( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
朝礼で一番前に立ってるのが軽君、2番目で小さく前へ習えをしているのがコンパクト君。
しかしよく見りゃ先頭でその二人が激しく小競り合いをしている。
お前のほうが前だの俺のが後ろだのと・・・周りはみんなクスクスと笑っている。
確かに周りから見ればどっちもどっちなんだが本人達にしてみれば大問題らしいw

このスレはそんな状態で延々と続くのであった・・・・・

■前スレ
( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121367950/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:50:15 ID:NET1Ddj10
まだ続けるのか・・・・
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:50:44 ID:UmKTW1yFO
いつまで続くんだ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:51:37 ID:NET1Ddj10
オモロイやつが居なくなるまでかなぁ・・・?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:52:22 ID:BKAppOQH0
■過去スレ
( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120652246/

( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120057242/

( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118626016/

( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117199155/

( ´Д)コンパクト VS 軽 (Д´ ) vol.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115546327/

( ´Д)コンパクト VS 軽 (Д´ ) vol.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112460063/

( ´Д)コンパクト VS 軽 (Д´ ) vol.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109080635/

以下にテンプレらしいものがコピペされると思いますが、電波
なので参考にしないで下さい(w。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:56:58 ID:cwqOHHWQ0
糞スレ立てんな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:01:20 ID:OwK2FITf0
とりあえず記念パピコ

>>1
オツ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:31:09 ID:R3yAoN/c0
年間の維持費を比べてみましょう

       ワゴンRターボ  マーチ1.2L
自動車税      \7,200  \29,500
重量税       \4,400  \12,600   
自賠責       \11,270  \13,815
-------------------------------
計          \22,870  \55,915         
差額        -\33,045

\120/L、年間1万km走行として        
ガソリン代 \133,332(9km/L) \85,716(14km/L)
差額                -\47,616

税金だけを考えると軽ターボのほうが安いですが、
ガソリン代を考慮に入れると・・・
なんと!コンパクトのほうが維持費が年\14,571も安いのです。
年間1万5000km走れば年\38,384にその差は広がります。
こうして見ると、軽ターボには存在価値が無いような・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:13:07 ID:Cxca0qed0
なるべく正確に1年間の維持費を計算してみたよ。参考にでもしてください。

車種   フィット1.3L  ライフ ターボ
燃費(km/l) 16       12
自動車税 \34,500    \7,200
重量税   \12,600    \4,400
自賠責   \16,560   \13,980
任意保険 \36,210   \23,630
燃料費  \112,500  \150,000
車検工賃  \6,500   \6,000
計     \218,870  \205,210
年間差額(普-軽)  \13,660
月差(普-軽)     \1,138

年間距離15000キロ  ガソリン代 \120/L
・燃費は俺が試乗したときのディスプレイ表示の燃費
・任意保険は三井ダイレクトで26歳以上・8等級(保険3年目)
対人対物無制限・搭乗者1000万で見積もったもの
・車検工賃は税以外の費用を2で割ったもの
・走行距離は俺が実際に一年で走る距離を入れてみた

また年間走行距離が1万キロの場合年間差額は26160円になります。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:14:00 ID:Cxca0qed0
スズキワゴンR R/R      標準価格1,470,000円-実質値引き7万=1,400,000円  税金7200円  車検時重量税8,600円

日産マーチVセレクション  標準価格1,102,500円-実質値引き15万=952,500円  税金29,500円 車検時重量税25,200円

トヨタヴィッツ1300U 標準価格1,320,000円-実質値引き10万=1,220,000円  税金34,500円 車検時重量税37,800円

こうしてみると軽ターボはかなり割高である。
購入時はマーチとの差額で45万、ヴィッツとの差額では18万にもなる。
その差額を毎年の税金の優遇処置だけで埋めるのにマーチとの比較では20年、ヴィッツとの比較では8年ほどかかる。
燃費は軽ターボでリッター10キロ、マーチでリッター12キロ、ヴィッツでリッター13キロでこれも軽ターボはあまり良くない。

その他高速代や車検時の費用等を考慮しても車検2〜3回通したぐらいではとてもコンパクトの割安感にはかなわない。

ゆえにお金のない人なら軽ターボなど買わないでコンパクトを買うほうが賢い選択といえる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:14:31 ID:Cxca0qed0
新車費用(値引含)+維持費(税金+保険+高速代+値落ち)で考えた総コストで考えると
・総コスト:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
・快 適 性:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
なんだから,どの程度で妥協するかは人それぞれだと思う

新車費用や根落ちはここらへんが根拠
http://www.carsensor.net/E_special/021112/01.html
コンパクトと軽でH14年(3年落ち),H12年(5年落ち)でどの程度中古車販売価格が違うか最多価格帯で比較してみた

ビッツ(85〜138万:112万):70万(▲37%,42万),60万(▲46%,52万)
ロゴ (83〜143万:113万):-        ,50万(▲56%,63万)
マーチ(95〜173万:134万):70万(▲52%,64万),40万(▲70%,94万)

ワゴンR(70〜140万:105万):70万(▲33%,35万),60万(▲43%,45万)
ムーヴ(92〜138万:115万):90万(▲22%,25万),60万(▲48%,55万)
ライフ(88〜128万:108万):80万(▲26%,28万),80万(▲44%,48万)

結果は一目瞭然で3年で10万,5年で15万程度コンパクトの方が安く新車価格差や値引き差が相殺される。

維持費(税金+保険+高速代)についてはここらへんが根拠
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html

結局,税金が年4万程安く,これに高速代や任意保険が8割程なのが大きい。
自分の場合,高速や保険で年10万程使っていてこれに消耗部品代等も考えると年3万程になる。

確かにコンパクトの方が快適だろうが年7万だったら軽ターボを選ぶ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:16:04 ID:Cxca0qed0
新車価格では(値引きも考慮すると)コンパクトより軽の方が高いって話だったので
リセールがどうなるかここらへんで調べてみた。
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
<コンパクト2002年モデル(3年落ち)>アレックス,カローラは別格とした
・トヨタイスト:147.0万円→74.97〜85.26万円,▲66.9万円(▲22.3万円/年)
・トヨタWiLLサイファ:148 万円→69.56〜79.92 万円,▲73,3万円(▲24.4万円/年)
・ホンダフィット:126 万円→57.96〜68.04 万円,▲63.0万円(▲21.0万円/年)
・マツダデミオ:153.5 万円→70.61〜79.82 万円,▲78.3万円(▲26.1万円/年)
・トヨタビッツ:134.5 万円→55.15〜64.56 万円,▲74.6万円(▲24.9万円/年)
・日産マーチ :132 万円→44.88〜55.44 万円,▲81.8万円(▲27.3万円/年)

<軽自動車2002年モデル(3年落ち)>コペン,ジムニーは別格とした
・マツダススクラムワゴン:121 万円→65.34〜75.02 万円,▲51.8万円(▲17.3万円/年)
・ダイハツアトレーワゴン:147 万円→79.38〜89.67 万円,▲62.5万円(▲20.8万円/年)
・スズキラパン:109.8 万円→57.096〜66.978 万円,▲47.8万円(▲15.9万円/年)
・ホンダバモス:125.8 万円→65.416〜75.48 万円,▲55.4万円(▲18.5万円/年)
・ダイハツテリオスキッド:151.5 万円→80.3〜89.4 万円,▲66.7万円(▲22.2万円/年)
・スズキ Kei:129.7 万円→64.85〜75.226 万円,▲59.7万円(▲19.9万円/年)
・スズキエブリィ:122.5 万円→60.025〜69.825 万円,▲57.6万円(▲19.2万円/年)

結果はやっぱり,下取りを考慮すると新車時値引き差(12万)はキャンセルされるという事になりました
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:18:22 ID:Cxca0qed0
燃費について調べてみた(とりあえずMTは除外した)

コンパクト、軽、軽ターボの燃費はここらへん
≪11月度 現行AT車ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0411_sp.html
・スバル R2 R 660cc AT- 16.9km/L±1.8km/L
・トヨタ ヴィッツ 1300cc AT- 16.1km/L±1.2km/L
・ホンダ ライフ 660cc AT ターボ13.4km/L±1.2km/L

コンパクトの燃費はここら辺
≪12月度(特別)リッターカー現行車種ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0412_sp.html
・トヨタ ヴィッツ 02/12 1300ccCVT-14.9km/L±1.5km/L
・ホンダ フィット 01/6 1300cc CVT-13.9km/L±0.4km/L
・トヨタ ヴィッツ 99/1 1000cc AT -13.8km/L±0.8km/L

軽、軽ターボの燃費はここら辺
≪5月度(特別)新車で買える軽自動車ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0405_new-kei.html
・スバル R2 03/12 660cc CVT - 15.4km/L±1.9km/L
・ホンダ ライフ 03/9 660cc AT ターボ 14.2km/L±1.3km/L
(スズキ MRワゴン 01/11 660cc AT ターボ 11.8km/L±1.7km/L)参考

これらをまとめると以下のようになった(ランキングの関係で下限は圏外との境界値)
・コンパクト :16km/L〜(11km/L)
・軽NA :17km/L〜(13km/L)
・軽ターボ:14km/L〜(12km/L)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:21:41 ID:Cxca0qed0
加速力では 軽NA<コンパクト1000<軽ターボ≦コンパクト1300<旧軽ターボで決まり。

【例】旧ワゴンRターボRS
燃費=市街地10キロ 高速12キロ
加速=0〜40キロ3.5秒 0〜60キロ5.5秒 0〜80キロ7.5秒 0〜100キロ10〜11秒

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/17(金) 16:33:24 ID:tRX4725Y0


サニー乗りの俺が晒そうか?
50-80kmが7秒
80-100kmが7.5秒
100-120kmが9.5秒

ワゴンRターボ(旧)で50〜80キロの加速タイムは5秒弱ってとこ。
お出かけの帰り道で2〜3回計ったけど大体こんなもんだね。
市街地なのでこれ以上は出さなかったが後日80〜100、100〜120も計ってみる。
でも上記のサニーよりは間違いなく速いようだね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:24:22 ID:Cxca0qed0
軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤ 
             コ   ↑                                コ
             ン   このスレはこの範囲だけだろ。               ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上 
             価                                     級
             版                                     車

かぶってるゾーンがあるから議論も成り立つ。
アルトバンとヴィッツRSじゃ比べること自体間違い。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:26:05 ID:Cxca0qed0
カー&ドライバー誌のアンケートによる「ユーザーの不満と満足」にコンパクトと軽ターボの特集が出ていた。

●トヨタ ヴィッツ1300 ※ユーザー年齢層は50代がトップで30%次が40代で24%
質感:87点 動力性能:85点 スタイリング:98点 燃費:82点 積載性:80点 居住性:91点

●日産 ティーダ1500 ※ユーザー年齢層は50代がトップで25%次が60代で23%
質感:86点 動力性能:80点 スタイリング:86点 燃費:85点 積載性:91点 居住性:88点

●ホンダ フィット1300 ※ユーザー年齢層は30代がトップで27%次が50代で23%
質感:77点 動力性能:81点 スタイリング:93点 燃費:82点 積載性:95点 居住性:91点

●スズキ ワゴンRターボ ※ユーザー年齢層は30代がトップで35%次が50代で25%
質感:72点 動力性能:95点 スタイリング:95点 燃費:72点 積載性:83点 居住性:95点

おおよそこのスレでの評価と似たようなものだがやはりコンパクトの走りには不満が集中しているようだ。
特にフィットなどは「上り坂が厳しく信号発進もイライラするしエンジン音は高まってもスピードが伴わない」などの
評価が出ているのに対しワゴンRは「踏み込めばかなり速く信号発進でもかなりの実力を発揮して遠乗りでもストレスがない」
となっている。

燃費や質感などはほぼ予想どおりだが意外なのは居住性でワゴンRがトップであるということである。
このスレではコンパクトは広くて余裕があると言う主張がまかり通っていたが他の車を知っているオーナーの意見からすれば
どうやらそれはかなりの眉唾物であったようだ。また軽ターボ所有車は他にも家に車があって個人用に買ったという人が多く
これも軽乗り=複数所有説を裏付ける結果になっているようだ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:27:24 ID:Cxca0qed0
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/index.html
引用するならこっちの方が詳細だと思う

http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/02.html
個人的には、未婚の男性が6%、女性が8%、29歳以下が15%等を意外に感じた

面白いサイトだ‥
生データを見るとなお面白い
http://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken1.html
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:29:59 ID:Cxca0qed0
アレ?と思ったので調べてみた。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/kondankai/041006/siryou5-2.pdf

6.2001年度、2002年度、2003年度各年度の高速道路の利用について
  二輪車を含む各車両区分ごとの平均利用台数/日を教えていただきたい
・軽自動車: 28万→ 29万→ 31万( 8%)
・普 通 車:299万→295万→294万(73%)
・中 型 車: 38万→ 38万→ 38万( 9%)
・大 型 車: 34万→ 34万→ 35万( 9%) 
・特 大 車:  5万→  5万→  5万( 1%) (軽自動車の約2%が二輪車)

確かに新車販売比率(30%弱)よりは少ないが極端に少ない訳ではない。 また毎年着実に増えている

軽のメリットして高速料金が安い(2割)というのがあるのは事実だし
実際そこそこの数の軽(8%=中型車や大型車と同じぐらい)が高速を利用しているのも事実

リンク先http://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken1.htmlをよく見ると
2003年9月末時点で軽の「乗用車に対する」販売台数の比率は22.3%てなっている

2003年のデータで「全自動車に対する」比率で8%となっている
大型車や特大車は全てトラックと仮定して除くと,乗用車(普通車+中型者と仮定)に対する軽の比率は
 31万/(294万+38万)=0.093=9.3%となる

つまり「乗用車に対する」軽新車販売比率22.3%対軽高速利用比率9.3%って事になる
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:31:14 ID:Cxca0qed0
ここら辺見ると
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
>マツダ デミオグレード SPORT(DY5W)新車価格 153.5 万円 リセール率 46%〜52% リセール価格 70.61〜79.82 万円
>ダイハツ コペンアクティブトップ(L880K)新車価格 149.8 万円 リセール率 83%〜90% リセール価格 124.33〜134.82 万円
>ダイハツ アトレーワゴンエアロダウンビレットターボ(S220G) 新車価格 147 万円 リセール率 54%〜61% リセール価格 79.38〜89.67 万円
>ダイハツ テリオスキッドエアロダウンカスタムX(J111G) 新車価格 151.5 万円 リセール率 53%〜59% リセール価格 80.295〜89.385 万円

ムーヴRSが無いので軽ターボで比較したがコペンは別格としても同じ150万の車でも下取りで10万は違う
アトレーワゴンやテリオスキッドよりムーヴのRSは人気があるのでコペンのように値落ちが小さいと想像できるが
そうすると、コミコミ140万円のデミオと170万のムーヴRSでも3年〜5年の値落ちは同じ程度(逆転もあり得る)と思う

オレに言わせると>>769のようなコペン乗りは3年乗ってあきてきたら売っても25万/3年程度なので非常にお得と思われ

てやっぱり軽は下取りが有利だと思ったが、5年落ちの結果を見て驚いた
<コンパクトカー 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・マツダ デミオグレード GL-X(DW5W) 新車価格 156.9 万円 リセール率 19%〜25% リセール価格 29.811〜39.225 万円
<軽自動車 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・ダイハツ アトレー ワゴン エアロダウンビレットターボ(S220G)新車価格 145.4 万円 リセール率 45%〜52% リセール価格 65.43〜75.608 万円
・ダイハツ テリオスキッド エアロダウンカスタムX(J111G)新車価格 151.5万円 リセール率 40%〜46%リセール価格 60.6〜69.69 万円

150万のコンパクトと軽ターボで3年で10万、5年で30万の差が出ている
(コンパクトは7年乗ったら値が付かない?)
コンパクトの値落ちがこんなに大きいのはびっくりした(車種の選定が悪い気がする)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:32:13 ID:Cxca0qed0
このスレを見ていると、コンパクトの値落ちの大きさを認識していない(無視している)人がいるように見える

http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
同じ、新車価格150万円程度の軽ターボ(アトレーワゴン,テリオスキッド)とコンパクト(イスト,サイファ,デミオ,ビッツ,マーチ,デミオ)で比較すると
・3年値落ち:軽ターボ57%(150万→86万)、コンパクト51%(150万→77万)
・5年値落ち:軽ターボ46%(150万→69万)、コンパクト28%(150万→42万)
と明らかに、コンパクトの方が安い(特にコンパクトの5年落ちの結果が悪い)

ここら辺の結果を見てもコンパクトの値落ちの大きいのはよく判る(マーチが特に悪い)
http://www.carsensor.net/E_special/021112/01.html

車種によって違いはあるが、一般論としてコンパクトの値落ちは(新車値引きを考慮しても)大きい
逆に言えば、中古で購入or乗り潰しを前提とすればコンパクトはお得だと思う
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:33:02 ID:Cxca0qed0
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20000307_1.pdf
ちょっと時期が古いが(テスト平成11年〜12年)軽自動車(新規格)と参考
車としてヴィッツ(コンパクト1000)との比較テストの結果。
なんかあらゆる点でヴィッッが上回っています。
軽海苔の方々泣かないでくださいw

一応読んだが‥
軽NAよりコンパクト1000が上回っても当たり前だと思わんか‥
走行性はともかく室内騒音が同レベルなのに驚いた
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:34:04 ID:Cxca0qed0
とりあえずまとめてみるとこんなところだね。

燃費:軽ターボ<旧軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1000<軽NA
価格:コンパクト1000<軽NA<コンパクト1300≦軽ターボ
静寂性:軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300
安全性:旧軽ターボ<軽NA<軽ターボ≦コンパクト1000<コンパクト1300
0発進加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ
中間加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300≦旧軽ターボ
リセール度:コンパクト1000<コンパクト1300<軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ

車の複数所有率:コンパクト乗り<軽NA乗り≦軽ターボ乗り
ファースト使用率:軽ターボ乗り≦軽NA乗り<コンパクト乗り
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:49:02 ID:Cxca0qed0
昨日俺の友達から電話があって「軽を買おうと思うんだ」と言ってた。
そいつは3ヶ月前にアルファードのフル装備を買ったばかりでソアラも持ってる。
「何で?俺が3台持ってるからってそれに対抗してかい?」と聞いたら
「近所の買い物用に小さい車で荷物が積めて小回りの利くのが別に欲しいんだ」と。
「コンパクト買ったほうがいいんじゃないの?安いしさ」と言ったら
「あんなのはいらないし持ってても意味ないだろうよ、色々考えたけど軽ワゴンが良さそうだ」だってさw
軽乗りってこんな感じで軽を買う奴が多いんだろうね、だから複数所有が多いわけだ。
コンパクト乗りとは車に対する根本的な価値観や割り切り方とかも違うんだろうな。
軽は一度現金で買ってしまえば後の維持費はたかがしれてるし持ってても別に苦にならんしね。
だから次の車を買うときも軽は残ってたりするしファーストカーとは違った使い方を
してるのでまた別に軽を買ったりもする。ところがコンパクト乗りの場合はコンパクトの他に
もう一台持つという考え方はあまりしないよな。それで次に買う時も似たような車か
または5ナンバーのミニバンあたりに落ち着く事が多いようだ。
軽乗りは軽+5ナンバーという組み合わせは少なくて3ナンバーとの組み合わせが多い。
やはり大きい車と小さい車という組み合わせが使い勝手もいいしベストなのだろう。
ちなみにそいつはワゴンRを買うことになりそうだ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:49:59 ID:Cxca0qed0
6月の販売台数とhttp://nebiki.221616.com/より

ヴィッツ(11,200) 100.0万円〜152.0万円(▲2.4万円〜▲9.6万円)
フィット(10,968) 106.5万円〜159.3万円(▲4.8万円〜▲15.6万円)
パッソ(7,983)  90.0万円〜132.0万円(▲3.2万円〜▲9.6万円)
イスト(5,938)  118.0万円〜165.0万円(▲6.4万円〜▲16.8万円)
デミオ(5,276)  105.5万円〜153.5万円(▲11.2万円〜▲21.6万円)
マーチ(4,261)  95.3万円〜152.5万円(▲4.0万円〜▲18.0万円)
スイフト(3,752) 96.5万円〜147.0万円(▲4.8万円〜▲12.0万円)

ワゴンR(20,101) 77.0万円〜151.2万円(▲4.0万円〜▲10.8万円)
ライフ(14,012)  95.0万円〜140.0万円(▲2.4万円〜▲12.0万円)
ムーヴ(10,625)  87.8万円〜163.5万円(▲3.2万円〜▲9.6万円)
eKワゴン(5,794) 91.0万円〜115.8万円(▲4.0万円〜▲10.8万円)
タント(5,680)  99.8万円〜146.0万円(▲2.4万円〜▲8.4万円)
アルト(5,169)  65.5万円〜99.0万円(▲3.2万円〜▲9.6万円)
ミラ(4,883)   55.5万円〜132.0万円(▲2.4万円〜▲10.8万円)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:50:32 ID:Cxca0qed0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:51:44 ID:Cxca0qed0
完全停止→時速100km/h到達時間

コルトラリーアート 6.67 秒
VIVIO RX-R 2WD 8.53 秒
カプチーノ 9.27 秒
デュエット(1.3L/5MT) 9.40 秒
ロードスター (NA8C/'04 ) 9.40 秒
シビック1.5(EK3/CVT) 9.57 秒
Fit 1.3A 10.30 秒
E-EF2シビック 10.30 秒
コペン MT 10.70秒
ティーダ1.5(AT) 10.70 秒
シビックフェリオ1.5AT 10.70 秒
マツダロードスターSP 10.70 秒
ist1.5 10.97 秒
ヴィヴィオRX-R 4WD 11.13 秒
ファンカーゴ1.5L AT 2WD 11.23 秒
FIT (1.5/AT) 11.23 秒
ヴィッツ13FCVT 11.77 秒
ミラージュ1300 5MT 12.03 秒 
アルトワークスR 12.40 秒
マーチ1.2L(K12/AT)12.53 秒
スターレットEP91GLANZA S 12.63 秒
フィット1.3A 12.83 秒
BEAT (E-PP1) 14.40 秒
ワゴンR 5WG 660 RR 14.87 秒
アルト3AT03HA23V 16.10 秒
プレオNA MT 17.30 秒
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:55:40 ID:Cxca0qed0
値段(総コスト)は↓の順だし
・軽NA<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300<コンパクト1500

トルク/車両重量(N・m/kg)で比較すると↓と逆転する(ムーヴ(約860kg)vsビッツ(約1050kg)の場合)
・軽NA(0.078)<コンパクト1000(0.096)<コンパクト1300(0.109)<軽ターボ(0.119)<コンパクト1500(0.134)

今の軽は昔に比べてドッカンターボではなくマイルドな利きになっている
ムーヴのトルク曲線は見た事ないが、同じ軽ターボのライフのトルク曲線が参考になると思う
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/200309/11.html

また、ムーヴの最大トルクが3200回転(アイドリングが1000〜1500回転、レッドゾーンが8000回転)なのを見ても
低速トルクがある事が判ると思う(実際、街乗りでは3000回転程度を多用)

トルク特性とかそういうのは一切無視ですか?
軽ターボの無理やり絞り出すトルクとコンパクトNAのフラットを意識したトルクでは別物だと思うが。ターボは下のトルクがスカスカ?
→今の軽ターボについては的外れ(古い知識)では?
(ちなみに、ムーヴRSは最大トルク回転数が3600回転とドッカン気味にはなっているが味付け程度)

そんなに直線番長目指したいなら、ランエボやインプWRX買えば良いじゃないですか
→軽やコンパクトは峠やサーキットに行く車ではないと思う
街乗りでは(信号等の)出だしが大切だと考えているからトルクで比較したわけだが‥
少なくとも、軽NAやコンパクト1000クラスになると、街乗りに不自由するほど加速が悪いのは理解してもらえると思う

人それぞれなので自分に満足する車に乗ればいいと思うが
軽NA<軽ターボ<コンパクト1500の順で比較すればいいと思う(軽NAで満足する人に軽ターボは不要だし、軽ターボとコンパクト1500も同様)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:56:14 ID:Cxca0qed0
■軽自動車(NA)
維持費、初期費用ともに最安値。近所の買い物、平地なら50km圏内をメインで利用。
安全性が心配。絶対的に遅い。昨今の鈍重な軽に対し660ccは非力すぎる。
お金の心配して車を選ぶならコレに限る。MTならまさしく経済性最強。

■軽自動車(ターボ)
NAとの値段差を考えれば走りの性能差は誤差程度。割高感と燃費の悪さは否めない。
安全性が心配。絶対的に遅い。またターボ無しに比べ故障しやすく、寿命も短くなる。
NA軽と比べて唯一のメリットは高速走行だが、所詮軽ではたかが知れている。

■コンパクト(1000cc)
軽との維持費は月3千円程度。
それに見合うだけの、室内の広さ、走りの安定感、そして安全性が軽より上。
1t近くの車重には1000ccは最低限必須。軽より断然快適。

■コンパクト(1300cc)
日本では最も適したクラス。
1000ccと比べれば、多少車両本体が上がる。走りもその分余裕がある。
装備も1000ccとほぼ同等、上の1500ccに比べればチープな車種もある。

■コンパクト(1500cc)
コンパクト上級グレード。車両価格は装備にもよるが、かなり高いものもある。
スポーツ仕様、内装豪華仕様など選択肢も広がる。
ファーストカーとしても耐えうるのはこのクラスぐらいからか。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 07:00:53 ID:Cxca0qed0
■軽自動車(NA)
走行性1
安全性1
快適性1
維持費10

■軽自動車(ターボ)
走行性2
安全性1
快適性1
維持費8

■コンパクト(1000cc)
走行性3
安全性4
快適性4
維持費4

■コンパクト(1300cc)
走行性4
安全性4
快適性4
維持費3

■コンパクト(1500cc)
走行性5
安全性4
快適性5
維持費3
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 07:01:53 ID:Cxca0qed0
■セダン・クーペ(2000cc)
走行性7
安全性7
快適性7
維持費2

■ミニバン(2000cc)
走行性5
安全性7
快適性8
維持費2

■普通車(3000cc)
走行性7
安全性10
快適性10
維持費1

■スポーツ(2000cc)
走行性10
安全性5
快適性1
維持費2
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 07:03:44 ID:Cxca0qed0
最新の調査だと軽とコンパクトの差はそれ程無いんだが

H16年アセス:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/ast_m_def.htm
軽乗用車:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/brwbark.htm
コンパクト:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/brwbara.htm

ヴィッツ:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/18.htm
運転席:得点 32.32点(得点率 89.8%) 、助手席:得点 21.28点(得点率 88.7%)

ワゴンR:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/04/asp/03.htm
運転席:得点 29.58点(得点率 82.2%) 、助手席:得点 20.53点(得点率 85.5%)

個人的には今の軽は一昔前(20世紀製)のコンパクトよりは安全だと思う
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 07:04:55 ID:Cxca0qed0
朝礼で一番前に立ってるのが軽君、2番目で小さく前へ習えをしているのがコンパクト君。
しかしよく見りゃ先頭でその二人が激しく小競り合いをしている。
お前のほうが前だの俺のが後ろだのと・・・周りはみんなクスクスと笑っている。
確かに周りから見ればどっちもどっちなんだが本人達にしてみれば大問題らしいw

このスレはそんな状態で延々と続くのであった・・・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 07:51:34 ID:B+vFxwYk0
朝から必死だなぁ・・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 08:02:48 ID:cLByzKl00
>>31
普通に読めば、得点率89.8%と82.2%は、結構な差だと思うが....
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 08:51:23 ID:fRgnREdR0
スレたて&テンプレ乙

ところで>>8,>>9に軽とコンパクトの維持費の比較があるけど、ワゴンRターボ(9km/L)とマーチ1.2L(14km/L)はどこから?
>>9はその下の>>13を丸めたみたい)

あと、いくら金が無くても任意保険は入った方がいいと思う。これはマジで
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:39:48 ID:8peh3TaLO
セカンドに軽かコンパクト欲しいんだが、このスレ読んで右往左往してる俺が来ましたよ。
山手線の内側に住んでて、買い物に使用予定。
維持費の軽か安全性のコンパクトか…
悩ましい…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 13:53:14 ID:UgTUmjAJ0
>>33
俺がスレ立てると必ず電波コピペされるんだけど、「いつもの人」が必死になって
やってるのかな?

いつのまにか>>27「トルク/車両重量(N・m/kg)で比較すると」つー誰にも
受け入れられなかったトルクウェイトレシオの逆数追加してるらしいし(w。

しかし>>5で「テンプレらしいものがコピペされると思いますが」と書いたのに
そのコメント無視でコピペするのは感服するしかないな(w。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:07:57 ID:UgTUmjAJ0
>>36
3〜5年持てばいいだけなら、先代マーチ、先代ヴィッツ、先代スイフト、デュエット
あたりの程度のいい中古を買えばOKなような。ストーリアはデュエットと同じ車だが、
数が少ないし売ってたのがダイハツだからダイハツ好きじゃなければ避けた方が
いいかと。

上に書いた車種は全部旧型だから乗り出し50万円くらいでそこそこのを買えると
思うよ。軽厨は決して触れようとしないが、コンパクトカーは新車を欲しがる人が
多いため、中古は数が多いのに人気がなくて下取りは安いが販売価格も安いから
中古で買えば安上がりなんだよね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:15:29 ID:cm45d6Jh0
軽ターボ君のテンプレコレクションに↓これも加えておけよw
627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/22(金) 21:56:17 ID:DMZuazNz0
>>618
■軽自動車(NA)
走行性1
安全性1
快適性1
維持費10
合計 13
■軽自動車(ターボ)
走行性2
安全性1
快適性1
維持費8
合計 12
■コンパクト(1000cc)
走行性3
安全性4
快適性4
維持費4
合計 15
■コンパクト(1300cc)
走行性4
安全性4
快適性4
維持費3
合計 15
合計点を求めて比較してみた
コンパクト1300=コンパクト1000>軽NA>軽ターボ
テンプレ読んだら、もう答え出てるみたいだけど?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:44:37 ID:d4A7EWdaO
都内だと駐車場月3万とかだから年36万。
5年で軽とかコンパクト買える金額になるな。

維持費の軽とかはネタだろw

まぁ本当に欲しいなら、こんな糞スレあてにせずに、
自分の好きな車買え
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:12:27 ID:4MrOA2tx0
維持費に触れてるから庶民的な視点で書くが
お買い物カーに普通車最小クラスというのもまた?なチョイスだと思う
まとめ買いやホームセンターを利用するならなおさら荷室の広い軽ワゴンだろう

ここのコンパクト厨は広い広いと言ってるがそれは座席に人が座る場合の話
低い天井とおまけみたな荷室で買い物した商品をボンボン積み込むような用途には向いていない


普通車最小クラスのチープな荷室・室内空間で後悔する確率のほうが高いと思う
死んでも軽が嫌という人か車は低い車高でスポーティーさ・乗用車っぽさが必須という人ならどうぞご自由に
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:27:31 ID:/Lgflh+cO
>>16
ヴィッツとワゴンRのスタイリングの点数は納得がいかん。あれのどこが?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:27:50 ID:cLByzKl00
>>41
軽ワゴンを否定しないが、CUBE、ファンカーゴ、ポルテ、bB、
モビリオetc...は君の中では存在しないことになってるのか?

今日はいつものヤツが来ないから盛り上がらんな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:55:39 ID:JJEaxAjK0
ここのコンパクト海苔って国産コンパクトの費用対効果を必死に熱弁してるくせに
都合が悪くなると価格的にランクが上のコンパクトミニバンやら
外産コンパクトを出してくるよな〜そりゃあ議論にならないはずだわ

予算的にもそこまで含めていたら>>36はコンパクトか軽じゃなくて
軽ワゴンかコンパクトミニバンで悩んでいるはずだろう

この間現行マーチ乗ったが
後部座席ワゴンRより狭かった
足元もありえない狭さ
今時シートアレンジで荷室拡大とかもできないし下取り・中古が安いのもうなずけるよ
2人乗りなら許せるけど荷物や人を乗せるなら
まさに安物買いの銭失い
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:18:37 ID:ydwrFHby0
なんか小学生(軽)が必死で中学生(コンパクト)より強いと息巻いた居るみたい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:22:24 ID:XBMIwlQv0
ヴィッツクラス1300cc以下は得意分野が無いから人にすすめるもんじゃないよね。
人を乗せることにも、荷物を載せることにも特別向いてないし10年は乗らないと軽より安いわけでもない。
顧客の大部分が老夫婦というのも2人以下で走ればいいだけの車だからだろう。
ここで必死なのは文章から見て20代くらいまでの若いコンパクト海苔だと思われるが
コンパクトトールワゴンや高級コンパクトの仲間に含めるのは意味が無い。
安物コンパクトというのは燃費&車体価格ともにまず低コストありきでこの車体があるわけで
普通車では非常に特殊なジャンルで他のコンパクト車とは別物だよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:36:14 ID:Fu4itzRh0
と極端に特殊なジャンルの軽海苔が申しております。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:00:17 ID:hDzVxJEW0
>>36
原チャリ+α程度のそういう使い方だったら、軽でもコンパクトでも
手ごろな車があれば好きなほうを。

私は、このスレではコンパクト派に分類されるだろうが、軽そのものを
否定しているわけではないし・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:23:52 ID:jCguQ+Pn0
>>前スレ980
>>現行で1500ターボって何あるよ?
現行だと、コルト ラリーアート 1.5l 147psくらいかな。
50マーチ使い@MT車:2005/07/25(月) 20:26:22 ID:AMVhdz2B0
>>8
マーチの維持費が間違っているよ
自動車税は34500円だよ

この前、給油したあと田舎の山道を
100キロ近く走行して燃費を計算したら
23q/lだったよ
その後高速に乗って燃費をはかってみたら
21q/lだった。
どう思いますか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:27:35 ID:hDzVxJEW0
一度に4〜5リットルとかしか給油しないのか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:49:11 ID:jQmUOUBJO
流れをぶっだ切って悪いが、
軽の企画が今より大きく、排気量も1000ccぐらいまでup、
しかも税金もupした場合、
ここの住民はどんな反応をするんだろう?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:52:18 ID:hDzVxJEW0
ここの住民というより、約一名の反応が問題だな(w
54マーチ使い@MT車:2005/07/25(月) 20:55:13 ID:AMVhdz2B0
>>53
誰だよそいつは?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:56:09 ID:hDzVxJEW0
>>54
マジで聞いてんの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:00:27 ID:GJtikXWE0
例えば
新車のライフNA  総額115万
新中古(1年落ち)マーチ 110万
中古(3年落ち)サニー100万

だったらやっぱりサニーか?


