【左ルート】高速道路総合スレッド・3【右ルート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
高速道路の恐怖体験。
高速道路で見た凄い車。
高速道路で出した最高時速。
今日、走ってきた高速道路での事。
PAで見た連中。(オフ)

他なんでも書いてください。

前スレ
2=http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1090818994/
1=http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062318081/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:19:41 ID:+EEBtoGZO
とりあえず2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:55:40 ID:XNDuC4sp0
34GTRで東関東道を流していたら白でフルエアロのGTOが抜いていった
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:56:10 ID:XNDuC4sp0
東京環状の糞レスは厳禁ね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:06:57 ID:HXpQfE7A0
あげ保守
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:48:13 ID:9aUP8sE3O
【左ルート】【右ルート】【俺ニート】
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:56:50 ID:6JhULiRt0
前スレ1000突破!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:47:26 ID:d5CKe4SY0
1も3も面白すぎ(・∀・)ニヤニヤ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:41:20 ID:InZij/Gw0
夜な夜なサンバー
高速の深夜はトラックとサンバーで埋まる。特にサンバー速いし・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:36:23 ID:NNypiDVu0
今日東名高速上りの浜名湖SA出てしばらくしてたら、
前の車が横から飛んできた大きな鳥を刎ねた。
そのまま側道に落ちてって即死だった。
動物注意の看板もあったけど。

鳥さん(´・ω・) カワイソス

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:46:16 ID:HBJSRTSA0 BE:217287465-
いきなりぶつかると視界遮って焦るよなー。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:54:51 ID:5Wb1UkXR0
まぁ、鳥を生かして玉突きで人死ぬのも問題だがな・・・。
鳥にしろ狸にしろ高速道路は危険、ってことくらい認識してほしいものだ。

って、また前スレのような動物は轢き殺すか否かの論争になるのかw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:36:37 ID:o9+4zB6A0
(´・ω・`)動物の殺害ネタはもうやらんがな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:33:50 ID:ywhux+pz0
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
今日、近所の中国道行ったんです。中国道。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで流れないんです。
で、よく見たらなんか車に子供がいて、家族で旅行してるみたいなんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、夏休み如きで普段来てない中国道に来てんじゃねーよ、ボケが。
夏休みだよ、夏休み。
なんかおじいちゃんおばあちゃんとかもいるし。三世代全員で中国道か。おめでてーな。
よーしパパ西宮名塩SAはいっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、神戸北ICまでの料金やるから中国道から出ろと。
中国道ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カーブ直前で並走した車といつ事故ってもおかしくない、
死ぬか生き残るか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ホリデードライバーは、すっこんでろ。
で、やっと流れたかと思ったら、前の車が下り坂カーブでフットブレーキ多用です。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、フットブレーキなんてあぶねーんだよ。ボケが。
追い越し車線にいて何で、フットブレーキ、だ。
お前は本当に教習所で勉強してきたのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ブレーキは一つしかしらないと思ってるんじゃないかと。
通勤で使ってる俺から言わせてもらえば今、中国道の間での最新流行はやっぱり、
エンブレのちカーブで加速、これだね。
シフトダウンして加速。これが高速カーブの走り方。
適正速度になめらかにもってこれる、そんでカーブではエンジンの力を道路にしっかり伝える、これ。
しかしAT車だとエンブレがあまりきかない以前にセカンドに直行という危険も伴う、諸刃の剣。
ホリデードライバーの素人にはお薦め出来ない。
まあお前、ってかド下手でウインカーも出せないくらいテンパってうまく合流できないようなパパは、
一般道でも走ってなさいってこった。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:35:20 ID:ywhux+pz0
>>14
最後の一行間違い。

山陽道でも走ってなさいってこった。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 03:37:39 ID:Sjuo7kMGO
>14
長文乙。
まぁ高速に限らず国道でも峠でもやたらとフットブレーキ使うヤツは下手糞だわな。エンブレ使えと…。燃費全然ちがってくるのに。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:10:51 ID:+BRwFa6B0
吉野家コピペかなり久しぶりに見た
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:16:08 ID:K1/zoDRT0
くだらねェ・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:46:57 ID:/PHwmAOZ0
はあ・・・三回目の沼津仕事だ・・・。
しかし・・・名古屋からそこまでは3時間はかかるな・・・。(名古屋ICから)
そういえば「富士」あたりでルート分かれてるけど
なんか意味あるんすか?渋滞解消対策?

面白みのある所ではないな。

個人的に名阪、北陸道は走っていて気持ち良い。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:40:42 ID:PfR13Pkl0 BE:586675499-
>>16
フットブレーキを踏むと自動でエンジンブレーキがかかる仕様なのです。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:09:19 ID:t6NmV7ta0
>>20
オレの左足ブレー(ry
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:49:11 ID:Jyxqq0kv0
>>16
前半部は激しく同意なんだけど、
>燃費全然ちがってくるのに。
のくだりが納得できない。
本当にそんなに燃費かわる?なんで?教えて。何速であろうとアクセルoffなら
ガソリン供給はゼロなのでは?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:04:52 ID:PfR13Pkl0 BE:86914962-
フットブレーキで減速すると、アイドリングする時間が余分に生じるからじゃないか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 05:11:04 ID:bUD39lF10
>>23
正解。
アクセルオフで1500rpm以上を保ってれば燃料カットされると思って良い。

ATみたいに、ブレーキ踏んだら700rpm近くに落ちてそのまま維持されるのは、
ロックアップが解除されて全力でアイドリングしてる状態だから無駄。


つーかATは、タコメーターよりも燃料消費量メーターが欲しいんだが。
同じ回転数でもエアコンのON/OFFで違うのに、
今は電子制御で回転数は負荷であまり変動しないからわかりにくい。

実際に電車なんかは回転数計の替わりに電流計が付いてるし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 08:19:06 ID:wJfC6fTg0 BE:405602887-
電車はギア比固定だからね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 08:37:13 ID:+vFghJ8N0
俺CVTの車運転しているけど、タコメーターの他に
ギアがどの辺りに入っているのかの表示がほしい。
10段階くらいにしてできないかなぁ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 08:45:26 ID:wJfC6fTg0 BE:65186633-
>>26
電子制御だからメーカーのやる気さえあれば簡単に出来そうだね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:40:07 ID:BYbznILZ0
フットブレーキ多用と見せて排気ブレーキw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:41:51 ID:WeTcGNBm0
>>28
すげー普通車だなwwwww
無駄wwwwwwwww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:37:50 ID:uYXFnygH0
>>24
ベンツは燃料の消費メーターみたいのがあるよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 07:07:05 ID:LPfTF/Sx0
>>24
アクセルオフで燃料カットしている時だけ、緑のダイオード点灯、なんて欲しいけど見た事無い。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:22:04 ID:D0kBfFNk0
最後のビスタ(D4)は
インフォメーションに瞬間燃費系と始動時からの累計燃費。
シフトコラムの傍にはECONOと書いた緑のランプが点灯して
省燃費走行を教えてくれる。
3331:2005/08/08(月) 04:11:45 ID:WvX5syKr0
>>32サンクス
本当はこんなのが欲しい。でも旧規格コネクタなので使えない(*_*)
http://www.techtom.co.jp/FCM2000A2.html
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:40:58 ID:uMBMj6hZ0
ハイカ、9月に販売終了=来年4月以降は利用停止−道路4公団
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000075-jij-pol

日本道路公団(JH)など道路関係4公団は11日、高速道路などの料金所で使用するハイウェイカード
(ハイカ)の販売を9月15日で終了すると発表した。来年4月以降は利用も停止する。 
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:45:43 ID:uc/XRQnj0
>>34
 ハイカの廃止はまあ良いんじゃないかと思うけど、現金で払うヤシもいるので
 どうかねぇ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:40:48 ID:iMQ/Pf4y0
>>31
会社のステップワゴンは瞬間燃費が一定以上でメーターに「ECO」のランプが点灯する。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:37:18 ID:DaTs+wdNO
今、帰省のため高速走ってるけど(今はSAで休憩中)、なんかよるの高速って、キャンプの匂いに似てる…。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 05:23:09 ID:pTr7VYlL0
>>35
今度は現金の取り扱い停止とか言い出すかも。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:53:54 ID:G/Y/NIGW0
無料ってことか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:00:45 ID:RZ4w37aE0
>>37
なんかわかる気がする。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:44:27 ID:XZqjnZCC0
盆休みになった途端に追い越し車線をマターリ走るバカが増えたな。
パッシングされて走行車線に戻っても、追い越すわけでもないのに
また追い越し車線に戻ってマターリするバカもいる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:49:34 ID:G/Y/NIGW0
盆暮れの馬鹿が増える時期に右車線を走ってるとロクなことがない。
奴らは車間詰めるのも大好きだし急ブレーキも大好き。
少しでも車間空けようなら煽り始めて、左から追い越しされて割り込み。
アクセルでスピードの調整が出来ないから、ブレーキランプばかり点く。
しかも急ブレーキが多い。
上り坂になると、ありえないくらい速度が落ちる。
この時期は左車線の方が走りやすい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:53:57 ID:z1PIrqS+0
俺は栃木に住んでいるのだけど
今度新潟市内まで行く予定なのですが
SAが24時間オープンしているなどの充実度や
車が比較的空いているとか各SA、PAなどの
トイレが障害者用が多いとか洋式トイレが多いとか
トイレが綺麗などを考慮に入れるとしたら
高崎から関越自動車道と宇都宮から磐越自動車道の
どちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:56:36 ID:nOYTG34u0 BE:325930695-
>>38
ETCって利権の温床だよな。
クレカじゃないといけないのもあるし、車載機まだ高いし、変な手数料取られるし・・・。

チャージ可能なプリペイドカードで、車載機も安ければ良いのに。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:58:14 ID:oGeOBifH0
>>43
栃木在住でしたなら
伊勢崎から関越自動車道がいいと思います。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:02:25 ID:z1PIrqS+0
>>43ですけど
DQNトラックやDQN車が少ない路線は
関越自動車道と磐越自動車道のどちらでしょうか?
当方は運転が下手なので
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:10:19 ID:HAUVeEGb0
>>46
DQNで腹立つの?

なら自分もDQN体質ってことでFA?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:25:42 ID:G/Y/NIGW0
>>46
トラックをDQNというが、一般車の方がはるかにDQNは多い。
特にあなたのような運転が下手糞で流れを読めない奴。
お前さん高速で一定速度で走れないだろ?
それでいて、トラックに煽られただとか言うなよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:35:46 ID:QtlMsCNO0
一億総DQN。 ← 実はこういう図式。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:22:23 ID:+63h94W00
>>38
最終的には現金は事務所で。
つまり、高速料金は原則オールETC化を目指している。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:52:17 ID:2HeosHw30
>>42
慣れている奴はその車が発するオーラからサンドラを見分けるという。

そりゃともかく、今年の正月に中央道を小牧から八王子まで走ったのだが、
ぬふわ一定巡航で左車線から出たのは路線バスを追い抜いた3回だけ。
他に5台の乗用車を抜いたが、みんな右車線をマターリ走ってる。
特に片側三車線の高速って、今の時期はいちばん左が一番流れているよね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:53:51 ID:/KY31V+P0
磐越は高速とは言えん。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:55:03 ID:3PAvjU7Z0
>>51
今の時期だけっていうか、通常の土日も変わらないって。
一番遅いのは真ん中。これ、定説。
だらだらと車がつながってるもんだから、一番左もしくは右からの
スムーズな車線変更を妨げてる。で、全体に悪影響を与えている、と(ちと極論)
頻繁にある訳ではない合流を避けてるのかなんなのか知らないけどさ、
すげー迷惑だわ。それとも車線変更が嫌だから、とかかな?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:33:36 ID:r++AaGFT0
ttp://2st.dip.jp/carmovie/src/up0921.mpg.html

時間でいうと0.30から2.45は明らかに、通行帯違反!

真ん中走るな!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:02:52 ID:kFq9x/J30
>>51
東名上り綾瀬渋滞だと一番流れてるのは加速車線という・・・
バカがSA出た直後に右に割り込むからその後スイスイ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:05:12 ID:kFq9x/J30
>>51
普段の中央高速はキープレフトが浸透してるのにな。
風紀を乱すなサンドラ共
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:07:32 ID:cr0BFejj0
さぁ今日から戦場と化すのか・・・・アホ事故カモ〜ン!!w
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:08:25 ID:ktoqmKXe0
ミニバン=高速の血栓w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:23:11 ID:RecfxvVpO
>>52
しかも、磐越は覆面パトが多い。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:01:24 ID:y2YjDvjj0
でも3車線の一番左から追い越すと真ん中の奴が
たまーにふらっと左に車線変更してくるから怖いよね

真ん中の奴はまさか左から爆走してくるなんて思ってないだろうし
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:23:23 ID:8SEbGPu50
>>55
海老名SA出口の3キロの加速車線か
あそこって、ずっと走ってても通行区分違反取られないのかな?
さすがに160キロオーバーとかですっ飛んで行ったらマズイ??
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:09:34 ID:ludSedXi0
加速車線でなくてもマズイ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:16:54 ID:QmYmos+z0
>>61
SAから出てきて加速する分には構わないだろ。
スピードオーバーしなければね。
加速車線は原則的にめいっぱい使うべきものなので。

本線側から加速車線に、というのは法的にどうなんだ?
まあ、車線を有効に使うためにはいいと思うのだが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 03:58:17 ID:zXU1bagV0
>>44
>車載機まだ高いし
本体9800円+セットアップ料2625円
-マイレージ還元5000円−オートバックス他5000円還元
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:31:05 ID:ZRp7CWtO0
ハイカ無くなったら、盆暮れの料金所は現金払いの処理で
渋滞が酷くなりそうだな。

そりゃ平日は結構な車がETCを利用してるだろうけど、
盆暮れの時はETC率が大幅に下がるだろうに…

やっぱり役人の頭は腐っているとしか思えんね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:40:49 ID:PfRxjIIZ0
っつーか、盆暮れドライバーのハイカ比率ってそんなに高いか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:39:09 ID:+FR6M5530
>>66
多いでしょ。
難しいPC操作も無く券売機で買えて
まぁソコソコ割引もあって・・・

ETCは敷居がまだ高い!って世代感があると思うよ。
なんで「こっちが機械買わなきゃならんのだ!」ってへりくつもあるだろうし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:20:11 ID:bcDhvRoU0
皆さんありがとうございます
>>45
自分は宇都宮インターの方が近いです
>>47
別に頭には来ないけど煽られたら怖いじゃないですか。
>>48
一定速度で走れますよ
>>52
磐越道は高速道路とは呼べないのですか?
>>59
覆面パトカーが多いのですか?
磐越道を走行するのはやめた方が良いのかな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:30:11 ID:SPGuGjDg0
どこが3車線かわかるサイトとかないですか
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:36:54 ID:2jIR6OpJ0 BE:195559439-
>>69
地図買った方が良さげ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:47:19 ID:jWRVil6s0
>>69
サイトはわからんが、ライトマップルには載ってたな。
一応列挙しとく。多少間違いあるかも知れんけど。

東関東 市川JCT-成田 常磐 三郷-水戸
東北 川口JCT-宇都宮 関越 大泉-前橋
中央 上野原-大月JCT 京葉 篠崎-船橋
東名 東京-駒門PA (上り)日本坂PA-静岡 (下り)日本坂TN手前-焼津
伊勢湾岸 豊田JCT-四日市JCT
名神 栗東-瀬田東 京都南-吹田JCT
近畿阪和 吹田-堺? 西名阪 松原-柏原
中国 中国池田-吉川 山陽? 広島?-五日市?
関門橋 壇ノ浦PA-めかりPA 九州 福岡-久留米(上りは福岡-鳥栖JCT)
神戸淡路鳴門 垂水JCT?-淡路SA?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:50:19 ID:jWRVil6s0
あと、第三京浜、横新保土ヶ谷-新保土ヶ谷(藤塚)、第二京阪なんかもそう。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:51:22 ID:jWRVil6s0
外環 戸田北(新倉PA)-大泉を忘れてたw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:59:52 ID:YLptme+K0
14号の平井の近くは4車線だよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:05:46 ID:Mw1x8F2o0
京葉道路も途中まで3車線
関越も東北も常磐も東名も、首都高手前まで3車線でくるのに、首都高で2車線、
常磐と京葉道は都心方面は計6車線だったのが2車線になっちゃうんだもの、そりゃ渋滞するワナ。
7652:2005/08/13(土) 23:07:35 ID:zw2o3M3T0
>>68
一車線の高速に高い金払う気にならんでしょ?
前に遅い車がいたら最後、たまに現れる追い越し車線でがんばって追い越しかけるしかない。
もっとも、どんなに追い越しても遅いヤツはいくらでもいる。
最近は80km規制の大型増えてるし余計酷いんじゃないかな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:54:04 ID:RSzbyH480
>>75
京葉道は穴川のサグが原因。
市原以南、東金道自体はそうそう渋滞しないよ。(下り)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:03:07 ID:jDhQ55ph0
>>76
磐越道は郡山から新潟まで一車線なの?知らなかったよ
確かに高い金を払ってまで乗りたいとは思わないね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:21:32 ID:RK2q84xv0
中央道で、八王子から河口湖へ行く途中に右コース・左コースが
あるんだけど、左コースには何かあるの?
漏れはいつも右コースしか使ってないので教えてくれ〜。
まぁ、年に2回くらいしか使ってないんだけど気になって・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:33:39 ID:FR+NSrZZ0
左が本来の下り線右が旧上り線
別になにもないよ。

不思議と右行くことが多いな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:41:34 ID:RK2q84xv0
>>80
d! 次回は9月23日なんで、左を行ってみる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:48:35 ID:FR+NSrZZ0
ぶっちゃけ飛ばさない人は左の方が楽。

先の合流地点で非力なクルマはうんざりするよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:01:41 ID:4633xeDV0
中央道は左右ルートに差はないな。

東名下り大井松田-御殿場だと、左には鮎沢PAと登坂車線がある。
名神茨城-京都南だと、左には大山崎JCT・ICがある。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 04:57:55 ID:9U+kb7Qt0
少し前、四国一車線高速使ったら雨が降ってきて、60km/h制限に。
その標識を見た直後、脇からパトカーが俺の車にピッタリくっつく。
仕方ないので60km/hでずっと走ってたら、ず〜〜〜っと後ろまで
車が繋がる繋がる。
60km/h解除二車線まで二十数キロ速度メーターと、パトカーに
気を遣いながら疲れた。
一車線の高速道路はイヤだ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:22:09 ID:nOMxndda0
>>82
とばさない人は左車線を走るのがデフォだから、勝手に左ルートになっちゃうんだよね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:45:07 ID:s1HRKZuM0
>>84
ソーユー時こそ、クルーズコントロールの真価が発揮されるな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:03:22 ID:ekh53UYA0
>>78
郡山−若松は2車線
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:30:05 ID:zsT4qqYr0
さっき走ってきた。
柄の悪そうな半VIP仕様のアリストとマークUが
かなりの速度で飛ばしてた。が、ちゃんとウィンカーを長めに出して
いちいち走行車線に戻る。おれもその2台の流れに乗って走ってたけど
速度は出てるが他のマナーはしっかりしてて
ちゃんと後ろや横を見てる感じだった。

そこにホンダのミニバン。そいつはひたすら追い越し車線キープで
うちら3台の流れなど全く無視して130キロぐらいで走ってた。
おれとその2台は覆面っぽいクラウンがいたり、後ろからさらに
飛ばす車が来るとさっと走行車線に減速するのだが、
ミニバンは同じ速度で追い越し車線をひた走る。
ミニバン恐るべし。

VIPカーは好きじゃないが、あの2台はかっこよかったよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:37:05 ID:cuCTPI+O0
昔の高速道路のパーキングエリアの施設はあまり良くなかったよね?
俺が消防の頃はPAとかのトイレがドッスントイレで
大人達数人に混じって穴の中にオシッコをしたことがあるよ
俺はその時にそのアナに落ちるのではないかと恐怖だった
記憶があるよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 04:02:47 ID:WjSByVng0
新しく出来た東海環状自動車道はガラガラ!あそこなら200`だしても
余裕な気がする












と免許取って1ヶ月の俺が言ってみる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:02:07 ID:sy/tGpKe0
東北自動車道を時速50キロ丁度で走ってみたことがあります。
50キロなら最低スピード違反じゃないですよね。
そして後ろから来た車が次々と追突しそうになって急ブレーキをかけたり、
急ハンドルを切って避けるのを見て怖くなりました。
みなさん、前なんかろくに見てないんですよ。
実際に追突されたら嫌だし、事故を誘発しても嫌なので1時間ほどで
止めましたが、あー怖かった。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:54:42 ID:mTyO2YxM0
>>91
高速に乗ってほしくない。分かっててやってるならなおさら。
前を見ていても意外と気づかないものなんだが。
他車はおそらく倍以上のスピードだろ。どれだけの速さで
前に追いつくか、分かってんの?
9392:2005/08/16(火) 21:00:20 ID:mTyO2YxM0
しまった、よく読んでから書き込みゃ良かったorz
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:06:47 ID:AiKlTTzS0
>>92-93
どんまいけるww

昨日の夜東名走ってたんだが、後ろから二台(車種失念・・・ってかシラネ)の車がつらなって走ってきた。
かなり高速だったので、俺は前の車を追い越そうとしてたが断念して道をゆずった。
通過するときチラっと見たら・・・後続車がハイビーム&車間つめまくりで走ってた。
その後前の車が走行車線に移動したらぴたっとくっついて移動し、追い越しにうつってもぴたっとくっついてた。
興味もって10分くらい追走してみたが、終わる気配がなかったからあきらめた。

