ディーゼルエンジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:37:24 ID:nKkCELGi0
>>935
なんか、横にダイヤフラムみたいのも見える
ところでターボは何処だ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 07:53:25 ID:gAge4NxT0
>>936
オレンジ色に見えてる部分かな?>ダイヤフラム。大体ターボなの?(w
もうちょっと基本的なレイアウトはFF向けの前方排気?左側にエンジンっと
ホンダらしい配置で、左回転w…は無いだろうけど。。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:12:33 ID:ufnFnY3r0
>>937
ヨーロッパで、tdiといったら普通ターボディーゼルインジェクションの略称なんだけど。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:49:57 ID:T+mNROAZ0
で、このエンジン、東京モーターショー2005には出ないのか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:54:51 ID:ufnFnY3r0
>>939
日本国内では微妙だなぁ。

世界でのバリエーションとか言って展示するのならいざ知らず、
シビックって、仕向地ごとにボディ形状変えたんだろう。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:57:36 ID:ufnFnY3r0
それに、日本国内のホンダファンは、未だに「ホンダは環境を考えて
ディーゼルを作らない」と信じ切ってるのが多いから、そう言う連中の
夢を敢えてぶちこわすようなことしないと思うし。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:08:56 ID:Og27rABX0
catalytic って書いてある?触媒であることは間違いないなっ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:02:09 ID:hNfF/fXx0
この写真では断言できないけど
たぶん、プレキャタかも
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:06:58 ID:nTeM6MjpO
プレキャタって何?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:50:25 ID:bx/XOAlI0
>>937
ディーゼルは基本的にターボばっかり

>>939
今のところ日本では発売予定はないみたいだし
しても参考出展ぐらいだろう
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:51:58 ID:nKkCELGi0
メーカーで新長期規制クリアしてくるディーゼル乗用車は
ベンツが最初ですかね?
947(^o^)/:2005/10/02(日) 15:33:16 ID:JminTtkt0
第二次世界大戦の時
ドイツが戦車用ディーゼルエンジンを開発していたなら
戦争に勝ったと思ってる人が多いから ディーゼルが人気がある
ディーゼルなら爆発の危険がないし〜燃費もいいからね〜
948(^o^)/:2005/10/02(日) 15:35:34 ID:JminTtkt0
トヨタがコモンレールディーゼルを搭載したワゴンを日本に投入したら
(^o^)は三菱党をやめて、トヨタ党に移るよ!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:32:08 ID:GJtpJbTk0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:33:23 ID:RmKLyLVk0
ディーゼルターボ、壊れる要素が多すぎる。
ヘッドクラック、タービン、噴射ポンプ・・・
どれも10万円コース。

特に、2L−TEと1KZ!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:39:15 ID:LswqqiCT0
>>950
バイク用途で、それらがトラブルするほど長距離使う
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:40:01 ID:LswqqiCT0
失礼。今のは誤爆。バイク板でのディーゼルスレと勘違い。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:26:02 ID:FH3Ey1Tm0
>>950
エミーナのDターボ車を大切に乗っていますが、どんな使い方をすると
ヘッドが割れるのでしょうか。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:05:10 ID:WyemhicB0
>大切に乗っていますが

クルマに対する愛を感じますね。
規制もあって乗り続けるのは大変だと思いますが、いつまでも大切にしてあげてください。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:28:30 ID:g0FjUlhg0
>>953
オーバーヒート でもディーゼルに限った話じゃないな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:07:30 ID:3JxrRcqu0
>925
エンジンがわにちっこいPDFをつける例があるからそれではないかい?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:40:18 ID:x1qvYbCNO
それはアクロバットリーダーでみれるのか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:40:17 ID:Mp8o8HPz0
ダイハツの660cc直列2気筒直噴2サイクルディーゼルエンジン「TOPAZ 2CDDI」を搭載した軽自動車は何時市販されるのだろう。
原油高の今、ディーゼル軽自動車はかなり注目されると思うのだが。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:08:57 ID:Y21UIF1a0
2ストって事は、2ストオイル入れなくちゃいけないの?
それは嫌だなー。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 15:20:52 ID:affs8+bf0
>>959
潤滑方式はまた別だよ。