57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:02:07 ID:hDzVxJEW0
>>56
お好みで。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:02:22 ID:uuytdwOa0
軽でもコンパクトでも
ウォッシャー液の穴が
一個なのはヤダな…
高速料金の差はETC割引かな…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:03:29 ID:GJtikXWE0
>>50
なるほど、マーチはMTだと凄く燃費が良くなるんだな
パワステが酷く軽いと言われているがどうです?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:04:31 ID:97FwCvHi0
>>55
俺も知りたい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:08:36 ID:hDzVxJEW0
>>54、60
朝から必死な軽ターボ厨のことですが・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:11:31 ID:f10ANRs30
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:17:17 ID:97FwCvHi0
>>61
はいはい、例のw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:24:27 ID:c8PgwQTJ0
ホンダのシビックは
コンパクトの部類に入るのでしょうか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:29:45 ID:d4A7EWdaO
車種・メーカー板のシビックスレで
マーチやらフィットやらヴィッツと同類のコンパクトカーでいいですか?
と聞けばわかるよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:30:40 ID:97FwCvHi0
「シビック コンパクト」で具具ってみたら?
ほとんどコンパクトの範疇扱い。
ここの軽海苔は認めないけどね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:32:40 ID:GJtikXWE0
シビックは、ミディアムクラスのプラットフォームだからコンパクトではない
シビック=カローラ=サニー(ティーダ)

今年でる新シビックは1800ccとハイブリッドのみ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:32:58 ID:T0WXXvoq0
シビックの1600はダメだろ。税金が上がるし・・・
1600がOKならEK9シビックType-Rがコンパクト最強になるな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:34:07 ID:GJtikXWE0
ああそういえばティーダは、マーチのプラットフォームだから
ティーダはコンパクトだ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:35:08 ID:AVwY81N80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121266750/l50
DQNまみれ・・イタイイタイ・・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:38:14 ID:RQ6b5+/U0
>>64
現行モデルは入らないと思います。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:39:54 ID:97FwCvHi0
うっ、形成不利w
73マーチ使い@MT車:2005/07/25(月) 21:47:34 ID:AMVhdz2B0
>>51
いや、燃費を計ろうと思って
少ない場合でも入れてみたんだよ
まだ買ったばかりだが
>>59
俺のは寒冷地仕様車+サイドエアバックで
+10s?重くなっています
>パワステが酷く軽いと言われているがどうです?
それは初めて聞いた
確かに軽いと思うが俺はそれほど
気にならなかったけど
爆走をしなければ大丈夫だと思うよ。
74マーチ使い@MT車:2005/07/25(月) 21:48:57 ID:AMVhdz2B0
シビックが昔の大きさでMTだったら
買っていたかもしれないよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:54:11 ID:hDzVxJEW0
>>73
そこまで、給油量が少ないと誤差が大きいような気もするけど・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:55:41 ID:/9co9Zgc0
俺のクリッパーバン弟のキューブより荷室や室内が超広くてフルフラットにして
大人2人楽に後部に寝れるから貧乏旅行派の俺に最適なのはいいんだが
トリップメーターがついてないorz
エアコンの効きも今一よくない気が・・
それと自慢の広さも普段は大きい物買うときくらいしか役には立たない
77マーチ使い@MT車:2005/07/25(月) 21:59:02 ID:AMVhdz2B0
>>75
確かに誤差が多いかもしれないね
大体平均が17−19qぐらいだから
まだ買ったばかりで3000qしか走っていないし
それと、高速乗った後、給油をして
さらに自宅まで50q以上を走ったけど
最初の目盛りを下回っていないよ。
本当に結構燃費が良いのではないかと思われます。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:00:25 ID:hDzVxJEW0
>>77
確かにマーチのMTだったら燃費良いだろうし、条件によっては
20km/L以上行っても不思議じゃないけどね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:07:47 ID:/9co9Zgc0
マーチのMT燃費いいねえ
軽よりいいんじゃないの?
おれのクリッパー5速MTだけどこないだ旅行にいって4、5百キロ走ってきて30何リッター位か入ったな
だけど何だかんだで2時間はエアコンかけっぱなしでアイドリングとかしてたし正確な燃費はわからないな
80マーチ使い@MT車:2005/07/25(月) 22:13:48 ID:AMVhdz2B0
>>79
俺もエアコンを入れて
エアコンの風量を1にして走っていたけど
本当の燃費はどうだろうと思ってしまうよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:36:05 ID:bGdoN1ks0
前スレにまた面白いのが沸いたぜ・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:46:36 ID:cLByzKl00
>>44
グレードにこだわらなければ、キューブやファンカーゴ、ポルテの本体価格は値引き後120万円台ですが。
まあ、オプションつけたら値段上がっちゃうけどね。もっと安くてワゴンっぽいかんじというのは、シボ
レークルーズになるのかな(95万程から)。これだとワゴンRと室内寸法が変わらないからつまんないかも。
参考
クルーズ
室内寸法(mm) 長さ 1,745 幅 1,385 高さ 1,250
ワゴンR
室内寸法(mm) 長さ 1,800 (1,850) 幅 1,295 高さ 1,305

まあ、いいたいことは、コンパクトもいろいろ車種があるんですよと。別に軽ワゴンを否定してるわけじゃないよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:47:10 ID:97FwCvHi0
ID:wiULoisa0なw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:01:34 ID:c8PgwQTJ0
>>64ですが、
皆様レスありがとう。

シビックタイプRかアルトワークスの
どっちにしようかと考えていたんだけど、
このスレや過去スレ読み返してみて、
前者にする事にしました。

普通車ライフを堪能する事にします。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:07:45 ID:hE972emC0
>>84
まぁ、どっちも面白い車ではあるな。

関係ないけど「普通車ライフ」を見て、
「ライフって軽だよな」ってマジボケかますところだった。アブネ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:10:53 ID:XmnvttoM0
コンパクトよりも経済性の悪い軽なんて
存在価値無いよ。
燃費がリッター10キロ切るなんて2000ccクラスと同じじゃん。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:35:45 ID:y6MDdf3T0
結局のところこのスレでも中途半端な低価格コンパクトをマンセーしてるのは
>>80みたいな超貧乏くさいやつばかりだし>>86みたいなアホも多いね。
軽の悪いケースの実燃費を取り上げて
コンパクトに有利な特殊条件の燃費で悦に浸るという
軽ターボフル乗車エアコン全開でも10はきらねーって
同様にコンパクトの同じような条件でそこまでの低燃費ってのも聞いたこと無い
こうでもしないとここのガキは全てにおいて中途半端なコンパクトを乗り続ける決心が揺らいでしまうのか?
低価格コンパクトの客層って50代以上がほとんどらしいからねぇw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:53:01 ID:nrmN3+1R0
まあコンパクト乗りは軽と比べられるような車を買ってしまった事自体が大失敗なんだろうな。
だからこの比較スレの存在に腹が立って毎日目が離せない状態となっているんだよね。
自分は普通車に乗ってるつもりだったのにまさか軽と比べられたり「ヲマイのが下だべw」
なんて軽乗りに言われるとは夢にも思ってなかったんだろうね。
安い車を買ってしまうと陰で色々と言われるし気苦労も耐えないんだなとつくづく思うよw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:05:09 ID:oghknSh10
実質燃費の良い軽自動車って
どの車種だよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:06:34 ID:+ljoRSJ00
>>89

実燃費ならライフが1番じゃね?
9136:2005/07/26(火) 00:12:13 ID:tzBLcy6H0
レスくれた皆さんどうもです。
やっぱり好きなほう買え、ですよね・・・

昔友達の軽NAはアクセル踏んで、「壊れてる?」とマジで思ってしまったくらい遅かった記憶があるので、
軽のターボにしようと思います。

親が2シーターオープンやめてくれれば買う必要ないんだけど(;´Д`)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:13:59 ID:tZScDA8L0
必死に語るほどにどんどん惨めになってゆくな>コンパクト厨
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:22:23 ID:SG0adiYa0
976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/07/25(月) 12:36:28 ID:EPpXLKwX0
ヴィッツの1000乗った感じではとても軽ターボより下と思えないがなぁ
やはり軽は軽だし
上とか下とか恥ずかしくね?

1000ccの需要が無くなってるんじゃなくて供給する側が
「環境」「コスト」「燃費」のバランスを考えて縮小せざるを得ないからだと思う
安全性のために重量が増し、いまや一昔前のコンパクトとは比較にならないぐらい大きくなった
コンパクトだけじゃなく上のクラスでも同じ現象(テンロクと言われたスポーティなクラスは絶滅)
重くなった車を効率良く動かせるためにエンジンの排気量が上がるのは必然
1000ccなら1300 or 1500ccに、1600ccなら1800 or 2000ccに
1000ccを続けるにしてもエンジンの開発には莫大なコストがかかるからトヨタぐらいしか出来ない
いわばコンパクトは(上のクラスも)徐々に排気量が上がっていく健全な進化の道を進んでいるということ

翻って軽の現状は排気量660cc据え置き
同じように安全性の点から重量は増しているというのにもかかわらずだ
相変わらず過給器に頼るしかない
94マーチ使い@MT車:2005/07/26(火) 02:21:08 ID:8+S9hSH30
>>87
俺は実際に貧乏だし貧乏人は貧乏人らしく生活した
方が良いと思っているので貧乏くさくても別にいいよ
俺はどうにもならなくなるまで乗り続けるつもりだし、
君の方が金がないのに高級車に乗っているんだろ?
その方が痛いと思うけどね?
>>92
何がどう惨めになっていくのか教えて欲しいな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:12:01 ID:OiueGB/RO
他人が、これでいいと満足して買ってるんだから、ほっとけばいいだろ
乗り心地?安全性?別にあんたに乗れって言ってんじゃないから、関係ないでしょ
他人の車にケチつけられる程、いい車に乗ってんのかって言うと、ほとんど同価格帯のコンパクト
話にならない。恥を知った方がいいよ。
自分より下を見ては自己満足に浸る、その姿勢
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:46:08 ID:D+NOhKYwO
軽ならセカンドか?と思うけどコンパクトは、あぁ貧乏なんだなと思う。軽とコンパクトの需要みれば一目瞭然。
でさぁ、コンパクト乗りって必死に軽に喰らい付いてるよねw
信号ダッシュとか。
なんか見てて哀れw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 05:20:55 ID:GLvv3tO3O
なんかさぁ、軽乗りって
セカンドとか、お金持ちが多いのだね
コンパクト一台でも
年間維持費五十万以上かかるのに
2台も持てないよ俺には
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:10:01 ID:hYFbVRmr0
>コンパクト一台でも
>年間維持費五十万以上かかるのに

なんでそんなにかかるんだ?
俺は軽乗りだけどガス代+オイル代+自・任保険で
1年で5〜6万くらいだぜ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:11:41 ID:hYFbVRmr0
>>98
スマン、税金入れる忘れた。合計7〜8万くらいか。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:16:32 ID:1fkmSbu50
>>98
走行距離が短いとそのくらいだけどね。

俺も車買った年は結構走りまわったから(4マソキロ)、ガス代だけでウン十万かかったなあ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:24:50 ID:xaSU9pW40
俺はどっちかっていうと貧乏かもしれんが2台あるな。
通勤に軽、休日にミニバンな。
維持費ったって、別にそんなに。
軽の税金7k・ミニバン40k
軽の任意保険25k・ミニバン25k程度
ガス代ったって、俺しか乗らないわけだし
1台分と同じ。
購入時期が夏と冬だから車検も保険も重ならんし。
ちなみに去年の年末の軽の車検90k
ついこの前のミニバンの車検150k


コンパクト+セカンドだと
税金の月で鬱になると思うな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:33:03 ID:hYFbVRmr0
>>100
4万キロは凄すぎ。
仮に普通の人の多めで2万キロ走ったとしても50万行くかな?
長野県民で長距離走行燃費悪車、高級オイル3ヶ月に1度交換、半年に
1回ディーラーで点検、高速長距離乗りまくり、保険は付けられる保険・
オプションつけまくり・・・とかすれば50万行くかな。

>>101
任意に車両は付けてないの?
一人でしか乗らないのにミニバンは何かもったいない気が・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:01:34 ID:2ktOKUUAO
>前スレ986
軽は新古車でも売れるしオークションに出しても比較的値がつくんだとホンダの人に聞いた。
他は人気車でなければ安くしてもなかなか売れないし値がつかないらしい。
104101:2005/07/26(火) 08:10:18 ID:xaSU9pW40
>>102
車両保険はつけんよ。
自損ならあきらめつくからな。
つうか、みんな車両保険つけてるのか?
1人でしか乗らんけど
軽は2シーターだし荷物も人も乗せられないからな。
その軽で買い物行くのに不便だから。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:27:25 ID:UiGiv1kp0
軽を2台所有してる貧乏人の俺様がきましたよっと!
普段はライフのDターボをメインで乗って、通勤・近場の買い物は軽車両('A`)

年間8000キロぐらいしか乗らないのですが、この場合で見たときコンパクトと
軽ターボを比べた場合軽ターボのほうがお得ですよね?
ちなみにDタボをおっとりのって燃費は18km/L
合流以外はほとんどアクセル踏んでない
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:28:31 ID:SKmeTOAK0
984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/07/25(月) 19:58:51 ID:K9UVs8m30
燃費・・・
ライフ(ターボだね):13.0km/l
フィット(1339cc):17.0km/l

ちなみに、マーチ(1240cc)
ttp://www.tvk-yokohama.com/sinsha/brief02/4-15.html
14.1km/lというのはちょっと寂しいね。
騒音68dBはライフ並?

ヴィッツはどこにあるんだろう?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
年間1万kmを走って120円/lとして
ライフ:92,308円
フィット:70588円
マーチ:85,106

>>8の維持費をガス代でチャラにするなら、対フィットで年間
15,000km、対マーチだと45,000km走ってやっと同じくらいって
ことになってしまうがな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:51:13 ID:rwyLYhVw0
>>87
>軽ターボフル乗車エアコン全開でも10はきらねーって
自分の職場に軽ターボ所有者かなりいるけど大部分が10走らんって
言ってるぞ。男なら全開しまくりとかもあり得るがそんな運転
しそうにもない40代のオバサンまで言ってる。
ちなみに渋滞は割と多いと思われる地域だ。
逆にコンパクトでも10切るケースは結構聞くよ。
俺のもエアコン入れなきゃ15程度走るが今の季節だと10〜11程度だ。
それでも軽にしようとは思わん。軽がいいとか悪いの問題ではない。
あくまでニーズに合わないだけだ。
>>104
俺はつけてるよ。ただし、自損は対象外のやつな。
確かに自分で勝手に潰したなんなら納得もいくかもしれんが
他人の無謀運転とかで潰されたらたまらんよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:56:32 ID:afbk1XwR0
軽は後ろ人乗せられないじゃん
エアコンつけたら全然走らねーし
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:19:12 ID:sns8hPFeO
軽の後ろはまだいいほうだろ。
FDなら、かなり泣ける
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:23:37 ID:XFlPJi4E0
消えない内に貼っておく
http://www.tvk-yokohama.com/sinsha/

ヴィッツ1.3U(CVT)_:車両本体価格 138.6万円、燃費16.9km/L、騒音 67dB
ノート15SVパック(CVT:車両本体価格 156.5万円、燃費14.1km/L、騒音 67dB
スバルR1R2WD(CVT):車両本体価格 126.0万円、燃費13.8km/L、騒音 71dB
ミラジーノXLim(4AT):車両本体価格 111.3万円、燃費14.9km/L、騒音 71dB
スイフト1.5XS(4AT):車両本体価格 136.5万円、燃費13.0km/L、騒音 67dB
アルトG(3速A/T)___:車両本体価格 84.0万円、燃費16.8km/L、騒音 72dB
タントX 2WD(4AT)_:車両本体価格 113.0万円、燃費13.1km/L、騒音 68dB
ムーヴラテX(4速A/T)_:車両本体価格 112.4万円、燃費14.6km/L、騒音 71dB
スバルR2R2WD(CVT):車両本体価格 112.0万円、燃費19.8km/L、騒音 68.5dB
パッソXFパック(4AT)_:車両本体価格 109.2万円、燃費14.0km/L、騒音 72dB

注)車両本体価格は消費税込み、燃費騒音は番組測定値
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:24:13 ID:2ktOKUUAO
>>108
乗せられないはオーバーだが確かに狭いよな。通勤メインならそこを割り切れば軽でも十分だが。
俺のはNAでパワー不足だから基本的にエアコンはスピードにのった時と停車時しか使わない。元々オートACでもマニュアル操作する人間だから面倒にも思わないし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:28:25 ID:2ktOKUUAO
>>110
R1の燃費おかしくない? 誤差にしてもR2と違い過ぎる
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:29:36 ID:sns8hPFeO
連カキスマン
間違えてボタン押した…。

>>107
相手が突っ込んできたなら、相手が出すから車両保険はいらんと思うが。
年式古くなると、もらえる上限がだんだん下がってくるんだが…。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:32:38 ID:Wedk5le30
まあどんなにスレが進んでも
軽一台しかもってない奴が最低中の最低だね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:50:21 ID:fipnMMsF0
dbが数字だけ見ると大した違いがなさそうだが
3dbで体感的に約二倍の差。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:53:36 ID:2ktOKUUAO
>>114
つまらん釣りはいらんよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:01:30 ID:GLvv3tO3O
97ですが、維持費の大半は
駐車場代(約36万)です
保険も(万が一もありえるので)色々オプションつけてるんで
20万以上はかかって
実質は50ではききません
やはり俺は、一台でも精一杯ですorz
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:02:32 ID:qei0VIcH0
>>107
>自分の職場に軽ターボ所有者かなりいるけど大部分が10走らんって
>言ってるぞ。男なら全開しまくりとかもあり得るがそんな運転
>しそうにもない40代のオバサンまで言ってる。

オバサンは車のメンテしないからその辺が悪いのかも。
多分コンパクト乗らせても燃費悪そう。

>>111
私もそのクチだ。ケチな人だとアクセルオフ時のみエアコン入れるとか
するらしい。エアコンのボタンをハンドルの近く置きたくなるなぁ〜。

>>115
>3dbで体感的に約二倍の差。

そこまで違うか?よい例思いつかないけど
大声コンテストなんかで1位が120db、2位が110dbくらいだったけど
2倍まで違うとは思えなかったな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:10:02 ID:PJKy2s1i0
>>114
当然ですよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:14:20 ID:qei0VIcH0
>>114
うわ、俺最低中の最低だ。
(車の維持費が)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:16:57 ID:7UkhrqD40
>>114
そういう最低な奴らは多分現実的に1/1000程度のマイノリティなんだろうが
車板では1/5ぐらいいてそうだからタチが悪いな
しかも旧規格のボロい軽のってる奴らとかほとんどギャグみたいなもん

もし知り合いにいたら軽一台なんて哀れすぎて掛ける言葉も見つからない
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:36:06 ID:XFlPJi4E0
>>115
デシベルで3dbはエネルギー2倍で、体感2倍は10dbだったような‥
ググッて見たが良いサイトは見つからなかった。
ttp://www.chijihon.metro.tokyo.jp/kiti/minkan/minkan.htm
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:36:33 ID:oMBiQ6tB0
>>121
>もし知り合いにいたら軽一台なんて哀れすぎて掛ける言葉も見つからない

価値観も用途も人それぞれだから割り切っているなら軽1台でも
哀れだとは思わんな。

しかし、軽の方がコンパクトカーより上と宣っていればかなり哀れ。
同様にコンパクトカーでも妙なこと言っていればかなり哀れ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:20:27 ID:P5zcu7TK0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。


125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:40:41 ID:XFlPJi4E0
>>80
>俺もエアコンを入れて
>エアコンの風量を1にして走っていたけど
>本当の燃費はどうだろうと思ってしまうよ

燃費はトータルで計算するものでは?
渋滞とかエアコン使用とか、飛ばしたとかを除いた燃費だけで出しても意味ないような‥
亀レスで申し訳ない少し気になった

いい燃費を出すなら高速道路を80km程で3時間れば、それなりにいい数字が出ると思う
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:54:43 ID:SKmeTOAK0
>3dbで体感的に約二倍の差

ちゃうちゃう。絶対値で2倍違うけど、人間の体感はほぼ対数曲線
的になってるから、dB表記のまんまでいい。
実際に騒音計を使ったことがあればすぐわかると思うけどな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:44:38 ID:OiueGB/RO
>>121
車にしか価値観を見いだせないお前も、結構哀れだぞ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:08:26 ID:ZcGrTNiE0
>>124
こんな人もいますよ。世の中いろいろです。

570 :名無しさん 〜君の性差〜:05/03/02 14:25:09 ID:xUIiF2D3
オレ一人っ子で、親父の会社が台湾で成功してかなり羽振りが 良かったときは死ぬほど見合い話きてたのね。
けど親父が死んで母一人子一人になった途端にパタリとなくなった。

でまぁ、両親メチャクチャ仲良かったせいか、お袋もガックリきちゃって、 後を追うように1年も経たないうちにポックリ逝っちまった。

オレには一生困らないだけの資産が残ったよ。
そしたら途端にまたとんでもない見合い話が殺到…もうイヤ OTZ
そのときに「あぁ…こんなもんか」って妙に悟っちまったなぁ。

親父のBMも母親のポルシェもとっとと売っぱらってトヨタのヴィッッにした。
会社もオレは人の上に立つ器じゃないので親父の右腕だった男に任せて オレはただの株主になった。
家も男が一人で住むにはあまりにムダなので、 人に貸して俺は小ぎれいなアパートに移住。

株の配当と家賃収入だけで資産には一切 手をつけずに余裕で食っていけてしまう。

まさに自由気ままも良いところなのだが、 あまりに暇だ…しかも困ったことにビールが美味くない。

一応京大卒ということもあり、近くの個人経営の学習塾 で週4日講師の仕事をし始めた。
子供は好奇心旺盛だから 「先生なんでそんなにお金持ってんの」とか「講師ってそんなに儲かるの?」とか
「先生なんで結婚しないの」とうるさいが、まぁカワイイもんだ。
ビールも美味い。

親父の後を継いでバリバリ仕事して、結婚して子供作って…というのが きっと世間的には「正しい選択」なのかもしれないが、
オレは今の生活が 気に入っている。
ただもともとこんな性格だから、資産はほとんど 手付かずのまま残ってしまうと思われるが、
そん時は遺書でも書いてどっかの孤児院にでも 寄付することにする。
一人の女に一生吸われるよりはなんぼかマシであろうよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:12:58 ID:AcaGl8xS0
>>114が結論だろう
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:13:27 ID:S6vnHLAq0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
131107:2005/07/26(火) 18:36:46 ID:HsnfWysf0
>>113
全部がきちんと保険入ってる人ならいいさ。
でもそうでない人もいるだろ。
特に自分の住んでる地域はブラジル人が多い。
ついでに盗難件数全国一だ。(一応セキュリティは装着。盗難は保険出る)
そういう理由で一応は入っている。
それに年数乗った時点で新車と同じ分だけ出せとまで
虫のいい事は言わんよ。
あくまでその段階で査定と同じ程度出ればいい。
>>118
でもきちんとメンテしてる人まで悪いとなれば
ちょっと微妙だな。
運転の問題なのかな?

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:49:18 ID:lJJQJTfl0
>>131
>でもきちんとメンテしてる人まで悪いとなれば
>ちょっと微妙だな。
>運転の問題なのかな?

まぁ運転の問題でしょうな。
今の車タコメータ付いていないし、回転考えながら運転するドライバーも
少なそうだし。そのターボの人も考えもせずに知らないうちにガンガン
ターボつかっているんじゃない?

あと、メンテが悪くて燃費が悪いのも普通の人だと気づかないかも。
(動かなくなって初めて気づくなんてざら)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:07:02 ID:Kc83uI5m0
おれ、軽に長年乗っていたけど・・・・・・

なんであんな車乗っていたのか今は信じられない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:45:51 ID:1EgbsCar0
今の車でメンテって言ってもオイル交換をサボっているぐらいしか思いつかん
飛ばさないで軽ターボで燃費が悪い(10km/Lを切る)のは単純に運転が下手糞なのでは?
ATはアクセル踏めばいくらでも加速するけど燃費は激しく悪くなるのは確かなので

ちなみに、オイルやエアフィルタを交換しても燃費は変わらないので壊れて気が付くに同意
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:49:11 ID:fHdEXaDC0
>>134
>飛ばさないで軽ターボで燃費が悪い(10km/Lを切る)のは単純に運転が下手糞なのでは?

・・・・・・・・・orz
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:06:58 ID:NMnM8fjk0
>>133
最近の軽知らないんだね。私は逆に昔の軽は他人の車でチョイ乗りしかしてなくて、
所有は新規格以降の1世代2世代だから別に不満はないが。新規格同士でも確実に
進歩してるくらいだから、そりゃあ昔のはナニなんだろうね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:17:00 ID:3Yavykn80
>>136
H15の婦レオだけど。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:24:34 ID:NMnM8fjk0
>>137
スバルだからか。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:30:23 ID:3Yavykn80
>>138
スバルの軽は他社と比べて悪いのか?
具体的に教えてくれ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:42:35 ID:sns8hPFeO
>>138
俺も期待してるぞ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:50:38 ID:3Yavykn80
別に喧嘩売るわけではないけど今でもスバルの車に乗っているし。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:07:13 ID:sns8hPFeO
今のもナニというオチでいいのか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:12:37 ID:laqw+I+10
スバルはオイル漏れのトラブルが多いらしい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:15:17 ID:3Yavykn80
>>143
それだけ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:42:55 ID:laqw+I+10
>>144
友達のスバル乗りがぼやいていただけだ。
全体として、他社と較べて悪いかどうかは知らん。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:55:08 ID:GQgl+6gJ0
新規格の軽ターボ乗ってるけどこれで1300ccと走りは遜色ないんだから
旧規格ターボだったら同じエンジンで大人三人分も軽いんだから
1500ccあたりと対等に張り合えるんだろうね・・・と言ってみるテスト
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:01:17 ID:NP/A1F4p0
軽糊がいくらほざいても軽なんて乗りたいと思わねーし
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:02:07 ID:gbGePiDj0
>>146
同じスピードでコーナーに突っ込むとどうなるでしょうかね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:05:26 ID:GQgl+6gJ0
きっと軽くて速く曲がるんでしょうねw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:16:39 ID:GQgl+6gJ0
>>147
でもコンパクトならいいやってんで納得して乗ってるわけでしょ?
ほんとに小っちゃな小っちゃなプライドだよねw
もし1300ccまで黄色ナンバーの軽にされちゃったらどうすんだろね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:31:39 ID:OiueGB/RO
>>147
別に乗ってくれって頼んでませんよ
あなたがコンパクトで大満足して自慢してる間にも、軽は増え続けます
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:44:17 ID:jV3QrmcE0
今日の粘着 ID:GQgl+6gJ0 でもID変えたから出て来れないw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:51:50 ID:mvKVnH930
黄色ナンバーて恥ずかしすぎ
俺だったら耐えられない
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:00:58 ID:GQgl+6gJ0
>>152
呼んだ?
自分が粘着と自覚してるからそう思えるんだろうねw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:08:19 ID:Bhuhr3SVO
乗り心地悪いとか恥ずかしいとか言ってるけどさ、別に他人の事なんだから、ほっとけばいいんじゃないか?乗れって言ってる訳じゃないし。
税制が気に入らないなら、軽海苔じゃなく、偉くなってから、国に言えよ。

軽に何か恨みでも?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:15:01 ID:VdHO5HWa0
いつも複数のID使って自演書き込みしてるような香具師はみんなそうしてると思ってるらしいね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:16:35 ID:M0z3xgAY0
軽一台だけの奴なんて本当にいるのか?
俺のまわりにゃいねーぞ
そんな気の毒な奴がいたらお目にかかりたい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:25:11 ID:TXO+n5rC0
男でコンパクトの奴なんて本当にいるのか?
俺のまわりにゃいねーぞ
そんな気の毒な奴がいたらお目にかかりたい
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:39:07 ID:irBpP4O60
まだ俺が小さいころ、うちの車構成は、親父が2tトラックで母親が軽だった。
家族で外食に行くときは軽に四人乗って、本当に情けなかった。

軽はセカンドカーが多いって言うが、現実にはその2台目の用途は、ほとんどが、
お母さんの買い物用、自営業者の配達用だぞ。
そんなのセカンドカーっていえるかよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:47:00 ID:blLBkoBRO
それはセカンドカーではなくて母さんの車。

家族の車まで引っ張り出してくんなよ…
田舎なら1人1台はアタリマエだからな
161105:2005/07/27(水) 00:53:02 ID:seVfi2iC0
>>157
よんだ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:56:50 ID:KeH4mFoK0
>>124 あんたいいこと言うねえ。
それに比べて157や158は心が貧困だ。でっかい車に乗ってたって脳みそが軽だろ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:02:18 ID:af/NF3gm0
>>159
セカンドカーの定義くらいわかっててくれよ…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:03:51 ID:qe2OqIaT0
>現実にはその2台目の用途は、ほとんどが、
>お母さんの買い物用、自営業者の配達用だぞ。

バックデータは?と聞かれるニョガーン
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:07:12 ID:KeH4mFoK0
>>124
「軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。」
これは余分だったな。説得力にみちたあんたの言説がこの一文でトホホに、、

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:09:16 ID:TXO+n5rC0
心が貧困で脳みそが軽の俺が帰りますよ。
トホホ・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:09:23 ID:KeH4mFoK0
>>163
なもんに定義もくそもあるか!!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:12:29 ID:af/NF3gm0
>>167
おまい159?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:17:07 ID:2AohZ4dh0
>>153
>黄色ナンバーて恥ずかしすぎ
>俺だったら耐えられない

黄色人種のくせに。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:45:34 ID:HlrVr8ISO
>>145
スバルのオイル漏れは有名。でも車全体の作りはしっかりしてる。軽の中では上位2社に入る。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:49:22 ID:2AohZ4dh0
>>170
もう一社が知りたい。ホンダ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:59:33 ID:HlrVr8ISO
そだね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:04:48 ID:hAKv19Mp0
>>158
またパクリか
軽糊のパターンはこればっかだなw

>>160
ああ
つまりここで必死に軽擁護してるのは田舎者ってことかw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:01:36 ID:o+PhIW1F0
田舎者で親の(母ちゃんの)車を使ってるガキだろ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:03:26 ID:o+PhIW1F0
1人に一台あるんだったな。
じゃあ母ちゃんは軽で、自分も軽、じいちゃんばあちゃん軽トラ。
オヤジも軽だったら笑うなw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:15:34 ID:blLBkoBRO
どっちも目糞鼻糞だから擁護するつもりはないが…。

この糞スレは貧乏対決が面白いから参加してるわけであって、正直どうでもいい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:03:29 ID:o+PhIW1F0
目糞鼻糞というがどっちかというと目糞の方が良い
目糞を鼻に突っ込むことは出来るが鼻糞を目に突っ込むことは出来ない
つまり目糞がコンパクトで鼻糞が軽ってことだね

鼻糞乗り乙
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:12:17 ID:4yLx5QPe0
親兄弟とはいえ他人の目糞は取ってやれるが鼻糞は絶対嫌だしなぁw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:17:25 ID:QYwU+moH0
軽だから恥ずかしいという発想がピンとこない

・車に対してこだわりがないのなら、総コストが安い軽の方が取り回しが楽で街乗りの足車には最適だと思う
(遅ければターボがあるし)

・車に対してこだわりがあるのなら、新車価格が(馬鹿にしている)軽より安い車に乗るのは恥ずかしいと感じると思う
(もちろん、足車でなく長距離も乗るのなら、やっぱりそれなりの車になるだろうし)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:03:03 ID:Pt7/zD4t0
軽乗ってたら感覚が麻痺してくるんだろうな
自分の車の話とかしたくなくなるし
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:03:56 ID:blLBkoBRO
やっぱここの住人おもれぇな。
目糞耳糞ならどうよ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:10:07 ID:tgHPlOkh0
実際軽が馬鹿にされてない地域ってあるのかね?
それこそ軽とか軽トラしか走ってないような超田舎だったらありえるのかな
そんな地域の奴らでもネットに接続できるとしたら確実にアナログ回線だな
軽=アナログ回線みたいなもんだし丁度合ってるかw
軽ターボがISDNでコンパクトがADSLで3ナンバーが光だなw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:53:18 ID:XGSZDbTe0
馬鹿だという奴は馬鹿… 気づけよな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:40:16 ID:Bhuhr3SVO
>>180
自分がコンパクトに乗ってたら、話をするかっていうと、しない
一部を除いたら、まったく趣味性のかけらもない電化製品みたいなもんだろ
そんなもんを得意げに話す方がどうかと思うが
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:49:06 ID:FP7k0qJE0
>>179
こだわりあるくせにコンパクトの中でも中途半端な車種なんかを選んでいるから必死なんだよな

車に限らず「多機能低価格エントリーモデル」なんてのはどのジャンルにもあるけど
経験や知識があったり目的がはっきりしていれば絶対選ばない商品だし
(必要な部分に焦点当てると機能不足だったりで割高だし、性能は並以下)
購入後別の世界を知ると真っ先に飽きられてしまう運命なんだよね
多くを求めない、これで十分って感じじゃないとそうそう長く付き合えない
だから必死すぎるコンパクト海苔は本来欲求が強いから後がヤバイと思う

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:55:06 ID:ORrFCByZ0
軽ターボってあんまり街じゃ見かけないなー
売れてるの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:02:59 ID:iGDdDVOZ0
軽ターボよく見かけるよ。
つーかあんた自身ちゃんとターボかどうか見分けられるよな?

