【プラチナ】 スパークプラグ総合 3気筒目 【イリジウム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブに行こう
スパークプラグをはじめ点火系装置全般を扱うスレです。

なおこのスレでは、頻繁に最新の用語が紹介されているので、よく勉強しないと
話題についていけません。

【前スレまでに紹介された最新用語】

プコグコード ダイレクトイグリッション イリジウムバルブ スピリットファイア プコグレンチ

前スレ
スパークプラグどこが一番?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1074431379/l50
【プラチナ】 スパークプラグ総合 2気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096072055/
2通常の名無しさんの3倍:2005/05/10(火) 20:32:41 ID:JQoU2tcD0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:39:53 ID:lIAAnf3I0
3コン
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:40:21 ID:JdardprHO
(´・ω・`)4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:10:19 ID:KYGkvUi7O
>>1
乙!
6さらしアゲ:2005/05/10(火) 21:54:47 ID:MK/ZKTEB0
986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/05/10(火) 14:07:50 ID:yyd7H2+P0
   あのなぁ ねじ山部分なんてーのは圧縮工程時に混合気が昇ってくるんだから
   そう簡単に綺麗サッパリした状態なんてねーんだよ.


993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/05/10(火) 20:20:32 ID:TrJIyeab0
   ホントお前ら無知だな

   ねじ山に付いたガスなんてエンジンの余熱ですぐ乾いちまうからプラグ外しても付着してないだけだよ
   例えばオイル上がりとか下がりの酷いエンジンのプラグ外してみろ
   ワッシャー部分までオイル来てるから。


994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/05/10(火) 20:26:31 ID:TrJIyeab0
   それとねじ山部分で燃焼起こるわけないし
   ねじ山の奥でガスが炭化するほどの高温ならエンジン溶損してる

   もう少しエンジン内の燃焼というのもを勉強しろよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:13:23 ID:oBsGQPEU0
あるテレビ番組で
我々には謝罪と賠償を要求する権利がある!!
何百年でも何千年でも言いつづける義務がある!!
って叫び続けて他の外国人に失笑されてたちょん並みにしつこくキモい、、、
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:20:55 ID:MK/ZKTEB0
自分の車が欠陥車だからって、よその車もそうだろうと思い込んでる
前スレのID:TrJIyeab0にはずい分と楽しませてもらったよw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:51:10 ID:Ymlmpx3e0
前スレで気になったんだけどワッシャーじゃなくてガスケットじゃないの?
どちらでもいいのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 09:20:52 ID:13n6kMUk0
ワッシャーにしろガスケットにしろ、それをプラグ取り付け面に押しつける力は
どこが担ってると思ってるんだ。

ネジが発生させて居るんだぞ。ワッシャーの所で空気が漏れないように力が
掛かっているなら、ネジの雌ねじと雄ねじの接合面も同様の力が反作用方向に
掛かっていると何故考えられないのだ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 10:43:10 ID:FAklLPSy0
チョンどうしの内ゲバなので係わらん方がよい!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 13:01:50 ID:EQhlhIVu0
むずかしい事はよくわからんが、プラグ交換していて
ネジ山まで汚れているんだからネジ山にすきまがあり
なんか上にもれてんだろうな。
 
俺は、固着防止の為にアンチシーズ塗ってる。
その方が、外す時作業が楽だから。ただそれだけ
ガスだかなんだかがネジ山の隙間から上に
上がってんだったら、もれ防止にもなると思う。

ちょい昔はこれ
ttp://www.45degree.net/parts/anti_seize.htm
今はこいつ
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/etc1/loctite_ippn_a.html

ちなみに
ttp://www.loctite.co.jp/Catalog/Anti-Seize.pdf
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 18:39:22 ID:9sVq7VlIO
碍子が溶けたらもうだめぽ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 18:51:17 ID:7M+oBp5l0
>>13交換スルヨロシ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:28:15 ID:CW3Rdusr0
ねじ山の断面を観察すると 斜面の片側が密着してるが その反面は 隙間が開いているんだよ
テーパーネジは別だけど・・・・・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 00:01:16 ID:N97kxO6F0
ずいぶん粘着が居るようだなw昔の2ちゃんねるを思い出すよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 03:59:14 ID:33LNKzRq0
前スレID:TrJIyeab0の車は欠陥車ってことでFA
以後、この粘着クンは放置で
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 04:07:30 ID:qTxD2cFw0
       ↑
そういうのを2ちゃんねるでは粘着クソって言うんだと思うよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 05:21:40 ID:8rpX4m+m0
これ使ってる人います?

ゼロオームプラグコード
http://www.az-project.jp/plugcord.html

聞いてみただけでつ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 09:00:02 ID:MLd+W0JS0
>>2のNGKリンクが変わりました。

http://www.ngkntk.co.jp/product/plugd.html
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 15:38:50 ID:lsUIocuk0
ちょこっと皆さんの知識をお借りしたいのですが、
プラグの『ガスケットのみ』ってドコかで売っているのですか?
近所のDSには置いていなかったみたいなので…。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 15:40:56 ID:p5h+KA24O
ターボ車で、ブースト圧上げている場合、
プラグの番手も上げた方がいい?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 15:50:54 ID:VFrDwGEE0
さあ?
プラグ診て判断すれば?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:39:20 ID:umHFW2CyO
>>21

試した事ないんだがガスケットって外せたか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:09:25 ID:ep+73TyD0
いや、あれはちょっと難しい・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 01:14:38 ID:ELA6Hzyu0
外すには切るしか無いね。
で、プラグのガスケット単品で買ってどうすんの?
どうしてもと言うならメーカーに相談して見たら?
昔、NGKへ質問メールしたら親切に返答してくれたよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 09:34:10 ID:QT9b4G3m0
>>24
バイスプライヤーでガスケット部分を掴んで、無理矢理回せば
外れる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 11:11:59 ID:eSa8mxOp0
無理やり外してねじ山傷めて
ヘッドまでお釈迦にすると
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 14:29:03 ID:S/hKPoV50
TAKANOのクイックパワーエキサイティングスパークケーブル
ってのがあるんだけど、そういうのつけた方いらっしゃいます?

漏れの車ダイレクトイグニッションなんだけど交換する価値あるのかな?
軽なのに車重が重いから低回転でのトルクアップってのに惹かれてるんだけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 14:50:25 ID:0E3k5YuP0
>>29
ダイレクトイグニッションって、点火プラグ直上に点火コイルがあるんでないか?
スパークケーブルなんて存在してないでしょ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 14:53:52 ID:0E3k5YuP0
検索してみたけど、存在してない物を敢えて追加してしまおうというのか・・・。

常用回転域が高めの軽自動車だと、接点が増える分エネルギー損失の方が
強く出てこないかなぁ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 15:23:40 ID:S/hKPoV50
>>31
レスthx。
確かに・・・
しかも結構高いしな。
とりあえずNGKのVX買ったんでそれに期待してみることにするよ。

そういえば友達がエブリーにsplitfireのプラグコードつけたんだけど、
ディストリビューターが壊れてノーマルに戻してた。
中を開けたらバラバラになってたらしい。
ディストリビューターを交換してもういちど付け直したんだけど、(不良品かもしれないから一応プラグコードを交換してもらった)
相変わらず付けた時だけ調子が悪くて結局車庫の肥やしになってるらしい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 06:37:10 ID:7U56B2Fy0
2万kmで交換とメーカー説明していますが、実際どのくらいまで持ちますか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 20:30:55 ID:WfBOPJCF0
>>33
試してみれよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:08:44 ID:PhDhTYE60
車によって磨耗はまちまち
街乗り車でも最近の比較的リーンな燃焼だとプラグへの要求もきついね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:35:42 ID:GDEL7AYi0
>>35
リーンの意味がわかんないんですけど…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:12:04 ID:SKHtxA6k0
NGKのイリジウム、2本で2500円と3000円が売ってたんですが
そんなに差があるのでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:36:51 ID:w/HPm0eE0
>>36
混合気が薄い状態。
燃焼温度が高くなるから、焼け気味になる。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:09:02 ID:REey703k0
>>33
動けばいいというなら、50000kmは持つ。
でも、50000km使ったプラグって凄いよ。円柱であるはずの中心電極の先端が球状。
新品に換えたら、アホみたいに走りが良くなった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:13:41 ID:lVumZNsw0
>>37
高ぇな・・・
オクだったら6本5000円で買えるよ。
4136:2005/05/23(月) 01:12:15 ID:ghPgwkCE0
>>38
サンクス
4237:2005/05/23(月) 01:15:28 ID:H1JTYZAQ0
>>40
オクって手がありましたか
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:25:24 ID:x74P827j0
>>32
splitfireのプラグコードは地雷。
買うならウルトラかNGKのパワーケーブルが良い。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 02:19:22 ID:k3K3KgHzO
イリジウム70000`使ってますが何か?来月こそは交換する象
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 04:00:29 ID:59kx3LEIO
2000 V6車で、5万キロ時に前側の標準プラグ3本のみ替えたが
過去経験ない位、電極が磨耗していた。それでも不調だった訳ではなく、
新品を取り付けても特に変化無かった。
普通のエンジンで街乗り主体なら、結構もつんじゃないかな?
過去に乗った車でも、プラグより先にコードリークしちゃったケースもあったな。
4637:2005/05/23(月) 21:11:53 ID:H1JTYZAQ0
オク見たけど高いじゃん
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:55:37 ID:qbln5j420
>>46
欲しいプラグの型番は何?
4846:2005/05/24(火) 14:45:02 ID:LF4reCOk0
BCPR5EIX-11かBCPR5EIX-11Pと思ってます
見方が悪いのかなぁ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 16:55:44 ID:qbln5j420
オクだと各4本でBCPR5EIX-11が3,400、BCPR5EIX-11Pが3,600があるぐらい。
何本必要としているのか解らないけど、送料を入れると近くの店で直接買った方が
手間もかからないし気楽かな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 17:46:01 ID:hVvk5VY+0
>>46
BCPR5EIX-11  1本 800円〜
BCPR5EIX-11P 1本 980円〜
3本以上で送料込み
5146:2005/05/24(火) 18:55:13 ID:LF4reCOk0
見方が悪かったみたいです、ありがとうございます
早速買います
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 01:51:56 ID:L6lYHUcW0
ノロジー推奨プラグのベルーシルバーストーン。
EMI大発生('A`)
DENSOのイリジウムタフを買い直し…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 04:28:39 ID:uEeIV21H0
プコグコードで EMI 大発生
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:16:52 ID:+Lb3Atqp0
高回転で「ブブブブ」って感じで失火してるみたい。
これってプラグが原因の可能性あり?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:01:31 ID:t5xvKLJW0
DENSO IK20で8本セット安売り、いくら探しても1本当たり千円切らない・・・。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:46:14 ID:JPzOkg0h0
>>54
失火してたら、ガクンと出力が落ちるけど、落ちてる?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:54:42 ID:kq2h+37f0
>>55
だからNGKに・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 02:05:29 ID:d24BeRtm0
>>55
yofuokumiroyo!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 06:52:48 ID:wufO9x0P0
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:17:06 ID:EEg0MuUB0
せっかく6番だったら、
針針プラグを試して欲しいと思ったり。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:05:46 ID:3QIyDgx/0
ケルン石塚氏の電極2ミリ切断&オフセットに、ギャップ1ミリっての試した人はいるか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:09:54 ID:YBAN3VZQ0
ギャップ詰めすぎは低回転が悪くなるだけのような気がす

常にぶちまわすなら別にいいと思うよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:13:55 ID:YBAN3VZQ0
お 0,1mmじゃなく1mmか・・・全然詰めすぎじゃないじゃん・・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:25:03 ID:VmT+efGE0
通常は1.1mmぐらいが標準だな。
ただ、点火系の弱い旧式のデスビ方式なんかだと0.8mmが標準ギャップ。
ギャップは高回転でも低回転でも広い方がいいんだけど、そうすると要求電圧が上がりすぎてコイルが壊れたりするからその良点を取って今の数値。
高回転でギャップを狭めるのは、昔の抵抗式の電流制限コイルの場合だよ。
6554:2005/05/30(月) 09:41:24 ID:DlBftg7f0
>>56
落ちるというよりは上がらない感じですね。
リミッターがかかるほどはパワー落ちないです
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 02:20:34 ID:mkJzlN4GO
>>54
漏れのもここ2〜3日前から似た症状が..
ただ先々月にNGKイリプラと永井のコードに換えたんだよな。
加速時に音と弱い振動が一瞬でる。また出ない時もあるから厄介です。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 11:59:15 ID:raHFHo+w0
現在、NGKのイリウェイ7番を使っていて、なかなかいい相性なのですが
いかんせん予算が足りなくて手が出ない状態です。
そろそろプラグを交換しようと思うのですが、
チャンピオンのプロジェクト・ゴールドというのはどうなんでしょうか。
第2希望はデンソーのイリジウムと大差ないんでしょうか。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:27:09 ID:d/WS8uay0
NGKイリMAXとデンソーイリタフ どっちがいい?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:19:33 ID:uP8CBmgZ0
ついでに、NGK製品、デンソー製品の悪いところを教えてください。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:17:23 ID:klea59vr0
標準のプラグと比べるとイリジウムは突き出し量が違ってるように見えるけど、
これで性能が左右されることあるのかね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:46:16 ID:sbiMp8ok0
>>68
NGK

理由:みんながつかってるから。
72ひろよよ。:2005/06/02(木) 02:02:43 ID:+vwmp1VJ0
>>71
漏れは使ってないぞw
7367:2005/06/02(木) 18:38:53 ID:GiKDoMZz0
無視しないでください。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 19:29:01 ID:yNOp15Xf0
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:01:26 ID:CUqfSC/m0
車種とか、どういう走りをしてるかとか、晒さんと何ゆうとんねん。
だれもアドバイスできるか!ボケ!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:39:28 ID:bNGkWaXQ0
ID 記念
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:46:27 ID:eQsV0pqj0
>>70
色々なパターンがあるので言い切れないですが、
傾向として突き出し多いと何かといいですよ。
レスポンスいいし、アイドリング安定するし。

燃焼時間が短くなるから点火時期を早めたのと同じで、
ノッキング起こすことがあるのと、
外側電極が余計に熱を受ける問題があるけど、
ぶつからないこと確認できたら、自己責任で
1回試してみるのもイイと思います。

BKR→ZFR(両方イリMAX)で、
いいフィーリングです。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:52:05 ID:TIyL5GxG0
>>76
NGKにWAXか・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 14:19:45 ID:ptaEAB920
≫燃焼時間が短くなるから点火時期を早めたのと同じで、
≫ノッキング起こすことがあるのと、

これは状況次第であり得ない訳ではないので間違いとは言わないが、
通常 相対的に燃焼速度蛾上がればノックは出づらくなる
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 14:22:29 ID:ptaEAB920
燃焼速度とだけ書くと誤解があるか・・・
プラグを核にした火炎の広がり速度の事ね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 15:19:44 ID:TNm4epdM0
360°プラグってどうかな?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:27:56 ID:TIyL5GxG0
針針プラグを試したヒト
普通のプラグと比べてみて何か変わった?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 04:08:51 ID:Zo5wQ9d10
>>71
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
84:2005/06/04(土) 09:37:49 ID:w/eFEB+L0
頭のおかしな人、その1
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 16:29:01 ID:JN1Sffa90
>>80
火炎伝播速度のことだね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 16:49:53 ID:YkajeJkn0
デンソーのイリジウムタフを付けて25000キロ走りましたが
そろそろ交換した方が良いかな?
デンソー以外の方が良いのですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 16:52:52 ID:YkajeJkn0
デンソーのイリジウムタフを付けて25000キロ走りましたがそろそろ交換した方が良いかな?
デンソー以外の方が良いのですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:46:21 ID:9VE1QfVe0
>>83
世界で30%、日本ではさらに高いシェアを占める(はず、ソース見つけられなかった)
工業製品であることは評価の対象にならないのか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:33:09 ID:0pIE26kt0
みんなが乗ってるヲヨタ蛾最高 っていってるのと同じ

工業製品のシェアが性能だけで上がるわけではない。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:35:32 ID:J7eG2Bkp0
ある程度拮抗していた方が
技術の向上ものぞめるしね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:56:01 ID:hpRj/SSh0
>>86
プラグを外して、電極の状況を目視したのかい?

使い方次第で寿命は極端に変わる。耐久性を売り物にしてるプラグなら
尚更、寿命のバラツキは大きくなる。
9286:2005/06/06(月) 19:33:34 ID:an6tians0
>91
なるほど、一度見てみたほうが良いと言うことですね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 12:14:21 ID:ZARihxNZ0
おまえアホかよ。基本だろ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:20:32 ID:8VgZjmeh0

TBSで中国の偽造品のをやってました。
N○Kプラグの偽物を大量に作ってました。

知らずにライセンスの無い工場で作られた粗悪品が正規品に紛れて売られているとしたら・・・




95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:42:47 ID:I+I+ERwI0
何処に流通してるんだろうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:49:44 ID:49d9ScD70
オークション
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 00:45:19 ID:dhYK9XAY0
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
買っちゃった
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:05:55 ID:ximvyCwB0
そんなんが出回ってるんですか・・・・・
激安N○Kプラグ、入札予定でウォチ中でした
結局、確信の持てる本物は正規店で買えって事ですね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:39:40 ID:QFM3STPM0
あのお、通常使用中にプラグが外れてすっぽ抜けるなんてありえるのでしょうか?
いやまあ俺の車がそうなったんですが、
シリンダーヘッドカバーのねじ山はガタガタになっているそうで。
上にあるイグニッションコイルも電極が突き出てまして。
どうしたもんか。


100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:15:49 ID:eShjehQV0
>>99
圧縮掛かり過ぎてるんじゃね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:01:50 ID:gGqOK5hm0
ボシュのホームページ見てたら電極にイットリウムだって?
この金属、融点が1500℃なのになんかメリットあるの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:45:27 ID:zZEvIJSj0
ねじ山舐め舐めしたまま締めて 誰かが黙ってたんだろ。
緩んでたならエンジン不調で気が付くはず

シリンダーヘッド′カバー′のねじ山
カバー?
10399:2005/06/09(木) 19:51:09 ID:QFM3STPM0
>>102
シリンダーヘッドカバーって言ったらおかしいですか。
シリンダーヘッドだけでいいのかな。
ぶっとぶ数日前に、アイドリング回転数が下がり気味になることは気づきましたが。
まさかこうなるとはねえ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:17:11 ID:zZEvIJSj0
6気筒以上のエンジン?
そういえば昔 V8でコード挿し違えてV6になってても大してエンジンの調子変わらんかったな・・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:23:31 ID:zZEvIJSj0
連続レス、、

リコイルキットでねじ山再生できない事も無いが
奥まってる位置に穴があるタイプだとヘッド外さないでの作業はきついかもね。
ヘッド外すならヘッド交換のほうがいいだろし・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:57:17 ID:Q9quhxk00
>>103
一度締めてガスケットが潰れたのは、次外したときは新品のときより締め付けの角度は
少なくしなければいけないらしい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:23:04 ID:gMsgKpc50
>>101
耐熱性。電極を細くしても融けない。
108えんじにゃ:2005/06/11(土) 09:35:05 ID:2lsubQ1t0
>>99
明らかに、プラグの締め過ぎによるねじ山破断。
誰が取り付けた?
プロに任せてたなら、補償要求しましょう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:26:56 ID:pWRr8DsA0
>>108
そんなもん証拠が無いんだからわかんねーじゃん。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:59:59 ID:tgbpI5z30
なんかプラグって先っちょブラシでゴシゴシすれば交換なんか必要ないって
知り合いのガソスタ所長が言ってたんですがホントですか?
111えんじにゃ:2005/06/11(土) 22:08:23 ID:B0mJy+Hz0
>>109
ぐっ、確かに。
いつ誰が締めつぶしたかの証明は無理ですね。

まあ、でも配線ミスでスパーク炎上事件とか、ホイールナット締め付け不足事件などでは、
「店での作業ミスしか考えられないだろ」ということで、補償になった事例も結構ありますよ。
いずれも、店側の作業ミスであるという明確な証拠はありませんが。
(参考:「自動車工学」誌)

ただまず、ねじ山の破面観察などして、"作業ミスが原因か特定するのが先決"ですが。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:50:27 ID:ffQdjmIt0
>>110
カーボンを落とせばOKて思っているんだろうけど、今時の車はそんなの付かない。
それより電極の角が丸くなってるとスパークしにくくなるから交換したほうがいいらしい。
プラチナだと10万kmぐらいもつらしいが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:22:37 ID:LLwdFdC00
メーカー推奨の半分ぐらいが目安だと俺は思ってる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:43:51 ID:IfPdh74+0
>>110
プラグは経年劣化で碍子部分の絶縁性が落ちてくるから
電極部分だけ見ていればいいって訳でもないよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:17:50 ID:PeY/BMQR0
>>112
プラチナで10万もつのは純正かイリジウムタフ、NGKのロングライフ対応品とか一部でしかない。
それ以外の寿命はせいぜい半分。

>>107
鉄の方が融点高いよ。
プラグに使う点で、合金で無いと意味が無い。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:58:50 ID:2f+3YRMj0
>>115
融点だけでなく熱伝導率も関係する。
と思ったら、これも鉄のほうが高いのだった。
合金でないと意味がない。 orz

実際の減り方は、たとえば高温雰囲気下での腐食されやすさのようなものも
関係するので、そういう面で何かメリットがあるのかもしれない。
117110:2005/06/12(日) 16:37:57 ID:gfcWGRZ00
みなさんありがとっす。

まーそのガソスタ所長ってのは何せDQNで自分を中心に世界が回ってるような人
なんでプラグは交換しますノシ
118101です。:2005/06/12(日) 22:04:28 ID:NaPufFqG0
>115
>116

イリジウム使わずに、イットリウム???なんての使うのが
何かあるのかと思い書き込みました。
イリジウムって融点2400℃位ですよね?
単純にイリジウムつかえばいいじゃん?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 03:29:16 ID:hfDD4SSo0
>>118
だってイリジウム扱う技術がないんだからしょうがない。

ついでながら、イリジウムも単体ではなく合金で使われている。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 09:57:38 ID:+JjUoMV80
イリジウム携帯って何でイリジウムなの?関係ないけど
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 10:25:06 ID:V6/whV1L0
>>94
買ってつけちゃった…
Before:デンソー、IK22
after:N○K、IX

新品のくせに交換後CJ4Aのトルク感がなくなっちゃいました…orz
でも1000km越えてきたら当たりが出てきたのか、わりとフツー
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 11:18:11 ID:uW9TSrcI0
左2本はNGK 
真ん中2本はノーマルプラグ
右2本はデンソーのプラグを装着してみました
今後が楽しみでs
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 12:21:20 ID:4EQaUcPU0
>>120
衛星の数が当初、77コの予定だったので原子番号77であるイリジウムから
名付けられたのです。実際は66個の低軌道周回衛星らしい、、、
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:28:23 ID:8oCJ+L360
>>123
ロマンテックだなぁゃ。
125120:2005/06/13(月) 23:45:27 ID:+JjUoMV80
>>123
トン  すばらしい!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 02:20:59 ID:8/P3dYXY0
ブッといアンテナがイリジウムなのかと思った。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 02:45:57 ID:1ERB+UvB0
イリジウム復活

ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/02/news117.html

今見たら高いのね、スレ違いスマソ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:51:30 ID:eDtoY/l90
昔はボッシュおいてる店結構あったけど
今は外車用に少し置いてるだけのところばっか

NとかDが店に圧力かけてんおかヨ?それとも売れないから置かない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:52:49 ID:Q5qrwyWt0
チャンピオンのプラグはどう?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:53:28 ID:Q5qrwyWt0
スプリットファイアはあんまり評判良くないって聞いたけど?
時限爆弾付きとか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:08:47 ID:jDhIjUhf0
>>121
バッテリー外してEUCのリセットしてないでしょ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:00:21 ID:/g8SvAAwO
>>131

詳しく
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:14:47 ID:sO8RA84k0
学習値と新しいプラグによってもたらされた燃焼の相違ってやつだ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:44:09 ID:mqbkBhTG0
漏れはオーディオだのメーターだのの再設定が面倒だから
バッテリー部分は外さないで直接コンピュータを外す。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 04:15:21 ID:7ilW0yhBO
リセットって11年前のカリーナでも有効なんですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:24:48 ID:mqbkBhTG0
>>135
うん。でも大した変わらんと思うよ・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:17:52 ID:7ilW0yhBO
>>136
有り難うごさいます!やるだけやってみます!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:47:41 ID:59/AAUX00
RE用のお勧めプラグを教えてください。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 09:17:57 ID:1SzE+ocj0
>>130
コードの方は地雷
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:45:50 ID:6GZPZeKk0
>138
RE用ならどれでもOKでは。
漏れはNGKの使ってたけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:03:42 ID:7xn7tUSr0
なんで主力イリジウムプラグはNGKの方が安いの?
DENSOってスケールメリット生じないぐらい売れてないの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:00:41 ID:oNpldxSa0
実売価格や、生産ライン納品価格じゃデンソー製プラグの一方的勝利だろ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:16:42 ID:+WEO+hgl0
>>141
>>94
ニセモノを掴まされないようにね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:50:28 ID:vTYW1s1U0
>>142
つまり激安ってこと?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:18:42 ID:q0RWyfqO0
ニセモノ意外とイイ!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:20:21 ID:qWLqPOx80
>>94の情報ってイリヂウムの話なのか?
イリヂウムって特殊な方法で電極くっつけてるから
そう簡単にピーコ品作れないと思ってたんだが
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:37:46 ID:ieSLZBqY0
メモリ等の半導体の例を見ても解るが、日本人は物凄い工作器機を作ってしまって
所謂、バ○でもチョ○でも作れるものを世に出してしまうのだ。
結局、一番バカは日本人、、、
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:47:45 ID:sZfUyxd30
で、結局自分の首を自分で〆てると。
最近はそれがわかってきたメーカーも多いから、
国内工場にしようと言うメーカーも増えてきている(例:シャープの亀山工場)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 06:30:36 ID:WBroZyNa0
プラグ7万キロ交換なしのV6エンジンなんですけど、プラグ新品にするべきかな?
VQ30DETと言うエンジンなんですが、最近パワー感が落ちたんですけど。プラグ
交換で少しは調子よくなりますかね?
お店曰く、プラグ交換って地味だけど実は凄く大切ですよ、とは言われたんだけ
ど店員はあまり信用しないんで。できれば実際に変えて居るであろう人の意見を
聞きたいです。
車の仕様はフルノーマルですが。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 06:56:20 ID:oh06nKTW0
エアクリーナーエレメントの交換
スパークプラグの交換
をディーラーでやってもらえばいいとおもうゆ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:13:15 ID:yRcNhgVF0
たぶんスムーズになるだけでパワーは出ないな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:18:49 ID:rXvnUHok0
>>149
おまいは車検毎にエンジンオイル交換とかする奴だろ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:04:30 ID:dWN6nssv0
いい機会だから交換しとけってこった
ついでにイリジウムにしとけ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:46:31 ID:IVpGgyxy0
>>149
君はプラグ交換をマフラー交換か何かと同列に考えてないか?
プラグは消耗品だぞ。
消耗品を交換するのに、交換の必要性だのメリットだのと・・・。
あげくに店員は信用しないって・・・。
7万走ってるなら交換しとけ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:26:48 ID:i8x+d+uW0
>>149
うん。
プラグ交換をお勧めします。

日産車ならエアクリは「湿式」なので、>>150 さんの仰るようにエアクリも一緒に交換をお勧めします。

漏れは、トヨタ車(アルテッツァ AS200)だが、2万キロ走行したので、1ヶ月前に純正プラグからイリジウムに交換しました。
エアクリも交換しようと整備工場に言ったら『トヨタのエアクリは“乾式”なのでまだ大丈夫!清掃しときますよ』
と言われました。

プラグ交換後は音が静かになりました。(間違いないと思う!)
加速も良くなった気がします。(プラシーボ効果か?)