多分後ろの車は前の車に煽られて、それでブチ切れて抜かせた後執拗に追ってきたんだろう。
無駄な労力と思いつつも、その根性にワロタ。ちなみに前の車は学生っぽい若い奴、後ろの車は強面のおっさんだった。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:58:59 ID:nki9bbRa0 BE:253502257-
教習所の高速教習で味わったのと同じ恐怖だw

2台連れの後ろの車で運転してたが、前の車が60km/hしか出さないし
追い越したくても教官に止められるし、いつ追突されるかヒヤヒヤものだったよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:42:55 ID:7Qg+ynVc0
左から抜くのは違反だし、危険なので絶対に推奨などしないが、
盆は左から抜きやすい(w
速度差等どう考えても走行車線に戻れるのに戻ろうとしない。
もう普通に左に出て普通に法定速度内で抜いて右車線に
戻れる。左抜きの罪悪感なんか沸かないほどだ(w
あきれたのは登坂車線付きのようなとこでガラガラなのに一番右を
走ってるボート引いたRV。どうして追い越し車線走ってるのかと小一時間(ry
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:34:48 ID:r74NEZo80
圏央道(あきる野IC)と中央道(八王子JCT?)が今期中に
繋がるらしいけど、進捗度はどんなもんでしょうか?
来年の4月なら開通できそうなペースなんでしょうか?
現地近くの方、教えてください。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:48:17 ID:7Gf+H8wi0
あきる野側はまだしも、高尾JCT付近に人住んでるのか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 02:35:44 ID:ByrMfeQj0 BE:253502257-
>>97
http://www.sankei.co.jp/eco/news/2005/07/27-3.html
3年遅れって書いてあるよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:22:39 ID:CYPTl1Xi0
名古屋・栄から香川・善通寺まで行くことになったんだけど
どうやって行くのがいいのか教えてください

名阪or名神
山陽or中国
明石大橋or瀬戸大橋
と悩みどころ満載で困り気味です
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:41:45 ID:UPyS1kO80
>>100
とりあえず、これで絞ってみたら?
http://search.jhnet.go.jp/route/
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:44:24 ID:8FO/kd2d0
>>99
ありがd!!
繋がると富士SWへ行くのに便利なんですけどね〜
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:38:58 ID:jujgNPQc0
>>100
名神→中国→山陽→明石大橋→高松道ルートでいいんじゃない?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:59:21 ID:Tv5RdCDY0
>>100
ETCはあるの?昼間or夜間?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:32:02 ID:mfAmIGU40
>>100,103
有名な話だが、値段的には明石大橋より瀬戸大橋経由の方が安くなる罠
(本四管轄の道路距離が瀬戸の方が短いため)
どこのルートを通りたいというのがなければ、
  瀬戸大橋経由なら名神→中国→山陽
  明石大橋経由なら名阪→阪神高速→明石大橋
になるかな。名阪から行って瀬戸大橋経由だと全部高速と千円くらいしか
変わらないが、明石大橋で行くなら名阪→阪神高速で行くのは料金的に
まだメリットある。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:51:56 ID:036dh5WH0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/08/18/d20050818000103.html
【S13ルーレット族逮捕 取締り強化】
逮捕されたのは、東京・小平市の会社員、高橋晴季容疑者(22)です。
警視庁の調べによりますと、高橋容疑者は、7月18日の未明、東京・港区の首都高速道路で、違法改造した乗用車を無免許で運転し、制限速度をおよそ60キロ超えるスピードで暴走したとして、道路交通法違反の疑いが持たれています。
高橋容疑者は、首都高環状線を猛スピードで走り回るいわゆる「ルーレット族」で、調べに対し「違法とはわかっていたが、スピードが快感でやめられなかった」と供述しているということです。
首都高では、ルーレット族による事故が去年1年間で144件と多発し、一般の車が巻き込まれてけが人も出ています。
警視庁は、ルーレット族のたまり場となっているパーキングエリアを一時的に閉鎖するなどの対策を取っていますが、さらに体制を強化して取締りを進める方針です。
08/18 17:54
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:13:02 ID:LFcn/OLO0
>>96
今日は走行車線を140キロぐらいで走って
何台も追い越せたよ。(w
たまに100キロで走るトラックと並走しているバカが
いたがパッシングしても決してどこうとしないのな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:11:22 ID:4e3fekGM0
>>107
お前みたいな低学歴に道を譲るのがバカらしいんじゃないの?(嘲笑)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:35:50 ID:ivRHz/X/0
正直・・・鳥の動体視力と上空から見渡せるという能力差し引くと・・・氏ぬ鳥はバカだと思う。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 08:43:07 ID:SKkdFHTs0
>108
高学歴なら走行車線に戻らなくていいの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 15:59:38 ID:g2W5WQLsP
>>110
そして捕まってごねるのが高学歴ということで・・・w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 16:30:23 ID:2mL/HCgZ0 BE:391117469-
いままでの人生で一番酷い学歴差別を見たよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:36:33 ID:uj8uTRkb0
一日で名神・一宮-東名・浜松を往復したんだけど、帰り道に激しい眠気に襲われ危なかった。
左をまったりと走っていたら路肩の白線を踏んだときのフォオォォォンという音で目覚める
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:25:37 ID:n7VmQFAY0
>>113
15分でいいからSAなりPAなりで寝てくれ。
少し寝るだけで全然違うよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:04:16 ID:AkSvB5/+0
APAに入った途端目が冴える。ボケーとしてるけど運転の緊張感から開放されない。
走り出すと睡魔がやってくる不思議。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:32:46 ID:dEmHxeVJ0
>>115
眠れないなら逆に5分以上くらい身体動かすといい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 13:29:38 ID:AkSvB5/+0
運動してるとバカみたいに思われそうでw

歯磨きしてます。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 14:47:10 ID:QkIDeMsR0
>>117
俺はどんなときでもSAの建物周辺などを歩いてみることにしている。
必ず車から降りる。下りて何か飲む。歩いてみる。
これだけで、だいぶ気分がかわる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:19:14 ID:pn3EMqj40
>>115
APAって女社長のところか?
確かに入った途端目が冴えるな。いくら安いとはいえ,部屋狭すぎ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 20:43:26 ID:dZEOp8Cr0
朝2時ごろの中央道上り、岐阜と長野の境付近は霧が凄かった。

今の季節はいつもあんな感じなの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:00:42 ID:8XMlwSJF0
>>120
標高高いからそんなもんじゃない?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:46:57 ID:GJsRxgpq0
関越道の災害復旧工事、こないだから車線規制してやってるみたいだけど
是非頑張って以前のような道路にしておくれ。
去年の地震の酷かったところ、上下動が酷くて腰にくるんだよね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:47:50 ID:I6IfpJZW0
>>120
上信越道の佐久〜軽井沢辺りも夜はスゴいぜ。
普段は「必要ねーリアフォグ点けっぱなしにしてんじゃねーよ」
と罵りたくなる某車とか某車がいないかどうか探しちゃうくらい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:26:17 ID:TdadAYnJ0
>>123
> 普段は「必要ねーリアフォグ点けっぱなしにしてんじゃねーよ」
> と罵りたくなる某車とか某車がいないかどうか探しちゃうくらい。

同意!あれって法律で規制してほしい。点けているバカは知っているのかねえ?
ところでそれって昔は東西に分かれていた国の車だよね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:19:14 ID:1TF+gku90
>>124
欧州車はだいたいついてるだろう。
てか、マニュアルにも「まぶしいから濃霧以外はつけるな」って書いてるんだけどな。
でも、フロントフォグも(ry
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:25:55 ID:dLkJcyIT0
>点けているバカは知っているのかねえ?  リアフォグ

多分リアフォグの点け方は知らないでライトスイッチ捻ってる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:29:16 ID:oGDreyBM0
今日免許を取ってから初めて高速を走りました。
関越を都内に向かって100kmくらい走ったのですが、雨で周りがよく見えず怖かったです。
その雨のせいで60km/s規制がかかっていたのに誰も減速しませんでした。
どうするべきでしょう?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:32:56 ID:gzUQXZfF0
自分が怖くないと思うスピードに減速せい。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:40:45 ID:TPdjlS/e0
3車線あるから一番左なら80km/hでもOKでしょ。
まぁ、ゆっくり走ってるトラックがいれば、その後ろにつくのが一番だな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:40:50 ID:dNrC7X3LO
>>127
勝手に抜くから自分が扱えるスピードで走ればいいよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:45:55 ID:6U2f7rnFO
おまいらよく見ろ。
60km/s規制なら減速の必要はないぞたぶんw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:26:52 ID:8fTpcN+X0
>>127
既にレスのあるとおり、自分の走れるペースで走る。
一番左の車線(走行車線)でね。真ん中や右車線だと危ない。

ただ、うちの車じゃ216000km/hは出ないから追いつけないなw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:16:34 ID:Oi2978yw0
>>132
216000km/hワロス
わざわざ計算したかよ!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:34:58 ID:7clbXjUw0
☆☆ヤクザでも買える安くてヤクザ率の高い車は何だ!!9☆☆

893も最近は大変なのか・・・w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:35:50 ID:7clbXjUw0
>134
誤爆orz
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:37:43 ID:oGDreyBM0
60km/hの間違いでした スイマセン
ちなみに60km/sというと第三宇宙速度(約 16.7 km/s)を軽く超えるので、
太陽の重力をふりきり太陽系の外まで飛び出すことができるそうです。

あなたの愛車で是非。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:51:30 ID:8fTpcN+X0
>>136
>>132は速度表記に対する突っ込み以外はマジレスだよw

あと自分が見えないということは他人にも自分が見えてないということになる。
そういう場合は灯火類は昼間でも惜しみなく点けるべし。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:02:10 ID:oGDreyBM0
>>128-133,137
的確なアドバイスありがとうございます。
今日は灯火をつけて車間距離を多めにとり、流れにあわせて走ってました。
ただ、不測の事態に陥った場合に自分で対処できる速度ではなかったので、
今後は無理せずに走りたいと思います。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:54:22 ID:I+EuAba30
>>127,=138
時間に制約が無ければ、パーキングエリアに逃げ込むのも一つの方法。
危険な状況で走らないのが一番安全なんだから。そうも言っていられないと思うけれど。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 08:10:21 ID:rbsAylkD0
まぁ、急な豪雨でもそれなりの視界が確保できるように、ガラスの撥水コートはオススメだな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:15:19 ID:eTR8b+Vc0
昨日はハイドロプレーニング現象出まくりだった。
常磐道の福島〜茨城の県境あたりを走ってるときなんだけど
あの辺は凸凹が多くて撥水も良くないのかな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:24:29 ID:gjfFqM/V0
>>141
それを言う場合は、排水。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:00:42 ID:wDU68e9n0
磐越は覆面多いけど
オービスが無い
猪苗代の直線は2キロぐらいあるから・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:15:44 ID:/3nMk8sj0
>141
茨城の北のほうは道路の下が鍾乳洞だらけらしいぞ。
それで陥没対策のためアスファルトの下はコンクリートで
補強してあると親父が言ってた。
走行音が少々甲高くうるさくなるのはそのせいだって。

うるさいかな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:30:39 ID:gOt1iqU80
舗装といえば、こないだ初めて東海北陸道の美濃JCT→一宮JCTを通ったんだが、
今まで通ったことのないようなザラザラした抵抗の大きそうな路面だったな。
転んだら痛そうな・・・
ロードノイズも他より圧倒的に大きかった。
アレ何のためか知ってるヤシいる?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:02:04 ID:cC+qmTXK0
>>145
雪対策とかじゃないの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:25:53 ID:A/JltQ8y0
>>145
中央道八ヶ岳周辺みたいな感じ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:58:23 ID:raAAOavT0
水が透過するタイプの舗装じゃないの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:14:54 ID:X0BVmjV50
高機能舗装は走行音はあまり大きくないはず。
ぐぐってみたけど↓の人と同じとこかな?
ttp://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=21765
ttp://www.tspage.net/lupo/dialy/20040619/index.html
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:18:40 ID:W5gdZhRw0
なんかね、東北道の宇都宮・白河間の乗り降りに限って
高速料金が半額らしいっすよ。
試験的にやってるらしい。

4号線走ってたら、あちこちにそういう横断幕がかかってるのを見た。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:58:06 ID:9XbEjP7k0
>>150
http://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/jikken/switch_tochigi2/
半額に、さらにETC割引かよw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:53:10 ID:cNUASJ700
プール制を前提に決定された料金が、
プール制で無くなったのに全く変わらないとはこれ如何に?

安くなるハズだと思うのだが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 03:50:54 ID:QGGJYEKB0
トラックの後ろに付いたときスリップ・ストリームの効果ってあるのかな?(燃費とか)
車間空けると意味なさげな気がするけどないこともないかなぁ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 04:38:13 ID:F0WvOC0P0
トラックとの車間を徐々に詰めていって、リアバンパーにロープ引っ掛けて
牽引してもらったら?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:01:59 ID:TM+kRSRC0
トラックの煽り。煽り返し。醜すぎ。
105`で車間約20b。流れには乗ってる。
前には5〜6台の車。で煽るバカトラック。
車間距離ってもんをしらんのか!
プロのドライバーなら安全運転しろよ!カス!!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:15:50 ID:L8rIUPay0
>>155
多分煽ってないよ。単に車間が詰まってるだけ。
それでも煽られてるというなら、あなたが速度一定で走れてないとか。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:22:24 ID:TM+kRSRC0
>>156
流れには乗って居るんだから
一定速度で走れていないのは私のせいではない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:27:41 ID:L8rIUPay0
だから、トラックは一定の速度。
あなたは一定ではない速度で走行してる。
結果、トラックがくっ付いたり離れたりしてる。
それを煽ってると勘違いしてるんだろ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:33:20 ID:AhgHSroa0
>>155
平日深夜の東名・名神とか乗ったこと無いだろ。

前に追い越し車線で大貨が右ウインカー迫ってきたので走行車線に戻ったんだが
3台の内、後ろ2台は120km/hで車間距離3m位だった。
初めはフルトレーラーかと思ったよ。
あの速度で初心者運転の乗用車の信号待ち並の車間距離って一体。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:39:15 ID:ts0VnyA90
東名御殿場から西、2車線しかない。
70〜80km/hの遅いトラックを90km/hの遅いトラックが抜く、遅いトラックを遅いトラックが抜く、遅いトラックを(ry、の連鎖、、、、、
追い越し車線が100km/hも出せないスローペース。
おまけに馬鹿トラックはスピード落としたくないものだから、後ろから車が来てるのも無視して
遅い速度で、いきなり走行車線に飛び出してくる!

あのリミッター付いてから高速が凄く走り難く疲れるようになった。
トラックは走行車線から出てくるな。規制して欲しい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:39:19 ID:L8rIUPay0
>>159
その右ウインカーは、排気使うから速度落ちるというのを
後ろに知らせる意味じゃない?
前が詰まってるなら、わざわざ左に戻る必要はないよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:40:47 ID:ts0VnyA90
>遅い速度で、いきなり走行車線に飛び出してくる!
               ↓
>遅い速度で、いきなり追い越し車線に飛び出してくる!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:41:11 ID:L8rIUPay0
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:03:16 ID:9JScJNinO
>>160
常に追い越し車線を走ってるお前が規制対象なんだよ、ヴァか。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:11:51 ID:Ev54aJG60
>>158
勘違いとかそういうラベルではなく、
車間が詰まっていることに問題があると思うのだが・・。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:07:32 ID:afZbFZD00
トラックが一定速度とか言ってる奴は脳内
もしくは上り坂でスピード落ちてることに気づかない馬鹿
深夜の東名を走ったこともないヤツが現実離れした糞レス付けるな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:21:44 ID:ts0VnyA90
>>164
ああ、いつも走行車線でトラックの後ろを
70km/hでノロノロ流してる気の長い人に分からんかもねw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:16:37 ID:L8rIUPay0
>>166
お前が脳内だろ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:41:11 ID:zZ0BVVNi0
>>166
トラックに肩持つ訳じゃないが、そりゃトラックに限った話じゃないよ。
特に大型車で荷物や人が満載だったらある程度加減速が鈍いのはやむを得ないと思う。

トラックが邪魔なのはわかるが、第二東名が出来るまでの辛抱だよ。
車線が増えれば邪魔になる回数は減るし…。

それよか、俺がトラックで頭来るのは片側3車線路で左が開いているのに
ずっと真ん中を走っている奴だな。これもトラックに限らないけど。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:21:26 ID:035B1Il10
那須と白河の間はカーブ多いね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:19:54 ID:qTA/5ThQ0
>>160
高速道路の最低速度を70キロに引き上げて、
リミッター付きの大型車両は追い越し車線進入禁止にすべきだな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:01:38 ID:afZbFZD00
そんなものに実効性があると思ってるなら脳内君確定
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:17:50 ID:beZXYN280
>>171
ついでに最高速度もあと20〜30キロ上げてくれ!
(軽自動車が360ccの時代の速度規制を未だに使ってんじゃねぇよ、無能役人どもが!)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:42:55 ID:6lTuvhR/0
道交法改正されてトレーラーは走行車線の走行しか認められてないはず
普通のトラックもそうすればいいんだよ。
中途半端に規制するから混乱する。なんのためのリミッターかと。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:40:27 ID:G28KSAMCO
>>167
誰が常に走行車線だなんて言った?そういう時だけ追越し使うんじゃ。行間を嫁よ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:10:57 ID:4p761z480
>>160
分かる、それ。あんたのだとそれでも10キロくらい差があるからいいが、
恐らく、リミッターの精度の問題で、同じ90キロ規制だが1〜2kほど差が出て、
その差で追い越しを図ろうと追い越し車線に出たトラックの後ろについたときにゃぁ地獄だ。
そのトラックのせいで走行、追い越しともに渋滞が発生することが、名神でもしばしばあるよ。

正直、あのリミッター精度は逆に不便だし、急に割り込んでくるから危険も増えたと思う。
俺も本気でリミッターついてる大型は走行車線から出ていけないって規制してほしい。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 09:27:43 ID:tB063vlC0
トラックの追い越しは否定しないが、
もう少し状況を良く見てからやってほしい。

嫌がらせでやってるとしか思えないようなタイミングでやるのがほとんど。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 09:38:37 ID:q2t1izpX0
>>177
てーか、奴らは「自分は仕事でやっている」からって理由で仕事以外で
来ている一般車を敵視しているのではないだろーか?
こっちだって私有車だが仕事で走っているんですけど…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:18:36 ID:33ZeURYP0
>>178
仕事で車に乗ってる奴を優先しろという意味か?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:02:21 ID:q2t1izpX0
>>179
じゃなくて、トラックのドライバーはそう勘違いしているのではないか?
と言いたいだけ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:13:32 ID:B7RNjMSY0
時間に追われてる時の運転はイライラするのはよくわかるよ。
みんなお互い様だからしゃあない。
182145:2005/09/01(木) 21:34:13 ID:4+mmwKDz0
>>146-149
中央道は分からんけど、>>149と同じところかな。
見た感じは、粗いコンクリートというか、アスファルトには見えない感じ。
港の船着場とか岸壁とかソーユーところの舗装な雰囲気な感じだったなぁ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:58:15 ID:+kaKkv8m0
多分コンクリートだろう。
道路用のはかなり砂利を混ぜてる。故に荒い感触がある。

丈夫だから維持管理が楽だが、
排水性が難点。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 02:11:38 ID:M+GY378U0
中央道八ヶ岳付近なら、降雪は少ないがかなり冷えこむ。よってブラックアイス対策では?
たしかにあのあたりの舗装はかなり!うるさいね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:02:46 ID:y+mZm9H90
トラックに何度か乗ったことがあれば
上記の論争がどれだけ無意味か分かる。
まぁバカでDQNなのトラ乗りも多いのだけど・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:04:15 ID:GjsCTgnU0
トラックは乗用車と違って、コンクリート舗装でもそれほどうるさくないからね。
確かに無意味だ。w
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:15:44 ID:NSfUnEJB0
>>186
そこじゃないだろw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:08:39 ID:2TGG6dXy0
>160
ああ、それ、俺もよく分かるよ。横浜町田から菊川まで普通の乗用車で
毎週往復してるんだけど、危険なタイミングで追い越し車線へ来ることが
多いよね。

幸か不幸か、追い越し車線へ来そうなトラックが、見て判別できるように
なってきた……
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:33:13 ID:qNgRYgMM0
危険なタイミングって・・・
お前が飛ばしすぎなんだろ。
出てくるトラックなんか見てりゃ分かる。
遅いトラックに追い着いたら出てくるだけだし。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:12:14 ID:6wUOALe00
>>185
なぜ無意味なのか答えてくれないってのは単なる言い逃れにしか聞こえない。
実際、危ないし迷惑なんだから無意味じゃないだろ。

>>188
俺もwおかげでまぁ以前のようにはビクビクしなくなったが、
たまに前を走ってる車が急に出てくるトラックにあわてて急ブレーキをかけてる姿を見ると同情する・・・。

>>189
妄想乙。実際運転してみりゃわかるよ。
遅いのに追いついたら追い抜くってのは当たり前だろ。タイミングの問題だよ。
奴らは車間がギリギリしか開いてないのに急に20〜30キロ差位で突入してくるんだよ。
こっちが100キロでもあっちは70〜80キロの後ろについてたトラックなんだから。
後続車はブレーキかけるだろうとトラックは考えてるんだろうけど。ふざけんな。待てよ。
おめーら大型免許とったんだから、危険な追い越しをしない、安全を確認するって基本事項くらい分かってるはずだろ。
ほんとに迷惑。自己中すぎる。

ただ、確かにマナーのあるトラックもいることは事実だがな。
追い越しかけてるトラックにおいついたとき、追い越しをやめて進路をゆずってくれたりする人もいる。
ああいう自分の速度を理解して他車に配慮できる人にはちゃんとハザードでお礼してるが、
そいういう運転手が少なすぎる。ほとんどがDQNだ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:36:50 ID:X/tsjRQT0
トラックの奴ら自分が行けると思ったらギリギリでもお構いなしに突っ込んでくるからな。
周りのこと何にも考えてねーよあいつら。
それでぶつかったら潰れるのはこっちなんだからたまんないよな。
192さいたま市見沼区 ◆x61ke0VW1U :2005/09/03(土) 03:08:35 ID:MmWFpI9K0
京都ナンバーのトラック、ぬあわ巡航中でも攻めてきた、最強ナンバー。
リミッターのついた今は、ただのDQNトラッカーなんだろうな。

結論 DQNはどうやってもDQN

違うかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:37:45 ID:awloxTkm0
安全性向上のためにリミッターを義務づけたのに、逆に危険性が増大した。
まあ、あんな車体なら60キロでぶつけられようが100キロでぶつけられようが
悲惨な結果には変わりないのだから、あまり意味ないよな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:19:41 ID:+aQu1s2n0
>>190
DQNage
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:28:40 ID:HSqzkLpqO
120で流れてるところに90のトラックが出て来ると言う事は(速度差30)

90で流れてるトラックの前に60で走る車が割り込むと言う事

要はトラックの前を抜けども抜けども60キロで走る車が両車線ふさいでると言う事。
そいつらさえどけば前はず〜っと空いてるのに!

