オイル添加剤総合スレッド【五本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
個人の主観バリバリインプレから技術的意見も読める楽しいスレです。

前スレ
 オイル添加剤総合スレッド【四本目】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106190569/

過去スレ
3.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1092364538/
2.http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076766082/
1.http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066576040/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:56:11 ID:8Hag4V/i0
サクッと2ゲット!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:33:11 ID:cjZNHlz0O
3ヌルポット!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 03:58:12 ID:twQ6bns+0
漏れのツレは知り合いの女子のミニに
自分の072汁を添加したらしい。
ツレ曰く「最強の添加剤」らしいが、
はたしてその効果は・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 07:13:35 ID:LLxlJ8h50
性分濃度にも夜かな・・・


6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:38:55 ID:7lo5OX070
ミニスカに添加したって落ちじゃ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:49:30 ID:yr4z+W7M0
前スレ続き
AM誌はアバウトさもあって、大昔から愛毒しとるで。
最近はちとつまらんが。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 02:26:11 ID:wydwjFFc0
 諸先輩方にお伺いしたいのですが、オイル漏れを止める添加剤
でいい物はないでしょうか?古い車なので手の届く範囲でのガスケット
交換はしたのですが、クランクシールから滲んでしまい、交換には
ミッション下ろしをしないといけないとの事で、高い工賃を何とかして添加剤で
解決できないものかと・・・
 クランクシールの材質は不明です(NBRなのかバイトンなのか・・・)
某社の青い缶入りのリークストップで一時的に収まりましたが再発してしまい
違う物で試してみたいと考えています。
 皆様のお知恵を借りれればと思います、宜しくお願いします。
(過去ログとの重複はお許しくださいませ。)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 08:09:50 ID:PAaxBo7j0
ハイパワー車じゃなければplus91なんかどうですか?
漏れは過去にこれで騙し騙し乗ってたことがある
オイル交換しちゃうとガクッと効果が減るので
オイル交換は5000km毎なんて言う人には(添加コスト的に)向かないけど
10000-15000kmぐらいのインターバルで
交換(および添加)を考えるといいかも。
まあオイル漏れが止まるかどうかは各車の状態に因るから賭けだけど。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 08:49:36 ID:CQrw7yNn0
>>8
ウインズのやつをを2本ぶち込んで3000キロほど走るってのはどう。
雑誌でウインズは安いが効くらいしいよ。

漏れ止めって結局やめたらいずれまた漏れ出すぞよ。

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 09:06:57 ID:UJgaeL680
>>8
ストップリークは止まるんだけど持続しない、
オイル交換するたびにまた入れれば良い。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 09:48:32 ID:ujEzxtm80
>>8
だから新油をマメに継ぎ足せって
138です:2005/06/15(水) 11:53:05 ID:rFccx5Uh0
 皆様ありがとうございます、車は2Lターボ車です。
そろそろオイル交換もしたいので価格的に安いウィンズの漏れ止めを入れてみよう
とも考えています。
 
 気になっている製品は「○燕119」と「QM○ストップリーク」です。
ドロドロの液体で粘度を稼ぐ物なのかどうなのかと。
実際に使用した方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 16:08:40 ID:UJgaeL680
エンジンは直4?、6、V6?
158です:2005/06/15(水) 18:59:53 ID:7tYhXJ920
 >14様

 水○対向4発ターボです、
ヘッド周りやパワステ関係のガスケットはDIY交換出来たのですが
クランクシャフトのリヤ側(ミッション側)から滲んでいるとの事で
自分では手に負えない状況です。今年は車検も控えているので
添加剤でなんとかならないかと・・・

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:16:39 ID:0vjWBQ5F0
>>15
なんで車種、メーカー板に来ないの?
それは水平対向、特にスバル製の水平対向エンジン特有のモノで
ピストンピン挿入用のサービスホールのとこからだよ。
特にリア側のはクラッチハウジングのなかにあるからエンジンオイルでクラッチが
最悪の場合、滑りだすよ。素直に交換しないとダメだよ、、、
パーツ代約1マソ、工賃約3マソ。
178です:2005/06/15(水) 21:44:09 ID:oe+zmYtW0
 >16様
 
 車はATです、ディーラーでは「漏れ止めを入れて様子を見てください」
と言われたもので(交換見積10万)この板に来たのですが・・・

 いくつかのショップで交換の見積を取ってきたほうが良さそうですね。
(お詳しいですね、私はそこまで把握していませんでした)
どうもありがとうございました。

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:57:57 ID:0vjWBQ5F0
ふむ、、、なら粘度指数が1つ上がってしまうぐらいドロドロな添加剤だけど
ワコーズのエンジンシールコート。これらを使って車検までオイル注ぎたしかな?
ATFの量も気に懸けるようにした方が良いかもね。
 「QM○ストップリーク」も使った事あるが、何にでも使える万能漏れ止め的な感じ。
速効性有りだが、ことエンジンオイル漏れに関してはワコーズの方が効くように思う。
参考までに。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 14:18:35 ID:WwzJ5PaO0
>>987
そりはだなぁ、小泉君に宅急便でおくってやんな
そんで、
各省の自動車に添加して少燃費に貢献してもらいなはれ
おまはんは、寄付金控除になるから
ちょっぴり、かくてい申告でかえってくるかも
さらに表症状が届もらえるかもしれんし
でもなぁ。謙遜して偽名でおくるなぞせんほうがええぞ
なんせ・・・・・白い粉なんだから、、、な
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:16:23 ID:UAVUWU4Q0
夏なので、モーターレブに切り替えたいが
以前\2480だったのに\3000になってる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:23:23 ID:GlwKBP/aO
オイル総量3gにモーレブ二本は無駄?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:30:44 ID:NoPpll+L0
↓ジョジョネタ禁止
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:48:45 ID:UAVUWU4Q0
100%の部分合成以上のOIL3Lなら1本でいい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:54:23 ID:t/6X1ius0
ここのスレいつも見てるんだけど、
IXLがいつもスルーされてるのってなんで?
使用した人だれもいないの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:05:25 ID:LyJM+zIG0
ミリテックとIXLは似ている、効き方も酷似
塩素系が嫌いな奴は避けるだろうし
ミリテックの方がネットでの流通価格が安いし
ネット上では両者とも過去にわんさか語り尽くされてるよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:52:02 ID:pKobbTHP0
GRPは?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:53:34 ID:6Gt87L240
GRPは効きそうだけど、高いし、オイル換える度に添加せにゃあかんのが嫌だな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:02:39 ID:pKobbTHP0
ちゃうがな、、、塩素系かどうか聞いとんやがな。
ほんま使えんやっちゃのう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:12:27 ID:6Gt87L240
ここで聞かんでも調べられんだろうが。
あほな奴やのう〜。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:29:20 ID:pKobbTHP0
>>29
あほはおまえ(w
論点がずれた答しか出せんのやから。
使えんやっちゃのうって言われたのがよっぽど口惜しかったんやな。
職場でも言われとるんやろな、、、お察しします。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:34:53 ID:6Gt87L240
く〜悔しい〜。参った〜。

で、解ったのかな?オマイの疑問は?
無理か。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:39:18 ID:QiPpopZ80
例の粉が一番!疲れたエンジンには良く効くぞ、
新しいクルマには添加剤など不要。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:04:11 ID:fbT9IA+j0
フォーミュラー85フォアガスのセットは安いが、体感できんかったので2倍投入にしてみるか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:42:33 ID:8WkGn88Y0
>>24です。
ヤフオクでためしにIXL237cc買って
(2041円でした)
エンジン入れて見ました。、
燃費の方はわからないんですけど
エンジン音は確実に静かになったようです。
私は静音化スレに出入りしていて、静音化
目指してますんで、よかったです。
安いんで、エンジン音がうるさい人はためしてみる
価値ありだと思います。
ちなみに私は旧型のミニに乗っているので、エンジンの
音はもともとかなり煩いです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:30:38 ID:UCP9wheA0
そしてエンジンの磨耗は促進されて行く。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:58:39 ID:1toedgUW0
オイルプロテイン(アウグ)

モリブデン系の添加剤。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 17:34:42 ID:q+ynJghD0
メタライザーってアルミ部分にも効く?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:33:55 ID:hb4Iw4uZ0
最近マイクロロンに凄い感謝している。かなり悪評も耐えない添加剤ではあるが
エンジンの調子ももともと悪く10万円程度で購入したXJRの10年もので
6000回転程度でミラーは後車の確認さえも出来ないほどの
振動が起き、微振動で100キロも走ると両手が麻痺するほどだったので
藁をもすがる思いでマイクロロンの注入を決意。
決め手は古い車を復活させるという謳い文句。
詳しい走行距離などは記録していないが添加直後は「あぁ確かにノイズはへったなぁ」
という程度であまり感動はしなかったが
2000キロは走っってからは、その効果に猛烈に感動した。
高速は一日中400キロ程走っても全然疲れないし何よりも以前はレッドゾーンまで上げるのは
まったく考えられなかった。
それが凄い気持ちよく回るようになった。
ちなみにこのバイクは11,000回転からがレッドゾーンなのだが
9000回転からの加速力が気持ちイイという事実は
マイクロロンを入れるまでは絶対に知りえなかったことだと思う。
毎日がバイクに乗るのが楽しくて楽しくて、毎日高回転まで回すようになったので
マイクロロンの謳い文句である「燃費がよくなる」という
文句は僕の例に関してはまったく当てはまらない。
XJRを購入したバイク屋のおにーさんからは「何かすごい調子よくなったよね?エンジンいじったの?」
と聞かれたほどだった。

お金がなかったのでいい車を買うまでのつなぎとして
買ったXJR400(初期型)だったが社会人になりお金に余裕が出来た今も
最新のモデルに試乗しつつも今のバイクが本当に楽しく思えてきたので
永く乗り続けていきたいと思う。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:30:31 ID:ZlWfNwJn0
んで、どこを縦読みすんだ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:38:34 ID:qztn/H/q0
>>35
私34じゃないけど、IXLとかミリテックを入れると磨耗が促進されるの?
ホンダのポンコツなんでアイドリングなんて地震がおきてる勢いでなので入れてみようかと思ってたのに・・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 14:43:45 ID:i3PkB5eX0
>>40
添加剤入れる前に整備しろ。
まずはプラグ、Pコード、エンジンマウントからだ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:47:10 ID:TCVuNwN70
極圧剤系のものは磨耗が促進される
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:59:52 ID:K/giHr6k0
極圧剤系のものって、具体的には?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:52:32 ID:AlpUrMX70
塩素 リン
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 16:47:46 ID:jFCHj2jc0
>>41
いや、プラグはイイとして
エアクリーナーとオイル交換だ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:04:47 ID:Wse6iy5V0
>>38
オイル粘度が柔らかくなるとそうなるんだよ
まっ、いいか、知らない幸せもあるわけだしな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:36:02 ID:XDA3wRvS0
>>46
又そのネタかよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:37:24 ID:ZZMe9U0m0
モーターレブってどうよ?
悪さはしないの
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:11:31 ID:Q+O+SDuK0
>悪評も耐えない
ってどういう意味??
悪評にもへこたれないってこと?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:31:45 ID:RiO07OilO
マジレスすれば、「絶えない」だな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:11:33 ID:AlpUrMX70
>>45
車内振動の原因をたぐると点火系とマウント
が怪しいと思うんですが…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 01:23:10 ID:5/na/czw0
吸気系掃除しろ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:37:09 ID:j6TSlsUL0
タペットが緩和される添加剤とかないですか?

お勧めを教えてください。

ジムニーのターボです
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 18:29:50 ID:nd2On/ua0
>>53
極圧剤かモリブデン系と言われてるけど?
極圧剤でもミッションやデフのオイルみたいに表面を溶かしちゃうのは
良くないので。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 18:32:50 ID:j6TSlsUL0
54>商品名でいいますと???どんなものでしょうか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 18:53:15 ID:nd2On/ua0
アッドザウルスとか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:01:39 ID:aHFRZAtR0
なんか添加剤を故障まで改善するって勘違いっていうか期待する
…な人が多すぎますな。整備しろって。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:44:43 ID:UoJlf85z0
アッドも極圧剤なのか。やっぱりやめとこう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:05:23 ID:YxJz8ieR0
局圧材系の添加剤が磨耗促進するなら、なんで音が静かになったり、燃費が良くなったりするの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:13:08 ID:TEMkdn3OO
マイクロ論いれれ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:59:12 ID:Wyar1NTk0
>>58
モリブデンや。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 03:12:06 ID:VRJIEPnW0
昔買ったマイクロフロンII、さすがにもうエンジンに入れたいとは
思わないが、まだ大量に余っているのでなんとか有効利用でき
ないと考えてるんだが・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 03:15:56 ID:FeIy9ps40
今まさにTVでやってるブリスリキッドベアリング・・・。
見るたびに入れたくなるぜぇ・・・。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 08:22:32 ID:Rh8pHcHE0
>>62
ワックスに混ぜれば?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 10:12:56 ID:tuBVMYOe0
>>62
エンジンに入れてはだめだけど、
高温にならない場所なら使えるさ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:10:40 ID:BeyEBGZT0
原油高のおかげで、ガソリンもオイルもオイル添加剤も高くなってわしゃかなわんよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:52:06 ID:anGx6+Nz0
ケーブルテレビのショップチャンネル?でやってるモーターアップ
エクストリームってどうなのよ?
TOMsの社長すら勧めちゃうんじゃちょっと入れたくなっちゃうんだけど・・・・

分かってる!わかってるよ。 そんなに良い成分なら最初から
良いオイルに配合されてるだろ!ってことは。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:53:07 ID:dl5/ysJH0
>>59
よ〜く考えよう〜♪
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:53:30 ID:dl5/ysJH0
>>59
よ〜く考えよう〜♪
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:33:53 ID:lwxSoMZKO
NASA こ れ 最 強
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:22:40 ID:ywvLdpU30
かといって、「高いオイルに配合されている=良い成分」か、というと
そうとも言えない。なんせ配合済オイル作っちゃうところもあるぐらいだから。


注:
そのショップの成分がよくない、と言っているわけではないので念のため。
ただ、「配合されている=(・∀・)イイ!」とは限らない、と言いたいだけ。


とかいいつつ、個人的には一度は入れてみたい○stremo製品。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 06:52:54 ID:GIW22lwv0
モーターアップはどう?
あのあやしいCMには何か惹かれるモノがあるんだが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:08:20 ID:0I8rBBdoO
(モタ○プ入れたあと、オイルが激減していたことは、ここに書いていいかなあ?)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:05:12 ID:rfbee5Mc0
それが塩素クオリティ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:37:26 ID:xJSqB+ed0
スーパーゾイル
マジ最強
単気筒のバイクなだけに振動で手がしびれていたが
入れて数百キロはしったら振動激減
あまったので車(セルシオ)に使ってみたらアイドリング時
エンジンかかってない?くらいさらに静かになった
モーターうpなんか目じゃねーぞ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:17:58 ID:wPFpg7bK0
なんだかんだ、色々物色した後、結局マイクロロンに戻ると思う。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:26:23 ID:r96rTLCM0
マウント交換の方が効いたな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:59:54 ID:N3c5ptjh0
おまいら、内緒にしてたが教えてやる

百円ショップで売ってる洗濯用の固形石鹸
を、ミキサーにいれる。
次に、温度四十五度のアルカリイオン水の酸性水
を三百五拾tほど入れたらローでまわす。
このとき、噴出さないように充分に目張りして
ガムテープと紐で蓋をぐるぐる巻きにしておく。
そして、五分間ねちょべちょになったところで、
吹き上げないように大き目のじょうごを
よういしてエンジンのオイル投入口から一気に
なおかつゆっくりと注ぎ込む。
そしてオイル投入口にしっかり蓋をして

おもむろにエンジンを始動
そしてお近くの高速道路にいそぐ
そして、一気にアクセルをふみつけよ
するとあなたの愛車が
かってなく、すべるような感覚で
エンジンが回りつづけ、そして
究極のスピードに達したときそのままあなたは
約束の地に到着する。


さぁ、天使の羽根が両肩から伸びてきた
ゆっくりと、天上の世界に
よーーーーーーーーーこそ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:45:03 ID:rfbee5Mc0
いい病院紹介しようか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:10:22 ID:hfc3hkMC0
>>79
ありがとう、
お礼に今夜あたり白衣の天使たちがお迎えにまいりますかーーーーーら、
                    安心しておやすみなさぁーーーーーーーーーい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:55:59 ID:OgkUo56d0
♪誰も 誰も知らない男達が
君の心の奥 呼び起こすために
銀の翼を今 広げ始めた
やがて君を乗せて 飛び立つだろう♪


・・・とかいう古いオフコースの歌はまあいいとして、
「コンプブーストforエンジン」の話題ってここでええんかな?
「オイル添加剤」でもないしなあれ・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:48:51 ID:DQxwpX7v0
>>78
ブラピか誰かが出てた二重人格映画に出てくるニトロ爆弾の作り方だーね。
石鹸って出てきた時点でグリセリン決定。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:17:08 ID:5z3iFLlBO
>>82 ファイトクラブ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:58:01 ID:c5EEExLQ0
ここ参考になるよ
燃費向上グッズ情報(燃料添加剤):
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodsgasadd.htm
自分で試したものは 
モータアップとモータレブ。自分の車(12年前のプレリュード)では
モータレブ圧勝。燃費、静粛性アップした。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:03:51 ID:c5EEExLQ0
>>84 間違えた。
燃費向上グッズ情報(オイル添加剤)
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodsoiladd.htm
86sa:2005/06/27(月) 23:16:26 ID:kVgti5Sn0
今日オイル&エレメント交換のついでに
マイクロロン施工した。
高いほうね。
はっきりいってまだ1000kmなもんで
効果は全然わからないOTL
まぁこんなもんか・・・↓
内部では良くなっていることを願う
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:38:32 ID:mlOct3x10
先週、ホームセンターでモータレブが1980円で
売っているのをみつけ今週買いにいったら
思いっきり値上がっていた・・・_| ̄|○
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:55:06 ID:6XIPmA/kO
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:42:11 ID:39jAsKKvO
俺アッドザウルスを毎回入れてるけどやめた方がいいのかな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:54:51 ID:yiIYgNoF0
信じてるんならイイんじゃあない?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:03:52 ID:j9wBvP7k0
>>89
やめた方が良いね。モリブデンにも腐食作用があるからね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:09:23 ID:0AirASDn0
モーターレブ確かに巷で言われているように静粛性の向上と
フィーリングが良くなるね。投入直後はいいけどいつまでもつのか・・・。
まあ1980円なら買いですかね?
この前カインズで1500円で売っていたよ。買いだめしておけば良かった
かなぁ・・・。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:18:22 ID:RhbfoI760
>>91
テキトーなこといってんな〜
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:44:01 ID:j9wBvP7k0
>>93
テキトーでないこと言ってみたら?
多かれ少なかれ腐食作用があるのはホントだがね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:27:52 ID:ehSIbPl00
前回前々回と入れてた添加剤だが、
今回のオイル交換後は入れずに2500km走ってた。
なんとなく今日入れてみたら、違いにびっくり。

やっぱりいいわ。力太郎。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 02:05:25 ID:fEcT3IdzO

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 02:20:00 ID:IzwUjbGa0
モリブ系での効果なんて良い合成オイル継ぎ足した程も無いな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:06:34 ID:49gNKEtDO
良いオイル=高いオイル?
だったら高いオイル買う金ないから安いオイル+ザウルス二本でいいや。
てか、高いオイル=モータースポーツ系オイルと思うのはおれだけ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:20:38 ID:lNiDG1q/0
「高いもの=良いもの」とは限らない。

しかし、良いものは高い。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:29:56 ID:HpR6gvBH0
高いものは金さえ払えば簡単に手に入るが、安くていいものはなかなか見つからない。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:36:01 ID:oaVmYzVt0
>>94
モリブデンって…鉱物そのものに腐食作用なんてあるの?
あなたがいってるのは二硫化モリブデン。
有機モリブデンも熱が加われば↑になるが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:10:59 ID:UYNYmljN0
有機モリブデンも熱を加え二硫化モリブデンに成る事でFM剤としての効果を得る。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:34:43 ID:EtNBN5lg0
勇気森で、どこが腐るんじゃーーーい?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:44:50 ID:49gNKEtDO
FM剤って何?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:53:40 ID:LbhKqIaa0
>>104
フリクション モディファイヤの略。
どんな働きするかは忘れた。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:17:44 ID:VgOBWk3O0
塩素系添加剤をエンジンに使った時の問題はダイオキシンが排出される可能性が有る
実際問題これだけ......大問題だけどな、触媒でどうにか成るかは知らんけど
摩耗は気にしなくても大丈夫でしょう、100万キロも走る人には問題かもしれんけどさ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:32:51 ID:u7Mt/kRt0
>>106
何が言いたいんだ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:50:26 ID:/WCBlk/f0
モリブデンだけは大丈夫だと思ってたら…。
やっぱり害はあるのね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:01:15 ID:WwImBRAb0
元々モリブデン入りのオイルは結構あるけど・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:04:43 ID:IJOmxRMu0
ルーブリロイは?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:11:30 ID:R6bEtTwuO
ヤフオクに出てるバーダルの添加剤とかってどうですか?
ATF交換前後に入れるのとかフラッシングとか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:58:06 ID:eRYejZEiO
>>108 普通のオイルだってずっと入ってたら害があるんだし。
有機モリ入れてても普通にオイル交換してたら無問題でしょ、たぶん
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:49:16 ID:fql9yo//0
モリブデンで腐食するというが、正規のオイルにモリブデンが添加されているのはどうなの?
濃度とかが関係するのだろうが、どの位で どの程度まで腐食するのか、詳しいデーターがなければ何も言えんのじゃないか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:56:47 ID:fql9yo//0
薬学系の研究をしていた奴に聞いたのだが、人体に無害とほぼ完全に言い切れる物質は、水ぐらいしか無いそうだ。

単なる推測だが、上の腐食の話も、これと同じような気がする。
車に使われていて、完全に腐食性ゼロの物質など無いのではないか。腐食性の議論をするなら、問題になるレベルなのかどうか、そこを検証する必要があるのではないか。
そういう気がする。特にエンジン内部は高熱になるから、様々な化学変化が起きていて不思議ではないし・・。
115モリ男:2005/07/01(金) 07:51:44 ID:DK07INmU0
その無害な水も、金属に対しては驚異的な腐食作用があるんだし。
テフロンや重金属、塩素系よりは優しいと信じているから使ってるけど。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 10:39:46 ID:M9sqhTvQO
昨日アッドザウルスいれたら吹けが悪くなったけどこれは粘度の問題?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:46:05 ID:tDCInATcO
ザウルスって吹けが悪くなるもんじゃなかったっけ?
でも静かになるしいいじゃん
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 18:56:26 ID:xfxXUffI0
>>114
水すら無害とは言い切れない
ttp://www.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/takata/kihara/dho.html
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:12:46 ID:VToFEVfq0
>>113
最初からオイルに添加される場合は腐食防止の添加剤を入れてあるんじゃなかったっけ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:18:52 ID:3qLJchTp0
日産のストロングセーブX Mスペシャルは純正オイルで唯一のモリブデン配合な訳だが。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:37:42 ID:TFM9qLT90
>>118

それはサイエンスパロディーですな♪
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:17:34 ID:aC/2iAxo0
>>110
ルーブリロイって、勇気モリブデンですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:54:37 ID:5jqBys7X0
>111
> ヤフオクに出てるバーダルの添加剤とかってどうですか?
> ATF交換前後に入れるのとかフラッシングとか

どうやら効くらしい。
山で走るとブローバイでオイルのレベルゲージがすっぽ抜ける(w 車が、抜けなくなったらしい。
それは10万落ちのエンジンでの話。
で、本当に効くのかということで今度は17万落ちのエンジンでテストの予定。

オイルリング部分を埋めていたスラッジが取れてオイルがきれいに回るようになったからではな
いかという予想。本当のところは判らん。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 05:30:01 ID:jKIxUq5pO
■  添加剤を入れるとエンジン壊れます ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120002040/
125名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/02(土) 10:56:08 ID:Wijzo6he0
>>111
うちの11マソオーバーにリングイーズ入れてるよ。
もう長らくレッドまで回らなかったんだが
添加後しばらくしてからきっちり回りきるようになった。
添加直後から段階的にエンジン音が変わり
いつもの長い下り坂でエンブレの効きの違いにも気づいた。
高い買い物でもないし、騙されたと思って一回使ってみ。
そうそう、何人かが出品してると思うけど
本当に知識のあるのは1人だから
他の人にあたらないように気を付けて。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:02:27 ID:xpiOXjjf0
>>125
> そうそう、何人かが出品してると思うけど
> 本当に知識のあるのは1人だから
> 他の人にあたらないように気を付けて。

出品者の知識は関係ないでしょ。
出品者自演乙と言われたいの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:26:20 ID:3oQHHhSw0
>【韓国人ってどんな民族?】
>韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、7割は脱走します。
>韓国人の男はマザコンが多く、30歳過ぎても母親と風呂に入りセックスします。
>韓国人の2人に1人は近親相姦で、姉や妹にセクハラします。
>韓国のディスコに行くと、数十人の男にオールナイトでレイプされます。
>韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます。
>韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています 。
>韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるので男はレイプするため日本や台湾に行きます。
>韓国の強姦魔は軍隊で鍛えた体で一撃必殺、気を失うまで殴り続けます。
>韓国のカルト宗教にだまされ、日本女性1000人、台湾人100人レイプされました。
>韓国政府は、日本人を殺したりレイプするように、子供の頃から反日教育を行います。
>韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています。
>韓国人は、駅前や大学のサークルで日本女性を勧誘して、外国に売り飛ばします。
>韓国のホテルでは、ホテルマンが合鍵を持ってレイプに来ます。
>韓国の焼肉屋は、商品に豚の発情薬を混ぜてレイプします。
>韓国のタクシーに乗ると、運転手にレイプされて殺されます。
>韓国のレンタルビデオ店では、日本人女性のレイプビデオが一番人気です。
>韓国人の男はホモが多く、毎年1000人の男性がレイプされてます。
>韓国最大手のラーメン店は、工業用油を使用してました。
>韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します。
>韓国で整形手術をした人の6割は顔面崩壊などの副作用に悩んでます。
>韓国系のパチンコ屋は税金を払わずに、日本乗っ取りや政治家の買収に金を使います。
>韓国系のサラ金は、多重債務者に腎臓や肝臓を売るように脅し逮捕されました。
>韓国人とケンカをすると鼻に割り箸を突き刺します。
>韓国の暴力事件発生件数は、日本のおよそ102.2倍です。

              ↑
これは言いすぎだろ、せいぜい8割くらいしか当てはまらないよw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/02(土) 19:45:18 ID:wKmcT6Rz0
>>126
自演乙?お好きにどうぞ。
出品者の知識が関係なければわざわざ書かん。
製品の成分や正しい使用法も知らず
出品してるやつがたくさんいる。
輸入元までもが間違ってたりするからな。w
当たりを引いた人ならわかること。
良い悪いはおまいらで判断汁。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:17:29 ID:3oQHHhSw0
>>128
>製品の成分や正しい使用法も知らず
>出品してるやつがたくさんいる。

>>126は、 購入者が知ってりゃいいんジャネ? って言ってるんだろ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:03:35 ID:7r95BurJ0
http://power.kakiko.com/bluesky/
オイルより何時も入れてる燃料の添加剤の方がこうかわかりやすいと思うよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 01:19:47 ID:yYKm+2Zy0
>>129
そ。
モノが同じなら安いとこから買えばいいよね。