費用は、整備費用込みで1万5千円くらいでした。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:18:54 ID:ttoxt2cD0
ところで交換した後の古いプラグはどこに処分してる?
オートバックスとか持ってったらタダで処分してくれるかな・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:27:40 ID:q7KNLRYZ0
ノロジーホットワイヤーってどうなんですか?
値段も、もの凄く高いし。
効果が本当にあるのならつけたい。
つけてる方いらっしゃいますか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:37:57 ID:4K6Tf13o0
>>157
国内メーカ製のコードに比べると精度が悪いというか、品質がイマイチの様な・・・。
159157:2005/06/25(土) 22:49:26 ID:q7KNLRYZ0
>>158
広告で言っているような効果は実際あるんですか?あのメーカーの製品はイマイチ
信用できない。コンデンサーをつかってる製品も、えらく高いし。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:04:45 ID:UR6KHddV0
純正コードにアルミ箔巻いて効果を体感して
いいと思ったら買え
無駄だと思ったら買うな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 02:04:27 ID:34m+80AX0
PLATINUM+4通販で入手した!取付けてみるかなぁ。
スピリットファイア→NGKイリジウム→プループラチナ
→PLATINUM+4になる。正直違いがわからんが、プラグ交換
マニア(馬鹿)だと思う自分...........。


162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:48:45 ID:XWzuuDRV0
>>157
社外品コード買うのなら、サービス体制がボロボロのノロジーなんか
買わないで、日本製永井電子機器のウルトラシリコンプラグコードを買おう。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:52:00 ID:XWzuuDRV0
>>161
スピリットファイアって何だそりゃ。霊魂の炎?人魂かい?

スプリットファイアでしょ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:23:59 ID:OQ1iH8dh0
コードとプラグはメーカー違っても良いもんなんですか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 02:57:21 ID:eRYVh8T30
>>164
100Vのコンセントと電気機器はメーカー違っても良いもんなんですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:42:30 ID:fHZdmZ9g0
>>164
大丈夫。全く問題なし。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:19:44 ID:ehowC3me0
純正品はどうなんだと…
168164:2005/06/29(水) 08:35:03 ID:U/ez330WO
166
サンクス。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:51:54 ID:jH4O8nUN0
>157
止めた方がいいんじゃない?
俺は捨てたよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 16:23:05 ID:ip3ExHFl0
すんません先輩方に質問があります。

俺の7年11万5千キロ乗ってるボロコンパクト、最近明らかに加速が弱いのと
変速ショックがひどいのでプラグ交換しようと思っとります。

んで、プラグ交換した場合、実感できる程の効果はあるっぽいですかね?
(いや、効果があろうがなかろうがいい加減替えるつもりではいるんですけども)

今までホットイナヅマやらアーシングやらで、効果を実感できたことないので…。
もし効果がありそうなら、なるべくいい物を、そうでもなさそうなら純正相当品を買おうと思ってるんですが。
171170:2005/07/01(金) 16:28:01 ID:ip3ExHFl0
ちなみにエアクリーナーエレメントはこないだ買って換えました(真っ黒だった)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:27:23 ID:EsjZAKHb0
>>170
稲妻もアーシングも体感出来ないなら
プラグ換えても体感出来ない。

とゆーか変速ショックはミッションオイルの交換で和らぐ。
加速が無いのは仕様。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:58:59 ID:L4dnLTy90
>>170
前回交換したのがノーマルプラグで、且つ1万km以上無交換だというのなら
それなりに違いは出るかもしれんが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 16:15:47 ID:TLaXapos0
俺の3ATの軽トラだけど、変速ショックが大きくて
走行30000km程度でATFをディーラーで交換したけど
全く効果は無かった。

しかし、MSD導入(コイルも換えた)したら、なんと変速ショックが
めちゃくちゃ少なくなった。どう言う効果なのか判らないけど、
点火系で変速ショックが改善する場合もあるよって事で。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:36:37 ID:mlc5ZI4h0
>>174
軽トラにMSDって物凄くオーバークォリティだな。
プラグが失火気味になると、エンジンの振動(不協和音的なばらつき)でミッションマウントも揺れるから、そのせいだろう。
プラグ&コード交換とか燃料添加剤でも直る希ガス。
点火系がしっかりするとエンジンのざらつき感もなくなるよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:22:10 ID:1vx1B5xh0
>>175
スズキの販売店でサービスフロントやってる友人に聞いた事があるけど、
軽トラのエンジンほど超高回転までブン回されてる一般エンジンはないとの事。
タコメーター付けてないからドライバーには知られてないけど、ちょっと引っ張るようなコトすると
エンジン自体は1万回転超えていたりするようで。

そういう超高回転領域に達してしまうエンジンだからこそ、軽トラに点火系チューニングは
効果的なのではないか?

蛇足ながら、スズキの250cc級市販公道用オートバイの4気筒のモデル、
レッドゾーンが18,000回転あたり、1,300ccクラスオートバイでも1万回転は突破してるので、
スズキの技術力なら660ccくらいで1万回転位の耐久性を持たせるのは造作でも
ない事だそうな。
177174:2005/07/08(金) 11:33:13 ID:GEQQJc2H0
>>175
オーバークォリティーかw
確かにそうかもしれないが、3気筒6バルブのキャブ車で
なんとかしたかったんだよね。

変速ショックの緩和ってそんな効果もあったんだね。なるほど。
でも、俺の場合は物理的なショックではなく、車速の繋がりが
変速時にもスムースに繋がるようになったって事なんだよね。
トルクが上がった分、変速時に回転が落ちても車速が落ちなく
なったのかな?って妄想してみたり…

>>176
俺の軽トラはダイハツだけど、後付タコで見る限りは
7000回転以上は回らないなぁ。にしても乗用車と比較すると
十分に高回転だわな。3ATだから高速に乗るとほとんど
6500〜7000回転回しっぱなしw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:39:10 ID:VzmLDlpB0
ヤパーリ芯の細いイリジウムとかに変えるとトルクが若干落ちますか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:48:00 ID:O8RNf+gj0
>>177
社外品メーターは、全般的に純正メーターより厳密表示になってるから
同列に語って良いのかなぁ。

以前、トヨタ製ラウムの先代後期型に乗っていたんだが、
純正タコメーターがあるのに、ウルトラステッピングタコを追加で
付けたのだけど、純正タコの方が相当にハッピーメーターでしたな。
アクセルを瞬間的に煽ったときなど、純正の方が1000回転は多めに
表示されてた。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:46:19 ID:TKLKAoBT0
>>176
バイクとクルマのエンジンを同列に語るなボケ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:49:48 ID:VRGJRkgQ0
>>180
なんで? (・∀・)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:37:56 ID:pODv3GeYO
バイクが嫌いだからと桃割れ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:39:13 ID:7IzuzIv60
違うよ。
バイクの免許取ろうとしたけど受かんなかったから悔しいんだよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:44:36 ID:EdDZvTC40
>>177
エンジンの回転がスムーズになると、MTでもギアの入りがよくなるしな。
実際、ギアの入りの悪い某車に、燃焼をよくする燃料添加剤を入れてやると、ギアの入りが良くなった事もあったし。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:51:55 ID:LZFN+elK0
J
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:18:41 ID:lP64AMbsO
>°)))彡
187175:2005/07/09(土) 06:59:22 ID:2a4CG3zp0
>>176
たぶん、その整備士が言った「ぶんまわされている」って意味は「長距離を走っている」という意味で言ったのではないかな?
軽トラがバイク並みの回転音で走っている姿を見たことが無いのだが・・・
技術力でいえばバイクのエンジンを載せたフォーミュラーとか試作車ってのもあったけど、超軽量でなければ意味が無いんだよな。
普通の4輪にF1エンジン載せても、トルクとパワーの出方が違うからまともに走らないのと一緒で、デメリットが多いよ。

>>174
エンジンがぶれるとミッションもぶれてスムーズに動かないのです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:11:55 ID:8YbAPuTt0
軽トラのエンジンは意外と置くが深い。
歴史を振り返るとそんな類が多い。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:37:32 ID:AU9OFEjX0
デンソーイリジウムからNGKイリジウムにしたらトルクがなくなっちゃった。
なんで?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 12:40:28 ID:te/JrhQR0
0.4              0.6
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:41:55 ID:TQ4ZZL5U0
>>189
プラグコードちゃんと奥までさした?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:25:55 ID:GYgJLm+q0
>>191
ばっちり。
193176:2005/07/11(月) 10:18:23 ID:hq2cQty70
>>187
いいや、あくまでもエンジンの回転数。タコメーターと絡めて話がそっちに
言ったのだから間違いない。

250ccのマルチエンジンを採用してるバイクって、音を聞く以上にエンジン回転
高くなってるから、音だけ聞いたのを当てはめてもねぇ。

スズキバンディット250とかカワサキバリウスIIなんて、タコメーターの
3000回転以下は表示しないし。(というより、全く使い物にならない回転域)。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:37:58 ID:XsW9zDPZ0
初代ガンマや後方排気TZRも3000以下は表示されなかったなぁ
2サイクルだけどw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:04:31 ID:U+OBD6zm0
3000以上しか表示しないタコなんて製造側の自己マンだ。
俺もGSX-Rに乗ってたが、あれは街乗りとして不便過ぎる。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:29:15 ID:9J0UoLr/0
じゃ買い換えればいいじゃん。
買い手もちゃんと自己満に浸らないとだめっしょ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:05:21 ID:U+OBD6zm0
>乗ってたが

過去形
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:35:23 ID:fzHyEOoAO
流れを読まずにすいませんがノロジー・ホットワイヤーというプラグコードの自作方法を調べています。
よかったら知恵を貸してもらえないでしょうか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:45:50 ID:rwXqiKca0
>>198
体感出来ないからやめとけ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:56:17 ID:u9fdCyS40
>>198
皮剥いてシールドに平編み線を繋ぐ。
平編み線の先に丸端子つけて、アースに落とす。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 06:20:56 ID:DuHVMFdB0
プラグほど違いがわかりにくいものはなかった。
R34スカイラインを8万キロの時に純正白金からイリジウムMAXに交換。6番のまま。
全く差がわからなかった。
2年前に、ECU交換の際に7番の白金プラグに交換。
5万キロ乗ったので、今年の車検の時、イリジウムMAXに交換しようとしたら、ディーラーから
「RBエンジンだけは、イリジウムとの相性が悪いのでやめておいてください」と言われた。
そういえば、以前にコイルがダメになってしまった交換に行ったときも最初に「イリジウムプラグは使ってないですよね?」って聞かれた。

実際に、過去にイリジウムは使っていたし、体感はできなかったものの不具合もなかったので問題はないと思うのだが。
デンソーのイリジウムタフにしたらどうなんだろうか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:38:32 ID:YEPq+DUS0
>>198

「偽ノロジー」で、ぐぐれ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:57:39 ID:NbTXAN0Y0
>>201
>「RBエンジンだけは、イリジウムとの相性が悪いのでやめておいてください」と言われた。
>そういえば、以前にコイルがダメになってしまった交換に行ったときも最初に「イリジウムプラグは使ってないですよね?」って聞かれた
↑これまじ?
R33で50000km越えたからイリジウムMAXに交換しようと思ってたんだけど・・・。
やめたほうがいいのかな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 11:50:38 ID:8RA3UctTO
>>1
乙!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:09:51 ID:nL+96/OZ0
2サイクルもイリジウムとの相性悪いね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:23:15 ID:i6mpq5mA0
>>189の質問で>>190が0.4と0.6と答えているけど
より電極が細い方が、効率が良くトルクうpに繋がると
理解してヨロシカ?
体感できるかどうかは別だろうけど。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:17:17 ID:JLVuFrQu0
低回転域は太い方がトルク出るよ

点火システムの点火力にもよるが。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:41:40 ID:54SoqMju0
6万キロ超えたので、ノーマルからイリジウムタフにでも変えようかなって
考えてるんですが、効果ありますか?

エンジンは1JZ-GTEです
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:48:40 ID:xBkDdeRE0
トラブル予防効果
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 10:25:09 ID:HcN5xSoQ0
RB、イリジウムとの相性が悪いの?
替えようと思っていたのになぁ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 11:51:02 ID:md9zgc7p0
この前ホームセンターに行ったらチャンピオンとかいう怪しげなものを見つけました。
値段はNGKやデンソーと大差ない感じでしたが、やっぱり怪しいものなのでしょうか。
212206:2005/07/13(水) 12:11:14 ID:ZP14WnGN0
>>207
dクス! へぇ〜!そうなんだ。どうして低回転域では
太い電極が有利なのか、ちょっと仕組みというか理屈を
考えてみるよ。ありがと3!

あ!点火系強化で電圧が高いと、電極と火花の太さ(大きさ)が
ある程度比例するのかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:25:46 ID:9sQLMfFG0
騙されやすいのがいる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:14:08 ID:+sZmwYK/0
>>211
日本で知名度低いけど、全世界規模で言えばチャンピオンのブランドを持つ
フェデラルモーグルの方が、圧倒的にNGKより大きい規模の会社だ。

デンソーもプラグ関係に絞ってしまえば、フェデラルモーグルに及ばない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:44:16 ID:4O4TySjE0
NGK
DENSO
CHAMPION
BOSCH
Split fire
360°
以外に国内で手に入るプラグってある?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:45:32 ID:4O4TySjE0
ノーマルが一番耐久性とコストパフォーマンスに優れていると思う
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:51:39 ID:LBDUC9CH0
>>214
シェアで比べてるの?会社の規模で比べてるの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:01:20 ID:h3oDERnK0
>>215
ttp://www.brisk.jp/ ブリスク
昔オートメカニックでテストしてたが、高評価だった気がする。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:10:45 ID:PtHgmzLj0
プラグによってオーディオの音質が変わる。

今まで何度も取っ換え引っ換えやってみたので、間違いない。

*デンソー(イジリウム0.4_)
;低音域が細い。まさに音に芯がなくチャチでモヤモヤしたつまらない音。

*NGK(イジリウム0.6_)
;音が全体に太い。雑な感じだがエネルギー感のある音。

*チャンピオン(プラチナ低抵抗1.0_?)
;中音に少し明るいキャラが乗るが音離れがよい。
細かい音もよく出てバランスもいい聴かせる音。

極論すれば、プラグはアナログレコードの音を拾うカートリッジ(いわゆる針)と似ている。

車載のデッキは2DINの中級機、
DSPやイコライジングなどは全くいじらずにCDを素で聞いているが、
いじった所、わかるかな。

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:25:41 ID:/Wc5BX8X0
プラシーボwww
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:44:05 ID:FHdTMPJN0
感性で生きてる人とそうでない人・・・。
プラシーボと片付けるには勿体ない感性ですな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:52:30 ID:Z3XzVkri0
神になるには感性以外の何かが足りない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:32:13 ID:+qTiujZE0
360°プラグ。4スト低回転エンジンには向くかもね。
しかし2ストや4スト高回転型(and/orスーパーチャージャー類装着)エンジンには危険。

4スト低回転型エンジンに付けて、トルクUPを複数ユーザー/複数車種で体感した。
現在25000km走ったが、まだ電極は60%以上残あり。
3回火花が出るってのは眉唾もんだが、失火は減ってるのかもね。
しかし4ストスーパーチャージャー付エンジンに付けたら(東○推奨熱価)
2分で電極破壊&エンジンブロー。
もう二度とその手のエンジンには付けない。

2ストや4スト高回転型エンジンに向いてる純正以外のプラグって
ないもんかねぇ。
イリジウムは(2ストで特に)カブりやすいので却下で。

プラグコードはノロジー使ったことはあるんだが、効果は体感できず。
失火が減ってる感じもしなかったな。
今は純正プラグ&プラグコードをこまめに交換する程度。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 07:45:35 ID:qC9y/ylt0
>>203
201だけど、マジでそう言われました。
で、どんな不具合かわからない。普段はあんまりそんな神経質なことを言わないディーラーなんだけど
今回は、真剣に言われたよ。
ほかの車種、たとえばエルグランドとかの客には勧めていて、店にもNGKのMAXが置いてある。

どんな具合に相性が悪いのか知らないけど。誰か知りませんかね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 07:48:56 ID:hqQjmPaCO
ノーマルプラグでもクワガタみたいな電極してるのは、普通のやつより性能はいいんですかね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:51:43 ID:2aLI1DOL0
>>219
ある意味あたってる。俺の評価はこんな感じ。

デンソー:全体的にこもった感じがあるが高音が強調されてキラキラした音。クラブ系。
NGK:まずキレがある。そしてメタリック。ハードロック系向き。
チャンピオン:中低音域の疾走感。地を這うベースの音。逆に高音は耳障り。ジャス向き。
ベルー:音圧がある。太い感じ。繊細ではない。パンク向き。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:49:28 ID:afdldFIy0
>>223
エンジン自体がノーマルならそれでいと思う。
スプリント競技では主に純正を使用、交換サイクルを頻繁にするのが通例。
あとイリジウムはかぶると厄介だが、かぶらせなければ問題ない
高回転+ターボチャージャーのハイパワー車ではデンソーイリが電極細くていいらしい。
っつーかレーシングプラグは何も書いてなくてもイリジウムらしいし。

っつーか藻前の求めてるものがちと不明。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:11:52 ID:WSyOoMqi0
>>219は釣り
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:53:25 ID:KfEY7fmD0
ヘッドランプのメーカーを変えたらオーディオの音が変わった。
Stanley:全体的にこもった感じがあるが高音が強調されてキラキラした音。クラブ系。
PIAA:まずキレがある。そしてメタリック。ハードロック系向き。
Bosch:中低音域の疾走感。地を這うベースの音。逆に高音は耳障り。ジャス向き。
Philips:音圧がある。太い感じ。繊細ではない。パンク向き。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:00:02 ID:rjBIFD3t0
まだやるか〜www
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:43:44 ID:ra+0hJhm0
タイヤのメーカーを変えたらオーディオの音が変わった。
ブリジストン:全体的にこもった感じがあるが高音が強調されてキラキラした音。クラブ系。
ヨコハマ:まずキレがある。そしてメタリック。ハードロック系向き。
ピレリ:中低音域の疾走感。地を這うベースの音。逆に高音は耳障り。ジャス向き。
ハンコック:音圧がある。太い感じ。繊細ではない。パンク向き。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:45:59 ID:cHctU4Ut0
ドリンクホルダーのメーカーを変えたらオーディオの音が変わった。

以下よろしく
233223:2005/07/15(金) 00:53:35 ID:hmIc+6cO0
>>227
確かに目的書いてないから、コメントできないわな。ごめん。
>スプリント競技
ご名答!

10000rpm辺りの回転域で失火しづらいプラグを探してる。
純正で不調ってわけじゃないけど、上があるなら探して試したい。
寿命は1時間持てばいい。どうせヒートごとに換えるし。
対象エンジン積んだ乗り物は、車やバイクではない。
これ以上はご勘弁を。

プラグだけじゃダメってのは分かってるつもり。
燃料はこれ以上絞れない。点火系は一通り手を入れてある。
エンジンも一通り手入れてあるけど、どこまで書けばいい?

最後に
>レーシングプラグは何も書いてなくてもイリジウム
そういうのもあるけど、全てじゃないよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 07:14:54 ID:f/lYJ7eB0
ブラックゾーンまで回るハードチューンシティかハムナプトラ級のインプレッサを
想像してたんだが違うようだな。
1ヒートも2分弱かと思ったら一時間もあるし
俺としてはスプリントの範囲を超えてる希ガスる。

市販品じゃ無理と見た。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 07:17:59 ID:SVAgtjIH0
質問でつ。
HKSのレーシングプラグって、どこ製なんですか?
デンソー?NGK??     あとブリッツのは?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 08:47:15 ID:SVAgtjIH0
>>201>>203
日産RBは、例えばRB26のハードチューンとかで500馬力オーバー
とかなら、プラチナじゃないとヤバイのは有名な話よ!  でもそれ以外
の場合はイリジウムでも別に問題ない。漏れのRB20なんて、もう15万
k近いけど(ブーストup)イリジウムのままで全く問題なしの絶好調よ。
しかも8万kから今までプラグ換えてない。

ちなみに周りのRB乗り(皆さんかなり走り系)も基本的にイリジウムに
してる。まぁー出来ればプラチナの方が相性自体はいいのかも知れないが、
それでもイリジウムは駄目って程じゃないって結論。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:17:07 ID:bjPpC0vP0
>>236
203です。ありがとうございます。大丈夫ですか。
現在は17万kです。2年前にインパルECU交換し、その時にプラチナ7番にしました。
それまではイリジウムMAX6番でした。
当然、交換するのはイリジウム7番(NGKの場合)ですよね。
RB25DETです。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:39:32 ID:Jd3TwHUl0
イリジウムMAXって半プラチナ製品じゃなかったか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:19:15 ID:bjPpC0vP0
プラチナのチップを使ってロングライフをはかっているのだと思います。
イリジウムプラグのプラチナのチップということで、
プラチナとだけ言ったときは、イリジウムではない普通のプラグのプラチナチップの意味で書きました。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:16:25 ID:0+KOUlYA0
レース用プラグが高性能というのは、主に耐熱性など物理強度の面であって、
着火性能はむしろ妥協というか犠牲になっているので、
これを着けてもエンジン出力の性能向上にはならない。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:22:49 ID:BICs4QOmO
FD海苔ですが、プラグは純正品を使用してます。ロータリーはイリジウムは相性悪いと聞いたのですが、どうなのでしょうか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:34:56 ID:4oanyYBk0
RX-8は純正でイリジウムだが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:35:59 ID:VNWScXyw0
ロータリーは超神経使うね リード側とトレーラ側で番手違うし
RE専門のスレかホムペで聞いた方がいいんじゃない
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:12:06 ID:sLQAvbAV0
RX-8用のイリジウムをFDに流用してよいかで意見が分かれている。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:27:44 ID:kJ38dj60O
>235
HKS=DENSO
Blitz=NGK
だったはずです。違ったらスンマセン。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:17:04 ID:WUT9sYV+0
↑漏れもそうオモテタが確信がなかった罠
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:35:34 ID:V7viyrum0
同じ純正交換イリプラグならどっちが高性能なの?
値段はかなり違うし
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 17:18:55 ID:7Is1lifg0
どっちって何の比較?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:03:18 ID:G7doDZB40
プラグを抜いてみたら、なんかピンク色してる部分があるんです。
コレが何を示しているのか解る方居ますでしょうか?

