【テンロク】1600cc車を語れ【高回転】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
シビックでもカローラでもなんでもいいから語れ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:13:42 ID:WEzQ2o1xO
2ちゃんねる
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:14:40 ID:6j+Q5H2vO
ニダ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:26:11 ID:MKXwqh03O
B16Bこそ最強!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:36:00 ID:WTTa3a6j0
テンロクって言われて、正直新規格の軽を思い出しました。
違ぇよって言われて、豆を思い出しました。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:38:59 ID:/jTJbLQT0
新車のテンロクってHR-Vだっけ?
7掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/06/23(木) 01:04:11 ID:rUCTnhVT0 BE:93101696-##
1600ccって税金的に不利だよね。
それともRB26DETTみたく意味のある数字なの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:57:17 ID:mPGHQOQG0
次のスイスポは本当にテンロクで出るのかね?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 07:29:18 ID:NprqTKKx0
>>5
それはでん六
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 07:39:56 ID:xemi0kzVO
テンロクは俺にはちょうど良く思えるが
車重は軽い車種が多い
マターリ乗れば燃費が良く回せば軽い車重と相まってパワフル
吹け上がりが面白く音が官能的

でももうメーカーはつくらねーだろうな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:50:18 ID:nCpS8cl40
シビック→2L化
レビトレ→生産中止
ロドスタ→2L化
ファミリア→生産中止
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 12:21:07 ID:xemi0kzVO
ミラージュ&ランサーMR→生産中止
パルサー&ルキノ&サニー→生産中止
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:16:30 ID:vewNl7s00
最強はN1仕様のSR16VE
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:21:04 ID:hkpl1ELQ0
残念だが、もうテンロクの存在する意味がないな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:21:35 ID:tfygAxiA0
てんろくとか言われるとなんか恥ずかしい俺の1600
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:23:02 ID:qWLqPOx80
2gと税金一緒ならそっち買うよなー
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:25:30 ID:J7LRNYXx0
>>7
昔のツーリングカーレースのレギュは
テンロクで区切られていた。
と言うことを聞いたことがある。
ヨーロッパでの話だけどね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:33:26 ID:CJg18X1EO
俺のHR-Vもテンロクだけど、話題にもならないな・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:35:07 ID:6guUGvGkO
俺のロードスターはテンパチという件について
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:40:05 ID:Eo9eX2hN0
昔はシビックとかCR−Xで
V−TECマンセーなのが多かった。

昔のMR2乗ってたときは、正直羨ましかった。
今はファミリーカーにもV−TECとか名前ついてるし・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:41:13 ID:B+sVnOLR0
で、パートナーは?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:41:45 ID:tUCd9H+m0
ロードスターのテンロクは最後までローパワーだった件について
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:51:42 ID:hkpl1ELQ0
パルサー・ミラージュ・シビック、この辺が黄金時代
B16B最強かと思わせパルサーN1だっけ?登場
カタログスペックだけが速さの(ry
おかげでB16B最強伝説

日本のテンロク終了
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:17:33 ID:RqWZ+7jU0
しかしB16Bは高回転を常用するとバルブの傘が千切れるという持病を持ってる
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:23:13 ID:nL/nyHY6O
1600ccで2000cc並みの税金かかるからつくらねーってのは納得いかん!
じゃあ1300ccなんかどうなるんだ?1500cc並みの税金とられるぞ
使い古しでなく最近開発された1300Egもある
税金たって年5000円の差だろ?それより燃費とパワーのバランスが大事だよ
俺のテンロクは主に大阪の街乗りで、ちょくちょく回すけど10Km/L以下になったことない
エアコン付けて11〜13Km/L
これでリッター当たり100馬力overで高回転の官能的soundを味わえる
テンロクマンセー
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:28:34 ID:GLcERObN0
そういえば1700ccもありましたな・・・>ホンダ

税金面から見ると一番すばらしいのはこいつだけど。
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0202/k02021005200311/g1049/o020210051049100000000000000200311.html
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:37:26 ID:NgxYslZ0o
テンロク好きだな。まったり走れば燃費は悪くないし、高回転まで回せば楽しめるよね。最近走り系の高い車が多いしね。テンロクなら価格も手頃だし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:40:55 ID:sqLue99D0
税金の制度変えろよ
ターボは増税でいいだろ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:44:01 ID:GLcERObN0
ドアの枚数で税金を決めれば、クーペが大人気になるんじゃないかと言ってみるテスト。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:13:14 ID:Bjs6ocJ40
5ナンバーのスポーティーカーがヒットすると、すぐ3ナンバーにモデルチェンジして自爆するメーカー。
税金の負担も増えるし、客はそっぽを向く。

例)
シルビア
スカイライン
インテグラ
セリカ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:25:05 ID:B38LZP2M0
>>7
ヨーロッパのどっかの国の税金の区分けが200cc刻みらすぃ。(フランス?)
なので、>>17が言うようにレギュレーションでテンロクというのが出てきた。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:36:34 ID:rDsJtBDX0
ボア×ストロークのバランスが良いというのはガセビアですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:40:09 ID:rDsJtBDX0
>>30
5ナンバーと3ナンバーって税金変わるんですか??
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:50:58 ID:YtEzgc4wO
>>33
>>30じゃないがレス。微々たる金額だが違う。ただ、税金面での3ナン5ナン選択は無駄。
ほんまに微々たる金額やから
35まんだむ:2005/06/24(金) 02:57:07 ID:JA0VJCOg0
免許とってしばらくは、従兄のおさがりの「カローラFX GT‐リミテッド」
に乗ってました。
当時はあんまり詳しくはなかったんだけど、なにげに楽しい車でしたな。
軽いんで加速はいいし、ツインカムエンジンもよく回ってくれました。
今乗ってるスカイラインじゃ得られない楽しさです。なつかし〜。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 03:09:34 ID:Bl9/Sb/80
初代VTECが自動車史上最高の天禄だな
断言するけど。
発売日?に買ったのがいい思い出だ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 03:14:41 ID:oKPUszMJ0
>>35
いいねFX、ラリーやってたとき82、91と乗り継いだよ
そのあとはEPだったけど・・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 05:46:18 ID:Y4NSn2hA0
>>26
車検証的に4.00Lだから、4L以下の税金かと思われ。
あと1ccで税金違うから、めっさ微妙だけどな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:43:19 ID:IbNc64Vw0
1.6あげ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 15:47:46 ID:vuR6IxHC0
アメリカの車検的なものに排気量関係ないからね、
4009ccなら日本の車検で4L以上でしょうね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 15:59:20 ID:T2V31oEu0
漏れのルポGTIは1600ccでかつ、重量が1010kgなので重量税も・・・
6MTで低速のトルクがあるので、ちょっとした道でも楽しんでいます。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:08:49 ID:cHvPruNa0
6速載ってて1010`は裏山
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:23:37 ID:nL/nyHY6O
俺のは5速で1070Kgだorz
セダンだから多少重いのはしかたないか
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:09:21 ID:DTfzVD3U0
漏れはCJ4Aアスティで1070kg
色々軽量化したけど、120kgが限界orz
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:09:57 ID:DTfzVD3U0
○1020kg
×120kg
・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:29:54 ID:nL/nyHY6O
>41
1010Kgならバイク用バッテリーとかスペアタイヤ外したり、ガソリン空でメーターコチョコチョして
機構変更車検通せば税金安くなるんじゃ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:10:25 ID:MNyrhH8y0
>>41
まさに贅沢の極みだな

920キロ程度でガタガタ言ってるオレはまだまだ甘ちゃんだな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:22:35 ID:0RlseKNuO
折れのEG最高(^^)v やっぱりテンロクがいいよ! いまのは馬鹿でかい奴ばかりだな(>_<)!ライトなんかデカスギだしよー! スタイルなんかチャンポンだしセンスないデザインばかりで色気ねーじゃんかょ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:59:52 ID:nL/nyHY6O
1600ccって排気量はバイクで言えば
FTR223やグース350のような中途半端さだな






だがそれがイイ
50虎菱@CK4A:2005/06/25(土) 00:13:15 ID:+4iJNqUpO
ランサーMR乗ってます
身潰しなのにマツダディーラーの中古かった込み55万だった燃費もいいしクロスミッションだしドア4枚あるし結構満足してます
B16Bよりトルクあるせいか某サイトで100Kmまでの加速だけならEK9より速い…らしい
それ以外の走行性能は話にならんみたいだが
でもホンダはエンジン頑丈で羨ましい
MIVECはオイル管理さぼったり荒い乗り方すると可変バルブ壊れるらしいし
素人には…ry
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:44:34 ID:/o09KapF0
SUZUKIアルト660cc 750Kg
エンジンさえよければ、、OTL
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:19:17 ID:krP+BequO
サイボーグな時代のMITSUBISHIは好きだったんだがなぁ
ホンダも職人加工くらいのころがよかった
いまはどこがいいかなあ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 03:52:44 ID:tb3+njcb0
>>49
グース350の痺れ加減がたまらなくすきだ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 04:41:09 ID:aLyA3IzN0
EK9が最強。これまじ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 05:59:16 ID:rYyzaYVZO
ユーノスロードスター1.8
漏れの愛車でつ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:13:54 ID:yRcNhgVF0
>>54
前期型ならEK4やCJ4Aの方が速かったりするけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:36:08 ID:7lwHw9jZ0
黒ヘッドレビン
俺の愛車…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:45:15 ID:foPdNs250
NA6ロードスターのっててリッター6〜7kmしか走らなかった。
今のインプのほうが燃費良い
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 15:38:49 ID:+4iJNqUpO
>52
今はマシダデミオのマツスピ足付いたやつとか
鱸のスイスポなんか昔の1.6に近いと思う




1.5でもいいからDOHCで160馬力位の車作ってよメーカーさんorz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 15:49:10 ID:XCrfc4B30
>>58
ダイレクトエアクリと太い直管マフラーにしてたろ?
その仕様だとただでさえ無いトルクが極細になるから
そんな燃費になる。

ノーマルのエアクリ、マフラーにすると燃費は12を切らなくなった。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:35:06 ID:Pvai1OY80
街乗りで8km高速とか乗ると13km前後だなぁ俺のNA
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:38:25 ID:3pBHF7KfO
おれのEG6は世界最強だよ!(^^)v
63ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/06/25(土) 22:00:20 ID:bzLtdJrF0
>>62
お前は最狂だがな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:29:55 ID:9oaYhoy00
>>62
ダソプ並につおいのか?

おれのは回すと3kmぐらいしかイカね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:06:44 ID:kr1/vcyv0
漏れの青ヘッド標準装備のSR16VE。
JN15知らないヤシからは必ず「東名のコンプリートエンジン?」といわれる。
ちと照れるwwwww

>>59
ヴィッツターボ買え
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:21:47 ID:TDN/iY+o0
CA4A MIVEC 街乗り10km 高速16kmの燃費だお^^
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 03:49:04 ID:LuMYdRAA0
>>58
うちのNA6街乗りで9はいくぞ
それでもたまにエボの方が燃費良かったりするが
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 04:04:43 ID:rnZzyTrB0
>>67
NA6
可変バルブ系と比べると燃費良さそうなイメージあったけどな。
年長濃いのか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 07:04:22 ID:i6ztuX1J0
で、総生産台数80台と言われるサニールキノVZ-Rに乗っている神はいないのか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:21:04 ID:gnuPseBfO
>69
奈良のマツダディーラーで39.8万で売ってた
一瞬買おうか迷ったがマニアック過ぎてパーツが無いので見送った
多分今でも売ってる買えば神になれるぞ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:28:43 ID:HM+LJGd+O
sage
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:35:21 ID:ZpNs73yl0
sageって言えば下がると思ってる香具師は(ry
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:43:19 ID:fvf0E7xT0
テンロクといえば天神橋筋六丁目

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:22:38 ID:hog/77880
べレットGTR
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:36:53 ID:gxXc8wc50
俺のNA6も友達のインテとかよりずっと燃費わるいぞ

インテよりパワーないし上も回らんのに…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:45:44 ID:FY4t9F9I0
運転のアレじゃないのか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:09:46 ID:HUQJIaE30
ホンダは燃費良い代表格だもんな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:16:03 ID:XumoNjki0
ドライバーが思い
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:23:12 ID:KqYtkVoc0
>>69
神といったらJB15の方だろ。
AE111の4ドア同様に真の羊の皮を被った狼だしな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:58:08 ID:4g/ujL3c0
>>75
友達はDCインテだったりする?
あれはたとえRでも妙に燃費が良いから比べると鬱になるぞw

>>77
VTEC出たての頃はたまに不意打ちで糞燃費なのもあったよね、
プレリュードとか。
8175:2005/06/27(月) 14:18:23 ID:qA63xNLC0
>>80
図星っす…DC2の方が排気量大きいのに燃費が良い…

ロータリースピリットが入ってるから燃費悪いのさ!なんて強がってる俺哀れ…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:26:28 ID:dV9G9U7H0
うはwwwwwwwwwwwテラアワレwwwwwwwwwww

という漏れもNA6乗り。燃費12平均
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:45:15 ID:40CqTMJl0
俺のEK9なんて街乗りで平均9だよ。今月は回しすぎて8だった・・orz
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:57:52 ID:hCf4xevM0
>>81
そのかわりオープンで楽しめるじゃない。
FRならではの楽しみもあるじゃない。

そんな俺はEK9乗りですが・・・
8575:2005/06/27(月) 20:29:35 ID:qA63xNLC0
>>82、83
我がNA6は街乗り+峠で平均10くらい…別に異常があるわけじゃなさそうでひと安心しました

>>84
なんやかんや言ってNA6愛してるから問題ないっす
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:01:46 ID:7Ru8YPdf0
羊の皮を被った狼と言えばNA6やNB6だろ。
見た目は速い。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:04:53 ID:S8GCjnZA0
逆じゃねぇ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:15:05 ID:7Ru8YPdf0
間違った。
狼の皮を被った羊だ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:19:44 ID:ZLViJsV80
さすがにお買い物カーのエンジンじゃな・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:12:50 ID:y74Z4LTn0
AE111,4A-GE
自己燃費記録更新
16.3km/L

軽く冷房かけてたのによくやった
まだ乗り始めて2ヶ月だけど
なかなか燃費いい罠
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:32:34 ID:RhB/XC8V0
おれのAW11も16km/Lくらい走ったことあったな。
山の中の国道ほとんどノンストップだたけど。
ふだんは10km/Lくらいだった。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/27(月) 23:44:01 ID:2d142c4Y0
おれのAE86も16km/Lくらい走ったことあったな。
高速道路ほとんどノンストップだたけど。
ふだんは10km/Lくらいだった。

ただし、タイヤは13インチの純正装着タイヤでエアパンパンだたけどな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 02:06:31 ID:f3Uaz8Kd0
燃費いいなぁ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 02:44:17 ID:Oaz8h63d0
皆、燃費いいな。俺の最終型NB6でも11.5km/Lだ。回し気味だと11km/Lになり、
抑え気味だと12km/Lと安定しているw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 03:09:55 ID:YKwq4NUV0
漏れのJN15は街海苔で12km/Lで高速で13.5km/L。
しかもエアコン使っても0.5km/L位しか落ちないぜ


燃費良し、パワー良し、使い勝手良しのテンロク最高!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 05:39:50 ID:Hxu+Oj/C0
テンロク?なんだバイクの話か
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 05:49:24 ID:BuyWthma0
ツマンネ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:25:00 ID:OJqmi6mo0
デルソルは速いの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:03:53 ID:2qi5KZi+0
超遅い。あれはふいんきを楽しむ車。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:42:27 ID:LkSLNGB30
赤ヘッドのSR16VE海苔ですが何か?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 02:24:52 ID:hkGOupDE0
CR-Xが早すぎてデルソルはあんな風に
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 02:41:24 ID:D3SNUO8N0
充分速いでしょ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 12:26:55 ID:bdSAOW00O
おまいら、どの程度ボディ補強してますか?
テンロクってボディフニャフニャの車種が多いよね
俺は前後タワーバーのみだ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 14:37:25 ID:xl4PME5T0
6点ロールケージ入れてるよん
補強のつもりで入れたんじゃなかったんだけど、剛性面での効果にすごくびっくりしたよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:42:03 ID:1GGIK6vu0
6P以上はめっちゃ効くね!!競技用のボディーに密着するタイプがオススメっす!!
ちなみに5P以下はほとんどファッションなので付けない方がいいかも
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 16:24:33 ID:px7mlOmb0
6点式ロールバー
サイドインナーブレース
前後タワーバー
前後ロアアームバー
Cピラーバー
あと、マウントとかブッシュも。

ロールバー重いから鉄じゃなくてクロモリにすれば良かったと後悔。
サイドインナーブレースも結構効果あるよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:28:48 ID:HiTPqSEo0
クロモリって
クロームモリブデン鋼だっけ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:32:14 ID:9qch8x400
クロモリも鉄ですよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:24:56 ID:ddQp0Q4Y0
クロモリだとJAF公認じゃ使えなくない?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:27:30 ID:m6Y/8p+H0
え?使えるだろ?
アルミはダメだが
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:31:52 ID:pbQIz0qz0
使えるとしても強度的にダメだな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:35:50 ID:m6Y/8p+H0
まぁアルミのヤツはほとんどファッションだからね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:38:28 ID:af1PoFHI0
テンロクって、
1.6(いってんろく)の略でおk?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:47:10 ID:mYgslWcg0
そのとうり(←何故か変換できない)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:57:03 ID:MXJfis+K0
コロナセレクトサルーン1600


大学生に人気のオヤジ車
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 06:31:16 ID:jcn0ZdXr0
ヲイヲイ、ロールバー入れるだけじゃ、たいして剛性なんぞ上がんねーぞ。
ちゃんとピラーに溶接してやんねーとな。
あと、サイドシルに発砲ウレタンも意外と効くぞ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 09:51:45 ID:pCCfbuK50
ピラーボルト留めでもそれなりに効果出るけど。
取り付けノウハウ次第ではピラー留めなくても効果はそこそこある
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 10:32:01 ID:c/n8amRG0
>>116 物騒なアイテムは勧めないで下さいyo
発泡ウレタンは重量増少ないし重心もsageられてイイです。
##板金は困難になるし、基本的には元に戻せないよね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:43:24 ID:igzLM48J0
>>118
同意
以前サクサクのウエハースみたいなのが詰まってるの見て激萎えしたよ

スポット増しなりロールバー固定なりで溶接するつもりあるならウレタンはヤメ、あるいは後回しにね
嫌なニオイ出して燃えますよ>ウレタン
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:09:20 ID:m6Y/8p+H0
個人的にウレタンって体感的には剛性アップしてると感じるんだが
実際はあんま変わってない様な気もする、微妙な振動や音は減ってるんだが。
う〜ん車によるのか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:42:43 ID:0zLY+Ty60
下手なところが入れたらスカスカなんでしょ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:44:16 ID:m6Y/8p+H0
かもなぁ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:45:58 ID:NVsZIA3n0
一年くらいはそれなりに効果有るらしいね。
でもほとんどの場合隙間が埋まることによって
(デッドニングと同じような効果)剛性が上がった!と
感じるだけだそうな。

実際はウレタン入れてもしなりは残るからだんだん
ウレタンがボロボロになって結局元に戻るみたい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:48:34 ID:m6Y/8p+H0
そっかぁそういう風に割り切れば悪くないかぁ
いや実際キシミは減って良かったし
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 17:34:34 ID:3GJIlxW30
発泡ウレタンはサイドシルの大きさにもよるが3キロから5キロ注入すると
聞いた。やってる人はどのぐらいブチ込んでるの?低温だとちゃんと発泡
しないとか、DIYでやるなら色々面倒ではある。
効果はかなり体感できると聞くが、耐久性は確かに盲点だったなぁ。

発砲ウレタンは確かに物騒だな>118
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 17:40:46 ID:NVsZIA3n0
本気でレースやる人はボディなんざ使い捨てって感覚だしねえ。
でもコストもそれほど高くないし効果もそれなりの期間あるし、
やっちゃ駄目!って程じゃないだろう

ただロドスタの場合水抜きをきちんと確保しておかないと
ウレタンが行き届かなかったところがどんどん腐って・・・・ガクブル
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 19:35:17 ID:ddQp0Q4Y0
>>110
仕様できる素材はスチールのみだよ
オレンジ本読んでみ

ウレタンやるぐらいなら開口部スポット増しのほうが全然いい
ロールケージはボディにビス止めだとボディ側にクラック入る可能性が高いし
重量分だけの剛性アップにはならないな
ロールケージに10万出すなら素直にスポット増ししとけ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 19:59:08 ID:7dPp02t+0
ロールケージ組むのは氏なないためでしょ
剛性云々は副産物だと考えればいいんでないの
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:01:00 ID:i9d10DQ80
さっきシャシ台に掛けて来た
結果785ps 98.7kg/mか・・・

ま、こんなもんかな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:10:53 ID:m6Y/8p+H0
え〜と、このスレはテンロクスレなんですが
誤爆か?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:13:41 ID:rYliO8CK0
ターボOK時代のホンダのF1エンジンは1.5Lで1500ps出してたらしいから、
多分その手の1.6Lエンジンの報告なんじゃないかな?^^^^^^
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:25:41 ID:SpPbuAF9O
( ̄ー+ ̄)ニヤリッ


