新規スレッド立てるまでも無い質問@車板229

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はご遠慮下さい。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:31:24 ID:CbCC493T0
・Google
  http://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN
  http://www.yahoo.co.jp/


各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/
【素人】板金・塗装はここで聞け!5get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113775826/

【親切】初心者の為のカーオーディオvol.33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110984105/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:32:00 ID:CbCC493T0
関連スレ

【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 25台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112641610/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 27【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112626518/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッド Part 15★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113580328/

自動車保険どうしてる?Part11 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109596695/

【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板228
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113331059/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:38:29 ID:iKpxwomP0
>>1-3
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:40:14 ID:yzqXmnfCO
どうしてミニバンオヤジは左折が下手なの?
右にふくらまないで下さい。
左に寄せて曲がってください。
巻き込みが怖いならミラーで確認してから曲がってください。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:42:30 ID:yzqXmnfCO
どうして煽ったり無理な追い越ししたりしている走り屋系の車には
痩せ型で気の弱そうなメガネくんが、いきがってのっている率が高いの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:43:14 ID:ldpCfVfI0
免許取って半年以上して、住所に微妙な漢字間違いが
あったのですが、こういう場合ってどこで免許証を変更
してもらえるのでしょうか?
また、こういうミスでもこちらが手数料を払うのでしょうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:50:17 ID:0i8WgKDe0
>>7
警察か免許センターへ逝け。
つか、受け取るときに確認しなかったキミのミスでもある。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:07:55 ID:cbtdn6I20
>>1さん乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:46:02 ID:zcJl+L7z0
質問です。

最近はATでシフトブーツの付いた車(アコードとか)がありますが、
標準で付いてるわけでもない車のATモデルにシフトブーツを付けたら
車検に通らなかったりするんでしょうか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:50:00 ID:u3v/M66P0
>>10
PRND2L
等が隠れていなければいいと思う。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:50:54 ID:G3tqrpse0
>>10
インパネにシフトランプがあればOKです
1310:2005/04/20(水) 01:54:32 ID:zcJl+L7z0
インパネにシフトランプはあるのでやってみますね。
ありがとうございました。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 03:17:39 ID:+iyXxaHiO
最近ヘッドライトを水色?に塗ってる車をよく見ますが
あれって車検とか大丈夫なんですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 03:36:17 ID:Jr1VZXIM0
HDDナビのHDDが壊れたことがある人っています?
あんなに揺れたり衝撃受ける車のHDDって超頑丈なのですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 05:05:08 ID:2FRL5wIh0
>>14
光っているときに黄、または白だったらいいハズ。
オデッセイやザッツは最初から青っぽいし。

前スレの944、探しているので引き続きよろ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 07:23:15 ID:rmm1RzjF0
>>15
揺れるっつっても車全体の大きな揺れだし、ショックアブソーバーが衝撃を吸収してるわけで、
あんなもんじゃHDDナビは壊れません。iPodとかなんてもっと揺れまくりだしw

ただ車高調とかだとキビしいかも。
車高調入れてから漏れはDVDナビ2つ逝った(車載にしたiPodは逝かなかったからHDDナビは平気…?)。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 09:47:57 ID:27oWzRKG0
前車検受けたところからはがきで
法定12ヶ月整備の時期です、という通知が来ました。
これは受けなければいけないんですか?
受けた場合費用はどれくらいかかるのでしょうか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 09:53:14 ID:ZNe+9mob0
キャンバストップの布が破れちゃったんだけど、
どうすれば修理できる?
修理工場に持っていけばいいのかな。
板金じゃないからダメかな。
ほんの10センチくらい裂けただけなんだけど、
このままだと時間がたてばもっと破れ穴が大きくなりそうだし、
雨が降ると雨漏りするんじゃないかと思うと不安だ。
自分で適当に修理することも考えてるんだけど、
普通はどうするものなんだろう。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 09:56:02 ID:ZNe+9mob0
>>18
俺の場合は無料だったよ。単なるサービスだったみたい。
もし不具合が見つかったら実費だけ払う感じだった。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 09:57:49 ID:7OJRXxzb0
エンジンを掛けると毎回1600回転になんるんですが、
これって異常ですか?新車VOXYです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:01:12 ID:ozz2ctIT0
>>18
一応義務だが励行してる奴がどれほどいるのかは...。
まぁ、整備手帳に基づいて点検・チェックして走行・日付・署名を記入するだけなんだが、
業者に出せば1,2万とられることも。

>>19
修理工場でいいでしょ。
別に修理工場=板金じゃないから。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:07:10 ID:PVaxMMxK0
ユーザー車検についてどなたか教えて。

来月車検なんだけど、今年の秋頃に乗り換えようと思っているので、
今回はユーザー車検で通す事にしました(いつもはDラー)。

んで、今の所特に不具合もないので、ブレーキパッドの交換だけして
ほかの前整備を一切やらずにいきなり車検場へ持ち込もうかと思っているんだけど、
コレって乱暴?

それと、ブレーキ関係だけはプロにチェックしておいてもらわないと、
車検通らない、と言う様な事ある?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:13:12 ID:g+qnDTdQO
中古ディーラー店に、
条件の合う中古車を探してもらう事ってできますか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:15:43 ID:AfQUMuwc0
>>19
DIYスレに幌補修の話が出てたので、自分でするなら参考にどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105864498/828-
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:16:58 ID:v3u3q6HE0
>>21
エンジンが冷えてる時はアイドルアップする。
暖まってきて普通の回転数まで下がれば正常。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:21:51 ID:Siw3U+6aO
ユーザーだけでチェックしきれない項目は見てもらっといたほうが二度手間にならなくていいと思う。
サイドスリップ、光軸、ガス検あたり。

