水温限界◆ドリフト専用スレ9ヒート◆体温も限界

このエントリーをはてなブックマークに追加
14枚まんせー ◆3/ITddskRk
つうことでマターリ推奨。ストリートネタはなしで。
とうとう9スレ目ですが水温に注意して逝きましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:59:24 ID:NN0Lwx/P0
http://www.geocities.jp/komoyou1/index.html

チャリカッコヨスwww
3タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/23(土) 00:10:28 ID:fVnzoMIt0
ハヤッ!w
スレタテ乙。
44枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/07/23(土) 01:00:53 ID:TBozjc9p0
いつもどおり4様ゲッツ。
あのタイヤはすごいな。聞いたこと無いメーカーだし。

>>ゴムの性質はナンカンとあまり変わらないと思います。
>>メーカーからはナンカンより耐久性が高いと伺っています。宜しくお願い致します。

買ってみようかなぁ・・・・。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:07:37 ID:i15kO0300
銅か真鍮3層ラジエター買おうと思ってんだけど
どこのがお勧め? ヤシオ?koyo製?
くるまはS14っす
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 08:11:31 ID:oxE4n7trO
ティファールお勧め
トッテも取れる
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 08:57:08 ID:y2BbXZZO0
遅ればせながらオツカレヤマ/´Д`\>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 10:05:28 ID:Wln8EWV40
>>1
9汁びあ:2005/07/23(土) 10:36:50 ID:FYboJeIb0
>>5

ヤシオもkoyo製のコア使ってると聞いているが・・・


>>4サマ

スレ立てZ




今日の献立

CAファイナルをSRノーマルに戻して

S15フロントブレーキを移植


ところで三河でBM廃主催したMASAモータースポーツってなんで手際あんなに悪いんよ・・・

いろいろ走行会や大会参加してきたけど、かなり最強レベルだった・・・

あそこに任すBM誌の方を、むしろ疑問視してしまうよ・・

なんかMASAがYZ使えなくなったって聞いたけど・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:25:35 ID:473/3BUk0
それはね、走行会ではブラジル人に手伝いさせないからなんだよ♪
11タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/24(日) 08:40:55 ID:yAr5RinE0
トリアーエズ噂のタイヤは買ってみたw
実験ですな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:34:12 ID:ZdbZ9HcC0
MASAはよくないよ
東海地区に住んでいるドリフターでは常識

汁たんおぼえとかなかんよ
13 ◆BCjH.6d5ig :2005/07/24(日) 13:24:21 ID:hNF1v1WQO
リンロン?のインプレヨロ。
おいらは235-40-18が8900圓…で悩んだが、フェデの245-40-18が10500圓だったんでそっち買っちまった…
なんで安かったんジャロ?
144枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/07/24(日) 13:54:15 ID:tdFVA+rH0
>>13
折れもリンロンって読むかとおも他。

>>タクシ
インプレ宜しく。それよかったら16日に使ってみる。
15タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/24(日) 14:18:43 ID:EVzI9qeS0
どー考えても
ナンカソNS−1のパクリに20000ペリカ
まぁ良ければリンロンでもリンゴンでもリンダリンダでもいい罠w
16雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2005/07/24(日) 20:19:49 ID:GS72Ar6l0
リンロンのサイト見てきたところ、例の激安タイヤは「Semi-meridian tire」って書いてあるの
だけれども、いったいどういう意味なんでしょ?ぜんぜん分からん><
別のタイヤだと「All−Steel Meridian Tire」って書いてるの見ると、上記のはワイヤーが少ない
タイヤということなのか?そうだったらちょっと怖い・・・
17汁びあ:2005/07/24(日) 22:49:33 ID:ZdbZ9HcC0
えー

215/55/16のサイズだったかな?

先日、NS−2とSS595 同日に 新品をそれぞれ1セットずつ履きつぶした後輩のインプレによると

グリップ SS595 > NS−2

耐久性 SS595 > NS−2

だそうです。

NS−2 あきませんよー ってのが第一声でした
18タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/24(日) 23:33:28 ID:8dtjWtwd0
>>雪国タソ
う〜む(´ヘ`;)
お願いだから買ってからいわないでw
まぁ使って見ればわかるでしょ〜(ノーテンキ

>>汁ビアタソ
そうかぁ・・・
漏れは結構使えたとオモタんだが・・・orz
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:53:14 ID:TVGdZ7O/0
剥がれ難さでいったら
ワンリとフェデどちらが剥がれず最後まで使えるかな?
ナンカンは結構剥がれるって聞いたことがあるんだけど
そこにリンロンがどう絡んでくるか楽しみだな
タクシー氏のインプレ期待してまつ
20銀空線SXエアロSE :2005/07/25(月) 00:05:56 ID:/GJGcn+V0
久々にぃょ---(=゚ω゚)ノ-( =゚ω)-( =゚)-( )-(゚= ノ )-(ω゚=ノ)-(=゚ω゚)ノ---ぅ

>>17 汁タン
オレはフェデラルのニュルっと出る感覚が好きになれないんだが
角度付けるとぜんぜん踏ん張らないし。
フルカウンターの状態でどっちが踏んでいけるかって言うとNS-2.
ただ、NS-2はちょっと癖があるよね。バランスで行くとNS-1が一番好きかな?
ただ、すぐブロック飛ぶから、あまり使わない。
235/40-17でスカ時代の印象です。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:26:14 ID:u55JiWTs0
S14シルビア後期(QにKのエンジン載せ変え)
アペックス車高調(サーキット)F9キロR7キロ
減衰 F最強から1段戻し R最強から3段戻し
F アゼニス215−40−17 R GV205−60−16
アライメント(アーム類交換済み)
キャンバー F2度 R1度半
トー F5秒 R0度
キャスター 純正値
リアアルミメンバーカラーでブッシュを挟み込んでます。
インタークーラーから圧が逃げているらしくブーストが0,5しかかかりません。

これでドリフトしてますが、限界が高いです。
アクセルオンでケツが出てくれないんです。むしろアクセルオンでケツが食います。
あとハンドルにタイヤの挙動がすごく伝わるのでコントロールしにくいです。
定常旋回でも、ハンドルにブルブル挙動がきて押さえ込むのに大変です。
R34スカイラインでアライメントはわかりませんが、
リアアルミメンバーカラー以外同じような仕様だったのですが、ものすごく思いどうりに走れました。
ここは、かなりうまい人が多そうなので忙しいとは思いますが、どこらへんをいじればよいか教えてもらえないでしょうか?
 
22灰シル13k's:2005/07/25(月) 00:57:18 ID:ulEwxEgb0
>>21
Fトーをちょっとだけアウトに
Rタイヤを205の16インチなら55扁平に
インタークーラー修理で適正ブーストがかかるように

多分タイヤサイズのせいで前下がりになってますんで、それを補正すると。
トーイン5度だとしたらちょっと特殊ですね…
断言できませんけど、ハンドルがブルブルするのもこれが原因かも。
Fトーはアウト1.5度ぐらいにしとくと楽みたいです。(ですよね?4様)

あとはリアタイヤのグレード落とせばバッチリじゃないでしょうか(´ー`)

アクセルオンでケツが喰うのは荷重移動がされてないから。
リアに荷重がある状態でアクセルオンすれば、ケツが喰う方向にいきますよ。
前に荷重を乗せた状態でアクセルオンしないと、ですね(´ー`)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:25:24 ID:tv5TxQap0
ドリフト中というか、パワースライド中はアクセルオンでリヤ荷重なのであるから、単純にリヤタイヤのグリップ力に打ち勝つだけのパワーが不足してるということ。
穴空きICではお話にならない。

ステアリングのブルブルは、以下を確認。
ラック本体&ブッシュ
ロアアームのブッシュ、ボールジョイント
テンションロッドのブッシュorピロ
ピロアッパのピロ
各部取り付けボルトの締め忘れ
クロスメンバのクラック
第一メンバーの剥がれ(w
24灰シル13k's:2005/07/25(月) 01:34:41 ID:ulEwxEgb0
>>23
21さんはドリフト維持の話じゃなく、ケツを出すためのアクセルオンの
話をしているのでは?俺が誤読したかな(;´Д`)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:53:11 ID:u55JiWTs0
>>灰シル13k'sさん>>21さん
ありがとうございます。
ドリフト維持ではなく、ケツを出すためのアクセルオンです。
車体自体は、レース屋でアーム類交換、点検済みなので問題はないと思うんです。
アライメントなんですが、トー5度ではなく5秒なんですが。
レース屋曰く若干トーにふってるかなくらいがいいって言われたので。
Fに1、5度アウトをつけるとリアは0度でもいいんですかね?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:21:08 ID:tv5TxQap0
同じ事だな。
ケツを出すためにアクセルを踏んだ時点でリヤ荷重になるのだから、その直前の前荷重は無意味。むしろフェイントのような反動でさらにリヤタイヤを押しつけグリップ力が上がってしまう。

必要なのは、リヤタイヤのグリップ力に打ち勝つパワー。
そしてアウト側への荷重移動。
アライメント以前にバネレート、減衰、スタビってことだね。

どこも異常が無いのにハンドルがブルブルするのはオカルトですな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:47:31 ID:JEAW1NrZ0
まずは、適正なブーストがかかるようにしなくちゃ!>>25

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 03:08:37 ID:Z2heQ4DH0
リアの減衰は何段調整ですか?
リアのみ最弱から1または2段戻しでやってみてください。

フロントはST115ですか?
だとしたら、リアの方がグリップ大ではないでしょうか?
グリッド2くらいでトントンかと・・・

ところで、サイド進入ではリアは出るのですか?
29灰シル13k's:2005/07/25(月) 08:09:03 ID:72z6g3rgO
前荷重が無意味って…
そりゃ極論過ぎですがな(;´Д`)
パワースライドに限った話だっていうなら
頷けますけれども。
そんな事言ったらブレーキングドリとか
どうなりますか(;´Д`)
アウト側の荷重に関してはその通りと思いますが…
30汁びあ:2005/07/25(月) 10:36:54 ID:m2CCn1ks0
アナーキーなインクラは、エアフロ値と実際の吸入量が変わってくるのでエンジンがまともに回らない原因
早急に直す
意外とそれだけでまともに走ったりして・・・

どんなレベルで”アクセルオンでケツが出ない”といっているのか解らないので、もう少し具体的な説明が欲しいね。

14ターボでしょ?
難しいこと考えなくても、普通にサーキット楽しく走るだけなら、そのタイヤセッティングで問題なくドリフトできると思うけど・・・・


ハンドルぶるぶるは・・・ ドアンダーが出てハンドルに振動が来ているのなら、フロントトーを0から少し
アウト気味にした方が良いかもね。

ちょっと、減衰力強すぎかもね。

あと、G3は結構食うから、もっとグリップ低いタイヤを試したら?




>>銀空線SXエアロSE タソ
(=゚ω゚)ノぃょぅ
まぁ俺が直接履いた訳じゃないから何ともいえんが
なんか最近サーキット行ったら、猫も杓子も595って感じがするヨ!

今年は後輩が、新兵器”中出しインタークーラー”で学ドリ挑戦です
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:12:20 ID:svdnkV6r0
馬鹿だなァ。
ブレーキングドリフトってのは一定レベル以上の車速(慣性重量)が大前提で、その状態からバランスを崩してRタイヤをブレイクさせる。
前荷重+アウト荷重がRタイヤをブレイクさせる条件で、アクセルを入れなくてもRタイヤをブレイクさせた直後は慣性重量が減るまでドリフト状態が続くから、パワーにはあまり左右されない。

アクセルでケツを出すのはパワーオーバー。
正の加速度を利用して遠心力がRタイヤのグリップ力を上回った時にブレイクする。
必要な車速に到達するまで加速すれば良いわけだが、物理的に加速区間は限られているから一定レベル以上のパワー、そして一定の舵角があれば良い。
つまり前荷重は全く必要がないんだな。

正の加速度と負の加速度、与えるべき荷重は前後逆になるって事だ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:55:07 ID:BqNOzNLbO
大してうまくもない能書き野郎が色々語るスレはここですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:27:01 ID:kXlYLQgi0
>>21
これは無いと思うが機械式のデフが入ってないって事は無いよ?
ブーストがちゃんとかからないからケツを出すためのアクセルすら
踏めなくなってるって事も無いよな?
フロントタイヤが溝無しのボロでリアが新品とか…

タイヤの限界付近をうまく使えるならセッティングに問題がありそうだな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 16:02:33 ID:JEAW1NrZ0
パワー足りないなら蹴る!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:15:24 ID:svdnkV6r0
蹴る前も前荷重とか言われたらどうしよう。(w
36タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/25(月) 18:18:55 ID:ddxd1Y+J0
>>19
両方最後まで使えるとはオモフが
グリップなら595だし耐久性ならワンーリかと。

今見てオモタんだが
Fが215/40-17っつーのは漏れ的に相当微妙つか、まず使わない。
14乗ってる若い子たちのなかには
「車高が下がるから」という理由で使ってたのは何人かいたが
せめて225/45-17にしなはれと言っておいたらみな変えたw
サイドウォールが薄すぎてタメが作りにくく、非常に乗りにくそうな希ガス。
グリップを失ってブレイクするときも瞬間で起こり判断しにくく
リカバリーも大変なので勧めできないなぁ・・・
漏れ的には14なら235/40-17がお勧め。
Rが205/60-16ってのも外径大木杉(;´Д`)
この外径は4ドアビッグセダンの大きさですがな(;´Д`)相当パワー食われてます。
せめて205/55-16か205/50-16にしてみてはどうだろうか?
これだけでも全然違うと思うよ。
ショックの減衰も全体的に柔らかくしてみてからですな。
インタークーラーは
リサキュレーションバルブが逝かれて半開きのままとかw

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:01:56 ID:uVYKVhmb0
>>32
それは汁ビアだけだろ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:06:35 ID:lzXxyVWk0
>>タクツードライバーサマ
フロントタイヤ3キロもオススメですわ。
剛性アップでイイ!一度おためしあれ。

397000 ◆vOmrSAYUMI :2005/07/25(月) 20:23:08 ID:Pk2yeNaM0
新スレおめ乙!

フェデ595はそれなりに食うしちゃんと減るから気に入ってますよ
旧ディレッツァもオススメ
今なら安くなってるかもしれんし

>>21
確かにフロントタイヤのサイズは>>36でタク氏が言われてるように小さいかも
漏れは金銭的理由から215/45-17にしてるけど、これなら大丈夫だと思われ

>>38
フロント3kて怖くないっすか?
最近はもう2k以上入れるの怖いの
入れても2.2くらいかなぁ…フロントもリアも
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:34:33 ID:07urEc4G0
ヽ(*´∀`)ノ わ〜い、滑走戦士名鑑にでれた〜。
漏れ14だけどFは215/45か225/45、最近は225/45がメインです。
235/40使う人も結構多いですよね。
減衰調整はRを一番硬い方向にするとケツのねばりが減ると思いますよ。
ハンドルにブルブル挙動ってFタイヤがどこかに干渉していたりしませんか?
41タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/25(月) 21:10:50 ID:7pVF3rdA0
>>38
漏れはそれ無理w

>>40
おお!(; ゚∀゚)<有名人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

>>7000タソ
ぃょぅ(・∀・)ノシ
42灰シル13k's:2005/07/25(月) 21:16:19 ID:ulEwxEgb0
>>31
む…いきなり馬鹿呼ばわりはムカツクけど、確かにおっしゃる通りです。
意識的な前荷重が必要なのはブレーキングドリと、あえて言うなら低速のサイドドリですかね。

ところで、定常円って旋回中に前荷重かかってません?下手にやるとゴリゴリアンダー出るし。
俺の中での定常円って、プッシングアンダー→リバース(パワー)オーバーって印象なんですが。
そもそも定常円旋回中に一定時間一定アクセル開度だと荷重は前に移っていきますが…
全開と全閉しかないスイッチアクセルだとアクセルオン=リア荷重でしょうね。

ま、つまんない話なんでこのへんでやめましょう。

>>35
そんな馬鹿じゃねーやい(ρ_;)
43灰シル13k's:2005/07/25(月) 21:21:14 ID:ulEwxEgb0
というか今思ったんですけど、ひょっとしてフルカウンターで
プルプルしてるってオチだったりしません?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:56:01 ID:vVi4bhvh0
>>7000サマ、タクツーサマ
バネレートうpみたいになります。
アライメント変化が少なくなりマスタ。
ふろんとヘビィーな車ほど感じます。
ちなみにフェデに3キロオーバーは
ビートにヒビ入りました。(4本中4本)
4521:2005/07/25(月) 22:17:52 ID:R8fMhqjc0
>>27
インタークーラー直してみます。

>>28
フロントはST115です!よくわかりますね。
サイド進入では、サイド引くとケツはロックして滑ります。
しかしアクセル入れると強烈にグリップしてくれますw
減衰はF13段 R25段です。最弱から1段か2段ってヘロヘロじゃないですか?

>>30汁びあさん
すごく詳しそうですね。やっぱりインクラなのかな。
アクセル入れてから吹け上がるのが遅いです。レスポンスが最悪なんです。
R34スカイラインの時は2速では事故することない。3速蹴り直ドリ頑張る程度でした。
フロントをアウトにふるのがいいんですね。1度くらいなんですかね?

>>33
デフはニスモの機械式入れてます。R34の時よかったので。
その頃のデフより今のデフってかなりロックしますよね。
フロントタイヤは新品です。リアは古いが溝はあります。

>>34
今は蹴りを使ってます。というか蹴りまくってないとドリフト維持しませんのでw
コーナーをドリフト中も蹴ってます。忙しいしたいへんです。
4621:2005/07/25(月) 22:33:38 ID:RtVIjhmv0
>>36タクツードライバー(C34糊)さん
235/40-17ですか・・。フロントのホイールが8Jなんですが235履いてもいいんですかね。
225/45-17より235/40-17の方がなにがいいんでしょう?バカですいません。
あと、バカな質問なんですがタメって粘るってことですか?
今はカクカクした動きでマイルドな動きしないです。(表現がおかしい・・。)
ゆったりとドリフトしたいんです。アクセル入れればケツがでてハンドルこじれば角度ついてって感じの。
なんていえばいいんでしょ。振り返しなどではアクセル抜けば強烈に振り返るです。
普通はもっとゆっくりなんです、マイルドなんです。
減衰が問題なのでしょうかね・・。
4721:2005/07/25(月) 22:37:58 ID:RtVIjhmv0
>>40
F干渉ないですね。リア結構固いです。

>>43
違いますよぉ〜w
484枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/07/25(月) 22:47:37 ID:NBZiOXW20
>>21タン
マターリ方向のタイプMを製作中の俺がきましたよ。

まずは8jだと経験上ベストは215/45or215/40。ただし14だとF9jも楽勝で入ってしまうので
8j以上だとサイズはあげた方が無難。基本的に扁平が低いほどシビアな動きになるので8jでマイルド方向をねらって
逝くのなら俺なら215/45がベストと思う。225/45だと8jにはちょっと大きすぎ。8.5ならおk。
225/45より235・40の方がいい訳はもちろん操作性のバランス。14だとやっぱりこのサイズくらいが
妥当。適度にFも食ってくれて車高的にもちょうどイイと思われ。感覚的に太い方がグリップの安心感が出て
扁平が大きい方がヨレてマイルドになる。

で、トータル敵にマイルド方向を狙うならどう考えても減衰は硬すぎ。アペックスの車高蝶自体が結構グリップ志向なんで
俺が使ったときは最弱から2番目前後だったと思ふ。バネレートも8k6kくらい?
アライメントはFはアウト2センチ程度、リヤは0で。
でもマイルド嗜好な走りをしたいのであればまずはI/Cの圧逃げを解消するべし。踏んだときの
安心感のなさもカクカクドリフトの原因につながります。そしてリヤの空気圧は2.5キロ程度に。
49灰シル13k's:2005/07/25(月) 22:56:26 ID:ulEwxEgb0
>>21
さすがにそれはないですか(・∀・;)
すみません、気を悪くしないで下さいね。
というか、初心者の方ではないんですね。

いくら何でもサイドドリからリアが喰うってのは…
クラッチ繋ぐ前に回転数上げてガツッと繋いだりは…してますよね…
14k'sでサイドドリでリアが喰うって、足のセッティング云々ではないように思います。
もう圧倒的にパワー不足としか考えられない。
リアタイヤの外径とグレードを落とせばとりあえずは大丈夫でしょうが、
ブーストがきちんとかかるように治したほうが良いと思いますよ。

マイルドにするにはR減衰下げてFトーアウトがいいらしいですが、
とりあえず前後とも減衰はもうちょっと下げたほうが乗りやすいと思いますよ。
FタイヤはRタイヤとのバランスもありますから、今の状態で235/40-17を入れても
あんまりメリットがないかと。215/40-17でもアルミが8Jならまだマシな筈。
9J引っ張りだとドリ中のFタイヤの流れが唐突すぎてヤバイです。下手すりゃエア漏るし。
504枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/07/25(月) 22:56:43 ID:NBZiOXW20
そして操作方法にもマッタリのコツはある。

まず
 ア ク セ ル を 抜 か な い 。

 振 り 替 え し は ス テ ア リ ン グ で 。

 先 の コ ー ナ ー を 読 ん で 振 り 子 を あ わ せ る

これだけ。アクセルを抜かないってのは結構SR糊には厳しいかも。でも慣れると最強。ドリフト中のトラクションを
覚えたいならこれ。抜かなければいきなり逆に持ってかれることもないし徐々に角度を戻していく。
次の2つはまあそれにあわせていくだけだから理解はしやすいかと。
514枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/07/25(月) 23:08:37 ID:NBZiOXW20
そんななか本日ルシーダがエンジンブロー・・・・・・・・・・・・・・Orz

仕方が無いので速攻注文して明日ルシーダ納車。

セフィーロの復活が遠のいていく・・・・・・・・・・・・・
5228=ワンビア廃シルビア:2005/07/25(月) 23:26:30 ID:outk0o+J0
ここ面白いので、名前付けます。皆様よろしくお願いします。

>21様
自分は13乗りなので、14は良く分かりませんが(笑)・・・
ブースト0.5ならノーマルブースト程度にはなっている!?ようなので、
やっぱり、リアの減衰ヨワヨワ & リアタイヤのグリップダウンでお願いします。

とろころで、話しは変りますが、
アライメントのトーですが、mm表示と度表示とでは、換算ってどうやるのですか?
誰か教えてください。
53タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/25(月) 23:37:45 ID:L4TI/hMX0
FにOUT2cmはちょっと初心者とかにはアレかもしれんがw

235/40-17をF履くメリットはグリップとコントロール幅の両立。
たとえばステアを少し切った状態で強めのブレーキングをしてケツを出そうとした時
FよりもRの方が先にブレイクしてくれたほうが楽チン。
この時ケツが出なければ上級者は蹴ったり更にコジッりするが
それが出来ない場合はFは喰ったほうがいい。
サイドウォールの厚みもソコソコあるんで最後まで粘ってくれるしステアも相当効く。
235の場合推奨は確かに9,5Jぐらいで使いたい所。
ホイールが無い場合は215や225でもいいけど45扁平の方が断然乗りやすい。

カクカクするのは減衰の堅さもあるが(一番柔らかい所からやってみよう
FとRの外径の差が効いているとオモフ。
それだけFが小さいと前のめりになりキャスターが立っていると思うし
更に言えば前後の外径が違いすぎてブレーキバランスも
相当F寄りになっていると思われなので乗りにくいとオモフ。

とりあえずパワーを人並みに戻してからの方が解りやすいなぁ。
もしかしたら・・・すごく吹けない(パワー無い)のかもしれないし。


5440:2005/07/25(月) 23:46:59 ID:yE2D6uk10
>>41
参加者全員掲載ですw
でもBM杯ビギナーで予選落ちする漏れが
D1選考会1回戦通過できただけでうれ(*゚ー゚)

>>52
mmと度はたしかイケヤフォーミュラのA1ゲージのところに表が出ていたような気がします。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:18:07 ID:vWk3o7Q10
うわー すげー役にたったわ
S14乗ってるんだけどフロントに215か235で悩んでいますた
ホイールはR33の9Jです ネオバの235買ってみます。
ノーマルフェンダに当たるかな....
ちなみにサイドドリしか出来ません ショボーン
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:25:31 ID:wRGbzmek0
漏れも9Jに235/40R17履いております。
けっこう、タイヤの外径を気にして選んでますよ。
標準外形よりちょっと小さいのがオススメ。
ファイナル替えと同じ効果です。
アライメンとの質問多数なんで、漏れも乗っかります。
皆さん、リアトラクションロッド使ってますか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:07:23 ID:Y6CneNYa0
>>42 灰シル13k's君
ごめんよー。変なツッコミ入れられたから、つい。(w

アクセルのみでの前後の荷重の掛り方は
LSDの作動を基に考えると良いよ。

オン側で作動=後輪荷重
無作動(ブースト0くらい)=中立
オフ側で作動=前輪荷重
58汁びあ:2005/07/26(火) 03:44:12 ID:QvIz+v3D0
>>4麻衣タソ

アクセル抜かないのは漏れも練習中です

エビスの最終〜1コナへの進入それでかなり速くなりましたよ

抜く振りかえしと抜かない振り替えし、 外から見てるとカコよさも違いますね
ラインもトレースしやすいし



しかし生活圏がエビスから遠ざかってしまった罠




トラクションロッドは持ってるけど使ってないなぁ・・・

あの辺、あまり極端なセッティングすると、アーム類のジオメトリ必要以上に狂わせて
変なストレスが蓄積しそう 


以前ピロ点で痛い目にあった・・・

そんな漏れはフロント205/50/16のネヨバ
これでもまだフロント食い過ぎかと思っとるんだが・・・・
速度域が低すぎるからか・・・(´・ω・`)
597000 ◆vOmrSAYUMI :2005/07/26(火) 08:53:05 ID:20hISQMP0
从*・ 。.・)ノ おはようなの

>41
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ

>44
3蹴りとかやったらブレーキ効かんくて飛びそうだけど大丈夫?

>45
NAに乗ってるような感じですか?
>46の記述だけでは絶対的な速度が足りてない気がするのですが…
607000 ◆vOmrSAYUMI :2005/07/26(火) 09:38:52 ID:20hISQMP0
漏れは逆にトラクションがかからなくって困ってます。
何と言うかアライメント云々よりも、そもそもボディがやれてる感覚です。

本当は15が欲しいけど100%無理なので、今の14のボディを補強しようと思ってますが、
ロールバーすら買えない現状…orz

そこで質問なんですが…
カネのかからない方法でボディをリフレッシュさせるのはどうしたらいいでしょう?
とりあえずリア周りメインにスポット増しをしてみようかと考えてるんですが、
これって効果ありますかね?
スポット増しといってもスポット溶接機なんてないので、半自動で縫う訳ですが…

リア周りの今の仕様は、メンバー補強+ニスモメンバーブッシュ+アルミメンバースペーサー
タワーバー+ピロアッパーアーム+ピロトーアームです。
車高はリア下がり気味、キャンバーはネガ1度半くらい、トーはインに少しふってます。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:30:12 ID:AM0zMktOO
インタークーラーはどのメーカーのがおすすめですか?
627000 ◆vOmrSAYUMI :2005/07/26(火) 13:10:13 ID:20hISQMP0
>61
漏れは圧損が少ないってのと後ろに空気が流れやすいとの文句にひかれてARCを選びますた
交換した時、レスポンスが格段に良くなった記憶がある
63タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/26(火) 15:15:50 ID:S3LmLbtP0
>>7000タソ
14でそこまで掛からないっつうのもそれはそれでいかがなものかと。
使い込んだバディは確かにかからないけど・・・。
その前にチョトアライメント直すっつうのはどう?
今どれぐらいリヤを下げているか判らないが
車高を前後水平に戻してみてキャンバーを1度まで起こしてみるとか・・・。
トー自体はややインでも良いと思うけど。
スポット入れるんなら
リヤのストラットタワーとフロアに走っている
メインチューブ、フロアの継ぎ目を中心に様子見ながらやるのがベスト。
いきなり全部やるとまったく違う車になってしまい大変なことにw

>>61
漏れはHPIだなぁ。
配管が短く、曲げも少ない。
値段と性能のバランスが取れていてナイス。
ドラストの安いのはダメだったなぁ・・・。
ブーストうpなら気にならないんだけどけどねぇ。
64タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/26(火) 15:17:27 ID:S3LmLbtP0
↑最後のあたりが変wスマソ
657000 ◆vOmrSAYUMI :2005/07/26(火) 17:13:57 ID:20hISQMP0
>63
それがマジそこまで掛からないのよw
アライメントも車高も色々試してみたけど、劇的な改善に至らず…
ちょっと雨降ったり、タイヤ溝がなくなったりしたらもう顕著。
直進方向に全然グリップせずにホイールスピンの嵐。
これでもメンバー載せ換えてだいぶマシになったんだけどw

進入でケツがズバっと出てしまう事はないけど、角度がある一定超えたらもう全く止まらん。
そしてクリップからの立ち上がりで全然前に進まない…

5万`で買って今9万`
ほぼドリに使ってきたから仕方ないかもなぁ…

タク氏の言われる部分を基本にやりすぎないくらいにやってみまつ
664枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/07/26(火) 19:15:05 ID:3HpmlV+Y0
>>7000タン
14でそこまで掛からないという話もメズラスィ。あえて乗ってみたくなって来るぐらいだ。
ドリ4万キロ走行だとそこまでヤレルもんなんかなぁ。
うちの18万キロタイプMはいまだに合成が残ってる気がする罠。

以外にメンバーにクラックが入ってたりして。たまに聞く話だけど気が付かずにクラックが入ってて
それでも普通に走るもんだからリフトで上げて作業してたら気がついたとか。
よく気がつないで割れてるのは真ん中あたり。ボディ側でも一件あったな。

>>61
どこでもいいと思ってたけど折れもHPI。なんとなく響きがカッコい(ryu

67タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/26(火) 20:36:55 ID:S3LmLbtP0
ドリのみ使用で4マソかぁ・・・
そこまで酷いとなると確かにヤレかも試練。
たまにQタソベースの
フレームがものすごくマトーモな(オネエチャソの1オーナーw距離は走ってるが改造歴ナスィ
椰子に乗ると・・・結構食うもんなぁ。
試しにリヤのメインフレーム繋ぐ横棒作って付けてみたらどうかなぁ。
それでモロ変わる様なら、ほぼ確定のやうな奇ガス。
あ、そうそう!
メンバー取り付けピボットのスポットがヌルーヌルーになってて
食わなくなったのが過去にあった!
軽くハンマーで叩くと動いたwそりゃ食わんわw
縁石ヒット結構してた車だったけど。


>>ALL
そして・・・リンロソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

ん?
なんか・・・
過去にこんなタイヤを見たことが・・・
(;゚д゚)ハッ!
ワンーリだ・・・orz
でも前に履いたワンーリよりゴムは柔らかい。



68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:23:34 ID:xkI10JqQO
ここはドリスレなのに本当に大人が多いよね。
荒れそうになっても絶対のらないし・・・・いつも感心するよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:41:14 ID:mKRCWs7Z0
>>7000サマ
フロントにベンタスRS2に3キロで
備北1コーナー140キロでもほどよく
ブレーキききます。ちにみに後ろも595の3k
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:51:37 ID:1QeDPi3T0
突然の質問失礼します。
どなたかナンカンのNS-2を使用された方はいらっしゃいませんか?
どういう感じだったかを聞きたいのですが

新品を2本リア用に購入してきましたので
今度サーキットでドリに使おうと思っているのですが
NS−1は、すぐに剥がれると聞いたので購入後に心配になってしまいました。
そんなに、予算が無いので予備に別のタイヤをもう1セット購入するかどうか迷っています。
よろしくお願いします。
7156:2005/07/26(火) 23:09:25 ID:K3L8IChm0
>>58
トラクションロッド入れてる香具師まわりにもあんま居ないんで
どーなんだろーな???
ここの皆もあまり使用してないみたいだし・・・。ジオメントリー変化の
事は良く聞く罠。トー&キャンバーアームで狂ったのを補正する程度
に使え(トラクションロッド)って話を聞いた事がある。

>>69
ベンタスRS2 インプレきぼん。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:24:00 ID:kBVP2jHz0
>>70
走行開始後、1週はグリップ。2週目から少しづつふりはじめて、3週目くらいから本気でやりだしましょう。
これを意識するだけでブロックが飛ぶ確立がかなり下がるよ。
ブロックは、それなりに飛びます。ただ、大きくはがれないので、エアロあぼーんとかは少ないと思います。
あと、逆履きしましょう。
車が何かわからないけど、シルビア系のノーマル厚揚げ仕様なら、215で十分楽しめると思います。
235だともどるかもね〜
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:33:29 ID:jA9ZdUUg0
>>62
ARCを選ぶとはかなり玄人好みのセレクトでつな
インクラとかラジエターにARC付いてる車見るとなかなかやるなぁって思うよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:36:30 ID:jA9ZdUUg0
>>67
リンロソのインプレ期待してマツw
75タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/27(水) 00:12:00 ID:7T28LGbj0
>>56
漏れもあんまり使わないなぁ。
前に一回使ったけど、やりすぎるとえらくピーキーになった・・・。
動く足だと、どこかでロックするような感覚があったし。
あくまで補正程度に使うのがベストかと。
それよりもリヤメンバのリジッド化や角度変更の方が
全体的な底上げになると思うので漏れはそっちがメインになってまつ。

>>70
ナンカソ好きな漏れがいますよ。
発熱量も多くエア管理とセッチンギュで印象が相当違うタイヤなんで・・・。
漏れは冷間で1.9kg〜2,0kgに合わせて走ってみて
温間でチェックし2,4kgを超えるようなら2,0kgまで下げてまつ。
場合によっては最初から1,7kgぐらいまで落として走りまつ。
すぐに暖まるんでグリップもすぐ出るんですが
その分減りも早く、確かに耐久性はフェデ>ナンカソでつね。
浅いアングルでグリップはフェデ>ナンカソです。
ですがフルカウンター近辺のコントロールはナンカソ>フェデだとおもいまつ。
フェデは回るか回らないかあたりのインフォメーションが
漏れ的にルーズなんで最近まで使わなかったんですよ。
長持ちさせるには、やはりエア圧が鍵なタイヤだと思います。

>>74
う〜ん・・。
既に結果がある程度見えているような希ガスw
ロレールは現在大幅なモデファイ中につき、しばしお時間を・・・。
761414:2005/07/27(水) 02:22:15 ID:jU64eXw80
>>70
人によって違うかもしれませんが自分はNS-2の235-40-18が10分で剥がれましたよ。
ちゃんと暖めてから振り出したし空気圧も2,3だったんですけどね。
 
自分はやっぱりフェデ好きですね。
安いからワンリもよく買うけど…
1099より喰いそうだと思って1088買ったけどなにも変わらん。
ワンリの耐久性でフェデなみに喰うのがあれば毎回買うんだが。

安いといえばネクセンって履いたことある人いますか?
77汁びあ:2005/07/27(水) 03:09:23 ID:q+1nO+4k0
捨ててあった”リケン”とか言うメーカーのタイヤ履いてみたら
暖まるまで時間がかかったけど、暖まったらコンチネンタルとかミシュランくらいのグリップと耐久性

練習には良いかも

しかし売ってるところを見たことがない・・・・
7861:2005/07/27(水) 10:58:14 ID:3V41uqUBO
HPI買います
ありがとうございました
79BLACK:2005/07/27(水) 11:06:26 ID:nMC7oATp0
お初ですm(__)m

80タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/27(水) 16:33:06 ID:lrtRzHGo0
>>BLACKサソ
イラサーイ(・∀・)ノシ
8170:2005/07/27(水) 19:37:00 ID:p7gk51r50
>72さん
>タクツードライバーさん
>1414さん
レスありがとうございます。
空気圧等に気を付けていきます。

結局、タイヤを買いました。
ピレリのP6000、新品が一本3900円だったため衝動買いしてしまいました。
あとは、ピレリがどの位持つかですね。
よろしければ、ピレリのほうの教えてください。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:38:26 ID:p7gk51r50
× ピレリのほうの教えてください

○ ピレリのほうも教えてください

失礼しました。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:47:31 ID:Ar/m6L+C0
>>81
ピレリのP6000は使ったことないから何とも言えないけど
中古だけどP7000は持ちも良くて剥がれずに最後まで使えたよ。
215/45-17でも結構楽しめた。
車種はPS13で300ps程の時の印象ですた。
ステージはサキトではないでつが・・・
847000 ◆vOmrSAYUMI :2005/07/27(水) 23:01:26 ID:pa5AxVr60
>66
4枚氏
うーん、メンバーは去年割れたので中古を補強してブッシュニスモで交換したんすよ
メンバー・アライメントは弄ってるんで消去法でボディだと思うんだけど…

というか、メンバー割れた時に挙動が似てきた希ガスなの

>67
タク氏
>リアのメインフレームを繋ぐ棒
メンバー後ろあたりで左右繋げてやったらいい?
ちょうどいらないタワーバーがあるからやってみようかな…

>69
ひえぇぇ…その仕様で備北1コーナー突っ込めるんすか
ちょっと漏れもやってみる
                                           勇気はありませんすいません

>73
当時何かの雑誌でインクラ特集やってまして、
知識の乏しい漏れは、少ない圧損とリアへの導風が特徴として挙げられてたのを見て
ARC選んだだけっすw
今はデザインも含めて気に入ってます

>81
漏れも6000は履いたことないけど、700Zなら自動後退で拾って履いたことある。
ゴムは固かったような記憶があるけど、グリップも持ちもよかったと思います。
2速レブるレベルの峠で上り下り一晩たっぷり走って朝方にやっとバーストしましたw
そこの下りは結構スピード乗るのでウンコタイヤだと怖いんですけど、
700Zは安心して走れましたよ。
854枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/07/27(水) 23:42:12 ID:M/kZ0H090
P6000昔よくおちてたんでつかってました
まあ食うかといわれれば食わないほうだけど持つかといわれれば持つ方。
練習&お遊びにはちょうどいいタイヤ。発熱はあんまり無かったけどとにかく硬くて初期段階から分かりやすい
タイヤだった希ガス。

>>7000タン
うーん、やっぱ箱換え考えるかなぁ。これを機に4ドアなんてど(ryu

>>BLACK
いらっしゃいませ。
一名様ご案内ノシ

>>汁タン
リケンは俺もきいたことないなぁ。結構レアなメーカーのタイヤってあるけどどこに売ってるんだろう・・・。
たいていはオートウェーブで解決するけど・・・・。

>>70
備北のフリーで一日もてるくらい。発熱量でかいので一発目から行けます。休憩をこまめに取ると長持ちする
タイヤですよ。大会にも十分対応できると思います。

>>69
ウーン・・・。俺もそれはちょっと怖いな。フロントはまだしもリヤで3キロはちょっと・・・・。
3発かロング目の逆フリならなんとかイメトレではいけそうな気がしたけど・・・・。
864枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/07/27(水) 23:44:25 ID:M/kZ0H090
いまデーブイデみたけど

 内 装 つ け れ っ て ど こ ま で 付 い て お け ば お k な ん だ ?

俺の車にある内装はダッシュとドアの内張りだけなんだがw。
いや、マジで。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:17:06 ID:Fp3pbqrM0
↑D2出るつもりだったのか。(w
88タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/28(木) 00:24:05 ID:E2ux9pSK0
>>7000タソ
んなもんで桶。
難しかったらトランク内のテールランプ側でも桶。
ソコソコ効果のあるところで改善されるならやはりアヤスイかと。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:53:15 ID:EHHgzmSb0
>>86
オーディオは付いているのか?
904枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/07/28(木) 00:59:11 ID:x8NvGn720
 ス ピ ー カ ー さ え 残 っ て ま せ ん が 何 か ?

これを機にエアコン再取り付けまで検討中。そこまでやるならアゼストの営業呼んで
真剣にオーディオ&スピーカー選んでやる。


嘘です。営業さんにたのんで一番安いやつヨロシコです。

いまさらカーペットまで要りますとかいわれたらどうしよう。つかアンダーコートは無くてもおkなんだよな?
だれかエビスでエントリーした香具師がいれば詳細ギボンヌ。
917000 ◆vOmrSAYUMI :2005/07/28(木) 01:50:27 ID:5hR0yWO80
>85
親父がめでたくバリモンのC35買ったのでそれにスワッうわなにするやめふじこ

>88
スポット増しより簡単に出来そうっすね…うーむ…

>90
ウチにちょうどミニカか何かから外したスピーカーインのAMレディオが転がってますがw
92湾乗り:2005/07/28(木) 02:03:38 ID:sjEcabOy0
>>77 よぉーく見てごらん、オカモト(ゴム製品で有名な)って書いてあるから(笑)
10年位前に兄貴のノーマルS13に付いてました。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 02:17:47 ID:5ORBvC6t0
>>77
Riken(ライケン)は、オカモト(ゴム製品メーカー)のタイヤ部門ですよ。
確か今はミシュランがOEMしてるか、買収したか、になってると思います。

>>91
ご無沙汰してます。休みが合わなくて最近D:BOXに行けてません。
私は最近名阪ばかり走ってます。
94汁びあ:2005/07/28(木) 03:29:04 ID:dZbWP4eV0
>>92 93

ああ、あのおkマークの会社なのね


ところで俺的には

グリップも耐久性も

ピレリ = コンチ = ミシュラン = riken

なんだが

長く使えて グリップは低め

練習や楽しくドリるには最適

ここにワンリは入りますかね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 09:15:25 ID:8dIYEWHi0
オーディオはiPodとか携帯用MP3プレイヤーで軽量化w
96タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/28(木) 10:06:58 ID:uUTxATBy0
>>7000タソ
よさげと思ったら
トリアーエズやってみるのがドリフト野郎w

>>95
それいいなぁw
12V電源あれば動くんだっけ?
ぁ・・・でもラジオも聞きたいからなぁー・・・。

>>汁ビアタソ
間違いなく入るなぁ・・・耐久性は最強クラスだし。
大概のタイヤは2〜3ヒートでパァにする自信あったがワンリだけは無理ダタ。
そこでリンロソですよ!w
表面の8分割メス型の跡といい、ミゾ部分の型の荒さといい
間違いなくGTスペシャル系並のトレッドコンパウンドの堅さといい
正に ○ 国 ク オ リ テ ィ (悪い意味ぢゃなく耐久性重視の意味
ワンーリと同じオーラが・・・w

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:49:12 ID:acgGFeFQ0
>>71
アゼニス215より食って、ネオバのチョイ下
一回熱を入れてしまえばおk。熱ダレ気にならない。
でもヘリハヤシ。
フロントヘな俺には備北フリー2回が限度。

>>4サマ
ロングサイドしたときにケツが追い越しそうな時に
フロントにガツンっとブレーキでスゥ〜と逃げる感じで。

>>7000
ワタクシハいつもパニックドリデス。
1コーナーラインが安定しないため、いつも一回戦落ち。
インフィールドはイイだけど、、、
98タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/28(木) 13:16:47 ID:jwgbNua60
今ビデオプDVD見て、ふとオモタんだが・・・・・
R324ドアはオーテクでRB26NAがあったから・・・

R B 2 6 で 桶 な の か ?