たいした事ないじゃん
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:24:05 ID:0zLY+Ty60
>>127
だから、クロモリも鋼鉄(スチール)だって言ってるんですけど…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:57:22 ID:LB3Gvzbo0
>127,133
クロモリもスチールだけど、太さの規約があってクロモリだと細くて使えないんじゃなかったかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:08:52 ID:q/n8wmxP0
太さ確認の穴の部分だけ厚み増しとけば問題なし
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:19:20 ID:LB3Gvzbo0
134です。
すいません、間違えました。
クロモリは厚みで使えません。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:31:01 ID:MSy7ld1t0
NA用のエンジンに後付けターボしても
ブーストあんまり上げられんなコンマ4とか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:33:02 ID:P9l12s/I0
そりゃそうだろ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:47:43 ID:LxgIBPbl0
無理に上げなくてもいいと思うが
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 09:27:47 ID:8LD5TNwk0
C73Aならギンギンに上げられる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 10:37:10 ID:KYVVjQnbO
詳しく
142K犯電車:2005/07/02(土) 12:33:22 ID:R6KH7ybZ0
1.6水平対向OHV乗りの俺さまがきましたよ。
自動車税4万オーバー…orz
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 15:37:54 ID:+kkklgnJ0
雰囲気を「ふいんき」と読む香具師が絶えない件について。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 15:53:03 ID:bDwrAJ7q0
>>143
もうすこし頑張りましょう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 16:16:52 ID:VNVEvJnf0
知り合いに「雰囲気」を「ふいんき」とマジで(とりちがえて)言う人が2人もいる。
車のセールスマン(主任)と大学の教授(60代文学専攻)。
その立場でそれはマズくないか?と思うが言えずにいる…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:38:14 ID:9oWPJf/90
AE111はパワーあるね。ハチロクがカスに感じるよ。
究極進化の4AGだね。
147犯Q電車:2005/07/02(土) 20:08:09 ID:TAecwXXW0
>>142
1.6リッターじゃないのか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:08:08 ID:sd8m6L160
リアルでは痛いが2ch内での"ふいんき"はわざとの場合が多いから。
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1109758081/
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:24:12 ID:2cNPT03EO
>>142は車何?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:33:18 ID:O9EbolJe0
レオーネじゃない?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:35:18 ID:rQmJyszyO
ビートルだろ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:00:33 ID:0+nc51P+0
ビートルにテンロクあったか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:51:39 ID:qoflD22S0
>>152
1.2 1.3 1.6
154K犯電車:2005/07/04(月) 14:24:50 ID:uF41OOl80
150氏、ご名答です。
スレタイの【高回転】には全然そぐわないですが…
155150:2005/07/04(月) 14:34:07 ID:PEJFqwfX0
まぁ他に思いつかなかったもんで・・・・wたしかEA71だったか
そっかぁ古いから重課されて4万オーバーになるのか
大変だな〜
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 18:49:41 ID:xCRCPc+VO
うちのロドスタも4万とられた
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 02:36:52 ID:ViBDiDnc0
うちは13年目の車検を前に、ついにDA8を廃車にした。
しかし、乗ったときのインパクトなら、B16AよりワンダーシビックのZCの時の方が
強烈だったように今では思い出す。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 02:55:19 ID:m6fzII0m0
秋くらいに出る新しいスイフトスポーツはテンロクらしいよ〜
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 03:55:14 ID:v4Wj0g8o0
平成1年式AW11のNAのMTからAW11昭和62年スーチャーのMTに乗り換えました。
エアコンON+ブーストちょこちょこでリッター3キロ・・・(泣
160159:2005/07/05(火) 03:55:32 ID:v4Wj0g8o0
ageてしまった
スマソ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 06:16:06 ID:jzqLDgLv0
>>159
アフォやのー、SCダメだぞ、SCが抵抗になって上回らないのに。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 07:43:14 ID:PC2+zr5/0
>>159
よし黒ヘッドへ載せ変えろ
163159:2005/07/06(水) 00:48:55 ID:4fE87+4q0
SC車に5valveエンジンはメンドクサイらしい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:22:05 ID:+YVpEzfDO
保守
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:46:35 ID:Ok1kTZaZO
ネタ切れか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:47:54 ID:oiyZRpPZ0
おまいらどのくらい回しますか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:12:11 ID:Ok1kTZaZO
街乗りなら3000rpmほど、信号待ちからの出足がそれ位で他の車についていける
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:50:01 ID:w4IDESK60
街乗り2000〜2500、走りに行ったらレブ当ててます
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:32:00 ID:1rSO3/7f0
7700まできっちり回せ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:36:53 ID:007Gozl+0
レブ7200です…orz
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:07:05 ID:1BvEMsHKO
メーター読み9500
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:41:21 ID:cdzSd4gTO
レブ8400@MIVEC
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:46:58 ID:cdzSd4gTO
各社1600でもクセが違うよな
ホンダはレスポンス良くブン回るが下がスカスカ、初めから軽量フラホでもはいってるのか?
三菱は下からトルクあるが上で伸び悩む感じ、フラットトルクでVTECのような刺激がない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:55:06 ID:IqjeLpfI0
そこで4A−FEですよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:55:08 ID:Msiw+pyj0
下がスカスカのホンダのエンジンって具体的になによ。
そうしないためのVTECなんだが。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:59:47 ID:gTth2ZO80
VTECは上のトルクとパワーがあるから、余計に
下が物足りないんだよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:05:02 ID:007Gozl+0
うちのはB6
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:10:35 ID:Yeczcn7x0
>>175
簡単に言いますと、VTECがなければ下は糞だということです・・・orz
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:51:02 ID:hsbyfsev0
>>178
HONDAエンジンってどっちかというと低回転寄り(トルク重視)だよ
現行Fit1.5とか乗ったことある?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:14:12 ID:Y7r7g2Wf0
なぜ違うエンジンの話を出すのか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:28:21 ID:hsbyfsev0
>>180
話の流れから
A>下がスカスカのホンダのエンジンって具体的になによ。
B>VTECがなければ下は糞だということです

と言ってるのでVTECがついてなFitをあげたのだが
まずかったですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:30:46 ID:Y7r7g2Wf0
エンジンが違えば味付けも違うだろ。
ここはテンロクスレだ。
>>173の書き込みを100回読んでからもう一度出直せ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:38:50 ID:hsbyfsev0
>>182
んじゃ反論するがVTECついてる1600ccに
下がスカスカなんて感じないですよ

VTECついてないHONDA1600にのってた年配の人かと思って
気使ったのだが・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:42:54 ID:Y7r7g2Wf0
>>173を100回読み直したか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:43:03 ID:FaxNHsZc0
EG6のときはV−TECに憧れたけど、
今は何にでもV−TECだからな。

スレ止まってたから
俺もS2000は下スカスカって聞くな
とか書こうと思ったけどやめた。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:44:31 ID:zel8TyJJ0
別にHONDAのテンロクが下がスカスカとは思わんが
いくらなんでも低回転寄り(トルク重視)とはとてもとても
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:45:42 ID:hsbyfsev0
>>184
お互い頭冷やしましょう(w

そう熱くなることでもないでしょ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:48:04 ID:XCh6QC0tO
デルソルオーナー、如何ですか?そのへん
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:48:43 ID:hsbyfsev0
>>186
ごめん
Fitの1500cc乗ったらそう思ったよ(トルク重視)

自分の知ってるHONDA1600ccは(B16、D16)は全部VTECだったので
下スカスカなんて言ってる人の気持ちが想像つかなかったのです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:49:40 ID:XCh6QC0tO
途中でおしちゃた
もしくは前期CR-Xオーナー
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:52:55 ID:e3c8r4WU0
>>183
175(年配)です。
VTEC以前のZCと同世代の2T-Gを乗り比べてもわかる。
ホンダテンロクの下がスカスカなんてありえないし、VTEC B16Aでも同様。
なので、>>173 に疑問を投げたんです。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:05:32 ID:yE43DHqK0
スカスカっていうか
トルク感なく回転だけ上がっていく感じはするね

…それがスカスカなのかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:21:43 ID:e3c8r4WU0
トルクがなきゃ回転は上がんねーから、スムーズに回転が上がるって事はトルク
はあるんですよ。
トルクの山が高回転域にあるから、そう感じるのかも。

例えば、2000rpm以下でストンとトルクが落ち込んでいる某エンジンだと、その
境目で急にトルクが湧いてくる感じがして、それを逆に低速域の「トルク感」と
思いがちってこともあります。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:27:41 ID:yE43DHqK0
例えばマツダのエンジンとかでも重苦しく回るんだけど
トルク感みたいなのがあるんだよね

ホンダは軽く回りすぎな気がする
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 03:07:32 ID:XCh6QC0tO
B6ではトルク感はないなあ
回転数と加速感があわないし
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 03:13:16 ID:XCh6QC0tO
EG6SiR2なら吹けとレスポンスと滑らかさがよく感じた
ピークが上のほうでガッツリでるから下が余計に少なく感じるだけだね
B6はずっとモッサリでカムが変わる前のままな感じ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 05:41:32 ID:wDtr/7Zf0
ミニクーパーSにJWCスーパーチャージャーキット付ける
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:30:41 ID:AU9OFEjX0
B16Aを中回転で維持して走ってみたが別にトルクあるとは思わなかったな。
かといってスカスカでもない普通の感じ。
なんつーかトルクないけど回るには回るって感じかな。

ってことはやっぱ回転上がるってことはトルクあるんだろうなw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:35:39 ID:s9R5v5DF0
テンロクシビックRと黒ヘッドレビン比べると
常用回転域なら4A-Gが上と思う。
ブン回すならB16だな。
あと足回りはAE111のがしっかりしてた
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:37:02 ID:wStFnXQX0
はちろく4Aはうんこ!
あれじゃーホイルスピンもできない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:07:39 ID:oys8RRDS0
B16Aは、3速辺りで、1500rpm(20キロくらい)から4000rpm(70キロくらい)
まで加速してみると、2000rpm辺りと、3000rpm辺りでトルクが太くなる
のを感じられる。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:04:09 ID:lsbcYI8H0
>>200
足がさらにウンコだから出来ますw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/10(日) 21:21:52 ID:csyVVq5D0
>>200
4A-Gでホイールスピンできないって。?プッ


何乗っても上手くならんな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:24:59 ID:j3OvWyZ20
スカスカ、といっても別に恐ろしいほど無いわけじゃない。
ただ他のエンジンと比べるとってことかと。

B16B乗りだが、先代ライフMTの方が待ち乗りは楽だったしなぁ・・・orz
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:48:34 ID:s9R5v5DF0
実際軽でも高回転でミートさせればホイールスピンくらいするけどな…
ハチロクの4A-Gってもいくらなんでも出来るだろ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:06:45 ID:FaxNHsZc0
タイヤだろな。
俺のはMRだったからってのもあるが
ゼロ発進ではホイールスピンしなかった。

それにその軽ってたぶんFFだろ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:36:36 ID:+KzJj/Er0
V・V・L!V・V・L・!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:24:14 ID:GYgJLm+q0
パワーがないからできないの?
それともハチロクのトラクションが抜群にいいから?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/11(月) 09:05:44 ID:9nix02Su0
運転手がへたくそだから。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:24:13 ID:euAWlAsfO
>173
俺の中のイメージでは
サーキット最強&街乗り最悪シビックR

ダート最強&ブランドイメージ最悪ミラージュ

街乗り最強&馬力詐称レビトレ

楽しさ最強&燃費最悪ロドスタ

論外の為にあるEG6やZCエンジン
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:25:58 ID:HihlyhLB0
レビトレの SCって もう見なくなったなぁ
絶滅したか…トルク太かったなぁーー
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:27:42 ID:o5j2s/Nw0
む、つまりトルクが太いと寿命が短いと?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:35:00 ID:jd/n5Egk0
ロードスター乗ってるがそんなに燃費悪いか?
平均12位なんだがな。週末峠をブンブン走っても、だ。

エアクリとマフラーがノーマル程度なのが効いてるのか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:41:38 ID:9DUNyX9P0
>>213
気にするな。評価ムチャクチャ過ぎるから(w。
(実車に乗ったことはないし、オレ無免許だけど)「イメージでは」、
って逃げが用意されているじゃん。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:25:55 ID:ET5BYuHk0
俺の乗ってたロードスターは悪かったよ
7ほどしか走らんかった
週末はブンブン行ってたから走行条件は似たようなもんだろうし
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:13:02 ID:2n0FREtJ0
スペックの割に燃費悪いよねロドスタ
気に入ってるから当分手放すつもりないけど
217210:2005/07/11(月) 16:23:57 ID:euAWlAsfO
>214
でもだいたい的を射てるでしょ?
ちなみに免許あるしマイナーな某テンロクに乗ってるよ
自分が乗ってる車以外で海苔比べたのはその中の2つだけどさ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:37:29 ID:nzP0Jmbx0
>>210
>街乗り最強&馬力詐称レビトレ

意義アリ。
うちのAE111走行74000kmのドノーマルだけど、
計測したら163psでてたよ。(カタログ公称は165?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:45:47 ID:nzP0Jmbx0
ついで。
>サーキット最強&街乗り最悪シビックR

EK9、この手の車にしては後部座席が広いと思う。(自視点体感
このイメージからか街乗り最悪、ってイメージもないんだよなぁ。
サスの堅さで乗り心地が、、っていうならAEのスーパーストラットも
十分堅い気もするし。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:37:46 ID:5MrfFRqC0
ミラージュはダート最強ってわけじゃない
シビックでてくると負けるし
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:59:01 ID:bA5P+RJf0
>>210
日常的、実用的な街乗りだとレビトレよりシビックのエンジンの方がずっ
と扱いやすいと思う。
もちろん、ノーマル状態で、エンジンとしての比較だよね。

「街乗り最強」の意味にもよるけど、まさか首都高C1で最強とか言われ
ても困るんだが。

あと、ZCが論外と言う意味は?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:11:58 ID:AOesw3qt0
ミラージュはCA,CJともにジムカーナ、ダートラ、ラリーで活躍したけど、タイプRが出てからはもうだめぽ状態。
でも、地方戦なんかでは良く走ってるね。

タイプRをぶち抜くことが生きがいのミラージュ乗り
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:18:47 ID:Jzchv9BdO
|ω・`)パルサー最高!NEO VVL最高!
|⊂

|・`)(((( タダイッテミタダケデス
|⊂
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:22:47 ID:jd/n5Egk0
まあそれぞれに思い入れはあるってことだなw

取り敢えずテンロクを速くする!にはボアアップが一番良いんだろうか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:23:20 ID:jd/n5Egk0
スマソ。速くするってよりはパワーアップって意味で
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:26:40 ID:HsLhH/wy0
>>223
大丈夫俺もJN15海苔だから
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:10:44 ID:EwW6fvAL0
>>224
ターボ化とか
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:19:57 ID:f1DpHE+l0
>>224
ハイカム
229キリンレモン:2005/07/11(月) 20:20:33 ID:iUHy+dJ+0
ハイカムにするのがいい。とよく言っている、俺
230キリンレモン:2005/07/11(月) 20:28:38 ID:iUHy+dJ+0
>>228とかぶった
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:38:30 ID:5MrfFRqC0
>>222
タイプR登場して規則ゆるくなって終わったようなキガス
地区戦レベルじゃまだ活躍してるけどねー
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:41:31 ID:vswPEV5v0
>>222
今でもある意味最強だと思うけどな
EK9の三分の一ぐらいの値段で買えて同じ値段のEGよりも速いわけだし
むしろそういう意味での敵はDC2であってこちらはスレ違い
233210:2005/07/11(月) 20:54:28 ID:euAWlAsfO
>219
ケツが寝ていることによる後方の見切りの悪さ
小さく見えて5ナンバーギリギリの幅
トレッドの広さとホイールベースの長さから小回りが恐ろしく効かない
ハッチのくせにカローラより劣る積載性
定員4人
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:00:27 ID:6QKQihMr0
みなさんSR16VEを忘れていませんか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:31:00 ID:9J0UoLr/0
最強はいつの時代もジェミニ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:43:26 ID:n+kqd4jk0
楽しさ最強&加速最悪ロドスタ だと思ふ
237キリンレモン:2005/07/11(月) 21:49:55 ID:iUHy+dJ+0
>>236
最悪でもない
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:48:58 ID:gum0Zikn0
>>233
定員4人は十分だと思うけどね。
実際このクラスで5人も乗ったら狭くて快適じゃねぇし。
俺は2人乗りで十分な人間だからこんな意見になるのかもしれんがね・・・('A`)

EK9乗りだけど、街乗り最悪とは思わないな。
ファミリーカーベースだけあってそこそこの広さがあり、そこそこの荷物が載る。
あくまで独りで乗ってる意見なんで、同乗者がどう思うかは知らないけどね・・・('A`)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:12:06 ID:jB03TL050
街乗り最悪ってホイルベースのこと?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:02:33 ID:n+kqd4jk0
楽しさ最強&実用性最悪ロドスタ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:09:57 ID:CPnGNHsH0
>>240
それは正解。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 04:55:24 ID:FZRJCY3/0
>>231
>>232
安い!早い!は満たしてるので、練習車〜地区戦クラスには持ってこいだと思います。

シビック、86、ロードスターなどの走り屋人気車の陰に隠れた実力車だと思いますよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:28:00 ID:haLvQuH30
ぶっちゃけ競技で絶対勝とう!としなければ安いベース車で
壊す勢いの方が楽しいわけで。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:52:11 ID:ff9kQTJk0
地区戦でも結局安いベース車で 壊す勢いの方が速いし勝てるよ
地区戦で勝ち負けできたら地元の全日本でも入賞は固いかと
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:04:17 ID:v63FhDcgO
ぶっちゃけ街乗り&実用性最強のテンロクは何ですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:27:25 ID:haLvQuH30
ルノーカングー最強
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:13:33 ID:lDT8iDtaO
パルサー!\(`Д´) VVL!\(`Д´)
VZーR!\(`Д´) SR16VE!\(`Д´)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:36:58 ID:ff9kQTJk0
パルサー登場まもなく競技からは消えていったよな
249218=219:2005/07/12(火) 18:52:12 ID:9flVcaIJ0
>>233
>ケツが寝ていることによる後方の見切りの悪さ
>小さく見えて5ナンバーギリギリの幅
AE111のサイズ:4305×1695
EK9のサイズ:4185×1695
後方視界はどっちもどっち。
AEも幅は5ナンバー枠ぎりぎりです、というか
5ナンバー枠めいっぱい使う車少なくないと思う。

>トレッドの広さとホイールベースの長さから小回りが恐ろしく効かない
AE111:最小回転半径 5.3m
EK9:最小回転半径 5.4m
体感でもあまり変わらなかった気がします。
BZ-Gはもちょい小回り効きますがBZ-Rならこんなもの。

>ハッチのくせにカローラより劣る積載性
これはEK9を生活に使ったことは無いので分かりませんが、
確かにトランクスペースならAEが広い。
だけど後部座席倒して積む時を視野にいれれば
EKもつかえねー、ってことはないのでは。
むしろ大きい物も入るんじゃない?