誰かわからせてやってくれ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:42:54 ID:ZIxnDpmg0
>>195
わかってるなら黙って追走してりゃいいじゃん。
わかんない奴が延々高速の先に待ってるだけ。
DQNトラ乗りもアレだが理解力の無い奴はホント救い難いな。

そんなスピードの出る車なんかで出かけず軽トラでも乗ってれば?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:32:52 ID:HSqzkLpqO
>>196
とりあえずお前は論点がずれてるから
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:29:43 ID:LWowquh/0
test
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:13:34 ID:ZIxnDpmg0
>>196
論点?   トラックむかつく だろ?  ばかばかしい
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:16:56 ID:jALfxjce0
>>197
ずれてるのはお前のズラと考えだよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:23:12 ID:QLnlEv250
時速80`制限の高速で、雨とかで50`になったとき、
オービスが起動するのは110(80+30)`? 80(50+30)`?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:44:39 ID:HSqzkLpqO
>>196 ← 分かってない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:53:50 ID:HSqzkLpqO
>>200
↑こいつも周りの車の流れからずれてると言うのが良くわかる。

間違っても走行車線に出てくるなよ、トロいんだから。

運転もへた、普段の生活の中でも流れに乗れずトロいと言うのが良く分かるよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:27:42 ID:RY4rBUsV0
パーセンタイル速度が事実上下がってきたのに合わせられないで
トラックむかつくとか言ってるのってちょっとバカじゃないのかと思う。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:20:58 ID:xaC1AAWbO
前が空いてるのに90で両車線ふさぐのが迷惑と言うのがポイントなのに>>199の書き込みのせいでトラックトラックと話しがずれてるんだろ。

走行車線90走ってるトラックや元々混でる時にトラックが両車線走ってようがムカつく奴はいない。
206199:2005/09/06(火) 09:25:40 ID:w6V06gbH0
>>205
むかついたって、その先でもさらにその先でも延々と同じ状況がある罠。
なんてったってリミッター付車両だらけなわけで。
じゃぁどうして追い越しかけるんだよ!( ゚Д゚)ゴルァ!!! ってことだろうけどさ
オメーラがむかつく気持ちとまったく同質なものから由来してる。

だからバカジャネ〜のか?といったまで
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:01:47 ID:5a6kMLXp0
磐越道の片側二車線化はいつ頃になりますか?
208201:2005/09/07(水) 00:13:28 ID:WSyct5GJ0
誰か漏れの質問に反応してけろ〜
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:21:39 ID:mrCZkJ7T0
>>204
礼はいらんが愛をくれ

【京都・荒神口】オービススレ4【信号注意】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123560234/
210209:2005/09/07(水) 00:22:25 ID:mrCZkJ7T0

× >>204
○ >>208

・・・・・orz
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:22:28 ID:aG5asK2/0 BE:130372463-#
高速も30オーバーで光るの?
わしゃてっきり40オーバーかと。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:23:32 ID:EJ/StGCg0
>201
例)東名高速由比PA付近(オービスあり)
・海沿いを走っているせいで高波50km/h規制になることがよくある
・規制中にオービスを100km/hで通過してもオービス反応せず

上記から、>201で言えば110km/hでオービスは反応すると思うよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:44:51 ID:JtCFQKiY0
オービスは速度規制には連動してないよ。
それと、光るとしたら法定速度or制限速度の40キロオーバー以上から。
高速30キロオーバーだと青切符なのでオービスでの摘発は出来ません。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:17:12 ID:+HO4N3K40
>>213
できない、じゃなくて、やらないだけ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:23:05 ID:joYiOSly0
>>213-214
静岡県警高速隊はHシステム連動の「取り締まり」の実績があったはず。
写真撮って後日呼び出しじゃなく、オービスをねずみ取りのレーダーとして使う。
気を付けれ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:43:25 ID:DCLnWCt20
>>215
昔テレビでやってたな。
下りオービス光らせた奴が日本平PAから出てきたパトに捕まえられてたよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:06:01 ID:ScT5Rynl0
米子自動車道でもやってるぞ。
江府あたりかどっかで撮影して、米子料金所でご招待らしい。
あれ、いつも途中で降りられたらどうすんだろうと思うけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:09:50 ID:KJfOX2WD0
>>217
オービスが光るんだから赤切符だろ。別に通常通りで問題なかろう。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:02:38 ID:joYiOSly0
>>218
話がわかってないな…
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:37:26 ID:RHdDNvkx0
>>219
ワカッテル。 オービス≠Hシステム だろ?
ホントに反則金レベルでそれ運用してたの?現行犯になるのかそれ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:06:30 ID:wAV3i4Ki0
現認係がいませんもんね。
ホントに青切符速度で捕まえるんかいな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:35:23 ID:yFBnWp7B0
>>203
意味がわからん
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 02:33:46 ID:YybYbDFL0
>>221
現認は画像で可能。
通常のねずみ取りと同じ運用出来るだけの条件は揃ってるが、
青切符速度で検挙するのかどうかまでは定かではない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:50:15 ID:glRwhTih0
由比のオービスで即検挙は、150とかで走ってる車だけでしょ。
225218:2005/09/08(木) 12:16:01 ID:1AI+/kVp0
ということで罰金レベルの話ってことでFA?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:16:30 ID:0VjshPwv0
由比オービス+30くらいじゃなんの音沙汰もないけどな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:02:27 ID:YnY8+3dJ0
オービスが不安なら>>209のスレ行って来い。

ちなみにオービスは基本赤切符以上じゃないと光らん。(一般+30、高速+40、それ以上のとこも。)
極たまに暴走族対策等でそれ以下のとこもあるらしいが、基本的に上記のようになってる。

オービスと連動した取り締まりについてだが、
それも同様にオービスで撮影された車両を特定し、次のインター等まで誘導して切符をきる、
という方式のものだから(方式名忘れた・・・スマソ)オービスが光るような速度でない限り安心しておk。
出頭通知を待つ手間が省けたと思えばいいだろ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:26:53 ID:YybYbDFL0
その「オービスが光る速度」の設定はHなら自由自在。
ねずみ取りをやってるときだけ設定を変えることも可能。
H連動の取り締まりをやったというのが報道された事実で、
そのときの設定速度は情報がない。
青切符速度だった可能性もじゅうぶん有り得る。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 03:02:43 ID:9wfEK3y70
もうどうでもいいじゃん。
報告例が殆んど無い訳だし。
運悪く捕まったとしても反則金で済むしな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 08:43:12 ID:4dZL3o9s0
>>229
とはいえ、実際にやっているのなら注意しないといけないわけだし。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 11:16:01 ID:6voI6yHY0
Hシステムを軽微な違反取り締まりに運用するのは違憲だろ。
現行犯にはなりえない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:18:31 ID:9wfEK3y70
>>230
そうは言っても捕まった試しがないもんな。
あそこよく通るけど。
誰か捕まったのなら気をつければいい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:07:11 ID:1EiOqLPY0
>>231
逆に言えば現行犯ならいいんでしょ。そのためにPAで待ちかまえてんじゃん。
カメラ越しの「現認」さえ認められれば、通常の取り締まりと同じ運用出来るんだから。
それが認められて実際に運用されたからこそ、TV報道までして公知したんじゃないか。
特殊で大がかりな取り締まりだから、年に何度もやってないってだけだろ。

Hシステムのこういう運用の可能性や、ワゴン型覆面の存在などは、
レアケースとはいえ知っておいた方がいい事だと思うよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:21:23 ID:upTk/jSL0
圏央道は何で高速道路じゃなくて有料道路なんでそ?
てか、高速道路と有料道路の基準って何でそ?
(法定速度とかじゃなくて、建設基準とか知りたい)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:43:25 ID:S3Pso5d20
一般国道468の自動車専用部が高速っぽいってだけでしょ。
歩道や軽車両が通れる道が用意できてないから、圏央道って呼んで
一般国道なのをうやむやにしてるだけで。。。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:35:29 ID:8xPwG6Yf0
まぁどうでもいいことだが、一部PAのサービスを縮小するようだ。

http://www.jhnet.go.jp/format/index12_notice_050909.html
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_notice_050909b.html
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:54:16 ID:qiG6Pc4g0
>>231
ふるいにかけてるっていう面も考えられるんじゃない?マークする車両がわかるとだいぶ楽だし。
オービスあるところでそんだけ飛ばしてるなら、そうでないとこはもっと速度上げてる可能性もある。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:39:24 ID:FJRC1hEv0
>>236
何か中国道が多い希ガス。やっぱり皆山陽道へ流れたか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:20:15 ID:iN96P2uH0
>>238
だろうな。
広島行く用事あったとき、行きは山陽道で行って、帰り気分がむいて中国道つかったが、
あまりの車のなさにびびったよ。猫の死体だけは多かったが。。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:09:07 ID:FJRC1hEv0
>>239
やっぱり飛ばし放題?あっ、中国道ってカーブが多いんだっけか?
(一度走ってみてぇ。当方東北地方在住。orz)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:36:43 ID:pV+KZ/J80
空気違いで申し訳ありません。
9/8木曜の19時過ぎに八王子インター下り線の料金所でやっていた取締りって、
何だか分かる方いらっしゃいますか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 08:26:44 ID:Ihyu/dDb0
>>241
料金所でやっているのは大抵シートベルト
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:13:21 ID:PAoSl+8I0
今は中国道の通行量が増えているんじゃないか?
山陽道が台風で崩れて通行止めのハズだし。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:22 ID:4L5bdjH00
SAでGS廃止って・・・PAに格下げか?
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:52:43 ID:I+Hz9neK0
>>244
 鹿野SAは本当に寂しい。昼間でも止まってる車は50台以下。
 おまけに広島以西の中国道は最初の戸河内ICと、山陽道が合流する山口JCTを除けば
 時〜たま車が通る程度。この前通った時には別に車自体に悪いところは無いのに「マフラー
 交換しませんか?」と強要された位なので(マフラーが汚れてるから交換という理由で。アフォかと)。

 帝釈峡PAもかなり微妙ですな。同PAで経営者募集の奴が公開されていたので、誰も
 入店しないなら湯田PAと同じになるだろうと予想( ゚Д゚)y-~~
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:51 ID:qJNmUg8M0
漏れが以前オイル交換勧められたGSも中国道だったな。
もちろんお断りしますたが。
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:27 ID:1OZnzdDZ0
浜名湖SAってこっそり上りから下り(またはその逆)
の駐車場にいけないか?ドライブ目的のバイクはこっそりやったらばれなさそうなんだが・・・

248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:26 ID:FJRC1hEv0
>>247
車はバカみたいにハイリフトしたヤシだったら逝けそうだけど、普通のは段差がきつくて無理。
バイクはオフ車なら余裕で逝けそう。
249239:2005/09/11(日) 01:09:40 ID:+FrYpaC3O
>>240
飛ばそうと思えば出せるけど、
やっぱカーブと勾配がちときついな。
R250って看板見た時はマジびびった。
なにげに覆面もちらほら見かけたし。

>>245
言われてみれば、俺もタンクの水抜きしないかってせがまれた。
場所は違うとこだけど。なんだかなぁ…。

ってか社PAは一応ハロースクエアってあるけど、
実体がファミマしかみあたらなかった。
まさかトイレのみ管理なのか?

携帯からダラダラスマソ
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:13:23 ID:CPD/KdyK0
>>241
シートベルトもあるが、それより多いのはトラックの過積載
高速の入口でやってることは多いし、八王子下りでもよくやってる
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:33:16 ID:Y9+4j3iw0
>>233
現認係のいない取り締まりは現行犯にならんよ。
かなり違法性のある取締りとしか映らんなぁ〜。

監視カメラで万引き見つけてもそれだけじゃ現行犯にならない。
この場合店の外で万引きしたものを確認すればいいけど


今回のケースは証拠は「写真」なんだよね?
それともHシステムに連動した測定結果をモニタリングしてるの?
もう一度聞くけど「反則金レベル」の取締りに運用してるのですか?
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:14:34 ID:tBxdhhgw0
>>251

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\) 
      //\\  
   . (/   \)  


  スレ違い、他所でやってくれ。
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:29:52 ID:Ys3smw/x0

こういうのが空気読めてない証拠だと思うけど・・・

コノスレ自体実際雑談スレではないですか?
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:33:11 ID:a0LT00vt0
サービスエリアとパーキングエリアの違いを教えてくだちい。。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:38:29 ID:Ys3smw/x0
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:05 ID:yjjb+kQy0
>>254
よく分からんけど、
SAはデカイ、PAは小さい、SAはガソリンスタンドがある、PAはほとんどない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:11:31 ID:5DO9DM2k0
d!!d!!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:41:40 ID:UO7r4mmk0
>>256
 例外もあるけどね。SAはともかく、PAが異常に広い場所もある
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 02:57:00 ID:fvafcZQQ0
トイレだけならPAで、それ以外特に違いがない気がする。
錦秋湖SAはトイレだけだけど一応ハイウェイオアシスあるし。
260241:2005/09/12(月) 03:42:49 ID:MvN9U/dR0
>>242.>>250.THX
当方2輪ETCの自主モニターなので、けっこうドキドキしました。
ちょっとだけ後ろめたいので、青い服着たおまわりさんがいるからヤバイ!と思ったんです。
止められなかったけれど。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 10:14:10 ID:1UHN8Bgn0
>>258
東名の鮎沢PAは上下線ともに広いね
上りは24時間営業の店や食堂もあるし、平日深夜はトラックで一杯!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:39:11 ID:+egcjbsy0
最近はPAも侮れない。
東名など交通量の多い路線は改良されてかなり良くなってる。
カフェやファストフードがあるところもあるし、穴場的に飯が美味いところもある。
人が多いSAよりもまったり出来ていいよ。

それとは逆に田舎だと便所しかないSAもある訳で。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:56:18 ID:UO7r4mmk0
ファーストフードだけのPAもあるけど、
そこに立ち寄ると、何だかなぁ・・・・。(´・ω・`)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:26:57 ID:muezAt9S0
ハイウェイオアシスなんつーSA顔負けのPAもあるでよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:12:54 ID:DRPcC+4X0
十勝平原SAは八潮PAより狭くて設備も悪い
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:34:29 ID:BzKwwlyU0
>>240
実際に行く気がないだけでしょ!
花巻〜美祢まで走ったこと有るけど、給油5回16時間位で行けたよ。かなりハイペースw
色々と景色が変わって楽しいよ。

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:15:15 ID:6KXREKdv0
昨日からだけど、ループする香具師は把握されたし。

> 上信越自動車道 夜間通行止めのお知らせ
>
>  大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
>
> 区間:
>  信州中野IC〜信濃町IC間 上下線
>
> 日時:
>  9月12日(月)  22時〜翌6時まで(8時間)
>  9月13日(火)  22時〜翌6時まで(8時間)
>  黒姫野尻湖PAは、21時30分から閉鎖いたします。
>
> 主な工事内容
>  舗装路面や橋梁伸縮装置の補修や、トンネル内設備の清掃など
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:08:59 ID:DaJ01fYd0
>>263
中央道の上り藤野PA
小さいのにモスバーガーがある
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:54:38 ID:2VOfXLwl0
別スレで聞いた方がいいかもしれないが
吉野家もあるんだっけ?

ループで吉野家に飯食いにいくOFFとか・・・誰もやらないか・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:51:49 ID:HJdezJCE0
松屋もあるよ
http://www.j-sapa.or.jp/sapa/sapasearch.html
「牛丼専門店」にチェックして検索
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:27:41 ID:czT6anpp0
松屋(+д+) 口に合わない。 吉野屋はうまいけど。
この差はなんなんだろ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:42:41 ID:MlYcVe8r0
>>271
個人の好み。漏れは逆に吉牛の方が口に合わない。しかも味噌汁は別売りだし。(w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:09:05 ID:9AGwOzBE0
>>272
松屋のみそ汁付きはいいと思う。味は吉野家だけど、今は牛丼出してないし。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:45:07 ID:WDVxCJq70
俺はなか卯
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:10:46 ID:NwS4H5n+0
松屋は一言もしゃべらなくても飯食って帰れる
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:41:54 ID:cQA6O2yS0
これから増設、あるいは延長される高速のSAPAがファーストフード店や
コンビニだけ・・・というのは何だかなーと思う。

(´・ω・`)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:46:00 ID:Qw8JPvfn0
っつーか、トイレと飲み物の自販機だけでいいよ。
だって、そもそも高速道路は目的地まで行く単なる手段であって、
別にそこで飲み食いしたり寝泊りする必要ないもの。
現状でSAやPAが必要とされてるのは、長距離を乗れば乗るほど料金が割安になるからでしょ。
乗った距離に比例して料金設定されたら、別に途中のICで降りれば事足りるんだから。
その方がIC付近の経済にとってもプラスだと思うよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:17:09 ID:CdHgF6Q30
>>277
お約束の<ハンバーガー>の自販機も欲しいな。出来れば そば・うどんの自販機も。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:52:05 ID:cvoltuS80
高速道路でのカーブのうまい曲がり方はありますか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:05:07 ID:AVAfRhcp0
>>279
何が苦手なのかわからんが・・・
進入後これは切り足さないとはらむ!って場合ならアクセルを緩める。
緩めすぎてインに切り込みすぎる!ってんなら軽く踏む。この間ハンドルは固定。

モウチト進むと・・・多めに切っておいてアクセル踏んで、はらんでいく。
全体としては綺麗に加速しながらカーブを抜けていく。

クルマの特性にもよるでしょうけど
アクセルの踏み加減でどのように挙動が変化するのか覚えるといいと思います。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:52:04 ID:qVTwxLGg0
>>280
師匠と呼ばせてください
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:58:04 ID:2NfDUrXc0
>>279
 急カーブになれるならやはり中国道がお勧め
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:33:39 ID:IJ+pIfJi0
上信越道も捨てがたい
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:41:18 ID:c/+OHRDW0
中央道はどう?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:41:32 ID:qKUzRqen0
>>279-284
俺の感覚では
中央道>=中国道>東名道>=名神道>上信越道
だな。

東名と名神は古いから規格も低いのだと思う。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:16:28 ID:YnFBOjSa0
とりあえず常磐道から練習しる。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:16:54 ID:uAmvJ8Si0
高速料金、高杉。
道路公団なんかを組織して、借金で高速道を造ったのがまちがいだな。
税金で造っとけばよかったのにね。
渋滞した高速道を利用した場合なんか最悪だね。金返せと言いたい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:29:35 ID:NWesqBPl0
>>285
東名は全然きつくない。
カーブ多いのは足柄越えや牧の原、音羽蒲郡周辺だけ。
古いと言ってもかなり改築されてるので規格は良い。

名神は他の高速とはかなり規格が違う(車線幅やトンネル口径など)。

規格の良さでいうと
東名>上信越≒名神>>>中央≒中国>>(名阪国道)

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:59:41 ID:uzqM4jZj0
>>288
東海環状>>>
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:23:52 ID:7vOfuZRH0
>287
その道路公団が金をむさぼるように浪費してるんだから
話しにならんな。
郵便局と同時に道路公団も民営化しる。猪瀬さんガムバレ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:40:49 ID:uzqM4jZj0
>>290
猪瀬だ???
あいつは単なる作家だろ。
売名行為でごちゃごちゃとやってるだけ。ホリエモンと同類。
きちんとした事をする気があるなら代議士になるべき。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:44:05 ID:o8yJlI0T0
>>287
高いけどね・・・
極端に言うと無料になるとほとんど高速道路じゃなくなるよ
信号の無い専用道路 ただそれだけのものになる
うぞうむぞうのドライバーがごまんと流入してくるんだから
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:53:18 ID:oAVgszy90
匿名でなんの役にも立たない2ちゃんねるで訴えてもな〜。
294279:2005/09/16(金) 20:35:57 ID:ODXhSKQa0
だいぶ参考になりました。どもです。
どうやったら運転うまくなるかなーっと思いまして。
今はごくごく普通の一般ドライバーなんですが、
もっと上達するにはどうしたらいいかなーと思いまして。
やっぱり高速とかはある程度飛ばしますし、
その際に速度をあまり落とさなくても、
同乗者がより安心できる運転がしたくなりまして。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:42:17 ID:8e44iUSl0
>>294
制限速度きっちり程度なら、誰でも綺麗に曲がれるが。