車名のところにturboの字が入っていないとターボ車かどうか
わからないって奴昔いたから。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:08:34 ID:mvSLhXkW0
軽NA→シリコンプレイヤー(曲数は少ないけど通勤通学の往復程度は十分こなす)
軽ターボ→HDDプレイヤー(価格は割高だが大量に音楽を持ち運べ高性能)


国産廉価コンパクト(1300以下・マーチクラス)→ラジカセ(値段も安いしいざとなったら野外でも使えるんだぜ!)


中級コンパクト以上〜中型車→ミニコンポ(価格・デザイン・性能もピンからキリまである)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:19:26 ID:ORrFCByZ0
>>187
スズキ、ダイハツ、ホンダなら見分けられるけど
ぱっと見では見間違える可能性あり(旧規格車と間違えそう)
後ろから見たら、まずわからない

スバルの軽ってターボ設定あったっけ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:33:43 ID:YDmA4Z880
軽ターボはヤンキー多い田舎行ったらよく見かける
それでも軽で売れてるのはほとんどがNAだと思う
さすがに1BOXはターボが多いだろうけど
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:39:48 ID:QYwU+moH0
旧規格軽の頃で1/4が軽だったというカキコを読んだ記憶がある
大きく重くなった今の新規格軽なら1/3程がターボ付の気がする
(個人的には、今の軽に対するターボは趣味と言うより実用装備だと思う)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:36:45 ID:Bhuhr3SVO
>>185
あぁ、だから何かとYRVなんか持ち出して必死になるんだな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:45:07 ID:L8J+JkJT0
>>189
そりゃ後ろから外見だけ見たらわからんよ。
まさか「軽ターボ見ない」って人は軽を後ろからしか見たこと無いなんて
言うんじゃ・・・ないよね。

あとスバルはターボでなくスーチャーです。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:47:51 ID:AFyFrxKR0
>>179
俺は今は拘りないつもりだけど
(そこそこ走ればいい。装備もエアコンとHID程度あれば他は特にいらない。
予想外に予算余ったからナビつけっちゃったけど・・・)
でも購入検討時ディーラーでいろいろ座った結果狭さの面で軽は断念した。
個人的に縦方向はいらんが横方向が欲しいとなればどうしても
軽は選択肢から外れるなあ。軽がいい悪いの問題ではなかったよ。
それと年2万以上と予想される走行量の多さも問題だった。
(前所有車の年平均走行距離は約30000キロ)
ただ今でもコンパクトがEP71や82スターレットのようなのばかりだったら
軽に乗っていたかもしれぬ。
前途の車種が現行の頃は狭くて乗りたくないなと思ったいたし・・・
5p10cmに変に凝る自体拘りありすぎなのかもしれんけど。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:57:50 ID:YDmA4Z880
多少なりとも車にこだわる層に限ればターボ率は高いだろうけど
実際のところはほとんどがNAだと思うよ
雑誌やこの板なんかは客層がそんなだから実用装備だの必須だの書くだろうけどさ
一般的な軽の購買層は走ればOKだし
ターボ付くと普通車並の値段になるからそうそう売れないよ

売れてるのは商用車ならとにかくやっすいグレード
乗用車なら基本的な装備がそろったNAのメイングレードってとこだろう

実際4人乗車や荷物てんこ盛りでもNAで登れない坂なんてほとんどないわけだし
そんなところに住んでりゃ乗用車で軽を選ぶ必然性も無いだろうし
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:04:51 ID:jaDGTmy10
>>191
恐らく1/4が軽(ターボ?)の根拠はこれと思われ
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/075/75_4.html
さらにターボ付き等高性能エンジン車比率も年々上昇し26%を占めている(図9)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:17:47 ID:qJVIApir0
>>125
>>80ですぅ
高速の時は90qあたりで走っていました(ハート
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:23:31 ID:AQ+kUNcY0
お前らコンパクト乗りはなんでコンパクトなんて中途半端な車買ったんだ?
そのあたりの事情を聞きたいもんだな。
軽乗りは大体がセカンドは軽でいいやとか割り切った考えだろうと想像つくんだけど
コンパクト乗りだけはそれが必要&欲しくて買ったわけじゃないと思えるんだがな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:33:51 ID:k82Jl05i0
俺レンタカーで回送してて、いろんな車に乗ったけど、
軽とコンパクトの差はでかいぞ。
ワゴンRとスイフトのフィーリングの違いは、
スイフトとカローラのそれの違いよりもはるかにでかい。
値段はあんまり変わらないのに。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:49:36 ID:Bhuhr3SVO
スイフトやワゴンRに、コーナーリングなんか求めてないよ
それなりに走って、それなりに止まって、それなりに曲がってくれればいい
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:52:01 ID:YRCgAoeg0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:02:19 ID:Pywe5Hmn0
____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:16:43 ID:blLBkoBRO
ターボついたところで10万ちょいしか変わらんかったような
204マーチ使い@MT車:2005/07/27(水) 20:39:25 ID:xtBdP4sR0
>>200
自分も同意見だよ
205マーチ使い@MT車:2005/07/27(水) 20:53:05 ID:xtBdP4sR0
マーチとライフの年間維持費を比べるとどうなりますか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:13:52 ID:go819Bsj0
>>198
すまん俺が高校生のころに流行ってたCMに感化されて昨年ファンカーゴを買った口だ。
床下ガッチャンに魅かれたのもあるがな。
1300ccだけど加速いいし燃費いいいし、乗り心地は軽より何ぼもましだし維持費も軽+10万/年程度なんじゃない?
まぁ正確な数値は知らんが安くていい車ですわ。軽じゃ県またいで遠出とかしたくないなあ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:55:28 ID:mGj8MWQ20
>>198
>お前らコンパクト乗りはなんでコンパクトなんて中途半端な車買ったんだ?

小さすぎず邪魔すぎず、中途半端な大きさだから。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:53:16 ID:nKVacZNE0
正直に言えば財布と相談しながら消去法で残った車がコンパクトだったというところなんだろうな。
目的を持って積極的に選んだ車でないことだけは確かなようだ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:07:58 ID:rVqLubXA0
目的を持って積極的に選んだけど?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:12:18 ID:Bhuhr3SVO
>>209
チンケなプライドを持つためか
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:24:16 ID:CLAuRz1w0
士 クラウンクラス
農 アコードクラス
工 カローラクラス
商 コンパクトクラス
--------------------
--------------------
(超えられない壁)
--------------------
--------------------
えた・非人 軽・軽ターボ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:33:43 ID:Jwor/bPQ0
>>210
軽かコンパクトか、くらいの次元で
[プライド]とかいう言葉が出てくるオマイが素敵w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:43:06 ID:nKVacZNE0
コンパクト乗りってほとんどが免許取り立ての坊やか
又は共稼ぎの貧乏所帯や車に興味の無くなった爺のどれかでしょ?
確かユーザーも年寄りが多いとかのデータも出ていたよね。
普通車としてのプライドがあるからこそ比較された軽に対して
敵意剥き出しで必死になってるんじゃないのかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:52:56 ID:uu2ViX/D0
安い、安すぎる
煽りにすらなってない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:03:06 ID:gUfsWBAu0
軽乗りは低学歴・低収入のDQNばかりだから反論もまともに出来ないんだね(プ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:07:06 ID:b0vPf9ui0
>>215
興奮せずに何のレス対して反論して欲しいのかわかりやすく言ってくれると助かるw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:24:14 ID:iEx0Ct2j0
>>215
ホワイトカラーなのに軽乗りな自分・・・orz
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:27:12 ID:SCF4y39o0
ホワイトカラーは高学歴を示す言葉ではないから。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:30:54 ID:2FGyXmpSO
軽やコンパクトっていっても
値段だって様々じゃない?

オプションやパーツによってかなり違うだろうし
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:02:19 ID:khbpu0iW0
軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├───────────┤├←───→┤

  ├←────────────────→┤├───┤ 
  コ             ↑         コ
  ン           このスレは       ン
  パ           この範囲        パ
  ク           だけだろ。       ク
  ト                        ト
  廉                       上 
  価                       級
  版                       車
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 02:55:59 ID:1EOzYX/q0

もうちょっとわかりやすくしてもらわないと・・・

 
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 06:56:41 ID:wh5SqU0nO
>>212
軽かコンパクトかの次元で、大興奮しながら軽叩きしてるのはコンパクト海苔だろう
加速がいいんだ!とか燃費がいいんだ!広いんだ!税金たくさん払ってるんだぞ!
極め付けに、白ナンバーだぞ!
どれだけ必死なんだ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 08:00:58 ID:9oK+7w1/0
軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤ 
             コ   ↑                                コ
             ン   このスレはこの範囲だけだろ。               ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上 
             価                                     級
             版                                     車

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:05:50 ID:xbtOHNHVO
このスレの住人は
コンパクト1000か1300
もしくは軽ターボだけだな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:39:51 ID:OWzePRD90
>>224
一つ上のレスの
>このスレはこの範囲だけだろ。
に該当するのがまさにこの範囲
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:42:59 ID:d+cb3eYJ0
中古のボロ軽ターボしか買えないおまえらときたら・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:45:28 ID:KGZM2ncv0
>>182
上手い事言うな〜
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:57:25 ID:sP7SNshm0
軽なんて乗ってたら2ちゃんで愚痴の一つもいいたくなるんだろうな
軽なんて乗ってたら心まで貧しくなりそうだ
経済性糞なアメ車2台と国産四駆持ってる俺にしたらまったく理解できんね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 13:00:03 ID:whZ5N5Pl0
>>228
あぁ、そんな糞なアメ車なんか乗っていたらこんなところで
空威張りしたくもなるだろうねぇ


合掌

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 13:59:13 ID:9oK+7w1/0
論点がズレてるよな。

「軽は威張れない」
これだけは確実なようだ。
まぁ車は威張る物では無いけどね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:10:42 ID:OWzePRD90
>>230
車は威張る物では無い事は同意なのだが‥
「軽は威張れない」事が確実なら
「コンパクトは威張れない」も確実では?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:19:37 ID:k1DPnObl0
軽自動車、原チャ扱いでいいから車検やらを不要にしてくれんかの。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:56:55 ID:atOV+6ev0
>>211
士農工商は上下関係じゃねっての。
234211の母:2005/07/28(木) 15:04:01 ID:k1DPnObl0
>233
ごめんね、うちの子ホント馬鹿で、、、
(T人T)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 15:04:20 ID:xbtOHNHVO
車で威張るヤツなんていないだろ。
ポルとかフェラ持ってたとしても威張ると恥ずかしいと思うが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 15:28:29 ID:DE1te/aX0
一番バカにされてるのが軽なのは事実だけどな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 16:21:16 ID:wh5SqU0nO
>>236
そりゃ、2番目に馬鹿にされてるコンパクトが必死になるのも分かる
軽と比べられるくらいだからな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:00:45 ID:TFuQ0uft0
>>236 目を開けながら寝言を言う、まさにコンパクト厨クオリティ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:03:22 ID:OWzePRD90
素朴な意見なのだと思うが‥
・「こだわって軽に乗っている」と言えば恥ずかしくないと思うが
・「こだわってコンパクトに乗っている」と言うのは何故か恥ずかしい‥
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 19:51:12 ID:2FGyXmpSO
こだわって、っていうか
俺はウチのYRV大好きですよ
一人二人で乗るには十分ですし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:03:30 ID:eYDy5zEQ0
NA?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:20:53 ID:2FGyXmpSO
いえ、ターボFFです
俺には、なかなか楽しい車です。
243241:2005/07/28(木) 20:27:39 ID:Y/RErHNc0
そうですか、やっぱターボでしたか
私もあと10日ほどでパノラマパックに乗り換えなんですよ
その日を楽しみに待ってます
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:29:48 ID:olSs89hA0
>>233
士農工商は上下関係と違うの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:02:57 ID:2FGyXmpSO
パノラマパックですか
良いですね

正直、クセも不都合もあるし
手はかかる車種ですが
楽しいし、半年乗ればクセになるので
可愛がってあげて下さい☆
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:04:07 ID:MXy7othT0
>>244
お前授業中寝てたのか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:08:04 ID:olSs89hA0
>>246
寝てはいないけど
俺は上下関係だと思っていたよ
知らなかったよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:13:10 ID:Yy3rr8sv0
上下関係というと不正確だが、上下関係で問題ない。
というか、上下関係と書いてないレスに「上下関係じゃない!」とつっこむレスがおかしい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:15:00 ID:olSs89hA0
>>248
俺は武士が一番偉いというようなことを聞いたけど
違うのかな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:30:05 ID:DdWt79D60
とりあえず

軽=恥ずかしい乗り物

というのがはっきりしたからよかったじゃないか
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:33:54 ID:sHS/3IzHO
>>233
俺も上下関係と中学の頃勉強した。農民の反感を避けるために商工より身分を上にしたって。違うのか
252軽:コンパクト、88%の法則:2005/07/28(木) 21:35:19 ID:1iNkRT7H0
軽ターボは数値的にはコンパクトの9割近い性能を持ってるが、
一部に大差がつく部分がある。
航続距離はその際たる部分だ。
7割程度と落ち込んでしまう。
(FitとTantoの4WDで比較。
全長、全幅、車重、トルク、燃費はぴたり88%
航続距離は70%)

短距離では肉薄するものの
長距離になると役不足が露呈する。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:50:05 ID:1BfEGT+T0
あの車、貧乏くせーなぁーと思う瞬間。Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120079686/l50

上記スレを見る限りでは軽=貧乏と一般的に捉えられてるみたいだね
コンパクトだと、貧乏というよりも明らかにイタイ人は下記くらいでした
これはコンパクト乗りでも耐えられないと思うよ・・・
キューブカワイソス・・・

http://carlife.carview.co.jp/UserCar.asp?UserCarID=16781
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:58:44 ID:wVgSiZpw0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:02:43 ID:LbNd73/O0
>>252
役不足という言葉の使い方を間違っています。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:27:55 ID:wh5SqU0nO
>>250
コンパクト海苔の定番の捨て台詞だな
軽と比べられる程度の車を買った事を後悔してるんだろ。でも、それが限界だから仕方ない
どっちも大衆向け
軽もコンパクトも、燃費がいいやら広いとかが売りだろ
クラウンとかの売りとは明らかに異質
貧民向けって事だ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:43:06 ID:f/Z92iZv0
しかしなあ・・今までの日本の車の歴史の中で軽と比較された普通車なんて無かったよなあ。
コンパクトカーが初めてなんじゃないか?そういう意味じゃ記念されるべき車なのかもしれん。
でもオーナーにとってはむかつく事だろうし、とてもやるせなすなんだろうと思う。
普通車なのに軽と比較されちゃそりゃ気の毒ってもんだ。だからレスがみんなトゲトゲしい。
さらに軽ターボのほうが上回ってる部分が多々有るなんて言われちゃっていったいどうするよ?

しかし軽と比べられるとはねえ・・・・軽とねえ・・・(プ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:55:54 ID:Yy3rr8sv0
>>249
一番ではない。皇族の方が上。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:12:38 ID:TtW2Gqdr0
>>256
>>250だがコンパクト糊じゃねーよ
単なる通りすがりのスポーシ糊の独り言でしたw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:19:16 ID:HhHeQdC60
上だ下だとこだわるヤシって低脳が多いと思う。
車なんて道具なんだから、用途に合わせて使えばいいじゃん。
近所の買い物にしか使わんのにメルセデスのS買うなんて馬鹿らしいし、
長距離ドライブするのに軽で行くなんて体がもたん。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:34:37 ID:f/Z92iZv0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16333770

しかしこんな車でも買う香具師いるのかねえ・・(´・ω・`)?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:46:37 ID:xbtOHNHVO
とりあえずウォッチリスト入れとけ。

2chのこの糞スレで晒されてるとか質問欄からチクるなよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:30:55 ID:VQEF9gl60
ウオッチリストって、とっくに終わってる罠
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:18:49 ID:+WqeeHcQ0
>長距離ドライブするのに軽で行くなんて体がもたん。

確かに、年食ったら駄目だな。若いうちはどんな無茶をしても
一晩寝れば大丈夫だけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 04:16:34 ID:JP3H2aRZO
>>260
それを理解できないのが、ここのコンパクト海苔
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 04:47:38 ID:Vi75UKIY0
「軽は長距離だと(疲れて)ダメ」って奴いるけどそんなに悪いか?

乗り心地いいとは言わないけど、よほどシートがおかしくなってない限り
それほどダメというほどでも無いと思うけどなぁ。
体弱っているんじゃない?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 07:34:09 ID:gBhE+ebk0
>>266
軽が悪いのは乗り心地だけじゃない。車の安定性やエンジンの音、多くの要因があって運転に疲れる。
きっと慣れてしまえば済む話なんだろうけど、長距離になればなるほどその差が顕著になる。
同乗者も然り、ちょっと県外へ行こうなんてときに軽自動車と1300、1500コンパクトではその安心感が違うしな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 07:52:22 ID:GHfpeOfJ0
>>261
使えるパーツ取ってバラ売りすれば充分元がとれるのよ
これは特に新しいし
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 08:29:37 ID:+0K4TIKV0
>>267
そういう話は今までに散々既出だが
軽ターボ海苔には理解できない話みたい
横に座ってくれる人もいないんだろう


そういえば、車は加速がすべての例の人
最近見かけないねー、生きてるんかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 08:33:26 ID:mkHCEmGY0
>>266
確かにシートの出来も重要だが、車内の騒音もかなり重要だと思われ。
騒音がデカイとなんか疲れやすい気がするし、なんかイライラしてくる。
静かで低燃費な車欲しいなぁ。

セルシオ並に静かでフィット並の燃費、値段は150万円くらいで。
車体サイズやエンジン排気量は別にどーでもいいや。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:05:59 ID:1EY5LstEO
加速がすべてと言い切ったヤツいないと思うが。
劣等感か?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:25:47 ID:eCTLsVIl0
>>271
この事(>>27)だと思われ
軽ターボよりコンパクトの方が加速は悪いと言われたのがよっぽど気に入らないのかな?


値段(総コスト)は↓の順だし
・軽NA<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300<コンパクト1500

トルク/車両重量(N・m/kg)で比較すると↓と逆転する(ムーヴ(約860kg)vsビッツ(約1050kg)の場合)
・軽NA(0.078)<コンパクト1000(0.096)<コンパクト1300(0.109)<軽ターボ(0.119)<コンパクト1500(0.134)

今の軽は昔に比べてドッカンターボではなくマイルドな利きになっている
ムーヴのトルク曲線は見た事ないが、同じ軽ターボのライフのトルク曲線が参考になると思う
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/200309/11.html

また、ムーヴの最大トルクが3200回転(アイドリングが1000〜1500回転、レッドゾーンが8000回転)なのを見ても
低速トルクがある事が判ると思う(実際、街乗りでは3000回転程度を多用)

トルク特性とかそういうのは一切無視ですか?
軽ターボの無理やり絞り出すトルクとコンパクトNAのフラットを意識したトルクでは別物だと思うが。ターボは下のトルクがスカスカ?
→今の軽ターボについては的外れ(古い知識)では?
(ちなみに、ムーヴRSは最大トルク回転数が3600回転とドッカン気味にはなっているが味付け程度)

そんなに直線番長目指したいなら、ランエボやインプWRX買えば良いじゃないですか
→軽やコンパクトは峠やサーキットに行く車ではないと思う
街乗りでは(信号等の)出だしが大切だと考えているからトルクで比較したわけだが‥
少なくとも、軽NAやコンパクト1000クラスになると、街乗りに不自由するほど加速が悪いのは理解してもらえると思う

人それぞれなので自分に満足する車に乗ればいいと思うが
軽NA<軽ターボ<コンパクト1500の順で比較すればいいと思う(軽NAで満足する人に軽ターボは不要だし、軽ターボとコンパクト1500も同様)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:26:58 ID:Dw+Dna6U0
コンパクトなんて・・・


といってもそのコンパクト以下の軽に乗ったら説得力も糞も無い罠
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:44:59 ID:lZsnXQ8I0
コンパクトはメインとして買う層が多いが
軽はセカンドとして買う層が多い。
だから、用・途・が・違・う

だいたい、こんなちっこいので長距離やら複数人乗車考えるなよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:58:00 ID:eCTLsVIl0
むしろ、街乗りメインなら軽の方がコンパクトより便利だと思う
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:59:47 ID:zNY09nfq0
ここでわめいてるのは軽一台だけの香具師と将来軽を買うつもりの軽期待族っぽいけどね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:18:29 ID:Dw+Dna6U0
「軽しか」買えない奴らね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:40:09 ID:mFhxNC9r0
軽が長距離疲れるからどうのこうのと勝ち誇ったように言ってるが
軽乗りのほとんどがセカンド使用なのを忘れてないか?
それを認めたくないコンパクト乗りの気持ちもわかるが軽乗りは高速や
長距離の移動にはみんな普通車を使ってるんだよね。
コンパクト乗りのように長距離の移動や冠婚葬祭まで何でもかんでも一台で
まかなってるわけじゃないんだよなw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:44:24 ID:xNjaf4mV0
糞スレageんな、ヴォケ!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:45:41 ID:MgNPuRv/0
長距離ってどれくらい?
俺は往復200km(もちろん日帰り)を軽で走ったけどそんな疲れると言うほどでも
無かった。隣に乗せてた奴(女)も別に疲労感っぽいこと無かったし、途中眠っていた
けど寝苦しいと言う感じでもなかったし。

軽で長距離無理って人は体大丈夫か?
社会人だとしたらすぐ疲れちゃって仕事できないのでは。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:37:57 ID:nDUXh10+0
軽乗りはセカンドカー
コンパクトはファースト
そう思い込みたい軽ヲタが火病ですか・・・
勝手に脳内妄想してろw
オマエがここでいくら軽をかばっても世間一般じゃ
軽=貧乏
これが普通w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:42:01 ID:LMIo34110
>>277
軽しか買えないってのはおかしい
軽の乗用車で売れてるのはワゴンタイプがほとんどで
コンパクト1300以下のほうが乗り出し価格は安いわけだし
むしろ1300以下を買って勘違いしてたコンパクト海苔が必死になってるんだろ

ミラに毛の生えた程度の室内空間で広い広いとわめき
年間3万キロ10年乗りつぶせば軽より安くなると言い
軽ターボよりもっさりの走り
安さと低燃費だけが売りの車

こんな狭い車で長距離乗るほうが疲れるって
身長180の俺には足元も頭上もカッツカツだった
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/interior/centertanklayout/index.html
http://response.jp/issue/2005/0504/article70290_1.images/86216.html
ワゴンRよりあきらかに狭い
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/wagonr/interior/index.html
さすがに会社のミラで長距離はきついけどな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:45:10 ID:hjfyfIZ40
http://response.jp/issue/2005/0504/article70290_1.images/86216.html
これ後部座席は論外として、
運転席男座れるん?
5人乗車ってウソでしょ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:06:39 ID:gZCAiu/q0
通勤快速が欲しいんだが
速いコンパクトってあるか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:32:44 ID:qIOTlUSU0
フィットとかコンパクト車で広さを売りにしてるのはあくまでも
同系車種内の話だからね
ハッチバックでシートアレンジもミニバンや軽ワゴンみたいに融通利かないから広くできないし
実質2人乗りかリアシートは子供用と思ったほうがいい
コンパクトが広いとかファミリー用途に使えるなんて言ってるのは
今の軽自動車を含めて他の車を知らないんだろう
初めての車でコンパクト買った若者なら話は分かるけど30代以上がそんなこと言ってたらやばいと思うけどね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:35:17 ID:1L6dDiJQ0
若者であろうと乗用車くらい乗ったことがあると思うのだが
車無しの家庭に育ったとか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:50:51 ID:zNY09nfq0
285はどこの相撲部屋?
車種にもよるけど平均的な体型の大人が不自由に思わないぐらいの
ゆとりはあるよ
その分トランクスペースが小さくはなっているけど
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:59:20 ID:mFhxNC9r0
軽は街中では数多いけど高速ではコンパクトのほうが圧倒的に多いよな。
やっぱ一台だけだからしょうがないんだろうけどとても余裕ある走りには見えないんだよね。
オレは高速走るときはほとんど280馬力のほうばかり使ってるけどコンパクト海苔は
大体左端の車線を申し訳無さそうに走ってるよな。あれで余裕と快適だってんだから笑えるw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:06:53 ID:XZGimnjG0
軽海苔ってしょっちゅうID変えるよね。滅多に同じIDが出てこない。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:10:55 ID:JP3H2aRZO
>>281
他人の車を見て貧乏人貧乏人と、必死で自分を慰めてるのは普通じゃないな
軽と比べられる位だから、たいした事ないんだよ、お前の車も
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:11:34 ID:JhQkFC8X0
高速で軽自動車が自動車と一緒に走っちゃ危ないよ。
軽自動車走行不可にすればいいのに。
だって軽自動車だよ軽自動車。
自動車じゃないんだから。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:12:21 ID:JP3H2aRZO
>>289
同じIDしかないコンパクト海苔の粘着を認める発言ですか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:29:51 ID:pDRpNp+o0
俺も通勤は軽だが高速利用は280ウマ力のメイン車使う。
ふつうみんな、軽は使い分けマシンなワケだわな。

コンパクトはおとなしく左端走っとけ。
ゴミは端に溜まるもんだ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:32:11 ID:eCTLsVIl0
>>287
コンパクトが狭いというのは、横幅でなくて頭上だと思う
普通の人(身長175cm程度)の人が乗ると、どうも頭上に圧迫感があるような気がする
まぁ、シートを寝かせば気にならないのだろうが、シートを立てて深く腰掛けて運転するのが好きなんで‥
(教習所でも、ある程度シートを立てて、腰がシートに当たるまで深く座れと教わった記憶がある)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:36:34 ID:h+T5BW4h0
世間でバカにされてる上にアングラな世界でもバカにされ・・・
セダン乗りからもクロカン乗りからもスポーツ乗りからもコンパクト乗りからもバカにされ・・・
いったいどうすりゃいいんだ・・・
軽乗りはよ〜・・・
このまま生き恥をさらすしかないのか?・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:37:42 ID:C846pDOn0
>>278
>軽乗りのほとんどがセカンド使用なのを忘れてないか?
職場に軽乗り多いが(多分全従業員の半分以上)ファーストカーなのが
殆どだぞ。その根拠はどこから?
自動車関連の工場な割に車に興味なさそうな人ばかりだけど・・・
>>280
>軽で長距離無理って人は体大丈夫か?
慣れれば案外無問題なのかもしれないが以前そう高価ではないものの
大きさだけは3ナンバークラスの車に乗ってたのもあって
軽の横幅にはかなり抵抗があったのは事実。
ディーラーで座ってみたり職場の人に何度か運転もさせてもらったが
やはり横幅だけはどうもねえ。個人的にかなり圧迫感を感じる。
長さやリアシートの広さなんかはまずフル乗車なんてないので
どうでもいいんだけど。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:39:21 ID:XZGimnjG0
>>292
いつも仲間を多く見せかけるためIDを変えて粘着する軽海苔より同じIDで粘着
するコンパクト海苔の方が好感持てます。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:41:48 ID:zNY09nfq0
>>294
つ[車種にもよるけど]
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:44:14 ID:XZGimnjG0
>>294
>コンパクトが狭いというのは、横幅でなくて頭上だと思う

でも普通コンパクトと軽の広さを比較するなら
タント等軽ワゴンとモビリオ
R2とマーチ・ヴィッツ
と同タイプで比較しないと。

終いには軽ワゴンは2リッターセダン塩より広い(頭上が広いから)。と言い
かねないな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:16:13 ID:eCTLsVIl0
>>299
なぜ、コンパクト乗りはわざわざ同タイプで比較したがるのか?

売れ筋は、
・軽:ワゴンR、ムーヴ、ライフ
・コンパクト:ヴィッツ、フィット、ノート
なんだし、購買層が重なっているのもこれらの車種なんだから、素直に売れ筋で比較すればいいと思う

実際、タントとモビリオで比較する人は居ないと思うし、R2とヴィッツも同様
本当に比較するのは、ワゴンRとヴィッツでは?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:21:03 ID:SVL0aIiP0
>>300
購買層が重なっている理由及びソースは?
なんで軽の売れ筋アルトやミラを無視するのかなw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:24:58 ID:kxeF/qGI0
>>301
>なんで軽の売れ筋アルトやミラを無視するのかなw
軽自動車では勝てないから。軽ワゴンで誤魔化す(それも頭上で)ことしかできない
から。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:36:48 ID:GBO247Bl0
俺は180センチ無いけど
フィット・ヴィッツは運転席含めて車内狭すぎで却下だった
元3ナンバー海苔でコンパクトの室内がOKなんてのはウソだろw
中古の高級車乗ってて新車じゃ廉価コンパクトしか買えないDQNか?