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1121601100676.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1121601163168.jpg

車種はMR-S、純正プラグは熱価5。
このNGKイリジウムマックスは熱価6で、6000kmほど使用です。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:47:55 ID:P1iXt1hR0
照れてる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:56:36 ID:q9adp3bG0
ガソリンの色が付いた。

もしかして、ゼアス?
252249:2005/07/18(月) 12:39:56 ID:IT6bhl3d0
ガソリンの色なんですか…、そういえばガソリンってああいう色に着色してありますねぇ
という事は、正常な状態という事ですか。

>もしかして、ゼアス?
燃料の種類でしょうか?
エネオスのハイオクです(ヴィーゴかは謎)

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:48:43 ID:C1NY9UyX0
>>248
デンソーとNGKの純正熱価イリジウムプラグ対決。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 18:53:07 ID:EP5GHYisO
FDのプラグ交換って何キロ毎ですか?ロータリー専用ショップとかだと5000キロ毎との回答が多かったです。ディーラーだと一万毎とか二万〜三万と意見が別れてました。町乗りで何キロが理想?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:51:23 ID:zfsn41t70
鳥節嫁
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:22:17 ID:h47iZX910
>>254
走行距離じゃなく、エンジン回転総数で計れ。

ロータリー専門ショップの顧客ならスポーツ走行によって、エンジン回転数が高め
すなわち距離あたりのエンジン回転は多い。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 14:04:40 ID:QTHUBr2M0
このスレの人達だと、プラグの清掃はどの位の頻度でやってるんですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 14:18:42 ID:RJkysJQv0
>>257
最近のインジェクション車で、プラグ清掃なんて必要としてるのなんて
ほとんど無いでしょ。あるようだったら、どこか別の所tが壊れてる。

また、プラチナやイリジウムは清掃を禁止してる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 15:15:14 ID:YNg4mvwB0
また曲解してる奴居るなw
サンドブラストやらワイヤーブラシでやら無いんだら清掃して悪いなんて事無い。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 07:54:14 ID:KKIt9I3/0
プラグ清掃?農耕機じゃあるまいし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 13:15:52 ID:Uo4yS9cg0
いらんだろう、清掃は。したければすればいいが。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:09:10 ID:NhdtphZy0
清掃といっても、ブラシで磨くのも良くないので、
二硫化炭素で洗うかなんかするかね。
これっておしゃれ?以外に意味あるのか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:26:34 ID:uf6t5pYn0
ヴィーゴを入れれば自ずとプラグが洗浄されることになる。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:24:15 ID:ZB2eRNno0
藻前等、ネタ投下ですよ。
ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=4858310&pid=153111&oid=8252&hid=27851
目ン玉開いて、いや、眉にツバべっちょり塗りたくって見て下さい。
同じようなモノ、あちこちで見ているような気もするけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 13:29:44 ID:MtMfFD0n0
>>264
またコンデンサかよ・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 14:14:53 ID:6kWiQIW90
オカルトスレ逝ってくらはい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:25:18 ID:LhRZruvn0
エントリープラグって清掃しなくていいんですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:40:07 ID:HyLLvAqt0
現行サーブに「プラグ清掃機能」なるものが付いてるらしいんだけど
いったいどーゆー仕組みなの?

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:48:34 ID:S/exmfAm0
>>268
皆が寝静まった頃に妖精が。。。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:56:02 ID:kbB94LGb0
>>269
俺がどうするって?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 14:48:06 ID:t5K86Gn50
いえ妖怪は呼んでません。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:01:21 ID:Nkg8MKMI0
菅山
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:57:11 ID:OcYi96tlO
ワロタw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:54:39 ID:W8IJNw/j0
age
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:53:55 ID:tOQ+Dx8R0
プラチナプラグ6万キロもたず、公証、10万岐路は持つとおもっていたが
イリマックスに付け替え、黄色い帽子の兄ちゃん 交換時にプラグの先端ありませんけど
大丈夫でした と、何打コリャ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:03:20 ID:LLr9WtXK0
エコランなら10万キロもつんだろ

サーキット全開で1万もったら凄い
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:54:40 ID:5IO6Rvx20
NGKの場合、製品コードの頭文字にIのつく純正装着やイリマックやイリトップ以外の、
イリマックスやイリIXは10マソキロ保証じゃないよ。せいぜい2マンキロ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:59:35 ID:5Ex8OYh3O
走行中よくノックしてたので、今日プラグ交換して来ました。NGKの安いやつにしたんですけど良くなった感じはします。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:57:54 ID:rLkNP4+n0
俺も交換して低回転から高回転までスムースに回転するし、
低速での不安定はなくなった。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:41:56 ID:FCmdmTr/0
ラリーアートのプラグ入れました。よかったです。

BPR8EIXの外側電極にPt付けただけじゃなくて、
飛火位置がさらに少し飛び出していたり、
同時点火用だからPtは角材になっていて、
消炎作用も少ないし、火炎伝播の仕方もいいみたい。
音も「ドゥー」が「バー」になった感じ。

アフターパーツのメーカーのプラグって、
IXと何が違うのかわからなかったけど、
これは色々工夫されていて気に入りました。

あと、これって特殊外側電極で過熱を防止って
書いてあったけど、銅芯入りなのかなあ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:07:52 ID:cI3/1Oqw0
スバル乗りだがめんどくさくてプラグ交換できない
それに比べて
2スト水冷単気筒のバイクは楽でいいなぁ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:21:31 ID:NKIhgYFX0
>>281
スバルだけじゃない、ミヌバン海苔もそうだ。
横置きV6だから奥の3発を交換するのに3時間orz
もう少し整備性を考えて設計してくれないかと・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:45:27 ID:rZyLImQp0
>>282
俺は最初から自分で交換するのあきらめたな。
黄色い帽子にたのんだよ。だって、専用工具ないとどう見ても
届かないし、工賃1本300円なので
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:26:12 ID:D44V4I1p0
>>281
フォレスタのエンヅンルーム見たけど
水平対向はホントに面倒だな・・・

工具が入んねーもんね。
そら自動後退も黄色帽子も嫌がって断られるわい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:34:21 ID:TUzG58yI0
ポルシェもやばい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:16:26 ID:aTVKPtZe0
>>284
時間が倍かかるのなら倍の工賃(手数料?)でやれないこともないんだろうけど、
そうしたら今度はモノを知らない素人がボッタクリだとか騒ぎ立てるんだろうなあ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:32:54 ID:+zrl+FXB0
レガシィやインプに乗ってる人種を考えるとありえるな・・・
288ソアラー:2005/07/30(土) 19:00:43 ID:jnehxaBmO
すみません!!
今プラグを交換してるのですが新品プラグの場合手で回るとこまで締めてそのあとレンチで1/3締めこめばいいでしたっけ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:17:02 ID:HKS39bKH0
1/2から2/3ですね。
暗くなってきているから、お気をつけて。
290ソアラー:2005/07/30(土) 19:27:58 ID:jnehxaBmO
さっそくありがとうございます!なんとかがんばってみます!
291ソアラー:2005/07/30(土) 21:35:07 ID:jnehxaBmO
なんとか終わりました。サージタンクがエンジンの上を通るタイプだったので疲れました(^ω^;)
>>289さん。どうもありがとうございました!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:46:23 ID:HKS39bKH0
無事に終わってよかったですね。

ソアラは色々なプラグが使えるから、
また、試してみるのも面白いと思います。

純正の2極プラチナもトルキーでいいし、
最近の針針プラグやBMWのセミ沿面も
使えるのがいいですね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:59:52 ID:8Y6T3mz+O
純正の2極プラグとデンソーのイリジウム、どっちが低速トルクいいですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:58:57 ID:HKS39bKH0
センチュリー純正イリジウムと
JZ純正2極プラチナを比べたことあります。

アイドリング:イリジウムの方が安定
低回転:2極プラチナの方がトルキー
高回転:イリジウムの方が伸びがいい

2極プラグの飛火位置と火炎伝播の方向からか、
低回転に限りますが、イリジウムよりいい感じです。

別の車で突き出しイリジウムもいい感じだったので、
いつか2極プラチナと同条件で比べてみたいですね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:15:21 ID:8Y6T3mz+O
>>294
レスありがとうございます。
そうなんですか。
低速トルクがほしいんで、次は2極純正にしようかなぁ。
でも、漏れの純正はプラチナじゃあなかったなぁ…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:35:44 ID:HKS39bKH0
2極プラチナは、中心電極の太さが
普通の2極(約2.5mm)と比べて細く(約1.5mm)、
着火性がいいです。

また、JZ純正の場合ですが、
プラチナの付き方がNGKとデンソーで違い、
 NGK :先っぽ全体がプラチナ
 デンソー:中心電極のサイドに2つのチップ
角から放電することを考えると、
NGKの方が角が減りにくくいいと思います。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:38:51 ID:we4GEuBW0
>>287
逆に全てを知ってるたちの悪い人種だよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:08:35 ID:2qm7PwdrO
>>296
いろいろと教えてくれてありがとうございます。
やっぱりプラチナのほうがいいんですね。
NGKとデンソーでけっこう違いがあるんだぁ。
JZの純正が付けれればいいですけど、軽ですからねぇ…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:28:55 ID:xZWSoOJR0
>>298
2極の軽といえば、ダイハツですか?

もし、純正がBKUR6EKだったら、
JZのBKR6EKPB−11が着くはずです。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:09:53 ID:2qm7PwdrO
>>299
ダイハツですよ!
よく知ってますね!
取説見たら、BKUR6EK―9です。
これだったらプラチナも付きますかね?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:07:04 ID:xZWSoOJR0
BKUR6EK−9 ってことは、
ギャップが0.9mmの狭い方ですね。

JZ純正は1.1mmで、燃えれば
ギャップは広い方が性能はいいのですが、
減ってくると失火する可能性があります。
(実際は全然問題ないと思いますが。)

無難に行く場合の代替案として、
スバルの赤帽サンバーのBKR6EKPA
がギャップが狭いので間違いないと思います。

ただ、私には詳細の仕様はわからないので、
メーカーにBKR6EKPB−11との違いを
確認した方が間違いないと思います。

それから、赤帽サンバーはさらなる長寿命化のために、
最近、BKR6ETPという3極プラチナにしています。

3極はさらに寿命が長くていいのですが、多極にするほど
消炎作用が大きいのと、120°ずつの外側電極が
どうしても混合気の流れを邪魔するみたいで、
着火性能の面では2極が一番いいようです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:56:33 ID:2qm7PwdrO
>>301
JZとはギャップが少し違うんですね。
性能がいいほうがいいですけど、失火はちょっと怖いですねぇ。
3極のプラグもあるんですか!
寿命がいいのもいいですけど、2極のほうが性能がいいんなら、やっぱり2極がいいですね。
ほんと、いろいろ教えてくれてありがとうございます!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:12:12 ID:kxtrjY5s0
プラグの向きそろえって効果あるの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:27:25 ID:BoqI3m5A0
昔流行ったよ向き揃え
カウンターフローのエンジン(L型とか)だとそれなりに効果あったような?無かったような?w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:15:01 ID:T/UCuvF70
前に某誌で実験したところ、ほとんど効果なしだったそうだ・・・。
古いエンジンや最新のエンジンは知らんけどな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:11:44 ID:pFzc85HL0
>>303
サイドノック音が出てるような車に効果がある。(がしかし、メーカーでもヘッドのねじ山できちんと揃う様に対策してあるところもあるらしい)
エアの流れを妨げないように付けるのがミソ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:38:34 ID:lrpuO7DtO
保守
308282:2005/08/05(金) 15:52:49 ID:1CeqQLI70
苦労して交換したボシュのPlatinum2が気に入らなかったので
NGKのイリIXに換えた。
今度は怪我までしたorz
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:39:14 ID:tIlXOYJTO
質問です。
現在180SXに乗ってます。街乗り&ドライブで峠にいくぐらいです。
最近低速でのトルクが無くなってきたように感じ
プラグを交換しようと思います。
今までは純正です。
そんな私に合うプラグを教えてください(__)。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:49:20 ID:xR4XVbMl0
個人的にお薦め IZFR6B
無難に行くなら IFR6J、SVK20RZ8
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:52:36 ID:xR4XVbMl0
他にもいいのがあったの忘れてた。
BKR6EIX−LPG
IFR6Jよりいいはず。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:58:22 ID:KxjeZX450
プラグの番手ってどうやって決めればいいの?
街乗りメインだけど月一でミニサーキット行くから7番入れているが
焼け具合見るのがとても面倒な車種なので。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:08:12 ID:+fMO/llGO
310さん、あんがと。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 05:58:27 ID:+eIKppFG0
>>312
焼け具合で決める。(いじった車ならなおさら)
ノーマルなら標準から一つ冷え型までだろうな。(カブリ気味なら標準でOK)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 12:35:00 ID:DWkQ0gC70
>>314
やっぱ焼け具合見るしかないのね。
('A`)マンドクセ 
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:20:39 ID:wJbQJKZK0
点検が面倒というなら交換も店任せかな。
だったら選択も任せれば、最適かつ面倒なし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:26:06 ID:GZjLdiHW0
>>315
特に支障が無ければそのままでもokだし。
昔と違って、燃調をコンピューターが見てるからよっぽどの事でない限りノーマルの番手で十分だから。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:31:42 ID:IzzN1mKC0
排気温度で見る方法もあるね。
排気温度計がいるけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:41:53 ID:iq6EaChf0
レーシングプラグって純正よりツキが悪い。
入れてソンした。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 02:59:30 ID:5q/Zu9B40
>>316
>>317
レスサンクス
サーキット走った後だとアクセルレスポンスが良く感じるんだよね。
街乗り時にかぶり気味だったプラグがすっきりしたせいかも。
そろそろ交換なんでサーキット走行後に交換して見ますわ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:47:08 ID:d2IRY7K40
着火性能と耐久性は相反するので、
レーシングプラグは前者を犠牲にして、
後者を優先させてる。普段に使ってメリットはない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:57:13 ID:9RwMNVIC0
>>321
???
あほ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:34:11 ID:dMKT9Gnf0
いや、これの真意は、
前者=前の古いプラグは使い捨てポイッ!
後者=後の新しいプラグで気分も爽快

とみた・・・ポッポ!!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:29:12 ID:uto4mNhz0
高効率プラグコードって効果あるの?
Vチャージャーとかってのつけるとエンジンルームはかっこよくはなりそうなんだけどね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:34:13 ID:l9MDWT760
360x3マルチスパークプラグってどう?

使ってる人いる?
http://www.toa-corp.co.jp/jp/index.html
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 07:17:01 ID:ztzO49ff0
レーシングプラグが何でも最高性能だと思ってるんかな。
ここ読んで見れ。
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/plugselect/index.html
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:06:43 ID:4L69OTuO0
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:49:11 ID:qx1TQw/R0
>>326
7番純正プラチナプラグの突き出してる所が、
かなり白くてカーボンの付着皆無なのですが、
これだとやはり焼けすぎなのかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:44:07 ID:lfYiYhug0
純正プラチナは10マンキロ交換不要
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:52:15 ID:PeMHIInP0
10万`交換不要って何を基準に判断しているのかな?
ベンチテストの結果を元に距離を算出しているのか、
実際に街中で10万`以上走った結果なのか。

教えてエロい人!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:05:20 ID:9HT1jEtS0
メーカーが考える普通の乗り方。

10万km乗ってもちゃんと着火するってだけで、新品の性能を維持するわけじゃないし。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:35:55 ID:9XdJtMJqO
イリMAXはどのくらいで交換すれば宜しいでしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:48:30 ID:lfYiYhug0
>>328 >>332 ここ見れ
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/03_07.html
右端のように外側電極まで白くなってれば焼けすぎだが、
エンジンノーマルならプラグ交換のまえにエンジン側異常燃焼原因の要チェック
品番がPかIで始まるものが10マンキロ、そうでないイリMAXは普通に2マンキロ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:18:46 ID:tsapNgtB0
純正プラチナプラグの交換時期10マンキロは、高性能化とともにワイドレンジ化で、
点検も交換も不要、ユーザーはプラグなど忘れてください
というコンセプトだと思う。そんな車のユーザーは、このスレにあるような
こまかいことは、もう全然気にしなくて良いだろう。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:22:16 ID:vcXvo8ByO
質問させてください
イリプラグを、パーツクリーナーで掃除したら、マズイですかね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:51:23 ID:9CQdnaCP0
C33ローレルRB20DE車で20万キロ以上無交換だったけど
とくに不具合もなく廃車まで乗り切った
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:52:30 ID:0fqnVcQQO
プラグ交換に必要な工具ってなんですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:04:25 ID:mV2vMYYD0
あー どうしてもプラグ換えたい!

でも、ヤフオクだと直ぐに届かない!でも安く換えたい!
東京でイリジウムプラグ安売りしてる店知りませんか!

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:57:32 ID:tsapNgtB0
プラグの焼けすぎや燻りは不具合の原因ではなく結果だから、
プラグを清掃しても直るわけではない。また原因が直れば、
自浄作用で自然に綺麗になる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:57:34 ID:DNdL/Cpj0
お盆の次時期に言っても・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:42:20 ID:mV2vMYYD0
イリジウムプラグを98000kmで換えて、今120000kmなんだけど、
やっぱ交換時期?
特に始動性も悪い訳でもなく、極低回転での粘りも余裕であるんだけど。
具体的には、きゅるるドルン〜とセルをそれほど回転させなくても
始動は余裕。  エコラン気味に走った時、5速1000回転とか、アイドリングが
700回転の車でそこまで落としちゃった時も、ガクガクする事もなくそこからアクセル
踏めばちゃんと加速してた。

ただし、換えたばかりの時より燃費が1km位悪化したような・・・
5000円位投資して、「お!変わった!」なんて思える程今のがヘタってるかなぁ。
一番むなしいのが、うきうきしてカネだして交換したのに全然変わらない・・・
ってパターンなんだよね。
プラグコードで一度これやってる。
10万キロ近く走ってるんで、プラグコード換えたらさぞ変わるだろうと思って
NGKのシリコンコードに換えたら全然違いが分からなかった。
よく見てみたら取り付けてあった純正が結構新しい感じがしたんで
前のユーザーが途中で純正を更新してた可能性もあるんだけど。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:09:23 ID:AQtdUgS60
外側Ptだったらまだまだ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:52:42 ID:V706qkiDO
>>339が良いこと言った!!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:05:12 ID:mV2vMYYD0
>>342
外側プラチナじゃないやつだと思います。 普通のイリジウムのNGKプラグ
だったような。

次ぎ買うときはそれにしようと思ってるんですが、もうちょっと粘ろうかなぁとも。
バッテリーも換えたいし、オイルも換えたい・・・。 
先にプラグかなぁ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 06:49:44 ID:tKuZ0EwK0
プラグの劣化で問題が出るのはどちらかいうと高回転側だろう。
サーキットに行くんだったら好感したほうがいいかな。
マターリ運転だったらまだしばらくは持つよ。
346328:2005/08/16(火) 13:22:36 ID:Gezx4Y/40
>>333
整備士の人に見て貰ったら、焼け過ぎと言われたよ。
その例で見比べると正常と焼け過ぎの中間ぐらい・・・。

峠走ったぐらいで焼け過ぎって、
純正プラグは所詮町乗り用なのがよく判った。
347333:2005/08/16(火) 14:34:06 ID:O1xx97Sv0
>>346 エンジンはノーマルかな。
峠を走った時に焼け過ぎても下に下りればちょうどよい。
プラチナなら多少焼けすぎても耐えられる。
全体で合ってれば交換することはない。
それとも峠の茶屋にでも住んでるのか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:12:07 ID:YaqlJ6iK0
今時クルマは普通に走ってもプラグなんて白く焼ける。
古い整備オヤジなんだろ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:06:16 ID:R0twGEKZ0
348さんに同意。
つぶつぶが付かないなら、真っ白がいい感じ。
番手を上げるとレスポンス悪くなるよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:09:33 ID:Gezx4Y/40
峠走る時に最良の点火状態が欲しかった。
既にレーシング8番に変えて外した純正状態を聞いてみた。


走ってきたよ、段違でレーシングの方がいいじゃね〜か。
な〜〜にが同意だ、アフォか!
お前ら、ほんと役に立たんな、屑どもめ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:31:43 ID:QZcbrIZT0
>>350
嘘を嘘と見抜ける人間で無いと・・・ry
2ちゃんのガイドを見直したほうがいいんでないかな?
自分の愛車の状態すら把握せず伝えることもせず、ただ答えだけ欲しがっても期待通りの結果にはならないと思うよ。
お前さんの車の状態や走りをスレ住人の誰かが見ているわけじゃなし、それで100%パーフェクトな回答を得ようってのがそもそもの間違い。
それに、へたった状態と新品でもコンディションは異なるし、再び新しい純正に変えてみてそれ以上に良いかもしれないし悪いかもしれない。
答えはお前さん自身で出すしかないんだよ。
「所詮他人事だからな」
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:25:25 ID:vBweKIcp0
>>350
気に入ったプラグが見つかって良かったですね。

一口にレーシングプラグと言っても、
BKR8にあたるレーシングプラグは、
NGKだけでも4種類あります。

色々試してみる価値はあると思います。
車との相性はともかく、R6601ってカッコイイ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 06:54:09 ID:mqr0siDW0
2ちゃんって凄いよ。

なんか偉そうな講釈たれてるヤツとか、偶然そいつのサイトみつけたんだが
凄い高級なパーツを付けてるんだが、取付が滅茶苦茶だったり、オーディオだと
聴いてる曲が全部エロゲー?のアニソンだったり、車にその手のステッカー
貼りまくっていてまともな精神のヤツじゃなかった。

高級なパーツ、ユニット入れてる=通 みたいな勘違いで二言目には
「〜のレベルに比べるとダメだ云々」言うんだよね。

レスとしてみると何となく説得力あるんだが、実際にそいつの容姿、もしくは
全貌を知ると胡散臭い低脳としか思えなくなる。
俺はオーディオでそれを痛感した。
アドバイスしますよ!とか言うんで捨てアドでmailのやり取りちょっとしたんだが
なんだか業界裏話の伝聞の伝聞みたいなクソの役にも立たない支離滅裂な
内容に閉口したわ。
多分此処でもそんなヤツが跋扈してると思うよ。
偉そうにプラグの講釈たれてるけど、実際に付けてる車、車のコンディションとか
みたら話にならんようなヤツとか、制限速度に毛が生えたようなスピードで
四点ベルトしてグローブして必死になって走ってるようなヘタレとか。

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 07:10:41 ID:REfwcEL90
7番純正から8番レーシングに替えて峠で段違い?
峠の住人と思ったら、脳内君かよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:42:25 ID:X8bav79D0
プラグの焼けを否定すると
プラグ選びを否定したことになるとは・・・
脳内変換ってこわいね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 16:49:59 ID:Qo5uAAxH0
>>352
RACING COMPETITIONに変えて貰いました。
イリウェイとかあったけど、お店の人のお奨めで・・・
高回転で乾いた感じのいい音になりました。
気持ち良いですね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 02:38:15 ID:KASjMBeCO
プラグで音の違いわかるんだ(゚д゚)スゲー
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 02:55:47 ID:VNMzWjJA0
>>357
わかんないようなウスノロは白金プラグ10まんきろつかってろ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:00:17 ID:8FEFfEeJ0
お店では、その他にプラグケーブルなどの交換を勧めませんでしたか。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:56:02 ID:UoWimVtWO
FD乗りですが、プラグって何キロ毎に交換がいいのですか?交換しないとエンジン潰れるのですか(・・?)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:05:52 ID:hh9FWyF/0
だいたい2〜3万Kmぐらいじゃないですか?
プラグ替えないと燃費が悪くなったり、パワーがなくなります。
ちなみに高回転で回すなら、失火して最悪ブローする可能性も、
無くはないでしょう・・・。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:37:29 ID:Rf/KoK5s0
>>360
FD乗ってんのにそんなことも知らないなんて・・・orz
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 02:31:08 ID:JD4gjgUkO
361 2〜3万はひっぱり過ぎでは?
せめて1万キロ交換では?
364えんじにゃ:2005/08/20(土) 08:30:21 ID:RGZ7x3Ek0
>>360
ロータリーは、点火回数がレシプロの2倍(シャフト1回転ごとに1回点火)なので、1万キロが妥当でしょう。
(レシプロでも、同時点火だと点火回数2倍ですが)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:42:58 ID:7ZCu8mkx0
え?
おにぎりっ1回転で3回爆発するんじゃないの?