>>130
スレ違い。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 12:18:32 ID:j0+YAMBB0
>>40
おまいなぁ
ものはかんがえようや
おばあちゃん のせてやんなよ
全身マッサージャーでええのとちがうか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 12:21:23 ID:fOVwCGCl0
SFRとGRPは効果があったよ。
他のは使ったことないから知らない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:37:35 ID:OBH7Zkga0
マイクロロXA西京
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 09:13:07 ID:XvlYn0Wj0
BE-UPとかAAAとかの、非ニュートソ系(からみつき系)オイル/添加剤ってどうなん?
流れにくいからドライスタートを防ぐとか、隙間から落ちる時に膨れるから
ブローバイを防ぎパワー&トルクアップとかいってるやつ。

その一方で、同じレンジでも粘度が低いのでオイルポンプに負荷をかけない
とかいってる。興味はあるんだが、そのへんになーんか矛盾を感じるんだよな。
デモ什器で見ると、たしかにからみつきやすいのはわかるんだが。


北摂の某激安カー用品店で、唯一定価で売ってる商品というのがまたなんとも。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:45:24 ID:T/8g9elQ0
>>135

ホムセンで安く売ってるモーターレブでも入れてみそ。
あれのベースオイルは非ニュートン系オイル。


137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:42:46 ID:M52qDGMR0
オイル添加剤スレの今まで情報のまとめサイトってありますか?
138135:2005/07/05(火) 09:03:31 ID:ILh5AX5V0
>>136

む、モタレヴってニュートン系だったのか。サンクスd。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 12:28:47 ID:BAsl7YoK0
トライボテックってどうですか?
鈍器で1400円くらいで見かけたけど・・
140135:2005/07/05(火) 15:47:36 ID:ILh5AX5V0
「非」が抜けてたよorz
141137:2005/07/06(水) 01:11:21 ID:lxG/Inlk0
初心者は、モーターレブから始めて、自分で体感してみます。
オシエテクレクレ厨ですみませんでした。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:27:23 ID:H9j1Gbsk0
>>137>>141
ここがいいんじゃないの。
燃費向上グッズ情報(オイル添加剤)
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodsoiladd.htm

モーターレブは、いいよ。静粛性のアップが体感できた。
摩擦も減っているのか、惰性でコロコロ良く転がるようになり
エンジンブレーキが効きにくい感じになる。
143& ◆Z2KySTSpOo :2005/07/06(水) 22:21:50 ID:GSnOcBvw0
モリスピードの エンジントリートメントGフォース(売価900円)入れてみた。
車種は2000cc4気筒AT、H14年購入で現在7万`。
オイルは純正鉱物油、10W-30。
エンジン音が明らかに静かになり、トルクが気持ちウプしたよ。
特に発進加速に新車のときのような力強さを取り戻すことがでけた。
漏れの車の使用用途は長距離ドライブオンリーで、街乗りやチョイノリをしないから
燃費はほとんど12.5`/gあたりをウロチョロしてるんだけど、今回過去最高の13.5`/gをマーク。
 まあオススメっぽい。

でも缶に記載されている成分の「金属化合物」が多分リンや亜鉛系だと思うから
今後は一番安いオイル強化剤21(500円位)にすると思う。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:25:58 ID:T+0khd3w0
>>成分の「金属化合物」が多分リンや亜鉛系だと思うから…
モリスピードって書いてあるんだからモリブデンなんじゃないの?
145& ◆Z2KySTSpOo :2005/07/07(木) 23:04:55 ID:pukkNb2e0
いや、缶に記載の成分は
「鉱油、有機モリブデン、粘度指数向上剤、金属化合物 ほか」
だったから別でしょ。
オイル強化剤21は
「鉱油、有機モリブデン ほか」
だったはず。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:56:53 ID:a8K8LWnd0
メタルの音とか気になる時は腐食系を一時的に入れるのもいいよ、
面の慣らしになるので多少改善する
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:49:00 ID:NUsSFxOG0
このスレは
なぜIXLの話題が無いんだ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:54:39 ID:lpt9tMi/0
おまいが使ってインプレしてくれ、な、な。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:16:13 ID:KfA3PaDy0
振動、静音にはスーパーゾイル
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:17:10 ID:qmjK97xj0
行き成りですが聞きたい事があるのですがエンジン用オイルの事に付いて何ですがよろしいでしょうか!?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:52:51 ID:YXgpjckh0
今更だけど、モーターアップ系は
走行距離の長いエンジンには不利なんじゃ
ないかと。
オイル切れ起こしそうで。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 06:31:48 ID:oq3sIhxy0
純正指定オイルを3ヶ月に一度入れ替えれば十分な事にやっと気づきました。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:29:34 ID:bzu9eh1f0
十分といえば十分だな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:37:33 ID:jsmeS9s60
十分だが満足はできない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:45:43 ID:BMCmZj/z0
あいきゃんげっつのーさてぃすふぁくしょん。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:57:52 ID:Bj4FVYrI0
KUREの「オイルシステム・ガソリンエンジン車用」をただなんとなく入れてみました。
まぁそこはKUREの製品なので意味ないって事はないと思うんですが・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:50:44 ID:f4+KiVjZ0
純正指定オイルを3ヶ月に一度入れ替えれば十分だが、それだけでは満足できない事にやっと気づきました。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:51:50 ID:TCIUh1gw0
十分過ぎる。それで距離走ってなかったら勿体無ぇ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:35:48 ID:8RA3UctTO
>>156
なんか効果は感じました?
160156:2005/07/12(火) 17:41:14 ID:Bj4FVYrI0
まだ体感出来ていませんが、エアコンを多用する時期なので燃費等はそんなには変わらないだろ?って思ってます。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 10:55:26 ID:K2+ACBIN0
夜中、ブリスリキッドベアリングの通販番組をぼーっと見ていた。
昔やっていたのよりパワーアップした宣伝で、実験も少しだけ増えていた。
例の摩擦の耐性を計る機械で実験していたわけだが、あれはただ
シャバシャバオイルに高粘度オイル入れたようなもんじゃないのかと思った。
そして次に新しい実験、添加済みで2万`走った車のオイルで同じことをするらしい。
これはただ2万`交換しなかった車のオイルに添加剤足しただけのような。
通販モノだからインプレあんまないけど、買っちゃった人いる?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:02:11 ID:ZyUJ5YqX0
チムケンテストはエンジン内部の状況とは関係ないと思うのだが、どうか。
ピストンがシリンダー内壁に何10kgで押し付けられてるわけじゃないんだから。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:22:31 ID:xP1ohPSY0
>>161
漏れも見ていて激しく気になる

インプレキボン
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:39:22 ID:sAZL09Oq0
オイル添加剤入れたらレベルゲージの「F」の所を超えちゃいました。
(´・ω・`)やっぱり少し抜いたほうがいいですよね?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:41:54 ID:rmbrc8xG0
ほっとくが吉。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:11:19 ID:eShOGlGL0
L下回ってもF上回っても、ある程度の許容範囲はあるはず、と思いたいorz
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:52:46 ID:kBHkLvFy0
>>166

若干は許容範囲があるみたいだよ。
と言っても許容範囲の大きさは、車種や走り方とかで、かなり違うみたいだけど。
オイル漏れなのか、ガソリンと一緒に燃えてたのか知らないが、1〜2ヶ月でオイルがなくなる車に乗っていた事がある。
オイル交換して1ヶ月も経つと、レベルゲージにオイルが付かなくなる。そしたら、GSでオイル交換を頼む。
そんな事を1年程やっていたが、別に普通に走ってくれた。高速で110km/h以上出すと、振動が激しくなるのが難点だったが・・。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:38:27 ID:5JArqNWN0
確か・・・「F」を超えても、その上にある「切り欠きの部分」を超えるなよ!
って事なんじゃあなかったっけ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 07:05:39 ID:MUzjwBlh0
>>164
LとFの間の半分くらい=500CC?のオーバーなら問題ないと思う。
おれはずっとそんなもんで、交換時にFになっている。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:54:48 ID:i5N5kP4s0
免許取立てで無知なときに添加剤の入れすぎで1Lオーバーしていたことがあるよ
季節がら寒かったのでマフラーから白煙あがっていてもそんなものだと思っていたし・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:01:44 ID:FVbREaA/0
 トライボテックってどう?
 近所のホームセンターで初期の定価(\15,000.-)の10分の1以下の
値段で売られていますが。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:37:08 ID:w/SCxu/Z0
Fの所なら、別段気にする必要ない。
ちょっとオイル増えた事により、フリクションロスが0.数%増えただけ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:59:10 ID:vV7K1TGT0
>>171
トライボ、コーナンに売ってたやつな。
今は関東に戻ったからあるかどうか知らんが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:00:23 ID:QRTf/xuA0
>>156
陸路によるも海路によるも呉の製品は、CRCにいきつくのだ。
だから、次回からは、CRCを躊躇無くオイル投入工から吹き込んでみなさい。
その凄い効果に、驚く事は必定!!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:37:44 ID:K9FDJXqj0
それはやっぱり、テフロン入りのほうのがいいのかな?
176172:2005/07/15(金) 00:35:07 ID:+/xoCDrB0
トライボテック、近所のコーナンで1280円ですた。
で、また質問、
トライボテックって、どうなん?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 09:12:45 ID:V/2w8V1k0
近所のコーナンにそれ売ってるけど、入れた事無いなぁ。
たまーに気が向いたらクレのパーフェクトクリーン入れてる・・・
あ、これはガソリン添加剤だった。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:35:48 ID:Rs22NbKb0
>>174
で、どうなるのよ?
CRCって5-56?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:02:22 ID:P/M7i0nGO
保守
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:57:38 ID:az00Vwdn0
あきらめなって・・・・。なぜかここはトライボテックの話題は無視されるんだよ・・。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:02:44 ID:X5oA1P5G0
得体が知れないから、尚更だろうな<トライボテック
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:03:46 ID:U/zE1IZ30
無視じゃなくて、使ってるやつがいないからじゃないか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:25:55 ID:X5oA1P5G0
>>182
多分、値段が中途半端だから買わないんだろうね。
もう数百円足せば、安売りやってる時ならモーターレブが買えてしまうし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:39:21 ID:GlNCrsLK0
アッド恐竜ってそんなに良いの?
185180:2005/07/16(土) 14:32:17 ID:CCjSUEd90
↑↑  ホラこうやって話題替え書き込みがすぐ来るんだよ orz
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:47:59 ID:lba/edvI0
>>184
さいしょは良いよ
しかし
フィルター交換差彫るなよ
それと
エンジン丸洗いもルーティンに。。。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:48:40 ID:X5oA1P5G0
全然いいこと無いみたいじゃないか・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:43:06 ID:zHrUE2ah0
結局、GRP>ゾイル>アッド>>>レブ>>>>>>>>>〜〜>>>>うpって事だな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 13:52:03 ID:HXq+OeH30
トライボテックってどう?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:13:09 ID:P84r2ug40
>>188
添加剤なんていらない>>>(越えられない壁)>>>添加剤信者
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:19:51 ID:t7Wzd+Fy0
>>188
ミリテックは何故入ってない?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:21:47 ID:bb9q9WAIO
以前相談させて頂きましたがバーダルのリングイーズを入れてみました。
5000キロ程走れと書いてありましたが大丈夫でしょうか?
2500キロしかオイルもたないです@EJ20H
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:53:15 ID:K7tk/mdM0
エンジンオイル添加剤、女性におすすめ!「さわやかモモちゃん」
って誰か試した椰子はいないか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:56:37 ID:MkzyTaNS0
ステゴザウルスvsさわやかボボちゃん

工作員対決 勝つのはどっち!!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 06:40:34 ID:aVZVnxt60
やはりSTPオイルトリートメントに限るな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 09:24:45 ID:gwhmD9Id0
>>178

マジレスすると、5−56は浸透性&洗浄性が強すぎるのでやめたが吉。
一度知らずにバイクのフロントベアリングに差してしまい、グリスが流れ出し
てしまってベアリングあぼーんした・・・。orz
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 12:38:16 ID:75VJnd9Z0
MT-10ってどんな評判どうなのよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 12:40:41 ID:75VJnd9Z0
すまん上げてしまった。
それと訂正。
MT-10ってどんな評判どうなのよ

MT-10って評判どうなのよ。
_| ̄|○
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 12:47:30 ID:F8FB3WJL0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27446456
粉末をエンジンに入れてもいいの?
それこそクレンザーを流し込んだかのようなことになりそうだけど・・・・
つかフッ素とか悪影響ないのかよ・・・
エロい人教えて
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 14:01:31 ID:PXXJ9iNT0
>>199
1200円だし購入して人柱よろ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 16:00:22 ID:b4WCSPBc0
>>199
フッ素系は効果無いって開発元(デュポン)が公言してるし、
フッ素は燃焼により有毒ガスも発生します。
ていうかこの手の粉末(フッ素・セラミック)インチキ商法ってまだあったのね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 16:25:50 ID:F8FB3WJL0
>>201
するてぇと、あっしはだまされるところだったということかぁ
いやー1200円捨てるところでした。

でも何か入れたいという欲望は収まらんですいね、I○Lでも入れてお茶でも沸かそうかなぁ・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 17:38:45 ID:F8FB3WJL0
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/f4c2.html
あぶねぇあぶねぇマジで入れるところだったぜ。

入れてダメージを与えるなんてアホくせぇ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 17:56:38 ID:fQzpxlww0
まあ 素人さんはモリブデンでも入れてなさいってこった

玄人肌は多少のダメージ覚悟でボロエンジンの圧縮圧上げるのに使う。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 17:58:57 ID:fQzpxlww0
んでも アフォークションのはさすが大阪! AT って・・・・・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:00:36 ID:2i+SXYnHO
あげ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 02:17:31 ID:rTqWawRA0
福野さんが雑誌かなにかで書いてるね。テフロンを入れ続けたエンジンを工場で見せて貰ったら、
メタルにテフロンが蓄積してて、クランクのジャーナルが磨耗していたんだと。金属がテフロンで
削られるのかと思われるだろうけど、硬い方が磨耗するってのはシール部なんかでもおきるから
不思議じゃないね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 06:34:32 ID:dMJQCXHq0
力太郎って良いですか?
209178:2005/07/20(水) 09:34:54 ID:R4IJijdU0
>>196
レスさんくす。
下手するとエンジンが焼きつくって聞いた覚えがあったんで
気になっていたとです。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 14:52:55 ID:MIsmzMIt0
素人ですがIXLは避けるべき?
まじで興味あるんですけど・・・
フッ素みたく害があるのかきになります
素直にモリブデンにしておこうかなぁ・・・


ホンダの1500ccっすけど最近はちょっとガサツに回る排気ガス


エロい人教えて
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 13:26:45 ID:3AMV0z1I0
ワコーズ S-FV スーパーフォアビークルはどうでしょうか?
使用している方、詳しい方教えてください。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:26:21 ID:QjeL8MrE0
最近、いろいろなディーラーで見かける「MT-10」なる添加剤。
気になったので、ちょっとググッてみた。

「MT-10が使用している塩素系成分は、安全性を分子構造から見直し、人体や環境に悪影響を与えることがありません。
 また、米国環境庁(EPA)指定の汚染物質は含まれていない、地球や環境に優しい製品です」

とある横に何故かFBIのマークが・・・ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

まぁ、気になる香具師は比べてみれ

ttp://aceint.co.jp/what%27s.html  ←MT-10
ttp://www.fbi.gov/hq.htm     ←FBI
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 21:53:46 ID:nf+Y7hIJ0
「注入前によく振ってください」と注意書きしてある添加剤ってありますよね?
まぁ、中で分離してるのもあれば、ヤバそうな物?が沈殿してそうなものもあるんでしょう。
でも、エンジンかけたら攪拌されますよね? 攪拌されるけども少し振っとけ!って事?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:07:06 ID:l68BIAfe0
廃車するまでエンジンを停めないのなら良いと思うよ。
それ以外の人はそう言う添加剤は止めとけ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:25:15 ID:TrPYNOx90
>>208
オイル交換に出したらゲージF超まで入れられた。
でも添加剤は入れてみたい。
そんなときに使うもの。
実際効果があるかどうかはなんとも言えん、
っつーかコンビニで売ってる栄養ドリンク飲むのと同じくらいに考えるとよい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:29:05 ID:DROZfs730
固形物が沈殿してるようなものはヤバイが(マジでそんなのあるの?)
ドレッシングみたいに分離してるぐらいなら
あんな少量のものは50Lのガソリンに入れちゃえば
どーでもよくなる気がする、でも固形物沈殿はやだな...
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:29:51 ID:DROZfs730
↑スマソ、ガソリン添加剤と勘違いしたorz
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:30:39 ID:JjJmPabo0
フッ素も塩素系もダイオキシンが発生しますだ。
キイ付けておくんなまし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:37:59 ID:CawkQxyG0
フッ素燃やしてダイオキシン出たら学会発表できるな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 06:02:57 ID:AqeRZAVtO
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 17:12:03 ID:NqwhgPQV0
>>220
フライパンの表面加工で何年も食ってるからもう遅いよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:39:16 ID:KfQjnL310
テフロンそのまま食って有害だと思ってんの?
今夜から歯磨き粉使えないね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:57:14 ID:NqwhgPQV0
そう、火にかけるのが問題
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:08:45 ID:JhrMVpP20
>>222
てててててふろんって歯磨き粉に入ってるのか!?
フッ素なら見たことある。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:10:42 ID:JhrMVpP20
おー、フッ素がテフロンか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:08:44 ID:XqU5h3cv0
歯磨き粉にテフロン入れてるわけないだろ。
オー○2でもモノフルオロ燐酸ナトリウム、ほかの商品でも似たようなものしか入ってないよ。
テフロンは(樹脂状態で)シリコンよりも安全だし、吸収されないよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 01:04:25 ID:CIDL5+qRO
頭良い人キター
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:30:31 ID:jwlqgAP90
父ちゃん今日は大漁だね!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:38:01 ID:jwlqgAP90
>>226
1.なんでいきなり燐酸ナトリウムが出てくるんですか?
  歯磨き粉の成分表の丸読みがばればれです。
2.なんでテフロンの話してんのに比較対照がシリコンなんですか?
  ケイ素なんてお呼びじゃないです。
3.テフロンがフッ化樹脂化合物であるという事実。
  
230227:2005/07/24(日) 16:24:23 ID:VAntYjfS0
>>229
もっと頭良い人キタ━(゚∀゚)
231 :2005/07/24(日) 21:35:57 ID:XTx12hWn0
で、結局トライボテックでどうなん?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 10:12:40 ID:g4AXPyw40
ところでおまいら。
「環境にもやさしい」というのを謳っている添加剤ってどう思う?

正直、本当にエンジンの磨耗が抑制(ものによっては回復)できるなら、環境
汚染なんて知ったことじゃない、とか暴言を吐いてみる。

その心は、エンジン壊れて白煙噴いたり、オーバーホールで部品や付着した
スラッジやらを大量に廃棄することを考えたら、環境汚染の度合いでは
果たしてどっちが上かと・・・

同様の例として、太陽電池。
太陽電池を生産することで起こる環境破壊は、太陽電池で発電することで
抑制できる環境破壊よりはるかに大きいらしい・・・


いや、本当に「環境にやさしく、かつ効果がある」添加剤があるというなら
それを使うのが一番なのは言うまでもないことだが。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:01:44 ID:diBW84im0
>>232 長文スマン
環境といえば簡単に生分解するオイルとか、廃油に加えると便所に
流せるようになるような添加剤があったらいいよね。2ストオイル
には排出後生分解という概念がモータボートを中心に広がりつつあるが。

日本は最上級グレードを欲しがるくせしてすぐ飽きて10万キロもいったら
ポイしちゃう馬鹿な風土があるから製品サイクルを伸ばしても無意味に近い。
そこそこまで(10万キロ)故障が少なく耐久性があってそこから先は壊れ
まくるような製品サイクルがむしろ主流になってしまう。

燃費が良くなったという添加剤が実際どれくらい環境負荷が軽減されるか。
排ガスが増加しないか?そんなデータは公表しない。

新型車の排ガス、燃費は良好です。んで簡単に税制優遇されてしまう。
生産に関わるエネルギー、その他は黙認されちゃう。一番おかしいの
は古い車は税がアップする。どのくらいの排ガスを出すから増税では
なく古いからと増税する。環境負荷という概念ではなく一律に、だ。

新型だって生産すればエネルギーも使うだろうし大切に資源を使う意味
での旧型を愛用する人が馬鹿をみてしまう。
役人が企業から買い替えサイクルを早めるために金貰ってんじゃない??
…と勘ぐってしまう。

結局環境にやさしいっていうフレーズ自体ひとつのビジネスにすぎないんだよね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:53:42 ID:3VfAW9vS0
結局環境にやさしい大量虐殺者
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:25:51 ID:rrINRXTt0
盗用多は環境大虐殺者
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:52:35 ID:Zb/bs3ZCO
今日びの車は10万キロ位じゃへこたれない。しかし、整備修理代に20万かかると云われると買い換えたくなるんだよね。普通の人って…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:26:50 ID:r8JERPQbO
すいません。そろそろアナルのオイルを入れ替えようと思っているのですが
腸内洗浄力、脱糞時の潤滑の面から、最適な銘柄と粘度を教えて下さい。
ちなみに、昭和59年式の国産セダンで600ccの単気筒SOHC、ターボは付いていません。
最近、排気ガスが妙な匂いで、たまに排気口から血のような液体が出ます。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 10:57:15 ID:dJDFIuMK0
駄目だな、こりゃスクラップだ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:18:06 ID:GBRHOBf60
>>236
去年1年の修理費用100万超えだ・・
さすがにメンテ代抜きで7桁行くとキツい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:47:46 ID:od2a1JMLO
>>237 オエっ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:32:49 ID:XoHgrF1m0
トライボテック入れたい....
 悪いウワサ聞かない?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:37:27 ID:+0/9/VJ90
PULS91入れたらオイル漏れマジで止まった
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:25:44 ID:oZTgf0N10
>>229
いわゆるフッ化ナトリウム類似物で、燐酸ナトリウムのフッ素化物が出てるだろ。
燐酸は歯の表面カルシウムの交換反応を促進するから、フッ化燐酸ナトリウム配合なんだよ。
2に関しては医療用樹脂を参照してミソ。
人体に影響がある樹脂の比較だったら、シリコンが一番利用されていた。
3は事実だろうが、歯磨き粉に入っているのは樹脂ではない。

そして・・・スレ違いだ。(藁


>>233
モデルチェンジと商品入れ替え、減価償却が諸悪の根源だよ。
世界的に見ても日本のようなモデルチェンジは異常だったが、売れてしまったから海外メーカーが追従せざるを得なくなった。
結果的に、日本の中古車&中古部品は海外の途上国で活躍して環境破壊。
日本のメーカーは、現代環境規制に適合するようなレトロフィットキットで愛車を乗り換えしなくてもいいような環境を作るべきなんだよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 03:42:58 ID:2xWfpnBG0
>>243
更に頭良い人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:25:12 ID:oHUb3BiS0
日本人は新しいもの好きの傾向強すぎる。
あと見栄っ張りだから周りが最新車種買うと自分が型遅れの車種乗ってるの恥ずかしい
とか思ったりして買い換えたりする。まだピンピンなのに。
俺のマーク2、11万km越えたがまだピンピン。乗り続けるぞー。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:27:26 ID:gRiE9CZX0
>日本のメーカーは、現代環境規制に適合するようなレトロフィットキットで愛車を乗り換えしなくてもいいような環境を作るべきなんだよ。

禿同。旧車乗りにも福音だあ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:20:29 ID:xE9ht1nm0
これをつければ旧車でも税金は上がりません。車検も問題ありません。
という触媒を作って欲しいなぁ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:48:11 ID:FySOgBgd0
>>247
駄目なんだよね。日本の馬鹿役人たちは。
だってこの国じゃ53年規制適合車だって古くなりゃ一律で増税されるんだよ?
…触媒ついていようがいまいが関係ないって感じだ。
たとえ触媒つきで走行距離400キロの新同車でもハイ増税。
その一方じゃ触媒外して↑より汚いガス出す新しいスポーツカー乗りもいる。

環境問題対策という名の買い替え促進案、税収対策案だ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 04:01:23 ID:v8cR1OlE0
そうだね。買換え促進だよね。
環境のことなんか知ったこっちゃねぇんだもんね。政府は。
そんなにCo2減らしたかったらアイドリング禁止法のほうが
よっぽど効果あるのにね。

板違いかもしれんが、車の次はテレビとラジオデジタル化で
家電業界へのテコ入れに必死だし。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:15:15 ID:Shp8IB1c0
隣の異常な事大主義の国の影響。
日本は日本で独自の道を行くべきだ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:09:00 ID:DcaWrqWN0
>>247>>248
そこでダイハツの三気筒エンジンとインテリジェント触媒でつよ!!
旧車改造であの性能要求できるかい?
東京都ディーゼル排気ガス規制は役たたず装置を運送業界に売り付けただけだと知ってるね!!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:27:11 ID:DcaWrqWN0
大発EF-DETエンジンに
呉モーターレブ入れるとよいのでつか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:55:53 ID:PRYjpvEn0
モータアップ試したいんですが車調子悪くなったりしませんか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:04:05 ID:F0JqV7550
>>253
 それ塩素系でし。最悪オイルがダダ漏れになるらすい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:33:58 ID:wnvOU+dO0
もっと詳しく
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:02:59 ID:YlamhPMG0
モーターアップってやばいのか??
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:00:00 ID:/ZRspvfD0
ヤバイヨヤバイヨ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:00:01 ID:63/n1c5+0
モーターアップは、エンジン音が静かになると聞いて試そうと思ってたのですが
やめておきます。 エンジン音が静かになる添加剤のおすすめを教えて下さい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:21:28 ID:H44RQHSdO
298円くらいのモリブデングリースをオイルに混ぜて添加しる


もうすごいから
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:40:21 ID:4c9h9FXf0
モーターアップ効果を期待して4万キロ(入手した時点でメーターワイヤー
折損してたんでそれ以上かも)のエンジンガタガタのタウンメイトにギア
オイルをスポイトで添加したがさっぱり静かにならなかったなあ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:52:36 ID:kvtvm6at0
>>259 詳しく教えて下さい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 16:48:39 ID:pYB7ahgQO
だからオイル交換するときにだな
ホムセンで大きなウジムシみたいのがうってるからそれをかってだな
オイルに混ぜて投入しる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 16:50:57 ID:pYB7ahgQO
量はお好みで
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 17:29:18 ID:IcblJT+4O
オイル使わずにモタアプだけで満タンにしたらどーなると思う?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 17:33:38 ID:v/ONNYb10
ガイジソが驚く
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:58:31 ID:AdDmQjw+0
「全米が泣いた」
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:33:57 ID:ypJp7srZ0
この場合「もうすごいから」は
「何が凄い」のか全く語ってないから>>261はもう少し
疑いの心を持つように
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:55:37 ID:pYB7ahgQO
267
大きなお世話
知昭はすっこんでろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:08:08 ID:9uquCRxs0
はいはいわろすわろす
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:08:41 ID:v+anv6pz0
>>268
アンカーくらい正しくつけようね、ぼうやw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:20:31 ID:28J3vPwZ0
モーターアップ入れた人どんな効果があったか教えて下さい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 06:25:43 ID:IxI3o+iC0
>>270
携帯からいちいちアンカーやってられっか

