【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ2【プラシーボ】
>>950 連続カキ子の脳内クンに、オレも連続カキコしてみるけど、おれは現象を言ってるだけで
自分に都合の良い作用なんて期待してないし言ってもない。おまけに常套手段にもしてないw
ただ、計測した結果を言ったまでだ。クドイ様だか計測はタダで出来るから誰かに電流計を
借りて確かめるんだな脳内クン。ちなみにおれは948ではない
>>952 >おれは現象を言ってるだけで自分に都合の良い作用なんて期待してないし言ってもない。
>ちなみにおれは948ではない
あなたが948でないならんなこと言われてもしょうがないわな。いみわからん。
>>952 と言うことは、業者が集団で工作してるってことでよろしいですか?
>>955 柿の種吹いた。
ボロい商売だな。考える奴は考えるもんだね。
>955
飲んでるビールが鼻からでるか・・・
と期待して見たが、でん。
あ、報告まで。
>>952 液体をかき回すと電磁石になりそうだな (w
>>958 なりますよ。
「磁気流体ダイナモ機構」とよばれるものです。
わかりやすい例では、地球の地磁気がそうです。液体をかき回すことで発生した電流により磁気が発生しています。
ガソリンて普通の状態で電離してんの?
>>960 電離はしてませんが、分子に電子の偏りはあります。
測定すればホントかウソか分かるだろ!
何度言えば脳内野郎は理解するんだ?。測定測定測定測定測定測定測定!
簡単だろよ。お前の目でたしかめろよ!。電流計借りてくればタダで確認できるんだよ。
議論じゃないんだよ。測定してみろ!
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 02:15:48 ID:P54OjOlyO
GPSアンテナに貼るオトジイってどうなの?
で、急に変なこと言い出した上にいい加減しつこい
>>927は*結局*何がいいたいの?
(科学的に確認できる電流が流れるかどうか、ではなくて、このスレ的に。)
誰か「パイプに流体が流れても電流が流れるのはウソ」とか主張してた?
どこかに電磁流体力学ネタのオカルトチューンアイテムが紹介されてた?
俺にはそんなレスはさっぱり見つけられんのだが。
>>959 ダイナモ機構をもうちょっと勉強しろ。それだけでは磁気は発生しない。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:34:26 ID:bIhR50cpO
もし仮にパイピング類に微弱な電流が発生してると仮定して ほとんど影響がないのでは?
影響あるなら自動車メーカーが純正でアーシングなりしてるだろうと思う
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:50:38 ID:56i1QdVE0
パイプに液体が流れて電流が発生するのはホント
発生するのはパイプと液体・液体同士の摩擦による静電気
微弱すぎて影響は殆ど無いと思う
一般のGSで、給油に時間かかるのは扱う人間が素人だから。
レースシーンだと凄く早いけど、安全マージン取れば限界と
何年か前に雑誌で見た。
>964
マフラーアースから話が飛躍した
>>966 >影響あるなら自動車メーカーが純正でアーシングなりしてるだろうと思う
「影響があるなら純正で対応しているはず」というのはよく聞く意見だが、
コスト重視、かつ性能をギリギリまで追求していない量産品である純正では
「影響があっても、費用対効果が見合わなければ対応しない」ことは十分
ありえる話。
「純正で対応していない=影響がない」とは、一概には言い切れない。
あ、「マフラーへのアーシングは実際に効果があるか」は別問題な。
マフラーへのワイヤリングは
元々は錆の防止が目的なのに
勝手で排気抵抗↓で性能↑と騒いでるだけ
>>967 > 一般のGSで、給油に時間かかるのは扱う人間が素人だから。
> レースシーンだと凄く早いけど、安全マージン取れば限界と
> 何年か前に雑誌で見た。
いやいや、ポンプ違うしノズルの口径違うし。
>>969 ちがうよ。静電気による煤付着防止。
#科学工場とかに出入りする車両から始まったんだけども、
#溜まった煤が熱持ったまま塊で出てくることがあった。
”ガソリンで電流”の話で騒いでる奴は、
そのデムパっぷりから想像するに、
磁石屋の親分では?