>定員4人
これはAEの方も定員は4人。
後部座席の広さ考えてもむしろEKのが良い。
AE111、普通のモデルでも十分狭いけど、
レカロが付いてるモデルならさらに狭くなりますw

少なくともEK9が街乗り最悪でAE111が街乗り最強、って事は無いと思う。
EKとAEにホントに乗ったことあるの?ってのが正直な感想。
>>238には同意
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:01:52 ID:Cw4kyHpU0
>>246
カングー、ディーラーが代車で持ってきたんだけどいいねぇ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:08:03 ID:ff9kQTJk0
>>249
例のカムをしてそう言ってるんだろ。
品番そのままで大違いってな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:29:33 ID:qwhvEJoM0
>>249
おそらく>>233は現行カローラと比較していると思われ。
リアシート倒せるし定員も5人。
比較するのが(スレ的に)大間違いなんだけどな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:27:50 ID:zTpzPI/k0
見切りの悪さで街乗り最悪と言っている時点で既に若葉マーク級と思われ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:17:33 ID:bC5gmg2/0
今更ながらEK9が街乗り最悪というのはマナーなのではと呟いてみる…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 03:10:37 ID:fPds1KKz0
トヨタオタとかパルサーオタの必死なところがかわいそう
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 10:56:10 ID:9FLwODPfO
でもEK9が街乗りも走行性能も実用性もパーフェクトってのは納得いかんな
EK9乗ったことないけど前にEK4に乗っていた
たしかに中古価格高いし人気もあるけどどんな車でもネガはあるよ
お世辞にも後方の距離感は掴みやすいとは言いづらい
シート倒したら上下の空間が狭くて思ったほど荷物も乗らないよ
シートは最悪だった(EK9はレカロだからいいかも)
今はランサーMR(CK4A)に乗ってるけど実用性だけなら、かなり便利に感じる。
ドアは4枚あるし分割可倒できないけどタイヤ4本は入るトランクスペース
エンジンの回転はもっさりしてるけど遅くない
下のトルクも厚いように感じる
剛性も高いんじゃないかな?
セダンなのに小回りが効く、コーナーでの安定はEK4より悪いけど
以外にトランクの羽が下手くそ棒替わりになって後方の距離感は掴みやすい
ちなみに両方ノーマルです
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:18:48 ID:9VWEwvth0
なるほど、やっと意味が分った。
へたくそ棒か、へたくそ棒代わりのトランクスポイラーがついてないと
駐車場入れが出来ない若葉君にとっては「街乗り最悪」ということね。
理解はしたけど、高回転テンロク車を語るこのスレの趣旨とずれてな
いかい?
258256:2005/07/13(水) 14:27:42 ID:9FLwODPfO
>257
口が悪いな
だれも車庫入れできないとは言ってないし、街乗り最悪なんて言ってないよ
ただ最高でもないだろう?
リアバンパーが後ろに若干出ているから車庫入れでは少し手前で止める必要がある、慣れればたいした事ないが
初めて乗ったときは後方見づらいと思ったよ…FTOより随分マシだが、羽があってもあれは見にくい…
ヤッパリどの車にも多少のネガはあるよ。
粗探ししたらいくらでも…
ようは乗ってる本人にとって致命的じゃなければ満足だろ?
今、乗ってるランサーの致命的な所は周りの目が…
気にしないけどね
259256:2005/07/13(水) 14:32:21 ID:9FLwODPfO
>257
ちなみにEK4もランサーMRも高回転テンロクなんだが
どこがスレの趣旨にずれてるの?
スレタイにエンジンだけ語れとか書いてるなら分かるがな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:08:08 ID:1KF8zW1C0
ランサー6
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:24:28 ID:n2SJKU2p0
ドロシーさん、元気ですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:34:24 ID:FmWPHNyQ0
>>257
若葉ドライバーにも乗りやすい=熟練者にも乗りやすい でしょ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:10:32 ID:TLdICRPpO
そんなこといったら古いカローラセダンとかでてきちゃうだろ
せめてスポーツモデルとかそういった車種でいてほしいんだが…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:42:11 ID:ax0rWd3O0
CK4AはエンジンはCJ4Aとさほど変わらないが
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:21:40 ID:EQZo8WYy0
>>262
街乗り適性だったら、エンジンの低速域での滑らかさとか、段差越えでも
許せる範囲のサスストロークとか、クラッチが劇重でないとかが評価項目
なんじゃないの。
テンロク車のサイズならバックの見切りなど慣れでどうにでもなるし、ど
うしても駄目なら下手糞棒立てりゃ済む話じゃん。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:11:11 ID:ftuWvIyn0
CK4Aみたいなネタ車持ってきた方が悪いと思うが
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:48:47 ID:aC70F1bl0
BMWのMINIは

W11B16A

っていって、テンロクらしいね。
170psだとか。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:14:13 ID:FmWPHNyQ0
>>265
慣れもあるけど根本的なものもあるよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:16:10 ID:9FLwODPfO
>263
カローラGT
270N1海苔:2005/07/13(水) 23:46:24 ID:n2SJKU2p0
パルサー&ルキノ&サニーのVZ-Rファミリーは

何 時 で も 必 死 だ !

だって仲間が居ない orz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:04:06 ID:OWxFLdGG0
>>270
AE101スプリンタートレノGT-Z乗りのほうが
もっと必死だ

2ch ニュー速)名古屋で営業マンが勤務中に小学生ワイセツ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1057999692/

↑この事件せいでロリ専用車と思われてます。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:35:25 ID:P5Owjbgd0
大阪では全裸でハチロク乗り回して事故った、なんてのもあったな

それより、必死なのはンダヲタじゃね?
ンダ車で誇れるのはエンジンだけだし
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:21:10 ID:X0VI5aUu0
初代エスクードとかダイハツロッキー、ラダニーバ乗りの人もこのスレ見てるかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:30:50 ID:VHfa22BnO
一般的に見ると
1600cc=シビック
だけどこのスレ見ると色々あるな
なんで国内テンロクは全滅したんだ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:00:00 ID:p8IrPAaA0
カローラの上級グレードのイメージだけどなぁ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 05:47:21 ID:c7Fw8Po80
1600ccって、税制考えると一番馬鹿馬鹿しい排気量じゃない?
1500か2000にした方が良いと思うんだが。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 05:54:42 ID:zPmg7CMP0
そりゃ税制を考えたらな
昔はテンロクにスポーツのイメージがあったし
何よりレギュレーションがな

まぁ一般車には関係のない話だが
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:52:21 ID:afdldFIy0
>>274
高回転型エンジンは軒並み死亡してるな。燃費わりーし
軽量ボディは軒並み大型化してるな。安全性低いし

似ずに加えて社会要請ってことだな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:57:15 ID:NyNoyQjf0
けど、スポーツ走行入門車としては最適なんだよね
今だといきなり200psオーバーの車しかないしさ・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:34:11 ID:zPJPoMffO
カロゴンBZツーリング
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:14:56 ID:hrKGQpcf0
スポーツ走行入門車
今は中古のシビックやら汁ビアやらロドスタやらあるけど、
あと10年たったらどうなんだろうね。中古ミニバンだらけか。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:28:42 ID:KQcO3eUd0
スイフトスポーツがあるだろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:32:00 ID:FUTPnadr0
このスレ的にはテンロクで出てもらわなきゃ話にならんな。
気になる・・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:37:25 ID:AtmS89SF0
ロドスタは10年経ってもあるだろ
あとはヴィッツとかのコンパクト系になりそう
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:50:06 ID:ihqdtUyU0
>>284
「テンロクの」ロドスタは絶滅種認定だけどな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:52:37 ID:FUTPnadr0
あとはスイスポがどうなるか・・・・期待してるんだがなぁ
てかテンロク自体がもう・・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:17:51 ID:nlf3HPsM0
>>282
★1500ccNAクラス最速を語る★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113021862/

あまり評判良くないようだ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:42:42 ID:KQcO3eUd0
>>287
話題に上がってないだけのような気が…?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:48:02 ID:FUTPnadr0
現行スイスポはJWRCをイメージさせたわりに
エンジンはチョット期待はずれだったからね、だからこそ
次期スイスポのテンロクに期待がかかるわけだが・・・・ホントにテンロクでるのかね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 07:17:09 ID:f/lYJ7eB0
むしろスズキの方が「出していいのかな…?」と小一時間悩んでると見た。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:06:02 ID:8Z5TXne4O
>290
一時間で済むのか?w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 05:37:49 ID:edXORe+m0
次期スイスポ 噂じゃATの方が先に出ると言う不可思議さ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:00:50 ID:/ka5awSr0
for ヲタ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:19:26 ID:QHMhXncaO
シビック=PlayStation

レビトレ=NINTENDO64

ミラージュ=セガサターン

パルサー=プレイディア
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:23:19 ID:Yy0I4uYP0
ここはシビックマンセー厨が多いなと思ったシビック乗り。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:32:57 ID:lbHtPmfd0
>>267
クーパーSにJCWキットを付ければ200ps行く
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:23:14 ID:7DKZPXQD0
シビック→2L化
レビトレ→生産中止
ロドスタ→2L化
ファミリア→生産中止
ミラージュ&ランサーMR→生産中止
パルサー&ルキノ&サニー→生産中止

これが現状だな
もはやテンロクは終わり
いまやテンゴの時代
そんな中スイフトスポーツがテンロクで出すとか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:46:42 ID:lbHtPmfd0
車が大きく重くなってきてるからなあ
ひと昔前まではCセグは1600で十分だったんだが、今は1600じゃCセグのボディ
を余裕で引っ張ることができない
同様にリッターカーが基本だったBセグも肥大化、重量化が進んで軽々走らせる
にはもっとパワーがあるエンジンがほしいとこ
それに答えたいメーカーにとっては同じ排気量で煮詰めてパワー出すよりブロック
に余裕があれば排気量上げちゃったほうがコストかからないから、みんなだんだん
大きなエンジンになっちゃうんだよな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:51:08 ID:7R2rPWPt0
トヨタもレビトレを1600ccFRで200万以内で出せば
爆発的ヒット間違いなしなのになぁ。
だって、今、他にそういうカテゴリーのライバル皆無じゃん。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:58:02 ID:4cdU314C0
トヨタはパクリ元がないとやらないっしょw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:49:40 ID:3IRAsgHr0
排気量による税制を変えれば、メーカーが力を入れると書いてみるテスト
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:37:44 ID:ikUVHuJk0
>>299
需要が無いということでしょ。
303キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/07/16(土) 21:43:58 ID:27t4Kevq0
>>298よく分かったね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:33:07 ID:mNM3+ZAV0
税金制度が変わった今
1600ccについて語る意味はそれほどないなあ
中途半端すぎ
関係ないが俺が今乗ってるスマートも
排気量594ccとかそんな中途半端な排気量なんだよねえ
外車だからしょうがないとして中途半端はいやああああs
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:38:50 ID:ivS0QCAq0
税金とかを考えないと、取り回しや燃費、性能は日本に合っている気がするけど。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:01:23 ID:a+Q/wdZs0
それって1.5でも同じじゃない?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:13:32 ID:Rd7t9i/1O
1500cc130馬から1600cc175馬に乗り換えた
当たり前だがパワーが全然ちがう
ファミリーグレードのテンゴーとスポーツグレードのテンロクでは足周りにも大きな差がある
税金たって年間5Kの差だしな大したことない
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:33:02 ID:uOwAxkt70
日産NEOーVVL車か。
あれはほんとフィーリングいいよな。
サニーVZ−Rとかでシブくキめたいね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:39:45 ID:a+Q/wdZs0
任意保険も1.5以上だとランクが違うところもあるね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:09:46 ID:rSMdSBsx0
排気量区分の保険料率なんて今時まず無いぞ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:19:58 ID:8Uocstur0
EG6を例に取ってるんだろ。1.5と1.6では事故率がだいぶ違うから保険料も結構違う。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:36:36 ID:rSMdSBsx0
(゚Д゚)ハァ?>>309のどこからEG6の話になるんだ?
別にEG6じゃなくても事故率高けりゃ保険料高いだろ。
このクラスは街乗りグレードに1.5、スポーティグレードに1.6を
設定してたのが多いから、結果として変わるだけ。
排気量の問題じゃなくて使われ方の問題。
313309:2005/07/17(日) 03:05:35 ID:a+Q/wdZs0
昔話しちゃったかな?
今の車買った4年前位は1.5と2.5で区切りがあったね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 03:10:05 ID:rSMdSBsx0
>>313
4年前も損保の半分以上は型式別料率に移っていたぞ。
移行が遅かったJA共済も2年ちょい前に型式別になった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/17(日) 03:28:16 ID:BS+7mM1o0
>>314
今の車を買った年のさらに4年前って意味では?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 03:31:08 ID:rSMdSBsx0
おお読み違えた、すまん。

まあ、よくも悪くも型式別保険料がこのクラスにトドメを刺したね。
シビRは確か料率7〜9のオンパレードじゃなかったかな?
就職したての22,23のガキが新規で契約すると年間30〜50万円になるだろうし。
317309:2005/07/17(日) 04:48:29 ID:a+Q/wdZs0
普通に4年前ですよ。
あと車両保険の話じゃないですよ、一応。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:33:24 ID:V7viyrum0
事故率と料率って確か違ったよな。
だから車両保険と盗難保険つけなけりゃそこまで高くはならないかと。
シビックは事故に加えて盗難件数が多いからそれも料率マックス(9)の引き金になってるはず
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 18:58:11 ID:Uw+O1ufU0
漏れのEF3も保険高いよー。
前乗ってた、AW11のSCより高いのにはビビった。
環状族のバッキャロー!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:46:15 ID:95kFX5PE0
>>307
175馬ってミラージュサイボーグしか知らんな。

俺はシビSiRですが、最初に買った車がカローラUで保険料が安く、
その間に等級稼いだので、今は車両無しで何とか8万くらいで収まっ
てます。
18〜19歳 親の車で我慢
20〜21歳 保険料の安い車を買って安全運転、でもしっかり練習
22歳   晴れて欲しい車を買う
こんなところじゃないだろうか。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:15:53 ID:1uog64X+0
ミラージュRS。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:39:16 ID:9O9Tog9u0
サニーとかカローラの改造車って言う所が好きだったな。
名前も厨っぽくて。
パルサーGTi-Rなんか速いんだか遅いんだかわけのわからない名前が好きだ。
323キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/07/18(月) 06:27:22 ID:U5lB3X7Y0
そんな中学生いた?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 10:25:48 ID:MNT8pKfA0
俺の初代愛車 CR−XのZC。
軽かった。
1トンなかったからな。
今の車は安全面考えたら重くなるのはしょうがないな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:43:49 ID:DkCcKdHq0
1tどころの話じゃないぞ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 09:23:45 ID:TfCYKul10
CR-Xを本気で作ってこられるとジムカーナじゃ手に負えない
327N1海苔:2005/07/19(火) 10:37:23 ID:QPvxrmo30
N15なんて本気で作る奴が居ないぜ!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:51:42 ID:Qcy393FxO
パルサーは情報が少なすぎて話題にあがらないのが可哀想になってくる
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:34:42 ID:PMBFJv6N0
とにかく1600って、とっても良い響きじゃなぁ〜い?ぼくはすきだね。
1600について語るこのスレは後何年もつのかなぁ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 12:54:30 ID:HYX9djW+O
んだね。テンロクが1番『軽快感』って言葉似合うと思うし。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 15:25:41 ID:g5p8HIq+0
テンロクって天神橋六丁目って感じでコテコテのイメージがある
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 15:27:35 ID:hWMnCMBB0
天神橋は8丁目までありますが
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 15:27:49 ID:cp4PL1ir0
お前だけな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 15:35:32 ID:hWMnCMBB0
俺だけの天神橋8丁目…。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 16:25:08 ID:Raw8Hr0n0
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 16:25:40 ID:Raw8Hr0n0
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 13:23:27 ID:wOWF+w1D0
漏れのパルサーVZ-R、そろそろオイル交換の時期。
あえてこのスレで質問するが、オススメのオイルある?
つーかどんなオイル使ってる?

ちなみに漏れは今は純正。
たまには他のオイルを使ってみたい今日この頃。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 16:15:32 ID:7u0PEWDv0
アタックレーシングおすすめ
高いけど
良い
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 16:18:32 ID:L+bkcB2P0
とりあえずカストロRS入れといたら間違いないんじゃね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:03:01 ID:s0l3JhKTO
柔らかいオイル入れれる香具師らが羨ましいです
俺MIVECだから半ベック防止の為柔らかいのや安いのは避けてる
341329:2005/07/21(木) 21:40:26 ID:wZzx/wuu0
>>330 ん〜いいね『軽快感』たまらんねぇ〜

全開感とかってのもいいなぁ〜
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:56:06 ID:kbCOWJVC0
ムルティプラも仲間に入れて下さい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:21:17 ID:anvGOu7n0
外車のテンロクってどちらかというとトルク重視が多いか?
まぁ日本とは位置づけが違うからな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:45:39 ID:1Y0N/zcD0
>>340
ラリー、ダートラやってるやつで
0Wのやわらかいオイル入れてるやつ結構いるよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:00:14 ID:132P5gI/0
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:12:35 ID:McsLiFjr0
だいたいテンロクはシビックがぶっちぎりに速いのだが、峠の下りなら他の車を寄せ付けず
ダントツ速い。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:21:35 ID:K1MktY0GO
>346
スタタボやカプチーノ、バイクに抜かれた俺はヘタレですか
そうですか…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:21:42 ID:xF3BnjJK0
スーパーセブンやなんかでしょ ぶっちぎりに速いのは
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:07:26 ID:FG7ILk/L0
スーパーセブンは跳ねる路面で攻めると自殺行為らしい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 03:15:10 ID:a2BblrjP0
特に上級モデルは硬められた足と軽さのせいで簡単に横っ飛びするらしいな
元スーパーセブン乗りの連れは、峠は怖くて攻めきれんかったと言ってた
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 09:48:42 ID:FUAGBAI60
>>344
そいつらは毎戦ヘッドオーバーホールできるから
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 21:59:02 ID:5HUxM6H/0
大体峠最速とか言ってるけど
前俺が普通に走ってたら対抗車線をヘンな丸目インテが
カーブに猛スピードで突っ込んで来たのが見えた。
何だあれと思いながらそのまま走ると何を血迷ったか
俺の車とスレスレのとこを危なげに曲がりやがった。
マジ焦ったしむかついたから引きずり出してボコそうかと
思ったらあっというまに見えなくなった。
今度同じような事したら無条件でボコす。
テンロクスレだしまさかここにはいないだろ。
公道で危ない運転だけはするなよな。
本当迷惑だからな。何度言っても分からないのは
とりあえず務所にぶち込んでおくか去勢でもして欲しい。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:12:06 ID:5cyUt8cB0
どこを縦に読むのか分からん
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:41:21 ID:xhhxPxVY0
>>352
岩手だったら、多分それおれだ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:24:44 ID:LhRZruvn0
シビックはえーなぁ。
舗装では勝てる気がしない
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:42:01 ID:bLHP0RzQ0
>>16
俺も
なんか損した気分になるよ
テンロク
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:42:06 ID:anByvMtV0
シビックに勝てるきしないって何乗ってんのよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:13:12 ID:LhRZruvn0
CJ4A
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:01:20 ID:63O80Pk/0
シャレードデトマソ海苔ってここには居るんだろか? 俺は違うけど、あんまり
見かけないからちょっと気になる。あの車だってテンロクだし。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 12:22:54 ID:f9+s6yNs0
ダイハツといえばシャルマンだな
361キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/07/24(日) 12:36:22 ID:pZUQV7zM0
1600クラスなら、シビックはかなり速いほうだと思う
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:13:14 ID:MblUvjem0
そういや、ファミリアにB6ターボのフルタイム4WDあったよね。
さすがにもう見ないけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:15:51 ID:uYOktbTN0
前なにかの番組で
トレノ ファミリア ミラージュ ジェミニ シビック パルサーで
どっかのサーキットをタイムアタックするってのがあったけど
結果は上に書いてあるとおり
シビック対してはやくねーし
重いトレノとかが以外に速くてびっくり
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:41:08 ID:1x5M0uSk0
スポンサー絡みでねーの?(2
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:44:17 ID:uYOktbTN0
ちなみにマツダの
ファミリアをアピールする番組ね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:00:56 ID:qpGAFmKN0
>>361
スプリント、耐久、ダート、ラリー問わずに間違いなく最速だろ。
EG6でも他車には負けない予感すらする
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:01:18 ID:CP5p0wAd0
101レビンGT−APEX
タイミングベルトが切れた。
ベルトだけ交換したら普通に走った。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:32:51 ID:qoDCOmE50
>>366
ラリーなら道によっちゃエスクードの方が速いぞ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 09:51:50 ID:+s1JEs420
ドリフトじゃなくてそういう重箱の隅は想定外だなw
370キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/07/25(月) 10:36:23 ID:oL7Y+XK60
>>367
切れた!?