ボウヤみたいに一日中ずっとPCに噛り付いてるわけにいかんのでな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 19:06:41 ID:LYmcQ7fR0
メクソハナクソ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:44:24 ID:Ken0g8ym0
オイル交換を技術者にお願いしているヒトは、オイル添加剤を入れるとき
どうやって頼んでいます?
エンジンオイルならあとから自分で追加することもできるけど、ギアオイルとかは
頼まないといけないですよね。
なんか「こいつこんなもん入れてるのか・・・」とか思われるのが嫌だ〜。
GRPなんだけど、なんとなく胸張ってお願いできない・・・。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 02:46:06 ID:MvVvO6ix0
ウィンズのメタルオイルエンジントリートメントってどうよ?ぁゃιぃ?
http://www.wistar.co.jp/metaloil.html
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 03:01:28 ID:Q8kaIIUKO
>>274 その気持ちわかるよw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 07:34:49 ID:eSQguX1c0
>>275
入れる量がアバウトだな。
3Lでも5Lでも同じとは。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 09:13:19 ID:7yNAAh+D0
946ml入りなので、3Lに入れると31.5% 5Lに入れると19%
20〜30%の添加ってことなんじゃないか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 09:53:07 ID:I6St9t4s0
>>274
ギアオイルを持ち込んで
あらかじめオイルに混ぜた上で「封の空いてるのから使って」と
言えばいいんじゃないの?
ギアオイルって1リッター容器が多いし、大体使い切れるでしょ。
まあ、持ち込みができるのかという問題と
オイルが缶の場合は穴あけちゃうと運びにくいしちょっと難しいけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:57:19 ID:ZERWa41xO
クレのモーターファストフラッシュってフラッシング液って中身まさか灯油ですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:45:05 ID:zNSfW3xiO
>271
走りは確かに良くなる。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:55:25 ID:rxmcerVF0
日産のMR20DE(推奨オイルは0W-20)にGRPを入れても大丈夫でしょうか?
割合新しいエンジンで、検索してもGRPの使用例が見つからないので躊躇しています。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:24:53 ID:NkOgCTAa0
>>282
スバルのEJ20+モチュールコンペティション15W-50に入れてるので余り参考にはならないと思いますが、
体感効果は少〜しエンジン音が小さくなった&廻り方に滑らかさが増した程度ですが、
エンジンオイルの耐久性がかなり良くなりました。
ていうかいつもなら3000`過ぎで悪化していたエンジンフィールが6000`時点でも殆ど悪化してないです。
但し、性能は落ちてるのにフィールだけ良いと言う可能性もあるから、
諸手を上げて歓迎できる効果ではないかも知れない・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 13:55:24 ID:osaYgEJo0
コーナンやビバホームでモーターレブ 1980円だった。
安いとき買いたいひとはどうぞ。
しかし、SABでは5000円って。買う奴いるんか。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 16:31:29 ID:RpCAFqyL0
あ、漏れも似たような体験した。
最寄りのホムセンで確か2000円くらい。
添加剤に興味を持った後日、カー用品店行ったら4000円台でびっくりしたよ。
専門店よかホムセンのほうが安いって一体・・・それじゃ専門店の意味ないよなぁ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 16:43:06 ID:lBz+C3tY0
有機モリブデン系のアッドザウルスってどう?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 18:33:27 ID:Zvbkg3ol0
この瞬間が、あっ!ドザウルスだね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 18:37:13 ID:6bVWnMqZ0
力太郎
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:53:29 ID:Df+A6uid0
値段の割に効果が体感できる力太郎は良いね!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:15:25 ID:SLpj6eL8O
ATFの添加材の話があまり無いみたいですが、そもそもみんなAT乗りじゃないですか。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:00:50 ID:Hd/hlbGh0
ぶっちゃけATには怖くて
あんまり入れたがらないような気がするんだが・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:14:02 ID:SLpj6eL8O
そうなんですか…。ワゴンRとかヴィヴィオの中古とかミッションがやられやすいって聞いたんで…
やっぱ現状販売の中古はやめようかな…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:47:15 ID:JF7Ys3B70
>>291
確かに、あと入れる特にゴミでも入ったら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:54:18 ID:1jNotdSkO
イエローハットとかでやってるエンジソフラッシングて効果あるの?特別な洗浄オイル使うんだろうか
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:18:16 ID:UrDYuY4v0
マイクロロンでも入れないほうが(・∀・)イイ!!の?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:58:02 ID:TK6TcMpy0
テフロン系は直ぐにフィルターに補足されちゃうよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 18:35:36 ID:hkPtZ78B0
オレの場合、ATFに入れて大丈夫だったのはスキルATとレスポワンとバーダルのヤツだけ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:23:42 ID:S4pYusfi0
>>290
ぶっちゃけ、添加剤なんか入れるくらいなら、素直にATFを
オメガとかのブランド品に交換した方が良いと思う。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:12:53 ID:C3zumdkQ0
>>292
スズキの旧世代ワゴンRとかのATは車速センサーが死に易い。
スバルのヴィヴィオとかのATはCVTだったら電磁クラッチ等トラブルのデパート。
どちらもオイルとはほぼ無関係。添加剤いれても…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:18:40 ID:SLpj6eL8O
>>298
レスサンクスです。良質なATFのほうがいいんですね。ちなみに入れようと思ったのはこれです。
ttp://www.qmi.co.jp/prod-f/prod03.htm
整備士の友人がここのは確かだよって言ってたもんで…。その友人はそこのエンジンオイルのほうの添加剤を入れてるそうです。

>>299
まじっすか。ATミッションってギアだけが重要じゃないんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 16:51:52 ID:Vz8oiBke0
「コンプブーストforエンジン」という添加剤があるけど、これって
オイル添加剤とガソリン添加剤のどっちのスレで話題にするべきなんだろう・・・
どっちでもないもんなあ。
(プラグ穴から注入してクランキングするタイプ)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:51:40 ID:8ocr9Cnt0
力太郎が700円ぐらいで売ってたんですが正直どうですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:52:44 ID:8ocr9Cnt0
ちなみに力太郎の説明に、エンジンが冷えてる時に入れて
5分ぐらいアイドリングしてくださいって書いてたんだけど
これって固まるタイプってことですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:18:44 ID:jfA3H6Sl0
明日オイル換えてGRPも突っ込んで見る。
使用者少ないみたいだけどやっぱり高いからか?
安いのは性能もそれなりだと思うのだが。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:08:38 ID:Zng0N9Z50
力太郎については>>215が参考になるんじゃない?
アイドリングが必要なのは後入れの際にうまくオイルと混ざるようにってことでしょう。
オイル交換時にオイルと混ぜて入れれば必要ないかも。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 10:27:12 ID:65nVtdZU0
 トライボテック(コーナンで1280円也)入れてみました。
 箱書きにあったように20km走ってみました。
 今のところ何の変化もありません(^_^;)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 10:36:02 ID:v7rK6VgE0
やっと利用者が現れたね(w
308306:2005/08/11(木) 18:38:48 ID:65nVtdZU0
>307
>やっと利用者が現れたね(w

 つーか、ここで「虎イボ」「虎イボ」と書き込んでいたのが
オレだったりしますw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 04:40:36 ID:w2/A1Ora0
>>306
マフラーの出口をよく観察すると赤っぽくなるという効果があります。
310301:2005/08/12(金) 09:44:08 ID:IC20M3a/0
コンプブースト入れてみました。

・・・だめぽorz

アイドリング負圧はかえって悪くなるわ、アイドリングが安定しないわ。
これから変化してくることを祈るばかりです。
311306:2005/08/12(金) 11:33:13 ID:vvNfU5ay0
>>309
 えっ?マフラーまで出てきますか、オイル添加剤なのに。
 そう言えばティッシュで拭き取ったトライボ、真っ赤っかだったなぁ。
切れ痔の肛門を拭いたときのような色ですた。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:37:22 ID:Snl1kg+m0
圧縮圧力が変化すると今までの学習値が合わなくてアイドル安定しない事なんて良くある話。
圧力回復系入れたらリセットが基本でしょ。
313310:2005/08/12(金) 13:27:11 ID:IC20M3a/0
>>312

ECUリセットはしてみたんですが、イマイチって感じ。
まだ学習が足りんのかな。

いっぺんだけだけど、エンジンチェックランプついてビクーリですよ。
因果関係は不明だけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:22:20 ID:ZL7/PI710
オーツーセンサじゃね?
キャブクリーナー吹いたりしてもエラー読む場合あるよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:21:35 ID:WK7MXZ5U0
 添加剤で質問でつ
コストコとかで、シェブロンのオイルが安いように、ウインズとかの並行物の
添加剤も日本で普通に売っている物よりも安いんでしょうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:42:01 ID:a36hfD9p0
>>315
ウインズは知らないが
GRPの並行物(NNL−690)は安い。

どうも日本では車関係の油脂類すべてで
ボラれてるような気がする・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:05:48 ID:WK7MXZ5U0
 一番コストパフォマンスがいい並行物添加剤はNNL-90と言う事でよろしいでしょうか?
ちなみに相場はいくら位ですかね。
 どれくらいで買えれば成功と言えるでしょうか?
ミリテックの替わりを考えていたんで、NNL-90なら御の字でつよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:41:05 ID:ugrhpZTe0
>>317
送料込みで13kくらいじゃないの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:39:37 ID:WK7MXZ5U0
オクで見てきますた。
いっぱいあり過ぎで疲れますた。
皆さん添加剤にこだわられててすごいでつね。
そういう漏れも添加剤入れるときの方が多いんでつが、用品店とかホームセンター
の方が気楽でいいでつね。(高いけど)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:46:08 ID:PQEd8LBu0
エアコンのコンプレッサーに入れる添加剤ってどうなの?
燃焼は無いから悪さをしないような気もするけど?
専門家の方教えて下さい。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 06:19:43 ID:Rxj7qvE+0
>>320
それ俺も知りたい。
カーショップでも購入出来るのかな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 06:42:25 ID:xbmTWGWD0
>>317
本来50ドルぐらいらしいけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 06:44:38 ID:xbmTWGWD0
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:42:01 ID:QZQ87Dju0
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:30:28 ID:ygbTy/zo0
>>320
入れてみたけど、多少エアコン仕様時の負荷が
低速時は軽減されたような感じ。
中高速ではさっぱりわからなかったです。

燃費はほとんどかわらず、でも
音が静かになったのは、よかった(`・ω・´)
326310:2005/08/15(月) 15:57:15 ID:QOm5DSJK0
>>314サンクス。こまめに清掃してるつもりだけど、もういっぺんやってみる。

さて、「コンプブーストforエンジン」を入れて数日経ちます。
ECUリセットとかもやってみましたが、いっこうに調子は改善しません。

------------------------------------------------------------
負圧:400〜420mmHg→380〜400mmHg
    数値的には若干の悪化だが、始動時には200mmHg(げ)あたりまで落ち込む
    ようになったので、全体で見れば激悪化。
アイドリング:激悪化
    滑らかになるどころか、内装がビビるぐらいゴトゴトと揺れるように
    なった。空ぶかしすると止まりそうなまでに落ち込むことも。
走行フィール:全く変化なし。
その他:たまにエンジンチェックランプが点く。再始動すると消える。
------------------------------------------------------------

症状から見て「たまたま」O2センサーの調子が悪くなったのかもしれない
(信じられないような「たまたま」は何度も経験しているので・・・)
けれども、印象としては非常に悪いです。トラブル呼び込まれたような感じ。
期待してたんだがなぁ・・・orz

今後の予定としては、燃調を初期値に戻し、もう一度ECUリセット、
さらにエンジンコンディショナーでO2センサー周りを清掃してみます。


こいつ入れて快調だって人います?>コンプブーストforエンジン




327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:34:20 ID:UKvwoF3Z0
 NNL-690ですが国産のオイルと添加剤成分で相性が良くないという話でした。
並行物オイルである程度問題解決すると思うんですが、シェブロンとNNL-690
よりもモービル1の0W-40の方が効果的な気がするんですが、どんなもんですかね?
328こぶら429:2005/08/15(月) 21:41:46 ID:PiHX0LkAO
みんな、甘いな…よく違いがわからないとか言うけど感覚が鋭くないですよ、私は大学で猿人の授業の時1600RPMで15回転の上下の違い分かりましたから。あとパワーハウスアクセルと言うトコのマイクロセラはいい、圧縮上ってブーストあが水温さがる!
329こぶら429:2005/08/15(月) 21:59:25 ID:PiHX0LkAO
連書きすまん、国産田ーボ車に入れて両方効果あり!6000円と高価だが何回も分けて(粉末状で50回位使える)ので結果お得なんだよ。1人でも使う人増えるの希望
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:05:31 ID:SUZN2Yll0
圧縮フカーッツ!ならメタライザーが一番安心して使えるね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:08:28 ID:gSaI2E7e0
マイクロセラとフロンをすり鉢で擦って入れると
必ずヘッドカバーからオイルが漏れるんだけどナゼ?

332こぶら429:2005/08/15(月) 22:58:13 ID:PiHX0LkAO
331さんへ ,それは本当ですか?じぶんはその症状はないですね、もしかしたら浸透力良くなりすぎて漏れ出てしまうのでは?あとヘッドカバ‐のパッキン(ガスケットが丁度寿命とか.自分のアメ車はヘイキでしたが…(国産数台も)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:07:03 ID:PT8PFcIw0
ヌバルの純正オイル+モーターレブが一番いい。
無難で、かつ体感出来る効果もある。
3000Kmあたりで衰えるのがはっきりわかるけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:09:07 ID:RvEsrUeV0
>>327
国産オイルとよそのオイルで成分が違うなんて
聞いたこと無いですが・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:36:48 ID:E3bDq84v0
フロンティア入れてるけどエンジンのノイズが減るのは体感出来る。
でも、添加剤ってあまり良い噂聞かないよね。昔、少し焼きついたエンジンに入れたら
振動が消えた事がある。やっぱり効果はあるように思えるのだが…。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:42:48 ID:AcM/plrn0
wako'sの添加剤ってどうなの?
フューエル1は評判良いけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:08:24 ID:DQggJi0b0
それは燃料添加剤じゃないの・・・
338306:2005/08/16(火) 17:11:42 ID:Xkhu037D0
 先日、虎イボを入れた306がやって来ましたよ。
 入れてから250km走行。少しは騒音が小さくなったような気もするが、
劇的な変化はない。
 これから名阪(大阪−名張)を走ってきまつ。戻ってから1回目の
燃料補給でつ。
 燃費に変化が有れば報告しまつ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:15:27 ID:YaqlJ6iK0
燃費伸びてもなぁ 単なる走行条件上の誤差とかオイル粘度変化によるものだとあてにならんなぁ


シンセオイル4リッターと抱き合わせで2,980で売ってるんだけど手を出す勇気が無いww
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:27:28 ID:QU+CJpbJO
モリブデンが一番安心して使える

絶対いれないけど
341306:2005/08/17(水) 01:49:10 ID:VUQ5VAKO0
 一応11.5km/Lでした。3日連続、大阪−治田(名阪国道)往復が効いたかなぁ。
 さて今日から仕事で元のちょい乗り生活で、どこまで保てるか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 02:11:54 ID:uAHbYWvr0
>>326
ちょっと負圧領域の数値が添加前からおかしいんじゃないの?
カムの設定にもよるけど、漏れの15万キロオーバー三菱4G63エンジンでも
480mmHg前後を指しているけど・・・
スバルのEJ20とかだと10万キロ車で420mmHg前後を指すことが多いらしい。。
しかし、エンジン始動直後は回転数も高いから負圧計が指す数値は
暖気中で520mmHg〜とかになる。ひょっとしてエンジン弱り切ってない?
標高が高い所に住んでいるのならその標準値も納得なわけだが・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 06:42:14 ID:QafMWMBx0
>>342

まともにアイドリングしていないのに負圧の値なんて、そもそもあてになるの??
(知識不足ですまん。)

>>342

プラグコード社外品とかに交換している?
分割火は、失火しやすかったよ。
あと、プラグとコード側の挟むところの作りいまいちだった。
(今は、対策されてるかもしれないが…。)

他のコード持っているなら試されては…。
(出来れば純正。)

あとは、
エアフロのセンサーのコネクタ外れかけてたりしない??
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:25:35 ID:8dVaRlUpO
モリブデンって結構きくよね
カチャカチャ音が減る
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:12:15 ID:7sfJfSnBO
守武殿
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:08:22 ID:3X2Oi3Q6O
分割火ってなに
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:28:59 ID:DFmsg+2jO
GS PROっていいの??
348342:2005/08/18(木) 11:26:30 ID:o7lbvPgC0
皆様、アドバイスサンクスd。

>>負圧
ミッドシップなので配管が異常に長く、おまけに熱源のそばを通るので、
正しい数値がでてない可能性が大きいです(断熱処理しないとなぁ・・・)
負圧が最大の状態で350を割るか、白煙噴いたら覚悟決めてOHします。
(今は時折420ぐらいまでいくので、まだ大丈夫かなと・・・思いたい・・・)

プラグコード>>
NGKの青いのを入れてます。
分割火(Splitfire)ほしかったんだけど、品質イマイチなんですか?


NUTECの掲示版で質問したら、コンプブーストがプラグについて火花の飛びが
悪くなっている可能性を指摘されたので、今日にでもプラグ交換してみます。
結果はまた報告します。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:54:54 ID:YwFhNqkb0
>>340
入れないで、飲んでください
350343:2005/08/18(木) 19:51:03 ID:kqVmLYz20
>>342

俺が、分割火を使用していたときは酷かった。(5年前くらいかな。)

6ヶ月くらい使用して、プラグ側の接続部分に近いところがリーク。
プラグの頭をつかむ金具の形状が、悪くてはずれやすかった。

うわさでは、製造ラインを変えたかなにかの対策するの話をきいた。
俺の身近で、最近使っている人いないから、ごく最近はわからん。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:09:12 ID:e+u3ZP/40
アイドリング時の負圧は点火時期の狂いでも低くなる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:18:47 ID:ydmRdE/v0
点火系は日本製以外はなぁ・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:45:56 ID:o7tBleA9O
ボッシュ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:35:03 ID:fLDI5/2r0
>348
やっぱりニューテックの掲示板で質問していた人だったんだ。
俺は中低速トルクがあがったよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:47:40 ID:huVxSRoV0
siscoのpower max engine boosterとかいうのはエンジンへの攻撃性はどうなの?
以前廃車寸前10万kmのオンボロ2Lガソリンエンジン(91ps!)に突っ込んでみたらかなりエンジンが回るようになったんだけど。
今度の車にも入れてみたいと思うんだけど、今度はNAとは言えスバル車の水平対向だから怖い…。

金属表面を17倍の固さにするそうなんだけど。
これってオイル添加剤スレだとスレ違いかな?

ttp://www.stp-nippon-sj.co.jp/powermax/pm_powermax.htm
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:51:24 ID:Hv10EA8U0
17倍硬化して潤滑性も併せ持つ金属硬化処理なんて数千円程度で良く出来るなw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 07:11:10 ID:4loPLWeg0
つーか、17倍硬くして持続距離3万キロって短すぎ。
突っ込みどころ満載だな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 07:39:40 ID:m60wPidP0
24時間で硬化って・・・・24時間エンジンまわしっぱなかよ?
359355:2005/08/20(土) 09:54:56 ID:Bjt9x1Vf0
しかし、ボロ車だと確かにフィーリングは変わり、「エンジン硬くナッタ〜!」って感じがしました。
フリクションが少ないというか、乾いた感じになった。
回すと以前よりふけ上がりが良くなった。

謎なのは、オイル交換をしたら、交換後はフィーリングがかなり落ちてきたこと。
オイルは同等の安物だったから、オイルの違いではなさそう。
3万km持つってことだったが、フィーリングは持たなかった。

成分が分かれば誰か分析できる人はいないだろうか。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:24:46 ID:/NUs2qxF0
 漏れもこの添加剤使った事あるよ。
皮膜を作るとか言う添加剤で、比べるといい方だと思うんだよね。
 テフロンのSX8000は8万キロどころか8000キロもつんかいと言った
ところだし、ウインズのメタルオイルエンジントリートメントは10万キロ近
くもつそうだが、カムを触っても通常の金属面で皮膜は無い様だった。
 パワーマックスエンジンブースターは緑色の皮膜が目視で確認できたし、触
っても何かで覆っているのが確認できたよ。
 皮膜が3万キロ持つかどうかは知らん。
イエローハットでマイクロフラッシングしたら吹き飛んだらな。
 洗浄能力が高い確認は取れたけどね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 15:12:57 ID:3JCZtBXA0
マイクロロンが世界では故障の原因だという評判が一般的だということに気が付いた夏orz
俺はありがたがって3年間入れ続けてたよ・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:27:10 ID:53UCpP3T0
マイク○○ンなどのテフロン系添加剤が未だに市場に出回っている件について
363348:2005/08/22(月) 13:53:47 ID:2cGG9HbC0
>>354

行きつけのショップでコンプレッション測ったら、1番から順に
12.5-12.5-12.0-9.5 でした。

・・・はい、4番棚落ちっぽいです。オーバーホール決めてきましたorz


教訓:添加剤でも直らないものは直らない。

他のシリンダーはばっちりコンプレッションがあるので、添加剤自体には
効果はあると思います。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:11:51 ID:B4IhxbVK0
EPLのPL500すげー!
ノイズは静かになるし、フケは良くなるし
さすがに、宝くじが当たったり、女がすり寄っては無いけど
漏れの車、今最高!!
365350:2005/08/22(月) 20:37:13 ID:NMMwbHN50
>>368

エンジンって、ヨタ 参SGかい?
それくらいのコンプレッションの差が、それくらいでアイドリングとかそんなにバタつくかな?
確かに、ミッドだと冷却系に気筒によってはよく冷えるとか、冷えないとかあると思うが。
(クリアランス差が、酷いだけのきがするが。ちゃんと冷えてるときに測ったかい?)

俺も4G63(ピストン鍛造のヤツ)で3気筒棚落ちしてたが、パワー落ちをなんとなく感じたがばらつかなかったぞ。
(もともとエンジン自体トルクがありすぎるから判りずらい気はするが…。)

アイドリングのばらつきは、俺には、まだ点火系か、燃料系としか思えないが。

エンジンばらしてしまうから、一緒に直ってしまう可能性高いけど…。
それでもばらつけば、店もばらした手前対応しないってことはないと思うけど…。

ところで、ディーラー行って、自己診断機能の機械で見てもらったかい??
366365:2005/08/22(月) 20:38:52 ID:NMMwbHN50
誤記であげてしまって、すまん。

>>368   →   >>363

だった。
367363:2005/08/24(水) 09:30:43 ID:IDIwuN/s0
>>365

どもす。3S-GTEっす。コンプレッションは温間計測です。

ダイアグも見てもらいました。とりあえずセンサーは問題なさげ。
棚落ちしてるの知らずに全開したから、なにか起こってセンサーが(正しく
動作して)異常を拾ったのかもしれませんな。
OHついでに、点火系や燃料系も見てもらう予定です。

今は工場の作業待ちで、騙し騙し街乗り中。
今のところ、エンジンチェックランプはついてません。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:08:26 ID:aAPjBRHfO
添加剤じゃないけど、粘弾性オイルというのを入れてみた。赤いカンの奴。
誰か試してみた人 いますか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:45:13 ID:Lo+EBszyO
GSプロのシンクロレッドを入れてみたけどなんかノッキングが減った
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:57:12 ID:5ezwlLLL0
GRPは確かに良いんだけどオーバースペックも良い所じゃないか?
半額で効果半分くらいの方が正直売れると思う。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:22:45 ID:mr9Z5asm0
>>370
そこでNNL690ですよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:55:50 ID:5jgOF1AVO
370
GSPは正直どうなの?とりあえず赤と青を持ってるんだけど入れようかどうか検討中。
ちなみに車は32シーマ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:26:38 ID:O8G/Qj0c0
ミレニアム添加剤とかいうカルシウム系らしい添加剤入れてみた。
音は静かになったし結構良い感じなんだけど他に入れた人居ますか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:59:31 ID:ICvKo0tI0
>>373
カルシウムいれると
眠くなるらしいぞ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 02:54:38 ID:63itdQnC0
>>367
ヘッド回りに異常が出ている気がする。
4番バルブ回りの小物パーツを要チェック。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:05:51 ID:JyKmXbT6O
BEーUPのような、非ニュートン、粘弾性特性を持ったオイル添加剤って他にありますか?
レスポとかはどうでしょうか。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:52:51 ID:x0wEyBwk0
添加剤
入れない方が
いいみたい?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:47:01 ID:lH9IZBEKO
添加材いれるより
おまえらのポンコツには吸気系掃除のほうが効果ある

エアクリーナ外してキャブクリーナーでもぶっこんどけ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:34:32 ID:iFS5NkYL0
だからGRP入れとけって。
金がない奴は何も入れなくて良いよ。マジで。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:57:43 ID:9GAe9Kvw0
アタックX1が最高だよ。
金無しには買えねぇ物だから必要ないけどね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:42:24 ID:MurP9vml0
マイクロロン以外のテフロンは駄目だな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:56:37 ID:YnZVKMDU0
テフロンそのものが駄目だし
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:12:18 ID:I4fLTNW4O
エプロンは良いよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:36:33 ID:qyXJUi5zO
特に裸にはキクな。エプロン
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:36:54 ID:dMpKTlwf0
GRPってやっぱ良いの?バイクの時からの思い込みで車にも使ってるけど、
やっぱ良いのかなぁ?
それと近くにあるオートウェーブで売ってるBE-UPミラクルっていう添加剤どうなのかしら?
使ったことある人いるかしら?違いが分かりそうなら試してみたいな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:07:33 ID:/wMZDQF90
客観的に見て、コスト的にペイできる添加剤は何なんでしょうか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:19:47 ID:yruGoRl90
ペイできるって、燃料費とかオイル代って意味?
それなら無いんじゃないの。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:27:54 ID:iXjx/mk/0
藻ターレブって、何系?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:34:40 ID:2BrxyXFa0
イケてない系?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:47:36 ID:Y/VlICXk0
大道芸系かな。口上で売るヤシ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:11:03 ID:+tBCOn8v0
モーターレブは、エステルオイルと液化チタンと超微粒子セラミックだっけ。
箱に書いてあるのは。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:43:47 ID:tB063vlC0
「箱に書いてあるのは」
  ↑
これが重要。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 01:48:59 ID:KkYdrUh00
車板・バイク板共に定評あって悪評が少ないのはGRP・ゾイル。
大きく離れてミリテック、もっと離れてマイクロロン、事象の地平線の彼方にもたうpって所かな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 05:22:02 ID:589wECn50
ミリテックってそんな離れてる?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 06:26:12 ID:mnWgdSYFO
>>393 アッドザウルスは?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:56:26 ID:77p3izmb0
>>395
力太郎と同じくらいじゃね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:56:23 ID:Ib+SghiQ0
アタックX1もいいよ。
評判いい。
ただ値段が最悪・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:59:07 ID:77p3izmb0
>>397
「これは、いいものだ!」
と意地でも思ってないと
やってられん価格だからな・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:04:21 ID:gO+ZaASr0
>>382
10年以上前、新車買って大事に乗ろうと思って、
説明書通りにオイル交換ごとにフロロンNO1をオイルに溶いて
オルイ注入口からカムの上にかけてた(オイルキャップ直下がカムだったから)。
で、初めての車検の時、ディーラーの整備士に
「エンジンには概ね異常は無かったですが、カムの一部に異常磨耗が見られました。」
とか言われたw
その前の車にはSX8000入れた時も何の効果も体感できなかったな。
その車検を期に、ようやくテフロン系添加剤を使わなくなったけど。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:05:27 ID:gO+ZaASr0
>>399
ちょっと紛らわしい書き方だけど
説明書通りってのは、フロロンNo1の説明書ね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:09:22 ID:77p3izmb0
え?そちらのディーラーって
車検時にわざわざエンジンのヘッドとかを
バラして点検してくれるの?すごいな。
それとも何か不具合でもあったん?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:16:07 ID:gO+ZaASr0
当時は、年間3万キロ近く走ってて丁度8万キロ超えてたから
次の車検かは確実に10万キロオーバーになるってことで
タイミングベルトやら一通りベルト類の交換したんだけどその時見てくれたのかな?
それともオイルキャップ下のカムが整備士には
キャップ開けてすぐ目視で分かるほど磨耗してたのかも?w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:52:06 ID:Le8oTBxv0
>>397
確かに高いな〜。添加量もかなり多いしな。
ATFとかMTFにX1、エンジンに力太郎かなw
404397:2005/09/02(金) 17:12:55 ID:Ib+SghiQ0
>>398,403
実は俺自身まだX1を入れたことは無いです・・・orz
あんなに高くて添加量多ければ簡単には入れられないです。
>398氏が言う様に嫌でも効いている〜って思い込まなきゃやってられない。
本当に効くのか実際に自分の車で試したんだけどな〜。

だれか夜中に俺の車にこっそり添加しておいてくれない?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:21:42 ID:AhFsnaLr0
スバルDにオンタイムフロンティア配合の純正オイルがあり、水平対向には
いいとDからのハガキに書いてあるのだがこれってテフロン系ですよね?
Dが採用するってことは効果があるのか?