>>294>>299
頭上だけでなく足元含めた前後の広さもコンパクトは相当狭いよ
コンパクト海苔にはそれがあたりまえと思ってるのかも知らんが
軽でさえ奥までスライドさせりゃそこそこ足元には余裕ができる

いくらボンネットが大きく全体的に流線形だとは言え
シートアレンジで広くすることもできると思うんだが
コストダウンが酷いんじゃないかね

しかし何かにこだわれるような趣味カーでも無いのに
あんな窮屈な車を買おうとは思わないな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:39:32 ID:zNY09nfq0
180センチは無いけど100`はあるんでないの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:40:33 ID:19SY5Fir0
>>301
アルトやミラは売れ筋ではないと思う。>>24
この2車種は営業車で持ってるようなものだから
乗用車はもっと少ないだろう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:43:35 ID:ffngM90k0
ID:zNY09nfq0みたいなコンパクトしか知らない奴もある意味幸せなんだろうなと思うよ
狭いのは↓一目瞭然じゃん
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/interior/centertanklayout/index.html
http://response.jp/issue/2005/0504/article70290_1.images/86216.html
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/wagonr/interior/index.html
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:48:08 ID:1EY5LstEO
今日は賑わっているな。
やっぱいつものアイツが帰ってくると盛り上がるな。

もっと楽しませてくれ
308296:2005/07/29(金) 18:06:58 ID:C846pDOn0
>>303
結局選んで乗ってるのがソリオだが
まったく全てOKってわけでもない。
細かい点で不満は当然あるよ。あくまで妥協点の中でOKってだけの話だ。
元が軽のトールワゴンのせいかこれが座った感じで1番圧迫感が少なかった。
GWに愛知から北海道の実家まで殆ど陸路で帰省したがあまり疲れなかったよ。
以前はテラノなんで室内幅は他の3ナンバーと同等かといえば微妙だけどな。
オーバーフェンダーで横幅稼いでるような車だし。
>中古の高級車乗ってて新車じゃ廉価コンパクトしか買えないDQNか?
転職2年目で嫁ありがいきなり高価な車種なんて無理だよ。
それと自宅の駐車場の大きさからカローラクラス以上は
車庫証明は無理っぽいって事情もある。
(現実にトヨタカローラの営業に車庫証明取得は無理じゃないかと言われた)
一世帯2台OKなんだが縦に2台止める形で嫁の軽を止めた状態だと
残りのスペースが測ったら3.5m程度しかないんだ。
今でも実はギリギリに止めても結構はみ出てる。
前はディーゼル規制の絡みで実家の姉名義にしてたので
関係なかったけど。周りには迷惑だったろうがなw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:09:31 ID:JP3H2aRZO
>>297
そう思ってんのはコンパクト厨のみ
何か困ると、すぐに軽自動車以外の事を責めだす
これも通例だけどな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:35:12 ID:mFhxNC9r0
しかしおもしろいよなあ、コンパクト叩きが集中するとすぐに粘着とか複数ID使用とか言い出すコンパクト厨は。
レス読めばみんな文体も内容も違うことぐらいわかりそうなものなのにかなり被害妄想入ってるよなw
でも軽叩きレスが集中するときにはみんな文体も内容も似てるってことにまだ本人は気付いてないようだ。
つうか複数ID使ってまで必死なのはこいつだけだと思うけどなw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:37:58 ID:4bcB7PdI0
軽はもちろん、コンパクト1300でも余裕は?だな。
ギリギリのところで上手くバランスしてる1500前後
の車が比較的多いのもなんとなくこれ見てるとわかるな…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:43:23 ID:C846pDOn0
>>311
個人的には1500以上だとカローラ以上を検討する方が多いと
思うが?俺なら多分そうするなあ。
カローラもコンパクトと言われたら何も言えないけど・・・
(俺はカローラはコンパクトと思ってない。ランクスはサイズ的に微妙だが)
ここで書いてる他の奴はその辺どう考えてるんだろ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:45:06 ID:FI53Jixl0
>>303
あんたデヴだろ?ww
314311:2005/07/29(金) 18:47:08 ID:4bcB7PdI0
オレはランサー1800糊だが今代車でシビック1500
これ以下の排気量だと厳しいなと実感している。
あんまり、セグメントに拘らず書いてしまった。すまん
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:01:20 ID:l97U1WH30
国産1300以下のハッチバックの貧乏コンパクトはかなり特別な存在だよな

小型車でも軽セダン、軽ターボ、軽ワゴン、軽1BOX、ミニミニバン、クーペ…といろいろあるが
他の小型車は多少なりとも個性があり目的や長所短所がはっきりしているのに対し
普通車・5人乗り・低燃費・低価格・安全性など
ありとあらゆる要素を少しずつ詰め込もうとしてできたいわばお買い得セット商品だ

安全性と低燃費を実現するには居住性を犠牲にしなければならないし
低価格を実現するには内装をしょぼくするしかない
高いのに走らないなんてこれまた全然売れない…と妥協の産物

一見なんにでも使えそうだけど実は何をするにも向いていないという中途半端さだから
目的とコスト感覚がある人は貧乏コンパクトは絶対選ばないよね

実用車なら用途に応じて軽かミニミニバンやカローラサイズ以上を選ぶし
趣味車ならなおさら貧乏コンパクトなんて選ばないわな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:05:28 ID:mpZLz6Hs0
デブじゃなくてもヴィッツやマーチでは下半身や頭が圧迫感あると思うんだが
快適なヤシはどんだけチビなんだ?
ボンネットとトランクが出ているから
座席のある部分の空間サイズはミラと変わらないしマーチなんて下手すりゃミラより狭いよね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:09:32 ID:FI53Jixl0
>>316
じゃあミラ乗ってりゃいいじゃんかw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:18:48 ID:S4mGsyFN0
ID:FI53Jixl0
っていつもの池沼だろw
読解力が足りてないから煽りとしてもいまいち
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:25:51 ID:NQd1MPOV0
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:28:38 ID:FmYo9Fut0
このスレのDQNコンパクト海苔を発見しました

【究極の車】マーチ12SR VS ポルシェ【亀】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119376070/
【フィットvsノートvsデミオvsヴィッツvsスイフト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119831519/
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:30:36 ID:Q3nNBfKX0
ヒント:マーチ使い@MT車
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:57:23 ID:q/zI4/LA0
軽乗ってるのはほとんど田舎の老人や主婦なのにここで何やってんだろうね

田舎のおっさんおばさん、軽なんてあんたら以外誰も乗りませんよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:14:52 ID:B6CCvSY8O
奥さんにファミリーカー乗せて旦那は軽で通勤の家庭はいくらでもあるぜよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:30:03 ID:MNE4dUum0
いくらでもはない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:31:42 ID:UtyZakxw0
うちは逆だな
通勤サーフで奥さんはムーヴ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:32:29 ID:GGoqLhmS0
軽にいくらターボを積んでも、1300ccとは圧倒的な動力性能の差があるね。
実際乗り比べれば分かることなんだけどね。
軽しか乗ったこと無い香具師が「コンパクトと変わらない」とか、
「軽ターボのほうが上」だとか妄想を語る。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:52:11 ID:6XLOPCXp0
その前に>>326は免許を取った方が良いと思う。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:03:54 ID:JP3H2aRZO
>>326
必死で買ったコンパクトが、軽と比べられるのが悔しいんだね
コンパクトの地位が下がったのか、軽の地位があがったのか、比べられちゃうもんね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:07:26 ID:OXTyM5zd0
誇らしい事じゃないのか?
コンパクトがここまで軽のコストパフォーマンスに肉薄し
軽の地位まで希薄なものにしてしまってるわけだし、凄い実力だよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:10:15 ID:ZfyIPY5m0
おまいらの妄想力に
        ロ
乾杯!(゚∀゚)ノ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:10:45 ID:WHOO6o2x0
>>326は車無し家庭に育って初めて買った1300しか知らないんだろ

複数台の中に軽があると軽の使用率が非常に高くならない?
自分の周りではメインの車が大きいほどこの傾向が高い
近所で一人一台あるのに息子の軽が取り合いになってる家族がある
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:15:06 ID:5TlD88pu0
このスレを読めば読むほど
激安コンパクト(1300以下)ほど
能力的に中途半端でコストパフォーマンスの悪い車は無いように思います

下取りウンコ
走りは軽ターボ以下
居住性軽以下
内装は軽並み
車体は軽より大きい
車体は軽ワゴンより安いけど税金その他の維持費は普通車分かかる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:19:32 ID:KI5uisHZ0
329は低価格コンパクト車が今の地位を築いたのは
景気低迷後のごく最近になってからということを知らないらしい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:20:48 ID:CO0/79H20
コンパクトカーは俺が男であるための最後の砦・・・。

ってことでしょ?多分w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:23:08 ID:vgyf/ekr0
男ならビッグセダンに乗れ!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:27:18 ID:56XlhCfG0
>軽にいくらターボを積んでも、1300ccとは圧倒的な動力性能の差があるね。
>実際乗り比べれば分かることなんだけどね。

この夏で一番間抜けなレスだなw
つうかこいつ軽ターボなんて乗ったことないだろうし、たまたま抜かれた経験もないのだろう。
乗り比べてみれば軽ターボのほうが速いことは誰でもわかるしコンパクト1300程度じゃ引き離されるのがオチだよな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:28:27 ID:2275bfV40
おいおいマーチって広さで買うやついないだろうw
マーチの良さはデザインだから
ちょっと洒落た車乗りたいから買うんだろう

軽見たいに必死になってボンネット削って、
デザインも何もない、実用性だけ求めている車とは違う
(タント、ワゴンR)

そのくらい気づけ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:30:16 ID:5AjGwrY20
>>333
カローラやシビックやファミリアが肥大化して売れ筋のサイズから外れてしまい、
昔は売れ筋より下とされていたカテゴリのサイズもついでに肥大化して売れ筋に
なっただけだつーの。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:32:15 ID:56XlhCfG0
シャレタクルマ?( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )デザイン? マーチ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:33:35 ID:SC7Jy2Tj0
>>337
趣味だったら趣味で乗ってると最初から言えば良いのに
優位性を語ろうとするから無理が出るんだろ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:35:07 ID:diOq0Ysd0
>>338
とにかく免許取ってから来いよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:38:50 ID:JP3H2aRZO
>>338
カローラは今も売れてるし、ファミリアに至ってはもう絶版
免許取ろうぜ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:45:06 ID:OXTyM5zd0
カローラはカローラでも、カローラセダンは殆ど売れてないだろ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:46:03 ID:8+f4Hrqd0
そりゃあカローラやシビックに失礼ってもんだぜ

昔と比べて車体サイズは似ていてもフィットクラスはまじコストダウン激しいよ
内装とか下手すりゃムーヴカスタムに負けてるんじゃない?
あの値段で買えるんだから割り切ってるんだろうけどウソはよくないぜ。ウソは

廉価コンパクトなんて情熱冷めたけど見栄だけは残ってる
元中型セダン海苔の団塊世代のためにあるようなもんだろ

大衆車のさらに廉価版って感じか
345マーチ使い@MT車:2005/07/29(金) 21:49:15 ID:QqqJxIGA0
>>321
呼んだ?
俺がどうかしたのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:52:58 ID:kX0Mr/sp0
ここのコンパクト海苔って100万ソコソコの車を
都合が悪くなると全然ランク上の車と同じグループに入れようとするね
中古だから新車相場を知らないのか、単に馬鹿なだけなのか
せめて>>12>>24くらいの知識おさえといて欲しい。恥ずかしいから
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:59:26 ID:CO0/79H20
今、5なんばー枠はセダン死んだ。ワゴンも死んだ感がある。
横方向の制限があるなら上に伸びてるほうがお得じゃん!っていう
考えなのか特に家庭もちからはミニバンしか選択肢がなくなってる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:43:00 ID:58HLKJH30
>内装とか下手すりゃムーヴカスタムに負けてるんじゃない?

下手しなくても負けてるよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:45:30 ID:56XlhCfG0
軽より安いんだからしょうがないじゃん
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:30:13 ID:2275bfV40
>>340

別に優位性を語ろうとおもってない
マーチがワゴンRに比べて狭いって言ってた人がいたから反論しただけだ
マーチは広さで選ぶ車じゃないだろうってね
旧ヴィッツも同じことが言える
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:53:05 ID:zcU/H6FF0
>>348
コンパクトカーは材料費が軽自動車より高く付くからね。
その分内装がケチられていると。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:00:51 ID:G1hgRxWA0
支持されたかったらマーチのすんばらしさを語って納得させないと
好きだからという捨て台詞で自分の殻に閉じこもってたら
他人をどうこういう資格無いぞ

俺もマーチの外観は好きなんだけどね

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:45:26 ID:K4RhbCv30
個人的には>>19のデミオが悲惨だと思う
同じ、150万の軽とコンパクトで比較したのだが、コンパクトの値落ちの大きさに驚くと思う

<コンパクトカー 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・マツダ デミオグレード GL-X(DW5W) 新車価格 156.9 万円 リセール率 19%〜25% リセール価格 29.811〜39.225 万円
<軽自動車 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・ダイハツ アトレー ワゴン エアロダウンビレットターボ(S220G)新車価格 145.4 万円 リセール率 45%〜52% リセール価格 65.43〜75.608 万円
・ダイハツ テリオスキッド エアロダウンカスタムX(J111G)新車価格 151.5万円 リセール率 40%〜46%リセール価格 60.6〜69.69 万円

150万のコンパクトと軽ターボで3年で10万、5年で30万の差が出ている
(コンパクトは7年乗ったら値が付かない?)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:48:16 ID:VqIjg0MG0
内装フィット・スイフト・デミオあたりはダイハツの軽と同程度かそれより安っぽいよ
もちろんダイハツ車でもミラなんかは安っぽいし
スズキはラパン以外は安っぽい
マーチは内装はかわいいけど値段相応って感じ
新型ヴィッツは結構良かった
内装の質は実売価格にほぼ比例してると思う
全体的に軽ワゴンのリアシートはクッションは悪いがシートの機能性で金かかってると思う
最近は荷室拡大・フルフラット・左右独立が必須になりつつある
コンパクトは運転席と助手席は良くてもリアシートをケチってるのが多い
新型ヴィッツの後部座席はかなり広くスライドさせることができるみたいだけどね
コンパクトでももっと高価格のクラスは当たり前だけどこれらに比べりゃ全然良いよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:50:32 ID:KXkF+OOE0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:59:45 ID:0VuY2ypL0
ttp://www.geocities.jp/kasokusure/index.html
スターレットグランツァV 1.3ターボ MT 6.43
VIVIO RX-R 2WD 8.53
デュエット(1.3L/5MT) 9.40
ist1.5 10.97
ファンカーゴ1.5L AT 2WD 11.23
ヴィッツ13FCVT 11.77
マーチ1.2L(K12/AT)12.53
フィット1.3A 12.83
ワゴンR 5WG 660 RR 14.87

軽乗りが言う加速の優位性もたいしたことなかったな。
RX-Rはたしかに軽の中じゃ速い方だが1300のデュエットと1秒しか変わらない。
1300にターボが付いたら2秒以上も差つけられてやんの。
ワゴンR RRに至っては・・・プッ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:13:22 ID:XQYfbIrV0
>>353
ヒント:マツダの鬼値引き

高校生にはまだ難しいかもしれないが...
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:15:05 ID:dSwOxHNv0
ちっこくてこの加速・走りだからいいのに
わかって無いね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:24:34 ID:K4RhbCv30
>>357
要は「コンパクト地獄」って事でOK?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:28:20 ID:x1d8dcQz0
散々ガイシュツだが金の問題じゃないね。
軽だけはマジ勘弁。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:08:05 ID:iH3foJSi0
360はどんな車に乗ってるの?
まさか120万くらいのコンパクトじゃないよね

知り合いにいるんだよ
異常に軽に拒否感示すくせに自分は安い車(デミオ)
安全性とか周囲が引くような自慢っぽい話を力説して
他人が乗りたくなくなるようなセコイ乗り方ばかりしてんの

エアコンはケチるし、燃費や維持費の話ばかりするし高速乗りたがらないし
数台でグループ遠出したんだけどそいつの同乗車が嫌になってしまって大変だった

そいつと口ぶりが似てるので気になった
俺は買ったこと無いけど激安コンパクトって病的な中毒性でもあるのかな?
何がそんなに強気にさせるのか本当に謎
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:13:13 ID:qK/CiZYu0
コンパクトより 加速が良い 維持費が安い という意外にとりえが無い軽には乗れない。
乗り心地も、コーナーでの安定性も、直進安定性も、車内ノイズも安全性さえもコンパクトに劣る
そんな軽になんで乗ってるの?バカじゃねぇの?軽なら軽NAでいいんじゃない?わざわざ高いターボにする意味がわからん。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:33:05 ID:RfU8TVas0
>>361
お前が軽乗ってたら説得力ゼロだな
実際問題、大の男が軽なんて乗ってたら鼻で笑われるのがオチ
いくらコンパクトを貶した所でこの事実が変わるわけじゃなし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:39:59 ID:+lzK9M910
>>356
>RX-Rはたしかに軽の中じゃ速い方だが1300のデュエットと1秒しか変わらない。

デュエット1.3はレギュラーガソリン仕様のK3-VEとハイオク仕様のK3-VE2が
あるんだけどどっちだろ?K3-VEに標準の70タイヤのように思うけど。

それはそうと ロードスター (NA8C/'04 ) 9.40 (21) 遅すぎ。ちょっと上の方に
ロードスターRS (NB8C) 7.67 (13) があるからATなのかな?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:54:40 ID:19jzw3D90
普通車ってターボのセダン、クーペ、ハッチって今、全然無いんだな。
重いRVやワンボックス、ワゴンくらいで。
今の軽ターボも、軽が重くてパワー無さ過ぎだからなんだろうな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:48:24 ID:1/CmSuPg0
いつも旧規格の小さい軽に乗っているのだが今日知人のムーブに乗ったら
シートがあまり後ろまでスライドできず結構狭い思いをした。
(後部座席を配慮してか?)

なるほど、「軽は狭い」はこれのことを言っていたのかと実感。
狭いため割と膝がほぼ直角に曲がる&ATだから両足がそれほど離れない
ことから、「軽=原付(足そろえて乗る)」という意見もなるほど実感できた。

旧規格だと私(身長175cm)がクラッチが踏み込めないほど
後ろにスライドできるのになぁ。もちろん後部座席のスペースつぶれるけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 04:41:40 ID:+lzK9M910
>>332
>居住性軽以下

室内幅/全幅(mm)

ライフ       1.275/1,475
ワゴンR     1,295/1,475
アトレーワゴン 1,310/1,475

フィット      1,385/1,675
ヴィッツ      1,390/1,695
パッソ       1,400/1,665
デミオ       1410/1,680

おまけ:
狭い車代表ロードスター     1,355/1,680 注:ミッションが室内に入り込んでいて狭い
普通の車代表カローラセダン 1,430/1,695
でかい車代表セルシオ      1,535/1,830

昔の売れ筋
ワンダーシビック25i  1,370/1,630
BG5ファミリア3ドア  1,360/1,675
AE91カローラセダン  1,360/1,655

結論:
極端にスリムな人と小人さんには軽で十分かも知れんが、最近の売れ筋のコンパクトカーで
幅に関して軽以下なのはない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 07:07:03 ID:EVRytM+AO
>>363
コンパクトを自慢してる男も、鼻で笑われるのがオチ
どっちも貧乏人用の車なんだから、どっちがマシかなんかにコンパクトの良さを力説するのが貧乏臭い
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 07:31:36 ID:DjeAma3p0
洋服にS・M・Lとあるように、その人の体格によって車も広く感じるかどうか違うと思う。
小さい人は軽でも快適だろうし、大きい人にはきつくてどうしようもないって感じ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:01:44 ID:+MJcTEl90
しかし今まで軽は馬鹿にされてると思ってたが、ここまで馬鹿にされてるんだな・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:33:50 ID:qjn3BAVC0
>>356
たしかにスタタボは速いかもしれんが
S15より速いのはどうかと・・。
すぐそばにランエボまでいるし。
ノーマルかどうかもわからん。
>>396のいうようにかぶってる車種もあり
わけわからん。

だいたいあの測定方法はどうかと思う。
雪積もってツルツルのアイスバーンのときに
代車で借りたカリーナEDは
ぜんぜん進まない状態で
すげぇ勢いで180km/hまでいったぞ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:40:21 ID:kgilCu4P0
396の人、カブリネタ用意しとけ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:44:02 ID:2+ySDnG+0
>>370
文章おかしいだろ?

しかし今まで軽は馬鹿にされると思ってたが、コンパクトのほうが軽より馬鹿にされてるんだな・・・

↑これが正解で説得力もあるだろ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:51:09 ID:EVRytM+AO
>>373
違う
軽はバカにされてると思っていたが、バカにしてるのは必死なコンパクト海苔だけだった
だろう
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:01:50 ID:LgblQAaVO
通勤の時に、対向車のドライパー見てて思ったんだけど
コンパクトって女がほとんどだな。9割くらい。
軽ターボは8割くらいが男。
こだわって軽を選択したのか金がなかったのか。
軽NAは…オサーンオバハンばかりだったけど
ちっちゃくて可愛い女2人チェックした。
ちっちゃい軽でも、ちっちゃい人が乗ってれば違和感ないが、
さすがにここの住人に150cmとかはいないだろう…

おまいらもヒマだったら対向車チェック汁
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:27:56 ID:ncuxCeex0
まぁ、腹が出てきてる>>375だと、軽トラの荷台位でないと窮屈だろうけどな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:37:36 ID:kgilCu4P0
対向車とか駐車場とかで車とそのドライバー見るけど
別に軽だから・コンパクトだから何が多いとか無いけどなぁ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:12:52 ID:K4RhbCv30
>>367
わざわざ調べてくれて乙です
>結論:
>極端にスリムな人と小人さんには軽で十分かも知れんが、最近の売れ筋のコンパクトカーで
>幅に関して軽以下なのはない。

だけど、>>294で言っているみたいに、コンパクトで窮屈なのは幅でなく頭上なんだが‥
(幅は、新規格軽の幅があれば十分だと思う)
>コンパクトが狭いというのは、横幅でなくて頭上だと思う
>普通の人(身長175cm程度)の人が乗ると、どうも頭上に圧迫感があるような気がする
>まぁ、シートを寝かせば気にならないのだろうが、シートを立てて深く腰掛けて運転するのが好きなんで‥

あと、シートを寝かすとシートを下げる事になり後席が狭くなるという指摘もあった
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:48:42 ID:LgblQAaVO
>>376
チビ男かデカ女かしらんが
自分の身長のことなんか気にすんなよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:57:41 ID:qK/CiZYu0
>>377
ファンカーゴとかポルテとかbBとかキューブとかは軽の頭上よりさらに余裕ある。
コンパクト=ヴィッツやフィット じゃないぞ
それに、ミラやアルトなんてその狭さたるやヴィッツ等の比じゃないだろ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:17:24 ID:YjHwXVa30
軽海苔ってしょっちゅうID変えるよね。滅多に同じIDが出てこない。
>>380
軽海苔は「売れ筋比較」という意味のない理由を出してきて別タイプ車の比較
で優位性を出そうと必死なのよ。
普通に考えれば車の形状から
軽ワゴン=キューブ・もびりお
ミラやアルト=フィット
R2=ヴィッツ
で比較するのが当たり前なのに。
例えば2リッター車と3リッター車の比較を売れ筋で比較するわけだからウィ
ッシュとアルファードで広さ比較するようなもの。普通の感覚があればアルフ
ァードとの広さ比較ならノアやセレナだろうけどw

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:24:22 ID:Gq3e2vRi0
胴長短足が多そうなスレですね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:29:53 ID:K4RhbCv30
>>380,>>381
ヴィッツやフィット等のコンパクトを買おうとするユーザが比較検討する軽はワゴンRやライフだと思う
ちなみに>>381の説だと、売れ筋のワゴンRやライフと競合するコンパクトは何になるのだろう?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:30:21 ID:SWcy6GvB0
>>381

>>310よく嫁

コンパクトもセカンドで使用する程度なら許せるがファーストとしてはちょっとなあ。
俺も軽ターボ乗ってるがこれはあくまでセカンドとして非常に有効だからにすぎない。
ファーストがコンパクトなんて貧乏丸出しで惨めすぎるだろ。恥ずかしくないのか?
385381:2005/07/30(土) 11:36:32 ID:ua52pPVX0
>>383
キューブだろw6月の販売台数全体で台9位だもん。

>>384
読んだけど?
いっつもセカンドで逃げようとするけど、ファーストだけで考えると軽はそれ
以下なんだよ。
で私、セカンドがコンパクトなんですが?自動車税7万5千近いけとw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:45:53 ID:SWcy6GvB0
>>385
セカンドで逃げるも何も軽もコンパクトも所詮その程度の車だろ。
ちなみに俺のとこは普通車、軽、コンパクトとあるがコンパクトは
ほとんど使ってない。実際中途半端であまり使い道がないんだよな。
三台で税金、車検その他いくらかな?考えるのもめんどくさい・・・w
まあ自宅の庭で車庫代もかからないから一人で三台維持しても無問題なんだけどな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:59:57 ID:ua52pPVX0
>>386
>セカンドで逃げるも何も
それならファーストカー前提で話をすすめればいいだろ。

ファーストが他にあるからお前より貧乏でないと言う論調はいま比較対照とな
っている車では勝負できないからという逃げでしかない。
388381:2005/07/30(土) 12:04:45 ID:ua52pPVX0
>>383
>ヴィッツやフィット等のコンパクトを買おうとするユーザが比較検討する軽はワゴンRやライフだと思う
理由は?ソースは?示してほしいね。

そんなこと言い出すと、俺は
「ヴィッツやフィット等のコンパクトを買おうとするユーザが比較検討する軽
はワゴンRNAやライフNAだと思う 。だから軽よりコンパクトの方が動力性能は
ある。」なんて発言までしちゃうよw
なるべくID:K4RhbCv30で出てきてよ。

389380:2005/07/30(土) 12:07:09 ID:1IAxzRpX0
うーん、俺が言いたいのは「コンパクトが狭い」というやつは、単純に狭い車種を選ぶから狭いだけだろ?ってことだ。
逆に「軽が狭い」っていう言い分は実際に幅の融通きかないし室内長も短いから狭い、って納得できるだろ?

要するに前者の「コンパクト狭い」ってのはロードスター狭い、シビッククソ狭い、プリウス狭いといってるのと同じってことだ。
もっといえば それは 軽海苔のイチャモンつけ だな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:08:55 ID:AaNlQkYT0
 軽でもコンパクトでも、その人のライフスタイルに合っていれば良い車
合わなければ中途半端な車だと思うがな
  悪口合戦ではなく、自分がどんなふうに使ってて、だから軽、コンパクト
は良いと言う話しのほうが読んでて楽しいのだが
391381:2005/07/30(土) 12:10:03 ID:ua52pPVX0
>>389
そうだよ。だから比較するなら同タイプの車で比較しないと意味がない。

392380:2005/07/30(土) 12:11:44 ID:1IAxzRpX0
>>390がいいこと言った。
393381:2005/07/30(土) 12:13:49 ID:ua52pPVX0
>>390
そはいっても比較しあっているスレだからね〜
片方が良いといえば、それを否定するのがここだけでなく比較するスレの王道
だから難しいよ。
気持ちは解るけどね。
394380:2005/07/30(土) 12:16:33 ID:1IAxzRpX0
軽海苔が消えたな。
いや、軽海苔が悪いわけじゃないんだよな。
盲目な軽信者が数名(?)混じってるだけだからな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:21:23 ID:K4RhbCv30
う〜ん‥大上段に理由やソースを出してくれといわれても‥
単純に、このスレで延々比較している軽とコンパクトがワゴンR、ライフとヴィッツ、フィットな訳なのだが
売れ筋でもあるのは間違いないし、値段も似たようなもの(ターボ付なら逆転する程度)

コンパクト乗りの言う
>普通に考えれば車の形状から
>軽ワゴン=キューブ・もびりお
>ミラやアルト=フィット
>R2=ヴィッツ
>で比較するのが当たり前なのに。

とか
>売れ筋のワゴンRやライフと競合するコンパクトは何になるのだろう?
→キューブだろw6月の販売台数全体で台9位だもん

とか
>ヴィッツやフィット等のコンパクトを買おうとするユーザが比較検討する軽はワゴンRNAやライフNAだと思う

は、少し違う気がする
やっぱり、自分が軽やコンパクトを買うとして、ワゴンRやライフと比較すると思うのはヴィッツやフィットなのだから
(もちろん足車としての検討)
396390:2005/07/30(土) 12:32:37 ID:AaNlQkYT0
>>394
私は軽乗りですよ、結果としてですが、因みに内訳は

軽トラ(キャリー)・・・自営なので仕事用、田舎なため狭い道も多いので1.5tや2tだと入りにくい道も有るので

軽ワゴン(エブリー)・・・雨天に仕事で使え、休日に嫁と買い物に行ったり遊びに使用、嫁の両親もたまに乗せ
               るので、バンでは無くワゴンに・・・三ヶ月程前まではコンパクトでしたが、仕事で長物
               を乗せる事が多いので軽ワゴンに替えました

コパン・・・玩具です、1人で乗るだけなので(実際は乗る時間より弄る時間のが長いかも・・・)コレで十分、
      オープンで小回りのきく車が欲しかったんです

 後は嫁の車の、ツインですが、コレは嫁が駐車場に停めるのに少しでも楽なように出来るだけ小さい車が
良いと言うので買いました

今は夫婦二人なので問題無しです、将来的に子供が出来たら、最低でも五人乗りの車が必要になるでしょうが
397381:2005/07/30(土) 12:37:37 ID:ua52pPVX0
>>395
それはキミの比較の問題だろ。
しかもそれで広さだけ比較しても意味がない。

と話は変わるが実は私は役人です。役人乙と言われる立場ですね。
先日会議で、総務省の役人と話すきっかけがありました。みんな「三位一体」と
いう言葉を聞いたことありますよね。地方への権限とその裏付けとなる税源移譲
ですが、税源の偏在状況の縮小も大きなテーマです。で個人住民税のフラット化
が出ていますが、実際には3兆円の移譲が全て合わせても2.6兆程度しかでき
ません。
で、地方税である軽自動車税の税額について内々に増税を検討していたそうです。
たとえば原付なんて1000円の税額に対して徴収コストが600円です。軽自動車
も同様です。ただし、自民税調の中にも軽自動車メーカーや関連団体や地方重視
の先生方がいて今回は立ち消えになったそうです。
しかし、郵政民営化後はこういったタイプの先生方の力はそがれて政府の力が強
化されるでしょう。税調もしかりです。

軽海苔のみんな、そろそろ立ち上がるときかもしれない。いつまでも安心してい
たら大変なことになるよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:40:09 ID:Cm7BXfRO0
>>396
コパン→お菓子
コペン→軽オープンカー



ところで俺のミニクーパーはコンパクトに入るのか?
399マーチ使い@MT車:2005/07/30(土) 12:40:54 ID:21hohIeS0
>>390
俺も同意見だよ
自分に合った車に乗るべきだね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:41:29 ID:K4RhbCv30
>>389
何となく言っている事は判った
要は、狭いのがいやならキューブやモビリオを選べばいいと言うことか

自分の場合、軽は街乗りの足車としての先入観があった
つまり軽と比較するような足車としてのコンパクトとしてヴィッツやフィットを比較対象と考えていて
キューブやモビリオは頭に無かった(ただ実際、街乗りの足車としてはどうかと思うが‥)

コンパクトと軽を比較するとき車の「形」毎に比較しろと言う意見もあるが「用途」(街乗用、長距離用、多人数用等)での比較もありだと思う
401マーチ使い@MT車:2005/07/30(土) 12:45:24 ID:21hohIeS0
>>397
>軽海苔のみんな、そろそろ立ち上が
 るときかもしれない。いつまでも安心してい
 たら大変なことになるよ。
その通りだ、軽海苔の皆さんは立ち上がるべきだと思うよ

それと俺はコンパクトのサイズで1300までなら
ナンバーは黄色で良いと思うよ、
それか「第2種軽自動車」とか言う名目で
ナンバーを黄色以外の色にして税金やその他の税金を
軽自動車並みに引き下げる必要があると思うけどね。
402390:2005/07/30(土) 12:46:45 ID:AaNlQkYT0
>>398
 すまん、どうもアノ、コパンコパン小さくたって一人前〜の歌が耳について離れなくって・・・
乗ってるくせに間違えてしまう・・・
403381:2005/07/30(土) 12:47:28 ID:ua52pPVX0
>>400
キミの言う多人数用が「形状」とほぼ同一だよ。
ちなみに今ディーラー(ネッツ)に聞いたらヴィッッやパッソを買うのは若
い女性が多くて、確かにキー比較対照は軽が多いとのこと。でもそういった人
は軽ワゴンと言うよりラパンやミラと比べるとのこと。
ソースとは言えないけど「なるほど」と思ったよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:47:48 ID:8yNAzE+a0
コソパクト=モデルカー
軽=ミニカー
405380:2005/07/30(土) 12:52:20 ID:1IAxzRpX0
>>398
普通に突っ込む>>398にワロス
ミニクーパーもコンパクトだよな間違いなく・・・サイズも排気量も。

>>400
なるほど用途ね。用途で考えたらコンパクトは大排気量の車よりも街乗り向けだと思うけどな。
燃費も小回りも。軽が街乗りで最善だと考えている人にとってその次に街乗り向けなのはコンパクトじゃない?
もっと細かく言えば
街乗りしやすさ : 軽>ヴィッツ系>ファンカーゴ系>中型乗用車>大型乗用車てことでは?
足車として使うにはファンカーゴクラスはデカイのか?俺には十分コンパクトな足車よ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:54:05 ID:K4RhbCv30
>>396
機能的な構成だと思う(うらやましい)
自分の場合、コンパクトと軽トールワゴンの両方があるので、機能的ではないです
元々の自分の車と嫁車が一緒になっただけなんで‥

今度コンパクト(マーチ)が車検なんでコペン辺り買えればと画策している(実際はファンカーゴ辺りになるかも‥)

>>397
軽の税金が高くなったら(コストメリットが無くなったら)コンパクトを買うだけだが‥
別に、軽が好きという訳ではなく安くて使い勝手の良い車がいいだけ
407381:2005/07/30(土) 12:58:00 ID:ua52pPVX0
>>406
以外と醒めているのね。
と言うことは税金を一緒にすればコンパクトの方が良いわけ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:03:56 ID:EbxsZWeJ0
>>407
それは税金が一緒になってから言わないと。ま、多分一生無いだろうけどw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:06:58 ID:Gq3e2vRi0
税率が一緒になったら軽買う人はかなり減ると思うよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:06:58 ID:ZkHItcEb0
税金以外はすべてコンパクトが良いよなあ

セカンドカーを、
ライフにするかフィットやデミオにするか思案中
411381:2005/07/30(土) 13:11:25 ID:ua52pPVX0
>>408
では>>397をもう一度よく読んで行動してくださいね。
自動車税は軽を含めて約1兆7000億程度。これを兎に角増やして三位一体の税源
移譲の公約額に充てたいのが政府です。
その流れが強くならないように頑張ってくださいね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:14:12 ID:EbxsZWeJ0
役人乙
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:41:47 ID:EbxsZWeJ0
軽の税金が高くなったらコンパクトに買い換えるよ。
だから軽の税金高くしていいよ。
その代わりコンパクトの税金を今の軽と同じ額に下げれ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:45:14 ID:9E8aidkK0
こないだ信号で停車中隣を見たら、ムーブに乗った女がなんとスク水着けてた。
なんかの撮影だろうか...一応ひとりだったが、どんなプレイだろかと思わず妄想して
不覚にも勃起してしまった(orz    ちなみに漏れはスク水好きのフィット海苔でつ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:01:31 ID:hgHkYE850
軽(笑)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:12:59 ID:LgblQAaVO
免許取れる年齢のスク水じゃな…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:29:11 ID:EbxsZWeJ0
多くの人は偏った教育やマスコミ等の情報操作によって、漠然と「日本は悪い事をした」と思い込
まされています。それはいうなれば濡れ衣を着せられ、手錠をはめられながら暴力を受けている状態です。

「日本はこんな悪い事をしたんだ!」と言われると簡単に謝ってしまう日本人が多いのではないでしょうか。
何故なら多くの日本人が、無茶苦茶な事を言ってくる相手に対抗できる「正しい知識」という武器
を奪われ、「残虐非道な日本」という濡れ衣を着せられ、「間違った思い込み」という手錠をはめ
られているからです。

だから相手の言いなりなのです。
無駄な謝罪と賠償をせず、日本人としての誇りを取り戻す為には間違った思い込みを解き、正し
い知識を普及させていく事が大切だと思います。

啓蒙活動です。
何かテレビや新聞、家族や友達との会話などで韓国・北朝鮮の話題が出た時がチャンスです。
例えば、「強制連行」という言葉が出た時は、
「強制連行なんて無い。」(キッパリ言って下さい)

「当時、朝鮮人は全て日本人になったのだから当然、日本人としての義務を果たさなければなら
なかった。朝鮮人が強制連行されたというのなら、兵隊になって戦争に行った日本人も強制連
行されたことになってしまう。だいいち、在日が無理矢理日本に連れて来られたと言うのなら
自分の祖国に帰りたがるのが普通でしょ?無料の帰還船も出ていたんだから。」
と先ずは簡単に説明してあげて下さい。(これはあくまでも一例です)
(上のようにさりげなく在日の主張の矛盾点を突いておくと効果的です。)

そこから話しを広げていくのです。
たいがいの人は「えっ、そうなの?」、「知らなかった」と言うでしょう。
もし、信じない人がいても、ひるむことはありません。
「嘘でも何回も言えば本当になる」と向こうが言っているならこちらは「本当の事を何回も何回も」
言ってやりましょう。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:33:49 ID:EbxsZWeJ0
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news01.asp?kiji=7048