という奇麗事を書いておいて(w

コーナーつうかカーブの出口を見つめて曲がる。
頭でごちゃごちゃ考えずに。これ大事。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:09:41 ID:oAVgszy90
>>292
でたw 無料になっても分散するってことで混雑分布が変わるだけ。
無料の高速みたいのはいくらでもあるのにワカランカ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:37:13 ID:STN3cvVt0
むしろ、無料化して一般道路の渋滞を緩和すべきだろう。
深夜の暴走トラックを高速道路に流すだけでも安全性が高まる。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:52:14 ID:VaG5aCA30
俺は今日
宇都宮日光高速道路を通ったのだけど
そこで100qぐらいで走行したけど
オービスとかの速度取り締まりに記録されていないでしょうか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:54:46 ID:VaG5aCA30
>>297
4トン以上のトラックや宅急便の車、乗り合いバスは
何処まで乗っても1000円とか
無料化するべきと思うよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:06:16 ID:1JiM0gxS0
昨日走ってきた高速道路:東名・名神
今日走ってきた高速道路:中国・山陽・淡路鳴門・高松・瀬戸中央
宿:SAの駐車場と車

・・・チョットツカレタ( ´ω`)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:28:56 ID:pKaI18Os0
中国道の新見→北房のところは
未だに60km/h規制なんだよね。でもその先の東城?あたりで
エラいきついカーブがあったような。

ほかの高速道路でもあるの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:22:04 ID:eGjc4+np0
>>299
一見それで世の中が良くなると思うだろうけど。
デフレ助長するだけだよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:08:35 ID:yrNnJaQW0


お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

いまだにチンタラやっている「外環道」の建設計画ですが・・・

■外環道の建設、もっと強引に進めるべき?それとも中止すべき?(10月17日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=106

お邪魔しました。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:14:28 ID:r9LptNjz0
折れ、日本坂トンネルとか右レーン・左レーンがあるとこでは
たいがい左レーンに入るんですが、やっぱり性格とか出るんでしょうか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:50:09 ID:6mbpL/920
性格ではなくオツムの差
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:39:14 ID:SgdlwnZN0
オツムというか思想の違いと言った方が
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:45:13 ID:pKaI18Os0
( ´д`)オムツ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:06:58 ID:S4CeFjp70
>>302
どうしてデフレになるんだ?
教えて欲しい
逆に流通が良くなって運転手の労働条件も良くなるから
そんなに悪くはないと思うけどね?
乗り合いバスも無料になるんだから
格安で移動が出来て良いと思うけどね?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:34:26 ID:5Az1Vba30
>>308
伴って流通にからむ商品のコストが下がるわけで一般的な商品の値下げが起こる。

消費コストが安くなったけど結局賃金減ってんじゃんかよ!ってなことになってない?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:32:11 ID:4OJ3g4pN0
>>309
コスト増を消費者価格に転嫁しにくい現在はその理屈は通用しないよ。
実際、コスト増の大半を負担するのは消費者よりも流通業者だし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:11:45 ID:5Az1Vba30
>>310
コスト減でデフレになる話なんですけど・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:46:46 ID:Xug/Qxcb0
>>296
本気で言っているのか?
混雑分布がかわるっていうのは、言い換えれば
一般道の渋滞が高速の渋滞(混雑)にシフトするってことだろ?
一般道と高速の混雑度が平均化されるというべきか。
無料化したら(ないだろうけど)高速の渋滞が増えることはあっても、減ることはないのは明らか。

早く目的地に行きたいときには、サービスの引き換えとして金は払う。(現状は高すぎるけど)
その枠組みの方が、利便性は高い。と292さんは
言っているのでは。
金は取れるところ(需要があるところ)から取るのが資本主義の基本なんだから。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:15:51 ID:LXRWYrRV0
高速の無料化は無理としても、値下げはすべきだね。
今の料金は基地害じみてるのは確か。
俺は四国在住だが本州に渡る橋代だけでもかなりの高額だから、そうそう
気軽に利用できるもんではない。何で四国なんかに生まれたんだろね。
本州に生まれときゃ高速使わなくとも時間さえあれば車で何処にでもいけるのにね。
海と陸続きとの違いはとてつもなく大きい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:47:49 ID:5Az1Vba30
>>312
散々議論し尽くして出た結果が


 分 散 平 均 化 す る だ け で 特 に 変 化 な し 。


つまり混みもしなきゃ減るってことでもない。3年くらい前から交通板も車板もそういう認識だよ。
で必ず「無料化すると高速が混む」って新参サンが現れる。


なんでもいいけど無料化された有料道路のその後とか見たこと無いのか?
少しは理解できると思うがな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:59:50 ID:/PESa37o0
平日の東名はトラックだらけで落ち着かないな。
一定速度で走ってるトラックばかりじゃないし。
頻繁な車線変更で危ねーよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 15:58:48 ID:QSXmNf760
そうか?
俺はトラックだらけの方が運転しやすい。トラックの動きは単調だからね。
遅い車に追いついたら追越車線に出てくる。抜いたら走行車線に戻る。これだけ。
動きが読めるから、実に走りやすい。

大型トラックだらけの平日の深夜が一番走りやすい。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:06:58 ID:GlJaDPq50
>>316に同意だな。
サンドラが跋扈する休日に比べたらねー。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:50:01 ID:NwxJKCbH0
大型トラックはウィンカーをきちんと出すから好き。
319さいたま市見沼区 ◆x61ke0VW1U :2005/09/18(日) 20:14:16 ID:XKJcUAdu0
>>316
激しく同意
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:28:58 ID:yUsCteRT0
>317
 全くもって同意。
 サンドラはブレーキランプですぐ分かるけどな(w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:29:42 ID:EYQTzvF00
>>302
「ジャストインタイム」と言う言葉を知らないだろ?
ジャストインタイム自体が問題だけどな。
高速道路をトラックや乗り合いバス、宅急便の車を無料化しないと
運転手の労働環境が劣悪になってトラックの事故が多発
するようになると思うよ、従って一般車は料金値下げをして
トラックは無料化にした方が良いと思うよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:41:50 ID:dcqJ6mkY0
>321
書き込むときは平易な日本語で書いてください。
〜、従って……の意味がよく分かりません。
また、ジャストインタイムと以降の文章のつながりが分かりません。

君、仕事でメール書くとき、上司に「意味が分からないぞ、これ」と
怒られたりしているだろ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:52:35 ID:OBJVkieH0
有料道路が無料になるとどうして単純に労働環境が良くなるのか?
そのメカニズムを明記するべきだろ。
ジャストインタイムで在庫と流通を円滑にと言いたいのだろうが。

宅急便は2日かかります。新鮮な魚は値段が倍。
って世の中にしないとダメになりますよ。
効率よくすることで雇用がなくなってるんですから
公共交通は安くしてもっと自家用車の利用率を下げた方がいい。
その点はわかる。
既に「路線バス」って掲げていれば特大車が大型料金で通行できるなど
それなりに特例を用意しているよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:05:14 ID:VBCYLSOKO
昨日、東北道いわき付近で黄色いランエボ軍団が
走ってました。ほかにもBMWZ3やMR-Sの黄色も混ざってました。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:56:09 ID:ygPgeFRs0
>>321
これ見てると、あぁ最近の若者によくあるパターンだなって思う。
知識はあるが、コミュニケーション能力が低い。
何を言いたいのか、脳内補完しないとわからない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:58:50 ID:yLQ9pZVP0
連休になると故障車が増えますな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:44:21 ID:VGQTyfiG0
行った距離に応じて値段が変わってくる(料金プール制だっけ?)制度は正直どうよ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:24:19 ID:FCqsOgRn0
↑ それは対距離制だろ
329327:2005/09/20(火) 04:11:43 ID:cdEa7Tlu0
>>328
そうだった・・・orz
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 08:41:06 ID:WwuX2ruW0
[車] 普通の車載動画をうpするスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119528165/929

↑の当初計画では山陽道の予定だったが
台風で崩落して一部通行止めだったので、中国道を通った。
高速道路なのにR=300〜500のカーブがごろごろ。R=250の切り返しに
驚いて笑った。というか、まともな直線がなかったような。
そりゃ最高速度が60km/hの箇所もあるわけだ。中央道よりきついね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 03:51:27 ID:aL4T8ZPy0
>>330
片側三車線の交通量が多い道ですらR300のカーブあるしね(西宮北ー阪神高速の交わるJCTの間・名前わすった)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:47:13 ID:vUky7dse0
みなさん、ちょっとアンケートします。
大阪から東京まで高速道路使うのですが
中央道と東名どっちがドライブしてて楽しいかな?
理由も含めて、意見を求む
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:00:36 ID:BoEZbWin0
楽しいのは中央道だろう、
景色とか色々楽しめそうだからな。
しかし 距離がなぁ

妻の実家が北関東なので毎年帰省するが、
南大阪→北関東 で東名がデフォルトです。

阪和

西名阪

名阪国道

東名阪

伊勢湾岸

東名

首都高

東北
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:16:04 ID:vUky7dse0
東名は景色ないからつまらん。
中央道はアップダウンやコーナーの連続でワインディング的感覚で
楽しめる要素多し
でも、冬は雪の走行が怖い
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:23:14 ID:cdACM5ehO
八王子や調布なら中央道でしょ、都心まで入るなら少しだけ東名が近いな、でも車が少ないのは中央道、だけどネズミ捕りやってるからスピード注意だな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:28:26 ID:RkbrdC8+0
物流トラックがより少ない点で中央に一票。
あとは>334に同意。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:32:00 ID:zQX/cdt60
温泉の位置(諏訪湖SA)がいいから中央道に一票。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:34:43 ID:zQX/cdt60
連投スマソ
でも、夜行くなら東名がいいかも。
富士SA過ぎた辺りから見える夜景は100万ドル。感動する。
もし途中で疲れても、多賀SAや足柄SAのホテルで一泊できるし。(両方大阪に近すぎ、東京に近すぎで微妙ではあるが)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:28:05 ID:CFmv33pf0
足柄のお風呂もうちょっと長く営業してもらえないかな23時閉店ってちょっと・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:35:36 ID:OqfuyjIe0
中央道は荒天時が大変。
せめて高機能舗装化だけでもなんとかしてくれ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:40:37 ID:OqfuyjIe0
あと、中央道ってそんなに景色いいか?
由比海岸や浜名湖がある東名と大差ないぞ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:30:12 ID:Qp6rtHhY0
>>339
上り(東京行き)は一晩おっけーだった希ガス
もしかして宿泊客だけ??
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 08:53:14 ID:jbzArxAf0
>>341
天気が良いと景色も良いのが中央道。
天気が悪いと景色が良いのが東名道。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 10:07:08 ID:HoQlkcpZ0
>>333
距離は東名も中央も大して変わらない。燃費は変わるけど。

>>338
夜の東名は素人さんにはおススメできない(土曜夜除く)

>>332
昼間に移動するだけなら時間的に早い東名
天気の良い日に山を見ながらドライブ気分なら中央
海を見たいなら由比や浜名湖で休憩しつつ東名
夜間にストレスなく行くならトラックの少ない中央
時間かけてドライブしたいなら名神→北陸→上信越→長野→中央
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:11:25 ID:NTb+IEer0
富士山見るなら断然東名だろ。
距離も近いし、標高低いから雄大に見える。
中央道だと河口湖線と都内以外ではあまり見えない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:31:58 ID:AeXTl8wa0
それを言ったら、南アルプスや八ヶ岳を見られるのは中央道
諏訪の手前では北アルプスも遠望できる。
といっても、>>332は大阪→東京といってるから、
その方向なら東名>中央かな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:06:42 ID:PeZcz3M+0
名神と京滋バイパス、どちらを通るかという命題もw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:20:18 ID:AiffIhbf0
>>347
宇治TNと大山崎・久御山JCTに萌える俺は京滋派。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:44:42 ID:4H/QqFUS0
マターリ左車線を走って京滋に入り
殺伐とした京都南を回避するのがオレのデフォだが
大山崎の(上りは瀬田東も)急カーブに萎える。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:17:45 ID:uJDw0Jr00
>>332
どっちも混雑がない、という前提ならば断然中央道。
景色の変化が多く運転していて飽きない→居眠りしなくて良い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:30:24 ID:uBH8X4GR0
距離が同じでも中央道は料金割高だな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:07:41 ID:OWxyJ4Ga0
距離が同じでも料金が割高だとォー!?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:05:20 ID:0Xo3lrmU0
確か中央道の方が4キロくらい長く、300円高い。
恵那山TNの割増料金を均一区間の割安さで少し相殺してる。

完全に同じ`単価の全線対距離制であるなら100円の差になる。
まあ、300円も大した差ではないからな。
都内の発着地別に使い分けるのがよろし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:55:34 ID:mb9t8qtG0
>>352
恵那山TNや関越TNは特定料金区間です。詳細は忘れたけれど・・・同じ距離なら高くなります。
ハイウェイナビゲーターで100キロ未満でそれぞれの料金を見るとよくわかります。
瀬田〜厚木なんかも同様に大都市区間???で高くなります。

>>詳細詳しい方、フォロー願います。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 14:35:15 ID:mrRsOi1b0
通常料金24.6円/km、大都市近郊区間(東名東京〜厚木、中央高井戸〜八王子)29.6円/km。
恵那山特定区間(園原〜中津川)は39.36円/km。
それにターミナルチャージが150円。
200キロ超は長距離逓減割引で若干安めになる。

高井戸から八王子は大都市近郊区間だが均一料金なので割安。
対距離だったら800円〜950円になってただろう。
しかし、その割安さは恵那山トンネルでチャラにされるどころかトータルで高くなる、と。。
昔は(特に園原IC完成前)はもっと高かったけど、段々安くなってます。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:37:34 ID:HtLh8hE90
一番利用者の少ない高速はどこだろうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:49:21 ID:CGsC/QlY0
道東道の帯広の辺りの区間でしょ。
358354:2005/09/29(木) 20:07:54 ID:yFlJ8TtG0
>>355、フォローサンキュー!
ところで下記の詳細は、その下でOKでしたよね?
> 200キロ超は長距離逓減割引で若干安めになる。

100Kmを越え200Kmまでの部分は25%、200Kmを越える部分は30%割引
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:15:15 ID:alhf+flF0
あきる野ICと、八王子JCTが繋がるのはいつ頃ですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:18:38 ID:x9HckyzO0
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:29:09 ID:+OGw+gEA0
>>360
d!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:36:02 ID:CzufTjMU0
さっき、東名上り大井松田付近で、珍走の集団をみかけた。
2人乗りで蛇行くりかえしてやがったwwwwwwwwww
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:39:55 ID:SO6Byse90
>>362
一回装甲車にでも乗って
そんな集団にアクセル全開で突っ込んでみたいねw
罪になるしやらないけど。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:01:14 ID:A3t4TLQY0 BE:582931788-##
レシート見たら東日本なんたら〜になってたわぁ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:12:26 ID:aD01QVH10
前払い割引が12月で終わっちゃうらしいよ。
まとめて10万円分買っとこう。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:38:09 ID:70sxpenS0
>>332
俺は中央道派だな。山や高原の景色は個人的には好きだから。
東名の場合、都内・神奈川県内の防音壁で景色も糞も無いような部分がどうも嫌だな・・・。
ただ中央道も、諏訪南〜韮崎間のコンクリート舗装(冬季低温対策)区間がうるさいのが難点かな?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:34:32 ID:Q1IENhR90
>>365
2倍キャンペーン期間中はマイレージのほうが得なんじゃなかったけ?
東・中・西日本・阪神がメインか、マイレージ対象外の首都高がメインかで違ってくるだろうけど。
事前に積み増ししなくてもトクってのはいいんだけど、利用後の割引適用がちと面倒だね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:30:43 ID:e4D7QGH+0
>>367
誤解してるかもしれないので念のために言っておくと、
阪神高速と旧JHのマイレージは独立したもの。内容も異なる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:55:07 ID:ndHfwjwS0
ハイウェイナビゲータ使いにくくなったな
復路と検索ボタンは少し離してほしい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:31:32 ID:0XJSBIT90
> 東名の場合、都内・神奈川県内の防音壁で景色も糞も無いような部分

むしろ、走ることに集中できて俺は好きだが……
厚木辺りで高層ビルの明かりが見えると「ああ、帰ってきたなあ」って思う。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:22:43 ID:Rzzwn2230
厚木から横浜町田にかけては、夕方以降はしょっちゅう渋滞しているからな
漏れはそっちの方が気になる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:21:47 ID:ToGkCttv0
>>370
あの防音壁の箇所、夜に走ると怪しげな照明が淫靡な雰囲気を醸し出す。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:19:30 ID:AJfT9IDn0
>>372
夜はず〜と同じ風景だから逆に眠くなって苦痛
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:05:12 ID:OFhohjvt0
雨の東名高速は全体的にスピードが落ちるから嫌だ……
追い越し車線を110km/hで走行するな!!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:11:32 ID:nuar6ItO0 BE:273249465-##
いや、スピードの出しすぎの方が問題だ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:22:26 ID:qXcxoL000
東名vs中央、まだ続いてたかw
ま、普通に制限速度前後で走るなら、どっちも平和な道だよ。
海が好きか山が好きかで決めればいい。

個人的には中央道だと思うけどな。適度にくねってるしアップダウンもあるし。
これからの時期なら紅葉もあるし。

しかし、恐らく燃費の良いのは東名だと思うがいかに?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:33:43 ID:ivDaRFnn0
>>376へ、まだ続けてすみません。
関東北部から首都高速を使わない場合、名古屋まではどうしても八王子から中央になりやすい。

昼間の海沿いを「のんびり」走って関東まで帰ってみたい。でも厚木過ぎてからの渋滞はいや。
燃費は同意。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:43:56 ID:VcHIHcix0
足柄SAの下り線に車を停めて、上り線のSAに歩いて行ける抜け道ある?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:46:15 ID:77/GtLLS0
>>378
その話題ごく最近みたな。
お考えのことは出来ますよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:48:39 ID:VcHIHcix0
>>379
大体の場所を教えてくだされ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:55:10 ID:77/GtLLS0
SAに止めて東京方面みれば答えがわかりますよ。
ちなみに関係者通用口からになります。
何も心配ないですよ。と書かれてました。
地図サイトでその辺見れば分かりやすいでしょう。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:56:02 ID:VcHIHcix0
>>381
サンクース
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:53:46 ID:QnTufKSR0
株式会社高速道路 nexcoが発足しました。
民営化ということで、高速道路上に広告がはられたりするのだろうか。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:15:40 ID:7pYwJvPD0
>>378
足柄上りになにがあるの?

上りのSAってあたらしくなった?カレーパンが(゚Д゚ )ウマーだったのに
昨日みたらなくなってた。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:28:59 ID:u9X2ImCe0
>>384
そんなピンポイントで聞いて来るんだから
調べてみりゃいいじゃん。なんのためのインターネットだよ。
あんまり表にしたくないからわざわざヒソヒソやってんのにさ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:34:50 ID:4pQuFlxG0
上りから来た車のチケットと下りから来た車のチケットを交換できたら
料金を安くごまかせるかも? でも、それは違法行為だよね?
まさかそんなコトしてないよね?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:36:51 ID:7pYwJvPD0
>>385
そんなに怒ることかな?
ヒソヒソやってるなんてわかんねーもん。

調べてもわかんないし。
ヒントヽ(`Д´)ノクレヨ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:44:02 ID:u9X2ImCe0
>>387
変わったもんあるだろ上り線側。下り線には無い。
チケットとかは関係ない。むしろETCの話。けち臭い話だよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:47:32 ID:u9X2ImCe0
分かってもそれが何だ!とか言わないでね。
おおっぴらにはしちゃいけないことだから
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:52:34 ID:7NL41X7C0
>>386
いつの時代の話だ。
今は通行券にナンバー打刻してるから無駄。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 08:30:01 ID:iMmm0lc+0
筑波と仙台から高速に乗って(筑波発の車は北へ、仙台発の車は南下する)
途中のPAでドライバー同士が会いたいのですが、可能でしょうか?
便利なPAがありましたら、教えて下さい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:53:41 ID:ViD6kyOc0
>>384
上り線のSAにあるホテルに、高速降りずに泊りたいだけだよ。
一晩またぐと高速料金が安くなるからな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:54:47 ID:ViD6kyOc0
つか、オレETCだから通行券なんて無いよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:06:46 ID:gIg+0Uu60
>>390
つ[希望ナンバー]

二台でナンバーそろえてしんせ、、、
役人はそういう事を考慮しているかなあ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 05:06:48 ID:931CSV9w0
>>394
人気が予想されるナンバーは抽選だが、それ以外は早い者勝ちだよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:46:11 ID:sr0wb7Yz0
そうか!!
車載機入れ替えだな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 04:03:47 ID:M9HbH0ob0
違法行為について語り合うのはヤメロ!!