今の時代混合ガスは無理でしょうから2stOILは不要でしょうね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:15:49 ID:74sRUGQS0
デー式のクランクケース圧縮2ストエンジンの4輪車じゃエミッション通過は無理だろう。
別体のブロワー付きになるだろうね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:02:26 ID:f7beQsEo0
>>960
ディーゼルエンジンでいくら何でも最初から燃料を混ぜる
混合ガスはできないでしょうに。たとえ2ストといえども。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:06:48 ID:Jrveo2sG0
ダイハツの2サイクルディーゼルも、
ユニフロー・スカベンジング・ディーゼル、
だから、混合給油の必要性は無いはず。
4サイクルディーゼルと同じ感覚のオイル交換で十分。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:33:36 ID:NlfjRjU0O
質問です。200系ハイエースは長期規制には対応しないのですか? また、小変更で対応するのですか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:47:56 ID:5SdM+Y0S0
>>963
>ユニフロー・スカベンジング・ディーゼル

これ聞くとどうしても
ユンカースやデトロイトや日デを連想してしまう・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:57:43 ID:6L8Wd2Lw0
>>2スト混合給油
燃料ポンプにはその方が良さそうだな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:06:07 ID:6L8Wd2Lw0
↑ゴメン
2ストの2が>>とくっついてややこしい事に・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:22:00 ID:/dGnkk5X0
>>966
確かにな。
んじゃぁ、今のところはモータロイでも入れておきますか。ダイソーにも売っているし(爆
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:05:58 ID:D212Onyn0
>>968
マジでダイソーで売ってるの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:37:33 ID:8XmYrMqC0


OFF参加して思ったんだが、明らかにお前食いすぎ。

あれじゃ体重が3桁になるよ(呆


971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:09:54 ID:CUumk9Qm0
>>970
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:39:55 ID:M2uUAncC0
>>969 スズと鉛の合金でしょ?>モータロイ

んじゃぁ、あとはヤニを除去すれば一丁あがりってところでw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:31:40 ID:xiHm34jG0
・・・って、半田かよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:15:11 ID:ByNjaipW0
>>968
気をつけろ!紛い物かもしれないぞ。
モータ口イとか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:34:43 ID:ioFbOBte0
BMW ALPINA D3 Turbo 3シリーズの仕様は下記のようなものだが、日本には入ってくるのでしょうか?

Alpina D3 Turbo Technical specs:

2.0 liter single-turbo
4 Cylinder
200 hp
400Nm (295 lb-ft)
Top Speed: 148mph
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:38:20 ID:KiVzuH+00
意外とたいしたことないスペックだな。特にトルク。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:42:55 ID:ioFbOBte0
それから、ドイツでも50%越えたらしいね!
ディーゼルの新車販売が。。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:51:39 ID:TrN6yCTu0
大したこと無いって、2Lで400Nmのガソリンエンジンなんて見た事無いし。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:13:23 ID:KiVzuH+00
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:33:56 ID:vKl4cOe20
>>975>>978
トルクは2L並とされるプリウスと同じだったり・・・

●モータ
最大トルク N・m(kg・m)/r.p.m.
400(40.8)/0〜1,200

ttp://toyota.jp/prius/spec/spec/index.html
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:55:21 ID:tdf5Wi7WO
低硫黄軽油って実は車によろしくないの?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:58:20 ID:Zcuxj8VJ0
>979
3500rpmぐらい超えてるじゃん。最大出力重視じゃないんだから。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:04:35 ID:egIIH8/P0
>>981
硫黄には潤滑作用があって燃料ポンプの焼き付きを防ぐ作用があったとか。
今の低硫黄軽油はその辺の対策はされているんじゃないの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:20:58 ID:dNG9LHxp0
>>983
製油所で使用済みオイル転嫁しているから潤滑性能はばっちり!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
排ガス不適合ディーゼル車、3大都市圏走行禁止へ・環境省
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051005AT2G0301S05102005.html