在日韓国・朝鮮人集落 歴史に幕

国有地や市有地を「不法占拠」した場所も多く、
市や国が約40年間住民に求めてきた立ち退きに、
住民側がこの5月に応じることが決まった。
集落内に点在する民有地を公有地と交換後、開発業者に転売することで「補償費」を工面することにした。
1世帯当たり平均で2700万円程度の「補償」が見込まれるという。

>自らの都合で日本に渡ってきて公用地を60年も不法占拠し続けた挙句、
2700万円も手にして、さらに日本国民でも抽選や審査に通らないと入居できない市営住宅に簡単に入居できてしまう。
一世帯あたり平均で2700万円とは、全130世帯分で、単純計算で35億1000万円です。
詳しくはココで↓
http://blog.livedoor.jp/lancer1/
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:36:21 ID:KXkF+OOE0
結局は税金の問題で軽に乗ってる現実
ここにいる粘着軽ヲタは変質者
コンパクトの1300が軽と同じ税金だったらそりゃ素直にコンパクトに乗るさ
あと、任意保険も軽の方がずっと安いしね
世間一般じゃ維持費考えて軽を選択する人間がほとんどだと思うね
普通は考えて当然でしょ
一部の脳内金持ち軽ターボ信者除けばねw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:39:25 ID:EbxsZWeJ0
>コンパクトの1300が軽と同じ税金だったらそりゃ素直にコンパクトに乗るさ

そんな机上の空論してても現実は変わりませんよ。
早く軽の税金高くしなさい。
したら原チャリに乗り換えるから。
421381:2005/07/30(土) 14:43:02 ID:ua52pPVX0
>>ID:EbxsZWeJ0
何をしたいのやら・・・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:47:36 ID:EbxsZWeJ0
>>421

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news01.asp?kiji=7048

在日韓国・朝鮮人集落 歴史に幕

国有地や市有地を「不法占拠」した場所も多く、
市や国が約40年間住民に求めてきた立ち退きに、
住民側がこの5月に応じることが決まった。
集落内に点在する民有地を公有地と交換後、開発業者に転売することで「補償費」を工面することにした。
1世帯当たり平均で2700万円程度の「補償」が見込まれるという。

>自らの都合で日本に渡ってきて公用地を60年も不法占拠し続けた挙句、
2700万円も手にして、さらに日本国民でも抽選や審査に通らないと入居できない市営住宅に簡単に入居できてしまう。
一世帯あたり平均で2700万円とは、全130世帯分で、単純計算で35億1000万円です。
詳しくはココで↓
http://blog.livedoor.jp/lancer1/
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 15:12:55 ID:6mLc1uFv0
私も軽糊でジムニー550・アルトバン・ワゴンR乗り継ぎましたがやはり税金安が理由です。
税優遇・道路料金が不利になれば軽に乗るメリットは無くなりますね。

逆に新規格軽の排気量が最大800CC(落としどころは770CCか?)で現行枠なら
コンパクトカーを選ぶ必要はなくなりますね。恐らく数年内に最低110CCのUPはあるでしょう
から軽の方が標準的になるんじゃないでしょうか?
424381:2005/07/30(土) 15:21:30 ID:ua52pPVX0
>>423
悪いけどそんな軽がコンパクトを浸食する方向はもうないよ。
むしろ軽規格の廃止すら検討している段階ですから。
そこまで軽の規格を向上させるなら軽自動車の存在理由が無くなりますよ。
コンパクトと差が小さくなれば優遇税制の必要が無くなるわけですから。
今は政府=総務省と国土交通省と軽族議員の綱引きの状態ですが、最近族は・・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 15:23:32 ID:ScWVIWVf0
税金や有料道路料金は単純に排気量に比例させればいいのにね
極端に差をつけるから利権が絡んで変なことになるのに

>マーチ使い@MT車さん
どのタイプに乗ってるんですか?
購入検討しているので・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:11:19 ID:ncuxCeex0
>コンパクトと差が小さくなれば優遇税制の必要が無くなるわけですから。

以前はトヨタのお偉いさんが噛みついていたけどダイハツを取り込ん
でからというもの静かなものだし、日産もOEMとはいえ出してきてるし、
ホンダもマツダもスバルも菱もみんな軽持ち状態なわけで、
優遇税制でぐぐっとオトクでっせとなれば、当然台数増が期待できて
商売としてはうま味があるだろうから、軽枠拡大っていうのはありがち
な展開っぽいけどな。燃費向上が大義名分になるんだろうから、
過給器がどうなるのかは知らんけど。
だからこそ、軽ハイブリッドまでこしらえだしたんだろ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:13:20 ID:EVRytM+AO
>>424
ソースは?
そんな情報、ソースなしじゃ、ただの妄想話で終わりますよ

税金税金と言ってるけど、軽より余裕のある車だと主張してんだから、年間2万くらい黙って払えって
税金税金って騒いでるの、コンパクト厨くらいだろ
そんなに税金制度が気に入らないなら、国に言うか、軽に乗れ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:16:10 ID:pURVky4rO
>>424
何言ってんの?軽の存在理由を理解していれば、それが軽の存在を否定する材料にはならん事くらいわかるでしょうが。
コンパクトの排気量とサイズが大きくなって安全性と走行性能が向上している現在、軽もサイズアップした分排気量を拡大しなければ差が広がるだけで釣り合いがとれないと考えられる。
これからもある程度までは安全性向上のために車重増加があるでしょうし、燃費向上によるエネルギー保全、安全走行性の確保のためにも排気量増は重要課題でしょ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:16:27 ID:obn9ky6S0
>>423
排気量が上がれば確実に税金は上がるでしょうね。
最近の大増税の流れから考えても、大幅に値上がりするのは避けられない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:17:48 ID:ua52pPVX0
>>426
むしろ今はこんな意見も出ているよ。
http://homepage3.nifty.com/andojournal/tax.htm
自動車税 排気量基準は不合理 ターボ普及実態とズレ 抜本的改革が必要
(毎日新聞東京版夕刊2002年4月18日掲載)
では、軽自動車はどうするのか?

軽のノンターボ車の馬力はおおむね55馬力なので、これ以下を軽自動車とし、
排気量や車体寸法の規制を取り払う。そうすれば軽に1リットルエンジンを積
むこともできるし、衝突安全性の向上も無理なくできるから、軽自動車メーカ
ーにとってメリットとなる。一方、ストーリアなどのリッターカーも、馬力を
少し落とせば軽自動車の優遇が受けられ、軽を作っていないメーカーにもメリ
ットがあるわけだ。
 ハイブリッド車や燃料電池車など、排気量ではカテゴライズできないクルマ
が増えることが確実な今後、自動車税の抜本的な改革はきっと必要になるはずだ

ついでにトヨタがダイハツを取り込んだのはもうずいぶん前。それ以降も軽の優遇
税制撤廃は言い続けている。
実際トヨタに面と向かって反対しているのはスズキだけの状態。
他の軽持ちメーカーも優遇税制が無くなればスズキ・ダイハツの軽ユーザーの
取り込みを期待しているからね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:20:39 ID:obn9ky6S0
軽の税制変更で、税金が1000ccと同じになっても
やっぱり軽を選びますか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:23:08 ID:ua52pPVX0
>>426>>427>>428
同一人物?w
ソースと言ってもね〜。
>>397からの流れを見てください。私は総務省の役人ではありませんが、三位一体
に関係している立場です。
既に軽を含む自動車税についても地方への税源移譲のために検討されいますよ。
特に極端に安い軽自動車税は現在の徴収コストからも地方(市町村)の旨味が少な
いため毎年検討されています。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:24:56 ID:ua52pPVX0
>>428
だから優遇税制との兼ね合いを考えてね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:03:06 ID:AaNlQkYT0
 税金が上がっても、軽の規格が変わっても良いけど・・・
今以上に軽トラの幅が広くなるのは勘弁して欲しい、
結構、軽で無いと通れない道って有るんですわ・・・

税金は兎も角、狭い道が無くなれば、軽で無くてもOK
何処かのメーカーさん550cc時代の車体に660ccのエンジン
の軽トラ作ってくれないだろうか・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:40:30 ID:EVRytM+AO
>>432
いまだに軽がなくならないのは、毎年検討されているだけって事だろ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:51:32 ID:ua52pPVX0
>>435
いまの三位一体の税源移譲は基本方針2004」に基づきH16.11.26の政府・与党合意
により移譲内容を決め、H17.18年度はこれを遵守した形になります。
ですが以後のH19以降はこの合意の3兆円の国庫補助負担金改革をさらに増額させ
地方に移譲するよう公約しています。
軽自動車を含む自動車税も今この合意には間に合いませんでしたが、このH19以降を
目指して毎年検討しています。ですから平成18年度の動きで大きく方向性が見え
てきますよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:51:33 ID:pURVky4rO
>>433
それじゃ今は何もわかりません決まってませんて事じゃねーの。特に車関係は決定寸前までいっても二転三転して否決される事も多いし。
それと同一人物じゃねーよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:03:33 ID:ua52pPVX0
今は兎に角財源が無い時です。毎年30兆円以上の借金をしている状態。
優遇税制の多くは廃止に向かうしかありません。
>>437
税制改正の流れをご存じですか?
地方税法は、8月〆で各省庁からの要望、ヒアリングですね。そしてそれを
財務と総務は認めないです。それは各省庁の要望は減税ばかりですから。
そして調整がつかないのは政府決着(実際は与党税調での論議)です。
この政府決着に総務省や他の各省庁の説明や地方の声が反映して、税調の
決定がなされます。
そして決定後に法案化され国会で議決→税改正になります。
いままでこの中で大きな役割をしていた自民税調には車関係の族議員が多く
いました。しかしながら、先の衆院選前に多くの先生が引退しています。
そして現在の自民税調は政府の意見が反映されやすい先生方になっています。
いま政府は兎に角三位一体の成功と郵政民営化の2本柱でやっています。
だから今回は民主が勝たない限り無理でしょう。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:07:10 ID:ua52pPVX0
さて飯に出かけます。
軽海苔のみなさん。あまり時間は無いと思います。
とにかく何らかのアクションを起こしてください。
メーカーに動いて貰うように意見したり。集会するなりしてね。
「そんなはずはない」「大丈夫」と根拠のない安心を期待せずにね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:37:47 ID:pau5JQlJ0
ぶっちゃけ、軽自動車っつーのは我慢して乗る代償として税金・保険が安くなってるワケで、
税金・保険を考慮しない場合、もしくは仮に排気量に関係なく一律同額だった場合、、
あえて軽自動車を選ぶヤシは、駐車場や居住地域の道路の狭さの制約があるヤシ以外は極少数だと思う。
(路駐必須な配送業関係とか土建・工事関係は需要あるかもしれんけど)

だって、車両価格だって燃費だって、軽自動車ならではのメリットは皆無だもの。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:47:43 ID:pURVky4rO
>>438
難しい話はどうでもいいんだよ。役人てのは予想でしかない不確かな話をさも決定事項のように話していいものなのか?
ここで話してもいいような内容なら現在議論されている改正案と族議員を全て晒せよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:45:51 ID:EbxsZWeJ0
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news01.asp?kiji=7048

在日韓国・朝鮮人集落 歴史に幕

国有地や市有地を「不法占拠」した場所も多く、
市や国が約40年間住民に求めてきた立ち退きに、
住民側がこの5月に応じることが決まった。
集落内に点在する民有地を公有地と交換後、開発業者に転売することで「補償費」を工面することにした。
1世帯当たり平均で2700万円程度の「補償」が見込まれるという。

>自らの都合で日本に渡ってきて公用地を60年も不法占拠し続けた挙句、
2700万円も手にして、さらに日本国民でも抽選や審査に通らないと入居できない市営住宅に簡単に入居できてしまう。
一世帯あたり平均で2700万円とは、全130世帯分で、単純計算で35億1000万円です。
詳しくはココで↓
http://blog.livedoor.jp/lancer1/
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:55:46 ID:EbxsZWeJ0
税制改正すれば軽乗りが嫌でもコンパクトに乗り換える
なんて考えはハマコー程度の低俗な政治家の考えだよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:00:39 ID:9ZnuguIh0
そーだよなー
軽しか停められないような駐車場ってのもあるしなー
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:31:20 ID:WQ/Y3Dto0
税制改革されるとスズキはやばくないの?
ダイハツはトヨタの子会社だから安泰だろうけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:42:04 ID:igRLmRc10
今日トヨタでクラウンを試乗してきますた。
今までここで静寂性や余裕、作りの良さなどを語っていた自分がとても恥ずかしくなりますた・・・
447マーチ使い@MT車:2005/07/30(土) 20:43:20 ID:1vB2UNOF0
>>425
俺のは12cだよ
俺の場合は車の速さなんてどうでも良いし
MT車で維持費が安くて燃費が良いのを選びたかったので
マーチにしたんだよ。
あと、スポーツタイプにもMTがあったね、
確か維持費が少しばかり高いみたいだけど?
>>442
挑戦人はとんでも無い連中が多いよね?
448マーチ使い@MT車:2005/07/30(土) 20:51:56 ID:1vB2UNOF0
訂正文
>>425
俺のは12cだよ
俺の場合は車の速さなんてどうでも良いし
MT車で維持費が安くて燃費が良くて小回りが利くのが欲しかったので
マーチにしたんだよ。
あと、スポーツタイプにもMTがあったね、
確か維持費が少しばかり高いみたいだけど?
449マーチ使い@MT車:2005/07/30(土) 21:02:44 ID:1vB2UNOF0
マーチを買うまでは色々な車を見に行ったよ
EKワゴン、ワゴンR、ミラ、デミオ、R2、スイフト、ヴィッツ...

ワゴンRのMT車がスズキ某店の敷地内に置いてあったので
見に行っていったらグレードがチルドステアリングが
装備されていない車でスピードメーターが
ハンドルに隠れて見えなかったので購入は×
その車は購入者が買った後、海外へ転勤になったので
そのが売らないでそのままその車が敷地内に
放置プレイしてあった車だった、海外から帰ってきてから
引き取りに車だった。

EKワゴンのMT車を見に行ったけど何だかすぐ
壊れてしまいそうな感じだったし
フィットレストが付いていなかったので×

ミラは分割リアシートじゃなかったし給油口を開けるレバーが
真ん中に着いたし、車の角が見えないので運転が下手な俺は
この車を運転する自信がなかったので購入は×

スイフトを見に行ったけどこれも角の部分が見えなかったので
購入は×にしました、それとスズキは錆びやすいらしいので。

デミオはワゴン車で燃費が悪そうで維持費が高いので×
450380:2005/07/30(土) 21:04:26 ID:1IAxzRpX0
>>446
軽・コンパクトと求めるものが違う車だから比較の対象にもならんと思うが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:07:14 ID:umWyX/Im0
>>449
そのクラスの車買うのに、よくそんな労力かけるねえ。
ヒマなんだか一生モンなんだか知らないけど。

それで結論がマーチだもんねえ。へええ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:08:49 ID:1vB2UNOF0
R2はワゴンRより作りが良くてメーターが見やすかったけど
MTが足下が狭くて×、それと後方視界が見づらかった

ヴィッツはトヨタ車だから購入しようかと思っていたんだけど
フィットレストが付いていなくて後方の視界が見づらかったので
購入は×

で結局マーチを買いました。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:09:33 ID:hhjwoVR60
>>451
買い物の楽しみというものを知らんのだな・・・
454マーチ使い@MT車:2005/07/30(土) 21:09:41 ID:1vB2UNOF0
コテハンを入れ忘れました

R2はワゴンRより作りが良くてメーターが見やすかったけど
MTが足下が狭くて×、それと後方視界が見づらかった

ヴィッツはトヨタ車だから購入しようかと思っていたんだけど
フィットレストが付いていなくて後方の視界が見づらかったので
購入は×

で結局マーチを買いました。
455マーチ使い@MT車:2005/07/30(土) 21:11:03 ID:1vB2UNOF0
>>451>>453
ありがとうございます
買うのに1年近く掛かりました
探し始めたのが去年の8月ぐらいからでした(^_^;
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:14:28 ID:igRLmRc10
>>450
たしか通りすがりだったはずのRAV4の人だよね?
457マーチ使い@MT車:2005/07/30(土) 21:15:15 ID:1vB2UNOF0
それと、バモスとかシビックフェリオも考えたけど
ディーラー行くのがめんどくさかったので辞めたよ
458380:2005/07/30(土) 21:16:47 ID:1IAxzRpX0
>>456
はい?全く違いますが?
459マーチ使い@MT車:2005/07/30(土) 21:19:30 ID:1vB2UNOF0
今日燃費を計算してみたら
17qだった。
三井石油系で入れたのが
良くなかったのかな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:20:52 ID:d1h1Cqao0
マーチ乗りさんや、あんた文章グチャグチャになってるし
チルドだのフィットだの・・・
461マーチ使い@MT車:2005/07/30(土) 21:21:56 ID:1vB2UNOF0
>>460
別にいいじゃない
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:28:08 ID:hhjwoVR60
>>461
ここのスレタイは「( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )」
それだけは、わきまえたほうが良いかと思いますが。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:32:45 ID:d1h1Cqao0
こいつこんなにアホだったっけ?
鳥のないコテなどアテにならんしなあ、ニセモノか
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:34:30 ID:1vB2UNOF0
>>463
本物だよ、トリップはどうやって付けるの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:47:54 ID:LgblQAaVO
出てくる時間帯からして
ニセモンとは思わんけどな

別にトリいらんだろ。ニセモン出てくるような人物にも思わんし

つけたきゃつけれ
名前の後に、「♯」そのあとテキトーな数字かアルファベット
466 ◆QJYv0/ffXw :2005/07/30(土) 22:14:08 ID:3/8vV9+i0
例えば俺はこれ
使わないけど
467 ◆mDGIQ/A4z2 :2005/07/30(土) 22:23:25 ID:83lK/4wV0
例えばこいつ。もう少しでGDIだったんだが
468 ◆zI2zbakh9o :2005/07/30(土) 23:32:42 ID:rTx/xntv0
test
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:09:30 ID:slIreYLf0
まあどう吠えようとコンパクト海苔が貧乏なのは確定だよなw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:44:52 ID:Zfe/8iU/0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:53:22 ID:slIreYLf0
しかしおもしろいよなあ、コンパクト叩きが集中するとすぐに粘着とか複数ID使用とか言い出すコンパクト厨は。
レス読めばみんな文体も内容も違うことぐらいわかりそうなものなのにかなり被害妄想入ってるよなw
でも軽叩きレスが集中するときにはみんな文体も内容も似てるってことにまだ本人は気付いてないようだ。
つうか複数ID使ってまで必死なのはこいつだけだと思うけどなw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:28:21 ID:mSEvBIp70
と、旦那様に買い物用として軽を与えられた二児の母が申しております
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:37:24 ID:r86BWsaZ0
頑張れよ・・・・軽ターボ乗り。
おまえが頑張れば頑張るほど、このスレは盛り上がる!!!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:16:45 ID:959IjA4h0
不景気になってから安価なリッターカーの需要が出て
それまでの大衆車の下に一角の地位を築いたけど
軽(ワゴン)の売れ行きも落ちるどころかさらに伸びていて台数も同価格帯リッターカーの倍以上である

このことから、軽ワゴンを買う層とヴィッツクラスを買う層は被っていないことが分かる
ヴィッツクラスが食っているのは昔ならカローラクラスを狙っていた普通車が欲しいけど裕福ではない層で
軽(ワゴン)を買うのはとにかく小回りの効く車が欲しいか、普通車である必要が無い層で
ワゴンならそれに広さ、ターボなら速さが加わり結果ヴィッツより多少高くても買う

だから低価格コンパクトを買えなくて軽に乗っているみたいな主張は意味不明だし
(低価格コンパクトよりもっと上のクラスを諦めて軽にするというのは普通にあるだろう)
基地外コンパクト海苔がやたら貧乏という言葉にこだわり軽を叩いたり貧乏臭いことを平気で言うのも
自分自身が貧乏で劣等感がありより高価な普通車への憧れがあるからである
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:20:33 ID:PT/1FRKq0
>>378
>だけど、>>294で言っているみたいに、コンパクトで窮屈なのは幅でなく頭上なんだが‥

いつもの人乙。どの車種にどのような体格の人が乗ったら窮屈なのか
具体的に書かないとお話になりません。

つーかさ、スポーツカーやバブル期前後に流行った4ドアハードトップ
みたいな室内高の低い車ならまだしも、スタイリッシュかどうかなんて
どうでもいい下駄車のコンパクトカーで頭上が窮屈な車って、現行
マーチ以外に何かあるの?現行マーチだけなら、現行マーチが
パッケージングよりスタイリング優先したってだけの話だし。

俺は座高はかなりあるけど、先代アルトでも頭上は狭く感じないが、
左右は激しく窮屈。2人しか乗らないなら助手席パスして左後席に
乗る方がいい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:22:38 ID:r86BWsaZ0
>>474
頑張れ・・・軽ターボ乗り!!!
ちょっと主張が弱いぞ!!!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:25:13 ID:S6OWDC0Z0
地域によると思う。地方なんかは中学のころから軽トラ乗るし、
都内の住宅密集地は3ナンバーは運転しずらい。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:25:36 ID:Z+3mhNRf0
どうあがいても幅制限の壁は超えられないもんなあ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:29:04 ID:7KM7dkPW0
税制が変わるか軽が1000ccになってもワゴン系が筆頭になるのは目に見えてる
そうなりゃビッツはミラみたいなポジションに落ち着くだろう
今は微妙な走りの差より広いほうが好まれる
街乗りやお買い物カーみたいな実用車だと特に
結局のところここで比べてるビッツ買うヤシと旧規格軽ターボ好きとワゴンRやキューブ買うヤシは交わらない
むしろ軽と普通車っていう壁があるからビッツみたいな車が重宝がられるのでは?
ビッツが黄色ナンバーだったり軽の存在が無けりゃ安い意外なんのとりえも無い車だよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:40:18 ID:kccMDbxc0
幅・幅何回言おうとフィットクラスでは170センチ以上だと頭上が窮屈という事実は変わらないよ
逆にデヴじゃないかぎり横幅のゆとりはたいした問題ではない
しかも先代アルトが比較対象かよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:43:36 ID:Z+3mhNRf0
身長じゃなく座高でしょ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:45:21 ID:+ovhgSM30
幅が多少広くてもこれじゃあねぇ・・・
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/interior/centertanklayout/index.html
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/wagonr/interior/index.html
それに軽は幅が狭いのが利点なのだが
普通車でも幅が狭い車をもっと出して欲しいぞ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:46:32 ID:5/rb9mXM0
>>http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/interior/centertanklayout/index.html
これで広いと言ってる神経が理解できないな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 03:51:54 ID:PT/1FRKq0
>>483
ちょっと広かったキャパ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CAPA/19980423/index.html

とちょっと狭かったロゴ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/LOGO/19961003/index.html

の真ん中とったような車だから適度に中途半端だろ。大部分の消費者には
ちょうど良いサイズなんだろなと思うわけだが。

しかしなんだな、軽厨はどうしてタイプの違う車を比較したがるんだ?

ワゴンR
室内寸法(mm)  長さ 1,850 幅 1,295 高さ 1,305
ポルテ
室内寸法(mm)  長さ 2,145 幅 1,370 高さ 1,390

といいつつフィット。
室内寸法(mm)  長さ 1.835 幅 1.385 高さ 1.280

ワゴンRはフィットより1.5cmも室内が長く、2.5cmも高いが幅は9cmしか狭くない(w。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 03:53:20 ID:7DlC4Y9jO
軽もコンパクトも大差ないんだから、黙って軽買っとけばいいじゃん。
まあ、どっちも貧乏イメージがあるんだが、軽に関しては車に興味の無い人が乗っている、てイメージもある。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 04:47:53 ID:iejgxY4A0
フィット1.5(動画21)と、ヴィヴィオ(動画17)
http://www.geocities.jp/kasokusure/index.html
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 05:08:17 ID:+6o2GF3u0
イメージの話すんなら軽はDQNも乗っているイメージがある。
ターボ付きでメーカー純正エアロでもNGだと思う。
あと、軽はセカンドカー需要が多いから乗っている奴は貧乏じゃないと言っている奴が
いるけど、セカンドカーごときコケにされたっていいじゃん。
何で余裕が無いのかな?金持ちなのに。あんたの軽は、本当にセカンドカーなのw
俺は一台しか買えない&必要ないなら、1500のコンパクトを買う。
1500もあれば、殆どの利用場面においてまず困ることはないと思うから。
軽が一台だけだと、どうしても高速がネックになっちゃう…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 06:08:22 ID:7DlC4Y9jO
だろうね。
コンパクトをセカンドにしてる知り合いが居ないし、聞いた事もない。
セカンドにするならやっぱり軽。
コンパクト乗りは、その車がメイン。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 06:17:05 ID:+peFbHyOO
そういや近所にヴォクシーとファンカーゴ所有の家があったな…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 06:22:10 ID:aagxx+MQO
ターボでメーカー純正エアロなんてそこらのオバチャンでも乗ってるっての。
高速で余裕を欲しいならそりゃあコンパクトの方が上だが、550時代じゃあるまいし軽NAで高速走っても不都合な事はほとんど無い。せいぜい加速しづらいくらい。
軽で高速は怖いという人はライフとR2に乗ってみな。間違いなく足はしっかりしてるから。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:14:54 ID:eLIE6x2CO
>>487
セカンドだろうが、サードだろうが、自分の買い物にケチをつけられるのはいい気分しないんだろう
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:45:26 ID:slIreYLf0
でも一番気分悪くしてるのは軽と比べられてるコンパクト乗りだろう
せっかく買った車が軽より安いとか軽より遅いとか軽以下の存在だとか・・・

これじゃ頭に来るなというほうがむりぼ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:48:05 ID:DpEElyh90
>>484
>幅は9cmしか狭くない
でもこの9センチって個人的にかなりとまでは言わないけど
それなりの差を感じるよ。
乗ってるソリオはベースとなった先代ワゴンRとこれも9センチの室内幅の
差があるが座った感じでは圧迫感に結構な違いを感じたな。
(長さ、高さは同一)
買ったディーラーが珍しくワゴンRとソリオを並んで展示してるんで
すごく比較がしやすかったよ。
1人で乗るのがメインならさほど気にしなくてもいいのかもしれんが
2人乗りがメインだとこの辺はちょっと気になったな。
別に後部は申し訳程度についてればどうでもいいけど。
Keiと旧スイフトでも似たようなもんじゃないかな?
この程度の差でも気にする人は割といるのでは?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:38:00 ID:ZmgBjrX90
コンパクトイラネ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:44:35 ID:af8xyayJ0
じゃ、軽厨はチビだけどデブじゃないってことでFA?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:59:41 ID:tFo45vDI0
結局昨日は優遇税制がなければ軽からコンパクトに乗り換える意見が多勢だった。
軽海苔も同様だったから。

てことは税制を除けば車としてはコンパクトということでFA?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:15:31 ID:w3utkhI50
>>459
たまたま通りかかったら
三井系だけは異常にガソリンが安かったから、昨日入れたL114円で

あと月曜からまたガソリン代が平均3円UPするから
ここを見ている奴らは今日いれておいたほうが良いぞ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:25:45 ID:wTWB8wtR0

 ∧_∧
(  ´∀`) <コンパクトは狭い
(    )
 |    |
 |    |
 |    |
 |    |
 | | ̄| |    
..(__) __)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:31:25 ID:b9Ys/vYE0
>>493
私もワゴンRとソリオを比較しました。
乗ってみると確かにソリオの横幅は魅力を感じます。
しかし、実際の用途では4人以下しか乗りませんし、
そうなると後席の3人分シートベルトは邪魔で使いずらいだけ。
ソリオ後席3人座るより、ワゴンR後席2人の方が余裕があります。
この程度の差では軽優遇税に勝るとは言えないとの結論でした。
エンジン出力の差、燃費の差も、常時高速長距離とかでない
限り、メリットとはなりません。大半の方も同様の結論と
思います。販売台数の差が証拠です。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:33:48 ID:+G75sYNa0
ソリオ ソリオ ソリオ ソリオ
超粘着気質のソリオ糊がいるな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:36:22 ID:af8xyayJ0
>ソリオ後席3人座るより、ワゴンR後席2人の方が余裕があります。

なんか、おかしくね?必ずフル乗車しなくちゃいかんわけでもあるまいし。
ま、税金云々考えると、どっちが良いかは微妙なのは確かだが。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:46:58 ID:tFo45vDI0
>>501
>ワゴンR後席2人座るより、ソリオ後席2人の方が余裕があります。
普通の比較はこうだよねw
なんか軽海苔ってかわいい。バカっぽくてw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:51:51 ID:eLIE6x2CO
>>502
ここのコンパクト海苔もアホが多い訳だが
504マーチ使い@MT車:2005/07/31(日) 10:52:31 ID:VdjgxfjM0
>>465
そうやって付けるんだ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:13:12 ID:mufveEG+0
必死だなあ。軽ワゴンの背が高いのは、
幅や長さが規格で狭いから、それを誤魔化すために全高を
(不必要に)高めにして、頭上方向でスペース作ってるんだよ。
これホント。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:18:24 ID:eLIE6x2CO
>>505
限られた規格内で、スペースを広くとるのは、どの車でも同じ。主流だよ
てか、そんなガイシュツな意見を得意げにだすお前の神経は、どこか切れてるんじゃないか
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:19:39 ID:+G75sYNa0
たしかに>>505はガキ臭いな。夏はこんなのばっかだな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:23:53 ID:slIreYLf0
いつぞやの軽のデザインバランスにケチつけてた阿呆じゃないのか?
ミニバンの例を上げられてあたふたしていた例の馬鹿。
509380:2005/07/31(日) 11:25:32 ID:djUNZR5I0
結局幅やホイルベースの短さゆえにコーナーでスピードを落とす。
普通車では80km/hで走るところを65kmで走らなくちゃいけない。
だから長距離トラックや後ろの車に煽られる運命にある。それが軽だ。
まぁ煽られるのはどうでもいいとしてもだ、結局遅いんだよな。
軽NAだろうが軽ターボだろうが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:29:58 ID:+G75sYNa0
>>509
はい?軽はコーナー(だけは)速いよ。お前峠行ったことないんじゃない?
ヒント:車重
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:36:00 ID:roPcHcDd0
>>509
ホイルベース短いからコーナー曲がりやすいんじゃないの?

軽vsコンパクトで途中クランクとか鋭角コーナーとかコースに入れると面白い。
最悪コンパクトはゴールすらできないし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:36:08 ID:ZmgBjrX90
幅が狭い方がコーナー早いわけだが
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:37:04 ID:ZmgBjrX90
女性は確かにコーナー手前でブレーキ踏むので遅いけどなw
軽は女性が多いのでそういう思い込みがあるんだろ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:38:35 ID:+G75sYNa0
>>509
あと、お前の理屈で言うとスポーツカーよりトラックやバスの方がコーナー速いってことになるなww
無知が知ったかするなよ。夏は〜(以下略
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:38:45 ID:wlJRpyk0O
軽とか普通車とか言わずに具体的な車種言えよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:39:43 ID:ZmgBjrX90
MT軽NAダウンヒル最速伝説
517380:2005/07/31(日) 11:53:20 ID:djUNZR5I0
>>510-514
おいおい、誰が峠やクランクや鋭角の話してんだよ。田舎の国道とかのカーブのイメージで話してたんだが。
車高と車幅のバランスを考えてみれ。ムーブやらライフとヴィッツやフィットの話してるんだろ?
どっちがコーナーで踏ん張れるのか明らかだろ?ミラやら車高の低い軽が峠なんかじゃ速いんだろうけど
狭いだのどうだの言ってる人の乗ってる軽はトールワゴン系で、比較は頭上空間狭いっていわれてるヴィッツフィットなんかの話だろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:56:31 ID:ZmgBjrX90
>どっちがコーナーで踏ん張れるのか明らかだろ?

だから明らかだよw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:02:23 ID:+G75sYNa0
>>517
国道のカーブで頑張ってどうすんだよw
そんなに国道で速いのがよけりゃコンパクトなんか乗るなってーの。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:09:46 ID:S9dWcBUB0
普通車乗りからいわせてもらえば、
うちにあるライフNAでコーナー曲がるのは怖い
特にスピードがのるバイパスの降り口なんかヒヤヒヤする
いつこけるか不安でしょうがない
どっちにしろ、普通車の感覚じゃ運転できないって事

ま、嫁の車だから普段は乗らないんだけど
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:11:04 ID:wlJRpyk0O
コンパクト海苔は具体的な車種出したんだが
軽海苔は出してないな。
峠行く軽って車種出してくれよ。
522380:2005/07/31(日) 12:11:32 ID:djUNZR5I0
>>518
ライフとヴィッツどっちのほうがコーナーで踏ん張れるのだ?
俺の感覚では完全にヴィッツなんだが(もちろん両方乗ってみて)俺の思い違いか?