桶だな・・・多分。
内装全部つけなきゃダメなのかぁ・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:10:51 ID:Jyy/z+Sx0
>>97
インプレありがと。
今Fに01R使ってるんだけど、うまく外に飛ばせないんです。
んで、ちとFのグリップ下げてみようと・・・。
S14でリアに235/40R17のST115使ってます。
皆さんはフロントになに履いてますか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:26:14 ID:Pp41mr1C0
>>97
アゼニス215じゃなくて115でないの?
215ってラジアルでは最強クラスのグリップと聞いたことあるんだが・・・
101 ◆vRa.3.SVLo :2005/07/29(金) 01:47:31 ID:HmBo7Q270
暇なんで作ってみた。独断と偏見120l入り
スタットレス    「回転君向き。ゴーって音する」
DNAECOS    「喰わない…バーストを体験セヨ」
DNAGP    「逆組でそこそこ。軽量車向き。剥がれる」
F690       「BSにしては結構持つ方」
RE050A     「あんま喰わない、トレッドごとサヨーナラ」
GU       「角度つけると駄目。熱ダレもすごいが剥がれるのも・・・ サイドに弱い」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
P7000       「重量級にはツライ、汁系の中級くらいなら満足では?」
ZIEX326     「タレ早い。でも飛ばない?」
NS-T       「すぐ飛ぶ。クレーター状に剥がれて行く」
ワンリ       「表面がプラスt(ry、耐久性MAX」
LM701      「雨は食わない、平均的な一品。702もほぼ一緒」
NS-U      「食うけどフェデより消費早い。空気嫁ないと剥れまくり」
GV         「結構食うけどやっぱりはがれる。」
SP9000       「ま、普通のグリップ。耐久性高い」
FM901      「綺麗に減って食う。無難な一品」
レブスペック    「縦横のバランス良い。要熱管理、安い」
ZIEX512     「剥れない!微喰い!煙ヨシ!」
ギューン      「たれにくく、はげにくい。結構食う」
ST115       「綺麗に使えて食う。剛性高め、真ん中が1本いなくなる」
○ンコネンタルスポコン1 「結構食う。跳ぶけど全部居なくなりはしない」
SS595     「持ちよし、はがれにくい。走行会向き」
ヴィモード     「Sみたいに綺麗に使える」
旧ネオバ      「逆履きが一番」
○ンコネンタルスポコン2 「1より喰う、1より跳びにくい」
DZ101     「グリップもいいし、剥がれないし、安いし」
REV RS02    「旧レブより食う、剥がれも少なめ。トウモロコシw」
RE01        「食う。減るよりはがれる方が心配。」
AD07       「食うけど飛ぶと泣きが入る」  
上級者向↓
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 05:14:18 ID:LBOyaik20
>>100
個人差があると思うけどアゼ215より食ったと思う。
つい最近にRS2使ったから時期的なモノがあるのと。
余談だが、アゼ215は何年か前にコンパウンド
チェンジしてその時にかなり性能がよくなった。
あまり本数でないタイヤだから古い奴を在庫
してるところも少なくないかと。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 05:33:51 ID:JHgrrjCC0
俺はフロントにファルケンのZIEX326、旧ネオバ。
リアにダンロップFM901かRE010履いてます
前後ともに215/45R17
たまにフロントにSタイヤ履かせるけどこれがいい!
10481:2005/07/29(金) 18:08:08 ID:8ASkeKfb0
皆様、レスありがとうございます。

101さん、タイヤ買う時の参考にさせてもらいます。

自分のお気に入りは、ZIEX512です。
馬力の小さい自分の車でケムリが出るー、と感動したタイヤですから。

馬力もっと欲しい(つへT)グスン
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:34:39 ID:4f4JqvxB0
>>99
漏れはフロントには定番かもしれないけどネオバでつ
ステージは殆どストリトなんでリアはサイズと山があれば何でもって感じですがw

>>102
なるほど
タイヤは生物と良く言うもんなあ

>>ALL
最近出たファルケンのRT615ってフロント用に気になってるんですが
誰か履いた人いるかな?

あとリンロソタイヤの235/45-17が最初より値上がりしてるような・・・


106汁びあ:2005/07/29(金) 20:46:22 ID:g82uMKZO0
オルタネタが逝った・・・

ブラシ交換? リビルド?
1077000 ◆vOmrSAYUMI :2005/07/29(金) 22:28:46 ID:6WBxPlCs0
>>96
次にリフト上げる時間できたらやってみます

>>97
備北1コーナーは僕もいつもパニックですw

>>106
だいたいブラシのパターンが多いけど…
リビルド買うより近所の電装屋さんに直で持ち込んだみたらどうでしょう?
運がよかったらカナリ安くOHしてくれるかも
108タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/29(金) 22:35:28 ID:zuCUSa/L0
ヤフォークにも安いリビルド出てるゾナ(´・ω・`)
解体で無かった場合はもっぱらそっちだなぁ。
1094枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/07/29(金) 22:56:30 ID:HP+YimTH0
俺なら無問題でリビルト買うかなぁ。年式にもよるけど。

>>101


>>99
今ンところレブスペ。適度に食って適度に安い。結構いいかも。

>>タクシ
蟻か?それも蟻なのか?
ならステージアも26おkだな。
で、内装屋さんにたのんで無理やり純正風味のプチプチ貼ってもらう。頼むときに
「ぱっと見純正風味にお宅の材料でなんとかやってください」
といったら笑われた。でも何とかなるらしい。


>>97
どの時点でロング入れてます?崖出口の真ん中あたり?先にロングでブレーキで飛ばす人なのね。
折れは速度速めに落とさないと怖いんで先にブレーキでシュッ(ryuで止めるタイプ。
でも崖は上れましたorz



110タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/29(金) 23:23:22 ID:zuCUSa/L0
>>99
最近は値段と性能のバランスでネオバ。
性能のバランスだけで言えば絶対01Rだと思うんだが
ネオバに慣れると高すぎて変えないよママンorz

>>4サマ
多分・・・
ステジアは重量重杉だから厳しいだろうし・・・
R32の4ドアは足さえなんとかなれば相当なモンになりそうな悪寒。
GTRは・・・出れないか。
4WD禁止だもんな。
つうことは改FRもダメですやん。
ん?ステジアオーテクも 4 W D で す が な !
つか・・・RR?
ポルポルか?

いいのか?w本当にそれでいいのか?w
まぁ内装は全て付けろとは言っているが
材質までは言ってないけど・・・・・・・・・・・・ワカンネw

11199:2005/07/30(土) 01:19:45 ID:RmcAg8Lp0
>>110タクツー氏
禿同。価格の差だけはいかんともしがたい・・・確かに01Rは食うし、ロック解除も
申し分ないと思う。だが・・・そこまで必要なのか漏れの腕・・・orz
そこでネオバなんだが、ドライグリップ、コントロール性能だけとったら01Rとそんなに
変わらなさそうで・・・(たった一度だけリアに履いた印象)

>>109 4枚氏
レブ好印象ですね。一度購入してみよう。ありがとうございます。

まぁいろいろと書いてはみたが漏れの車・・・入院中・・・Orz
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:25:16 ID:0LIsJ9SU0
DVDでストリートリーガル見てたら違法改造ダメって表示されてたけど車高短だめぽ?
113タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/30(土) 23:31:18 ID:mtBanzAP0
サーキット内なら路面と接触してなければ問題ないと思うが・・・
外に出る時は戻さないとダメだったりしてw
どうだろうねぇ。
最低地上高9cmクリアしてないと出れないのかなぁ。
114Zで4枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/07/31(日) 09:49:37 ID:shT7e8nA0
うーん。
ストリトリガル用か?買っちゃいましたが何か?
ええZです。ホンダのZではないです。でも

 Z 3 1 で す が 何 か ?

しかもRB20搭載モデルの後期。スバラシイ。折れはこれを峠で180と言い張ってどこまで通るか試してみます。
いや、ね。32買おうかと思ってたらよく考えたら31でRBあるじゃんってすごく単純に考えて買いました。
ドリフトはじめたきっかけの車もこれだし。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:58:11 ID:Qpuk6Y+x0
フルスモだとストリートリーガルはダメですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:29:38 ID:5NQTRE7g0
だめでしょ 車検が条件だす
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:39:49 ID:xJsBn61T0
4点ベルトだけじゃ車検は通らないんだよね。
3点も付けとかなきゃエントリーできないのかな?
118タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/07/31(日) 23:26:29 ID:9EtIUBk+0
通常の車検が通るようにしなくちゃならないからねぇ。
まぁどこまで車検(競技の)で言われるかは相当に微妙。
お台場は音量規制だけで走ってるけど
車検にそのまま通る車は全体の何%やらw

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:43:05 ID:d2ZbGIwn0
じゃあ、Fガラスにステッカーもダメ?
120タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/01(月) 01:02:14 ID:KTswQa9Q0
サーキットの中では無問題なんだが
普通の車検では勿論アウツなのでナスィの方向が吉かと。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:09:06 ID:/JhJtHfX0
D1秋田からストリトリガル楽しみ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:05:51 ID:esFo7OaYO
なんかレギュを厳しくしただけじゃあ見てる方からしたらただ迫力なくなってツマランと思う。

また昔みたいに予選会やって…っていう流れをリーガルでやって、D1はD1でよろしくやってほすぃ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:08:48 ID:qqgrXGny0
4サマ>>
崖手前にインフィールドにショートカット
出来る所ぐらいから、二段階サイドですわ。
タータッって感じです。
説明悪くてすみません。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:14:52 ID:hg9Ymx670
>>122 でも、よく走行会の初級者中級にいるような
低チューンの車でのD1レベルの人の走りも見てみたいんですよね!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:22:10 ID:hQD/PhGO0
ストリトリガル作るなら、いよいよD1はSタイヤ解禁してもいいと思うんだが・・・。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:21:30 ID:1EBrm0P/0
ハゲ同
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:03:50 ID:mMMwuT6B0
空気圧あげて煙の迫力を出す方向にする人もいるんだから
Sタイヤ使ってもあまり変わらないんじゃ?
128タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/03(水) 03:47:11 ID:e7dPBJJn0
S履いてやるのは確かに面白いんだが、えらい金掛かるからなー・・・・・。
それこそ資金力の差が出てつまらんかもしれん。
タイヤスポンサー受けてないゼッケンのある程度から下はラジアルでも頭いたそうだし。
HK○とかアペック○などの大手はそれこそ金に物言わせてる部分あるラスィ。
観客からすると「スゲー!!」なんだろうがエントラントからすると
「なんなんだよ!その体制は!?」ぐらいの差があって逆に引いてしまうラスィ。
モーターホームからRS1が出てRS2が出て工具箱(勿論スナッピョンwしかも7か8シリーズw)が出て
挙句の果てにタイヤが20本にスタッフワンサカ。
スペアのミショーンにエンジソ、その他モロモロ予備パーツ山盛り。
G T 選 手 権 で す か ? w 
ぐらいの勢いだそうな。
とは言え、そんなワークスと86が対戦して結構勝ってるから面白いわけでもあるがw

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:07:19 ID:d1Nru3PwO
カネだけでは勝てない。
それがドリフトだろう。
ワクスなんかに負けるな!!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:54:52 ID:Iaudg/B4O
金なきゃ出場すらできないけどな
13170:2005/08/03(水) 20:14:59 ID:pEqSZMr80
どうも、本日行って来たのでうpします。
P6000で一日持ちました。
エアコンレスの窓全閉、水温は安定でしたが体温限界でした。
お目汚しで申し訳ないのですが。(スピンも入ってますし)

3GPP形式です
ttp://2st.dip.jp/carmovie/src/up0901.3g2.html
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:07:07 ID:mArs7jax0
86?
1337000 ◆vOmrSAYUMI :2005/08/04(木) 00:31:01 ID:Y8dkl0o80
>128
新品タイヤすら買うのに困る漏れには関係なさそうな話ですねw

>131
セキアっすね
ラインうまくとったらもうちょいパワー生かせる気がします

って走ったことありませんがw
134タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/04(木) 11:25:18 ID:GmkaBcKi0
>>7000タソ
安心汁。漏れも同じだw

>>131
セキアで86ですな。あのダッシュボドの割れ具合w
失速していく時は多少蹴ったほうがいいのではと。
135131:2005/08/05(金) 01:10:42 ID:FEmLiNXX0
7000さん
タクツーさん
レス&アドバイスどうもです。

7000さん
ラインをもっと勉強してきます。

タクツーさん
はい、86です。蹴りですか、蹴りは苦手のため使って無かったですねw
蹴りの修行をしてきます。
ダッシュボドの事は言ないで下さいww
1367000 ◆vOmrSAYUMI :2005/08/05(金) 11:00:26 ID:DbTmjBbc0
>134
ナカーマ
っていうか大多数のドリフターがそうなんでしょうけどw

>135
走ったこともないのにデカい口叩いてスイマセソ
進入前のフェイントで車速が落ちてるように見えますた
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:32:10 ID:qUVi9420O
3日のセキアですか?

あの日はハチロク乗りのかたがたくさんいましたね〜
僕もその日走りましたよ!サマーだけだけど
暑かったすねー
138タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/05(金) 14:36:02 ID:AWeBKNLe0
>>70000wタソ
|∀・)ノシ<ナカーマ!スツウハソウダヨw
ソレは漏れもオモタ。

>>135
86のダシュは最近ソレがデフォルトなので気にしては(・A ・)イクナイw
セキアは1回しか逝ったことないし・・・しかもサポートでw
まぁ地元でもないしアレコレ言うのはアレなんだが
2速で回るにはインフィルドは狭いんでファイナルを落としてみては?
ノマルが4,3だから・・・4,6か4,9だったかな?忘れたw後で調べよう。
ガッツリフェイント入れて確実にケツを出したい気持ちも解るんだが
浅めでモウチョイ手前から振り出して奥でガッと角度付けて逝くといいかも。
そこで1速入れてもよさそうな雰囲気でもあるが・・・フケきり早いか・・・
うーむ(´ヘ`;)

DECを86で走ったことある人詳細キボンヌ↓
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:05:46 ID:fpJ/5Do40
>>135
やっぱ、86でしたかw
あのダッシュボードの割れ具合がうちの86に似てたものなのでww
1404枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/05(金) 22:13:14 ID:jtqsWCEL0
月曜日の総工会のためにワンリ買ってみたんだが・・・・・

新ワンリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

トレッドがなんかDNAっぽいなぁ。しかも前のワンリと違ってえらく柔らかい。なんか901の新品みたいだ。
DNAみたくすぐはげないか心配になってきた(´・ω・`)
忙しかったので適当に頼んだ俺も俺だけど。1日もってくれるかなぁ・・・・。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:06:40 ID:VBEsC67E0
>>140
新ワンリのトレッドは俺はDLのSP9000に似ている気がする
旧ワンリのなんてヨコハマのAVSスポーツのまんまパクリだしw
ハンコックのハイグリのトレッドももネオバに似てるし・・・

後で新ワンリのインプレキボンヌ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:52:52 ID:FMsQRsWp0
>>141
ハンコックはヨコハマが関与してるはずだが、、、
143紺四舞:2005/08/07(日) 18:46:56 ID:8JNgHKoU0
>>4枚さん、タクシーさん
明日、よろしくお願いします。お天気っぽいですね。
お二方とも遠方からなので安全運転できてください☆
では明日、名阪でお会いできるのを、一同こころより楽しみにしておりますですw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 09:02:50 ID:QJbfWD990
>>4枚タン
新ワンリは前のと一緒でかなりもちますよ〜。
べろっと剥がれたりはしませんが前のと一緒で減ってくると小さく飛びました。

ただ少しクセがあるような気がします。縦と横のグリップバランスが悪いような…
1454枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/09(火) 12:06:24 ID:p69R+qOH0
んでは新ワンリインプレを少々。

素材
R32タイプMノーマルブースト仕様 
ブツ
新ワンリ215/45/17

感想
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
へ ら ね ぇ!
マジで減らない。全般的に柔らかくて901みたいなゴム。9jのホイールに組んでエア張るときに
何の苦労もなく張れるぐらい柔らかい。トレッドも飛びそうなのにまったくぜんぜん飛ばない。
表面が溶けるのは溶けるが
 ほ ん と に ド リ フ ト し ま し た か ?
つうぐらい。名阪をほぼ一周つなげて15分を7本、初心者が同時にサイド引きまくりで6本くらい
一台で走ったが

 ま だ 7 部 山 で す が 何 か ?

確かに>>144氏が言ってたように横は止まるが前にはそこそこ程度しか進みませんが旧よりは食います。
癖は強いけどなれれば問題無。400馬力程度の車で総工会1日で使いきれるかどうかのレベルかなぁ。
でも自信がないレベル。折れは気に入ってしまいましたw今度からこれ買います。

次はリンロンだな。タクシw


1464枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/09(火) 12:08:44 ID:p69R+qOH0
書き忘れたがエア圧は冷感で3kで一日使って走りました。初心者もいたので今回は下げてないです。
温感は図り忘れましたwでも2k以下ではサイドウォールが柔すぎて期待できない悪寒。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:33:42 ID:1rqxNVmz0
誰か、サイドブレーキを油圧にした人いますか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:59:49 ID:RfngXcz/0
サイド油圧でブレンボキャリパーの86を見た事がある。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:09:02 ID:5LHvEIOx0
>>145
スバラスィ・・・
俺の求めていた剥がれない減らない喰い過ぎないという要求を満たしているじゃないか
俺は大会出るわけじゃないから走行会なんかで遊ぶ分には十分だな
今度買ってみようかな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:54:07 ID:HVJG5/i00
>>4サマ
ワンリのグリップ力はどのくらいデツカ?
151144:2005/08/09(火) 22:00:53 ID:/7lqG7dt0
>>4枚タン
自分は235-45-17を温感2.1で使いましたけどたしかに耐久性はピカ1ですよね。
自分のマチーンは350ウマーぐらいの車ですがフェデだと3ヒートで終わりますが
現行ワンリは7ヒートで内側が終わるぐらいでしたよ。
反対に組み替えてまた使える感じですね。

グリップレベルは正直フェデと比べると全然ですね。
215のP6000より喰わんかも…
152タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/10(水) 01:36:23 ID:8Dy+1XJ70
あれは確かに減らんわぁ〜。
そん時漏れもいたんだが
確かにゴム自体は初代みたいにカチーコチーンではないのに(ホントに901並

喰 っ て ね え w

表面が雨の日に走った時のようにツルンとしてる。
まぁ多少カスが出るのはドライだから当たり前なんだが
それにしても へ ら ね ぇ 。
だもんで逆に
幅 の サ イ ズ 上 げ れ ば 多 少 は い く ね ぇ ? 
と真剣にオモタw

さぁ・・・次 は リ ン ロ ソ で す な 


153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 07:40:42 ID:RP05Nrh7O
なにが食わねえだよ
マジ殺すぞボケ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 08:21:52 ID:8MLz26eB0
僕、お腹が空いてるの?
1554枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/10(水) 12:38:19 ID:5sGCuN240
>>150
俺の感覚では腐ったGUくらいかなぁ。
でもサイドウォールが柔らかかったためかエア3k入れても横方向は止まる。
慣性もそのためか結構やりやすい。今回なら235でDNAの215並の感覚ではないかと。
タクシのいうとおり名阪やセキアのような横を向いて長くアクセルを入れるパターンなら結構白煙出しつつ
止める方向にもっていけるので使えそう。

試してみてないから分からないけどおそらく冷感2.3以下だと柔らかすぎて使いにくそうなタイヤかな。
今度試してみます。学鳥も今回使ったタイヤ再使用しますがおそらく半分減ってたらよく走ったほうかと。

あとの問題は雨でどのくらい排水性があって食うか棚。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:40:47 ID:1UlGHFKs0
サイドブレーキを簡単に油圧化する方法知ってる人いますか?
157 ◆vRa.3.SVLo :2005/08/10(水) 13:57:06 ID:cns9Xcl0O
>>156
つ(油圧サイドキット)
どこかから出てなかったっけ?
俺が油圧サイドが欲しくなるのは4速全開からサイド進入のときくらいかな…そんなのできるサキト少ないからイラナクネ?
1584枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/10(水) 23:56:27 ID:5sGCuN240
>>156
関西系のショップで作ってたなぁ。リヤに配管割り込ます形になるのか?
その気になれば作れそうだけど・・・・。
ただ引きにくいだけならパイプでサイド延長するだけでかなり違うから試して味噌。
ホームセンターの部材だけでできるよ。女の子でもラクショーになる。

159157:2005/08/11(木) 13:32:31 ID:vZYpTVIX0
ワイヤーだと効かないから、できれば油圧式にしたいです、
ぜひ、教えて下さい!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:01:20 ID:8Wd5QtY50
>>159
市ね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:16:37 ID:0TZzZ+sM0
漏れもFD乗ってるがサイド効かなすぎ・・・。
もうレバーがボロボロになってきたよorz
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:32:21 ID:a0RZ5UoS0
新ワンリ
ゴムは柔らかいのに喰わない減らないとは・・・
ある意味凄い技術だ
ワンリーマジックだなw
163タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/12(金) 00:09:31 ID:7sUUqwRW0
>>157
ttp://a110.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=d0062721&iid=4&acv=&dif=&opt=2&srl=1256656&dte=2005%2D07%2D12+21%3A53%3A15%2E000
まぁこれを加工して付ければいいわけだが。
昔のドリ天かBMで○田太郎氏が付けていたのが紹介されていたなぁ・・・。
車種を教えてくれれば、ある程度は答えれると思うのだが。
164タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/12(金) 00:14:15 ID:7sUUqwRW0
あれ・・・
とばなかったorz

ttp://a110.exblog.jp/i4

ここの部品をクリクした先に油圧サイドの部品の件が載っていた。
1654枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/12(金) 12:43:50 ID:teUOX0Dg0
ヤラレタorz

弟がティプMでファミレスで飯食って帰ってきたらタイヤ切られてたラスィ。
とりあえず警察沙汰にしたが・・・・。ワンリ耐久テストが振り出し。901もパー。

自分の車ならまだしも預かり車でやられるとちょっとなぁ・・・・。
まあそのうち犯人がつかまったら(ryu

>>162
言われて気が付いたがすごいマジックだねぇ。今までそんなタイヤなかったなぁ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:43:28 ID:d0Z77rjx0
>>4サマ
ワンリの新旧の見た目のちがいは?
未だに新は見たことがないです。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:46:52 ID:xpCYX+kN0
前期1Jターボですが街乗りでも水温100度超って異常?冷却系はノーマルです。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:04:26 ID:z5yx2uu20
>>167
サーモスタットが閉じたままになっていると思う
サーモ交換で治るんじゃないかと思われ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:05:54 ID:z5yx2uu20
>>166
ドリ天のオートウエィの広告かHPを見るべし
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:06:30 ID:z5yx2uu20
オートウェイだな・・・
1714枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/12(金) 22:14:35 ID:teUOX0Dg0
>>166
うーん、見た目はまったく新しいタイヤです。知らなかったらワンリっぽくないかも。
ゴム自体もぜんぜん違う。新が消しゴムの新品の感じなら旧はクーピーについてたw消しゴム並み。
ディレッツァの新品と触った官職が似てるがまったく別物。

>>167
水が詰まってる症状だなぁ。>>168氏と同感。要速攻修理。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:14:39 ID:G3hV6VJT0
>>4サマ
説明アリガd。
今日備北にいきましたが、
Bコース約70台。大杉
コース上に一気に20台オーバー
1コーナー常に誰かスピン。
ワタクシモスピンもうだめだぽ。

ベンタスRS2補足
4〜6山でフェデ7分山に負けます。
一回こっきりぽいです。
173 ◆vRa.3.SVLo :2005/08/15(月) 00:03:18 ID:1QrYK9tqO
エビスドリ祭いってきました。

フェデラル少し跳びますね…細くなってる所からなくなり始めてました。ま、大満足ですがね!

リソロソ使ってる人ハケーン( ̄д ̄)

行った人います?
17421:2005/08/16(火) 00:02:51 ID:+UC15pQ80
>>28>>:タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I
>>4枚まんせー ◆3/ITddskRk >>灰シル13k's>>28=ワンビア廃シルビア
以前質問した者です。
あれから、リア減衰ダウン+リアタイヤ205−60−16から205−55−16に
変更したところ、かなり乗りやすくなりありがとうございました。
>やっぱり、リアの減衰ヨワヨワ & リアタイヤのグリップダウンでお願いします。
>マイルドにするにはR減衰下げてFトーアウトがいいらしいですが、
とりあえず前後とも減衰はもうちょっと下げたほうが乗りやすいと思いますよ。

>トータル敵にマイルド方向を狙うならどう考えても減衰は硬すぎ。アペックスの車高蝶自体が結構グリップ志向なんで
俺が使ったときは最弱から2番目前後だったと思ふ。バネレートも8k6kくらい?

>カクカクするのは減衰の堅さもあるが(一番柔らかい所からやってみよう
FとRの外径の差が効いているとオモフ。
それだけFが小さいと前のめりになりキャスターが立っていると思うし
更に言えば前後の外径が違いすぎてブレーキバランスも
相当F寄りになっていると思われなので乗りにくいとオモフ。

僕のバネレートも9k7kまでダウンしています。そこで前後とも最弱から2番目くらいだったのでしょうか?
前13段リア25段なんですが・・。
リアはかなり減衰さげてます。固い所から20段目くらいです。
フロントも柔らかくすると、ヘロヘロなんですがいいんですか?



175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:37:19 ID:Hi1OelFL0
リア2段なんて嘘だろw
フロントは柔らかくしたらロールしてやりにくいだろ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:11:35 ID:fnzonoOu0
>>175
禿同
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:59:12 ID:KTGlKkhc0
確かシルビアでしたよね。
フロントは真ん中 or 真ん中から一段か二段強めでどうですか?

シルビアの場合はリアは柔らかくする程滑らせ易くなりました。
俺、圭オフ、リア16段中4段。フロントは16段中8段。
これで、BM杯入賞!!(ビギナー(笑))

でも、ハチロクの場合はなぜか逆に堅い程、滑らせ易いです。
この違い、誰か説明してください。
1784枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/17(水) 12:26:00 ID:1Cea0an+0
>>175
申し訳ないが本とです。まあ俺のセトウpが特殊ちゃ特殊かも。
使ったのはたし99製の13シルビアモデルだったと思ふ。
当時のセフィがボデ補強無しにスタビは強化。セッティングノート見直してみたけど
フロントはそれで良しとしか書いてなかったw
俺のうる覚えだとそこまでヘロヘロではなかった希ガス。
今でもフロントはかなり柔らかい方なんでやっぱり俺のセトウpが特殊です。ゴメンナサイm<(__)>

179Zで4枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/17(水) 12:52:29 ID:1Cea0an+0
ついでに極論なんだけど単純にワンコーナーを2or3速で踏みっぱなしで抜けるだけなら
ダウンサスのみでも俺的には有りだと考える人です。とにかく一度沈んだリヤがマッタリ戻ってくれる
セットウpが好みです。純正の沈み込み速度なんか結構好きなんだけどなぁ。特にタイプMの純正ショックなんか
折れは好み。タイプMならダウンサス(出来ればkg/m)だけでも結構イケイケ出来ます。ちょっとアレだけど。
シルビアのノーマルだとフニャフニャすぎるけど・・・・・。
180汁びあ:2005/08/17(水) 21:29:19 ID:38rQNAjS0
関東大会の学ドリ1回戦は、日光のホームストレートでジムカーナもどきですた。

本気で下手な子達を、壁に刺さる前に振り分ける苦肉の策だったのかな?
・・・でも壁に刺さってましたが。

2回戦以降は普通のコンテストのようでしたが。


中出しインタークーラー受けが良かったようです。

ビデオの取材でやたら大二郎に絡まれてたとか。。
まぁ、どれだけ使われるかは知りませんが。

んで、今年は後輩がエアロをもらったようで。

本戦はピットアウト直後の雨でダメダメだったみたいですが、
その後のフリー走行で調子が良くて、BNさんの目に止まったとか


あ、俺のエアロもやっと来ました(w


つーか、雑誌に出てた、ネヨバに4キロのエア張ったらどーのこーのの15君は・・・

ちゅう訳で、後輩からの報告をレポートしてみました。

あ、賞品は全体的にグレードダウンした模様


>>4麻衣子
明日ガンガッテ下さいな
ってガンガルのは後輩か
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:29:49 ID:9DFfYZOq0
>>180
キモイ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:56:53 ID:RjeEjGKI0
>>180
根叔母に4キロ君は何位だったの?
学生なのに苺のT518仕様で400馬力なんて・・・orz
俺が学生の時なんてPS13のQちゃんで
リヤなんてパワー無いからGTスペシャルの185/70-14履いて走ってたんだよ・・・
と今も学生より良い車が乗れないおっさんがひがんでみるテスト
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:08:52 ID:OUAOXN7r0
RB25のノーマルエンジンで
下がないといって燃調の調整機だけをとりつけているおれの先輩

これってどおおもわれます?
おれ的にはだいぶ考え方が違う気がするんだよね・・・

184汁びあ:2005/08/19(金) 00:16:41 ID:z0LOaSPW0
>>182

ベスト13位にも入らなかったとか・・・

せっかくのモクモクも、ウエット路面じゃつーよーしないというわけで、
張りすぎたエアと、多すぎるお馬さんがかえって仇になったんじゃないでしょうか?

紙面で紹介されて、プレッシャーもあったでしょうが・・・

後輩曰くスピンばっかり・・・


>>183

なま暖かく見守ってあげましょう



つーわけで、漏れもワンリをゲトしてみた

ウマ280匹前後の13汁に 215/45/17

フロントは205/55/16の油の抜けきった旧ネヨバ



つーか、なんか最近ハンドル切るたびにセンターが変わる病が発病の悪寒

ステアリングラックブッシュか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:28:54 ID:nkhfxRRw0
>>183
根本的に違うよね。
でもプロに頼む金がない人は、それで仕方ないじゃん?
チェックしてもらってエンジン死亡宣告されても困るし。
とりあえずケツが流れれば良いんだよ、そういう人は。
186 ◆vRa.3.SVLo :2005/08/19(金) 06:25:29 ID:DNMIuF5AO
>>183
ま、低速域を濃くすると少しはマシになるよ。
けど33で下がないって…前期でもタービン回るのすげー早かった気がするんだが…

>>汁タソ
エンジンマウントでない?そんな症状の時に下にもぐってみたら、見事にマウントにヒビが…
確認のために取りかえたら見事にまっぷたつでしたよん♪
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 16:10:43 ID:IFFLD+q40
学ドリの写真撮った人いないのか?
いってないから雰囲気が見たいw
1884枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/19(金) 23:53:01 ID:nGB9vthi0
スマヌ。
西の方行ったけど写真撮るの忘れたw

こっちの結果は2回戦落ちでした。まあこんなもんでしょ。
ギャラリーとしては結構面白かったかな。オークションでいじめにあってきたくらいw
折れも気合入れてタイヤチェンジャーを買い替えのため元のチェンジャーを3万スタートで
出品したら3万5000円で落札された。
正直もうちょっと上がるかなと思ってたのは内緒だけどw
1894枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/20(土) 00:00:44 ID:nGB9vthi0
つかノーマルの25って下しかとりえのないエンジンだと思うんだが・・・・。
あれで下がなかったら2(ryu
イヂクルといいE/Gなんだけどなぁ。

でもノーマルでサブコン入れるのは悪くないとは思うよ。後々必要になって来るし。
一発目でフルコンもそれに叱り。


実は昔のAFCだったりして。なら折れの後輩もあったからとりあえずつけといたことがあるな。
今ではシフトインジケーターになってるが。

190汁びあ:2005/08/22(月) 13:53:30 ID:Obl9pEr+0
age


















                                                                                                      で、みんドリにでも出ようと思うんだが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:50:28 ID:GTA/bwdn0
みんドリって何?
1924枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/22(月) 22:17:48 ID:KmK1PYlO0
>>汁タン
なんだっけ?どっかで聞いたことあるきがする・・・。重い打線。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:23:37 ID:HUCKeyy10
みんドリ、みんなのドリフトコンテスト
YZサーキット主催で中部地方のドリフト大会の登竜門ですな。
ttp://www.yz-circuit.com/

参加しようと思ったけど、YZの路面が…orz
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:52:16 ID:Obl9pEr+0
ちなみにどの階級ででるの?
個人的には汁たん15タービンだし、
中級でぜんぜんいける機がするけど。
うちに過去のビデオあるけどいる?
195汁びあ:2005/08/23(火) 03:29:34 ID:PGy+A3i60
えー、既に193氏が仰ってますがYZのみんなのドリフトコンテストです。

>>194
で、先日初めてYZ走ってきました。
フリーでロング ショート1回ずつ。

中級でも逝ける気がするが、実は初級コースがかなり難しい様な希ガス
離陸ポイントを手前にしつつ、早いうちからアウト(ハヤノの看板?)に飛ばして回り込んでいくのが良さそうだと思いました。

ショートだと、逆振り気味に入るかホームストレートのミドルくらいからアウト(ストレートの壁)
に向かって蹴る感じが良いのかな??
ストレートの壁側から蹴って、1コナの縁石微妙に狙いつつ回り込んでいくと2コーナー(ショートの入り口?)で
かなり苦しいうえにラインが小さくなる罠

ロングも、クリップを意識してかアウトに寄せるのが難しい・・・
目線(アウトに寄せる目標)をどこに設定して良いかまだわかりませぬ。


ところで、振り出した後の角度が浅いと思う今日この頃。
振り出しはそこまで酷くはないと自負してるが、角度が維持できない・・・
長距離飛ばそうとすると、角度が浅くなりがちなのだが これを両立するには・・・悩み厨

最近流行のケツ下がりを今度試してみようかとおもっとりますが


yzの路面は良くタイヤが減ると聞いてましたが、暑すぎて車がすぐにネを上げたためか、
スリック寸前のフェデラル215/45/17温感2.3kが2ヒート保ちました 
つか、まだ数周できそう

相変わらず、三河1コナ1発進入は困難です
フロントイン側のタイヤにフラットスポット出来まくり
196汁びあ:2005/08/23(火) 03:33:27 ID:PGy+A3i60
>>194

あ、素敵なビデオがあればうpキボンヌ


車に合わせて中級で出るべきか、初級で上手く回れるようになるべきか それが問題だ

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 06:46:57 ID:hrhA/8Ss0
みんカラでドリコンやると思っちゃった・・・
ttp://carlife.carview.co.jp/
1984枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/23(火) 17:51:50 ID:SPk97J7J0
俺は予定としてはとりあえず10月に備北かなぁ。多分タクシも来るみたい。よかったら日程晒すんで
暇な人ドゾー。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:52:25 ID:m/W9VTsE0
4サマ>>
早めに明細キボンぬ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:09:13 ID:2Wrtcxgf0
ごめんねJ( 'ー`)しカーチャン200だけもらってくね
ごめんね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:03:36 ID:PGy+A3i60
実はおいらYZで車壊して離職中だったりしてw
正直、ショートはうまい86には勝てない気がする。
ショートは角度はあまり気にしなくていいかも。
いかにアウトアウトインのラインをついて、しかも
進入でどれだけ加速して蹴るかじゃないかな。
逆フリ進入するやついるけど、
いままでみたなかで勝ったやつはいないかな

ビデオあるけどうpの装置がないので_| ̄|○
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:10:17 ID:mDjkZZ/DO
どーしてもカプチーノが欲しくて
どーしてもドリフトがしたいんですが
セッティング出して猛練習すればモノにできますでしょうか?

難易度高いのは承知してます。
また汁やセフィーロ並の高度なドリはできなくても
まあカートでちょろっとやる程度のレベルができればいいかなと思ってます。

ご教授ください。
2034枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/24(水) 22:39:27 ID:M+SiOECT0
>>202
いいんじゃない?とりあえず買ってから考えましょう。
ちょっとタイヤつむのに困るだけだが俺はそこでワンリという手を見出したので
そこまで考えなくても大丈夫かも。用は練習。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:40:55 ID:c6rJ8sO50
カプチでやってるヒトけっこういるよ。けっこうって言っても少数派にかわりないけどね。
205タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/24(水) 22:41:49 ID:ioNe/yYU0
あぁぁぁぁぁぁぁorz
やっ・・・・・・・・・・・・・・・・と仕事が少し楽になったorz
んで・・・
4サマビホークの日程マダー?ヾ(´∀`*)ノ。+.゚

206タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/24(水) 22:44:44 ID:ioNe/yYU0
あぁぁぁぁぁぁぁorz
やっ・・・・・・・・・・・・・・・・と仕事が少し楽になったorz
んで・・・
4サマビホークの日程マダー?ヾ(´∀`*)ノ。+.゚

2074枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/24(水) 23:00:23 ID:M+SiOECT0
平日がいいなぁ。4日wの火曜日あたりどうよ?

塚いくのはこのスレは俺とタクシだけ?
208タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/24(水) 23:09:30 ID:MlU4O3r50
あ・・・・・連投してもうた・・・スマソorz

>>202
根性でガンガレ(・∀・)ノ
前に一度YZでカプが1コナ結構遠いトコから流して2コナまで繋げてて
マジで口ポカーン(;´Д`) になったことがあるんで
まったく逝けないわけではなさげ。
しかもウンコタイヤ履いた汁とか追いかけ回してたしインフィールドが速い速い!w
そのカプは100psぐらいあるリトルモソスタだったらしいが、それにしてもスゲェ。
1コナ4速進入ってあんた…(´Д`;)
目茶苦茶速い進入ではなかったが心理的に怖い・・・漏れビビリだしw
以前ドリ点にも出てたんで結構いそうな悪寒。

漏れの経験からで言うと(あくまで漏れ的意見なんでツッコミイランヌw
とにかく豪勢が無いように感じて
前輪と後輪がチグハグに動くんでロールゲージは必須と思われ。(ヤレたバディだと顕著
まぁ結構横転する確率の高い車でもあるんで先に付けておくのが吉かと。
車高を下げすぎると、ある所から動かなくなるような感じでペランと回るきがするんで
漏れはGABのショクにチョトダウソサスで高めにしていた。
15インチは腰が高くなるしオーバクオリチーだと思われなので155/65-13が漏れ的デフォ。
安いしどこにでも中古があるし外径が小さく、ファイナル交換の代わりみたいな感覚。
エンジソノマルで自作マフラ+自作Fパイプ+チョトブストうpだったが
地元の狭い所ならこれでも結構逝けたんでカートコースなら無問題ですな。
挙動が速く、掴みにくいんで走りこんで慣れるしかないかも試練。

209タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/24(水) 23:10:33 ID:MlU4O3r50
>>4サマ
そこらへんならいつでも桶。
2104枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/24(水) 23:16:44 ID:M+SiOECT0
今カプチに乗っているタクシを創造してみた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









(;゚д゚)


俺の周りではオネーサン率の高い車です。
211ロドスタ乗り:2005/08/25(木) 10:09:41 ID:Ex1toCndO
はじめまして。
現在ロードスターに乗っているのですが純正で14インチをはいております。
これを2インチダウンさせて12インチをはくことは可能でしょうか?
12のほうがタイヤがさらに安くて…
アドバイスお願い致します。
212紺四舞:2005/08/25(木) 14:17:48 ID:ZWiUv//A0
おはようございます。紺四舞です。
>>4枚さん
備北なんですが、4日決定ですか?実は3日に内定式が東京でありまし
て、ひょっとしたら帰路が4日にずれ込む可能性が多々あります。出来れば
5日以降が大変ありがたいのですが・・・3日前にメールが来てたのを軽く
見落としてた自分の不注意なんですが、今朝、内定式の案内を見てびっくりし
てます。勝手ではございますが何卒よろしくお願い申し上げます。
213タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/25(木) 14:23:58 ID:U9WaG8Wa0
>>211
可能だろうけど
漏れの聞いた話では13インチまでしかシランヌ。
12・・・かぁ・・・
強烈なワイトレあれば(50mmとか?w)出来そうな悪寒はするが
ありえないぐらい車高が下がってしまうのは必至。
素人にはオススメ(ry
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:30:54 ID:2b1pH2n/0
ワタクシモビホクイキタイデスワ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:44:28 ID:NvRVUH0y0
内定おめでとう
この業界?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 06:04:42 ID:xqkwMcAqO
12インチなんてブレーキ当たるんじゃない?
なにかと特殊なことになるから13インチで細いの探せば?