浜名湖のところみたいな上下併用のエリアだと考えられるよな。
俺は東名高速は基本的に縁が無い人間だけど、その辺の対策とかはどうなっているの?
398397:2005/10/11(火) 04:05:07 ID:M9HbH0ob0
「どうなっているの?」と言うか、「どうなって い た の?」だな。
現在は>>390のような形で対策は取られているようだし。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 10:49:56 ID:imVfTaAI0
>>397
つ豊橋検札所

例 岡崎で名古屋からの通行券出した時に豊橋通った記録がある→事務所逝き。

その後は通行券のナンバー打刻でカバーするようになった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 03:22:32 ID:6m4fzrIu0
保守
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:16:10 ID:y1PkMWRQ0
高速使って何処か旅がしたいな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:12:57 ID:+NfsmcKf0
東名と中央で色々と書き込みがありましたが・・・

今度東京から山口(萩)まで車で初帰省します。
途中、予約が取れれば多賀SAで一泊する予定。

大阪から先、中国道と山陽道どちらで行こうか迷っています。
中国道だと、中央道のように燃費UP必至ですか?
東京から西には、まだ名古屋までしか行ったことが無いのですが
(東北道で盛岡まで行った経験は何回かあり)
中国or山陽、どっちがオススメですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:56:43 ID:f1veggLF0
山陽は岩国⇔玖珂が通行止めだから中国しかないんじゃない?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:28:13 ID:PkpeG8f10
>>402
必至です。
山陽の方が無難だよ。
中国は昼間はまだいいけど、夜は全然お薦め出来ない。
>>403が言ってる通り、広島以西が一部通行止めなので
神戸JCT→山陽→広島JCT→広島北JCT→中国→美祢で宜しいんではないかと。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:29:14 ID:PkpeG8f10
↑美祢じゃねえ。山口ICだOTZ
406402:2005/10/20(木) 22:02:35 ID:+NfsmcKf0
レス有難うございます。

ちなみに年末の帰省です。
19時位に首都高に乗って、何とか1時位には多賀に着きたい・・・
名神も走るの初めてです。(名阪国道経由は恐そう)
名神→中国→山陽と行って、通行止めが解除されていなければ
再度中国、が無難そうですね。年末だと雪が心配ですが、
一般道はともかく高速は大丈夫でしょうか。

教えてクレクレ君ですみません。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:44:05 ID:ySJ9xbvC0
年末の中国道(新見〜六日市あたり)なら、暖冬であれば別ですが、
スタッドレス必須でしょう。
広島県あたりで言うと…
寒波襲来時、山陽道で積雪すると、除雪車が無いのか、通行止になることが多いです。
(山陽道で積もるのは年に2.3回くらいか。大寒波のときとか)
中国道には除雪車がいるので、よほどでなければ冬タイヤorチェーン規制で通行可。
みたいなかんじ。
雪中走行もなかなかいいもんですよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:00:59 ID:MWdj9Xpr0
夜の中国道はきついカーブだらけの道を狭い視界で走るから
なかなかスリリング。運転好きな人にしかお勧めできない。



>406
多賀到着は3時くらいになると思われ。
雪や渋滞ならもっとかかる。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:56:43 ID:WJt6+tNe0
>>404 の主張が正論。ただ、最初から途中まで山陽が何だかなぁ・・・
と思う場合は最初から中国いった方がいいね。どうしても車の性能が向かないとか、
癖のある道路が嫌なら山陽道を使う方が無難。

後、中国道行く場合は燃料に気をつけといた方が無難かな。特に広島以西だと
山口JCTまでの給油所が吉和だけしかない(鹿野も前まではあったが、今は閉鎖)ので
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 02:13:48 ID:qQFVEXZS0
首都高→東名→伊勢湾岸→東名阪→名阪国道→西名阪→
阪神松原→阪神環状→阪神神戸→第二神明→加古川BP→
姫路BP→龍野西から山陽。
財布に優しい経済的なルート。超お薦め。

と思ったけど名神ルートで\19,900、
名阪〜阪神〜R2ルートで\19,350でそんなに変わんないんだな。。。
関西を味わいたい(?)んなら後者w

多賀SAに泊まるなんて金持ちだなぁ〜
80〜90km/hくらいでのんびり行くなら中国道もありかな。
飛ばして行くなら山陽。
中国道を飛ばしていくのはナシw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:09:37 ID:o6kKihgQ0
>410
素直に新幹線で行けば・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:28:35 ID:a8JD4nYp0
片側3車線の道路で、右は追い越しだと分かるんですが、
真ん中と左には何か意味でもあるんでしょうか?
朝一番でガラガラのとき、真ん中を走ってる車をよく見かけるもんで・・・

あと、真ん中を走ってて後続車が接近してきたとき、左に寄るべき?
それとも、後続車が追い越車線に出るから寄る必要なし?
教えてくだちい。。。(∩Д`)
413402:2005/10/21(金) 20:31:17 ID:OqHesbHN0
皆様レスありがとうございます。

本当は飛行機か新幹線で行きたいのですが、予算がない〜ヽ(`Д´)ノ
現地で車が必須なので、大人2名の交通費とレンタカー代を考えると
きついですが今回車帰省となりました。
皆様の意見を総合すると、山陽道がよさそうですね。

ちなみに車はETC付新型キューブでつ。
スタッドレス持ってないので、雪対策にチェーンを買って行く予定。
満タンにしていっても途中2回は給油必要だろうなあ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:37:34 ID:InxesInv0
つ[カーフェリー]
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:45:08 ID:ZmDfhkUr0
>>413
漏れも東京から山陰まで車で年1〜2回帰省するが、
雪の心配、日程的に渋滞を回避し辛いということで
年末年始は車では帰らずに、飛行機か高速バスにしてる。
品川〜萩の高速バスもあるよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:06:46 ID:9mYnI6z60
>>412
両方とも走行車線だが、本来はより遅い車が左を走るべき。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:07:27 ID:JInrKGPw0
>>412
手元にある「交通の教則」を見ると、

同一の方向に2つの車両通行帯があるときは、
左側の車両通行帯を通行しなければなりません。
また、3つ以上の車両通行帯があるときは、
最も右側の車両通行帯は追い越しのために開けておき、
それ以外の車両通行帯を通行することができます。
この場合には、速度の遅い車が左側、
速度が速くなるにつれて、順次右側よりの通行帯を通行しましょう。

ということで、左側を走るのが基本。

個人的な意見だと、ガラガラの時に
真ん中をのんびり走っている車は激しく迷惑と思う。
車線変更が怖いのはわかるけど、
真ん中と一番右が詰まってしまって、
空いてる左側から抜いてく事態になったりするのは、
スムーズな流れを阻害していて、渋滞や事故の元。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:17:18 ID:BjEdnM9d0
>>407
昨シーズンは当たり年なのか、広島周辺の山陽道は
通行止めやチェーン規制がやたら多かったなあ。
山陽だと昼間融けて氷になりやすいみたい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:09:12 ID:D1X9nvu+0
>>417
ガラガラの3車線の高速って、サンドラが特にそうだけど真ん中の車線好きだよな。
俺はいつも左からどんどん追い抜き。w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:20:22 ID:EcleZLtZ0
たまに極端に遅い車が一番左にいるので、車線変更が苦手な
サンドラさんは真ん中を走る傾向がある。
確かに楽だし、まあ違反ってこともないし。
でも、そういうのを左から抜くのは違反です。
違反云々抜きにしても、左から抜くのは危険なんで気をつけてね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:25:37 ID:AhaBUqlU0
最近は真ん中を走り続けるトラックも多いからな。
道路上では手本とならなければならない存在なのに・・・

ガラガラの3車線では、もちろん俺は一番左を走る訳だが、
真ん中を走り続ける車がいたときは、
わざわざ追越車線まで移動して抜いてから一番左に戻るようにしている。

これをやると、稀に自分の間違いに気付いて左車線に戻る車もあるが、
殆どが真ん中車線を走り続けるんだよな・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:36:20 ID:wU8soMqN0 BE:191274473-##
>>417
休日の常磐道走ってると一番左が120くらいで流れてるのに真ん中が100とか良くある。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:19:06 ID:Do0RA6Cx0
3車線の真ん中をチンタラ走る車もどうかと思うが、
対面2車線な道で、登坂車線のある区間に差し掛かっても
トロトロと走行車線を走ってる馬鹿だけはマジむかつく。
高速道路だけに限らないけど。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:28:41 ID:dHXeVghA0
>>420
追い越しと追い抜きの違いは分かってるか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:59:26 ID:/2BHm8X/0
>>423
あんまり遅い車だと、一旦登坂車線に入ると戻りにくくなるってんで登坂車線に入ら
ない車があるんだよね。
本当は、そういう区間では登坂車線じゃなくて追い越し車線を増やすべきだと思うん
だが。

>>424
×:でも、そういうのを左から抜くのは違反です。
○:でも、そういうのを左から追い越すのは違反です。
こういうことか?
いずれにしろ、サンデードライバーってのは左後方なんか見やしないから追い抜き
だろうが追い越しだろうが左から行くときは気ぃつけんとな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:21:24 ID:3qd/vpxS0
>>425
そうそう。遅いクルマがどくんじゃなくて、速い車に対して
追い越し車線を増やす方が理想的だと思う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:49:45 ID:zISncSPL0
暫定対面2車線の高速とかだと、勾配区間は登坂車線じゃなくて追い越し車線がつく
ことのほうが多いな。
まぁ、全般に、左に車線増加するんじゃなくて、右に車線増加するようにしてほしいな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:59:35 ID:OdFIPF+F0
高速じゃないが、尾鷲〜熊野あたりのR42は右に車線増加して
何も考えず走ると登坂車線に入るようできてるから感心した。
一番左の車線を走りたがらないのはICやSAからの流入車を怖がってるのもあると思われ
漏れはキューブに乗り換えてからマターリ走るようになったし
そこそこ車高があるので流入も良く見えるから左端オンリーになった。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:59:18 ID:zISncSPL0
>>428
高速が行き届かない地域の国道は、結構地方整備局だか警察だかが知恵を絞って工夫されてると思う。
何も考えなければ自動的に低速よりに誘導させるのは重要だと思う。
そういう意味で、厚木なんか何車線増やしても、左側に増設する限りは同じだと思う。
ま、あそこまで車が多いと焼け石に水ではあるけど。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:55:04 ID:tkPA1jC/0
だれかこのアイディアを高速道路会社に通報しる。

正直、車線の引きなおしとかで何とかなりそうな気もするんだが。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:32:21 ID:H58r07vV0
>>430
何十年も前から言われてるぞこの話自体は・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:37:30 ID:zISncSPL0
>>430
中央分離帯などをうまい構造にしないと、事故を誘発しそうだわな。
単に線引きなおして、ゴムポール立てれば済むといえば済むだろうが、
安全対策上、分離帯のガードレールを引きなおすとかなにかやる必要はあるかも。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:42:47 ID:p+60l9yU0
片側3車線なら、迷わず真ん中だな。
酒飲んでフラフラしてても、ガードレールに擦ることも少ねーしな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:47:17 ID:q1SRgrRR0
 
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:40:34 ID:AYBnv9OZ0
http://www.nexco.ne.jp/
のハイウェイナビゲーターが使えないのですが
自分だけ?
だれか、試してくれませんか
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:49:08 ID:AYBnv9OZ0
あ、つかえた。
サーバーが混んでいたのでしょうか?
夕方からずっと繋がらなかったのですが・・・
お騒がせしました。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:50:20 ID:YweAaoEB0
>>435
普通に使える
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:35:44 ID:uDDgq6vX0
>>435
俺も使えないな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:35:33 ID:0Qo53GCG0

こいつ、道交法20条を理解してない!



【作品名】 …  早朝の高速道路
【作品URL】 …  http://www.ne.jp/asahi/mimi/zun/Urawa_HigashiGinza.wmv
【撮影場所】 …  東北道 浦和料金所手前2km地点 〜 首都高 東銀座出口
【車種】 …  イスト 1.3
【撮影機材】 …  車載パソコン + NV-GS55K
【コメント】 …  国道6号線走破の直前に収録したものです。ごみデータなので削除する予定でした。
【ファイルサイズ 時間】 … 100Mbyte 25min45sec
440 ◆MiMIZUNCjA :2005/10/23(日) 15:19:15 ID:VzDn1F3m0 BE:294420487-##
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:40:21 ID:Trv+Gvlx0
>>439
粘着乙。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:12:22 ID:2FMINLUe0
>>441
しーーっ触っちゃ駄目!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:36:16 ID:z4QHefP00
先日 中国道上り九州方面から大阪へ帰る途中
ガソリン少なくなってきたので大佐SAへ入りトイレ済ませ
スタンド見たらやってません!!
他にも同じような人が居て その人は向かいの下りのSAのスタンドへ行って
タンクにガソリン買って持って来るとか・・
幸い私は後100kmは走れそうなのでその先の勝央SAまで行けました
でもギリギリでしたが・・
途中の看板でスタンドマーク出してんだから営業しとけ!!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:24:45 ID:RQoaJoS10
>>443
自分が愚かだった。ってお話ですか? なら乙。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:14:39 ID:7HHUfeFV0
>>443
電光表示や路側看板やSA案内に散々かいてないか?
あと、ヤバイと思ったら北房・・・は田舎だから厳しいが院庄か津山で
下りてガソリン入れたほうが安全だぞ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:34:55 ID:XhqJHRIn0
大佐SAはスマートICがあるから、
ETC装着車は下り側GS(24h)に行けばよし。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:27:19 ID:f0OVCPcI0
>>443
本当にガソリンがなくなって危なかったなら最寄のICで一旦降りれば済む事。
通行料金は割高になるが、それが嫌なら事前に余裕を持っておくべきだったのでは?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:21:53 ID:2FMINLUe0
でも普通高速のGSって24時間やってるイメージだよな
田舎は事情が違うのかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:26:51 ID:RQoaJoS10
>>448
キミの普通だよそれ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:28:02 ID:H+fdG1NO0
24時間やってないの?知らなかった・・・マジで
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:45:10 ID:YQSKitjP0
>450
やっているところもあるけど、やってないところもある。
ガソリンの残量には気をつけましょう。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:41:15 ID:tU82IH450
高速道路でガス欠になって、路肩でJAFのお世話に
なったことがある漏れが来ましたよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 04:48:17 ID:jAXKGj1l0
>>450
あと、サービスエリアだからといって必ず給油所があるとは限らないので注意。
特に中国道だと2件潰れたしね(鹿野・帝釈峡)。やっぱ無くなる前に給油する事が大事だと思う
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:34:16 ID:1M+lM6UX0
>453
無くなる前に給油しないとガス欠だお

言いたいことは解るけど
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:40:14 ID:oKy/QgCC0
>>454
全然関係ないんだけど、なんの専ブラ使ってる?
レスアンカーが>だけで済むみたいだが・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:40:36 ID:zmnRelua0
>>452
高速でガス欠になって路肩に止まるのって
道交法違反じゃなかったっけか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:39:24 ID:QOHy0xN80
>>456
不注意が原因とはいえ、ガス欠では仕方ないのでは。
緊急避難という意味合いを込めて。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:51:09 ID:ptNF6QP70
>>457
業務に不注意が認められるとお思いか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:02:42 ID:zmnRelua0
>>457
それを言ったら、速度違反も事故も不注意が原因だから
仕方なくなってしまうよ。w

ガス欠が違反だという明確なソースは無いが・・・
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%80%80%E3%82%AC%E3%82%B9%E6%AC%A0%E3%80%80%E9%81%95%E5%8F%8D&lr=
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:04:43 ID:zmnRelua0
よく見たら『高速自動車国道等運転者遵守事項違反』
と書いてるとこがあったけど、減点とか書いてるな。
しかも反則金じゃなくて罰金。
ttp://www.kurumade.com/garage/joshiki/houritu.html#04
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:08:19 ID:ptNF6QP70
>>459
話にならん。
ソースってのは高速で止まったら違反になるかどうかだろ・・・

緊急避難って・・・思いっきり回避できて避けられる事態なんだが
何が緊急なのか小一時間説明してくれよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:10:03 ID:zmnRelua0
>>461
俺へのレスか?
高速道路でのガス欠は、高速自動車国道等運転者遵守事項違反。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:11:40 ID:zmnRelua0
緊急かどうかは>457に聞いてくれ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:13:03 ID:ptNF6QP70
おぅ。混乱したことを認めようw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:16:41 ID:cpizRgqo0
高速でガス欠→JAFを呼ぶ→JAFと一緒に警察もきて切符切る
と、以前なんかの警察24時みたいな番組でやってたぞ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:21:48 ID:ptNF6QP70
>>460
ちなみにその記事って罰金って書いてあるが反則金の誤り。
罰金と言うのはそもそも明示される性格ではないです。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:59:11 ID:bUSlGxXm0
>460
「減点」じゃないな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:07:51 ID:QWuldCpz0
>>455
俺、p2。>いっこですむお
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:33:04 ID:8zadNdCZO
大型車の後ろを走ると燃費が良くなるのはどの位後ろつけばよくなるの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:22:49 ID:NfF/94xr0
>>469
ぶつかっては地球にも財布にも非常に厳しいことになるのでやめておけw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:36:45 ID:O0ZQYNMM0
ttp://www.j-sapa.or.jp/news/gstime/index.html

これ見れば高速道路の非24時間営業のスタンドがわかるよ。
都市部や主要道路は無いが、ちょっと言葉は悪いが田舎路線や、
小規模のPAのスタンドなどは非24時間営業の場所もある。
書いてもあるが、基本は24時間営業だし、
リストに載っているところもシーズンになれば24時間に延長される場所もある

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:12:31 ID:An/u5PmJ0 BE:409874459-##
>>469
斜め後ろとか良いんじゃない?
それでも5m以内だろうけどw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:20:25 ID:5i1b1p600
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:59:58 ID:dXL2q1UO0
高速道路ばかり走る人は、もっとシビアになり、交換時期を早める必要がある。
速度を上げるとエンジンオイルに含まれる水分や未燃焼ガスは蒸発して、燃焼室に送られるから
これは問題ないが、エンジンの負荷が多くなるわけで、その分、ブローバイガスは増えてNOxが
クランクケース内に充満する。
これをエンジンオイルは取り込み、粘度やフリクションの増加となる。もちろんエンジンが高回転
するわけだから、添加剤(フリクションに関係するものや、酸化に関係するものなど)は非常に
早い勢いで劣化する。
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/1239375.html
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:47:49 ID:5WisgiO30
全然関係ないけど
ttp://www.j-sapa.or.jp/news/gstime/index.html
にも出てるそこのサパくんってキャラクター、SAとかで見るたびに
怖ぇよwて思うよ。
首から下が埋まってるみたいに見えて、手の出し方なんか
助けてーっ、て叫んでるみたい。
笑顔な感じが余計に怖い…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:17:14 ID:C8Spiq5D0
>>473
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!


・・・・使わないけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:22:29 ID:JGgxfVEC0
>>425
登坂車線は高速道路内でも本線車道の扱いは受けないので最低速度制限が適用されない。
それを明確に示すためか左側に別に車線を設けてしまうんだよな。
本来の車の流れからすれば>>426同様に、遅い車は登ることに専念させ、
動きの良い速い車が右側から自由判断で車線変更して追い越していくのが理想。
右側に車線を増やしたら、一番左が登坂車線として扱われるってのがいい。
登りきって車線が減る時も遅い車に配慮しつつ速い車が合流。
レースでは速い車優先(青旗)だけど、公道はそれとは正反対で。
いっぱいいっぱいで動いてる車に更に車線変更を強いる現状はダメダメ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:07:28 ID:npzUhQ7G0
>>477
俺、トラックウテシしてた事有るけど、
登坂入ると、戻れねーんだよ走行車線に。
トラック同士だと、お互い様なので問題ないけど、一般車が多いと苦労する。
だからと言うわじゃないが、アップダウンが続く所では、勢いを付けるがためにも全開で下り坂を下った。
次の上り坂で、登坂車線のお世話にならなくても良い様に。
上り坂で、勢いを失うともう回復不可能。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 02:44:32 ID:/noA/HJm0
>478
過積載乙
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 10:39:12 ID:JAOWGH/m0
>>479
馬鹿で気違いの朝鮮人発見。
定量積んだだけでも坂を登らなくなるのは普通。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:42:14 ID:7alxqeqG0
馬鹿で気違いで脳がとろけてるのは明らかにトラック運転士。
ホントにろくなのがいねー。
まあろくでもないからトラックの運転士なんかやってるんだろうけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:49:43 ID:VUvNjIb70
定量積んだだけでも登れない坂が経路上にあるなら
積載量を減らすべきじゃないのか?
あるいは鉄道で運ぶとか,輸送手段を見直すべき

トラック輸送って見かけのコストは低いんだろうけど
低速走行やCO2排出などで社会的なコストが大きいような気がする

まぁドライバーに言っても仕方のないことだが
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:20:45 ID:RJN/yyo80
>>477
>登坂車線は高速道路内でも本線車道の扱いは受けない
ってことは、高速道路上の登坂車線の制限速度って60km/h?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:25:55 ID:/pizJno20
>>483
まてまて、本線車道じゃない=制限60km/hだとしたら、
加速車線や減速車線が激しく使えない車線になるじゃないかw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:21:40 ID:HgoCFsFL0
>>481
まあ、そのろくでもない香具師に我々の生活を支えてもらっているわけだが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 05:14:49 ID:swUVYygP0
支えさせてやってるのだよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 08:09:48 ID:5yVi8OBEO
登り切ってからももう少し登坂車線ほしいな。
走行車線に入るのに、少なくとも最低速度まで再加速してからでないと、
遅い方・早い方、双方が困る。
坂の頂上で終わりだとその手前の遅い状態で合流せざるをえない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:49:39 ID:Ioqr/u3+0
大阪から八王子まで、遠回りしていってみたいんだけど、
このスレで出てたこのコース 名神→北陸→上信越→長野→中央って
値段が高くなったりしないよね?
時間どれくらいかかるかな?SAにはいっぱい寄る予定だけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:05:27 ID:H+oQqc4k0
>>488
名神から北陸へは改札あるぞ
490488:2005/11/02(水) 22:38:32 ID:Ioqr/u3+0
>>489
検札ですか?あるのかー。
そもそも悪いことなんですかね?検札でおこられる?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:49:18 ID:+s/dACXC0
料金支払いとは関係ない、検札のための本線料金所ってどれくらいあるの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:12:13 ID:V9hxDPQYP
料金徴収がない&発券を目的とした料金所でないのは・・・2箇所かな?