>>519
はぁ?速いのがいいとは言ってないぞ?遅いのは嫌だといってるだけで。
ある程度速い流れで走る国道で安定したスピードで走れれば俺は十分だが。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:13:08 ID:slIreYLf0
実際コンパクトでコーナーで速い香具師なんてほとんど見ないよな。
まあこれはドライバーの質にもよるところが大きいのだろうけどね。
コーナーで踏ん張るだけが速いというのはアクセル踏みっぱなし厨房の次元だろ?
荷重移動/タックインをうまく使えれば軽ターボワゴンでもそこいらのコンパクトなんぞよりよほど速いよ。
524380:2005/07/31(日) 12:14:10 ID:djUNZR5I0
>>520
>どっちにしろ、普通車の感覚じゃ運転できないって事
だよなあ、やっぱ。

>>521
>コンパクト海苔は具体的な車種出したんだが軽海苔は出してないな。
だよなあw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:14:25 ID:roPcHcDd0
>コンパクト海苔は具体的な車種出したんだが

どこで?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:14:32 ID:af8xyayJ0
珍走行為はやめて下さい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:17:37 ID:roPcHcDd0
>>522
>ライフとヴィッツどっちのほうがコーナーで踏ん張れるのだ?
>俺の感覚では完全にヴィッツなんだが

アンダー出してガードレールにへばりつくことと「踏ん張れる」ことは違うのだが。
(峠なら落ちないように踏ん張っているように見えるかも知れないけど)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:18:32 ID:+G75sYNa0
>>521
カプチーノ、アルトワークスとかは、峠じゃヴィッツなんか相手になんないくらい速い。

そもそも国道などでの、制限速度+αのコーナリングじゃ軽でも余裕だし。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:19:55 ID:roPcHcDd0
>>528 RX-Rも入れてくれぇ〜
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:20:54 ID:lhE7gPnv0
>>517
だったら最初から>>509でトールワゴンの軽って書いとけよ。
自分の説明不足を棚に上げんな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:22:36 ID:+G75sYNa0
>>529 ヴィヴィオも速いよな〜。ってか箱型じゃ一番速いかも??

>>530
そうだよな。>>517の話はトールワゴンの軽で国道を走るって仮定だそうだが、
そんなん>>517に書いてないし。文章力ないんだろw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:27:28 ID:slIreYLf0
たとえコンパクトがいくらコーナーで必死に踏ん張ろうと
立ち上がり加速で軽ターボの過給に軽く離されてしまう事実・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:28:52 ID:wlJRpyk0O
まぁ528・529のそれらの旧規格は速いだろうが、
今の軽にヒント車重とか言われてもな…。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:28:58 ID:af8xyayJ0
さすが珍走自慢になると生き生きしてくるなぁ・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:29:38 ID:/dvgtNhd0
>>509>>517

 普通車が時速80キロで走って良い国道って何処にあるのかと悩んでみた
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:29:42 ID:U+w/Qpma0
広さの話では トールワゴン
速さの話では カプチーノ、アルトワークス
趣味性の話では コペン

話によってころころ車変わるくせに、何故か比較対照のコンパクトは必ずヴィッツとフィット
都合よすぎw
537380:2005/07/31(日) 12:31:24 ID:djUNZR5I0
>>523
ま、コンパクトがコーナーで速いとか言ってるやつなんて居ないだろw速くはないし。
背の高い軽と比べて速いと限定してるだろ?
ドライバーの質?はぁ?アクセル踏みっぱなし厨房の次元?はぁ?
そんなの求めてないし、車の持つ性質の話なんだが。

>>525
ヴィッツ、フィットらへんと限定してるだろ?俺が。

>>527
ならどういうのを踏ん張れるというんだ?
車のもつ限界ってのは変わらないんじゃ?

>>528
まぁその辺は速いかもしれんな。乗ったことはないが速いのが走ってるのを
見たことはある。だが、それらの車種に乗ってたらコンパクト狭いとか思わないだろうな。

>>530,>>531
そうだな。説明不足なのは認める。スマンカッタ。
まぁこのスレの流れさえ読めばトールワゴン軽とヴィッツらへんの比較ばっかりじゃん。
コンパクトが狭い狭いいうてる軽海苔さんは速い軽になど乗ってないだろ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:31:45 ID:/dvgtNhd0
>>535
に追加・・・しかもスピードを落として80と言うことは、トラックには煽られないかも
知れないが、お巡りさんの世話にはなるよな

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:32:11 ID:roPcHcDd0
トールワゴンで走り・コーナーリングの話している時点で
馬鹿決定だよな、普通は。
540380:2005/07/31(日) 12:33:12 ID:djUNZR5I0
>>535
法的には俺の知る限りでは皆無。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:34:27 ID:Zfe/8iU/0
軽に乗ってる理由?
税金だろ
10人中10人がそう答えるが
542380:2005/07/31(日) 12:35:43 ID:djUNZR5I0
>>539
多くの軽糊の乗る車じゃないか>トールワゴン
でもってこのスレじゃコンパクトより軽ターボのほうが速いとかぬかす輩多い。
そいつら全否定ですかい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:35:59 ID:KRAZcEua0
>>521
軽厨はその場その場で状況に有利な車種挙げて
己の優位に経とうとするのが常套手段よ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:36:19 ID:slIreYLf0
やはり走りで軽ターボにかなわないと言われた事がよほど腹にすえかねてるとみえるw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:37:04 ID:/dvgtNhd0
>>540
 なら、そもそもコノ仮定には、全く意味が無いのでは?
高速道路のコーナーなら軽のワゴンでも120ぐらいで
普通に曲がれるので実用的に問題は無いわけだし
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:37:05 ID:roPcHcDd0
>>537
この人面白い。

>ヴィッツ、フィットらへんと限定してるだろ?俺が。

「〜らへん」で限定かよw
じゃあ「カプチのような感じ車」「ムーブっぽい雰囲気の車」でもOKなのか?

>>アンダー出してガードレールにへばりつくことと「踏ん張れる」ことは違うのだが。
>ならどういうのを踏ん張れるというんだ?

マジで?「ガードレールにへばりつく」って「事故ってガードレールにぶつかって
止まっている(歩道に出ない、下には落ちない)って意味だぜ。
(アンダーの意味も分かってないっぽい)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:37:13 ID:Zfe/8iU/0
だから税金の安さでは絶対に勝てない
議論の余地すらない
それだけでしょ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:38:02 ID:Zfe/8iU/0
現実の世界で軽が速いのを見たことが無い
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:39:34 ID:/dvgtNhd0
>>548
同じくらい速いコンパクトも見たことが無い
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:40:01 ID:Zfe/8iU/0
だがコンパクトのほうがマシ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:42:23 ID:/dvgtNhd0
そもそも、軽やコンパクトで速いとか遅いとか言っても馬鹿みたいな
話しだし広さも同じ
 むしろ狭い日本の道路事情に合ったサイズこそ双方の利点だと
思うのだがどうだろうか
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:43:00 ID:Zfe/8iU/0
税金が安いというメリットが軽の最大のメリット
普通に周囲の軽乗りの皆さんに聞いたら実感できることじゃん
実際、俺も軽買おうと思ったもん
税金安いから
でも、試乗してドアを閉めた瞬間に「パシャ」っていうドアを閉めた音を聞いて
「安物クセーッ」って思ったから買うの止めた
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:46:13 ID:Zfe/8iU/0
同じ妄想するならさぁ
軽優遇税制がなくなった時の妄想してみようよ、軽海苔の皆さん
あなた達は軽に特別思いいれが強そうだけど
世間一般の軽海苔の皆さん達はこぞってコンパクトに乗り換えると想像つきませんかね?
554380:2005/07/31(日) 12:48:38 ID:djUNZR5I0
>>545
高速道路はそういうスピードで曲がれるようなコーナーにしてあるやろ。
一般道の場合はそうはいかないから現実的な数次のスピードで皆走ってるやろ?
大体一般道のつくりだと、限界って(車の限界ではなく人の感覚で)直線で100チョイ、カーブだと80〜90ってとこじゃない?


>>546
らへんでいいんじゃない?形似てるし。君ぐらいしかそこには突っ込まないと思う。
君の日本語のほうが不自由なんだが。
>>アンダー出してガードレールにへばりつくことと「踏ん張れる」ことは違うのだが。
という言葉から俺がイメージしたのは「ガードレールにぶつかりはしないものの外に流れる車体を
強引にハンドル操作のみで踏ん張る」姿なんだが。既にぶつかって転落してるのかよw
俺の捉えかたがおかしかったか?否、君の日本語がおかしいんですよw
555380:2005/07/31(日) 12:49:47 ID:djUNZR5I0
>>546
っと、落ちてはいないけどぶつかってるのねw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:50:32 ID:KRAZcEua0
「仮定の話をしても仕方がない」と逃げるのがオチ
リアルでもネットでも逃げるの「だけ」はピカイチ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:53:33 ID:/dvgtNhd0
>>554
 国道で100キロって・・・普通に出すか?
トラックで言えば今そんな事やったら燃費が悪くなるので
会社に怒られるぞ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:53:47 ID:Zfe/8iU/0
維持費っても色々あるんだよな
年齢が若いと保険料ってめちゃめちゃデカイんだよ
車種によっては最初の三年でもう一台新車買えちゃうくらいになるし
その点を考慮すると若者が軽に惹かれるのは経済力からいっても当然
しかし、排気量で税金を区分してるのは変
やっぱし、区分するとしたら燃費じゃないのかね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:54:35 ID:/dvgtNhd0
>>557は、だからトラックに煽られると言うのは無いという意味ね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:55:52 ID:gbQmX+S30
>>535
制限80km/h国道?
あるよ、「保土ヶ谷バイパス」
あ、ごめん!田舎モンには分からないねwプ
>>536
いや、それはコンパクト派が「ヴィッツ」と「フィット」しか例を挙げないのに原因があると思うが…。
ってか、それくらいしかないんだろ?バラエティー無いね〜〜
それにタイトル見ろよwコンパクト全般VS軽全般の話だろ。卑怯とか言ってるお前の頭がどうかしている。
軽は色々車種があると言う面でも勝っている、個人のニーズに合わせて選べるから良いねぇ〜
藻前らも色々コンパクト車種をあげていけばいいじゃなぁ〜い
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:56:29 ID:/dvgtNhd0
>>558
車重の方が良くないか?トラックやダンプの様な事業者は別計算で
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:57:45 ID:Zfe/8iU/0
一般国道の25号線を120キロで大型トラックは走り抜けていきます
名阪で加速車線で加速しきれず合流出来ずに停車している車がもれなく軽だと知ってる関西人は多い筈
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:58:08 ID:/dvgtNhd0
>>560
ワカラン田舎者なので素直に聞くが、そのバイバスのコーナーは
軽ワゴンだと65キロぐらいしか出せないのかな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:58:58 ID:Zfe/8iU/0
>561
重量税あるよ。一応ね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:01:29 ID:gbQmX+S30
>>563
んなこたぁない。普通車も軽も同じ速度で流れとる。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:02:08 ID:/dvgtNhd0
>>562
 名阪は仕事で良く走るが(愛知県民だけど)
平日の昼間だと、むしろ遅いのはトラックで、
馬鹿みたいにスピードを出すのは軽と言うイメージ
が・・・アレは危ないよな、軽とかコンパクト以前に
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:03:05 ID:Zfe/8iU/0
なんかねぇ、軽ターボが加速がいいとかほざいてるのって
バイクが車より加速がいいって言ってるのと同じなんだよねぇ
直線の加速だけで車選ぶか?
実際の道路では速い軽って馬鹿ヤンキーが乗ってる以外では見たこと無い事実
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:05:53 ID:/dvgtNhd0
>>565
 なら、実用的なコーナースピードは軽でも出るということですね・・・
あっ565さんが私の疑問に答えてくれただけなのは解りますが
話しの流れがアレなので、一行目の様な事を書きました気を悪くしないで
くださいね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:06:32 ID:Zfe/8iU/0
名阪でトラックが遅い?
最近80キロ以上ださないトラックも増えてきたけど
追い越し車線を爆走してる大型トラックなんて腐るほどいますが
オッセーなぁって思うのは殆んど軽ですね
たまに、弾丸のように馬鹿軽ターボが抜いていきますw
570380:2005/07/31(日) 13:06:54 ID:djUNZR5I0
>>560
>いや、それはコンパクト派が「ヴィッツ」と「フィット」しか例を挙げないのに原因があると思うが…。
>ってか、それくらいしかないんだろ?バラエティー無いね〜〜
というが、バラエティには結構富んでるよコンパクト。単純に軽糊さんが比較に挙げる車種がヴィッツフィト
なのであわせているんだが、広さならファンカーゴとか、趣味ならキューブ、マーチ、ティーダ、ミニクーパーとか
速さならヴィッツRSターボとかコルトターボ、自動スライドドア欲しいならポルテとか贅沢したいなら157とかな。

>>563
50キロ制限の場所でも80で流れてる場所を軽が65とかで走るわけであります。
80制限なら100以上で走る車も多いことでしょう。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:11:25 ID:Zfe/8iU/0
名阪は60制限だが実際に60で走る馬鹿は見たこと無い
最低でも80。普通は90から100位か
追い越しは120は出さないと周りの車に迷惑がかかるつまり60キロオーバーw
でもそれが常識です。覆面だらけだけど。
ここを軽では走りたくない。実際には走ってる軽は多いけど。でも遅いよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:20:23 ID:/dvgtNhd0
>>570
 住んでいる場所が違うので一概には言えないが・・・
少なくとも私の周り(悪名高い三河ですが)では流れを
とめるような軽は見ませんよ

>>571
話しの流れには関係無いけど・・・
私は60で走る馬鹿を見たことありますよ、アレは逆に
危ない
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:27:17 ID:Zfe/8iU/0
住む場所の違いはあるでしょね
都会のど真ん中に住んでりゃ俺も軽でいいと思う
たとえ家族四人居たとしても街海苔ばっかりなら軽で必要十分
路地も走りやすい
おまけに税金が激安
いいことだらけ
しかし、街乗りメインでも・・・ドライブも好き、高速利用する、坂多しって場合は軽は無理だな
俺が軽を避けた最大の理由はなんとなく嫌だからだけどなw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:30:13 ID:RxEKRpOK0
なんか軽タボがコーナーで速いと言ってる香具師がいるみたいだが、アフォ?
あんな高い背じゃ、中速コーナーで70km/hでも無理だろ。横転するのがオチだw
なんなら最強コンパクト海苔の漏れと峠で戦ってやろうか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:37:47 ID:slIreYLf0
>>574
いろは坂の阿呆の方でつか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:40:11 ID:Zfe/8iU/0
峠や山道じゃ背が高すぎる車は走りずらいからチビ軽ターボ以外の背高ノッポの軽ターボはまともに走らないだろうな

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:41:53 ID:eLIE6x2CO
>>574
コーナーに70qで突っ込むような馬鹿は、車種問わずに一人で自爆して氏ね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:43:00 ID:Zfe/8iU/0
コーナーに70キロで突っ込めない軽ターボ海苔ってw
579380:2005/07/31(日) 13:44:37 ID:djUNZR5I0
>>577
中速コーナーって60〜80位で走れるコーナーのことだと思うが
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:51:48 ID:eLIE6x2CO
>>570
フイットとヴィッツ・マーチくらいでしか比較したがらないだろ
キューブ・bBはコンパクト厨の軽叩きの理由である箱型だし、ファンカーゴは名前からしてただの貨物
ティーダとかは新しくてまだ買えないらしい
こんなんじゃ、比較として出せないよな
ターボの話になると都合よくYRV海苔が出てくるのもお決まり
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:55:27 ID:03U8N1Rk0
>>528 その2台を出すのなら、インテRやAW11のSCとでも比較しないと。
よりによって何でヴィッツなんだ?
てか、軽擁護でよくある、「セカンドで使っている奴が多いから軽乗りは貧乏じゃない」
って話は、裏を返せば、「軽はファーストでは乗れない」って
言っているようなもんで、明らかに自爆だと思うのだが。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:59:50 ID:/dvgtNhd0
>>581
インテRやAW11ってコンパクト???
このスレ覗きだしたの昨日からなので素直に聞くが
ココで言うコンパクトの定義って何処までなの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:04:03 ID:8CoMQ8NE0
どこまでも・・・
 ハマー乗ってりゃクラウンだってコンパクト?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:05:32 ID:eLIE6x2CO
>>582
両方とも2000ccくらいあるだろ…
カプチは軽規格でスポーツカー(微妙かもしれんが)としてやってる
さすがにインテはコンパクトには入れにくいでしょ
出すなら、ミラージュやスターレットにするべきでは
585380:2005/07/31(日) 14:10:04 ID:djUNZR5I0
>>580
>フイットとヴィッツ・マーチくらいでしか比較したがらないだろ
いや少なくとも俺はそうでもないが。

>キューブ・bBはコンパクト厨の軽叩きの理由である箱型だし、
幅が20cm以上軽より広いので箱型とはいえ軽とは比べられない動きができるよ。
bBでDQNなのはアホみたく飛ばすのとかよく走ってるので必見w

>ファンカーゴは名前からしてただの貨物
そうでもないんだこれが。結構走る俺の車w
軽ターボ糊に乗って欲しいな。

>ティーダとかは新しくてまだ買えないらしい
アホかw変えないんじゃなくほかの車種かってるからだろw
新型ヴィッツとかポルテとかイストとか鬼のように走ってるやろ。

>ターボの話になると都合よくYRV海苔が出てくるのもお決まり
まあ乗ってる人は少ないだろうから、その辺はコンパクト海苔の見栄だろw笑い飛ばせ

>>582
大体の認識にしか過ぎないんだが、コンパクトは全長4メートル未満で1500cc以下の5ナンバー車
例外的に1800cc外車コンパクトとかあるけどとりあえず一般的なコンパクトとして上の条件を
満たす車だろな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:13:38 ID:pbk57AjE0
> ゆえにお金のない人なら軽ターボなど買わないでコンパクトを買うほうが賢い選択といえる。

つまりコンパクトカーが1番貧乏人にもやさしいという事でつね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:18:17 ID:Zfe/8iU/0
と貧乏軽海苔がファビョッてますw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:19:33 ID:s6jKoBiQ0
夏だな〜軽海苔厨の季節か〜
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:22:14 ID:af8xyayJ0
あと何年かで軽ターボ消滅の予感・・・しないか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:24:14 ID:s6jKoBiQ0
>>589
税制改正されたら無くなるよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:24:31 ID:Zfe/8iU/0
税制かわりゃ軽なんて当然消滅するよ
税制の優遇以外であえて軽に乗る理由なんて微々たるもんだからな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:26:29 ID:af8xyayJ0
軽の制度がまるっきりなくなるってのは、ダイハツやスズキをどうにかしないといけないから
時間が掛かると思うが、ターボは環境規制で近々あぼーんするんじゃないかと思ってる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:26:59 ID:/dvgtNhd0
 我思う・・・軽は、もうドウシヨウモナイ程、間違いなく規格が決まっている
一方コンパクト成る物は規格が殆ど無い(HPによっては軽もコンパクトと
書いている所から5ナンバーハッチバックならコンパクトと言うところまである)

コレは対決以前の問題では無いかと思う、軽もコンパクトと言われたら、この
スレ自体馬鹿なものだし、何処までの車種が出てくるのか解らなければ軽派
の人間も比較のしようが無いと思う

 ので、便宜上で構わないので、ココでのコンパクトカーの定義と言う物をまずは
作ってみてはどうだろうか?・・・と思ったりする
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:27:25 ID:Zfe/8iU/0
ここの軽厨くん達は現実世界の人たちに軽を選択した理由を素直に質問してみ
みーんな税金やら任意保険料を理由のトップにあげるから
それ以外の理由なんてほとんどないよ
これが現実
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:28:55 ID:AaLCd2y+0
コルトがセンターメーターなら欲しかったのに。
ヴィッツがベンチシートなら欲しかったのに。
新型ファンカーゴ期待してたのにベンチじゃなかった・・・。

ウォークスルーができるコンパクトカーって
今のところコルトだけ??
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:32:19 ID:lENIJwlu0
税制変わってもいいから
軽に800〜1000くらいのエンジンのせて欲しい。

俺には軽の車幅の小ささが必要なんだよ・・・。
軽じゃないと田舎道が走れんのだ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:33:33 ID:PfN1ZysH0
>裏を返せば、「軽はファーストでは乗れない」って
>言っているようなもんで、明らかに自爆だと思うのだが。

いや俺も実際軽ターボ持ってるけど他に280ウマの車も1000コンパクトも持ってる。
280ウマ以外の車は後に買った車だし正直ファーストには出来ないしするつもりもない。
軽もコンパクトもそのあたりの世間体はそれこそ目糞鼻糞の世界でファースト使用なら
まともな普通車の奴等から貧乏と見られてもそれは否定できないだろう。
俺が理解できないのはコンパクトなら大丈夫と思っている奴等なんだけどな。

※海外ではファーストカーの定義は一番使用頻度の高い車でそれは価格には関係なく
ベンツ持っててもたまにしか乗らないのならベンツがセカンドカーということになる。
となると俺の場合は軽がファーストカーということになるな・・・oz

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:33:44 ID:/dvgtNhd0
>>583
なら間違いなくコンパクトが勝つだろなW

>>582
 大体の認識の物 対 例外を一切認められない物
既にハンデの有るケンカですよね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:34:53 ID:Zfe/8iU/0
税制変わったら軽のカテゴリ自体消滅

セカンドカーでも軽はヤダね。それだけ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:39:05 ID:Zfe/8iU/0
軽がショボイといわれたらセカンドカーだから軽もアリですかw
俺はレクサスノッマス・・・ネットじゃなんとでも言える罠
サードカーでも軽はイヤだw
601581:2005/07/31(日) 14:39:31 ID:cKrpnerB0
スマン。知らない間にインテグラもシビックも1500ccがなくなっていた。

>>584 AW11は1600ccですよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:43:13 ID:Zfe/8iU/0
コンパクトカーは排気量で区分してませんよ
2000だろうがコンパクトはコンパクトでつ
軽はターボだろうが最大限大きくしても車格もエンジンもショボ杉でつね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:44:39 ID:PfN1ZysH0
>>600
つうかお前じゃコンパクト一台が限界w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:45:55 ID:Zfe/8iU/0
と軽NAをファーストカーにしている貧乏人がほざく日本の夏
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:50:26 ID:PfN1ZysH0
と世間知らずの貧乏コンパクト厨がのたまう・・・・w
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:53:14 ID:Zfe/8iU/0
軽は所詮軽、馬鹿にされる存在
わからない軽厨にわかりやすく説明してやろうか?
チョンは所詮チョン、馬鹿にされる存在
それと同じ
めちゃくちゃイヤだろw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:54:54 ID:PfN1ZysH0
>ID:Zfe/8iU/0
でもさ君の大事にしてるコンパクトカーね
実際に軽ターボより安いんだよ
そのあたりはどう思っているわけかなw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:59:10 ID:af8xyayJ0
税金が安いから軽を選んでいるのに、
値段をどうこう言うのも、いかがなものか?
ダブルスタンダードですな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:01:06 ID:Zfe/8iU/0
軽=チョン

そう考えて道を走りると・・・
バカ軽ターボ厨が爆走している姿はさながらチョンがファビョッテいる姿に重なりまつね
チョンは所詮チョンでつ
軽も所詮は軽でつ、軽厨の皆さん残念でつね

軽=チョンw

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:04:32 ID:PfN1ZysH0
貧乏を語るには買い物の価格は大事だと思うが?
税金の安さでその差額分を埋めるには相当の年数がかかるというのも概出。
ゆえに本当に貧乏ならコンパクト1000〜1300を買ったほうが得だと言われている。
コンパクト海苔はそのあたりを勘違いしている馬鹿が非常に多いな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:04:59 ID:Zfe/8iU/0
自称セカンドカー、サードカーを所有する金持ちが
何故だか必死に、必死になって軽を擁護するスレがここでつ
何故?
何故、金持ちがそこまで軽を擁護するのか???
その理由はわかりませんw
ネットですからw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:06:10 ID:af8xyayJ0
>>610
そこまで言うなら、軽よりもっといい車に乗ればいいんじゃない?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:08:00 ID:PfN1ZysH0
>>ID:Zfe/8iU/0
質問に答えられないの?
軽より安い車のコンパクト海苔さんw
軽がチョンならお前はそれ以下の北チョンてとこだなw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:08:40 ID:Zfe/8iU/0
セカンドカーだろうがサードカーだろうが其れに乗ってるときは軽海苔だからな
ショボイことには違いないね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:11:26 ID:s6jKoBiQ0
今日の天然軽厨はID:PfN1ZysH0かw
つい数日前までは常にIDを変えて粘着していることを指摘されての粘着ぶりだなw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:11:56 ID:PfN1ZysH0
>>614
でもお前はいつでも貧乏なコンパクト海苔でいるしかないわけだろ?
代りの車があるわけじゃないからな。かわいそう杉www
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:12:42 ID:s6jKoBiQ0
>>616
で優遇税制で節約か?お前はw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:13:51 ID:s6jKoBiQ0
>>616
悪くて高いものを買うチャンピオン
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:13:54 ID:Zfe/8iU/0
自称金持ちの軽ターボ海苔さんを釣って暇つぶしを終えた俺がレクサスで買い物に出かけまつよ

所詮ネットでつからねw
何とでも言えまつねw
620380:2005/07/31(日) 15:13:54 ID:djUNZR5I0
貧乏なのは結構だが、物の良し悪しってのは価格とは関係ない。
本当に貧乏な奴はコンパクトを買ったりはしない。コンパクトのほうが高くつくからだ。
金が無い奴は税金対策の軽を買う。これが常道だよ。

税金や保険料の差、車検費用の差、高速の差、色々あってコンパクトのほうが
断然高い買い物だよ。軽はあらゆるもので安い。ターボは軽の中では高いが、
それでもコンパクトの通常グレード+α程度の価格だし。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:14:54 ID:PfN1ZysH0
>>615
数日前?ID変え?
ホント毎日粘着ご苦労様だな
あいにくお前ほど暇じゃないんだよ
しかしID変えてまでよくやるよなお前もさw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:16:22 ID:s6jKoBiQ0
>>620
そう、それはいままでの過去レスで散々出ている。
ID:PfN1ZysH0のような軽厨はその場その場で都合良く主張を変えているからね〜
ついこないだまで軽は費用対効果が優れていると言っておきながらw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:17:02 ID:PfN1ZysH0
レクサスのロゴでも盗んできたのか?
恥ずかしい香具師だなw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:17:41 ID:s6jKoBiQ0
>>621
>あいにくお前ほど暇じゃないんだよ

それなら一言いってやる。

「暇でないならここにくるな。さっさと・散・れ 」
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:19:26 ID:PfN1ZysH0
>>624
相手してほしいくせにw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:20:41 ID:s6jKoBiQ0
>>621
ついでに、俺は今日>>588が初登場だがなw誰と勘違いしているのやらw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:21:30 ID:s6jKoBiQ0
>>625
散れ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:23:49 ID:af8xyayJ0
>>625
ところでさ、話がずれるが280馬の車の乗り心地は軽と比べてどうかね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:25:35 ID:s6jKoBiQ0
>>628
乗ったこと無いからわからないよw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:27:20 ID:af8xyayJ0
確かに持っているとは言っていたが、乗っているとは言っていないからなぁ・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:33:06 ID:s6jKoBiQ0
>>630
そう、しかしそうやって軽はセカンドだからサードだからって言う香具師が多いが。
その一言が軽を見下していることに何で気がつかないかね〜
軽1台保有ではやっていけないことを堂々と認めていることもね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:33:22 ID:af8xyayJ0
返事がない。ただのしかばねのようだ・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:48:15 ID:eLIE6x2CO
>>631
コンパクト一台保有者乙
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:48:34 ID:s6jKoBiQ0
厨坊は怒られると萎縮して小さくなるからね。
おい>>ID:PfN1ZysH0
刃物片手にバスジャックするなよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:49:50 ID:s6jKoBiQ0
>>633
軽一台保有者乙
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:52:26 ID:eLIE6x2CO
>>635
ん?
軽一台ではやっていけないから、もう1台ありますよ。
さっき自分で言った事も忘れたのか。すごい記憶力の無さだな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:53:32 ID:af8xyayJ0
PfN1ZysH0はディーラーに試乗に行ったようだ・・・・
試乗車が運良くあるかは知らんが。

ヒマなときに、また来るからそのときまでに感想よろしく。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:54:30 ID:af8xyayJ0
>>636
IDがウソツキ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:56:18 ID:s6jKoBiQ0
>>636
てことは軽自動車は「1台ではやっていけない車」に完全同意だな。軽厨w
そして>>633でコンパクトは1台でやっていける車に同意と言うことだなw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:58:13 ID:s6jKoBiQ0
>>637
いやいや行ってないよ。さっきからパソコンの前。一回回線切ったけどねw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:01:08 ID:s6jKoBiQ0
さて軽厨相手はここでおしまいにして飯食いに出るか。

>>636ちなみに俺の車はコンパクト1台だよ。rav43Dのね。詳細は過去レス参照
のこと。
せっかくの夏休み、免許とれよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:06:45 ID:KXnOATzh0
年齢制限にひっかかって取れない香具師ばっかでねえの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:08:43 ID:M0G3q4N30
軽は、海外では660ccを積まずに1000cc等を積んで売られていることからも
わかるように、リッターカーと同等の機能を持つ車なのである。
しかし、日本には、税制面で非常に優遇される軽規格があるため、
この規格に沿って、660ccに換装した車が作られているのである。
この海外と国内での実態を考えれば、軽メーカーは、税が安いという理由だけで
低排気量エンジンへの換装、燃費の悪化、イエローナンバープレートの装着、
そして車種によっては、低馬力補完の可変バルタイ、ターボ化
といったチューニングを行っているわけである。
軽は、これらのチューニングで、割高な価格設定にしても
多くの需要を見込める、メーカーにとって有難い車なのである。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:51:03 ID:w3utkhI50
セカンドは、フィットかライフか迷うな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:39:25 ID:prFV9Wlj0
最近の軽は良くなっているとは言え、
前の車に追従する感じに走らせても、すぐに3000回転以上になっちゃうのってどうよ?
これじゃー、リッターカーに比べて燃費悪くなるの当たり前です。
こんな構造上の欠陥、いい加減直せよ〜
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:06:06 ID:qCrmt6cU0
追従の仕方に問題あり
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:13:09 ID:idZRjWkY0
>ID:af8xyayJ0
>ところでさ、話がずれるが280馬の車の乗り心地は軽と比べてどうかね?

庭で洗車していたんだ、勝手に屍にしないようにw

乗り心地?もちろん加速もコーナリングも乗り心地も最高だね。
燃費は市街地でハイオク使用でリッター5キロ〜6キロってとこだな。
リミッターはカットしてないがそれこそ180キロなんてあっという間だ。
コンパクトカーが道路のゴミのように遠ざかってゆくのが笑えるよw
軽と同じく高速を走るべき車じゃないよな。

>>639
>てことは軽自動車は「1台ではやっていけない車」に完全同意だな。軽厨w
>そして>>633でコンパクトは1台でやっていける車に同意と言うことだなw

だからセカンドカーだと言ってるじゃないか、軽もコンパクトもな。
コンパクト一台でやってる香具師はただ貧乏で他に買えないから我慢してるだけだろ。
金と置く場所があれば他にもう一台買うか又はコンパクトなんて買わないはずだしな。
いつまでも意地張ってないでいいかげんに貧乏人だと認めろよw

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:24:15 ID:ZmgBjrX90
役人必死だなw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:28:06 ID:r2y7+5dZ0
>>645
どうして3000回転以上になっちゃうと燃費悪くなるの?
エンジンが小さい分フリクションも小さいんだからその分余計に回っても等価でしょ。
構造上の欠陥とは何か説明してちょ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:35:21 ID:02PbRfzH0
ここで言うコンパクトって排気量1500までじゃないのか?

「軽 コンパクト」でググルと↓が上の方に出て来るわけだが
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20050516ni_01.htm
>コンパクトカーとは、排気量1〜1・5リットル、2ボックスタイプの小型車をいう。

が自分的にはしっくり来るぞ
(別にどうでもいいが3ナンバーサイズのコンパクトていうのもありなのか?)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:52:35 ID:kOIVFyw10
>(別にどうでもいいが3ナンバーサイズのコンパクトていうのもありなのか?)