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:01:17 ID:W4PCjBJE0
>>405
アレは薦めるディーラーもあれば全く薦める事を行なわないディーラーもありますね。

>ディーラ採用の効果
利益が増える。カモか否かの見分けに使える。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 05:47:30 ID:CA5CJuLy0
テフロン否定派のヤシへ。デュポソというかテフロンのオフィシャルページでし。

つ ttp://www.teflon.com/NASApp/Teflon/TeflonPageServlet?pageId=/consumer/ap/eng/automotive/automotive_home.html

テフロンを開発したデュポソがエンジンオイルにテフロンを混ぜる(?)オイルフィルターを紹介しています。
あちらこちらのアンチテフロンのページに「デュポソはテフロンをオイルに混ぜるのは駄目」っていうページを
鵜呑みにしているヤシ大杉。

漏れ自身は、テフロンをエンジンオイルに混ぜたことはないけど、少なくとも調べてみたら余りにも「デュポソは駄目と
いっている」ってソースも示さずページ立てて、それを鵜呑みにするヤシが多い。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:07:04 ID:TeSt04/60
走行13万キロ越えのターボ車にメタライザーEXとLightを使ってみた。
オイル注入口に入れてから最低1時間アイドリングしないといけないが
EXで2時間、一度エンジンを切って次にLightを入れて30分ほどのアイドリング施工。
その後少し走ってみたけどブーストが掛かっている時の加速とエンジン音が様変わりした。
まずは添加前と後との体感の違いが確認できたので良かった。
説明書に2000kmほどで修復完了とあるのでこれから走るうちに良くなっていくのかと。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:45:26 ID:ZJe7B63S0
>>405
普段は社外オイルしか入れてなかったけど、車検時に入れたらコッチのが全然良かった>純正+フロンティア
でもいつものオイル交換はディーラに行かないんでそれっきりだったけど。
テフロンも効果有り、とは思いましたね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:33:59 ID:3YNsdsqg0
テフロンが100パーいいとも100パー悪いとも思わないが、
使用したことのある身としては 使い方や使う車を選ぶという事だけは間違いない。
パウダーではなく添加量の少ない液状の製品なら問題も効果も出ねーだろうからいいけど・・・

総論としてはモリブデンでいいだろ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:13:28 ID:gkUy2opGO
>>410 やっぱりアッドザウルス&力太郎が安くて効果があるってことでいいのかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:26:08 ID:Jmex+uMd0
>>410
テフロン系もパウダータイプを選ばなければ特に害は無いって感じ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:46:23 ID:u3S5M0Pc0
>>287
なるほど、瞬間ねぇ、耐救世ゼロかい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:10:55 ID:gJG9RHyu0
とりあえずここみれば?
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/jikken.html

おいらのピストンはモリブデンコートされてるんで
モリブデン系は効果がないのなね?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:08:28 ID:rNr/Y4Sz0
悩んだらGRPで良いだろ。
そこまで金が出せないのだったら有機モリブデン系。
で、添加剤が嫌いな人はエステル系オイルを使うと。
まぁエステル系+GRPが最強な訳だが。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:42:05 ID:2/aHebed0
>>38

金持ちはいいよな。ジャガーXJR!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:12:55 ID:AvjyaoXT0
STPの水あめっていうのがいいらしい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:08:15 ID:08P0qCsG0
単なるポリマー
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:14:00 ID:9jMoxejx0
♪風切る鉄拳!パンチ!パンチ!パンチィ〜!!!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:43:21 ID:xRrRXXdhO
ドンキホーテにテレビショッピングで出てたX1-Rってのが売ってたんだけど、どうなの?
使ったことある人いる?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:33:33 ID:009Ko6tf0
>>416
この間、調べてもらったら

シリンダーの中が黒くなっているって、
薬品でクリーニングしてくれたんだけど、

もしかして有機モリブデンいれてるから、コーティングされていたのなぁ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:36:28 ID:Qtl9x5WG0
クレのモーターレブってどうよ?
クレだから信用してもいい気がするのだが教えてマニア君
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:11:21 ID:Z3mn5KIR0
そうそう、モーターレブって、オート○ックスで5040円もしたが、どうなんだろう・・・? 気になる・・・。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:36:46 ID:VsVBIp6T0
力太郎はどうですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:38:57 ID:IMtkXXSb0
 モーターレブ悪くないけど、添加剤の値段で低粘度オイル買っても悪く無いし
正直微妙だね。
 モービルの並行物の化学合成油添加剤以下の値段で来ちゃうしね。
 どうしても使いたかったらこの前の週末ホームセンターのカーマで1980円
だったよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:09:18 ID:he8GFFtH0
いつもより4000円高いオイル入れたほうがいいかもだ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:59:38 ID:0YN8ouIUO
金のあるヤシは、GRPの1リッターボトルを四本買って、オイル代わりに入れる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:24:24 ID:p+gLaHrs0
モーターレブはセラミックの粉が余計。
漏れは濾過して使ってる。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:37:36 ID:FmNCRlf50
うぇうぇうぇ んじゃrespo入れろよ うぇうぇうぇ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:16:33 ID:Uu1lHeAH0
レブよりツインカムだな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:29:22 ID:C7LdpKbm0
>>430

KUREオイルシステムツインカム用にはチタン配合されていないよ。
ターボ用はチタン配合されてていわば粉末無しのモーターレブ。
>>428はいちいち濾過する位ならそっち買えばいいのに。
つか、あの粘るベースオイルが濾過できると思えない。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:39:25 ID:HfoHNv9A0
布で絞ればある程度濾過できる。
テフロンパウダー混ぜたオイルはごってりと布に残るwつー事でオイルフィルタにもごってりとw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 03:27:07 ID:MRh9asFM0
テフロン全然意味無いどころか逆に有害らしい
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 07:38:52 ID:rorv0T2Z0
NAなんですが、
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:56:15 ID:eML4x6+A0
テフロンでもマイクロロンなんかはフィルターには全然捕捉されないけどね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:50:28 ID:O02DGEn10
精製が甘いとフィルタに詰まる、ということですね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:15:16 ID:ooRyY+Gq0
片道15km&渋滞なので次のオイル交換の時はモータレブじゃなくオイルシステム試そう。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:00:08 ID:mvRkdeB00
メタライザー投入してみた。

レポは後日。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:08:23 ID:yPSekwsV0
Malco MXP OIL THE IMPROVED ADDITIVE という名称で
U.S.A.ですが、説明文は日本語の0.45リットルとの大きめの缶入り。

ディスカウントストアで、30円!!で売ってたんですが…
入れても大丈夫でしょうか。オイル継ぎ足し程度のメリットでも。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:11:47 ID:jj487WLM0
メタライザーってすごく良いね!
もうすぐ20万キロに達するGTi-Rに試しに投入してみたんだが
入れて1000km走行したあたりからトルクが戻ったよ
ざわついていた音もめちゃ静かになったしな。
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:35:52 ID:ME67owiS0
>>439
入れてはいけない理由があると思いますか?
何が心配ですか?
442マーチスパーターボ海苔:2005/09/12(月) 00:10:22 ID:TWkjHdUK0
>>440
ぱるさーキタ━━(゚∀゚)━━!!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 03:40:27 ID:UioU8T300
>>441
>>439 は 30円!と、ネダンが余りにも安いので、どこかで何か
欠陥問題でも出て投げ売りされているかと、心配しちゃったんですが。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 03:45:55 ID:2SmG85RNO
これは安くない?
http://o.pic.to/2w5db
445:2005/09/12(月) 06:44:47 ID:pkXCOCnZ0
グロ注意。
446  ↑:2005/09/12(月) 06:45:26 ID:pkXCOCnZ0
グロ注意
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:46:40 ID:laiLfG1a0
アタックX1(現エストレモ??)の500cc買ってみたよ。
高かったけど、初のX1。
まだ入れて無いけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:41:45 ID:UioU8T300
>>439
Malco MXP OIL THE IMPROVED ADDITIVE U.S.A.は、これ。
http://www.malcopro.com/cgi-win/mselect.exe/1035

0.45リットルなので、補充オイルと思えって使えばいいのかな。
でも不安を引き起こす30円也!!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:55:18 ID:lfEr5a4j0
>>439=>443
タダのような激安なんだし、試しに入れてみればいいじゃん。
それでもし壊れたら店に謝罪と賠償を請求すればすむニダ。
そこでまだ尻込みするようでは、添加剤道は厳しいかもよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:26:38 ID:Xa+G2IqtO
マルコMXPはなかなか良い添加剤だよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:58:15 ID:5qqY6eyg0
>>450
マルコの日本語ホームページ見つけました。
http://www.infosnow.ne.jp/~otaru/marco/marco.html
ちゃんとした製品で、大丈夫そうですね。
こんど店に行ったら買い込んできます。まだ在庫あるかな…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:25:00 ID:rHfl5ciA0
ホームセンターで1980円で売ってたモーターレブ入れたけど結構いい。
静かになった「気がする」w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:55:45 ID:5gNRW0Eq0
気がした時点でお前の勝ちだ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:07:11 ID:rHfl5ciA0
勝ったどー!!!!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:17:16 ID:5xH/tQXi0
マルコは昔テストやってるところも見たよ。(10年以上前。まだ売ってるんだね)
カストロールGTX7でティムケン?テスト。この添加剤入れると白煙が出るまでの
時間も長く、かなり強いトルクに耐えると。確かに音もちがった。
買って入れて見たがエンジンは静かになる気がした。もっと高い値段(セットで1万以上)
で買ってたので入れる気が無くなったけど。
MXPは見た目はねっとり茶色い水あめ状だった。オイル煮詰めたような・・・
セットについてる余計なワックスとかいらんよなぁ。
オイル添加剤以外は、ワックスはシュアに負けるし、液体はポリメイトより薄い。

カストロール入れてる人は、BPの高いオイルにしただけで同じ効果を体感!って
感じがする。ま、プラシーボも幾分在ると思う。
それより、10年以上まったく変わってないデザインってのはどうかと思う。
中身も同じなのか??ま、安ければ良いんではないかと思うけど。

モーターレブは硫黄分が入ってるとどっかに出てたけど、大丈夫なのか心配。
前の車では何度か入れたけど効果がわからなかったのでやめた。

ひとつ言える事は、安いオイルに添加剤いれて長期間使うより、良いオイルを
こまめに交換したほうが、エンジンには良いって事だね。たぶん。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:38:18 ID:I0Zu5X1n0
>>455
財布に悪い。
安いオイルを使うからこそ添加剤にも意味がある。
高いオイルに高い添加剤入れても効くかわからないじゃ入れても意味はない。
修理費>添加剤のコスト もしくは 浮いた燃料費+もろもろ>添加剤のコスト
でないとな。
原油高の昨今、燃料費が高いからコストも馬鹿にならん。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:13:12 ID:uOuNGCKf0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:18:40 ID:ophTiCdV0
モーターレブより、ツインカムウマー
459425:2005/09/14(水) 22:49:51 ID:N45iuQcJ0
>>452
 漏れの情報役に立ったのかな?
モータレブ継続するならオイル下抜きなら一部残るから次回から一本でもそこそこ
いいかもしれないね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:16:00 ID:t/JGVGEj0
軽なんではじめから1本だけですわ〜。

そろそろ1000キロなんですがオイル交換して、あまりを入れてもらおうと思います。
461sage:2005/09/14(水) 23:32:21 ID:t1UFFRMP0
だれか、GRPをオイル代わりにして(全部GRPで)車を走らせてみてくれ。
漏れは金がないので出来んが…。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:35:34 ID:hk761fhI0
GRPは良い添加剤だけど魔法の薬じゃないよ。
良い面も悪い面もあるよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:41:36 ID:ON9d1+W40
>>461
ラーメンにラー油を入れるとおいしくなるけど
ラー油をスープにしてラーメンは食べれないだろ?
それと同じようなことが起こりそうな気がするのは漏れだけ??
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:42:47 ID:cE6qn0o30
GRPは5%添加で最大効果の80%が出るって書いてあった気がする。
だからいっぱい入れてもあんまり意味ないのでは。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:37:40 ID:V8xoIFm20
New GRPの悪い面ってどんなことがありますか?
自分入れているんで不安になりました。
あとNew TEも入れてます。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:46:59 ID:snvTsBwFO
財布に悪い
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:48:34 ID:dcfTQnep0
色々言われてるけどEG添加なら悪い面は聞いた事ない。
でもタービン以外に効き目あるのかな?逆に聞きたい。
古いアメ車みたいにクリアランスの大きな車だと効き目が良く分かるけど
、国産の高精度のEGには逆に抵抗にしかならないんじゃないのかな。
自分が鈍いだけかも知れないけどZCじゃ全然わからなかったよ。

ATFは滑って全交換した事がある。でもちょっと添加量間違えたかも。
TEは良いね。明らかにヘッドの抵抗が小さくなってる気がするよ。
だけど面倒くさいから結局、誰も続かなくてヤメちゃうんだ(笑
でも燃えにくいのは本当じゃないかな。
プラグはこまめにチェックしたほうが良いよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:08:53 ID:xSJ9/SZh0
>>465
他の添加剤の悪さが際立つのがGRPの悪い点だな

NewTEってどういう感じで効く?TE使いが周囲に居ないから全く分からん
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:39:20 ID:O61jFu6h0
Netzにオイル交換に出したら、
キャンペーン中とやらで勝手にオイル添加剤入れられた。

これはどんな添加剤を入れられたのでしょう。
明細書には「オイル添加剤注入」とのみ書いてあるんだが。。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:44:32 ID:kWryvK7e0
ヨタならモリブデンだろ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:51:36 ID:TdXQ3vd/0
TEは表現が難しいがアイドル音が変わって高回転が無理なく伸びる
つー感じで理解して欲しい。
そりゃ燃焼室から潤滑剤ブチこんでるわけだから
例え成分がバッタでも効かないわけはない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:23:51 ID:kWryvK7e0
GRPとTEを同時使用するとどうなりますか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:00:00 ID:AurJegNC0
どっちが効いてるのか、効いてないのかわからなくなります。

燃費が良くなる以外には実際良くわからん、添加剤の宿命だが。
確かにOILの寿命も2,3割延びるわな。
タービンの寿命が延びるのも確か、ベアリングターボだとわからん。

ロータリーだと回りすぎる気配アリ。
タービン死にかけの13Bにブチ込んだら留めを差してくれた。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:29:58 ID:AurJegNC0
>>472
> タービンの寿命が延びるのも確か、ベアリングターボだとわからん。
↑これはGRPの事ね
> タービン死にかけの13Bにブチ込んだら留めを差してくれた。
↑これはTEの話。

GRPはモリ添加直後みたいに劇的には回らないでしょ。
でも1リットル買っちゃって、しゃあないから使ってると
車屋が「キレイに当たりが出てるねぇ」とか余計な事
言ってヤメられない。そういう添加剤、保険みたいなもん。
単に「スゲー回る」添加剤なら○イクロフロンとかっつー
怪しい粉。あれのインプレは最高、他のは比較にならない。
でも、すぐに交換しないとヤバい。1000で怪しくなってくる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:05:16 ID:4s7Ey1Ir0
>>467
燃えにくいの?
だからサーキット行った後はアクセル軽く感じるのか・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:37:32 ID:8tjmqcOj0
WAKO'SのFUEL1とTEで迷うな・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:44:21 ID:9vGuYgBhO
遂にレ○ポを越えた!

超強力油膜形成剤
「ヌルポ」

これで貴方の愛車も、エンジンがヌルヌルと回ります!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:05:42 ID:KgrnfxqB0
超強力洗浄剤

「ガッ!」

もよろしく。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:57:20 ID:ZNvTOs3U0
あのテフロン粉売っている最大手が404ですよ。あぼんしたかね?

つ ttp://www.poweraccel.co.jp/
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:51:08 ID:3s6O2qEv0
あの粉要らない香具師俺にくれよw
ちなみにゴキゴキいいだしてからドラシャのブーツ交換
した後にあの粉グリスに混ぜたら静かになってウマー
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:00:11 ID:SKSnPV6O0
                 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
      デヌルポデヌルポ  |                         |
       ドヌルポドヌルポ< ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ!!!!>
   ☆   ヌルポムヌルポム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
 ダヌルポダヌルポダヌルポダヌルポ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ヌルポシャーン!  ヽ         オヌルポラオヌルポラッ!! ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / ヌルポャンヌルポャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
          ヌルポッヌルポッヌルポッ
         ドヌルポチドヌルポチ!


482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:26:23 ID:wHX4Ko530
>>475 燃えにくいっぽい、そういう説明だし。
薄く入れるのがコツだね。ハイオクの潤滑剤と同じだと思う。
貝殻ピュー○とかエネオ○とかに入ってるのはチェンジした
最初の月ぐらいでしょ。段々、フィーリング悪くなるからね。

>>476 用途が違うでしょ。
TEは洗浄成分はあまり期待しない方が良い。ただ、
前に乗ってた車は5000kmに1回FUEL1入れないと確実に
グズったんだけど、TE入れてる時は全然元気だったから
汚れにくいのは確か。FUEL1はメチャクチャ落ちる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:50:43 ID:vTcBlmCO0
ええ貧乏人ですとも輸入stp200円

それなりには落ちる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:31:47 ID:aCS3yU0R0
>>451
おちけつ!

>金属と反応し特殊保護膜合金を形成し、直接金属同士の接触を避け、
>エンジンの焼き付きや摩耗を防止します。

これ、昔の塩素系添加剤みたいに、金属表面を腐食して消音、摩擦減してないか?
もし、保護合金というのが腐食でないなら、半永久をうたうだろうし、
溶かしてるよ、きっと。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:44:22 ID:WLk2W22L0
極悪剤もたまに入れるのはいいよ。
新しいクルマなら無駄だけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:04:12 ID:+2nRFFVo0
fuel1入れたら明らかにふんづまり気味・・
明日フィルタ交換しまつ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:08:26 ID:WLk2W22L0
燃焼変わって燃調合わなくなっただけちゃうかと・・・

燃料フィルタ糞詰まりなら加速中ガクガクするだろう。

ってかマジ失火したように吹けなくなるのか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:09:02 ID:tOx0sotWO
モリブデンは最高ですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:14:21 ID:+2nRFFVo0
>>487
うーん・・そう言われりゃそうかも知れないな。。
まぁ4万`換えてないから換える良いきっかけになったよ(と強引に思い込みます
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:19:00 ID:WLk2W22L0
まあ車種にもよるし環境にもよるが

17万キロ換えなかった
交換してみた
まったく変わらない。
フィルタ内の汚れも全然大丈夫なレベルだった。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:23:41 ID:+2nRFFVo0
競技系ショップでは2万毎交換を推奨してる車種なんだけど、そんなに車種で違いあるのか・・
(ディーラーでも4万毎交換を推奨してる・・)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:42:33 ID:WLk2W22L0
考えてみ フィルタの汚れってポンプのブラシの削れカスと
給油時に入ってしまう埃 ガソリンスタンドが悪けりゃご愁傷さまだが

確定要素はポンプのブラシだけなんだよね。
ブラシカスだけで詰まるなら換えた方がいいと言うかかえなくちゃなwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 07:49:08 ID:kivr6JJF0
>>479
単に鯖メンテだっただけみたいだよ。
普通に見れた。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:19:25 ID:aCS3yU0R0
テフロンってこんな安いの?ってか、日本は高すぎない?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/06(火) 12:21:40 ID:iU9jq+n00
実は、下の潤滑スプレーが105円で入るので、
缶を開けて、中のテフロンだけエンジンに入れちゃってる。
だから安いオイルいれててもビュンビュン回る。いい感じ♪

■スーパールーブ ■SUPER LUBE : multi-purpose lubricant
http://sk-liquid.com/products/products/superlube.html
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:10:22 ID:tOx0sotWO
力太郎が2本で598円だったのにもうなくなってた(´・ω・`)
496482:2005/09/17(土) 21:40:22 ID:2Rwdnm4Q0
>>486 FUELフィルターは、まず詰まんないよ。
インジェクターは詰まる。
FUEL1でパワーが少し落ちてるだけだと思うけどね。
あれ入れるとフケなくなるんだ。
2本使って再給油すると調子が上がってるのがわかるはず。
2本入れないなら使わない方が良い、全く意味が無くなる。
マフラーから黒い煤が出てこなければ汚れてないって事。
本当は冬場使う方が良いんだ。アイドルの燃調が濃いし
冷えたマフラーに成分が張り付くから良く落ちるよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:20:32 ID:zx+YyAgB0
>>494
テフロン(フッ素)なんて素材でいったらめちゃ安です。
ただ、今時フッ素系のエンジンオイル添加剤を選ぶ人なんて
いないんじゃないの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 03:56:57 ID:dD0+xpgs0
>>496 (486じゃないけど、)同時に2本入れるって事??
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:42:49 ID:StNNmTnZ0
>>497
素材の値段で言えば、どれも団栗のなんとやらだけどな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:15:44 ID:ClU/Dg1Q0
メタライザーはどうでしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:17:55 ID:dXQU5vx+0
テフロンとかボロン系の粉を、すり鉢でオイルに混ぜて使うやつ。
いろいろ良い話、悪い話聞きますよね。
私自身も新車に入れる覚悟は無く、通勤用車と、妻の買物用車で
試し続けています。
しかし、既に5年以上入れ続けて、実際に燃費は向上していますし、
低速トルクも向上している気がするんです。
まぁ、中古なんで、中古車の程度が悪く、少し元に戻っただけ…
かもしれません。
それに、確かにエンジン内部はどうなっているかわかりません。
でも、そんな悪いものでしょうか?
中古に5年入れて大丈夫なら、かなり安全なのでは?
この添加剤は、すり鉢で擦る等、手間はかかるけど、とても安くて、
燃費向上分で比較的簡単に元が取れます。
現実に節約につながります。
子育て世代としては、助かってますよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:25:11 ID:iEVlYcC00
速攻でオイルフィルターで濾過されてるから悪影響が出ていないと言う考え方は出来ない物か。
入れる前に良く振ってくださいと注意書きのある液体系同様、何でそんな製品が存在するのか訳分からん
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:50:19 ID:dXQU5vx+0
確かにオイルフィルターで濾過されてますよね。
でも、実際に燃費が向上しているんです。
って事は、濾過されているとしても、フィルターを通過出来る
粒径の成分は、ちゃんと性能を発揮出来ているとも言えます。
それに、フィルターは詰まり過ぎると、構造的にオイルを濾過
せず、そのまま通過させる仕組みになっていると聞きました。
こうなったら、他の不純物も入り込むので、エンジンは傷みそう
ですが、これも、9年落ちの車が、14年落ちになる間の5年間
調子が良かったという事は、考えにくいのかな・・・と。
現実に調子が悪くなった方はいますでしょうか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:32:21 ID:pLtxPsL10
ある意味、宗教の本質を見る思いだ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:04:12 ID:dXQU5vx+0
いやいや、宗教ではなく…
問題があるなら、それを技術的に教えて頂ければと思っています。
私自身も、良くないって話は聞いていますので、少し怖くて、
ファーストカーには入れていないんです。
しかし、中古車で試した5年間は問題無いどころか、2台とも燃費が
向上し、それが維持出来ているからこそ、詳しい方に教えて頂きたいと
思って、書き込みをさせてもらいました。
ここのHPにすごい詳しく載ってるよとか、教えて頂ければ幸いです。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 15:24:30 ID:8pqjFxmS0
業者確定。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 15:30:51 ID:tdpgzPc80
業者自体説明してるだろ
オイルのチクソトロピー性の向上で密閉力アップ
ブローバイを防いで圧縮圧力アップ

これはおれも入れてノッキング出してるし
入れてヘッドガスケット抜けた車もあるし疑わない

でも潤滑性の於いては疑わしい 効果の出る負荷域が非常に限られてると想像する
極低い圧着負荷ならオイルのみの方が抵抗少ないかもしれないし
極高い極圧下なら当然役不足。
508名無し:2005/09/18(日) 17:26:04 ID:jmOlC+3AO
お伺いしたいのですが、
X-1Rはよくないんですか?塩素系だから、
エンジン内部を溶かしてしまうと聞いたのですが、
どうなんでしょう?
あまり知識もないので、
教えていただければと思います。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:37:15 ID:ur1j4bCbO
呉のモーターレブ以外のオイル添加剤は効果あるんでつか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:00:18 ID:WBwDugBa0
テフロンは今調べたら
前はきかないという話があったけどそれを謀略だといってるひともいるね

どっちなんだろうね

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/f4c2.html
http://www.poweraccel.co.jp/teflon.html
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:29:27 ID:CImQ5YTN0
フォーミュラー85ってシールに優しそう。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:45:30 ID:egNx50djO
業者乙
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:50:46 ID:NU0zZwY/O
ピーコ乙
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:36:00 ID:egNx50djO
515482:2005/09/19(月) 00:28:23 ID:OGN7mM/c0
>>498 2回給油分で1施工って感じ。
WAKO'Sがどういう積算してるのか知らないけど
確かにどんな車もこれでキレイになるんだ。

>>504 根拠を無視して肯定するのも実証無く
否定するのもどっちも宗教なんだよね、実は。

>>505 
ところでOIL交換はどのぐらいのスパンですかね。それが気になる。
確かにあの粉入れて車壊したヤツはいなんだ。カブは壊したよ。
ペダルがフニャフニャだったから壊すつもりで規定量の倍以上の
濃度で溶かし込んだらギアがスコスコ入るようになった。
日本自動車技術の真髄を垣間見た気がして心底感動しあったよ。
一番の驚きはそんなスゴい粉をバアさんが一人で店番してる
ホームセンターで買えるって事実だった。500qで死んだけどね。
ギアがシブくなってきていきなり蹴躓いたみたいににつんのめって
終わった。劣化した粉がコンパウンドみたいに中を壊したんだろう。
知人のワゴンは30万q入れてるけど平気だね、ディーゼルなのに
黒煙吐かないもん。でもソイツは環境無視野郎だから2000qでOIL
交換しちゃうんだ。OILを小まめに換えてるからか、粉のお陰かは
正直分からないけど燃費も良いんだよね。熱いタービン通るとどう
なるかも分からないけどワンナイトスペシャル仕様なら良いんじゃ?
粉>>>>>モリブデン>GRP、PL500>EPOCHJ>マイ○ロロン
って感じだもん、インプレは。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:39:08 ID:qNB9Cr260
>>508
金属改質系とかいうけど、多くは金属表面と反応して皮膜を発生させ、
この極圧膜が一種の固体潤滑をする。この皮膜反応を起こすには
摩擦熱と圧力が必要だけど、活性が強い成分だと金属への高い攻撃性がある。
これが塩素系を奨めない理由です。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:43:55 ID:qNB9Cr260
追記
エンジンの機械寿命や環境なんかぜんぜん気にしないで
エンジンの性能が上がればOKという人なら効果はありますよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:08:23 ID:bLyBRey90
>>516
SFRも塩素系だっけ?
ところで塩素系ってどういう形で塩素が入ってるの?
まさかCl-じゃないよね??
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 08:17:48 ID:gX43o5A80
オイル添加剤でなく、ラジエター添加剤(漏れ止め&潤滑)のことで恐縮です。

下記のデイトナ「アルマシール」(ALUMASEAL)なるラジエター添加剤は、
成分が金属粉でウォーターポンプの潤滑作用もあるようですが、どう思われますか?