タイヤや灯火類チェックはもちろんだが下回りのオイル漏れやブーツ破れなんかもチェック。
車検は朝から行ったほうがいいよ。
不合格箇所が出ても車検場近所の工場で対策して何度でも受験できるから。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:22:33 ID:yEoTSYDzO
最近中古のドリ車を購入したのですが、
他の車よりクラッチがかなり重いんです。
普通クラッチはアクセルと同じ位の軽さで踏める
と思うのですが、自分のはその力じゃ半分位までしか踏めないです
特に異常ではないと思うのですが、原因としては何が考えられるのでしょうか?
ディーラーに確認し忘れたのが失敗だったorz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:23:28 ID:ozz2ctIT0
>>21 >>26ですな。
どんな車種でも始動直後は1500回転前後まであがるよ。
いつまでも1600回転のままなら、それは故障だから診てもらいな。

>>23 「ユーザー車検」という業者に出すんなら磨耗系のものさえクリア出来ていればそれで通してくれるんじゃん。

>>24 店に寄るだろうけど大抵は探してくれるんじゃん?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:26:52 ID:a382Dwdu0
>>15
メディア交換を実現するために外部とツーカーになっている
DVDドライブよりも、密閉されているHDDの方がゴミが
入らないとか、間違ったメディア挿入操作を防ぐことができるので、
メーカーとしては、HDDの方が信頼性が高いと判断している。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:29:50 ID:Siw3U+6aO
>>28
強化クラッチが入ってんでしょ
パワーアップしたクルマには必須だし強化クラッチなら乱暴にクラッチを扱える。
強化クラッチじゃないとすぐに滑りだす。
3219:2005/04/20(水) 10:33:41 ID:ZNe+9mob0
レスありがとう。

>>22
そっか。修理工場でいいのかな。
布の補修までやってもらえるイメージがないから決めつけてたかも。

>>25
そっちのスレにも行ってみます。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:39:08 ID:Siw3U+6aO
>>24
できるけどカーセンサーなんかで探したほうが100倍早く希望どおりのが見つかる。
ディーラーなんかに頼んだ日にゃあ多少装備が違っても
平気で電話かけてきて「ご希望とは若干違うんですが・・・」といいつつ
ガンガン営業電話かけてくるよ。
買うまで何種類でも。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:53:15 ID:7OJRXxzb0
21です。
>>26 >>29
ありがとうでした。
35前は17系アスリート持ち:2005/04/20(水) 11:03:08 ID:W3RO+w5Q0
陸運局での事について教えて下さい。

当方、昨年の九月に、4年9ヶ月所有した、H11年式のクラウン(14万9000キロ走行)を買い取りやに売りました。
その後、買い取り屋さんより、車検が12月まであるのに、抹消登録しましたとの通知があり、そのコピーが送られて来ました。
同僚にその旨、伝えたところ、たぶんメーター巻き戻して、登録しているのではとの事でした(前回の車検時には車検証には走行距離の記載はないが、現在はあるので、車検前にメーターを戻せばその距離が車検証に記載される)

そこで、皆様に質問なんですが、陸運局で、一回、抹消されている車の、現在の所有者って分かるのでしょうか?
車体番号は記録があるんで分かるんですが・・・・

知っている方の御回答を宜しくお願いいたします。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 11:05:45 ID:Siw3U+6aO
意味不明
巻き戻ししてるだろうという根拠は?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 11:10:29 ID:QM8e3HGn0
>>35
たぶん次のオーナーは外国の人だから
心配すんな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:20:58 ID:SEFm0rZC0
外車でUVカットガラスが標準装備の車ってほとんどありませんが、
外車に乗りたい人は紫外線は我慢せねばならないのですか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:29:48 ID:3MWmPkG4O
ホイール交換をしてもらおうと明日ぐらいタイヤ専門店に行こうかと思ってますが、電話で希望のホイールサイズ伝えて取り寄せてもらうのじゃダメ?
あと、工賃のほかどんな費用がかかりますか?ロックナットとかセンターキャップと、アライメント調整代ぐらいしか思いつかないんですが

頼もうと思ってる店はタイヤ館なんだけとホームページ見るとホイールのページはブリジストンしか載ってない。でも、ほかのも取り寄せ可能ですよね?
沢山書いて申し訳ないですがよろしくお願いします
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:36:27 ID:xuVH7yzK0
>38
VWだとルポすら標準装備だが・・・・
いったいどんな車を調べたのやら
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:37:30 ID:v3u3q6HE0
>>39
車種ごとのマッチングもあるので、店に行って話しをした方がいい。
電話で済ませたいなら通販にしとけば?
工賃は組換えバランスとアルミホイール用のナットで1万円弱。
ロックナットの値段はピンキリだけど、普通のホイールならいらないかもしれない。
アライメントの調整は特に必要なし。
タイヤ館はブリジストンがやってるお店なのでブリジストン製品ばかりだけど
基本的にどこのメーカーの商品でも取り寄せはしてくれる。
4239:2005/04/20(水) 12:42:30 ID:3MWmPkG4O
41>
丁寧にありがとうございました
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:45:47 ID:cIvbqyQz0
>>39
ホイールは取り寄せ出来ると思うけど、タイヤはブリヂストンじゃないとダメかと
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:53:38 ID:v3u3q6HE0
>>43
そんなことないと思うよ。
色々と店的に問題もあるのかもしれないけど、d屋と付き合いもあるはずなので
他のメーカーでもいけるはず。
俺はコクピットだけど、いつも横浜のタイヤを買ってた。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:35:26 ID:QM8e3HGn0
>>39
不可能ではないんだろうか
メーカーの系列店でそういうことをするのは
ちょっとどうかと思うぞ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:54:43 ID:+iyXxaHiO
リアテールの赤い電球をLEDにしたいのですが
何処探しても赤いLED売ってないのですが
探し方が悪いのでしょうか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:55:11 ID:v3u3q6HE0
>>45
タイヤは何ともいえないけど、ホイールは関係無いよ。
タイヤだって絶対ダメということはないはず。
4845:2005/04/20(水) 14:19:01 ID:QM8e3HGn0
ホイールの話だったか
すまそ
4939:2005/04/20(水) 15:11:27 ID:3MWmPkG4O
度々すいません
アライメント調整が特に必要ないとのことですがどういうこと?大丈夫ですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:22:29 ID:BiB7iGrQ0
いや…気になるんならやっておけば…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:34:58 ID:euydTibV0
インチアップだけなら必要なし。
どうしてもしたいなら、どぞ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:37:54 ID:hNnN3kM60
>>49
 >>41は模範解答に近いよ。
偏摩耗するとかハンドル取られるとか問題出たら
アライメント調整を考慮しよう。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:43:02 ID:Siw3U+6aO
×ブリジストン
○ブリヂストン