俺もメーターが2周したスクーターのベルトの山がもげたことはあった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:19:06 ID:ujE/sj6QO
ルポGTIは走りどうなの?
叩かれまくりだけど。
372キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/07/25(月) 12:28:05 ID:vva6PrXB0
>>371
キャパ乗りの知り合いが乗ったみたいなんだけど、加速はかなりよかったらしい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 16:14:56 ID:YnDSSRB+0
>>370
ベルトに限らずゴム部品は低速走行が多いと寿命が短くなる。特にミドシップ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:43:15 ID:ujE/sj6QO
>372
ほぅ…
欲しいんだが、スレの住み心地が悪そうで悪そうで
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:46:11 ID:94WItEuY0
イグニススーパー1600を忘れちゃいけませんぜ、奥さん。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:01:40 ID:OopCVEC70
シビックやトヨタのAE系は情報が散乱してるからいじりやすいですね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:13:23 ID:QCbtqw4Z0
散乱してたら意味無いじゃんw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:52:15 ID:OopCVEC70
情報が無いマイナー車よりはマシですよ。
良いと思う情報を積んでいけば良いわけですから。
鵜呑みはなんでもやってはいけません。
雑誌も信用できません。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:25:40 ID:mzGCQKM10
雑誌こそ信用できねーよw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:12:56 ID:oY1ZT9m0O
AE101Gカローラワゴン情報少なすぎっ(T_T)
同じAE系でもマイナーな型になるとこうも違うものか…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:21:05 ID:pIf99mQV0
>>380
ナマ言ってんじゃねーぞバカヤロー
お前さんが情報集めてサイトを立ち上げるんだ

・・・・そしたら俺が助かる
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:44:48 ID:G3mkmU+x0
>>380
詳しくはわかりませんが、同じAE系ならかなり流用が可能だと思われ
86や101、111を参考にされてわ?
外装やなんかは・・・ですが、エンジンや足回りはなんとかなる場合が多いですよ。

4AG載ってません?積んで走ってる人見た事あります。
あの方はカナリのレベルにいらっしゃるようですが・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:27:56 ID:jZyRFTIJ0
リアの足が全然違ったような。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:31:43 ID:q2ECM8GU0
>380
FXなんかもっと忘れられているぞ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:29:58 ID:Q1nf4UI90
スプリンター シエロ GT 乗ってた。
5doorハッチバック。 対向車で見かけることはなかったなあ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 15:16:12 ID:WH4NoYgU0
>>384
ラリー界ですら消去済み。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:23:31 ID:zzPwF3CnO
構造は似たり寄ったりなのに
VTECとMIVECで音質違うのはなんでだろう
シビック→フゥーワァ〜〜ン
ミラージュ→フォーカォ〜〜ン
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 08:07:16 ID:LDXuozSO0
可変バルブシステムよりもエンジンの違いの方が要素として大きいから。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:39:20 ID:zzPwF3CnO
>388
同じDOHC4サイクル16バルブだけど
部品精度の違いやブロックの厚みで変わるってことか
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:58:17 ID:MHfULyS60
ホンダは恐ろしい程強度が無い。
三菱は無駄なぐらい強度がある。 この差が大きい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 16:27:02 ID:zzPwF3CnO
>390
なる程、ホンダはB16Bのバルブが飛ぶとよく聞くが

でも三菱もカムホルダー磨耗の半ベックも有名だ

小排気量でムチャしすぎな設計なんか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:17:15 ID:SJ+S8VKs0
>>390
でもシビックレースでエンジンブローしてるヤツあんまりいなかったけど
ミラージュカップは沢山いたけどな
まN1以上のチューニングすればわからんが
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:13:48 ID:1nHE1xZh0
全く話題に上がってないけど、C/SNCはどうだったんですか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 01:14:42 ID:Q3Amn7b20
http://2st.dip.jp/carmovie/src/up0759.avi.html

ビルの谷間手前の検問でコーンなぎ倒し&直官ふかしまくり
覆面サイレン鳴らして威嚇
車載カメラで撮影
シビック3台共同危険行為
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 06:01:53 ID:jFLEry700
>>394
これ、何時撮った香具師?
EFで暴走してんのなんて、まだいるんだ。
まあ、漏れもEF3乗ってるけど・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 06:08:32 ID:qIR/lseL0
つい最近の映像だな
周りの一般車が新しい
ビッグスクーターの奴、もう少しで跳ねられかけ・・・
それにしても阪神高速環状線は噂通りに過激ですな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 09:27:25 ID:rmIvdD7L0
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 09:39:36 ID:ho5YDiot0
暇だからオレの車。
H2年式の92カローラGT後期型乗ってる。ホイールは渡辺。あとは
すべて車内すらノーマル。エアクリもマフリャーもそのまま。
軽いから結構いける。 92後期の4バルブの4AGは気持ち良い
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:08:19 ID:80070t0k0
普通車が買えないビンボー板はここですかぁ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:56:18 ID:Ki6ecKnh0
おっと、1600ccは普通車ですよ、奥さんw。
と、吊られてみる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:12:19 ID:jFLEry700
>>400
小型車ですよ、ダンナさん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:44:33 ID:bJ4oh67F0
>>399-400
車検は業者に出してるブルジョワさんですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 15:21:01 ID:aoMqGzTyO
>401排気量だけでは判断できませんよ、ダンナさん。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:12:42 ID:v6nPNzyc0
>>399
おいおい、2000cc車と同じ額の税金払ってんだぜ。
貧乏どころか贅沢じゃねぇか。


なんか悲しくなってきた・・・orz
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:17:27 ID:FDUABCoMO
EK9なんか小金持ちしか買わんよな
車両保険バカたけーわ、中古しかないのに程度がいいと当時の新車価格超えるし趣味性強いし


まあ俺は赤貧してるので中古9年落ち30万のテンロクで満足
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 05:53:02 ID:jKu8HGyb0
>>404
86、92、EFなんかに乗ってる香具師なんて、10%だか車税高く払ってる
訳だが・・・orz
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:03:50 ID:HIFtesKK0
>>405
AE111前期?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:20:17 ID:DsiJGgxp0
スマン>>400->>405 
399だが、何気に書いたのに、
切ない反響が・・・。
テンロクはいい目医者が多いよな
ボロが多いけど、気にせず海苔
409405:2005/08/05(金) 12:31:42 ID:FDUABCoMO
>407
AE111が30万なんてありえないと思われ
もっとマイナーなテンロク
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 16:19:24 ID:9lCB6JJy0
ピアッツァ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 16:20:04 ID:9lCB6JJy0
あれは2000ccか。
じゃジェミニZZかイルムシャー?
412405:2005/08/05(金) 16:28:52 ID:FDUABCoMO
>411
だめだ俺がわからね〜

ルキノクーペVZ-Rです@サンルーフ付き
同じ車は一度も見たことがないので
かなりマイナーかと
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 18:08:24 ID:jKu8HGyb0
EG6とかじゃね?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:28:49 ID:lzBkpS+O0
>>405
えらく安いですね。ハッチバックのルキノVZ-R乗ってますが、
ディーラーで買ったこともあり、100マソしましたよ。H8年式だったかな?
荷物載るし、結構いい車だと思います。
エンジンも、下から上まで山も谷も無く回るすごくジェントルメンなエンジンですよねw。
下はホントにスカスカだと思いますがねw。
415405:2005/08/05(金) 20:24:33 ID:FDUABCoMO
>414
いや〜初めはパルサーハッチかオーテック探してたんですが結構高くてね。サニーベースのクーペなんか人気無い分安いのでしょうね

パーツがまったく無いので弄ることもできないから貧乏な俺には丁度よいかも
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:02:27 ID:9lCB6JJy0
荷物載る以外欠点ばかりのクルマに聞こえるんだけど
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:39:45 ID:lYPzxPsb0
俺の荷物載らないよ…
インテDC2の方が載るもの。(3ドアハッチだからある意味当然だが)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:43:34 ID:Kw7DjF+X0
>>409
AE111なら諸費用こみで30くらいからあるよ。
去年買った、俺のがそうだorz
まぁBZ-GのSSじゃないほうなわけだが。

サンルーフはいいなぁ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 04:43:50 ID:FYnA1HdT0
SSなんてクソ足(゚听)イラネ

あ、ブレーキは欲しいわw

でもまぁ距離が結構いってるSS車ってボデーが痛んでそうだが
どうなんでしょ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 05:18:16 ID:9s4Tqjpv0
>>418
サンルーフはマヂいらないだろ、屋根に20`ぐらいの物体が乗ってるんだぞ。
剛性も低くなるし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 06:31:11 ID:KrRwrUyA0
>412
だってあれ、総生産台数80台って言われているから・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 12:21:11 ID:kw5m3+sVO
SSにピロつけてるオレが来ましたよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 16:13:49 ID:e2T7GQy/0
ジェミニイルムシャーRに乗ってる俺が記念真紀子
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 18:17:25 ID:82HuLWdm0
4EXE1
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 18:21:07 ID:E+HZ7xQh0
ジェミニマジで熱い!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 20:57:24 ID:e2T7GQy/0
>>424
4XE1-T
>>425
この季節だとクーラー全開でも車内は暑いですよ。Aピラー結構寝てるんで直射日光が・・・
日陰に入ってクーラーを弱めると足元から熱気がもわもわと・・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:49:30 ID:vc3JBv7A0
>409
AE111でも、AE111Nなら8年落ちがその位で買えるぞ
クソ重たい車体のせいで燃費最悪、リッター6k台
七年経って雨漏りするような車だけどな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:21:41 ID:CIi2mPFD0
アレも4A-Gだったっけ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:23:50 ID:CIi2mPFD0
スマソ、調べたところ
AE111G(スプリンターカリブ)に4A-GEがあるっぽい。
スパシオは4A-FEってテンロクぽいな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:35:18 ID:TKn/ipI90
テンロクだよ>4A−FE
悪いエンジンじゃないんだけど、ハイメカのテンロクなんて
中途半端すぎてな・・・・
ロッソはハイメカしかなかったよな?アレ好きなんだよなぁ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:03:05 ID:/nH0HYYaO
やっぱりシビックが自分的には1番好きですね。
デートならロードスターもいいかも(´∀`*)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:44:03 ID:LCXfwtPZ0
>>431
ロードスターはデートに不向きだよ
喜ぶのは最初の時だけ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:27:01 ID:1+CwRFQx0
前に乗せてもらったことがあるんだけど
オープン時に信号止まると結構・・・
あとは髪がボサつくのが女の人には・・・まあ対処はないことはないけど

逆に一人で乗ってオープンを楽しむにはイイ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:34:34 ID:7Q9MAGiz0
結構…何?

女の人がボサつくっつーけど、
ウチのかみさん、腰まであるストレートだが、別に問題ないみたいだが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:42:53 ID:1+CwRFQx0
結構・・・の先は人それぞれなんで別に目が気にならなきゃいいし
問題ない人は別にそれでいい

ただ、こんな人もいる、ということをかいただけ
前髪とかちょっと崩れただけでキレてる子もいる、というだけ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 10:03:52 ID:f2pe3MTA0
背が低かったり髪のまとめ方とか、あとシート交換の有無とかキリがないな。
あんまりマジで釣られるなよ

俺的には信号止まるとオーバーヒートの恐怖があるように思う。
デート中ならすげーカコワルイ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 12:34:07 ID:/nH0HYYaO
>>432レスdクス。
喜ぶのは最初の時だけですか。゜。(ノД`)。゜。
この前天気がイイ日に老夫婦がロードスターに乗ってて楽しそうだったんですよ(・ω・)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 16:06:56 ID:8L9b8DrK0
老夫婦になるまで屋内で保管しれ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:55:46 ID:INT/rQfr0
>>380
はいはい、AE101Gカロゴン乗りの俺様が来ましたよ。
最終型だから、型式は101だけど、111の黒ヘッド載ってるんだよね。
このクルマって、アシが完全にエンジンに負けてますよね?
コーナリングなんか、全然ダメなの。直線番長。w
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:06:32 ID:/nH0HYYaO
>>438
すいません。そこまで好きではありません(´・ω・`)ショボーン
何故シビックは2Lになってしまったんだろう(;ω;)ずっと1600ccでいてほしかったな・・・OTZ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:37:35 ID:mLXNSN5r0
>>439
ちょっと弱っちぃ番長だな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:40:12 ID:9anAzAd+0
>>439
>直線番長

エンジンも他社に負けてるよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 02:38:36 ID:3jjBd3BLO
>>442
元の作りが違うんだから、しょうがない。圧縮は
一番高いけど、カムプロフィールが全然違うから。
VTEC系はハイカム側で300°近い作用角だけど、4AG
は最終型でも250゜しかないから。リフト量もVTEC系
が10_ぐらいなのに対し、4AGは最終型で8.2_しかないよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 15:20:03 ID:Tc5QU5dh0
改行と句点の作りが段違いだな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 18:25:56 ID:V6VaGzGT0
>>439
ボディ剛性がアレだからなぁ>BZツーリング。高速なんて(((( ゜Д゜))) ガクガクブルブル

でも、内外装の質感はさすが100系らしくクオリティは高かった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 06:34:24 ID:bA7JBSW80
100ccの余裕〜

テンロクエンジンいいねぇ〜。
元気があって、燃費も良くて、いじりやすくて、部品も多い。

なぜ、日本の自動車メーカはテンロクをなくしたのだ。。。
4気筒、400ccc/気筒、360/4、4バルブ、4連スロットル
車とエンジンのバランスを、もう一度考えて欲しいよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:13:23 ID:ZrqXtzKu0
税制上不利だから

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 10:07:18 ID:45bRpYeq0
もっと速くて熱いカテゴリーが出来たから
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 10:36:34 ID:FUGCg4rEO
今の日本でスポーツ色の強い車は売れないから
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:09:37 ID:hEUmdEX50
カロゴンに乗ってます。
AWDなので1600ccなのです。
もちろん4A-GEじゃない。

今度は4A-GE載ったBZツーリングを探してみようかと思ってる。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 18:51:59 ID:jMqgotGsO
今は100ccの余裕じゃなく3列目の余裕の方が流行ってるからだな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:25:30 ID:QovnOFKh0
CK4A
妥協のコンパクト系(MTは妥協しない)に買い替えるか、
足回りと駆動系にまとまった金をかけるかを選択する日が近づいてきた気がする。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:58:08 ID:DOtpa5Zt0
スイスポでも買っとけ
454キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/08/11(木) 01:06:39 ID:lOcbx0pm0
カロゴン、、、、懐かしい響きです
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:33:59 ID:KhnGIRhjO
>452
今なに乗ってるの?CK4Aはいい車だよ
セダンにしては軽いしオートエアコンや四枚ドア、助手席にグローブボックスが2つあるのも便利(非助手席エアバッグ)
10000rpmまで刻むホワイトに赤文字のメーターが気に入ってる
パーツが壊滅的に無いが(特にマフラー)足や補給パーツはミラージュ用が流用可能
激しく攻めるのは向かないが
楽しく走れて程よく便利な車
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 06:36:46 ID:irs+j4DS0
>451
普段役に立たない3列?核家族流行ってんのに。

ちょっと、ヘンだよ。日本人。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:24:31 ID:TcTcckJ50
流行にすぐ流されるからな。
クロカンが流行れば山川行くわけでもねぇのにパジェロ、ランクル買うし。
今の3列ブームも一生に数回程度のいざという時のために買ってるのがほとんど。

だからテンロク買えってわけじゃねぇけどw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 11:28:28 ID:Sw10Nz2p0
>>456
チャイルドシート義務化の今は子供が二人いると
シートが3列ないと家族+親や友人など乗せたい場合無理なのよね。
そういう意味での余裕かと。
まあこれは兄夫婦の話で、漏れはトイチにフルバケセミバケ入れてますw
459452:2005/08/11(木) 13:52:34 ID:YQZlx/EB0
>>455
今CK4Aです。
ダンパー、ブッシュ、レリーズベアリング、ハブベアリングあたりは交換したいなー。

週末にでもフロントブレーキのOHをする予定です。キット(片側分¥1260)は購入済み。
フルードは、HONDA(^^; のDOT4。だって安いんだもん(近所のホムセンで¥924)。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:36:48 ID:joRKGsTo0
>>458
ちゃんとした目的や理由があって選ぶのなら別にいいと思うよ。
ヘンなのはただ売れているから、流行っているからで使いもしない3列目を買う人。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:52:33 ID:NbmHD9lY0
>>460
日本人は昔からそうじゃない?
流行ってるからなんとなく買うっていうの
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 19:00:59 ID:KLVOLD4Q0
ハイソもスポ車もそうだった。お陰で車作りがヘンな方向に行くってのもある。
まあシーズよりニーズを優先する企業が多いのも一因だけど…。

ただそうしたブームの後に残ってたものにはイイのが多いね。
ようやく平和に趣味できるって気もするよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:35:19 ID:KhnGIRhjO
>452
つまりCK4Aの程度が悪くて整備に金かかるので
妥協のコンパクトMTに買い替えたいって事か
CK4Aに乗ってる俺としては、もし中古コンパクト買うならCK4Aを整備して乗って欲しい
妥協と思って買うなら後々後悔しそう
464452:2005/08/11(木) 22:25:06 ID:YQZlx/EB0
買い替えたいとは言ってないけどね。
じゃなきゃ「交換したい」とか「ブレーキOH」とか言わないよ。

微妙にケンカ腰ですな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:59:50 ID:8cDl/mxM0
>>452
>妥協のコンパクト系(MTは妥協しない)に買い替えるか、
>足回りと駆動系にまとまった金をかけるかを選択

仕上がった競技車両買った方が妥協する事もないし
安いよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:28:34 ID:XyyaFGNUO
>452
思い切り
買い換えたいor金かけて整備したいって書いてるじゃん
俺には>463がケンカ腰には見えん
同じ車乗ってるからおまえも大事に乗ってくれ、と解釈できるが?
467452:2005/08/12(金) 00:35:42 ID:LwxdLWu40
>>466
日付が変わってから他人のふりして出てこないように。
リダイレクトは > ではなく >> を使ったほうがよろしい。
「今なに乗ってるの?」で読解力が貧弱だとは感じていたが。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:45:17 ID:XyyaFGNUO
>CK4A
>妥協のコンパクト系(MTは妥協しない)に買い替えるか

普通に読めば
妥協のコンパクトCK4Aに買い換えたい
と読める

>CK4Aに乗ってます
>妥協のコンパクト系(MTは妥協しない)に買い替えるか

これなら意味が通じる。

ちなみに俺は>463じゃねーよ
専ブラなら>でも>>でもリンク飛ぶよ
なんでそんなに被害妄想なんだ?
469452:2005/08/12(金) 00:47:14 ID:LwxdLWu40
>>468
句点って知ってる?
をっ、一つだけあるわ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:52:51 ID:XyyaFGNUO
せっかくの良スレなんだから
頼むから荒さないでくれ
471452:2005/08/12(金) 00:55:51 ID:LwxdLWu40
>>470
赤の他人の >>455 のためにわざわざお疲れさまでした。
おやすみなさい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:03:49 ID:b2SaBzqe0
>>452
文章力はおいといて...
レス内容が異常。

夏だな...
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:10:51 ID:1a2hsS690
どっちもどっちだな…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:16:42 ID:XyyaFGNUO
前にも町海苔がど〜のこ〜のと、CK4Aが揉めてたな
┐(´ー`)┌
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:20:10 ID:b2SaBzqe0
>>452
>>474

消えろ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:30:33 ID:rwgyFwBK0
1600→2600→2200な俺
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:50:55 ID:hpj5XPE80
2000ターボ→2000NA→1600NAな俺
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:33:52 ID:Z/hpa38o0
50→1600NAだ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:14:22 ID:GASpDe7xO
1500NA→1600NAと1300NA
な漏れな訳だが…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:15:29 ID:pgT+qYQU0
車歴浅っ! みんな若いのね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:22:51 ID:YRuAaVTw0
免許とってから1600NA一台きりですが何か?
今年で8年目です。
7年目に50cc2stが加わりました。
どちらも絶滅種ですな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:48:41 ID:pgT+qYQU0
1600に2stか… 若さあふれてるね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:19:58 ID:o6G8A2Hr0
すいません。
今更ですが、CA16DEとかも混ぜてもらえませんか?




余りにも古すぎてダメですか、そうですかorz
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:40:02 ID:hjy3HeEc0
>>482
ちなみにどちらもホンダというところがなんとも…

>>483
1600ccであればどんなエンジンだって大歓迎。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:32:29 ID:yS0XOAT80
>>483
歓迎!TRAD御一行様
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:49:40 ID:mjTuQ+qZ0
>>483
CA16DEなB12SUNNYに乗ってますたよ。
今も現役ですか。アンタはエラい!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:24:52 ID:ofyKlVG60
>>452
レスの食いつきといい、自分の日本語と認識能力への自信といい
本スレ始まって以来のネ田の予感。
488蓮之家円数:2005/08/14(日) 13:41:15 ID:c61PobmB0
4AG(ハチロク)から2TGなみのエンジンに逆行して20年の小生がやってまいりました。

でも話に乗れず去っていきました
ちゃんちゃん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:41:33 ID:xXB1k7yeO
ハチロク一筋      もう42歳
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:43:43 ID:6Xlb7d0oO
>>489
カコイイ(・∀・)
独り暮しの悪寒
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:35:47 ID:qKLDvlsT0
>>450
BZカロゴン、ほんと速いよ〜
5ヴァルブ4AGE+6MTはなかなか面白い
しかも中古は激安だし
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:58:38 ID:633Mc9D30
>>489
鳥肌実42歳厄年?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 05:21:03 ID:n1p2pABO0
>>491
家族持ってる香具師ならいいが、独りの香具師にはオススメできない。
車重1130sって重杉だし、C160ミッションは6速が離れ杉てて、意味ねーし。
ブレーキとタイヤもプアだし。
独りの香具師には、AE111前期をオススメする。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 08:27:10 ID:wo7UxdRMO
おはようございますチッチキチー
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 08:34:19 ID:ZIWxK6EK0
ラリーで見るのも前期が多いな。
6MTはかなり重いと見た
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:49:46 ID:ZjFlRil30
>>495
そりゃGOA対応になって重くなったんで・・・>後期
ミッションが重いわけじゃない。