アクセラスポーツの1.5Lはコンパクトだが、プラッツはコンパクトじゃないってことに
なるよなぁ???
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:58:53 ID:wlJRpyk0O
ここのコンパクトな住人は仲間だと必死に言っているが
車種別メーカー板の各車スレで
「マーチフィットヴィッツと同じコンパクト扱いでいいですか?」
とか聞いても認められないと思うぞ。
誰か特攻してきてくれ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:09:25 ID:roPcHcDd0
>>645
660ccの3000回転と1.0〜1.5Lの2000回転、
どっちが燃費悪いのか知りたいところだな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:18:43 ID:s6jKoBiQ0
>>647
ID変えて必死だな。免許とれよwじゃあな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:31:51 ID:ixvmI3RY0
軽ヲタが必死でコンパクトは1500cc以下指定ですか
コンパクトは排気量で分類されてるわけじゃないですから
2000だろうが2500だろうがコンパクトはコンパクトですよ
軽は規格がガチガチに決められてる分、税金優遇されてるんだろ?
だったらそれで満足しろよw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:32:42 ID:+MsEoxVE0
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0503/k05031003200203/g1039/o050310031039200000000000000200203.html

このへんまでは、文句無しにコンパクトです。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:34:43 ID:idZRjWkY0
>>654
一度回線切ったから変ったんだよ、そんなこともわからないのか?
必死こいてる道路のゴミのコンパクト坊やは・・・w
みんなお前のように一日中貼り付いてるわけじゃないんだよ

しかしお前は免許も無いのにコンパククトが好きなのか?
身も心も貧乏性なんだなw

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:35:23 ID:s6jKoBiQ0
>>656
それ出すと、販売台数の少ない特殊な車と言い出すぞw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:39:40 ID:ixvmI3RY0
ゴミ以下の軽を必死で持ち上げるバカがいるスレはここでした
バカ発見w
結局誰もオマエの事相手にしなくなったなw
脳内高級車海苔さんw
アホくさwww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:43:47 ID:+MsEoxVE0
いや、サイズはフィットよりも小さい。
ヴィッツと同じくらいだし、ハッチだし、文句無しにコンパクトじゃん。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:48:00 ID:+MsEoxVE0
つーか、コンパクトってどのへんまでの大きさを言うんだ?
シビックやコルトプラスは不可なのか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:49:13 ID:ixvmI3RY0
脳内高級車海苔で軽ヲタくんが>>656についての必死の言い訳を考え中ですw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:52:37 ID:02PbRfzH0
>>656
確かに5ナンバーだからコンパクトと言われても納得(自動車税は上がるみたいだが。保険も?)
http://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base5.htm

幅が1.7m超えたり、排気量が2000cc超えたりすると3ナンバーになるのだが、それでもコンパクト?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:54:21 ID:cahesouY0
1308CCのFDはコンパクトだよね

3ナンバーだけど・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:56:10 ID:ixvmI3RY0
コンパクトなんて軽みたいな規格として決まってるわけじゃないんだから
曖昧としたものなんだから、コンパクトがどの排気量までか、どの大きさまでかなんて
言ってても全く意味ない
そもそもスレタイを軽ターボヲタくん達が満足できるように

「コンパクト(1000cc限定) VS 軽ターボ」

にすればいいじゃん
そうすりゃ、軽ターボヲタくん達のストレス解消スレとして機能すると思うよw
>>656がコンパクトと言われたひにゃ軽ターボヲタくん達は反論できないから哀れすぎるよw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:00:50 ID:ZmgBjrX90
コンパクトってどういう意味かご存知?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:04:09 ID:ixvmI3RY0
IDかえて話題転換キターッ!!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:05:36 ID:wlJRpyk0O
それじゃコンパクトの燃費ガタ落ちだな…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:06:11 ID:ixvmI3RY0
軽ターボバカの反応が面白いからしつこく張っとこうw

http://car.autos.yahoo.co.jp/m0503/k05031003200203/g1039/o050310031039200000000000000200203.html

このへんまでは、文句無しにコンパクトです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:07:00 ID:+MsEoxVE0
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0503/k05031003200203/g1039/o050310031039200000000000000200203.html

↑ヴィッツと同じくらいの大きさで5人乗りのハッチで現行車。
文句無いだろ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:07:30 ID:idZRjWkY0
>>667
いつもそんなこと言ってるのはお前だけだよ間抜けw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:08:44 ID:ixvmI3RY0
軽厨クン、話題変えることできないですよw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:10:15 ID:eLIE6x2CO
>>655
2000だろうが2500だろうがコンパクトってww
どんどんと都合よく範囲を広げていくな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:11:03 ID:ixvmI3RY0
軽厨くんにしつもーーーん

http://car.autos.yahoo.co.jp/m0503/k05031003200203/g1039/o050310031039200000000000000200203.html

これはコンパクトと認めるんだよね?
さっさと答えてくんない?脳内高級車海苔さんよw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:11:39 ID:idZRjWkY0
>>672
何に話題変えるんだ?
お前のリンク先の車がコンパクトでも別にかまわないが
お前の車は所詮ショボい国産1300ccがいいとこなんだろう?
恥ずかしすぎるよお前はw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:13:41 ID:ixvmI3RY0
バカ軽厨がご立腹で面白いw
俺がポルシェ乗ってるて言えば信じるのか?
バカかオマエ?
ここでどんな車乗ってるかなんてどんな嘘でもつけるだろーがよ
脳内高級車海苔かつ軽ターボ擁護委員会会長さんよwww
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:14:56 ID:eLIE6x2CO
ここにくるコンパクト厨の出す車、フイットやヴィッツばかりだろ
かりに2000ccコンパクトなら、たかが660ccに必死に優位性を力説しなくてもいいだろうに
乗ってもいない車を、引き合いに出してくるのは恥ずかしい事ですよ。脳内もはなはだしい
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:16:40 ID:ixvmI3RY0
と、軽しか買えない貧乏人が恨み言を言うスレなのであったw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:18:17 ID:idZRjWkY0
>>676
ご立腹のようだが自分の車で優位性を語れないところが負け犬なんだよ
だから笑いものもいいとこなんだよお前はさw
ただの貧乏人の遠吠えにしか聞こえねーんだよな。
そういや以前軽海苔の複数所有に対抗して親兄弟の車まで持ち出して
得意になってた馬鹿がいたけどお前じゃないのか?よく似てるわw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:18:30 ID:93kpUAfv0
>>647
>乗り心地?もちろん加速もコーナリングも乗り心地も最高だね。
>燃費は市街地でハイオク使用でリッター5キロ〜6キロってとこだな。
>リミッターはカットしてないがそれこそ180キロなんてあっという間だ。
>コンパクトカーが道路のゴミのように遠ざかってゆくのが笑えるよw
>軽と同じく高速を走るべき車じゃないよな。

280psの車に乗ってるくせに、この程度のことしか語れない。
これなら白・NA・GTOのほうが、まだマシと言えよう。

語彙が少ないのか、はたまた妄想か?
信じて欲しいなら、もうちょっと信憑性を持たせる話をしないと。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:19:20 ID:eLIE6x2CO
と、軽と比べられる程度のコンパクト海苔が申しております
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:21:46 ID:M80oXUdY0
>>669
>>670
>>674

これ俺の愛車じゃん。正直他のコンパクトと同じにしてもらうと困る。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:22:26 ID:93kpUAfv0
3ナンバー乗りですが、コンパクト認定いただきました。
どうやら、横幅・排気量はコンパクトは制限なしで良いようです(w
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:25:25 ID:+MsEoxVE0
で、>>670の車はどうなの?
あと、まだ出てないけど、コルトスーパーラリーアートなんかは?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:25:38 ID:idZRjWkY0
夏頭全開のID:ixvmI3RY0は消えたか?
どうやら図星だったようだなw

>そういや以前軽海苔の複数所有に対抗して親兄弟の車まで持ち出して
>得意になってた馬鹿がいたけどお前じゃないのか?よく似てるわw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:29:09 ID:eLIE6x2CO
>>670の車いいな
ちょっと欲しい。駐車場にも苦労しなさそう
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:37:37 ID:02PbRfzH0
>>663だが‥
自分は、軽ターボ乗りだが、
http://ime.st/car.autos.yahoo.co.jp/m0503/k05031003200203/g1039/o050310031039200000000000000200203.html
はコンパクトでもいいと思う(5ナンバーだし)

正直3ナンバーでコンパクトといわれても?と思う‥(オレだけかな?)

ただ、普通コンパクトと言って連想するのはヴィッツやフィットだと思う
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:44:46 ID:idZRjWkY0
>>687
>ただ、普通コンパクトと言って連想するのはヴィッツやフィットだと思う

そうだな。
その車を持ち出して必死になってた馬鹿の車もフンカーゴなんだからなw
689380:2005/07/31(日) 20:49:49 ID:djUNZR5I0
排気量でかかったり幅でかかったりのコンパクトは例外だろう。
個人的にこのスレで語られるべきものではないと考えてる。
ヴィッツやフィットでええやんw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:57:54 ID:E3qHuBbL0
こんなのによく3000kも出す気になるなあ・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:57:59 ID:/dvgtNhd0
 コンパクトは軽より燃費が良いと言ってた人たちは、今の何でもコンパクトと
言えばコンパクト発言をどう思って居るのか気になる・・・
 何せ味方?に否定されているような物だからな

いっその事、スレタイを、普通車VS軽にしたらどうだろう?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:01:09 ID:+MsEoxVE0
>>690
2000ccなら200万オーバーは当然ですが・・・。
693380:2005/07/31(日) 21:04:31 ID:djUNZR5I0
>>691
国産に限定しちゃえばいいんじゃね?
軽は国産オンリーだし。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:05:32 ID:E3qHuBbL0
いや、こんな使い勝手悪そうなのによく3000kもだすなあ、て事
どうせ1・2年乗って下取の高いうちに手放すんだろうけどね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:06:05 ID:M80oXUdY0
>>686
実際運転すると小回りの利かなさに驚く。
でもすぐ慣れる
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:09:12 ID:eLIE6x2CO
>>695
それは困る
小回りが効かないと、絶対に入れられない駐車場だからな…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:09:37 ID:+MsEoxVE0
小回り利かないのか。
嫁の車として、マニュアルでも問題無いのだが
それはちょっと・・・

大人しくヴィッツのターボあたりが無難か。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:21:38 ID:uCn476hz0
流れが速いので次スレたてときました

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122812432/
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:26:12 ID:idZRjWkY0
>>698
とうとう恥も外聞もなくなるほど追い詰められたわけだw
そんな糞スレ使うようになったらコンパクト厨も終わりだよなw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:33:16 ID:r2y7+5dZ0
>>698
必死なんだか、早漏なんだか、両方なんだか。
ガマンできなかったんだよね、ヨシヨシ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:35:18 ID:eLIE6x2CO
焦って次スレたてる時点で、余裕ではないんだろうな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:45:46 ID:Yqpo+3ev0
所詮ルノーですから・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:47:53 ID:9o9OA2gqO
漏れの乗ってるゴルフGTIもコンパクトカーになるのでつか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:49:42 ID:Yqpo+3ev0
白ナンバーは全部コンパクトにするらしいぞ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:50:19 ID:Yqpo+3ev0
虎の威を借る狐

ってとこだね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:51:39 ID:by7mIkE20
以前はマークツーもコンパクトだったんだがね。
よく会社でクラウンだと大きすぎるので小さいマーク2
にしたらコンパクトでよかったとか言ってたもんだ。
ところで「コンパクト」って小さいって意味もあるけど
もともとは機能をそのままに凝縮したという意味だよ。
だからパッソみたいな軽派生ではなく
SMXみたいな上位車種を切り詰めたクルマを指すのが
本来の言い方だよ。
まあ、ここは貶し合いのネタスレが実体のようだけど。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:00:10 ID:idZRjWkY0
見れば見るほど笑える厨丸出しのスレタイだな。きっと頭が悪いのだろうw

>余裕のコンパクト乗りVS必死の軽ターボ厨
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:04:03 ID:fxgGi7GC0
つーか、このスレ。軽乗りでもコンパクト乗りでもない奴が、相当紛れ込んでいる希ガス
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:11:10 ID:wlJRpyk0O
まぁ本当にゴルフGTIだったとしても
スレタイが「vs軽」だし、軽なんて相手にしないから
こんなスレ見ることもないだろうよ。

このスレには軽に限りなく近いコンパクト海苔しか来ないと思うんだが。
そして乗ったことのない車まで出してくる。


軽海苔も同様だけどな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:14:23 ID:fxgGi7GC0
俺自身、軽でもコンパクトでもない車に乗ってるが、おもしろいから適当に
参加しているんだが・・・物好きかね?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:16:18 ID:eLIE6x2CO
>>709
乗った事ないような車って、軽でそんなに珍しい車あるのか
カプチやビート辺りなら、いくらでもいそうだ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:16:23 ID:+MsEoxVE0
物好きかも。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:17:34 ID:fxgGi7GC0
>712
うーむ、確かによく言われるよ(w
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:26:37 ID:/dvgtNhd0
>>710
 そんなアナタのコンパクトの定義は?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:28:13 ID:S+uGDDwm0
苦しくなると中級以上のコンパクトや
コンパクトミニバンとかカローラを同類にして
捨て台詞はくのが恒例みたいだけど

実質 軽 VS 150万円以下コンパクト だろ?

しかも実例出すやつは中古マーチとか問題外の奴ばかり





716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:30:19 ID:fxgGi7GC0
まぁ、普通にコンパクトと言ったら、
・中心グレードの排気量が1.5L程度かそれ以下
・全長4m以下
・乗用4人乗り以上
ぐらいのイメージかな。

広く意味をとれば排気量2Lクラスもありだろうが、日本における
一般的イメージとは離れるような気がする。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:31:37 ID:+MsEoxVE0
「このスレにおける」コンパクト

・国産もしくは韓国製である。
・1300cc級まで。1400cc級や1500cc級は認めない。例えばヴィッツもフィットも1300までは
コンパクトとして認めるが、1500はコンパクトとして認めない。
・全長3900mmまで、全幅1695mmまで。
・ターボ軽と同等以下の価格であること。
・望ましくは、現行ではなく、旧型。
718716:2005/07/31(日) 22:32:01 ID:fxgGi7GC0
念のため追加。
+軽自動車以外ね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:33:35 ID:1maIfUny0
昔コンパクトと言われていた、ゴルフ、シビック等が、安全性向上のために重量増加し、
排気量も増えるのにつられて、コンパクトの定義も拡大しているもの意見が割れる
要因でしょうね
カプチーノやビート出すなら、パルサーGTI-RやCR-X SIRなんかも範囲に含めないとw
現行車限定にした方がいい勝負になって面白いんじゃね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:33:51 ID:N1iR/QdJ0
必死モードのコンパクト海苔何人か張り付いてるけど
今だかつて自分の車を公表できたのってマーチ@MT一人だけじゃない?
そんなに人に言えない車に乗ってるの?
それか無免許とか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:34:54 ID:fxgGi7GC0
じゃ、言っておきます。
アテンザ@MT乗りです。
関係ないのに、お邪魔しております(w
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:36:01 ID:eLIE6x2CO
最近の軽はでかくなって遅いとか言うが、コンパクトもでかくなったよな
スターレットなんかに比べると、新型ヴィッツやbBキューブはかなり大きい
723380:2005/07/31(日) 22:37:03 ID:djUNZR5I0
軽糊は何をいっているんだ?
>>716ももっている一般的なイメージこそがコンパクトだよ。それ以上の車は基本的にコンパクトじゃない。
車体サイズがコンパクトでも排気量がでかかったり幅が3ナンだったりの車はコンパクトではあっても例外にすぎない。
そこを論ずるのは全く意味のないことだ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:37:08 ID:ZhBBBkxR0
「VS」なんだから普通に考えて同じような価格帯の車だろ
200万する車が100万の軽と似たり寄ったりだったらそれはそれで大問題では?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:37:41 ID:+MsEoxVE0
オレのコンパクトの定義

・全長4200mm以下、全幅1695mm以下、車重1150kg以下、乗員5名
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:37:51 ID:/dvgtNhd0
>>715
値段は、線引きとしては有効かも・・・

>>716
さっそく返事をありがとう、私も2Lクラスは無しと思いますね

>>717
物凄く偏ってないかい?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:38:42 ID:02PbRfzH0
実際、軽ターボよりコンパクトの値段と性能が高ければ、ここまで盛り上がらなかったと思う
自分は、軽ターボ(一応、乗り出し150万以上)に乗っているが「街乗りでは軽の方がコンパクトより便利」という立場で参加している
確かに、ヴィッツやフィットの方が、安くて白ナンバーかもしれないが、それだけの車の様な気がする

それに、新車価格が高くても下取りが高いのななら許せるが、新車価格が安くてそれ以上に下取りも安いのは気に入らない‥
(つまり、軽より安い白ナンバーに乗っているのは恥ずかしいと思う)
728380:2005/07/31(日) 22:41:22 ID:djUNZR5I0
>>720
俺は>>585で公言したよ。軽糊で自分の車を晒した奴こそ皆無では?
ビートとかコペンとか変わった車のってる奴は過去スレに何人かいたかも。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:41:39 ID:wlJRpyk0O
>>711
Bの方は触れないほうが…
めずらしくはないが
両者とも30歳前後くらいしか乗ってないと思う。
そんな年齢層が、こんなスレ見るとは思えんけど
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:46:27 ID:fxgGi7GC0
安い車に乗っていると恥ずかしいってのも、よく理解できないのだが・・・

下品にローダウンした(元)高級車に乗っているより、安車を小奇麗に
乗っているほうが、はるかにカッコいいし。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:53:31 ID:ZmgBjrX90
>・国産もしくは韓国製である。

何で韓国製なんだよw
んなの買わねえよw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:55:13 ID:tOmzgrUb0
韓国製は市民レベルの経済制裁として買いたくないな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:55:24 ID:idZRjWkY0
>>728
以前から言われてることだが晒したところでさほど意味ないだろ?
ALLが660ccなのだろうし550ccや360ccが混じっているとも思えないしな。
コンパクトの場合は1000ccのくせに1300ccになったり1300海苔が1500海苔になったりする。
はたまた持ってもいない車や見たことないような車まで持ち出してくるような情けない始末。
俺が持ってるのはワゴンRターボだが晒したところで何の問題もないしな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:58:15 ID:ZmgBjrX90
俺の家はエスティマとワゴンRだよ。
既婚で妻子持ちだとマーチとかヴィッシ一台だけだと不便。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:01:55 ID:ZmgBjrX90
韓国製って韓国メーカーのヒュンダイか?
ヒュンダイのディーラーっていつ見ても客入ってないよね。
国内メーカーの車で韓国製ってあるの?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:08:47 ID:ZmgBjrX90
>以前はマークツーもコンパクトだったんだがね。
>よく会社でクラウンだと大きすぎるので小さいマーク2
>にしたらコンパクトでよかったとか言ってたもんだ。

それ言ったら昔の車は全部小くてコンパクトじゃないかw
737380:2005/07/31(日) 23:13:14 ID:djUNZR5I0
>>728
まぁ意味は無いが発言に少しだけ信憑性でるわな。
コンパクト狭いとかいう軽海苔さんがなぜかコーナーでは速いんだぞとか言ってみたり面白い現象が起こってるからな。
コーナーでコンパクトより速くて、頭上の広い軽自動車とかあるなら晒してほしい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:13:24 ID:Yqpo+3ev0
韓国製はやめようや。どうみても軽未満だから。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:13:33 ID:ZmgBjrX90
>「VS」なんだから普通に考えて同じような価格帯の車だろ
>200万する車が100万の軽と似たり寄ったりだったらそれはそれで大問題では?

その通り。金さえかければ、いくらでも良い車作れるのは当たり前。
100万の軽(ワゴンR)と100万のコンパクト(パッソ)を比べたらどうなるか議論しましょうかコンパクト厨の皆さんw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:15:55 ID:Yqpo+3ev0
>コーナーでコンパクトより速くて、頭上の広い軽自動車とかあるなら晒してほしい。

オープンカーの頭上は広そうだな・・・とか、チャチャ入れたりして
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:17:06 ID:ZmgBjrX90
今日、駐車場でダサい出っ歯の社外品フルエアロの旧型オデッセイのアルミにクムホ(韓国製)のタイヤが付いてたw
見た目ばっか取り繕ってないで多少値が張っても国産の安全なタイヤを履けよな〜。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:20:04 ID:dcCxq1fH0
次スレw

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122812432/

ID切り替えしながら必死に軽ターボを擁護する軽ターボ厨を
余裕のコンパクト乗りの皆さんが生温かく見守るスレです

■前スレ
( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122216562/
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:20:45 ID:ZmgBjrX90
>>737
ミニカとか。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:21:31 ID:Yqpo+3ev0
みっともないから削除依頼出しとけよ>742
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:22:53 ID:U+w/Qpma0
>>739
>100万の軽(ワゴンR)と100万のコンパクト(パッソ)を比べたらどうなるか議論しましょうかコンパクト厨の皆さんw

貴方の意見は?
俺はどう考えてもパッソの方がいいと思うよ
ワゴンRは1週間借りたけど駐車場に置いてるだけでちょっと恥ずかしかった
インテリアも最悪だしね
パッソは女性向けでしょ?かわいくていいと思うよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:24:43 ID:ZmgBjrX90
>>745
パッソも借りたの?
パッソのボンネット開けて見たことある?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:26:16 ID:ZmgBjrX90
でもワゴンRが恥ずかしい人がパッソなら恥ずかしくないってのも理解し難いね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:27:07 ID:Yqpo+3ev0
パッソとムーヴの比較とか


共食いじゃんか・・
749マーチ使い@MT車:2005/07/31(日) 23:29:27 ID:kO8o9XBW0
>>721
いい車に乗っているね?
>>730
俺も安い車が恥ずかしいとは思ったことはないよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:30:34 ID:ZmgBjrX90
ワゴンRとソリオの比較はどうだ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:31:33 ID:ZmgBjrX90
YRVってアトレーより車格小さいよね?
752380:2005/07/31(日) 23:32:28 ID:djUNZR5I0
>>745
100万のワゴンRって最下層グレードでさえ買えないんじゃ?
家のワゴンRは110万だったけどほぼ最低グレードでね。
パッソは友人が乗ってるけどまぁ普通車ですよ。タイヤはもすこし
幅のあるやつをはかないと見た目は怖いんだけどね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:33:40 ID:hk0a4RCQO
何故軽が恥ずかしいとか貧乏臭いと思われるのか解らん。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:38:51 ID:ZmgBjrX90
>>753
そういう事言ってる奴に限って中古車屋で5万円以下で売ってる
10年落ちのカリーナEDとかドマーニとかの不人気車に乗ってるんだよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:39:34 ID:U+w/Qpma0
.>>746
パッソは発売当初嫁車探しで試乗した
ボンネットは開けてないってか、そんなの重要??

>>747
ワゴンRはやばいだろう・・・・
丁度モデルチェンジ時期だったので期待してたんだけど、見たとたん即候補から外れたよ
パッソは女性向けって考えると悪くない
旧ヴィッツやマーチの部類だと思ってる

結局2台目だから趣味性に走って206買ったんだけどね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:40:58 ID:fxgGi7GC0
>何故軽が恥ずかしいとか貧乏臭いと思われるのか解らん。

軽が恥ずかしいとか貧乏くさいんじゃなくて、
「軽はコンパクトより優れてる。コンパクトはありえない。」というような
主張をするのが恥ずかしいのではないかと。
757380:2005/07/31(日) 23:41:48 ID:djUNZR5I0
チラシの裏なんだが今日買い物に行ってきた帰りに車をカウントしてみた。
53台中18台が軽自動車という結果でした。軽多いね。コンパクトも同時に数えようと思ったんだが
俺の脳内メモリではたりなかった。4台ぐらい数えたところであきらめた。
結局軽は多いし、乗ってるだけで馬鹿にされるってこともないだろ。軽でいきがってるのが滑稽なだけだよな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:41:53 ID:sqBmkr/50
先週大阪の生駒山麓の傾斜地にある住宅地を仕事で訪れた
そこは自転車や徒歩では登れないほどの急勾配が随所にあり会社の車(ミラNA)ではかなり苦しい

「急坂の多い地域の下駄カーはもっぱらコンパクト」という書き込みを見てヴィッツやフィットで
溢れかえってると思っていたがほとんど見なかった

それどころかすれ違う車は軽が多く、家族車やセカンドカー用と思われる月極駐車場は
軽で溢れかえり残りは大型ミニバンやハイエースなど自宅ガレージに入らないような車が目立った
自宅ガレージには当然ながら軽から大型セダンまで大小さまざまな車が納まっている
デミオ・ヴィッツ・フィットもあったがあくまでもファミリー用という感じだった
しかも驚いたのはすれ違う軽の多くがNAなのである(急な登りは煩いのですぐ分かる)

実際のところ非力な軽を買うくらいなら安価なコンパクトを下駄がわりにするなんて発想はそれほど無く
小さく小回り効いてワゴンだと広いという利点で軽が選ばれており
そしてコンパクトの多くはさまざまな場面をまかなう多用途車として乗られているのではないかと思う
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:42:08 ID:hk0a4RCQO
754
いや、家の車はボクシーと軽のバンがある。軽のバンは仕事用で
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:43:22 ID:ZmgBjrX90
>>756
745の主張をご覧頂きましょうw

>ワゴンRは1週間借りたけど駐車場に置いてるだけでちょっと恥ずかしかった
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:43:30 ID:fxgGi7GC0
>>749
どうも。結構気に入ってます。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:45:22 ID:fxgGi7GC0
>760
ま、そういう人なのでしょう。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:46:43 ID:hk0a4RCQO
軽がコンパクトに勝ってるとか、軽がいいとかは考えないが、恥ずかしいということはない。
764380:2005/07/31(日) 23:53:08 ID:djUNZR5I0
>>758の指摘はかなり的を得てる。
要するに足代わりにするのなら軽NAで十分なんだよ。遅くてもちゃんと坂のぼれるし。
それ以上のものを軽に求めようとする人が軽ターボに乗るのね。節約家なのか貧乏なのかは知らないが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:53:35 ID:ZqUkmIEo0
>>750
ソリオは先代ワゴンRベースですが、車体の剛性感は
現行ワゴンR並になっているように感じます。
運動性能はほぼ同程度。乗り心地は若干良い気がします。
動力性能と静粛性は全然別物。加速時の余裕と静かさで
疲労感はかなり違います。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:54:12 ID:U+w/Qpma0
>>760
それ俺だ
言葉足らずだったね、軽が恥ずかしいじゃなくてワゴンRのデザインが悪すぎてって事

>100万の軽(ワゴンR)と100万のコンパクト(パッソ)を比べたらどうなるか議論しましょうかコンパクト厨の皆さんw
ところで貴方の比べた意見はないの?振りっぱなし?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:55:48 ID:z9JrLcbM0
ワゴソRとかムーブとかマジで恥ずかしい
あんなのに乗ってる奴は神経がイカレてる
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:59:47 ID:t2FnNlQ30
低価格コンパクトってまさしく>>755のためにあるような車だよね
定価は売れ筋の軽ワゴンより少し高いが、値引き後の実売価格は軽ワゴンより安くなる
その微妙な価格設定が重要で高いと売れないので
内装(特に後部座席)は軽ワゴンよりコスト削減が激しい
低燃費を実現するため小さく低車高でボンネットとトランクルームを除いた
居住空間が軽ワゴンより狭い
排気量の割に重いので走行性能も並以下
で、気分的にはティーダなどの上質コンパクトや排気量の大きい小型車、
やや大きめのミニバン系コンパクトや中型車と同類のつもりでいる
でも心の片隅にコンプレックスがあって軽を叩くことでしか平常心を保てない
しかし世の中の軽ワゴン以上の大きめの軽や軽ターボ乗りは
経済的理由のみで軽に乗ってるわけではないし
販売台数も低価格コンパクトよりずっと多く
実売価格も下取りも高水準なので叩きがいつも的外れになる
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:01:48 ID:/ASswMA40
もっといえば
>俺の家はエスティマとワゴンRだよ。
>既婚で妻子持ちだとマーチとかヴィッシ一台だけだと不便。

意味不明
ワゴンR1台でも不便だよね?
結局マーチやヴィッツ買う金(維持する金)なかっただけでしょ?
2台目の選択肢として軽を選ぶのは利口だと思うけど
2台体勢と1台を比べられて不便とか言われても・・・そこまでコンパクトは万能ではないよw

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:02:58 ID:fxgGi7GC0
下取り気にするやつが結構いるが、そんなこと気にするより車に
愛情を注いで欲しいと思うのだが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:02:59 ID:H5wV8Ln30
 パッソに乗った事が無いので車は良く解らんが
パッソのCMの男は情けないよな〜初めてのドライブ
に彼女の母親は付いてくるは、運転は彼女&彼女の
母親。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

 軽のCMで、オイオイって思ったのはタントのCM
母親の心無い嘘に子供は傷つくのにと思ったものだ

 実車には乗って無いけど、コノ二台はCMのイメージ
で少し嫌いかも
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:03:07 ID:SixeViUG0
前に出ていた新車情報データでも騒音レベルも燃費も、
コンパクトだから良いってもんでもないし。

同じ価格帯で比べたらコンパクトの装備は寂しくなりそうだけど、そうでもない?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:06:12 ID:/ASswMA40
>>768

206は低価格コンパクトなのか?
確かに中は安っぽいけど価格はやすくないぞ
プジョー206しってる?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:09:40 ID:bqpJWwt60
>>769
>結局マーチやヴィッツ買う金(維持する金)なかっただけでしょ?
自分の物差しで語るのやめなよ。恥ずかしいからさ
マーチクラスを中古で買ったりやっとこさ維持してるやつにはわからないかもしれないが
このクラスの車はカツカツで維持するもんじゃないし実用性重視だし
二台目ならなおさらヴィッツはワゴンRの替わりにはならない
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:10:00 ID:E8Tnhjd7O
とりあえず荷物積めるとゆうことで、軽バンに軍配を。
776380:2005/08/01(月) 00:10:05 ID:OnHkqZkV0
>>772
1000ccのコンパクトはやっぱり多少うるさい。とはいえ巡航速度に乗ってしまえば静かでいいんだけどね。
そら同じ価格帯でくらべたらコンパクトのほうが装備は寂しいさ。軽ターボは内装凝ってる・・・趣味悪いように俺は思うけどな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:12:07 ID:NdkRD33L0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:15:02 ID:81GAjiYi0
>>777
もういいかげんにそのワンパターンのコピペやめたら?
なんかお気に入りみたいだけど自己紹介してるようにしか見えないよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:16:33 ID:wv6fmWsP0
ID:/ASswMA40っていつもの低学歴DQNだろ?
こいつ無免許の臭いがプンプンするのだが
ID変えてもすぐこいつってわかる
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:17:47 ID:E8Tnhjd7O
スズキはジムニーが中狭いから好かん。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:18:55 ID:DyCB8ble0
>>780
ジムニーは孤高。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:19:34 ID:/ASswMA40
>>774

ちゃんと上下の文章も読もうね
軽の選択は利口っていってる
2台必要な人がコンパクト1台では不便って言ってる
なら軽1台でも不便でしょ?っていってるだけだろ

確かにその一言は余分だったかもしれないが、
>>494
コンパクトイラネとか言ってるのを見たから書いただけだ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:20:27 ID:E8Tnhjd7O
孤高
渋い…orz
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:23:07 ID:uDMPgDqo0
> 軽のCMで、オイオイって思ったのはタントのCM
>母親の心無い嘘に子供は傷つくのにと思ったものだ

B型の母ちゃんってのはああいうもんだw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:25:56 ID:/ASswMA40
>ID:/ASswMA40っていつもの低学歴DQNだろ?
貴方に比べると低学歴かもしれないがDQNなつもりはない
>こいつ無免許の臭いがプンプンするのだが
残念ながら免許もってるよ
>ID変えてもすぐこいつってわかる
誰と勘違いしてるのかな?
書き込みはほとんどしたことないんだけど

的外れ過ぎてなんだかな〜ってかんじなんだがw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:27:02 ID:DGEnasz70
プジョーを出してきたり
コンパクトでは不足だと主張する二台構成のヤシに軽一台では不足説を持ち出したり
高校卒業してから来い
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:28:05 ID:81GAjiYi0
マーチやヴィッツとワゴンRを比べてどちらが便利かといえばやはりワゴンRだろう。
マーチやヴィッツあたりのコンパクトじゃ積載能力も低いし後ろの席なんて窮屈この上ない。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:31:26 ID:DyCB8ble0
>>787
そういう人はマーチ、ヴィッツじゃなくて、ファンカーゴあたりとワゴンRを
比較すると思いますが・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:31:29 ID:OMzxXrYe0
>>778
相手にすんな。
このスレで散っていったのかリアルで負けたかしらんが
負け犬の遠吠えだよな。
他人に粘着とか言いながら、自分でここまで粘着できるヤツは
2ちゃんでも初めて見たわ
790マーチ使い@MT車:2005/08/01(月) 00:35:58 ID:IkkOcfEn0
>>787
別に荷物を積む事なんて殆ど無いので。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:37:58 ID:uDMPgDqo0
>>790
スーパーとかで買い物しないの?
独身男だからコンビニでちょこちょこ買うからかな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:39:44 ID:DyCB8ble0
マーチに乗り切らないほどスーパーで買い物するのは、かなり困難かと・・・・
ホームセンターだったら軽トラ貸してくれるところ多いし・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:41:18 ID:81GAjiYi0
>>790
釣りとかゴルフとかやらんの?
ゴルフ練習場にはよく軽ワゴンで行くけどワゴンタイプ以外のコンパクトの
小さいのは見かけないような気がするがひょっとしてキャディバッグは積めない?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:41:55 ID:E8Tnhjd7O
軽バンに原付(最高2台)をちょくちょく乗せるおれ。
795マーチ使い@MT車:2005/08/01(月) 00:42:41 ID:IkkOcfEn0
>>791
俺は確かに独身だよ
スーパーで買い物はあまりしないな。
>>792の言うとおり乗り切らないほど買い物をするのは困難だと思うし
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:44:02 ID:QvlxeweZ0
ヴィッツが買えなくてワゴンRを選んでるわけでもないし
金が余ってようとなかろうとあえてワゴンRを選んでるわけでさ
住宅地の細い道をちょい乗りや通勤・買い物で荷物の積み下ろしまで考えたらヴィッツなんて邪魔なだけ
上空も足元も後部座席も広いほうがいいしスポーティーさとかまったく不要
後部座席に人乗せると荷室が小さくなるのは辛いけど
それ以上にヴィッツに実用性が見出せない

っていうかヴィッツが買えなくてワゴンRを買えるって表現もなんかおかしいよな
ワゴンRは新車を現金で買ったけどそんなにヴィッツって高かったっけ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:45:02 ID:uDMPgDqo0
なんかマーチとかニュービートルってああいう無駄なデザインのせいで、
すごく窮屈に見えるよね。実際窮屈だろうけど。
798マーチ使い@MT車:2005/08/01(月) 00:47:06 ID:IkkOcfEn0
>>793
釣りとかゴルフなんてやらないな、
と言うよりも俺はそんな趣味はないし
魚を釣って何が面白いのかと思うよ、
ゴルフなんて高級な遊びはやらないし
もちろんスキーなんてやらないよ
キャディーバックは詰めないかもしれないね
重いものを載せたら燃料タンクが破裂するかもしれないし。

こんな事を書いたら「お前は無趣味なのか?」
とか「人生何が面白くて生きているんだ?w」
とか書かれそうだよw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:48:03 ID:DyCB8ble0
>>797
そういう基準だと、ハイエースはもっと売れても良いということになるな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:48:03 ID:uDMPgDqo0
お前は無趣味なのか?w
人生何が面白くて生きているんだ?w

と聞いてみるテスト
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:48:55 ID:uDMPgDqo0
ニュービートルってあれ実質2シーターだよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:50:24 ID:ismtQnmU0
>>796
>金が余ってようとなかろうとあえてワゴンRを選んでるわけでさ

ワゴンRのパッケージングはよくできていると思うが、DQN向け商品で
あるのは確実なわけで(w。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:51:21 ID:uDMPgDqo0
>ゴルフなんて高級な遊びはやらないし

そういう事書くとコンパクト乗りは貧乏臭いと思われるよw
おまけに無趣味で独身で何のために生きてるの?と思われるよw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:52:44 ID:uDMPgDqo0
>ワゴンRのパッケージングはよくできていると思うが、DQN向け商品で
>あるのは確実なわけで(w。

なんでだよw 販売台数が多いから、たまたまDQNが買ってしまう確立も高くなるだけだろ
805マーチ使い@MT車:2005/08/01(月) 00:53:01 ID:IkkOcfEn0
>>800
>お前は無趣味なのか?w
確かに無趣味かもしれないな
金の掛らない暇つぶしをするべきだよ
例えば街中を歩いて運動をするとか。

> 人生何が面白くて生きているんだ?w
本当に何が面白いのか良く分からないよ、マジで
貧乏な人は金の掛ることはしては駄目だと思うよ
上に出てきたゴルフをする人なんて
恐らく金持ちで接待ゴルフをするような人なんだから
そう言う人は貧乏な車に乗らないと思うよ

まあ、無趣味なのも個性の一つだよw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:53:07 ID:81GAjiYi0
以前ホンダのステップバンを運転させてもらったことがあるけど
ワゴンRとは似て非なるものだなあれは。
どちらかというと商用のハイエースのノリで驚くほど遅かった。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:54:03 ID:uDMPgDqo0
>重いものを載せたら燃料タンクが破裂するかもしれないし。

おもしろいw
808マーチ使い@MT車:2005/08/01(月) 00:55:13 ID:IkkOcfEn0
> そういう事書くとコンパクト乗りは貧乏臭いと思われるよw
別にそう思われても問題はないよ、見栄張ってまで
高級な車に乗ろうとは思わないし
> おまけに無趣味で独身で何のために生きてるの?と思われるよw
別にいいじゃん無趣味でも無趣味だったら良くないのか?