だから模範とは言い難い
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:01:18 ID:v3u3q6HE0
>>53
orz
さっきから何回かブリジストンでぐぐってたのだけど、
グーグルさんに、もしかしてブリヂストン と言われた。w
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:08:26 ID:ozz2ctIT0
>>49
普通、アライメント調整はタイヤ交換時に行うものじゃない。

多分「ホイールバランス」と混同してるんだと思うけど、
これはタイヤ組み付け時にまぁ間違いなく行われるもので、
>>41氏の「工賃〜1万円弱。」に含まれてる(と思う)。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:16:55 ID:9ihZoss50
>>46
黄色帽子や自動後退で売ってるから探せ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:29:58 ID:rg94uye/0
地域ナンバープレートを交換しに陸運支局へ行ったのですが
車の所有者と使用者が違うので自動車損害賠償責任保険証明書が
必要だと言われました。自動車損害賠償責任保険証明書はどこでもらえるのでしょうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:34:56 ID:rT1PETE40
>>57
そんなの初耳!
で、車検証入れに入ってないの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:43:10 ID:LFsn1Bwb0
雨の日(どしゃぶりでもなく小雨でもない)にドライブすると車は痛みますか?
晴れの日や曇りの日と比べそんなに変わらないのなら遠出したいのですが・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:49:10 ID:spJP1VtCO
>>59
窓を閉めて走ればクルマはほとんど痛まないので安心して下さい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:52:13 ID:spJP1VtCO
>>59
出発する前にワイパーの使い方を確認し、ちゃんと作動することを
チェックしておくともっと安心です。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:53:44 ID:hNnN3kM60
>>59
少しは傷む理屈だけど好んで強い水流で洗車する人もいるので
気にすることはありません。
かえって下回りを洗う手間が省けます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:56:06 ID:ozz2ctIT0
>>59
まぁイタリアの古い車ならやめとけ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 17:08:07 ID:fIRd6LpK0
雨の日    酸性雨で痛む
晴・曇りの日 紫外線で痛む

気になるなら屋根つき車庫から出さないが吉
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 17:43:24 ID:+DNsCsuZ0
キャンピングトレーラー(750kg)を牽引するのに適した車に買い換えようと思います。
買い換える上で、牽引を考慮した車の選び方を教えてください。
できればオススメの車種があれば(新車でも中古でも)
予算は現金で400万 ローンなら総額600万迄と考えています。

6659:2005/04/20(水) 18:02:10 ID:LFsn1Bwb0
>>60-64
どうもありがとうございます。 
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:02:11 ID:LzAi6yvoO
>>59
ワイパーとガラスの間に砂があるとガラスに筋傷が付くから
前もって拭き取るといいよ。それ以外は幌車や旧車でないなら何の問題もない。

>>65
ベタだけどランクルやパジェロがいいと思う。新しいのではムラーノもアリ。
ランクルの100を筆頭に、ガソリン仕様は燃費が終わってるがな…
主観だが70や80辺りだと引っ張る姿がカッコイイと思うし、40なら神認定だな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:29:43 ID:g5ULCsud0
>>65
後輪駆動が好ましく、できれば4WDの車。
2倍以上の車両重量をもち、連結用のアタッチメントを
装備しやすい構造の車。
低回転点から力強いエンジンを載せ、ATが良い。
理想はランクルやサファリなどのフレームクロカン車。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:39:35 ID:b8RdOtMR0
滅茶苦茶はらが立つんですけど、さっき車庫証明を取るために書類一式を
書き込んで警察署へ持って行ったったんですけど昼の3時までに持って来ないと
受け付けない明日来いみたいな言われ方をされました。
昼の3時は仕事があるから預かってほしいと言ったんですが、そんなものは
預かれないと言われました。わざわざ警察署まで行ったのは何だったんでしょうか。
めちゃ腹立つわー
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:39:44 ID:dB0OUD9i0
>>65
こっちの方が下手するとランクルなんかより燃費悪そうだが
アメ車のピックアップなんかは?
この手の方が大排気量なので牽引には向いてると思う。
あと何かで見たが2トントラックで牽引してる例も見た事あり。
見た目とか気にしないのであればこれが1番安価に済むと思うよ。
中古ならRV系より安いの結構あるし。
あと750s以上の牽引免許がいるタイプだが4トンのショートホイール
ベースのやつにカプラーつけて引いてる人もいるね。
7169:2005/04/20(水) 18:45:41 ID:b8RdOtMR0
おんどりゃーめっちゃ腹立つわー
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:49:02 ID:+jb3EzHG0
>>69
ぽまい、警察なんてそんなもんだ。
特権意識丸出しの連中よ。
俺の地域でわ、4時半まで受け付けてくれるがな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:49:46 ID:0nsUn7wG0
>>67
>新しいのではムラーノもアリ。