ってことで前期にC160ですよ。俺は金がないので出来んが。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:05:02 ID:CNfi6uxy0
やっぱEF9シビックが(・∀・)イイ!!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:29:36 ID:Ismppw7H0
やっぱり1600ccスポーツタイプって120キロからの加速の伸びが2000cc
にくらべてイマイチぱっとしないね。
シビックRも140からはぱっとしない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:32:54 ID:DJZQ2Nlq0
>>498
へぇそんなもんなんだ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:49:57 ID:JOivk1zZ0
テンロクだからな。ニセンと比べられてもこまるぜ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 05:11:53 ID:Jlqqp2c00
3速までは加速するけど、4速入ると遅くなる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 05:51:39 ID:7gHgN7d50
山道の登りで「こんだけ長い直線で4に入らんのか!」ってのもよくある。
もう何百メートルもシフトノブに手を添えてうp待機してるのに…。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 07:44:17 ID:Hf9fFOHfO
AE111レビン買いますた。やっぱソレックスとピストン流用はやるべきかと…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 08:23:00 ID:MTJTfJGn0
>>501
三速入れると遅くなる車種も多いがね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 09:06:05 ID:Jlqqp2c00
>>503
ソレックスとかウェーバーは、イクナイ。
息継ぎしたり、同調ずれたりする。
FCRが最強。
>>504
ホンダ系は2速と3速離れ杉てるよな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:06:44 ID:GqxyJ2x1O
1500NA→1600NA+660NA→2000NA→1000SC/TB+1500NA→1600NA+660NA-660NA+200cc=1800NA
途中の+は二台所有と最後のは手放して資金とし1800チューニングってやつです。
回り道たくさんしてしまいました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:32:09 ID:lDnfrQd4O
途中にマーチスーパーターボが入ってるな…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:07:09 ID:l2fpQV810
マーチRかもしれん
509506です:2005/08/17(水) 17:52:33 ID:GqxyJ2x1O
スーパーターボです。 楽しい車でした。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:39:13 ID:AB2x8vKR0
小学生のような単純な理屈で考えるとスーパーターボって
最凶のシステムだな。
元からあまり見ないけどもう5年くらい見てないな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:46:51 ID:stY7lo5h0
現行国産でテンロクある?206位しか思い浮かばん
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:57:01 ID:jXym4DE4O
206もありなら、ルポとか
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:44:57 ID:Bv0Pixka0
HR-Vとか・・・
一応マニュアルもあるぞ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:21:21 ID:6eONkO8r0
ロドスタもかな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:58:59 ID:b2WCW+Sy0
ロードスターのテンロクはとっくの昔にオーダーストップになってたはず。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 08:07:13 ID:W6T124dLO
206とルポは国産ではない件について
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 08:58:42 ID:GghUazei0
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 06:51:29 ID:2XjhFWao0
新型ロードスター見たんだけどもう発売してたの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:53:12 ID:YR2rzjSp0
まだうってない
発売まで秒読み
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:57:48 ID:YR2rzjSp0
販売でヨロ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 06:51:24 ID:BcJBnHVoO
何でロードスターは排気量揚げたのかな(・ω・)
小排気量から中排気量なんて…現代に反してるんだな!Σ(゜∀゜)
そんな漏れは1600が好きです
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 07:12:24 ID:/RowkWP80
重くなったから
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 08:45:32 ID:E7/jnu/v0
一般に小排気量は1000cc〜1500ccだと思われる
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:41:21 ID:AR4YgrCC0
やっぱり1600ccスポーツタイプって120キロからの加速の伸びが2000cc
にくらべてイマイチぱっとしないね。
シビックRも140からはぱっとしない。

2000並に加速してたら2000以上の存在が無なような
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:56:41 ID:4gyKcMjL0
そういえば、昔のコロナやブルーバードの廉価版の1600もここでいいの?。U13ブルの1600のグレード名は”EEX”だったなぁ〜。エンジンは
GA16DSだったが・・・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:01:32 ID:de2ZnP2h0
ロードスターは1600、1800じゃ遅すぎるから2000になったのかな。
スポーツカーしかもあの見た目で激遅のままじゃダメだろうし。
車重は殆ど変らないって話だから、ちっとはマシになったかな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:41:28 ID:SSEvY4b/0
>>526
ベースにするエンジンで1600〜1800ccクラスにできるものが無かったんでないの?
1500ccクラスのブロックじゃ1800まで排気量アップできないし
2000ccクラスのブロック使ってわざわざ排気量下げるようなこともしないだろうと
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:02:12 ID:Didijpgo0
ロドスタに限らないけど、
車重が重くなったので排気量を上げざるを得ないのかもな。
例えば同じ車に買い換えたとして、
車重が重くなったがために軽快感が無くなったら、その車に対するイメージが悪くなるものな。
特にスポーツ系は。
だもんで、かつてのテンロクはテンナナ、テンハチ、さらには二千に。
排気ガス規制のついでもあって、新規にエンジンを開発する必要も出てきたんじゃないかと。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 04:56:20 ID:9JU72v6O0
んで、トルク重視のエンジンになるんだよね
スイスポもそんな感じだし。まぁ間違った選択じゃないよね。
重いのに低速が細いのは困る。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:26:20 ID:EolrprIaO
1600ccは速いし燃費いいから好きなんだけど2000ccにされたらもっと速くなるかもしれないけど燃費が…OTZ
ここ最近ハイオクタカス…(´・ω・`)ショボーン
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:35:51 ID:pDwj9lCX0
>>529
新スイスポ 125PS/6800rpm 15.1kg/4800rpm
旧スイスポ 115PS/6400rpm 14.6kg/4100rpm

むしろ高回転高出力型になってるんだが… どこの情報だ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:49:37 ID:tXSxUplp0
>>531
ほぼ現役テンロクスポーツの旧スイフトスポーツも
トルク重視のエンジンだったといういみじゃないの?
どっちにしろ1500cc前後で圧縮が11.0でバルブ可変機構有りでその程度の出力って
よほどのウンコエンジンかフラットトルクのどちらかだろう。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:30:06 ID:VOkynQtD0
テンロクが86だとするとスイスポは85のような
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:04:59 ID:pDwj9lCX0
>>532
旧型は1.5だから全く話が噛み合わない
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:37:28 ID:tXSxUplp0
スイスポという枠の中のカタログスペックだけを見れば
最高出力は高くそのポイントも上がっているけど
今までのトヨタミツビシホンダなんかのテンロククラスエンジンの
常識で言えば160馬力くらいだしてるでしょ。
だけど今時の重量ボディを与えられた結果選択肢は
排気量を増やす、トルクを重視する、になった。
それでスイフトが選んだのはトルク重視エンジンで
ロードスターやシビックは排気量アップだった。という話じゃないの?
旧スイスポしか性能曲線図見つけられなかったけど
実際トルク重視になってるよ。トルクの上と下の差が
旧来のホンダのテンロク、それもカムそのものを切り替えるVTECに比べても少ない。
これはトルク重視エンジンとしか言いようがないと思うんだけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:08:09 ID:Anjl5JIN0
>>532
こっちでやってね
★1500ccNAクラス最速を語る★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113021862/
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:42:53 ID:lDnaNlM+0
>>535
トルク重視かもしんないけど、いまどき125馬力じゃなあ…
型落ちロードスターと大差ないスペック…もうちょっと頑張れよと思うよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:03:29 ID:zFIEHNrk0
>>535
>実際トルク重視になってるよ
出てもいない車のエンジンなのに断言してるよこの人w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:23:27 ID:jygo4/Qg0
まぁ、俺の車(1600ccNA)の場合が、135psで14.3kg(?)だから、
>新スイスポ 125PS/6800rpm 15.1kg/4800rpm
はトルク重視だとは言えると思う。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 08:54:04 ID:sNyRGgh80
スイスポと比べられちゃテンロクも終わりだ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:26:50 ID:CcQrmnX10
単純に最大値でいえばHR15DEがレギュラーガソリンで15.1kgmだからなー
スイスポのスペックはやっぱショボいよねー

>>539
ジェミニでsky?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:30:35 ID:/tR5h7WwO
スイスポは1500じゃ速いよ排気量別ならさ。
上排気量をかもるのがいいね
逆にかもられたりするけど…Orz
543539:2005/08/30(火) 11:11:21 ID:jygo4/Qg0
>541
当たり。車齢18年。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:21:16 ID:H1O8VlcW0
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:54:45 ID:/tR5h7WwO
スレ誘導サンクスコ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:37:44 ID:qbXpcwBe0
ジェミニZZ激しく萌える夕焼け空
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:29:44 ID:jygo4/Qg0
落日なのね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:56:28 ID:doNlpwrC0
テンロクとMR−Sだと、どっちが速いの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:01:18 ID:apOdVrbS0
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 10:10:54 ID:tKoDdhc/0
先輩から安く譲ってもらうということで
CAかEGかで悩んで、結局最後は
「実家の車がずっとホンダだから」
という単純な理由でEGにしますた

果たしてこの選択は良かったのか
まあどうせ若葉マーク君だから最初は何乗っても同じだろうけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 10:11:25 ID:/bhuY8yO0
>>549
↓ここがテンロクのスレだよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119453159/
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 10:45:24 ID:bsEfuh7D0
>>550
EK9>EF8>>>EK4>CJ4A≧EG6>>>>>>>>>AE111>CA4A

だから安心しれ。
玉がよければEKやCJにも負けない
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:24:13 ID:wvTqDfAWO
>>552
また個人的主観で荒れそうなネタを…

でもEGは無難な選択かもね。パーツ豊富だし、CAはハンベックの心配があるから
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:57:57 ID:P0NuLhLGO
AE111って、FFだけど楽しいですか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:09:49 ID:tGLgk0kUO
今度EF9買おうと思うんやけどEG6とくらべてとぉ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:20:49 ID:Yz1FdCB20
>>554
セッティングにハマると、ケツがdでっちゃって楽しいよ♪
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:35:16 ID:/bhuY8yO0
>>555
EKあたりまでのホンダ車は車種を問わずフルモデルチェンジするたびにはっきりと
剛性感と高速での安定感と安心感が良くなってる。特にEFとEG世代の差は年数を
考えて差し引いてもかなり大きい。
いい所は、あの頃のホンダ車にありがちなボンネットが低くみえる
内装がEGに比べて男っぽい。ノーマルシートがタイト。
お!がんばってるねーって見えるところもお勧め。
今を逃したらたぶんもうまともな中古車屋には出てこない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:43:30 ID:Y8ZnxuyO0
>>553
個人的主観?
お前JAFに入ってないだろ?w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:36:18 ID:1vZm5s/w0
EK9>EF8>>>EK4>CJ4A≧EG6>>>>>>>>>AE111>CA4A
これにJN15も入れてやって下さい(泣
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:00:19 ID:MEot9iL60
AE111がEK4やEG6以下ってこたーないと思うが、、。
同じくらいの条件で乗ってたことある?
雑誌の鵜呑みでなくて自分で持ってて自分で測ったことあんのかと。
ま、アンチ多いのは分かってるしここで言っても仕方ないことだがな。
自分はEG6とAE111なら持ってた。EK4は乗った経験だけではあるが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:13:45 ID:ZWSGFry60
EK9しか乗ったことないけど、他の車より優れているとは思わないなぁ。
サーキット走れば(ノーマルのままなら)1番かもしれないけど、
乗用車の楽しみってそれだけじゃないからねぇ。

走る時は凄く楽しいけど、街乗りだとストレス感じることもあるよ。
高速は五月蝿いから同乗者には辛いだろうし。(100km/hで約3500rpmなので)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:46:12 ID:xiqPXlN20
>>561
他のテンロクよりは速いんじゃない?
高速でうるさいのはロードスターの方が・・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 07:43:15 ID:MhyEwrLX0
>>560
AE111前期とEK4だったら、けっこういい勝負になるかと。
AE111後期はGOAとか6速とか、いらない物が着いて、60`も重たくなってるし。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 09:04:59 ID:aTct+5KT0
>>560
公式戦で戦ったことはある。
直線遅いし足も乗りやすそうだけど鋭くはなかった。
まんまCAミラージュといい勝負する程度のポテンシャルかな。
実際いい勝負だったが上位は全部シビックだった。

>>561
純正クロスが載ってるクルマならどれもそんなもの。
EK9前期はEK4にさっぱり勝てない歴史があったな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 14:08:11 ID:Al3rrSfC0
>564
だから改良を加えた後期のEK9を登場させたのかな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:17:15 ID:5obi6yAf0
>>564
前期は指定コンピューターのレブリミッター低すぎたんだよね
つまりシフトアップ時の繋がりが良くなかった
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:20:28 ID:1E2iy8Tc0
EK9=JN15(N1バージョン)>EF8>EK4>CJ4A≧JN15>EG6>AE111>CA4A
車重と馬力だけで見るとこんな感じ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:49:47 ID:wjd4IMD80
パワーシウレイト的にはN1しようのJN5が一番凶悪のような。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 01:32:26 ID:/mFmuGo90
>>566
カムが問題あったとか。
品番同じでもモノが全く違うらしい。
結果的にはシフトアップでしょぼーんだからその通りだけど。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 01:35:06 ID:rWlA4GN00
>>567
ちゃんとコンペモデルの車重で出してるか?
ミラージュはRSだと1010kgで175馬力だからEK4には”カタログ上”負けないはずだが。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 07:44:22 ID:q633ZRFf0
>>569
自分は鈴鹿クラブマンのEK9に出ているが、レブは初期の8700回転より更に低い8600回転にされている
練習でEGと走るとバックストレートで5速に入ったあたりからぐんぐん追いつかれる
現行型の頃の9000回転ならかなり走ると思うが
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:21:54 ID:o8rEhM1r0
1.6L mini cooper S JCW 210PSらしい。
ECUなどいじると220-30はいくらしい。

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:01:49 ID:BzZrEQlR0
>>571
俺文盲だからよくわからんけど
それって5速のギアがEGより異常に離れてるってこと?
ジムカーナやダートラ、ラリーではコンピュータがレギュ上指定品にすら交換できないんだけど
前期型はシフトアップするとパワーバンド外す。
メーカーが秘密裏にカムを対策品に変えてきて、コンピュータそのままでも繋がるようになった。

レースは対策できないみたいだからEK4やEG6がEK9より戦闘力高いんだな、驚きだ。
もっともスピード競技でもどうせエンジン中身をEK9化してきて結局軽いEFやEGが強い点では一緒かw
574571:2005/09/02(金) 18:39:00 ID:hZ/QL4db0
>>573
レブが低いとシフトアップ時に繋がった回転数が低くなる
B16BはB16Aより7000以下でのトルクが細いので加速が鈍ります
鈴鹿のバックストレートの西のピット入り口当たりで5速に入るが、まだ登りきってないので
EGに詰められるというわけです、幾らパワーで上回っても使用回転数や車重が重ければ相殺されてしまう
EK9がシビックレースに出た当初、EK4にストレートで置いていかれてた
これはまずいと言うわけで、軽量ボディ、軽量な4穴仕様、ファイナル4.4→4.785、レブ引き上げ
によりEK4より戦闘力が上がった、カムやコンピューターの進化もあるでしょうね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:00:26 ID:9dpIf/Oq0
つまり歴代シビックは常識的な改造範囲だとそれほど戦闘力に差がないというわけか。
ミラージュもシビックが無茶な改造しなければ似たような戦闘力だし
狭くて荒れた路面ならAE111もそれなりに使えちゃって後は腕ってことかな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:14:58 ID:82rbN00o0
なんだかんだ言われてるがAE111は結構良いぞ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:24:37 ID:378nt1Rb0
>>575
エンジン一緒でボディを補強していれば、EKより軽量で曲がりやすいEG,EFが最強
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:42:26 ID:ugtUKwKL0
>>577
EF及び前期型EGの場合レストアが必要と思われ・・・・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:05:03 ID:Fy45act40
>>578
ヽ(`Д´)ノEF馬鹿にすんな!未再生でまだまだいけるよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 05:57:21 ID:fKnRikQa0
>>579
誰も馬鹿にしてねーよ。
EGはまだしも、EFはレストア必要だろー。
EF1・2・6のATのボディ探してきて、箱変えする香具師とかいないのかな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:18:52 ID:otsr6pJM0
1600ccだったら2000ccでも税金同じだし馬力も耐久性も上がるだろう。
なんか一番おもしろくない排気量のような・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:41:30 ID:cd0jSnqe0

君はまったく解かっとらんな
税金や馬力の問題じゃないんだ
テンロクの高回転での気持ちよさがいいんだ
といっても2リッターでもFC20のようなエンジンもあるが・・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:43:23 ID:otsr6pJM0
天禄なら何でも良いの?
スパシオとかも1600だろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:11:56 ID:Q/fEimIW0
>>580
EF9だけはボディの鉄板の厚さが0.1か0.2mm違うはずだぞ。
ま、その分重いんだけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:53:43 ID:n2uCwFuiO
なんだかんだでEFが一番カコィイ〜〜♪〜( ̄ε ̄)
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:46:11 ID:fKnRikQa0
>>584
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
漏れも前、EF9乗ってて、現在EF3乗ってるけど知らなかった。
ところで、EF3用の車検対応マフリャーって、どっかから出てる?
5次元ダイナマイトファイヤーボールは、前期しか対応してないし。
漏れの後期だし・・・orz
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:01:25 ID:tnahYJvz0
EF3ってテンロクなのか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:29:07 ID:Fy45act40
EF3は1600ccDOHCとしてあまりに評価の高いZCエンジンですよ。
前期のグランドシビックはEF3がトップグレード、VTECが選択できるはずの
後期であえてEF3に乗っているのは真の漢。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:39:11 ID:HhQkXgY40
ZCのフィーリング、すごくイイ!街中なんかはB16Aより上かも。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:59:45 ID:UbOyEa0l0
この前ZC搭載とかいうEG5みたぞ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:27:13 ID:rSsPwJJz0
Siですな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:50:57 ID:73eot/tR0
AE111の4A-FEみたいなものですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:23:29 ID:hWsQE3sP0
いや4A-Gみたいなもん
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:09:18 ID:TPfd9/og0
N13で言うGA16DEでつね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:17:09 ID:M7vAFEVv0
それにしてもだ
自分が興味の無い車の型式エンジン型式はさっぱりわからんね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 07:44:49 ID:BfigKyst0
ZC信者は変態が多いのが定説。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:18:55 ID:eAsJg14r0
一世代前という意味で2T-Gかも。w

話は変わるが、ZCにD15B(VTEC)のヘッドが付くかも知れんそうだ。
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/jl4ouf/integra_tune.html

そんな変態エンジン出来たら、車検証の記載はどうなるんだろうか。w
VTECのないD15BもZCヘッド付けたらウマー?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:19:11 ID:uyiquNfo0
>>596
だが、それがイイ!
599B16A:2005/09/04(日) 10:43:14 ID:UqEK0nzY0
エンジンのオーバーホールをされた方はいますか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:24:30 ID:GwEns2jA0
モマイら朗報ですよ上のコテハンも居るCR-]スレに
ただでクルマを恵んでくれるネ申登場ですよ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:54:27 ID:SdBVyvsO0
>>599
やったよ。
やるなら最低圧縮比アップも同時になるといいと思う。
どうせならカムもEK9かDC2R用に交換しておきたいね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:34:24 ID:2batOH2T0
>>597
現にドマーニに搭載されていたD型ヘッドのZCは存在する
エンジン型式はZC
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:50:26 ID:Eyykr+RE0
調べてみた。
ttp://goo-net.com/catalog/HONDA/DOMANI/index.html

初代ドマ1600:ZC/SOHC
2代目ドマ1600:D16A/SOHC
20へぇ。

名称はホンダの気まぐれってことだな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:22:10 ID:XZfk8Y9e0
>>603
気まぐれというかgoo-netじゃ明記されていないが
初代のViってグレードがZC-VTECを搭載していた(D16Aとは別物)
他にも上位グレードには非VTECのB型(B18B)が載っていたり
わりとドマーニのエンジン構成は面白い
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 06:41:38 ID:gD06wbjS0
クイントインテグラに、キャブ仕様のDOHC ZCがあったり。
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/integra/qti-ka-502/zs_sy.html
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:24:42 ID:1gFRoVVz0
ホンダヲタスレになってきたな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:06:53 ID:2II9oRN1O
↑細かいことガタガタぬかすなや!
嫌なら来るな、ボケ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:16:16 ID:WSiP5NjmO
美奈さんマターリいきましょう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:17:13 ID:mkYEWL9B0
>>602
DB6インテ(ZC/SOHC/AT)が家にあるが、これもそうかな?
シルバーのヘッドだけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:28:10 ID:d0bShmqF0
>>609
それは普通のZC
変態ZCはドマーニだけ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:19:57 ID:8+sjQbKC0
誰かZCスレ作って隔離してくれ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:57:21 ID:DITxUFYL0
↑細かいことガタガタぬかすなや!
嫌なら来るな、ボケ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:15:05 ID:oQ9M9Vl30
ホンダオタって恐えな

とEG6海苔が恐る恐る発言
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:33:15 ID:CB/E7MpU0
>>613
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

同じくEG6海苔
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:33:21 ID:MPYbjzug0
不満言うくらいなら他社エンジンの話題でも振ればいいのに
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:36:05 ID:I86KQ26f0
4XE1ってどうよ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:38:30 ID:I86KQ26f0
知らない人もかなりいると思うので、コレドゾー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/4XE1
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:50:56 ID:adDhL3dc0
>>615
B16Aを二人召還できてるじゃんw
ところでRT615誰か履いてる?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:46:45 ID:SVfreWLI0
良いなぁ喧嘩できるって。

と思うJN15海苔でした。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:40:34 ID:8SiPfXVu0
じゃあB6のフィーリングをよくするにはどうしたらいい?
ホンダ系Egのようななめらかな感じに。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:04:11 ID:lqtX4NIe0
B6エンジンってファミリアのしか乗ったこと無いけど
フィーリングはZCに近い気がしたなあ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:43:22 ID:RhhG/R600
>>620
俺もNB6のB6です。
エンジンのフィーリングって材質や基本的設計等色んな要素が加わるからホンダみたいにはならない。
でもB6ならではの良い意味でレトロなフィーリングは出るよ。
バランス取りや細部のチューンの積み重ねは結構効く
実際のパワーを出すのは難しいけどね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:51:58 ID:vzZFTSvg0
マツダの直4って糞揃いだよな
せめてロードスターにはパワーなくてもすっきりしたエンジン載せて欲しかった
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:43:27 ID:YvpfDA0Z0
>>619
SR16VEを知らないヤシが最初見たときは東名仕様の
コンプリートエンジンと勘違いしてしまうというイイとこだけはあるけどねw