豊橋(交換対策)と米原(昔の交換所)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:13:22 ID:bjXQFvBg0
>>488
東京大阪を毎週往復していて、たまに車で行き来するときに、
時間があればそのコースを通って気分転換します(普段は飛行機)。
で、値段は名神→中央経由と同じ。心配なら公式料金検索の
ハイウェイナビで確認してみれば良い。理由は2倍ルール。
(最短距離の2倍までは、どのルート通っても最短距離の料金。
ループや区間重複を除く)

距離的には名神→中央の5割増、800km弱。方向的には東京向きの
方が景色はいい。ただ、悪天候の時は大変な区間もあるけれど。
徳光PAで海辺に出て休むもよし、親不知付近の日本海を堪能し、
妙高や黒姫を眺めてから、小布施PAで回転寿司を食うのもよし。

もっとも、2倍ルールから外れて厳密には同じ料金ではないのだが
(とはいえ、何かミスorトラブルでもしない限り見つかることは
ないが)、名神→北陸→関越→上信越→長野→中央と大回りする
方法もある。元の倍以上の長距離になるけど、それはそれで面白い。
ただ、関越は地震復旧工事が続いているのと、藤岡まで来ると
そのまま関越で東京に行きたくなるのが難点(一度、面倒になって
練馬から出たことはある)
494488:2005/11/02(水) 23:28:04 ID:Ioqr/u3+0
>>493
お!サンクス
東京大阪を月に数回往復するんで、最近飽きてきたので、なんか気分転換さがしてて。
2倍ルールってはじめてきいた。勉強になりました。徳光PAって海にでられるんだ。すごいね。
来週あたまに東京から大阪いくです。
雪が降る前に聞いといてよかた。サンクス。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:06:01 ID:Jt8VQlJj0
>>492
東北道 泉(仙台付近)上り線にもあった気がする
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:24:59 ID:zdClDhyr0
泉検札は撤去済みじゃなかったっけ?
中国道山崎はまだあるんかいな?

海ほたるや瀬戸中央道与島PAにもありますな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:32:49 ID:9C8sqd470
山崎にはもう有りません
与島はUターン用
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:32:11 ID:xMdhK1ZQ0
>>488
北陸道の美川IC前後は海沿いを走ります。
冬の海が荒れると、車が潮水を被り、うぉぉ、日本海の荒波!って感じがします。
風に煽られるので注意。
徳光PAは、砂浜につながってるので夏場が吉。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:40:02 ID:151hpiJF0
>>498
冬の北陸道は超危険
特に親不知の吹雪時のトンネル抜けた後。
超ゆっくりで抜けないと即スリップ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:42:09 ID:XpTgB4wZ0
>>499
冬以外はあのトンネル達はナゲーとイライラしてくるが、
冬はあのトンネル入るとホッとするよね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:45:26 ID:JBQY2qbN0
ホント冬は、入ったら出たくない。
まるでおいらの万年床と同じだ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:08:29 ID:u99uN1NG0
>>487
普通は下り始めて少しのところで合流するようになってるぞ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:13:21 ID:BHfYGT9I0
登坂車線で思い出したが・・・・
勾配が驚くほどある所(中国道の山間コース等)に限って登坂車線が無いんだよなー
前のトラックが無理して走ってる為に追い越したいが、追い越そうと思っても坂の勾配が
キツくて車が持たないし。逆にどうでも良いところに限って登坂車線があったり。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 04:50:53 ID:PDJ1zAFwO
あの検札はなんのためにやるのですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 05:10:11 ID:UEv+lRML0
>>504
>>386-399あたりを読めば分かる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:16:25 ID:wc2Ydq1D0
そういえば、ループで出発ICに戻るのはETC装置を交換してキセルしているのと同じに
見えるのかもしれないな。
たまに料金所のおじさんに釈放されてる人がこのスレでいるけど、
ナンバーで交換じゃないということが確認できてるからか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:30:47 ID:UEv+lRML0
>>506
クレジットカードみたいなもんだからそうそう交換できないから、
てのもあるんじゃないかなー?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:03:42 ID:2IPmJflEO
検札の話だけど・・・・ナンバー打刻なんてチェックしてるかなあ?
左ハン用発券機でチケット取れば打刻さえされないし。


トレーラに交渉して積載してもらうってのはどうだろう。
手数料で半額取られてもお互いおいしい。

あとはトライアルバイクかモトクロスでバス停の階段降りるってやつね。
絶対やるなよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:50:48 ID:noi2q7Lu0
メーカーが表立って言っている交換時期では、エンジン(排ガスにも関係する)にとっていいこと
ではない。高速道路ばかり走る人は、もっとシビアになり、交換時期を早める必要がある。
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/1239375.html
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:51:53 ID:4zK3FTP/0
また宣伝か
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:07:15 ID:H3e75q5D0
>>509
ブラクラ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:43:46 ID:7wji6mpg0
ハイウェイテレホン&○○○kって書いてあるのかと思ったw
ttp://www.nexco.ne.jp/
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:56:40 ID:zDJiqcFI0
某ICだけ抜けてます。。。
S社発祥ののG県だからでしょうか?w
ttp://www.honda.co.jp/dog/highway/tohoku/index.html
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:26:08 ID:ipyi1w3R0
高速道路上で車が故障したときに、
高速道路に設置してある 緊急電話(非常電話?)を使って
救援要請をした場合、どこかのロードサービスが
来てくれるのでしょうか?その場合、来てもらう
ロードサービスは指定できますでしょうか?

もれはJAFに入って無くてブリジストンカーライフサポートに
入っているので、ブリジストンカーライフサポートの
ロードサービスを受けたいのですが。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:40:40 ID:AS8rN8+M0
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:06:17 ID:H8fgSoJP0
>>515>>514
ttp://www.jaf.or.jp/rservice/call/call.htm
> 救援依頼者が会社を選ぶことになっております。

どっちが本当だ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:31:28 ID:UfD/YhDs0
>>516
その地域で救援できる業者がいくつか候補があって、その中からどれかを
指名する形になる。BSカードの場合は自社でスタッフを抱えて救援活動してる
わけじゃなく、その地域で活動できるレッカー業者に委託しているから、
サービスを受けるにはBSのセンターを通さないといけないんじゃない?

つまり、非常電話で呼ぶサービス会社はいくつかの中から選択可能。
ただし、非常電話からBSカーライフサポートは呼べないと言った感じかと。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:23:57 ID:keMoU+MY0
あれ
519>>514:2005/11/17(木) 17:54:31 ID:A/03t2Mb0
>>515-517
お返事ありがとうございます。
私も調べてみることにします。
わかったら、こちらに書き込みしたいと思います。
520>>514:2005/11/23(水) 00:18:23 ID:xexrjwIl0
東日本高速道路株式会社から回答が届きました。
要点は以下の通り。

・情報版による注意喚起を行うので必ず非常電話で通報して欲しい。
・2次災害の可能性がある場合、依頼者は業者指定できず一番速く到着
できる業者(ロードサービス)を派遣する。
・そうでない場合で、希望業者があるときは、依頼者自身がが業者
 へ連絡を取るなら希望業者を呼ぶことができる。
・非常電話を通して派遣されるロードサービス業者は、
 東日本高速道路株式会社との協定締結会社である。

「H15年〜H17年事故車等排除業務協定締結会社」の一覧が書かれた
pdf ファイルを送って下さいました。(興味ある人は取り寄せるといいと
思います。)

それによると、ICを区切りにして道路を区間に分けて、
各区間に3社ずつ業者割り当てられている。
ほとんどの区間において3社のうち1社は必ずJAFが入っている.
ブリジストンライフサポートは、協定業者には全く含まれていないので、
非常電話経由で派遣されることはない。

過去、どの業者に出動依頼を何回行ったかの記録の開示を求めたが、
開示できない模様。

以上です。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 12:40:54 ID:YGT8qemU0
積算距離のほとんどが高速ばかりの俺が来ましたよ。

フロントガラスやバンパーに小石の傷跡が結構できたなぁ。
フェンダーやライトにもちらほら。

ボディの傷はあまり気にならないが、フロントガラスは普段目にするだけに
簡単に修復できないか悩むところ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:14:12 ID:zDaDCCbY0
>521
DIYのフロントガラス修復キットが売られてますが。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 10:25:03 ID:ilogSJa80
すみません、地域の方教えて下さい。
今週末に埼玉から名古屋まで行くのですが、上信越〜中央高速ルートは
まだ雪の心配要らないでしょうか?ノーマルタイヤなもので。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 11:32:29 ID:gWKHj7TX0
大丈夫だよ
525523:2005/11/24(木) 15:00:06 ID:ilogSJa80
>524
ありがとうございます、気になっていたもので助かります。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 10:35:17 ID:RUJ1aybz0
>>525
おいおい、まさか2ちゃん情報だけで行くんじゃないだろうなw
長野で初雪って、ニュース見てないのか?
527524:2005/11/25(金) 12:27:34 ID:tqh12P/p0
わたくし長野市民ですが、高い山は雪が積もってますけど、里はまだまだですよ。
市内で初雪ったって、深夜にチラッと舞ったのを観測しただけ。
当地でスタッドレスが必須になるのは12月中旬からがここ数年の傾向です。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:36:46 ID:BjyjsJGAO
俺は騙されないぞ!
チェーンしてってやる( ̄ω ̄)
529525:2005/11/26(土) 01:28:16 ID:adC7RV9J0
524さんを信じて日曜午前4時出発です、名古屋日帰り
帰ってきたら報告しまーす。ありがとん
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:20:40 ID:IrJ+pim/0
「本線」ってどこ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:05:00 ID:LfIZLAKC0
関東圏の道路交通情報のお姉さんの声がたまりません。
なんか無機質な声なんだけど、そこが妙に色っぽさを感じてしまい・・・。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:12:08 ID:zNbA08XI0
>>531
DENSO のETC車載器のオネーさんの声と比べて、
どっちが色っぽい?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:13:45 ID:L4IN3GJC0
>>532
ETCカードが「挿入されていません」とか懇願するから、
当然ETCのおねーさんの方が色っぽい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:55:05 ID:32UMPf4x0
外環道三郷JCT〜三郷南IC開通age
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:55:50 ID:32UMPf4x0
外環道三郷JCT〜三郷南IC開通age
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:08:46 ID:IGAcU9c1O
東名集中工事が始まり、中央道がトラックで流れ渋滞が始まりますね…

毎日中央道を使う俺はちと鬱です。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:22:54 ID:fMV1BHmM0
外環開通しましたか。
ちょっとしか延伸してないけど松戸あたりはかなり便利になりそうだ。
538525:2005/11/28(月) 10:08:25 ID:s8UupM7a0
>524
無事帰って来ました、ありがとん
味噌カツ丼が美味しかった
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 10:51:32 ID:FoudM93j0
昨日、外環の開通知らなくてわざわざ三郷西で下りちゃったよorz

たったの4kmだけど上と下では3分ぐらい違うみたいだ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:43:21 ID:DGBtaLsY0
圏央道のあきる野と、八王子JCTの開通はいつ頃ですか?
来年3月には間に合わないのかな?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:12:32 ID:He5bdBPp0
>>540
来年度中の開通。来年三月は無理。諦めれ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:31:22 ID:lT4Oe55F0
山陽道が12/1で復活しそうだ。案外早かったね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:10:50 ID:2cZMG5Cl0
>>541
dクス!!
およそ1年遅れてるんですね。
544541:2005/11/29(火) 23:45:38 ID:Fk4QuQz00
>>543
詳細はここを参照のこと。ページ中央付近に『中央自動車道と接続する
八王子JCTからあきる野IC間は、平成18年秋頃の完成となる予定です』と
書かれている。
ttp://www.c-nexco.co.jp/local/kantokosin/news/pdfs/20050928.pdf
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:05:17 ID:VktkZJC40
今、東名下り右ルートを上り線として使ってる。
昔の上り線を思い出しながら走れるよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:26:16 ID:JpPrtA3T0
>>535
乗ったお!標識の「↑松戸」は時期尚早な気もするけど、
有料道路とセットで見れば6号線・松戸駅方面へショートカットできるし。
「つくばエクスプレス」の標識が新鮮。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:05:16 ID:ZN223eoc0
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:45:32 ID:3qevAxY00
>>535
俺もここで送りやった帰りにほぼ全線一気に乗った。
端から端まで12分。もっと伸びろ。
549J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/01(木) 21:02:30 ID:KuzEf64NP
市川まで早く延びて欲しいね。
西側はシラン。中央環状線が湾岸まで来れば良いや。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:11:13 ID:3qevAxY00
西側も重要だよ。
和光から用賀は激しくボトルネックだ。
和光から東名乗るまでと、東名乗ってから名古屋まで行く時間はほぼ等しい。
どちらも2時間前後だ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:25:25 ID:JyH/lk1C0
>>550
用賀から名古屋までだと330キロくらいか
552J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/01(木) 21:48:01 ID:KuzEf64NP
無理して都区内を通らずに、JR武蔵野線と一体で造ってれば良かったかもね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:01:12 ID:3qevAxY00
>>552
いっそ武蔵野線の上に今から・・w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:25:16 ID:soQxJbPI0
つーか、武蔵野線潰して道路にすればいいじゃん。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:38:32 ID:D8E6j8NM0
>>550
杉並区民がバカだから、今のままなら外環イラネ。
途中インター無し、中央道交差ジャンクションが作られない、
こんな使えない道路なら作っても無駄。

だいたい、外環も圏央も中央線沿線がDQNばっかでどうにもならん。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:34:18 ID:ungFWQPg0
地震が来れば杉並あたりのスプロール地帯は焼け野原になるから
それまで待とうよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:40:56 ID:nFyKaoVX0
平気な気をして大泉使ってるんだもんな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 05:54:32 ID:AuGccCts0
>555
中央線沿線のDQN地域を華麗にスルー出来るようになるだけでも
価値があると思われ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 07:21:19 ID:5VJgteYg0
憲法でも「公共の福祉」という言葉があるのだから、強行しちゃえばいいのに。
逆らう香具師はタイーホして排除しないと、首都圏の道路環境は益々酷くなる。
一番効果があるのは「1人○○円の税金がこいつらのために無駄になっています」と公表すること。
他地域からのバッシングの荒らしで折れざるを得なくなるだろう。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 10:08:04 ID:qoD8OTLn0
かと言って、長年住み慣れた土地や家を無理矢理離れろと言うのも酷な気がする。
始めから誠心誠意対応していればまた違ったかもしれないよね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:13:47 ID:YhS4fZr10
>560
それに尽きるね 対応が悪過ぎ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:53:19 ID:H4LxG/IN0
長年て・・・
数十年前はただの山林でしたが・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:38:01 ID:UvNRbVmC0
↑アホ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:50:58 ID:2FXlIhyM0
今朝の産経に、中央環状新宿線最大で3年の遅れと書いてあった。
用地買収が進んでないとか。
565J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/02(金) 19:42:40 ID:z5+4DBTIP
トンネル9割掘り終わってるのに・・・。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 04:13:50 ID:L+vMlS120
大黒埠頭今日閉鎖でしたが
閉鎖が事前にわかるサイトありますか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:40:25 ID:bSXmhZy+0
>>566
土曜の晩は大抵しまっていないか?
あっ、PAのことじゃないのか。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:41:22 ID:9N/ymckP0
そうです
今夜ならわかりますが金曜も閉まってるとは。。。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:47:45 ID:3VLKuIax0
>>564
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:31:11 ID:zZW8xsrm0
着工してから用地買収しようとするからダメなんだよ。
DQNは絶対自分の土地を買うことがわかってるんだから吊り上げるに決まってんじゃん。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:38:32 ID:rVSb0dZD0
税金の無駄遣いを防ぐためなんだから、立ち退き拒否しててももっと簡単に強制排除できるよう法改正しちゃえばいいのにね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 18:00:16 ID:1kCIgPtR0
>>570
売り渋っても、買い取り価格は変わらないよ。
そうじゃないと売り渋った者勝ちになってしまう。そんな制度にはなってない。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:39:10 ID:TTA7IEkQ0
そもそも、買い取り価格ってどうやって決めているんだろう?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:57:24 ID:AlkuWR7O0
来年末大地震ですから
575J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/05(月) 23:14:00 ID:Zpupv1ebP
>>573
土地・建物評価価格+迷惑料
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:36:02 ID:R3t2yNzS0
路線価格だろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:42:17 ID:X5S2uib20
売り渋ってると、ある時期を以て安価にされ強制撤去を強いられる。
それでも居座ると、やcch(ry

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 15:04:07 ID:6O7ApzrY0
ゴネ得を狙って売り渋ってると
ルート変更で見事にスルーされてしまい
地価下落&補償なしのダブルパンチ

ザマーミロだよな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:37:27 ID:JDO45mdT0
早く第二東名神作ってくれ・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:03:04 ID:jJSKorgn0
早く第二東名作って第一東名は普通車専用、第二東名はトラック専用にしてください。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:16:50 ID:bLfHXGQZ0
東京外環も関越〜東名(出来れば第三京浜)を早く着工してくれ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:24:28 ID:dtTMF2TW0
>>580
いや、逆だろ。第二東名はスピードの出ないトラックには過剰規格だ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:51:26 ID:ghUSCBNL0
第二東名キボンにゅ〜な人って、運ちゃん?

漏れは、伊勢崎⇔栃木と、飽きる野⇔八王子の開通を待ってる田舎者・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:02:30 ID:3gDy0brh0
20年後には・・・・・無理?
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/data/douro_1-01.jpg
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:08:27 ID:VNR+S6Sj0
無理だね。断言出来る。
外環なんて100年あっても全通するかどうか・・・
586J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/09(金) 01:06:55 ID:RsQLrrhPP
>>584
外環(西)、品川線以外は出来てるだろう。
てか圏央道で良いじゃん。馬鹿都民は毎日環八で大渋滞起こして喘息にでもなっておけ。
587584:2005/12/09(金) 01:43:49 ID:3gDy0brh0
>>586
その環八沿いに住んでいる訳だがw

俺の住んでいる久が原周辺は滅多に混まないが、246から先は行く気になれん。
588J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/09(金) 02:05:35 ID:RsQLrrhPP
>>587
人口減少時代でも、東京では30年間人口・交通量が増え続けますよ。
20年後、本当に後悔する事になるのは地元の住民ですよ。。。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:01:01 ID:teGMQ1d20
>>587
>久が原周辺は滅多に混まないが

感覚が麻痺して停滞じゃなきゃ渋滞と思えないようになってるだけだろ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:08:35 ID:UuiTmmk10
>>579
こんなこと言ってる馬鹿もいるよ。
ttp://www.asahi.com/politics/update/1207/014.html
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:52:23 ID:cdz6VV8e0
>>589
確かに環八周辺に住んでいて、地方へドライブ行くと
渋滞という感覚の違いを実感することはあるな。
「はぁ?こんなの渋滞のうちに入らんだろ?」とか。

でも環八も第三京浜〜蒲田陸橋あたりは、それより北とは別モン
592J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/09(金) 20:01:47 ID:RsQLrrhPP
>>590
何のための新直轄方式なんだよ。。。
田舎よりも都市を優先しろ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:28:32 ID:kVhMLvlz0
>>585
つ[大深度地下の公共的使用に関する特別措置法]
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:29:05 ID:kVhMLvlz0
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:14:31 ID:s/rryiBG0
JCT部分はどうしても地上に出る必要があるからな・・・・・

それはそうと、外環のHPの計画概念図が更新されているな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:31:04 ID:scRA0+qP0
>>590
意味がわからない。
何でこんな中途半端な建設凍結をしようとするのか。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:18:38 ID:3q7kt3XC0
>>595
JCTでなく、ICね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:51:11 ID:66PXHR6B0
ICはそれほど面積をとらないし、絶対に必要・・・・・というわけでもないし。

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/pi_chiiki/openhouse/gainenzu051209/gainenzu05.html
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/pi_chiiki/openhouse/gainenzu051209/gainenzu08.html
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:19:26 ID:uwkJEW1G0
>>596
まあ、猪瀬は以前から言い続けてることだから。
寧ろ、朝日らしい記事だなと。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:09:38 ID:tsgc+JjY0
ねぇねぇ、チェーン規制が出てるとき、スタッドレスじゃダメぽなの?
チェーン持ってないんだけど・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:57:08 ID:/8VHuhN80
基本的にはスタッドレスで無問題。