海外のサイトでムラーノのtowing abilityを調べたら
1700kg弱もあるんだな。
車体構造が違うかも知れないから日本向けのムラーノに
それだけの能力があるかどうかはわからないけど。
7469:2005/04/20(水) 19:00:43 ID:hucM59T30
>>72
あずかってくれないってどーゆ事ですか。あずかるぐらい出来るでしょーが。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:04:56 ID:Siw3U+6aO
ケーサツなんてキチガイの集まりだから期待するほうが悪い。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:05:14 ID:BaWOtudA0
>>74
生` それを認めると、警察署なんて24時間空いてるんだから夜中とかに持ってくるやつが増えて困るからだろう。
スレ違いだが、漏れ今日就職したから手続きしにハローワーク行ったら、前回の認定日忘れて行かなかったから
支払いが一ヶ月遅れになってた給付金一か月分15マソ、就職したからもう支給されないだってよorz 当てにしてたのに・・・。
確かに指定した日に行かなかった漏れが悪いんだけどさ・・・・。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:07:15 ID:QQntuuQm0
>>69
それが通用する役所・金融機関の類がどこにある。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:11:17 ID:+jb3EzHG0
いいお巡りさんってイメージで教育されるから、実際にリアルで
警察とかかわったら裏切られたような気分になるんだよね。
普通最初に気づくのは違反切符を切られる時かな?
7969:2005/04/20(水) 19:11:53 ID:hucM59T30
>>76
うわぁ。。それは痛いですね。
76さん頑張れ!!!!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:14:58 ID:kVj4DRMXO
ミニ四駆のリバティエンペラーにさらに羽をつけたような車をたまに見るのですが
あれは何ていう車なのですか?ベースはエスティマみたいな感じのです
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:16:47 ID:3SWc9KU70
>>65
牽引よりも乗せちゃえ
タイタンとかフォワードとかに。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:17:27 ID:67foMd0w0
>>80
ハイエースじゃね?
それ系では一番多い車だと思うし、お前等ガンダムかよwみたいな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:17:39 ID:Siw3U+6aO
教師、おまわり、役所窓口は7割はクズだよ。
社会人経験ないから社会の仕組が理解できないんだと思われ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:20:45 ID:xXtOWnDV0
>>65 こんなにならなきゃ何でもいいよ。
ttp://www.big-boys.com/articles/toomuchweight.html
ヒッチメンバーなど改造、届け出に関する費用も考えて
おかないとね。キャンピングカースレッド行った方がいい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:21:49 ID:msgh8VV/0
>>80
バニングってやつだね。超DQN丸出し車。
ベースのほとんどはハイエース。たまにキャラバンもいる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:24:33 ID:3SWc9KU70
質問お願いします

免許の更新期限が7月なのですが、大型免許を取得しようと思っています。(現在は普免のみ)
ここで更新前に免許を取得→書き換えを行った場合でも更新期限が変る事は無いのでしょうか。
変わるのならば急いで取得しようと思っています。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:26:49 ID:v3u3q6HE0
>>86
大型を取得した日からの更新期間となる。
誕生日前に取れたら今年の更新は不要。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:31:09 ID:3SWc9KU70
>>87
そうですか、ありがとうございます。
週末に久しぶりの自動車学校行ってきます!
8938:2005/04/20(水) 20:04:28 ID:SEFm0rZC0
>40
現在販売中の外車のUVカットガラスの有無
メルセデス・ベンツ  ほぼすべて×(MクラスML55AMGは○)
BMW        ほぼすべて×(1シリーズ、X5はオプション)
アウディ       調べた限りではすべて×
オペル        調べた限りではすべて×
フィアット      調べた限りではすべて×
アルファロメオ 調べた限りではすべて×
シトロエン 調べた限りではすべて×
ボルボ        調べた限りではすべて×
サーブ        調べた限りではすべて×
(ルノー、プジョー、フォルクスワーゲンは大部分の車に標準装備
 アメ車は半分くらいの車に標準装備 )
         ttp://www.goo-net.com/catalog/
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:06:09 ID:Njz+8vC60
東名高速の上り線(だったと思う)にあるSAで
大中小3種類くらいの鉄棒がある小さいSAがあった記憶があるのですが
どこかわかりますか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:03:36 ID:Uq2qE2QJ0
>>90
日本平PAだったと思う
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:06:24 ID:46rrFHWO0
ドラッグCに似てるホイール名分かる人いたら教えてください。

ど忘れしますたorz
9365:2005/04/20(水) 21:11:00 ID:+DNsCsuZ0
ヲマエら、アドバイスありがとうございます。
AWDの大型SUVが理想ということですね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:15:34 ID:GeA/gvwa0
普通車(ファミリーカー)の廃車のみをディーラーへ頼みたいのですが
リサイクル料金以外で5万円あれば足りますでしょうか?
9580:2005/04/20(水) 21:16:15 ID:zmbkK3RL0
>>82
>>85
ありがとうございます、検索したらバニング出てきました
ちなみにリバティエンペラーとはこれです
         ↓
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/tv/19514liberty_gpa/liberty.htm
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:17:48 ID:Siw3U+6aO
問題なく動くなら俺が無料で引き取るよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:20:09 ID:jEbn+8CN0
>>94
解体業者で廃車は奪い合い状態らしいよ。
リサイクル法がらみでうまみがあるらしい。
タウンページで解体業者検索が吉かも。
ググるもね。
中国向けに鉄鋼くず鉄売れてる。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:38:22 ID:GeA/gvwa0
>>96
シビックが売れるのですかねぇ
9年近く乗ってブレーキパッドとオイルクラッチの部分から音がする程度です

>>97
車検切れまでがんばって探してみます
9996:2005/04/20(水) 21:51:04 ID:Siw3U+6aO
>>98
首都圏なら取りいくよ
仕様と車検状況を詳しく教えて

売るんじゃなくてアシとして使います(v_v)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:05:39 ID:GeA/gvwa0
>>99
ごめん
竹島で有名な島根に住んでますw
低燃費仕様で出されたEtiを捨てようと考えてますがいっそ竹島にでも・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:08:26 ID:Siw3U+6aO
痺れるほど遠いな。
残念だが5万払って処分してくれ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:17:01 ID:2ytdXD8n0
よく、「最近の車だったら大体○○付いているよ」とかいうのを見かけますが、
最近って具体的にどれくらいのことを言うのですか?