そんな同じJN15海苔・・・・
625619:2005/09/06(火) 18:59:48 ID:SVfreWLI0
>>624
赤ヘッドのSR16VEなので知らない奴はまったく気が付いてくれません。
626624:2005/09/06(火) 19:13:53 ID:YvpfDA0Z0
>>625
N1海苔カワイソス。
大半の車知ってるヤシ等は
 テンロクエンジン=B16 or 4A-GE だから仕方ないと思われ orz
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:33:57 ID:JJXOdSL60
赤ヘッドウラヤマスイ・・・
青ヘッド海苔のつぶやきですた。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:52:53 ID:lqtX4NIe0
B16Aのってる。ヘッドカバーはB18Cの赤。
これで体感5馬力アップ。
嘘かと思われるかもしれないけどわざわざオイルフィラーキャップまでかえた。
つまりヘッドカバーはタイプRなわけでそれだけで個人的には満足です。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:58:55 ID:2nYEwMSvO
見た目良ければ全て良し。

なんちゃって仕様はちと痛いと思われw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:11:07 ID:lqtX4NIe0
一応面研フライホイール程度はやってるんだけどね。
外観はおんぼろ国産ノーマルハッチバックだから軽からRVにまで煽られまくり。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:32:07 ID:FP95lAqx0
赤ヘッドってやっぱ熱で剥げてくるの?
俺の車の赤インマニは剥げ剥げだけど
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:37:12 ID:nLLCLnY50
>>631
結晶塗装は普通ははげないよ。
はげているのは古い車、あまり乗っていない車、エンジンルームがぬれている車。
アルミの錆で塗装が持ち上げられているのが主な原因と思われる。
633630:2005/09/06(火) 21:45:54 ID:FP95lAqx0
へーさびてんのかな? ボンネットの穴から雨でも入ってるんだろうか
もうポロポロになってるから剥ごうかなって思ってる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:23:50 ID:xtlUDcQu0
>>631
EJ20?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:51:00 ID:FP95lAqx0
>>634
そう。スレ違いスマソ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 05:38:52 ID:ntH3SglZ0
B6ってノーマルだと、モサッっとしてて、街乗り専用みたいなエンジン
だけど、チューンすると激しく激速になる、すんごいエンジンなんよ。
戸田レーシングからもパーツ出てるし、RSアイザワのNA6も速いし。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 06:02:24 ID:O1uCxjdUO
ボクのおちんちんは、テンロクで高回転でつ!!
ハァ〜おちんちん♪
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:10:42 ID:oa5+0IQK0
今日こんな天気だが我がEG6で金沢に逝ってくる

金沢と言えば…テンロク園


ごめん逝ってくる
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:25:57 ID:zLqHmuxG0
>>635
俺も昔乗っていた。
赤チヂミ塗装だったっけ?
ただ4G63にミニサだと勝てないから俺は4G92車へ乗り換え。
今度はB16A&Bが敵になったけど前よりはまともに戦えるので満足してる
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:14:58 ID:S9Ymyvw8O
>638
逝ってこい、そしてはよ氏ね!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:34:02 ID:lcZm/5USO
>>638
100年以内に
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:16:04 ID:/nsCPewW0
俺と国産主要テンロクはどっちが長生きするんだろうな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:32:40 ID:L/t5Tfj00
>>624
赤ヘッド欲しいw
テンロク最強エンジンに乗って見たいな〜
ちなみに俺JN15セダン海苔
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:05:54 ID:IJB0e8cn0
B6なんてまだいいぜ。
真にうんこなのはBP。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:14:42 ID:pRcyroar0
テンロク車ってその気になればめちゃくちゃ軽くできるよね
軽さ=速さにつながるし
直線番長のターボだの大排気量だのをコーナーであおるのが面白い
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:55:17 ID:/nsCPewW0
>>643
「最強スペック」であって「最強」じゃないような・・・・


とここで燃料投下w
647 ◆orz/xty8mk :2005/09/07(水) 19:40:34 ID:L5zf+gKV0
スイフトスポーツ発表ですな。
久々なんじゃない?新型のテンロクが出たのって。

馬力は・・・125馬力だっけ?
ショボイんだけどね。    でもハイオク仕様ですか・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:28:15 ID:Ykurj2/H0
4E−FEみたいな味付けかな。トルク重視でヨーロッパみたいな感じで
649 ◆orz/xty8mk :2005/09/07(水) 20:58:07 ID:L5zf+gKV0
下からしっかりトルク出しながら、回せばトップエンドまでシューンと回るエンジンならいいんだけどね。
そのうち試乗させてもらいに行きたいね。

スポの試乗車なんか出てくるかな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:50:37 ID:lcZm/5USO
>>647
125馬力ってあーた
1500ccのシビックやファミリア以下か…
651 ◆orz/xty8mk :2005/09/07(水) 23:28:14 ID:L5zf+gKV0
トルクもたったの15`だって。
もう1`欲しいところだけど・・・

まぁ、トヨタ4AGだって、160とか170とか言ってても実際130出てりゃ当たりだったみたいだし。
根が正直って事なのかな?
652619:2005/09/07(水) 23:45:33 ID:3omrX6/W0
とりあえず次期愛車の第一候補だったんだけどなぁ。
試乗してないからなんとも言えないけど旧型探した方が良さそうに思える。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:18:20 ID:2X83+m5h0
>>649
トップエンドまで回ってもレッドが6800くらいからだから悲しいね
654 ◆orz/xty8mk :2005/09/08(木) 00:42:22 ID:UxeTRoEf0
おいおい
折角の新型1600スポーツモデルじゃないか。
みんなマイナス思考だぞ。


でも、オートマの設定もあるのか・・・・・・一寸・・・どうかな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 05:04:20 ID:kjueMUdJ0
つか、5ドアか…。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 07:31:16 ID:BFhKaawa0
俺のジェミニは140馬力でレギュラー仕様なのに
スイスポ・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 07:31:49 ID:X8U+gWRzO
このガソリンの高いご時世にハイオクで
低馬力でエンジン回らなくて
2リッター並みの税金じゃ激しく売れなさそう…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:17:39 ID:3vql+Un80
おまいらマフラー何つけてる?
車種と一言二言コメントつけてくれ!

車種:CJ4AミラージュRS
マフラー:CA用純正
コメント:ステー少ないからガードと干渉しまくり&錆がひどい。
     ステンマフラーホッスィ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:36:29 ID:ztFixzgb0
>>651
いくら4A−Gでも最終型じゃ普通に160馬力程度出てるぞ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:27:56 ID:/CXsWsGX0
>>658
前車でCJ4Aミラージュ乗ってました。
マフラーはモンスターインターナショナル。
音は低音で爆音ではないけれど、近所の方にはちょっと迷惑な大きさだと思います・・。
マフラーのほかには、ボディ剛性がかなり弱いのでタワーバー装着してました。装備してなければオススメ。

今は現行デミスポのAT乗ってるけど、最近MTが乗りたくなってきてきました。
7500高回転越えの舞ベックエンジンのぶるぶるが恋しい感じです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 13:57:04 ID:lbwNBGGx0
スペオタ多すぎ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 14:51:57 ID:OIMPyo0w0
多少はスペヲタでなければ、このクラスの車にゃ乗ってられません。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 14:57:10 ID:oi2mH5nb0
>>>660
あ、既に13点式ロールバー入ってますw
モンスターは生産終了ですね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:28:05 ID:IypNT9uk0
>>659
そんげパワー出てねーよ。
漏れ111後期乗ってたけど、ノーマルじゃ145ps〜150psぐらいだ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:49:04 ID:lc4c+7WXO
>>664
カタログでは165PSだ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:53:42 ID:IypNT9uk0
>>665
カタログ値と実馬力じゃぜんぜん違う罠。
1600じゃねーけど、RX−8なんて80馬力もサバ読んでるし。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:54:12 ID:nty6EwRNO
ヒント TOYOTA馬力
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:09:12 ID:eRRW7UVp0
>>647
圧縮比が11.1もあるんだよな。
低回転トルクを重視したセッティングなんだろう。
ちなみに俺のもハイオクテンロクで125馬力だけど
3000回転で最大トルク出てます・・・
前に乗ってたロードスターより全然乗りやすい。
ワインディングなんかでも速いし楽しいよ。
高回転マンセーだったけど、考えが変わったw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:50:36 ID:rWJ5uZqf0
>>664
俺のは走行12万`の時点で158馬力出てたよ。もちろんエンジンノーマル。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:58:32 ID:HhpXLdhAO
ホンダがテンロクFR作んないかなぁ。
生産コストの問題とか色々あるんだろうけど昔みたいにKP61みたいなコンパクトFRもあってもいいと思うけどなぁ…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:58:52 ID:nty6EwRNO
シビックがあるのにインテグラがFFてのがね
不思議よ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:08:15 ID:jVJ0kPTC0
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:11:09 ID:OnEBObV70
>>671
インテグラがシビックベースなんだから当然かと…
674 ◆orz/xty8mk :2005/09/08(木) 20:34:26 ID:UxeTRoEf0
>>669
キチンとメンテナンス出来てれば、10万`走行位の方が馬力出てたりするらしいよ。
ある程度走りこんだ方が当たりが付いて馬力でるみたいね。
675 ◆orz/xty8mk :2005/09/08(木) 20:55:00 ID:UxeTRoEf0
>>668
じょーぷー?
676 ◆orz/xty8mk :2005/09/08(木) 20:55:36 ID:UxeTRoEf0
更に限定するなら106?
677669:2005/09/08(木) 20:58:02 ID:rWJ5uZqf0
>>674
当時で既に、ヘッド周りが結構五月蝿かった覚えが。それでもそんなもんですか?
現在15万`で、更に五月蝿いの・・・流石に馬力落ちてるんだろうなぁ。。。orz

ttp://2st.dip.jp/car/src/1126180292067.jpg
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:09:09 ID:X8U+gWRzO
4G92も設計はいいがコストダウンで部品精度が悪い為、実馬力は低いと聞いた事がある。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:16:02 ID:gMmN8iSn0
>>678
エンジン自体の精度が悪い
あと、当たり外れが非常に激しい
680 ◆orz/xty8mk :2005/09/08(木) 21:38:12 ID:UxeTRoEf0
>>677
おお、まさに記念ショットですな。

ヘッドという事は、ラッシュアジャスターでしょうか?
やはり、一番のフリクションとなる、ピストンとシリンダーがいい塩梅で磨耗してるのが効いている予感。
全くの吊るしであれば、セラミック触媒が朽ちて排気の抜けが良くなってる可能性も。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:13:33 ID:plqRIHEk0
>>670
S2000が一部でしか売れなかったからFRは当分ないと思われ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:35:28 ID:JHltVJmc0
ホンダでFRでたら買うよ!ってさんざん言っておきながら
実際に買う奴はごく一部。発表日にカタログだけ貰う奴は多数。
S2000発表日は店が内外スポーツカーオフ会会場状態だったが実際には全然売れねーw
買った奴のほとんどが土禁で、タイヤ溶けているような奴は絶滅危惧種状態。
NSXも同じだった。土禁で年間走行距離1000キロがデフォだった。
おまけに回さないで乗るからカーボンたまってノッキングする始末。
雨が降ると点検の予約キャンセル。お前CM見てないのかと。
S2000がテンロクで200万ギリだったら日本の自動車文化がマツダロードスター以来久々の
前進をしたはずなんだ。それだけが未だに残念だ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:53:21 ID:fcaV68eN0
>>682
S2000のハードトップ乗っけたのはカッコイイと思った
あれはオープンである必要はあるのか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 01:13:34 ID:nVYkIDp3O
それにしても代を重ねる事にシビックが高級化してるな。
新型は最低グレードの安価なやつで188万
昔のコンパクトで元気なエンジンで安い大衆車のイメージはすでにない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 01:18:58 ID:fcaV68eN0
>>684
もうテンロク辺りで元気な車は出てこないかもね
デカビートでMRのテンロク来たら面白そうだけど
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 01:30:58 ID:JHltVJmc0
>>683
やっぱほらSってつけるからにはエスロクの流れでしょう。
宗一郎のホンダが初めて出した乗用車がオープンだったわけで
その50周年記念ならばオープンしかないと。そしてあそこまでオープンと
走行性能を両立した車はS2000以外にはロータスとかの特殊車両しかない。その点は見事。
快適性でもスポーツ性でもポルシェやBMWを上回っていることが自慢だった見たいだけど
世界の市場でそれらをライバル視するにはあまりに貧相すぎる内装と色気の無いリア。
じゃあ2リッタークラスのスポーツカーをライバル視したらどうかというと日本では
存在自体が反則みたいな2リッターターボが中古もいれると50万から余裕で買えるという。
たぶんテンロククラスでホンダマニアになった人や、車好きが求めている物を
高度な技術でことごとく外している可愛そうな車がS2000。
ホンダを支持する若い車好きが求めているものは、例えばテンロク+ターボで
インプエボを追いまわすとか、NAであるならばお手軽さは多少落ちようとも
カムの切換えで笑っちゃうくらい性格の豹変するVTECとか、限界が低くとも
コントロールしやすい遊べるFRとかだと思うんだ。そして何より安くて速い事。
安くて速くて楽しくなきゃホンダ50周年記念車とはとても呼べたものじゃない。
俺がどれだけ失望したかホンダの偉い人には理解できまい。民衆に支持されないで何がMM思想だ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 01:36:29 ID:plqRIHEk0
>例えばテンロク+ターボでインプエボを追いまわすとか

モエ
688619:2005/09/09(金) 01:56:08 ID:sAO4L7DY0
とりあえずテンロクNAで追い回してみますから
もう少しJN15のパーツ出せ!!(涙
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 02:15:55 ID:0rVTyY950
>>644
なんでダメなんだい?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 02:24:58 ID:VeaYcyFl0
>>689
スレタイ嫁


だいいちBP語りだしたらB18Cが出てきてもっと悲しくなるよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 02:29:18 ID:JHltVJmc0
そしてスレの中も気がついたら2リッター化して号泣
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 05:20:41 ID:x4e3CBA10
>684
高いな・・・ 一個前のアコードの1.8Lのほうが遙かに安い・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 05:53:00 ID:W7z5eZYAO
>>684
そうだよねー。
おまけに新しくなるたびに縦長に見えるのは気のせい?EGまでは低く見えたけど最近のはミニバン化してない?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 07:55:51 ID:e/ch/tPPO
>686
激しく同意。
ホンダに電凸しといてくれ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 10:34:57 ID:niGgHgvY0
フィットをタイプRチューンのテンゴスポーツにしたらなんかいけそう…
6MTorDSGとかで相当軽量化して剛性上げて…
シビックはすでにカローラよりも高級車だからな…
本来のコンセプトを忘れてる
FRじゃなくてもいいと思う。FFでも相当速いし。
テンゴでも180psリミット9000rpmとかホンダなら出来そう
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 12:31:30 ID:L+TjDcu9O
>>695
確かにホンダなら作れるがコスト考えた方が…安くて手頃なのがイイトコでしょ。
あとテンゴはスレ違い
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 12:34:19 ID:nVYkIDp3O
前のシビックはストリームやフィットに潰されて
次はアコードに潰されるのか…
アコード選ぶ奴って、ミニバンメーカーじゃない頃のホンダが好きで30位になって落ち着いた車が欲しいって層が買うという個人的イメージがある。
そういう奴が高級化されたシビックを買うとは思えない。

高級化なんかするんじゃねーよ、安くて軽くて、おばちゃんが乗っててもおかしくないが、カッ飛び仕様のホットモデルがあるってーのが面白いんじゃねーか。
B16型エンジン復活はもう無いのか?
環境問題や生産ラインの問題があるから難しいか…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 12:46:53 ID:BSZcImYVO
この手のテンロクエンジンって高回転型が多いですよね?
でも中古車誌をみてると結構ATも多くあるみたいなんですが、ATで乗りたがる人はどんな心理なんでしょう?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:04:53 ID:niGgHgvY0
>>698
■アメリカ人の買い方
一番でかいの ←大きいものは良いという大雑把な価値観
一番馬力のあんの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
じゃ、これ ←考えない

■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい ←ブランド思考
四輪独立懸架 ←スペック思考
200馬力は欲しい ←不必要なスペック思考
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている

■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義

■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! ←未だにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな ←欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな ←バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ〜同じEUだから ←無理やりの合理化。オペルを買えおまえ。

■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る ←ママンの車にのってろボケ!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:28:01 ID:V8bH3n/x0
外車はテンロウが多いね。

A3 Sportback Attractionは1.6の102馬力。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:29:15 ID:V8bH3n/x0



テンロクの間違いですw スマソ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:47:30 ID:On/sKGcv0
>>699
ワロスwwww
703 ◆orz/xty8mk :2005/09/09(金) 19:11:04 ID:+R2KbS9Q0
引き続き、朝鮮バージョンもキボン
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:28:12 ID:luUV9vME0
>>695

DSGとか6MT出してくれと要望する奴は
過去の28人程度の経験からだが、ほぼ間違いない。
たいてい車音痴だぞ。

だからもうちょっと理由を書いた方が頭悪そうに見えないぞ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:55:07 ID:PJE3g8N60
何で車音痴=頭悪いなんだ?
こんなに分業が進んだ時代に何言ってんだよ
株が出来ないヤツはアホか?そうでもないだろ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:41:58 ID:jqp1pX+D0
今の地合で株やってない奴はある意味アホだと思うが
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:09:41 ID:lo14+mzU0
何の話してるの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 06:02:13 ID:ac1MvVc30
>>704
AE111の6MTは重かったなぁ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 07:57:31 ID:wJXhVDxIO
何で6MTで車音痴になるわけ?
パワーバンドってわかる?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 08:17:09 ID:ay5+hkJX0
>>709
6MTならパワーバンドキープできて5MTじゃ無理なのか?wwwwwwwwww

エンジン特性ピーキーな車ならそうだろうが普通の車はいらんぞ・・・
ランエボあたりなんか5MTと6MT併売してるし
絶対に6MTのほうが優れているということではない(重量や剛性、値段の面で)

要するにギア数多いほうがスゲー、と短絡した考えだから車音痴と言われる









で、エサ撒きおk?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 08:45:50 ID:wJXhVDxIO
>>710
テンロクくらいだと峠の上りで「クロスミッション組みてぇー」と思う事は多々あるだろ?
それで6MTでクロス気味なの希望と考えて車音痴になるのが理解できん。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:11:51 ID:ay5+hkJX0
>>710
>テンロクくらいだと峠の上りで「クロスミッション組みてぇー」と思う事は多々あるだろ?
>それで6MTでクロス気味なの希望と考えて車音痴になるのが理解できん。

そこまで考えて言ってない人のほうが多いと思うよ

MT車乗るのも一苦労な香具師らのほうが
ただスペック求めてDSGとか6MT出してくれと無駄な要望する奴は多いんじゃない?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:13:12 ID:ay5+hkJX0
アンカー間違えてた

>>711
× >>710
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:28:41 ID:+ibvDjZo0
テンロクでない6MT乗りだが、むしろギアのステップ比を統一してくれんかな? と思う。

1→2はレブまで
2→3は8400
3→以降は8000

とか、憶えるの煩わしい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:42:56 ID:auBhMQ6k0
そうだなあ、タイトな峠の上りで1.5速(?)があったらいいと思うことはある。
50〜70キロくらいで5500〜8000キープできるような。2速だと同じ回転域で
70〜100キロくらいになって、俺には速すぎる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:45:10 ID:tY0Mvg1X0
DSGor6MTと並べて書いてるあたりで・・・

コースでタイム出すためにギアが合わないから組む奴居ても
峠の上りくらいでクロスミッション組みてぇーと思う奴いねぇと思いますよ
(よほど出来が悪いクルマか下手糞でパワーバンド維持できないのか)

>>711はどんなクルマ乗ってるの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:02:30 ID:+ibvDjZo0
一口にパワーバンドつっても相対的なものだから、ピーク周辺の狭いところを求めていけば、
どれほどクロスした多段ミッションがあっても十分でないとも言える。
まあ現実にはシフト時のロスはあるし、多段化は重い&信頼性の低下という部分もあるから
どっかで見切りをつけなくちゃならないだろうけど…。

ところでこの話、NA乗りとターボ乗りは意見食い違うかもな。
NAはひたすら回転で合わせるけど、ターボはまた違うと聞くしな。
ブースとメーターついたターボ乗ったことないから知らんけど。