シャフトも3回、回ってるのかな???
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:42:32 ID:Nb2HNzYV0
何万キロで交換とかって難しいよね。

最近、他人の車で遠出したんだけど、殆どそいつアクセル踏まないから
3000rpm越える事ないんだよね。 それで高速走ってばかりだから
燃費も凄く良くて、年間3万キロ近く走ってる。
俺は下道とかで常に回しまくって年間1.3万キロくらい。
やっぱり爆発回数=交換時期なんじゃないかなぁ。

しかし、2万キロで交換したイリジウムプラグ、交換した後も調子が
変わった感じしない・・・orz

インデクシングで電極を全て横に向けたんだがあってたのかな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:30:50 ID:JD4gjgUkO
364 ロータリー専門ショップ数社に電話で問い合わせしたら、5千キロ毎交換が理想と言う店もあった…ディラーでも2万位でという人もいれば1万という人もいて…困りました
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:36:42 ID:MJxXcBg10
>>365
おにぎり1回転で、シャフト3回転。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:19:42 ID:3nckxJiDO
マグネコア(MAGNECOR)のイグニッションコードを使った方います?耐久性なや性能について教えてください。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:34:32 ID:i0lq4aSk0
外して電極の角の減りで判断。2万kmでも大丈夫な時もあるし、ダメなときもある。
街乗り程度だとイリジウム系でも3万km位は問題ないだろ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:03:02 ID:P8NX5blF0
店員にやみくもに一番高いプラグ売りつけられて喜んでるヤシがいるな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:04:56 ID:C18AzZVsO
ロータリーにイリジウムは相性悪いらしい。純正白金プラグが無難と聞いたよ。ただしプラグが約一万で工賃5千円と高い(◎-◎;)これを5千毎交換なんて破産だわ(;^_^A
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:19:45 ID:LTquUJRA0
>>371
わかんないようなウスノロは白金プラグ10まんきろつかってろ



以下ループ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:48:31 ID:oH/CJd2e0
RX-8の純正はイリジウムじゃなかったかな。
それでそれをFCやFDに流用していいとか、いけないとか。
ttp://fc3s.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=58&forum=3&post_id=117#117
ロータリーだからということじゃなく、
RX-8用とFCやFD用との互換性は保証されてないようだ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:34:38 ID:F7C6rG7g0
>>368
それだと9000rpmレッドゾーンとか言いながら、
実はおにぎりっ3000rpmしか回ってないやん。

さすがマツダ!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:57:12 ID:vlVx5EpSO
ロータリー車なのに5万キロ以上プラグ無交換だとどうなるわけ?エンジンとか壊れるわけ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:02:18 ID:ad/Nivr00
点火力弱けりゃ燃焼室汚れるので逝く無いのは間違いないだろな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:30:30 ID:BRMne1Ep0
同時点火システム(永井のM.D.I.とか)使ってる人いる?
旧インテグラtypeR乗りなんだが、これで低速域のトルク感をアップできたりするかな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:43:44 ID:mH/T8Mnn0
近所のドライバースタンド言ったら,NGKのイリジウムMAXが各種523円で,ノーマルより安かった.
イリジウムIXは480円くらいだったかな?

とりあえずノーマルを交換しようと思ってたけど,値段見てMAXにしますた.
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:52:53 ID:iCCjzKHT0
>>379
523円?

つい先日通販で1320円で買ったのに orz
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:59:35 ID:vlVx5EpSO
FD海苔だけど プラグ交換はディーラーでお願いしてますが 工賃5千円は高くないかい?
自動や黄色でもそれくらい?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:34:46 ID:KUxQf2r60
>>381
時間工賃5千円/一時間ってのはごく普通の話だが?
各部チェックと洗車込み(おまけにディーラーならドリンク飲み放題)だったら元は取れているんじゃない?
他は知らないが、FDだったら自分でやるべきだろうな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:32:00 ID:F3tpfTIF0
>>379
それめちゃくちゃ安くないか?
ネタ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 02:41:30 ID:zeirEUIgO
382 工賃5千円は普通ですか…。問題は何キロ毎に交換するか…ですね。車は毎日乗ってます。サーキット走行はしないけど、ごく稀に夜中の高速をベタ踏み180キロ走行したりします
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 02:42:25 ID:k0LSLzXh0
NGKといえば中国製のニセモノが出回ってたよね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 07:50:56 ID:Uql+r8CN0
結局 デンソー0.4ミリとNGK0.6ミリ どっちがいいのだ?
近々イリ買うのでオマエラ結論よろしく。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:02:03 ID:Rytbw8JU0
体感は出来ない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:12:42 ID:PumlU7y50
>>386
テンロクNAだとデンソーの方が下でトルク感あったような。
NGKは上でするどい感じだけど単に下がないだけかも

ブラシーボはそんなもんとして始動性や着火性はデンソーの圧勝だった。
NGKはかぶると厳しい
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:21:13 ID:MDqG8JyF0
チャンピオンからイリジウムがでたぞ
390379:2005/08/24(水) 12:47:28 ID:mlZjxyg20
山梨県甲府市里吉のドライバースタンド里吉店です.
店頭での長期在庫品っぽいんだけどネタと思われそうなねだんだよなぁ.
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:42:59 ID:AMNirup30
>>390
確かスレの頭の方にあった中国製の偽者でね?
392386:2005/08/24(水) 19:40:06 ID:kYXHkEX80
>>388 386です
サンキュー デンソーに傾きつつあります。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:12:31 ID:3FOTCPWo0
>>378
良いよ〜。 値段がちょっと高いのが難点だけどね。
だからといって抜け過ぎのマフラーはあかんよ。 そこまで補ってはくれないから。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:14:07 ID:GmozX9kN0
でもデンソーは電極が細い分、耐久性に劣ると聞いたことがある。
まぁ、簡単にプラグ交換できる車種ならいろいろ試してみたらいいんでない?
漏れは無理だけど
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:32:26 ID:v5hr1PYq0
イリジウムタフとイリジウムパワーは大して変わりません?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:33:28 ID:k0LSLzXh0
>386
おいらはNGK派
うちのクルマの場合、NGKで検索すると同型のエンジンなのに年式によって
ギャップの異なるモノを選ばなければならなかったんだけど、デンソーだと全部同じモノでよかった。
実際、不都合はないんだろうけどNGKのほうがマッチするんじゃないかと思った。ま、気分だわね。
また、あまりブン回すこともないのでサーモエッジ採用のNGKを選んだよ。

いろいろネットで情報を調べたけど、具体的に優劣を述べてる人は見当たらなかったっけ。
「NGKのほうがアイドリングが安定した」っていうのがあったぐらいかな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:41:40 ID:80Fb/A/20
サーモエッジはいいですね。燻りにくさが違いますね。
私の場合、アイドリングの安定感が違いました。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:01:43 ID:5k/qJvi10
トヨタ特需で儲かってて開発費も潤沢にありそうなのがデンソー

NGKはバイクの頃からキイロのパッケでなじみ深いけど、なんか
サイトの作りからみてもNGKショボいね。

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:04:53 ID:zno0CJPu0
175クラウンの純正は100%デンソーだが、あえてNGKにした。
プラグの性能はNGKのほうが良いと刷り込まれてるから。
イリジウムはここではデンソーのほうが人気があるみたいだけど。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:40:20 ID:8rLpcoiP0
町乗りとサーキットを兼用するとなると、
かぶり気味と焼け気味を使うことになるよな。
焼け気味は電極の消耗が激しいと考えれるので俺はNGKだな。
DENSOの焼け気味プラグ見たら、いくら大丈夫ってサイトで書かれても
電極無くなりそうで怖くない?

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 08:07:06 ID:2omykuJO0
君よりDENSOの言うことを信じる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:42:05 ID:dLkJcyIT0
俺の車は2極プラグが純正。でも特種ルート製のNGKで
やたら高い。1本1200円(希少金属なんか使ってない!)
で、BRサイズので熱価6で2極ならなんでもいいかな?と思って調べた。
で、ダイハツ用のを入れたけど・・・同じ熱価でも碍子真っ白だった。
プラグギャップが狭かったけど別に心配は無いですよね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:34:40 ID:jju48NaH0
最近はトヨタ車で純正プラグがイリジウムの増えてきてるね(シエンタとか)
イリジウムに換えても、燃費が1km/l改善すれば2万キロ毎交換でも元は取れる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:37:29 ID:k6jrjPIy0
あの天下のトヨタ車で0.4mm電極採用ならやっぱ問題ないんだろうなぁ。

イリジウムのメリットいかすなら出来るだけ細い方がいいんだろうし。
でもさ、イリジウムプラグ元祖ってNGKじゃないの?

デンソーは後からパクったんじゃなかったっけ?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:39:10 ID:mPUc/q4H0
NGK、デンソーの順番だった気がするが
デンソーのほうが細かったと記憶。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:46:32 ID:tmNdtfNs0
いちおトヨタ車の純正のイリジウムプラグは10万キロ交換じゃなかった??
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:24:32 ID:YmiZ1hBJ0
トヨタだけじゃないですね。
でもプラグ替えないと気がすまないヤシが、
ショップの言いなりになって高いプラグに買い換えたりして喜んでるわけです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:37:57 ID:G5jJ+L+u0
まだプラグ買わされてるぐらいだと害は薄いわな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:28:19 ID:roB4v4IU0
>>403-408
純正採用がシエンタって・・・
こいつら、全員ミニバン買わされた奴か。

純正10万キロ使っとけ、カス!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:42:27 ID:jk2w/g7Y0
はいはい、何でも高いのがいいんだよね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:16:45 ID:QVmBKULd0
イリジウムタフとイリジウムパワーは大して変わりません?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:58:42 ID:18jr+8SM0
プラグ換えたらリッター7kmだった燃費が8kmに変わった。
前のイリジウム、2万位しか使ってなかったのに。

明らかに低速粘りが違うな。 低回転時のアクセル踏みしろが少ない
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:56:46 ID:/lM5OekY0
イリジウムタフが10万キロもつらしいけど、10万ももたないよ。
それだったら、パワーにするね!!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 03:27:25 ID:nV/0tdEb0
>>411
デンソーの場合、OEM用0.4はテーパーカットだったりして
いいとこ取りに近いですね。SVK20RZ11とかいいですね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:50:57 ID:mtHuaWBx0
タフとパワーの違いは正直わからなかったけど、スプリットファイアとかとの違いは
わかったような。>>412氏とおんなじ感じ

2万交換のプラグは、最後の方は結構劣化するから、オレはもったいないけど
イリジウムタフを2〜3万で交換することにしてる。
交換後の劣化も感じないし、高回転とか使わないし
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:54:11 ID:4RE0BB1a0
プラグ交換してさ
ワイルドな感じになった・マイルドになった。
ってあるけど具体的に火炎がどう変わるんだろ?

店頭デモなんて大気圧だから参考になるかの?

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:34:35 ID:DK+YWEjG0
バイクの時はカネが無かったのもあってギャップ調整とかしてたけど、
イリジウムも外側電極、減った分近づけてやれば元通りの調子に戻るかな?
2万キロ走ってたからさすがにちょっとだけ外側電極ヘコんでたんだけど、その分
近づけてやればいいってこと?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:45:51 ID:fdUiFFDK0
NGK, イリジウムMAX
DENSO, イリジウムパワー
Bosch, Platinum+4
東亜, 360x3マルチ

以上の4種類をとっかえひっかえ走り比べてみた結果。
東亜, 360x3マルチが一番感触(アクセルの付き)が良いので使ってます。

満タン法で計測(2300cc NA 4AT)
*BOSCH Platinum +4 4457
   走行距離 360.1  給油量 47.05  燃費 7.65
*DENSO イリジウムパワー IT16
   走行距離 311.9  給油量 42.73  燃費 7.30
*NGK イリジウムMAX BPR5EFIX-13P
   走行距離 288.7  給油量 38.90  燃費 7.42
*東亜 360x3マルチ G4C
   走行距離 316.2  給油量 40.60  燃費 7.79

チラシのうらスマソ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:35:42 ID:nV/0tdEb0
190E 2.3ですか? 参考になります。

プラチナ4が445「7」って、
これだけ熱価がNGKで言う6番相当?
4458や4459があるかは知りませんが、
あれば、これも期待できるかもしれませんね。

ボッシュは、街中で燻り気味のようなレスポンスの
不正確さを感じたことがあったので、
焼け型の方が相性良さそうに感じます。

それから、360×3ってああいう燃焼室だと、
相性良さそうな感じですね。
420223:2005/08/27(土) 20:15:26 ID:sViTn29g0
360°、良いかも知れんけど気難しいプラグだよなぁ。
記載されてる車とバイク以外は想定外だから、何があってもおかしくないしね。
高性能プラグっていうより、条件揃えて使ってやる高級プラグだって気がする。

次はエンジン壊れてもいい発電機にでも使ってみようかな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:14:57 ID:Z5L9xpgx0
360x3マルチ 約500km走行後の写真です。

ttp://read.kir.jp/file/read15682.jpg
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:05:54 ID:0ZHMCn130
>>417
多分、イリジウムはギャップ調整しても駄目だと思われる・・・
423223:2005/08/27(土) 22:10:27 ID:sViTn29g0
>>421 5000〜6000rpm位まで回してる?参考までに教えて下さい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:20:09 ID:0ZHMCn130
プラグの先っちょは、細ければ細いほどいい!!
何故って・・・細い方が火花が飛びやすいから。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:40:57 ID:FJBAjQip0
360x3マルチは高いし短命です。
あと、アイドリングでアクセル煽ったりしてはいけません。特に、エンジンが温まるまでは厳禁です。
それさえ守ってれば良い感じですけどね。レガシィB4のターボ車です。
426421:2005/08/28(日) 00:58:04 ID:Eyfo33PF0
>>423
たま〜にですね、ほとんどが街乗りなので。

アップし直しました。(360x3マルチ 約500km走行後)
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20050828005403034.jpg
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:05:08 ID:fy5TZppY0
>418

ブリスク使ってみてYO

沿面発火に似てると思うんだが
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:44:28 ID:i0eDsK/v0
>>419
漏れはアテンザorアクセラと妄想してみる。それはそうと>>418さん乙です。
。何本も買わなきゃならんから大変だったでしょ
429418:2005/08/28(日) 14:43:03 ID:7FoC3Mog0
360x3マルチ交換後 2回目給油しました。
走行距離 224.2  給油量 28.02  燃費 8.00
調子は悪くないので、これをしばらく使ってみます。
あくまで個人の意見ですが、多分DENSOはもう買う事はないと思います。
>>427
ブリスク、クグってみました。
GR14LGSが適合してますね、次に試してみます。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:28:12 ID:26mDv2Tc0
定点に飛ばないのが利点であり欠点のようなプラグだな。
燃焼室条件が厳しくないならメリットあるプラグなんだろな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:31:40 ID:EV491wf20
BOSCH Platinum +4
つーのもよさげですな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:45:54 ID:6bPNtkH00
少しマニアックな質問。

NGKプラグの品番で頭のBとBCの違いって何?

Bはネジサイズ14mmでBCはJIS規格ネジサイズ14mm 

で JIS規格だとどこがどう違うの?

例えばBCPR6E-11とBPR6E-11では値段も違う。BCのが高い。
433223:2005/08/29(月) 20:45:38 ID:7Z2VbqTM0
>>426 ありがと。
俺も360°をV8に使ってて、5000km毎にプラグ外して見てるんだが
使用回転域(1000〜3000rpm)の違いか、そこまで焼けてないのよ。
なもんで5000〜6000rpm位まで回してるのかな?って思った次第。

ちなみに30000km突破。しかしまだまだブリッジ残あり。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:37:18 ID:+JHooX240
プラグ55000キロ変えてないマーチのりです。
交換しようと思ってますがどこのプラグがいいのでしょうか?
デンソーのイリジウムタフ買っとけば問題ないですかね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 04:55:46 ID:5Uu84aPO0
間違い無いが、どうやらデンソーってヤフオクとかみてもNGKより
高いみたいだな。

コスト掛かってるってこと?それとも人気差?
うーん、次はデンソー試してみるかなぁ。 といったものの、イリジウムMAX買ったから
交換は2年位掛かりそうだが
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:52:02 ID:qFT2HBN50
みなさんは、自分で交換しているんですか。
自分でやるときの注意点なんてもんありますか。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:24:33 ID:NNquH6Mb0
>>436
締め付けトルク
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:52:38 ID:cKx7Fi5/0
>436 プラグホールにゴミが入らないように掃除してから、プラグを外す。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:17:45 ID:pz901hBC0
とにかくネジをなめないように。
斜めったままで無理に締めこんだら最悪はヘッド交換だよ。

いきなり工具を使わないで初めの3回転ぐらいは手で締めるとベター。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:20:55 ID:G15qiq6p0
エンジン冷えてるときに作業してね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:17:03 ID:CgHTjfgO0
みんな親切で感動した!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:20:35 ID:5LP83CFV0
少数だよ親切な人は。 後は社会不適合のクズ共が粘着書き込みしてるだけ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:25:31 ID:fkbWGsz50
自己紹介乙
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:21:29 ID:rDCK2K3Q0
>>432
使うプラグレンチが違う(Bは約21mmでBCは約16mm)
碍子の径とかも違うので別物でいいと思います。

BCとBKは近いですね。(BKは長さが2.5mm短い)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:01:22 ID:lHaRnJQw0
最初は手で締めるってあるけど、実際にはどうするんだろう。
単気筒のバイクなら可能だけれども・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:43:46 ID:tB063vlC0
>>445

 439を書いたものです。
手で締めるといっても、プラグ用ソケット(あとエクステンション)ぐらいは使いますよ。
いきなりラチェットなどを使うと力加減を忘れてネジを斜めのままで締んでしまうことが多いから、
ネジ部分の初期の噛み込みぐらいは手の感触で確認してからのほうがミスが少ないということです。

通常はガスケットが接地するまでは手のトルクでも回せるものだから、
もし、途中で回らなくなるということは
異物の噛み込みやネジが斜めッているということがほとんどです。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:20:47 ID:/A/87ET40
まあ、最初はラチェ使うより手で締めたほうが早いしな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:33:01 ID:XsPhpiCJ0
四気筒のうちのNo4のプラグが緩まない・・・。キューブ(Z10)
整備士さんっょく締めすぎだょ。 トホホ。No3に比べて おそらく1/8回転程余分に締めてるっぽぃし。
No3ですらガスケットつぶれ過ぎくらい強く締めてあったのに・・・。
どうか経験豊富な方、よい方法を教えてください。
449448:2005/09/03(土) 10:38:24 ID:XsPhpiCJ0
ちなみにプラグレンチは20数cmの長さの筒状のものに
15cmくらいの細い棒を横方向に貫通させてハンドルとして使う工具を使ってます。
一応ソケットレンチ(プラグソケットも有り)もあるけど、延長する棒みたいなのは短い物しか持ってません。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:38:53 ID:/ByBYkkz0
>448
横棒の両側をプライヤーで掴むとかメガネレンチを引っかける等して
力が入りやすいように径を大きくしてやればいいですよ。

解りにくいかな?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:25:55 ID:UNAPNdn60
ありがとうございます。
長いドライバか何か使えないかと工具箱を物色していたところです。でも径が大きくて通らない様子。
確か眼鏡レンチを1個持っている事を思い出しました。何処かに仕舞い込んでいたはず・・・。
見つけ次第引っ掛けてやってみます。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:52:51 ID:JswYskL60
プラグなんてそんなに固着しちゃうもの?
手の入りにくいV型とかボクサーなら力入りにくいとかで分かるけど、
直ヨンなんて普通のトルクでゆるむと思うんだがなぁ。

しかし、イリジウム2万キロ使用で交換したらリッター10kmが12kmに向上したよ。
超低速での粘りが違うんだろうね。 
5速固定で1500回転巡航で勾配があったり、加速しようとした時の踏みしろが
明らかに減った。

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:54:41 ID:ouVVQFDp0
緩まない言う人は、まわす棒が短くてトルクかけられないだけ。
延長してまわらないなら取り付け悪くて本当に齧ってるんだろう・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:37:22 ID:+dZzBQWp0
お世話になりました。
眼鏡レンチの穴を”回す棒”に差し込んで
眼鏡レンチの柄がプラグレンチの筒に当たるように固定しながら回すと
力が入りやすくてあっさりプラグが外せました。
エンジン始動してみましたが、ぃっもと音が違うし元気ぃぃしちょと(ノ゜凵K)ノびっくり!!でしたw
最近バッテリーを補充電したのですがその効果は一瞬でエンジンが掛かる様になり、(0.25秒STARTの位置にすれば掛かるって感覚)
そして今回プラグを換えると元気Upって感じがしました。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 07:09:17 ID:vZBj5lx20
>眼鏡レンチの穴を”回す棒”に差し込んで
そういう工具の使い方すると、先輩にコキ下ろされたもんだが。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:38:41 ID:mmnv5Kn70
>>455
工具の使い方としては正しくないけど、プラグを外すという目的は
達成出来たんだからいいんじゃないの?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:56:05 ID:jFoZ1DZr0
漏れもそう口応えして、さらにどやされた。
工具にはそれぞれ精度を出してある大事な部分があって、
そこを傷める使い方をしてはならない。
道具を粗末にするやつにいい仕事ができるかッ
って。昔の話だけど。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:10:55 ID:GwEns2jA0
素人整備は工具のコストも重視だ。
一々買い足していられんのだよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:32:42 ID:Pu2WnKvY0
男の子がゴチャゴチャと細かいこと言うもんじゃないよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:03:43 ID:M7vAFEVv0
でかいサイズのマイナスドライバーがあればいい。
あれを車載のプラグレンチの穴に差し込んでまわす。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:06:49 ID:Pu2WnKvY0
「工具が傷むから修理はできません」って言い切ったら先輩に誉められるのかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:30:27 ID:jcXb6LHE0
>460 それ試みたけど、ドライバの頭がつっかえて入らなかったw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:38:01 ID:M7vAFEVv0
>>462
そんな時はドライバーを削る。どうせでかいドライバーはタガネ代わりや
リヤドラムばらす時の指先として使う程度だし。
メガネは切って短くしたり削って少し薄くする事はあるけど
肝心の穴そのものを痛める使い方はしない。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:54:05 ID:ZIxnDpmg0
素直に工具買えばいいのに・・・失敗しないし楽。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:51:44 ID:ASwUZq9E0
市販のプレグレンチはバーが短くて締める分にはいいけど
緩めるのには適さない。車載工具の中で気楽に切断できるプラスドライバーと
プラグレンチは俺が勤めてた工場では人気アイテムだった。
エアラチェットだと反動で手首痛くなるし
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:08:25 ID:oLvqBzZX0
初めてのプラグ交換にチャレンジしたはいいけど、
締め付け不足らしく、走り始めは良くても、徐々にエンジン胴震い発生。
一気筒だけ挿入が難しいのがあって、原因はそこかと、何度か締め直したら
見違えるほどのトルクとパワーと吹け上がり(ちなみにデンソーイリジウムタフ)になって
感動してたらすぐまた胴震いが…エンジン止まりそうになりながら
雨の渋滞の中帰ってきました。全体的にまだ締め付け不足くさいです。

買った店におとなしく見てもらう事にしました。
プラグ交換なめてました…難しいですね。自分でメンテ頑張ってみようと
意気込んでたんですがorz
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:55:49 ID:fNGkpdt60
プラグを締めるにはトルクレンチが正道だが、
目安でも良い。
特に新品はワッシャをつぶすように強く締める。
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/03_05.html
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:08:20 ID:ZIxnDpmg0
工具は買わない。締め方のコツも分からない。ダイジョウブか?
いっそ工賃払った方がいいよ。好きじゃないみたいだし。


プラグでトルク管理ってもなぁ〜。純正プラグ外すときにその加減というものを学ぶと思うけど・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:17:37 ID:oLvqBzZX0
>>467のURL感謝です。
>>468
>工具は買わない。
プラグと一緒にプラグレンチ買いました。

一気筒だけ、ねじ込んですぐ手応えが固くなってしまって、
どこまで挿入されたのか全く判らなくて困りました。
固い=斜めに入っている可能性があるから何度もやり直したんですが…
この気筒を締め込みなおした直後、466に書いたように
とても調子よくなったんですが、すぐまた失速…
他のも締め込み直せばOKだとおもうんですが、
失速して帰宅したとき、駐車場で車体を擦ってしまったり、
来週はドライブ旅行の予定もあるし、
焦りと不安の勢いで書き込んでしまいました。
とにかく今回は店に持っていって色々教わってきます。
次回からは自力ですんなりできるように…
スレよごしすんませんでした。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:34:07 ID:bfG7w2Tz0
>>469
まあ、ガンガレ。このスレだって、脳内プラグ交換しかやったことない香具師はたくさんいるはずだしな。

昔は車のエンジンルームって結構スカスカだったから、プラグ交換なんて簡単でドライバーのメンテのたしなみ
みたいな感じだったし、実際簡単に出来たが、今の車はプラグキャップを引っこ抜くまでに
小一時間格闘しなけりゃならないような物もあるので、人任せにしたほうがいい場合もあるよな。

あと、プラグ外すときは軍手とかしてヤケドに注意な。
抜いたプラグって凄く熱くて落っことしたりする危険もあるからな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:20:28 ID:NaJSXOK60
プラグキャップがしっかりはまってなくて、エンジンの振動で抜けてくるから調子かおかしくなる
…ってことだったりして。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 06:37:44 ID:SiYgOyz00
その場合プラグキャップ内で火花放電起こすから、
放電跡が端子に残る。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:34:01 ID:RY4rBUsV0
>>469
手で閉め込めない感じに引っかかりがあるんだろ?
ねじ山にゴミが噛んでるんだよ。クレ556でスプレーしとけ。プラグホール側もだぞ。

474469:2005/09/06(火) 14:53:27 ID:XzJ1ggGT0
店には明日持っていく予定で、
自分でももう一度締め込んでみたいのに、
雨でできなくてソワソワしてます。
プラグキャップははめると「カチッ」と手応えがありますね。

レス色々、みなさん本当にありがとうございました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:42:04 ID:QxSGqTSg0
今日デンソーイリジウムプラグを買ってきた。
近々エンジンオイルを交換するからその際一緒に交換してみる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:15:13 ID:QaUFGnQb0
>>475

パワー?タフ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:31:00 ID:F7PfKbL50
針針?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:33:59 ID:QxSGqTSg0
パワーどす
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 05:20:27 ID:GG0L7/PP0
>>475
オイル交換と一緒にするとどっちの効果か分からなくなる罠。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:49:05 ID:sDFYXyz50
>>479
いや別に分けてやる必要はないし、オイルは交換時期、プラグはいつ交換したか不明(中古車)
購入から5000km走行した、効果云々より交換するのが目的。
何かしら効果があればそれはそれで満足。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:26:18 ID:XLd0i9Eh0
質問です。
プラグコードの寿命ってどれぐらいですか?
永井電子のウルトラプラグコードってのが2年落ちで3500円で売ってるので
購入すべきかで迷ってます。
燃費がよくなるっていうし・・・
ちなみに車種は1500MTターセルです。現在燃費17前後です。
できれば20あたりにまでしたいんです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:42:16 ID:qCd9E43n0
プラグコードにアルミ箔でも巻いとけプアボーイ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:08:12 ID:dYgdwWk50
>>481
買っとけば?十分安いよ。燃費が良くなるとも思えないけどさ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:03:08 ID:IgHuKnyA0
消耗品中古で買うかよ。
プラグ、コード、ラジエータキャップ、エアクリーナ、
タイヤ、プレーキパッド、クラッチ、ダンパーなど、
ヤフオクで出るが、新同品以外はゴミ買うのと同じ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:30:52 ID:fNGlJKEp0
>>483
NGKのシリコンコードが新品で5000円位だろ?
アホか。
端子とかが酸化して通電能力とか落ちてるだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:59:29 ID:XLd0i9Eh0
今NGKのHP見ましたが
プラグコードでシリコンコードって書いてないんですが・・・
プラグだと普通のプラグとイリジウムのタフとパワーがありますよね。
自分はイリジウムのパワーを購入予定でして
プラグコードもそれに合うようなパワータイプがいいんですけど
シリコンプラグがそれに適合するんでしょうか?
またパワーケーブルとありますが、プラグコードとは別物なんですか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:06:42 ID:itMA+hgk0
>>486

イリジウムパワーとかタフはDENSO製だよ

パワーケーブル=プラグコード
ただ、NGK製っていいんだっけなあ...

