ小型車から乗り換える奴の方が多いんじゃないの?
軽+制定と同時に軽を
「屋根があるだけ原付よりマシ」程度の規格にすれば
軽+も結構売れるだろうけどなあ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:08:02 ID:EMZn6Ck70
馬力は64馬力でいいから排気量アップだね。小さいエンジンを回して
馬力出すより、より大きいエンジンを低回転で馬力出す方が燃費は良い。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:59:51 ID:FkiLjCGa0
まあ程度によるがな
気筒当たりの、という事なら少気筒の方が損失が小さいので
わずか660を4で割るなど馬鹿はやめて二気筒+バランサにした方が良い
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:44:13 ID:Dm9FKogm0
軽自動車の規制をな・・・
税率を10%アップして
排気量を700CCに汁!
馬力規制を70馬力に汁!

軽+はやはり必要で、701〜999までの税率を
軽自動車の倍にして
排気量規制のみの馬力規制無しの方向で。

この規格なら・・・
俺は軽+に乗るけどな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:20:40 ID:BKzAV/9X0
但し全幅1475mmならな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:15:37 ID:qtgqmBF20
軽って街乗り専用だろ
高速基準に語るなよ
468465:2005/09/26(月) 18:26:05 ID:Dm9FKogm0
車格を上げるのには反対だ。
軽自動車が軽自動車たる為には現状の新規格の大きさで十分だ。
軽+は旧型のマーチ位でどうさ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:00:06 ID:7hv0c09C0
過去レス読むの面倒だから書くけど、
そもそも何で軽にパワー規制があるのか分かっているのか?
それは車体寸法に制約があるからつまり衝突安全性能を同時に高めることが出来ないからでしょ。
そこが280馬力を開放されたクルマ造りと制約条件が違うんですよ。
ただ、もっとも280馬力も400馬力もフルパワーで事故れば衝突安全もクソもないのでそういう意味ではちょっと違うが
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:50:53 ID:ernx6eis0
その理屈だと、軽自動車の高速道路での最高速が100Km/hになった事と理屈が合わない。
それで軽の安全性が十分確保されるというなら、普通車の制限速度はもっと高くていい筈だ。
パワーは結果として速度を出す為に必要なのであって、最高速の方が問題。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:03:45 ID:pTu1oZQXO
うだうだ言うなよ。所詮、軽だぜ。税金や維持費も安いしな…規制されて当然。あのボディ…安全面や強度を考えると妥当。基本的に日本にしかないからな…。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:57:53 ID:rOm2dOk50
同じ大きさでも一人を真ん中に乗せれば衝突安全性高められるから
大きさはそのままで排気量も馬力も上げて定員一名
一人しか乗れなくなるからたくさん売れるよ
今まで二人で一台に乗ってたとしたら単純に倍に増えるでしょ
メーカーは大儲け出来るよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:12:22 ID:H91vtVab0
AZ-1だっけ? 衝突安全のため スペアタイヤが移動されているの? 

2001年ごろの普通車よりも、
昨年モデルの軽自動車のほうが安全ということもありえる。

参考
http://www.nasva.go.jp/assess/index_all.html
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:22:24 ID:mqldFK7I0
>今の軽は4人乗用には小さすぎる。

大人4人だったら今のコンパクトだって小さすぎるよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:26:07 ID:mqldFK7I0
>ただ、もっとも280馬力も400馬力もフルパワーで事故れば衝突安全もクソもないので
距離1cmで壁があるところにフルパワーでぶつかってもゴツンといった
あとはタイヤが空回りするだけ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:13:32 ID:Dh4lKjyO0
軽の増税に反対ってのはもう無理だ。
これだけ増えてるんだから政府は取りやすい所から取ると思われ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 09:38:55 ID:MFrEgZ390
じゃ7200円を7400円へ、39500エソ位の普通車は49800円ポッキリ+物品税復活wで良いよな?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:10:39 ID:6JKC3KXY0
>476
もっと税金と政治について勉強してから語れや
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:09:11 ID:Dh4lKjyO0
>>478
オマエガナー

自動車税は今後車関連以外にもどんどん使われる事が容易に予測されるからな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:12:40 ID:QQpCxb/T0
とりあえず社外パーツをやたらつけてる軽からは
税金を多めにとったほうがいいな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:53:40 ID:6JKC3KXY0
>479
ヒント:軽自動車税は地方税
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 13:51:50 ID:nBmabYCI0
地方税は地方自治体の懐具合で増減?(減額は無理?)が、可能になってたよな?
過疎地か無能集団のヴァロメータにも使えるねぇ。。
国税と違って風当たりは強いから、まあage!は少ないだろうね。。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:25:04 ID:UPLkOnIYO
とりあえず、64馬力規制のままでいい。
排気量を750CCにうPしてくれ。トルク12〜14`ほしい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:43:24 ID:6JKC3KXY0
>483
つ [エスハチ]
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:25:35 ID:LQ5kx/GB0
環境星付いていても実質10K/l以下の車には減税必要ないと思う

20K/L 排ガス汚染2   =NOxなどの総量 1/単位`あたり
15K/L 排ガス汚染1.5 =NOxなどの総量 1/単位`あたり
10K/L 排ガス汚染1 ☆付き =NOxなどの総量 1/単位`あたり

総排出量踏まえて減税しる
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:15:50 ID:PyRB65rv0
総排気量に必ずしも比例しない「排気の量」をどう測るかを考えると
やはり手っ取り早く燃料に課税という事になってしまうんだな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:15:23 ID:EmO5hftn0
これだけ馬鹿高い燃料税金に消費税までおまけつけて払った上に、
高額な自動車税までとり過ぎだぜ。
ほんと軽ぐらいの税金が適正だと思うよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 03:51:29 ID:x2N99ge20
なんか税金の話ばっかり。
もううんざりた。
軽自動車の馬力が80馬力として、16馬力程度上がったからって増税?
ふざけた考えの奴多すぎや。
普通車乗りには黙っていてほしい。
ここには軽自動車好きしか来るなっつーの。
489Silkyhat:2005/09/28(水) 05:05:51 ID:dKNXhcPr0
新軽規格と税について語るスレ作れば?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 06:51:51 ID:QG9xryL/0
>軽自動車の馬力が80馬力として、16馬力程度上がったからって増税?

同じくらいの馬力で1000CCぐらいの車の税金がものすごい理不尽になっちまうだろ。

馬力規制撤廃すると避けて通れない話なんだよ。
仮に無理に通すと(そんな事ないが)、普通車1500CC以上・軽660CC以下しか売れなくなり、
もっともバランスが取れてそうなコンパクトカーが全滅する。

だから、現状の税体系のまま規制撤廃の話はありえない。
で、それ無視して話してもまさに絵に描いた餅だね。

単に軽自動車が大好きなら、馬力規制撤廃なんて大風呂敷広げないで、
個人で弄って馬力出すって話すりゃいいじゃないか。
あんまりやらなきゃ事実上黙認されてるし、そんなに金もかからんだろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 13:34:25 ID:Zsh/fDRZ0
あのなぁ、1000ccの車はボディが軽自動車よりでかいんだよ。
何せ上の1300ccと共用だからな。
それだけで十分、なのに理不尽ってあるか。
軽自動車は大きさと排気量に制限掛けられて、更に衝突安全もくそも無かった
化石時代のような頃に制定された馬力規制を重く大きくなった今も引きずってる。
80馬力ぐらいあったほうが軽快に走れる。
アクセル開度も減って実質燃費向上も計れる。
98年規格改正時になぜこのくだらない64馬力規制が残されたままになって
しまったのか知らないで喋ってるのか?
頼むから>>489が言う様に軽自動車税について語るスレ作ってそっちで勝手に
好き放題語ってくれ。
現行軽自動車規格、重いんだよ。
馬力向上反対反対してる奴皆軽自動車に乗ってないし軽自動車好きじゃないだろ?
軽自動車がファーストカーじゃない奴ばかりだろ?
よそ行って熱弁奮え。
もうお前らみたいなの出て来てもスルーだよスルー。
話するだけアホらしいわ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:33:56 ID:f4Z/GGhe0
つまりギヤ操作が苦になるほど運転が下手なので大トルクのエンジンで楽したいと
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:45:26 ID:SxpHIv6l0
>491
旧規格だとNAで40ps〜55psだし
新規格で64ps出てりゃ十分なんじゃね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:22:43 ID:wpeRdFDw0
軽だとOKで1000ccクラスだとダメとか言ってる超運転下手糞か
超狭い所に住んでるヤツはスーパーカブにでも乗ってろ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:21:27 ID:8oMao94t0
馬力じゃねーよ。トルクだよ。
馬力は上で効くが、トルクは下で効くんだよ。
馬力がありゃ軽快に走れるだなんて思ってるから、軽はすっこんでろって言われんの。

小さくて馬力が欲しいなら、スマート クーペなんてどうよ?
ボディは軽より小さいし馬力もある。税優遇が無いくらいの差だが要望は満たしてないかね?
他に「軽」が好きになる理由って何よ?


「大きさと排気量に制限掛けられて」いるから「税が優遇」されてんの。
規制が80馬力になって、税が2万になったとしたら乗ってるのかねぇ・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:09:09 ID:VF/Xflcx0
だれか491を要約してくれ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:47:18 ID:yZYN7f1S0
リッターカーって死語になったね。ほとんどが1.3L前後になってしまった。
排気量が大きくなって税金が高くなっても排気量を増やした方が
メリットが大きいということだろう。
498>>496要約は無理だが翻訳はしてみた(w:2005/09/29(木) 00:50:46 ID:Lb9iyqYP0
車のボディーへの車を点灯する、1000ccのstrappingBecause、結局1300ccでオンな共有
である、それはそうです。それになること。 .. それはそれであるにすぎません、そし
て、それにもかかわらず、不当であるのが十分ありますか?軽自動車は、馬力制限をそ
れが制限する引きずって、サイズと置換えは掛けられて、化石時代のように安全な衝突
と排泄物なしでさらに、制定されます。
軽く駆け込むために、およそ80馬力があるのは、可能です。 物質燃費改良をア
クセル減少についても開いている倍測定することができます。
これらの愚かな64馬力の制限がなぜ規格が98年間改訂されたとき残されている残りになっ
たかを知らない、あなたは話しますか?
それはHoudaicataがそれでの許可がSreをそれにしないで話す好意を与えます。
for >>489 軽自動車税に関して尋ねるので言うために。 それはそうです。
軽自動車規格悪党を紹介してください。 それを取りません。Itが他のどこかに行くと
いうことであり、熱弁を提供して、それをねじで締める仲間を相手にすべての馬力改
良の軽自動車と炉。平穏がIsだけより好きな軽自動車で倒すのを反対して、軽自動車
は最初の車ではなく、仲間ですか? それは終わりました。通じて. . あなたのように
既に出かけるようになって来ても。 ..馬鹿だけに見えるのは、話です…。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:19:33 ID:5JWskjCL0
>>496
「俺は頭が悪くて低収入で運転は乱暴です」かな?

頭が悪くなければなぜ軽が税金で優遇されているか納得できるはずだし、
低収入でなければ増税されても我慢できるだろうし、普通に運転するなら
現在の軽自動車の動力性能で不満はないだろうし。

モータースポーツに使うにしても、同じ制限の中で競うんだから一人だけ
不満に思うこともあるまい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 04:17:17 ID:r+8+fQGn0
何か、馬力規制緩和派と厳守派とで不毛なやりとりずっとやってるな。
スレ終了。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 08:36:25 ID:oshsRqtV0
×もっともバランスが取れてそうな
○どっちつかずの中途半端な
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 11:36:11 ID:doo+DkWiO
ここで軽自動車規格の不満言ってる奴は実は在日なんだよ。
他より優遇税制されてもまだ気に入らない。チョッパリから全てむしり取ってやるニダ!って思ってるよ。
あんまり刺激すると謝罪と賠償請求されるよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:37:36 ID:EgSyR6hX0
まぁ、纏めると軽自動車の増税で国を救えばマルく収まる訳だ!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:41:02 ID:tKR27W5w0
国なんかもうあてになんねーよ。
地方税のまま増税なら賛成しない事もない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 14:53:11 ID:FP5uM9tD0
>>499
「俺は頭が悪くて低収入で運転は下手糞で根拠の無い自信過剰で
 権利ばかり振りかざす人間です」

だな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:40:13 ID:gOMq4eM90
ワゴンタイプ軽NA MT乗っているけど市街地、郊外、高速と乗っているけど不満は
感じない。しかし点検の時、同型車ATの代車を借りたときには力不足を感じた。
自分の車と同じように運転するとリッター10キロを切る燃費の悪さ(自分の車だと
リッター17km程度。排気量や馬力で税金上げるのも結構だけど、馬力や排気量
アップを必要とするATに税金を課すってのはどうだろう?

ちらしの裏でした
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:09:58 ID:Kp7tAnkA0
ミラジーノの1Lバージョンを雑誌で見た時に思ったね。
軽のボディサイズでもLエンジン乗るんだってね。
だから1,000cc未満を軽+にして軽として乗れれば喜ぶ人たくさんいそうだなって。
TOYOTAが参入してくれば競争が激しくなるから、
軽の造りだってもっと良くなってくるし価格だって手に入れやすくなるんじゃないかな。
普通車メーカーも軽メーカーも参戦可能な新規格はユーザーにもメリットがありそうだよ。
自動車メーカーも買い替え需要が高まるからいいと思うけどな。
中古車ファンだって買い替えによって程度のいいタマが
中古車市場に流れてくるから買いやすくなりそう。
多くの人が喜んで、なおかつ自動車産業も好況になりそうだから景気も当然よくなりそうだよ。
そうなれば税収も増えるから国の財政全体から見ても良さそう。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:18:59 ID:mnJP/8Ry0
ノーマルミラにも1Lがあれば良かったんだが
物欲しそうなデザインの方しか無かったのが残念
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:25:41 ID:YH3LrRbF0
このスレの連中って結局「軽だからといって制限かけるのはけしからん!でも税金は安くて当然だ!」ってことでしょ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:50:41 ID:oshsRqtV0
>>509
税金に関して言えば、「自動車は贅沢品」だった時代の名残なんだよ。
軽ですら高すぎると思う。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:01:24 ID:5JWskjCL0
>>510
じゃ道路の整備とかはどうでもいいんだ?