もしくはリヤ二本をテンパータイ(ry
2174枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/26(金) 22:04:25 ID:/7j+slr80
どうもこっちのツレの関係で水曜日にずれ込みそうな悪寒。ちょうどいいかもね。
今回は行くなら自走します。安全運転で原型をとどめて帰る予定です。もう少ししたら
テンプレ作るか。
2184枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/26(金) 23:48:33 ID:/7j+slr80
つか折れも普通に12はやめた方がいいと思うなぁ。
14でも通販なら激安タイヤ多いし。12だと確かに山のように落ちてるけど13も結構あるよ。

>>214
大歓迎ですよ。一緒に山に登りま(ryu

219紺四舞:2005/08/27(土) 01:32:17 ID:HsIiABVR0
>>4枚さん
よろしくおねがいいたしますww楽しみにしておきますw
またコッチでも走行会する際にはお呼びいたします。
>>215
ありがとうございます☆この業界って車業界ってことですか??だと違い
ます。通信ですw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:52:15 ID:ewtt3WTI0
>>4SAMA
10月5日で確定デツカ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:25:37 ID:UP5wdZFB0
>>219
仲間かとおもったが違ったのか
まあとにかくおめでとう
早期退職だけはしないようにお互い
ドリフトに仕事、がんがりましょう
222202:2005/08/27(土) 15:49:05 ID:4BkXRoLMO
みなさんアドバイスありがとう。
買ってしまおーかと思います。

根性出せば自分が満足いくレベル(低〜いとこ)はできそうですね。

買った日にゃあセッティングを教えてください。
てゆーか根性で走行会参加しますね。
223タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/27(土) 17:32:44 ID:oNu8aA1v0
>>202
購入決意オメノシ
そして 参 加 し る w
224汁びあ:2005/08/28(日) 18:04:44 ID:Oa1QSJiJ0
YZ逝ってきますた

ワンリ( ・∀・)イイ!

215/45/17で50分×3回 水温&油温と相談しながら たまにクーリングしつつ走りまくりました

大きい右コーナーメインの中、リヤのキャンバーがエビス仕様になってるまま走ったので、
左リヤのショルダーがワイヤー出ちゃいましたがそこ以外は5部山
左右変えたらもう2ヒートは走れるかと

キャンバー直せばもっと・・・

グリップ力は温間3キロで、エア張った同サイズSS595より少し低い目。煙はそれなり。

漏れの力量と15タービンのキャパでは、大きいコーナーの中アクセルで姿勢をコントロールしやすい感じがして
とても( ・∀・)イイ!

しかも、言われていたとおり横の流れが結構止めやすい

あ、フロントの外径上げて、ケツ下がりにしたことも結構効いてるかも知れまへんが。。

大会では595にエア張って煙りモクモクを狙っていくか、ワンリで無難に逝くか  そこが問題だ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:30:12 ID:tjWRkh0WO
さっきテレ東でドリやってたな
ゲストのWRCの新井がインプでドリやってたけど
あれ本当にヨンク?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:33:57 ID:nv1sU9ywO
山口オフスレにて4枚まんせー祭り開催中!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1120622829/l50
詳細は>>210-255あたり
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:05:43 ID:eSUVarD1O
どーでーもいいでっすよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:10:11 ID:5Sv+DzvG0
>225
あれ4駆で340馬力らしいよ 詳しくドリ天9月号で..
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:01:56 ID:/wtlYwCCO
なんかエビスの祭りから帰ってきたら、〜2000回転くらいでエンジンがブブブって感じでガクブルなんですが…


マウントか、プラグか、エンジンか!?

140000`走破の1Jでつ(T_T)なんか他に原因考えられないですかね?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:54:05 ID:pKU9zXMo0
>>229
マウントに1票。
2314枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/29(月) 22:13:02 ID:8ANA2Zzg0
で、この前からグリップ三昧なんだけど。
一台歯医者が出てウマー。(身内だけど)
おかげで101E/g手に入ったが・・・・。


うちの庭のオブジェの71カリーナと合体させろと天からのお告げだろうか・・・・。

2324枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/30(火) 00:21:14 ID:k6NgkIom0
スマソ。よく考えれば

 タ ク シ が 喜 ぶ だ け だ 。

じゃあ折れのセフ(ryu

で、さっきやっとオーポリ見たけど今回一番アリエネーと思ったのは川端選手のスピンモードからの
持ち直しですた。あれ狙ってもなかなかできないよね。ある意味戻ってないw
たまたま名阪行くときに高速で帰り際の黒井選手と会ったけど今回の予選は相当雨で荒れたみたいなんで
かなり予選見たかったなぁ。
233タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/30(火) 14:13:59 ID:kkH4Ijnt0
漏れは4AGは載せない。
どうせ載せるなら S R だ ろ う よ 
つかセフィに 4 A G で い い の か ? w
まぁあんたの好みなんだがねw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:10:57 ID:bngARiNu0
みなさんタイヤのことで教えて下さい
現在週一ペースでドリフトしています
まだまだヘタクソ(サイドドリがやっとできる程度)なので
タイヤはほとんど廃タイヤで練習していますが…
ズバリ1度の練習でなくなります
新品タイヤでも2回くらいしか持ちません(泣)
いつでも廃タイヤがあるわけではないしみなさんはどのようにされていますか?
もし宜しければ一ヶ月に使うタイヤの量、費用、練習量、タイヤをうまく長持ちさせる方法など
教えていただけるとありがたいです(^∇^)

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:29:49 ID:2S4e/tW9O
>>230
dj。やっぱ一度エンジン持ち上げてみます。

>>234
初級でそのタイヤの消費量はすごいねぇ。
俺はサーキットで4本走って新品がちょうどなくなるくらいよ。245―40―18の595。
銘柄にもよるし、サイドをガン引きしないで、何度かに分ければ少しよくなるんでない?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:29:08 ID:Mnkx7fIZ0
>>234 空転が続く最低限のアクセルで走る。
237汁びあ:2005/08/30(火) 23:07:54 ID:fk/vFdBW0
>>234

サイドって基本的にタイヤの消耗激しいよね
フラットスポットとかできやすいし


安くする方法は・・

学生とかならスタンドなんかでバイトしてチェンジャーと廃タイヤのつてを作るとか・・

いろんなサイズのタイヤが捌けるように、ホイールを何種類か用意するとか。。。
汁系ならリヤには14インチから捌けますし

後はキャンバーにこだわるかな?
均一にタイヤが減るように。


因みにここ2ヶ月は、毎週サーキトに逝ってる悪寒
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:18:25 ID:tTyrYmkz0
自分はヤフオクにでてる使えるサイズの廃タイヤをひたすららくさつしてたけど
はめかえが面倒になったから最後までしっかり使えるの使ってました。

おれも昔は土曜日に1セットかならずつぶしてから帰るようにしてたなぁ( ´ー`)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:51:19 ID:tTyrYmkz0
>>しるたん
結局みんドリはどっちででるの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:05:03 ID:m645VRDOO
減衰のセッティングについてお願いします。トラクションを稼ぐ為には軟らかい方向が、基本かと思いますが、オレのは硬くした方が食う気がします。正解などないかと思いますが、一般的に軟らかくした方が食いますか?足はマックスプロのツルシで、32タイプエム。お願いします。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:35:04 ID:LrRsC/sy0
>>240
柔らかいと挙動が安定しないから
そう感じるじゃない?
242タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/08/31(水) 01:05:58 ID:CleHEyo90
>>235
サイドでしか進入してないなら十分アリエールかと。
漏れもサイドドリ全盛の頃はありえない消費量ですた。

@1ヶ月の消費量
 月によって相当上下あり。過去最高40本(タダのウソコ含む。大昔w)
 最近は新品使用が多いので大体2〜8本。当然0本の月もある。
A費用
 程度の良い中古が安く入ればそれを使うし
 中古がタダで手に入る時もあるので0円もある。平均1〜3マソ前後。
 大会に出る時は中古で9分山以上で持ちが良いタイヤで無い限り
 間違いなく新品を使用。平均4本持って行く。最近はフェデメイン。たまにDL。
 Fタイヤは通常新品を使用。これは完全に別予算。現在はAD07オンリー。
B練習量
 最近峠はまったく逝ってないので走行会+大会メイン。
 とりあえず持って逝ったタイヤは
 全部使い切らないと気がすまない性格なのでバーンナウトや
 踏まなくていい所で「白煙出したいから」など意味不明な無駄使用多数。
 大体月一だが2〜3回の月もあるし(練習2Day+大会など)走らない月もある。
C漏れ的長持ちの秘訣
 まずはエア管理とアライメント。
 練習も大事だが
 その日走った時のデータは忘れてしまう前にメモ帳に書くなども効果大。
 
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:18:20 ID:5Q/dXluj0
この板で減らないで有名なワンリを使用したらどうかな?

おりは、最近新品購入ばっかり、
車で15分位の場所にオートウェイがあるから、

昔は、中古を使用してたけど
下手な中古を買うより、オートウェイで新品買った方が安いことに気づいた。

中古9分山のタイヤでサーキット行ったら僅か3分で終了(タイヤが剥がれていった。
1本3千円 X 4本 =12000 orz
10分程度の儚い夢だった。
あそこまで劣化していたなんて・・・
2444枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/08/31(水) 22:12:26 ID:8x0n1SYU0
>>234
昔の俺みたいだ・・・。そのころの終わるときって必ずいきなりバーストだよね。でもある日に減らない方法が見つかる罠。
折れも今回はワンリに一票かな。先日の名阪で初心者がロングサイドを散々やってもフラットスポットがわからん。
下手に拾ったタイヤより使えるよ。わかりやすく言えば
「微妙にワイヤー出かけの感覚をずっとアナタに」
って感じかな?それが持続するワンリマジック。
バーストタイヤでゴッホの種をまく人を作らないように注意汁。俺一回やりました。
拾うならなるべくBSを使わずDLあたりに狙いを絞るとか。折れはDLよりはトランピオの方が持ちがいいような希ガス。
後はサイドの分割化かな。ずっと引っ張るのではなくこまめに何回も引くと一ヶ所でのフラットスポッチが出来にくい。

>>240
もしかしてキャンバー付けすぎてない?アッパーアームで補正せず純正のままならそういう挙動するときがある。
減衰だけ変えてタイヤの減り方はどないですか?柔らかい状態で片べりするようならキャンバーの角度が
沈み込みに対してポジなんで起こすか車高上げて対処汁。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:51:59 ID:EmwD5LcF0
こないだカプチ買うって言ってたものです。

えーーっと、ドリ仕様作るにはとりあえず
どこらへんをやるべきですか?
155/13インチの湾利と、機械式LSDと、車庫町あたりでいいですか?
車庫町よりもダウンサス+短めの強化ショックでいいのかな?

ラジエターはとっとと変えたほうがいいですか?
ドリを本格的にやると、ものすごーく水温キツイと聞きましたが・・
246タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/01(木) 00:04:15 ID:JUK1uzaQ0
>>245
そうねぇ・・・
とりあえず走ってみてちょっと走っただけで
ガンガン水温上がるなら好感したほうが良いと思われだが。
ばらしたことがある人なら解ると思うが
なんせラジエーターは宙ぶらりんな状態なんで後はどうにでもなる罠w
トリアーエズダウンサス+普通のショックに1票。
2474枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/01(木) 00:17:33 ID:vpDyGs0y0
後はバケットかな?ノーマルしか乗ったこと無いけど純正でフルバケ(リクライニング無しともいう)だった希ガス。
注意していれないと入らないやつもあったはず。乗ってる香具師に今度聞いてみよう。

んで・・・・・一応5日で決定でいいかと。言いだしっぺだが多分いけると思う。仕事調整しておこう。

>>タクシ
ティプMよろ。それで備北いこうっと。
248汁びあ:2005/09/01(木) 03:06:56 ID:J2KywiWN0
>>239

中級です

が、本日 静岡方面に転属命令が下りてしまつた・・・・

明日引っ越しにつき、今夜は徹夜で荷造り・・・・

さらば、優しき日々よ・・・


トリアーエズみんドリでまつ。


そういや富士でADMとかアペカップとかやってたなぁ・・・

富士の走行料高いからなぁ・・・

入場料取るし・・・


そこで沼津・裾野・三島・御殿場あたりのショップ、どこか紹介キボンヌ

今のままじゃ、タイヤすら組めねぇ・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:09:00 ID:JfGqDNM80
>>245
水温は問題なし 油温がヤバイですね。
空冷オイルクーラーが必要と思う。

とりあえず、LSDとFトーアウトで走ってみて。
ドノーマルでも、これだけで出来るから。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:49:03 ID:JfGqDNM80
あと、カプチでもタイヤ4本積めるよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:48:21 ID:7BKfmaK6O
みなさんありがとう
様子みながらイジっていきます。
ウマーないとなにかと厳しいかなー
ウマーがないぶんはできるだけヘボタイヤで疑似パワーアップw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:57:08 ID:it8S8aC10
>>248
俺も中級に13シルビアで出るから
2534枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/02(金) 22:33:54 ID:aHcJAXsO0
>>250
まじすか?あのトランクで4本詰めるとは・・・・。キャリアとか使って?それとも禁断の助手席外し?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:19:27 ID:1VkARaQtO
俺も知りたい
運転席も外してタイヤに座って運転とか?
255タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/03(土) 21:02:27 ID:xD4YG4gw0
さて、待っていたかどうかわからないが
明日リソロソをばテスツしてきやす。
ゼーマーで25分2本だが
目安は付けてきやすw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:25:35 ID:NUtOHVTW0
>>253
>>254
まず助手席側の屋根外して、助手席の座面にタイヤ2本立てて並べて載せる。
その上に、寝かしてあとの2本重ねて載せます。
助手席シートベルトで固定して、外しておいた屋根を元通り付けます。
降ろすのは、この逆です。
問題は、ミラーが見れませんw
慣れれば全然大丈夫ですが、ミラー見れないのが気になるのなら
初めのうちは、助手席固定してるボルト外して、
助手席を助手席足元(グローブボックスの下)に突っ込めば、
4本タイヤ積んでもミラー見れます。

でも皆さんの中では、助手席さわるのは邪道なのかなあ・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:54:49 ID:1VkARaQtO
参考画像うぷ
258234:2005/09/04(日) 06:51:20 ID:bPyUo5rl0
やっとパソコンが復活した、パソコンはよく分からん(泣)
ていうか俺のためにこんなにレスつけてくれてホントありがとうです。
259234:2005/09/04(日) 06:57:45 ID:bPyUo5rl0
やっぱ質問して良かった、勉強になる
サイドはタイヤ減りやすいってのには驚きました
蹴りより減りやすいってことですか?
サイドドリしかできないし蹴りとかやったことないけど
蹴りよりサイドのほうが何ていうか動きが遅い?から
ドリフトの中じゃサイドドリが1番減りにくいほうだと思ってた
260234:2005/09/04(日) 07:06:15 ID:bPyUo5rl0
>>242
なるほど、平均1〜3マソ前後てことは
やっぱりタイヤにはけっこう金かけてるんですね
タイヤは比較的綺麗に磨耗してるからアライメントは大丈夫だと思っていましたが
やっぱ1度見てもらったほうが良いかな〜、タイヤが長持ちすると思えば安いし(笑)
データ取るっていうのも納得しました、簡単にですが取ってみたいと思います
261234:2005/09/04(日) 07:11:35 ID:bPyUo5rl0
>>237 汁びあさん

>サイドって基本的にタイヤの消耗激しいよね
フラットスポットとかできやすいし

知りませんでした、驚きました!!

>因みにここ2ヶ月は、毎週サーキトに逝ってる悪寒

いいドリ生活してますね、俺もそのうち茂原とか南千葉とか走りたい
なんか最近できた本庄ってのもすごく良いみたいですね
262234:2005/09/04(日) 07:15:38 ID:bPyUo5rl0
>>236
なんとなく言いたいことはわかります(笑)
つまり「上手い人はタイヤに優しい走りも可能だ」と
最近思ったのは上手い人はタイヤを極力減らさないように走れといわれても簡単にできてしまうんじゃないかなと
逆に素人は無駄な走りが多いのかな〜なんて
いやーでもドリフトってホントに難しい!!
263234:2005/09/04(日) 07:22:41 ID:bPyUo5rl0
>>243

>中古9分山のタイヤでサーキット行ったら僅か3分で終了(タイヤが剥がれていった。

すごい分かります、今日なんかスーパーバリ山タイヤ履いてドリしたら5分でバンッ!!でした(汗)
最近は毎日10分ほどドリってるんですがなんか毎日タイヤ交換してる気がする
ホント中古って山は新品近いのでもすぐなくなったりするしもう中古は嫌になってきた
264234:2005/09/04(日) 07:31:41 ID:bPyUo5rl0
>>244 四枚まんせーさん

>そのころの終わるときって必ずいきなりバーストだよね

まさにその通りです、いきなりバンッってなります、もうヤダよ

>折れも今回はワンリに一票かな。先日の名阪で初心者がロングサイドを散々やってもフラットスポットがわからん。
下手に拾ったタイヤより使えるよ。わかりやすく言えば
「微妙にワイヤー出かけの感覚をずっとアナタに」
って感じかな?それが持続するワンリマジック。

ホ、ホントですかっ!?
正直今のところ信用してません、そんなマジックがあるなんて(笑)
つい最近8本ほど新品を購入しましたのですぐには買いませんが必ず買ってみたいと思います
俺もワンリマジック見たいです
でも15からしかないしけっこう高いよ〜(;>_<;)
265234:2005/09/04(日) 07:35:40 ID:bPyUo5rl0
ホントドリって難しいや〜
でも早くうまくなりた〜い(* ̄ー ̄)
蹴りとか直ドリとかできるようになりた〜い
ツアラーとかローレルほしー
今日は雨です、タイヤが減らない
これはやるっきゃない
おやすみ(o^-^o)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:23:29 ID:9yjjtYaI0
おやすみ(o^-^o)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:08:38 ID:/BIcxgjL0
>>234 その気持ちを持ちつづけていけば上達するよ!
がんばれ!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:16:41 ID:erPlCxcC0
>>257
パソコン苦手で画像うぷ 出来ません(笑
代わりに、これで勘弁して下さい。
助手席ドア開けて、見た図

   二
   O

前から見た図

   二
   U

こんな形でシート座面に乗せます。

次は助手席シートレールのボルト4本を外し、
助手席を前方に押し入れた時の図(横から)

   二
 _/O     _/これが助手席です

実際にやって見れば分かると思うよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:22:58 ID:erPlCxcC0
最後の図、ずれているのでもう1回

 二
」O       」これが助手席です
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:25:08 ID:lc97qYL3O
なんかかわいいな
GT-RのAAを思いだすよw
2714枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/05(月) 23:14:10 ID:4R6FMEmH0
申し訳ないが不覚にも>>270に同感。
でも同じ方法でロドスタもいけるかなぁ。誰かチャレンジャーしてくらはい。
純正トランクキャリアとかも結構使えそうな気がするんだけどなぁ。
SWでエンジンフードの上に乗っけてたのは見た事あるけどあの人は神。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:15:08 ID:nFd1iYEK0
MR2ならランチアストラトスみたいに
ルーフに2つくらい載らないかな?

ところで、素朴な疑問。
ドリしにサーッキット行くときに
タイヤを4つ積むって場合は、リヤ用4本積むんですか?

それともフロントも専用のハイグリップかなんかに履き替えるために
F用2本、R用2本を積むんですか?

サーッキット行ったらまず公道用の普通のタイヤから
ドリ用の台湾製新品とか中古タイヤ等に履き替えて、潰すまで練習。
ダメポになったら履き替えてさらに練習・・・
すべて終わったら、公道用に戻して帰る。

こんな感じですかね?



273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:35:56 ID:VD1vElKL0
>>272
そんな感じ。
ドリしたタイヤはフラットスポットだらけで(特に初級者)街乗りなんてできるような状態じゃないから
大体の人は使い分けてると思う。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:09:53 ID:Z5HFqGWFO
シートの大きさや座高長はそれほど車格に左右されないが
ロドスタとカプチはホイールはかなり大きさ違うから無理なんじゃないか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:23:08 ID:VjDmbMS/0
参考までに、カプチの場合この方法で175/60-14 6.0J4本積めます。
ロドスタも、これよりちょっと幅広いだけだから、積めるのでは?

先に屋根を外し、最後に屋根閉めるのがコツですよw
2764枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/06(火) 22:56:43 ID:xS/z5NN80
>>272
うーん、ばらばらかな?
とりあえず4本ホイールを同じにしときたいのリヤはなるたけお出かけにするけど気分やタイヤの在庫によっては
最初に使うこともあるし。サーキットに行く場合だと積車で行くことも多いので
それだと全部使い切りだったり。自走だと最初に使って帰れる程度まで減らして交換して最後はそれで帰れるように
したり。なんで最初の一本は蹴りで距離測るようにつかったり。
最近山だとタイヤ交換したくない病なんでなるたけそのまま帰れるようにしてます。勾配きつくて
マンドクサイ。


ロドスタも助手席は思ったより広いから15なら入るかなぁ。でもツレはつめない罠なのね。
で、
台風上陸。思ったより強くないかも。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:57:05 ID:/kdYQKnv0
>>4SAMA
大風でエロバンパー飛んでいきましたわ。
2784枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/07(水) 23:17:02 ID:ffMLqM0n0
>>277
大変でしたねぇ。看板飛んだりしてましたが。うちの廻りではそこまで被害は無かったみたい。停電もちょっとだけ。
とりあえず来月ベホクは誰かきます?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:14:19 ID:+bjWg0190
ロドスタ乗ってます。
タイヤ195/50/15、4本車内に積めます。
かなりムリクリですけど。
助手席外せば随分楽になります。

車体が軽い所為だからか皆さんの様にタイヤが減りません。(パワースライドが続かないってのも有ると思うけど)
丸一日練習会行っても、1組すらタイヤを消費しません。
嬉しいやら悲しいやらw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 01:16:28 ID:cFVdox2PO
ロドスタに4本積めるとわかったらもっとモースポ人口増えそうだな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:20:35 ID:48TMcrvU0
>>4
5日なら行きますわ。
2824枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/09(金) 23:31:53 ID:UbzzeHom0
最近タクシがおもちゃくれないんでNS-1のOHやってます。
折れは2輪からの持ち上がり組なんだけど結構多いんじゃない?
バリマシとかで反応を期待。
ツレは黄色ゼッケンだったが折れは折れは乗りませんでしたorz
当時のマスィンはTZR50R。12インチに切り返しで負けてたorz
昔はBMも車雑誌ではなくバイク雑誌だったって事を今の人しらないんだろうなorz
2834枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/09(金) 23:34:02 ID:UbzzeHom0
>>281
でわ当日よろ。もしかしていつもベホク行こうって誘ってくれてた人?よかったら
コテハンに汁!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:43:56 ID:N76ebepR0
>>282
おお!!漏れも2輪上がりのバリマシ世代だぜ
はばんびぼん、パンツマンとか懐かしいよ
今も家にはバイク時代のチームのチビトレーナーがあるしw
漏れは50時代はNチビに白ナンバーのまま80エンジン載せてた・・・
ちなみに初期のBMはバイクと車の両方掲載されていたよね
2854枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/09(金) 23:51:57 ID:UbzzeHom0
>>284
初期はしらないなぁ。俺バイク時代はBM買ってなかったしw
バリマシは毎月買ってましたよ。パンツマンなつかすぃ〜。みんな絵でもかならずヘルメット被ってるのは
お約束だったなぁ。達人カメ君とかのファンだったりしました。スッテッカー交換してもらって今でも
走的達人のステ持ってたりwまだ続いてるらしいね。あのチーム。

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:04:39 ID:vDmOhB3F0
>>285
達人カメ君って北海道の人でTZR50の人だったっけ?
俺は一番星のてっちゃんはすげぇと思った
ありえないバンク角だったよなぁ
あとスーファミソフトで走り屋伝説だかって名前でゲームあったのは笑ったなあ
2874枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/10(土) 00:14:12 ID:LrWbTdGP0
>>286
良く覚えてますねぇ。そうです。同じTZR海苔としては憧れでした。
てっちゃん懐かしいですね。あの頃は一ヶ月に一回はホームセンターで
まな板買う生活でした。今でも同じまな板売ってたんでこれ中身が詰まってなかったなぁなんて
思い出して笑ってます。まな板を何に使うかわからない人もここにはいるだろうに・・・w
そいや俺プリカーナ使ってたんですが縫製が弱くて股が裂けるって伝説なかったですか?
ナンカイ使ってる香具師は金持ち認定の時代ですた。ブーツは生意気にもアルパインスター使ってましたが。
車用のシューズでもアルパインスターあるんで次はこれにしよっと。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:34:28 ID:3C0HELOkO
>>287
スレ違いなんだよ
殺すぞガキ
289雪国育ち ◆n/4N/fQQ0c :2005/09/10(土) 02:57:23 ID:sRRMoToo0
>>288
スレ違いのなのは同意だが、殺すぞガキってバリマシ知ってる世代がガキな訳ないだろw
まあ288はちょっとカッコつけてみたかった2ちゃん初心者なんだよな?怒らないからちゃんと謝っておけな。
290「俺ハ」イッチバン:2005/09/10(土) 06:08:36 ID:A5lewEjzO
ちょ・・・バリマシが走り屋バトルマガジンになったの?
2914枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/10(土) 08:10:15 ID:LrWbTdGP0
>>290
BMはバリマシの増刊。確か最初のドリテンみたく不定期だった希ガス。
そのうち毎月出るようになったんだっけ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:01:22 ID:C7SheJiy0
>>288
スレ違いなんだよ
殺すぞガキ
2937000 ◆vOmrSAYUMI :2005/09/10(土) 10:08:20 ID:5bl/fUHV0
うわー10/2に中山逝くから同じ週に続けて備北は無理ぽ…orz
逝きたいけどなぁ…


弟のS15スペS、車高調とアーム類一式とR33リアナックル付けてくれだと
独身貴族ウラヤマシス
294281:2005/09/11(日) 11:54:04 ID:OS4daUSf0
>>4
そうですわ。当日よろしくで。
車はいちばん異彩な奴ですわよ。
295235:2005/09/11(日) 12:20:48 ID:hB748hKqO
エンブロ気味だった235でつ。

とりあえず問題なしとすることにして乗ることになりました(ヲイ


さぁフロント、リヤバンパーなしの車で@選挙にいこう。ってわけで行ってきまつ。
2964枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/11(日) 15:15:03 ID:mBk7cWgZ0
俺もさっき選挙行ってきました。申し訳ないですが車高落とした程度のルシーダでw

さて、しごとすっかなぁ・・・・。ベホクに向けてがんばらなきゃ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:39:59 ID:ur82zOop0
2984枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/12(月) 21:59:17 ID:ixn/wY260
>>297
見たことあるけど良くコントロールしてるよなぁ。踏んでるときより進入でアクセルoffったときが
怖そう。しかもフツーの服だしw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 03:25:43 ID:WrqHXto+O
溶接詳しい方いますか?溶接スレは過疎化がすごくて1週間以上待っても返事きませんでした

溶接初めてなんです。先日、バッテリ溶接機つくりました。新品12Vバッテリ×2と、太めのジャンプコード溶棒ホルダ、細めの溶棒で。

で、試しに自転車にやってみようかと思い意気揚々とマイナス側を噛ませて、プラスに溶棒挟んで、こわごわ接触。

・・・(゚Д゚)?あれ?ウントモスントモ。

いろいろやってたら一度だけバチバチっと激しい火花が散りましたがそれ以外はニントモカントモ。
なんかコツとかあるんでしょうか?やはりバッテリ2コなのが原因??
それとも自転車みたいな塗装物はだめ?鉄板の厚さの問題?溶棒のハサミ方もよくわかりません。
先が露出してるほうを接触させるんですか?逆ですか?とにかくほとんど火花が散らないので、話になりません。

おしえてー&たすけて


300299:2005/09/13(火) 03:28:00 ID:WrqHXto+O
ちなみに最終的にやりたいのは車のマフラーの穴埋めだったりします
m(_ _)m
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 04:21:24 ID:2wZprH1y0
>>299
露出してるところを挟むよ。
根気よくトライした来意よ。
そのうちよくスパークするところになるから。
線溶接は楽だけど、穴埋めは、
場数こなさないと難しいかも。
ちゃんとスラッグ?落とせよ。
302299:2005/09/13(火) 08:41:26 ID:WrqHXto+O
電圧は24Vで大丈夫でしょうか?
高電圧のほうが使いやすいならバッテリー増やしてもいいのですが。

それともスパークさせる方法は現状で一応合ってるんでしょうか?
露出してるとこを狙うってことは溶接前は塗装やサビをしっかり落とすべきなのですか?

マフラーはヒビみたいな穴なのでいけそうじゃないかと思ってます。
だめなら板をあてて線溶接してやろうと考えています
303板金屋:2005/09/13(火) 08:59:39 ID:tyvwVMGvO
塗装は電気通りません。必ず剥がす事。
最初は点で付けて行って慣れたら線で、でも凄く難しいと思うよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:40:04 ID:WeWggtOA0
素直に耐熱パテとかで埋めたほうがいいキガス
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:32:57 ID:WrqHXto+O
ありがとうございます
塗装はダメなんすね

まずはいろいろくっつけて練習してみます

電圧、スパークのさせかたについてはどうでしょう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:38:36 ID:2eh7ZKdG0
305>>
>電圧、スパークのさせかたについてはどうでしょう。

自分で試せ。2個で駄目なら3個で駄目なら・・・・
冷たい言い方かもしれんが、
君には無理だ!やめておいたほうが良い!
間違った方法を教えられ・・・・爆発・・・大怪我・・・
どうしてもと言うなら

ヒント:プロが上手に溶接する機械は200Vだ!

どうなっても誰も補償なんてしてくれない事を頭に刷り込んでほしい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:02:14 ID:OiPop/wF0
ケルン石塚の教えによると

2.6mm 棒ならバッテリーは3個らしいぞ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:11:43 ID:R+rehdmL0
まずバッテリー充電してから出なおして来い。
309299:2005/09/13(火) 19:40:40 ID:WrqHXto+O
素人なので遠回しに言われても・・・

要するに

・スパークさせる方法は間違ってないけどコツがいる

・上手い人なら24Vでもスパークさせられる

ということでしょうか?

最初に書いたようにバッテリーは新品。溶棒はすごい細いやつです。

溶棒を掴む向きとかありますか?
HOW TOサイトもないし困ってます
いろいろすいません
m(_ _)m
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:21:56 ID:ku9FoIchO
>>306は親切に言ってくれてるのに…

ってかプロに頼めばいいんでない?穴うめなんてパテをぶっこんだ後に鉄板溶接すれば桶。

3000円もだせばやってくれるんでないの?

溶接は機械が高ければ高いほど簡単にできます。つまり素人ならそれなりの機械つか(ry
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:04:15 ID:+RypMYbC0
>>309
素人が溶接穴埋めやると
よけいに広がるよ。
熱で溶解していくのがオチと。
金属パテでいいよ。
ホームセンターにある手でこねる奴。
500円ぐらいので十分。
312299:2005/09/13(火) 21:47:21 ID:WrqHXto+O
プロに頼む・・・ごもっともなのですが、溶接覚えるのも目標のひとつですので。

マフラーはそこまで難しいならやめときますね。
でもパテはすぐ飛ぶので無意味でした。

あと、しつこいですが誰かわかってるならそろそろ断言してください。

・スパークさせる方法は合ってるがコツがいる
・上手い人なら24Vでも問題はない

これで合ってますか?????
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:51:24 ID:2eh7ZKdG0
299>>
世話の掛かる厨だな・・・解りやすく言う。最終通告だ!

>露出してるとこを狙うってことは溶接前は塗装やサビをしっかり落とすべきなのですか?

>塗装はダメなんすね

>素人なので遠回しに言われても・・・

こんな事言ってる香具師には自作溶接機なんて無理だ!
電気の事、設備の事、すべて分かってる香具師がすることだ!
おとなしく専門に任せるか、パテでごまかせ。

どうしてもと言うならヤフオクで100Vインバータ溶接機を買え!
それでも自作でと言うなら逝ってクレ!たとえ逝けなくてもマフラーはボロボロだ!

ヒント:プロが上手に溶接する機械は200Vだ!

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:54:47 ID:3xSzkbYh0
気持ちはわかるが スレ違いだ..
http://www.tcp-ip.or.jp/~tsutech/futuu/yousetu/ にでも逝っとくれ
315299:2005/09/13(火) 22:49:15 ID:WrqHXto+O
>>313

あんまり詳しくない方のようですね。
バッテリー溶接機を否定して100Vインバータ溶接機を勧めるあたり・・・

どなたかちゃんと質問わかる方いませんか?
4枚さんやタクツーさんは詳しくないですか?
316板金屋:2005/09/13(火) 23:01:57 ID:tyvwVMGvO
なんでも教える方だが、態度が気に入らない。

話しは終わりだ、もうくるなよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:12:13 ID:EzQLovBW0
あはは
スレ違いもいいところだな。

にちゃんの人ってイジワルが多いからねぇ。

初心者:やり方を質問
回答者:回答に近いことをボンヤリと意見
初心者:もう一度質問
回答者:しつこいな。おまえはやめとけ
初心者:ブチキレ
回答者:絶対答えてやんねー

このパターンが多い(笑

>>313
100V溶接機なんて、よっぽどウマイ人でも使いこなすのは大変だよ。
299のいうとおり、素人が気軽に使える溶接機は
自作バッテリー溶接機くらいしかない。
というか、バッテリー溶接機はそこらへんの中途半端なやつよりよっぽどいける。

>>316
知ってるなら教えてあげりゃいいじゃん。
態度云々は上のパターンにハマっただけだと思うよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:24:51 ID:R+rehdmL0
バッテリー溶接機は厚物なら、まだ良いかもしれないけど
調整効かないし、腐って肉が薄くなったマフラーには向かないな。
材質的にガス溶接よりかはマシか。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:29:33 ID:bpK3KKc30
そもそもスレ違いだ、逝け
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:43:06 ID:ku9FoIchO
釣りか。

スパークの仕方は体で覚えるもので人に聞いてもわからんよ。

ヒント:溶棒の芯出し、距離、棒を近付けるスピード

ってかヤメトケってのが一番親切だと思うのだが?

パテが跳ぶならステン板を針金でパテの上から固定しとけば?

―――ここから下は溶接ネタなしで―――
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:54:47 ID:rr/BM++30
溶接とは(ry
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:57:45 ID:oK5ez67J0
>>320
釣られてスマン。責任もって誘導します。

>>299
http://masa-ya.jp/bike/bweld/
こらぐらい自分で探せクソガキ、技術の問題は何でも練習だ、
しかし、俺は最後まで『ヤメトケ』と言う。

安くて性能は良いかも試練が、リスクが高すぎる。
お前の知識、経験じゃ、高確率で何かしらの被害がでそうだ。
もちろん俺も出来そうにない。したくない。
出てるのは水素だぞ?その近くで火花だぞ?爆発でもしたら高速で飛び散る金属に
希硫酸のシャワーだ・・・よく考えて使え。
使用率を考えながら使わないとマジで悲惨な結果になる。

そして・・・二度と来るな!
_______________終了_______________

323タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/14(水) 01:02:26 ID:0sdqclbn0
イヨウ(・∀・)ノ<久しぶりに来たゾイ

まぁみんなもちけつヽ(´д`;)ノ
一応聞かれたので答えるが
溶接(それだけではないが)して
仕事しているわけで(上手くはないがw)適当な事は言えませぬのでご容赦をorz
>>320が言うとうり、なにより経験が物を言うので人に聞いただけで
どうのこうの出来るものでもないんですよねぇ・・・これだけは・・・。
ここに来ている経験者の方々も
いろんな目にあって(痛い目、怖い目なども含めて)覚えられたんでしょうし。
状況によって色々な原因が考えられますので
それをこうだからこう!と言う風に現段階では断言不可能です。
ここまでの質問の内容を見ると溶接出来る出来ないの問題ではなく
それ以前の最低限必要な知識(下地出し、電圧調整法など)の問題だと思いますんで
本屋さんに出向いて溶接に関する著書(相当数あります)を参考にするのが良いでしょう。
その上で色々やってみて覚えるしかないと思います。(漏れもコレです。
色んな経験をした上での質問でしたらアドバイスは出来ると思いますよ。
ちなみに漏れはバッテリー溶接したことはありません。
バッテリー溶接を否定するわけでありませんが
漏れの中ではメインではなく、「あくまでも」緊急用の措置だと思います。
おそらく・・・これからもしないと思いますw
本当の意味でちゃんと溶接して本当に溶接を覚えたいのなら・・やはり・・・・・








>>306>>313で最後にモノスゴーク重要な事が書いてアリンス。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:08:05 ID:oDzhzR880
いまさらだが・・

>>320
>スパークの仕方は体で覚えるもので人に聞いてもわからんよ。

299が最初っから聞きたかったのは
ボクがスパークさせられないのは、「材料や道具の問題」なのか「コツの問題」なのか・・ってことだと思うよ。
だから最初っからあなたみたいに「体で覚えるものだ」と答えてやるのが正しかったとオモワレ。
まぁ、結果論だが。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:11:09 ID:oDzhzR880
いまさらだが・・

>>320
>スパークの仕方は体で覚えるもので人に聞いてもわからんよ。

299が最初っから聞きたかったのは
ボクがスパークさせられないのは、「材料や道具の問題」なのか「コツの問題」なのか・・ってことだと思うよ。
だから最初っからあなたみたいに「体で覚えるものだ」と答えてやるのが正しかったとオモワレ。
まぁ、結果論だが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:12:51 ID:oDzhzR880
おお二重橋。スマンコ

ついでに訂正
×「体で覚えるものだ」
○「やり方は合ってるがコツは体で覚えるものだ」
327タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/14(水) 01:16:59 ID:0sdqclbn0
>>324
あぁ・・・そうかも(´・ω・`)

しかし>>322のリンク見たが
全部新品そろえると結構な金額になっちゃうもんだなぁw
これならもうチョトガンガレば普通に中古の溶接機が(ry
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:32:53 ID:TfTPS6VQ0
>>322のリンク見たが
半自動やTIGには敵わないけど、動力使えない場所なら
100Vアークより高性能なんだな。勉強になった。
試してみたいところだけど、爆発はイヤじゃ。
出先で往生してもオラは積車に頼るとしよう。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:35:55 ID:oDzhzR880
読み返してみると299が必死で、他がノラリクラリしててオモロイ(ごめん299)

・スパークさせる方法は合ってるがコツがいるってこと?
・上手い人なら24Vでも問題はないってこと?