ウルトラ・スプリットファイア・ノロジーあたりが実績あっていいような。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:29:56 ID:20HXXx8t0
ウルトラの青、赤より良かったですよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:49:10 ID:0P+2K2PU0
>>488

ウルトラBPはイリジウムプラグが標準の車用、という設定なのでイリジウム
プラグに交換する前提ならブルーポイントの方がいいのかもね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 04:52:45 ID:chbeo1gM0
古くなってる車なら、純正の新しいプラグコードに交換するだけでも
体感できるぐらい変るよ。
純正の部品の値段が安くない場合はNGKなどにすればよろし。
ウルトラのシリコンって言っても、シリコンが火花を強力にしてくれる訳じゃなくて
比較的熱に強くて柔軟で経年変化で劣化しにくく、絶縁性能がいいというだけで、期待通りにはならないと思うけど。
それより、プラグのコード側の電極やケーブルの接点に鉛筆などの黒鉛を塗ったほうが効くと思うけどな。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:39:58 ID:ClWoeG5Z0
今までNGKの6番つけてたんだが、1000キロ行くまでにイリジュウムに
換えてみた。吸排気の向きと電極の向きをちゃんとセットしたら、けっこう
体感できるほどトルクが増えたな。

492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:42:20 ID:0CVTEEfo0
>>491
それって調整できるものなの?
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:26:25 ID:gfsl+CFz0
>>485
端子が酸化?  ほんとバカばっかだな。

>>492
強引にあわせりゃいいんだよ。プラグなんか規定トルクなんか無視していいよ。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:29:22 ID:0CVTEEfo0
>>493
サンクス。
>強引にあわせりゃいいんだよ。
男らしい。ポッ。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:41:10 ID:Y9+4j3iw0
とは言ったものの。ホントに千切れるくらい締め付けたらりするバカも居たりするんだよな〜

そんな奴はメンテナンスから足を洗った方がいいよ。ムイテナイッテ。
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:41:00 ID:ClWoeG5Z0
>>492
向きを合わすのは新品のときがミソ。
ガスケットもけっこう余裕あるからね。

497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:37:26 ID:jZi8tIam0
真面目にプラグ交換してて
捻じ切って慌てふためく動画集があったら
それはそれは面白いだろうなぁ・・・

そこらのお笑い番組より笑い転げるよw

どっかの猛者、うp頼むw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 08:30:28 ID:eEcwUpqS0
品位が分かるな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 10:45:12 ID:nw4FJ0FE0
真面目にプラグ交換してて  ねじ切ることはまず起こり得ないのだが・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:24:01 ID:ntzcrIJN0
プラグの向きなんか関係ないよ。
点火−爆発から排気バルブが開くまでの間、
シリンダの中でプラグの向きが影響し続けるような
現象があるものか。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:07:46 ID:xaGtCRF30
>>500
関係なくはないけど、体感できるほどの違いはむずかしいね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:30:57 ID:n4cSCT860
プラグの向き

口が開いている方をインテーク側と思ってたんだけど、
実は横向きの方が流れがよくなるとかそんなことある?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:40:13 ID:nw4FJ0FE0
プラグの向きで調子が変わる車=調子が悪い車 ( ´,_ゝ`)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 17:47:07 ID:puOBe6cZ0
実は関係あるんだな。何年か前からデンソーがトヨタに降ろす純正プラグは
インテークに開いている方が向くようにしているという噂が流れた事があった。
トヨタ系に知り合いいなかったので確認はできなかったのでオカルトだと思っていたが、
インサイトが発売された時、プラグの取り付け角度についてマニュアルに記載されるようになった。
インサイトにアーシングは無いが、プラグの開いている部分がどちらに向くかは指定されている。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:15:41 ID:hFmdQhJa0
どっちに向いていようが圧縮行程があるから関係無いじゃん。
混合気に偏りなんかもしあったら8000rpmの高回転でエンジンブローだろう。
え?・・・8000rpmも回らない?
ならそのエンジンが糞って事じゃな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:40:54 ID:VclVk4yi0
>>504
全般に言えなきゃイミガナイんだよ
なんとなく・・・といえなくもない心情はわかる。
でもさ、自動車用エンジンよりシビアなバイクでさえそんな指定は聞いたことが無いが
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:41:57 ID:kqsgAfDY0
キャブの2気筒バイクとかわかりやすいですね。

プラグの向きって体感しにくい方だと思うけど、
やっぱり合わせた方がいいですね。

私は横向きよりインテーク向きの方が好きです。理由は、
・乗ってフィーリングがいい
・見た感じ流れをジャマしない
・吸気側の方が温度が低い分燃えるのが遅いから、
 燃え切る時間のバランスが取れる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:48:04 ID:aYAIXfcS0
なんつーか 開いてる方がインテークに向いてると
ガスボリュームの中に混合気が入る気はするな。
で 点火時にガスボリューム内から勢い良く火炎が広がると・・・脳内もここまでくれば立派
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:15:40 ID:VTWmg+wP0
実際脳内から派生した話題だよ。
んなもんさキャブ全盛時代はおろかプラグが発明された頃から話題になってなきゃ・・・

昔は話題にしてる奴は殆どいなかったYO。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:29:42 ID:rDl6gGgQ0
まあ関係ないだろうね。
出力に関係するなら、今時の条件の厳しいエンジン(リーンバーンとか、超高出力とか)
を作ってる車メーカーが、何かしらそういう工夫をしないはずがない。
ちょっと考えただけでも、プラグ本体にはスプラインを切って、締込みナットを別にする
とか、方法はいくらでもあるはずだし。

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:58:43 ID:GL9a5tS+0
>>510
リーンバーンエンジンがそういう工夫をしているソース。
ttp://www.insightcentral.net/encyclopedia/ensparkplugs.html
ヘッド側のねじ山に合わせて4種類のプラグが設定されている
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:18:15 ID:P8Z8Fhsi0
あっホント。
って、これインサイトだね。

ほーへー。
インサイトって、ボディ下側がレーシングカーみたいにフラットだったり
乗用車とは思えないくらい、いろいろこだわってるんだよね。
てことは、やっぱりやる価値あるのか…
一般車でやってないのが気になるけど。

ちなみに
http://www.twilight.gr.jp/OB-POWERPLUGSHIM.htm
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:20:26 ID:P8Z8Fhsi0
書き忘れ。
このシムを使うと、電極の位置が.mm単位で上に上がる。
電極の位置が変わること、燃焼室の容積が変わること
これは問題ないのか、という気がしないでもない。
(電極の向きを気にするくらいなら、という意味で)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:28:15 ID:L9zg0TTq0
確かにプラグ突き出し量って重要だよな。
インサイトの件も日本じゃ話題になってないネ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:11:13 ID:NUJgw9M30
車とは関係ないんだが、耕運機のエンジンがかからなくてプラグを見てみたら
芯の周りの絶縁体がストンとアームの部分に落ちる感じの壊れ方してました。
こんな壊れ方もするんだと感心しマスタ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:14:06 ID:dszO+5hw0
>>512-513
その輪っかは磁石にでもなってるの?
517475:2005/09/13(火) 21:13:09 ID:6CSVz19U0
分け合ってオイルとは同時交換できなかったけど、本日デンソーイリジウムパワーに交換した。
中古車買ってから初交換となったわけだが、どうやらNGKのイリジウムプラグらしきものがついていた。
いつ交換したのかが分からないからNGKのプラグの評価はできないけど、交換後は明らかに加速がよくなった。
今まで出だしが遅かったのがスムーズに吹け上がるようになった。
しかしタワーバーが邪魔してプラグキャップ上に付いてるカバーの六角ボルトが外せなくてちょっと焦ったね。
タワーバーの片方の稼動部分を分解して事なきを得たけどw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:01:56 ID:9JHwtC+J0
>>514
突き出し量は重要ですね。
突き出しプラグを試すとよくわかりますね。
そういえば、ホンダは突き出しプラグが好きですね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:11:37 ID:iLc9PD8q0
突き出すとどうなるの?
ホンダが好きってことは、高回転高出力エンジンに向いてるってこと?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:24:42 ID:czT6anpp0
下手すると派手に壊れてくれます。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:29:52 ID:X2zy2zK70
>>517
2万走ったNGKのイリジウムから同じのに交換しただけでフィーリングの向上を感じられた
から、装着されてたNGKプラグがへたってただけじゃね?

デンソー>NGKとは言えないと思われ。

まあ、実際NGKとデンソーを新品で使い比べた人いないのかな。 
522475:2005/09/14(水) 22:15:25 ID:6wI48s4y0
>>521
いや、だから俺は「いつ交換したのかが分からないからNGKのプラグの評価はできない」と書いてるジャマイカ。
まぁ読み返してみると紛らわしい表現も確認できるな・・・
決してNGKが悪いとは一切思っていないことを覚えておいてくれ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:30:11 ID:bgkvuk/D0
>>519
メリットはこんな感じ。
・新気に触れやすく、着火が安定。
・燃焼室の中心側で点火されることから、
 火炎伝播距離が減り、燃焼時間の短縮。
 (パワーアップ、燃費の向上)
・熱価がよりワイドレンジになる。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:40:33 ID:PAOKLEtH0
>>523
じゃあ>>512みたいなのは
デメリットじゃんね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:20:08 ID:JQ+yzSL30
やってみて思ったのは、 角度>ほんの少しの突き出し でした。
シム入れないで角度が合えばその方がいいですね。

普通のプラグの外側電極がL型に曲がっているのに対して、
突き出しプラグはLが丸く曲がっていて、バルブにも当たりにくいです。
突き出しプラグで角度合わせたのが好きですね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:27:01 ID:AVAfRhcp0
>突き出しプラグはLが丸く曲がっていて、バルブにも当たりにくいです。

関係ない。

燃焼室の設計とプラグ位置は結構シビアに設計されてるわけで・・・
自分の車で突き出しを使おう!なんて気は起こさないように
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:32:13 ID:t8iFBjxz0
デンソーのイリジウム・タフ
NGKのイリジュウム・MAX
チャンピオンのチャンピオン・イリジウム

お勧めと、NG品てどうなりまつでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:28:25 ID:Ou4pmYQi0
お勧めはデンソー。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:46:48 ID:t8iFBjxz0
>>528
芯が細いからでつか?
本当に火花が他メーカより散りやすいのでつか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:24:29 ID:RAKdrHA70
>>529
安いから
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:37:18 ID:t8iFBjxz0
>>530
_| ̄|○

性能面で教えてくれ…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:40:44 ID:d3Vf0PhX0
NGKの方が安いだろ?

ヤフオクじゃ安さでNGKのmax買ったよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:10:18 ID:KBhohBMI0
安さで中国製品買ってしまったか
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:09:19 ID:LBtROxf30
安物買うと>>515みたいに
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:41:42 ID:Y/2TfJ680
イ、イヤ、安さじゃなくて、性能のアドバイスが欲しいのれす…。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:31:38 ID:Pu7bd2zT0
NGKに比べて、デンソーのイリジウムは日本国内自動車メーカーの
生産ライン純正採用数が桁違いに多い。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:33:38 ID:8tjmqcOj0
>>529
ノビーが勧めてくれるから
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:18:18 ID:oZS64/eL0
>>535
値段気にしないのなら、HKSとかTRUSTとかが自社ブランド名で出してるOEMにしてみたら?
もとの製品とどれだけ違うか知らないけど。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:42:53 ID:Y/2TfJ680
>>538
>>527の3種で伺いたいのです。
HKSとか、一本単位で高価な物は、手が出ません。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:02:24 ID:O3nUvtr10
>>539
お前が試せよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:01:36 ID:oAVgszy90
どこのプラグでもカワンねーよw
安いプラグで熱価とギャップで遊んで違いが分からなきゃ
希少金属系使ってもイミナシ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:46:07 ID:jqU7cLsVO
>>541

いま飲んでるから後で遊んであげるネw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:53:29 ID:PcGUY+Xm0
>>536
メーカー採用時って絶対厳密な性能テストとコストの計りにかけてるから
デンソーの方が高性能なんだろうな。

今後はデンソー買おうっと。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:55:06 ID:dRS2d0Hs0
大抵の場合、コストが優先されるんだけどなw
別にデンソーが悪いって意味じゃないけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:14:38 ID:PcGUY+Xm0
>>544
だったらイリジウムプラグなんて使わないと思うけど。

寿命が短くても、性能劣化が速くても、多少パワーや燃費が悪くなってもいいなら
幾らでも安物なんて調達出来るハズ。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:21:54 ID:pfXWjsRO0
針針すごかった。何より着火が安定している。
(消炎作用が極小なのと、ガスボリュームに入りやすい。)
普通のイリジウムよりいいよこれ。

ただ、現状だと着けられる車種が少ないのが難点。
ネジ長19mmのを買えるようにして欲しいところ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:22:56 ID:H33qqkvV0
>>543
デンソーを選ぶのって政治的理由じゃねーかと、俺のゲス。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:32:51 ID:AZCmZqyZ0
部品調達する時、まずは要求性能を満たしているかが重要であって、
コスト比較はその次に来るのが一般的でしょう。
「良いものをより安く」は工業製品の品質管理では常識だと思うんだが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:13:29 ID:iZ6epovn0
部品によるでしょう。
コストありき 下請けにごり押し 駄目部品。リコール
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:26:54 ID:Lw3MWKYl0
エボリューションプラグってどうなったのだろう?

http://www.fmc-japan.com/page004.html
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:14:37 ID:JzCPJ8eA0
そんなんはじめからし欄わ・・・・

リンク貼り乙
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 06:28:34 ID:ettXDTcO0
この会社規模で独自にプラグを作っているとは思えないんだが。
4Hookタイプって、ボッシュのPlatinum4と同一品なんじゃないか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 10:24:52 ID:4RoZDXYm0
SABでチャンピオンのイリジウム見た。俺も気になる。誰か試した人いない?
554550:2005/09/20(火) 13:42:54 ID:psIVrGwm0
宣伝ぢゃないからね。 レブスピードに9月に出るってあったから色々見てたけど
何処にもこのプラグの事は触れてないから(8月にHP見たらまだ画面無かった)
結構不明な点が多くて試して見ようとは思えなくて。

ボッシュのPlatinum4が気になるな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:45:46 ID:9iTazYY60
多極プラグってさ別に高性能でもなんでもないけど耐汚損性能が高いってだけで
なんで興味があるんだか・・・
556550:2005/09/20(火) 14:06:14 ID:psIVrGwm0
>>555
ノーマル(ライトチューン)エンジンでレーシングプラグにして燻っているよりは
マシな考えだろう? 多極プラグは付けた事無いんで脳内補完出来ないから聞いてるんだよ。

「耐汚損性能が高い」 トータルでなくても有難い性能はあるじゃないか。

自分の置かれた基準だけで物語るなよ、痛い奴だな。 自分の性能上げれば?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:36:15 ID:nOatxRIX0
あちゃーw
なんで耐汚損性能を高くする必要性があるのか考えれば
高性能な性格なプラグじゃないかわかるでしょうよ。
高回転で汚れが付くわけじゃないんですよ?
ボッシュの多極プラグって現地じゃ高いプラグじゃないし。

ここのスレの連中ってどこに主眼おいてるのか書き込まないで
「これはどう?」「これはいいの?」って聞いてるから
なんだかなぁーっておもふ。

ライトチューンなら標準が一番コストパフォーマンスがいい。
これが色々試していった結論。
数万キロ後のイリジウムなんか糞だよw プラグメーカの思う壺って印象が強い。


※煽ってるわけではないですm(__)m
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:22:58 ID:wU0g5txS0
>>549
プラグスレで部品によるも何もないだろ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:08:19 ID:OXKeVp7H0
>>553
出た直後にレスしたんだけど誰も食い付かんからいないと思う。
F1にも供給してたメーカーなんだけどね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:57:03 ID:PelLeMTG0
>>554
BOSCHのPlutinum4使ってます。
オクで業者がスポットで仕入れた奴を入手したんだけど。いまだと販売しているショップがいくつかあるみたいだね。

それまではデンソーやNGKのイリジウム使ってたんだけど、それよりは自分好みですね。
アイドリングや低回転がだいぶなめらかになります。ただし、高回転まで回すとイリジウムに比べて
ちょっとガサ付いた印象。でも、回らないとか苦しいというわけではない。

販売業者曰く、ターボ車だと圧縮圧力が高くて、点火系がしっかりしていないと失火することがあり
トラブルがあったので、ターボ車にはおすすめできないと言っていた。
高回転でがさつくのは、たぶんそういう理由で最高の状態の火花を飛ばすことが出来ていないと推測されます。
ので、CDIとかと併用するともっと良くなるかも。
ギャップが広いのと調整できないから仕方がないのかも知れないけどね。
ワゴンRとビートに装着してみたんだけど、ビートのほうは燃費がさらに良くなった。

で、なんで日本で販売していないかというと、USのBOSCHが開発した製品だからということです。
日本では戦略的に販売しないらしい。
熱価レンジは多少カバー範囲が広く、6番相当で5〜7あたりまでカバーできるみたい。
ネジ径はISOの14mmのBKタイプのみですが、今の車だと適合車種は多いでしょう。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:22:08 ID:OVBEVygL0
≫「良いものをより安く」は工業製品の品質管理では常識だと思うんだが。

>>549
プラグスレで部品によるも何もないだろ

工業製品と語ってますが?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:21:53 ID:knqmoOMR0
OEMはデンソーよりもNGKの方が圧倒的に多いって
聞いたことあるぞ。
とりあえず国産車でNGKがOEM入ってないメーカーは無いんじゃねーか?
トヨタ車ですらOEM入ってるって聞いたことあるし、欧州車も多く入ってるみたいだよね。

まぁ具体的にどこのカーメーカーにどんなシェアで入ってるかまでは聞いたこと
ないが、F1のフェラーリー、メルセデス、BARHONDAと俺の好きなチームに
プラグを供給しているという事実だけで俺は満足!!(←ちょっといい過ぎ)

イリジウムMAXは俺の体感ではイイ。
8万キロ走って交換したけど、2,3万キロレベルじゃ
品質おちんかったよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:50:06 ID:nZG7ggNg0
プラグレンチ、みんなどこ使ってる?
俺、10年使ったコケンだけどこの前落っことして
メッキはげた。(欠けた?)

スッポンなら、こんな事じやはげないだろう?
で、危ないので買い替えようと思うんだけど
やはり、メッキの耐久性のあるやつがいいんだけどな

SKなんか、プラグレンチ出してないだろうな...
FPC使った事ある人いる?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:10:59 ID:Kv6/Ouc+0
なら砂ポン買えばイイジャンか。と言ったら話が=====終====かな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:30:17 ID:nZG7ggNg0
>153
レスありがとうw

午前中といっても朝七時からだよ!
大体、都内の休日は警戒してるけど
オープンは大体9時頃だと思ってた...

連中、地方公務員なのでそれくらいからお仕事だと思ってた。
気合い入ってますね?
実際、都内走ってるとその時間位にセットしてるしね。

GPS登録okだと思う。でも音声だけだとどこだかよくわからんね。
350.1じゃ無かったと思う。
566565です。:2005/09/21(水) 01:32:06 ID:nZG7ggNg0
誤爆しました。すみませんでした。w
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 07:20:07 ID:1Psxh6EH0
プラグの性能低下って単に電極がチビるからなんでしょ?
イリジウムにしたことでまず電極がちびる事が無くなった訳でしょ?
L字電極の方が先にチビる程、極小イリジウム電極はチビらないと。

L字電極側にも白金使ったMAXとかは、L字電極側もかなりチビらないから
相当に性能劣化がおきにくいんじゃないのか?

メーカーじゃプラチナプラグは10万キロ無交換で記載あるよね?
実際、5万キロ位でフィーリング劣化してるけど、イリジウム・プラチナプラグの
場合はマジで10万キロ、フィーリングも低下殆どしないで乗れるとかか?

そしたらリプレースでのプラグニーズがまったく無くなるという事になるが
どうなんだろ。 車の生涯のプラグ交換回数が3回とかなら、イリジウムを
3倍で売れば永久無交換のプラグを開発出来たとしてもやっていけるんだろうが
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:02:28 ID:Kv6/Ouc+0
プラグホール直上にインマニが通ってるとか整備性の問題から長寿命なプラグを採用。
ロングライフなプラグは怖いよ。大して走らない人にはうってつけだと思うけど
新品のごくごくフツーのプラグとイリジウム。大して違いワカランケドなー。
どう思う? 