なんか話が全然かみ合ってないところが
あのサイトを想像させるんだが。
>>965 何が足りないか、是非とも教えていただけませんか?
>>959 >わかりやすい例では、地球の地磁気がそうです。液体をかき回すことで発生した電流により磁気が発生しています。
マントルとかコアには鉄が大量に含まれてるから液体か固体かってのは関係ないよね。
どうせなら電気洗濯機を動かすと磁気が発生するとか主張してよ。
>>974 磁気を発生させているのは、液体になっている鉄です。
液体の鉄は非常に高温の為、磁化は一切していません。
これは導電性のものが流れれば、電流を生じ、その電流により磁気が発生、発生した磁気がさらに電流を強めるという
ボジティブフィードバックをおこしているため、磁力を強化させています。
当然、洗濯機の水も攪拌すれば同等の原理で磁力は発生します。ただし、導電性がきわめて低い為に
発生した電流が大きくならず、普段の生活では気づくことはありません。
ちなみに、
>>972さんが言ってるのを原理としたものが流量計として商品化されています。
ttp://www3.toshiba.co.jp/sic/seigyo/find/emf/emf_index.htm 原理なども紹介されているので、いちどごらんになってはいかがですか?
>>973 まず先に磁界がある状態で導電体が回転しないと成立しません。
この場合はまず話の発端が燃料パイプということなので、導電性がない石油燃料には無縁の話になります。
少なくとも流体一般には成立しないし、燃料パイプ内の現象には無縁。
>>975 MHD発電の原理ですね。
これは石油燃料など絶縁体に近い流体には使えるのでしょうか?
どっちにしてもクランプメーターでは無理っぽいですが。
いちおうやってみましたが、燃料パイプでも水道のホースでも変化なしでした。(AC,DC両方で)
>>976 磁界が必要ありません。
磁界が無いのに、磁力が発生していたので、最近になるまで地磁気の発生原理がわからなかったのです。
>>977 電気が流れないものは測定できません。油や超純水がそうです。
ガソリンも当然測定できませんが、不純物を含む場合(水や金属イオン等)それが検出されるようです。
>>978 そうだっけ?
現実の地磁気はともかく、少なくとも基本のダイナモ理論は最初に外部磁場ありきです。
どの理論についての話なのか、もしまとめたページがあればご紹介願えませんか?
ダイナモ理論もいくつか改良理論があるそうなので。
ガソリンの不純物(金属イオン・・・)
関係ないけどとある磁石屋さんを思い出しました
>>977 追記
クランプ電流計で測定する場合、起電力が非常に弱いので、コイルによる倍増をしてあげてください。
>>975 >当然、洗濯機の水も攪拌すれば同等の原理で磁力は発生します。ただし、導電性がきわめて低い為に
>発生した電流が大きくならず、普段の生活では気づくことはありません。
では、導電性が比較的良い塩水とか水銀とか固体でも金属円板を高速回転させると磁場を発生しますか?
絶縁体流体でもすさまじい静電気を帯びていれば電流として感知可能かも知れませんね。
しかしそれがクランプメーターに検知されるにはどれくらいの電荷を帯びていればいいのだろう・・・・
>>979 そうです。
基本のダイナモは磁力ありきなので、流体磁気ダイナモ機構は当初はトンデモ科学だったようです。
現在でも、ジュミレーションにより、ある程度結果がでてきていますが、まだまだ解明されていないことが多く、
まだまだ完全にトンデモ科学から抜け出しているとは言いきれないところがあります。
このHPの中程辺りに,原理があります。
ttp://www.es.jamstec.go.jp/esc/research/Solid/intro/index.ja.html 実際、ディーゼルエンジンの燃料パイプに磁石をかませた物に書類を着ければ、車検が通りますから、コワイです。
磁石自体は安いのですが、その原理と測定結果を添付した書類の製作費用が20〜50万ほどかかると聞いたことがあります。
運輸省に申請して、ちゃんと通るので結果には間違いはないと思いますが、原理は(?)です。
その話があってから、磁石による怪しいパーツが世に出回るようになりました。
>>982 クランプ電流計の場合、周波数に依存するためちょっと厳しいかもしれません。
測定されたのはDCが測定できるタイプのようですから、ホール素子を使用した方でしょう。
ホール素子の場合、磁力で検出していますが、地磁気等に反応しないようになっているので、ちょっと厳しいかもしれません。
普通に、ホースにコイルを巻き、そのコイルに流れる電流を測定した方が良いかと思います。
(私も実際測定したわけではないので、なんともいえませんが・・・)
>>981 はい。
ただし、スケールが小さいので発生する磁力も当然小さくなります。
磁力暗室で測定してください。
それと、回転させるだけでは、容器に対してついて回っているだけなので流れが発生しません。
洗濯機のように対流が発生するようにしてあげてください。
スレ違いだけどいっちゃおうかー
>>983 その引用ページではダイナモ理論において最初に磁気ありきかどうかの記載がないのですが・・・
もうちょっとはっきりしたものはありませんか?