普通チェーン規制といっているのは、「夏タイヤ車チェーン装着規制。」
ひどくなるとスタッドレスでもチェーン装着が求められることもあるらしい。
が、漏れは後者は経験がない。大抵はそこまで行く前に通行止めになると思う。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:11:11 ID:qZnEuxR+0
大丈夫。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:46:30 ID:JIiRQfjz0
DTI
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:50:29 ID:M1d1ZNf+0
>>584
関越−東名はもう少し外側に作れば用地買収しやすいんじゃない?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:50:29 ID:8rA6r4pH0
>>600
チェーン規制の言葉の意味自体が、道路と管轄する警察によってマチマチらしい。
もれは、冬は常にスタッドレスだが、「チェーン規制」でスタッドレスに
チェーンを巻くことを要求された経験が2度あります(新潟,三重(名阪国道))。

徳島県の場合:「チェーン規制の場合、スタッドレスでは走行できない。」
http://doboku.pref.tokushima.jp/09qa/01road/ma14.html

JAFの解説
「スノータイヤまたはスタッドレスタイヤであればチェーン不要」(岩手、宮城、青森、秋田、長野)、
「スノータイヤまたはスタッドレスタイヤであっても、チェーンを必要とする場合があるので、チェーンはいつでも携帯のこと」(新潟)
http://www.jaf.or.jp/qa/answer/safety/safety10.htm
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:19:47 ID:HAETRLew0
箱根新道はチェーン規制=スタッドレス不可だったかな。

それ以外の地域はよーわからんw
まあ、関東甲信越近辺ならチェーン規制=スタッドレス可、チェーン装着規制=スタッドレス不可でよろしいかと。

JARTICの文字情報見ると西日本では冬タイヤ規制なるものもあるみたいだからな。
この場合はチェーン規制=スタッドレス不可なのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:23:44 ID:HAETRLew0
>>604
中央道とクロスするところがな・・・
杉並三鷹もアレだが、調布もかなりの強敵だぞ。
かつて調布インターを座り込みで封鎖した連中だからな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:41:48 ID:TrIlVGDy0
反対している連中は車運転しないのかね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:37:53 ID:3Nqp4Fxv0
>>606
ふむふむ、「チェーン規制」と「チェーン装着規制」の2種類があるのですか。わかりにくいなー。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 03:29:37 ID:OGaxZYtk0
ttp://www.yukiiro.com/main/c01/index.html
今年もユキイロドットコムが始まったわけだが。
関が原はきょうも大雪だ。一昨日は中央道小牧あたりが雪で通行止め。
ことしの冬は手強そうだ。オクでチェーン買って良かったかも。
月に数回関西関東往復するのに、一般道含めて2箇所チェーン規制がかかるところがある。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:22:22 ID:JZVKgOuy0
>>604
圏央道を最優先で繋いだほうが早いと思う。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:08:58 ID:3Nqp4Fxv0
以前 JH に「チェーン規制」について質問したことがあります。
電子メールで回答を頂いたのでここに書き込みます。

To: [email protected]
Message-ID: <[email protected]>
Date: Fri, 9 Jan 2004 19:23:01 +0900
Subject: チェーン規制について

メールを拝見いたしました。
いつも高速道路をご利用いただきまして、ありがとうございます。

チェーン規制は、交通管理者である警察が行いますので、JHでは責任を持っ
てお答えすることができませんが、チェーン規制には以下の2種類があります。

まずは、「滑り止め装置の装着」です。各都道府県の公安委員会は、道路交通
法に基づき、運転者が遵守しなければならない事項として、積雪又は凍結した
道路ではタイヤの滑り止めのための措置を講ずることを定めています。

滑り止め装置としては、金属製チェーン、非金属製チェーンやスタッドレスタ
イヤ等の冬用タイヤがあり、各都道府県の公安委員会により若干の差異はあり
ますが、概ね、駆動輪に金属製チェーン又は非金属製チェーンを装着するか、
全車輪に冬用タイヤを装着すれば、公安委員会規則に定める運転者の遵守義務
を履行しているものとされています。
(つづく)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:09:38 ID:3Nqp4Fxv0
(つづき)
したがって一般的には、雪の降り始めの状態(シャーベット状の積雪など)で
は、運転者の遵守事項として上記のいずれかのタイヤの滑り止めのための措置
を講じていれば、通行することができます。

他方、路面の状況が悪化して、圧雪・凍結といった状態となると、警察署長(
高速道路にあっては高速道路交通警察隊長)は、交通の危険を防止するために
「チェーン装着車以外通行止め」の規制を行う場合があります。

このときは全車輪に冬用タイヤを装着していても、チェーンを装着していなけ
れば、通行することはできません。この場合、全車輪へのチェーン装着を必要
とするか、チェーンの装着は駆動輪のみで足りるとするかは、各都道府県警の
判断により異なっています。

なお、路面の状況がさらに悪化して、チェーン装着車であっても安全に通行で
きないという状態になると、警察署長は、交通の危険を防止するために「全車
通行止め」の規制を行うこととなります。

このように、積雪又は凍結した路面での運転では運転者の遵守義務として少な
くとも「滑り止め装置の装着」が必要ですが、路面の状況により、全車輪に冬
用タイヤを装着していても、チェーンを装着しなければ通行できない場合もあ
りますので、冬期間の運転ではできるだけチェーンを携行することをお勧めし
ます。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:10:49 ID:3Nqp4Fxv0
(つづき)
一般的に「チェーン規制」といった場合には「滑り止め装置の装着」と「チェ
ーン装着車以外通行止め」の両方が含まれます。単に「チェーン規制」といっ
た場合に、このいずれを指しているのかは現場の状況により異なりますので、
詳細については、目的地や経過地の警察にお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

JH(日本道路公団)広報・サービス室
千代田区霞が関 3-3-2 新霞が関ビル
e-mail:[email protected]
Tel: 03 (XXXX) XXXX
Fax: 03 (XXXX) XXXX

##### 送信内容 #####
「滑り止め規制」と「チェーン規制」の違いをできるだけ
正確に御教示下さい。

お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:38:54 ID:CFe5eblm0
>>608
しねぇだろ、どう見ても運転なんて出来そうに無いオツムの持ち主達だしな。(w
ソレだけの頭があれば、自分たちのキチガイぶりが判るだろうに。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:09:04 ID:odk6Oyfh0
さて、明日の夜中関が原を通過しなきゃいけないわけだが・・・
雪だったら困るな・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:43:44 ID:vnZWf3aJ0
今からスタッドレスってのは厳しいかもしれないが
最低、スタンドかどっかでチェーンだけは持ってっとけ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 02:47:12 ID:8yOSo6tN0
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:14:35 ID:edolLGQa0
>>618
 3つのサイトともアイタタタタ・・・と思った(´・ω・)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:42:06 ID:+T9e8XUe0
>>618
この手の連中ってのは
・計画が出来たあとで引っ越してきた住民
・住んでもいないのにしゃしゃり出てくるピュロ市民
が殆どなので困ったものです。

小田急梅が丘訴訟では原告団の中で原告資格があるのはたった5人だけだったというお粗末さww
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 15:12:40 ID:pww5h35n0
こういうバカのために税金が使われるのはムカつくよな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:30:47 ID:HVgI+/oD0
こいつら暇なんだろうな。やることないからこんなものにしか生きがいを感じれない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:21:42 ID:GUwP2A//0
中途半端なインテリヤクザみたいな連中だな。(w

ところで、圏央道の中央道接続部分ってもうジャンクション出来てるの?
624J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/16(金) 22:28:34 ID:KouKelhpP
>>623
ぐーぐるあーすで見ると形は出来てるな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:46:00 ID:TychxT630
圏央道が中央道と繋がったら、圏央道を高速道路(扱い)にすればいいんだけどな。

てか、「高速道路とJCTで繋がってる有料道路」と、「高速道路」の違いって何?
80km/hで走ってるヤシなんて、初心者か、一部の商業車だけなのに。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:39:04 ID:qZjbX0ZM0
高速道路には、高速自動車国道と自動車専用道路があってだな。

圏央道などの自動車専用道路は高速自動車国道と違って
構造上50km/h以上出せない小型特殊や故障者を牽引している車も走ることが出来たりする。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:38:01 ID:9cCqxdCL0
圏央道が高速自動車国道じゃないのいま知った。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:18:29 ID:RYPrDE4t0
冬場、関東から関西を往復するときは関ケ原が心配です。
具体的には、東京から神戸なんですが。
最近名古屋に伊勢湾岸道路ができたので、名阪国道で奈良経由
のほうがより安全なのだろうかと思うのですが、
これは正解ですか?

京都に寄りたい、という気持ちもあるんですよね。
名古屋方面から、京都へは、一般道使ったこと無いのですが
より雪の心配のない道をえらぶとしたらどこになりますでしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:29:31 ID:TfHcD/zM0
>>628
名神が一番安心して走れるでしょ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 05:29:32 ID:24we0+CC0
>>628
安全度はこうだからな。

雪の名神>>>(超えられない殺伐道路の壁)>>>名阪国道
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:01:19 ID:4ynu+kOP0
>>628
名神のが安全だわな。
名阪も積もることあるし、何より殺伐度が違うww

名古屋⇔京都の下道はあまりお勧めしない。
特に滋賀県内があまりにも貧弱なので。
632628:2005/12/18(日) 18:29:34 ID:P45o7ZhR0
今交通情報板みていたら、名古屋から西行きで生きているのは
名神だけ、とありました!
ええーっそういうものだったのですね!
みなさんありがとうございます。

名阪の殺伐って、何度か通りましたが、そんなふうに感じた
ことは無かったですが……。
633628:2005/12/18(日) 18:37:09 ID:P45o7ZhR0
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/nara/
ありゃでもここ見ると通行止めじゃないぞ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:18:41 ID:bE5t3/pZ0
>>632
事故率が全国ワースト1らしいな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:41:25 ID:82ukLZaG0
>>632
岡崎以西全滅になった
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 09:20:21 ID:ivbhFoSXO
>>622
2ちゃんの実写版てとこだろ

2ちゃんの仮想空間で議論してストレス発散してるのが俺達とするとシャシャリ出てる奴らは実写版スレッド(現実世界)でストレス発散!見たいな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:08:58 ID:vBxDgau70
あーあ、伊勢湾岸と名阪だけになっちゃったよ。
南無南無。
俺は関係ないので無神経にお家でカキコ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:06:06 ID:g+scv22D0
千葉は今日もいい天気だったぜ!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:59:02 ID:Pl1SRY1H0
田舎自慢ですか?(プ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:42:04 ID:ci7MX/lt0
金は微々たるもんだが、姿勢がムカつくぞ

高速道路の通行料金につきましては、一定距離以上を連続してご利用
いただいた場合には料金の割引を行う長距離逓減制を適用しています。
(100を超え200までの部分について25%、200を超える部分
については30%の割引を行っております。)
したがいまして、高速道路を一旦途中で流出し、再度流入した場合にお
いては、一旦流出する際にそこまでの料金を精算し、再流入後に新た
に料金を計算することとなりますので、長距離逓減制が適用される長距
離のご利用のときは、各々の料金の合算額が直通の料金よりも高くなる
ことがあります。
今回、××様におかれましても、事故による通行止めにより、直通で
ご利用される予定であった区間が2区間のご利用に分断されたため、
料金の合算額が直通でご利用される場合の料金に比べ高くなってし
まったものです。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:43:13 ID:ci7MX/lt0
このように通行止めで途中ICにおける流出を余儀なくされたお客様の
割高感を少しでも軽減するために、平成7年4月から事故・工事等によ
る通行止めの場合、乗継証明書を発行し、平均的な車両の走行実態
から算出した一定の額(普通車で200円)を一律に減額調整している
ところです。

××様にお支払いいただいた料金につきましても、この一定の額による
減額調整を行った額ではありますが、個々のお客様ごとに割高となる
金額を算出して適正な金額に調整しようとすると、通行止めにより流出
するまでの走行経路と再度流入した後の走行経路を、再度流入した後の
出口料金所において同時に把握する必要がありますが、現行のシステム
では極めて困難であり、料金所での処理時間の増加、現行のシステムの
改良に伴う増加経費等を勘案した結果、現在のところでき得る最善の
方策として、一律に一定の額による減額措置を行っているものです。

JHといたしましても、現在の方策では、ご利用の形態によりましては
割高感が残る場合があることは認識しておりまして、今後、制度の改善に
向けて検討を行ってまいります。
どうか事情ご賢察のうえ、ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

JH(日本道路公団)広報・サービス室
  千代田区霞が関 3-3-2 新霞が関ビル
     e-mail: voice [email protected]
tel: 03 (3506) 0155
fax: 03 (3506) 0397
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:36:35 ID:lFKNH1tW0
だったら解決策考えて提案してやれよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:20:30 ID:v0blsput0
ETC付けろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:04:50 ID:V5mO+ZU/0
ETC付けても解決にはならんだろw
645643:2005/12/25(日) 14:38:39 ID:xgqXpY3C0
>>644
ETCだったら>>640-641のケースでも、通りより割高にならないように調整する
・・・と思っていたが、調べるとETCでなくてもちゃんと調整するようだ
http://www.nexco.ne.jp/faq/faq01.php#04

となると>>640-641の内容は??
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:52:52 ID:/wdyMcbI0
なんか明日も大雪みたいだな。
28日の夜に東京から広島まで帰るのだが。。。。。
夏タイヤで大丈夫だろうか。。。。。。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:20:55 ID:HA6SPEZC0
>>646
夏タイヤは無謀でねぇの?
関ヶ原あたりとかつらそうだし、この冬は名古屋も大阪も結構降ってるし。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:31:14 ID:98KDBcEG0
>>646
冬タイヤに履き替えるならお早めに。
降ってきてから慌てて替えると、5時間待ちとかザラだよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:12:13 ID:cHCY/70Y0
>>646
中国道や名神関が原は勿論のこと、こないだみたいな大寒波だと山陽道もチェーン規制になるよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:31:12 ID:2VCU7kDs0
24日のアドマチックは、高速道路のSA特集だったね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:04:20 ID:+3P7lzCO0
>>649
岡山県内の山陽道の場合は、滑り止め規制になる前に通行止めになることが殆どかな。
>>646
ひとまず、大丈夫そうな予報ではあるが、異常気象に天気予報は当てにならんからなぁ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:34:18 ID:aYK204wz0
関西から愛媛に行かねばならんのだが、山陽道はヘタレっぽいから明石で渡るほうがいいのかな?
653646:2005/12/27(火) 18:45:20 ID:XASJGJ0s0
むりかなぁ。

http://www.yukiiro.com/
とかで調べてみると、路面状況「湿潤 」で、大丈夫かなと思っているのだが。
実際、どの程度なんだろう。最近あの辺を走った人いない?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:34:50 ID:5ZdQndni0
28夜に神戸→東京行きたいんだけど、関ヶ原が混んでるときは
名阪国道回った方が早いのかな・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:22:57 ID:kHxb96Xo0
>>654
俺も逆方向に行くので調べてみたけど伊賀大橋の路面状況次第っぽいな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:17:26 ID:kHxb96Xo0
>>652
関西〜愛媛なら、山陽道経由瀬戸中央でもいいんじゃ?
広島まで通るなら雪は心配だけど、岡山県内まではあまり降らないと思うけど。
ETC使ってるならマイレージでもこっちのほうが得だと思うし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:38:37 ID:Hl8YO8+K0
明後日夜にカプチーノで岡山→東京、高速道路でいくんですが
何か注意点ありますでしょうか?
チェーンでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 14:49:43 ID:kHxb96Xo0
高速使うのなら、チェーン使わないとだめになったら通行止めになってしまうと思う。
チェーン持ってれば下道迂回はかのうだろうが、そっちもどうなることやら。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 15:14:39 ID:Hl8YO8+K0
通行止めとはきついですね。
雪の高速は初めてなんでかなり緊張してます。
高速上で年越したら欝だな。。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:55:24 ID:V5861Hwc0
自信ないなら、新幹線で行ったらどうか。スレの趣旨には反するが
その方が安全かつ早いかつ楽ちんだろ。

雪の高速道路は基本的に急ブレーキ急ハンドルしなければ大丈夫だけど、
いつもより緊張するし、緊張するのが何時間も続くし、油断しているとちょっとした
はずみで急ブレーキ急ハンドルをしがちだからね。

どうしても車で行かなければならないとかだったら、頑張れ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:35:47 ID:2pj9nVjC0
大晦日元旦と東名を走行したがトラックがいないとなんか寂しいね。
代わりにいたのが走行車線80km/h追越車線95km/hで走行するサンドラミニバン
逆にそういう車に気を使いすぎて疲れましたよ・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:22:31 ID:Bp1TrebV0
正月の深夜は東名乗らずに下道。
環八瀬田⇔静岡が246、1号経由で2時間半くらいで行ける。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:57:41 ID:qif1jN//0
>>661
今日は初売りもあって日中は渋滞で最悪だった。
後ろから見て分かるんだが、テレビ見ながら運転してる
クルマは巻き添え食いたくないからさっさと追い越す様にしてる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:46:03 ID:k6g5Cv4o0
>>663
後方から、テレビ見ながら運転してるのを見分ける方法は?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:54:19 ID:JdQBJP680
>>664
モニターに写っているのがAVな場合
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:56:13 ID:GpsDHJHR0
>>664
オンダッシュモニターなら一発で分かるだろ。
あるいは顔が左下に向きっぱなしとか。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:11:02 ID:7vxOEXEg0
5年ぐらい前にゲームボーイをプレイしながら運転している奴を見かけたが、それに比べればマシだろ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:52:47 ID:Te+b/Ocw0
>>661
元日の晩に東名を走ったが、85キロくらいで必死に右車線を
走っている白い旧型キューブがウザかった。
それと豊川の先で中央分離帯に突っ込んでいたのも旧型キューブ
だった気がする。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:03:51 ID:/1BKyjHS0
>>668
どっちも同じクルマだったりして。(w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:02:49 ID:JRi0ONHC0
たぶんそれレンタカーだと思う
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:15:20 ID:LOUAeFV60
>>669
85キロで分離帯突っ込むってある意味神業だな。
サンドラおそるべしww
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:29:02 ID:NhHGifr60
盆暮れ正月とGWは多いね。何年か前のこういう時期に、3車線全部80km/hちょいぐらいで
流れてたときのこと。漏れは一番すいてる一番左を走ってた。

漏れの真横の追い越し車線にいたサンドラが中央分離帯の植え込みに接触->急ハンドル
->真ん中を走ってた車と接触->さらに何台か巻き込まれた模様

...漏れの後ろを走る車はいなくなった。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:32:46 ID:wyq97c7R0
ってかサンドラはなぜ右車線に移動する習性があるんだ??
お前もう一度教習所通って来いよ、ほんとに。
結果、追い越し車線の車が走行車線の車に抜かれるというわけの分からない事態になる。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:44:56 ID:k2+Uj2TF0
漏れは右車線でもチンタラ(110〜120km巡航)走ってるサンドラですが、
後ろから近づいてくる車を見つけたら可能早期で左へ避けるようにしてるんで、
許してもらえますか?