を連発してるのに、それだけは絶対誰も答えない(笑
そして「プロに頼め、お前には無理、コツは体で覚えろ・・」

コツがいるってことですか?→コツは体で覚えろ・・って問答にはプチワロタ
330タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/14(水) 01:39:42 ID:0sdqclbn0
さて本筋にもどすか・・・

リンロソテシトですが、まだ終わっておりませぬorz
その直前に痛恨の新品タービンブローしてしまいますたorz
現在早期復旧に向けて修復中ですので今しばらくお待ちください。
331299:2005/09/14(水) 05:04:55 ID:3kkpocwMO
>>322
てかそのサイト見て作ってるし
そのサイト見てもわからないことを聞いてるし

>>323
ありがとうございます
本屋に溶接本なんてありますか?探して勉強します。
うまくできたら報告にいきます

>>324
フォローありがとうございます
言いたかった内容はだいたい伝えていただいた気がします

「今そんな話してないから知ってるならとにかく質問答えてよ。そしたら消えますよ」とレスしかけましたが
また回答者がへそ曲げて焦らすだけだろうから我慢しました。

ある程度有益な情報集まったのできてよかったです。

丁寧に答えてくださった方ありがとうございました。m(_ _)m

わかりもしないくせに知った口効いて粋がってた無駄馬鹿共ははやく氏にやがれw

>板金屋
たかが板金屋のくせにずいぶんここでは偉いんだな
社会では一生底辺のくせに。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 06:17:40 ID:nBkc1buVO
リソロソを履いてる人を見掛けました。ヱビスにて…見た感じでインプレ…


できません。
オイラはフェデー(・∀・)なんで次はワンリー(-д-)かリンロン(・∀・;)を試したい感じ。1日もてば桶なんですが…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 07:41:32 ID:3//P+kEc0
>わかりもしないくせに知った口効いて粋がってた無駄馬鹿共ははやく氏にやがれw
>>板金屋
>たかが板金屋のくせにずいぶんここでは偉いんだな
>社会では一生底辺のくせに。
ものすごい豹変振りですな。
排ガスすってこの世から消えろ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 07:42:52 ID:3//P+kEc0
>わかりもしないくせに知った口効いて粋がってた無駄馬鹿共ははやく氏にやがれw
>>板金屋
>たかが板金屋のくせにずいぶんここでは偉いんだな
>わかりもしないくせに知った口効いて粋がってた無駄馬鹿共ははやく氏にやがれw
>>板金屋
>たかが板金屋のくせにずいぶんここでは偉いんだな
>わかりもしないくせに知った口効いて粋がってた無駄馬鹿共ははやく氏にやがれw
>>板金屋
>たかが板金屋のくせにずいぶんここでは偉いんだな
>わかりもしないくせに知った口効いて粋がってた無駄馬鹿共ははやく氏にやがれw
>>板金屋
>たかが板金屋のくせにずいぶんここでは偉いんだな
>わかりもしないくせに知った口効いて粋がってた無駄馬鹿共ははやく氏にやがれw
>>板金屋
>たかが板金屋のくせにずいぶんここでは偉いんだな
>わかりもしないくせに知った口効いて粋がってた無駄馬鹿共ははやく氏にやがれw
>>板金屋
>たかが板金屋のくせにずいぶんここでは偉いんだな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 08:24:21 ID:cSyIUhve0
>>299
てめーの脳みそ溶接しとけクズw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 08:47:12 ID:ulZZyZCL0
>>328
>半自動やTIGには敵わないけど、動力使えない場所なら
>100Vアークより高性能なんだな。

交流100Vよりはね。
直流100Vインバータの方が、100倍使い安いよ。
特に薄物は電流絞らないとどんなうまい人でも往生するはず。

320のリンクの人は、ジェットエンジン自作してしまう人。
299は溶接部の塗装の剥離も知らない厨。
あれと同じように出来る道理がみつからナイヨナ。


3374枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/14(水) 12:22:48 ID:lWPEBi7O0
そこで自宅に溶接機も動力も電気工事士も持ってるくせに溶接の苦手な俺が今更きましたよ。

>>299
ぶっちゃけバッテリー溶接からはじめるよりホームセンターの安売りの溶接機からはじめるのが
吉。なぜかというと結局溶接機は高ければ高いほどやり易い。それでもアーク溶接は難易度が
俺的には高い。溶接機買ってとにかく練習しないと駄目。いまだに俺は溶接機使ってもうまくくっつかない
場合が多いです。ましてや自作のバッテリー溶接機は慣れた人ならまだしも初めての人にとっては
難易度が高杉。みんなが危険というのは簡単に言えば+端子をずっと−端子にくっつけてるようなもんでしょ?
ましてやうまくいかなくて棒がずっとくっついたままになってくると・・・・ってことです。市販の溶接機は
ブレーカーがついてるので落ちますがバッテリー溶接機はもちろんついてないので危険ってこと。

で、高い溶接機ほど簡単ってのは一度半自動使ってみれば分かります。アークでうまくいかなかった俺でも
半自動だと驚くほど簡単にスパークしました。まあ半自動は高価だしガスもいるタイプもあるのでやはり入門は
アークかなぁ。それでも慣れないとうまくくっつかないので(過去テンションブラケットをアングルで補強したが
どうしてもコースアウト一発で剥がれる)結局まともなものを使ってある程度の練習が必要ということ。
スパークはとにかく練習です。あとは最低でも皮手袋とお面だけは用意してやってください。

で、くっつかない溶接より塗装のほうが得意になったわけで・・・・。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:23:33 ID:Pz4hCGwDO
>>299
ただのゴミ野郎だな。逝って来い!
3394枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/14(水) 12:43:33 ID:lWPEBi7O0
と、レスを書いたあとで>>322のリンク見たけど
バッテリー溶接もいいのかなぁ。正直一回やったことあるけど俺には無理でしたorz
ツレはホームセンターで買った2万以下の溶接機を愛用してるがいまだに壊れてないはず。
むしろそれで綺麗に作るから俺の中では安物溶接機も使い物になるかと思ってましたが・・・・。
でもなんにせよ予備知識の乏しい状態でバッテリー溶接に挑戦するのはやっぱり危険。
バッテリー爆発させるとほんとに怖いです。なら俺は安全なホムセンの安物にしときます。
4本パンダジャッキで車の下にもぐるようなもんだ・・・。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:06:36 ID:4mUk8u7R0
溶接するのに塗装剥がす事さえ知らない人が200Vのアーク溶接機なんて使ったら
マフラーみたいな薄物はかえって穴あけちゃって被害が拡大するだけ
溶棒によっても仮つけ用のようなスパークさせやすいものもあるし
100Vのやつは玩具みたいなやつだしスパークさせるのが難しい
299は電撃防止装置なんてものも知らないような感じだからバッテリー溶接なんて危険だと思う
バッテリー溶接は24Vと電圧が低いけど電流地は高いので
はっきりいって心臓の弱い人は感電したら死にますよ?
溶接をなめてはいけません
なにより331の最後の台詞はたとえ2ちゃんでも物を教えてもらう人間の態度とは思えないんだが
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:35:56 ID:GPhXtwz60
せっかくのドリフトスレが、糞スレになってる・・・orz
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:14:43 ID:Biv31Slx0
>あんまり詳しくない方のようですね。
>また回答者がへそ曲げて焦らすだけだろうから我慢しました。
(´・Д・`)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:38:38 ID:nBkc1buVO
そろそろ餅つきますか。

10月にBM廃の日光があると聞いたんだが…ホント?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:08:30 ID:0OT89uON0
おれは板金屋を尊敬している
だってクラッシュして直してもらうときには頼まないといけない
ドリフトしてたら世話になるはずだ 全塗装したとき綺麗になったときは
感謝感謝と思うはずだが 安くチェンジャー貸してくれるタイヤ屋も必要だな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:04:16 ID:mrti5dM60
地元にもこんな技術の板金屋があってほしい。

ttp://www.yokoban.net/

ちなみに、俺は親戚に車屋兼整備工場がいるため、
設備、道具、チェンジャー使い放題
自分で塗るなら、塗料代払えば塗装ブースも使ってよし、との事、(全塗装で2〜3万ぐらい
でも塗料代さえ無い俺 orz
3464枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/14(水) 21:18:34 ID:lWPEBi7O0
>>345
すごいなここ。マニアックだがホントに職人だ・・・。
パテなしのとことか感動物だなぁ・・・。単純にパネル溶接だけじゃないってとこがすごい。
こういうとこでスポット頼んだら面白そう。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:55:33 ID:Sjbf2xxX0
>>345
まさに職人だな・・・レストアの記事なんて・・・修理費、国産新車買えちゃうんじゃないのか???
ここに仕事頼みに行く人は費用じゃないな。
どっちかって言うと、客より同業者に惚れられていそうだ。

>>344
漏れは町のタイヤ屋の従業員なんだが、最近の自分のタイヤ交換事情がかなり雲行き悪い。
だって・・・・・・・・・・店で買うよりオクが安いんだもん(´・ω・`)
当たり前の事だが、従業員がオクで買った新品を社長の前で組めるはずない罠。
結局、友達の勤めているGSのとてもやりにくいチェンジャーで交換させて頂いてます。
GSの人にも『あのひとナゼ店でしないんだ???』と99%思われているだろう。w
たまにタイヤ交換の仕事を恩返しでするんだが、神になった気分だ!
若いスタッフにちやほやされ・・・・男だがね・・・( ´△`)

ところでみんな、ヘルメットなに使ってる?
漏れは安物のアライの単車用を使ってるんだが、重くて非常に肩がこるんだ・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:18:59 ID:eAm3U3gw0
俺は、ホムセンの安売りで買ったフルフェイス(\2000
重さは気にならない、16歳の時からフルフェイス一筋

4さま、おりも、「バイクから車へ」です。
 NS-1・GPZ400R・そして車へ・・・ですた。
349タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/16(金) 01:21:07 ID:NZ5K2nmD0
>>345
これは痺れるな・・・
近所にあっても見積もり出してもらってからでないと
GOサインは出せそうもない罠orz

>>347
漏れはアライのジェットヘル(単車用艶消し黒)を愛用。
汚れが目だたないし軽い。
擦りキズは目立つけど缶スプレーで簡単補修出来るのが楽チンw
今度新品買うなら四輪用のジェットがホスイ(´・ω・`)

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:45:44 ID:QTDoBwVP0
需要のせいかもしれないけど
4輪用のは白一色でさびしいねぇ
ちなみに俺は先輩からもらったアライ2輪用です
351344:2005/09/16(金) 07:59:26 ID:QTDoBwVP0
>347
自分はタイヤ交換自分でできないから
できる人はすげーなと思います
タイヤ屋にはやってみろっていわれるけど
ホイールに傷付きそうでできない小心者です..
 店にまかせっきりじゃなくできることはやりますよ

3524枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/16(金) 12:35:58 ID:EEuHWVPd0
>>347
なんとなく分かるw
確かに近所の店で買うより同じ値段で通販なら倍買えそうな勢いだもんなぁ。
昔通販がメジャーではなかったころなんかファルケンに社員価格で売ってもらったり
してた。BSはそのころから社員価格も高かった希ガス。社員価格で買うなら
ファルケンが一番安かった気がするなぁ・・。

で、今はOGK使ってます。ショウエイは重たいしデカイので(X−8とかならいいけど)やめますた。
新井よりは軽いです。結構小さいし。その前はRFD使ってましたがアレは車にはでかすぎる。
一昨年?弟がセキアヒルズでクラッシュ大将の記念にもらったシンプソンの車用はものすごく軽かった・・・。
ほんといえばやっぱ車用が一番いいんだろうねぇ。

>>348
ホムセンのフルフェイスってあごが出ません?よく昔は仲間内で「ゴリヘル」というあだ名が・・・

>>タクシ
アータはそれが一番ぁゃレくて似合ってますよw いや、マジデ。

>>351
傷がついてもいいホイールで練習して味噌。俺は17内がけまでの対応チェンジャーでリバース組むときには
ホイールの内のホリにつめ引っ掛けて交換したあと缶スプレーで誤魔化してます。
こんなことやってるのは俺だけだろうなぁ。
もうすぐ新しいチェンジャー来るからいいけど・・・。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:16:41 ID:y31lL8YK0
蹴りってどうやんのよ?
蹴った後つなぐときってどれくらい回転数あげるもの?
パワーバンドによって違うかもしれないけど教えれ。

とりあえず2蹴りから練習するからよ。

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:41:12 ID:IGVuR/eD0
>>353
繋げるときの回転数?ゲラ
そりゃ蹴るとはいわねーな。www
明らかに踏んでるだろ。www
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:45:39 ID:IGVuR/eD0
>>353
ちょっとバカにしちゃったお詫びに教えてやるよ。
大ヒントだかんな!よーく聞け!

音 で 例 え る と 、 “ ウ ボ ー ” だ 。

この音がでるようになるまでがんばれ。www
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:03:00 ID:QTweyyc+0
>>355
ハチロクなら
パッァー
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:57:45 ID:NHkKDhso0
>>353

アクセルは踏みっぱなしで(全開が望ましい)、で書いて字のごとく蹴るんだ!!
踏むのではない。
これ以上の説明は不可能・・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:58:03 ID:ZtODmzI50
純粋に蹴ればいいん?アクセル全開?
蹴るときの回転数は?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:34:30 ID:NHkKDhso0
蹴りを練習してみたいと言う事は、ドリフトの初歩的な操作はできるんだろうな?
出来なけりゃ危険だぞ?

まぁいい、広いストレートでハンドル切らずに2速3500ぐらいで蹴っ飛ばせ!
ある程度それでホイールスピンが続くようになるまでやれ。話はそれからだ。
360358:2005/09/16(金) 20:19:36 ID:ZtODmzI50
>>359
さんくす。
きっかけがサイドでいいなら一応サーキットで普通にドリできる。
名阪CかMLSで走ってる。

ただ蹴ったことが一度もないので聞いてみた。とりあえずストレートで
練習してみるわ。
3614枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/16(金) 22:33:48 ID:EEuHWVPd0
>>353
進入?コーナー中?
まあ最初は進入速度遅めでサイド引くところでためしにけってみればいいかなぁ。
名阪Cなら1コーナーのコンクリウォール過ぎたあたりで試しにやってみたらいいかも・・・。
でもあそこ失敗すると逆向き層でこわいかも・・・・
3624枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/17(土) 00:48:12 ID:hvRs6rkZ0
で、ちょうど蹴りネタがでたとこで・・・・

皆様ミッションを今まで何機やっつけました?多分RB海苔としては少ない方だと思いますがこの9年間
今まで1機のみ、激安オイル使ってオイル油膜切れでやっつけたのみです。最近ツレと話してたのですが
やっつけないで生かす蹴りかたも重要化と・・・。俺の場合蹴っても蹴ったと思われることが少ないくらいにしか
クラッチ切ってません。ホントにチョンブレ並。なるたけ蹴って入ってるというのを見せたくないというのもあるけど・・・。
特に33ミッションにしてから4年間まったくクラッチ、ミッションともにノントラブル。

知り合いのミッション破壊王だとやっぱり直線蹴りが多いかなぁ。ミッションを壊すのはうまくなった証とも言われた
時期もあったけどやっぱり壊れないほうがいいし。近々おもちゃもくるんでいいミッションオイルあったら教えてください。
ミッションはこだわってなかったけど久しぶりに20ミッション酷使しそうな予感なんで対策しときたいので
お願いいたします。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:43:09 ID:fVL0zDC80
>>362
あなたのような方は上手いんです。
スピードもかなり出てるだろうし操作が丁寧だと思われます。
ミッション壊したことありませんがおとなしい走りと周りから言われます。
俺の場合も蹴りというより半クラみたいな感じ、ちょんブレでケツが出るんですよ!
ただ362さんと違うのはアグレッシブさが無いところかも。。
364タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/17(土) 20:30:06 ID:6iZvLPzs0
別のミツショソ破壊王の漏れが来ましたよ。(´・ω・`)数えるのは既に(ry
FS5W71Cは笑えないくらいコワスタorz(S13、14、32M
FS5R30Aはあんまり壊してないなぁ・・・。まぁ5機ぐらいか
GTRやZ32とかR33なんかに使われていて(まったく同じじゃないけど)確かに壊れにくい。
つうかギヤが全然暑いんで即走行不能はあんまりないなぁ。
最初にシンクロ逝かれて渋くなり、ミスって齧って嫌になり交換が多いな。
RB20のはまだマシでCAとかのは即アボーンだったんでそれよりは漏れ的に100倍いい。
対策は漏れ的にはやはりミションマウント。
ノマルはまるで蒟蒻の様に動いてシフトノブの位置が変わってミス誘発。
2→3シフトうpでもまともに入らずにアボン確率激高。
オイルは純正同等品でもいいから走行会ごとに交換。

最近流行のミッションオイルリザーブタンクってどうよ?

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:27:07 ID:Y7qyxvrF0
漏れはサキトでは壊した事ないな・・・ちなみに300ウマーぐらいの180SXだ。
地元のお山で2回あぼーん(´・ω・`)やはり1〜2、2〜3速へのシフトうp時に壊れる・・・壊すとしたら必ずこのパターン。
周りの友達もそのパタン多いよ。

まぁ300ウマーぐらいのトルクならそんな時ぐらいしか壊れん罠。

>>364
>最近流行のミッションオイルリザーブタンク
 漏れもとても気になる。
 オイル量が増えるってそんなに効果あるのだろうか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:00:16 ID:Ax8yhOuY0
>>365
オイル量でなく要はオイルの温度だと思う
オイル量を増やすことでオイルの温度が下げられてトラブルが減るんだと
トラストの大容量デフカバーもその考えかと
最強はミッションオイルクーラーなんだろうけどプライベートでやるには大げさ過ぎるかな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 03:57:40 ID:/L3d2MF60
ここに蹴り嫌いな人はいますか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:54:53 ID:8k7u69+n0
ノシ
俺は、車が、はつろくのため、
蹴りが嫌いと言うよりもミッションブローが怖くて蹴れないです。
予備も持ってないし・・・
はつろくの中古ミッション、滅多にでてこないし・・・
新品高いから・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:21:32 ID:cqGW5PE80
ハチロクみたいなアンダーパワー車で蹴りなしじゃ辛くないかい?
俺は13のQs乗っていたときなんて1コーナーで3回くらい蹴ってた
ハチロクでブローしたらルート6やOSのクロス入れた方が安上がりだと
3704枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/18(日) 20:26:46 ID:p+OfqnOO0
そこで昨日FCR仕様のハチ六借りて乗ってきた折れが意味無く来ましたよ。

>>363
折れも良くアグレッシブさが無いといわれます。ここが自分でも大きな課題。全体速度を高くしても
角度をでかくしてもアグレッシブというものはでてこない場合もあるんでやっぱりラインとアクションかと。
そうくるとクラッチ蹴りってのも考え方を変えないといけないのかぁと思ってたり。今までリヤの出かけのところを「ポン」
と押してやる間隔で蹴ってたんですがやっぱりバックリ蹴った方がいいのかなぁ・・・。現在検討中。

>>タクシ
CAは数えるほどしか乗ったこと無いんで・・・・折れはSRミッションよりRBミッションの方がガラスだと思ってた。
廻りの香具師も結構壊してるしwARMSの奴でしょ?あれ折れも気になるなぁ・・・。

>>365
やっぱシフトうpんときは壊しやすいですね。特に2〜3とか結構シンクロが痛みそうな罠。

>>366
なるほろ。要はそこか。

>>367>>368
まあそのオナー(弟ともいう)が「ミッチョン壊れるから蹴らないでくれ」と言われて借りたんだけどキャブなだけ
余計に難しかったorz
あんなの思いっきり蹴って入らないと俺にはムリポ。だからケッチャッタ!(; ゚∀゚)
とどめにサイドまったく効かないんで下りはムリポ。だからケッチャッタ!(; ゚∀゚)
そんなにハチロクミッションって品薄なのね。

んでとりあえず折れにはキャブは向かないということがはっきりしますた。レスポンスは良かったけど
町海苔ではちょっとなぁ・・・。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 05:46:06 ID:ab5ymsCQO
>>341
はぁ?
お前ガキのくせにふざけたことぬかしてんじゃねえぞ
てめーのせいで人が死んでんだよ
今から殺してやろうかハゲ野郎
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 06:25:57 ID:2DZntlHFO
わけわからんキレ方だなw

おいら初心者ですがノムケンってオジサンは何をやって生きてるオジサンですか?
彼に限らずプロドリ常連になれば賞金やスポンサーで生活できちゃうんすかね?
有名になればパーツ開発とかも行って稼げるのかな?

本業あるみなさんはどんな仕事してるんでしょう?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 08:52:47 ID:tFHSPDHo0
>>372
ドライバーとして食っていけてるのって谷口くらいでないの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:29:10 ID:2DZntlHFO
ではみなさんだいたいどういう本職があるんでしょう
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:52:26 ID:6R20GACp0
>>373 今村陽一はapexからサラリーマン並の給料はもらってるらしいけど。

>>374 カーショップ経営とか。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:18:01 ID:hpBrO8fd0
のむらさんってけっこうお金もってそー
チームあべともまあまあ長いし自分ちもそこそこ売れてるでしょ?
新しいお店だしたとかいってるし
はやくけいいちくんにドリ車買ってあげなきゃね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:26:55 ID:+aeG+Ad/0
>>374
動物園経営とか
3784枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/19(月) 23:00:07 ID:nFxn0pHs0
野村さんいつ見ても忙しそうだなぁ。
各種いろんな地方どころか海外まで出てるみたいだし。
一度イベント行くとき夜中にばったり中国道で会ったことあったけど一人で自走でイベント会場までしかも
寝ずに行ってるしw
次の日もまったく寝てない様子も無くそのまま備北から九州まで帰ってった時にこの人の体力には勝てそうも
ない気がした・・・。
3794枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/19(月) 23:37:44 ID:nFxn0pHs0
ついでにもう1つ質問。
ミサイルに計器類も買おうかと思ってますが誰かオートゲージ使ってる方いらっしゃいますか?
あれだけそろえてあの価格なら精度がちょっと・・・と思ってましたが今回購入してみようかと思ってます。
とりあえず水温油圧油温ブースト電圧の5個セット1万ちょっとの奴。フルゲージではなくてもイイかと
思ってます。本音をいうとブラックにしようかとおもったけどあれだとちょっと高いw
最近自動後退にも売ってますね。使ってる方いらっしゃったらインプレヨロシコ。

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:27:56 ID:d7iKOwTN0
サーキット走行動画のスレから転載。 イカ天らしいけど、みんなうまいね。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2005/09/19(月) 02:03:18 ID:ocUGGfMD0
ドリ動画です。白老。
http://2st.dip.jp/carmovie/src/up1402.mpg.html
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 06:20:12 ID:DDVSI3e7O
>>379
つい昨日タコメーターの安いのをオクで買ってハチロクに付けました。
回転が純正メーターより2千回転ぐらい遅れて上がります。
その場でかなり頭に来て叩き割りますた、売ればよかった…。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 10:51:04 ID:iCZJVkcn0
S14でミッションオイルキャッチタンク使ってるけど壊れる時は壊れます。
でも使う前と比べて壊れるまでの期間がのびたかな?
同じ状態のミッションで比較できないからなんとも言えませんが・・・

S15はかなり量を増やせるからS15にはかなりいいのかも
S13 2.5L→3.0L 0.5L増加
S14 2.5L→3.0L 0.5L増加
S15 1.8L→3.0L 1.2L増加

オイル交換はタンクから注入して負圧で吸わせるんだけど
いっきにタンクにオイル入れるとあふれるからめんどくさい・・・
タンクに中がのぞける窓があればいいのに・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:09:02 ID:TpvHZYU80
>>4サマ
自分のは誤差10℃ですわ。
電ファンスイッチ89℃でメーター80℃くらい。
油圧は誤差1キロ。
水温と油温計はレスポンスが違いますから中の抵抗が違うかと。
やっぱり大手メーカーかテクトムよいかと。
ワタクシワ目安に付けてますわ。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:19:21 ID:XU0nxXkG0
>>380 スゴス。ついでに容量でかいせいか、オンボロパソコン
止まった。orz
385341:2005/09/20(火) 14:55:07 ID:YDpLeFmj0
>>371
もし371の知人・友人が溶接亡くなってるなら申し訳ない。
ただ、厨なレスに嫌気がさしたんだ。
3864枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/20(火) 18:14:05 ID:nDncnBpZ0
>>383
誤差がだいぶあるとは聞いていたが10度とは・・・・
購入考えます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:04:32 ID:Qmdl4qAx0
最近のLSDは20枚プレートが入っているそうですが、
昔の12枚の頃のより効きが良く、へたりが少ないのでしょうか?
イニシャルも低めでOK?

イニシャル10KのバキバキLSDは壊れた車みたいだから、交換してみようかと。
試してみる価値あり?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:45:06 ID:lXIryc43O
>>387
うるせーよ
389タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/21(水) 20:14:50 ID:8XNgPo2s0
>>387
もちろんカナリアリ。
GTプロ使用中の漏れはカナリのお気に入り。
1年使ったが普通のニスモよりも静かだし、まだヘたった感じもシマセヌ。
へたってもセレクタ回せばフカーツするんでOH1回分お得かとw
ロックするまでのレヌポソヌもちょうど良く気に入ってマツ。
ただオイルの劣化に敏感で
オイルがダメになってくるとバキバキ音が出るんだが旧ニスモよりは静か。
セットに付いてくるオイルは柔らかすぎてホントナラシにしか使えない。
オススメはCDX250番シングルグレード。
これなら街糊で気になるほどではなかった。(漏れ的に
390387:2005/09/21(水) 22:01:53 ID:Z/GIzbjf0
そうですか、20枚の方が良さげですね。

ところでシングル250番のオイルってどこの?
冬場は、固まっていそうな番手。
日産純正140番が一番バキバキ音が少なくお気に入りですが、
冬場は、交換に苦労します。
391タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/21(水) 22:53:33 ID:74nTPlEm0
マイナーなメーカーだがCDXと言ふ所の。
冬場は更に大変ではあるがw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:53:48 ID:f6TCzbZL0
冬場はジェットヒーターかなんかで暖めないと
ポンプがぶっこわれそうだな。250。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 02:09:53 ID:5R/5J75+0
394タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/22(木) 09:05:46 ID:Wl8byaA30
>>392
いや、ポンプ付きって・・・
デフオイルクーラーつきですかい!?wウラヤマスィ(´・ω・`)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 12:05:00 ID:NyzjA2Ed0
>>393
これがうわさの本庄か。面白そうだなぁ・・・。
3962ドアでもボンネ(ryu4枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/22(木) 12:12:00 ID:AIVFh9Ej0
ってことで

テプMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

一年くらいはこれで戦いますw
思ったより程度良。ナツカスィAVS vs6なんかはいてたりする。AVS 6シリーズマニアとしては外す気が起きませんw
多分車高腸はタナベがついてますた。さて・・・・製作開始だな。
今回は今までの自分のスタイルをわざと捨てて行ってみようかと。振り返し重視のセットうpしていきます。
アクセルオフで自由に逆振りできるセットでwまずは・・・・・・・

  ハ イ ビ ス カ ス だ な 。


397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:29:12 ID:uRwSXzIhO
VS6かぁ…

17インチ10Jを2本持ってたなぁ…

マニアな人だとヨダレもん?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:47:17 ID:goTYukG60
>>4サマ
セフィロにもはいてましたね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:30:51 ID:RRWxMUDQ0
>>397
クレ!(゚∀゚)
知り合いが9jの箱入り新品もってるのでただいま交渉中だがくれそうに無い予感・・・・。

>>2号機は前後はいてました。今はモデル6は持ってないw
そのうちまた買おうかなぁ・・・。基本的には白が大好きです。まだT6は現物見てませんw

まあ水温が上がる症状がでたわけで。来週取り合えずラジエタ交換とサーモはずしてみる。
で、ちょっとタクシんち行ってくる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:42:13 ID:J1sCV0xeO
今日4つ目のキリバン、ゲーット?
401タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/24(土) 01:08:48 ID:/dRP/BS30
>>399=4サマ
七氏ですよコノヤラウw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:11:38 ID:/dRP/BS30
mage
403397:2005/09/24(土) 17:09:18 ID:BzO+CMzzO
>>399
ムフフ(*^m^*)

9Jは売ってたけど10Jは販売してなかったんだよね…たしか…
あのバカ重いのがまた(r
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:33:27 ID:kf8k2B2+O
確かにVS6ってスポーシホイールなのに重かったなぁ
405汁びあ:2005/09/24(土) 20:01:19 ID:MXZMVC3RO
BMビギナー優勝キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
406タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/24(土) 20:48:58 ID:UjK28QoA0
>>汁タソ
マジデカッ!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
乙&オメ!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:13:57 ID:xxboDyUQ0
超初心者でスマソ
S15のNAなんですが定常円ができません。
ハンドル切ってアクセルオンでリアが滑りだしたらカウンターですよね?
右周りで左にカウンターあてると今度は左周りになるんです。
機械式LSDは入ってます。
砂利上で練習してます。
なにかコツみたいのないでしょうか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:34:41 ID:vGuaJNNV0
>>407 カウンター当てすぎとか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:41:23 ID:3WYgCwqjO
>>407カウンターのタイミング、量、アクセルワーク!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:43:13 ID:OVUIF+JDO
>>407
お前センスないからもうやめろ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:26:30 ID:x54w7dbM0
右回りなのに左回りに?ってことは一度どこかで振り返してるわけだよな?
振り返してしまうってことは、アクセルが足りないんじゃないのか?
ハンドル半回転から初めて巻き込んでスピンしてしまうぐらいアクセル踏んでみ。
んでそれからカウンター、アクセルの量を加減しる。

一年ぐらい前にネタでチャレンジした手放し定常円・・・・意外と延々とまわれますた。
やっぱりアクセルコントロールは大切と痛感。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:42:07 ID:HRLdkc9Z0
>>410

>>411
振り返してます。
量を調節してやってみます。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:44:31 ID:W08BLgzMO
つーかありがとうございますの一言くらい言えよ低脳!
お前みたいなのは一生うまくなんねーから事故ってさっさと死ねよゴミ!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:27:10 ID:wBF6+iBHO
↑小さい奴だなぁ〜。
お前が市ねよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:12:17 ID:I5htp/a50
誰か教えて!燃料ポンプからキィーン・・・・(常に)鳴るようになっちまった…orz

かなり高音で不快。現在ポンプの銘柄、使用年月、共に不明。
これって完全に故障?

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:40:15 ID:W08BLgzMO
>>415
故障だよ、ゴミ車なんか早く捨てちまえよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:41:29 ID:W08BLgzMO
>>414
殺すよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:49:36 ID:680EOr/WO
お願いします。ここ最近、仲間内でウォーターポンプの故障が相次いで発生。原因はシールからの水漏れ。しかもRB車で。純正使用で交換後一ヵ月のためほぼ新品。対策か原因をご存じの方、お願いします。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:41:42 ID:7N7pQLKwO
<<412振りっ返しになるのはアクセルの戻し過ぎ!とりあえずアクセル全開と半開の間の調整でやってみよう!
420タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/25(日) 15:42:40 ID:1QXR0r2T0
>>415
元々はそんなに音がしなかったのかな?
元からGTRポンピュとか付いていて
あまり気にならなかったのが気になるようになったとか。
たまにあるのはGTRポンピュ付いていて
スピンして後ろからコースアウトした時から音が大きくなることがある。(13系
燃料タンクの下側を叩いてタンクとポンプが直接接触するために起こる。
長い間使っていて固定バンドが外れて、タンクに当たると同様に起こることも。
樹脂タンクの場合は固定位置から外れると音が出るときがある。(S14、C34、R33など
基本的にはポンプが壊れるとエンジン不調もしくは始動できなくなるんで
完全ブローではないと思われるが、あまりにも酷いのなら
ろくでもないことが起こっている可能性もあるのですぐに点検汁!
できれば経験者もしくはショプにて見てもらうのが吉。
物が可燃物なだけに自分だけの判断でやらないほうがいいとオモフ。
421407:2005/09/25(日) 16:11:31 ID:HRLdkc9Z0
みなさま助言をありがとうございました。
定常円は上記を参考にしながら練習してみます。
低脳の実演も笑わせて頂きました。どうも。
422タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/25(日) 16:17:27 ID:1QXR0r2T0
>>418
うーん(汗
新品がそんな期間でパァになるのは通常ありえない。
どんなショボイセカンドメーカー(社外品)でも一ヶ月では故障しない。
おそらく原因はベルトの張りすぎではないかと。
硬化してヒビが入ったベルトは当然ゴムが固く表面が摺れてテカテカになって滑りやすい。
酷いモノは表面がまるで炭のようになっていることもある。(滑ったまま放置など
この状態でポンプ交換しても通常の張りではベルトの滑りは止まらない。
アルミで表面処理してないプーリーを使っていると更に悪化w
それでも無理やり鳴きを止めようとすると張るしかないんよね〜(汗
水が漏れたウオタポンプは交換しかないんでもう一度交換するときに
新品のベルトに全部交換してはどうだろうか?
んでベルトの張りを全開で走っても滑らない所まで張ってみよう。
もちろんベルトは伸びるし減るので定期的に点検&張り増し。

ベルトは張りすぎるとアチコチ壊れる原因になる。
RBだとウオタとオルタネタとクランクプリだが
オルタネタの軸受けベアリングが壊れてロックして発電しなくなりエンスト終了とか
ウオタポンピュの軸ベアリングが壊れて水漏れ&カップリングファンが暴れて
ラジエタアボーンとかも可能性はある。
一番ヤブァイのはクランクメタルが逝かれる&オイルポンプが逝かれるw
「そんなことあるわけないだろw」
と思うかもしれないが過去に一回あるw(漏れではないが
元々RBはクランクが長く、曲がりやすい。
特に重たいフライホイルがある反対側のクランクプリ側は影響が出やすい。
ビッグクランクプリが最近出てきているのはこの対策のため。(トルク増強などにも効果大
423タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/25(日) 16:31:21 ID:1QXR0r2T0
漏れが見たケースはクランクメタルの1番2番が
エンジン正面から見たら左上の方向に当たりが強く、下地の銅が出てたw
オイルポンプのギヤもその方向に強く当たっていて削れていたし割れていたorz
オーナー曰く

「オルタネタベルトが滑るんでだんだん張っていたが
 油圧が少しずつ低くなり、水とオイルが漏れ始めてそのうちエンジソアボーンしますた」

 え?ベルト交換しなかったの?

「え?ベルトって交換しないとダメなんですか?」

オイオイorz
まぁ特殊な例だとは思うけどねw
424415:2005/09/25(日) 19:22:41 ID:I5htp/a50
>>420タクツー氏丁寧な助言サンクス。

実は、三ヶ月間ほどかけて車製作中だったんでつ。
タービン交換、サード燃圧レギュ、カム交換。

んで、今日は初めてエンジン始動!!!!!
まぁ無事に掛かったんだが、ポンプが三ヶ月前には聞いた事がない音を・・・・・・・orz

車はS14です。一度ふた開けて覗いてみます。

ポンプの特性上、電磁ポンプが止まるまでは動きつづけるとおもうんですが・・・?
一度、ふた開けて見て見ます。ありがとです。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:18:53 ID:tgOGHsh40
動けば良いってもんじゃないだろ。(w
一定の燃圧でどぴゅ〜んと吐出しないと、エンジン壊れちゃうぞ。
426タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/25(日) 21:44:02 ID:1QXR0r2T0
>>424
なりほろ。
そのメニュウーなら燃圧は計ってみたのかなぁ?
適正値ならそこまで酷い音は出ないはずだけど・・・。
目安として、まずはブースト掛かった時に3kぐらいになるように
燃圧レギュレタを調整してみて。
もしその後セッチンギュおながいするならその人(ショプ)によって適正値が違うことがあるんで
(とはいっても多少の違いだと思うがw)
あらかじめ「燃圧調整してください」と告げたほうがいいよ。

ポンプに関してだけど
古いポンプは吐出量が減っている時がタマーニある。
時々止まるのもあるしw
漏れは車買った時にアヤスイと思ったらフィルターとセットで交換派。
特に交換したのがいつかわからない車は。
4274枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/25(日) 22:12:35 ID:6kWXeWrw0
そこでブースターケブルの+と−を間違えてつないでタクシー家に行きそびれた俺が来ましたよ。
オルタネタアボン。タクシー。  スマソorz

で、うちのタイプM子ちゃんはサーモではなくどうもエア抜き不足だったみたい。とりあえずエア抜きしたら
症状でなくなりますた。とりあえず来月に向けて製作中。前の製作でだいぶストックしてた部品つかっちゃったので
あんまりいい車は出来ないかも・・・。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:40:48 ID:fOErzl6v0
年圧レギュをかえたから排出量が増えてポンプ常にHIモード
で、ちゆいーんじゃないの?
429HG:2005/09/25(日) 23:37:12 ID:CzcyTh990
念圧かけすぎはポンプの悲鳴ですわ。
ワタクシモ、調整レギュ知らずに絞めすぎたら
とてつもない音になりました。

>>4サマ、タクツーサマ
5日楽しみにしてますわ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:53:16 ID:fOErzl6v0
燃料ポンプ、ふぅぅぅ〜う
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:21:55 ID:OznQqZqGO
高価な部品を付けたらドリフトが上手く出来ると思っている奴はバカでハチロクで上手い奴は本物っていうのは全国共通ですか?
432タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/26(月) 01:30:08 ID:h5kWpWQZ0
>>4サマ
しゃぁないなぁw

4334枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/26(月) 02:02:41 ID:ZR4VjdfB0
>>431
つうことはハチロク乗りこなせなかった俺はだ(ryu

結局高価なものをつければうまくなるわけでなく効果のあるものを付ければうまくなって行くわけで。
そこの違いをもっと雑誌とかがやってくれればいいんだけどなぁ。初心者にイケヤのフルピロなんか入れたら
しにくいどころか泣くと思うけど・・・。パイナポー逆組みとか知らない人もいるわけで。

ハチロクでうまい人は本物ってのは賛成かも。でも人を育てる車はハチだけではないとは思う。
俺は乗れるが今一歩信用はできないなぁ。サイドブレーキ効くハチロクなら一回乗ってみたいかも。
進入は蹴ったらどうにでもなるけどサイドが効かないと細かいコントロールがでけん。何でハチって
あんなにサイド聞かないの?仕様ですか?って感じでみんな聞かないよなぁ。
普段ドラムのサイドに乗りなれてるせいもあるだろうけどシルビアより効かない希ガス。


434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 02:48:23 ID:cwCQ1KXu0
>>433に関連して
D1見てると86はサイド殆ど使わないっすよね。
でもターボ車に乗り換えると使う。。

これはなんで?車速が低くて、エンジンのレスポンスもいいから
ペダルのみでいけるってことですかのぅ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 03:07:21 ID:OznQqZqGO
ハチロク乗りです。進入でサイドを使う場合はフットブレーキを併用してます。これって当たり前ですかね?ハチロクしか乗った事がないもんで。
436灰シル13k's:2005/09/26(月) 04:00:11 ID:CmrVfiZp0
ハチロクはリアキャリパーが開いちゃってる車が多いみたいすね。
それでサイド効かないみたい。
中古キャリパーも年式が年式なだけにマトモなタマが少なくて・・って感じらしいです。
リアがドラムのGTならサイドバリバリ効きますよ。(昔ちょっとだけ乗ってた)

13のリアローター&キャリパーとか流用できればイイ感じになりそう。
ひょっとしたらブラケットどっかで出してるかな?
13用だと14インチは無理そうだけど、ローターをハチロク純正にすればいけそう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 05:29:23 ID:ZVo7OZ410
備北ってどんな感じ。安くで長い時間走れそうなんだけど。
コースの感じと土日、平日の混み具合は?

ちなみに名阪CとMLSしか走ったことありまへん。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 08:27:14 ID:DKdO6/VX0
>>428>>429

それだ!!

また結果報告来ます!
439タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/26(月) 10:48:13 ID:LGV5uZik0
>>434
漏れの経験と脳内でよければw
車速が遅いというよりウマーがタボ車よりはないんで
進入もイッパイオッパイで入るし(引く必要がないってか引いたら遅いw
サイド引いて失速しパワーバンド外すとウマーが出てこないんで
その後のリカバリーが苦しくドリフト状態が維持しにくい。(できなくはないんだがムズイ
それなりに弄ってある86なら当然それなりのパワーバンドになるんでしかたがない。
それがメカチュンならなおのこと。
タボやSC、NOS搭載や他エンジン載せ変えなら余裕があるのでメカよりもサイドは使えるが・・・。
簡単に言うとサイドへの依存率=余裕=ウマーと車重が違う。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 11:53:55 ID:fzFA3P9K0
>437
http://www.bihoku.net/
平日はすいてるね

もっと詳しく説明できるひともいると思うけど...
441ハチロク海苔:2005/09/26(月) 12:49:44 ID:L7GS3H1wO
ツアラーからの海苔飼えではや一年。サイド効かない、パワー不足で苦労してます。
サイド引かないのは蹴りでケツが出やすいから必要ないですね。
時代遅れなリヤの足が帰ってケツが出やすくていいのかもしれません。


いつもROMてますが、なんだか南の方の人が多いスレですね。
日光やエビスがホームの私には備北なんかの会話は??です。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:18:44 ID:cwCQ1KXu0
>>435 普通はフット併用です。
>>436 やっぱり効きが悪いのもあるんですね。
>>439 そういうことなんですか〜。
>>441 随分思い切った乗り換えですね!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:27:28 ID:OznQqZqGO
サイドを使うのがカッコ悪いみたいに言って、初心者なのにクラッチ蹴りとか慣性とか言って練習してる奴がいるんだけど全然上達しません。サイドできっかけ作ってのドリフトって基本ですよね?
444444:2005/09/26(月) 17:30:52 ID:Ke0an1ie0
get君
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:00:02 ID:Xmoway3+O
サイドが嫌なら使わなくても満足できる走りができるようになってからやめればいい。

俺はドリフトしかやりたくないんだ!と言ってるやつでも
車を駐車場から出してサーキットくるまではグリップ走行だろう。
それが嫌ならまずサーキットにも来れない。
4464枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/26(月) 18:01:30 ID:ZR4VjdfB0
俺もフット兼用でサイド引くことが多いです。ただあんまり乗ったことない車や借り物だと
進入はけりでもいいですが止めるときや微調整でサイドが無いと怖いです。
上りならアクセルのみで大体の車ならコントロルできますが下りだとやっぱサイドは必需品ですね。
特にハチロクだと速度やラインまで変えていかないといけないので慣れてないと結構怖い。
さらにサイドが効かないとなると下りは俺の腕では無理です。どうなってもいいって言うなら
やってみますがいつも行くコースだと成功率60lくらいかなぁ。
サーキットなら別問題なんですけどねぇ。とりあえず繋げるくらいならサイドが効かなくても無問題。

>>347
平日だと人少ないですよ。いても10人前後くらい。なので平日フリーでいつも行ってます。
ただしグリッパーも同時走行でオフィシャルもいないので注意が必要です。

>>434
サイド引くと社則が落ちすぎるので使わない場合が多いです。ローパワーで軽いので止めるより続けるほうが難しい。
でも回りは「効かないので最初からあてにしてない」って方が多いなぁ。やっぱデフォルトかも。

4474枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/26(月) 18:10:37 ID:ZR4VjdfB0
>>443
俺も昔はそう思ってた時期もあった。山的な考えだと「サイド=遅い」って図式が成り立ってるのも確か。
でも俺もノーサイドを改めてサイドを使う頻度が多くなってきた。てのも結局きっかけだけじゃないんだよね。
もちろんきっかけも大切。この前名阪行ったときに1コーナーから流すのにパワーが足りなかったから
サイド進入しました。俺の場合サイドで角度つけた後3速全開蹴り→2速ブレーキといろんなシュチュエーションで
使える。それ以外にも止める、減速といろいろ使い道があることにも気が付いて今じゃサイドがないと
ある程度の走りが出来ないし。うまい人はサイドの使い方も上手いのでやっぱりサイドできっかけはマスターしといたほうが
いいと思います。

>>445
確かに。でもやっぱり使ってる俺がいますよ。今でもスピンターンノブ使ってます。バネはとってないけどw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:44:08 ID:HmT1X+ED0
下りで減速サイド使うとアクセルで抑えるより膨らむような気がするですけど?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:29:57 ID:Xmoway3+O
HBハチロクのリヤシート倒すポッチリが
ちょうどスピンターンノブになるんだよなーw
450タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/26(月) 20:50:14 ID:p+owepVG0
>>4サマ
まぁそれを言い始めたらきりが無いw
風間選手でも谷口選手でも上位の選手はみんなサイドが上手い。
外からの画像だと使っているのが解らないが
車載を見ると使っていることがある。
要は使い所。
50km/hで引くサイドは遅いが、180km/hで引くサイドはどう考えても遅くないしなw

>>448
角度が浅いと膨らむ罠。

>>449
そうそうw
漏れも使ってたw
4517000 ◆vOmrSAYUMI :2005/09/27(火) 01:51:22 ID:vRBxPrrh0
まぁサイド引けたら色々できるしね
使えるに越した事はないかと

俺も最初はサイドなんて使えなかったなぁ
低速クラッチ蹴りからカウンター当てる練習から始めましたから
カウンター当てて立ち上がれるようになってからサイドおぼえましたよ

スピンターンノブは何か怖い
弟がつけてて乗った事あるけど、親指が手持ち無沙汰になって引きにくかったw


ていうか、
日曜中山なのに車何も出来てねぇ

ていうか、
某所で某氏x2ハッケソ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:59:26 ID:3SM9alJ5O
サイドをバカにする奴はサイドに泣け!
453初級者:2005/09/27(火) 02:38:10 ID:xX30mfCs0
ここは勉強になるスレッドですね〜。

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:52:51 ID:qwqTIAig0
どんなやつでも最初は初心者
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:14:06 ID:3SM9alJ5O
ハチロクの初心者に「リアに13インチのウンコタイヤを装着して定常円、ワンコーナーをやりまくって、車の動きを体に覚えさせろ!」とアドバイスをしましたが、13インチはカッコ悪いみたいです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:16:35 ID:m2CzY1Jr0
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:37:58 ID:/MfT0mUwO
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:58:24 ID:VWwxBqC40

ブラクラ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:11:09 ID:3SM9alJ5O
ハチロク乗り人、騙されたつもりでブッシュ類を強化品に交換しよう!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:45:06 ID:/lQxEZry0
ハチロクの13インチ、リムがあるホイールなら
かっこいいと思うけど。
461タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/27(火) 20:59:58 ID:eUSjPizJ0
86で13インチ?
普通にアリじゃないの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:16:33 ID:IGEl5qXX0
86ってノーマルで13インチだったっぺ?
463タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/27(火) 21:52:26 ID:D3Y5bAjn0
んだ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 16:42:53 ID:U274Hsm2O
深リム13インチの美学もわからんやつが
なぜハチロクを欲しがるんだろう?