税金が無駄だらけでどこかに消えて行くってのはわかってるんだが、自動車税を
減税するってのは役人の税金無駄遣いをどうにかしてからの話だろ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:27:37 ID:Oa6LjOh30
>507
ジーノとジーノ1000ではベースフレームのサイズが違いますが
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:58:23 ID:kagTADcg0
>>499
>>505
性格悪すぎ。
死んでくれ。
叩き野郎が。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:17:52 ID:ZGD4GVoeO
パジェロミニとかの軽4駆重過ぎ。
軽なら車体軽くしろ!
まずはオールアルミボディーやマグネシウム鍛造ホイールで軽量化。
ドアとルーフはドライカーボン。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 05:09:33 ID:tSY8cf8W0
500万ぐらいになりますが。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:04:56 ID:E1p+J/DS0
>514
なんか悪路通ったら即効で壊れそうな仕様だな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:16:40 ID:E1p+J/DS0
>511
同意

まいとし、予算を使い切るために同じ場所を掘っては埋めている状況をな
んとかしないとね。
このスレで議論する内容かどうかは判らんが…
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:55:02 ID:pxqTC2Q80
>>511
整備と称して、次々に道路を造るなんていうのは
やめないとな。もう道路は造らない、既存の道路でも
使用頻度の低い物はメンテしない。いずれ廃道にする。

これだろ、やっぱり。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 15:45:04 ID:AKp3UIh10
>>513
okok。
まず、これに答えてくれ。
規制が80馬力になって税が2万になっても、まだ軽に乗りますか? 491サン

>>510
税で言えば、オイルショックん時に緊急措置で上げられた
ガソリン税が未だその時のままという問題もあるな。
車周りは政治家のドル箱だからね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:01:28 ID:E1p+J/DS0
>510
それは自動車取得税
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:47:12 ID:zQQ++uOz0
コンパクトカー全盛で軽規格なんていずれ消えると思ってたが昨今の幅広車体ばっか見てるとこの狭さもまだ意味あるかなと思えてくる
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:42:53 ID:GlHJyN670
軽の保管場所の大半は庭と駐車場の境界が無いような場所なので
軽規格が廃止されたら全幅1480mmの需要はほとんど無くなり
メーカーも1480mmで生存空間を確保する努力はしなく・出来なくなるだろうな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 02:15:56 ID:YLi8QDzt0
>>522
新規格軽だと車庫証明取れないような人も一部にはいるから、各社
「これで我慢しろ」みたいなモデルを出すように思うよ。

最悪前1人後2人計3人乗りで作れば現在の軽自動車の幅でも
それなりの安全性は確保できるはずだし、3人乗れればOKな人が
多いだろうし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 02:27:24 ID:LSLZe11o0
>>519
お得意のスレ違いである税金話への持込。
愚問。
頼むから新スレ立てて税金話そっちでやってくれ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:51:26 ID:KvBZk+GT0
今の馬力に不満があるならもっと小さい規格にすればいいね
大きくなったのは間違いだったんだよ
何なら車重にも制限を設けるといいかも
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 19:53:49 ID:mRg19cys0
しかし小さくすると安全性が保てないから、制限速度を落すなり、
乗車定員数を減らすなりしないと駄目だと思うが、そんな方向へ持っていけるだろうか。
軽+の規格の話が出てたけど軽−の規格とか新設しないと難しいのでは。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:06:43 ID:YLi8QDzt0
>>526
俺的には今の軽乗用車廃止して、今の軽自動車より小さい定員3人以下
2気筒エンジン以下(電動機は別に定める)の新しいのを作り、今のミニカー
より少し拡大した定員2人以下の小さいクラスも作る方が現実的だと思う。

3人以下の方は昔の軽自動車免許で乗れるようにして、ミニカー拡大の方は
排気量と定員、寸法以外は免許も含めてミニカーと同じでよろしいかと。
いくらなんでも50ccで動かすってのは無理があるが、ミニカーの規制が
厳しすぎるためミニカーで済む用途に軽自動車が使われている無駄を
なんとかする必要はあると思うんだよな。

軽商用車を廃止すると経済が大混乱するから現状維持よろしいかと。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:28:13 ID:tQVhfrkA0
>>527
>排気量と定員、寸法以外は免許も含めてミニカーと同じでよろしいかと。
ミニカーも普通自動車免許が必要なんだが…
車両の観点から話をすれば、確かに二輪でいう原付二種的なミニカーが
有ってもいいとは思うが…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:57:41 ID:YLi8QDzt0
>>528
ミニカー限定免許ってのがあるんだよ。昔法の不整備で原付免許でミニカーに
乗れたんだが、そりゃいかんということで規制すると同時にすでに乗っていた人
対象に試験を行ない交付した。

http://www.dict-keyword.com/26/12161.html
によると半年間だけだったらしい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:43:06 ID:tQVhfrkA0
>>529
なるほど、不勉強スマソ

けど…1985年の半年間しか交付されなかった免許の所持者の内
今現在においても上位免許を取得していない人、いったい何人
いるのだろうか…と考えるとあまり現実的ではないかと。

当然復活・新設等の方法も考えられますが、ミニカーと軽及び
普通車の(交通法規上における)違いが高速道の可否だけとなると、
二輪の原付免許のような簡易な試験とする訳にもいかず、余り差別化
が図れないかと。

まあ道路交通法上は余りうまみがないミニカーだけど、道路運送車両法
的には素敵なパッケージだと思いますよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:44:50 ID:KvBZk+GT0
エンジンの気筒を減らす事に何の意味があるんですかね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:37:08 ID:uzuwoBU20
ミニカー自体が無駄と何故気付かない
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:58:25 ID:YrIDgyAP0
>>530
>けど…1985年の半年間しか交付されなかった免許の所持者の内

移行の猶予期間が半年だっただけで、それまでに原付免許だけだった人が
すでに多くいたんだよ。そういう人の大部分は普通免許を取得する気がないか、
なんらかの事情でできないかの人だったので、今でもミニカー限定免許の人は
少ないけど存在する。

ミニカーは細々とまだ新車を販売しているからいいようにも思えるかも知れんが、
主流だったスクーター用2ストロークエンジンが排気ガスや騒音の規制で消える
ので若干非力な4ストロークエンジンに移行する必要があり、たたでさえ非力な
ミニカーにはかなり辛い。

軽自動車免許に至っては、360cc以下の自動車などミニカー以外は新車が
存在しないため、大昔のポンコツを未だに乗っている人がいるらしい。

確かに少数派だろうけど、そういう人への救済措置って必要だと思うよ。

>>531
贅沢品にならないための規制と、振動対策で3気筒や4気筒など効率の悪い
ものを採用できないようにするため。

>>532
ミニカーが走っていると俺も邪魔に思うが、今の軽乗用車や高級車に比べれば
存在自体は無駄ではない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 03:38:04 ID:vUgGKgOl0
馬力は64馬力でいい。その代わり低速トルクと実用燃費のために
排気量を上げて回転数を下げる。排気量は1000cc以下。
外寸はそのままで十分。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 04:22:48 ID:uzuwoBU20
>533
効率が悪いって…何時の話?
しかも2気筒の場合、騒音・燃費・排ガス・熱という問題があるのですが
これは時代に逆行していませんか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 04:24:26 ID:uzuwoBU20
>534
外寸は少し大きくなるけどS800なんて、どうでしょうか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:20:42 ID:KAVv/y1p0
>>526
高速道路に乗れないようにする
定員を減らして真ん中に座らせる(一人乗りかタンデム)事で
少なくとも横の安全性は高まる
田舎のおばちゃんの買い物車にはこれで十分でしょ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:41:54 ID:kcURaG7L0
ところで疑問なんだが、軽の64馬力ってきっちり出てるのか?
普通車の280馬力なんて、一部を除いて出てない場合が多いぞ。

そ−ゆー点からも、問題は馬力規制よりも排気量じゃあるまいか?
そー考えると、これ以上排気量上げると、リッターカーとの境目が不明瞭に
なるからなかなか難しいな。行政は認めないだろうな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:36:05 ID:g6oxEf8y0
だから〜660CCを680CCまで認めて増税だって!
540470:2005/10/03(月) 12:38:58 ID:N4nX+zGf0
増税すんな。税金だけは今のままでいい。
よく考えろ。ユーザーが損するだけだぞ。
儲かるのは誰だ?
新しくクラス新設でいいだろ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:43:47 ID:H3afWrSE0
そもそも64馬力規制なんて存在しない。
「280馬力規制」と同じく紳士協定みたいなもの。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:46:01 ID:gdzlaM7D0
パワーに不足ならコンパクトクラスに乗り換えたらいいじゃん。
税金優遇されてるのに何言ってるのだか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:37:38 ID:PkmDxHIk0
てゆうか、別に違法改造になる訳じゃないんだから、
自前で馬力アップすればいいのに…

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 15:32:12 ID:GMCtfI500
>>541
自主規制でも規制は規制。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:00:05 ID:8wmF3LmF0
軽の3ナンバー 又は 小型車の7ナンバーを660〜999ccに充てるとか
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:58:16 ID:oj/jh9rs0
>>540
クラスが新設になるなら、コンパクト・ハイブリットクラスがあればいい。
普通の乗用車より少し安い税で。

軽なんてただの足、ただの実用車なんだから動けばいいだろ、あんなもん。
特に軽ワゴン乗りにパワー与えるなんて、キチガイに刃物と一緒だ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:17:47 ID:KEcp1rp90
(主に排ガスに対する)環境規制での減税率をもっと高くして、
逆にガソリン税をもっと増やしちゃって、より燃費の良い、
より排ガスがクリーンな車が安い税金になるようにしろよ。
3ナンバーでもリッター30kmは走るハイブリッドカーなんかは
結果的に軽以下の税金で、軽でもリッター10kmちょいぐらいしか走らなかったら
今の2500ccクラス並みの税金ぐらいになるように。
そうすれば多少無理してでもハイブリッドカーなどを買う人が増えるし、
無駄にミニバンやSUVにのるバカも減るし、何よりも
軽のくせに燃費悪すぎ、車両価格も無駄に高い
軽ターボなんていうウンコ車が絶滅する。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:45:24 ID:eqBkrA5Z0
ハイブリッドはどうかなー。
電池の廃棄とかトータルで環境負荷考えたらそんなに優遇出来ない気が。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:53:44 ID:qPk8zN6Z0
>>547
いいたいことはわからんでもないが物流コストってのを考えてないだろ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:31:55 ID:bPL1dL6H0
ハイブリッドは実際どれ位の燃費なんだろ
軽ターボでエアコンつけて12はいくけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:09:30 ID:rwibD0nc0
>>542
出た出た、すぐにリッタカーに乗り換えたらって奴。
軽自動車が好きな人、軽自動車じゃなければならない人もいる。
税金が高いから上の排気量に乗らないって奴等ばかりじゃない。
早くそれを覚えろ。
もう何人もすぐに上のクラスにしろって馬鹿がここに出て来てる。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 02:13:50 ID:y4QYSrvq0
>551
だったら、今の規格で我慢するんだな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 02:45:20 ID:xGjJX/3m0
1475mmのリッターカーがあれば乗り替えられるが…
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:41:30 ID:vjP1YMErO
つ【ミニ1000】
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:47:42 ID:HO82HiKY0
軽規格撤廃してもいいのでは?
もうイラネ。
ほとんど脱税みたいなもんじゃん。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:56:39 ID:ND8aTSZv0
税金優遇やめちまえよ。
無駄に2台持つ家庭も減って少しは車減るだろ。
まあ農作業用軽トラくらいには優遇残してもいいと思うが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:57:17 ID:HO82HiKY0
今や1000cc・1300ccのコンパクトカーと殆ど変わらない価格やサイズ・居住性なのに・・・
燃費だってイバれる程じゃない軽も多いし。
660ccってだけで税金安いなんて殆ど脱税か詐欺だろ?
貨物以外はもう撤廃してもいいんじゃないか?