いろんな種類のプラグがラインナップされてて
NGKにメールしてみたけど同一形状でも抵抗値が違う
ワッシャーの材質が違う。などなどかなり細かなチューニングされてる標準プラグ。
専用モデルの標準プラグで遊ぶのも一興かと。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 14:51:23 ID:WrxZMDQC0
CHAMPIONのイリつかってみたけど、なかなか良かったよ。
低速がデンソーのイリよりは太くなった。案外おすすめかも。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:25:09 ID:OdKKPz+q0
>>564
砂ポンって何?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:41:37 ID:XNvTXx+J0
スナポン → SUNAPON → Snap-on → スナップオン

オK?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:47:03 ID:ntNq7C340
たくさんキーを打つのが嫌だから砂ポンってしたのに
わざわざ解説してくれる>>571は親切だな。 

廃ビレ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 14:32:58 ID:O/EArXjn0
携帯端末ならいざ知らず、パソコンでどれほどの省略になるのやら。
分速160文字打てれば砂ポンとスナップオンでは誤差の範囲。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:10:25 ID:C0EGb1wF0
砂ポン。。。

梨地の工具かと思った。。

そんな俺はネプロス愛用。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:30:38 ID:XNvTXx+J0
砂ポン
廃ビレ
箱ム
幕ツール
プロ糞
櫨ト
婆コ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 16:31:01 ID:lMQjziEm0
さらに略して、









でいいじゃんw
判るだろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:16:39 ID:b8vCa0Dc0
スッポン
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:51:39 ID:Us4aMkcU0
>>576
ぜんぜんわかんねーよw

「廃」 をスタなんてすぐ読める奴が何人いることか
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:58:59 ID:c+hqzf5X0
分かったとしても読む気はしないね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:26:54 ID:0Zli+9De0
NGKとデンソーって締め付け角度が違うんですね。
NGKのつもりで向きを合わせようとしたら合わない。
NGKは240度に近く、デンソーは180度に近い。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:40:50 ID:I7ARIBFx0
NGKのイリシリーズって3種類あるけど
HP見てもいまいち違いがわからぬ。。。
教えて先生方!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:47:03 ID:0Zli+9De0
IRIWAY:BKR○E
IRITOP:BCPR○E
IRIMAC:DCPR○E 
に当たる片側イリジウムプラグ
○は熱価で、7、8、9が入る。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:41:04 ID:jDEPv1WL0
a
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 04:33:24 ID:l60yJcfP0
プラグのメーカーを変えたらオーディオの音が変わった。

NGK:全体的にこもった感じがあるが高音が強調されてキラキラした音。クラシック系。
Champion:まずキレがある。そしてメタリック。ハードロック系向き
BOSCH:中低音域の疾走感。地を這うベースの音。逆に高音は耳障り。ジャス向き。
DENSO:音圧がある。太い感じ。繊細ではない。パンク向き。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:27:14 ID:9Ge1liP40
またそれかよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:47:54 ID:GBLSmjy40
車のメーカーを変えたらオーディオの音が変わった。

(ry
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:00:42 ID:BMtYEc280
オーディオ変えたらオーディオの音が変わった。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:25:16 ID:S6VLg29i0
質は分からんけど音量は増えた


気がする
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:34:16 ID:BIJrZkQI0
女を替えたらセックスが変わった。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:24:56 ID:60br87950
壺を買ったら運勢が変わった。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:46:45 ID:ffFAPnfp0
個人的には満足です。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:06:23 ID:0D/dHAKT0
>>584
ありがとうございます。さっそく試してみますね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:03:04 ID:gKOyqYSA0
25000キロ走ったイリジウムタフを、イリジウムパワーに交換した。
やはり出足の違いは分かるもんですね。新品はいいね。
途中の加速が変わったかなんて分かんないけど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:10:06 ID:1ofDBS9rO
ディーゼルなのにディーラーに行ってプラグ交換して下さいって言った俺がきましたよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:19:11 ID:FHvaXAlB0
>>594
グロープラグ交換してもらった?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:40:50 ID:IL2/ZaxQ0
ついでに各ドレンプラグもね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:32:55 ID:/wLSuRTv0
そしてエントリープラグを挿入
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:51:07 ID:L2kkteg40
2サイクルのバイクなのに「俺のバイクは4バルブだ」と言ってた奴といい勝負だな。




ゴメン、今つくりました。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:02:37 ID:BzCvH0Qr0
NGKプラグスタジオのトップページに、
イリジウムと普通のプラグとの燃焼速度の比較動画が出てくるけど、
これ見ると、接地電極って意外と燃焼の邪魔していますね。
針針がもっと燃焼良さそうなのが想像つく動画ですね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:48:01 ID:Gqkg9vca0
>>598
俺のは 16 バルブだぞ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 02:13:18 ID:FX/ifJTDO
うちはTOTOだ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 10:53:13 ID:z1GeXlDo0
プラチナプラグ
って、最近人気無いな

よな、希ガス
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:11:25 ID:ytbwScIe0
>>598
ぼくのは、3ポートだよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:18:00 ID:L7Oi+Xym0
3気筒だけどプラグ必要数は6本だよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:21:27 ID:MPNMm7zA0
>>602
イリジウムタフはプラチナプラグでもあるんだけどね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:27:47 ID:m3ew90IS0
デンソウだけ、極端にイリジウムの芯の直径が短いじゃん。

効果はどれほどありまつか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:04:04 ID:MPNMm7zA0
>>606
「直径」が「短い」?

語法がメチャクチャ。
「直径」が細い」のか「全長」が「短い」のか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 13:51:24 ID:m3ew90IS0
>>607
済みません。
直径が細いです。たしかΦ0.4とか…。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 14:14:14 ID:V7V77iLs0
細いから高性能って謳ってるけど、細けりゃ良いってもんでもないので。
NGKの0.6φと比べて、特に高性能と言うことはないと思うんだが。
イリジウムは高いからね。巧みに材料ケチってるんじゃないか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 14:50:04 ID:m3ew90IS0
>>609
そうでつか。ありがとうございます。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 14:54:37 ID:0aQ2exHq0
でんそう細芯、高回転かなり効果あるよ
低回転あまりかわんね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 15:04:54 ID:V7V77iLs0
そうかなあ、NGKからデンソーに換えたけど、全然違いが感じ取れなかった。
そのあとPlutinum4+に換えたらすごく変わって気に入ってるけど。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:25:52 ID:REJrAvlR0
速度出してないと解らない
Plutinum4+どこのメーカー?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:43:37 ID:f4xBx+dB0
ブリスクはどうですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:26:55 ID:AKPj1H4o0
>>613 ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nabe/reform/s_plug2.htm
もし接地電極が燃焼にジャマなら、これはどうなんだよなあ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:56:16 ID:wQU7q5iF0
すごいプラグだね驚いた
使い方次第で威力発揮しそう
ホームページ見てきたけどこの人の使い方では
イリジウム無駄っぽいね
「イリジウムプラグと標準プラグに差は体感できませんでした
 加速時のフィーリングや、アイドリング時の安定性などに、
イリジウムプラグと標準プラグに差は体感できませんでした」
そのとおりだと思う。



617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:00:21 ID:wxUTRdpj0
>>616
イリジウム 燃費は良くなるよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:03:34 ID:wQU7q5iF0
なるね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:26:55 ID:jaUfuOvm0
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:42:11 ID:AuEOvJ6R0
>>615
プラチナ4よりプラチナ2の方が燃焼はいい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 14:38:40 ID:eyfENXFY0
>>609
細ければ細い程良いんだろ? 細さを極める為にイリジウム使ったんだろうし。

耐久性に問題無ければもっと細くしたいところなんじゃないの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 14:40:35 ID:eyfENXFY0
イリジウムは高価だし、耐久性ありすぎる。

だから、プラチナプラグと同じ大きさまで電極作ったら半永久プラグに
なっちゃうから、プラチナ→イリジウムで耐久性10倍になったなら
電極を10分の1にすれば耐久性は同じだし高い値段で売れる!とか
こんなノリだったりして。

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 14:45:31 ID:lBA4hv740
>>621
あなた理解してらっしゃるわね ステキ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 17:35:03 ID:vasDKDbr0
>>619
う〜む、1本\1000までなら出資してみてもいいかな
オクを気長に探すしかなさそう
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:44:10 ID:RvfevXO2O
トヨタとデンソーは相性が良いとかありますか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:24:25 ID:WmF/vKKz0
>>625
相性がよい、とか言う前に一心同体みたいな存在でしょ、デンソーとトヨタ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:48:53 ID:M3/E0S3p0
そういう点で、OEMプラグはなんとかならないものか。

せっかくデンソーがFK16R11というプラグ
(BKR5やVK16の針針プラグ)を作っているのに、
中国トヨタ向けらしく、日本では入手できない。

針針の性能を知っているだけに、すごく欲しいプラグですね。
どなたか買う方法を知りませんか。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:21:33 ID:eFKImUFa0
中国に行って買う
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:27:14 ID:OSoDTcLu0
針針って接地電極も針みたいなの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:07:07 ID:M3/E0S3p0
>>628
ありがとうございます。
中国に行くとか、中国から直接取り寄せる以外の方法があると
もっといいですね。

>>629
接地電極は0.7mmのPtで針みたいな感じです。詳しくは、
ttp://www.denso.co.jp/DTR/vol8_no2/dissertation7ic.pdf

ちょっと条件が変わってしまうかもしれませんが、
径方向タイプの方が同じ接地高さでも中心電極をより突き出せるので、
「径方向で中心電極突き出し」も比較に入れてほしいと思いました。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:10:56 ID:gpHUP7XLO
ホンダと相性いいのは何処?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:18:10 ID:OSoDTcLu0
>>630
なるほど、そういうことですか。ありがとうございました。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:30:49 ID:OSoDTcLu0
針針、一般販売されるといいな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:41:38 ID:BGlwO12w0
>>631
レイザーラモンHG!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:32:52 ID:+WvCclbu0
漏れの車はi−DSIなプラグ8本のンダ車だが、
付いていたプラグが、デンソー4本にNGK4本だった。
車屋も部品屋に気を遣っているかなあと思って、ワロタ。
自分で外していないので、どういう組み合わせで付いていたかは不明ですが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:30:50 ID:xiHm34jG0
>>631
ホンダの四輪主力工場の所在地からして、デンソーじゃないの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:15:06 ID:oNcOcED70
いや、チャンピオンだろ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:15:18 ID:sYyRIRmq0
>>625
トヨタの半分はデンソーで出来ています。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 10:43:50 ID:3FuUg14yO
藻前ら、何キロで交換してる?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 14:01:02 ID:e6wP8jsY0
デーラーの12ヶ月点検で交換といわれたらやってもらってる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:34:05 ID:flpAHzQ/0
もう2万キロ走ったのでそろそろ交換と思っている。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:51:42 ID:E/sTge1X0
前に替えたのは2万キロ弱の時で、現在8万5千キロ。
横置きのV6、やる気しねーw
サーキットもかなり走ったな・・・
店に頼むと量販店は断られる。ショップは工賃2万、ディーラーは2万後半。
金が惜しくて頼む気にもならん。
いい加減やらないとまずいから今月中に変えるつもり。
めんどくさそうだ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:54:19 ID:3FuUg14yO
イリを8万キロ使用してる漏れはダメでつか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:07:12 ID:O15rRZyN0
問題ないよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:08:06 ID:E/sTge1X0
最近このスレ見出したから外出か知らんけど、プラグって距離じゃないよね。
と言いつつ、俺も距離は書いてみたが、問題はどれだけエンジン回したかでしょ?
町乗りで3000回転も回さない車の5万キロと、サーキットや峠ばかり走る車の1万なら、
サーキットの車の方が辛い条件だと思う。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:10:58 ID:1zPby9cb0
>>643
全然大丈夫
俺はイリパワを9年158000km使ってるけど問題ない。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:04:15 ID:9wJTKBR/O
距離以外の交換目安って難しくないか...
感覚で交換とか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:34:55 ID:3FuUg14yO
交換したいけど金が無い漏れはダメでつ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 04:37:38 ID:owuMont40
>>647
電極の経たれ具合とか
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:30:49 ID:PCp1L6Q/0
なんとなくトルクが細くなった気がしたら、とか
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:24:35 ID:dTr+SHv/0
>>647
アクセルを踏み込むとエンジンが息ツキを起こすようになった時。

7万5千キロで息ツキが激しいのでプラグ交換したら、純正プラグの先が痩せて尖ってやや外側に開いていた。
プラグ交換で息ツキ皆無。イリジウムマックスにしたので廃車迄OKかな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:30:55 ID:j67R77H00
イリジウムプラグは1本1800円で高すぎだね。4本で7200円か。
燃費が良くなると聞きますがどれくらい良くなるのか?それで元は取れるのか?

車検毎に安物プラグ(300円)を交換した方が良いと思うんだけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:53:10 ID:xAtBsPPeO
ホムせんでNGK イリジウムプラグが2本で980円で売ってたよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:19:19 ID:7GFpobpJO
自動後退で交換すると工賃は1本あたりいくらですか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:17:56 ID:C1n2ZUuq0
>>654
1本\262(税抜き
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:02:07 ID:vPRNZAu70
>>652
メンテフリーを目指すなら高いというほどでもないよ。
新品状態が同じでも、経年変化を考えたら値段の差があるくらいに有効。
まあ、まめに変えたい人だったら安物でOK。
街乗りマターリだったらコンディション的にはシビアだから、安物のほうがあっているだろう。(自己清浄作用が効くまで時間がかかるからね)
長距離や、回す人にはイリジウムの方が良いかも。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:22:43 ID:TSZ7PeC90
>>652
DIY前提ならオクで\1000/本しないよ
>>653のような情報を見るに付け
パチの件の真偽が気になる
実際のとこ、どーなのよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:58:46 ID:aWcjTUBe0
みんな、先っぽの開いてる方を吸気側に向けてる?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:30:44 ID:tD5pA5s+0
向けてる。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:49:51 ID:747pePpA0
>>657
安物プラグは偽物の場合があるの?
国内の小売価格がやたら高いだけなんじゃないかと思うのだが。

海外だとイリジウムでも5$ぐらいだよ。

カー用品店よりディーラーで買った方が安かったりするし。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:35:23 ID:ghVLDLu6O
漏れのプラグはイリジウムだよ。
赤くズル剥けてますスマンソ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:03:49 ID:RnjlGGdQ0
バルブが閉じで圧縮して点火する瞬間の
燃焼室内で方向って
どんな意味があるの。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:46:55 ID:FEr7MCEN0
>>662
素人の浅はかな考えだから気にスンナ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:53:36 ID:E4oYPALm0
排気側の方が熱いので先に燃えてしまう。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:18:11 ID:D7NCYHdf0
>43

SPIRIT FIRE ・・・・使用 30,000キロ過ぎたあたりで リークぎみ?で バタバタいうようになった。

純正に戻しました・・・。

各ケーブルの抵抗値が 0.5 ,0.45 ,0.4, 0.45 KΩ と長さ比例なんですが 新品時はどうなんだろ?

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:32:00 ID:hoKPXBdM0
ヤフオクで安いの買うか迷ってる。
気になるのは
>>94と、
デンソーのプラグのパッケージが新しくなってもうすぐ2年になるのに
(http://www.denso.co.jp/PLUG/news/2003/11-1.html)
いまだに旧パッケージで売ってるのが多いこと。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:05:52 ID:NZ54Xvg/0
>>665
SPIRIT FIREってなに。精神の炎?

Split Fireでっしゃろ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:22:30 ID:nbuKzCLl0
割れたか・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:22:00 ID:qYIdy7ri0
NGKに偽物について問い合わせてみた。
現在、国内でイリジウムの偽物が出回ってるという情報は無いって。
一般プラグは、1年位前に出回ったのが認められたので
回収して、現在は通関で食い止められるように対策したとの事。
中国でも対策を講じてるようだ。
それでも、海外では多くの偽物が出回っていて、
箱やプラグその物から、本物か偽物かを見分けるのは難しいから
信用のある販売ルート(NGKの代理店の事かな?)で買ってくれと。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:38:57 ID:LgTQLIcC0
自分で交換する時ってトルクレンチは必須アイテムですか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:20:03 ID:lL2ovHWT0
>>670
必須ではないけど、あった方が良いと思う。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:13:57 ID:Kj2B7MdZO
安物の一般のやつと高いイリジウムとでは体感できる効果あるか?
いまイリ付けてるけど安物かイリか迷ってる
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:55:35 ID:K8vDrNoE0
>>672
車による
電装系が多少弱い欧州車なんかだと、高品質なプラグコードと
いいプラグに変えるだけでも結構違ったりする
ダイノパック測定で3馬力ぐらい上がったりするからね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:13:45 ID:Q7gH2JY60
3馬力って誤差の範囲では?
馬力云々よりも、感覚の方が大きいでしょ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:29:29 ID:Kj2B7MdZO
感覚ってどんな感じ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:57:20 ID:qVrTnr/z0
3馬力なんて気温や気圧ですぐに変わる範囲。

そんなレベルでも人の感覚で十分に変化を感じることができます。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:43:55 ID:U5SZOBTe0
>>676
それは、いつもよりも少し下からトルクが出る、みたいなトルクカーブの変化を感じているのであって
3馬力をほんとに感じれたらすごいと思う・・・。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:26:30 ID:i90JAEzB0
>>669
乙!
やっぱ、素人レベルじゃパチもんの見破りは困難なのか・・
性能的にも、落ちるんだろうな
つうかイリジウム使ってなかったりすんのかな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:29:28 ID:DR7yuImZ0
圧縮比が高いNAや高ブーストのターボ車で高回転型エンジンなら素人でも体感できるよ。
体感できるのはまず音が違う、次に吹け上がり感かな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:38:57 ID:/s/e48iY0
その「素人」ってのがどういう人を指してるのかワカランね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:12:47 ID:DR7yuImZ0
レッドまで引っ張って音や吹けなど一応体感で把握している=素人
町乗りばかりで4000rpm以上回した事は月1回ぐらいしかない=ど素人
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:39:16 ID:n4FpyhFY0
イリジウムに変えたら低速トルクが上がったの体感できてアクセルも軽くなった感じした。
アイドリングも若干静かになったしちょっと高いけどいいよこれ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:28:15 ID:IAOCq88C0
プラシーボに勝るアイテム無し。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:39:11 ID:PDKgVe6R0
>>683
おまいあったまいいなあー
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:08:22 ID:RPjhZWhW0
イリウェイにするか、IXにするか、MAXにするかマジ悩む・・・
IXとイリウェイで吹け上がりの差とか体感出来るのかな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:51:02 ID:6xSUI3Vs0
>>681
> 町乗りばかりで4000rpm以上回した事は月1回ぐらいしかない=ど素人
俺だよ俺

みなさんどこで全開にしてますか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:55:19 ID:Xm60v/Ci0
トイレの便器で全開!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:12:09 ID:eDC6U2St0
この間会社で社会の窓全開にしてました。
帰りの点呼でようやく気づいた。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:03:14 ID:J+LBJy360
http://www.nagaidenshi.co.jp/PLUG/bluepoint.shtml
http://www.ngk-sparkplugs.jp/cordcable/power_cable_opening.html
永井とNGK、どっちがおすすめですか?
エンジンはB16A、主に街乗り、月1で高速使ったりする程度です。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:34:30 ID:RPjhZWhW0
個人的には、純正に勝る物は無いと思う。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:21:37 ID:xdtAe9uy0
NGK MAX の BKR7E な奴が欲しいんだけど店頭在庫してるとこないですねぇ。
BKR6E はあるのに。

注文すればいいだろ! っていじめないでね。グチりたかっただけなんだよぉーー
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:40:39 ID:t06a0k7d0
>>689
永井電子を強力にお勧めする。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:42:58 ID:Qhgv9SY30
>>690
純正こそ妥協の産物
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:37:02 ID:KkVnKuUr0
>>689

スプリットファイアVチャージャー使ってるオレもウルトラに一票。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:31:05 ID:BN1U/x9K0
品質いいし。青は抵抗少ないし。
青使うと赤には戻れないですね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:53:04 ID:LbM7rvSZ0
>>689を見て思ったけど、ウルトラのはイリジウムプラグとのマッチングが良さげだね。
NGKはそうでもないのかな?体感できる程の違いはないかもしれんがw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:56:28 ID:YmVbw5uc0
ブルーポイント綺麗な色ですね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:13:38 ID:jtbXUYue0
プラグで音に拘るのは間違いかもしれませんけどレーシングサウンドっぽい音がするプラグってありますか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:44:14 ID:BN1U/x9K0
純正より焼け型のプラグ。乾いた感じの音になる。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:01:01 ID:VwsvNtip0
熱価をわざとあわなくさせれば、アフターファイヤー炸裂しまくりで
レーシーな気分になれるぞ。
うまくやればマフラーから火柱も出せるし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:54:09 ID:t6epM+HG0
>>682
自分で交換したの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:10:59 ID:rFmRZ/I60
>>700
うそつき。はぁと
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:29:23 ID:e+x1X3EB0
ボッシュの電極無突き出しってどうよ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:01:38 ID:9JSvJvFZ0
>>689
>>693のように、純正というだけで毛嫌いする人も多いですね。
俺の経験ですが、某有名メーカーのコードにしたら、
サーキットで走った時、高回転時に失火するものがありましたよ。
プラグが悪かったのかとか、コードが悪いのかとか
コードは1000キロも走ってなかったけど、同じ物の新品にしてみたり、
替えたパーツを戻してみたりしたけど、結局は、コードを純正にしたら
その症状はなくなりました。
>>690の「勝る物はない」は言い過ぎの感があると思いますが
プラグコードに関しては、一番信頼のおけるのは純正だと思ってます。
町乗りしかしないのなら、純正を定期的に交換したほうが良いと思いますよ。
高いコードだからといって、寿命もそれだけ延びる訳でもないですしね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:19:14 ID:6VnGLNwn0
>>704

う〜ん、その「純正が一番」なのは「サーキットも走る」ようなタイプの車だから
なんじゃないでしょうか。ファミリーカー系の車だと、ホントに妥協の...
妥協っつー言い方がまずいのかな、「耐久性に振った設計」という言い方の
方がいいかな。
とりかくそんな感じ。トヨタ車だけど。
ウルトラにしたら、確かに踏み込んだ際のピックアップがかわったし、少なくとも
10万kmは持ったし。

あと、サードパーティ製のプラグコードは純正に比べればそれこそ千差万別なん
だから「某有名メーカー」でも色々差があるんじゃないかなーと思います。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:04:58 ID:RWZDAHNC0
>>705

部品単体の価格で言うと705の言うとおり純正は低価格だが、
低品質というわけではないんだよ。

専門のメーカが開発して納入し、メーカでも試験に試験を
重ねて市場に出しているわけでしょう。

永井だって実車試験をしている訳じゃなく、長ささえ合えば
市販しちゃうのが実情でしょうし。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:43:45 ID:D6aiykcW0
やっぱり純正の普通のプラグを2年毎に交換する方が良いんですね。
イリジウムプラグ1本1800円(4本で7200円)を使っても元は取れないんですね。

プラグコード交換ですか。大体いくらするんですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:58:41 ID:6VnGLNwn0
>>707

そのあたりは、気の持ちようでもあるし、個人の嗜好にも関わります。

鍛造アルミやカーボンボンネット、バケットシートや小径ハンドル等と
同様、純正+αを求めるのがほとんどでしょう。

純正プラグにしても、NGKが20000kmで交換、といっているわけで本当は
もっと持つでしょうし、全てディーラーでおまかせなら5年ぐらいでギャップ
確認して、まだ大丈夫ならそのままでしょう

元を取る、という考え方ならプラグは車検後とでも十分でしょうね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:19:57 ID:oC5gsa260
>>689
ルックスと値段によるプラシーボを求めるなら永井でしょ
コストパフォーマンスを求めるなら純正かNGK
オクあたりなら、NGKは安いからね
物によっちゃ純正より安いかも
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:31:02 ID:LbM7rvSZ0
>>709
同意ノシ
もともと、プラグコード交換なんてプラシーボ以外の何者でもないと思うな。
>>704が的を得ているよ。純正マンセーなわけでなく、結果的にそういう選択になる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:47:12 ID:LNJymYS80
的を射る
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 08:21:23 ID:tTdNAjhj0
国語力 710>711
>>711は国語勉強してから出直せ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 08:28:17 ID:VFgy9+we0
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 08:28:59 ID:VFgy9+we0
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:44:41 ID:tHjVWrA+0
チューニングしてサーキット走るとかでなかったら
ノーマルで十分だね。

でも、交換すれば確かに調子よくなるよ
プラシーボもあるだろうけど
3万キロ使用のノーマルをイリジウムに変えたら
最高速が220から235になったし。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:46:51 ID:NQTp4gXC0
>>715
じゃあ新品のノーマルに変えてみてよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:44:41 ID:qvyI9N2o0
永井のプラグコード使ってるけど、体感はかわらなかったな。
もともと純正が、永井と同じ銅線をつかったコードだからかもしれないど。
見た目と被服の耐久性でOKとしときます。

国産のカーボンを使ったコードは個人的にはいやだね、テスターで計った
事あるけど長さで抵抗値が違うんだよね。当然問題があるわけじゃないけど
気分的によくない。あと、被服が弱いね数年で硬くなってしまう。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 08:14:56 ID:+oFBVAIj0
>>717
>長さで抵抗が違う

小学校の理科からやり直して来い
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 08:30:21 ID:FYJwHAtg0
>>718

同一抵抗率、同一断面積での、長さによる抵抗の変化って
高校物理くらいじゃないとやらなかったような・・・。

漏れは電気工学で習ったが。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:13:25 ID:xdF0PPgm0
>>719
世代によって教育指導要領が違うんで、なんとも言えないなぁ。

昭和30年代後半生まれの俺の記憶だと、発展的指導の一環で
小学生5年あたりの理科で、ニクロム線を使って長さによって
抵抗値が変わると言うのをやったような記憶がある。
721711:2005/10/17(月) 14:05:17 ID:YiCFsJQJ0
ちょっと間が空いてしまったが当事者なので書かせていただく。

>>712
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:16:23 ID:8vlUMmzzO
SUBARUのR2に乗ってます。まだ半年くらいしか経って
いませんがプラグをイリジウムに変えたら走りや燃費は良くなるもんなんですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:42:51 ID:PnUOyhIZ0
>>722
家のR2 Sは、1万2千キロ程で交換。
出だしチョット軽くなった感じ。
燃費は殆ど変化なし。
R2Rだとイリジュウムプラグは合うヤツが無かったと思う。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:29:38 ID:xU9jfMny0
>>720
俺は昭和50年代終わりの生まれだが同じ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:00:50 ID:/3p3Cbnr0
>720
昭和40年代生まれですが私の頃もそういうふうに教わりましたよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:19:55 ID:UqpOkMTb0
デンソー終了のお知らせ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:42:38 ID:iFx2bPqO0
国語力 710>711
>>711は味噌汁で顔洗って国語勉強してから出直せ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:14:24 ID:8T/dE/H8O
純正コード&イリジウムプラグの組み合わせがトータルバランスで良いという事でFA?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:52:05 ID:0pcMLsVV0
>727
迷惑だから、よそ行ってくれる?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:55:13 ID:54k0ZjXP0
>>728
FA。去年、赤のウルry)コードに替えたけど何にも体感できる変化なしですよ。
取り付け作業で手が汚れただけw
シリコンでコード外側が劣化し難くなっただけくらいか・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:05:03 ID:fSN6f/ZH0
>>726
デルファイ終了のお知らせなら聞いたんだが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:22:47 ID:168t9TPU0
>>718
ちみ、なにエラソーに言ってるんだか知らないけど、純正コードをテスターで計ってみなよ
現実にコードの長さで抵抗値が違うから。短いので2KΩ、長いので5KΩぐらい違うんだよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:31:46 ID:xDY4mYQX0
>>728
FA
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:55:41 ID:s4TqVNR50
デンソーイリジウムって熱価設定ないの?
どうなってんの
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 02:06:17 ID:s4TqVNR50
自己解決しますたスマソ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 07:14:55 ID:wZlyvOQj0
「長さで抵抗値が違う」ことが間違ってるんじゃなくて、
逆に正しくて、どんなコードでも当てはまってしまうのだよ。
あのコードがダメで、これならいいという理由にならない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 07:19:51 ID:xDY4mYQX0
じゃぁ高いの買っても同じく長さで抵抗値が違うのか・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 08:42:06 ID:o5gFGXTR0
ほんとに自動車に乗れる年に達している奴らの書き込みなのか不安に感じるな・・・。
抵抗値が変わるのが駄目なんじゃなく、抵抗値がどれだけ低いかが売りなんだろ。
マジで小学校から義務教育受けなおしたほうがいいと思うぞ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 08:45:35 ID:xDY4mYQX0
純正コード&イリジウムプラグの組み合わせがトータルバランスで良いと言う事か。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 09:08:39 ID:Fvg1Gpri0
いや、永井のブルーポイントとデンソーのイリがベスト。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 09:56:29 ID:VShtPu5lO
>>740
社員乙!