○○の内容にもよるとは思いますが、自分の車が「最近の車」なのか
悩むことがあります。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:22:33 ID:w5fuyuXp0
EFIが全車種で主流になったぐらいがちょうど最近くらいになるんではないのかな?
よく「最近の車ならだいたいABSついてるよ」とかいうけどABSって結局電子制御だからね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:25:14 ID:8ZcjZZth0
>>94
ネットで見つけたところに、10年前の車の廃車の
見積もりをしてもらったら、15000円位だといわれた。
(引き取りまでしてくれて。 持込なら、3000円)

ディーラーで中古車の見積もりを貰ったときは、
廃車手続き料金として、8000円くらいだった。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:31:12 ID:CbCC493T0
>>94
一時期、くず鉄の値段が高騰したときは解体屋がタダで車を持っていったそうな
小耳に挟んだ話だと、車体を確保するために小銭を置いていった解体屋もいたとかいないとか……
鉄の値段はまだそんなに下がってないし、解体屋に回す費用そのものは安いんじゃないかなぁ、と

なんで、廃車手続きの手数料程度で済むと思う(けっこう安いはず)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:35:02 ID:Siw3U+6aO
ユーザーにとってはリサイクル料金が高いべ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:44:41 ID:9wV5WYj50
ATからMTに載せ変えっていくらくらいかかりますか?
あと、ターボメーターってどういう意味があるんですか?
なぜシフトチェンジに下がったりするのかがわかりません
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:47:21 ID:Siw3U+6aO
40〜200万くらいじゃね?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:50:20 ID:w5fuyuXp0
>>107
>>なぜシフトチェンジに下がったりするのかがわかりません
エンジン回転が下がり、排気圧力が下がるためタービン・ホイールの回転力が落ちる=ブースとメーターの表示が下がる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:51:33 ID:2ytdXD8n0
>>103
なるほど、それだと自分の車は「最近の車」なるんですかね。

でも、EFIとかABSとかパンフとかマニュアルに載っているものだったら、
判断付きやすいんですが、載ってなくて車に詳しい人しか知らない機能だったり
するとお手上げです。

装備ではないですが、例えば、
「最近の車は慣らし運転は必要ない」とか言うじゃないですか。
自分の買った車は7年前の車だけど、最近の車か否か悩みます。。。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:51:41 ID:QQntuuQm0
>>107
>いくらくらいかかりますか
同じ車のMT仕様を中古で買うくらい。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:52:48 ID:9wV5WYj50
>>108
>>109
>>111
ありがとん
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:01:57 ID:Ebt4C3tc0
>>110
おまいさんは7年間走っていない新車を買ったのか?
114103:2005/04/20(水) 23:03:37 ID:w5fuyuXp0
>>110
自分の車が最近のものかどうかは年式と車種・型番を出してくれないと何ともいえないかな・・・
っていうか
           ____
      ∧ ∧| 寝る!|
       (#゚Д゚)~.|| ̄ ̄´
    〜ノ  ,,つ||
     と_))

おやすみなさぁ〜い
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:23:12 ID:7MOD0bOe0
パーツとかの名前とか型番の
「TE37」とかってなんて読むのが正しいんですか?
てぃーいーさんじゅうなな?さんなな?

あとタイヤサイズの
195/55R15 84Vとかも
ひゃくきゅうじゅうご〜なのか
いちきゅーご〜
なのか・・・。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:44:30 ID:s5b0Ux/e0
>>115
たとえば、「TE45566138E」だったらなんて読みます?
ティーイーよんごーごーろくろく(略でしょ?
一文字ずつじゃないかと。

> 195/55R15 84V
おれは、
いちきゅーごー ごーごー あーるじゅうご はちよんぶい
です。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:54:57 ID:3/LYON6g0
初歩中の初歩以前の質問で恐縮ですが・・・
高速道路の料金って、どういう風に払うんでしょうか?

当方イギリス在住なので、日本の高速の経験が全くありません。
今度、利用することになるかと思うのですが、運転そのものは普段こちらでも
右ハンドルだし、みんな一般道で100キロ、高速で150キロくらいは
普通に出すような国ですので、日本でも慎重にすれば大丈夫かと思います。

しかし料金を払うというのがどういうふうにするのか、全然わかりません。
どこで(高速に乗る前?降りるとき?)、どうやって(機械?対人?申告制?
クレジットカード?小切手?コイン?お札?等々)払うんでしょうか? 
日本語がわからない運転者だと、料金を払うときにまずいことあるんでしょうか。
あと複数の高速道路をまたいで利用するときはどうなるのかとか・・・
(別々に全部有料でカネを取るんでしょうか?)

あまりにもバカみたいな事だからでしょうか、検索してもわかりませんでした。
自動支払システムみたいなのの説明はよくあるんですが。
その他、日本の高速特有の気をつけるべき事などありましたら、よろしくご指導を。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:04:02 ID:tBcEWkGO0
>>117
大まかに分けて「先払い式」と「後払い式」がある。

先払い式というのは、首都高速や阪神高速のような都市高速(自動車専用道路)の場合に多いです。
入り口ゲートの部分で一定区間の料金を支払い、
一定区間内で降りずに、区間外のエリアで降りると出口ゲートで追加料金を払います。

後払い式は、俗に言う高速道路(高速自動車国道)で採用されています。
入り口では発券機というものがあり、そこで通行券を受け取ります。
通行券には入り口のIC名が記載されており、出口でその通行券を渡してから清算する仕組みです。

クレジットカード払いの場合も同様です。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:13:25 ID:8D62FCCs0
AE86

えーいーはちじゅうろく
なんて読んだらヲタに殺されてしまう希ガス・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:15:40 ID:tBcEWkGO0
>>119
その読み方だと戦車みたいですな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:17:51 ID:ScaeD4Sc0
S13は
えすじゅうさんって言うね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:20:51 ID:YXU9a6YnO
先払い後払い両方あり。
先払いは一度払ったら定額なので勝手に好きなところで降りられる。
後払いはまず入り口で通行券を取って出口でカネ払う。こちらは従量制。
どちら方式かわからなくてもブースのおっちゃんに「いくら?」と聞けばおっけ。
知らない道ではみんなそうしてる。
後払いの場合なら「出口で払って」っつって通行券をくれる。