つーか、右を走り続けるの自体何か気持ち悪くてやだ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:37:01 ID:UVN5rccl0
だったら初めから左斜線を走ればいいのに
676674:2006/01/06(金) 00:56:26 ID:PuzLBlz50
>>675
基本的には左を100〜110で巡航してます。
もっと遅い前車を右から120くらいで追い越してみたら、左が詰まってて
なかなか戻れないときがね・・・
それなら最初から左で大人しくしてろって言われればそれまでだけどさ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 07:15:55 ID:QyD0kQ4B0
問題はスピードじゃなくて、
流れに乗っているかどうか、それが重要
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:28:48 ID:j/AhYRKX0
>>676
>基本的には左を100〜110で巡航してます。
褒めて使わす
>もっと遅い前車を右から120くらいで追い越してみたら、左が詰まってて
>なかなか戻れないときがね・・・
追い越すときのみ速度を上げるというのは変。

基本的に一定速度で走って、遅い前車に追いついたら右へ出て追い越す。その際速度を上げる必要は無い。
そして追い越し終わったら元の左車線へ戻る。

これだけのことよ。とくに「一定速度」を保ってね。坂道やトンネルで速度を意味も無く落とすから渋滞になる。
679673:2006/01/06(金) 16:29:43 ID:jSy+RjVL0
>>674
お前から渋滞が発生してるわけでないなら無問題。
俺が言ってるのはそいつのせいで追い越し車線が渋滞してるのに、
いつまでたってもどこうとしない奴のこと。自分しか見えてないとしか思えない。
で、結局みんな一度走行車線にもどり、そいつを抜いてからまた追い越し車線に戻るハメになる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:35:44 ID:NyF1HdLr0
>>674
俺等が許しても、お巡りさんが許してくれるかどうか。通行区分違反で切符切られる恐れあり。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:04:40 ID:Ogkf5h6m0
>674
こっちが140とか150で走っているときは速やかに避けてね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:41:29 ID:ZP+583vX0
3年少々前の10月、渋滞の首都高を抜けて京葉道路に入り左カーブを抜けた所で
漏れの後方の白い旧型セリ○、カーブ出口でスピンし側壁に衝突を繰り返し、
なにやら粉のようなものと破片を巻き上げながら4回転ほどしてようやく停止。
車はボロ雑巾っぽくなった模様。映画のシーンのように・・・

サンドラは進路変更が苦手=インター/S.Aからの合流が怖い。
=真ん中の車線を走れば目的インターまで進路変更しないですむと。
=それで真ん中を90k位でトロトロと・・
>>678
100kの流れの車を110kで抜こうとして左に10台つながっていたら
相当距離走らねばならず。

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:56:27 ID:WF4VaZ1t0
パッシングしても追い越し車線を譲らないって
どういう神経してるの?バックミラーないのか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:46:06 ID:u8A/K3ED0
混雑してるとき前方の様子を無視して
ちょっとだけ空いてる左車線から抜こうとするバカ
何故かミヌバンに多い
その高い座席でどこ見てんだか

ええもちろんいやらしくブロックしてあげますよ
抜けそうな期待を持たせ加速させたところで並走してやる

後続のクルマたちがGJなときは妙な連帯感でブロックが連鎖して
バカはしばらく左車線に釘付け
ザマミロだね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 05:00:22 ID:PEn241hf0
>>684
いるいる。
外国車にも多い。

俺も極力ブロックするが、ブロックが甘目なので前に行かれちゃう事も多い。
でも、しばらくすると何故か追いついちゃう事も多い。
本人は頑張って抜いてる気になっているらしいんだけど、
状況を無視した無駄な動きばっかりだから、全然距離が離れないんだよね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:02:22 ID:eap+prwC0
渋滞時に車線変更する馬鹿は名に考えてるんだろうな。
結局はあんまかわらんのに。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:29:42 ID:OWuxne+l0
>>685
外車の場合、怖い自由業の方々の場合もあるから要注意だね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:08:10 ID:/80dzCjB0
>>684
混雑して無くて、明らかに右車線をブロックされちゃっている場合は、とにかく状況が
変わることを祈って、左から横に出てみることはあるかなぁ。
まぁ、そういう連中は先を見てないのは明らかだけど。
帰省で長距離ドライブやってると、ちょっと無茶してる車も数十km先で結局おいついたり。
>>686
渋滞中、ウンコしたくなると、気分的に左側車線に戻りたいときがある。
本当にするかどうかは別として「いざとなれば路肩に止められる」と思うと楽になるw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:52:04 ID:VIC49Ebs0
>>684
馬鹿軽にも多いな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:38:24 ID:JBMsX7PQ0
>>683
最近免許とって車に乗り始めた女の子に聞いたんだが
高速走るときって必死なんだって。
後ろも見るようにとかは、教習所で散々言われるからもちろん見てるけど
左にも車がいるし、戻るに戻れない状態なんだと。
パッシングされてるのなんて気が付いてるけど、戻れないんだよ〜って言ってた。
こんな時に左から抜いてく奴がいるけど、さらに状況を悪化させるだけ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:51:37 ID:p35XmbM+0
>>690
戻りたくて戻れない初心者と、何も考えずヌボーっと走ってるやつとは明らかに車の挙動が違うから分るよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:54:13 ID:eap+prwC0
>>690
なら何で右に出たんだと問い詰めたい。これだから女は困る。
必死で余裕がないなら追い越そうとするな、馬鹿が。余裕がないとか、自分は被害者であるかのような言動がうざい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:00:00 ID:p35XmbM+0
田舍に行くと、片側一車線のバイパスとか高速の合流地点なんかで、加速レーンで一時停止してるやつとかいる。
また、加速レーンで加速つけて合流しようとしてる車にクラクションを浴びせながら入れてやろうとしないやつもいる。
何とかならんかアレ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:28:51 ID:Jbg0mcRR0
>>692
まったくその通り。余裕無いなら左車線を80km/hくらいで走ってりゃいい。
なんでこんな簡単なことがわからないんだろう。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:02:06 ID:7vpnkPUv0
>>692
お前の家に爆弾しかけたよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:04:31 ID:6/U/l77M0
>>695
あーあ、やっちゃった。2006年第1号かもね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:05:04 ID:UxAYxhIv0
>>692>>694
ここは女を叩くスレじゃないぞ。
普通の高速には関係ないけど、首都高だと右に出なきゃいけないこともある。
何が何でも女を叩くおまいらの方がうざい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:09:42 ID:UxAYxhIv0
>>696
俺2号になる。
お前んちに爆弾しかけた(^.^)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:19:02 ID:Km71Ztbr0
ここは首都高のスレじゃないぞ・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:26:29 ID:eap+prwC0
>>697
お前女だろ?ムキになって恥ずかしくないの?
分かりやすいように、まずお前の間違いを教えてあげるよ。
1、首都高は”自動車専用道路”で”高速道路”ではない。よってこのスレでは話題にしてない。
2、追い越しに困難がある場合はするなと教習所でも教えられる。運転に必死な状況はあきらかに追い越しに困難を伴っている。
理解できましたか?しっかり判断して運転できる女に文句はないが、ふざけた運転をするやつのが多い。
だから、これだから女は困るって言ったまでだ。感情だけで幼稚な書き込みをすんな馬鹿女が。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:29:39 ID:M7sCfWbt0
>>697
お前女だろ?ムキになって恥ずかしくないの?
分かりやすいように、まずお前の間違いを教えてあげるよ。
1、首都高は”自動車専用道路”で”高速道路”ではない。よってこのスレでは話題にしてない。
2、追い越しに困難がある場合はするなと教習所でも教えられる。運転に必死な状況はあきらかに追い越しに困難を伴っている。
理解できましたか?しっかり判断して運転できる女に文句はないが、ふざけた運転をするやつのが多い。
だから、これだから女は困るって言ったまでだ。感情だけで幼稚な書き込みをすんな馬鹿女が。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:30:19 ID:kfHvMTnD0
>>700
>しっかり判断して運転できる女に文句はないが、ふざけた運転をするやつのが多い。
>だから、これだから女は困るって言ったまでだ

正しくは、「ふざけた運転をするやつが困る」じゃまいか。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:34:48 ID:Z04L/JzY0
ムキになってるのは>>700かもしれない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:37:07 ID:Z04L/JzY0
失礼>>701か。orz
個人的には、ふざけた運転をするのは男の方が多いと思う。
エルグランドとかアルファードとか、ステップDQN、アホンダ海苔全般。BIP海苔。
全て男じゃない?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:39:53 ID:Z04L/JzY0
あれ?>>700か?まあどっちでもいい。
ふざけた運転と下手な運転は違うよ。
周りの状況を読めない下手な運転をする女は多いが
ふざけた運転をする女は少なくないか?

感情だけで書き込むなというのはあなたにも当てはまると思う。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:55:55 ID:eap+prwC0
>>703-705
700だよ。
俺は>>690の運転をする女に対してレスしただけで、
女を叩くとか、運転がどうとかの話をした覚えはない。勝手に話を膨らましすぎ。

その上であんたが必死にカキコしたことにレスする。
あんたの周りはそうかもしれんが、俺のまわりはふざけた運転=女の方が多い。
中にはちゃんと運転してる奴もいるがな。多分、俺と感覚が違うのはそのせいかも。
揚げ足をとるようで悪いが、俺は感情だけで”幼稚な”書き込みを嫌ったんだよ。
首都高の例を出してくるとか、明らかに>>690を読んでないとしか思えない。馬鹿としか思えないだろ?
あんたも感情で書き込んでるだろうが、>>697のような馬鹿で幼稚な文章ではないから別に気にならない。
707694:2006/01/09(月) 16:20:45 ID:Jbg0mcRR0
>>690が女の話題出したからそれに関して書き込んだだけだよ。
ID:Z04L/JzY0も男がどうだとか言ってるんだからお互い様。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:49:15 ID:R8Cn7z0u0
>>700
首都高⊂自動車専用道路⊂高速道路
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:56:10 ID:r5emXUId0
まあなんだ、ヘタレ運転の車は煽り倒したれ! と。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:20:19 ID:eap+prwC0
>>708
自動車専用道路と高速道路が逆なんですが・・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:45:44 ID:6/U/l77M0
>>710
ちんこ⊂亀頭⊂生殖器
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:49:53 ID:myi6IZB1O
>>710
背面騎乗位⊂体位⊂騎乗位
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:15:39 ID:35YlcBBa0
2ちゃんねるには
「荒らしに反応する奴もまた荒らし」
という言葉があります。
分かりますか?
公の誰もが書き込める掲示板ですが
2ちゃんねるは「便所の落書き」と言われるように
特有の性質や暗黙のルールがあるのです。
自分が正しいと思うのならば言わせておけばいいではないですか。
何を言おうと
何を言われようと
起きてしまった真実は変わらないのですから。

どんなにここで反論しても
貴女にとって不利に働く事はあっても
有利に働く事は1%もありません。

貴女の書き込みは荒らしと変わらないばかりか
無関係の人間が面白がって茶化すには
最高の燃料なんですよ。

もう一度言います。
自分が正しいと思うのならば言わせておきなさい。
貴女が喚けば喚くほど信憑性は無くなりますよ。

あと、これはお願いなんですが
ここにはもう書き込まないで下さい。
迷惑です。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:33:10 ID:Jbg0mcRR0
↑なにこの人キモーイ(^Д^)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:31:56 ID:/FKbXWXj0
コピペにマジレスすんなよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:18:32 ID:CxzlelJp0
>>714がマジレスに見えるおまえすげえ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:13:24 ID:VO0/i1Aq0
>>714がマジレスに見えるおまえすげえ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:14:46 ID:RBfm2tS20
2ちゃんねるには
「荒らしに反応する奴もまた荒らし」
という言葉があります。
分かりますか?
公の誰もが書き込める掲示板ですが
2ちゃんねるは「便所の落書き」と言われるように
特有の性質や暗黙のルールがあるのです。
自分が正しいと思うのならば言わせておけばいいではないですか。
何を言おうと
何を言われようと
起きてしまった真実は変わらないのですから。

どんなにここで反論しても
貴女にとって不利に働く事はあっても
有利に働く事は1%もありません。

貴女の書き込みは荒らしと変わらないばかりか
無関係の人間が面白がって茶化すには
最高の燃料なんですよ。

もう一度言います。
自分が正しいと思うのならば言わせておきなさい。
貴女が喚けば喚くほど信憑性は無くなりますよ。

あと、これはお願いなんですが
ここにはもう書き込まないで下さい。
迷惑です
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:38:48 ID:ZNVR4w8p0
>>718
2ちゃんねるには
「荒らしに反応する奴もまた荒らし」
という言葉があります。
分かりますか?
公の誰もが書き込める掲示板ですが
2ちゃんねるは「便所の落書き」と言われるように
特有の性質や暗黙のルールがあるのです。
自分が正しいと思うのならば言わせておけばいいではないですか。
何を言おうと
何を言われようと
起きてしまった真実は変わらないのですから。

どんなにここで反論しても
貴方にとって不利に働く事はあっても
有利に働く事は1%もありません。

貴方の書き込みは荒らしと変わらないばかりか
無関係の人間が面白がって茶化すには
最高の燃料なんですよ。

もう一度言います。
自分が正しいと思うのならば言わせておきなさい。
貴方が喚けば喚くほど信憑性は無くなりますよ。

あと、これはお願いなんですが
ここにはもう書き込まないで下さい。
迷惑です
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:37:42 ID:cQoX5H++0
↑なにこの人キモーイ(^Д^)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:12:40 ID:F2MjvMiT0
コピペにマジレスすんなよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:48:48 ID:T6ESX+Z20
1月3日に行ってきました
高鷲はいつでも除雪が行き届いていて、ノーマルタイヤでOK!と聞いていました
でも嘘です!!!
もう高速も凄い雪で、国道もガタガタの氷の塊の上を走っているみたいでした
途中の高速で滑るわ滑るわで、後ろの人には申し訳ないとは思いましたが、
30分くらい待ってもらってチェーンを着けました
装着を手伝ってくれた親切な人へありがとうございました
それ以外の人は大概怒鳴ったり、空き缶やゴミを私の車に投げつけたりして、
マナーがなっていません
噂には聞いていましたが、奥美濃へ行く人はひどいですね

スキー場の取り付け道路も、駐車場ももう物凄い雪で、
スタックする車が沢山いました
スタッドレスを着けている車も2駆は、発進できない、
駐車場からでれないで、ノーマルとほとんど変わらない感じでしたが、
私の車は時速10キロくらいで後ろに大渋滞を引き連れていたけれど、
スタッドレスの車は時速30キロくらいで走れているみたいで
、ほんの少しの差ですが、スタッドレスの方がよいと思いました

このスキー場はノーマルタイヤでも大丈夫とPRしていると聞いたのに、
こんなひどい状況なので、申し訳ありませんが、評価は最低です
みなさんも気を付けてください
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:01:37 ID:IRmZZH+X0
724J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/01/10(火) 21:13:27 ID:9+vojiZTP
↑なにこの人(ry

こんな車じゃ落ち着かないな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:20:41 ID:nufODQKj0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051214-00000217-kyodo-pol
>高速道路無料化撤回へ 民主、支持者の反発も
>
> 民主党は14日、2003年11月の衆院選以来、マニフェスト(政権公約)
>の目玉として掲げてきた「高速道路無料化」案を撤回する方向で検討に入った。
> 松本剛明政調会長は同日午後の記者会見で、政権公約の見直し作業の中で「高
>速道路無料化を再検証している」と明言。理由を「無料化には道路特定財源をど
>んとつぎ込むことを予定していたが、(党方針として)特定財源について(暫定
>税率を廃止し)一般財源化する話が出てきた」と説明した。
> 前原誠司代表も既に、03年衆院選の政権公約を策定した菅直人元代表に見直
>す方針を伝えているが、看板政策の転換だけに、民主党を支持した有権者が反発
>する可能性もある。

民主は、特定財源を使っての「高速道路無料化」から、
「一般財源化+暫定税率廃止」に方針変更か。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:03:00 ID:xxxu4xs20
今日、八王子から中央道で西へ向かったのだが。
相模湖の手前で見慣れぬ形のバスを追い抜いた。
後ろから見たらかなり旧形式のバスかな?と思ったが、
前から見てびっくり!

ボ ン ネ ッ ト バ ス で す た 。

ボンネットバスが高速を走っているのを初めて見たよ。
ちなみに運転士以外は誰も乗っていなかったようです。
80キロくらいでゆっくり流してた。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:10:13 ID:7oNhgyTi0
>>726
それたぶんバスマニアの人
趣味が嵩じて個人で大型バスを所有している

廃線になる路線バスとかを買うらしいよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:10:52 ID:TdX4k1hq0
>>726
日野は今でもボンネットキャブを作ってるよ。
http://www.hino.com/trucks/
アメリカだとこっちの方が売れるみたいだね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 05:33:21 ID:hAURGtc80
>>726
八王子ではボンネットバスが走ってるよ。
http://www.nisitokyobus.co.jp/noriai/unkou/bonnetbus.htm
それの回送とかの可能性も?
730726:2006/01/11(水) 08:13:05 ID:qKv6T0dh0
>>729
カラーが違いますた。
色は白(クリーム系)に赤いストライプ、ナンバーは相模ナンバー。
ちなみに行き先は出して無くてバス会社の表示もありませんですた。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:51:42 ID:9MVp1rem0
>>727
やべー。漏れもボンネットバス所有してー。
・・・でもマニュアル慣れてない。その前に大型(ry
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:44:08 ID:SSMgaPFD0
マニア所有か撮影用に会社所有ってとこか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:47:15 ID:LWTYAEaK0
>>730
相模ナンバーなら、これかな?
ttp://bonnet.gooside.com/cars/bxd30/main.html
734726:2006/01/13(金) 22:11:20 ID:LVfbslFP0
>>733
それでつ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:27:34 ID:uZ7vSFyY0
スレ違いかもしれませんが、教えてください。
今、ホイール(左リア)を修理に出していて、
スペアタイヤをつけているのですが、
高速道路を走っても大丈夫でしょうか?
736J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/01/13(金) 23:38:02 ID:amia+QuiP
やめとけ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 08:35:11 ID:ARFpg+Dv0
高速道路全部建設する方針だって>>国土交通省
738J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/01/14(土) 13:59:25 ID:Z32ieC0DP
何のための民営化だったんだろうな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:24:36 ID:K5qxl0L10
公団のままだと世間が納得しないから
喉元さえ過ぎればナンとでもなるのは判ってたから
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:05:49 ID:zoZdfF5P0
『関連スレ』
↑左ルート  右ルート↑ 
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083327623/
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:29:36 ID:W8zUJ0FS0
館山道と千葉東金道路が通行止か・・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:25:59 ID:otZvGPa80
この程度の雪で通行止めになるなんてアホ。
夏タイヤで事故る奴は事故らせとけばいい。
今朝は電車に突っ込んだ馬鹿がいたけど、何億円も賠償させればいい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:40:36 ID:r0rYwt1U0
>>741
冷凍鯖が散乱しているだとか。拾いに行こうかな?w
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:34:52 ID:zLjInczz0
>742
南関東は由綺に慣れてないからねえ。大丈夫だろうなんて思って買い物に
行ったりするバカがたくさんいる。
冬に備えてきちんとスタッドレスを穿いたりする人って、あまりいないよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:50:22 ID:UdtLE1nc0
東名厚木付近をチェーンを付けて100km/hで走るチェイサーを目撃。
タイヤからはけたたましい轟音を発していました。怖い。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:05:19 ID:xwRgY3TP0
>>743
京葉道路だっけ?
さっきウンコ板で読んだ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:48:44 ID:SxSTWWaX0
融雪剤のおかげで塩鯖になってるかもね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:05:56 ID:qEy7m9vC0
千葉東金道路はまだ通行止になってるね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:16:15 ID:PQj4Y+9E0
>>743
これがホントの鯖落ち
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:14:42 ID:pDLvLgO20
中央道のあるインターでで覆面に捕まっているエスティマを見た。
数分後、そのエスティマがよせばいいのに140キロくらいで俺を追い抜いていった。
次のインターで見たのは、そのエスティマがまた覆面に捕まって停止していた。
笑ったよ。
751円楽:2006/01/23(月) 12:14:44 ID:25EusSNf0
お〜い山田君、>>749の座布団全部持ってきなさい
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:02:24 ID:g+R4hudr0
>>750
たかが140程度で飛ばしてる気になるから捕まるんだよ

最低でも180は出しておかないと

その状態で後方から追いついてくるのはほぼ覆面で間違いない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:18:06 ID:g36F43WR0
>752
はげどう 関越で130キロで走行中白いGTRが近づいてきた
道を空けずに全開・・・GTR覆面だったorz
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:04:34 ID:OijnDAxw0
遅く走ると捕まるの法則
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 04:17:41 ID:e9IFakQL0
>>754
40キロぐらい?

トラックに追突されるのが先のような気がする。
ぬるぽ。
756J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/01/24(火) 04:28:57 ID:zJAxtdSEP
高速は最低50km/h

白バイや覆面に止められるのは制限速度+30km/hくらい出してるオバチャン

200km/h以上出してれば湾岸でもない限り逃げられる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 13:48:12 ID:cyXmRlMa0
関越や常磐は200km/h以上で追いかけてくるよ。。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:19:59 ID:9UEMt6C+0
捕まったら免停だなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:12:25 ID:FZkR3uX60
ていうか死亡だろw
素人の運転技術では逃げ切れないか、どっかに衝突
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:33:22 ID:avD8BFml0
事故りそうな運転をしながら逃げれば大丈夫。
深追いはしない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:45:03 ID:kVMqs6bY0
深追いはしないがしつこいし、応援を呼ばれるんだよね。。。
根負けするお
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:57:54 ID:sgcNjdLa0
ETCなら速攻ICから逃げる。
高速隊って下道まで追いかけてくる?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:43:58 ID:5WnMkOJP0
>>762
待ち伏せしていた地元県警がブロック。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:47:49 ID:CuKIVkKV0
ジェットエンジンと羽を付けるしかないな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:49:56 ID:Z34LfFG30
前に国道バイパスで覆面がムーブを追跡してたのを見た。
途中から対面通行になり、鈍トラックに阻まれてどんどんムーヴに引き離されてたが
5キロくらい先でしっかり捕まえてますた。

まあ、基本的にどう足掻いても逃げ切るのは無理でしょうな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 13:09:04 ID:wYZ6v5L10
逃げるってゆうか、知らん顔して走り続けると面白いよ。
おまわりは必死になって、スピーカーでぎゃあぎゃあ言いながら止めようとする。
数キロ走った挙句止まってやると、テメー舐めてんのか?って言いながら
警視庁のおまわりは胸倉つかんで殴ろうとしてきた。
もう1人のおまわりに止められてたが。w
殴られはしなかったが、胸倉掴んだまま車に投げられ抑えつけられた。
何で逃げたか聞かれても、カーステ全開だし、後ろなんか見ないし
俺はあんたらに全然気が付かなかったで通す。
高い金や点数を献上するんだから、ちょっとくらい遊んでやらないと。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 15:44:39 ID:FZkR3uX60
よくアメリカの警察カーチェイスのニュース映像みたいだな。
最後犯人は車乗り捨ててまで逃げて、服が引っかかって破れてもパンツ一丁になっても逃げる。
すごい執念だよな。笑えるけど
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:15:48 ID:kX6nLQ+a0
アメリカの警察は車で体当たりするからな。
恐ろしい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:20:28 ID:e1iW2u6M0
車で体当たりだったらいいけど、
本気で狙って撃つからなー
日本でもそれくらいしないとDQNはなくならん罠
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:24:18 ID:eDw9weLD0
>>769
アメリカと日本では銃に対する文化が違いすぎる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:29:40 ID:ZbjF4/jY0
>>769
でも広島県警だったかが本当に暴走族に特攻したんじゃなかったっけ?
RVタイプのパトカーを使って、特攻する側も運転者を傷つけないような体当たりを特訓してからやったとか…
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:23:13 ID:1fwT+Tiu0
>>771
四輪車相手にやったことがある。そんな感じで。
危険だからめったにやらないはず。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>766
どっかで追っかけていたパトから、自分の車とは違う車種名で
制止を呼びかけられたから止まらなかったって話を見たな。