でどっちの社員?ってやかましいわwww
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 10:03:13 ID://qIMSEc0
>>738
抵抗が低いから良いもんでも無いしねぇ〜
ただプラグコードに関しては、社外品もいいのかな?入手が簡単なのと満足度の点で、、
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:20:52 ID:7LCcBwpL0
チャンピオンのイリジウムはどうですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:44:50 ID:YQHnNUn40
旧車にホットイナズマ(ヘッドにアース取る奴)とイジリ有無つけるとECUがアホなのかなんなのか燃料噴射おっつかず調子が悪くなる、インジェクター強化でなんとか対応できたが 燃費がガタ落ち
まあ・・体感できるほどの効果ある用品つけるとすくなくともメーカー出荷のバランスは崩れるとゆうことか
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:05:24 ID:Kv4LjMBi0
永井のコードは端子部に抵抗器が仕組んであって、
長さが違っても端子間抵抗は揃うように作ってるの。

http://www.nagaidenshi.co.jp/PLUG/silicon.shtml

ついでに言うと、永井の赤コードは結構高抵抗で、
車種によっては純正より高い抵抗値になったりする。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:39:56 ID:wCP9zgyv0
>>745
そんなのどうでもいいから消えてくれ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 14:04:34 ID:IjuEcgAX0
コード自体は純銀芯線+テフロン製第一シース+ガラス編組+100%シリコン製第二シース
端子部分は接触圧力を改善した純銅+金メッキの強化端子

みたいなプラグコートつくらないかな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 14:49:10 ID:qwq1bG7zO
純正から永井の赤とイリジウムプラグ入れたら4000rpm付近で毎回一瞬変な音が...
ブブブブって感じの音。失火してるんですかね?加速も一瞬落ちる感じです。
ただ毎回この回転域だけです。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:28:25 ID:wCP9zgyv0
>>748
>>704-706あたりも読んでみて、一度純正に戻してみたら?
もしかしたら他の原因かもしれない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:34:40 ID:fSN6f/ZH0
>>746
お前こそ消えてくれ。>>745が言ってることは結構重要なことなんだぞ。
どの気筒でも抵抗値をそろえるためには、低抵抗なケーブルと、終端に抵抗を入れるというのは重要。
ノイズとか、コイルのインピーダンスもあるからね。
低けりゃいいってもんじゃない。
火花は低抵抗なことじゃなく、持続時間が重要。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:54:47 ID:wCP9zgyv0
↑宣伝うぜーな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:14:46 ID:o5gFGXTR0
ID:wCP9zgyv0はなんの情報を見にこのスレに来てるんだ?
プラグコードの話なんだから、スレ違いじゃないだろ。

ここは学校でいじめられて帰ってきたボクちゃんを慰めるスレじゃないのよ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:12:40 ID:irsF/cFc0
>>748
プラグコードが負荷に耐えきれなくなってリークしてる可能性大。
プラグコードを純正に戻してみよう。
754748です:2005/10/18(火) 18:48:14 ID:qwq1bG7zO
皆様ご親切に有り難うございます。
永井の赤を通販で買ったばかりなのに...
おまけに純正コードを捨ててしまいますたorz

しょうがないので再度純正コードを買ってきます
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:08:21 ID:irsF/cFc0
>>754
まずプラグ、プラグコードが確実に付いてるか確認。
エンジンルームの配線配管をよく見よう。
コードは捨ててある廃車からゲトするのがいいんだけどね。
756748です:2005/10/18(火) 21:11:11 ID:qwq1bG7zO
有り難うございます!
最初はプラグがダメかと思い一度交換してますしデスビキャップとローターも交換しました。
にもかかわらず同様の症状が出てますのでキャップ等はしっかりハマッてると思います。あとコード以外に考えられるのはありますか?

あとお教え願いたいのですがある一定の回転域だけ失火する事ってあるのでしょうか?

過去に経験した事がないものでして..
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:38:05 ID:irsF/cFc0
良い点火 良い混合気 良い圧縮
点火が解決したとすれば次は混合気。
エアクリの詰まり燃料フィルタの詰まり・・。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:01:04 ID:168t9TPU0
>>756
プラグコードで特定回転だけがおかしくなるのは考えにくいね。
似たような症例だとエアフロ不良があったよ。

友達のクルマだけど、アクセル全開の加速だと5千あたりでブボボと
イキツキして、ハーフスロットルの加速では高回転までイキツキなし
という症状で、ディーラでも原因が分からず大変だったようだ。

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:43:17 ID:KWwev/Di0
>>757

よい子悪い子普通の子
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:52:49 ID:JSgRH0/U0
>>759
おっさんなのがばれちゃうよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:57:56 ID:KWwev/Di0
>>760

んなことない。おばはんでふ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:17:44 ID:o65nuHNV0
永井「イイ感じのアレ」
763748です:2005/10/19(水) 00:32:52 ID:6GPmwV7ZO
エアクリも燃料フィルターも疑い交換しました。
あとスロットルボディーの洗浄もしました。
あてダイアグでチェックするとセンサー類も異常なしとでました。
あと勉強不足なのですがエアフロが不調の場合どのような症状がでるのでしょうか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 01:06:26 ID:LYqgR8Ac0
>>763
吹け上がりが悪くなる
燃費の悪化

プラグは純正に戻してみた?
それでおかしいなら消去法でコードが黒ということになるかと
それにしてもどういう理由なんだろう?
経過報告にちょっと期待・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 01:10:29 ID:yuWT7CAlO
723
レス、あざ〜す。
Rには適合するプラグがないんですか・・・。確かにNGKの適合表には無かったです。でもデンソーはあったような・・・。
自動後退でやってもらうつもりですが、大丈夫ですかね?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 09:34:52 ID:vQQwcd570
8、9年ほどまえのマーチですが
プラグとコードをかえました。

まず、NGKのイリジウムプラグから交換してみましたが、
純正プラグ(NGKの安いプラグ)に比べ、明らかにアクセルの反応が良くなったと思います。
あまり踏み込まなくてもしっかり反応してくれるという意味合いから、燃費も良くなりそうです。

次に、プラグコードとして、スプリットファイアのツインコアに交換したのですが・・・・・・
いまいちでした。個人的には純正の方がすぐれてそうな感じすらしました。
アイドリンクの時のエンジン音も、わずかではありますが増加したような気がします。
全体的に、プラグ交換で出てきたアクセルの反応の良さが、コード交換によって失われたような気がします。

というわけで、他社のプラグコードを検討中ですが、

ゼロオームプラグコード
ttp://www.az-project.jp/plugcord.html



ブルーポイント パワープラグコード
ttp://www.nagaidenshi.co.jp/PLUG/bluepoint.shtml

で、迷っております。皆様なら、どちらを選びますか?もしくはいい情報を教えてください。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:24:20 ID:ojnd4PLr0
>>766
後々のアフターサービスの実績により永井電子機器の製品を勧める。

シリコン製プラグキャップが、点火プラグの碍子部分に貼り付いてしまい
プラグキャップの一部が千切れてしまった友人のために、わざわざ
サービスカーを出張して直しに来てくれた。

車輌は、オートバイのBMW K100RSだったのだけど。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:30:24 ID:zB7jnDAW0
>>766>>767
漏れも、一度クレーム出したことあるけど、ちゃんと直してくれた。
永井電子は、信頼できる。
ブルーポイントに俺も一票
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:35:35 ID:Nr10mEjD0
>>766
> まず、NGKのイリジウムプラグから交換してみましたが、
> 純正プラグ(NGKの安いプラグ)に比べ、明らかにアクセルの反応が良くなったと思います。

こういうのよく見るけど、純正の「新品」プラグに変えても
同様の変化が得られるんじゃないの?
今まで付けてたプラグは何万キロも走ったものでしょ。
イリジウムじゃなくても、新しいのに変えたら良くなるのは当たり前だと思うが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:37:06 ID:eAF//FRlO
社員ぞくぞく
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:48:41 ID:2CBtKNuK0
>>763
デスビ車なら、デスビの固着ってのがあり得るよ。

デスビの回転軸がグリス切れで滑らかに回らなくなるってやつ。
アイドリングや、特定回転でググってひっかかるような感じでパワーダウン、
失火する場合あり。

この場合はキャップ、コマ変えてもダメですね。
デスビからの音が何となく大きかったりするとこの症状疑った方がいい。
ホンダ車だと結構典型的な症状だけどね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 11:12:42 ID:vQQwcd570
>>769
そうかもしれません・・・
純正プラグでだいたい1〜2万キロ走った後なのでの感触なので否定できないですね。


それはおいといて・・・・

皆様の意見だと永井電子のブルーポイント パワープラグコード が良さそうですね。
ちょいと、いろいろと通販をみてきます。(地方だとおいてないんですよね)

その他プラグコードに関する情報をお待ちしております。レスくださった方ありがとうございます。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 11:29:44 ID:ojnd4PLr0
>>772
定価で構わないなら、メーカー直販もある。

BMW K100の場合、カタログ定番モデルではなくて
オーダー扱いなので、直販に頼るしかなかったんだが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:41:26 ID:zB7jnDAW0
>>772
ブルーポイントなら、楽天市場で売ってるよ。
KONGとか何とか言う店だった。
漏れは楽天で買った。
自動後退よりも、送料コミでも安かった。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:45:27 ID:NNUDm2eo0
>>772
http://www.ngk-sparkplugs.jp/search/plugcode.asp
某ホームセンタに取り寄せ頼んだら七掛けで買えた。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:48:45 ID:NNUDm2eo0
↑↑
スマソエラーになるみたい。
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/search/pcodesel.asp?mkcode=NISSAN
ではどうでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:54:16 ID:Nr10mEjD0
>>775
商品の値段の安さで釣っといて、いざ頼んでみると
メーカー送料取る某通販屋とは大違いだな。w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:59:36 ID:TVOakc9I0
>>774
楽天のKONGで購入しますた! ありがたや〜

その他、教えてくれたひとありがと〜!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:07:38 ID:QwOya7E10
>>778
おめ!取り付けたらインプレよろしくです!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:43:11 ID:eX2FpyGS0
age
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:11:48 ID:7W9HVP23O
安物新品と8万キロ使用したイリジウム
とでは加速、燃費性能は上でつか?
今月イリ買う金が無くて迷ってまつ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:16:10 ID:wQcC+hZi0
新品。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 10:17:19 ID:0krGZDG60
SK16R−P11あたりだと、
8万キロでもイリジウムの方がいいかも。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:47:51 ID:7W9HVP23O
でぇ、どっちがイイの?答えてチョーダイ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:50:10 ID:Umm0SxJQ0
どうでもイイ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:57:03 ID:0krGZDG60
8万キロだったら、今着けているイリジウムが、
2万キロタイプ ×
10万キロタイプ △
20万キロタイプ ○ 

安物新品を入れるなら、
お金貯めて針針を入れるのが吉。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:02:04 ID:F2NUD5iK0
>>786
針針売ってないよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:08:51 ID:0krGZDG60
6番のロングリーチなら、シエンタ用のが着きます。

もっと色々な種類が出てほしいですね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:27:37 ID:j+/p/89g0
イリジウム付ければ燃費良くなるかな。
軽 現在新品通常品付いててエンジン調子よい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:45:58 ID:VGl+KdhO0
変わらないと思うよ

俺も針針欲しいよ針針
さっさと売りやがってください
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:26:47 ID:ncZDXWW80
前にNGKの適応表で日産車の欄みてたら
「DF・・なんちゃら」って品番がのってたけど
あれ針針プラグのはずだよ。
形状は知らないけど取り寄せてもらえるんじゃない?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:43:01 ID:XGLb1iqpO
786
サンクス!因みに針針って何ですか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:48:27 ID:1RWnXR6/O
(ノ-o-)ノ ┫オリャ〜
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 11:36:24 ID:xBXZMdC00
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:14:17 ID:XGLb1iqpO
トンクス
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:31:07 ID:xO8LE7PU0
>>790
接地側に針金ハンダ付けすりゃいいんだよ、簡単簡単。
797766:2005/10/22(土) 22:32:33 ID:0daAVEVz0
今日、ブルーポイント パワープラグコード 到着及び装着しました。
ただ、前日に簡単なアーシングを施したので、純粋な比較はできませんでした。

装着後、アクセル操作への反応がさらに(といってもほんの少しですが)良くなりました。
恐らく、アーシングとの相乗効果だろうと思います。今の組み合わせがベストということで結論です。

スプリットファイアのツインコアプラグコードについては、今回はどうも相性がよくなかった・・・
ということで^^  
多分、違う車だともっと効果が出る・・・と思います。

それでは 皆様ごきげんよう〜
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:57:50 ID:xBXZMdC00
ほんの少しの効果か。プラシーボでももう少し効果を感じるのにwww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:17:49 ID:0daAVEVz0
>>798
プラシーボ効果に惑わされないようにできるだけ、客観的に感触を確かめ・・・・るよう努力しました。
一番大きかった効果はプラグ交換でしたね。

コード交換については、純正コードの出来やヘタれ具合が意外と良かったのか
コード交換のみだとそこまで効果はなかったと思われます。

アーシングとコード交換の相乗効果は、あったと思います。
しかし、プラグ交換ほどの効果はなかったです。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:27:44 ID:Co/j/hI90
よかったですね。

永井の青がわかれば、
針針が普通のイリジウムより
もっといいのもわかると思います。

もし、今回のイリジウムがIXやパワーなら、
交換する頃には針針も普通に買えると思います。

ちなみに、マーチにはFK16R11が
適合するはずです。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:33:59 ID:0daAVEVz0
>>800
情報ありがとうございました。楽しみですね。針針プラグ。
 とりあえず、しばらくは、イリジウムMAXと永井の青コードで楽しもう〜
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:06:19 ID:xBXZMdC00
思います。思われます。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:41:49 ID:vGR0XDbS0
もともと純正でイリジウムがついてるけどデンソーのイリジウムに交換して意味ありますか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:13:45 ID:YE8hcwHO0
>>803
金の無駄使い。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:20:16 ID:VmrvIrqB0
すごく微妙な感じですね。

純正の中心電極がどのサイズかにもよりますが、
基本的にはわかりにくいですね。
このスレでもデンソーの0.4とNGKの0.6に
ついてはあまり問題になってないですし。

それから、GDIのような燻りやすいエンジンや、
シエンタのように(より高性能な)針針プラグを
着けている車種にただのイリジウムをつけると、
かえって性能は悪くなります。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:53:02 ID:pvEEpAFL0
どのくらい悪くなるの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:10:12 ID:YE8hcwHO0
>>806
近所のスーパーへ行く時間が 0.5% アップです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:27:58 ID:mzhtMOMr0
>>806
近所のスーパーレジの混み具合が0.5%アップです。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:30:30 ID:1VAiFoRkO
針針ってなぬ?そういう俺らはブリスク。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 08:25:52 ID:ewhG4Vlt0
針針プラグってどこで買えるの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:18:51 ID:pSWQ4WOZ0
プラグコードを買おうと思っているのですが、NGKと永井電子ではどちらがおすすめですか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:47:29 ID:KYyWfEkx0
永井電子
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:35:38 ID:PUuljSuT0
>>811
現行のスレくらい全部嫁。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:44:01 ID:2Bvj3bA00
何でここではMSDのプラグケーブル、話題にならないのかな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:23:33 ID:JqzRNYnP0
>>814
超低抵抗が怖い
…けど使ってる。安かったから。
ブーツや金具、コード自体の外皮も肉厚で頑丈だよ。
物理的強度は最高だと思う。

ノイズも問題ない。
交換後しばらくしてノイズが出た時期があったが、
純正コードに戻しても変わりなかった。
で、試しにアーシングしたら完全に消えた。
デッキ本体のアースを確実に接続し直して、
エンジン〜ボディー間の純正アース線を新品に交換。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:46:14 ID:swyIXSmE0
>>810
針針プラグ(シエンタ純正)は、
トヨタのお店などで買えます。

シエンタ純正を転用出来そうなのは、
307やレガシィ6気筒のような、
ロングリーチの6番(20番)です。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:23:41 ID:cN6JmrBZO
>>816
兄弟車には転用不可?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:31:20 ID:xnKv9bpZ0
永井の赤いプラグコードから、ブルーポイントに変えた。
なんも変わらん・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:58:14 ID:LbY9kfZo0
健全なコードから健全なコードに変えても大きな変化はないと思う。
たいていはリーク気味のコードから新品に変えるので
感激するほどの変化を感じるのだと思う。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 14:49:33 ID:6V4VG1mj0
>>818
慣らしが終わってないからだよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 16:26:13 ID:P36445Ic0
純正プラグコードがあまりにも高いから、永井電子機器のウルトラコードを
買った。

純正だと、4本で4万5千円強という見積もりだった。

永井電子機器は4本で1万円でツリが出た。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:24:50 ID:0tDyk/Cu0
>>821
横置きのV6で工賃も含んだ金額とか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:32:15 ID:EvyRu/I60
古いエンジンだとそういうこともあるかも?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:28:13 ID:n4LtoC7E0
モーターショーでNGKにネジ長19mmの針針があった。
IZFR6K11って書いていたから、
「アコード用も針針だったのか!!」と思って聞いてみた。

そしたら、「試作品です。」だって。

早く19mm(BKR○E)のを出してほしい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:51:52 ID:M741vcKY0
NGK品番「DF6H-11A」は数ヶ月前から販売されている針針プラグ
だけどあれはBKR○Eタイプじゃないのかな?日産のHR15DE用らしいけど・・
でも針針は突き出しタイプだからうかつに装着するとピストンに当たらん?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:01:47 ID:yeXDjmH00
それは、ネジ径12mm 六角部二面幅14mm な奴ですね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:58:13 ID:HmdGn6k50
うわさの針金プラグ、うp希望(・。・)

ぐぐったけど、でてこねー
きになってきになって


828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:12:50 ID:txgtOqwb0
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/general/index.html
に絵が出ています。(高着火性プラグが針針です。)

詳しくは、
>>630
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:14:29 ID:ZLrlGVL50
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:49:08 ID:HmdGn6k50
ウホッ!

おまいらありがとうございます。

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:59:46 ID:Xgtxy1790
>822

ヒント:4本
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:58:59 ID:VAWeO/aG0
さげ
833821:2005/11/01(火) 09:35:47 ID:xNYHjjIt0
>>822
ちょっと古め(車齢12年以上)のBMW4発。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:50:11 ID:5dg4vIKd0
NGKでWとMAX、デンソーでパワーとタフ
耐久性以外で性能に差はあるんですか?
白金チップの有無と、先端部分のカットの有無だけでしょ?
性能差がほとんどないなら耐久性がある後者にしたい。
用途はスポーツ走行にも使うので差が大きいなら前者がいい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:46:01 ID:jE+/Jd3r0
ターセル 1500ccにイリジウムプラグを考えてますが
現在リッター17kmですが、燃費よくなりますかね?
またイリジウムのパワーとタフだとどちらが燃費よくなると思われるかわかる人いますか?
寿命なども教えていただけたら助かります。とにかくいっぱい情報がほしいです。
よろしくお願いします。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:46:41 ID:jE+/Jd3r0
ちなみに今のプラグはNGKの普通のプラグ4本です。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:26:47 ID:WOrwiH7V0
プラグ交換だけでは燃費は思っているよりはよくならないよ。
そんでもってプラグ交換の費用対効果を考えるとタフがイインデナイ?
一番いいのはそのままプラグ交換ナシで乗ること。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:24:32 ID:1bTGj2ek0
燃費は乗り方だからなぁ・・・。
よっぽど長期間交換してないならともかく、新しい別の種類のプラグに変えたからってそんなに変わるもんでもないし。
まだ転がり抵抗の少ないタイヤとか、車の軽量化とかしたほうが効果あるんでないかい?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:30:35 ID:3ZJrO1Wi0
>>835
普通のイリジウムより針針プラグや突き出しプラグは
燃費が良くなる傾向です(誤差の範囲ですが)。

FK16R11(針針)は入手が難しいので、
ZFR5FIX−11P(突き出し)あたりが
ヤフオクで安く買えるし、いいと思います。

IXとMAXの差については、
IXの方が外側電極が小さい分熱が奪われにくく、
性能は少しいいのですが、
寿命の差ほどには変わらないので、
一般的にはMAXの方がいいと思います。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:36:42 ID:xtiTK0kz0
>>839
835はイリジウムタフとパワーについて聞いてると思うけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:52:22 ID:3ZJrO1Wi0
するどいですね。
パワーとタフも同じ関係です。

ちなみに、デンソーには、
VK16PR−Z11っていう
外側電極がテーパーカットのPt
というのもあります。
(2500円/本と高いですが。)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:55:06 ID:xtiTK0kz0
NGKは偽者騒動があったしな・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:09:14 ID:CEG9HRV70
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 09:40:35 ID:RUosHx8b0
高着火性プラグ(通称:針針)のシエンタ用FK20HR11は
このエンジン1NZ-FEは、最近の1.5Lのトヨタ車に、ほとんど採用されてるエンジン。
てことは、カローラなどこのエンジンを積んだ奴なら流用OK?
ぜひ試してくれ!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 09:49:18 ID:RUosHx8b0
よく調べたら、最近のトヨタ車で1.0〜1.8Lのエンジンなら
ほとんどプラグ形式がK16R-U11で、1NZ-FEエンジンと同じプラグを使ってる。
マジ試してよ!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:13:36 ID:0zhDI4Gc0
ネジ長が違うような気が。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:17:47 ID:TUee6NZb0
>>843
矢腐億のは偽物掴む確立が高そうだな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:25:05 ID:4m5c/C150
うちのカローラは IFR6A11 が指定プラグになってるが。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:44:38 ID:dfmRU3fm0
すいません。
jzx100のツアラーVです。
NGKのイリジウムMAXをヤフオクで買おうかと考えています。
純正より番手を1つ上げようと思ってるんですが、
NGKのHPには番手について詳しく書かれていなかったので
よくわかりませんでした。
イリジウムMAXにも番手ってありますよね?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:44:43 ID:3qXqtB5X0
>>849
BKR6-11Pとか書いてあるじゃん。
それの6の部分が熱価で
同じ型番のやつを探して純正より一個上のタイプを買えば間違いない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 08:51:48 ID:709QoNwF0
>>849
高回転キープで使わない限り番手をあげるのは意味ないよ。
白く焼けて正常と思おう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:17:22 ID:taQVXTB+0
4万キロくらい走ってしまったトラストのレーシングプラグ(NGKのイリジウム)を
イリウェイ7にして純正コードも新品に交換。
若干アイドリングの振動が減ったような???
吹け上がりもスムーズになったような感じ???
横置きのV6だから泣きそうだった。
3時間かかってしまったよ・・・
二度とやりたくない。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:51:56 ID:CqLQxmYi0
>>852
時間がかかれば掛かるほど、プレセボは大きい。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:57:35 ID:KESH2q/v0
>>853
苦労すればするほど・・・・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:22:52 ID:huzObs1F0
>>854
丁寧にやればやるほど・・・・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:44:19 ID:+YGj1ZJg0
>>853
プラセボ(Placebo)な、プラセボ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:12:25 ID:FWnTj2C60
しんえもんしんえもん・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:56:29 ID:lQYXm2LN0
>857

上様!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:37:29 ID:lf7x1c3G0
>>853
慣れない言葉を無理して使うもんじゃないな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:17:18 ID:Vpn1Ku+1O
プラグを交換しないとどういう症状が出るの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:31:13 ID:M3MRT1gU0
>>860
アクセル踏んでもボコボコいってある回転以上エンジンが回らなくなる。
プラグの先っぽがまっ平らになってて整備士の人に苦笑される(´・ω・`)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:40:01 ID:Wy9C1G7D0
プラグギャップがトルクに与える影響ってありますか?