日本語わからないと料金がわからない場合あるかもね。
とりあえずクレジットカード出せば解決だが。

複数にまたがったルートではたびたび料金所がある。

また日本人は運転がドヘタなので信用せずに走ること。
「速度=悪」という糞みたいな風潮もあるので諦めてノロノロ走れ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:21:04 ID:8CajXhGb0
みなさんは洗車の際、外側のみならずドアの内側やボンネット裏等の
塗装部分にもワックス(コーティング)施工してますか?
洗車マニュアルみたいな本では施工してたから意味あるのかなぁと思いまして。
錆防止のためですかね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:21:05 ID:xoLw2QNw0
2つのディーラーで車の見積もりをしたんだけど
あるディーラーで「持込登録」と言う項目があったのだけど
持込登録ってどんな作業なのですか?
例えば今の乗っている車を廃車するときに関係すると
言うことなのでしょうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:24:00 ID:tBcEWkGO0
>>123
ドアの内側は汚れがこびりつくのを防止するために塗ることがある。
ボンネットの内側は塗ったことないね。
どうせエンジンの熱でだめになるし。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:27:57 ID:YXU9a6YnO
>>123
サビ防止汚れ防止になるからやらないよりはやったほうが・・・

>>124
車検取るために車検場に持ち込むってことじゃないかい?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:30:01 ID:YXU9a6YnO
>>121
言わないけど?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:37:11 ID:xoLw2QNw0
>>126
>車検取るために車検場に持ち込むってことじゃないかい?
そうなのですか?別のディーラーでは
その項目がなかったのですけど入れるのを忘れてしまったのかな?
車検場に持ち込むときは自走するのかな?ちなみに新車だけど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:37:56 ID:aht9lYxD0
ディーラー系の中古車屋で車を買おうかと思っているのですが
諸費用って幾らぐらいかかるのでしょうか?具体的にはR33スカイライン
のタイプMなのですが。検2年付きって言うのは車検費用が丸ごと上乗せ
されるのですかね?車検が残っているのは特に大きな諸費用はないですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:39:14 ID:KRlZCcB10
タイミングベルトが交換すべき時期にきたらどんな症状が出ますか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:43:25 ID:D+rL7H4L0
>>130
そのときは突然やってきます
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:45:22 ID:iNK0OJ8i0
切れる

というのは冗談でコマ飛びしてバルブタイミングが変わり
踏んでも加速しない&燃費超悪化。
エンジンによってはバルブがピストンに当たりあぼーん。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:53:53 ID:KRlZCcB10
さんくす。

最近エンジンからカタカタ音がするのだけど、原因は何なんでしょう?
旧規格軽過給器つきのMT車なんですが、2500〜3000回転くらいで。
134123:2005/04/21(木) 00:54:25 ID:8CajXhGb0
>>125 >>126
主な意味は汚れ防止ってことですね。
ありがとうございました
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:59:45 ID:YXU9a6YnO
>>129
検2年付=検なし=買ってから車検とるよ。もちろん車検代は別途ね

の場合も多々ある。
よく確認すべし。

検なしと書くより二年付と書いたほうが見栄えするでしょ?
しかも車検代込なんて謳ってない場合がほとんど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:03:59 ID:4G6beduH0
>>117です。118さま、122さま、よくわかりました。ありがとう。
有料制なのにどうやって料金所をスムーズに通過してるのか、どうしても
わからなかったのですが、勘違いしてるのがよくわかりました。高速の入口または出口で
料金を払ったりするときは、金額を確認したりカードの手続きしたり釣銭をやりとりしたり
するために、かなりの時間クルマをそこで停車するということですね。

日本でも一般道を1000キロくらいは運転した経験があるのですが、そんなに
日本人が下手くそだとは思わなかったです。縦列駐車だけはこっちの人のほうが
圧倒的にうまいですが。

ただ運転マナーはどうも・・・。側道に右折するときや、反対に合流するとき、
譲ってくれないクルマがいたり、横断歩道で歩行者がわたろうとしているのに
停まらないクルマがいたりするのは、ちょっと・・・という感じです。何でだろ?
あと一番怖いのが、後の窓ガラスを黒くしてるクルマが多いことで、あれは
ものすごく怖いです。後のクルマから見ると、前車の前がほとんど見えないので、
流行してるのかもしれませんが、危険きわまりないのでやめたほうがいいと思うのですが。
警察も黙認してるんでしょうか???
137129:2005/04/21(木) 01:04:57 ID:aht9lYxD0
>>135
まあ、電話して聞いてみない事にはわからないですかね。
検2年付きってのは車検の為の整備と言う意味の所もあったっけな。

整備費込みの車検付きの車を買う場合には車庫証明等自分でやったら
諸費用は10万見ておけば良いですかね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:12:31 ID:z1OV6rDP0
はじめまして。免許取りたての超初心者です。
私はカーナビを今度買おうと思ってるのですが15万以下で
ある程度機能が充実したお勧めのカーナビってありますか?
あとオートバックスとかで買おうと思ってるのですが、買ってから
取り付けとか頼んで何日くらいで普通に使えるものなんですか?
ほんと初心者でごめんなさいm(_ _)m
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:12:41 ID:+mOF9eho0
>>136
料金所を止まらずに通過するのは、専用の装置を積んだ車だけです。

残念ながら日本の運転マナーは発展途上国レベルですね。
窓のスモークが多いのは、最近ではメーカーが最初から黒くして販売しているのが最大要因です。
以前なら一部のコワモテの人等が業者に頼んだり自前で施工してたのですが、
最近ではメーカーが純正装着で販売しているので素人さんに行き渡ってる次第です。
あまり濃い窓は確認できなくて危険ですよね。
日本ではフロントガラスと運転席&助手席のサイドウィンドウは貼ってはいけないことになってます。
可視光線の透過率が70%未満だとアウトだったと思います。
それ以外の窓に規制はありません。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:15:57 ID:EWfEtR7h0
>>129
>>135

検なし ⇒ 車検通さないで売ること前提。
        税金等も最小限しかかからないから安く上がるけど、車検通さないと乗れないよ。

検付き ⇒ 今は検なしだけど、渡す時には車検を通してから渡すよ。
それに必要な税金類は車両価格とは別にもらうけど、点検費用等は車両価格に含めるよ。
        (もしくは点検費用を負けとくよ)

こういう意味なんじゃないの?
       