【アルマシールの効能書き】
http://www.e-seed.co.jp/p/021101268/
クーラント系統に損傷を与えない優れたシール性能。
ウォーターポンプに潤滑性を与え錆の発生も防ぎます。
注入後クーラント系に金属被膜を形成し、錆の原因となる空気の浸入を防ぎます。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 08:22:13 ID:fKl8/7yFO
ウオーターポンプのシールとか大丈夫なんだろうか…
521407:2005/09/19(月) 11:57:33 ID:gXOVaWTv0
懐疑的なヤシは>>407を見れ。

オイルフィルター詰まらすというのは本当だろう。粒が見えるようなのは捕捉されるだろうな。
それで良いのだ。全部捕捉されるとテフロンの意味ないし。捕捉しないとフィルターの意味ないし。
うまくオイルと混和した状態のテフロンは通過するだろ?オイルフィルターは考えているほど
目が細かいわけではないw

漏れは使ったことはないが、>>501を支持したいとおもう。中古車に5年入れて無問題で、良くなっ
ているというレポ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:33:57 ID:+bdl29Wt0
テフロンやモリブデンを擦り付けると、
カーボンが落ちるというのもあるわな。

だから、オイル交換の100km前で入れるとか、
宗教にもいろいろある。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:42:41 ID:Fg0bpBAy0
俺も501派。
マイクロフロン、セラ 入れると絶大なトルク感がある。
多くの添加剤はプラシーボと新油効果で効いたような希ガス
ようなものが多いがこいつはは明らかに変わる。しかも
俺も長い間ノントラブル。

このあいだドラシャブーツが破けたまま走っていたセルボのブーツを交換
し洗浄、グリスを給油し走ったところ暫くして異音発生。だがブーツ内の
グリスにフロンとセラを入れたら異音解消。グリスも一本200円の安物。

オイル以外にも汎用性がいい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:34:25 ID:nyB/tt3GO
呉のオイルシステムは塩素系とか入ってるんですか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:35:53 ID:qNB9Cr260
>>518
塩素系の極圧剤はCl2(小さい2)ですw

添加剤にもいろんな種類がありますが、
溶剤とか分散剤の粘度が低く、相対的にエンジンオイルの粘度が下がり、
粘度フリクションが減ってパワーが出るもの。これは添加剤の効果と
いえるんでしょうか・・・。

テフロンが効くというのも、分散剤成分に極圧剤が入っていたり、
粘度指数向上剤が入っていて、そちらの効果が大きかったり。
まあ効果が体感できればいいんですけどね。

既出かもしれませんが、テフロンは燃焼すると危ないですよ。
オイルに混ざっていれば燃焼はしますよね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:38:42 ID:qNB9Cr260
追記
テフロン(フッ素)を含む固体潤滑系の添加剤は、
その粒子サイズが重要ですね。オイルフィルターを
通過するサイズ以下の粒子でなければ、オイルフィルターに
溜まるだけで効果は期待できないと思います。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:39:32 ID:ffexehYx0
フッソ系使う奴が環境なんか気にするかよ。
とマジレスして見る・・
528407:2005/09/19(月) 14:34:21 ID:gXOVaWTv0
>>525

過激に高価なマイク○○ンならそのいろんな成分が入っているでしょうけど、
そのテフロン粉であれば、その他の粉は入っていないのでは? いや、いくらメーカーが
「テフロン100%」って書いていても実際は判らないですけどねw

テフロンも萌えたら確かに危ないけど、それ言い始めたらテフロンの調理器具はガクブル。。。
ガソリンエンジンの燃焼温度って判らないけど、テフロンがシリンダー内で暴露状態で
燃焼しても逆に分解されるかも? 良くは分からんw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 15:37:31 ID:qNB9Cr260
テフロン粉100%のやつは、すり鉢で細かくするということから
かなり粒子が小さくなってると思います。通常のテフロン粒子より
小さくなっていれば、オイルフィルターでの詰まりも少ないでしょうし、
ファンデルワールス的に吸着性も上がると思います。
可能性としてはフリクションが小さくなったのではなく、
シリンダーとピストンのクリアランスが小さくなり、
実質的な圧縮比が上がったのではないかと勝ってに予想。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:42:07 ID:hIVXskY60
>>528は加熱と燃焼の違いが分からないのだろうか・・・
531407:2005/09/19(月) 19:09:53 ID:gXOVaWTv0

加熱…熱を加えること
燃焼…化学変化を伴い自ら発光と熱が出ること
これでエエですか、先生!

ある程度の温度にテフロンが晒されると危ないのはダイオキシンがでるということでは?
ダイオキシンは高温下であれば(何度かは知らんが)そこから更に分解されると聞いたが?
昔ゴミの焼却で問題になったよな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:22:23 ID:CWTzB/MW0
燃焼生成される毒物は皆ダイオキシンかい.
フロン樹脂の燃焼生成ガスは毒ガス以上だぞ
533407:2005/09/19(月) 19:42:15 ID:gXOVaWTv0

これは漏れとしたことが失礼。
ゴミのダイオキシンはプラスチックから出る塩素が由来でしたな。
んでは、フッ素由来のサリンが(爆



なんか田畑で枯れ草とかモミ柄燃やしているのを見てみて「ダイオキシンが〜」って逝っている
バカ主婦みたいな書き込みでしたw >>531発言撤回しまつ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:50:51 ID:qNB9Cr260
テフロン加工のフライパンの下から火を当てる
テフロン加工のフライパンを裏側にして火を当てる
後者はしないように注意書きがあるはずです
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:18:02 ID:Fg0bpBAy0
フッ素の話で思うことは燃えたら怖い燃えたら怖いって
「燃やさなきゃいいじゃん」
ってこと。燃焼室ってそんなに高温にはなりません。
もし分解温度の300度になったらオイルをはじめ全てが
あぼんです。

と、マイクロフロンを添加した廃油を野焼きしてきた俺様が
主張してみる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:07:07 ID:LokPv5aN0
来月になったらリキッドベアリング入れてみる(`・ω・′)!!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:20:26 ID:raqVQ40dO
二硫化モリブデンでエンジンコーティングするって言う添加剤あるけど、大丈夫なんでつか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:33:00 ID:AxxjbgzhO
>>523 業者乙
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:11:50 ID:lwf7/oZk0
エンジンオイルをフルオラス溶媒にしてしまえばいいんでない?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 07:01:37 ID:IKGMw07N0
呉のオイルシステム(ターボ用)って使っている方おられますか?
どんな感じですか、値段もそこそこ良いので使ってみようかと思うのだが。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 07:33:55 ID:+HlI1QtN0
テフロンのフライパンは空焼きすると
小鳥がぼとぼと落ちて死ぬぐらいの猛毒が出るらしい
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 08:10:14 ID:V6K9BYo50
はいはい こわいこわい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:51:26 ID:is9SM80A0
501&503&505に書き込んだものです。
初めて、2チャンネルというところに書き込みしたんですが、
なかなか難しい返信も多いようで、見るのをやめてたら、
いつのまにか欲しかった内容の返信も揃ってて、ありがたく
思っています。
ありがとうございます。
正直な話(一部の方には信じてもらえないんでしょうけど)、
私自身、業者ではありませんし、この製品を100%信じている
訳でもありません。
だからこそ、車両価格9万円とか、19万円とかっていう、気楽に
試せる中古車で試してきました。(日常用には燃費のいい、こんな
値段の車が便利でしてね)
で、結果的に5年間ノントラブルなのに、未だに新車には入れたく
ない…って思ってる。(笑)
やはり悪い情報も世の中にあり、虎の子のファーストカーでは
試せない…って気分になっている訳です。
510さんが紹介してくれたHPはとても勉強になりました。
また更にファーストカーには入れにくくなりました…
本当は皆さんの情報次第では、めちゃくちゃ燃費の悪いファースト
カーで試したかったんですけど…まだ中古で試験を続行するだけに
なりそうです。
ところで、482?又は515?さん。
私のオイル交換距離は、3000〜4000kmです。
3台持ちなので、1台あたりの走行距離は少なめでして、6ヶ月毎に
オイル交換をしていると、こんな交換距離になります。
ちなみに車はノンターボ1500ccとターボ1300ccです。

また皆さんから色々な情報が届いている事を楽しみにしています!
もちろん、いい情報だけでなく、悪い情報も詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:31:26 ID:qzvDXnL+0
10万kmを越えた車にIXLを入れて約1000km走行。
高速主体で燃費が15%ほど良くなった。
アイドリングのばらつきも解消。
今のところは好印象。
一回分が1500円ぐらいだから安くて良い。
でも今まであまりメンテに気をつかってなかったから、
何を入れても効果ありなのかな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:19:21 ID:enzuwMV9O
クレ最高
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:08:31 ID:XErnN18F0
昔添加剤ヲタだった俺様が来ましたよ。

マイクロロンだが、今でも模型レースの世界ではよく使われてる。
ベアリングなどは処理してスルスル状態にして抵抗を減らす。実際効果ある。
模型エンジンにスプレーして処理する事もある。プロペラ負荷だとはっきり
結果が見える。数%は地上での回転数が上がる。自分もレースにはこれ。
カートの世界でもエンジンバラしたら此奴を刷毛塗りしてオーブンで焼く人もいる。

自動車には自分は色々使ってみて、GRP(というかNNL690G)に落ち着いた。
これは少なくとも信頼できて、外す事がない。

アタックX1は、自分が旧車のミッションに入れたときには効果はなかったが。
通常のEG等には悪くないんだろうけど、高価すぎ、また売り手の「波動云々」
の発言は正直ついて行けないモノを感ずる。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:52:03 ID:zZy8jpOi0
>>546
ワシもマイクロロン、アタックX1からGRPに乗り換えた。
マイクロロンは効果があるのかないのか分からんかったし、
ボロ車のギア抜けは直ったけどアタックX1は高過ぎ。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:46:30 ID:tV4sJ9HH0
>>546
レーシングカートの特にストッククラスはエンジン改造不可なので、
テフロンをシリンダー壁面にハケ塗り熱処理すると、
ピストンとシリンダーのクリアランスが減ってトルクが出ますね。
かなり効果はあります(実証済み)。
減摩効果は不明ですが、そういった意味での効果はあります。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:59:37 ID:bg+10hpA0
バルブ汁からのオイル下がりに一番効果のある添加剤ってなんですか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 06:14:51 ID:rvM7Tp2wO
STPヘビーデューティー
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 08:49:31 ID:BQOMmFpt0
テフロンって有機溶媒には溶けないはずなんだけどな。
ちなみにテフロンを短くしたフルオラスってのがあるんだけど
水とも有機溶媒ともほとんど混ざらないよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:31:26 ID:Yj6TKXohO
化学実験にでも使われてそうな容器にはいったアレを試した人居ない?
色もめちゃ怪しい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:57:50 ID:1ZjtEN8a0
あれは燃料添加剤でしょ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:21:09 ID:klKSYSwq0
マルコMXPの激安バーゲン品買ってきた。
缶がだいぶ年月を経過している感じ。10年前ぐらいのデッドストック品かも。
密閉のプルトップ缶なので、中身は大丈夫なのかな?
それとも、やはり経年変化とかはあるのだろうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:21:40 ID:f8OzYlv30
>>554
土日に結構売れてるみたいでつね。
でも、すぐ補充してるから相当在庫もっていそうw
俺は>>484を読んでから自分の車には入れないと決めたw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:35:04 ID:xNaPWed70
クレ556が最強
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 03:46:02 ID:QBwHM3cn0
CRC5ー56はゴムをぶよぶよにしてしまうから、
ゴム部には使わないほうがいいですよ(既出か)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 04:41:24 ID:GujCF7PR0
主成分がケロシンだからな
要するに灯油だw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 05:27:48 ID:bbgoiuNq0
オークションを筆頭とするネットで買うのは絶対にやめておいたほうがいいよ
保存状態が糞最悪の場合が多いからね
特にこの手の添加剤関係はパッケージがしっかりしてるから
保存状態がわかりにくい

なにより業者が必死こいて自分の出品商品をべた褒めしている傾向があるからねw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 06:51:51 ID:1elYvxST0
クレ556って成分灯油なの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 07:53:05 ID:gZoTW5JaO
モリブデンって力太郎しか無い?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 08:20:59 ID:dZ9DkAda0
>>561
アッドなんとかってのもそうなんじゃ?あとメタライザーもモリブデンだったかな?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:41:46 ID:8i4HdE330
モリブデンといえばスミコーだろ。超老舗だよ〜
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 14:29:19 ID:f8OzYlv30
モリブデンの添加剤は、オイルに金属系清浄剤が入っていると効き難くなる。
オイルに入っている清浄分散剤は金属系と無灰系があるが、
オイルにこんな成分表示は通常無いので、自分で添加するなら、
オイルもモリブデン配合を謳っている物を使えば間違いないでしょう。

因みに、清浄分散剤の表示がある場合は、
相性NG(金属系)・・・スルホネート、フェネート、サリシレートなど
相性OK(無灰系)・・・コハク酸イミド、ベンジルアミン、コハク酸エステルなど

でつ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:36:37 ID:dLNKSWdG0
>>560
もちろん灯油100%じゃないけどね
無臭タイプも無臭灯油てのが主成分
556だけじゃなくて、この手の浸透潤滑油の殆どが灯油主成分だよ
物が良い悪いってことじゃなくて、用途次第てことね
一応、簡単なリンク貼っときます
http://www.diyna.com/cityhall/m-yuda/basic_teire/dy_index.html
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:01:36 ID:ybidAgTA0
モリブデンといえばモリドライブだろ!
折れは買わんがな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:37:58 ID:9zZkeaKw0
ttp://www.poweraccel.co.jp/right_top.html

テ ラ ア ヤ シ ソ ス 人 柱 ヨ ロ

普通のオイルで走るのだから、十分スギ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 09:24:03 ID:sOWXfhQ60
>>567
今まで数多くの人柱が立っているのに、なにを今更。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 09:40:46 ID:It0LIOqGO
オイル交換時に、添加剤をいれる場合、添加剤の分オイルの量は少なくていいわけですか!?すみません、教えて下さい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:56:15 ID:lepQGBeNO
>>569
その通りでおK
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:13:15 ID:It0LIOqGO
>>570
ありがとうございます!!今初の交換中っす!!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:43:35 ID:Sk6KC9a50
>>571
ドレンボルトを締め忘れるなよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:43:20 ID:X2uYm1O60
ガソリン添加剤って、ガソリンの代わりにならないでしょうか?
malco マルコ・ガスコンディショナー(0.473リットル)というのを、
放出価格21円!で売ってて、ガソリンより安いんで…
--------------------------------------------------
【効能書き】
malco ガスコンディショナ−
燃料、エアーインテークシステムの汚れ、沈殿を防止します。
表面活性剤と洗剤の働きで、キャブレター、インテークマニホールド、バルブ、燃料室をきれいに保ちます。
燃料システムを、サビ、腐食から保護します。スパークプラグの寿命をのばします。
燃料タンク内の水分を除去し、キャブレター内の凍結を防止します。
エンジンのアフターランをおこす沈殿、堆積を最少限にし、燃焼効率を最大限にします。
エンジンの性能を最大限に保証します。
満タン時にガソリンタンク内に添加します。月1回程度使用することが効果的でもあり経済的です。
--------------------------------------------------
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:52:36 ID:WeKrTNCh0
>>525
オイルが2百数十度で燃焼するのに対し、テフロンは400度以上。

>>551
ケロシンに溶かして、スラリー状になったのが工業用で売っている。

>>573
酷いのになるとトルエンなどの成分が半分くらい入っているのがあるから、燃料ラインのゴムが危険だ罠。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:58:34 ID:7cp+tAgE0
ガソリン添加剤がガソリンの替わりになれば
ガス欠したときの一時しのぎに確かに便利だがな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:21:46 ID:aW5Ijaqc0
>>574
ぐぐっったら、スラリーって懸濁液ことじゃないの
普通、それを溶けてるとは言わんのでは
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:40:23 ID:WeKrTNCh0
>>576
それを言ったらポリマーほとんどすべて溶けないよ。
直鎖状高分子って絡むか分散しているのがほとんどだから。
液体中にある麺類みたいなものだ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:50:21 ID:h+eYBRC80
>>573
その製品は、灯油とアルコールが主成分。アルコールが入ると若干オクタン価が上がる。
実は俺もガソリン代わりに使っている。レンタカーと代車でw
いっぺんに10本くらい入れるけど、快適だよ。
リッター40円は安いもんねw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:55:51 ID:aW5Ijaqc0
>>577
うん、だから溶けてないんだろ
混ざってるんだよな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:13:02 ID:WeKrTNCh0
>>579
一般的には溶けてると書いた方が判りやすい。
それに、膨潤から分子の滑りで解ける現象は、溶けると書いても意味が通じるだろ。
スラリー溶液って言葉は普通に使われているし、問題無い。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:13:58 ID:y9/3NfVn0
モーターレブって見た目がフルーツ牛乳みたいなんだが、どうよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:27:11 ID:aW5Ijaqc0
>>580
エー、まあいいけどね
で、>>574テフロンスラリーのサイトなんかあったら
教えてくれない
どんな製品なのか知りたい、興味はあるんだよね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:34:39 ID:X2uYm1O60
>>578
マルコ・ガスコンディショナー(0.473リットル)21円!
コメント多謝。一度に10本ということは、5リッター弱。
ガソリンの1割ぐらいは混ぜても、大丈夫ということですね。
当方も、試してみることにします。とりあえず原付で…

以前に、ガイアックスなどのアルコール燃料が話題になったように、
このガソリン添加剤も、成分が似ているのですね。たぶん。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:43:10 ID:hQdOQ9Zb0
>>583
そういう滅茶苦茶な激安の代物って、いったいどこで売ってるの?
話の種に一度買って使ってみたいのだが。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:15:28 ID:h+eYBRC80
>>584
ヒント:愛知県
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:42:58 ID:vNLJMbbM0
↑変態女装社長のいるところですか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:15:35 ID:kiRza5ERO
安心して使えるのはモリブデンだけだな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:41:04 ID:X2uYm1O60
モリブデン入れていたら、ガソリンスタンドで勝手にオイルチェック。
「お客さん、オイルに金属粉が混じってる。エンジンダメージ受けてるよ。」
と親切にアドバイスしてくれた思い出がある。
四半世紀ぐらい昔、まだそんなにモリブデンがポピュラーでなかった時代…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:49:28 ID:XNmWbfT+0
ガソリンスタンドで、
「お客さんオイル汚れてますよ」
とオイル交換を奨めるセールストークあるけど、
オイルが汚れるのは仕事をしてる証拠だよねw。
汚れないオイルのほうが怖かったりする。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:04:10 ID:pKz6rRXW0
洗浄効果だね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:24:52 ID:kiRza5ERO
俺みたいな貧乏人にはモリブテンの価格は助かる
ポンコツエンジンには効果あるしね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:54:43 ID:WeKrTNCh0
>>582
自分が扱ったのはダイキンの製品だったけど、
ttp://www.kitamuraltd.jp/
とか
いろいろぐぐれば出てくるんじゃないかな?
入手するには卸し元あたらないと駄目だろうけどね。
溶剤でも
ttp://www.md-fluoro.co.jp/p_suva/vertrel/vertrel.htm
こういうのがあるし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:54:04 ID:ZrvoIQiJ0
ガソリンスタンドで洗車して貰っているとき
店員が新しいATFと古いATFの試験管に入ってるものを持ってきて、
『こんなに汚れてますよ。交換した方が良いです』と言われた。
俺はありのままに、10日前に交換してることを伝えたら、店員の顔色がどんどん変わっていった。
古いATFどこから持ってきたんだ!!

これは実話ですから。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:59:46 ID:9xrI8fQ70
ガススタはそんなもんだよ。
目ざとく見破る客はお呼びではない。運悪くそういう客に当たっても、文字通り運が悪かったとしか捉えない。
他の大多数の無知な客こそがターゲット。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:15:24 ID:hAuNjLjl0
>>594
俺、常連客なのにようやるよ。

まあ、見破る目は持ってるつもりですが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:30:01 ID:RqNkY1i9O
おすすめのモリブデン添加剤はなんですか?
成分がモリブデン、その他とか書いてるやつもあるし…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 02:03:27 ID:7+NnhOyu0
>>593
ガソリン販売は利益率が低い(場合によっては赤字)なので、
それ以外での収益を求めるために必死の店がありますね。
うちのそばもしつこかったので、セルフ店に切り替えました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 02:35:37 ID:6UTPO4Mq0
>>584
↓これも同じ店だとおもふw

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/06(火) 12:21:40 ID:iU9jq+n00
実は、下の潤滑スプレーが105円で入るので、
缶を開けて、中のテフロンだけエンジンに入れちゃってる。
だから安いオイルいれててもビュンビュン回る。いい感じ♪

■スーパールーブ ■SUPER LUBE : multi-purpose lubricant
http://sk-liquid.com/products/products/superlube.html
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:29:37 ID:Zasssul70
>>584
>>585
コ○兵か・・・
今度除いてみるかな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:06:02 ID:6UTPO4Mq0
>>599
ハズレ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:23:51 ID:fFzMTG0f0
↑キ○○○ですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:59:07 ID:dksE36z50
>>585>>599
コメ兵で売ってるの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:32:57 ID:6UTPO4Mq0
>>601
アタ○
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:29:02 ID:eSmcjoAE0
>>601
午後に逝ったら、すっかり棚から消えていた。
キャブクリーナーは残っていたが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:53:12 ID:WKSbGIMb0
突吉こむ平.?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:11:31 ID:wzRuZd+NO
アタ○

アタッ アタッ ホワタァ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:24:55 ID:6UTPO4Mq0
>>606
アタレ

>>604
コマキですか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:00:03 ID:Sv/dEvKn0
添加剤の効果を見る方法として燃費計測という方法がありますが、満タン法では誤差が
大きすぎるので、満タン法を取るのならセルフスタンドで自分で入れるようにするとい
いです。

次にトルクの変化を知るには、直噴モードに自動切り替えになる車両がわかりやすいと
思います。これはエンジン回転数、アクセル開度、吸気負荷などで通常燃焼と希薄燃焼
を自動的に切り替えるタイプで、機種によってはECOランプなどが点灯して切り替えが
目視できるようになっているはずです。こういった車両を使って高速道路を定速走行し
ます。何キロ定速までECOランプが点灯しているかを確認。トルク不足になりその速度
を維持できない場合にはアクセルを多く踏み込む必要があり、通常燃焼に切り替わって
しまうからです。もし添加剤の効果でトルクが上がるなら、この切り替えポイントの速
度が上昇するはずです。言い換えるなら今まで通常燃焼で走っていたところでも希薄燃
焼で走行できるため、相対的に燃費も向上するということになります。

体感ではなく添加剤の性能をテストするために、私が試している方法でした。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:09:13 ID:i+hdGbMj0
10万キロオーバーのターボ車にお奨めの添加剤を教えてください
(ちなみに今までオイル添加剤使ったことないので)よろしくぅ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:48:35 ID:fw3GzOWc0
レッドラインのインジェクタークリーナー
かなりいいよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:53:02 ID:+0k31RMS0
>>609
10万キロオーバーならやっぱりメタライザー。
圧縮フカーッツ!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:01:23 ID:QMaZOZ4O0
GRP使ってるんだけど、メタライザーを使ったら何かマズイですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:30:21 ID:he1gaBFA0
メタライザーって結構イイ値段するね、
使ってる方々に聞きたいんだけど実際のところ持ちはどんな具合です?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 07:24:57 ID:OwroANFT0
ターボ車乗ってますがKUREのモーターレブとオイルシステムターボ用どっちが
体感的にいい感じ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:15:38 ID:lOueG3Pq0
エコツーリングに替えて1000`超えたので
トリートメントを入れようとホームセンタ −に買いに行った。
呉とSTPのしか無かったのでSTPにした。
STPのトリートメント水飴の様だった。
低回転では逆に鈍くなった気がする。

モーターレブが\1980だったな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:47:47 ID:8XVaYpvy0
>>612
メタライザーの開発者が以前
メタライザーで処方後にGRPを入れるのがベストと言っていたようだね。
ただ、メタライザーEXを入れてオイル交換後の事みたいだったけど。

ぐぐれば掲示板の残りがどっかにあったよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:33:08 ID:g9zdFL0u0
GRPって信者が多いが、京都の教祖がいう共晶膜のナントカという説が受けてるのかな。
でも製造元のPowerUp社のNNL690の記述見ても、そんなこと何一つ言ってないな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:13:34 ID:8XVaYpvy0
>>617
そんなのはどうでも良いけど
チムケンテストとかでは実際に良いデータが出てるみたいだからね。
そのサイトのデータではなく。

それが車にどれくらい有効かはまた別にして。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:15:56 ID:FFW+pY0Z0
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:28:40 ID:Bu8NpeiW0
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工  誤爆??
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:06:04 ID:wuov8XDS0
あれ!?センブラで>>619見ると、画像の文字が文字化けする
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:04:04 ID:k3naUf3t0
>>617
GRPユーザにも2種類あって、マイクロロンとか粉末系とか使った事のあるような種類のGRPユーザは
その京都のホムペも読んでるだろうし共晶膜も信じてるんじゃないかな?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 05:36:45 ID:0F5McpCe0
チムケンテストって見た目のインパクトとかあるけど、
あれ自体の結果がエンジンに与える効果の全てではない
ことも覚えておこう。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:14:54 ID:Xr9vPyL60
リキッドベアリング添加記念パピコage
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:34:33 ID:FJu5b5kA0
>>617
NNL690とGRPって同じものなの??
値段は倍以上違うのだが・・
626482:2005/09/27(火) 21:44:25 ID:d8t9/urL0
マイクロロンも粉も全部使ってみれば良いんだよ。
ご高説はともかく入れてみなきゃ分からない事もあるんだからさ。
オレは高いオイルダバダバ捨てるの嫌だからGRPにしてるだけだよ。
マメに交換するんなら粉でも良いんじゃないの?