例えば、狭いとトルクが細くなり広いと太くなるとか。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:04:02 ID:1bwNpl5k0
微妙にだけどありますね。

ギャップが狭いと電極に熱を奪われて
火種の成長が遅くなるから、
燃焼が遅くなりトルクは小さくなる傾向。

火が飛ぶならばギャップは広い方が有利。
(VXの0.8より普通の1.1の方が着火性はいい。)

イリジウム(特に針針)は電極が細いから熱を奪われにくく、
火種の成長(燃焼)が速くなる分トルクは増える傾向。
(イリジウムの1.1より針針0.6の方が速い。)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:18:47 ID:Wy9C1G7D0
>>863
ありがとうございます。早く針針ほしいな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:41:05 ID:Vpn1Ku+1O
>>861
ありがとうございます。先程トラストのレーシングプロの8番を取り付けて来ました。HKSのレーシングを考えてたのですがサーキットでレブまで回すと根元のL字の箇所が折れてしまうとの事で良くないみたいですね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:09:53 ID:Wy9C1G7D0
しかし針針つかってるシエンタのユーザーレポみると、そんなに燃費が良くなりそうにも思えなく・・・・・・・・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:01:51 ID:BdC9F2Kh0
まあ、高性能プラグは予防保全みたいなもんですから
付いてるに越したことはないと、思っておけば福
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:41:49 ID:K2gZmN2g0
むしろ針針を投入しなくてはならんほど深刻なのかもな>支援太
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:06:53 ID:Rz3/1QT70
>>850
なるほど。そういうことですか。
わかりました。ありがとう。

>>851
こんどサーキットデビューするので
熱価あげようと考えてます。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:28:12 ID:Vpn1Ku+1O
プラグって慣らし必要なの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:19:36 ID:lQYXm2LN0
ノーマルで6番のやつを使っているんですが、
7,8番のやつを使っても問題ない?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:32:40 ID:5bUQSGUO0
おまえの車の事なんか知るかボケ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:44:36 ID:XDvxg9xl0
   ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ  
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
   / _  ヽノ   )    l i  | l 
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 
              /⌒) (○   (○| .| 
              / /   ( _●_)  ミ/ >>872
             (  ヽ  |∪|  /
              \    ヽノ  /

はい、次っ!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:45:15 ID:UG19ymLvO
>>572はスルーでお願いします。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:45:59 ID:DdieHRDb0
>>873
にぃちゃん、にぃちゃん、耳がずれとるよ。

AA略
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:46:28 ID:UG19ymLvO
>>872の訂正。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 05:12:19 ID:LzToVNN00
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ  
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
   / _  ヽノ   )    l i  | l 
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 
              /⌒) (○   (○| .| 
              / /   ( _●_)  ミ/ >>872
             (  ヽ  |∪|  /
              \    ヽノ  /

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:19:17 ID:UG19ymLvO
HKSのレーシングは使えないね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:51:07 ID:zTfnr1QvO
そりゃデンソー製ですもの当然
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:59:59 ID:UG19ymLvO
トラストはNGK製だから使えるよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:08:11 ID:BI9Bgak50
今日デンソーからNGK(イリジウムIX MAX)に換えた。
すごくいい。
車屋が今までつけてたプラグ見て「やっぱデンソーだめっすか?」
て言ってきた。おまけに「MAXつけた感想ききたいです。聞かしてください」
ってまたわざわざ感想を伝えに行かなきゃなの?
まあ商売熱心というか変な黄帽の兄ちゃんでした。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 08:41:49 ID:5UELS/v20
>>881
デンソーってイリジウムの芯のΦ0.4だっけ?と細い事で
メリット強調してたけれど。

芯の細さは、性能に関係ないのでしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:49:46 ID:HCK650lR0
細けりゃ細いほど良いってもんでもない。
イリジウムって結構高い金属だから、デンソーのは材料代ケチっているだけと思われ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:06:30 ID:yZLtwthP0
>>882
ngkマンセーは、偽物騒動の反発と思われ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:32:25 ID:Dyd62Zft0
そのとおり。デンソーもトヨタとかに結構純正採用されてるイリジウムは
特別に芯を太くしてるやつだし・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:42:38 ID:g4XkAK770
>>883
細くすると加工コストが高くなるぞい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:22:19 ID:/F9p7MRA0
中心電極径は耐久性とのトレードオフですね。

太い接地電極からも熱が奪われることを考えると、
中心電極が0.6でも接地電極より充分細いから、
0.6→0.4にしても寄与率は小さいと思う。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:23:11 ID:tokHixLgO
間を取って0.5にすりゃいいのに…と思ったのは俺だけじゃないはずだ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:33:52 ID:OaMhod9RO
スターレットにDENSOのIK16?でノッキングするんですがこの一つ上の熱価っていくらですか?
プラグ初心者でよく解らないのでお願いします。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:02:44 ID:Kg7+IReI0
>>889
プラグが原因か?
プラグコード不良でもノッキングみたいな音が出ることあるよ。

質問です。
新車装着プラチナプラグ10万q保証と
市販プラチナプラグ推奨2万q交換。
のちがいは何ですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:22:19 ID:cyEzx3iZ0
892889:2005/11/08(火) 14:27:45 ID:OaMhod9RO
>890さん
プラグコードは一年前にTRDのにしたばかりです。ハイオク入れれば割と軽減されるので試しに一つ上の熱価を探してました。

>891さん
ありがとうございます。ネット無いので友人宅で拝見させて頂きますですよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:22:28 ID:r4AHlnfrO
プラグ以外で考えられるのはガイアックスのアルコール燃料を入れたことないかな?入れると燃料ホースが詰まって高回転がかぶるよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:56:13 ID:UjVxnWva0
>>892
プラグの焼け具合チェックしよう。
全開走行直後エンジンが熱いうちにプラグ点検。
白く焼けてるぐらいは正常。
アイドリングすると冷えてしまうよ。
895889:2005/11/08(火) 19:47:31 ID:OaMhod9RO
>>893さん
ガイアックスなんて一度も拝見したことがない地域の住民です。

>>894さん
プラグは全開走行なぞしてなくても真っ白でした。エアクリ剥き出しタイプでマフラーノーマル(社外が無い)が悪さしてるんでしょうかね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:58:12 ID:Hpa4DzJk0
プラグさ、TRDとかHKSとかブリッツとかの付けてる人ってどうなん?
メーカの名前付いただけで中身はデンソーだのNGKだのでしょ。
なんでわざわざ高いのにそんなの買うの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:42:47 ID:SYwpkx0b0
確かにそうですね。

ラリーアートのはちゃんと進化していたけど、
まんまIXみたいなのもありますね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:48:32 ID:SYwpkx0b0
ハンプの2輪用も進化していますね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:44:07 ID:QzJ9Ln1P0
で、電極径の結論は?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:53:44 ID:ZX61GQMu0
デンソーのは早く電極を消耗させて買い換えさせるように細くなっているという陰謀説。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 10:17:23 ID:ifp6lWoF0
CHAMPIONのイリジウムを購入してきました。
週末にDENSOタフから交換予定です。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:37:21 ID:4gfxn+DE0
スピットファイヤについて全然話題がないけど、
あのVカットのプラグはどうなの?
レポキボン!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:17:38 ID:tn4Iw1uP0
熱価レンジが狭く燻りやすい。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:19:06 ID:2AXG5Cc+0
>>901
そのイリって熱価は何番くらいなの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:33:06 ID:xmPUiis0O
海外のプラグはダメ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 18:06:32 ID:waJQOErh0
>>905
チャンピオンは世界だとNGKやデンソー以上だぞ。
モータースポーツだと広く使われてるし。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:37:39 ID:TSmwao910
今は知らんが
昔、チャンポンは当たり外れの差が大きかったんよ
当たれば、なかなか良かった
外れたら糞
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:21:44 ID:gB1d+SyQ0
ンニーみたいw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:30:57 ID:UCWFIAVxO
>>902
バイクだけど、リミッター切ったNS-1に使ったらピストンヘッドに穴が開いてエンジン終了したって話を聞いたことあるから使いたくないかも…
低回転キープならいいプラグなのかもね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:48:22 ID:uIpFmLU90
>>909
熱価が合わなかったんじゃないの?
熱くなりすぎてプラグが溶け一滴落ちると
ピストンヘッドに穴が開く。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:15:11 ID:YKUPKEiZ0
文明開化の音がする。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:19:57 ID:xYHD3S0S0
中古で買った車につけようと
NGKのイリジウムMAXを買って今日取り付けようとしたんだが、

そこにはすでにきれいなイリジウムタフが

   orz
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 02:42:24 ID:Hz4BkkrfO
デンソーのイリジウムパワーって寿命が20000qってホント?
変えて16000qだけど性能は落ちてきてるのかな…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:32:12 ID:nzG6P3Kb0
>>913
イリジウムに限らず、点火プラグの寿命はその車の常用回転域に
よって左右されるから、必ず何kmが寿命とは言い切れない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:58:44 ID:ZYuiVl9s0
今日NGKのSとかゆう標準タイプのプラグに交換したよ。
5000kmくらいとかでこまめに交換すれば(交換が簡単な車なので)
1回の出費がでかいイリジウムとかにしなくてもエンジン大丈夫だよね?

白金プラグ使用のエンジンは白金プラグを使う仕様になってて
普通のプラグを使うと壊れるって聞いたけど、そんなことないよね?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:27:55 ID:nRPGK3730
>>915
何のプラグから変えたのか書けよ!

誰から聞いたのか書けよ!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 03:42:45 ID:6YPwneZy0
>>916
過ぎた過去のことよりこれからの事が知りたいのだが

誰から聞いたかよりも白金プラグ使わないで壊れた人がいるのかいないのかが知りたいのだが
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:01:45 ID:ZON/PxE90
5000キロって・・・
問題あるとかじゃなくてイリジウムにする訳は天下効率がいいからだろ。
普通のプラグだって寿命は対した変わらんのに5000キロって・・・
せっかくいい具合に焼けてきたところで交換してどうすんのよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:28:05 ID:W3PoCwKb0
要するに純正が白金だったってことだろ?
だったら細い中心電極で最適化されているから、標準プラグだと問題が起き
るかもしれない。
ECU も学習しなおすことになるが、学習範囲内に入るかどうかも疑問。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:00:07 ID:W3sYCnwH0
熱価、とリーチ、が合えば使えるじゃないか。
プラグメーカーの車種別適合表に載っていれば問題ないだろ。

レガなんざオリジナル白金だがノッキング対策用で2極プラグ普通版もディーラで用意されていたな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:22:34 ID:iilvyWGE0
240ハリアーにイリジウムMAXつけてみたら発進が滅茶苦茶軽くなった。
正直驚いた
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:20:00 ID:JG7Kk2GN0
>>921
何km走ってから交換したか書いてくれ。
新品になったからよくなっただけの可能性もあるし。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:35:59 ID:Zqv3TwBw0
>>918
とゆうことは普通なら5000kmくらいではまだまだ使えるプラグとゆうことなのですね
10000kmくらいのサイクルで交換ならゆるされるかな?

>>919
イエス。純正は白金です。
やっぱ白金使う前提でエンジン設計されてるんですかねえ

>>920
NGK車種別適合表にはPとあとグリーンプラグ(Y)でなら出てた。
で今回はそれと同タイプの標準形状(S)を試してみた。
700kmほど走ってきたけど、今のところエンジンに異常なし。
特に不具合なさそうだからこのまま使い続けていいのかな?
それとも、突然異変発生?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 07:33:23 ID:DDeWojhE0
>>923
オイラは2万キロで交換してる。
イリジウムだと10万キロ保証のも出てるけれどね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:47:44 ID:KAcQcM4J0
>>922
ちょうど5000kmだよ 
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:51:26 ID:40GtLbcc0
ブリスク使ってる人はあんまり居ないのか…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:28:02 ID:swBAw7Ci0
>>926
買いたいんだけどねぇ。

バイク用を売ってるところが少なくて。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:05:47 ID:YM2mzB4i0
>>924
あれは保証しているわけではないと思うが。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:30:56 ID:bpn3fcq80
保証ではなくて補償じゃないか?

どっちも自動車用品ではよく使われる語句で、同音異義語だから
取り違えないように。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:34:39 ID:aewUOZd+O
>926
俺、使ってるよ。標準6番、ショップおすすめ7番のエンジンに使用。LGS14?だったかな。調子は良いけど焼け色は茶色のくすぶり気味。エンジンのコンディションが安定してないから、イリより良いかは解らないが、悪くはない。よく燃えてるって感じです。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:38:03 ID:KNqUhcLg0
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:41:31 ID:8KKCFLpB0
「10万km以内に電極が『完全に』消耗しきった場合は」

↑の条件で保障するらしいが、電極が完全に消耗するなんてありえん・・・
途中でGAPが広がりすぎて火花が飛ばなくなるから消耗しなくなるじゃん。
最後の方なんてGAPが10MMくらいになるんじゃね?
不可能の状態に対して保障してくれるんだとよ。
一般プラグでも電極が「完全に消耗」することは無いんじゃね?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:12:50 ID:5+7wOdHB0
>>930
>茶色のくすぶり気味
調子悪いね。
白くなるぐらいで正常だよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:16:39 ID:aewUOZd+O
>933
そう、イリの7番やBP6ESでは白く焼けてた(コンディションが悪いからばらつきはあるが)が6〜8相当ってことで買ったブリスクは茶色。でもエンジンのトルク感、燃焼音や振動はいい感じ。不思議だ。まあ気に入ってます。
茶色なのはこの頃長時間回してないからかもしれない。
今度エンジンを調整して良コンディションにするので、また報告します。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 09:42:42 ID:SlHhEgJA0
>>932
接地電極よりイリジウムのチップが磨耗するんだろ。

長くても3mmってところだよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:13:01 ID:mdMEykOu0
>>934
高回転、高速走行どんな感じ?
よろしく
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:43:29 ID:IEuJjIu+O
旧ヴィッツ1000ccに乗ってます
NGKのイリジウムMAX6501ってプラグを付けてます
これって10万キロOKのプラグでしょうか?
もし2万キロまでのものならイリMAXの10万キロ対応のはあるのでしょうか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 07:50:10 ID:Bff5sH+s0
>>932
10MMって1cm?
どんなプラグだ、それはw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:05:08 ID:M/ghWNI80
>>937
CHAMPION Iridiumのように、10万キロ保証のイリジュウムはないと思われ。
ただ、MAXは、10万キロ持つとは言われているがね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:07:32 ID:FqU7ATHE0
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:09:46 ID:FqU7ATHE0
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:29:11 ID:mdc3ZLPUO
>934
明日エンジンの最終?調整するから上がったら報告するよ。
今のとこは悪いとこ無し。つうか、いろんなプラグ使ったけど高回転高負荷で違いを感じたことないんだよな
_| ̄|○
俺のエンジンは6700レッドだけど。
943937:2005/11/19(土) 00:12:48 ID:Ml8Dmx9PO
なんか過去スレにMAXでもIとPだったっけ?から始まる品番のだけ10万キロとか書いてあったから
それ以外は違うって事でしょ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:53:37 ID:5yFFMQZz0
MAXは寿命が長いタイプです。型番の最後にPとあるのが、
「外側電極にプラチナ着けてる→長寿命」という意味です。

また、IやPから始まるものでも、PJR7Aなどは
外側電極にプラチナが着いてなく、例外もあります。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:26:52 ID:Ml8Dmx9PO
NGKのイリジウムMAXにしてほんとによかった
ABとジェームスに行ったけどまだチャンポンのイリジウムは置いてなかった
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 08:43:24 ID:38LreAYs0
店頭で買うのとオークションで買うのとかなり値段違うよね。
947名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/11/20(日) 13:21:58 ID:Lb1uPfbg0
針針試したいんだけど
FK20HR11のネジ径とネジ長ってサイズいくつなんだろ?
デンソーのサイズ表とにらめっこしているけどよくわからん…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:17:02 ID:ISLX8k2+0
皆さん、プラグコードの寿命ってどうやって判断されてますか?
テスターでコードの抵抗を測るよりも、
使用年数や走行距離などで定期交換するのが一番でしょうか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:55:27 ID:w48lbCh20
エンジンの調子悪いと思ったら疑えばいいんじゃないのか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:20:44 ID:ICxRbIav0
7000km 程使った、ちゃんぴょん計画金に PPシム付けた。付ける前はタイミングベルト側から、8時 5時 10時 5時。
結果は笑っちゃうくらい GOOD!
アイドリングの安定、街乗り回転域のトルク感の向上、
アクセルレスポンスの向上等、向きを揃えるだけでこんなに変わるのかとちょと感動。
今まで、ブリッピング->クラッチミートに回転が上がるまでちょと間を置いていたけど即ミートできるようになった。
難は、こんな金属(銅?)の輪っかが¥2,940-もすんのかよーってのと
ネジの溝に引っかける内側の凸が小さくてねじ込む時の振動で外れて穴の中に落とした事。
針金でサルベージツール作んなきゃ…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:55:13 ID:r3eLq4kjO
DENSOのイリジウムパワーIK24ってどんな感じのプラグですか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:25:28 ID:UyrSmWMi0
イリジウムパワーな感じ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:29:23 ID:xKrGgkjg0
>>952
イオンパワーみたいなものか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:04:10 ID:bz9YByKd0
>>947
ネジ径14 ネジ長26.5(ロングリーチ)です。
Hの意味が一つじゃないのが分かりにくいですね。
レガシィ(6気筒)や307に着きます。

>>950
いいですよね。

>>951
IW24と違って突き出しが減ってないのはいいのですが、
ギャップが0.8mmなのでレスポンスが悪くなるかもしれません。
ギャップ1.1mmのならIFR8H11などがあります。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:14:42 ID:bz9YByKd0
ターボ車だと、1.1だと失火するかもしれないですね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:14:26 ID:3xdpP5/30
>>955
すいません、1.1だと、どうして失火するのか
わからないです
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:42:20 ID:bz9YByKd0
過給すると要求電圧(飛火電圧)が上がるから。
NA車の純正は1.1が普通だけど、
ターボ車の純正は要求電圧を下げるために0.8とか狭いギャップのが多い。

純正が0.8の車種に1.1を入れると火が飛ばなくなることがあるし、
例えば、電極が減ってギャップが1.3に広がると失火する場合だと、
純正なら0.5の減り代があるけど、1.1は0.2しか減り代がなく
寿命が短くなる(それを知らずに長く使うと失火する)。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:45:25 ID:XrgUW3CH0
ガスコンロと同じじゃない?
ガスが出てても、すぐ点くコンロもあれば点かないコンロもある。

ちゃんとエンジンの仕様にあったギャップを注文しろよ!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 02:13:05 ID:bz9YByKd0
純正が(BKR5Eのような)標準プラグの車種(欧州車など)に、
イリジウムの1.1を入れた場合、ギャップ増大による要求電圧上昇よりも
電極細径化による要求電圧低下の影響の方が大きいみたいですね。
こういう場合は(純正が0.8でも)1.1にしてもいいと思います。
(レスポンス良くなってフィーリングもいいし。)

デンソーの適合表でBKR5E(0.8)をイリジウムにした場合、
IK16(1.1)になっているのは、こんな理由があると思います。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 02:17:55 ID:3xdpP5/30
>>957
とても理解しやすかったです
ありがとう
熱価によっても、要求電圧違ってくるの?
961名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/11/22(火) 21:36:05 ID:SX8f89Ux0
>>954
d!やっぱネジ長が長すぎてつかないや…orz
いや、シムみたいなのいっぱい咬まして…そこまでする意味ないかw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:10:38 ID:L0PGjlA60
ボッシュのプラチナの何か4本出てるやつてどうなの?

入れてみたけど何も変化を体感出来ないんだが。。

時間が掛かるのかな? 体感できるまで。。?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:17:42 ID:xHyLif6jO
デンソーのイリジウム合金は特許取得
純イリジウムより耐久性ある
それが0.4ミリの秘密
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:29:23 ID:FSn49siX0
というか純イリジウムなんて全然ダメだからどこも使ってない
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:48:26 ID:mrX2J0iV0
BMWZ4の3.0なんですがイリジウムを入れてもいいでしょうか?
その場合8番か9番どっちがいいでしょう?
サーキット走行に使います。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:45:57 ID:UTu53wgD0
みんな、どうしてそんなに詳しいんだ?
こりゃ、絶対、関係者まじってるな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:22:59 ID:hal+Ox9L0
>>963
で、0.4mmにして、何か効果あるの?
体感的にNGKと変わらん気がする。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:13:17 ID:P1SonW3Y0
まあヤフオクとか、正規代理店以外で買う場合はデンソーにしといた方が無難だと思う。

NGKは偽物つかむ可能性が高そうだし。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:25:28 ID:a4tKM1jgO
偽物の評価はどんなもの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 03:52:56 ID:i78DOO3ZO
>>968
偽物にメーカーは関係ないよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 04:20:56 ID:IaEVrLaW0
>>970
NGKの偽物騒動のニュースはみたけど、デンソーのもある?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 09:17:21 ID:PKreRibs0
NGKの偽者ってちゃんとしたイリジウムで先端が細く作ってあるんだろ?
何気に偽者の企業の方が、そこらのメーカ品より技術力あったりして(ワラ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 11:39:51 ID:XHDYMNzb0
>>972
使用すると 2年以内に重大な事故を起こす様な粗悪品
らしいぞ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:41:58 ID:a4tKM1jgO
ノーマル、白金、イリジウムのすべてに偽NGKあるの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:46:32 ID:LX3Dzgc0O
IK16の次の熱価はIK20?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:45:40 ID:gg7aJQ+h0
ですな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 03:00:34 ID:I/nCs5M80
>>972
ネジ部残して中心電極部がずっぽり抜けた奴とか碍子部が折れた奴
は、お世話になってる近所の町工場で見たことがあるよ。
そこのメカさんによれば殆どが偽NGKとのことだが、チャンピ○ンも
あるらしい。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 03:26:30 ID:Cq/Gok5zO
殆どが偽NGKって
チャンもって
今度付け変える時はデンソにしよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 03:37:21 ID:ayI1RJcCO
業者乙
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:06:08 ID:3BJKLHs40
>>942
VWルポにブリスク入れてます
概ね同じような印象
エンジン音は若干うるさい感じ、トルク感はイリMAXより若干上かも
月3000くらい乗るけれど、やはり茶色っぽい色になりますね
気のせいなのか、全体的に「もっさり」した感じなんですけれど
回転落ちが微妙に遅いような…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:18:52 ID:k2gW5YPo0
アルコールでこすると K が消えて NG スパークプラグになるからやってみ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:06:57 ID:rzgLpwvB0
Kだけ消えて、NGはアルコールでも消えずに残るんだったらおもしろい見分け方だなw
Nが消えて、実はGKプラグという会社でしたという線はないか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:42:05 ID:4lG44GGKO
>980
レスサンクス
焼けが茶色いのは、メーカーが言ってる番手の範囲より狭いのか、より強力な点火システムが必要なのか・・・後者なきがします。ビート乗りのHPで読んだことあるし、ギャップが3ミリだし。
正確な比較は難しいですが、悪いプラグではないようです。持ちもよさそですな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:42:23 ID:Cq/Gok5zO
オートバックスでチャンピオンのイリジウム9001の値段を聞いた(現物がなくカタログのみ置いてあった)
2本で2980円とのこと
ネットで買うとぁゃιぃがオートバでこの値段とは…
こっちにすればヨカタ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:07:42 ID:Upw7tMbKO
>>981
ワロタ

まさしくNGなわけだ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:05:26 ID:uv7Bbk7M0
デンソーにも DENS0 とか DヨNSO とかの贋物がある。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:24:34 ID:Zc934Asg0
>>986
そういう、注意深く見れば分かる物ならいいかな。
見分けられるなら。


NGKという文字もまったく一緒の場合だと困るかな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:34:20 ID:jwlDPW650
http://www.siecle.co.jp/products/adic.html

これどう思います?
ライトチューンの燃調くらいカバーできれば魅力的なんだけど。
サブコン高いし・・
スレ違いかもしれないけど、一応点火関連なので。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 07:36:50 ID:pEB8rl5U0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 07:52:57 ID:VMv9rg/HO
高くないですか?;
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:27:26 ID:a3IOajSY0
どっちもスレ違いだろ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122107985/l50
へ行け。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 07:54:30 ID:m6mSqd/E0
>>988
どこが点火系なんだよ池沼
993名無しさん@そうだドライブへ行こう

  ||    ||    ||
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )                   ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )―――――――――――ノヽノ |
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )                    < <
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
  ||    ||    ||