DSGは面白そうだけど今はいらん。MTでやり切れていないことがあるので。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:20:09 ID:RVeCh2YA0
そこで昔あったパワー/エコノミー切り替えレバーですよ
4速x2で実質8速
どうよ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:44:10 ID:j1IF0RiNO
>>716
711じゃないがもれは101乗ってる。
タイトな峠の上りで50km/hきると2速じゃ全然加速しない。
かといって1速は60km/hでレブだから使えないし。
だからいつも2速をクロスさせたいと思ってるよ。
5000回転以上じゃないと使えない仕様なのが悪いんだが、
非力な高回転型のテンロクは多かれ少なかれこんな感じじゃないか?
ちなみに2リッターターボみたいな低速モリモリな車の話はここじゃまったく通用しないでしょ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:54:54 ID:PJE3g8N60
AE111の5MTだと2速で110kmまでカバー出来たよな。
高回転を常用したい時少しワイドな気も否めないんよね。
AE111BZ−Gだけど。
後期は6MTだけどかなーり重くなってるからなぁ…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:58:32 ID:+ibvDjZo0
4age5MTの1-2ステップ比は1.66、8000まで回しても4800にドロップ。
オーナーさんが言うように5000以上じゃないと辛い車なら確かにしんどそうだね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:12:08 ID:+XVcHDTB0
ファイナル換えてどうにかならぬか?
723719:2005/09/10(土) 16:35:25 ID:cNRSCHBx0
やるならまずファイナルでしょうな。
でも高速燃費は最悪そうだ。
クロスでも6速あれば普段乗りの高速巡航で燃費が稼げる。
6速がいいって言うのは文脈じゃないの?
まあDSGと6MTを同じ括りでだされたら確かに頭悪そうな気もしないでもないw
724719:2005/09/10(土) 16:36:46 ID:cNRSCHBx0
失礼。
「6速がいいって言うのはそういう文脈じゃないの?」ですた。
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:52:04 ID:y2A41iag0

 スイフト スポーツの形式 M16A

 レッドゾーンが7000から

 スピードメーターは220まで刻まれています
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:42:54 ID:qK+iZ6X90
四輪独立懸架じゃない車なんて、イラネ。
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:09:14 ID:9srBvqwjO
>>713
志村アンカーアンカー
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:43:58 ID:LxejRLXf0
1600スポーツが消滅しつつある今
スイフトスポーツはある意味 貴重な車なのかも。
1600スレだから、少なくてもこのスレでは
もっと盛り上がると思ってのですが、
イマイチ盛り上がらないですねw
盛り上がらないのは、やっぱメーカーのブランド力?
まったく同じ車でもトヨタや本田ならもっと違ったかもね。
まあ少なくても他のメーカーなら こんな車作らないですけねw
個人的にはスイフトスポーツ応援してます。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:28:53 ID:jEs8rbPC0
戦闘力の問題でしょ。
ZCとかパルサーとかと同じようなもの
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:00:50 ID:sNQidCyZ0
スイフトって背丈ある割に速いね
カーブもあまりモワッて振られずに曲がるし
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:05:55 ID:rIAELXNz0
スイフトスポーツは先代の小さな3ドアでさえ、巨大な印象を受けたよ。
確かにスペックデータは萌えるものがあるが
じっさい峠で見ると、黄色いバスが走ってくるような違和感を覚えた。
あれなら先代ヴィッツのほうが、よほどスポーティ

やはり4角なのと、背が高いせいだろう。
スペックデータはいいんだけど、ミニバン然としたボディデザインから
ブームをはずした車にシビックタイプRがあるが、よく似てる。


やはり背が低い、小さいのは大きな要素
ひとめで重々しい印象を受けるデザインは売れない。

せっかく33よりホイルベースをつめて軽快にしたのに
重そうに見えてしまうR34スカイラインなどが好例だろうな。
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:22:28 ID:iMkVLwTq0
あれでスペックがいいと?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:02:55 ID:6krGTAVl0
ハイオクならもうちょっと馬力が出て欲しい罠。
カタログ値であの値じゃ・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:10:43 ID:T+Ef3BYD0
安全に振り絞れる貴重なクラスだったのに、世間の大排気量化が憎いね〜
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:53:47 ID:59dXNr9z0
カタログだけでいいから185psとか書いて欲しいよな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:26:01 ID:AaeC/cFhO
テンロクで最大馬力はいくつなんですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 15:04:40 ID:rkgqcGjeO
>>735 分からんぞSUZUKIはドイツ式にしたかもよ?
実は実馬力+20%みたいな、もしそうならしびれるな!
誰か買ってシャシダイに行ってくれ
>>736 ヤッパ旧タイプRの185馬力かな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 15:41:09 ID:AaeC/cFhO
>>737
サンクス
パルサーもそれくらい確かありませんでしたっけ?
ベスモで観たような…
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 15:46:33 ID:1wR1/EBJ0
200PSですよカタログ馬力は
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 15:47:49 ID:rkgqcGjeO
パルサーVZR N1か!
あったねそういえば
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 15:51:21 ID:x1aH/fmv0
シャレードのGttiだな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:28:39 ID:AaeC/cFhO
パルサーのN1は速かったのですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 17:36:50 ID:M362nEus0
>>739
実測値はどのくらい?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 17:52:26 ID:59dXNr9z0
しかしSR16VE搭載の車はなぜあまり売れてないんだろ?
シビックなんて出す以前にレビトレよか全然売れてないっしょ??
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:28:08 ID:puOBe6cZ0
なんかさ、インテグラが出てきてメーカーのメカチューンの完成度に皆驚いてさ
真打登場!って感じでパルサーが登場した記憶があるんだけど
すぐに話題にならなくなり街中でもめったに見なかった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:24:28 ID:AaeC/cFhO
パルサー乗りはいないのですか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:28:59 ID:rkgqcGjeO
いないだろうな〜
このクラスならVTEC信者がかなり多いだろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:01:01 ID:1wR3Gbon0
NAはリッター100psないと嫌だ!!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:19:38 ID:M362nEus0
たまにパルサーを見ます。
VZ-Rかは、判断しかねますw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:20:47 ID:AaeC/cFhO
>>747
やっぱそうですか…Orz
俺もVTEC信者です。EG6乗りです。
>>747さんは何乗りですか?皆さんもよければ教えてください
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:26:14 ID:M362nEus0
漏れは、EF6から8に乗り換えました。

昨年、ベルノで購入w

752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:59:42 ID:nOKpUnrv0
よし決めた。
ハイカム入れてやるぜ。

3回払いで。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:25:54 ID:AaeC/cFhO
ハイカムキタ━━(゚∀゚)━━!!
耐久性は大丈夫?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:36:15 ID:2ONBpzMi0
あとこんぴうたね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:12:47 ID:S+s3VIcs0
>>725
レッドは6800くらいじゃないか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:59:58 ID:59dXNr9z0
やはりVTEC信者が多いか…
てか乗った事ないくせにVTECマンセー厨が多いのも事実なんよね
そういや今日サニーVZ−Rみたよ
実際走ってるテンロクスポーツってシビックかレビトレだもんな
パルサーもミラージュもほとんど見ない気がする
757619:2005/09/12(月) 23:14:17 ID:ioBQXQuL0
あの過去レス見てください。
私N1パルサーに乗ってます。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:18:24 ID:vtDcMWQF0
ロドスタはテンロクスポーツに入れてもらえませんか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:43:50 ID:AaeC/cFhO
>>757
スマソ(´・ω・`)ショボーン
パルサーはどんな感じですか詳細お願いします!
>>758
もちろん!いいではないですか!!ロードスターはテンロクが1番です!(自己判断)ってか初期型NAがカッコイイ!
せっかく皆さんテンロクに乗ってるのですから自分の車自慢しましょうよ(´∀`*)よかったら教えてください。
760619:2005/09/12(月) 23:49:28 ID:ioBQXQuL0
ぶっちゃけ直線番長状態ですねw
エンジンのフィーリングは間違いなく最高だと思うのですが…。
足回りがどうしても弱いんです変更したくてもパーツも少ないし(涙
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:01:18 ID:EeZZSg17O
>>760
パルサーって確かに部品少なそうですねカワイソス(´・ω・`)
俺は部品がいっぱいあるけど金がなくて…OTZ
メンテナンスに金ばかりがかけてましてf^_^;
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:02:59 ID:mAweyt6l0
SRって確か2.2Lあたりまで広げられるんだよね? ブロック重くないの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:16:58 ID:QAIke+aF0
つ SR20とSR16のボアピッチは同じ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:37:17 ID:r5OXFvQK0
>>750
CA4A RS
さすがに社外品が少なくなりますた(´・ω・`)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:42:28 ID:ZIgcPWqR0
プジョー205GTIのテンロクですがいいですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:45:15 ID:bvjaRJrL0
>>761
部品少ない分変なチューニンクに゙しなくて済むよww
>763
結構チューニングでSR16VEのスロットルボディが流用されてるのを(3年前)知った友達は
漏れのJN15からマジでスロットルボディだけパクろうとしてた・・・・・
>>765
1600ccならおkだと漏れは思うよ
767766:2005/09/13(火) 00:49:39 ID:bvjaRJrL0
訂正
×>>763 → 送信ミスで4,5行目の文章は無し

誤爆スマソ orz
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:53:43 ID:pKmqwFyr0
.8ユーノス買うんじゃなかった・・・。
つまんねぇ・・・。
769619:2005/09/13(火) 01:14:22 ID:sSJE1K3g0
>>766
なんかSR系という事でシルビアとかに流用できるからって実際に色々使われているみたいですね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 02:20:03 ID:u7sQaQfP0
>>768
つ キャブ、ハイカム
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 07:35:53 ID:EeZZSg17O
>>764>>765>>768
乗ってる感じどうですか?
(´∀`*)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 09:12:28 ID:6Z9MZSB/0
CJ4A RS
元から部品がありませんでした…orz

>>756
走ってるってのは町?
ダートラ場ではシビック並に台数走ってますよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:28:36 ID:MmEMKTtqO
速さは置いといて…
ぶっちゃけ中古で安さと楽しさを追求したテンロクは何になるんだろう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:39:51 ID:EeZZSg17O
>>773
きっとそれは答えはでないと思いますよ。
人それぞれですからね…
とマジレススマソ
775 ◆orz/xty8mk :2005/09/13(火) 21:59:01 ID:vNRIuAhD0
ブッチギリ速いのは、ミラージュサイボーグターボだとは思うが
古過ぎるね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:43:40 ID:vUP+AD+z0
>>775
ターボなんてついたらテンロクの良さがなくなるじゃろ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:03:23 ID:HZWFgBMX0
>>773
NA6

こんなもん聞かなくてもわかるっしょ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:33:40 ID:2oxNZjnw0
NA6って年式/程度の割にえらい高いと思うのだが
楽しさはガチだけどね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:01:06 ID:MGo3HCUR0
まあ確かに十数年落ちとは思えん値段だな、程度良けりゃ100万前後だし
なんか俺が買った頃と相場が変わってないか上がってる気がする
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:35:16 ID:kNTFWEED0
俺の十数年落ちは相場すらありませんよ^^
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:11:11 ID:XsR432H3O
>>780
何故変わらないのですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:27:44 ID:Xx4cVOwd0
NA6って楽しいってより難しい印象があるな。
中々ドアターンを続けられないバランスの悪さとパワーのなさが特に。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:00:59 ID:5Fq6/V0B0
>>780-781
ワロタ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:48:08 ID:TzbKQxqZ0
EK4が楽しい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:11:17 ID:KBhohBMI0
ところでブラックゾーンまで回るシビックは見たことある?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:29:12 ID:zGH8GBdg0
>>782
乗れてないだけでしょ
787EF8:2005/09/17(土) 14:45:34 ID:azMO8OMu0
あと2900`で、やっと10万`に到達。

みんなどのくらい乗ってるの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:51:49 ID:aBpnSwCF0
219457
789EF8:2005/09/17(土) 14:54:28 ID:azMO8OMu0
スゴイね。オーバーホールはされましたか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:13:27 ID:uvLAV9erO
漏れは121954ぐらい
791AE111:2005/09/17(土) 18:10:13 ID:+2Z4qNJs0
俺はまだ63000キロ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:35:45 ID:ou/cIz5M0
俺のテンロクは昭和46年式のP510。走行距離は220000キロw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:37:47 ID:wMitO5tX0
おまいらその調子で38万kmまでガンガレ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:49:04 ID:O7X3Jk2s0
ほとんどガレージで待機中の家のEF9は39000キロ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:18:35 ID:H33qqkvV0
ヤフオクで売れば熱い入札が期待できるな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:53:02 ID:/w/CffCW0
暑い吊り上げだろ 何度も再しゅぴんされてる。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:56:03 ID:XTnGFMK40
ヤフオクといえばメーター巻き戻しっぽいのはよく見かけるよね。
前に℃ノーマルEG6が出品されてて画像見た限り結構使い込んでるのが
確認できるのに3万`・・・・・・・・詐欺師氏ねよと思った
798 ◆4AGEAE4Yjc :2005/09/18(日) 02:42:45 ID:bH/esBg80
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 04:40:04 ID:t++DkpYj0
漏れの平成3年式EF3は、去年4月に買った時66000`だった。
購入価格は9.8マソ。
メーター巻き戻しとかするような車種じゃないから、メーター交換でも
したのかな?
店の香具師は、3オーナー物だって逝ってた。
現在89000`、タイミングベルト関係交換しなくちゃ・・・orz
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 05:39:39 ID:9a/M+p/Z0
>>798
気持ちいいキリ番ゲットだね!
801 ◆4AGEAE4Yjc :2005/09/18(日) 10:54:23 ID:Sj9WkN5E0
>>800
新車時からことごとくキリ番外しまくりで、今回が初めてのキリ番げとでしたw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:19:31 ID:BJ0cVID/0
長い道程だったなw
乙です
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 04:10:14 ID:KGRt8IhZ0
次は20マソkmか
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:33:22 ID://sCcsmZ0
いきなり5万キロ先提示かい
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 02:17:21 ID:jLy2N5bP0
ロドスタ乗りの女です。テンロクのNBですが、ダンナがNCに乗り換えろって
言う。イヤだよ・・。そりゃ、トルクがしょぼかったり、ねじれが気になったり
しますけど、2000のロドスタなんて。試乗はしたけど、RX-8が軽くなった
感じだったです。ダンナに負けないように頑張ります!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 09:21:18 ID:FhVu+ccq0
>2000のロドスタなんて。試乗はしたけど、RX-8が軽なった感じだったです。

それってすごいことだと思うけど。
ただ排気量の関係(最近ロータリー係数はカウントしない)からRX-8は
テンロククラスで戦わざるをえないわけだけど、ロードスターはさらに軽くて戦闘力高いわけでしょ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:11:26 ID://sCcsmZ0
1600の方がぶん回す楽しみがあっていいよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:15:29 ID:N1PzWiJLO
>>805
ガンガレ

しかし何について勝ち負けがあるのかと小一時間…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:55:04 ID:7bOM+RwR0
実際大排気量ターボはヤバい程速いが
ぶんまわせるほうな技量が俺には無いな
やっぱ高回転型NAが一番と感じる
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:35:12 ID:tFhrsM780
805です。
そりゃ〜、NC素晴らしかったですよ。あの車重にあのパワー、余裕の走り。
でも、なかなかレッドゾーンまで回せない気弱な私。で、座面が低く、ちょっと
車体も大きいので、普通体型女子の私にとっては埋まっちゃう感じになるのが
いただけなかったのです。MRSに乗った時も感じた感覚。シート変えればいいだけ
なんだけど・・・。

私の勝ち=テンロクに乗り続ける
ダンナの勝ち=テンロクを手放し、NCを買う(でもダンナはRX-8乗り)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:17:52 ID:WIf0igF60
羨ましすぎる夫婦生活なのだが…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:12:01 ID://sCcsmZ0
いいなーー車にもみくちゃにされる夫婦ライフ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:55:21 ID:CM0je5tv0
RX-8とNCが羨ましいとは思えんが…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:37:01 ID:N1PzWiJLO
>>813
夫婦で車好きで共感できる事が羨ましいんじゃねーか!

趣味性の強い車が欲しくても、ほとんどの嫁が反対する。
815619:2005/09/21(水) 23:41:42 ID:ccM8QmJA0
すいません彼女欲しいですw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:05:33 ID:tFhrsM780
再び805です。
夫婦でFRって、スキーに行けないという事が判明しました。
去年はRXー8にチェーン巻いて無理やり行きましたが、ランエボやら
Stiやらが本気で羨ましかったです。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:26:12 ID:DcarT3x/0
ユーノスロードスターにS2000のF20Cエンジンがつみたいけど誰かつんでいる人見かけたひといますか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:47:04 ID:GAH7Zc+m0
>>817
S2000乗るべし。

F20Cは高さがあるから乗らないかと、回転も逆じゃなかった?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:41:04 ID:tt+5swkP0
>>815
おまいは俺かwww
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 02:28:22 ID:DcarT3x/0
確か86レビンにはのっていたよ。
>>818
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 08:48:29 ID:CJ6XQMKy0
>>817

いくらかかるんだろう・・・ 
興味があるw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 09:15:17 ID:utmAxhJx0
>>817
スレタイ嫁yo
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:09:54 ID:GrJJLs1E0
初めて買った車がCA16エンジンのU11ブルーバードダターヨ。
3速でギアがムィーンと鳴ってターボ車みたいだったよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 16:32:54 ID:/owgmNylO
>>820
ホットバージョンの86クラブにもでてたな
Egルームからセンタートンネル付近まで切った貼ったのワンオフのやつ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:08:24 ID:TNCD1ZIS0
ろどすたにホンダエンジン。
ホンダエンジンを知ってしまったろどすた乗りが1度は考える強い妄想。
漏れも10年くらい前に考えたな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:41:39 ID:60C/r27E0
でもオーバースペックで面白くない車になるんじゃね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:13:12 ID:3MtDcxIJ0
でもB系やMZRよりは楽しいと思うぞ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:39:23 ID:wpeBZMtX0
もう一つの妄想の的はロータリーエンジンだな。
1300ccでハイパワーなんて、夜のオカズには申し分ない
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:45:34 ID:cgK6yy4w0
うんうん。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:51:25 ID:hytEbIvH0
でもロドスタってさぁ、強化すればするほど
普通の車に近づいちゃうよね。
ほどほどが楽しいんでないかい?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:51:00 ID:ii+a5WQG0
なわけねーだろ、あのホイルベースで
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 04:41:06 ID:ENB1GUMh0
でもシャフトが一回転している間にレシプロの倍爆発しているから実質2600ccじゃね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:06:10 ID:9qYUkJ/bO
レシプロ=2回転で1爆発
ロータリー=1回転で3爆発

なので計算上は6倍です。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:39:28 ID:NaaAAZL10
おむすびの回転とシャフトの回転は違うよーな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:18:16 ID:9qYUkJ/bO
レシプロ=1行程で1回爆発
ロータリー=1行程で3回爆発

なので3倍。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:24:51 ID:4Sn7NvLv0
>>825
イギリス人ならやりそうだね<ロドスタにホンダエンジン
B16B載せたミニがあるし。
知り合いで4AGバーキン乗っている人は、4AGよりZCのが軽くて面白そうって言ってた。

そういえば日本でもFIAT500にZCを載せた人がいたね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:22:29 ID:Jy1OmRYY0
ろどすたにロータリー以外乗せたって話し聞いたことある?
考えて見るとあまりスワップって聞かないよね。

ところで新しいスイフトスポーツみた?
見てきたんだけどさ、なかなかかっこ良かったですよ!!
スイフトには乗ってみました。足回りの出来、車体の剛性感とかなり良かったです。
ぜひスイフトスポーツ乗ってみたいと思いました。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:25:05 ID:25ZWPsHx0
>>837
直6とか乗せてるのもあるよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:43:00 ID:Jy1OmRYY0
え、まじぇ? 直6ですか? 入るの? どこ?どこで?

そう言えば 売らなかったけどM2で1006 ってあったな…
V6のマッチョな奴。フェンダーかっこ良かったな…。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:02:05 ID:WezavHZi0
>>839
HyperRevの73号に載ってますよ
パワーマスター市川ってショップでSR20ターボ、RB20DE、RB20ターボ、RB25DE、RB26DETTと乗せたらしい。
RE13Bはレーシングスポーツアクティブってショップが乗せてるね。
VG30DE乗せてるとこもある、日本オートモービルカレッジだって。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:11:09 ID:Jy1OmRYY0
サンキュです。ヽ(~∀~)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:24:52 ID:9KFSGieK0
見るだけ見て調べるだけ調べて、
結局エンジンはそのまんまなんだろうなw
843CR−X:2005/09/25(日) 09:37:16 ID:oz5bNUt80
指定は【10w-30】なのですが、古い車は少し硬めのオイルがいいんでしょうか?