何にしろ、効いてるかどうかなんてフィーリングしかない。
EG開けたって添加剤が効いてるのかOILのせいかもわからない。
もっと言えば高いOILだって本当に良いのかなんて誰にもわからない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:46:40 ID:6bZ0pTT+0
>>625
GRPはイワタニがNNLをいじったモノだと思う。
自分が使っている限りでは、効き目に差を感じた事はないなぁ。
大きな違いはニオイだ。GRPはメイプルシロップのかほり。

買うならNNL690よりNNL690Gがいいよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:39:04 ID:QRSFJYPi0
>>626
何か辛い事でも有ったのか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:23:25 ID:d8t9/urL0
いいや、本当の話よ。
プロは「黙って純正入れとけ」っていうじゃない。
実際、キレイにアタリが出ててもタービンが長持ち
しても要因を特定するのは難しい。
それを「添加剤のお陰」とか「エステルは高いだけある」
とか言っても自己満足でしかない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:12:45 ID:j9EObbxH0
>>623
チンムケテストにみえた・・○rz
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 02:36:34 ID:sNo7XDVl0
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 07:23:39 ID:AOXHQek+0
>>626
禿同
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 07:25:06 ID:G0gOFjlp0
メタライザー使ってみたよ。(EXとLIGHT言うもの)
圧縮がイイ感じになったのかブースト掛かりだしからの加速が体感できるくらい蘇った。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 08:29:44 ID:GPVb4bwr0
プロは「黙って純正入れとけ」っていうじゃない。

って何のプロだろ? メーカーディーラーのメカニックか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 08:34:44 ID:jiEb+r04O
ナプロ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:13:24 ID:+G5eZL0L0
>高いOILだって本当に良いのかなんて誰にもわからない

新手の釣りか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:22:35 ID:PoTVUu6XO
モリブデン系のおすすめ教えれ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:28:57 ID:jiEb+r04O
モリワイパー
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:14:19 ID:EEo7+2UK0
>>637
モリブデン系で性能と値段で言うなら
力太郎しかないな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:00:50 ID:ulpQRm0i0
モリブデンとモーターレブのセラミックは混ざっても大丈夫ですかね
モリブデンとテフロンは混ざると良くないらしいですが
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:05:21 ID:sfcXT1s80
>>640
テフロンとモリブデン混ぜると良く無いっつーかテフロンは元々良く無いしそんな相互作用も及ぼさないだろ
エステル+有機モリブデンと勘違い?
まぁコレにしても直接的に良く無いって言う事は無いのだが
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 03:53:57 ID:iyGW74ir0
マイクロフロンUとマイクロセラ買ってみました。今混ぜてますw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 04:21:32 ID:ij8ff8D30
昔、バイクに入れたら
メッシュフィルターwwwwwに
びっちり絡まってたよ
それ以来、セラはシリコングリスに混ぜてCPU用
フロンはガレージの置物っす
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 04:39:35 ID:ij8ff8D30
ちょいと訂正
初期型セローだったんで、メッシュじゃなくて一応エレメントだったかなあ・・
だいぶ前のことなんで詳しくは覚えてない
ビツクリ&大笑いだったことだけはハッキリ覚えてる
645642:2005/09/29(木) 04:40:44 ID:iyGW74ir0
>>643

漏れも怪しかったので、乳鉢でセラとフロンとエンジンオイル入れて良く溶かして、
それをペットボトルに入れて、更に1gのエンジンオイルを入れてシェイクw

30分後。見事底に沈殿w コレなら乳鉢からオイルフィラーに直接入れたりしたらまずいわなwww

だけど、飴色のエンジンオイルが見事にミルクティー色w 旨く分散している分を入れてみまつ。
646642:2005/09/29(木) 04:44:24 ID:iyGW74ir0
>>644

ちなみに添加方法はどういう方法で?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 04:53:43 ID:ij8ff8D30
乳鉢でコネコネやってフィラーから突っ込んだw

まあ、詰まっても車の場合
バイパスあるから、とりあえず安心っちゃあ安心だよね
ガンガッテくらさい!
ただ旨く分散した分っても
一日くらいは沈殿させた後でも、モヤってるようなやつじゃないとダメかもねえ
テフロン入りCRCの類でさえ、粉はかなり細かいもんなあ
あんな軽質油でも、2・3日はモヤってるような希ガス
648642:2005/09/29(木) 05:07:36 ID:iyGW74ir0
ありがd。んでは数日寝かして熟成してみますw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 05:15:40 ID:ij8ff8D30
熟成の結果報告ヨロ ノシ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:54:07 ID:/eiERDP+O
その粉て幾らくらいするんですか
安いなら俺のボロにも試してみる
651642:2005/09/29(木) 21:34:12 ID:iyGW74ir0
>>650

テフロン粉(マイクロフロンU)は120gで3980円位
ボロン粉(マイクロセラ)は50gで6800円位だったかね。
東急ハンズで売っているけど、テフロン粉だけでエエのでは?
あ、乳鉢無いと絶対に後悔汁。乳鉢も東急ハ(ry

ヤフオクでもオフィシャルでも売ってるなw 取りあえず、漏れが人柱中だし、>>643氏が玉砕完了しているw
効果が判断付いたらレポるので、まだ買わないことをオススメ(爆
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:35:39 ID:knWaDyic0
>>643
その前にバイクに固形潤滑剤入れるなよw


マイクロフロンとセラはオイルに入れると
直後だけすご〜く速くなる。ボロ車だと顕著です。あくまで直後な。

買ったのに使ってない香具師、もったいないぞ。等速ジョイントの
グリスに入れたりいろんな使い方が出来るのに!!俺が使うから送ってくだされ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:41:47 ID:knWaDyic0
追記
七年前に買っていまだノントラブルです。
>>641
>>テフロンとモリブデン混ぜると良く無いっつーかテフロンは元々良く無いしそんな相互作用も及ぼさないだろ
テキトーなこと言わないように。エンジンオイルでMOとテフロン添加剤
混ぜちゃいけないのは常識。粘度があがる。その作用を逆手に取ってるのが
等速ジョイントの鳴き止め添加剤(MOとテフロンがたっぷり)

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:25:01 ID:OKBG0JMD0
SABに売ってたビルシュタインのマーク入った添加剤

効果あるわ、これ。
655643:2005/09/29(木) 22:30:59 ID:a4Q70I990
>>651
沈殿の具合ど〜を?
あれかもね、キッチン用のミキサーでの攪拌なんかどうなんだろね
オクで安く売ってるし、やってみてよ!
どうせ、人事だからwwwwwwwwwww
>>652
勘弁してくらさい、若気の至りぢゃ
あの頃はネットなんか無かったしぃ。。
直後だけ、すご〜く早くなるってのは
それって、やっぱエレメントに殆ど引っかかってんじゃねーのw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:46:40 ID:HhkJSZ0t0
キッチン用のミキサーでの攪拌やってます
一瞬で完璧に混ざってGOOD
エステル系オイルにフロンはNO
エステルは極圧性能が低いので、対外はモリブデンが添加されている。
フィーリングが極悪になるよ。
エステルの良さは、エンジンばらして初めて分かるさぁ〜
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:04:04 ID:6yVR9BYf0
>>654
銅色の液体のヤツですな。

滅多に見ないね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:19:31 ID:a4Q70I990
>>656
やっぱミキサー使ってる人いるんだね
情熱的だあぁ
ついでに、使用後のエレメントの釜を割って粉の通過具合確認して欲しいなあ
結局、それが知りたいわけで
エンジンばらす人だから、もうとっくにやってるかも知れんけど
ヨロです
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:13:38 ID:nYU7QxcP0
>>544
に続き
走行19万`到達90まーく2(NA)(エンジンオイル5000`毎
AT3万`毎交換で今日まで至る。。。。)にIXL入れたら
フィーリング即かわりました。。。燃費も15%くらいあがってます。
660642:2005/09/30(金) 04:32:26 ID:HUFCBUuC0
>>655

24時間経過w
ttp://2st.dip.jp/car/src/1128022205288.jpg

良く沈殿しています。乳鉢でコネコネ30分ほど丁寧に練ったのにね〜
この上澄みで試してみるけど、底のは取り出してまた練ってみるw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 05:31:51 ID:TlsXVuzi0
NNL690ってオートバックスとかで売ってるんですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 07:26:01 ID:w/D/zo8t0
トライボテックと言うオイル添加剤、ホムセンで¥1280で売ってたけど
これ使った事がある方どんなものか教えてください。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 07:29:08 ID:x8n5xHF40
>>661 売ってない。もっぱらヤフオク。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:32:39 ID:Rb0KbDMX0
>>660
俺もその実験やったけど、実験後エンジンのなかとビンになかじゃ
そもそも濃度が違うんじゃないかなあ、と思った。
ブラウン運動さえすれば沈殿はしないわけで・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:52:52 ID:m3ew90IS0
済みません。ちょっと初歩的なことを質問したいのですが

1,エンジン洗浄添加剤を使用した場合と、ハイオクを使用した場合、
  どちらがエンジンにとって好ましいでしょうか?
2,ガソリンへ添加する物とオイルへ添加する物がありますが
  効き目はどちらの方が良いのでしょうか。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:27:56 ID:m3ew90IS0
>1,エンジン洗浄添加剤を使用した場合と、ハイオクを使用した場合、
>  どちらがエンジンにとって好ましいでしょうか?

わかりづらくて済みません。
エンジンの洗浄をエンジンに最小限のダメージで行う場合という意味です。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 13:38:48 ID:cLLcFEGz0
>662
それって前はカー用品店で12,800円くらいで売っていたよ。
金額相応の効果がなかったから、売れ残りじゃないの?
でも1,280円のものと思えば案外いいかも。
668642:2005/09/30(金) 13:58:48 ID:HUFCBUuC0
>>664

漏れもそれを思ったので、使い切ったらまた新しいオイル入れてシェイクしてみるw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:53:28 ID:J+1ontLj0
>666

つ[バーダル/リングイーズ]
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:58:53 ID:D5DdwSI90
>>665
> 済みません。ちょっと初歩的なことを質問したいのですが
> 1,エンジン洗浄添加剤を使用した場合と、ハイオクを使用した場合、
>   どちらがエンジンにとって好ましいでしょうか?

まず燃焼室内洗浄がエンジンにとって好ましいか否か
というところに行き着いちゃうでしょう。
ちなみに洗浄効果自体はハイオク程度ではほとんど期待できません。
ハイオク指定の車は燃焼室内が汚れないかというとそんな事はありません。

> 2,ガソリンへ添加する物とオイルへ添加する物がありますが
>   効き目はどちらの方が良いのでしょうか。

洗浄する箇所が違うので何とも言えませんが
燃焼室内の洗浄であれば燃料添加です。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:22:01 ID:fC/PaWEw0
添加剤って色々あるけどオートウェーブで売ってる「BS-UPミラクル」って試した事
ある人いる?店が近くにあって売ってるからインプレ聞きたいなぁなんて
思ったんだけど・・・。
宣伝文句聞いてるとなんかインチキっぽくて。。。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:27:07 ID:pVIhszO40
>>671
Be-upはオートウェーブの関係会社です。
もし他店で絶賛されてるのなら1回くらい試す価値はあるかも知れませんねー
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:27:39 ID:D5DdwSI90
そりゃBE-UPの間違いじゃないですかね。
結論から言うと大した事無いです。
普通にMOTUL+GRPの方が上でしたね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:07:26 ID:m8gscS5O0
工場設備用の部品売ってる商社なんかだとGRP1Lを22,000円で買える。
俺の会社ではそれを真空ポンプなんかに使ってる。オイル20Lに一本。
メンテしてるやつの話だとGRPはかなりいいとのこと。
無しと比べてしゅう動面の当たりがきれいで、スラッジによる内部汚れも皆無とのことだった。
675643:2005/09/30(金) 23:09:25 ID:7NPWjZno0
>>660
乙ー!!
派手に沈殿してるね
歩留まりワルスwwwwww
この分は、間違いなくエレメントに補足されちゃうだろうねえ
でも、思ってたよりも上澄み分も残ってる〜
つうか、結構高濃度でマゼマゼしたのね
スプーン10杯とかかな
ついでだから、後数日は放置で沈殿させ切って欲しい感じ
>>664の言うように、ブラウン運動期待で
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:20:00 ID:W00sKJCp0
オートウェーブ(オイルボーイ)で売ってるな、それ。
廉価版のオイルブースターは今使ってるけど。
(オイル交換パックでお手ごろだったから)

とりあえず素直に粘度が上がる感じ。
まぁその分メカノイズは減るけどSTP入れても同じじゃないかと思った。
677642:2005/10/01(土) 04:11:15 ID:MMtXgnPT0
>>675
この写真は、例のスプーンで言うとフロンとセラ各7杯で14杯です(爆
それを乳鉢でこねまくった後、700ミリリットルのエンジンオイルに入れてシェイクし、放置プレイした写真でし。
よってカルピス級の10倍濃縮状態ですw

問題は沈殿物が、漏れの練り方が悪かったのか、濃度が濃すぎたのか、製品本体の粒子のデカイのが
沈殿したのかを知りたいところw 今のところ沈殿は増えて無さそうです。上澄みも変化はありません。
乳鉢内ではトロトロでダマも見あたらず良い感じだったのですが。。。

それよか、フロンとセラに混じって黒い物体が・・・最初は入れたときのゴミと思ったが、かなり丁寧にペット
ボトルと注ぐ計量カップは洗ったつもりなので、エンジンオイルの添加剤のオリ(析出物)と思われるが、
オイルジョッキとかフロンで混濁しないと気が付かないorz
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 08:22:55 ID:KZgo+/0y0
>>670
ありがとうございました。

もう一点よろしいでしょうか。

>> 2,ガソリンへ添加する物とオイルへ添加する物がありますが
>>  効き目はどちらの方が良いのでしょうか。
>洗浄する箇所が違うので何とも言えませんが
>燃焼室内の洗浄であれば燃料添加です。

洗浄目的以外の添加剤でも、オイル添加剤とガソリン添加剤がある場合
どちらの方が効果を期待できるのでしょうか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 11:07:34 ID:Rbak2Usg0
>>678
おまえなあ、(ry
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 14:20:32 ID:AziUVYg90
>>678
個体差も製品差もあるから、一概に言えんよ。
効果に洗浄を求めているのか燃費を含む性能向上を求めているのか、文面から読み取れないな。
教えて君やる前に、自分でぐぐろーや。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:45:08 ID:Rbak2Usg0
>>678
これ全部読破してから、もう一度質問においで。

車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:58:16 ID:Yne0qDHk0
アッドザウルスはイイ感じだった
683670:2005/10/01(土) 21:26:24 ID:NBsfdmBp0
>>678  例えば

GRPとTEではどちらの体感効果が大きいか?
という事でしょうか。これはGRPです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:15:04 ID:4VWQz1Wk0
フルオラス溶媒と酢酸エチルは混ざりませんよ。
だからテフロンとエステルオイルも混ざらないのでは?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:58:02 ID:oDGxw95c0
オイルのスラッジでさえシリンダー削るのに
そんなでっかい粒子エンジンに入れていいわけない
686642:2005/10/02(日) 14:15:19 ID:9FG5K3nb0
>>684
混ざるというか溶けるというか。つまり「ドレッシングの中のコショウ」状態のような気がするな。
沈殿もしないけど、液体中に浮遊しているっていう感じ。

もう何日かペットボトルの中にエンジンオイル+テフロン粉+ボロン粉を入れているけど、沈殿したい
粉は沈殿しきった感じ。浮遊は十分しているよ。エンジンオイルが紅茶花伝になっているw


>>685
エンジンオイル自分で抜いたこと無いだろw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:17:08 ID:U1mYDXVl0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120317509/l50
おまいら、バイク板のオイル添加剤スレも見て勉強しる
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:35:14 ID:0VFUD2Y30
>>687
見てきたけど、ここのがよっぽど大人が集まっているような気がするw
荒らし的な添加剤批判厨があばれているので見ていて不快。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:41:59 ID:nk9GrgnO0
>>583
だれか、原付に入れてくれないかな。
そうすると、純粋に燃料として使えるか試せるのに。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:43:52 ID:aDdUkSPH0
>>689
原付で使ってみようと、買いにいったらとっくにに売り切れ。ザンネン…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 02:18:37 ID:CE0dAxrx0
てか添加剤で使われているテフロンって(数&重量)平均分子量どれくらいなんだろう?
これで結構性質が変わってくると思うのだが・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 02:49:46 ID:tBgZ8KFS0
>>690
土曜日にみたらイッパイに補充してあったから、在庫はあるんだと思う。
土日に売れるんだろうね。
金曜日くらいに行けばあるんじゃない?
うちにはまだ10本くらいあるけどw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 18:43:54 ID:JQohQTBF0
GRP入れてから15%ほど燃費上がったのだけどマジか・・・
個体差もあるのでイマイチ信じられんのだがそんなに有意な結果出るの?
替わりに油圧が15%ほど下がったのだが何か関連あるのかいね?
良くある粘度低下による一時的効果でも無さそうなんだけど・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:33:59 ID:JMkLq8FrO
>>693 私も使っていて燃費が確かに向上しました。今は価格以外の悪影響探し中。
実は単車板住民ですが、あっちはアレなんで、こっちに来ました(^_^;)
単車独特の問題じゃない場合は1%erより99%erに話が聞けるこっちのほうが有意義のようです。
さて私なりの推測:粘度低下でないのなら、GRPが謳う高い清浄効果とやらで、
オイル通路に固着した何だかよくわからないベタベタしたものが洗われ、
本来の圧送負荷に戻ったのでは?
695ι('Д`υ)アツィーゲ:2005/10/03(月) 19:42:33 ID:IHv90Y170
>>694
オマエモカw
漏れもバイク板からの避難民
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:52:36 ID:t/jeV88N0
>>693
油圧が下がったなら、血管に付着したコレステロールが取れたか、
血がサラサラになったのと同じかも。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:08:56 ID:CvgsG+AK0
>>696
いい例えですな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:45:03 ID:tBgZ8KFS0
腸内洗浄に例えると

 ↓
699693:2005/10/03(月) 23:05:18 ID:JQohQTBF0
何か悪い兆候で無ければ素直に嬉しいんですけどねぇ・・
数値的には大体↓こんな感じ
燃費:大体7.5〜8.0km/L→9km/L(林道で踏み捲くり
油圧:冷間始動6.5→6.0、90℃アイドリング2.2→1.9、110℃アイドリング1.8→1.6、100℃巡航6.0→5.4程度
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:12:23 ID:YS7SVGEI0
>血がサラサラになったのと同じかも
って、サラサラのオイルに成ったら
マズイ車も有るだろ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:21:19 ID:Mw+tFhXf0
>>686
643だけど、お久!
沈殿実験まだやってたかな
やってるんだったら、上澄みを濾してみるてのはどーですかね
せっかくここまでやったんだから
掃除機の紙パックとかw
使ってるオイルエレメントの濾紙使えればベストなんだろうけどね

あいかわらず、言うだけ君でスマーソ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:57:17 ID:TktAGjEu0
>>700
サラサラだって良いじゃない、油膜をきっちり保持してくれるなら
703642:2005/10/04(火) 02:05:00 ID:w8nLw6uv0
>>701
いよう、おひさ ノシ

あれから沈殿実験というか48時間経過時に、200_gは漏れのエンジンに
もう200_gはオヤジのエンジンにぶち込まれましたw

あと300_g残っています。まだまだ放置プレイ中ですが、上澄みをコーヒーの
フィルターペーパーで濾してみようか(爆
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:48:50 ID:WEpio3zX0
>>699
個人的な見解ですが、今入っているエンジンオイルよりも添加した添加剤の粘度が低いため、
全体的なエンジンオイルの粘度が下がった状態なのではないでしょうか? 粘度が下がれば
オイルの抵抗も少なくなって、アイドリング回転が上がったり、燃費が良くなるとい傾向に
なります。もちろん油圧も低下しますが。高負荷連続のような運転をしたり、オーバーヒー
トを起こすような運転をしていない限り、現状では大きなトラブルは出てこないと思います。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:53:45 ID:twmZia7F0
>>704
添加する量を考えたら
そんなに粘性が落ちるとは思えないけどね・・・。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:34:31 ID:FevkQ42QO
1 GRPは初回5%、2回目以降3%が発売元の推奨率ですから、2%が摩擦面にあると考えて…
2 初回添加後1000kmで効きはじめると広報されていますから…
同一銘柄の低粘度があれば単体で使用し2回目のオイル交換後には、
添加による単なる粘度低下か判るかと。
ただこれだけ詳細なデータをとるような方が、ユーザーテストを敢行なさるとは、とてもねぇ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:01:23 ID:/n9xEUF00
>>705
変わるものは一滴でも変わる。
コップの水に洗剤一滴たらしたら、表面張力デロデロになるみたいなもん。

もある。   と思う。   かも。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:08:20 ID:rkMzR3yz0
オイルの中にオイルたらして、そんなになるかな。
油圧計の位置とかで条件がまったく変わるから
何ともいえないな。

1000qで変わるとかってのは鵜呑みにしない方が良いよ。
GRPは入れた直後から変わる。
普通に良い添加剤だからリピーター多いんだよ。
抜いても500Kmぐらいはもつけどね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:15:30 ID:VbcLwv940
ま、巧みに魅せる添加剤商品の業者は、商取引に関しては当事者で
責任を持っているが、効果については第三者然で責任なしだからな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:24:29 ID:rkMzR3yz0
そういう事だよね。ちなみにナントカ膜は信じてない。

波動とか共晶とか非ニュートンとかバクテリアとか
そういうのあったら世界中がそれ使って戦争やってるって。
やる前から勝ったも同然じゃん、そんな技術があったら。
711無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 17:11:32 ID:OepknSVR0
>>707
化学兵器とか小匙一杯で2000人ぐらい殺せるしな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:21:55 ID:WEpio3zX0
「共晶膜」という造語が買い手にいかにもインパクトを与えているようですが、
私は逆に造語を作っていること自体に信頼感を欠いています(製品にではなく
売り方に対して)。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:04:36 ID:VbcLwv940
【共晶】
 複数の結晶成分からなる混合物である。溶融時にはそれぞれの成分が同時に
 溶解し、冷却すれば同時に析出して、あたかも一つの成分であるかのように
 振舞う性質を持つ。

つまり「共晶膜」とは、上記の性質を持った膜状を指す言葉と解釈されるるが、
共晶をなす成分については一切の説明が無い。読み手の勝手な想像に任せられ
ているのだ。
また、エンジンに用いられる潤滑油は常に液体で使用される前提のため、たとえ
潤滑油に含まれる複数の油脂成分が共晶の性質を備えても、メリットは全く無い
のである。まして金属と油脂とが共晶をなすことはあり得ない。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:18:06 ID:LMyhCJmK0
如何にも科学風な(文系的に)売り方は明らかに下手だけど,
それを最初から分かった上で使っている人が多いと思うよ.
価格面と売り方以外では殆ど悪評を聞かないしね・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:20:34 ID:o2d52ITG0
文系でも一般常識があれば引っかからないよ。
販売元はアホだけど物はマトモな例だよね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:29:20 ID:uJZEFOgz0
>>699
粘度がそう変化する筈はないので、スラッジ類が流れ去ったかなにかで
流路の抵抗が減少して流速が上がったためじゃないかな〜〜
流速が上がると圧は下がりますんで〜〜
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:12:55 ID:VbcLwv940
なにも「共晶膜で金属そのものを変える!」なんていう、左脳の利かないDQNに
空想させる表現なんかで書かず、一般的な人に判るよう常識的に
「本製品にはエンジンを保護する成分が含まれています。有効成分○○○ △%」
と事実さえ明記してくれればいいよ。そこから何とか自分で判断するから。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:24:59 ID:6YpEcv2I0
>有効成分○○○ △%
さすがにこれは企業秘密じゃね?
でもこれが判ったら自分で合成できるんだが・・

ところでGRPとNNL690はまったく同じものでFA?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 07:21:17 ID:ppQGcEcR0
GRP側は必死で違うといっている。
NNLはエンジン用とギア用を分けている。
NNLは、本品は油脂など石油製品であって金属と反応する成分は入っていないといっている。

NNLのいうことが本当で、かつ同じモノだとしたら?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 07:21:24 ID:45mnb/VQ0
あまりMT-10のレスがないから書きます。
入れてから1週間くらい経ちました。
高かったけど、効果はあると思います。体感もできました。
高回転時より低回転時の方が効果が高いです
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:29:34 ID:ns8ZaUJc0
MT-10はミリテックよりはいろんな物に優しいかもしれません。
私は優しいとは「害はあるけど少ない」と解釈してますが。
以下説明文から引用

固形物を一切含まない塩素系の化学薬品です。

分子構造から見直し、処理時に発生する有毒ガスを極力低減させています。

個人的には非常に正直な説明なので納得してますが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:21:37 ID:yf0aBy+20
岡田美里のテクニックなんぞどうでもいい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:28:56 ID:MPWmsmyD0
柳美里のテクニックなんぞ(ry
724643:2005/10/06(木) 00:05:59 ID:FfG30plN0
>>703
濾してちょ濾してちょ
で、200_gぶち込んだエンジンの調子はどうなのよ
725642:2005/10/06(木) 01:15:28 ID:M2uUAncC0
>>724
おぉ、今のところ目立った変化は無いな〜(^^;

あと、ちょっと気になって今日は、テフロン粉とボロン粉を分けて濃縮液体を作ってみたよ。
結果が興味深いw

テフロン粉は、乳鉢で盛大にコネコネしても細やかな微粒子っぽく、エンジンオイルに浮遊している
分もあるけど、沈んでいる方が多い模様。ボロン粉は溶けている〜って感じがする。エンジンオイルが
ミルクティーになっていたのはこのためだ。逆にテフロン粉も若干エンジンオイルが白くなるが、ミルク
ティーの様にはならないw 色の違いはテキメンw

よって、漏れが入れた200_gの大部分はボロン粉と考えられ(ry orz
これからエンジンオイルに完全(というか大部分を)浮遊させる方法を考えますw
726643:2005/10/06(木) 01:41:13 ID:ucqWZrGL0
テフロン粉沈殿乙
やっぱ俺のバイクのエレメントが詰まったのは予定調和だったんだねえw
ちょい手間かかるけど、スペシャルエレメント作るてのはどうよ
釜割り〜濾材取り出し〜ロウ付け等で閉じ
てな、感じで
もちろん、異物噛み込みは事故責任だけどね
言うだけ君は楽でイーワーw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:49:53 ID:sU1KQm7l0
アフォらし・・・
そこまでテフロンに固執する意味なんてねーじゃん・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 03:11:41 ID:QgDHS+j80
テフロンのフライパンって、テフロンを焼き付けてるの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:05:23 ID:LPKUuwQz0
もうモリブデンでいいじゃないか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:22:52 ID:c/duwEFU0
だから単車乗りが来るとこーなるってw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:43:53 ID:7B+s9O7d0
>>725
マイクロフロン(?)のHPには規定量をミキサーで撹拌したものは
沈澱せず、オイルフィルターも通過するって書いてあるね。
テフロン粉にもグレードがあって、フライパンの加工用やグリース用だったら
低品質のものでも良さそうだが、マイクロフロンは液体に溶かす目的(マイクロロン
みたいなものの原料か?)に作られたグレードのを使用してますって書いてあるな。

ちなみに最近流行の低フリクションオイルにはテフロンが入ってるのが多い
みたい。以前はリン酸エステル系が多く使われてたけど触媒への攻撃性からか
使われなくなってきた。企業秘密だろうが、最初からオイルメーカーも
「○○系の添加剤が配合されています」っておおよその成分表示して欲しいな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:48:23 ID:MY3Oz1K20
おはよう。俺はミリテック信者だ。
どうも効果が体感しやすいエンジンとそうでないエンジンがあるようだ。
最も顕著に効果が体感できたのが1JZ。静粛になり且つ元気に加速、燃費が伸びた。
全然変わらずわからんのが4G63。
ゼロ発進がスムーズになったかなと思ったのがEJ20。たぶん低速トルクが太った。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:08:21 ID:rAg4bfXD0
tennkazaiirerugurainaraesuterukeiiretahougaiitoomou
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:44:01 ID:z5pmMP48O
確かに添加物は多い順に全部銘記すべきでしょうね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:12:39 ID:QgDHS+j80
>>734
薬みたいに特許期間が過ぎたらジェネリックでもゾロでも出して欲しいな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:58:02 ID:YVSpZa4C0
テフロンとリン酸エステルとモリブデンはほぼジェネリックみたいなもんだろ?
737642:2005/10/06(木) 19:35:29 ID:M2uUAncC0
>>731
それを実証してみたくてやっているのだが。ミキサー買っても良いけどね(^^;
漏れが乳鉢ですって混ぜても、ダマにはならないがザラザラとそこに沈むわ〜
丁度、溶けない小麦粉って感じだなw