だろ>>556
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:59:39 ID:Wgd+aaobo
>>553
むしろそれより小さいリッターカーがあるんだが?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:01:14 ID:f/rn47BP0
要するに美味しいとこだけ全部取って税金払うのは嫌だって子供じみた感性の持ち主が集うスレってことですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:18:47 ID:AZ/l/4Au0
なんでみんな増税したがるんだろう?損するのは、エンドユーザーだよ?分かってる?
別に減税しろとは言わないが、そのままでいいじゃん。
あるいは、小型車減税しろとか。
自民党の宣伝に洗脳されてない?
増税しなくたって、出費削れるところなんて幾らでもある。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:22:50 ID:nHK/KGNa0
民主党uzeeeeee
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:25:10 ID:ND8aTSZv0
べつに軽の税優遇が廃止されても俺は損しないし
道路が空いてくれればくれれば得するわけだが
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:26:17 ID:ehYkM5f10
>>551
>軽自動車が好きな人、軽自動車じゃなければならない人もいる。
だから税金安からだろそれは。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:42:21 ID:AZ/l/4Au0
無理だよ。
軽自動車ってスゲエ台数あるもの。
つまり、車にそれ以上期待してない人が沢山いるって事。
そういう人は馬力上げろとも税金上げろとも言わない。
軽貨物なんか、むしろ50馬力以下でいいから税金下げてくれってなもんだろう。
大体それ以下しか馬力でてねーんだから。道具にゃそれで十分。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:45:31 ID:1M/v4iXsO
>>563
たまに旧規格の軽が好きって人がいる。
そんな人はとにかく小さく軽い車が好きなんだろう。
共感は出来ないが、納得出来るよ。



それ以外の奴は優遇税制だから軽に乗ってるんだろう。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:49:42 ID:bvaPtf5n0
>>551
>軽自動車が好きな人、軽自動車じゃなければならない人もいる。

それは主に出費の面だろ?
軽自動車が好きな人って何よ? 例えばコペンとかか?
小さい方がいいってだけなら、リッターカーにも選択肢はいくらでもある。
基本的に馬力云々言ってるのは軽ワゴンに乗ってる一部のヴァカばかり。

>>559
つまりそゆ事。
義務を果たさず権利だけ主張する奴らね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:52:47 ID:ND8aTSZv0
>>564
そのスゲエ台数が優遇税廃止で減ってくれれば結構なことじゃないか。
今まですぐ近くのお店まででも車で行っていた主婦が自転車使うようになったら
地球環境にとっても良いことジャン。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:59:17 ID:dIDSQWnW0
>567
馬鹿だなぁ
優遇廃止→税金払えない貧乏人続出*2→もちろんリサイクル料も払えない→
不法投棄続出→国が処分する事になる→処分費を捻出するために自動車税・リサイクル料UP→*2へ
になるに決まってるじゃん
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:06:26 ID:ND8aTSZv0
>>568
なるほど、軽乗りってのはそこまでDQNだって考慮しないと駄目なのか。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:13:37 ID:hr7fW0H/0
しかし・・・・、ここ見てると軽自動車乗りより普通車乗りの方が必死だな。
恥ずかしいからもう止めとけ。
お前ら子供みたいだぞ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:15:33 ID:dIDSQWnW0
>570
必死なのはどっちですかぁぁプンプクプーンw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 14:02:04 ID:hr7fW0H/0
>>571
あほ、普通車乗りという同じ立場から見てみっともないから止めろって
言ってやってるのに煽ってどうする。
アホ馬鹿丸出しの文章やめれ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 14:09:24 ID:Ga6Rd1nD0
>>558
そんな高くて不便なの買うぐらいなら外に駐車場借りる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 15:26:27 ID:QsYamPHJ0
>>560
貧乏だから安車は税金勘弁しろってんならパワーがどうとか言うなでFA
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 15:37:09 ID:hcKSeVHu0
燃費悪い軽ハイパワー車乗りたい奴が経済性どうこう言っても説得力はないな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:09:50 ID:JjHgFKht0
軽の増税も幕府の為、民の為には止む終えない・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'   と思う吉宗であった
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:31:14 ID:xHKHdg6b0
いや馬力なんていらねーって。
このままでいいから、税金上げんな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:24:41 ID:edhWkTRY0
>>577
それが普通だよな。

ただの足車にパワーなぞいらん。
安くて燃費が良いだけでいい。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:28:01 ID:ca99sATsO
しょせん軽だぜ…すべてはこの一フレーズにつきるでしょ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:29:59 ID:ZybzZ0BdO
軽にはゲリベンマフラーを付けさせるなや
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:25:16 ID:70sxpenS0
>>577
そうそう、自動車税が低いから車1台買うなら1000cc程度の普通車にせず多少力不足でも軽を選ぶ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:30:48 ID:eFKImUFa0
>>580
下痢便マフラーの意味わかってる?
小排気量じゃ、下痢便音出ないよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 03:01:42 ID:685ki66W0
規制撤廃しても、排気量660のままじゃ
実質パワーアップなんて無理でしょ。
64馬力規制なんてあってもなくても同じだと思うが。
ガイシュツ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 06:33:26 ID:eFKImUFa0
>>583
スズスポから、F6A/K6A用の100馬力/80馬力キットが出てましたけど。
もちろん、ボアアップ無しで。
ターボ車は、64psに押さえるのが、結構大変みたいです。
NAで64PSは、BEETぐらいなモンですけどね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 07:37:31 ID:trl51LMg0
>584
それ使えばいいじゃん
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:40:59 ID:edhWkTRY0
>>582
無駄に大口径マフラーつければ下痢っぽくなるよ。
逆にアクティで、SR20みたいな音をしてるのもある。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:11:31 ID:MKMGstGS0
停止時、低速時は良いが走り出すと爆音軽二輪アメリカンに通ずる悲しさがあるけどな
588Silkyhat:2005/10/05(水) 22:52:22 ID:I+Qo0Avs0
軽の馬力規制を撤廃することに、オレ的には特に不服はない。
実用的で耐久性があれば何馬力でもいいと思う。
メーカー側は開発コストや採算性があれば作ればいい。
エンジンのラインナップの一つとして、ある車種のグレードの一つとしてあってもいいんじゃない?
ユーザーも、馬力的に必要だったら買ったらいいし、拘りがなければ何でもいい。
うちでは作業で軽トラ使ってるから維持費が安い方がいい。
それよりも、軽トラだから荷台が低くて荷物の積み下ろしが楽。
オレが街で見かける働く軽として、郵便局の車、赤帽、運転代行など。
維持費とか、駐車場を有効に使うとか、狭い路地を走行するのには軽なんでしょうね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:55:34 ID:pZgg/8s20
「軽自動車」なんだから車重にも規制をかければいい
700kgを超えたら普通車と同じ税金でいいよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:40:36 ID:D2aaFU5/0
>>589
お前わかって言ってるか、その700という数字?
今時軽自動車でも車重700kgを切るような車が存在するかって
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 04:00:28 ID:atpg57LB0
>>590
ツインがあるだろと思って確認したら名前が消えてた……。

今の国産最軽量はアルトバンFF 5MTとミラV FF 5MTの700kgっぽいが、
振動対策した2気筒エンジン採用とか努力すればまだ700kg切れそうで
非常に現実的な数字に思える。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/06(木) 11:10:42 ID:JE2V5PLy0
ファーストカーで長く付き合える軽がほしいのですが、どの軽がベストか教えてください。
用途としては、主に買い物と年間3,4回の長距離旅行です。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:26:10 ID:+pginZBl0
> 用途としては、主に買い物と年間3,4回の長距離旅行です。

軽で長距離旅行なんて考えるなって、、しかも年間3-4回も
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:25:07 ID:9nlF5vgc0
軽で長距離旅行してもいいんじゃない?
軽で行く事が楽しい時もある
バイクの長距離ツーリングみたいで楽しいよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:32:39 ID:W+4/X0Ns0
>>592
うーん・・・さして言うならベンツ スマート。
軽ワゴンなんかで行こうもんなら、旅行から帰宅して肛門科直行。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:32:47 ID:M/jkX6NB0
年に20回ほどスキー場行くのに軽で往復300km走っている俺様がきましたよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:56:06 ID:VWOiq4Fb0
>>595
スマートなんて勧めるなよ。
あんなイメージだけで中身のない製品を。
ライフの方が数倍ましだよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:43:51 ID:K9kyz5+k0
>>557 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/10/04(火) 11:57:17 ID:HO82HiKY0
>>今や1000cc・1300ccのコンパクトカーと殆ど変わらない価格やサイズ・居住性なのに・・・
>>燃費だってイバれる程じゃない軽も多いし。
>>660ccってだけで税金安いなんて殆ど脱税か詐欺だろ?
>>貨物以外はもう撤廃してもいいんじゃないか

とか言ってるけど、自分の車が優遇されれば素直に喜ばないか?
素直に言えよ、自分の車も優遇して欲しいってさ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:34:58 ID:fSW9x3+80
それで、結局1さんの悩みは解決されたのかいな。。
軽自動車でかつ、64馬力で。でも、パワーがでる!!
みたいなほうほうないのでつか。

ただ、個人的にきになるのは軽ボックスのひろさはわかるが。。
取り回しがしやすいっていっても。1740ぐらいまでのセダンだったら
、取り回ししにくいなんてことないですよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:14:58 ID:21DZVuMR0
>>592
買い物にミラ
年に3〜4回プラッツ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:40:04 ID:W+4/X0Ns0
>>597
お前、肛門強いんだな。
それにライフって・・・ホンダのふにゃボディがマシだなんて
死にたいんですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:44:32 ID:h4nKZ/vD0
>>601
スマート好きなのは分かるけど、他の軽と比較して
あれが長旅に向いてるとはあまり思えないけどな・・・

別に向いてない車で長旅するのも好きなら否定はしないが、
それは趣味の範疇であって、そういう用途のためにはあまり
人に薦めるもんでもないと思う。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:45:23 ID:Awm3ILH10
>>599
>>軽自動車でかつ、64馬力で。でも、パワーがでる!!

燃費悪くてもいいならどうにでもなるぞ。
トルクをうんとでかくすればいいんだから、スーパーチャージャー搭載すればいいんだ。
上は64馬力で頭打ちになるように設計すればいい。

スバルがやってるにはやってるが、燃費悪くなるから遠慮して過給してる。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:07:32 ID:8+KgtocA0
>>590
そりゃ勿論分かって言ってるんだよ
今のボディにエンジンを合わせるのではなく
今のエンジンに見合ったボディを用意すべきだと思っているだけだ
要するに64馬力や660tを不満に感じなければいいわけだから
そういう方向性もあるはずだろ?
ちなみに上の方で定員減らせばいいとか書いてるのも俺
座席外すだけでも軽くなるしね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:41:09 ID:Ye/z5PQs0
>>603
R2ってスーパーチャージャー積んだのがあるだろ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:45:02 ID:Awm3ILH10
>>605
あるよ。
つーかスバルの軽の過給は全部スーパーチャージャーではないかい?
あれをもっと思い切りやれば、下からうんとトルク出るぞ。
燃費は無視で。
607605:2005/10/06(木) 21:45:16 ID:Ye/z5PQs0
あぁ、R2はスバルだったな。スマン
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:51:01 ID:VWOiq4Fb0
>>601
ライフがふにゃボディなんて、イメージだけで語ってませんか?

スマートはボディは強固で、エンジンもそこそこだけど、
走りはバツ。ミッションは最悪で、まともに走れたもんじゃないよ。
それは運転が下手くそだからと言う人は多いが、
普通の人が普通に走るのに苦労する車は勧めるべきじゃないでしょう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:55:43 ID:hWVmR2HP0
軽自動車自体、廃止がいいな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:20:36 ID:OQSpjDu50
>609
さんせいさんせい、ぷぷぷぷぅ〜
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 07:37:03 ID:e6wP8jsY0
>>592
SUZUKI KEI WORKS
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 07:52:17 ID:GEHbAF/00
新規格軽>旧規格軽>ライフ>>>スマート
でオッケー?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:56:04 ID:TDUM07Kp0
>>612
なんだ?その比較は。
比べる基準によるぞ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:16:35 ID:4onwT8Xe0
>>608
別にスマートが好きなんじゃなくて、軽ワゴンに何を期待してるんだってだけ。
荷物積まなくていいなら、コペンでもR2でもいいんじゃないか?
スマートを薦めた理由は、単純にボディの剛性と取りまわしの良さ。
出かける機会が多い=事故の可能性が高まるのでね。
俺なら軽は薦めないが、質問が「軽で」とあったのでそこからチョイスしただけ。

ライフのふにゃボディは経験上&知人の事故を見てる。
片側でジャッキアップした事ありますか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:30:31 ID:/IG4TXRN0
>>614
おれはR2買ったよ。けっこう気に入ってる。
最初はスマートを買う気満々だったけど、
試乗して嫌になった。
スマートってデザインだけの車なのか。
それとも素人では良さが分からないのか、
実際よくわからん車だ。
ボディの強さはかなりのものらしいね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:15:29 ID:TDUM07Kp0
スマート選ぶ理由は外見と燃費と安全性、それにブランドバリューくらいか
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:33:21 ID:4onwT8Xe0
>>616
正直・・・いや、ベンツに罪は無いが、総じてベンツ乗りってアレだから。

自分も勿論何度か試乗してるが、取り回しやすいし不快な微振動が無かった。
ただ元々MT乗り、しかもツインプレートクラッチなんかが入ってる
扱いにくい車に乗ってたから、操作に関しては参考にならんと思うけどね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:41:52 ID:LMgU6Jxk0
>616
今のスマートって安全性あがってるの?
出た当初、知合いの整備屋と話したけど安全性最悪で事故ったら速攻死ぬからヤメトケと言われた記憶が…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:47:44 ID:TDUM07Kp0
軽としては生存空間の保護の点で優秀なんじゃないの?