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:17:10 ID:+mOF9eho0
>>138
取り付け完了後、すぐに使えますよ。
カーナビですから…
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:21:03 ID:Xw6COTCi0
>>138
http://www.e-life-sanyo.com/products/nv/NV-360/index.html
実売価格40000円位か
安くて簡単でよい
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:25:25 ID:ulpzNL710
>>138
具体的なカーナビの種類に関しては↓で聞いてみるのもいいかと思う
★★カーナビスレッドPart42★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111959781/l50

個人的には、カーナビの主機能(道案内)はみんな似たようなものなんで
付随機能(テレビを見れる、VICSが入る、などなど)で選ぶことになるかと思う
15万もあれば悪くない機種が買えると思われ

個人的には2画面機能つきのが好き♪ 広範囲と車のすぐ周囲が同時に見れるヤツ
バードビューも悪くないかもね

取り付けは、ピットさえ空いてればその日のうちに出来るよ
ただ、ちょっと行ってすぐに、というわけには行かないんで、暇つぶし用具(本でも何でも)はあったほうがいいかも
店内を見回って妄想をたくましくする、ってテもあるけど
もちろん、夕方ギリギリに行ったら「その日の取り付け」は断られる可能性あり。少し余裕を持って行くべし
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:12:33 ID:pEYizN1a0
車庫証明申請時の、車庫の地図って鉛筆書きでもOKでしょうか?
清書がダルい・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:24:01 ID:YXU9a6YnO
だるいならそれをこぴったら?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:29:17 ID:ScaeD4Sc0
>>144
詳細地図のコピーでもOKです
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:40:01 ID:OsPL0aD70
昔の車には車体の下に配線(?)がぶらさがっていて電気を地面に逃がしていたと思うのですが、
今の車にはないのはなぜですか?
あと昔の車は地面に放電しないといけなかった理由はなんですか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:56:13 ID:pEYizN1a0
>>146
プリンタ故障中・・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 03:53:47 ID:wv1zRYxB0
>>144
>車庫証明申請時の、車庫の地図って鉛筆書きでもOKでしょうか?
鉛筆で書いたやつをコンビニでコピしてからそれを貼れば?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 04:53:21 ID:LS7BTy6r0
こないだショップで夏タイヤに交換したんですが、
ホイールを見ると、ナット穴にガリ傷が。全ての穴にです。
インパクトレンチを使うと傷が入るものなんですか?
それとも、そこの店員の作業が雑だったのでしょうか。
キレイなホイールだったのに・・・仕方の無いものなら
あきらめもつきますが・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 04:58:32 ID:3p13lzq70
あきらめるしかないでしょうね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 05:41:13 ID:NQIyVDh+0
インテRの純正チタンシフトノブが格好いいと思って取り付けたいのですが
トヨタ車(AW11)にはサイズが違いますけど流用できますか?
素人が手を出せない加工なら諦めます。
また似たようなモデルのシフトノブがあれば教えてください。
アルミでも良いので。
表面にメーカー名が書いてあるのはどうも気に入らず
何も書いてないのもイマイチでプレートが赤文字で表示されてる
インテのが凄く気に入りまして。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 08:15:12 ID:2ruEDna20
>>147
ただ、静電気で「パチッ」とが嫌だから。
今は違う方法で逃がしてる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 08:29:50 ID:pmPpfm/50
>>150
穴には傷がつくものです。あきらめましょう。
あんまりピカピカでもDQNっぽいから多少使用感あるほうがいいでしょう。
155117:2005/04/21(木) 08:53:31 ID:4G6beduH0
>>139

なるほど、よくわかりました。しかしヤクザに憧れて入れ墨を入れたりするのは
自由ですが、クルマのガラスを黒くしたりするような、とんでもないブームは
いかがなものかと思います。本当にものすごく怖かったです。常にトラックの後を
走ってるようなもので、前が見通せないのと、前のクルマのドライバーの姿が
見えないというのは、すごいストレスだと思うのですが。日本のドライバーは
慣れちゃってるのかな。たぶん、そういうクルマのドライバーは夕方から夜は
かなり視界が悪くなるんでしょうし、そんなクルマをメーカーが率先して
売ってるなんて、ちょっとショックです。消費者が抗議行動を起こせば、
いいと思うんですが。

こちらでも信頼できる安心なクルマということで日本車は大好評ですが、
メーカーには安全第一でクルマを売って欲しいですね。(もちろんこちらで
売っているクルマは日本車でもガラスは透明です。)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:02:13 ID:Ro8Kb2MT0
>>152
調べてみたら、ホンダとトヨタではシフトノブのネジのピッチが違うようなので、そのままでは無理ぽ
ネジの径も同じなんでノブを無理矢理加工というわけにも行かなさそう
シフトレバーが長くなってもアダプター作ることもできるだろうけど
もちろんネジ切り工具その他が必要なんで、少々手間を食うことになると思う
(素人に全く作れないわけでもないけど、社外品買ってきたほうがはやいかと)
157156:2005/04/21(木) 09:11:45 ID:Ro8Kb2MT0
あ、無理矢理取り付ける方法思いついたw

ノブの穴をプラリペアみたいなので埋める
M8(ピッチは任意)の穴を作る
本体のシフトノブの先端のネジ山を削り、新たにM8のネジを切る

少なくとも素人には難しそうだけど
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:14:07 ID:iNK0OJ8i0
>>156
前の車のドライバーの姿が見えない事が何故ストレスに繋がるのか?
ドライバーを見るんじゃなく道路や標識を見ろ。
前が見通せないなら車間距離を十分に取ればいいだけ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:24:17 ID:a668ZBNM0
>>158
フルスモーク乗り乙

例えばブレーキをかけるにしても、前の車のブレーキランプしか見てない
ってことはないよな、前々の車の動向も目の端で捕らえてるだろ?
それができなくなるのはストレスにつながると思うぞ。
標識云々や車間距離とは別の次元の話です。