またマンガの影響か。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 16:59:07 ID:wFIlxsZrO
13インチがリアが滑りやすくて練習になるって事が言いたかっただけです。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 17:36:27 ID:U274Hsm2O
そのとおりだ。
でも友達は13インチはダサいから嫌だってんだろ?
でもハチロク乗ってんだろ?

ハチロク乗るセンスにして13インチを否定ってのがよくわからんのだ。
467タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/28(水) 17:49:12 ID:zN5uOMPJ0
つうか若い子たちは見たことないのだと思われ。
雑誌なんかじゃ14インチ以下は、ほぼ見ないからねぇ。
ぜひ7,5J-13でOFF−15とか-20ぐらいのMK-Vに175/70-13のFM9Rを
履いてるのを見せてあげたいなぁ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:17:50 ID:xTyVu9dk0
加齢臭が漂ってますな。(w
469ハチロク海苔:2005/09/28(水) 18:34:15 ID:DEGHygYrO
ハチロク馬鹿にしてるのか?
ミニサーキットで煽られまくったのかい?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:52:50 ID:iiZXf1RF0
13インチのディスクからすぐにリムに行く、
グチャってゆうかギュッて感じ、好き。
4714枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/28(水) 22:52:10 ID:9eQN22Zz0
嫌いじゃないしたまに乗ると面白いけどたぶん折れとは波長が合わない。
でも好きな人の気持ちもわかるしなぁ。俺が乗るならノマル111EGでエアコンが使えるようにするかなぁ。
壊れるのだけはイヤなんで。どうせ乗るならNAのままのほうがイイ。
でも前にも書いたがタイヤコストが安いのだけはホント裏やマスィ。
あと類似する特性の車がロードスター以外はあまり無いってのもあるかも。
軽さを武器にくるハチロクは他にはない脅威があるな。後ハチロク乗ってる奴は
みんな特攻のように蹴ってくるから他とはちょっと違う迫力が出る気がする。

>>タクシ
FM9Rなんて聞いたこと無い。折れの記憶の古い奴なら新品で711、落ちてる奴でGグリVグリぐらいか?
マーク3よりマーク2Rのほうが(ryu

>>466
時代だねぇ。俺の周りで見かけるハチロクも14か15。たまに16も見たりするしなぁ。
昔だと13インチなんていっぱい見てたけどw

まあ折れも15とか16とか使わずに初心者から17使ってた人なんであんまり言えないの。
ただ思うのが昔と違ってタイヤもサイズが豊富にあるし(昔は16、17なんて争奪戦争)
新品買う習慣も付いた上にタイヤのパフォーマンス(グリップではなくて)
も上がってきたのでいきなり17,18ってのもありなんじゃないかと。

でもローレルとかで引っ張り15とかは俺も好き。
472タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/29(木) 10:06:18 ID:XRqEhHMS0
>>468
それが判るあなたもなかなかw

>>469
ん〜・・・どこが馬鹿にしているのか良くわからんが(´・ω・`)
漏れはミニサキトで煽られても気にはしないなぁ。
ローレルに乗っているが86とローレルでは得意なことが違いすぎるしねぇ。
「13インチはウンコしかない」のは今だからだよ。
以前は各メーカーがハイグリ&S出していた。(古いなぁw

>>4サマ
今は13インチ70扁平でハイグリップ+Sタイヤは無いが以前はどこのメーカーも出していたんだよ。
その内の1つがFM9R。(たしかTOYO。Sタイヤ。
漏れの時代には14メインに移行しつつあったが
フレッシュマンに参加していたり軽さにこだわる本気組は
カタログ落ちして在庫無くなる最後まで使っていた。

漏れは86にはもう乗らないと思う。
乗るとこだわりがありすぎて、すぐに300マソぐらい使ってしまいそうだからw
チャンプ山下のフェラーリ号みたいになってしまうw
漏れは16バルブ派ですが・・・なにか?
4734枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/29(木) 12:12:23 ID:crtOaFRG0
>>タクシ
まあ一時期探して乗ってみようと思ってたことも確かなんだが。
ほんとに乗るならAA63カリーナホシィ。サガだなw
でも最近までアレデフォルトで4AGが乗ってると思ってた。
今でもそう思ってる人も多いはず。「2TGってナニ?」って人なんでw
まあほとんどタマ数ないみたいで探すのも困難だな。
あの手の年代になるとニサーンで乗りたい車はないなぁ。あとはランタボくらいか。
昭和は今思うとトヨタ車がいい車が多かった希ガス。平成初期になると日産メインになるんだが。
474タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/29(木) 13:34:41 ID:usRV6BhZ0
TA61→2TGのホーシング
AA61→4AGと3AUのホーシング(4AGがあったような気が駿河がワカンネ
AA63→4AGのセミトレ
TA63→3TGTのセミトレ
3ドアと4ドア、5ドアもあったはず。(5ドアは3AUしか見たこと無いなぁw

ちなみにTA63の4ドアは今持ってるw
タダでは無理だが 誰 か い ら な い か ? w 

4754枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/29(木) 13:53:44 ID:crtOaFRG0
まてよ?
今うちに有るのはAA61なのか?TA61?
でそれにも4ドアがあるわけ?それとも俗に言う4ドアカリーナがAA63?よく分からん。
ポルポル並に難しいな・・・・。TA63てカリーナじゃないのか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:06:02 ID:grzrv6dTO
ハチロク、KP61より前の車で本気ドリやるとしたらどのへんですかねえ

TE27、71あたりか。
いや27はさすがにルイフー?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:42:36 ID:EwvOKVBp0
セリカLB
達磨セリカ
ハコスカ
ケンメリ
あたりかな?

ちなみに、セリカLBとケンメリは俺の先輩にいた。
セリカLBの人は凄腕だった。軽トラで楽にドリする人だった。
もう引退しちゃったけどね。(´・ω・`)
478タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/29(木) 23:50:14 ID:Ky0Onhnp0
>>4サマ
喪前んところにあるのはTA61のはずだが・・・
一応2TGでセミトレもあったようなきがするが現車は見たことが無い。
それならTA63かもしれんがデフは6.7インチの2TGなはずだ。(3TGTは7.5インチ
もちろん2TGで4ドアもある。
TA63にはセリカもあるし形式もカリーナと同じだが2ドアと3ドアハッチしかない。
ちなみに同系列でコロナもある(TT142→3TGTのセミトレ。2ドア+4ドア

>>476
27は・・・チョトもったいないなぁw

479タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/09/29(木) 23:56:38 ID:Ky0Onhnp0
>>477
いや、まだあるぞ。
RX-3
RX-7(初代。
510ブル
S12(FJ20ETがお勧め。結構速い。
S11
ネ申 の G T O (初代GTO
FTO
まだまだあるがこれぐらいにしておこう。

誰も乗ってないドリ車ということなら
い す ゞ ジ ェ ミ ニ (PF60。お勧めは前期の丸目!!!!!
古すぎるなら
い す ゞ ピ ァ ッ ツ ァ (初代FR。通称マヨネーズw
いすゞマンセーではないが
今時にはないデザインならこれしかない。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:58:30 ID:F5m8bjBL0
117クーペ(w
481灰シル13k's:2005/09/30(金) 00:59:50 ID:yj3rLVl20
いすゞならジェミニでもFR最後期、角目ドアミラーの4枚がいいなあ。
あの美しいデザイン・・
知らない人に古いイタ車だって言ったら絶対信じそうなぐらい。

いすゞは・・何もかもが早すぎた・・NAVI5とか・・(;´Д`)y-〜〜

関東にはピアッツァでドリしてる人いますね。
数年前は某走行会で良く見ましたよ。最近走行会もご無沙汰だから分からんけれども。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:28:11 ID:tQ4APV2O0
B-110、TSちゅーん乗れ
483HG:2005/09/30(金) 14:17:08 ID:h4BpX8kV0
ここでミツビソマニアの登場ですよ。
ランタボ
ギャラン
ラムダ
シグマ
スタリオン

>>4サマ
備北、裏道からじゃないと上れないの
知ってます?
9月から道路工事で廃車スターレットの
道は通れませんわ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:21:00 ID:mF2pP8oz0
910ブルとかは?
4854枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/30(金) 21:44:44 ID:7bELMbiA0
>>HGサマ
え?マジ?ベホクはイカ店以来だから結構久しいなぁ。
裏道知らないけどちょっと検索してみよう。折れこっちを朝出ようかと思ってます。
北房到着はおそらく7:30分くらい。GSでたまってると思います。結構隠れROMが来たりしてw
前回のはだしの様にならないことを祈る。特にタクシw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:52:26 ID:v3olZlP60
オレの車もジウジアローにデザインしてもらお
4874枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/30(金) 22:54:08 ID:7bELMbiA0
>>486
SVXなんか大好きなんだがなぁ。あれもジウジアーロじゃなかった毛。
4駆のATしかないってのが残念と思ってたがFR化は容易そうだし今ならスワップも
難しくなさそうだな・・・。今激安だし。
とかいってたらそのうちタクシがでてきてSVXにRB(ryu
488汁びあ:2005/09/30(金) 23:19:37 ID:PADbJ32VO
そこで 元ZZR海苔の漏れが来ましたよ とは言え、数年前の大雨で水没するまでの数ヶ月間の話ですが 因みに歌手の福山雅治の愛車もZZR ドンガラにロールバー入りなのが好感度うp

黒いピアッツァでドリするいすゞ社員なら漏れも関東圏でまたに見ますね

ところで エボにターマックギアってどうよ? FR化はマンドイあなたにぴったり?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:29:05 ID:BfvfgNWi0
ZZRって川崎のバイクしか知らなかったよ
車でもあるのかね
4904枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/09/30(金) 23:30:37 ID:7bELMbiA0
>>汁タン
遅くなったがオメ。
絵簿何気に結構カコイイので蟻かと。動きが面白そう。ZZRとみてジェミニでなくカワサキZZRを
想像した折れは正常ですか?1100乗ったことあるけど化け物ですた。
491タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/10/01(土) 00:01:28 ID:GF++3ebF0
>>484
アリっちゃアリだが・・・
Z18ETだったっかなぁ・アレ・・・うーん、触ったことないなぁ・・。
カッコは好きなんだけどね〜。

>>汁タソ
へ〜、福山そんなの持ってるんだwやるねぇ〜w

>>4サマ
水平対抗は興味あるんで
そのままでおながいしまつw
myタクツーのヘッドからの異音がキエマセヌorz
カチャカチャと変な音が・・・・・・・・・
油圧も普通に掛かってるし普通に動いてソコソコ速いんで恐怖心倍増中。
ラッシュじゃないし・・・
ローレルはエンジンパーツの加工が思ったよりも長引きそうなので
現在出走自体は微妙。

492HG:2005/10/01(土) 10:09:30 ID:oUrdusum0
>>4サマ
つい最近備歩区に行った人の話は、
ローソン〜T字路、本来なら右に曲がるのを左。
そこからコスモスパーク?を目指していけばいいのこと。
備北案内看板が所々あるみたいですわ。
4934枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/02(日) 23:01:03 ID:d/yepe4E0
>>HGタン
ラジャ!当日楽しみにしてます。

>>タクシ
呪いかも試練。ネオバ100本(235/40/17)でお払いしますが・・・・。

まあ、アレだ。MYテプMの調子が・・・。水温が下がらん。ラジエター変えてサーモ外したが
症状変わらず。水が回ってるときと回ってない時があるんだよなぁ・・・。ウオターポンプか・・・
間に合うかなぁ・・・。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 16:37:15 ID:a76ijHX8O
タイヤのことで質問させてくだせーな。
空気圧についてなのですがいくつ位が1番長持ちしますか?自分は3.0位が1番長持ちしたような気がするのですが周りに聞いたらそれは入れすぎで減りが早いとのことでした。
タイヤの性能うんぬんよりとにかく1番長持ちする空気圧が知りたいっす。
それとスタッドレスをドライの路面で使うとすごく長持ちして良いと言われたのですが本当ですか?
ネットで調べてみたらすぐに剥がれて終了みたいなことも書いてありました。
実際のところどうなんでしょうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:30:40 ID:VC2wBwKCO
3.0も入れたら真ん中だけ減ったりバーストしたりしやすくなる。
グリップ落ちて危険だし乗り心地も悪い。タイヤメーカーとしても想定の範囲外。
タイヤの減りをケチってタイヤそのものや人間の命やクルマを失ってたらアホだぞ。

あとスタッドレスは柔らかいので日常的にドライで使うものではない。
普通タイヤより極端に性能悪いし燃費も悪化。

今はタイヤも安いんだからくだらないところでケチらないほうがいいよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:03:21 ID:C8BxRTbNO
>>494
ドリケツの話だよね?スタッドレス履こうなんて思うんだから初心〜初級ってコトでいいかな?

タイヤが減らないのはアライメント等にもよるが、適性圧くらいがいいとおもうよ。スタッドレスはスキール音がヘンだけど、コースで練習するにはすぐ滑るしいいとおもうよ。ただ熱が入るとまったくダメなんで、円カキはヤメトケ。進んで買うのもヤメトケ。
剥れるのを気にするのはまずタイヤを剥してから!そしたら銘柄を考えれ。
そしてガンガレ。
4974枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/10/03(月) 23:14:01 ID:GmjLEVNt0
>>494
経験上は1.8くらい。サイズで多少前後するけど。実際のところエア圧が高いほど無駄踏みが
多いので圧より温度のほうが持ちに問題があるんじゃないかなぁ。長持ちだけを考えるなら
リヤのキャンバーとリヤタイヤの温度だけを気にして走るほうがいいかも。
走行でも3本ごとにタイヤにクーリング入れるとはがれにくくなるし
単純に無駄踏みをやめるとか。無駄踏みやめるだけでも余計な発熱量を出さなくて済む。
これなら回転君でも十分出来る。
さらに言うならアッパーアーム入れてみるとさらに長持ち度うp。トレッドが均一に減るように調整汁。
スタッドレスは・・・・結構減り早かった気がするんだけど・・・ワカンネ。スマソ。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:17:22 ID:GnX58l/y0
タイヤ選択って初めは迷うよね!?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:50:48 ID:SbHbQdxY0
>>498 そうでもない。最初は何でもいいし、
違いすらよく分からないので。
500HG:2005/10/04(火) 12:12:10 ID:hbMpxOL+0
>>4サマ
備北の裏みちは結構キビシイみたいです。
ガススタで聞いた方がいいみたいですわ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:53:59 ID:l2ZJjVIaO
つーか4枚マンセーとか名乗ってるコテハンて偉そうにほざいてるが上手いのか?
所詮ビギナークラスだろ、下手くそに限って口は達者だね〜
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 15:55:05 ID:FBcldC1j0
↑まるで自分が巧いような口振りだな。(w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:33:06 ID:ghthzE67O
こんな荒らしが来ても決して荒れないのがこのスレのいいところ
5047000 ◆vOmrSAYUMI :2005/10/04(火) 17:05:45 ID:eANWFjy30
日曜中山逝ってきますた
前に話したトラクション不足ですが、アライメントを調整してだいぶマシになりました
リアトーインもほどほどでないと逆にトラクションかからないんですね
その辺もうちょっと詰めて、補強入れたらまだこの14でも走れそうですわw

備北裏道はローソンから備北方面で信号をまっすぐ行くところを左折
(いつも右折する突き当たりを左折しても同じところにでます)
出光のスタンドを過ぎたところで、右斜めに山に上がっていく道があります
北房カントリーってゴルフ場に行く道です
昔は途中に備北ハイランド→みたいな看板があったのですが、今あるかどうか分かりません

結構民家があったりしますし、左右田んぼの直線に大きなくぼみ(穴)があったりするので、
ゆっくりマターリ行くのが吉かと
505タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/10/04(火) 19:35:18 ID:Ds17fzVA0
>>ALL
マターリ汁(´・ω・`)

>>7000タソ
そりゃぁヨカタ(・∀・)
漏れ的に14はスゲイヨカ車なんで
もっとしゃぶり尽くしましょうグヘヘw

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:05:38 ID:ghthzE67O
ドリ趣味の人から見てツリ目の14って見た目どうなの?

「緩い顔の前期が売れないので付け焼き刃でシャープにしましたよ」みたいな
安直デザインが許せないんだけど。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:30:01 ID:I+17thPA0
後期は釣り目よりもテールの変更が大きい気がする。
前期の34ローレルみたいなテールは大嫌いだった。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:45:17 ID:rjKsz17eO
かっこいい!かっこ悪い!は、人それぞれだと思う・
5094枚携帯:2005/10/05(水) 01:56:41 ID:tbPyr8B9O
てことで備北に向けて出発。明日雨やむといいなあ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 07:11:41 ID:IAMY9+450
http://www.big-boys.com/articles/drifting.html

これ、既出?
なんで、車から降りてるのに、アクセルを煽れるの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:16:21 ID:bs/55/EK0
>>510
なんだこれ。ロデオ乗りともつかないし謎だな。
終いには自分の乗ってた車の下敷きになってるし。。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:46:19 ID:wpswRMXM0
走りたい走りたい走りたい はだしに間に合うかな 
513HG:2005/10/05(水) 20:18:17 ID:uJjtQs6q0
>>4サマ
備北乙です。
排気系交換のみのスカイラインで
激しぃのありがとうございますわ。
私でもアソコまでできません〜。
連れのお漏らし処理まですみません。
またよろしくですわ。
5142ドアでもボンネ(ryu4枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/10/05(水) 21:20:21 ID:nM8FcrA/0
>>HGサマ
備北乙です。
初めて四駆ドリさせていただきありがとうございます。ありゃムズカシィわぁ。
ウエットのなかであの立ち上がりはFRじゃ無理。つかあそこまでセットうpしたあなたに素直に感激。
こんどはJCUPあたりでお手柔らかにヨロシコ。今度は真剣に作ってきます。

で、行ってきたんだけど午前中で前日突貫で作ったハイビスカスのサイドフランジが
折れてしまい仕方がないので例の4枚ティプM借りて走ってました。まああっちのほうが
ある程度出来上がってるので楽だった・・・。作ったの俺だしw
昼からはドライになってきて1コーナーは堪能してきました。
で、備北とワンリの相性を重点に見てたけど・・・。止まるけど進まないw
割とコントロールは出来るし思ったより止まるんだけど減速後アクセル踏んで前に逃げようとしても
膨らんじゃうんだよね・・・。もう少しパワーとトラクションのある車だと結構いける組み合わせかも。
ただ最終の脱出はやっぱりクワネ。ただ滑る備北の路面ですっぽ抜ける感覚がなかったのは
合格かなと。本日のエアは冷感2.5ですた。

>>512.
はだしで軟化あるの?

>>506
うーん。どっちも嫌いではないけどやっぱ好みじゃない?どっちがいいかといわれれば後期かも。

>>7000タン
まだ看板ありましたよ。そこまで道も悪くはなかった希ガス。道を間違えてかなり大回りして
ローソンから30分かけて行った折れは負け組みorz

>>501
お察しの通りかなり下手糞。どうすりゃ上達するんだろorz

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:11:22 ID:3vqi2ECZ0
ここはどうでしょうか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128555080/
516チーム滑走戦士:2005/10/06(木) 13:38:08 ID:QooRpu7MO
本当にここのコテは大人ばかりだねえ
ヨンサンなんて露骨に煽られても軽く流すしまじ大したもんよ。

ドリフト趣味のやつって群馬パーマで埠頭にタムロして
「チームセクシーボーイ」みたいなの結成してるような
イタいやつらばかりだと思ってたがかなり見直した。

このスレに限っては大人が真面目にモータースポーツとして取り組んでる感じだし、こういう世界ならちょっといいかなーと思ってきた。

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:38:48 ID:IbGeG+hX0
群馬パーマて何?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:57:42 ID:bcOgDJ/80
チーム滑走戦士もイタいよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:06:56 ID:QooRpu7MO
>>517
群馬の人がやるデカいパーマ
昔の土屋みたいな。

>>518
いや、それワザとなんすけどw
520タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/10/06(木) 21:04:06 ID:krfVr5AP0
>>510
ビデオpにも出てたが
アションするために
ペダルと別でアクセルを操作するのがついてるんじゃまいか?

>>516
まじめに取り組むと
これはこれで奥が深いし楽しいでつよ(・∀・)ノ
ある程度の所まで逝くとホント大変ですし。
521汁びあ:2005/10/06(木) 23:06:32 ID:YHvGzDJw0
そこで、出張に次ぐ出張で、最近やっとネット環境が整った漏れが来ましたよ(ここんところ携帯からだった)

うれしさの余りBM廃の動画をうpしてみました

http://2st.dip.jp/carmovie/src/up1617.mpg.html

最近の課題

1、コーナーの奥から立ち上がりにかけて腰砕け(失速)気味(動画の一発目参照)

2,角度が浅い?

なんですがアドバイスキボンヌ

腰砕けはブレーキの使い方が悪いのでしょうか?
気持ち的にはギリギリ奥まで加速して、あとは”と・ま・れ〜”って感じなんですが
エビスの2コーナーへの進入も、昔は結構失速激しかったなぁ・・


角度に関しては、飛距離=浅いドリ をイメージして練習してきましたが、飛距離が出るようになると
どうやって角度を付けて飛距離を稼げばいいのかわかんなくなってきましたよ
ドリ中にハンドルこじって見ても、インに巻き込んでいくだけだし、アクセル踏み込んでみても空転が増えるだけな感じがするし・・・

もっと遠くからパキッと角度を付けて飛んできたいです
そして、速度を維持したまま立ち上がっていく・・・

カウンターにはまだまだ余裕がある感じはするんだが・・・
使い切れない・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:22:40 ID:2eA4k6Xq0
>>521

そこ走った事ないから見た目でカンソー
進入はいいとおもう。ただ、奥のきついとこでクリッピングに寄り切れてないのと
そこでの車の角度が浅い気がする。
カメラに一番近いあたりで、もっとカウンタが少ない方がよさそうな希ガス
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:41:59 ID:68CTiCDr0
>>521
ZAKUコーナーですか?w

>>522さんの同意見ッス。
奥のとこのCPに寄った方がカッコいいス。

その他はオレよりうまいなーと思ったり。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:57:55 ID:4D2DyJZz0
なぜ逆走?
進入はかっこいい
クリップがちょっとあまい
525タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/10/07(金) 10:37:55 ID:UcUncZ2w0
>>汁ビアタソ
(・∀・)ノ<イヨウ
モターラソドミカーワの1コナ逆走かな?
走ったことないトコなんでアレかも試練が感想でよろしいか?

1本目は進入時にアウト離れるのがチョト早すぎて
アウト→センター(イン寄り気味)→センターになってまつ。
クリップ手前のRに沿っているようなラインどりなんで
奥に行けば行くほど失速気味になるのはしかたないかと。

2本目は進入時アウトから離れるタイミングは遅めと思われ。
ライン的にはアウト→アウト→アウトでつな。
アウトから離れる時点で既に角度が浅く
奥に飛んでしまい、クリップに寄せ切れなかったように見えまつ。

3本目は
進入アウトから離れるタイミングはバッチリと思われ。(カクッとなったのはご愛嬌かとw段差あるんかな?
中間辺りでもセンターでラインはバッチリに見えますた。が。
なぜかここからクリップを離れていまつ。
浅いアングルを維持しているだけのように見えまつね。←ココが問題
センター辺りから一度バン!とアクセル入れて軽く切り増して逝けばいい感じで巻き込んで
クルップのゼブラをイン側のタイヤで踏んで立ち上がれそうでつ。

1本目のあのラインでは腰砕けと言うよりも車速の落ち杉ですかね・・・。
軽く蹴ってもいいかも試練。
全体的に角度は浅めですが悪くはないと思いまつ。
手前からバキッと逝くには
角度を付けても失速しないやうに進入の車速を上げるのが吉かと思われ。
このコナーの感じだったら
1コナ手前のS字の脱出スピードと出てくる角度が肝のように思いまつ。
5264枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/07(金) 22:30:50 ID:34Y9wy190
俺も走ったこと無いんで単純に見た目だけ。
全般的には悪くないと思う。ここからさらに上を行くなら手前の右をある程度捨てていくかな。
グリップでとは言わないけど見えないところまでを把握しておいて見えた瞬間に蹴って行けば
つなげて見えるので審査的にも点が落ちにくいはず。
振り替えし速度もも少し一気につけたいところ。そうすると蹴って振り替えしするのが一番早い。
もう少しラインを変えてワンテンポ速めに振り替えししとけば早めにアクセルも開けれそう。
早めにアクセル開けれる体制になれば角度も自然と付いてくる。後はどうとめるかだけだね。
ただFの車庫長あげたみたいだけどFの接地がちょっと足りてない希ガス。
フルカウンター付近だとプアになる症状出てない?おそらくトラクション上げるためのセッティングだろうけど
ロール量もちょっと多い気がするのでリヤはスタビのセットウpで対応したほうがイイかも。
聞いていたセッティングにしてはどうもタルそうな気がする。

いろいろ言ってスマソ。
527512:2005/10/07(金) 23:25:27 ID:yNO5bhC10
先輩に久しぶりにドリフト誘われて (3年ぶりくらいか)
すっごい行きたいんだけど 車がまだ出来てないのよ
板金屋に全塗装頼んでいるんだけど あとメータとかもつけないと
いけないから果たして間に合うのかと思って...タイヤも買わんと
ドリフトしたい D1 2005年前半戦総特集見てたら熱くなってきた...
528タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/10/08(土) 21:52:56 ID:rL6KiRX60
>>512
ガンガレ(・∀・)ノ

意外と書き込みがない件について
みんな走りにいってるんかなぁ(´・ω・`)
529タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/10/08(土) 21:53:50 ID:rL6KiRX60
一応ageておく
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:08:46 ID:fR7LqE1AO
今月のKクラインだかなんだかって軽専門誌で軽トラドリ対決やってるよ。
飯田章の乗ってるチューンド軽トラ楽しそー

でも軽トラって構成は魅力的だがドラポジがムチャ悪いんだよなー
531汁びあ:2005/10/09(日) 13:30:52 ID:3t7keLpU0
522 523 524 タク氏 4サマアドバイスサンクスコ

クリップの甘さですな。
余りクリップ意識しすぎるとラインが小さくなってしまうかと思い、余り気にしないように考えてましたが・・

そこでアウトから離れるタイミングですな、なるほど全然頭に入れてませんでした。
アウトに寄ることは意識してましたが、離れっぷりですね。。

たぶん、立ち上がりの浅い角度も、アウト側のタイヤバリヤに寄せることを最優先に考えると、
ああいう風になっちゃうんだと・・

勉強になります・・・


>>4サマ

サスガデツナ、最近流行のリヤ下がりを取り入れてみましたが、”ボリボリアンダー”が出やすくなって困ってました。。

リヤは32GTR用ですが、これ以上固めるとオーバー過ぎになりませぬか?
一応このときの減衰セッティングがF10段 R14段 (16段が最弱)でつ。
フロントの食いの悪さは要改善ですが、リヤの接地感?安定感?は今の感じがとても良いですね。
フロントのプア感は加重不足が原因なんでしょうか?
とりあえず、下げすぎたリヤを少し上げてみる方向でやってみます。

ところで、ラル○スのスタビは棒だの、固すぎるだの、最近の流行は柔らかい足だの、風間は13Qsのスタビを使用しているだの
某、最近インプに乗った人とか、乗る人たちから聞きました。

もしかしたら足の柔らかさより、ロールセンターとかを見直した方が良いのでしょうかね?


ラインは・・・修行してきます。
5324枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/10/09(日) 14:14:23 ID:UxWhARUX0
>>汁タン
折れの足の認識では
スタビが硬い=もっと減衰orバネレート落とせる
って感覚です。スタビは第二のショックなんで折れの場合ある程度は硬いほうがいいかな。
その分ロールが減っていくぶんをショックの減衰で調整してやればリヤは止めやすく食ってきます。
いわゆる「動く足」とはこれのことじゃないかと。他の人は知らないけどw
Fはボリボリアンダーを消すのか乗り方を替えるかはっきり決めたほうがいいと思います。
出ると分かっているボリボリならそれに対応するセットうpと乗り方にしたほうがいいし
消したいなら車高替えてやっぱり乗り方を考えるべきかと。
今のセットウpで行くなら「曲」ではなく「角」のラインを意識して止めに入ったほうがいいかも。
ちょっとだけアグレッシブ感が増しますw

でもスタビの話は初耳。どうなんかなぁ・・・。柔らかすぎるスタビは使ったことないけど
ショックで調整すると乗りにくくなりそうな悪寒。でもいいのかなぁ。試してみます。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:36:04 ID:LkIx5OhU0
スタビはロールを抑えるパーツで、イン側のタイヤの接地を改善する事によって立ち上がりのトラクションを確保するために強度を増やしていくが、デメリットとして左右の荷重移動量が少なくなってコントロール性がピーキーになる。

みんながリヤにウンコタイヤを使っていた頃はスタビ強化は有効だったが、リヤもハイグリップの新品タイヤを使う現在は、タイヤのグリップ力向上によって、ロールしててもトラクションを稼げるようになった。

その分コントロール性を上げるためにスタビの強度を以前より落とす。というのが流れかな。
要はボディ剛性なんかも含めてバランス取れっちゅう事だ。
5344枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/09(日) 23:18:22 ID:UxWhARUX0
>>533
かなり為になるレスありがd
普段そこまでハイグリ履かないので参考になります。今リヤで使ってるのはメインがワンリ、フェデラルなので
常時ネオバや01R使ってる人だとサスではなくスタビでコントロール性をとる訳ですね。
今までの自分の考え方だとスタビとはロールしたときだけに効くバネだという概念で捉えてたので
サスの接地力の足りない部分を補うような考え方をしてました。それをタイヤが補完計画する時代なのか・・。
だと今の自分にはちょっとタイヤパフォーマンスが足りないかな・・・。普段からネオバ使ってれば別ですが。
そこまで裕福ではないのでなんかの拍子に・・・と思ったけどそこまでやるとショックの性格から考え直さなきゃ
ならなくなるのでやめときます。セッティングスパイラルに落ちそう。

あ、そいえば先日やっとこさワンリが終わりました。名阪1日、備北1日×4人で1台走行でそのままはいて帰って
はがれも無いまま溝が消えた程度で終了。最後のほうですがほとんどフィール変わりませんでした。
ちょうど備北行ったとき午前中雨だったけど排水性は多少はありそうかも。雨だと901よりマシかな・・・。
まあ雨の備北ほど滑る路面もないのであてには出来ませんが・・・。
5354枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/09(日) 23:33:21 ID:UxWhARUX0
さらについでなんだが今汁タンの車を自分がセットウpするならバネをリヤのみ落とすかなぁ・・・。
車高は折れの場合あてにはならんがサイドシルを基準に水平器で測って2度程度フロント下がりに。
これでアクセル踏んでみて加速体制でリヤ下がりに。フロントの減衰、バネはお好みで。
俺ならFもロックさせるのを自分で制御できる程度まで柔らかくする。ワンテンポ遅れて入るブレーキ程度が
目安。これでF加重も残ってF制御もそこそこやりやすい。
この仕様なら割と止めやすく加速しやすい仕様かなと。自分仕様なら大体はこれです。
ええ。初心者仕様ですが何か?

今製作中のテプMはまったく違ったセトウpにする予定です。忙しくて何にもしてないけど・・・。
明日も仕事か・・・・。連休じゃないよなぁ・・・・・。休むつもりだったのに・・・。orz
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:07:42 ID:7rcgz+zT0
4サマ
おつかれさまでし
自分は連休ですので車イジッテマス
ロールバーの追加バー製作・溶接・Bピラー留め・・・ブツブツ・・・Σハッw

それはともかく、本日ホイールを購入してきました。
これで通算16本目・・・。
皆様は何本ホイールをお持ちですか?

売ったり、あげたりしたのを合わせると28本多すぎかな・・・orz
ちなみに1台の車に対してです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:11:50 ID:7rcgz+zT0
失礼
数え直したら、18本ですた
総勢30本・・・・orz
5384枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/10(月) 00:51:08 ID:GEvipoxt0
>>536
いくつあるだろw覚えてるだけ
BBS LM×2
AVSVS6×6
土屋モデル×2
不明9j×4
以上がすべて17の9j
その他数数えるのマンドクサイホイール軍が・・・20本無いくらい。
その他弟と共用だったり誰のかわからないホイールもあるのでおそらくうちにあるホイールは100本くらい。
車は自分のだけで4台あってそのうち2台がドリ用。弟号とあわせると4台稼動のドリ車があるので
一台あたりは20本くらいか?まあ他の車に使う奴もあるんで・・・・・。田舎ですから。
ついでにうちにある車を数えたが稼動が12台。放置が6台。
そのうち1台はタクシ所有の預かり車。馬に上がって降りる要素が無い車が3台。
たまに数台増える場合あり。

立派にイパーン家庭ですが何か?近所はウチが車屋だと思ってる人がいる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 01:48:41 ID:XVWUGw0K0
>>538
凄すぎてワロタ
540タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/10/10(月) 10:14:28 ID:bhCYPe1X0
>>536
おっとwナカーマw
現在ロールバーのパッドを巻き巻き中。
9J-17なら10本かなぁ。
9.5J-17なら8本。
9.5J-18が4本。
タクツー用15インチが10本。
まぁこれでも十分入りきらないわけだがw

>>4サマ
その状況で車屋ぢゃないと言っても
それは・・・・・・・・・・・・・・・_w
昔は似た状況になったがw

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:24:50 ID:H6UztyC00
やっぱみんなけっこう持ってますよね。
オレは
8J-17が2本
9J-17が8本
9.5J-17が2本
9J-18が4本
9.5J-18が2本
10J-18が2本
8.5J-19が2本
9J-19が2本
な感じです。数えて見るとあっ、、こんなにあったんでって感じw
毎回新しいのを買ったら同じだけ売っていく感じかな〜
これ以上、屋内置けないし雨ざらしだとメッキは腐食するしな〜
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 06:28:26 ID:xVgfnnh0O
7J-17 2本
8J-17 2本
9J-17 8本
11J-17 2本
8J-18 6本
9J-18 10本
10J-18 6本。

7Jはさすがに細いぜ(^_^;)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:07:43 ID:FKsHRf5WO
185/60-14でドリフトしてた俺の時代とは全然違うのな・・・・

太いタイヤにしてパワーあげるくらいなら細いタイヤ+ノーマルでも同じ動きになるような・・・・
まあ車重やら速度が増えてるんだろけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:46:31 ID:1r5SSdYX0
最近思うのだが、全てにおいてバランスが『上達の近道』のような希ガス。

最近の流れに乗って、ウマー上げて、ボデー固めて、足をピロや強化品を組んで逝ったのだが…orz
いくらセットうpしても、乗りこなすのに時間がかかる…こっちを立てればこっちが立たず…みたいなかんじかな?

14タービンブーストうp、状態の良いノーマルボディー、足もアライメントをきっちり取れる必要最低限、タイヤも215/45R17
のアゼニスぐらいのが一番自在に乗りこなせて良かったなぁ。

今のは速いが止めるの必死、雨の日とか恐怖に感じる時がある、コストも高くなり、資金負担がつらい。
車も乗り手次第だと最近痛感してます。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:01:35 ID:b8sfo6uiO
高価な部品を付けたら、上手くなると思ってる奴が多すぎる!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:29:22 ID:JCTKRfPz0
>>545
返す言葉が見つかりません。
金かけて思うように動かせないじゃ意味が無いです。
547タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/10/12(水) 01:27:41 ID:9//34rZh0
同意。
年寄りの説教みたいになってしまうが・・・ある日免許取立ての若い子が、ある店に行き
A「S14にRB26積んだのください!!」と意気揚揚。
B「えっ?・・・うーん・・・本当に必要なの?」
A「カコイイ!じゃないですか!」
と・・・まぁ紆余曲折が交錯する会話が2時間ほどあって
B「うーん・・・氏にたいならやるけど・・・
  トリアーエズS14ノマルに乗ってみて、慣れてきたら考えようよ。そんなにお金もかかんないし。
  それで、ある程度乗りこなせた時にどーしてもRB26欲しいんなら作るよ。」
A「・・・・・・・・わかりますた。(シブシブ)」
今その子はQタソ完全ノマルから始まりエンジソ載せ換え+マフラ+エアクリ+タコ足+IC前置きのあと
ノマルタビソブストうp+強化アクチュ辺りでビビッてますw
エンジソ触らない代わりに足(GABストエボ中古OH品)+テンションロド+前R33ブレキ+後ビグロターキトに
前後9J17インチ+R200化+ファイナル4,3+ハイビスカスなどステップうpしながら過不足のない充実の内容。
とにかく乗りやすく、飛びぬけた速さはないが壊れないんで練習には最適。
修理もワンオフ品がないんですぐ直る。
不都合なければ中古でいいんだし、自分で出来る所は自分で修理。
通常これぐらいで腕を磨き構造を覚え
壁を感じて、どうしてもその先が見たくなったらチョトヤブァイ(アホ?w)仕様に逝くのがオススメ。
本当に必要な事はなにも変わっていない。
今 も 昔 も 走 り こ み .

最近走りこんでねぇなぁorz
548超初心者:2005/10/12(水) 02:05:28 ID:HQ/Ll6Ah0
さっき買って間もないセフィーロをぶつけてきました。右フロントの足回りが曲がったようで、引きずりながらなんとか家まで帰ってきました。修理代いくらになるかわかります??スピードは余り出てなかったのに、ちょっと乗っただけで曲がるもんなんですね。。
549超初心者:2005/10/12(水) 02:12:59 ID:HQ/Ll6Ah0
乗ったのは中央分離帯です。。。。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:53:55 ID:GYIoiCo6O
このスレのひとたちがタダで直してくれるよ
パーツは解体屋から。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:12:46 ID:K3tOqM9OO
それ俺がやったやつと同じ。
多分メンバー交換だよ。
はっきり言ってリアなら人数いれば何とかなるけどフロントは覚悟したほうがいいよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:15:34 ID:NmyXcbBv0
アームとテンションロッド交換位のダメージなら比較的安価に治るとおもわれ
ヤフオクで中古部品買って修理屋にでも持っていけば工賃込みで2〜3万位かな?
解体屋はリサイクル法のなんたらで素人にはもう売ってくれないって聞いたことがあるが
本当の所はどうなんだろうな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:34:44 ID:WaGlEpW6O
ハチロクなんですけどシルビア等みたいに速い振り返しが出来ずコーナーで離されます、ピロテンションロッド、ピロロアアームを装着したらマシになりますか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:43:32 ID:4edIlmaTO
リヤタイヤのグリップをちと上げてみれ。

パワーがないと辛いかも試練が、そこは蹴るなり踏むなりしてガンガレ。パチ6はケツ喰わないからなぁ…
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:35:43 ID:guhl5jMJ0
>>553
車的には出来れば重ステ。

人間的には素早い送りハンドル。
基本的にパチ6の方が振り返し速い。
人間の要素の方が強い希ガス。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:07:55 ID:WaGlEpW6O
みなさんありがとうございました!頑張ります。
557HG:2005/10/12(水) 21:02:09 ID:UlxzDWxO0
>>553
リアスタビ、ブッシュと替えてみてわ?
リアスタビだけでだいぶ変わるわよ。
5584枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/12(水) 21:36:19 ID:skH3eo1/0
俺も今ノーマルティプMが結構楽しい。マッタリ感もあるけど純正アームだけのセッティングで
これだけ変わるのかと思う新しい発見とか。俺的には必要最小限のアーム交換ならリヤアッパー
だけでいい希ガス。いろんなアームの中で調整範囲が一番狭いのもリヤキャンバーだけだし。

>>548
もう直した?ロアーム交換程度で済んだらラッキーだね。メンバー以外なら結構自力で何とかなるので
挑戦汁!

>>550
多少なら予備もってるけど・・・w場所にもよるな。どこの破損だろ。

>>553
乗り方だけなら各所振り替えしポイントでリヤグリップを回復させるような乗り方にすればおk。
クラッチきってリヤをバーシャルにするのがポイント。ステアリングはとにかく先読みして送っていくべし。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:41:01 ID:lJkUEBR70
>>553
リアの車高ちょっと上げてみれ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:00:00 ID:KDki7vNAO
>>553それって腕の問題!86の方が速い動きして当たり前なんだから・・・練習あるのみ 車のせいではないよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:37:13 ID:yq8C7tnYO
553ですブレーキングの時とかハンドルをきった時にフロントがかなりグニャっていう感じになって上手く出来ませんエンジンノーマルです、回転数は二速でレブる直前です(時々レブります)。アドバイスお願いします
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:10:37 ID:VuqzrRss0
>>561
それだけじゃ解らないよ。
タワ-バーは入っている?
バネのキロ数は?
ショックは?
その他のボディ補強は?