スマート潰したことないから知らないけど、全長が短いか長いかでそんなに違ったら
馬鹿らしくて誰もスマートなんて(ry
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:53:17 ID:2PnHizsN0
なんだかんだ言ってもデザインスペックは秀逸。これは否定できない。
既存の軽自動車が全て古臭く感じる。とくにスズキとダイハツ
R2とライフ既に買った人今後悔してるだろうな。
http://www.auto-g.jp/news/200510/03/newcar03/index.html
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
フロントはいかにもMRレイアウトってかんじ。フェンダー部分がバンパー中央
並みに突き出して見えるし。
パケージング考えると致し方ないのかも知れないが、リアのデザインはンダのライフみたいでフロントの
面白さに比べギャップを感じる。かといって悪いとは思わないけど。
ホイルベース2550mmがインプレッサより長いのに、これで小回り4.5mはありがたい。
MRエンジンとエナジーしフラットな乗り心地なのだろうな
早く試乗してみたい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:53:39 ID:Fxrzoqwk0
>>617
ベンツがよく吉野家の駐車場に停まってることか〜〜〜!!!!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:24:05 ID:svarFW+S0
軽から普通車まで馬力規制はあった方が良い
リッター辺り100馬力以下みたいな排気量ごとに変えてやって
大排気量なら馬力出せるようにすれば良いと思う
軽は66馬力までだ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:04:07 ID:gP4+DNXk0
eK・オッティにしとけ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 06:46:37 ID:CsIS2m2s0
>>618
一応あれ、見えてるとこ殆どフレーム。
フレームががっつりと球体構造になってると思ってくれ。

>>620
タイヤ取れないといいね

>>621
ソレダ!(゚∀゚) 特に型落ちは要注意だ!
ガストにもよく停まってるゾ!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:36:28 ID:wUmrHwAa0
>>620
漏れ、このデザイン嫌いだなぁ。
何よりM皮脂というところに不安感一杯。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:37:14 ID:wUmrHwAa0
追伸:−
鼻の潰れたライフみたいですね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:41:48 ID:I2uun4B00
なんかリアはR2みたいだ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:26:46 ID:LeOStkvN0
マジで馬力規制撤廃して欲しい。
普通の軽ならいざ知らず、ジムニーやらパジェロミニとかは
明らかにパワー不足。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:51:19 ID:I2uun4B00
つジムニーシエラ
つパジェロジュニア
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:05:12 ID:/quGQm340
>628 普通車乗れバカ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:28:33 ID:07kGtn420
>>620
・・・・・・・・・・
その車のデザイン、ちょっと受け付けない、、

なんか狙いすぎてる感じがする。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:30:18 ID:W126djWw0
>631
ただのコピペ荒しなので無視するように
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:21:02 ID:p7c0TIW4O
いっそ750ccにしたらいい。エンジン内容そんな変わんない思うし。4気筒昴は少し大変かも…いや軽もボクサーエンジン積めるかも。水平対向SC搭載サンバー…カッコイイ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:29:43 ID:Nlq1AZl60
660に合うボディサイズにしないのが悪い
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:35:45 ID:muhmGTwV0
二気筒で90°V縦置きなら…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:23:45 ID:U+nGoDMh0
>>634
そうそう、でかくなりすぎ。
でかいのはいいけど、重い。
重くならない為には、でかすぎる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:35:45 ID:FSi4UDIl0
俺、上のパワーいらねーから下のトルク厚くして欲しいな・・
やたらと回さにゃーならんあのうるさいエンジンを何とかして欲しいのよ・・
高速はあきらめるから、もう上り坂で唸らないで・・
そんな軽、

        よ  く  ね  え  ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:37:54 ID:x272I+OU0
>>637
そのためには64馬力規制のまま排気量アップを望む方がいいね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:41:44 ID:ai/pOA6H0
燃費効率を上げるのであれば、排気量アップは当然必要だと思う。
もう馬力合戦なんて幼稚な時代は終わったんだから、
妙なお役所仕事はやめて欲しいもんだ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:44:29 ID:/Mg6FCkh0
じゃあ そろそろ軽自動車自体、廃止で
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:27:31 ID:MkAa53db0
軽自動車枠撤廃の方が先でしょ。

日本だけだぜ、軽自動車なんかつくってるの。
軽みたいな軽くて、剛生のない車にこれ以上馬力を求めること自体
アホ。
軽枠撤廃して1000以上にしちまえ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:35:47 ID:+MNHT2gM0
この規制が無くなればライトウェイトスポーツに火がつきそうなんだけどな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:08:18 ID:MkAa53db0
>>642
それ以前にFRの軽自動車があるのか?

あればいじれば120馬力程度はでるっしょ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:09:39 ID:MkAa53db0
>>633 DQN臭がw
産婆ーとかのってマンセーしてるのか?w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:40:33 ID:Yf5VXHPiO
軽自動車開発はかなりシビアだし。少しでも間を空けたら置いていかれる。軽サイズ枠を捨てた諸外国見たら分かるはず。フィアットなんてその典型。軽規格は日本の誇りだよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:14:12 ID:qvcKY0bp0
軽規格撤廃撤廃って誘導したい人がいるみたいだけど。
軽自動車規格を撤廃したら、誰が得するか考えたら分かりそうなもんなのに。
絶対一般人が得な方向に行く訳ないじゃん。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:30:26 ID:Oz9tEu+S0
国が得をするんだ。
どの道良いじゃないか、増税の必要はあるわけだし。

豊田が得をする?
ちょっとでしょ、むしろ子会社のダイハツのフォローで+−ゼロかと。

一般市民が損をする?
普通車乗っていれば関係無いから。
税金で軽ばかり優遇されてておかしいと思っている香具師が多いし。

軽糊だけでしょ、増税反対は。
増税と合わせて馬力規制撤廃すれば良いかと。
排気量は660も999までと同じにすべし。

俺?
俺はもちろん普通車乗ってるよ。
軽自動車も仕事の関係上持ってるけど、増税はやむ終えないと思ってる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:35:29 ID:clkf+uuH0
軽自動車税が無くなると地方自治体の財源が減るのでありえない。




あ、住民税増やせば良いのか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:43:52 ID:XN09SoFM0
軽貨物だけ今の税制と今の排気量を残して、軽乗用車は排気量アップして増税するとか。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:20:57 ID:lrECU3oa0
軽撤廃して1ccごとに課税すればいいのに
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:04:32 ID:clkf+uuH0
>650
それなら排気量より馬力の方が良くね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:50:30 ID:Yf5VXHPiO
軽自動車より無駄にデカイ車を増税したらいいんよ。駐車場に入らんような規格の持ち主のセンスが知れない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:53:52 ID:WP8xCK7V0
>>1
つ普通車
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:17:00 ID:klij3DVI0
>>643
なんでFR?
EF8とかGA2とかEP82とかカルタスGT-iとかFFだけど楽しい車じゃん?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:51:46 ID:E+hpc9RE0
今の時期軽自動車の売り上げってどうなの?
以前、車の売り上げ全体が落ち込む中、軽のみ右肩上がりの時期があったし。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:50:36 ID:/NHwHAe90
>>654 そんなボロ旧車のったことないからわからんw
FFが悪いとは思わんが。FR乗りたいんよ。
ホットハッチは乗り飽きた。下手糞でも峠で速いからな。
1600ccの220馬力程度だとかなりの速いけど飽きた。
現行シビックRやMINIワークスならFFとしてまー許せるが。
むかーしのFFのりたくない。
それだったら中古でFDとか乗ったほうがましじゃん。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:51:45 ID:/NHwHAe90
>>654 そんなボロ旧車のったことないからわからんw
FFが悪いとは思わんが。FR乗りたいんよ。
ホットハッチは乗り飽きた。下手糞でも峠で速いからな。
1600ccの220馬力程度だとかなりの速いけど飽きた。
現行シビックRやMINIワークスならFFとしてまー許せるが。
むかーしのFFのりたくない。
それだったら中古でFDとか乗ったほうがましじゃん。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:53:06 ID:/NHwHAe90
中古のスポーツカー自体購入したくはない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:55:07 ID:/NHwHAe90
ライトウェイトスポーツといえば

ロータスエキシーゼがあるじゃないか。
高すぎてかえねーよ。まーいつか買ってやる。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:55:33 ID:wkuayvGE0
軽自動車の64馬力規制のおかげで軽自動車のトルクが太くなったってホント?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:57:24 ID:/NHwHAe90
ライトウェイトスポーツで何でオマエラ k自動車にこだわるのかわからん。

所詮k自動車のレベルなんですよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:32:05 ID:klij3DVI0
>>657
>下手糞でも峠で速いからな。
ある程度まではな。

FRもいいと思うよ。けどFRでなければスポーツカーにあらずって発想はヤメレ
人それぞれだ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:30:30 ID:he7YAyMN0
「スポーツ」の語源は知ってる?
後で辞書引いておくように
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:51:59 ID:klij3DVI0
>>663
スポーツセダンスレがスポーツの定義で荒れてたのを思い出した。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:33:45 ID:XcMa457t0
一般人がジャージを着てやるのがスポーツ。
普段着でやるのは運動。
普段からやってる人がユニフォーム着てやるのが競技。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:27:37 ID:klij3DVI0
定義は人それぞれだ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:32:30 ID:LOY2mTVI0
チェスや将棋もスポーツだ。
668にゃんにゃん:2005/10/13(木) 23:29:33 ID:mJbYJ1400
漏れは貧乏なので軽トラに乗っているので、変にパワーアップして税金上がったら
困る派です。
もし軽の税制を変更するとしたら、燃費の制限にしてほしいですね。
燃費が良いほど税金が安いというのがありがたいです。
排気量をちょっと大きくしてミラーにするとか、2気筒にするとか。
あと道路への負担があるから、車重の制限はそのまま残す必要はあるだろうな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:20:20 ID:vgDww+F40
>668
全部妄想なのにそんな真剣に悩まれても…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:10:09 ID:qqIge+sx0
貧乏な香具師は乗るな!
街中から車が若干だが減るので大歓迎だ!

かくいう俺も4Lとか維持できないだろうな。
だから乗らない=乗れない。

>>668にはちゃりんこがあるじゃないか!!!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:14:52 ID:D3rQ1pNp0
ワゴンRとか30馬力くらいでイイよ。
これ乗ってる奴ってたいがい運転荒いから馬力上がって加速力等が上がると危険w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:15:35 ID:/sGQDWZE0
64馬力規制もだけど、排気量を800cc前長プラス70mm全幅プラス50mmも認めてもらいたい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:17:48 ID:/sGQDWZE0
ってか、余裕より速さ優先の流れになってたのかw
ええとね、カプチ如きチューニングして暴走してる奴はみな中央分離帯突っ込んで氏ねばいいと思ってるよ
674にゃんにゃん:2005/10/14(金) 19:37:21 ID:Yx+CTd1x0
>>670
いやそう言われても仕事で必要だから乗らないわけにはいかん。
山の中で脱サラ百姓やってるもんで、軽トラないと仕事にならないんだ。
LOOKのカーボンフレームのロードはあるけど、坂道きついし。

都会の人口が多すぎるという意見には賛成。都会の人口が地方に出ていけば、
過密・過疎による弊害が解消される。過密だと人口スプロール化で、郊外から
都市部への通勤が発生して、無駄なエネルギー消費が多い。
過疎だと、買い物ひとつにしても自動車で遠くまで行かないといけない。
人口はある程度分散したほうが効率がイとおもう。
675ロビノテ:2005/10/14(金) 19:59:03 ID:jFmavG4BO
軽も300でも400でも好きなだけ馬力だせば良い

その代わり、2000cc以下は自動車税一律39800円な
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:06:01 ID:W5GN5E2D0
>>675
1500乗りを見捨てんでくれ(´;ω;`)

軽は馬力規制をやめて燃費規制をかければよい。
しかも結構きっつーいの。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:54:15 ID:w/IAjqJO0
むしろ規制細分化でどうだ?
スモール軽規格で30馬力以下二人乗りってので。
高速は乗れない。
膨らんだ軽が減って、
ツインみたいなシティコミューターが増えるのはよろし気がする。
大体奥さんの買い物に四人のりはいらん。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:12:59 ID:7ggZ+0Mu0
軽自動車なくしてもいいけど道拡げてよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:18:56 ID:/sGQDWZE0
>>677
その動力性能で、まともな燃費で走らせるには衝突安全性に問題があるかと。
80年代ぐらいによくあった構想だけどね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:18:14 ID:CNxswbac0
LSVを導入しようとすると日本でもそこが問題なんだな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:35:14 ID:I7hL86Yz0
>>679
10年くらい前の軽トラックは30ps前後だよ。
荷台をつけなくていい分を考えれば、衝突安全性はなんとか確保できそうな気はするが。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:45:51 ID:3BW2xpzj0
>>681
家にある軽トラ、20年以上も昔のものなんですが・・・。普通に問題なく走りはするよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 03:00:32 ID:I7hL86Yz0
>>682
勿論w
うちの実家にもそんくらいのがあってたまに帰省すると乗るが・・馬鹿みたいに元気。