>>733 エステルがテフロン並みの安さなら(オイル1gにつき40円)間違いなく検討するよ。



「最小の投資で最大の利益」・・・求めてますw カネがナンボでも出せるなら、添加剤よりも
新品エンジンに載せ換(ry
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:08:28 ID:Je7DlWHl0
走行8万kmの車に使うべく「バーダル・リングイーズ」を注文しました。

オイルは交換から600km走ってるけどそのまま入れちゃう。

3月までそのまま走って平気だよね? 3000km位の予定。

どなたか詳しい人、アドバイスをお願いします。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:16:00 ID:nGBZrzBV0
>>737
その言い回しでは、駄目に成りつつあるエンジンを
添加剤で何とか延命しようとしていると聞こえるのだが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:42:29 ID:GFJTVYWs0
第一近似で言えば「全てのエンジンは駄目になりつつある」
と言うのは正しい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 04:22:43 ID:TDdvNzLU0
>738

 とりあえず5000キロはそのまま走る。
んで、5,000キロを越えたら交換。その時にオイルフィルターも要交換。

変化が知りたいのであれば、初期状態(未投入状態)で以下をとりあえずやってみる。

・エンジンオイル給油口の蓋を外して、エンジンをかけてみる

レーシングするのも吉。とにかく未投入状態でブローバイの量を体感してみる。

んで、500キロ毎に、遊びでいいから同じ事をしてみる。
1000キロを越えたあたりでブローバイが減り始めてるのが判る筈。
2000キロを越えると、誰が見ても「減ってる」という状態になる。
4000キロを越えると、減リ様がストップする。(減ったまま安定)

俺の場合はサーキットに観戦、というのが結構あって、トータル6000キロを入れて
走ったうち、半分が長距離(片道250キロ)走行だった。

入れて走ってる時に、特に気をつけて、という事はなし。お山でガンガン攻めもしたし
長距離をマターリ、というのもあった。気持ち的には「たまには油圧をかけてあげる」
位でよいと思われる。

ちなみにうちのエンジン(アバウトなオイル交換で17万キロ落ち/おヴァカな走り屋
使用)の場合、最終的に5000キロできちきちとオイル交換をした、6万キロ落ちの
エンジンとほぼ同じ量までブローバイが減った。
オイル交換後も減ったまま(というか更に減った)だから、効果は有りと判断するよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 06:38:08 ID:ZkBk7tLX0
なんだかんだ言いながら、添加剤無くなっていない(長年売ってる)のだから
添加剤どんどん使いましょう。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 06:41:34 ID:MJPfQWSv0
>>741
蓋外したままエンジンかけると車種によってはオイルが吹き出す場合がある
ので要注意。漏れは一回蓋閉め忘れてエンジン掛けたらオイルの噴水になって
焦ったw
744642:2005/10/07(金) 07:07:28 ID:8H9uUQ9w0
>>739
>>790

漏れを含めこのスレの住人ってさ、添加剤を入れることによる「エンジン性能の復活」とか「フィールの向上」
とかを狙っているんじゃないかな? 漏れもその一人なんだが。



添加剤じゃないけど、漏れの今のナンバー1は今のところ「エンジンコンディショナーをインマニとインジェクター
穴から吹き込む」ってのがエンジン性能の復活には一番効いている。何か振動が増えたとか、おつかれ気味と
思ったエンジンには、オイル交換前に是非使ってみて欲しいモノだ。980円で速攻で盛大に体感できるオススメ
アイテム。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 08:42:13 ID:FBfgcy4L0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 
 | F|[|lllll])  今なら添加剤ヲタが殺到して競い合って高値になると思ってセットで出品したのかな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

tp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38714381
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 09:12:08 ID:u90XmxF00
>>745
それ、昔から出てるよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 14:24:58 ID:rikTjYXH0
>>745
それ、昔から出てるよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:10:03 ID:ga2DIwEK0
>>745
それ、昔から出てるよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:13:20 ID:+jmr94dr0
>>745
それ、昔から出てるよ。
750738:2005/10/08(土) 00:27:31 ID:fdFg5prU0
>>741
レスありがとうございます。 今日注入しました。
ブローバイってのが判らないので開けて試してませんが、しばらく乗ってみます。
とりあえず注入後1時間位はエンジン掛けっぱなしにしました。

引き続き注意点があればお願いします。

ところで。。。これってエンジンの若返りの為と思って良いんですよね?
燃費向上とかパワーアップってのはその付加価値程度に考えれば良いんですよね?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:07:21 ID:m3E38xaE0
うんにゃ、点滴みたいなモン...
752741:2005/10/08(土) 04:03:42 ID:oCqfUccl0
>750

ブローバイについてはググればたーくさん出てくるので割愛。
んで、この減り具合が判らないと、入れた結果によって「笑う」事は出来ないので、
オイルフィラーキャップを外してでもいいしオイルゲージの部分からでもいいから、

「最初の状態でどの位ガスがでてたか」(このガスがブローバイガスなんだけど)

を、ちゃんと知っておく事が肝要。たしかにトルク感が増すとか燃費が微妙によく
なるというのもあるが、一番よく変化が判るのはこのブローバイの減り具合なので。

注意点は特別無し。入れたからといって何か特別な走り方をしなければならない
とかいった事はない。フツーに走ってればきれいになってしまうというのがリング
イーズの恐るべきところ。 若しもあるとすれば、「ちゃんと距離を稼いで、5000
キロ位はオイルを交換せずに洗浄処理をオイルにさせる」ということくらい。

> ところで。。。これってエンジンの若返りの為と思って良いんですよね?
> 燃費向上とかパワーアップってのはその付加価値程度に考えれば良いんですよね?

若返り...といえるのかなぁ。 原理的にはオイルリング部分のスラッジ等を落とす事
でオイルが必要量回るようになり、密閉性が高くなるのでブローバイが減る等が起る、
というもの。物理的に摩耗した部分が復活するわけではないのでちょっと違うかも。
ただ、結果(というか起る現象)だけを見るのであれば若返り、といえるかもしれない。
個人的には純粋に「洗浄して素に戻す」しか狙ってないですし。

そういう意味では、モリブデンやPTFEで処理をするための下地づくりとしても使えるかも。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:43:20 ID:c/OHuukw0
>>689-690 >>692
malcoマルコ・ガスコンディショナー(0.473リットル)21円!
漏れは、どうしても試してみたくなったが、最寄りの○市店は完売。
いちばん近い大○店まで遠征したけど、残念ながら置いてなかった。
往復35キロ、燃費最悪のターボ車で、ハイオク7リッターぐらいの無駄遣い(約1000円)。
添加剤でモトを取るのは難しそう…

同品がヤフーのオークションにでているね。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30340176

ところで、キャブレタークリーナーでは、燃料代わりにならないでしょうか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 10:19:16 ID:spgRob4w0
ちょうどmotulを使っていたので、愛称が良いと言われているGRPを注文してみた。
あまりに評判が良いので、それを確認する意味でも楽しみだー
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 10:28:57 ID:v+AhbiY40
GRPをATミッションに入れたら調子悪くなってディーラーでフラッシングしてもらった香具師いますたw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:28:55 ID:+jmr94dr0
>>753
小牧店に行かなきゃ。今でも多分補充してる。
ヤフオクのは弥富店で買ってるなw
全部31円、10本で310円なのに、1500円で出品してる。
このことは決してQ&Aに書いてはいけませんw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 17:31:26 ID:+jmr94dr0
希望落札価格=2000円
オークション手数料+送料+振込み手数料≒1000円
合計約3000円 一本300円

>>753
21円で売ってるのにねw
一本300円で入れて、アルコールでパッキンやられて、
灯油の浸透性で燃料系統漏れ出して、
ガソリンタンクに長年貯まった水分がアルコールで一気にインジェクションに入って、
オマケに触媒逝っちゃって、3000円の買い物で車は廃車ですか。
こんなこと、Q&Aに書いちゃあいけないよw

くれぐれも、前フリじゃあないからねwww
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:19:20 ID:kJkBlfqx0
フッ素樹脂に大枚はたく人々が集うスレはここですか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:24:14 ID:qTiubAhW0
>>753
昔、友人がマルチ商法で大量にmalcoシリーズを買っていた

その後、地元のリサイクルショップなどで大量に売られていた
760642:2005/10/08(土) 20:35:39 ID:bTsqxmeF0
>>758

漏れは夏目漱石4枚w 漏れの時間給+αぐらいしかないなぁ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 04:20:51 ID:p28ulLKA0
テフロンなんて105円で買うもんだ。
生きた金を使えないヤシは金に嫌われるだけ。
762信者:2005/10/09(日) 15:51:00 ID:hwSP4LBH0
初めましてm(_ _)m

過去にいろいろな添加剤を試してきましたが、どれも添加して最初だけorだんだん効いてきてだんだん効果が無くなる物ばかり。
その中で出会ったのがこのケミチューン。
「オイルレスでも大丈夫!」
との売り込みでしたが、半信半疑でした。
しかし、実際に体験してしまったのです。
富士山でオイルパンを割り、エンジンオイル無しで横浜まで帰りましたがなんでもなかった。
それからというもの、ケミチューンの信者(笑)になりました。
ガソリンエンジン(フルチューン・ハイオク仕様)で、エンジンオイル交換サイクル3万キロ、十数年間で20万キロ近く乗りましたが、圧縮圧の低下全くなし。タイミングチェーンの伸びも無し。
ミッション・デフにも入れていますがシンクロギアの摩耗も無くスコスコはいりますし、ノンスリもバリバリに効きます。
これを越える添加剤はないと思っています。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:03:12 ID:iNRGqdYI0
>>761
その105円の物って何?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:19:20 ID:w+uDrkVp0
>>762
儲乙
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:46:29 ID:/JYbjK2s0
今日、自動後退でモーチャーレブ見たら、5,500円・・・。マジ!?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:02:41 ID:f48x9Qc5O
>>762
アホの坂田か?
767ライトクロカン海苔:2005/10/09(日) 20:08:33 ID:YsSuN6OW0
>762
フルチューンE/gでオイル交換スパンが3万`毎というのが香ばし過ぎるね。
フルチューンって何よ?タペットクリアランスでも調整したんですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:42:23 ID:2RHL290h0
>>767

フルチューンの内訳

1、標準プラグからグリーンプラグへ変更
2、ガンスパーク装着
3、エアークリーナーBOXにトルマリンシール貼付け
4、ラジエターに起爆水投入
5、燃料改質剤(波動もの)燃料タンクに投入
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:45:30 ID:iNRGqdYI0
>>768
歳がばれますよ〜。 何かとても懐かしく思うのは私だけじゃ無いかも。
770ライトクロカン海苔 :2005/10/09(日) 20:54:10 ID:YsSuN6OW0
モータロイを入れ忘れているぞ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:04:53 ID:LGgOHegs0
>>768
6.カーステをロンサムカウボーイの8トラックに換装
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:07:14 ID:Pu6+DaR30
モータロイ坊や?のAAきぼん
773パラベラム:2005/10/09(日) 21:37:58 ID:SEyrI/y60
モータロイの
テスト車両はジープだっけか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:48:02 ID:6GTo22Ls0
>>762
の車オイルレスで走ってしまって
なんともなってないと思ってるのは自分だけなんだろうな。
開けたらガクブルものだろうな・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:51:23 ID:iNRGqdYI0
2000円位なら入れても良いけどね〜。 高すぎ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:35:21 ID:Ap7iMod70
ワゴンRで6000km程走って今回、
マッシモの5w-30にクレのオイルシステムを添加し
オイル交換してみましたが、エンジン音が低下、始動が軽くなり
加速もヌルヌルしていい感じです。
新油効果もあるとは思いますが、価格も1000円ぐらいなので
添加剤初めて使う人にはいいかもしれないです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:22:09 ID:2r89q9XT0
>>768
ガンスパークってまだ売ってるの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 06:37:15 ID:jrpEjWxp0
>>750
エンジンを添加剤で若返らせる目的ならメタライザーしかないな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:09:08 ID:07WH96HF0
その手合いはオカルトチューンのスレが適当かと。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:05:23 ID:0Im3x+YR0
malcoマルコ・ガスコンディショナー(0.473リットル)21円!
こうなると執念で、再度遠征してようやく缶のつぶれた売れ残り2本をゲット。

さっそく原付に入れてみた。ガソリン2:添加剤1ぐらいの比率だけど、調子最悪。
エンジンかかりにくい、アイドリング止まる、低速〜加速で甚だしくパワー不足。
チョーク引きっぱなしで、ギクシャクしながら走るのがやっとで坂道は恐怖。
速度が上がれば多少落ち着くけど公道走るの危なっかしくて、ガソリンスタンド見つけたときはホッとした。
という状況でやはり添加剤をガソリン代わりというのは無理ということを実感。

ようやく添加剤試用できたけど、21円2本を買うために、ガソリン代2000円ぐらいの投資…
だけど、あの店、行ってみると何かしら発見があるからオモシロイ!
(ワールドタンクシリーズ・ガム1個30円で買ってきた。不人気戦車ばかりだけど。)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:23:21 ID:c9SxDLsZ0
>>780
原付は2スト?4スト? 4ストだとかなり厳しいと思いますよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:03:53 ID:/LMWUNaF0
>>780
人柱乙!

>21円2本を買うために、ガソリン代2000円ぐらいの投資…
原チャリで買いに逝けば(ry
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:49:08 ID:E+SMjbMZ0
8万キロの車にメタライザー入れてみました。
効果はまだ入れたばかりなんでなんとも・・
多少音が静かになりスムーズに回転が上がるようになったかな
あとハンドルが軽くなったけど、パワステに影響なんか無いよなぁ・・

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:00:12 ID:0Im3x+YR0
>>781-782
原付は、2ストローク。残りの1缶は燃費最悪のターボ四輪に添加してみる。

あの店は、各拠点がちょうど15キロぐらいずつ離れてるんだね。
その昔「半径5キロの大冒険」というCMがあったけど、原付の行動範囲をうまく表していると思う。
市内店なら原付でOKだけど、それ以外の店は遠くて、心理的にも体力的にもちょっと無理。
もし、たくさん置いてあれば、箱買いしちゃおうとの下心もあったし…

というわけで玉砕リポートでした。当分の間、戦車のおまけガムをかみ続けるのだ!わはははは
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:07:13 ID:/LMWUNaF0
>>784
小牧はたくさん置いてある。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:46:18 ID:Gam3xYY+0
>>783
俺は9万キロ時と今回14万キロなってメタライザー(EX&LIGHT)投入したよ。
メタライザーで修復してあとは呉のオイルシステムのターボ用を入れてるが
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:53:14 ID:RnjlGGdQ0
>>768 >>771 いかにも添加剤の効きそうなフルチューンだな。
7.白帯タイヤ
8.ゴム製ボディアース(反射器付き)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:18:48 ID:IsQZp2MO0
オイル交換後2000`近くなったのでオイルシステムを入れて12月まで持たせる。

12月になったらオイル交換+エレメント交換+力太郎だな。50mlだから抜かなくてもいいし 
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:19:03 ID:CmZmcv040
メタライザーってアルミエンジンにも効くのかな?
まあ全てがアルミ製ではないけれど、柔らかいアルミ部分の磨耗に効くなら試してみたいな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:27:22 ID:bwUzn7HG0
>>787
ラクールも付けてます
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:54:52 ID:/LMWUNaF0
目薬を入れると、エンジンが眠くなります。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:29:50 ID:bwUzn7HG0
ラクールを知らない方に

カークーラー(昔は後付キットなんかもあった!)を付けていると
馬力が喰われて走らなくなりますね、そこで、ラクール!
アクセルを踏み込んでいる時にはクーラーを自動でOFFします。
登坂時、急加速時にラクール!

>>all

インマニに風車みたいなのを取り付ける商品の名前が
どうしても思い出せない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:57:03 ID:0XKTKreF0
サイクロンでそ。

SKパンサーも忘れるなよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:10:50 ID:bwUzn7HG0
ボンファイヤも付けてます
795642:2005/10/11(火) 00:16:42 ID:iXzlfjZs0
誰にも呼ばれていないが ノシ

テフロン粉+ボロン粉を入れて200kmほど走りましたが、鈍感な漏れには今のところサッパリわか
りません。加速力や静粛性も入れた前後で体感できずじまいorz

ただ、ブースト&バキュームメーターに明らかな変化が。負圧側が、アイドリング時はどうしても
42cmHGしか負圧出せなかったのに対し、今日は46cmHGを指示。おや?と思ったのだが、今日は
あっちこっちとショップを飛び回ったので、駐車場に止めるたびに確認したので、計器異常でもなさ
そう。うたい文句通り、コンプレッションが回復中なのだろうかw
796738:2005/10/11(火) 00:41:24 ID:mHWLNyjC0
>>741 >>752
レスありがとうございます。 確か半年以内という条件もあったと思いますが、5000km
はガソリン値上がりのこのご時勢けっこうキツイカモ。。。

ブローバイについてに質問。。。。
これって目視で確認できるのでしょうか? それともガスだから臭いとかで感じる(判断)
するものなのでしょうか?

後半でFUEL1? も2回連続投下したいとおもってます。

余裕があればNNL690もオイル&フィルター交換後に投下したいと。。。

ところで更に質問すにません。。。
同じくバーダルのフラッシングを投入するなら今回のオイルの交換末期が良いのか、
交換後に(安オイルでも入れて?)投入したほうがよいのでしょうか?

エンジン内の様子が頭の中でイメージしきれないので。。。よろしくお願いします。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:00:41 ID:/+9X61ye0
>>795
なんかボロンが埋まってテフロンがどーとかで
初めての時は3000km位から効果がなんて書いてあるよね
どーなるか楽しみ、レポ期待
798無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:20:34 ID:ckX4bC6h0
ヤバイ。G尺Pヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
G尺Pヤバイ。
まず超滑る。もう滑るなんてもんじゃない。超滑る。
滑るとかっても「村上ショージ20人ぶんくらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ完璧。スゲェ!なんか欠点とか無いの。摩擦とか腐食とかを超越してる。完璧だし超滑る。
しかも修復してるらしい。ヤバイよ、修復だよ。
だって普通のオイルとか修復しないじゃん。だってエンジンの寿命とかどんどん伸びてったらメーカー困るじゃん。修理屋とか無縁で困るっしょ。
クルマの寿命が伸びて、一年目は売上300億円だったのに、5年経ったら月産で4台とか泣くっしょ。
だから普通のオイルとかは修復しない。話のわかるヤツだ。
けどG尺Pはヤバイ。そんなの気にしない。修復しまくり。
しかも果てしなく薄いから顕微鏡とかで観測してもよくわかんないくらい薄い。ヤバすぎ。
完璧っていたけど、もしかしたら欠陥あるかもしんない。でも欠陥ありって事にすると
「じゃあ、G尺Pの弊害ってナニよ?」って事になるし、それは否定厨もわからない。ヤバイ。否定厨にも分からないなんて凄すぎる。
あと超高い。約7,000円。中身は殆どии。ヤバイ。高すぎ。濡れ手で泡とかより儲かる。やりたい。
それに超勿体無い。毎回添加。共晶膜とか平気で出てくるし。共晶膜て。ヲートメカ二ックでも言わねぇよ、最近。
なんつってもG尺Pはインパクトが凄い。燃費向上とかアタリマエだし。
メーカーなんて燃費向上とかたかだか希薄燃焼とか出てきただけで上手く扱えないからGDIにしたり、電動モーター置いてみたり、害アックス使ったりするのに、
G尺Pは全然平気。店でも売り文句のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、G尺Pのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイG尺Pにを使ったユーザーとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:00:30 ID:AstagPR2O
毎度〜。GRPを抱き付き後修理代作るまで使ってる奴です。
私は5000kmでオイル交換するんですが、秋になって回し気味なためか、
今回は3000km過ぎたら明らかにギアが渋ってきました。
ベースオイルがダメになってきたら、やっぱり交換ですな。
廃油からGRPを抽出できないもんですかねw財布に優しいエゴライフしたいです。
800無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:11:49 ID:ckX4bC6h0
>>799
じわじわとGRPの成分が溶け出すドレンボルトとかあったら良いかもw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:30:57 ID:DlLYXj9C0
>>800
トイレにセボン方式
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:34:16 ID:1BFq+w/q0
>>799
廃油に沈殿してくれたり、磁石にくっついてくれたり、簡単な化学反応で分離できればいいけどね。
蒸留なんてしたら、大公害だろうけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:58:43 ID:zn64U51l0
トライボテックと言う添加剤を使った事ある方いますか?
ホムセンで安く売っていたんだけど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:59:12 ID:qeAtpXTh0
ワコーズの、オイル交換前に入れるフラッシング剤つかった人いませんか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:00:56 ID:9vvTVshT0
GRPと同じなのかどうかは分らんけど
NNL-690入れて、そろそろ5000kmになる
走行4万kmで、もともと調子悪いエンジンでもないし
何も変わらんな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:18:00 ID:EQ3DbNot0
液化チタンと有機モリブデン
まざりあっても大丈夫?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:30:41 ID:an/ep2Bj0
安いやつはオイル粘土下げて
吹け上がりよくして効果あったように
見せてるから使わないほうがいいらしい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:14:30 ID:Rg+XJorl0
何当たり前の事書き込んでんだか
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:42:24 ID:7ZA810J30
昔は当たり前だったけど、低粘度オイルのせいで振り出しに戻ると・・・。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:54:06 ID:0/SpNoUc0
>>808
気持ちはわかる。世の中半分は平均以下なのだ。
そうっとして置こう。
読み飛ばせばいいじゃないか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:45:46 ID:PaCZAaKj0
ガソリンに混ぜるキャブレタークリーナーって、
燃料代わりにはならないんですよね。

下記オークションに例の店でも売っているMALCOのが出てる…
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23943360
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:47:19 ID:0/SpNoUc0
>>811
>>780と同じ結果になりそう。

>★当方、愛知県名古屋市からの出品です。
やっぱ、おんなじところで売ってるもののようでつねw
21円×24本=504円 を 希望落札価格 5000円か
ふぅ〜ん。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:59:06 ID:AjEplebbO
田舎なのでディーゼルのサーフ乗ってますが、近くのホームセンターで二本で398円で売ってるクレのやつを入れてますが、黒煙は減りますよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:14:44 ID:NAiBO6600
私はGRPを使い始めて添加剤を大きく見直した口ですが、
何故メーカやレースにおけるワークスチームは使わないのでしょう?

すでに常識的に使われている? or 販売網の小ささのせい? or 実は眉唾だから?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:04:08 ID:IMwvmWYv0
レース用エンジンに長期耐久性なんか要らんしなぁ
ていうか実際に使ってる製品を明かす訳が無い。
オイルメーカーがスポンサーに居ても実際に使ってるオイルは別、なんてのが多いし。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:48:08 ID:sLpUypus0
無限のモリブデンは実際にF1で使ってたそうだが。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:08:18 ID:RYesnRl60
耐久性が良くなるものが普及したら新車が売れない。
だからメーカーは緘口令。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:34:01 ID:15l8Vyg40
>>814
ワークス系は市販オイルは使ってません。大抵がオイルメーカーに特注した物を使って
まして、必要な添加剤成分はすでに混入済みってことですねw
819無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:34:27 ID:xXDDn/JO0
>>818
ピットを覗かせて貰った事があるけど
モービル1NSXは、モービル1のRPを入れてた
缶だけ市販と同じで中身は違うのかもしれんがw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:26:19 ID:15l8Vyg40
>>819
缶は市販の使います。契約ですから。
他メーカーのオイルを使う場合でも、
契約上、契約メーカーの缶を使います。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:21:20 ID:e1zwjjVg0
トライボテックを15万キロのターボ車(ガソリンEG)に入れてみた。
最初添加する時はその色(明るめの真っ赤)と強烈な甘い匂いに気が引けたが・・・
あれから添加して現在走行1700kmだけど入れて200km走った頃からあれだけガサガサしていた
エンジン音がなめらかになって今では新車時に近い静かさになっている。
負圧もアイドリング時は600だったのが650ほどになり水温も3度ほど下がったよ
ホームセンでの安売り品だが目でわかる数値の変化があったのでまあ満足
あとはせめて謳い文句の効果の持続10万キロの距離までは無いにしろ2万キロぐらいあればラッキー。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:55:32 ID:Rcv5z/0M0
粘度下げてるだけの可能性も常に頭に
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:13:53 ID:oT2f9EOXO
虎イボ…9800円が1980円…。いまいち信じられん。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:07:42 ID:aINp0n6X0
安いとこでは980円
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:15:36 ID:OOQaz57d0
>>784
アメリカでエタノール系添加剤の流通が増えれば課税されない分おいしい。
燃料として日本に流通はしないだろうから。ガイアックスみたいに。

【米国】ガソリン高騰、米各州でエタノール混合義務化急ピッチ[10/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1129362577
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 05:37:59 ID:JXorv7YK0
ガソリンだと輸入規制があって、添加剤だと無いのか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:07:31 ID:kUelPIWf0
メーカーは現在の国産車レベルで耐久性が尽きるまで使うような、
物持ちの良いユーザーは相手にしていない。
途中のトラブルが原因で買い換えるならメーカーを変える可能性が大きいし、
サービスの負担を考えたら、トラブルが減るならメーカーにはメリットだ。
そんな技術があれば使わない理由はない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:12:31 ID:OE6tA1Uq0
話は変わりますが、ホンダ車にコスモグリースモリブデンNO.2をOILに混ぜて燃費向上しました。
エンジン絶好調です。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:14:45 ID:OE6tA1Uq0
828です、10.15モードの10%増しの燃費です。絶好調。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:46:28 ID:vc/3PhRk0
>>821
トライボは多走行車両には特に効果的だよ
俺も入れてから2万キロに差し掛かるが効果は継続している(10万キロ越えてからの添加)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:24:44 ID:NzCLf9pD0
>>820
車体にロゴ付けるだけかと思ってたよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:04:26 ID:+9SGiTWY0
アタックX1が良い。
833霊式:2005/10/17(月) 17:36:19 ID:6JJ7ri3O0
>>825-826
燃料代わりにもなるアルコール系添加剤を、リーズナブルな価格で、
大量供給するようなシステムが確立されれば嬉しいのだが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:54:40 ID:quTdXau+0
そうなったら、アルコール燃料を対象とした新しい税金が作られるだけだと思われ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:03:58 ID:8syk31Qm0
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:43:13 ID:ZphibTwA0
バイクってビンボー人の交通手段じゃん。
邪魔だから公道走らないでね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:25:43 ID:+4JKMS5U0
>>836
と、自転車にすら乗れない情けないヤシがほざいています。(w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:20:16 ID:ZphibTwA0
>>836
と、自転車の補助輪がはずれたのがうれしくて仕方が無いヤシが自慢してます。(w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:21:07 ID:ZphibTwA0
まちがえた
>>837だった
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:33:45 ID:7yFk/P3w0
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:50:15 ID:ZphibTwA0
まあ、正直俺は、10年物、15万キロ超の車に乗っているのはマチガイナイ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:53:18 ID:GGfcxD2E0
何故話がそっち行く?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:55:07 ID:ZphibTwA0
>>842
添加剤スレだから。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:19:50 ID:VqrJLlc8O
4G63/約40000`なんだが、皆さんならどのOil添加剤勧めます?? 御教授お願いします。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:53:07 ID:14PH5bYE0
>>844