ちなみに、俺もハチロクだから
解る範囲なら答えるよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:01:59 ID:1dcfYBsB0
漏れは86じゃないけど、解る範囲で答えるぞ!と暖かく迎えてみるテスト。

シルビアの事で困った時は助けてくれよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:49:39 ID:FJKayiRJ0
>>561
テンションロッドのブッシュ類、変えてます?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:33:56 ID:OHe5+qFNO
>>564フルブッシュ入ってます。ラテラルロッドはピロです。腕の上達に合わせてコツコツ改造してきて、ピロテンションロッドとピロロアアームを試したくなってカキコミしました。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:37:39 ID:FGhoaj9I0
>>565
テンションとロアアームは最高に良い。
ぜひ入れよう。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:57:26 ID:FJKayiRJ0
>>565
556氏が言うとおり、入れたほうが良いでス。
予算が足りないなら、ピロテンションロッドの方、優先しませう。

ピロロアアームは…好みかなぁ。

あと、ピロテンションロッドのブラケットを固定してるボルトを挟んで締めるバーが
クスコから出してるんで、それも一緒に着けるといいキガス。

漏れは86でクスコのピロテンションロッドつけてます。
あんなゴツイとは思わなかった。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:12:42 ID:OHe5+qFNO
みなさんありがとうございます!ピロテンションロッドを今日注文しました!テンションロッドのブラケットのボルトを緩めて挟んで止めるバーと左右のバンパーステーボルトと共締めするバーを自作して装着してます、かなり良いです!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:52:26 ID:ujemAdS80
>>568
せっかくテンション入れるんだったら、キャスター弄ってみ。
純正基準値より少し短いぐらいかな!
驚くほどクイック感が増すはず。
+ロアアームいれて、トレッド広げたらさらにクイック!
あなたの望む速い振り替えしもきっと出来るようになるよ。

落とし穴は素早い送りハンドルができてないと、カウンターが遅れます。(余計に振り返しが遅い?)

外から見てて、速い動作の86のドライバーは運転席で暴れてるのか?ってぐらいアクションでかい。
たぶんこれもヒントなんだろうな。

操らないと、全く答えてくれない車=AE86!操れれば最新車にも勝てる車=AE86!
漏れは大好きだ。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 03:25:06 ID:kSSEU+F1O
14海苔だが、メンバー完全リジッドにしたら流れたら止まらないわトラクションかからないわで最悪。鉄板溶接したから戻せないし。15メンバー普通に付けるかぁ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:27:01 ID:ifYL03MZO
ドリって重ステ車でもまったく問題ないもんですか?

ベテランラリー屋の知り合いは重ステでラリーやると手アンダーを出しやすいからあまり好ましくないって言ってました。

ラリーとドリってそんなに違いますかねえ
572汁びあ:2005/10/15(土) 17:06:29 ID:i2OASfg70
>>571

その昔、EP71si 重ステ 2WAYLSD入りのFFでラリってましたが何か?


ドリフトって、セルフアライニングトルクが結構使えるからそんなに重ステでも気にならないと思いますよ

つーか、俺のシルビアのパワステ、異常に重いのだが・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:03:04 ID:kTIxAvmD0

市ね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:00:57 ID:ifYL03MZO
昔乗ってたハチロクのパワステは切り返しで一瞬、異常に重くなってた。
あれはパワステ容量?が足らないのかな?
あれなら重ステのほうがマシかも。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:23:22 ID:5QeeTOmNO
ハチロクでAPEX用の重ステのステアリングラックを装着してる人いますか?
576タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/10/15(土) 19:50:58 ID:s5YjZrL10
>>570
リジットにしたとのことですがそれだけではハチャメチャになりやすいですよ。
アライメントは取り直したのかなぁ・・・。
もし取ってないのであれば食わなくなる可能性はあります。
漏れの場合はアームの取り付け位置(支点)を上に上げたいのでリジッドにしています。
車高下げるとアームが万歳してしまうんでトラクション掛からなくなりやすいです。
ボディに直付けしてないのであればメンバーとボディの間に大きいワッシャーを入れて
メンバーの傾きを変えてパイナップルのようにもできます。
メンバーが完全に動かなくなるのでシビアにはなるけど
アライメントとメンバーの角度で食うように出来ると思います。
目安はタイヤの減り方で探りながら詰めて行くのがいいと思います。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:20:27 ID:9JSvJvFZ0
今年免許を取った18の男です。
自分はWRCが好きなので、インプを買おうと
思っていたのですが、運転の腕を磨きたいし
ドリフトもしたいのでFRにしようと思います。
おすすめの車を教えて欲しいです。

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:23:57 ID:9itZv9e20
>>577
ドリフトしたいならぶつけることもあるだろうから
格安のs13シルビアあたりが無難じゃマイカ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:27:07 ID:GJx6pxUw0
定常円練習中なのですが滑り始めてカウンター当ててしばらくすると
滑るのが止まっちゃいます、かといってアクセル踏めばスピン。
カウンター戻して踏み込めばまた滑り出すのですが・・・
これはアクセル&カウンター量が悪いのでしょうか?

改善方法などありましたらよろしくお願いします。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:02:27 ID:kFbb31ii0
アクセルを踏めばスピンってただの踏み込みすぎじゃないの?
アクセルの踏む量を減らしてみ
カウンターは関係ないと思うよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:53:14 ID:kFbb31ii0
だいたい定常円はアクセルワークの練習でしょ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:47:49 ID:qkGlzh8T0
んーアクセル踏まないと戻っちゃうんですよ。踏むとクルッと・・・
戻ろうとしたらアクセル踏むのは間違いではないと思うのですが
アクセル踏みこむ時間が長いんでしょうか?

ぶぉんぶぉんぶぉんって感じで踏むかぶぉぉぉんぶぉぉぉんってゆっくり踏む感じか
どちらが良いのでしょう?後者かな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:23:00 ID:niXSk9hjO
ドリフトむいてないと思うよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:28:24 ID:/KBTYHpO0
>>582
てかデフは入ってるの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:24:11 ID:JvWJh6gEO
アクセルの踏む量が足りません!
586汁びあ:2005/10/16(日) 13:36:35 ID:bmHio/Ej0
>>582

アクセル スイッチ操作しかできてないとか

大径ハイグリップタイヤ履いてるとか・・・


車何で、どんな仕様でつか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:47:57 ID:JvWJh6gEO
アクセル踏んでちょっとケツが滑ってカウンターを当ててアクセルを戻してる。自分では気付いてないと思うがビビってアクセルが踏めてない!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:10:50 ID:qkGlzh8T0
車種はFDです。デフは純正のトルセンです。
タイヤはフロントにRE01。リアにウンコでつ。

最初のアクセルが足りないんですかね?
最初にアクセル多めに踏むと角度が結構付いていい感じ!!
カウンター当てて2週ぐらいすると、やっぱり戻っちゃうんですよね。

アクセル戻しすぎか踏み込まなさすぎなんでしょうね。

アクセル多めに踏むとマフラー煩くて踏むのちょっとためらうwそれが原因か!!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:39:09 ID:kfkX8Iat0
>>588
そもそもカウンターを当てる=ドリを収める方向に働くわけなんだから
戻り気味になってきたら一回慣性を付ける為にカウンタ戻すことも必要
カウンタ当てっぱなしでアクセルばっかり踏んでいると逆の力が働いて
逆に回転するだろ。
アクセルとカウンタ量の調整で同じ場所で回り続ける様練習汁。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:42:28 ID:kfkX8Iat0
連投スマン

定常円旋回しているときの内側のフロントのタイヤの軌跡が
きれいに円を書くように意識してみること。
あと、トルセンデフはアクセルを戻すと一気に戻ろうとするので
基本は踏み気味でコントロールすること
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 15:01:46 ID:qkGlzh8T0
うは、詳しくレスサンクス!
確かにカウンター戻してアクセル踏めば続くのですが
DVDとか見るとカウンターがほとんど一定で回り続けてるんですよね。

>>590の内容は意識して実践してみたいと思います。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 16:19:46 ID:kfkX8Iat0
>>591
うまくなればカウンタ量をアクセル量より少なめにして
一定で回れるようになれる。
ハンドルほとんど触らなくてもアクセルだけで定常円できるようになるまで練習汁
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:23:32 ID:L8VWi3pP0
ドライならアクセル半分から全開の間
ウェットなら全閉と半分の間で練習してみ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:35:32 ID:Oxopy+ej0
ドリ暦7年なんですが、最近車買い替え検討中です。
候補は110IR-VかS15シルビアです。
ブーストアップ程度ならS15の方が速そうだが、インパクトは110系だし・・。
みなさんなら、どちらを選びます?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:47:29 ID:rv5m1Foc0
この2台でブーストアップをショップに頼むとS15の方が高くなるのかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:18:08 ID:qkGlzh8T0
>>592-593
了解しました!挑戦してみたいと思います。レスサンクス!!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:53:19 ID:paVSxRNN0
>>594
おれも悩んでるw
今14乗ってるが110系ってかっこいいよな。
ここの常連はどうなんだろ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:20:28 ID:VEnpkGgr0
乗り換えっていっても
いまなににのってるかだね
おれは32の4ドアのSR仕様から
C35の26仕様に変えたばっかだけどまだ慣れませんw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 02:41:33 ID:pwPsnEFOO
20ミリロングハブボルトを付けて10ミリのスペーサーを挟んでます、さらに5ミリのスペーサーを挟みたいんですが大丈夫ですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 06:46:10 ID:6SUBNP8I0
タイヤの回転方向
左右非対称で、いかにもグリップが良さそうに見える
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/1699228.html
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:18:21 ID:F/T3iefw0
タイヤの熱は路面に逃がすとあるが、空気中に逃がすの間違いジャマイカ?
そうでないと、RE−01Rが放熱用に入れた溝は・・・どうなるんだ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:31:28 ID:q8FJsfOmO
ホイール周辺にエアコンで作った強力な冷気を当てたり
ホイール周辺の金属を直接冷やしたりする
「ブレーキ&タイヤクーラー」って作れないもんかね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:03:32 ID:w/skZJK/0
本当にそんなもの誰かが作ったとしても
おまえ付けようとは思わないだろ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:33:01 ID:q8FJsfOmO
俺はつけないがモータースポーツ界が発展するかもしれん
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:41:53 ID:AohApGTN0
エアコンで作った強力な冷気が?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:49:30 ID:CoEw0YNj0
液体窒素はダメ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:36:10 ID:LvcGiAG90
>>606
温度差でホイール割れそう。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:03:07 ID:28v3YTfh0
なにを言ってんだい
キミたちは・・・
6094枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/17(月) 22:25:57 ID:SgxoW7vi0
そして備北以来休みがなくいまだに帰ったままの放置プレイな折れが来ましたよ。

>>571
折れは気になるかなぁ。ハチロクとかのオモステに慣れてないせいか怖い希ガス。慣れの問題?

>>577
自分の好きな車でいいんじゃない?ぶつけるのがイヤなら最初は安い車のほうがいいかも。でも印譜も初期型
安くなったなぁ。14より安いんじゃない?

>>594
ぢつを言うと微妙にツアラーは欲しいかも。シルビア系に比べてパワーコストは安い気がするかも。
この前100系乗ってみて結構面白いことを実感してみたし。
15もいいけどあんまり好きな動き方じゃないし。4ドア慣れしてるだけだろうけどなぁ。
ただ壊れたときのパーツが気になるくらいか・・・。

>>599
多分だが大丈夫。25ミリスペーサーの上に20ミリのスペーサーかまして一応は大丈夫だった。
走行後に必ずチェックはしてたけどw

>>602
ブレーキに当てるくらいならそのままインテークに入れ(ryu
まあ実際NOSでICやラジエター冷やすなんてこともやってるみたいだからなぁ・・・。
もったいなくて折れには出来ん。窒素ボンベでラジエターに風を当てるくらいなら俺もやってみたことはある。
結構簡単冷えたけどコストを考えると大会しか使えないなぁ・・・・。

で、・・・・まだチェンジャーの新しいのが着てないのでチェンジャー家にあるわけだが・・・。
最近使ってないからもうもって帰ってもらうか・・・・。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:47:19 ID:zOL0egbC0
今スカイライン34GTターボの2ドアに乗っています。
車の乗り換えを検討中なんですが、
S15と100系ツアラーVなら、どちらが動き似てますか?
ここの常連のみなさま忙しいとは思いますがお願いします。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:36:25 ID:gWI1zFSIO
なぜ買い替えるなかを明確に。          サンヨンのだるさが嫌ならイチゴだろうし。       てか、もったいないから、そのまま乗ります。ボクなら。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:52:51 ID:dwk+fbu20
34ってだるいの?
613610:2005/10/18(火) 23:29:17 ID:riEmtURr0
>>611
乗り換えは、全損級の自爆をしたのでこれを気に、
この2台のどちらかに乗ってみたいからです。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:09:32 ID:cTmxzd2I0
ってか34の2ドアは買わん
それなら13だな 俺は
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:16:17 ID:ca/hxkjNO
ま、かっこよく仕上げられるしね〉サンヨン二枚    おれだったら、キューマル買ってしっかり仕上げるかな。ヒャクだと、いろいろ面倒だし。そんな金のないティプエム乗りです。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:29:57 ID:y+g1vVSYO
NEO6はトルクがあるからな。
動きが似てるのは、100だな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:47:15 ID:Bfu60ubFO
ユーノスロードスターでドリフトはどうかな?
やっておくべきチューン教えて。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 01:43:14 ID:zXdZ6MTI0
>617
とりあえずキャブ
619610:2005/10/19(水) 01:59:16 ID:BhnmpZva0
>>616
100系の方が動きが似てるんですね。
R34は剛性がすごいです。車の一体感がすごいあります。
なのでS15の方が動きが似てると思っていましたw
34は速くはないですね・・。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 03:27:45 ID:Bfu60ubFO
>>618
SCは?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 12:35:44 ID:rYt6cReqO
まずはロールバー。基本です。

結構簡単に車は横転するよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:12:23 ID:Bfu60ubFO
>>621
幌車なので、ハードトップつけてますが(ロールバーは無し)
やはりロールバーの方がいいのかな
6234枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/19(水) 22:26:02 ID:TpGkUwGt0
>>610
動きが似てるのは100系よりは90のほうが似てるかも。扱いやすさで・・・・・人それぞれかな。
15はある意味ニッサンシリーズとは似て非なるものと考えたほうがいいかも。15だけが割とピーキーな
特性になってる。34も某有名人の横でしか乗ったこと無いけど剛性感は確かにすごいね。でもやっぱり
マイルド嗜好だった希ガス。NEO6だと35ローレルしか乗ったこと無いけどあれは確かにマッタリ感の漂うEGだとは
思う。実際弄くるとすごいだろうが・・・。ノーマル?25と比べると明らかにいい気はするけど。

>>617
折れならとりあえずフライホイール&クラッチあたりか・・・。あれでフケがもっと良くなれば面白そうだw
でもロールバーは入れときたいな・・・。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:43:23 ID:NZvRVMgsO
ハチロクに20バルブの4AGを載せたいのですが、配線をどのようにしたら良いのか分かりません。よろしくお願いします。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:56:47 ID:/jbaUyzM0
突然の質問すみませんが、33GT-Rでドリフトしてる人とかっています?
俺それR33買うんですが、ドリフトもしたいんですよ。
でも、やっぱちょっとキツイかもって思いまして聞きに来ました。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:15:02 ID:7pcUgW0R0
出来ないこともないが、ドリ車としての戦闘力は低いと思われ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:23:00 ID:v5fcvnFM0
Fドラシャ抜いてFR化にすべし!
熊久保インプみたいに
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:24:25 ID:FaIGEdk50
>>626
自分で楽しむためor生でドリフトを見たことがない人がビビるくらいのドリフトはいけますか?

あ、アテーサE-TSコントローラーを使ってFRにした場合の話です。
説明不足ですみません。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:10:56 ID:Hs/XgQFP0
十分いけると思うよ
最後は、やっぱり腕ですから
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:14:43 ID:FaIGEdk50
>>629
ありがとうございます。
チャレンジして上手く言ったら動画うpします。
たぶん3年後くらいになると思いますが
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 05:26:48 ID:TgEG9BP60
>>625
そういえばレーシングドライバーの中谷明彦氏がR34でドリフトしてたな。
アテーサのコントロールはこうすればいいみたいな感じで乗りこなしてたな。
FRベースの4駆なんでトラクションのかかりがいまいち、みたいに話しながら
うまいこと振りまわしコントロールしてたね!
角度をつけたりD1出るっていうならキツイけどFR化しなくても
そこそこ形にはなるってことをその時初めて知った。
俺らがやるにはかなりの腕はが必要になるけど。。
俺がやったらカウンター当たっても維持できないしドリではなくて
ゼロカウンター程度にしかならなかった。。
632タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/10/20(木) 11:08:03 ID:HIbOTNPi0
>>624
まず配線図を両方用意して(20バルブと16バルブ)
自分で両方眺めてみる・・・・・・・・ダメポ>(´・ω;;;;::;;:: : ,,,,,.......
になって判らない場合はアネックス(だったかなぁ?)のキット買う。
もっと綺麗に仕上げたい場合は電装屋さんにおながいする。←これが一番ステキ(ハァト
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:42:15 ID:0V5lUqCeO
>>642
ECU何使うかで全然ちがう。
自信がないならフリーダム。ある程度の加工しかしないから割と簡単。
デスビキット使って純正ECU使うなら超大変。でもお勧め。
両方のハーネスがないと話しにならないけどね…。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:46:49 ID:ognYjXvbO
>>632
>>642さんに期待ですねw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:19:51 ID:ognYjXvbO
>>632×
>>633
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:04:16 ID:pSyZP0cZ0
エビスBM杯いつか教えて下さい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:20:36 ID:ognYjXvbO
エビスBM杯でぐぐれば?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:37:00 ID:UY8LO3xMO
みなさんありがとうございます。20バルブと16バルブのハーネスの接続のやり方が分かるサイトとか本とかありませんか?
639610:2005/10/20(木) 19:06:10 ID:RwqHApGO0
>>620
レスありがとうございます。
100系より90系ですか・・。90系はもう古いのでやめておきます。すいません。
110系ってアクセルがバカなのでいまいち踏み切れないんですよねw
やはり100系買おうと思います。
ちなみにですがR34の某猿人のスカイラインはタービン交換ですよね?
速くなかったですか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:32:32 ID:rwh3yVDT0
34ってドリフトやりやすいの?
あんまり乗ってる人見ないけどな。
641sage:2005/10/20(木) 20:55:30 ID:ct8d/S2p0
10月の30日ですよ。エビスBM杯。
参加するのですか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:56:04 ID:yXIMjuB40
パイナポーが取れない・・・・鬱
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:56:15 ID:ct8d/S2p0
下げかた間違えました。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:30:59 ID:42x0lg5e0
>>600
違うの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:18:34 ID:S0WX3cUaO
100も電スロじゃなかったっけ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:27:38 ID:YgtY4bvjO
まぁ610は100系買うってんだからそれでいいじゃないか!
絶対コスト的にも90の方がいいとは思うが、本人の中で決まってることにあーだ、こーだ言ってもしかたない!
だいたいここに来る前に決まってるんだよな。後押ししてほしいだけ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:46:07 ID:0V5lUqCeO
>>638
サイトは無いな〜。
自分も散々探しても無かったから配線図みながら頑張った。
あまりメカに詳しくないならSPテックのデスビキットと加工ハーネス使うのが一番早くてやすい。
漏れはフリーダムだけど安心して乗れるのがいいなら断然111のコンピューター使用。
ちなみに101のコンピューターだと使えないから注意。111ハーネスとコンピューターが必ず必要です。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:28:33 ID:n0wXXyv20
のむら氏はどこかでノーマルブーストアップ
ってのをみたことある
649飯屋 ◆DOTeIVJgv. :2005/10/22(土) 10:23:26 ID:a4juFc7E0
>>639
110のアクセルペダルは寒冷地仕様のを使うと普通のペダルになります。

>>645
電スロは100も110もついてる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 11:09:15 ID:6YEHB4Qu0
90もTRC用電スロがついてますが。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:45:15 ID:msmT516J0
RE01パンクしちゃったのですがドリフトに使用して大丈夫でしょうか?
一応フロントに使用を考えてるのですが・・・ショックでつ・・・OTZ

パンク穴には電線のゴムみたいの突っ込んで塞いであるのですが・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:50:16 ID:BkJPLsmJ0
サイドじゃなければ大丈夫でしょう
パンク修理したのフロントに履いてたけど大丈夫だったよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:23:10 ID:msmT516J0
そですか、安心しました。
まだ9部山残ってる状態でしたので
かなり凹みましたw

栓が抜けちゃうとかってあるんですかね?ちょっと不安だぁ
654汁びあ:2005/10/22(土) 22:47:35 ID:+k2rNsa70
>>653

栓抜けることあるよ。 ドリフト中に。

一回タイヤ外してシールみたいな補修材で塞いだ方が良いんじゃない?

中古タイヤ買ってきたら、大概パッチでパンク修理してるよね。

俺は自分で直す時はホームセンターで売ってる自転車用のヤツ使ってるけど、自動車用のヤツって別に売ってんのかな?

一応自動車にも使えるみたいな事書いてあるけど・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:52:51 ID:msmT516J0
了解です。
山行って急に抜けたら危ないですもんね。
あしたホームセンター行ってきまつ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:56:06 ID:BkJPLsmJ0
パッチ修理ってタイヤ屋がもってる焼付けの機械でやらないと上手く付かなくないかい?
俺もパッチ修理やったけど上手く付かなかったから結局ミミズを使った
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:31:43 ID:6YEHB4Qu0
自転車用のパッチはチューブドタイヤのチューブ用
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:35:10 ID:eMdk+1bs0
>>654
たのむから来ないで
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:49:00 ID:lRcJIt2R0
中から張るパッチはチューブレスでは焼付けはしないっす。
中をリューターでならして、専用接着剤で貼り付けっす。

ドリフトも全く問題ないですよ。
660ロンゲ:2005/10/23(日) 07:23:41 ID:qFB+7BLr0
間違いないですな。

外面修理は危険です。(タイヤとホイルバラさず修理する事)

内面修理は安心です。でもフロントに入れてサーキット本気走行は・・・

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:54:54 ID:J5NjrDe80
汁ビア市ね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:06:24 ID:VgBpQuqt0
ここで聞くのはおかしいかもしれんが、
今ワイルドスピード見てS14シルビアがかっこよかった。
S14でブーストアップで何馬力くらいなの?
GT−SS入れたらどれくらいの馬力なの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:13:09 ID:eIQ/+OJu0
350?くらい
664初心者です:2005/10/24(月) 00:39:45 ID:wCok/PyVo
携帯からですいません!質問していいですか?今日、ショップに頼んで中古のデフ(2way、ファイナル4,3)を付けてもらったんですが、乗ってみたら低速で交差点を曲がっただけでタイヤがキュッと鳴るんですよ。もしやデフロックでは?!
665初心者です:2005/10/24(月) 00:41:30 ID:wCok/PyVo
と思ったんですが、初心者なもんで分かりません!雨の日とか急にスリップで廃車は勘弁です↓どなたか分かる方いませんか??
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:02:34 ID:8s2sEm2RO
普通です。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:46:54 ID:eSBpb2/tO
正確にはカッコつけて交差点を曲がっただろ!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:18:27 ID:56v/NSXf0
>>664
釣りだと解っていても、ここのスレの住人さんにはいろいろ情報頂いてるんで、あえてレス。
LSDってのはそんなもんです。
LSD機械的な説明は省略(知りたければググってください)
急なスリップが怖ければ、安全運転を心掛けてくださいな。
『安全運転』なら突然のスリップはしないはず。


どんな部品でもそうなんだが、メリット、デメリットはあるよ。

車高調
=車高は下がり、良く曲がるが、乗り心地が悪くなる。
マフラー=効率はいいがうるさくなる。
↑は全て、ノーマルに比べての話だがね。

669初心者:2005/10/24(月) 02:22:38 ID:fJN0jmpco
普通なんですかね?かっこつけてないです(@_@;超低速で曲がっても「コンコンコン、キュ」て言います↓店の人も、業者からケースに入った状態で取り寄せたから確認はしてないとのこと。よかったらデフロックとの見分け方お教え下さい(´へ`)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:49:21 ID:56v/NSXf0
バラして中を確認する。

リア片方を地面につけて、もう片方をありえないそのデフのイニシャルトルク以上の力で回す。
どんな大トルクで回そうとしても回らなければロック。
回れば、回ったトルクがイニシャルトルクの2wayLSD。
回す工具のは4穴又は、5穴のハブボルトに均一にトルクが掛かるようにできるツールが必要かな。
ヒントは大昔の怒利天に掲載されてたような。

が確実。
もっと判りやすい方法があればいいんだけど…。多分無い。

あと、これだけ親切に答えたんだから、礼ぐらい言えるよな?
2chだからと言って、礼儀の無い奴はいいドリフトライフは送れないぞ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:52:01 ID:56v/NSXf0
IDがNSX
金持ちになった気分だ。ww
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:33:08 ID:27wGqfFgO
機械式はそんなもんです。
路地曲がるくらいでもキュキュキュキュキュキュって鳴きますよ。
タイヤ銘柄やイニシャルトルクにもよるだろけど。

砂利の上で車庫入れ速度で曲がっても
内側タイヤが激しく空転してるようならデフロックだわな。

ちなみにいちいち礼なんか言わなくていいぞ。
スレの無駄消費だ。

礼を強要したり恩に着せるやつには感謝などする必要なし。
これ俺の信条w
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:02:26 ID:7ld+iVlvO
チャタリング音はしないの?バキバキいえば機械式。
674初心者:2005/10/24(月) 09:46:21 ID:YDZ2caAwo
おはようございます。   みなさん丁寧にありがとうございます!バキバキ音は無いですがコンコンとは聞こえます!片方を地面に付けて浮いた片方を回すんですか☆試してみます!2wayのLSDってこんなもんなんですかね(^^;)ちなみにデフロックで乗っておられる方っています?
675HG:2005/10/24(月) 10:41:00 ID:R2yT4AHL0
>>674
デフロックフォーーーーー!
おk、何が聞きたい?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:11:30 ID:5twGy6i70
>>674
外せ。
おまいにはまだ早い。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:11:33 ID:cJi/JqFp0
>>674
俺の車はバキバキゴンゴン鳴る。片方のタイヤを地面に付けて浮いた片方を
回すとスルスル回る。イニシャルトルクあまりかかってないかも。。

デフロックだと片方のタイヤを地面に付けて浮いた片方を回しても回らない。
友人の車がデフロックだったけど次元が低くていまいちだった。
でもビスカスのシム増しにしたらかなりいい感じになった!
674さんの状態だとかなり効いてそうだな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:30:12 ID:DWcp43pV0
「コンコンコン、キュ」のコンコンコンはチャタリング音じゃないの?
679初心者:2005/10/24(月) 13:13:13 ID:BMFp5HbQo
今、ショップの人が仕入れた業者に確認をとったところニスモのGTプロらしいです(´ω`)それにしてもこんなに効くもんなんですか!連れのドリ車でもこんなのは見たこと無かったので焦りました(>_<)デフロックだと街乗り、ドリフトする点でどんな挙動になるんですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:29:37 ID:cx+Mcspi0
おい!ボーズ
ATSはもっとスゲーぞ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:42:47 ID:3x11+VPr0
>>679
LSD買う前にパソコン買おうな、ボ−ズ。
何でも聞いてばかりじゃなくてな調べようぜ。
LSDの仕組み理解すればそんな簡単な質問は出ないはずだ。
本買えば安く済む。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:46:48 ID:k6NsOAAl0
ニスモはチャタリング音は静かなほうだね
折れもGTプロ使ってるけどミドルであれぐらいがイニシャル的にも丁度良いと思う
オイルがへたるとニスモのGTは音が出やすいと思われ
オイルの銘柄によっては音が出やすいのと出にくいのがあるがレッドラインのNS140番はやばすぎw
旧ニスモに入れたんだけどまるで壊れてるかのような音が出て通行人や周りの人の注目の的になった
マフラーの音よりチャタリング音の方が煩いくらいだった
NSでなく80W-140は音も出ないしデフも効くのでおすすめ
683灰シル13k's:2005/10/24(月) 20:50:49 ID:wkCY9sFD0
>>682
レッドラインのNSは…ヤバイですね。
冷えてる時はそうでもないけど、暖まってきたら本当にデフブローしたかと
思うほどうるさかったです。
なんか効きもガッキンガッキンと唐突だったし。
元々ミッション用オイルで、デフには良くないって話も聞いたことがあります。

ところで今、旧ニスモにオメガを入れてるんですが、
なんか言われているほど良くないような…勿論悪くはないんですけれども。
「オメガは持ちがいい」って聞きますけど、割と早めに劣化してきた感じ。
それともここから粘るんだろーか?(;´Д`)
値段もバカ高いし、これだったら費用対効果も考えればレッドラインの
スタンダードギアオイルか、モチュールの方が良い感じがします。
ニューテックも試してみたいな。
684ロスケ:2005/10/24(月) 21:28:19 ID:SA6vcNN70
やっぱりみんなレッドライン失敗してるんだ。

漏れも大失敗です。

以前はオベロン絶好調でしたので

また入れてみます。高いっすね。オベロン。
6854枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/24(月) 22:00:27 ID:hRa7xIGD0
デフオイルにこだわりの無い折れはそこまで気にしてないなぁ。たいていそこら辺にある
ワコーズ入れてる。オイルによってそこまで違いもあるのか・・・。でもやっぱり折れには
効きの違いが分からん・・・・。踏みすぎ?

>>初心者氏
まあそんなモン。組む人によっても差がでてくるし音もいろいろ。ビスカスシム増しでもチャタリングはするし
新品でくんだときなんか壊れたかと思うほどものすごい振動と音がするときもある。
製品によってはまったく音のでないものもあるらしいのですが結局は開けて中見ないとデフロックか
機械式かなんてわかんないことも。一番大切なのは

 デ フ が 入 っ て る と 信 じ る こ と 。
 
一回入ってると思ってたらデフロックなんてこともあって散々乗って気が付かずに機械式だと思ってた
折れが出した結論です。

最近テプMはビスカスシム増しだが乗った人間何人気が付いていることやら・・・・。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:07:25 ID:SKWtH0tNO
あのさ…
クラッチ切って曲がれば判別つくじゃん>デフロック
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:52:31 ID:jbtHqg+70
出フロックってそーとだとおもうんだけどなぁ
チャタリングってより先にタイヤがなるんでね?
あとクラッチ切るのもわかるなぁ そーいわれれば
6887000 ◆vOmrSAYUMI :2005/10/25(火) 01:16:25 ID:rnYsNQV20
パンク修理はよくやったなぁ
昔DLのW1スペRが横穴やられて捨ててあって、それ直してフロントに履いてたよ
フツーのミミズだったけど1週間くらい乾燥させたら全然大丈夫だった
リア用のウンコタイヤも飽きるほど修理して使い切ってたなw

ちなみにデフオイルは日産純正ハイポイド140が最強
音もそんな出ないし、何よりも安いwww
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:44:50 ID:wo1a5A6KO
ケツが粘る場合はショックの減衰力を上げるんですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 03:41:43 ID:v3eT4R0uO
ウォシュレット使え
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 03:55:50 ID:y76kU3hAO
679 ここはそーゆう質問もありだと思う。
いつから素人が質問しちゃいけなくなったんだろな?
わかんない事聞いてもいいよな。
パソコン買う前に聞いてもいいハズだ。
内輪差外輪差はわかるよな?
普通の車の場合は右にハンドル切って進んだ場合、
右後輪が1回ったら左後輪は2回るわけ。
左後輪がたくさん回る事でスムーズに進める。
しかしデフロックの場合は左右同じ回転をするから
外側の左が1回れば内側も1回る。
よーするに小回りが効かない仕様になるのね。
いつも大回り。だから駐車場なんかで苦労する。
タイヤも外側の回転に内側が無理に合わせようとするから
スムーズにくるくる回らず、ザッザッ
て回るからすぐ無くなる。
ドリフトしたいならちゃんと機械式の
2wayを買ったほうがいいよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:43:10 ID:oBPTO5hkO
>>690

お前いいセンスしてるな。俺んとこ来ないか?
693:2005/10/25(火) 21:30:15 ID:o+lytYAA0
買ったままつけたのならばデフロックしてないよ。
どうしても音が気になるのならばデフオイルを替えればよくなるよ。
量販店で売ってる量販オイルを入れるとまずバキバキ音は消えません。オベロンを使えば良い。(通販もしてる)
それなりの金額はしますが、プレートのもちも良くなります。FRならば#140。一年は持つからそんなに効果と考えなくてもいいのでは。

車に興味があるのならば10から18キロくらいまで計れるトルクレンチを買ったほうがいいよ。普段はホイルナット締めるのに使えばいいし、
デフのイニシャルトルクも定期的に見れるから。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:07:05 ID:75Zgtusn0
ドリやめてから、またしたくなってきたおっさんです。
車買おうと思ってるんですが、候補がS15か100か110。
ドリやりやすいのはどれでしょうか?
腕しだいや自分の気にいった車でするのはわかってるんですが、
ドリフトベテランの方お願いします。
前はS13、スカイラインタイプMでやってました。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 03:14:39 ID:jqQEzUxC0
やり易さの順でいくと、90、R34、アルテッツァの順だと思う。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:36:47 ID:B3oZMSZmO
なぜ候補以外で順位づけ?
しかもアルテッア・・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:53:35 ID:4svGqK2BO
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=gt12345r
みんなあたいと勝負してね
6982ドアでもボンネ(ryu4枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/10/26(水) 13:12:16 ID:fLt6j/fo0
>>694
乗ったことあるのは15と100しかないがこの二つで行くなら100のほうがやりやすいと思う。

>>695
アルテッチャにはw
でもある意味間違ってないと思うよ。

>>685
単純に粘るだけでよければ減衰落とせばいい。粘るという意味にもよるけど
角度つけたときに持つようにしたいのかフロントのドリフトアンダーを強くしたいのかによっても
意味が変わってくるので具体的にどういう足にしたいかを決めてはいるのがいいかも。
たとえば「1コーナーで練習中だけど上手く振り出しの角度がつけられない。」
とか。そのときにフロントでアンダーが出てたり角度つけても巻き込んでしまうとか。
そういったときのセッティングなんで単純に減衰落とせばどこでも粘るわけではないのであしからず。
セッティングしようと思った最初なら前後を両極端にしてみればある程度どういう動きかは
分かるのでそこから妄想を働かせて見ましょう。走りこみも大切だけど妄想掻き立てて
イメージすることも大切。あとセッティングノートは必ず取る。



そうか・・。クラッチ切ればいいのか。10年近くやっててはじめて気が付いた。アリガd。
てことは2WAYだとクラッチ切ったときは効いてないことになるんかいな?
左右の内輪差だけで効いていたと思ってた俺は間違ってた訳だな・・・。orz
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:35:03 ID:9zmTBreK0
>>695>>698
レスありがとう。
R34やりやすいんだ。15ってそんなにやりにくいんですね。
では、R34、100、S14後期なら順位はどうなんでしょ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:52:53 ID:d1+l52Mu0
RGの車高調ってだめだな。スイフトスプリング入れても意味なし
見た目はいいんだけど
701初心者様へ:2005/10/26(水) 22:01:52 ID:CnCF17zq0
702雪国育ち ◆n/4N/fQQ0c :2005/10/27(木) 00:06:11 ID:PoiGts6v0
アルテッツァの話が出てましたのでしばらくぶりに出てきましたよ。

あれは足はすごく良いんだけれど、2速のギア比がねぇというか、トルク足りないよ。
スーパーチャージャー仕様なら、きっとすごく乗りやすいドリ車になると思う。
自分なら絶対車体購入とチャージャー組むのセットで考えるな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:18:08 ID:GdtqzJU70
教えてください。ヴィヴィオバンなどのパートタイム4WDのフロントドラシャを抜いて、
4WDボタンを常に押しておけばFRになるかと思うのですが、
ペラシャ、ドラシャへの負担はもちろんかかると思いますが
それ以外でどこかに負担がかかったり、自動でキャンセルされたりするのでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:18:39 ID:dI7QyEwjO
質問しといて回答してくれても放置する質問房が多杉。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:23:47 ID:Yw0+z/yDO
いちいち礼を期待するくらいなら答えなくていいと思う。

されたら気持ちいいかも知れないが半ば強要するのはいかがなものか。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:38:50 ID:iFosJAfGO
>>705同意
7074枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/28(金) 00:21:14 ID:1Mu4UYpB0
>>700
折れもRGは自分向きではないと悟った。良くも悪くも限界の高い思考なんだよなぁ。
重量級の車が付けてるイメージだが・・・・。
シルクロードが評判いいけど結構気になる。

>>雪国タン
ノーマルはほんとに駄目な車だね。折れならSCではなくファイナルでつじつま合わせるかな。
MTの耐久性も考えるとSCも迷うけど。でも電磁クラッチのスイッチでNAのまま乗れるのは魅力だなぁ。

>>703
誰もやってないからなぁ。そのテの質問はタクシ待ちだな。おそらくはセンターデフ位はロックしといたほうがいいとは
思う。



708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:00:22 ID:irz4nSI1O
まだ1コーナードリしかできない初心者です。

フロントタイヤは何がお薦めでしょうか?
最初から01Rなんて買ってしまい、もう金が追い付きません…。

仕様 180前期
改造は最低限の物を、それなりにという感じです。

両方とも215/45/17で、リアはフェデラル。
アドバイスよろしくです。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:28:50 ID:2K2FEWWQO
>>708タイヤの銘柄は問題ない!初心者には15インチがお薦め!まずは車の動きを体に覚えさせろ!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:31:51 ID:BZC91yKe0
>>708 ねおば
7117000 ◆vOmrSAYUMI :2005/10/28(金) 02:39:09 ID:FNaJfM/C0
>>708
アゼニスST115クラスで十分。
ヘタしたらフェデSS595でもいける。
リア17インチだと食いすぎて初心者には難しいと思うので、
205/55-16か205/60-15の溝のないオッサンタイヤで練習しる。


いつも行く走行会でもよく見かけるんだけど、
本当の初心者のコでもFR17インチで、
フロントネオバとか01・リア外国タイヤの新品っての。

そういう仕様だとケツ出すのにある程度のスピードレンジが必要だと思うのよね。
おそらく初心者には怖いくらいのスピードが。
そういうコの横に乗ってみると、ケツ出すのに必死で、
その後のカウンターとアクセルコントロールが全く追いついてない。
グリップしすぎてるんだと思うよ。

初心者の練習でまず重要なのはカウンターとアクセルコントロールだと思うので、
ケツが容易に出せて、滑ってからのコントロールがしやすい溝なしタイヤが一番。

それだとスピードも必要ないから、フロントにハイグリ履く必要もないワケ。
ST115とかSドライブあたりのワンランク落ちのタイヤでも十分大丈夫。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 07:10:22 ID:snaTJ66e0
廃タイヤで十分
ドリを長く続けるコツはケチる事
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:34:18 ID:iGpXI1Hq0
今月のドリ天みてねーのかよ!オメーのワンエイティは200馬力もねーはずだから
リアに15インチのおっさんタイヤはいてフロントはST115かDNAGPで十分だよ
714700:2005/10/28(金) 10:24:29 ID:qPLYjXrS0
>>707
100系なんだけどZEAL+スイフトが評判(・∀・)イイ!!
シルクロードってやわらかめ?プリロードかけても
いい感じかな?
715708:2005/10/28(金) 12:25:27 ID:irz4nSI1O
みんなサンクス!参考にさせていただきます。

初心者だからこそ、フロントには良いタイヤを… って考えは見直そうと思います。
今んとこ、70キロ〜からクラッチ蹴ってる感じっす。
振りっ返しがうまくいかずに、次のコーナーに繋げない…
一人言スマソ。
とにかくみなさん、ありがとう!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:08:11 ID:KGXo22Yb0
クルーでドリフトしてる人いる?
7174枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/28(金) 22:19:45 ID:1Mu4UYpB0
>>708
俺ならフェデラル進めるかなぁ。先日ベホクでFフェデラルはいてみたが
適度に食って適度に滑る。滑り出しが分かりやすいのも利点。初心者がアンダーの使い方覚えるなら
最適かも。感覚的にはGUに似ている。安いしね。国産ならSドライブあたりか?