それ考えれば30psなんてゼータク、ゼータク♪
684にゃんにゃん:2005/10/15(土) 08:22:16 ID:RYdqukXV0
環境板で書いてる話なんだけど、軽量化ならアルミボディが良いわけで。
アルミは高コストだが、これは原料のボーキサイトを電気精錬するときに
大きな電力が必要なせいだと聞いています。しかし、リサイクルアルミならば
溶融だけですむのでエネルギーはそんなにいらない。(鉄より少ないかも
しれない)
それで自動車ボディをアルミにしてリサイクルして使えばいいとおもうんだが。
アルミは合金で使うので、いろんな合金が混じると品質が落ちるから、
自動車用アルミの材質を規格化して、いろんなメーカーの車をいっしょに
まぜても材質が変化しないようにすれば、リサイクル性が上がると思うんだが。
(素人だからはっきりと断言はできません。一応)
二人乗りビークルだけでなくて、軽や普通の自動車、バス、トラックなんでも
アルミにすれば良いのでないかと。
685にゃんにゃん:2005/10/15(土) 08:24:47 ID:RYdqukXV0
書き忘れたけど、リサイクルアルミは今使っているバージン鉄よりも高いです。
リサイクルはよけいな手間がかかるぶん、高くつく傾向にはあります。
それでも、資源やエネルギーを節約するためには、あるていどのコストの負担は
必要だと思う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:27:17 ID:I7hL86Yz0
アルミは板金が難しい。
その点、ゲタとして使われることが多い軽自動車にはちと不向きだぞ。
687にゃんにゃん:2005/10/15(土) 08:40:37 ID:M4tjQerE0
板金はたしかに問題なんですよねぇ・・・
基本的に板金しない、という方向にしてはどうかと。
中古のドアパネルとかボンネットとかを流通させて、塗装しなおして交換。
フレームはさすがに交換できないから鉄製にして、ボルトでつく部品だけ
アルミにしちゃう。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:44:11 ID:I7hL86Yz0
どのみちフレームが鉄になるなら再生プラスチックなどでは・・
689にゃんにゃん:2005/10/15(土) 10:53:49 ID:fOLkiVFD0
再生プラというのがどこから出てきたのかはよく知らないけど(二人乗り自動車
には再生プラを使うということかな)、まぁフレームが鉄だし、大衆車だから、
それなりの強度が必要で、やはり重量もそれなりになるでしょうね。
NSXみたいにはいかない。
でも少しでも軽くなるなら悪いことじゃないと思うけど・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:22:18 ID:PebHQc630
みんなの意見をまとめると「軽はいらない」でOKか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:56:28 ID:hRRBtaR10
軽自動車なくしてもいいけど道拡げてよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:57:47 ID:GJx6pxUw0
>>690
小型車が軽自動車と同じ税金になるなら、軽自動車無くてもいいかな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:16:53 ID:3BW2xpzj0
>>690
NG
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:18:25 ID:3BW2xpzj0
全ては金の問題だけどな。軽の税金の安さや小回りの効くところが普通車には真似できない。
そもそも今現在は軽の売り上げが1番でしょ?なぜ時代の流れと逆行させたがるのかが理解不能
695にゃんにゃん:2005/10/15(土) 18:39:21 ID:h90H9IlN0
お金もそうだけど、環境問題としても、燃費のいい軽のほうが良いと思う。
ただフィットみたいに小型車でも軽に近い燃費の車もあるし、一概には言えない
けど、軽は軽いんだからフィットの技術投入したらもっと燃費が良くなるんじゃ
ないの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:49:11 ID:eWfmQUZc0
>>695
はぁ?????
697にゃんにゃん:2005/10/15(土) 19:39:15 ID:QXoEagth0
>>696
え、変なこと言ったっけ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:29:20 ID:GJx6pxUw0
>>695
軽の燃費良くしようとしたら、乗員定員減らして馬力落すしかないと思う。
車体もエンジンも小さすぎるんだよ。
考えてみ。
人間は小さく出来ない訳だから、座席・ハンドルなんか同じ大きさのままで、
ガワとエンジンだけ小さくするんだよ。(実際は座席とかも多少小さくしてるけど限度がある)
車体は強度持たせるために、余計な補強入れてさして軽くならないし、
エンジンも、ロスが増大する。
排気量半分になったからってエンジンの重さは単純に半分にはならない。

例えば、エンジンの馬力を落す=各部の強度を適正値まで落せる。ロスを減らせる。
コレは相当効くんだよ。
例えば初代プリウスのエンジンは4000回転以上回さない前提で作られていた。
クランクシャフトなんてまるで鉛筆のよう。
今の軽は馬力出す為に、無理して高回転まで回しすぎ。
車にもエンジンにも適正な大きさがあるんだよ。
699にゃんにゃん:2005/10/15(土) 21:19:58 ID:Jd8kPHvR0
乗車定員については、前の方の話で、2人乗りにしても、衝突安全性の問題が
あるという話があったから、僕にはよくわからないけど、エンジンパワーを
落とすのは有効だと思います。
要するに低回転型にしてトルク出すようにしたほうが燃費いいわけですね。
そういう意味では、2気筒にしてほしいです。S/V比も下がるし。

フィットのエンジンは(良く知らないんですけど)、希薄燃焼でポンピングロス
を減らし、希薄燃焼による火炎伝播速度の低下をツインプラグで補っているのだと
思うのですが、これは軽にも使えると思ったので>>695書いたのですけれど、
おかしいこと書いちゃったのかなぁ。
700にゃんにゃん:2005/10/15(土) 21:27:14 ID:sKbfH7VJ0
>>698
ありゃしまった。
元の話は「低回転型にして慣性重量を減らす」という話でしたね。
勝手に違う話にしてしまってごめんなさい。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:40:53 ID:eWfmQUZc0
>>695
>フィットみたいに小型車でも軽に近い燃費の車もあるし
カタログ燃費ではフィットの方が燃費が良いことになっている
フィット(1.3Y)24
ワゴンR(FA)23.5
ムーブ(L)23

フィット登場当時のモデル(2001年)でも一緒
フィット(W)23
ワゴンR(FX)22.5
ムーブ(CG)22

702にゃんにゃん:2005/10/15(土) 22:20:05 ID:c2R+rFy00
おお、すごい!
ということは軽のエンジンは無理して高回転型にしてるせいで燃費悪いのかな。

希薄燃焼ネタに戻るけど、軽のエンジンはアクセルを踏み込むことが多いから
(非力だから)、直噴にする場合でも、不均一燃焼(希薄燃焼)をする機会が
ないので、最初から均一燃焼しかさせないというメーカーの話を読んだことが
あります。
均一の希薄燃焼もあんまり効果ないんかなぁ。

田舎では信号がないからそんなにアクセルふまないから、希薄燃焼のチャンスは
多いと思うんだがな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:37:59 ID:TCWCVnDH0
てゆうか軽に3人以上乗る香具師なんているの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:40:44 ID:UrC41KA30
軽で高速走ると燃費ガタ落ちですな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:31:45 ID:eWfmQUZc0
>>702
エンジン一般の話をすると高回転で回してて発熱の大きい時は
温度を下げるために燃料を多く噴射します。
最高回転数あたりで回すと排気の触媒後の温度とか1000度近くになるし。
希薄燃焼だと温度は上がってしまうので高回転を常用しやすい軽では厳しいのではないかと。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:49:18 ID:UrC41KA30
ドミンゴとかにすればいいと思う。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:24:18 ID:J3l02mxq0
>>704
漏れのクルマは、下道よりも高速のほうが、燃費格段にいいよ。
クルマは、アルトワークス旧規格。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:18:07 ID:BJWQLyB00
>>702
>ということは軽のエンジンは無理して高回転型にしてるせいで燃費悪いのかな。

乱暴にいうと、燃費は仕事量に反比例し、効率に比例する。

自動車用ガソリンエンジンで効率がよいのは1気筒あたり400〜500ccあたり。
軽自動車だと2気筒でもあんまし効率よくないのに3気筒を採用するから燃費が
悪くて当然。

軽く作れば仕事量が減るから効率が悪くても燃費はよくなるんだが、最近の軽は
安全対策で重くなってるから燃費が悪くなる。

軽自動車並みの車体に800〜1,000ccの2気筒エンジンを積めば燃費はかなり
よくなるはずだが、振動対策が面倒だからどこも作らないんだと思う。だからと
いって軽自動車の排気量を上げる理由にもならんということは予め指摘しとく。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:40:03 ID:KrWnf9t10
軽のバンパーやドアの薄さとかを見てると恐ろしくてしょうがない。
タントのコラムATなんかいすもぺったんこだし。
こんなもんでスピード出したらガラスぶち破って自分の車に引かれる。
710にゃんにゃん:2005/10/16(日) 05:39:20 ID:wU/aurCK0
>>705
希薄燃焼のエンジンは何でもそうだけど、軽負荷の時だけ希薄にして、
負荷の大きいときは濃いめ(理論比かな)にしてるから、温度上昇の
問題は回避できるんでないかな。
ただ、希薄燃焼する機会が少ないから、効果が乏しくなるんじゃないかと
思うんですよ。

711にゃんにゃん:2005/10/16(日) 05:43:09 ID:wU/aurCK0
>>708
漏れも、800〜1000ccにして、2気筒とか、低回転型、ミラー
を使えば、技術的には燃費が良くなるような気がする。
ただ、それやるとみんな違法改造してパワーアップするから、
結局排気量制限するしかないんだよなぁ。

2気筒ってそんなに振動悪いのかな。
バランサつけたら・・・高いのかな。

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 07:04:41 ID:m9Pnb6Sx0
800ccのフラット2だったヨタハチはリッター22キロだかなんだからしいからねぇ。
713Silkyhat:2005/10/16(日) 09:38:38 ID:4Rkr+pVB0
馬力規制撤廃が主旨のようなので、このスレで燃費を語るのは無意味だと思うが、どうだろう?
714にゃんにゃん:2005/10/16(日) 09:47:23 ID:YKHGml3a0
実用燃費が22ならいいなー

でも水平対向はどうなんじゃろ。
横置きだとプラグ交換やりにくそう^^
シリンダ偏摩耗しない?
OHVならいいけど、OHCだとカム二本いるし。
715にゃにゃ:2005/10/16(日) 09:49:26 ID:YKHGml3a0
>>713
関係ない話してごめん。

馬力規制に関しては、軽は小さいから規制は必要だと思う。
716Silkyhat:2005/10/16(日) 10:50:51 ID:4Rkr+pVB0
>>715
>軽は小さいから規制は必要
はぁ? 小さいからって・・・、 どう意味やねん?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 11:24:47 ID:tYlwbcO20
わざわざ馬力規制撤廃しなくても、スバルR1eみたいな電気自動車が
数年以内に出るらしいから問題ないじゃん。
最大速度は100km/hぐらいだがトルクはすごいので
日常の使用には問題なし。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:26:21 ID:qkGlzh8T0
値段は従来どおりか+α程度、一回のチャージで航続距離300Km以上、
電池耐久5万キロ以上か、数万キロで交換ありでもトータルランニングコストは
ガソリン車以下。

ほんっと最低限この位でないと、電気自動車は普及しない。
だからこそ、ハイブリッド車になってる訳で。
ハイブリッドカーの電池が驚異的にもってるのは、
充放電出来る領域の極々真ん中辺しかつかわないからだ。
電気自動車だとそうはいかん。
719にゃにゃ:2005/10/16(日) 12:42:31 ID:58+Xf+cc0
>>716
小さいから事故に弱いということだけど。

それと軽スポーツに乗る層を考えると、免許取り立ての若い人達が多くなる
と思う。
運転はへただが自分はうまいと錯覚してる人が多いわけで、その上、金もない
からロクな保険にも入らないので、ドツボだと思う。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:50:06 ID:HrAF+lvN0
>>719
トルク・パワーが有れば、アクセルを踏んだだけでスピードがでちゃうからね。
それを、自分の運転技術だと勘違いする。

俺も、10代の時はそうだった。
18→21→26で劇的に保険料が下がる理由が分かるわ。

スレ違いスマソ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:17:42 ID:RegZLy7N0
原付と軽自動車の規制はもうすこし上に上げた方がいいね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:40:52 ID:a8/ckXYi0
何で?今の軽自動車に何の不満があるの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:23:05 ID:VD03nW0i0
衝突安全性確保のために重くなってるけど、パワーそのままだから
ターボじゃない限り回さなきゃ付いてけない。
おかげでコンパクトカーの方が燃費いいっしょ?
660cc→800ccで64ps→100PSまでいけば大分違うと思うんだが
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:32:09 ID:a8/ckXYi0
何も不満が無くなったらみんな軽しか買わないよ
そうしたら軽の税金上がるよ
発泡酒が売れたら発泡酒の税金上がったでしょ
軽はそんなに魅力的になっちゃいけない
725にゃにゃ:2005/10/16(日) 21:43:04 ID:GrCHaXXu0
>>723
これまで出てきた話に限れば「排気量を大きくして出力を制限することで
燃費を良くする」ことはいくつか方法があるようですが、ある排気量で
得られる最大の出力を出すようにすると燃費は下がってしまうと思います。

コンパクトカーのほうが燃費が良いといっても、フィットのような一部の
車に限った比較で、普通の車との比較なら単純に軽のほうが燃費が良い
のではないでしょうか。(くわしいデータは知らないのですが・・・)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:51:22 ID:1unt6KPk0
カローラとかシビックの燃費が悪いと思ってる人ですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:55:14 ID:jzBOgBUR0
馬力規制外したところで、660ccじゃぁ扱いにくいエンジンになるばかりの悪寒。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:08:00 ID:J3l02mxq0
多段CVTを使えばイイだけの事。
燃費かなり落ちるけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:08:07 ID:2/zGzyGU0
>>727
乗り手を選ぶのはあるだろうけど、それはそれで結構な話かもね。。
730にゃにゃ:2005/10/16(日) 23:10:17 ID:FGQsUgju0
>>726
カローラ、シビックの燃費知らないんですよ。
ただ、前にあったフィット対ワゴンR、ムーブだと、軽四にしては大柄な
車種だし、エンジンのほうも燃費を強く意識した設計ではないような
気がします。
ムーブは4気筒だし。
アルトみたいな小さい車で、燃費指向のエンジン載せたら結構いくんじゃ
ないかなと。あくまで勝手にそう思っているだけですが。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:20:47 ID:fMPkvhGrO
>>723
100psはちょっとヤバすぎるぞ。80psくらいまでがいいんでは?
でも馬力規制撤廃したらパワーがでる分車重増えて
それはそれで文句言う奴増えるし今のままで俺的に不満なし
個人的にどうせセカンドカーとして割り切ってるから今のままでOK
732Silkyhat:2005/10/16(日) 23:27:27 ID:C8+9Gak50
>>719
馬力と事故は無関係じゃないの?
733にゃにゃ:2005/10/17(月) 12:13:24 ID:/5QBu4580
>>732
それは車好きのあなたのほうが良く知っていることだと思うけど。
734Silkyhat:2005/10/17(月) 23:13:03 ID:abMfoJkI0
>>733
どういう意味?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 03:08:03 ID:+rzaU4yF0
736Silkyhat:2005/10/18(火) 06:28:28 ID:vCUwbARf0
>>735
何が言いたい? 分からん。 簡潔に説明してくれ。
737にゃにゃ:2005/10/18(火) 08:02:55 ID:4EvvWguB0
小型車、普通車では出力規制をなくしたけど、それと同時に事故が急増している
ようです。
出力アップだけが理由ではないけれど、理由の一つになっていると思う。