Malco MXP OIL THE IMPROVED ADDITIVE U.S.A.
http://www.malcopro.com/cgi-win/mselect.exe/1035

31円最強!
846642:2005/10/19(水) 02:25:23 ID:J0QXy7eL0
また誰にも呼ばれていないが ノシ

テフロン粉+ボロン粉を今度は最近入ってきた15万`走行の5MT4WDキャブレター式の軽バンに入れてみましたw
このクルマ、前のオーナーはオイル交換マメマメタイプらしく、オイルフィラーから見えるロッカーアームは超ピカピカで
新品級、15万`走っているけどオイル上がり下がり無く、エンジンも滅茶苦茶静か。オイルメンテは重要です。

投入直後は全く変化がなかったのですが130`ほど走行すると、ヤケにノッキングを起こしやすくなって来ることに気が
付きました。ローで発進、セカンドに入れたら「カリカリ〜」と4000rpmまで言われ、4速5速で巡航するときは慎重にアク
セルを踏まないとノッキングw とにかくノッキングと格闘しなくてはならないエンジンになってきましたw

>>795 で入れたクルマはインジェクションでECU積んでいますから、ノックセンサーでノッキング制御は旨くやっているの
でしょう。

この軽バンはハイオク仕様になってくる予感orz それか点火時期遅角するかw

チラシの裏っぽくてスマソ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:06:28 ID:idOzGrJi0
>>846
いつも読んでますよ。 おつかれさん。

私ももう10年使ってるけど劇的な効果ではなく長持ちさせるために入れてるよ。
今回はミッションオイルに混ぜてみた(DIYは初めて)
効果はまだ判らないけど当たりは良くなるかも。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:34:48 ID:nXo8H3fk0
バーダルいいっすよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:52:29 ID:HLSpWBUf0
>>846
摩擦損が増えてエンジンの温度が上がってるんでないの?
やばそうな予感。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:46:50 ID:14PH5bYE0
今日、メタライザー入れてみた。
あとは内緒w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:11:24 ID:vIQdbYn+0
>>848
バーダルの何を使ってみたの?
俺はリングイーズを使用中だが。
852642:2005/10/20(木) 02:09:49 ID:MMVexiwj0
>>848
ぐぐってオフィシャル見ていてちょっと興味あるw レポヨロ

>>847
このポンコツ軽バンのデフにボロン粉入れてやろうと、今日は超自動後退で一番安いBPのデフオイルを
何も考えずに買ってきたら「ボロン入ってます〜」って書いているのよorz 入れようかどうしようか悩み中w

>>849
水温計は変化が無いのですけどね(^^ゞ このノッキング、困ったな〜と思ってそのデフオイル買ったつい
でにガソスタ寄ってハイオクをおごってあげましたorz 走行距離にして150`経過、タンク40gに対して
入ったハイオクは15gほど。半分弱ほどハイオクが混じりました。結果300b走ったら見事にノッキングは
解消寸前まで激減しましたw


キャブ車ってダイレクトに状態が変わって嬉しいっすw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 06:23:13 ID:sRnH6IgC0
トライボ入れてみたよ
エンジンめっちゃ静かになったしかなり高回転までまわした後もタレが少なくなった。
(添加後300km程走行した時点)ただエンジンルームがかすかに甘いスイ―ツな匂いに覆われてるが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 10:57:53 ID:52X7niNA0
お前らが固形の物質でしかも沈殿するやつエンジンにいれてるのは
正気のさたとは思えない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:00:55 ID:v0L8oYAw0
>>854
ポンコツだから良いんだよ
もともとダメなんだから
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:13:53 ID:E106oUmp0
>>854
そんなポンコツどうでもええやんってこった
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:53:28 ID:Vy+gWmWNO
俺なんかエンジンにじゃがいも入れられたけど大丈夫だったよ。ったくあの糞ガキめ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:26:52 ID:61J2pXWMO
>>857
何か大変そうだな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:46:29 ID:dPjb4e7E0
オイルパンの中でおいしいマックフライポテトが出来て最高ですね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:56:25 ID:wn8czVT+0
おいしいかどうか、意見が分かれるところだな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:51:39 ID:dPjb4e7E0
2ストのレーシング用100%植物油ならカラっと揚がりそう。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:03:56 ID:61J2pXWMO
この際キャノーラにしようや。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 16:39:15 ID:ZNECMsuvO
>>857-862
ノリが良いな。
最高だよあんた達。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:33:35 ID:61J2pXWMO
下らない話なら任せてくれ。
そろそろ交換時期なんだが、安いオイル+添加剤にするか、カストロールのマグナテックにするか思案中…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:35:15 ID:zxWzbigI0
会社の2tトラックにモーターレブ入れてみた。

確かに吹け、トルク共添加前より明らかに良くなったが。新オイルのせいかモタレブのせいか良く分からんw

黒煙は減ったかも。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:06:16 ID:5wbNXC7rO
オイル総量3リットルに対してモーレブ二本入れてみたオイラが来ましたよ。

音は相変わらずウルサいけどフケ上がりは軽くなったことは確かですた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:46:29 ID:LHqjmCb70
それは、粘度が下がれば、当然の事だと気がついて見たらとも想いますけど
、すると腹が立つし血圧上がるのでそんばかりなのも事実
で、
どうせあたしを騙すなら騙し続けてほしいの
と あんたの深層心理が述べておられますなぁ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:52:21 ID:KvM79dfI0
>>867
暗号ですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:32:00 ID:BfMPVUGJO
新手の宗教勧誘だと思われる
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:44:03 ID:wn8czVT+0
メタライザー氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:04:00 ID:NLJgN/3n0
ヤフオクに出てるIXLってどうなの?
感謝の手紙はすごいんだが。。。その実際は??
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:04:35 ID:iON9AS5W0
>>871
自作自演。
873851:2005/10/20(木) 23:23:02 ID:NLJgN/3n0
>>872
自作自演じゃ無いです。

バーダルで洗浄後に何入れようか考えてるんです。
アタックは高いし、NNL−690も検討中。
ATにも入れてみたいからね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:32:13 ID:Ts2pA4q/0
>871
オクの手紙が「ジサクジエン」なんだと言い多淫だろう。
効果は解りにくいけど、ゾイルはATにも入れられるよ。
ただし価格なりの「効果」を期待するとガカーリすると思うが。
C/P、体感レベルなら有機モリブデン系が最強。ホムセンでも飼えるし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:36:04 ID:Z95iNpF30
>>864  マグナっていいかなぁ
ドンキのペコ缶HKSの方が数倍上だよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:40:32 ID:xcuE37wE0
正義のヒーローみたいな名前だなw
メタライザー!!\(\o-) ヘーン (−o/)ゝ シン!!! \(`O´)/ トウ!!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:09:20 ID:gHpKa9Eb0
>>871
IXL俺のには効果あったな。
V6 3000 10万km走行の車に入れて
高速主体で燃費がリッター9.5から11ぐらいになった。
アイドリング時のばらつきもなくなったし、2000kmぐらい走った感じでは
満足してるよ。
古くて多走行の車だからかもしれんが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:18:43 ID:g4c+/6mJ0
んなわけねーだろ。w
もっと効果を体験したかったら、最近の超低粘度オイル入れてみな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:47:38 ID:bxFC3K4q0
話のネタにしかならないマルコを買ってみた。

MXPオイル添加剤 31円
STP青缶みたいな水飴じゃ無くて若干固めのオイルにモリブデンか何かの微粉を添加してるっぽい

キャブクリーナー 21円
臭いは灯油系?中蓋は樹脂
ガソリンに添加。アセロラドリンク色
ディーゼルなら燃料代わりになるかも?

ガスコンディショナー
アルコールの臭い。中蓋は金属
無色透明。水抜き剤として使えるかも?
つか、ただの水抜き剤。

H2年式AE92に添加。
オイルはエイシンのフルシンセSL。
30km走行したけど今の所問題なし。

ゴムへの攻撃性が不安なんで現在テスト中
要望があれば発表します。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:25:52 ID:5SDnjJsOO
スミコーのモリブデン添加剤買ってきた。なんのオイルに入れようかな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:58:03 ID:g4c+/6mJ0
モリブデン買うヤシって…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:51:07 ID:PH4k4aELO
881
おめー友達少ないだろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:40:19 ID:i2cWUXNR0
>>879
30kmやそこらでゴムが変質したらえらいこった。あと3年は乗れ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:47:03 ID:yy9tJdsr0
>>876
なんか強そうなのでメタライザー入れてみますた。
885879:2005/10/22(土) 00:56:33 ID:K2wFi3ga0
要望が無いけどテスト結果

厚さ1mm 2cm四辺の天然ゴムを30分ほど漬け込んでみた
オイル添加剤:+0.5mm以下 誤差の範囲
キャブクリーナー:+2mm +10%の伸び
ガスコンディショナー:+0.5mm以下 誤差の範囲

ガスコンディショナーが一番危険だと思っていたんですが
キャブクリーナーが危険っぽいですね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:10:46 ID:zk7eaBnU0
添加剤入れるぐらいならエステルけい入れたほうがよさげ
たかいけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 09:23:47 ID:O3gxTB6N0
俺はミリテック1入れてみます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:33:45 ID:IpzcHK0p0
マイクロロンって、雑誌では評価高いけど、
皆さんの感想はどうですか?

ちなみに、NAのV-TECエンジンです。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 11:09:28 ID:SqrQxsB0O
どなたか、MTにGRP添加している方いますか?
インプレお願いします。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:37:40 ID:CempaH0U0
>>889 昔入れてた。
特に問題は出なかったよ。
あまりメリットも感じられなかったけれど…
今はNNL690G入れてる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:09:55 ID:Kd0mJqlw0
>>888
害があるかどうかは別の話として

溶剤の粘度が低い感じがして、入れるとアイドリングが少し上がる。
たぶんオイルの粘度低下が原因かと。体感はあまりできなかったというのが
正直なところ。今までに2回ほど(別の車両)で使ってみて、
みな同じ感じだったのでそれ以降は使ってません。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:02:33 ID:DZDlkru30
オイルシステムが街乗りに合いそうな気がするので\980で買った。次のオイル交換の時にいれる。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:22:05 ID:SqrQxsB0O
>>890
レスサンクスですm(_)m
最近、入りが渋くなってきたんで、交換ついでにと思いました。

ただ、前交換から8Kなもんで(純正オイル)、
もう少し、良いフィーリングの持続を期待したかったんです。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:22:55 ID:A3kzyWQk0
MXPのオイル添加剤、入れてみようかな、、、ドキドキ



やっぱり代車にしよう。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:23:04 ID:80AbfCNr0
マルコMXP 何かに似てると思ったら・・・

UFO焼きそばの液体ソースにそっくり♪
896パラベラム:2005/10/22(土) 21:39:59 ID:NdgSNUN90
>>887
_テックの正規品は高いんで
↓入れてる。
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=3333802

ただしEGオイルにゃ入れない方が無難。
MTオイルならいけるだろけど。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:57:30 ID:x4gDusAW0
>>896
ミッション、デフオイルの添加油にいけそう〆(._.)メモメモ
898パラベラム:2005/10/22(土) 22:29:14 ID:NdgSNUN90
っとと訂正。
実際にMTオイルに添加して4ヶ月くらい経過。

絶好調(w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:28:13 ID:mt2QoVxm0
俺はRESPOが好き
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:35:03 ID:02icxItz0
取り敢えず今回のオイル交換からGRPを入れない事にした。
どのくらい燃費等悪化するかな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:16:05 ID:TQvx+Tyh0
ヴィッツ海苔。燃費を良くしたいので、いいオイル添加剤ありますか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:05:27 ID:YnrWi5sp0
NA−10の話はなぜ出ないんだろう・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:19:22 ID:tWm0IyJYO
モタレヴ、1980円だった。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:47:40 ID:BZT+JrFP0
やべぇいいスレ発見。

>>903
ウチの近所のホムセンもいつもその金額。
超自動後退の金額見るとホントビビる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:19:58 ID:wlsKc89Q0

モタレヴは1980円でもイラン。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:44:28 ID:PxYGzAys0
なぜイラン?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:53:52 ID:vl+tC++80
ソ連?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:37:44 ID:cWsf7++I0
STPって入れると粘度上がるの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:42:27 ID:ndki/Kiv0
水飴って形容される位だからね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:21:46 ID:ahQPBNn10
>>908
かなり上がるが、使いきりの缶なので、かなり上げるしかない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:20:16 ID:tWm0IyJYO
じゃあ下げるのはないの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:21:23 ID:M2iAJxL40
だから添加剤に出す分マシなオイルを使えと・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:08:42 ID:uXhCOskm0
だから安くていいベースオイルにいい添加剤をいれて賢いユーザーになれと・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:14:39 ID:uXhCOskm0
>>911
愛エプみたいなヤシだな。
おまえは辛かったら砂糖いれるインリンタイプだろ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:49:49 ID:C3RCvIm60
>>912
それは禁句
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:10:03 ID:hemNsg6O0
という訳でミリテックマンセー!
エンジンブレーキ効かないのが快感。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:11:27 ID:uXhCOskm0
シェブロン入れとけば添加剤なぞいらぬ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:32:12 ID:eZfzT6630
>>913
いい添加剤とは何ぞや
値段かw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:10:36 ID:uXhCOskm0
>>918
そんなこと言ってしまったら、憲法における心情の自由に反する。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:23:41 ID:VpEY6Gz70
じゃあ憲法改定

全国民は吝嗇かつ賢明たるべし
無駄遣いや詐欺商品を掴まされた馬鹿は違憲審問に喚問する
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:58:51 ID:ghlQjvn20
添加剤のレポで「エンブレが効かなくなった」ってのがあるけど直噴に乗ってるのかな?

生憎ディーゼルに乗ったことないんで、ポンピングロスの無いエンブレってのが分からない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:04:44 ID:uXhCOskm0
>>920
そんなこと言ってしまったら、日本車が売れなくなる。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:13:58 ID:059LgM5m0
>「エンブレが効かなくなった」
これ典型的なバカの台詞
へんな添加剤を入れたせいで
粘度低下や磨耗でコンプレッションが落ちてるんだよ〜
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:16:47 ID:059LgM5m0
訂正
コンプレッション→シリンダの気密性
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:17:39 ID:CyocMtP90
RX-7糊の俺が来ましたよ〜!
俺は15W-50のEgオイル(だいたいSPEED MASTER、たまにHKS)を4gに
2サイクルオイル(カストロール)を1g入れてる。
REでのレースでは同じ手法はよくとられるみたいだ。
確かにREも2サイクルもオイルも燃やすからね。
ちなみにオイルフィルター変えないと2サイクルオイルが1gも
入らないのであしからず。
てか添加剤ではないなw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 07:22:26 ID:v8It5zfa0
どっかのHPでは、ミリテック1は評価点数高いが
2ちゃんではあまり評判良くないようですね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:22:04 ID:iAy5BeEW0
>>921
エンブレってポンピングロスの抵抗だけでは無いよ。
928515:2005/10/24(月) 10:55:40 ID:sizH25Bs0
>>889 上でGRPを薦めたんだけどデフとかMTは
相性があるんで何とも言えない。
ランチャにはΩが良いけどMOTULはイマイチ
マセラティはMOTULが良くてΩはイマイチ。
ロータスのMTにはGRPよりミリテックが効いた。

良いMTオイル(NAPLOとか)を入れても渋かったら
敢えて安いOILを入れた方が良い場合もあるらしいよ。
エステルとかでギアが滑らかに回りすぎちゃうと
結局、シンクロに負担がかかるんだって。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:26:52 ID:kcKmxyg0O
ターボ車に低粘度オイル入れるバカ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:52:34 ID:wgTVB5Th0
http://www.wistar.co.jp/metaloil.html

1g・・・デラでオイル交換してもらう時に入れてもらうべきか・・・
でもそうすると車自体の保証とか効かなくなるのかな?
931921:2005/10/24(月) 14:39:28 ID:ghlQjvn20
>>>921
>エンブレってポンピングロスの抵抗だけでは無いよ。

いやぁ、スロットルバルブのある車に乗ってるとエンブレ時には圧倒的にポンピングロスが支配的に感じるんですよ。
フリクションロスはエンブレ時だけに特に感じるってことは無いですね。
車によって違うんでしょうか?

オイルの粘度は温まってない時や高回転時に気になりますけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:50:42 ID:TpBHgnbV0
エンブレの主抵抗はポンピング抵抗によるものだけど、
フリクションも若干ながら関係してくる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:45:35 ID:t0wY//QR0
>>930
うそくせー
いまだにこういう商品買うやつがいるというのが信じられん
もしそういうものがあるなら自動車会社が採用する
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:12:19 ID:FJj3HupIO
>>933
ヒント:コスト
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:05:41 ID:uXhCOskm0
>>933
キミの知能に乾杯!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:08:38 ID:k9/46v2n0
>930の極圧テスト結果(他社製品比較)
http://www.wistar.co.jp/image/gr.jpg
を見る限り通常の環境下ではウィンズメタルオイルの効果は全く無いってことが分かります。
オーストラリアでの実走テストでも”オイルを完全に抜いた状態”での優位性を語っています。
記載変更の為にどうしても軽量化が必須って時には使えそうですね。

誇大広告が多い中「通常の使用では効果が無い」ことを明記した姿勢は好感が持てると思います。
937>889:2005/10/24(月) 21:09:19 ID:TuqmFFCJ0
RVRターボMTのギヤオイルに10%入れていたが違いは感じられなかった。
ギヤオイルはMOTULのGEAR300を使っていた。
トランスファーオイルにも10%入れていたし、
デフにはMOTUL90PAのみ使用していた。
目の覚めるような使用感のレポートがあるがそんな感じはしなかった。
俺の感性が悪いのか不明?
気休めかもしれないがエンジンオイルにはMOTULのLEMAN+GRPを入れていたが
勿体無いので今はカストロールRS+GRPにしている。
チキソグリースはエアコンテンショナーのシールベアリングの隙間を作り
入れている。普通のグリースより耐水性が倍くらいあるので、これは優れ物だと思っている。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:51:41 ID:JK6xOS780
初歩的な質問なんだけど、
添加剤入れる時はオイル交換時に添加剤の分だけ少なめに入れて、
最後に添加剤を投入って感じでいいの?

それとも入れたいときにブチ込めばOK?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:01:06 ID:9znRS5EYO
遂にトライボテック見つけた。
2480円だった。
埃かぶってたけど、あと10個くらいあった。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:03:35 ID:MIWt7RHK0
気にせずブチ込めばおk。
ただあまりにもレベルゲージから外れるときは少し抜けば安心。
941:2005/10/24(月) 22:04:05 ID:MIWt7RHK0
>>938宛です。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:12:11 ID:uXhCOskm0
>>938
エンジンオイルの場合は、軽でもなければOK。
でも500ccくらいの添加剤もあるので、
添加前にレベルゲージMAXだったら少し抜いた方がいい。

ATFやPSFの場合は、予め同量抜いてからにしてね。
特にATFは入れすぎると壊れることがあるから。
クーラントも入れすぎると内圧が上がりすぎて噴出すこともある。
普通はオーバーフロー対策されてるけどね。
ブレーキフルードもピッタシがよい。つーか、添加剤入れないほうがよい。
デフオイルは入れすぎても勝手にこぼれるから(ry
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 05:05:13 ID:i4uxH1MA0
>>938
例外もあるだろうけど、基本は添加剤入れる量だけ
オイルを減らしたほうがいいんじゃねえの。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 09:56:11 ID:HEzJFOMn0
オイルゲージのHより上まで入れるとエンジンぶっこわれるらしい
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:40:04 ID:9vtI0FoEO
>>944 少し超えたくらいじゃ壊れないよ
946889:2005/10/25(火) 11:37:43 ID:RHHcVyh4O
889です。
>>928
>>937
レスサンクスですm(_)m

驚くような変化は無さそうですね。
素直に、良いMTオイルを入れた方が良いのかな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:30:52 ID:798uPIcM0
ATだけは油圧回路だから規定量を守りましょう。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:33:00 ID:Qa8tvZph0
力太郎の50ccは気にせずいれろ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:25:38 ID:Q2TKBwNL0
GRPって自動後退とか黄色帽子とかで売ってますか?
見たこと無いんですが・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:10:18 ID:yX46hO4T0
>>949
売ってません。オクでNNLかうよろし。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:21:47 ID:u21KqYJB0
フルシンセ狂信厨に少し言いたいんだけどいいかな?

化学合成が鉱物よりあらゆる面で勝ってると思いこまされているのは石油元売りあたりが
広めた新たな付加価値をつけることによる高価格商品にシフトするための方便に騙されているだけ。

極限のレースなどで使うのでなければ温度性能に関しては全然無意味。
そこまで油温が上がらないので。
ハイドロクラッキングオイルは化学合成の偽物臭い二流合成方法だと思い込んでいる香具師も勉強不足。

分子構造的に異性体がたくさん存在しない化学合成は特性がそろっている分有利だが、
良質の鉱物油を十分に精製して、さらにハイドロクラッキング処理を施した物のほうが熱性能以外は理想的な潤滑性能を出せる。

よく、フルシンセにしたら滑らかになったとのたまう香具師がいるが、鉱物だからと
言ってもべつに砂粒のような物が入っているわけではないので、完全にイメージのプラシーボだ。
シェルとかモービルが食べてもうまそうな滑らかなオイルの画像をさんざん宣伝していたから、
そういう洗脳がうまくいった証拠だろうな。
まあ、鉱物では考えられなかった粘度のものが添加剤ドーピングなしに作れるのはたいした物だが。

あと、部分合成というのは化学合成が半分ぐらい入っているわけではなくて、
添加剤程度にしか入れてなくても部分合成なので、中途半端にこだわってそれぐらいのを入れているのが一番もったいないかもしれない。

ということで、実用で十分な性能を発揮してくれるなら鉱物でも部分合成でもフルシンセでも関係ないじゃないか

へんな精製法ヒエラルキーの盲信をすてて、安オイルを比較しようぜ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:48:11 ID:kAWiPhPTO
フルチンで部屋に忍び込み、寝ている妹にオイルを塗りたくってまで読んだ
953???:2005/10/26(水) 11:34:58 ID:lijYU5D3O
>>951
マルチうざい
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:06:28 ID:KpEUP3jy0

             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |           おじちゃんたち
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l          どうしてはたらかないの?
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:03:04 ID:UYM+7o3a0
>>949
大きめのバイク用品店なら置いてある場合が多い。
首都圏で言うとライコランドとか。
・・ちなみにライコにはNNLも並べて置いてあるんだな。。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:21:55 ID:gzdPwW9EO
>>955
二輪には縁がないのだけど、知ってるバイク屋といえば、
レッドバロンとかYSPなんだけど、そういうトコにも置いてあるんかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:41:26 ID:E3Ox1kV40
>>954
金が有り余ってるからだよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:16:51 ID:z51XW6SG0
メタライザーを入れた後のエンジン始動直後のアイドリング時の回転数って
入れる前よりも高くなった気がするんですが。そういうもんですか?

まぁ時間がたてば問題なく下がって落ち着くんで、問題ないでしょうけど。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:23:29 ID:a99Ncven0
メタライザー入れて1000km走ったけど、
エンジンがどんどんおかしくなっていく。
入れた直後は変な音(電気が漏れてるような音)に変わって、
走行中はゴロゴロ言うけど、中間トルクが上がった気がした、
2000km走らないとコーティングが完成しないと読んだのでそのまま我慢していたら、
今度はアイドリングがガクガク。しかも、長距離走行のあと、ダレダレのスカスカ。

本当に2000km過ぎたらよくなるのか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:52:56 ID:A+jDaAzY0
もう、止めといたほうがいいんじゃねーのかなあ
しかしなんで入れるかね、エンジンオイルだけで十分ジャマイカ
添加剤の類が一番のオカルトなのに
何が入ってるかまったく不明だもんよ
961642:2005/10/27(木) 01:33:36 ID:hpT/TRIO0
>>958
単純に寒くなってきたせいのような希ガス。

>>960
正論だなw 添加剤はオカルトまでは言わないけど、何が入っているか分らないものは、効果がないか
入れては逝けない物質だったりする。漏れもテフロン粉とかボロン粉を練って入れてるけど、人によっては
入れてはイケナイっていうしなー(最近はボロン粉はBPのミッションオイルに標準添加されているが)

だれかデフオイルを添加剤としてエンジンオイルに混ぜているひとはいないのかw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:37:49 ID:Ri6uefTq0
>>956
レッドバロンやYSPは4輪で言えばディーラーだから余りパーツ・添加剤類は置いてない。
置いていたとしてもワコーズ製品くらい。
バイクの大型用品店は実にマニアックだから行って見ると面白いよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:05:43 ID:FkuEYyMK0
>>961
GLが合ってればいいって言う人もいるね。 
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 03:12:36 ID:EZVnqJ/w0
>>962
2りんかんや南海に行ってカルチャーショックを受けた!
4輪用品店は通り一遍のものしかないんだろう?
トラック用品店なんか車検に通らなさそうな飾り物ばかり・・・ネタ違いか(-。−;)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 03:44:02 ID:CmKXm6WP0
X1-R入れたお
11k/L→13/L
街海苔 デミオ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 07:30:36 ID:290hrj8CO
まあしかし市販オイルにも様々な添加剤が入ってる訳で
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:03:58 ID:56b/YoBFO
>>962
レスサンクス。

ディ-ラの例え、よく解りました。
バイク用品店か・・なおさら知らないなあ。
ネットで検索してみます。
968>>925:2005/10/27(木) 09:12:33 ID:AAx6W7Pb0
俺は前にメタライザー使ったら効果あったな。
アイドルもハンチングしなくなったし、全体的に(特に低速のブースト
かかっていない時)トルクが増したのが体感できた。
ロータリーとは相性良いのかもしれない。
俺の白銀号(シルバーだからよw)も快調になった。
一部の地域のスバルやマツダやらディーラーでも取り扱ってる
そうだしな。でも俺の地元のマツダには無かった・・・。
長野が田舎だからなのか・・・。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:36:06 ID:xW2nCel70
田舎だからじゃなくて真面目なディーラーなんじゃないの
オカルトを平気で売ってるディーラーもいっぱいあるからねえ
そりゃあエンジンオイルには様々な添加剤が入ってるでしょう
だからこそ必要にして十分て発想にはならないんですかね
もっともっと謎な物を入れたやろうってことですか・・そうですか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:46:09 ID:jzlwpPA20
添加剤の使用は色々なオイル試した後の話しだな。
FKマッシモ使ったら、添加剤入れる気がしなくなった。
添加剤買う金でオイル交換のサイクル早くした方が、エンジンには
良さそうだ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:55:50 ID:aWQCHVjb0
メタライザーを扱っているのは関東マツダだよ。
関東マツダ系列以外のマツダディーラーには置いてない。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:45:08 ID:KPpo6Q/Q0
福岡だとバイク用品店は
ファミリーユサというとこと南海部品がある
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:11:17 ID:jgZ1WrSv0
>>だからこそ必要にして十分て発想にはならないんですかね
必要最低限ってことはないのかな?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
>もっともっと謎な物を入れたやろうってことですか・・そうですか

この揺らぎが進化を生んできたのだ。
毒キノコを食べて死んだ人類に乾杯!