844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:40:14 ID:jYAfDY4C0
>>842
まあ、100マソでお釣がくるぐらいの定番メニューみたいなのが
あればいいんですけどね。
B6→BPなら安上がりだろうけど、あんま意味ないし…。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:18:08 ID:CDFt/irIO
>>840
個人(notデモカー)で13B載せてる人も知ってる

ナッツていろんなクルマ作ってるよね。あれ全部生徒がやってるてのもすごいよねー
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:03:28 ID:tHG98igs0
某少年誌の漫画でもロドスタに13B積んでるな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:51:32 ID:qajAAZGOO
あの漫画ありえなす(´・ω・`)立ち読みして'`ァ?の連続
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:06:58 ID:auVe39ycO
>619
ルキノN1海苔です
足回りはnismoです
中古で買ったときから入ってました
フロントのみなんですが、なかなかいけます
4段階の調整機能があって、一番堅くしてますが、01Rならいい感じかと
ちなみに直線(登り5%くらい)だと、2レブ→3としたときに、もたつきませんか?
現行インテに煽られまくりなんですけど...
コーナーで離した分も、あっというまに追いつかれます
どしたらいいすかね?
849619:2005/09/25(日) 23:13:44 ID:J34QPU830
おおルキノのN1とはまた(ry
俺の車の場合サスだけはニスモでショックはノーマルです。
確かにレブ近くまで回すと二速はちょっともたつきます。三速のレブ近くだと良い感じです。


つか相手が最初からチューンしまくりの現行インテではさすがに(ry
850619:2005/09/25(日) 23:14:27 ID:J34QPU830
訂正 誤 チューンしまくり
    正 メーカーチューンが最初から
851848:2005/09/26(月) 00:04:33 ID:auVe39ycO
そうですね
ただ、どうしても勝ちたい相手なので(車でなくドライバーに)
ライン研究してタイム縮めても、それを取り入れられると、さらに離されて...
スペック的には劣らないと思うのですが、乗り比べると別物過ぎますね
トラクションのかかりから、コーナリングの安定性まで
あの車ヤバくないですか?
でも勝ちたいです
どうにかならないものか...
ちなみにインテはライトチューンしてあって、ノーマルより速いです
ますます絶望的なわけだ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:34:23 ID:6iR+g6Ak0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123680763/l50
↑このスレの466にテンロクの動画アップされてるぞ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:11:14 ID:DF+cVcYj0
>>851
DC5はDC2より曲がっても立ち上がり(トラクション)でも速くないしなんとかなるはず
ライトチューンだとパワー的にはほとんど無視できる範囲のアップだしね。
むしろルキノのパワーが通常(カタログ値)よりかなり低いと思われる。
あとはステージに上りが多いとかそういう次元でミスしてるのかも
俺はCJミラージュだが相手が余程上手くない限りDC5から逃げるのはそう難しくはない
そのルキノは200馬力のあれっしょ?ならもうちょっと直線でがんばれるはず
なにせそのクルマは曲がりがショボいんだからそこでがんばれてるわけだし
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:22:13 ID:0RcUFqdN0
ロードスターに13B載せ換えてまともに仕上げようと思ったら200万ぐらい
やってる人も居る事は居る
855848:2005/09/26(月) 02:00:55 ID:R6z1vX8LO
>853
登りと下りがはっきりわかれてるコースで、登りだとラストのストレートがもたついて煽られます
下りだと、腕以外にはブレーキですね
全開で下ると、ローターが真っ赤になり、最後の方は効きが甘いです
相手側は多少赤くなるくらいなのですが
距離は6kmちょうどくらいになのですが、どうしたらいいですか?
インテ相手に差をつけるならポイントはどこにありますか?
中高速コースです
加速は相手の方がいいし
乗ってみた感じパワーだけでなく、ギアも相手の方があってる感じです
856853:2005/09/26(月) 08:51:29 ID:NL4G48mQ0
>>855
そりゃダメだな。
6kmはラリーで言えばロングSSに分類される距離。
下りで勝てないのなら諦めた方がいいかも。
一番いいのは場所を変えることかな。
2km前後にして、道幅の狭い高速(4速に入らない)じゃない2速中心で走って
1速に入れるヘアピンなんかがあればたぶん余裕で勝てる。
せっかく山で走ってるんだしわざわざ不利な高速ロングコース走んなくてもいいでしょ。
サーキットみたいな車種差出やすいとこで勝負しかけてるようなもんだし。

改造で勝ちたいのなら登りならパルサーのGT-iRエンジン載せ換え、
下りならブレーキをラリー(ハード)かサーキット用に交換+ブレーキ大径化だな
どっちも手間かかるぜ
857848:2005/09/26(月) 22:02:26 ID:R6z1vX8LO
>856
ありがとうございます
今はブレーキやりたいですね
そこの高速コースはトップが60台でるので、ブレーキは現状だと厳しいですね
コーナーも3桁オーバーが何カ所かありますし
とにかく相手にするのは厳しいですが、がんばります
理想は3秒差くらいつけたいですね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:06:28 ID:ernx6eis0
>>857
ブレーキが真っ赤になるそうだけど、タイヤは全然平気ですか?

取り合えずならダクトを引いてブレーキロータに風を当ててみれば?
859848:2005/09/27(火) 00:04:15 ID:R6z1vX8LO
>858
タイヤも後半はきついです
01Rでもしんどいので困ってます
S履くようなコースでもないので
ダクトは買ったときからついてた、気持ち程度のものがありますが(ジャキ上げで確認しました)、きちんと引いた方が良いですか?
つける場所も探してみます
ついでにエアクリも場所が悪いので、ホースを入れようか検討中です
何から手をつけるべきか迷います
860619:2005/09/27(火) 01:20:54 ID:+mhuJPl+0
>>848
俺の車は無理やりエアクリにホース繋いでいます。
でも効果は多少あったみたいで上の方の回転は多少スムーズになったみたいです。
N1ってキノコが使えないんですよね。
一応エアクリはニスモの純正形状にしてます。

861853:2005/09/27(火) 01:44:47 ID:1XFRpRuv0
>>859
いや、負けてるなら素直にS履くべきでしょ。
ブレーキは命にかかわるし真っ先にとっかかるべき。
エアクリダクトなんか大して馬力上がらん(むしろ下がるのを抑止)し
多少の馬力うpでは劇的にタイムは上がらん。
ちなみにSにすれば1kmあたり2秒近く稼げる、ちゃんと走れれば。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:57:09 ID:ZWYUWYAb0
>>859
受け売りだけどさ

安全で速い車作るなら
止まる > 曲がる > 加速する の順でバランスよく強化するのが基本
863848:2005/09/27(火) 21:48:38 ID:PqEiW4hlO
みなさんありがとうございます
決心しました
まずはブレーキを考えたいと思います
なんとか最後まで持つようにがんばりたいです
ラストの三番目のスピードがでるストレートでは50でるので、ブレーキがいかれたら確かに死にますしね
トップスピード60台からのフルブレーキに耐えられるように考えたいと思います
ブレンボ入れる金はないので、なんとか別のものでがんばってみます
最終手段はS履いてコーナーでがんばります
いろいろ調べてみます
勝ったときには報告します
多分、年明けになりそうですが...
ありがとうございました
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:02:39 ID:MR8pgY080
>>863
事故らん程度にガンガレ
865848:2005/09/27(火) 23:33:42 ID:PqEiW4hlO
>619
質問なのですが、ニスモのエアクリっていくらくらいでしたか?
それとバッテリー横のアルミの配管でLとHの丸ボタン付きの配管って何の配管か分かりますか?
バッテリーの整備の時、邪魔になりませんか?
866619:2005/09/27(火) 23:39:15 ID:+mhuJPl+0
俺が買った時は確か8000円くらいでした。
あの配管はたしかクーラントだったような。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:51:35 ID:I8p2jDyT0
>>865>>866
あれはエアコンの低圧と高圧の配管。
これにプラス端子当てたら大変な事に・・・・・。

因みに漏れのJN15にはブリッツの純正取替え(\2890)付けてる
868848:2005/09/27(火) 23:54:48 ID:PqEiW4hlO
そうですか
以外と安い?のかな
ニスモは高くてかなわんというイメージが強いもので
配管はエアコンだという話もでており、エアコンレスも考えているし迷ってます
一応、しばらくは様子見します
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:04:31 ID:QnSjRkwu0
佐藤琢磨、来期ウイリアムズへ移籍 2007年よりトヨタエンジン
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| http://yy15.kakiko.com/test/read.cgi/vipkaizoku/1121162812/

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ <  まっとりあえず皮一枚かな
 (  ⊃ )  (  ゚Д゚)  \______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| GikoTk.|\
        ̄   =======  \
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:15:30 ID:vMcZRt080
官能的という点から見ればアルファロメオの1600ccがいいかなと思うのですが、乗ったことあるひといますか?回すほどに官能的なサウンドを奏でるこの1600cc。俺はサウンドしか聞いたことがありません。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:19:39 ID:E/8zpgEC0
>>860
N1海苔の仲間がS13用の毒キノコを付けてた気がする。
青ヘッドのは形状が違うから取り付け不可ね。

>>868
JN15用のニスモ製品はカタログ落ちしたと聞いたが。
872871:2005/09/28(水) 01:24:45 ID:E/8zpgEC0
>>860>>865>>866 >>867
街海苔=モンスターPowerFilter2
サーキット=モンスターPowerFilter3

と使いわけてます。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:39:03 ID:cSx+DrR00
>>870
レシプロエンジンって、目的を絞ってれば。ホントうの昔に完成しちゃってるんだなと感じるよ。

今の様々な制御は、街乗りからサーキットまで不自由なく走れるようにする、
いわばごまかしの技術なわけで。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:41:54 ID:XFtR7QhH0
>>873
基本構造は変わらないけどものすごく進化してるよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:39:09 ID:Cz7OM5TC0
そうなりゃロータリーエンジンは未完成のまま放り捨てられかけてるエンジンってことだな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:50:02 ID:GyfLG7gpO
エアクリ関係の話はためになります
フィルターも交換しやすい方がいいですよね
あれはやりにくい
877EK4 ◆4wwwwwwwww :2005/09/29(木) 03:16:09 ID:KTV9MIhu0
みんなどんなステージで走ってるんだい?
競技の人も多いのかな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 03:36:23 ID:6TSZejx7O
つ[街乗り]
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 14:46:57 ID:BBla1/SbO
つ〔町乗り+サーキット〕
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:03:34 ID:5Avl26e3O
⊃[ちょい乗り+峠]
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:44:57 ID:RR/Vg2YO0
つ[買い物]
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:59:13 ID:ulpQRm0i0
つ[通勤+買い物+パチンコ]
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:04:29 ID:ZuJZyMX/0
つ[通学+放浪] 
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:27:34 ID:fe4TLbcM0
つ[試走→ローダー]
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:56:05 ID:L0+XMtgg0
つ[メイドカフェ]
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:03:47 ID:tkDhd2SX0
つ[北海道⇔関東]
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:54:32 ID:CbBz1vS20
つ[街海苔+峠+高速でテンロク車の追走] 
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 09:21:04 ID:2B/Z7S4S0
つ[試走→ローダー→解体屋]
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 13:19:49 ID:RXa+U6AEO
朝一で暖機して発進するときにガリッって音がするのですが、みなさんの車もしますか?
ちなみに他の時は音がしないです
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:14:27 ID:UcetdqHL0
ステアかサイドブレーキじゃね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:43:15 ID:beXBh2Wy0
スプリングが錆びてると鳴るな
892889:2005/09/30(金) 20:16:40 ID:RXa+U6AEO
レスありがトン
早めに修理した方がいいですか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:08:45 ID:0db5CjnA0
何が原因かでちがう
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:15:05 ID:Tiy43roD0
保守
895765:2005/10/02(日) 01:21:20 ID:pLecv8st0
>>771
よく回って楽しいですけど遅いです。
タクシーにはかないません…
吹け上がりの良さはかなりいい線行ってると思うんですが、下がスカスカなので渋滞なんかは辛いです。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 18:23:19 ID:5t/3d9YIO
ついにテンロクからテンハチに乗り換えた

NA>NB
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:26:10 ID:fptLldD+0
でも公道で踏めるってテンロククラスの醍醐味だよな
これがセルシオとかインプで床まで踏んだらとんでもないことになる
ストレスが溜まりそう
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 02:03:27 ID:7LCmYXh90
>>897
しかも堂々と道交法違反をしないとスッキリしないと言う諸刃の刃・・・・?ww
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:09:28 ID:C6D4AQo70
>>877
⊃[営業]
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 03:45:01 ID:QCupBXCQO
うちのコロナはテンロクでも回転しません。会社のテンロクカローラはよく回るけど
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 08:15:54 ID:pzLHv8FW0
営業ディーゼルってテンロクなの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:21:19 ID:PikErBlu0
俺のチンコはテンロク(cm)なのでよく回る
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:51:46 ID:etBgRcHB0
↑氏ね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:27:13 ID:5m96g+Z3O
俺はテンハチでさらに太い!






トルクが。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:27:33 ID:TobHf14h0
テンロクcmじゃオティッコする時もピンセットが要るな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:37:03 ID:f0/6/sYu0
俺は23だが
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:30:16 ID:JJu1S4Qu0
>>906
L3-VEは松田スレにカエレ!www


ココの住人のテンロクオーナーって
本田>>>豊田>>>日産>>>三菱>>>ダイハツ>>>外車他
みたくやはり本田勢が一番の多いのかな?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:25:48 ID:A+eP0wMB0
多分オーナー数に比例するから
ホンダ>>トヨタ>>三菱>日産>>>ダイハツ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:28:01 ID:UjwjrmdM0
ダイハツってそんなに多いのか?
と思うNA6海苔の俺…

ダイハツにテンロクのイメージないのだが…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:45:09 ID:/qQ4qdDk0
レイテンロクリットル?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:09:19 ID:8s4LtQaIO
されーどでとまそ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:40:31 ID:XqoEkql+0
いすずなんってのも、あったぞ。
ニシボリックサスペンションなどという、
オーバーステアを作るものも、あったり。
はんどりんぐばーいろーたす。とかね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:57:04 ID:7vKpy/9i0
日産が多いのが不思議というかキモイ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:21:13 ID:RdmMRwmtO
>913
何故?

ところで藻前ら最高速はどんだけ出た?
俺は4レブで207行ったぞ
5入れたら速度落ちして越えられなかった
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:08:48 ID:ViQ/USWC0
>>913
そこの自己厨君詳細キボン。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:39:48 ID:bEyA3ZMO0
もれ101で217km
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 08:18:50 ID:qeAtpXThO
純正メーターは誤差がありますよ…










(^∀^)ゲラゲラ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:14:42 ID:EBMMeJRs0
オレ106でメーター読み220
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:28:09 ID:Zh5xjYr20
そんなに出るわけない。
神のGTOを抜けるはずが無い。
920918:2005/10/11(火) 15:58:20 ID:T2uUCOU30
101ってもっと出ないの?
パワー的にはもっと出るのかなと思ってた。
オレの106も純正メータ読みだし、あてにはならないんだけど
メーターで180km/h超えた辺りから追いかけてきたヤツとか離れてく時あるから
それなりにあってるのかなーって思います。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:57:57 ID:spmb6SCo0
純正なら200超えなら読めない罠。
922916:2005/10/12(水) 03:10:40 ID:ZV19+Y010
もれはAPEXレブスピードメーターで、
車速信号にタイヤサイズの補正(3%だったかな)をかけたものですよ。
純正メーター読みだとそれこそとんでもないところさしてるwww
○名でだしたんだけど、これ以上はびびってやめましたorz
がんばれば225ぐらいはいけるでしょ。てか230ぐらいでレブに当たる。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:18:59 ID:mCruN3nT0
>>913
日産のテンロクってほとんど売れてないじゃん。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:08:33 ID:GzxlZqxY0
>913
売れてないからこそ、些細な情報でもと彷徨ってるんです・・・
社外パーツが山盛り売ってる車種がウラヤマスィ

JN15海苔の愚痴ですた。
925619:2005/10/12(水) 22:44:17 ID:IE1yIbkb0
同志よ些細な情報も既に知ってたりするよね。
OTL
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 04:45:25 ID:c8S4l4bb0
気持ち悪いな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:15:15 ID:0IcZRSzIO
気持ち悪いな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:24:27 ID:I8wA+qzZO

気持ち悪いな。お前のID勃起してんぞw
929914:2005/10/15(土) 20:56:37 ID:KSK3gjf3O
つかメーターは後付けデジタルでつ
純正だと5%くらい違うな
つか200越えると純正メタ役に立たないわな
荒らし系はスルーで
スレ汚ししないように
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:50:36 ID:q1io7IVxO
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:05:40 ID:6hl5UUUIO
>>928
荒らしはスルー汁。
分かるだろ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:22:05 ID:1EK5JDyQ0

はい、コール逝きます!

もうすぐ! もうすぐ!! パンパンパン!

もうすぐ! もうすぐ!! パンパンパン!

1000までもうすぐ! パンパンパン!!

1000までもうすぐ! パンパンパン!!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:21:52 ID:tVxVPWqi0
個人的には1600まで逝きたい。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:52:53 ID:UpoeNOSP0
part1600を目指せばいいじゃない
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:59:53 ID:f0LezQVX0
千里というかマイルの道が一歩目から砕け散りそうな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:32:25 ID:YZ2f1x4g0
マイルか… なるほど… 
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:41:06 ID:z5lMwy8aO
いや〜可変バルブ付きエンジンはエンジンオイル選ぶのに悩むね。
あまり柔らかいのは使えないし
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:49:20 ID:NF+5e8xJ0
>>937
オーソドックスに 5W-30 or 5W-40 の化学合成油が良かれ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:03:01 ID:qsOBDMsg0
それはミラージュだけ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:18:21 ID:X93CSFqj0
>>939
そんなおまいは何入れてるの?
ちなみに漏れはJN15にGulfのV入れてる
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:30:52 ID:oIA5jFkZ0
また出たパルサー、中精子星。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:39:57 ID:c0exXUGE0
スイフトはパワーないから人気ないの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:46:18 ID:fOPhvPtJ0
3ドアが無いから

ウソだけど
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 08:05:11 ID:CHNyNVaH0
101の4AGZって、4バルブだよな?
オートワークス12月号買った香具師、235ページの赤いサニトラを見てくれ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:20:57 ID:D0v8bTUB0
>>944
5ヴァルヴだけど?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:27:06 ID:CHNyNVaH0
NAは5バルブだけど、スーパーチャージャーは、4バルブだろ?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:46:53 ID:7hQG3EO80
>945
> 5ヴァルヴ
ヴァルヴは止めろ。ヴァルヴは(w
アンタは特大痔か?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:02:44 ID:wgi3hmU7O
話し戻すが俺はNISMOのベルスピ入れてる
フィーリングは問題ないな
今度はバービスのゼロNA入れてみるわ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:33:32 ID:1qcLRROd0
4A-GZはクアトロヴァルヴォーレです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:47:32 ID:iZC8180M0
このカブレが!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:01:39 ID:X7o7wmEQO
1600ならホンダがNO.1だ⊂(^ω^)⊃ブーン
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:05:18 ID:5LBBRtkU0
VTECばっかり流行ってるけど、ZCもいいぞ⊂(^ω^)⊃ブーン
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:10:54 ID:PPlHkI7BO
ZCいいけどオーナーおらんやんけ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:17:26 ID:5LBBRtkU0
>>953
漏れがEF3海苔じゃー!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:18:32 ID:hf5mtOBL0
ZCってビートの利いた音ですごい好き。

サイバーCR-Xのオンボード映像見ただけで、乗ったことすらないけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:55:00 ID:WaJmoUPW0
税制のカベを1600に引き上げたら各社新型投入・・・、
・・・と思ったが新車買えるヤシらには大した問題でもない罠。w
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:36:15 ID:zRPAup7a0
>>952
学生ジムカーナで全国優勝したのはZCエンジン車じゃなかったか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:29:29 ID:pX73AVMa0
ZCは金かけても馬170位が限界と聞いたが。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:58:33 ID:pTJ9iMpW0
実測でそれだけ出でてれば十分だな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:23:35 ID:xjtFt8IjO
テンロクにパワー求めちゃいけないよ^^
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:16:48 ID:Q6Btpqvt0
B16再販希望。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 08:43:09 ID:ZkSMYp4n0
リビルトならかなりの数出てるよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:36:36 ID:hJQVYv6u0
>>847
ジャグァーの人ねw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 03:52:22 ID:IF16uHb0O
サーキットで高回転しか使わないならVTEC要らないしな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:15:11 ID:nhQ8MObZ0
4AGなんか最初から付いてないからね、出来が違う。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:09:34 ID:uqtQAmmW0
だからこそ4AGはバカみたいな高回転化が結構簡単にできるのよね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:59:00 ID:JFL/hECA0
そしてアイドリングさえままならないカムを入れたバカはオレ

いやまぁあん時はサーキットメインだったからバカでもなかったんだけどねー
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:05:34 ID:p3m3Xt2x0
4AGは最初から高回転型だけど?
5バルブになったからって、いきなりレッドが1万とかには
なってないだろ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:57:35 ID:uqtQAmmW0
968はなんもわかってないし日本語不自由らしいけど、
4AGは最大トルク発生回転数的にB16や4G92なんかよりだいーぶ中回転型です。
しかし構造が単純で丈夫な点に利があり、ハイカムぶちこんで10000回転まわるエンジンも
そんなに金かからずにくめる。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:07:28 ID:JFL/hECA0
たしかに968の文章はわからんな。
特に2、3行目がどこに対して言ってるのかがサッパリだ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 08:17:25 ID:4rsRmUDJO
>>968
プギャーmg(^Д^)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:28:59 ID:Jh/0iV/L0
勘違いは誰にだってあるさ。
そうアゲ足とってやるな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:26:11 ID:BZENe6w50
そんなことより次スレが待たれる。
熱いサブタイをよろしく
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:20:32 ID:WgunHt7n0

レットゾーンまでブチ回せ!!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:43:55 ID:CMJeAbs00
可変バルブ 軽量ボディ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 05:11:00 ID:tj5KyIxq0
足りない馬にはチャージャーを
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:50:23 ID:+J1Gegp/0
スイフトて人気無いんだな。祭りになってもいいぐらいなんだが。
高回転ではないところがよくなかった?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:01:48 ID:fMxbmtLH0
3ドアがねー

ってのはまぁ冗談として華がちょっとな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


    ∧ ∧  
   (*‘ω‘ *)  試乗してみた? 
  .c(,_uuノ   ..○   ○ ○  .○○○ ○○