それと「出力を増やしても、安全運転するから事故しない」という主張もある
と思うけど、現実にそんな理性的な人は少ない。
交通ルール守る運転なら、今の軽で充分なパワーがあるわけで、それ以上の運転
がしたいからパワーアップするというのが本当のところだと思う。

走り屋さんは運転がうまいから(時々疑問に思うこともあるが)速く走ったほうが
いいと思ってるけど、それで交通の平均速度があがってしまい、運転があまりうまく
ない僕や女性、老人はこわい思いをしています。
公共の道路では運転のヘタな人に合わせるべきで、速く走りたい人はサーキットで
やってきてほしいと思う。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 09:07:57 ID:3575fNDZ0
>>737
事故を起こしているクルマはほとんど改造車だから、出力規制撤廃云々とは無関係でござろう。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 09:33:59 ID:eOoMhXhv0
>>737
8月末時点で事故発生件数、死者ともに前年比減でございます。
9月・10月とビックリするくらい増えているのかもしれませんけどね。
(秋の交通安全週間期間中は前年比減のようです。)

まぁ、軽の馬力規制撤廃は必要ないと思いますが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:04:36 ID:DXhW87Vz0
流れ読まずに書
64規制撤廃されても俺の軽は最高出力が52ps
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:30:04 ID:uCLBh2RX0
ミラの2バルブはそれをさらに下回って48ps
742にゃにゃ:2005/10/18(火) 19:11:19 ID:YnJuBlQ+0
>>739
それは良かったです。

事故増加の原因は、パワーだけでなく、他にも理由があると思います。
1)自動車の台数が多いこと。
  自動車の台数に比例して事故が増えますが、同時に、自動車の密度が
  多いことで接触の可能性が増える。
2)都市部に人口が偏っていること。都市部の自動車密度が増える。
3)社会が過当競争化したことで、輸送も競争化し、速度が高まること。
4)高性能車が安く買えるので、運転の未熟な世代が乗ること。
5)漫画の影響。
経済的に不況になったので自動車の台数が減っているとか、トラックなどが
率先して法定速度の遵守を行い、全体の速度が下がっていることなどの結果
事故が減っているように思います。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:41:40 ID:X4jgR/Ir0
軽自動車の税金や馬力規制どうこうする前にハイブリットの減税をもっと推し進めるべき。
ちなみに漏れ、軽自動車はやはり増税が良いと思うのだ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:10:18 ID:z+q6G/FI0
馬力の話をして下さい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:20:08 ID:UEnF+MN80
別に64馬力で困ってないしな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:09:01 ID:ALV7631N0
64馬力出してくれなくて困ってる
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:16:11 ID:3ZAJ13p40
44馬力で満足している俺様が(ry
748軽の爆音野郎:2005/10/21(金) 14:48:32 ID:k+MCebew0
新規格アルトワークスが出たとき実馬力が70馬力くらいでていたとか聞いたことあります。
ホントだろうか。
749軽の爆音野郎:2005/10/21(金) 14:49:42 ID:k+MCebew0
新規格ワークスの実馬力が70を軽く越えていたとゆう噂は本当ですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 15:25:19 ID:B+QAVqAZ0
>>749
うそです
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 15:27:51 ID:QDPQ1v1C0
1cc1馬力位に規制した方が良いかもな。。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 15:30:10 ID:Pvp7HUeF0
は?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 15:33:40 ID:QDPQ1v1C0
え?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 15:40:10 ID:Pvp7HUeF0
軽自動車で最高660馬力っていくらなんでもアレだろ
せめて66馬力位にしないか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:05:30 ID:iPXe65MAO
ワロス
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:17:16 ID:cZStbcqE0
>>742
その昔、小学生の頃、、、、、、、
過当競争を下等競争と思っていた、、、、、、、
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:14:46 ID:buRJR0cC0
軽自動車の規制は結局は何もかわらないんだろうな。
それどころか、なくなるんじゃないのか?軽自動車
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:04:42 ID:4VToNR9A0
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 1 ‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
そういう規制があるからこそ
優遇税制がある分野のことをちっともわかってない
池沼の>>1を晒しアゲテ斬る!!!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:21:45 ID:BE4WVHUR0
>>756
どうおんいぎごは食券乱用辺りから注意するようになったなぁ。。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:33:40 ID:lkJrB03Q0
政治家のお食事券
高級レストランのタダ券(そんなのあるのか?)をもらう不祥事だと思ってた
料亭接待→便宜→ウマーと考えると、そんなに間違ってないからタチが悪い
761軽の爆音野郎:2005/10/23(日) 18:51:30 ID:wLfmShQj0
三菱の新エンジンのマイベックターボなら64馬力超すんじゃ?
発表は64馬力やったけど。
5バルブにしたりと三菱は楽しいことします。
762Silkyhat:2005/10/24(月) 05:19:31 ID:jJ6AIfEM0
そもそも、メカ的にはどのような仕組みで64馬力に抑えているんですか?
それとも、どのメーカーのエンジンも現在の仕様の造りでは64馬力が限界なんですか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:30:14 ID:vzdXQdT40
ターボ車なら簡単に64馬力オーバーしちゃう。=かなり抑えてる。
NAだと(実用的な低速トルクを維持しつつ)64馬力に達するのはちょっと大変=目一杯で64馬力

軽ターボの64馬力とビートみたいなNAの64馬力で競争してみると良く分かる。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:10:20 ID:CfyPsG4W0
ターボでマターリ走る事が出来れば何馬力在っても良いけどな
最近の主流は安くて64馬力のマイルド風ターボ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:30:44 ID:uFg2bQg90
>>758

優遇措置は段階規制に適用すればいいだけの話。
軽規格の上限を上げる代わりに、現行の規制の枠内なら優遇措置を引き続き取れるとかね。
消費者の選択の幅は広がるし、どの道、今の重くなった車体に小さいエンジンでは、燃費や
環境にもよくない。制限の内容が現実とかみ合っていないのは明らか。
いっそ軽規格の上限を現在のコンパクトカーにまで引き上げてしまっていいと思う。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:42:39 ID:urXy/a+UO
軽の馬力上げる意味がわからない

コンパクト買いなよ
ヴィッツRS
コルトターボ
マーチ12SR
150馬力前後あるじゃん
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:01:22 ID:t3PSblnj0
自主規制の形を取ってはいるが、実質行政指導じゃないの〜?
大きなお世話と言うか、誰の利益にも奈良内と思うがな。。
768軽の爆音野郎:2005/10/24(月) 14:52:34 ID:llCP4Ixi0
うんこトヨタが許さんのだろうか。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 15:58:11 ID:mh9/6XLP0
心配しなくても、ドノーマルでの64超えはざらに有るよ。
少し甘めに出るローラー式ダイナモで計ったウチの測定例にすぎないが、
ワゴンRのロープレの方は62PSだったからそれなりの目安にはなるかと思う。

ヴィヴィオRXR 83,91PS
カプチ 89,88,94PS
アルトワークス 87,93,79,84PS

規制なんて有名無実なんだから気にしない。
緩和したりすれば、増税なんかの口実にされちゃう。
いまのままでよい。



770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:56:00 ID:Mbf2RZeh0
規制は軽自動車メーカーを守るためでしょ?
軽の基準を大きくすると、乗用車メーカーが参入してきて軽メーカーが苦しくなる。
今の軽が大きくなったものと、コンパクトカーが小さくなったもの、どっちが魅力的か。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:13:48 ID:t3PSblnj0
>>769
最近は守ってそうな気がする。。メーカーも有名無実化していて、ほっとモデルは+αで出していたが
バレテーラ・オコラレータ(wで徹底する方向に行ってないかな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:22:15 ID:18hZpYtl0
車大杉なんだよ、今は。
軽の税金優遇廃止にしたら車が減って環境にもいいぞ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:34:26 ID:4NPn/tSX0
だったら軽じゃないの買えば 
と思ってしまう

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:55:21 ID:WCfyL5k70
税金優遇廃止にしても人口が減るわけじゃないから
車は減らないと思うんだがw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:59:32 ID:18hZpYtl0
ヒント:セカンドカー
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:27:47 ID:L1GvgKMY0
屋根つきスクーターがバカ売れするようになったりして
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:40:30 ID:N+IoRHIi0
答え:身体はひとつ
778軽の爆音野郎:2005/10/25(火) 14:45:15 ID:mnhnaPyJ0
ワークスとかのF6Aターボはカタログでは3馬力の差があるが実際は結構あるといふこと
769さんのデータによると。あんまり差は感じないが(気のせい)。実際は同じくらい出ていて差をわざ
とつけるためだろうか。勘。
779軽の爆音野郎:2005/10/25(火) 14:47:30 ID:mnhnaPyJ0
↑SOHCとDOHCの差でした。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:19:05 ID:PP+V59nv0
アルトワークスとセルボモードはどっちがはえーんだよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:23:23 ID:jBL8plVo0
ダントツでGTRでしょ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:56:04 ID:qUqUbs+M0
軽自動車の規制撤廃どころか強化汁!

馬力は今のままでよいが、トルクにも規制をかけろ>税率は今のまま
→安全
もしくは
馬力は80〜100馬力程度までを上限に規制を緩和、トルクに規制無し>増税
→税金沢山入ってウマー!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:50:43 ID:ZLnpVa0KP
トルクは削れないんじゃないか?
加速もっさりになったらむしろ危険だ。

重量で規制したほうがよさげ。定員込み1トンまでとか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:04:35 ID:Xs+21g+V0
今度のiはコンセプトX(ランサー)やスマートと同様の速マニュアルモード付オートマティックトランスミッション
http://autos.goo.ne.jp/motorshow/gallery/car/mitsubishi/gm5_IMG_1016.html
イージードライブの心地よさを約束するATモードと、シフト操作によってスポーティ走行を楽しめるMTモードを、スイッチひとつで切り替えられます。
レスポンスの良いエンジンとの相性を高めたトランスミッションは、シフトプログラムを最適化し、 よりスムーズな加速を実現しました。
回転数がレブリミットに達すると自動的にシフトアップする機能や、車速と回転数に応じて最適なギアにシフトダウンするキックダウン機能も装備されています。
トルクコンバーターを持たないメカニズムのため、パワーロスが少なく低燃費にも寄与します。
さらにマニュアルモードでは、メーター内に何速で走行中かを表示するだけでなく、矢印で表示されるシフト操作ガイドに従えば燃費を重視した走行も可能です。
クラッチレスでMT以上の俊敏な変速を楽しめる6速セミオートマという構成
http://www.smart-j.com/lineup/coupe/technology/detail.html
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:21:32 ID:/aBCUyGI0
スバル360は3m×1.3m、360ccで4人乗りだったっけ?

それと比べりゃ今の軽はスーパーカーだよw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:37:46 ID:O0ZQYNMM0
>>785
時代が違いすぎるw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 07:53:39 ID:TF8YnOHt0
軽自動車の馬力は現状維持で。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:22:55 ID:O8ESCbx90
規制するなら馬力じゃなく排気量で十分だろ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:39:14 ID:/JU79D+z0
確かに660ccの規制だけで馬力は規制しないで欲しいな。
他は今のままでもいい。特に今より幅が広くなるのは嫌
だ。今の規格になって通れなくなった農道がある
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:51:18 ID:thrPj0oV0
バイク買ってサイドカーでもつければ良いじゃん
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:53:54 ID:/JU79D+z0
軽トラじゃなきゃ仕事できないの(*‘.‘)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:55:37 ID:TF8YnOHt0
軽トラなら馬力規制あっても構わないじゃん。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:53:53 ID:bCvH2UWm0
なんでやねん
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:06:10 ID:UH2jkAstO
軽自動車馬力新規格、【人力】
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:11:31 ID:gUKVFgIa0
排気量で規制するより燃費で規制したほうが良いんじゃない?
リッター25キロ以上はサイズにかかわらず軽自動車とか
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:04:50 ID:xnKv9bpZ0
燃費は乗り手次第で如何様にも為る。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:06:55 ID:oMvY5Gxc0
>>795

燃費で規制って意見が他にも多く出てるけど、
そんな事をしたら、メーカーが測定用の燃費の数字を上げるのに必死になるだけで、
実燃費が無視されかねないな。

なんだかんだ言って今のままでいいんじゃねーの?
必死でパワーパワーって叫んでるヤシは改造しろよ。
法規の範囲内でも充分にパワーアップ出来るだろ。

安全装備のせいで重いとか言ってるヤシ、ただでさえ重いのに
余計な物を大量に積んでるんじゃないか?
余計な物を下ろして少しでも軽くしる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:13:08 ID:O8ESCbx90
燃費のほうは既に優遇処置があるじゃん。
燃費じゃなく環境対策だったかもしれないけど。

馬力を馬鹿みたいに上げろとは言わないけど、660ccの排気量規制だけあれば十分じゃないか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:21:13 ID:i/fumgj70
燃費×衝突安全×リサイクル率

このあたりで再編するのが妥当じゃない?3つとも優秀だと今の軽と
同じくらいの税額になる方向で
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:22:38 ID:gUKVFgIa0
排気量で規制すると、適正な排気量にならないんだよね。
昔普通車の税金が高かった頃、クラウンなんかの排気量は大概2000ccで
ターボやスーパーチャージャーで高出力化してたけど、
そんなんより2800ccとかの方が燃費良かったし。

今の軽自動車もそれと同じ状況なんだよね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:24:59 ID:sJu4LKFv0
まずは、馬力が欲しいって言ってるヤシの体重からだな。
軽+デブだと遅いぞ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:38:38 ID:hVj/mHyBO
パワーもサイズもダウンがいいな。
働くオジサン4ナンは現行サイズ。+パワーアップ
5ナンはスマート、ツインサイズがベストかと。

燃費が理論値で低くても
あんなんに4人も乗ったら駄目でしょ。

新カテゴリーとしてKはすべてツーシーターに変更し
商用車はバワーアップ、足車はサイズダウンでおKかと。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:52:17 ID:hVj/mHyBO
エンジンは660でね。
4ナンは100馬力ぐらい。
赤帽とか軽貨物、トロくてウザくない?