>>700氏
ジールはいいらしいね。あまり体験したことないけど・・・。シルクロードは結構柔らかめ都は聞く。
柔らか目が好みの俺は気になるところ。

>>716
この釣堀でその餌をまくと必ず引っかかる固定がいます。しかも語ると長い・・・。

ここのスレでクルーでドリフトしてる人いますか?www

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:25:28 ID:sTrl3/Pi0
折れはオーリンズ使ってるが折れ的にはかなりイイ!
グリップ的な色合いで見ている人が多くてドリフトではあまり使ってる人がいないんで
ドリではかなりマイナーだけど感じとしては
柔らかめと言うかしなやかなんだけど踏ん張るって感じ
あとスイフトのバネってイイものなんだけどヘタリやすいように感じるんだが・・・
知り合い2人ともヘタリで左右の自由長が違ってた
競技用って割り切る物なのかな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:37:26 ID:sTrl3/Pi0
あと電動インパクトが最近すごく気になるアイテムなんですが誰か使ってる人います?
オヤジになったのせいなのか体力の衰えなのかw
最近タイヤ交換でインパクが羨ましく感じる
コードレスなんで色々な使い方も出来るしね
軽量コンパクトって点で日立製が欲しいがいかんせん高いよママン・・・
7204枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/29(土) 00:03:41 ID:pSLwGFMW0
>>719
仕事で日立製電動インパクト使ってる折れがいますよ。
おいらのは現行のLEDが付く1つ前の方のリチウムイオン12Vの奴を使ってます。で、
もちろん21mmのソケット買って試しました。

 ト ル ク が 足 り ま せ ん 。

雑誌とかでよく見る電動インパクトはスナップオン製なんですがアレのようにはいきませんでした。
折れの電ドラで締めたナットなんか確認しないと怖くて走れません。日立でもっとトルクがある奴あるんかなぁ?
鋼板ビスなんかだと9Vに比べて格段と力があるのでボディのどこででもビスが打てて結構便利ですが。
先日知る人ぞ知るヒルティの新型コードレス買ったので今度はそれで試して・・・でかすぎるな・・・・。
ちなみにこっちはコンクリートに穴を開けるために買ったのでこっちなら間違いなく大丈夫かと。

もし電動ドライバーを車の作業用に購入しようと思ってる人がいるなら1万以下ならコードのほうが使い勝手が
イイかと思います。1万以下の奴はちょっと力が弱いかも。100vタイプは安定してつかえます。
高い奴のお勧めは日立かボッシュ。

721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:07:59 ID:ht7QqwUu0
電動インパクト使ってるよ。
EATHMANってやつ
電池二個付きで9800円で安売りしている。
トルクは120N・mで重さ1.6kg
タイヤ交換十分できるよ

オヤジな方にはおすすめです。
あとカヤバのジャッキとトルクレンチもね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:39:04 ID:X6FYciX90
>>720,721
早速のレスサンスコです。
現行の日立の12Vの物はニッケル水素電池でトルクは165N・mなんで
タイヤ交換には十分だと思います。
日立製でトルク不足っていうのは仕事で毎日使っているようだと恐らく電池の寿命かも・・・
毎日使うと大体1年半から2年くらいが寿命って聞いたことがあるんで
14Vだとトルク200N・mって言うのもあるけど
スナップオンとかKTC・HPIなんかはパワーは文句内んだけど少しでかいように感じるんで
あと逆にパワーありすぎてハブボルト傷めそうな希ガス
ジャッキはモチロンKYBのシザーズ使ってますよ!
かれこれ9年近く使って毎週のように使ってるけどオイル漏れも全然しないし
最初は高いけど道具は良い物を買っておけば長い目で見ると安いですな

7234枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/10/29(土) 01:06:28 ID:pSLwGFMW0
>>722
スマソ。今車行って診てきたら折れのもニッケル水素だった。型式がWH12DM。
折れのは100N・mなのね。しかもインパクトドライバーなんでやっぱ弱いんだ。
電動インパクトレンチなるものも日立にはあるんだね。
マジでヒルティでやってみるかなぁ。こっちは今オンラインカタログで見てみたけど
24Vなのね。トルクは書いてなかった。チャック仕入れて今度試してみます。そういう関係の仕事してる人なら
結構持ってる人多いはず。
でもエアインパクト使っても結局十字でチェックしてしまうので折れには無駄かも・・・。
関係ないけど新型のドラゴンみたいなデザインはちょっと惚れる。

折れも初期のシザーズ使ってたがオイル漏れで2年持ちませんでした。今はホムセンの低床の安物使ってます。
シザーズもいいけど結局リヤ2軸一緒に上げてしまうほうがラクかも。でもアルミの低床ジャッキほしいなぁ。
どっかで見たけど縦で上げるのではなく横に振ってあげるジャッキあったよなぁ。アレが結構いいかも。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 05:06:17 ID:RlvpwHDf0
さぁさぁ!奮発してスナッポー18Vを買った僕が来ましたよ!

文句の付けようがござーせん。
最大トルクはもちろん、回転数の微調整もトリガーで余裕。
バッテリーの持ちも走行会で二人分のタイヤ交換が余裕ですた。
ハブボルトはインパクトで軽く締めて、トルクレンチが基本じゃないかな?
重さはそんなに苦になりませんよ。
重量バランスがいいからかな?

価格はキャンペーンを狙えばかなり特。
漏れは友人を巻き込んで『二台買う』と言ってキャンペーン価格より安く買えた。


725汁びあ:2005/10/29(土) 14:11:56 ID:y5k4ATTJ0
>>722

ヤフオクとかで出回ってる19V使ってまつ

2万前後

形状見ると、アストロとかKTSとかHPIとかと同じ物

ニサーン車の固着したファイナルのリングギア以外は楽々外れてDIYでも重宝しとります。

ハブボルトは痛めやすいかも値

とりあえず予備のハブボルトと、ハブボルト用タップは常備

ハブボルト用タップ結構いいで


>4間石

漏れもカヤバ漏れマスタ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:02:52 ID:r3QxWcRv0
私は日立の14.4Vの前のモデル(トルク200N)を持ってますが、
たまに手できつく締め過ぎたナット以外は緩みます。
締める時は、koken製のトーションバーソケット(110N用)を使用しているので、
本締めもインパクトを使えて楽です。
なお、このソケットは200N前後のトルクでないと使用できない(規定トルクが出ない)ので、
電動では事実上日立14.4V専用のソケットです。

他の300Nとかのインパクトも考えましたが、ホイールナット専用と割り切り、
kokenのソケットも使えるので日立に決めました。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:18:57 ID:l3uFrpG/0
タップもってるってことは
やってしまったとき
現場でまたねじを作成するってことか?
728汁びあ:2005/10/29(土) 21:33:52 ID:N7i1ayqE0
>>727

ごめんダイスだ

ホイール変える時に、たまにダイスでハブボルトのネジ山を復活させてやる

ホイールはめるとき擦ったりして結構ネジ山って痛むじゃん

そこにインパクトで高トルク何回もかけてたら結構かじりやすいかもってさ

実際何回か折ったことあるし。気にせずインパクトでガンガン入れてた時は。

ナット手で入れる時とかは、変な手応え感じ時、一回外して掃除してから入れ直せば良いんだろうけどねぇ


因みに工具屋で200円以下で売ってたと思う
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:02:29 ID:l3uFrpG/0
たしか
インパクトつかってなかった俺でさえそおなってた
ちなみに俺はホイールナット使って復活させてた

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:20:26 ID:+4plgyjIO
前に金属疲労で全部折れてタイヤだけ走って行った事があるよ。
それ以来たまに全部交換してる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:09:30 ID:Jc8C3K+z0
タイヤに空気ではなく窒素ガスを入れると調子がいいらしい
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/2179458.html
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:37:18 ID:zOz9GLAO0
ねじ山にちょっとモリブデングリス塗るようにしたら、
逝っちゃうの減りました。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:42:13 ID:Pf89+gvr0
モリブデンはやめとけ

定期的に556吹くだけで全然違う
ハブボルトなんて折った事ないよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:32:01 ID:PPKk73OF0
>>モリブデンはやめとけ

何でダメなの?
きちっと締めとけば緩まないよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:47:37 ID:uD7e0rtGO
私は556等を吹き付けてワイヤーブラシで擦りエアーガンで吹きながらウエスで拭いてます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 07:24:16 ID:i7IrJrp60
モリブデンの方がいいよ。
ちゃんと〆れば緩まないよ。
本当はねじ山とかに塗るのはあんまり良くないんだけどね。

モリブデンなら持ちもいいしね。
556はすぐに蒸発するから定期的に吹かないといけないし・・・

高いのがネックですが・・・(会社からパクってきてるなんて口が裂けてもいえないw)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:33:08 ID:zOz9GLAO0
ナットの座面に油厳禁です。
はみ出た場合はちゃんと拭こうね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:00:40 ID:O4LNEbp80
556はやったねぇ
モリブデンはしらん
ビンボーな折れはディーゼルオイルをしみこませた布で拭いてます。折れだけだろうな・・・・。

>>HG氏
ちょいメールください。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:28:37 ID:5/K2+DGm0
ワコーズ スレッドコンパウンドがオススメ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:17:10 ID:l/Wfp8Jk0
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6689.wmv.html
お台場で開催された総合イベント。動画後半ドリフト映像。

ワークスマシンはやっぱ凄いね。迫力が全然違うよ。
7424枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/01(火) 01:04:24 ID:vc+wF7Ri0
>>741
前半バリマシの匂いが・・・・。
でも後半うわさのNSXが見れたのには感動。ありがd。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:34:19 ID:dUG7Fssj0
ドリフト屋と雷電海苔の共通点 前者雷電 後者ドリ

他者と会話できない→五月蝿い車内 無線がない
真っ直ぐ歩けない→20mmが真っ直ぐ飛ばない  まっすぐ走れない
長生きできない→特攻機  無茶な生活してるから40代でガタガタ
挙動不振→格闘戦したがる ドリフトしたがる
普通に住めない→一撃離脱向きなのに格闘したがる 壊すべくして壊す
他者の助けがいる→他国の技術援助でできてる  レッカー屋
奇声を発する→特攻するときの天皇陛下バンザイ!  ウエーブしたがる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 06:02:12 ID:llZmsk5HO
素材としては面白くなりそうだが いきなり「雷電」つってもヲタにしかわからんだろ。
「特攻機」」でいいだろ
俺はまたコテハンのことかと思ったし。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 15:53:11 ID:IOQ7b/M40
ワンリを買おうかと検討中。
新ワンリってS-1088 でいいのか・・・。
返信願います。
7464枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/02(水) 21:17:25 ID:S1Sli2i40
>>745
まさにソレ。つか今ワンリってソレしか売ってない・・・ハズ。
昨日そのワンリでグリップに行ってみたが・・・・横剛性ホントないなw
簡単にテールスライドwしかも限界分かり安すぎw当たり前だが食わないw
グリップした感触だとRE010より食わんかも試練名。誰か前ワンリでグリップ行った香具師います?

>>銀シルタン、汁タン、HG氏
ちょっとメールしてください。


747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:59:16 ID:k6cKIWq50
自分は、ワンリの1099を購入しようと思っていたのですが、
1088しか売ってないのですか?
地元では1099良く見るのですが・・・

ちなみに1099を履いたことのある人どんな感じか情報お願いします。
748汁びあ:2005/11/03(木) 00:25:24 ID:6tTexRyy0
ワンリ履くならフロントもグリップ落とした方が良いと思うのだがどうよ?

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:34:43 ID:/o+nLaj5O
ハチロクなんですけどリアのスタビライザーの両端のブラケットが何回交換しても折れます!原因が分かりません。分かる方いますか?
7504枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/03(木) 00:58:11 ID:5s2PjtsU0
>>汁タン
俺もソレは賛成だなぁ。
次のFはフェデにする予定。だって安いしwワンリには合うことが分かったしなぁ・・・。
たとえリヤがレブスペでもあんまりフロントが食いすぎると飛ばないので
リヤにネオバの235以上をはかないとフロントにネオバ入れる気はおきない・・・かも。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:02:37 ID:TXbKesAa0
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:15:24 ID:0Y5ERVR0O
教えてください。
ドリフト上手くなりたいのですが何から始めたらよろしいでしょうか?
車はS15一応デフ等ドリフトできる仕様です。
神奈川にいるのですがどこか練習&初心者に優しい場所ありますか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:48:37 ID:bPYvOZZ/0
庭でやるのが基本だろ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:07:49 ID:LDvWXur80
>>752
まずは、ポール等を立てて、その周りをぐるぐるスライドさせて回りましょう。
(ポール等があったほうが中心として観やすいです。三角コーン等、ぶつけても痛くない物が良いです。)
右回り、左回りができるようになったら、
ポールを2本立てて8の字に回りましょう。
基本はこの二つです、頑張って下さい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:33:27 ID:KXgqJQAVO
やり方よりも場所だよな。問題は。
気軽に気が向いたときに一人で練習できるようなとこなんて皆無だし。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:06:51 ID:4+4/szgi0
エビスが近くだったらクルクルランドってのがおすすめだが
じゃなきゃ雨の日の駐車場とかでマフラーがノーマルならだいじかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:11:24 ID:0Y5ERVR0O
>>>752です
みなさんご親切にありがとうございます。
広場とか広い駐車場とかは自分の足で探してみます。サーキット等での練習会みたいなのに参加するのも一つの手でしょうかね?
ちなみに昨日○尾どんなとこか行って見てきましたが素人の俺には無理ですね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:22:26 ID:KXgqJQAVO
雨の駐車場+ノーマルマフラーでも一台でもいたら出来ないでしょ。
無人状態でも通りがかりに通報されるご時世だし。
ドリってのは迷惑かかってなくても見るだけで腹が立つ人は多い。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:47:45 ID:ZfhQ7CAI0
公道ネタはだめですよ
でも○尾で練習できないこともないとおもうけどね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:55:09 ID:MJY+KNYtO
高校生の時に南部市場でのナイトウォーカーズの団体ドリを見て衝撃を受けて速攻セフィーロ買ってから
早10年。現在29歳、子供二人、走りに行く仲間はみな後輩。
昔一生懸命育てた後輩は簡単に俺を飛び越し現D1選手…。引退考えてます。
みなさんは何歳までやるつもりですか?
7614枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/04(金) 21:56:22 ID:FL7VOxCN0
最近だと練習する場所も難しいね・・・
無難なのはやっぱりサーキットで講習会受けるのが一番。きちんと教えてくれるし
トラブルが起こっても対応してくれるし。
エビスでドリ小屋行くのが最善ではないですかね?
地方のこっちでも最近は山で練習よりサーキット行く人がほとんど。
つか山に誰もいない状況なんですが・・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:01:42 ID:eVYj/gxB0
760さん
私、32歳で子供一人いますが、まだやめそうにないです。。。
確かに年下の仲間は多いですが、年上の方もまだいますよ。
せっかく始めた事なので気が済むまでやろうと思ってます!
7634枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/04(金) 22:09:31 ID:FL7VOxCN0
>>760
バイクから乗り換えて9年、リアルで27歳ですがいまんところ引退考えてないです。
確かにほとんど山には上がらなくなり知り合いもどんどんでっかくなっていってますが
とりあえず「趣味」という認識ではなく「ライフワーク」という認識でやってます。
ほかにこれといって趣味も無いんでw
先輩や後輩は降りても今まで続けてこれたのは「辞める理由がない」「ツレがいる」
これですね。来年?位からは大会にもまた出るでしょうし。これ辞めるとほんとにオッサン化してしまいそうで
逆に怖いです。俺も走りに行くときの仲間内はほとんどが後輩ですよ。
多分>>760氏が行かれるのはストリート?サーキットだと30越えてる人珍しくないんで
それほど気にすることでもないかと。。
多分辞めると土曜日の夜のすごし方が分からなくなる症状が出ますよ(経験談)

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:11:56 ID:4+4/szgi0
先月のオートワークスに55歳の現役ドリフター出ていたよね
その人サーキットで実際見たことあるんだがまさかそんな歳だと思わなかったなあ
ああ言う熱い人がいるんでまだまだ俺も負けられないですな
でも俺も三十路まであと少しの歳になったw
ケツメの三十路ボンバイエ聞くと元気出るぞ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:32:27 ID:comJPCPL0
深夜の山奥なら問題ないでしょ
自分の練習場所はダムだな。
家から近いダムに行ってみたら?
7667000 ◆vOmrSAYUMI :2005/11/04(金) 23:35:38 ID:G/B+4MdD0
三十路話に花が咲いてると聞いて飛んできました。

何歳になっても好きで自分がやりたい限りはやったらいいと思ってますし、
実際三十路でやってる人はめっちゃ多いですよ。
まぁ今三十路の人たちは第一次ドリフトブーム(w 世代ですからね。

俺は結構多趣味なんだけど、ドリフトっていうか車は年とってもやれる趣味のうちの一つ。
モーヲタなんて一生できる訳ないしwwっうぇwwww
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:49:18 ID:0Y5ERVR0O
>>765さんありがとうございます。
近くのダムとなると宮○瀬とか丹○湖ぐらいしかないです…
一人だとちと淋しい気がするけど気を遣わなくていいから楽ですよね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:40:31 ID:3oD+k3ef0
おいらもあと数年で三十路です!
最初にドリフトもどきのことを始めて、5年くらいはたってますが
年に2、3回くらいしか練習会に出ないので、いまだに初級者です。
とりあえず、自由に2速卍きれるまでにはなりたいですね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 08:13:41 ID:n4VgTt4M0
ドリフトって面白いよね
こんだけ熱くなれるモンに出会えた事に感謝したい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:23:28 ID:Zttae2v9O
テインのドリフトダンパー買ったけど、糞だな。全然トラクションかかんねぇ!
ところで、BM杯が来年から無くなるって噂を聞いたんだけどホント?
771760:2005/11/05(土) 12:56:05 ID:sGfaIPOyO
皆さんご意見ありがとうございます。

とっくに昔の熱はさめて、やる気自体なくなり誘われれば月一ペースで参加していましたが、
去年の末に年内で終わろうと思い日光に仲間10台ぐらいで参加した時に大事故を起こして病院に行きました。
結局深夜まで検査してた訳ですが、仲間は次の日仕事なのに一人も帰らずに待っててくれました。
これだけの仲間はなかなかいませんよね。意味なく続けてた訳では無かったとこの時思いましたが、
経済的につらくなってきてしまって…。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:59:33 ID:loVXhWVP0
三十路後半で再開しようかと思ってる俺が来ましたよ。

結婚&出産で強制的にミニバンに買い換える羽目になり早10年。
まぁそれなりにやって満足したしドリなんて若いうちだけのものだと
無理に自分に言い聞かせ、忘れたフリして今まで過ごしてきた。
でももう限界。走りたい気持ちを抑えられない。
釣りやゴルフなんかじゃあそこまで熱い気持ちにはなれない。

実は復活の日を信じて密かに毎月こずかいをコツコツ貯めてきた。
あとは嫁にどう切り出すかが一番の問題な訳だが、まあ賛成はしてくれなくとも
理解はしてくれるんじゃないかと思う。

昔の仲間はもう誰も走ってないけど俺はもう一度走り出してみようと思う。
77335歳:2005/11/05(土) 15:14:25 ID:BspcGRZ7O
20後半にもなって公道ドリやってたら終わってるけど
サーキットでモータースポーツとしてやってるなら年齢関係ないよ。
ダートラやラリーなんてトッツァンばかりだ。

ドリフトって響きが公道をイメージさせて子供っぽい印象持たれるけど
そのイメージを払拭させてモータースポーツの一つとして世間に認識させられるかどうかは
今の俺らにかかってると思う。

とりあえず公道やってるおっさんはソッコーやめて欲しいなあ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:41:47 ID:iti8m0Q40
私は四十路のオジサンですが
いまだに峠を走ってますがなにか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:51:23 ID:hwe2coOH0
いいと思います。
776762:2005/11/05(土) 23:01:52 ID:6lV1xzpA0
760さん
経済的にっていうのはつらいですよね・・・。
でも きっとみんなも金銭的には辛いのではないかと思います!
現に私も×1子持ちの母子家庭だけど、なんとかがんばってやってますよ!
あくまでも趣味なので楽しめる程度にって思えばなんとかなるものです。



777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:26:11 ID:uGW3NnCr0
みんなドリフト好きなんだね
お前ら全員大好きだー
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:48:24 ID:eZ0aDyHLO
車を警察に没収され署で取り調べを受けて調書を作成して覆面パトカーで自宅に今帰ってきました!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:51:19 ID:PDJ1zAFwO
没収されるような車乗るなよ
曙なんかに事情聴取されてんなよ
780雪国育ち ◆n/4N/fQQ0c :2005/11/06(日) 11:43:16 ID:y6t5zsVp0
クルマを没収って、確か証拠として任意に提出するって書類に名前書かされるんだよね?
俺なら何泊しようとも絶対サインしない。

まあ没収されるほどのクルマってのはなんとなく想像つくけれどね・・・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:22:57 ID:c6r4bCJ80
つーかスレ違い。
サーキットまで自走の時は完全合法状態で行くのが当たり前。
それが無理な車両は積載で。
782HG:2005/11/06(日) 13:29:27 ID:4nNFtOGv0
久々フォー!

4サマ>>呼びました?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:58:34 ID:7fCt0lbx0
HGタソ
>>746をクリクリ
7844枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/07(月) 23:11:20 ID:0ert9CDt0
最近サーキット行ってもピットの年齢層高い時とかあるよなぁ。
ピットでビニールプール膨らませて子供と遊んでたり、ラジコンやってたり。

こっちの廻りは家族車は別にしてドリ車を持ってますって人が大半。
中には4ドアで一台という人もいるが・・・・。そういう人に限って普段乗りはノーマルという人も多数。
田舎なんで駐車場事情がゆるいこともあるだろうけど・・・。
俺の場合は仕事兼用なんでそこら辺は無問題。ディーゼル最高。

経済面に関しては今の俺の場合2ヶ月に一回程度のサーキット走行がほとんど。
昔は週一とは言わずに週3くらいで通ってたが「上手くなるならサーキット」
と考え出してからほとんど山には上がらなくなりサーキットの大半を備北通い。
近くのサーキットでもいいけどスピードレンジが高くないと自分の中で緊張感が養えない。
下手に山に行くよりコストも減ったし新品タイヤで行くので思ったより長く走れる。
毎週峠行ってた頃なんてガソリン代だけで月4万くらいはなくなってたしなぁ。
普段動かさなくなってからそれほどメンテ代もかからなくなったし。
俺の場合ちょっと遠くのサーキットに行っている為遠征費が一回5万程度とかかってしまいますが
もう少し近場ならそれほどコストもかからないかと。あとは続けていく根気かなぁ。
まあ俺の場合だと事あるごとに「走りてぇ・・」とつぶやいてます。

ただ大会になると平気で金突っ込んでしまう・・・orz


785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:50:51 ID:lJDSMdF50
備北いいねぇ フリー走行は魅力的 
俺は関西在住だけどETCつけて1ヶ月に1回は
行くようにしてる バンパーよく壊すし
金も掛かるけど うまくいえないけど
人生楽しいっす 
786停止しました。。。:2005/11/08(火) 03:00:21 ID:H/MkPFkv0
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 05:01:59 ID:6BO5K41E0
tere
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 05:02:41 ID:6BO5K41E0
なんだウソかよw
削除板とか見に行っちゃったよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:07:32 ID:aQFIMVmFO
>>770
それはオマイがヘタだからだ
790HG:2005/11/08(火) 12:57:54 ID:9sLbQsRG0
>>4サま
届いてます?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 13:16:24 ID:zkIE79CcO
バトマガが何処にも売ってない件について。
前回の日光の優勝はだれ?茂原も知りたい。
7922ドアでもボンネ(ryu4枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/11/08(火) 18:41:28 ID:YChXIXBi0
>>HG氏
届いてないです。も一度ヨロシコ。
793HG:2005/11/08(火) 21:31:15 ID:zfOVz27x0
>>4サマ
使い方わからんですたい!
無知ですんまそ。
>>HG氏
[email protected]

こちらのほうに携帯からでもご連絡ヨロシコ。
ちょっと今日は忙しいので連絡は明日になるかと・・・。
いや、たいした用事ではないと思いますが・・・。
パスはHG氏の車でw

そういえば最近BM売ってるの見てないなぁ。
BM杯中止は折れもうわさで聞いたけどホンとの事情を知らない罠。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 10:16:57 ID:GKhAAAPjO
廃刊です
これからは小僧雑誌ではなく参加型モータースポーツ雑誌に載るよう頑張りましょう
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:25:40 ID:GKhAAAPjO
ちょい助けて。
ATFってパワステオイルの替わりに使っても大丈夫ですか?
オイル屋は大丈夫だって言うんですが古い人っぽいので。
パワステオイルは粘度も書いてないし困ってます。

質問スレで聞いたら釣り呼ばわりや適当な返事されたのでブチ切れて飛び出してきましたw
797HG:2005/11/09(水) 14:38:20 ID:OZBQ0sDs0
>>4サマ
轟沈。あまりにもPCスキルなさ過ぎです。
自分の無力に、、、
夜12時あたりに出没します。
BM杯無くなっちまうんだ、、、

>>796
ツカL。
7987000 ◆vOmrSAYUMI :2005/11/09(水) 17:22:04 ID:LthhYH5m0
>>796
問題なしよ

パワステオイルって何であんなに高いのかねぇ?
安いATFでこまめに交換がいいと思うお
799タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/09(水) 17:25:23 ID:2VN5/ZBU0
そして久々に(・∀・)ノィョ-ゥ
>>796
昔は漏れもATF入れてたからねw
ニサーンはPSオイルとPSオイル2(強化版)があったが現在は一種類で統一。
ATFでも普通にツカエールが最近の専用品(キャビテーション性能を特化)には勝てないので
できればPS専用を使うのが吉かと。
その場にPSオイルなくて、なんとかしたいならATFでも可。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:04:47 ID:vRFFOe3v0

>>770
BMは雑誌自体今年で終了みたいです。関係者の人が言ってたので間違いないと思いますよ。

801HG:2005/11/10(木) 00:03:46 ID:OZBQ0sDs0
>>4サマ
パス6文字?なんかブロックされました。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:27:24 ID:4AzXWM8kO
だれか。
ステアリングですがパーソナルってモモとボス共通でしたっけ?

ところで皆さんステアリングは何使ってますか?
エアバッグ殺してる人います?
8037000 ◆vOmrSAYUMI :2005/11/10(木) 13:59:08 ID:suf0HsmK0
ステアリングによって合わないボスってありましたっけ?
同車種用ならどんなステアリングでも付くと思ってましたが…ハテサテ…

俺はずっとパーソナルグリンタ
前の13の時から使ってるからかれこれ13年かw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:05:00 ID:4AzXWM8kO
いや、モモ系、ナルディ系ってのがあった気がする。
ネジのPCDが違うんじゃないかい?
汎用は両方切ってあるのかな?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:18:05 ID:kSou6N8FO
直進時にボスと留める子ネジが上にくるのがナルディ。
左右に別れるのがモモ。わかりにくいかな?汎用は両方切ってありますよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:56:34 ID:HQPqFQ+y0
momoとパーソナルはちがうよ。最近モモからネオアクティスに変えたけど
50mmロングのスペーサーを裏返さなつかんかった。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:14:09 ID:fYZGWVJvO
漏れ前使ってたナルディクラシック30ソアラに付けてエアバッグ殺したんだが、保険屋いったらそのまんまで問題無いって言われた。事故しても保険おりますよ、との事。JAだからこんなもんか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:41:04 ID:jhvXX+7N0
JAはヤメトケ、
JAは事故っても保険をなかなかおろそうとしないし
その後の示談(割合・金額交渉・その他)を何もやってくれない、との事。
(友人の経験談)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:46:48 ID:MqBaO1v3O
コアなみなさんへご質問。
 街乗り専用とドリ専用の二台体勢ですがドリ車の車検は通してますか?
月一使用なのに車検代、保険代ってなんなかね・・
維持費用や現地トラブルのレッカー代、帰宅の心配をしないで
踏める安心感とか考えるとローダー借りたほうが良いのかと。
ちなみに車業界人ではないため、レンタル代も大変だが。
みなさんはどうされてますか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:20:53 ID:DWlhJ/IX0
ヒント:仮ナンバー
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:24:15 ID:4AzXWM8kO
ローダーは夢だけどねえ
一台あればドリ車は全部ナンバーなしでいいし。
ランクルとか乗ってるなら車載トレーラ買うってのもアリかな。
駐車場も一台分でよさげ(ドリ車は載せておく)
812積車男:2005/11/10(木) 22:33:13 ID:AJVy90LF0
>>760
漏れは、25歳の時某サーキットで横転。
M R I検査の結果、偶然脳腫瘍ハケーン。
27歳で手術。現在30歳。
先日、5年振りにサーキットでドリフトしてきたよ。
金銭的にも厳しいけど、無理せず楽しむ程度なら
長続きするんじゃないかと思います。
すげー楽しかったよ。やめれませんな!!!
>>808
禿同。807氏、即解約されたし。
事故起こしても、被害者になってもJ●は後悔しますぞ。
813HG:2005/11/10(木) 23:04:38 ID:H51rHA670
>>808
JAは弱すぎフォー!
保険料は安いが。
8144枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/10(木) 23:38:35 ID:uAEhqjHi0
>>802
基本的にモモ派。今使ってるのはスパイダー。楕円なので使ってる人も少ないしセンター合せのとき
一旦はずさないといけないのでものすごくマンドクサイが気に入ってます。初めて新品で買ったステアリング。

>>809
俺も普段とドリを使い分けてるけててローダー生活のほうが正解かと思い一応車検も通してみて積載生活
してみたけど・・・・乗らないと細かい状況が分からない罠。細かく車見れる人ならいいとは思います。
ただし大会とかなら使ったほうが絶対いいとは思いますが。もしくは車を作ったばっかりだと
最初のトラブルを発見するために最初の2年だけ車検通すとか・・・。
ローダー借りる費用は俺の場合マツ●レンタリースで社員価格で借りてました。1日一万はウマー。
今回セフィーロで失敗したのはローダー生活だと思ってヒーターコア外した事。曇りも取れないし
ナンバー付いてたのに寒すぎて乗る気が起こらず乗っても手がかじかんで動かなかったorz

>>811
禿同。

>>812
良かったですね。まだまだ俺もドリフトという脳内麻薬が残ってる罠。
いつまでたってもドリフトやめれないなぁ。

>>HG氏
パスは冗談なんだが・・・。
どないしよ?
[email protected]
こちらまでメールよろ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:22:36 ID:nxbY0NweO
>>810
しばらく仮ナンバー生活してたけどツキイチくらいで役所行ってたら顔覚えられるし
いつまでも修理のための搬送ってウソつくのも後ろめたい。
自賠責は必要だし、任意保険なくて怖いし。

しかも実はひとりしか乗っちゃいけないんだよね。

いろんなことに面倒くさくなり最後は車検取っちまった。
8167000 ◆vOmrSAYUMI :2005/11/11(金) 00:50:06 ID:RHXLKyrX0
>804-806
交換頻度の低いパーツだけに覚えてませんでしたw

>808
禿同

>809
ずいぶん前からナンバー切ってます
2ヶ月に1回くらいのサーキット使用だけだし、地元の峠も壊滅状態だし…
何よりカネがないのw
検査受けたら諸費用だけで7万/2年、自動車税4万/1年、任意保険etc

積車あるのは強みっすね…
817タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/11(金) 02:03:03 ID:LCWmFwgw0
基本的にナンバーは取る派。(公認付き
近隣のサキト行くのに積載で行くのはマンドクセw
大会の時は無理するんで流石に積載に乗せていくが・・・
普通に街乗りしてるだけでも発見出来るトラブルは結構あるんで。
頻繁に仕様変更しているのも車検が必要な理由の一つ。
走らないとセッティングできまへんw

とかなんとか理屈言っても
結 局 乗 り た い だ け な 罠 w

>>808
現在J○相手にバトル中。
正直話にならん。もうダメポorz
818HG:2005/11/11(金) 10:58:36 ID:7Ste/2EW0
>>4SAMA
届きました?
819汁びあ:2005/11/11(金) 11:44:12 ID:Id8JJatsO
>タクツー氏

漏れは最近 交通事故紛争処理センター とかいう第3セクター使って 慰謝料200万程つり上げるのに成功しました 国選弁護人程度ですが 相談から調停まで全部ただなのがウマー

日弁連にも似た様な機関ありますな

個人交渉だと二年くらいかけてもラチがあかなかったけど 弁護士出すと一週間で話がまとまった おすすめ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:10:54 ID:tQdPnAgxO
変な質問すみません。
来月辺り埼玉?の本庄サーキットにドリしに行く者なんですが、初心者に向いてますかね?
あと、走った事あるかたどんな感じか教えて頂けると助かります。
821タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/11(金) 12:19:37 ID:b214LWIP0
漏れのじゃなくてツレの事故なんだがね〜・・・
片側2車線の4車線の道(中央分離帯アリ。勿論Uターン禁止。)でツレ直進で右車線走行。
 注@(制限60kで本人+彼女。彼女乗せてたから60kしか出してない。
左の店舗から出て左車線にいた車が間髪入れずウインカー無しでUターン。
 注A(店舗からでた確認距離10m。Uターン確認距離5m
ほぼ2車線塞ぐ形でブロックされて当然回避不能のTボーン。
警察呼んで事故処理したが警察の見解も60k(ツレ側
その直後に漏れ到着して双方から話聞いたし警察にも話は聞いたので間違いなし。
事故証明の内容も間違いない。
ところが相手の言ってることがまったくもって意味不明。
「事故の起こった状況をよく覚えてない。ボーッとしてた。」とか
「あとは全て保険会社に任せるので、ここで話すことはない。」とか・・・ハァ?
普通事故処理が終わってどっちが悪いか判ったら
「どうもすいませんでした。」ぐらいは言うと思うんだがそれも無し。
漏れの前に来ていた保険会社の担当もキレ気味に。そりゃそうだw
おまけにツレの見舞い(2人とも鞭打ちに(´・ω・`)カワイソス)来ない。
普通は菓子箱持って伺いくらいはするのに・・・。
既に3週間以上経過しているんで車も治りツレに納めたんだが当たり前のようにJ○からは連絡も無し。
こっちから連絡しても「(ツレの)ブレーキ痕がホニャララ・・・」
ちゃんと端から端まで事故証明読んだのか?

コリャダメダワ(´・ω・`)
ツレには本当にオススメできない。
822汁びあ:2005/11/11(金) 15:37:04 ID:Id8JJatsO
>タクツー氏
出てこない保険屋の強制呼び出しから 法的効力のある期限設定まで サックリやってくれますよん
823汁びあ:2005/11/11(金) 15:51:18 ID:Id8JJatsO
そうそう
明日 漏れの乳磨震が来ますよ

NAでFRでリヤサス形状がホーシングライクな、二枚ドアと三枚ドアの設定のある アレが来ますよ!

さっきから新車当時のカタログ見てニヤニヤしてますよ!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:59:16 ID:nxbY0NweO
本庄まなみサーキットはねえ・・・
雨だと危険な気がする。
第一コーナー横の溝に落ちてる人いたし、スピンアウトしたら芝生超えて正面衝突しそう。

あとは例の最終コーナーだな。コースのアウト側は、まんまガードレールです。
峠かよ!!!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:59:19 ID:tQdPnAgxO
>>824さんありがとう

サーキットと言えば富士ドリフトパークと茂原ぐらいしかないのですが、その二つよりも走りにくそうですね。せいぜい車壊さないようきをつけます。
雨と言えば富士のドリパは全然食わなかったなあ。タイヤのせいもあるだろうけど…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:18:34 ID:y6HBPvps0
>>823
はつろくだっぺか?
827汁びあ:2005/11/11(金) 19:50:07 ID:Id8JJatsO
〉825
雨の中行われたADMも散々だったみたいね
デモランもお粗末だったとか
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:09:51 ID:tQdPnAgxO
結論から言うと初心者にはあまり向いてないサーキットですかね?
829汁びあ:2005/11/11(金) 20:30:35 ID:Id8JJatsO
あ、 ADMは富士ね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:37:10 ID:tQdPnAgxO
本庄サーキット雨が降らない事を祈って頑張って走ってきます。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:04:06 ID:zMMYr7tzO
本庄→卍。
初心者は振り返しの練習せよ!あとは卍の練習しなさい。これで結構楽しめるかと。
蹴って踏んで行くっていうコーナーがないのがちとサミシいかな…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 04:39:32 ID:In9I9KGE0
ttp://www.pulthermal.com/douga1.html
↑本庄動画が豊富
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:42:02 ID:tl3j0QrvO
バトルマガジン12月号買いました。今号で最後なんですかね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:49:52 ID:AZmSAeUjO
バトマガ廃刊なんか淋しいな…。
大会の結果報告しか記事が無いからしょうがないかね。

数年前にあったシフトアップって雑誌覚えてる?すぐに廃刊になったけど好きだったなぁ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 04:32:37 ID:LSf520Z80
シフトアップとかヤングバージョンって
他の雑誌と記事がよくかぶってた記憶がある。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 09:41:07 ID:8vFGYABeO
このスレはJZ系はあまりいない?
ツインターボの最大ブースト1.3で他のエンジンで合わせたロム。一応ショップでは見てもらったがノックしてないし、濃すぎることもないからそんなに変わらないよ!と言われた…
カムとインジェクターやればちっとは変わるもんですかね?燃ポンはRです。
5000より上でもう少しパワーが欲しい…3で蹴ったあとにもう少しフケればまったり挙動をごまかせるんではないかと考えてます。
携帯からスマソ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 09:44:20 ID:UphVVJTPO
今、警察署で取り調べ受けてます。リアシート外してロールバーを装着したら二名乗車に構造変更しましょう!頻繁に呼び出されたらかないません。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:35:06 ID:4z1lxXmcO
だからさ
車検通らない状態で公道走るなって。
情けない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:17:57 ID:GG/kQzta0
4ちゃん!4ちゃん!
ドリフト特集!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:16:21 ID:ZxG2ckce0
>>839
どんあ特集だったのよ

>>all
今回こそは早い段階から
次スレのスレタイ考えようぜ(・∀・)
8414枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/14(月) 22:12:11 ID:40BsPJoa0
>>汁タン
85とかいう落ちはないですよねwなんだろう・・・。
NAで3ドアと2ドア設定でホーシング・・・。トヨタ系だとは思うけど・・・。

>>834
シフトうpは知らないなぁ・・・。

>>836
うーん・・・・蹴った後にもう少し奥までトルクがほしいってこと?どうごまかすか興味ありんす。
詳しくヨロシコ。

>>839
急に4ちゃんって言われても・・・・

 地 方 で す か ら 。

うちの4チャンネルは・・・・なんだったっけ?7以外はとりあえず映りますが。

>>840
毎回勝手につけて申し訳ない。次スレは誰かヨロシコ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:19:20 ID:ZxG2ckce0
いやいやヌシの4さまが入らなきゃ

ところで中部一決定戦という大会で東海地区の強豪(?)をやぶって
超若手がタイトルを取ったみたい。うわさで聞いたのだが・・・。
もうD1出場権もってるみたいだし、なにかしら話題になるんじゃないかなぁ
おれのいくサーキットにも若くてうまいのいるけど、
全国的に低年齢化してるの?
ベテランってか、おっさんをおいていくな('A`)
8434枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/14(月) 23:10:41 ID:40BsPJoa0
なかなかでてこないのでここの皆様に聞いてみますが・・・
アルテッツァの純正ヘリカルLSD誰か持ってないですか〜。
ヤフオクでもケースごとはあっても誰も中身だけなんて出してくれないだろうしなぁ・・・。
今年の雪鳥にぜひともデフを入れたルシーダで参戦したいのですがいかんせんなかなか見つかりません。
足はとりあえず入れて仕事中に砂場で微妙にセッティング取っちゃったので今から雪の日が楽しみで仕方ないw












なかったら機械式買っちゃったりしてw
844タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/15(火) 11:20:39 ID:B4h3cbm70
>>836
うーん・・・タービンは変わってないなら5000rpmからは鈍いと思う。
ノマルタビンだと馬力の上限は決まっているんでマターリするのはしかたがない。
確かにカム組めば高回転は今よりはいいがバキッとウマーが上がるわけではないんで・・・。
馬力に対する費用効果としてはイマイチと思われだがタビン交換の前準備としてはアリ。
王道はタービン+INJ+カム+セッチンギュ。普通はこれで十分。

>>汁タソ
まぁ86で間違いないとは思うが・・・2ドア?3ドア?ドッチー?

>>842
逆に高齢化していると思われw

>>4サマ
漏れの回りにそんな高年式車乗ってる香具師がいないゾとw

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:04:48 ID:MSqsQx4TO
漏れの仲間はツアラーばかり13台もいますが、昔はみんなVプロ使ったりしたブストウPでしたが
今は全員タービン交換してますよ。車体が重たいからノーマルタービンではすぐ限界が来るし断然楽しい
1番90で早いのはT67とカム、100は2835でVカム。金をかける価値はありますよ。

漏れはだるい動きに嫌気がさしてハチロクに代えましたがね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:26:41 ID:1Hh3SVIL0
>>845
13台ってのもスゲイなぁ〜w
ミニサキトの走行枠1本貸切状態ですな。
847845:2005/11/16(水) 16:44:51 ID:IWAo/beHO
全員集合した時は日光ツアラーオンリーで貸し切りましたよ。
全部で45台ぐらい…。ほとんどVIPカーミーティングみたいな状態でしたね。
848汁びあ:2005/11/16(水) 20:34:52 ID:3OftvxPl0
>4サマ タク氏

86.85系ではありませぬ。

ましてやヨタ車でもありませぬ

オープンカーなので サキトデブは仲間内でジムカナ場でも占有する時かな・・・

思いの外、車の剛性は高くてコントロールしやすいけど・・・


5 7 0 0 c c  V  8  エ  ン  ジ  ン

がエンジンのレスポンスとかピックアップとかそういうのとはほど遠い感じで・・・

パワーはあるんだろうけど、4発とかみたいに盛り上がるトルク感とか無いよねぇ。

一応スポーツエンジンらいいんだけどねぇ。

上までブン回してもなんの嬉しさもない。

849836:2005/11/16(水) 20:37:05 ID:HvQWdI6kO
タク氏、>>845
dクスコ。
やっぱりタービンですかな?吹き返しの音で選んでKKKかなw
定番の0625Gか…
でも金ねぇな〜…
ボーナス一括でなんとか(汗
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:17:10 ID:cYqt7bZ7O
タイヤ代、オイル代、馬アップ代、
しかし、金がかかる遊びだ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:52:48 ID:H847XVUO0
ドリ天どこ行っても売ってない
今日発売日だよね?
8524枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/16(水) 22:06:58 ID:eveCv9BM0
>>汁タン
ハハァ。そっちね。アレホーシングなのかぁ。
シボレー系なのね。個人的には年代的にトランザム萌えなんだが

>>850
確かに。でも金が要るからこそ働けるわけで。
車の為に働いてるとよく言われてます・・・。

>>851
こっちは明日な罠。
853汁びあ:2005/11/16(水) 23:01:25 ID:3OftvxPl0
>>852

同じですがな Fボディーとかいう共通プラットフォームなんで

あ、因みに買ったのは釜炉の方でつ

でも、KITTとかKARRとかはあこがれまつな

そういやS15でKITT仕様みたいなのみたことあるな・・
グリル部がLEDがスキャナ点灯するヤツ

あと、ボンネットからなんか出てる系のアメ車もいいですなぁ

漏れも180でインクラを中出ししてみたわけですが


しっかし向こうのD1は、あんなエンジンでやってんのかなぁ

日本車のエンジンとはなんか乗り方が違いすぎる希ガス

あっちでもレース用大排気量V8はもっとちゃうのかな?