ちなみに俺はマーチが3台目の乗り換えた車だよ
809マーチ使い@MT車:2005/08/01(月) 00:56:23 ID:IkkOcfEn0
>>807
いや、マジで書いているんだよ
本当に重いものを乗せたら燃料タンクが
アボーンする恐れがあるよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:00:13 ID:E8Tnhjd7O
重いもの乗せただけでアボーン…恐ろしい。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:01:16 ID:DyCB8ble0
マーチでも後ろの席を倒せばゴルフバッグの1個くらい乗るだろうに・・・
燃料タンクが破裂するかどうかは責任持てんが(w
812マーチ使い@MT車:2005/08/01(月) 01:04:31 ID:IkkOcfEn0
>>811
確かにゴルフバックの一個は載ると思うよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:15:36 ID:ismtQnmU0
>>807
「重いもの」=「マーチ塚井」
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:15:58 ID:kpMxBpWu0
男で中古マーチ一台で強気な謎発言の数々の理由がやっとわかったが
たんに究極ドケチで引きこもりみたいなやつだったんだね
結局独りよがりな節約自慢だったってこと?
以前真面目にレスしたこともあったがなんか脱力・・・
コンパクト海苔ってこういう感じの人が多いの?
815マーチ使い@MT車:2005/08/01(月) 01:19:27 ID:IkkOcfEn0
>>814
俺のマーチは新車だよ中古車ではないよ
それと強気な発言ってどんな発言だよ
俺は強気な発言はしたつもりはないが?
>結局独りよがりな節約自慢だったってこと?
別に節約じゃないよ。
816マーチ使い@MT車:2005/08/01(月) 01:20:09 ID:IkkOcfEn0
確かにマーチの荷台は重い物を載せると
すぐに壊れそうな作りだよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:21:28 ID:DyCB8ble0
でも、ゴルフバッグ乗せたくらいで壊れたら、人が5人乗れるはずもないのだが・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:23:27 ID:ismtQnmU0
>>814
>コンパクト海苔ってこういう感じの人が多いの?

マーチ・キューブ・bB・ホットハッチ・安外車あたりには多いかも知れない。
マーチだと「かわいいから」と深く考えないで乗っている女性が多いわけだが。

>>816
200万円出してプリメーラ買ったところですぐに外れる「プラ段」をトランクに採用だが
心配するな。トランクの下には普通はフレームがあって燃料タンクはその下だ(w。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:29:43 ID:HuU5e1v70
>>817
5人を乗せて運べる走行能力はあるとしても
どうやって5人乗るのかというほどのシートで
内装もすごくちゃっちい
デザインはかわいいんだけどねぇ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:34:05 ID:DyCB8ble0
確かに、ガタイが良い男が3人後席に乗るのはしんどいな。
ま、内装は値段なりでしょう。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:45:45 ID:XNR2Cr970
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:49:35 ID:7bQ5+JN80
>>758
少し前に神戸(六甲?)と広島は坂が多いので軽が少なく
コンパクトを足代わりに使うという話があったね
本当なんだろうか
都心部は維持費や駐車場が高いから仕方なくコンパクトを選ぶ人が多いと聞くけど
おいらも坂の多い田舎街で軽だらけなんだが安いコンパクトは非常に少ない
道が狭くて悪いから足代わりなら小さな軽のほうが重宝がられるし
田舎だからファミリーカーや趣味車には皆結構お金をかけるし
なんとしても軽を見下して優越感に浸りたい見栄っ張りな安コンパクト海苔の作り話にしか思えないなぁ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:52:09 ID:ugYwKJDn0
>>820
女性でも後ろ3人はきついぞ
マーチ乗ったことあるか?
その上頭上も足元もキチキチ
>>821
買いたい(買える)車は決まったか?
軽だけはやめといたほうが良いぞ、仮免君
824493:2005/08/01(月) 03:04:22 ID:Jdjfc4Nm0
>>499
自分の場合検討時に実際2人以上乗る事はまずないので(自分と嫁のみ)
前席2人が余裕があればあとはどうでもいいと考えました。
他にデミオやポルテ、軽何車種かも候補でしたが正直リアシートは
ディーラーで座りもしませんでした。
燃費に関しては自分自動車関連工場勤務で軽所持者となればダイハツが多いのですが
運転の問題なのか10走らないと言う声が多く、自分の運転でもどうなるか
疑問があります。それと税金の事に関しては以前3.2リッターディーゼルの
クロカン車に乗っていたため34500円でもさほど高いとは感じていません。
ただ油脂類や消耗品関連はかなり安く済むようになりました。
以前はオイル交換に8Lも要りましたし。
それと基本的に自分も嫁もドライブ好きで前所有車も6年で18万キロ乗るほどですし
GWには早速実家の北海道まで帰省(愛知〜八戸、苫小牧〜札幌を陸路)したり
お盆もどこか行こうと企てています。すでに走行距離も12000超えました。
確かに販売台数からしてマイナーな車種ですが乗り潰し前提で
長距離も結構走るとなると軽ワゴンRより今のような車の方が結果的にいいのではと。
細かい点で確かに不満はあるけど、ナビつけても150万しなかった車ですし
「こんなもんだろ」と割り切って乗ってます。


825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:18:31 ID:Jdjfc4Nm0
>>822
18まで坂の多い小樽に住んでいたんだが
ここも狭い道結構あるけどやはり軽は少ないよ。
まあ北海道の場合登録台数自体かなり少ない方なんだが。
と言うか帰省した際自分のソリオで小樽も走ってみたんだが
1300コンパクトでもあまり向いてないように思う。
エンジンが非力というよりも近年の殆どロックアップ領域で
あまりキックダウンしないATの方の問題のような気もするけどな。
ちなみに小樽に未だ友人が何人か住んでいて当然マーチ等所有してるのも
いるがMTが何気に多かったりする。
ATだとやはりかったるいそうだ。
軽は全員雪道の轍に合わないからパスだとさ。
力云々は問題ではないらしい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:18:47 ID:eYryAzEBO
>>822
神戸の足元にも及ばない田舎の方は軽が溢れかえっている。5台連なって軽とすれ違うとかよくある
やっぱりワゴン系が主流。たいていが1人しか乗ってないようだが
雨の日の子供の送り迎えや買い物によく使われている。スーパーいくと、軽がたくさんいるし
827名無し募集中:2005/08/01(月) 04:52:44 ID:mlJJWwusO
長崎に住んでる親戚は
街乗りは軽ターボだったよ
小さい方が便利だけど
NAだと、上りがきついんだと
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 07:35:05 ID:nQkQmq6d0
>>825
ソリオ ねぇ…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:11:16 ID:tIakeuAa0
>>824
>それと基本的に自分も嫁もドライブ好きで前所有車も6年で18万キロ乗るほどですし
年3万km乗るなら、燃費もいいし乗り潰しも利くのでコンパクト1300クラスが正解だと思う

自分の場合は、1人か2人でしか乗らない(3人乗せた事はほとんど無い、リアは主に荷物置き)し
街乗り主体(せいぜい高速も100km,1時間程度)で走行距離も年1万kmそこそこなんで軽(ターボ)にした

ETC割引を使うと高速が安い(1〜2区間、15分程度=普通750円→軽600円→通勤割引300円→マイレージ230円)んでバイパス代わりに使っているが特に不自由はない
燃費もいいし、取り回しは楽だしで満足している

まぁ子供が生まれたら、コンパクト(1500クラスのファンカーゴみたいなある程度広い車)に乗り換えてもいいかな?とは思ってはいる
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:12:21 ID:NAkdDMlm0
■奥さんの買い物(ちょっとでも安全に...)
 → 1000&1300コンパクト

■タバコ買いにいくような近所用のゲタ
 → NA軽

■ぶっ飛ばしたい人
 → 旧規格軽ターボ

■農業・商業
 → 軽トラ・軽ワゴン

■痛い小僧
 → 新規格軽ターボ+意味のない装飾

※1500クラスは車種選定するとき、排気量的に
 軽と比較検討する人ってかなり少ないのでは?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:43:41 ID:eYryAzEBO
>>830
という事は、ここで吠えてるコンパクト厨は1000〜1300ccって事だな
いくら2000ccがコンパクトだと主張したところで、乗ってないんじゃ話にすらならない。論外
都合よく出てきては、軽叩きをする1500ccフィット海苔も、実は1300ccを必死で維持してる貧乏人って事だな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:55:51 ID:Q0FgaRLx0
ディーゼル、NA、1.3g程度のMTポルテが欲しいな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:05:20 ID:ndJPVPo60
ガソリン価格が130円にもなろうかというこのご時世に軽ターボがセカンドなんてやってられんな
夏場エアコン付けてたらリッター10切りやがる・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 16:27:17 ID:BnDVLX8N0
>>830
主役の車が別にあって2台目や家庭内個人用で1000&1300コンパクトを使っているという例が
まったくでてこないのだがどういうことだろうか
今の所老人とかケチな独身男がメインで乗っている事例しか出てないね
>>833
コンパクトをセカンドに使ってるの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 16:49:30 ID:7nJb1MrO0
たしかに軽が足車に使われているってのは散々言われているが
現在全国的に軽が担ってる用途を安いコンパクトでまかなってるやつが出てこないので話にならないんだよな
奥さんが買い物用にコンパクトを乗ってる経験談すらほとんど出てこない

金持ちならいるだろうけど安物なんかを足車にしないだろうしここのコンパクト海苔みたいな
車コンプレックスもないだろう

軽を買うくらいならコンパクトというフレーズも何度も出てくるが
営業車とか>>825豪雪地域とかどうでもいい例しか出てこない
むしろ足車にはコンパクトよりも軽のほうが便利だという意見が圧倒的

走り面でも排気量の差は聞き飽きたが
安いコンパクトを走りにこだわって乗ってる奴がいまだに出てこない
いるなら出てきて欲しい

まさかここまで白熱してるスレで1000〜1300を貧乏臭く乗ってるやつと
無免許とか車無ししかいないってことは無いだろうね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 16:52:59 ID:qWGiZfkK0
今のところ安物コンパクトの優位性を語るに当たって
軽(ワゴン)と競合する価格帯のコンパクトに乗っていると
宣言しているのはマーチ@MTだけ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 17:22:18 ID:Jl7GznPlO
まだ続いてんのかよ。
自分、コンパクト乗りだがここで吠えてるコンパクト乗り、必死すぎ&痛すぎ。
そんなに自分の車が不満足なのかね。
好きで選んだ車なら可愛がってやれよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 17:42:45 ID:ndJPVPo60
コンパクトどうこうより軽が馬鹿にされすぎ
黄色いナンバーというだけで世間でこれだけ蔑まれるってあるか?
一種の差別だよ
一刻も早く人権擁護法案を可決させねばならんな
「軽を馬鹿にした人は3年以下の懲役または100万以下の罰金」にして欲しい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:00:37 ID:SnxUBqY+0
馬鹿チョンが集まるスレはここか?
おめーら嫌われてるんだからさっさと母国へ帰れよ、密入国者の子孫達
お前らがどんなにいきがってもな、所詮は命かかった場面じゃ戦う勇気ねーんだろが。
前スレでも言ったけどなぁ、従軍慰安婦なんてもんはねーんだよ。
嘘ついてんじゃねーよ、このチョンどもが。

朝鮮男が勇敢であるならば何故従軍慰安婦などというものが存在したのでしょう?

歴史的に見れば従軍慰安婦などというものは存在しませんが

朝鮮人はそれを信じているようですね。

しかし、それは日本人男性に朝鮮女を奪われ、犯されているにもかかわらず

抵抗もせず戦いもせず、自らの命を守るために命乞いをした証明に他なりません

朝鮮男は情けなくは無いですか?

自分達で自分の女も守れませんでしたと告白しているんですよ

その論理がわからない朝鮮男

これだから劣等民族はイヤですw


さっさとこのコピペに反論してみ、まぁ出来んだろうがなぁ、ここの馬鹿チョンじゃなw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:02:44 ID:qvJp0KO40
>>838
そんなに気にするな。

「黄色いナンバーは恥ずかしい」と黄色い肌の奴が言うという
コンパクト・ジョークなんだから。

笑ってあげて。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:02:51 ID:wVLCTqtsO
>>832
ディーゼルで小排気量、NAでは全然走らんぞ
そんなの販売したら買った奴が泣く
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:10:11 ID:OrSgdbSe0
>>830
多分1500以上を欲しがる人で軽を比較どころか
購入候補に挙げる人は殆どいないんじゃないかな?
カローラやティーダ辺りと比べたり1300の中級グレード
以上と比べるのが殆どだと思う。
俺もソリオ購入の際他メーカーの1500も検討はしたにはしたが
車体自体さほど高くなくて税金関連も1300と差がないために過ぎないな。
案外魅力がないよ。
>>834
>主役の車が別にあって2台目や家庭内個人用で1000&1300コンパクト
ここに来ないだけでいるにはいると思うよ。
家の近所でも同じ車庫に3ナンバークラスとコンパクトが
一緒に置いてあるのは何件かある。
まあ親と子の車って可能性もあるけど。
>>835
>安いコンパクトを走りにこだわって乗ってる奴
そういう用途に向いた車種が殆ど今はない以上仕方ないんじゃないか?
今じゃスターレットだってかなりの経年車ばかりだしな。
軽だって現行で売ってるのなんてコペン程度でしょ。
ヴィッツだってターボがあるとは言え基本的に後付だ。
それにエンジンもそういう用途に合わせた物ではなく
所詮はカローラの1500を載せただけ。
これじゃあ箱型の1300ATでも大した変わらんだろって考えの方が
多いと思うな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:43:21 ID:z6wXNGv80
>>838
そうか、軽は人なのかw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:55:42 ID:HABlfXKe0
パパりんと日産のオッサンがグルになってMOCOを買わせられますた
っつーか色選んでハンコ押すだけの状態になってた
燃費が悪い気がするのは綿氏だけでつか
単なるスピード出し過ぎでつか
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:35:27 ID:KNkbaZYM0
>>830
>■タバコ買いにいくような近所用のゲタ
>→ NA軽
今の軽は重いのだから、足車として軽ターボを使ってもいいと思う
ある意味、贅沢かもしれないが、街乗りにはヴィッツやフィットより軽(ターボ)の方が便利なんで
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:55:13 ID:+N/YoF5F0
>>84ですが、
本日シビックタイプ尺されました。
なかなかイイ感じです。
30`運転してみました。

しかし、気になる事が一点発生。
何故か同じメーカーから販売されているフィットによく煽られること。
しかも三台・・・orz
俺にはそんな彼らの気持ちが分かりません。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:56:31 ID:WLlP0sig0
>>846
煽るって言うか、どんなもんか見てみたいんじゃないか? 
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:00:34 ID:+N/YoF5F0
>>846ですが、
×→ シビックタイプ尺されました。

○→ シビックタイプ尺納車されました。

でお願いします。
849 ◆CBBVFnD31. :2005/08/01(月) 21:04:03 ID:I9eh+xn10

おもろい

シビックにタイプ尺か
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:13:01 ID:XNR2Cr970
このスレ的になんかアレだね。
1500cc以上はコンパクトとして認められない、って言い張ってる感じがするね。
軽乗りが、軽では敵いっこないから必死なのか?
別に負けなら負けでイイだろ。
負けて当たり前だ。そんなの。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:34:55 ID:FMg4iJOl0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:44:34 ID:n1oc8VnU0
>>851
秋田。
もうちょい面白いの考えれ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:49:16 ID:eYryAzEBO
>>850
だって、1500cc以上の車に乗ってるヤツが、ここにいないんだし
1800cc海苔が、軽に目くじら立てて叩き貶すとか考えられないでしょ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:51:09 ID:bRKTxX380
早く漫才始めろよ、つまらんぞ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:59:57 ID:PRkHib8X0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:00:18 ID:PRkHib8X0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:00:48 ID:ndJPVPo60
>>853
なに言ってんだよ
軽スレを見てこい
あらゆる車種乗りから馬鹿にさてるから
本当に差別だよこれは
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:01:11 ID:H1L1A/vl0
そのコピペはやってんのか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:01:17 ID:PRkHib8X0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:01:49 ID:PRkHib8X0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:02:24 ID:PRkHib8X0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:09:13 ID:bRKTxX380
能無しは来んでええ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:11:18 ID:PRkHib8X0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:15:02 ID:PRkHib8X0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:24:17 ID:H1L1A/vl0
レス削除
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:33:59 ID:eaMVLaVF0
>>D:PRkHib8X0

いくら吠えても言い負かされるしすぐに誰だかバレちゃうしでこんどはコピペ荒らしですか?

しかし内心ハラワタ煮えくり返っているんだろうなあwww

軽にも馬鹿にされる車ということで今やコンパクト海苔の余裕も風前の灯というわけか・・・ワロス
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:51:49 ID:tZvm/4DK0
どっちも大概だよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:03:46 ID:z/eiik9/0
1500以上に乗ってるやつがいないだって?>>853
おまえが1300とか1000を必死こいて維持してるのは分かったから
妄想はその程度にしておけ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:07:56 ID:NjVFzyTS0
軽乗ってる奴もいないよ
軽乗ってるのはジジイと女
たとえ若い男がいたとしても恥ずかしくてこんな所出てこられない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:11:31 ID:H5wV8Ln30
>>869
おっ・・・オレはジジイに分類されるのか・・・ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:14:02 ID:eaMVLaVF0
統計ではコンパクトこそじじいと女が多いということなんだがなw
はたまた車にまるで無関心で無頓着の貧乏人の若造ってところかなオーナー像は?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:20:43 ID:kCR7mX6G0
実際、軽なんて乗ってたら「ほっといてくれ」って感じだよな。
「俺に車の話はしないでくれ」って感じ。
軽はショボイけど維持費安いんだからいいじゃねーか、と。
ところがここの軽乗りはやれ性能がコンパクトより上だとか、やれ加速がどうたらとか
本気で言ってるようだからな。
ちょっと前まで俺も軽乗ってた時期があるが、とてもそんな気分にはなれんかったな。
とにかくはやくがんばって軽を卒業したくて、それまでは我慢我慢で・・・
軽乗ってる時は2ちゃんで軽の事書いてあるスレなんて見る気もしなかった。
まあようやく念願のスポーツカーが買えて、精神的余裕もできたから
最近色々な車のスレ見るようになったけどw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:22:20 ID:IzeIY+Lp0
免許とってうれしくなって夢いっぱいで
安いコンパクトを買ったら特に長所の無い安物買いの銭失いだった

スポーティで速くて快適な車だと思ってたら
軽ターボより遅くて軽ワゴンより居住性が悪く
従来の一般的な乗用車とは似て非なるものらしい

怒りの矛先を軽自動車へぶつけるコンパクト海苔

なぜ普通車で軽より大きいのに軽より安い値段で売ってるのかを考えたら
当たり前のことなんだけどねぇ
経済性は良いが車としての実用性や趣味性を考えるような車じゃない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:24:58 ID:z5xxAmvI0
>>872
それはお前の人間性の問題
自分に自信が無くてブランド品を持つことでしか
自己主張ができないんだろ

普通に軽乗りとも車の話するよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:25:14 ID:oKBQS2Xr0
>>873
そもそも軽が高いのは何でだ?
876380:2005/08/01(月) 23:27:27 ID:OnHkqZkV0
俺も前まで軽Naだったわ・・・走らない軽のおかげで街中の車の流れを先読みできるようになった。
交通の流れを妨げないように軽を走らせるってのもある種の快感ではあったな。
今は飛ばせるので後ろの白いバイクとか白黒の車に気をつけるようになった。

>>873
煽りて楽しいのか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:28:53 ID:iqzTvUEm0
そういや軽乗ってる奴が知り合いに1人だけいるが
そいつの前では出来るだけ車の話しないようにしてるもんな
なんか気を使う・・・
まあそいつは車に興味が無いようだし、気を使う必要もないんだろうが
なんか独身男が軽って惨めすぎるんだよね・・・
口には誰も出さないけどw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:29:04 ID:eaMVLaVF0
>そもそも軽が高いのは何でだ?

コンパクト海苔ほどせこくないからじゃね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:32:28 ID:eaMVLaVF0
>>876
ファンカーゴだったっけ?
別にそれほど飛ばせる車の内には入らんと思うがな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:42:38 ID:W0j0dsQR0
ここで必死に1300ccコンパクトを晒している軽乗りがいるが、
実際に1300ccフィットに乗ってみると、全域で力強く、余裕があって驚くよ。
発進、坂道、高速などでも1300ccで力不足は一切感じなかった。
パワーでは2000ccにも決して負けない力を持っていたよ。
車重が軽い分、上のクラスよりも軽快に走ることが出来る。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:46:35 ID:PRkHib8X0
ここで必死に軽ターボを晒しているコンパクト乗りがいるが、
実際にekスポーツに乗ってみると、全域で力強く、余裕があって驚くよ。
発進、坂道、高速などでも660ccでも力不足は一切感じなかった。
パワーでは2000ccにも決して負けない力を持っていたよ。
車重が軽い分、上のクラスよりも軽快に走ることが出来る。
882380:2005/08/01(月) 23:49:25 ID:OnHkqZkV0
>>879
そそ、ファンカーゴだ。まぁ飛ばせる車じゃないけど。荷物のしても走るようになってるんで結構トルク重視に
作ってあるよ。それに車体が1000kg程度なので実は一人二乗車の場合は1800ランサーとか2000ウイングロードより
断然軽快に走ります。乗り心地は断然落ちるけどね。1300で不足するってのは4人乗車時の坂道ぐらいじゃないか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:15:43 ID:5xM4m5M60
どうでもいいけどファンカーゴの右後ろのへこんでるの何とかならないんかな〜
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:23:25 ID:8w5LgIjJ0
とうとうレギュラー130円になったね。
軽唯一の利点である税金の安さも、燃費の差で
維持費はコンパクトに大差をつけられますな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:24:31 ID:iQphkQsy0
いまそんなにガソリン高くなったのか・・・
プロパンとディーゼルしか乗らなくなったからなぁ・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:38:39 ID:ZfIbw3kB0
>>884
足代わりの車には軽ワゴン並のサイズで居住性と積載量が求められているから
ビッツはワゴンRの代わりにはならんし
その指摘は意味無いんだけどな
しかも街乗りチョイ乗りだと売りの低燃費も生かせないしね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:51:38 ID:rWsL78tx0
コンパクトでも積載量ならファンカーゴがあるよって、
ファンカーゴじゃ燃費悪いしね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:02:42 ID:o7F1nabP0
なにこのスレ…。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:11:15 ID:vzIamKIR0
粘着、朝から晩まで常駐、ID複数使用、無職、軽ターボヲタ住人の自作自演スレ
そこまで軽に思い入れがあるならスズキにでも雇ってもらえ( ´,_ゝ`)プッ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:14:41 ID:k1Lji0j+0
負けっぱなしのコンパクトな人たちが可哀想だね・・・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:51:47 ID:4TThs6GNO
>>884
ウチの近所ではまだハイオクでも126エソなんだが…

通勤使用なら燃費は軽もフィットも同じリッター14qで変わらないぞ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:52:06 ID:EkQo5FGdO
軽には軽の良さがあるし、コンパクトにはコンパクトの良さがある。
自分にとっての良いクルマなんて千差万別だよ。
他人のクルマ叩いてる暇があるなら自分のクルマ可愛がれ。
他人のクルマに口を荒らすような奴は、洗車もメンテナンスも
いい加減なんだろ。
893425:2005/08/02(火) 05:22:45 ID:aHBy/4OY0
>マーチ使い@MT車さん
ありがとう。参考にするよ

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 07:38:31 ID:Xd4R0QgB0
>>884
 軽は貧乏人と言ったり、インテRまでコンパクトと言ったり、そのくせ今度はコノ発言
ほんとコンパクト乗りは発言に一貫性が無いのな
895380:2005/08/02(火) 07:48:36 ID:zy9S8dRk0
>>887
リッター15以上走るんだが・・・妄想で語るなよ有害だ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 08:34:46 ID:rWsL78tx0
>>895
軽ターボも15以上走りますよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 08:37:09 ID:y2Nwzy14O
軽NAは20q走ります
運転の仕方と使い方が悪いんでないかと
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 08:45:48 ID:y2Nwzy14O
>>877
世の中の人間すべてが、車の維持ステータスとは思ってないからな
車が趣味ですってフィット持って来る奴の方がおかしい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:05:27 ID:wiJ/mRM60
自分も軽ターボだが15km/L以上(新車から1.8万kmトータルで16.7km/L)走る
ちなみに、前車の軽NAは9200km程で17.9km/L程だった
(田舎でちょい乗りはしないため燃費はいい方だと思う)

年1万km走行、120円/Lとすると
・軽ターボ:10000km/16.7km/L=599L
・軽NA_:10000km/17.9km/L=559L
 →(599L−559L)×120円/L=4800円

自分の場合だが、年5000円程の燃料代差なら軽NAより軽ターボの方が快適
(ちなみに、どちらもFFのAT)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:36:00 ID:7Fvxo2Zv0
>>871
確かによく見かけるのは年寄りか老人が多いな。
自分と同じソリオを何度か見かけたが乗ってるのは全部老夫婦だったw
俺は34だが同年代はあまり見ない。というか軽なら多いな。
あと地域的にブラジル人が結構軽に乗ってる。
>>875
軽が高いのは過去レスで否定されたんだがやはり実質国内専用で
ペイしなきゃならんって事で利益幅が大きく設定されてるのだとしか思えんな。
証拠にはならんかもしれんが自分自動車関連の工場勤務で
毎日トヨタやその他日産系以外のエンジン関連部品の出荷指示が来るのだけど
実は軽のエンジン形式よりコンパクトの主流である1300〜1500tのエンジン形式の
部品の出荷個数の方が平均で1.8〜2倍程度多い。
まあ輸出向も含まれてるからなんだが。それでいて単価は実はほぼ同じ。
全部の部品単価は軽もコンパクトもほぼ同じだと思う。
共用部品なんかも案外多いし。
そういうのは俺のソリオとかパッソだけではない。
1500クラスでもあるにはある。
まあ直接エンジン性能に関わる部分ではないけどさ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:37:10 ID:rWsL78tx0
ファンカーゴって最近見ないけどまだ販売してるの?w
今年のFMCでファンカーゴという名前が廃止されて新しい名前になるそうだ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:38:37 ID:7Fvxo2Zv0
年寄りか老人→年寄りか女性
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:33:08 ID:PHxj+s+Q0
>>883
あの凹みは開く構造が変わらない限りどうにもならない予感
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:36:02 ID:TSGDRz9Q0
駐車がヘタな香具師がぶつけただけじゃないの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:01:52 ID:/oMHJZp70
>>884
ガソリンに関しては地域差が大きいぞ。
うちの地域はハイオクが126〜128円だ。
レギュラーは118円ぐらい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:20:09 ID:uYlClnyu0
セルフスタンドで、レギュラー113円だったかな。

>>884
燃費なら
ttp://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0411_sp.html
かな?軽NAと、ライフのターボ。
コンパクトだと、ヴィッツとフィットが頑張ってるけど、他はぱっとしないね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:22:56 ID:i40oSef70
ヨメのエルグランドは夏場リッター3kmほど。。。orz
このせいか、家族の軽やコンパクトでは燃費はぜんぜん気にならんよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:27:05 ID:uYlClnyu0
ちなみにリッターカークラス限定
ttp://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0412_sp.html

軽限定
ttp://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0405_new-kei.html

このスレではコンパクトが燃費が圧倒的に有利とされてるけど
軽NAはもちろん、軽ターボもそんなに悪くないようだけどな。
燃費で優位性をうたえるとしたら、ヴィッツとフィット程度では?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:44:57 ID:wiJ/mRM60
燃費は、逆数で利いてくるので直感的に金額に換算しづらいので参考のために何ケースか計算した

年1万km走行、120円/Lとすると
・燃費 5km/Lと10km/Lの差:2000L−1000L=1000L→約12万円!!
・燃費10km/Lと15km/Lの差:1000L−667L=333L→約4万円
・燃費15km/Lと20km/Lの差: 667L−500L=167L→約2万円
散々がいしゅつな話だが、軽ターボでも15km/L以上走れば燃費はあまり利いてこない

ちなみに、コンパクト乗り曰く「軽ターボの燃費は9km/Lでコンパクトは14km/Lなので年4.8万差になって軽ターボは損との事‥」
(9km/Lの根拠は‥誰かの書き込みらしい‥)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:59:19 ID:TSGDRz9Q0
燃費燃費とケチ臭いスレだなw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:59:26 ID:Mrp2Ks380
>>877
俺の知り合いはここの軽ターボ厨みたいに軽がコンパクトより優れてるんだと
語りたがる奴でねぇ・・・ウザいことこの上ない・・・
「フィットなんてババァの車」「ヴィッツの加速は遅い」etc・・・
軽ターボにおける合流のしかたはどうたらこうたら、燃費をかせぐコツはどうたらこうたら、
自動車税の時期になると「おまえらそんなに払って馬鹿じゃね?(本人爆笑)」・・・
ま、みんな大人だから「うん、うん、そうだね」と聞いてやってる

DQNエアロ、白ハンドル装備の見るからに馬鹿っぽい軽乗りなんだが
最近はみんなそいつの事虫ケラを見るような目で見てるよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:13:11 ID:uYlClnyu0
ベスト5で比べると
ヴィッツ1300CVT:14.9
フィット1300CVT:13.9
フィット4WD1300CVT:13.3
キューブ1400CVT:11.9
コルト1300CVT:11.9
*リッターカーCVTベスト5平均:13.18

ヴィッツ1000AT:13.8
マーチ1400AT:12.8
マーチ1200AT:12.6
ist1300AT:12.1
ヴィッツ4WD1300AT:12.0
*リッターカーATベスト5平均:12.66

ライフターボ:14.2
プレオターボ:13.3
アルトラパンターボ:13.3
コペンターボ:13.2
MAXRSターボ:12.7
軽ATターボベスト5平均:13.34

R2-CVT:15.4
ミラCVT/AT:14.8
ラパン:14.2
ekワゴン:13.9
ザッツ:13.7

軽NAベスト5平均:14.
4(CVTを外せばもう少し下がるけど、13km後半はいくでしょ)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:23:45 ID:y2Nwzy14O
>>911
そんなDQNは、どのクラスにもいる事だしな
それが軽=悪に直結させるには短絡的ってもんだ
あくまで、DQNは除外視で。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:30:27 ID:QtmaN+5B0
>>911
うわ〜…

軽って実際こういう奴多いよね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:34:54 ID:bO+6qZns0
ま、基本的に、20代30代の男で軽だけに乗ってる奴って少ないからな。
頭のおかしな奴が多い。
2chの軽関係スレみたいに。

他の軽乗ってる人はそんなことないんだけどね。
主婦とかご老人とか、ちゃんと普通に軽を乗りこなしてらっしゃる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:40:38 ID:uYlClnyu0
コンパクトと軽を比較すると、コンパクトには金銭面(高速道路料金など
も含め)でのメリットはない。燃費も軽ターボの方が若干良いものもあったり
で、ほぼ一緒。
価格が一緒だと、コンパクトの方が装備が寂しくなる
感じもあるけど、それは置いておくとして、
あとは乗り心地だとか、加速性能とか、静粛性とかがどうか
というあたりか。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>913
同じDQNでも「軽」というのがミソ