ミニ5ナンは60馬力ぐらいで十分かと。
車体の軽さでカバー。

スマートも持ってる俺でつた。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:04:08 ID:HzBhjEsz0
>>797
燃費で規制って結局はガソリン値ageでいいんじゃない?
車種問わず、馬鹿な改造や無茶な運転して燃料を余計に食えば
そのまんま自分に跳ね返ってくる訳だし
もっとも現状の税が不透明すぎて反発必至だが
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:14:57 ID:zpWDpFPX0
>>800
最近はガソリンエンジンでも直噴化によりターボ過給でより大排気量の
自然吸気エンジンより低燃費化するというコンセプトが流行りつつある。
VWやマツダとか。でも、軽自動車だと1気筒当たりの排気量が小さすぎるから
64馬力のまま1000ccくらいに排気量上げたほうがコストの面でもいいだろうね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:27:07 ID:GT83c5gR0
軽のエンジンは小さすぎて希薄燃焼させづらいからね。
ある程度回転が安定しないと美味しい使い方ができない。

しかし絶滅寸前だった軽圧型の過給器が見直されてるのは
面白いね。トラックもそうだし
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:41:18 ID:JXUA6RoV0
煽りでも何でもなく、軽以外買えばいいんでないの?

軽と言えば

・車両価格が安い
・税金が安い
・燃費が良いからお得
・小回りが利く

なんかが特徴だろ、ようは
「あまり金銭的に余裕が無い人(学生やフリーター)」
「あまり車に拘りが無い人(一般的な主婦等)」
「運転に自信が無いから小さい車が良い」なんて人がターゲット

規制を撤廃してパワーを上げれば車両価格も上がるし燃費も落ちる。
税金だってあがるだろ。
単純に小回りの良さを求めるならフィットなんかのコンパクトでも
十分、これですら不安な人間は一般道の走行も危なそうだから
(ちょっときつく言うと)運転しないでくれという感じだし
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:46:57 ID:1Dvq3T8P0
>>807
既に燃費はコンパクトの方が上だったりするんだが
下手すりゃ重量も軽のほうが重かったり
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:47:30 ID:EvyRu/I60
>>807
言いたいことはわかるが、それをこのスレで言うのはスレ違いだな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:01:01 ID:HyWrdByC0
>>807
昨今 価格と燃費はコンパクトカーに負けるんだよ
安いのは税金と保険くらいだよ。

事実上規制なんて撤廃してもさほど変わらない。
なぜなら 市販状態でタイヤで計測して80Psを超える車種が・・・
そんな車種は5年間の維持費+車両価格がコンパクトかーを同じ位になる
結局 軽のターボしか恩恵受けないし規制撤廃したうえで
コンパクトカー並みの税金をかけるのが一番だと思う
しかも 目的税廃止で消費税の代わりにする。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:40:17 ID:V/D46YxQ0
おまいら、アルトとかミラとかプレオとか知りませんか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:41:10 ID:xcsFhaDo0
660ccで100馬力って・・・

バイク?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:47:18 ID:XAQdLhpG0
なんでそんなに税金ばっかり上げたがるんだ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:35:04 ID:ytSv1Zes0
文句があるな(ry
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:14:57 ID:qiGK39zg0
そりゃ「軽ごときが」ってのあるし。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 14:28:53 ID:PR9wMzXy0
軽ごとき、とは言いながら税金あげろとは何事だ
軽ごとき、なら税金いらんだろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:58:05 ID:5XP57tDJ0
軽ごときは存在しなくていいから普通車の税金・諸々を下げろ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:28:32 ID:8SBi6a0/0
>>817
池沼
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:45:55 ID:fACEyQwn0
つーかさ
もはや最大出力なんかどうでもいいのよ
静かな低中回転域で十分な且つフラットなトルクがでてくれれば
そろそろ誰かそういう「実用的な」660エンジンを「実用化」してくれないかなぁ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:05:50 ID:ma07Xkt60
>>819
ゴルフGTみたいなツインチャージャー。1.3Lエンジンよりも高価で
意味のない軽になるだろうけどね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:51:08 ID:P2q1aZI10
>>820
「マーチみたいな」と言わない所に、若さを感じる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:08:00 ID:cOWriBylO
64馬力が最大でしょ・・
軽自動車は軽自動車のままでいい!

今更、背伸びしてもコンパクトには勝てない。

小さいのがいいじゃないの黄色い特殊なナンバープレートとか。。。

全国軽自動車連合会とか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 04:41:33 ID:ma07Xkt60
>>821
マーチのとVWのツインチャージャーは方向性が異なるよ。
VWの方はミニバンのトゥーランにもデチューンして搭載する。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 04:55:04 ID:zTe/RQtwO
回らないエンジン作ればいいのよ、最高速なんて140kmもいらね〜
110kmくらいが限界としてトルクを超低回転に振り回転数も
5000くらいがMaxにする、ベンツに協力(BMでもいい)してもらい
クリーンなディーゼルエンジン共同開発、その環境への影響の薄さから
都内でも走行許可をもらう。実現してもディーゼルの660ccか… うるせぇだろうな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 05:04:44 ID:zTe/RQtwO
>>751
お前の計算だとバイパーは8000馬力
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 05:36:28 ID:cOWriBylO
原付き9馬力
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 07:28:26 ID:KcLRH/EK0
>>826
>>751は原付50馬力くらい欲しいらしいが・・・欲しいな、走れるかどうかはともかくとしてw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 07:36:24 ID:53cwliry0
1000馬力オーバーのマーチほしいw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:01:08 ID:rvk4Wkvo0
軽自動車増税推奨活動でも始めようぜ、2chで。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:03:50 ID:GMBB8N+J0
そんなに貧乏人に金払わせたいのか。
あんた公務員かよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:23:02 ID:WUex3Ec30
暫定税率とか言って税額が倍近くなってる普通車を減税した方が早い。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:18:20 ID:qGHHc2Ti0
H81W eKスポーツ ターボ: 2WD 47.7 kW (64.9 PS) / 6130 rpm //86.2 N・m (8.8 kg・m) / 4040 rpm

JB7 ライフ ターボ 2WD: 48.0 kW (65.3 PS) / 6090 rpm //91.1 N・m (9.3 kg・m) / 4060 rpm

KK3・KK4 ヴィヴィオ RX-R: 2WD・4WD 58.8 kW (80.0 PS) //89.2 N・m (9.1 kg・m)

L152S ムーヴ カスタムターボ: 2WD 50.8 kW (69.1 PS) / 6050 rpm //120.5 N・m (12.3 kg・m) / 2490 rpm

HE21S アルト ラパン SS 2WD:53.2 kW (72.4 PS) / 6260 rpm //102.9 N・m (10.5 kg・m) / 3280 rpm

RA1・RA2 プレオ スーチャー 2WD・4WD :53.8 kW (73.2 PS) / 6690 rpm//89.2 N・m (9.1 kg・m) / 4210 rpm

MH21S ワゴンR RR・RR-DI 2WD:45.7 kW (62.2 PS) / 6280 rpm//101.9 N・m (10.4 kg・m) / 2910 rpm

HA22S アルトワークス ターボ 2WD:45.4 kW (61.8 PS) / 6720 rpm//88.2 N・m (9.0 kg・m) / 2470 rpm

実際はこんな感じらしい。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:58:17 ID:mhO1v7R90
ムーヴがずば抜けてるね。
次はこれにするか。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:00:46 ID:Y0jNB2jn0
くるまのスペックより己のスペックを
気にしろ
835荻野○也:2005/11/03(木) 21:08:57 ID:4AGjhuSEO
あのー。国ってのは、貧困層なんて相手にしてないんですよぉ。いいですかぁ?ぉーん。
ダイハツの生産台数が減っているんだよぉ。ぉーん。
ぇーつまり、あれだよね。普通車へのウェイトが高まっているわけだ。

所詮、人間っていうのは、良い方良い方を望んで背伸びをしているんですよ、いいかぁー?
ただでさえ普通車以上のクラスがたくさん走っている名古屋を政府は見逃すはずがないんだよねぇ。ぉーん。

836 :2005/11/03(木) 22:25:01 ID:obvmsLYCO
貧乏人ががたがた言ってんなよ。
絶対性能欲しいなら税金上げろ。
駐車場狭いとか言う底辺の糞共はチャリこいでろ。
837荻野○也:2005/11/03(木) 23:23:35 ID:4AGjhuSEO
>>836
この点は出ねぇよ!!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:01:33 ID:czUbt0nn0
名古屋と岡山の運転マナーは最低だがな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:12:02 ID:2QcDdFZr0
岡山県人だが東京大阪等よりはあきらかにマシだ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 13:20:48 ID:czUbt0nn0
ウインカーも出さない奴がよく言うぜw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:45:18 ID:PxT3m3g50
↑君も出さないくせに
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:10:54 ID:O+92JxdF0
名古屋は三重よりまし。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:29:31 ID:czUbt0nn0
>>841
知らないかもしれないが、岡山県はあまりにもウインカーを出さないため
交差点の手前にウインカーを付けましょうと言う目印があるほどだw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:38:58 ID:1O8wlTCs0
↓君もウインカー出さないくせに
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:44:08 ID:/mZbbzkV0
ウィンカーとかどうでもいい
馬力の話をしろ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:50:13 ID:pi/LNuVg0
どうしても軽のまま馬力が欲しいんならロータリーエンジンでも乗っければいいじゃん。
ただし公道は走るなよ。
847軽の静音野郎:2005/11/05(土) 13:33:47 ID:AbgfNOlr0
↑ジムニーならできる。
カプチに神戸のスティルウエイが近昔実践していた。
1ローターの6.5B作った人もいるから可能。
でも現実問題莫大費用かも。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:13:01 ID:S24/XMMVO
ナンバー取得できたとしても軽では登録できないだろ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:45:10 ID:km8eb+bE0
ロータリー載せるなら、普通にレシプロフルチューンの方が現実的な気が・・・
ナンバーも黄色のままで良いし
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:52:20 ID:km8eb+bE0
連書きだが、何気なしに思い出した
ttp://www.re-amemiya.co.jp/retuden/c_d_swaping.html
まぁ黄色ナンバーではないわけだが・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:51:03 ID:86VXYAzy0
経済面でデメリットだらけにされるくらいなら、規制撤廃なぞいらんって事でOK?
脳内統計では、軽ってそういう要求の方が大きい。
馬力規制撤廃派など少数。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:38:53 ID:v1MKjknk0
>>842
ゴメン、三重で育ったからトロ臭くてかなわん
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:52:39 ID:VLD9UOL70
>>839
土日祝日の東京はサンデードライバーがイパーイだからはっきり
言って怖い。
平日は一見乱暴そうに見えても阿吽の呼吸がある。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:25:08 ID:JpEUevd40
俺も馬力はもういらないな
低速トルクが欲しい派
優雅に静かに走れる軽自動車を希望する
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:00:17 ID:thLhZV8s0
>>854
>優雅に静かに走れる軽自動車
ムチャ言うな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 11:02:14 ID:59sJEa7o0
優雅に運転してると、知らん内に死ぬぞ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:45:38 ID:M/DNBMBF0
軽自動車の増税キボン。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:48:16 ID:Ewlx4K7o0
著しく需要がないと思うが、水平対向の軽とかでてほしいな。
スーチャーつけてヴィヴィオにつんで欲しいよ。はやそうw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:13:12 ID:b9zdjSSy0
>>854
小型車だけど、そのコンセプトで売れなかった
ロゴも思い出してあげてください

実用トルク重視エンジン…(´・ω・`)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:29:23 ID:cECzmD710
>>859
外車ならバカみたいに高くても売れるのにな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:33:37 ID:R6VK4KUt0
>>859
ロゴは内装が恐ろしく安っぽいのとロールの収め方が変にクイック
なのが悪かったような。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:20:49 ID:cVU4pJA70
>>857
増税したいんだ?
その分メリットが自分に回ってくるとでも思ってるのか。
それとも公務員ですか。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:21:54 ID:8nWhPNI70
>>857
こいつらみたいな増税派は、コンパクト乗りで軽の税金が安いのが羨ましいんだろ
見え張ってコンパクトのような中途半端な普通車乗らないで、軽自動車のりなよw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:47:31 ID:krEC23IC0
そもそも四人乗せようと必死なのがダメ
もう少し自分の出来ることと出来ない事を知って欲しい
排気量から逆算して車を作れば静かで優雅なのも作れなくはないんじゃないかと思うが
今の軽自動車には何も望めない
雨が降っても濡れなくて済むぐらいしかメリットがない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:49:40 ID:+v0P3JnVO
そこで
K四=ツーシーター規制ですよ。