日本車やイタ車の”フォーーン”ってな吹け上がりとは方向性が違う感じが・・・

なんか、こう、ディーゼルっぽいっていうか・・・




ところでドリ祭に行く人います?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:07:18 ID:X1dXJ7YW0
kamaroかよ
いがいですなぁ
汁はどおすんの?
855汁びあ:2005/11/17(木) 00:42:13 ID:amjXQasI0
汁はますますドリ専用ですな

しばらく釜炉は生活用ですな

その昔、右ハンのアウディー乗ってた時もそうだったが、ウインカーとワイパーをよく間違える罠

釜炉はマルチファンクションレバーとか言って、ウインカーもワイパーも同じ一本なのだが

いざシルビアに乗ると右折するのにワイパーが動く動く


というわけで、本日、仕事さぼって汁で富士のショートコースデビューしてきますた

無駄に危険が多くて、走行ラインが消えてるドリフフトパークよりおもしろい気がするのだが

まぁ、ローパワーはきついし、雨の日の1コーナー全開進入は想像したくないけど・・・

危険なコーナーにはいい感じでエスケープがあって、殆ど車痛めない希ガス

1コナ逆振りだけ壁が怖いが・・・


中級者の3速ドリとか、3蹴りの練習に良いんでない?

1コナ蹴らなくてもハンドル切るだけでケツ出るけど。


http://2st.dip.jp/carmovie/src/up2129.mpg.html
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:47:51 ID:+rSy9dv6O
>>853つまらん!オマエノ話はつまらん!       俺はソソリ起った自分のイチモツをただただ、強く握り締めた、まで読んだ!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:31:49 ID:HkoPfExA0
最近雑誌に出てた中出し仕様が汁びあ君なのか・・・
すげーセンスだ。
858タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/17(木) 06:08:54 ID:768L1OZJ0
>>857
そりは違うゾナw
859汁びあ:2005/11/17(木) 08:04:14 ID:3XF9n+Ut0
>>857

アレは後輩でつ


しっかし、動画見るとまだまだ振り替えし甘いですなぁ

シュルシュルしすぎだし

だらだらだし

一応アクセルは抜かないことを意識してるんだけどなぁ・・

無意識に抜いてるかも


たとえばエビス北の1コーナーからS字までの卍は、支配人や田中氏に言わせると、コースいっぱい使うんじゃなくて、
なんつーか一瞬の振り替えしみたいな感じがいいらしい

そういうのをマスターしたいなぁ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:52:36 ID:VXjW2rJ90
汁びあタン
改行多くて読ミヅラス
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:22:28 ID:lqWejGsBO
ナイトライダーは劇中で8の字旋回しまくってたな。
とにかくドリシーンの多い番組だった。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 18:48:52 ID:rjYHemsn0
>>860
頭悪いから直らないよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:33:12 ID:FRMTbAph0
>>833
BMは2月号が最後らしいよ。
864タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/17(木) 22:19:12 ID:a+4+jCaG0
さぁて・・・
そろそろ本腰入れて次スレタイ決めますかね?
タイトルテキトーに出してオクレw
8654枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/17(木) 22:39:53 ID:TPXPMW1D0
今回は静観。

さて・・・・。10スレ目かぁ。結構歴史だなw思い起こせば結構経つなぁ。
8664枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/17(木) 22:52:33 ID:TPXPMW1D0
>>861
つかいまさらになってDVDとかがレンタルで出てきたので必死こいて見てますよ。
今見てもカコイイ。男のロマンですな。やっとなぜマイケルが一回死んだのか分かってうれしかった。





でもあのステアリングじゃシュルシュルできねぇなぁ・・・。キットは欲しいけど。
867灰シル13k's:2005/11/18(金) 00:07:03 ID:0LFLRK3I0
「キット!ドリフトだ!」とか言えば勝手にドリフトしてくれるから無問題。

運ちゃんはインベーダーゲームやってればおk。
>>867
「キット!備北の1コーナー2発でヨロシコ!」
楽そうだな・・・・。
でも俺の車もターボのボタンがついてるらしいです。最近ではHG氏&7000氏も
うっかりそのボタンを備北で押してしまったといううわさが・・・。





 み ん な つ い て る ジ ャ ン 。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:01:29 ID:ikf2YlQgO
ターボ=ジャンプってのがよくわからんな。

ボタン押したら盛大にホイールスピンするかケツ振る程度ならわかるけど。

ターボボタンは蹴りの代わりのきっかけ作りに最適。
870汁びあ:2005/11/18(金) 18:05:36 ID:YASUk0tX0
>>869

そういや、86なんかでエアコンスイッチを押してエンジン回転数が変化するのをきっかけにする
エアコンドリってのは聞いたことがあるなぁ
>>汁タン
それは聞いたこと無いなw
大体回りにコンプレッサーの残ってるハチ(ryu

エアコンボタン切ってターボと叫ぶのは俺だけではないはず。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:09:51 ID:ikf2YlQgO
>>870
それ、今自分で作ったろ?
怒らないから正直に言いなさい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:00:35 ID:DUC+sYtd0
鈴鹿ツイン楽しそうだけど、折れは近所の茂原で良いや。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:43:39 ID:dKGcZkhx0
高回転で急にエアコンオンしてたらコンプレッサークラッチすぐ壊れるよ
875HG:2005/11/18(金) 21:49:47 ID:Hp9sawIu0
>>869
ジャンプフォー!
なんでアンタ知ってるんだ?備北1コーナー飛んだのを!!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:48:13 ID:XnpBLZW2O
茂原って正直つまんなくない?最終と1コーナー以外は全てインフィールド…。
タイヤが無駄なだけ。
877汁びあ:2005/11/19(土) 09:04:32 ID:NfFZr3WUO
ちゅーわけで 富士山の麓からエビスまではるばるきましたよ 祭フォー!
878タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/19(土) 16:02:15 ID:51vujHph0
祭りに車間に合いませんでつたフォー!・・・・・・orz
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:10:05 ID:vdu/hLp80
ロドスタでドリフトしてる俺は変態。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:53:52 ID:kSPfm/zs0
>>879
自覚のあるうちは変態ではない
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:44:31 ID:Ek6b+KiXO
推定何馬くらいですか?
知人から買いのお誘いがあったもんで。
RB20のノーマル、2535タービン、カム、インジェクター、ネンポン等対策済み。1.2キロで300馬くらいか?
882汁びあ:2005/11/21(月) 00:25:11 ID:HQyWuPfo0
>>876

茂原はおもしろいと思うよ

特に5〜6辺りの処理や2ヘアでの失速を如何になくすか等奥が深いと思う

上手いヤツと下手なヤツで差が大きく出るのもこの辺じゃないかな?

茂原でやるBM杯なんかのコンテストでインフィールドを重視することも多いことからも
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄

と、漏れは思うんだけどなぁ


もっとも、最終〜1コナはギャラリーもいるから萌え萌えになるんだが、調子乗ってるとタイヤの消費がハンパない


振り返しが多いから、初心者でもかんたんに繋げられるし、エスケープゾーンも多いから
漏れは結構好き

サーキットの出口にピット貸してくれる店があるから、かなり無茶して車壊しても
溶接機とか借りてさくっと直して帰れるのもポイント高い
タイヤも売ってるし


今となっては遠いサーキットだが・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 07:53:27 ID:+PzmUL310
改行入れすぎだバカ
嫌がらせか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 08:21:39 ID:qkQvqxV50
萌え萌えになるんだが、
この辺がキモイ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 08:33:32 ID:n3F6pZEu0
>>882
てめー、いい加減にしとけよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 12:33:29 ID:j2ivN8i3O
>>884
確かにそれは同感
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:09:33 ID:9WDEH19+0
テインHEをはじめとした、巷に出回ってるドリフト用サスってどうなの?
個人的にはドリフト向きにもグリップ向きにも自分でセッティングできるのが
車高調だと思っているので、あえてドリフト用を使う意味がないと思うのですが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:59:35 ID:DyM8IvaG0
まーせっとあっぷしだいでどっちにもなるわけよ
8894枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/21(月) 22:19:25 ID:3kJgQ5bE0
>>887
>>888氏の言うとおりどうにでもなると思いますよ。
ただ各メーカーやプロデュースした人の考え方によって動き方や特性がやっぱり違う。
単純にドリフト用と銘打って安く売られている車高調は限界が低めで動きのつかみやすい
だけだったり、車高重視でそれにあわせてストローク量決めてたり色々。
細かく行けば沈み込み速度と戻り速度が比例してない製品や
別々に速度調整できるものだってあるわけで。これでおおよその製品の性格や考え方が出る。
好みの動きにするには単純にいけば減衰調整があるけど減衰の調整範囲も各社によって色々。
もちろん車も色々なわけでスタビや使ってるタイヤ、車の性格でも一概にその製品がいいわけではない。
結論としては調整範囲が一般的なドリフト向けに振ってあるのがドリフトスペックと思っていいんじゃないかと。
何回も仕様変更出すより経済的だし。でもそれでも合わない人もいるからグリッパー的な車高調使う人もいるわけで。

結局は自分の好みで考え方にあったメーカーを探すしかないわけで。もしくはスペックを変更してもらうか。
昔だと減衰無しなんて当たり前で思い切り各メーカーが固いだけのサス出してたけど
今なら情報も豊富だし流通量もイパーイなんで探しやすいですよ。


でもHEは棒だと思う・・・・。アレは俺には合わなかったorz
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:42:00 ID:+PzmUL310
汁ビアを何回かリアルで見たことがある。
このスレッドで語っているような自信はどこからわいてくるか不思議なほど
ショッパイ走りであった。
某サーキットのスタッフ間でも話題もちきり
891HG:2005/11/21(月) 22:46:41 ID:GYqydtz20
>>887
同意。
今更なにぉ〜って!
ってかドリフトスペックの車庫調よく抜けるような希ガス。
個人的にショックはTRDショートがイイ!
8924枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/21(月) 23:10:25 ID:3kJgQ5bE0
俺は・・・・やっぱりクスコ好きだなぁ。
今スカイラインについてるタナベは・・・・微妙なラインだな。自分の走り方を捨ててみてる今なら
結構いいかも。思ったよりストロークしてくれるのがいいなぁ。減衰付いてないけどw

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:46:59 ID:cozJqL1sO
汁ビア
シュルシュルやめな
下手くそ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 14:43:27 ID:Ky+zGmKk0
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
最終や1コナだけでタイヤをすり減らすのは時間とお金の無駄
895タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/22(火) 15:13:24 ID:cRV9iSd60
>>HGタソ
TRDショックが大好きな漏れが来ましたよw
平気で日産車にも使います。
シェル自体作り直してしまえば結局どの車にも使える罠。
とはいえ限度はあるわけだが。

>>4サマ
タナベは漏れも微妙。
なんかこう・・・つかみ所がないというか・・・。
悪くはないんだけどね〜。
クスコは癖が無いのが逆に癖。
これはある意味すごいことだと思う。

そしてドリにはもったいない車高長を使っている漏れorz
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:39:20 ID:eFN87u/F0
チョット、次スレタイ想いついたので・・・

  寒くても◆ドリフト専用スレ10振り目◆ヒートアップ(UP・うp)

単純ですんませんorz

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:20:37 ID:zY+ODHsd0
タイムアタック仕様でドリをやるのが最強。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:32:17 ID:ple3fGIt0
足は周回用のままだとキビシイよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:54:54 ID:zY+ODHsd0
じゃあ、板バネで。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:08:06 ID:FeeTdJLe0
はいはい。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:22:06 ID:Pe5jJFK90
>>898
なんでよ?
行き着くとこじゃない?
902タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/23(水) 02:12:02 ID:uJNxSoUI0
寒くても◆ドリフト専用スレ10振り目◆ヒートアップ(UP・うp) 1票

周回用はある側面(グリップ)から見るといいんだが
ドリ中のコントロール性などを周回用でこなせるわけではないし
周回用で走ったその走りがギャラリー+審査員にうけるとは限らないからなぁ。
たとえば回頭性が良すぎてカウンターの修正が多く
Fタイヤがヒョコヒョコ動いてると「修正大杉」と見られることが多い。
またRタイヤが粘りすぎてると、どうしても飛ばすのに時間が掛かり
角度が浅くなりがちに見られて「角度なさ杉。速いんだけどね〜」と言われる。
まぁこれは大会での話だが・・・漏れはギャラリー受けが重要だけどw
ドリフトは人に見てもらってウケてなんぼの部分てあるし
見る人の好みの部分も結構なウェイトがあると思うんだよねー。
速ければなんでもいいわけでもない所・・・そこが面白いんだけどw
迫力重視(飛距離、角度、長〜い白煙など)と
車速重視(ライン、スピード)じゃぁ印象が全然違うし
キビキビと車を動かす人とふんわりと大きくラインを描く人じゃぁ全然違う。
あとは自分の目指す走りにどうすれば近づくかにもよるんで
自分の好みに合わせたセレクトが吉かと。

でも自分でオナるなら(ギャラリー無しw
思いっきり喰う足と思いっきり喰うタイヤが付いた
バカみたいに馬力あるエンジン乗った車で
後先なんにも気にせず金に糸目付けずに筑波をドリしたいw
ある意味行き着く所ですなw

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 02:27:17 ID:Pe5jJFK90
>>902
なるへそ。確かにそのとうり。
9044枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/23(水) 23:19:15 ID:7/dGix4e0
そうだねぇ。グリ、ドリともにソツなく出来るサスなんてあるにはあるけどそれが自分の好みかどうかは
別問題だし。
折れはよくある周回系チックなシャープなヤツだと苦手ですね。(範囲狭いが例が灰シル号)
自分のセットうpでもそうだが必ず「待ち」を作るようにしてます。シャープすぎるとブレイク後の
挙動もシャープになってしまうしリカバリする時間もないのはへたくそな折れには無理です。
しかも下手に攻め込めるからあっという間にリミット越えてしまうw
いわゆる「危険と知らせてくれてさらに踏み込んでいける」という湾岸ミッドナイト的な
足が好み。これだとメーカー的に言えばクスコあたりじゃないかと。
タクシの言うとおり癖もなくダートラで強いせいかまずストロークありきという考え方チックなのが好き。

折れがオナるなら・・・
馬鹿みたいな馬力にアホみたいに食うタイヤで油圧のサス組んで美祢ホームストレート3発に挑戦。
バックストレートは3発成功したんで・・・ホームストレートは・・・・解禁しないかなぁ・・・。美祢最近走ってないけどw
905HG:2005/11/24(木) 00:03:19 ID:FXBfdgAj0
>>タクツーサマ
色々使い回しができる。そして安い!
業販価格をつい最近知ってしまった。

>>4サマ
そこで備北ですよ!
またHGに乗っていただきたい。
906タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/25(金) 11:13:05 ID:62ls8MwA0
>>HGタソ
あ〜・・・それはタマランねw
あの性能であれだけの種類があるのに意外と誰も使ってないんだよねー。
車高調が安いからなんだけど。
漏れはヌケた旧JICの13用車高調を
中身TRD92ショートや101ショートとか用に作り変えて使ってた。
OHする時間がない時、部品(交換するショック)があれば
即元どうりなのは非常にありがたい。

>>4サマ
いや、テインのHEも車高上げて使えば結構良かったよ。
多分旧のHEの話(全長調整じゃない)をしていると思うんだが
ドリ車の標準(前後フェンダー指1本)まで下げると
バンプラバーが既に接触している状態になる。
ストロークしてもレートがドカンと上がった所からしか使ってないからでは?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:24:19 ID:vr/+C7FnO
APEXのハチロクです。APEXのラックにGTVのピニオンを付けても大丈夫ですか?よろしくお願いします。
9084枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/25(金) 22:06:26 ID:weHqHcFS0
>>HG氏
今度ご馳走になります。つかこっちまで遠征汁!

>>タクシ
うーん、どっちにせよテイン自体がどうも俺にはあわないっぽい。
食わず嫌いかもしれないけどいまだにHAの感触と比べてしまうんだよなぁ。
それからすると以前ツレがつけてたコンプ02とかはかなりの好印象。下げてもちゃんとストロークして
ロードインフォメも適度に余裕を持って伝えてくれる希ガス。
909タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/25(金) 22:45:55 ID:qALgmXcg0
>>907
う〜ん・・・
APEXのラックにGTVのナックルならやってたが・・・
86マニーアな方補足ヨロシコ!↓
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:10:59 ID:vr/+C7FnO
>>909現在APEXのラック&ピニオンにGTVのナックルでパワステを外してます。ハンドルがかなり重いので、GTVのピニオンを付けたらギア比が変わって軽くなると思いまして。詳しい方お願いします。
911タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/26(土) 00:41:25 ID:YYembFoM0
んんんんんんんんんんん?ハテ・・・?
パワステ外しているのは判ったんだが
パワステのホースはどうしてるのかなぁ・・・
まさか・・・ベルト外しているだけとかではないんだよね?
ポンプ外してホースをリターンさせないと。
それが出来ていて死ぬほど重いのなら
ある程度強めにキャンバー付けてトーをちゃんと合わせたのかな?
トーアウトでキャンバー付いてないなら笑えないぐらい重いはず。
稀にバックラッシュを強くし過ぎて重くなっているのもあるが・・・
停止状態で重いと言うならそれが当たり前なんだけどw

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:25:44 ID:/eWMvJv/O
ありがとうございます!ホースを外してリターンとは?
913タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/26(土) 01:33:38 ID:YYembFoM0
いや、その前に確認したいんだが
パワステのベルトだけ外してるの?

それとメール欄には
英数小文字でsageって入れてね。
さっきから上がりまくってますw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:38:28 ID:/eWMvJv/O
ポンプ、ホース、すべて外してます。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:43:31 ID:tveSlhae0
ホースをリターンとはオイルを封入していないと超重ステになるって事ですか?
それともゴミが入らないようにしてるだけとか?
916タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/26(土) 11:59:53 ID:DP35A88K0
全部外してあるんなら桶。
メクラをしてあると中にオイルが残ってたら
たしか重たくなったような・・・かなり昔なんでうろ覚えだが。
漏れはリターンしかしたことないからさw
勿論ゴミが入れば動きが渋くなって重くなるとは思う。
延長ロアアームやオフセットしたロールセンターアダプターが
付いて無くてピロアッパーが付いているなら
左右の角度が揃う所で思い切りキャンバー付けてみて。
トーの調整も忘れずに。基本は0。
タイヤのエア圧も 意識的に高めのセットがいいと思うヨ
917HG:2005/11/26(土) 12:37:07 ID:HHvLoQFH0
>>タクツーサマ
ワタクシモ、s13車庫調(JIC)ベースですわ。
結構ショートケースですし、玉数が、、、
ショックはEP71が主にです。

>>4sama
遠征ですか〜。
ファだし天国?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:50:12 ID:/eWMvJv/O
APEXのラックにGTVのピニオン付きますか?よろしくお願いします。
919雪国育ち ◆n/4N/fQQ0c :2005/11/26(土) 17:30:55 ID:7O7lK5uf0
>>918
つかないんじゃない?定番のやり方じゃないから良くわかんね。
つうかもともとパワステのラックにGTVナックルつけても切れ角増えてない気がするが。
違った?謎だ。
920タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/26(土) 18:41:17 ID:us6+ushe0
>>雪国タソ
ヒサシブリ(・∀・)ノィョ-ゥ
たしか付かない・・・よねぇw
ギヤ比が違うんで・・・ギアの歯の厚みが違うはずなんだよね〜。
調整できればありだけど、どうかな〜範囲超えてそう。
調べてみたが切れ角うpするならAPEX重ステにGTVナクールが定番なんだけど
それ以外のは全然出てこないし漏れは聞いたことがない。
多分だれもやったことがないと思われ。
逆に付きそうな気配なんだろうか?
921雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2005/11/26(土) 22:32:28 ID:7wPhWwF20
>>920
お久しぅ〜ノシ
ピニオンだけ換えれるかそもそも疑問ですので、どんなもんだか。
うちの知り合いには、昔間違って逆に組んで切れ角ダウンっていう猛者はいたよw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:53:14 ID:/eWMvJv/O
みなさんありがとうございます。ドリフト天国の記事でシルビアがピニオンだけ交換していたので、ひょとしたらハチロクも!と思ったんですけど前例がないんですね。
923タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/26(土) 23:38:13 ID:hMoe1ZTe0
>>雪国タソ
それは確かに猛者ですなw

>>922
まぁやってみるのもアリだけどね〜・・・
ステアリング関係は事故に直結しやすいんで
よほどちゃんとしたデータが無い限りは
定番が一番かと。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 03:45:33 ID:kRLCQRYTO
定番にしたいけどAPEXの重ステのラックが手に入らないので困ってます。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:24:15 ID:0TEasefbO
ラックだけあってもメンバーもステアリングシャフトも違うよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:51:22 ID:1lPzQ7Bs0
定番の鉄の輪があるぢゃないか。タイロッドも出てた?
しかし、重ステのフィーリングは定番ラック交換しか手に入らないわけで・・・。

うちの
周りは、ラック新品購入してるよ。

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:37:22 ID:kRLCQRYTO
>>926ありがとうございます。新品って値段いくらですか?
928タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/27(日) 16:55:35 ID:coFqXrT20
>>925
あ〜そうだった!

パワステ用って確かラックの固定部が片方太いんだわ。
そのせいでメンバーも取り付け部が違う。
ステアリングシャフトもパワステ付きが短くて重ステは長い。
メンバー交換かぁ・・・中古で用意出来ればベストだが。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:22:08 ID:RyeV8QOz0
結局、周回用じゃドリはダメってことは、ドリ用の車ってのは限界を
下げただけってことですよね。
最高に良く出来たドリ車で、タイムアタックすると、周回用よりタイムが
出ないってことですよね。
ちょっと、悲しいような気もしますが。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:25:07 ID:/HtmZf7uO
そもそも目的が違うような・・・。
同じ土俵じゃないし。
931雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2005/11/28(月) 01:08:01 ID:+k6YygE70
>>929
まあ釣りかも知れないが、そう考えているってことはまだちゃんとドリフト出来てないってことだな。
エンジンのトルクの出方ひとつとっても、周回用とドリ用じゃ同じには考えられない。
足だって限界を単に下げればコントローラブルになるかといえばそうはならないでしょ。
周回用の車にフロントSタイヤ、リアどうでもいいラジアルの組み合わせでただ限界下げて
それで果たしてドリフトしやすいかな?

最高に良く出来た周回用の車でゼロヨンしても、ドラッグ車よりタイムが出ないよね。
そういうことさ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:30:38 ID:ghWQzuAm0
誰か、最後のBM全国大会の結果キボン!!
933タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/28(月) 04:23:49 ID:S8pj3m/A0
付いているモノはまったく同じでも
喰うセットうpしていけば結構逝けるんだけどね〜。(周回
D1トップクラスだと作りこみは箱レース並(一部はそれ以上w)だが
アレをちゃんと周回用にセットうpして行くと・・・凄そうだなぁw
過程は同じでも(作りこみ)使用する方向性(ドリ&グリ)が全然違うから
やっぱり同列では漏れは比べられないと思う。
雪国タソの補足すると
ドラッグマシンで周回しても周回マシンほどのタイムは出ません。
直線は速いかもしれないがw(某サキトで見たことアリ

一般的なレベルだとそんなことはできないから
自分の使用目的に合わせて特化して逝くのが一番の近道なんだけどね。
ただ限界下げても・・・ある程度逝くと楽しくはない罠。
ダラダラケツが出て踏めなきゃ漏れは面白くないなぁ。
ケツが出た状態で可能な限り加速するようにしないと・・・。

とか偉そうな事いいながら大会とかに出ると
ロクなことがない&ヘタレな漏れorz


>>ALL
スレタイ投票&見出し案キボンヌ!!
寒くても◆ドリフト専用スレ10振り目◆ヒートアップ(UP・うp) 1票

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:11:42 ID:yi51HAh5O
キュルルルル◆ドリフト専用スレ10振り目◆ウゲェェェ

頭悪すぎ?w
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 09:37:32 ID:0Vllkjjt0
携帯からすいません。4年式13なんですが定常円をするとパワステオイルがハンパなく吹きます。かぶせた軍手がオレンジになるくらい。ハイキャス付きなんですが関係あるんですかね?キャンセルすれば治ります?
936タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/28(月) 11:57:51 ID:F/a+x+6w0
>>934
アリアリw
@寒くても◆ドリフト専用スレ10振り目◆ヒートアップ(UP・うp) 1票
Aキュルルルル◆ドリフト専用スレ10振り目◆ウゲェェェ 1票

>>935
まずはパワステタンクの蓋のパッキンがマトモか確認。
クチの跡が残るくらいヘタッているなら交換汁。
閉めてみてなんか緩いと思ったら
サード?APP?のシリコン製チョト厚いパッキンが出てる。
中古であるなら33GTRのパワステタンクの蓋がつくはず。
金属製なんでプライヤなどで閉まり具合を微調整できるのが(・∀・)イイ!
新品で購入しても安いけどねw
噴いた後にオイルを足すんだけど
ちゃんとエア抜きするのに、たまにエアの抜け具合確認しながら
何十回もステアリングをロックトウロックまで回すのも効果的。(前をジャッキうpするとラクチン
泡がほとんど見えなくなったら終了。
それでもダメならオイルクーラー装着でほぼ解決。
ハイキャスも関係あるけどそこまで影響は出ないと思われ。
937タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/28(月) 12:03:01 ID:F/a+x+6w0
↑訂正
>中古であるなら33GTRのパワステタンクの蓋がつくはず。
>金属製なんでプライヤなどで閉まり具合を微調整できるのが(・∀・)イイ!
>新品で購入しても安いけどねw
これ間違えたかも。
ハイキャス付き金属製タンクの縦長のやつに付くか未確認でつ。スマソ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 16:50:31 ID:ypBlNYfK0
ありがとうございます。ハイキャスはあまり関係無いんですか!とりあえず33Rのキャップを購入して試してみます!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:33:51 ID:39ueYGEn0
RB25ミッションってSRの71Cに比べて重すぎでつ・・・
クラッチ交換で降ろしたんだけど載せるのに苦戦しまくったorz

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:48:01 ID:ZAMNVfUY0
71Cはすぐ壊れるからなぁ。
壊れにくいのと、軽いの、どっちが良い?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:51:03 ID:D6x1r52b0
パワステタンクのふたを強化したら、ポンプのプリーから漏れた。
それでも使い続けたらホースも裂けた。
温度が120℃以上になっていたから、ゴムが保たないみたい。


バイク用ののオイルクーラーを流用したパワステクーラーを付けたところ、すべて解決。
軍手もいらない。
9424枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/28(月) 23:08:47 ID:W+Cps13p0
>>929
「限界が低い」てのは折れとしては悪くないと思います。
むしろいきなり限界が高い車高調に乗る方がある意味危険。
一般的に語られてる「限界」ってのはタイヤがブレイク(グリップ限界点を超える)するまでを指してると思ってます。
限界が低い=滑り出しのロードインフォメが分かりやすいというのが折れの持論なんで
むしろ最初はここから学ぶことも多いはず。グリップ限界点は低くてもドリフトはその限界後に
コントロールするわけだから限界点が低い方がコントロールもしやすくなるわけで。
いきなり限界の高い足入れちゃったりすると限界後もピーキーな場合も多いかと。
これを高次元でミックスさせていくことがセッティングなわけです。
なのでどうしてもグリップするとドリ車はラップ落ちることの方が多いですね。
まあ元々狙うラインも違うので作りも違ってくるんですが・・・。
悲しくなることなんかないと思いますよ。

>>タクシ
たまにノーマル乗ると面白い発見もあるよん。
まあ物足りないのも確かだがうちのホームだとちょうど踏み切れて面白い。





そういう意味合いでは折れは限界の低い足の方が割りと好み。へたくそなんでw

943929:2005/11/29(火) 02:03:42 ID:sZCQzkof0
いえいえ、釣りなんかではありません。
回答ありがとうございます。

具体的に、周回用とは何が違うのでしょうか?
たとえば、Fキャンバーをカウンターを当てたときのコントロールに
合わせて付けるとかは、ドリフトならではのセットアップですよね。

それ以外に、ドリフトならではのセットアップって、何かありますか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 02:32:42 ID:Af6g27HsO
カウンターと言うか私は車のロールに合わせたハの字でございます。
↑わかる?

何はともあれ、ルックス重視
足、エンジンよりも腕をあげよーぜ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 03:42:31 ID:Vd26bE2m0
>>943 キレ角up
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 05:20:52 ID:yxyKvgEZO
確かにw
キレ角うぷってのはドリ車独自だよね。
普通のモータースポーツはむしろ市販車よりも少ないキレ角でいいんだから。

バイク見ると顕著だね。
レーサーレプリカはほとんど切れない。
ネイキッドは結構切れる。
ダートラモデルなんかは言わばドリ車だからめちゃめちゃ切れる。
まあダートラはなるべくゼロカウンター目指して走るもんだけどね。

モタードで舗装路ドリフトするのが流行ってるけど
車のドリフトに対するムーブメントを起こすなら
やはりレーサーレプリカをキレ角うぷしてやって欲しいねえw

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:39:41 ID:0xxuO/d1O
自作で機械式のブーコン作ったんやけど、1`まであがってすぐに0,8`に落ち着くねんけどこれって大丈夫ですかね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:43:00 ID:27KGtkaNO
ペンスキいれなさい〇
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 17:18:52 ID:COquCQfdO
>>947

ヒント:オーバーシュート
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:14:13 ID:0xxuO/d1O
オバシューは判ってまつ、ナゼ安定しないか知りたいねん。VVCもこんなもんなんででつかね?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:23:02 ID:fVe8W/b4O
壊す前にEVC買いなよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:06:32 ID:bVdokTpU0
自分予備軍なんですけど、車買おうと思ってます。
最初はシルビアかスカイラインGTSタイプM欲しかったんですけど
保険が高いと聞きました、対人・対物だと月に
どれくらいかかりますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:35:38 ID:aN5zE8Y30
>>950
アクチュエターの限界では?
ノーマルで1.0も当てりゃ、垂れまする。
おそらく、アフォな電気式入れても、同じ結果になりそうだ。
賢い電気式は、簡単に言うと、落ちた分ageたり上がり過ぎた分sageたりするんだったような?(理屈などはわかんのでメーカーへお尋ね下さい。)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:45:38 ID:J9YTPSXV0
>>952
年齢しだい、
後、持続年数
若いとかなり高いぞ・・・
19の時、対人・対物無制限で月2万取られていたな・・・
25の現在、同上にて月約7千なり。


 J●はヤメトケヨ・・・
955HG:2005/11/29(火) 23:52:45 ID:Fy/aR6Cn0
>>952
親に頼めフウー
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:04:57 ID:EnwqQQNHO
くだらん質問で申し訳ない。
アイドリングしてると、息継ぎをする。少し下がった時に、エンジンがブレるのだが
いいのだろうか。最近特に症状が大きくなった気がする。
RB20でカムは装着済み。みんなそんなもんですか?
お願いします。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:12:31 ID:EnwqQQNHO
そろそろ次スレか。
958汁びあ:2005/11/30(水) 01:00:58 ID:y0CFJw1D0
リヤ下がりセッティングにはロールセンターアジャスターかなと思う今日この頃

富士ショートの1コーナーみたいなとこだとドリフト時のリヤタイヤの外減りが激しい・・・・

キャンバーで解決しても良いけど・・ロールしすぎかも


そういや、KTS製とかのアルミ削りだし系のフロントロールセンターアジャスターは
結構折れるみたい。

後輩が2回立て続けにへし折った。(それぞれ別メーカー)

ああいう、重要保安部品は強度計算しているイケヤ製が安心かな?



>>956

そんなもんじゃない?

俺のもアイドリング時は苦しそう

って、どっかのホースが割れてたりするかもね



つーわけで

雪ドリ?◆ドリフト専用スレ10振り目◆ドリ禁?

どう?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 03:30:59 ID:azkMftxoO
>>952
そのへんの車種の保険が高いってのはたいてい車両保険の話。
事故が多い汁やスカイラインあたりは4リッターのトッツァンクラウンより高い。

対物対人あたりの保険は排気量やクラスで決まるからトッツァンクラウンのほうが高い。


はず。


960タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/30(水) 11:34:07 ID:GvGzPBHI0
@寒くても◆ドリフト専用スレ10振り目◆ヒートアップ(UP・うp) 1票
Aキュルルルル◆ドリフト専用スレ10振り目◆ウゲェェェ 1票
B雪ドリ?◆ドリフト専用スレ10振り目◆ドリ禁?1票

>>ALL
投票・゚・(ノД‘)・゚・。<シテクレヨウワーァン
スレタイもヨロ

>>956
多少の息継ぎ(ハンチング。ドロンドロンみたいな)は桶。
あまりにも酷くてストールするなら問題かもしれんが。
症状が進行するならエアフロ掃除してみるとかプラグ交換なんかで元に戻るときもある。
稀にイグニッチョンコイールやパワトラがあぼーんしてて
低回転(アイドリング近辺)だけ失火してたときもあったが。
あとは・・・1気筒糸冬了していたりw←漏れorz

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 12:31:30 ID:K1DBHLA1O
951
クレバーな判断サンクス
落ち着けましたわ

953
原理みたいな事は理解出来た、さてと元に戻してEVCと強化アクチュをボーナスで入れてみようかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 12:49:25 ID:TDsap8yu0
>>961
あんなモンだけど、侮れないパーツだよ。ブーストのレスポンス、安定度が良くなるだけで、体感パワーは
かなりいい感じになるよ。<アクチュエター。

EVCは・・・ゲイン調整、スクランブル、便利なのは認めるんだが、決まった圧しか使わないんらな、
必要ない・・・と漏れは思う。
ある程度はアクチュのロッドでできるしね。
まぁ有るに越した事はないと思うが。
963紺四舞:2005/11/30(水) 14:54:02 ID:syLy8NBF0
Aキュルルルル◆ドリフト専用スレ10振り目◆ウゲェェェ
がいいです。
964タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/30(水) 22:10:56 ID:0df8lxT60
@寒くても◆ドリフト専用スレ10振り目◆ヒートアップ(UP・うp) 1票
Aキュルルルル◆ドリフト専用スレ10振り目◆ウゲェェェ 2票
B雪ドリ?◆ドリフト専用スレ10振り目◆ドリ禁?1票
9654枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/30(水) 22:15:29 ID:2tdEUmkH0
後数時間で12月かぁ・・・。早いなぁ・・・・。
つうことで年末恒例の来年の目標をヨロシコ。過去スレ見てきましたがさっぱり達成できてませんw
今年も色々ありましたが来期にはどうにか復帰したいなぁ・・・。俺の来年の目標は

 セ フ ィ ー ロ 完 全 復 活 。

ほったらかしすぎだな・・・・。セフィーロミーティングまでには何とかしときたい・・・・。つか3月だからもうすぐだし・・・。
966タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/11/30(水) 22:52:53 ID:bC7QJG5S0
つかモマイも投票しなされw

目標は次スレがいいかなぁと思ってみるテスツ
9674枚まんせー(RB20) ◆3/ITddskRk :2005/11/30(水) 23:06:13 ID:2tdEUmkH0
うーん・・・。
俺もAだな・・・・。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:19:10 ID:K1DBHLA1O
962
OKェ〜 フゥー(-●_●-)
テキトーなの選ぶわ

次スレ候補
Aキュルルルル◆ドリフト専用スレ10振り目◆ウゲェェェ パン! これで!
雪、凍結などあまりないからネ
969HG:2005/12/01(木) 21:48:24 ID:J7+bUcXF0
次スレ候補
4サマと◆ドリフト専用スレ10振り目◆愉快な下僕達
でおk?


スマン、
Bでよろしく
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:55:50 ID:83CiBi/w0
つ@
でよろすく。
971タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/12/01(木) 22:12:13 ID:OKZGn5nU0
@寒くても◆ドリフト専用スレ10振り目◆ヒートアップ(UP・うp) 2票
Aキュルルルル◆ドリフト専用スレ10振り目◆ウゲェェェ 4票
B雪ドリ?◆ドリフト専用スレ10振り目◆ドリ禁?2票
C4サマと◆ドリフト専用スレ10振り目◆愉快な下僕達1票w

>>980で締め切りしまっせ〜
次スレ立つまで1000取り合戦はナシの方向で。
972雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2005/12/02(金) 02:17:49 ID:iB9A1QCG0
>>943
減速時の姿勢維持かな。ドリフト状態でブレーキ踏んだときにすぐリアのグリップが回復したり
スピンするのでなく、横っ飛びの状態で減速できるセッティングが必要。
じゃ、どうすりゃそうなるかというと車ごとや使っている足やブレーキによって千差万別なので
一概にはいえません。
これがまた簡単にできる車もありゃ、ひどくそのセットをだすのが難しい車もあるんだ(T_T)

>>971
こっちもめちゃくちゃ寒いので、@でよろしく〜
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:57:48 ID:lu0KiVmQ0
つ@がよろし

はちろくに直ドリパッド入れたのですが
やっぱりサイドロックしないね・・・orz
効きの良いパッドと、言う感じ・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:05:06 ID:ASVk4ZJ1O
この冬で次スレまで伸びると予想して1番で。
サイドはキャリパーお掃除しましょう。
9752ドアでもボンネ(ryu4枚まんせー ◆3/ITddskRk :2005/12/02(金) 14:16:06 ID:z0G2KGaj0
>>HG氏
それはちょっと俺がいやだなw
どうせなら
ヘタクソ4枚と◆ドリフト専用スレ10振り目◆エキスパな皆様
だと思うけどw

最近分かったことだが
損○ジャパンもやめといたほうがいいかも。
ちょっとうちがもめてます。対応最悪。まあ相手がいないんでまだマシですが・・・。
9767000 ◆vOmrSAYUMI :2005/12/02(金) 16:54:32 ID:72o00eC80
まぁ損保会社なんて支店のアジャスターのクリッティで対応の良し悪しが決まるようなもんですから
支店やアジャがかわったらガラリと良くなったとか聞きますよ
ウチ今年損保ジャパンの事故扱ったけど別に悪くなかったお


エロい人に質問

FB14サニーの電動ファンが手に入る予定なんだけど
これってシルビアによく流用されてるP10の電動ファンと同じっすかね?
2連のヤツで5枚羽と4枚羽ですわ
977タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/12/02(金) 18:07:52 ID:y5HC3uvC0
@寒くても◆ドリフト専用スレ10振り目◆ヒートアップ(UP・うp) 4票
Aキュルルルル◆ドリフト専用スレ10振り目◆ウゲェェェ 4票
B雪ドリ?◆ドリフト専用スレ10振り目◆ドリ禁?2票
C4サマと◆ドリフト専用スレ10振り目◆愉快な下僕達1票w
Dヘタクソ4枚と◆ドリフト専用スレ10振り目◆エキスパな皆様w1票wwwwww

@とAが意外と接戦だなw

>>973
新品パド入れる時に
サイドワイヤの調整ネジ全部戻してからピシトソ回して組み
再度ワイヤ調整したほうがいいと思われ。(経験上
もちろんピシトソ&スライドピソが普通に動くのが前提だが。

>>7000タソ
幅と高さが同じなら桶なんで、確か問題ないかと。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:46:03 ID:YCaTDY7z0
もしかして損保ってドリ車に厳しい?
追突されて裁判まで発展してる
ドリフトしてる人のブログあったんだけど・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:49:16 ID:DGD2/BU10
そのブログ教えて
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 19:25:14 ID:YCaTDY7z0
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=137332&Ctu=27959
カテゴリの事故と裁判クリック
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:39:03 ID:XdFHlBY30
オーバークール◆ドリフトスレ10ヒート◆ヒートうp

なんてどう?
982タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/12/02(金) 23:03:20 ID:7xbu9dtU0
あらw
>>980までにきまりませんでしたなぁ・・・。

寒くても◆ドリフト専用スレ10振り目◆ヒートうp!

でよろしいか?
季節柄にもマッチしたスレタイだし。
983タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/12/02(金) 23:57:04 ID:wsHDTZtg0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:30:38 ID:8o92yZ8X0
もつかれちゃん
9857000 ◆vOmrSAYUMI :2005/12/03(土) 00:36:43 ID:DxrPr9Zi0
>977
ありがとうエロい人
明日早速ゲッツしてきますw
ついでに純正リレーボックスごとパチってくるお

>978
昔チームのヤシがサーキットで事故ったのを公道で事故った事にして事故証明あげたら
損保会社が事故証明日の前日に走行会があった事まで調べてきて小一時間問い詰められたらしい
顛末はどうなったんかな・・・ちょっと覚えてない

まぁフツーの事故ならドリ車にだけ厳しいって事ないでしょ
986タクツードライバー(C34糊) ◆e2tmIdlj1I :2005/12/03(土) 01:54:37 ID:MRBJdjr00
>>7000タソ
多分・・・状況見てアヤスイと思ったから再調査かと・・・。
ヤバメですねw

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:22:49 ID:d/ACk4Dd0
>985
それは保険金詐(ry
でも>980読んだら車同士の追突事故で
追突した方の保険が弁護士出してきて裁判になったみたい
ていうかチームのヤシって事は事の顛末知っているような気がしてならない・・・
9887000 ◆vOmrSAYUMI :2005/12/03(土) 11:32:23 ID:A4qFuyEZ0
>987
まぁそうなんですけどw
あ、>980とは関係ないんで

しかしゴネ得ってのはどうしても存在するんだなぁ…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:20:13 ID:oqr14rCcO
つ[冬の]4さまと語ろう10振り目[どなた?]
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:55:49 ID:d/ACk4Dd0
>988
ちょ・・・ 欺・・・
世の中ゴネた者勝ちですからね、だからごね得という言葉が・・・
たとえば交差点事故でお互いが青信号って言い張った場合、
目撃者や何も証拠が無いと本当に青だった方が折れなきゃおわらない
ドリ車なんて一般人から見たら悪い車にしか見えないから事故には気をつけましょう。

>989
もう次スレ>>983あるよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:16:40 ID:mdl1P0gt0
そもそも>>980の事故内容がこれだけしか書いてない。
本当はごねているのは>>980のブログの奴じゃないのか、という気にもなる

>2004年11月に追突事故にあったわけだが、
>追突してきたのはフルスモVIP系・・・
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
という事は実はブログの奴が追突した方って事?
事故証明は追突のようだね。