>>984 984さんは
>>927には否定的なのですね。
>>985 単純なモデルで予想される磁場の大きさを洗わす式があれば教えてください
>>984 クランプ電流計とホースにコイル巻きでは計測される電場磁場/電流の向きが全く違うんでないの?
ホール素子は地磁気に反応できると思うけど?地磁気センサに使われてるし
DCクランプ電流計は当然向きによって異なる電流計では困るので地磁気キャンセル
できるようになっていると思うけど、少なくとも地磁気レベルの磁気変動をキャッチして
測定しているよな。
こないだWBSでやってたけど
環長石(うる覚え)を砕いてネットに入れたやつに燃料を通すと燃費が改善されるとかやってた
ホテルなんかの暖房用重油ボイラーで1割くらい改善されるとか
どっかの大学の先生が解説してたが
石の表明が弱く燃料のクラスターを捕えて、流れで細かく千切られて微細化するから効くんだとさ
ガソリンでも効くんじゃろか
>>989 ハイオクくんとかRUN-UPの理論ですな。
ああ、そういうの前にTVで見たな。
どっかの大学教授がマカロニみたいなセラミック(枕の中身らしい)を、
ネットに入れて燃料タンクに入れると燃費その他が改良されたとか。
教授いわく米原理は判りません!だと。<w
米=×
※=○
>>991 いつも不思議なのは、
原理もわからないことを最初にやった人はなぜそれをやろうと思いつくのだろうか。
なにか宗教がかったものに引かれているとしか思えません。
宗教→信者→儲 ・・・・・そういうことですかそうですか。
>>990 しかしレギュラーがハイオクに、は言いすぎだと思う
>>986 磁気が無いんです。まず、電流ありきなんです。
マントルはキュリー温度以上では磁力を保持できないのです。
つまり、全く磁力が無い状態なのです。
にもかかわらず、磁力が発生しているんです。
仕組みとしては、マントルの対流により電流が流れると、電流に対して右回りに磁界が発生し、
その発生した磁界の中を電流が流れることでさらに強い磁界が発生するという
仕組みでだそうです。
私がみたのは、
http://www.nikkei-science.com/の2005年7月号だったと思います。
もしかしたら
http://www.newtonpress.co.jp/だったかもしれません。
ちょっと前なもので。捨てずに残っていれば、また調べておきます。
>>972さんの意見に対しては、私は否定も肯定もできません。
エンジンからのノイズをコイルが拾って指針を動かしている可能性や、まわりの回転磁場(モーター等)や、近くの配線からの
誘導電流も考えられる範疇なので。
>>988 ですから、ホースにコイルを巻き、その巻いたコイルに流れる電流をクランプ電流計で測定するんです。
そのとき、クランプする方と、ホースに巻く巻き数を変えることで、電流計の倍率が変わります。
実際、地磁気等をキャンセルする機構が備わっているため、ホースを直接クランプした場合、あまりにも微弱なために
誤差(ノイズ)として扱われているのではないかという話です。
そういえば、水銀モーターも、確か磁界が無くても回転するモーターではなかったでしょうか?
といいながらもう書くスペースがないですね。
では、またの機会にでも。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。