商用のKトラ、サンバータイプか
乗用のスマートサイズ。


これで十分。
足車に4人も乗るなよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:13:51 ID:h8YnRXUj0
5人乗ることもありますが何か?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:54:19 ID:vT+911hhO
軽のスペックは低いままでいいから、増税はやめて。
64越えるクルマになら別にいいが。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:12:59 ID:2gGrzRkv0
R1にしてもあんな中途半端な後部座席つけるより純然たる荷室としての使い勝手よくする工夫が欲しい
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:17:03 ID:VB4lbAhX0
↑R1の後部座席>
外しちゃえば良いジャン!
馬鹿ジャネーノ!?もしかして外せないの〜!あひゃひゃ!!!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:23:09 ID:8WBUBlUj0
車検の度に付けたり外したりするのが面倒だろう?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:43:46 ID:WdM+DcIYO
ダイハツや鱸は賛成するかもしれんが、他のコンパクトカーを生産してるメーカーは反対するだろうな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:52:53 ID:FWNdrj0x0
優遇措置をとるか、馬力をとるかということです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 06:46:53 ID:nyn85/QV0
そんなにパワーいらんだろ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:07:06 ID:SDuASfzA0
いらない。今の660NAで十分。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:56:35 ID:Z5FoseZ10
優遇措置つーたってな、元から普通車じゃないんだからな
税金の金額が低いってだけで優遇されてる訳じゃないような気がきがするが
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:43:53 ID:YrFEuVY10
最高出力より常用トルクが必要でしょ。1000ccまで排気量上げて
64馬力規制の方が合理的。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:56:29 ID:Z5FoseZ10
>>876
初代マーチと同じ様になるな、その辺からは普通車の領域で壁に生ってるんだよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:25:12 ID:fjmgzWmt0
もう「軽」なんて無くしてしまえ。

そして自動車関係の税金を今の軽にシル!!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:27:10 ID:B4qoEKm+0
そもそも軽自動車に乗るような最下層の人間には、低馬力がお似合い。
64馬力以上は贅沢ってモンだ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:14:58 ID:+exrS0nL0
下手な煽りだ。
一番台数が出てるのが軽自動車だってのに。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:12:56 ID:8E2zD7Br0
軽自動車なんてちょっと改造すれば馬力上がるだろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:17:11 ID:r70HXIU7O
その分リスクは大きい。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:21:59 ID:B1hQwjdC0
どうでもいいけど軽でトロトロ走られるとむかつくww
特に軽バン(ライフ、ムーヴ、ワゴンR等)
マフラーつけている奴なんか もう何かと・・・。
音はジェットみたいなのに加速しーねーよwwwばーーーかーーーww
テラキモス
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:23:56 ID:+5lvhqwzO
仕事で4FのNAの軽トラ使ってるが重量配分とブレーキバランスが絶妙!車は速さやパワーだけぢゃなく楽しさも重要だね!交差点に逆フリで侵入…!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:24:22 ID:ofGsekDf0
 軽の排気量制限を撤廃して、代わりに燃費制限にすりゃいいのにな、と思う。
 10-15モード20km/l以上に限る、とか。ボディサイズは今のままで充分。
 排気量が1リッター前後になって、バランス良くなると思われ。

 というか、軽の優遇税制はモータリゼーションの発展が目的だったのだから、発展しきった
現在も、その理由のままで継続する理由はないんじゃないかと思う。
 目的を環境保護方面に切り替えてやるほうが有意義なんじゃないか?

 とか言う私も軽バン乗り。ターボ四駆で税金年額5,000円以下は非常に有り難い。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 07:18:47 ID:j5Ku0Dxe0
軽4輪2種枠の創設(適当案)

排気量900cc以下
最高出力90ps以下
10・15モードにて18km/Lを越える省燃費(車両税優遇の根拠)
重量1000kg以下(重量税優遇の為に1t越えはマズイ希ガス。まぁ車体サイズが小さい(公道に占める面積が小さい)のも考慮に入れての優遇)
全長3.4m/全幅1.48m/全高2m

車両税\14,800/年(軽は\7,200、1L以下普通車は\29,500)
重量税\5,600/車検時(軽は\4,400、1L以下普通車は\12,600)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 07:30:17 ID:j5Ku0Dxe0
それか国に腰上げてもらって(購入時大幅優遇)のハイブリの本格導入。
それなら660ccでも低速ではモーターのトルクで出遅れない・・・ハズ

三菱で開発中の電気自動車はシグナスの1.5倍くらいトルクあるみたいだし。
MIEV
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/environment/miev.html
最大出力 20kW
最大トルク 600N・m

シグナス
ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/10027365/spec.html?ty=b&bt=7
最高出力 235ps(173kw)/4800rpm
最大トルク 43.0kg・m(422nm)/3600rpm
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 07:22:23 ID:XVoGAHOK0
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/cargo_hybrid/

ターボがついた上で100万安くなったら考えるかも
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:17:52 ID:SO7upxYI0
>>885
全て国の管轄なら、減収でしかない制度なんて当の昔に廃止されてただろうが、
軽の場合は都道府県の絡みが出てくるから、
地方財政の思惑もあってここまで生き長らえてきた。
天下国家を考えて制度が作られた時とは存在意義が違って来てるように思う。

地方への権限委譲が進むと、パッソも軽に含まれるとか地域ごとに規格が異なるなんて事に・・・
ならないかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:20:27 ID:QQv12Jm00
>>887
誘導モーターの最大トルクってのはすべり100%=停止時であって、
動き出すと急激にトルクは減るよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:50:47 ID:urGY/UYz0
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 08:34:19 ID:fgyzXzSp0
HG
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:51:35 ID:3bSRHPdI0
馬力よりガソリンタンクの容量を64ℓにしてもらいたいんだが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:53:18 ID:1o1jbKOmO
省庁同士の縄張り争いも醜いからな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:34:01 ID:w/SXDdyJO
乗車定員を6人にしてくんないかなー
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:02:32 ID:CGMgeB5U0
今でも2CVを走らせてるつわものがいるので、
12馬力でもいいんでないかい?
一応4人乗れて、軽いし。
ABSとエアバッグ付けて、700kg位で作れば
お花畑やら、携帯でメールしながら走る
馬鹿みたいな走り方するやつらも減るだろうし。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:48:00 ID:JF2lK+NA0
ABS、エアバッグ無しで750Kgだ、漏れの下駄軽
初めて乗った時、軽さを実感したなぁ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:09:22 ID:FQxsaQH50
免許取って最初に乗ってたL55クオーレは540キロぐらいだったなあ。
その次に乗ったCL11Vアルトは600キロだった。

それから見たら今の軽は重過ぎる。しょうがないけどな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:36:07 ID:fZQ892dK0
とりあえずATは禁止
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 04:43:53 ID:yifD/Yh10
てかこのままだと変速機のコストが逆転したりして
マニュアル車がお高くなったりとかしそうで怖いよ
企業的には適度に壊れるオートマは魅力的だし
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:36:23 ID:21zu1l1a0
64馬力規制は撤廃しなくていいから660cc規制の方を撤廃しる!って事でFA?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:07:15 ID:Eur+0MjY0
軽自動車枠なんてものを撤廃して自由な車作りをさせようや
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:53:05 ID:0NBmudiX0
64馬力でいいから1000ccくらいに排気量アップした方がいいだろうね。
燃費も良くなるだろうし。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:24:08 ID:B2/c1d5R0
660ccで燃費が良くなるように軽くするor小さくするのが先じゃないの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:25:51 ID:1j3hlbxC0
安全性の向上の為、小さくするのは難しい
軽くするにも、コストを考えると難しい
(オールアルミボディで200万の軽自動車の需要があるか?)
結局、大きく重くなったボディを誤魔化す為には排気量上げて(ry
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:29:19 ID:IEBdVFPk0
安く軽くするには乗車定員減らすしかないね。
しかし、二人乗りになんかしたら、軽買う人間いなくなりそうだし。
前一後二の三人乗りにするか・・・そしたらカップルから苦情が出そうだな。
やっぱり、四人乗りに見合った排気量にしないと燃費効率UP出来そうもない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:44:10 ID:geuWY6PI0
快適性、安全性を確保する為に排気量にも馬力にも「余裕」を持たせたい
そういう意見は分かるのだが
結局その「余裕」は
必要以上に速度を上げる為に使われてしまうものではないだろうか
速く走れれば走ってしまう
走ってしまいたくなる
そういう気持ちを捨て去れるのかと自らに問うた時
軽なんて別にデカくなんなくていいんじゃね?
そう思うのだ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:41:54 ID:D4U8nU9n0
しかし問題は、軽も小型も普通乗用も同じ道を走ると言う事だ。
小型車以上専用道路とか普通車以上専用道路とかあったら、
税金に格差があっても文句言うヤツ減るかもしれんなあ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 14:29:03 ID:ilMJ46Ig0
>>905
オールアルミだと事故った時が悲惨だな……

>>906
コペンのようなスポーツカー作る分には2人乗りで問題ないだろうけど
それだけの為にわざわざ新規で専用プラットフォーム起こす体力が
各メーカーにあるかどうか……
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:24:20 ID:iMgCbXDO0
思いっきりローギアー化して最高速100kmだけど街乗り快適って感じで如何?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:29:43 ID:siRSXQWB0
燃費悪くなる
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:53:37 ID:0QZ9VAaE0
もっと馬力をとか言いつつ燃費を云々する軽自動車厨ww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:53:58 ID:+lsbNCad0
必要なのは最高出力ではない。常用トルクだ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 10:18:07 ID:PLSqYW8o0
なら大排気量の車に乗ったらいいよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:42:45 ID:+a/DvOsW0
何か、無限ループだなwww
軽だから我慢しろって意見がたまに出るのを見ると
確かにその通りだと思ってしまう罠
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:35:05 ID:SJHjgm8z0
第三のビールが不味いのもガマンしろってことだ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:03:55 ID:BrtiKzBU0
良いものが欲しけりゃコストもかけれってこった
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:03:42 ID:VLQ0jaRr0
第三のビールは増税必至だっけ?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:01:47 ID:HJ1ZVR+j0
ビールは税金取りすぎて市場を潰しちゃったと思うんだけどね。
あまりの事に耐えかねて、みんな発泡酒に逃げたらば、今度はそっちも増税するという・・・

タバコなんかは微妙なバランスで生かさず殺さずやってる気がするけどね。
ぶっちゃけ今の倍の値段になったら止める人イッパイ出るだろうからね。
国民の健康を心配なさってくれるなら、ニューヨーク並みに一箱800円ぐらいにしたら?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:10:00 ID:xr2XtElu0
>>919
禿同
財源不足はタバコの増税でカバー出来る
みんな厨毒になっちゃってるから、どんなに値段上がっても買うやつは買う
最初は本数減らしても絶対に元の本数に戻るw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:40:00 ID:ET3+qVz70
若年層の新規喫煙参入者阻止するには金額上げるのが一番いいんだけどね
まあ俺は吸わないから愛煙家の意見は判らないが
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:24:42 ID:5+6EhJnk0
ただし、あまり上げ過ぎると
「闇で生産→闇で売買」
する奴等の資金源になるという諸刃の(ry
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:31:26 ID:qyqr4EhS0
あのなぁ、軽で100psつったらGT−Rが2000psをはるかに超えるのと等しいんだよ。
ゼロ発進なら隼をも凌ぐぜ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:35:45 ID:CDSW0GZf0
リッターバイクは100馬力で乾燥重量180kgとかだろが。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:41:47 ID:D3wJX5KfO
>>924
いつのバイク?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:48:20 ID:BXsu9g7V0
なぜ自動車産業立国の日本人が車乗るのに税金払わなきゃならんのだ。
逆にメーカーに補助金を払って、日本人は今の半額ぐらいで
車に乗れるのが正しいすがたでしょう。
生活必需品であり、国の代表的な工業生産品に、取得税以外の税負担
があるのが大間違い。燃料税と処分税は倍。他は全廃しろ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:38:36 ID:jWu2Ik200
ガソリンなんか値段の約3分の2が税金だもんな
その上税金に税金をかける有様
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 07:03:55 ID:eJvYHwcO0
>>926
そうだその通りだ
それで不足の分はタバコの税金でカバーすれば良い
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:27:51 ID:zOPlnxdN0
>>924
何年前のバイクだよ?
最近のリッタースーパースポーツバイクは170馬力強で乾燥重量170kgくらいじゃね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:13:49 ID:YJ8ybLSB0
>>929
スレ違いだけどパワーウェイトレシオが1を切るって凄いよな…
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:29:33 ID:KWR8sppL0
燃費規制するなら、10・15モードより、もっと現実的な測定方法に改めないとな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:24:42 ID:8qjwEoeH0
御意
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:54:20 ID:OyFZCZBq0
軽の燃費の悪さがばれちゃう
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:52:11 ID:LjC4bl1A0
軽の魅力は乗ってる人にしかわからない…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 13:25:13 ID:zlY7mMiU0
やっぱり2stエンジンでそ。360でも今の技術なら100psなんて軽いんじゃねーの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 13:30:54 ID:LeBSs4HA0
>>935
200PS級の燃費になりますがよろしいか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 13:40:11 ID:iCtaVaYaO
(>_<)ムゥ‥
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 14:52:24 ID:0JUe3bBS0
軽 海 苔 贅 沢 だ な
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 03:11:29 ID:POk1ffzJ0
帰省した実家でホンダのザッツに乗った。田舎で60km/hまでの走行なら十分。
でも流石に3ATだと急な上り坂はきつい。4ATは欲しいと思った。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 04:16:01 ID:njd9HZ+zO
>>929
つ逆輸入車

国内仕様は100PS規制でつ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 04:38:51 ID:DfqJUGDy0
チープなのが軽の楽しいところ。不満なら普通車買え。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:48:54 ID:okkWtyks0
馬力規制と車幅規制が撤廃されれば良いと思う。
コペンワイドボディになればいいな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:39:25 ID:sBxK9pLy0
>>942
馬力と車幅規制撤廃以外何も変わらないなら、すぐ軽買っちゃうね。

軽もってないメーカーが黙ってる訳ないけど。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:30:12 ID:eH8kF/0z0
そのうち、3000ccツインターボ280馬力の軽自動車を要求しだすと思うよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:16:30 ID:9T8h3TbG0
今のターボ技術があれば、660CCでも280馬力は可能らしいよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>945
技術的に可能not=実用に耐えうる

排気量拡大で全域トルクUp&旧企画軽のトレッド拡大を法律で許可 を希望