前の車のドライバーの姿が見えない
 ≒前の車のさらに前の景色が見えない
 ≒入ってくる情報量が減る
 ≒いつもと違うイライラ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:28:02 ID:z+Ss1tKV0
>>159
貨物車の後ろを走ったら発狂ということ?
161117:2005/04/21(木) 09:28:14 ID:4G6beduH0
>>158

車間距離は道路事情で日本の都会地ではほとんど取れないように思えましたが・・・。

あと前後のクルマのドライバーや同乗者で、いろいろコミュニケーションを
取るって事、日本ではないんですか? うまい例がすぐに思いつかないけど、
抜いていいよとか、ありがとうとか、ジェスチャーで合図したりすること、
こっちでは当たり前のようにあるし、運転手の姿が見えないクルマって、
すごく怖い感じがするのですが。

なぜだといわれても困りますが、ずーっと、ドライバーが運転している姿を
あたりまえのように見てきた人間にとって、何かあったら怖いなというストレスでしょうか。

もちろん暗いときにバックしてるような場合は、あのクルマ本当に外が
見えているのだろうか、という不安も大きいです。
162117:2005/04/21(木) 09:30:41 ID:4G6beduH0
>>159

そうそう、そういうこともありますね。
自分ではうまくわかっていなかった怖さの理由を説明して下さりました。
ありがとう。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:30:52 ID:4w8K5yj/0
>>161
悪しき「サンキューハザード」「サンキューホーン」という習慣ならあります。
ハザードを2〜5回付けるとか、パパッとホーンをならす等=ありがとう
ハザード付けて左によって減速=抜いて良いよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:38:35 ID:HUASPzIR0
板違い、スレ違いだと思いますが、どこにカキコしていいのかわからないので

わたくし、今日朝8時50分に 渋谷の駅近くで車と接触事故を起こしました。
わたしは、信号が点滅してるときに チャリで、猛スピードで横断しようとしてました。
電動チャリ&坂ということでかなりスピードが出てたと思います。
相手はワンボックスカーで左折してきて、あたしは相手がもちろん止まってくれると思ったので
渡りきろうと思いました。そこで みごとに接触、飛ばされました。
幸い、打ち身と捻挫ぐらいでしょうか、立てました。
相手が降りてきました。大丈夫だと告げました。急いでるので、
名刺だけ欲しいといったら、今はないと言われました。
そんでもって、電話番号を聞いてその場でかけたら違う人が出ました。
「番号違うんですけどおー」って言ったら、違う番号を教えてくれました。
名前なんか タ○カとかいって ごくありふれた名前を言われました。

もし、相手と連絡とれなかったら どうしよう。
警察にいくべきですか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:39:44 ID:+ZzAYaHa0
>>154
>あんまりピカピカでもDQNっぽいから多少使用感あるほうがいいでしょう

まったく意味がわからないんですが。
166117:2005/04/21(木) 09:42:50 ID:4G6beduH0
>>163

ハザードって hazard light ですか?
ホーンを鳴らすのもそうですが、危ないぞ、っていう警告の意味じゃないかと・・・。

それが、「ありがとう」なんですか・・・。
うーん、東洋の神秘の国だ・・・

おもしろそうだから、こっちでもやって、流行らせてみたいけど、
下手すると大事故につながりそうなので、やめときます・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:44:47 ID:Cic7mgCA0
>>117
たまにはホントに僻地にいるんだとの証明をさりげなく入れろ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:45:37 ID:z+Ss1tKV0
>>164
もう遅いです
あきらめましょう
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:46:48 ID:SeE0GjlPO
>>164
相手のクルマのナンバーはメモor記憶してあるんだろうな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:49:03 ID:e2Tlfdc20
>>164
電話番号じゃダメだ。免許証見せてもらえ
あとナンバーも控えたほうがいい
それ以前に、どれだけ急いでても警察呼びなさい

連絡取れなかったらもう手遅れ
警察行っても…手がかりなけりゃ無理と思われ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:49:41 ID:HUASPzIR0
>>168
もし連絡とれた場合は、警察行きましょうってこっちから
言った方がいいんですか?
>>169
写メで 車のナンバー控えればよかった。気が動転してて&遅刻しそうだったので
控えてなかった。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:51:52 ID:iNK0OJ8i0
>>164
その場でかけて違う人が出たって事は逃げる気マンマンだったわけだ。
治療代、チャリの修理代、慰謝料ふんだくれ!
ナンバー覚えてなかったら終わりだが。

俺も似たような経験あるけどナンバー覚えてなかった&歩道じゃないところで接触したという理由で
警察に相手にされなかった事がある。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:55:42 ID:SeE0GjlPO
>>169
死亡や重傷でも負わない限りは、ナンバーさえ判らない加害者
(加害車両)の特定を警察が本気で取り組んでくれるかどうか・・・。

それと、やっぱ「事故相談総合スレッド」の方がヨサゲ・・・・
そちらへどうぞ。
174117:2005/04/21(木) 10:02:51 ID:4G6beduH0
>>167

意味がよくわかんないのですが・・・?イギリスで運転してることの証明?
なんでそんなことを???

それにラウンドアバウトとかも今は日本人でも誰でも知ってるみたいだし、
なんか証明できるような自分しか知らないことなんてあるかな。

今週イギリスではローバーの倒産で大騒ぎです。上海モータースが買収する
はずだったのに、直前になって話が潰れたので、ブレア首相とゴードン・
ブラウン(大蔵大臣で次の首相候補)は大あわて。5月5日の選挙に
悪影響が出ないか心配していますが、これでイギリスの自動車メーカーは
特殊なスポーツカー・メーカーを除いてゼロになってしまい、誇り高き
イギリス人は嘆いています・・・

というような話も日本でもすでに報道されてるんでしょうね。

すんません、こっちはもう午前2時なんで、このへんで寝ます。
いろいろ質問に答えて下さった方々、ありがとう。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:06:47 ID:sRSSxFaOO
雑談化してるので、以後運転初心者スレ行くように。
176173:2005/04/21(木) 10:09:29 ID:SeE0GjlPO
>>173>>171宛てね。訂正スマソ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:11:20 ID:YXU9a6YnO
>>169
はっきりいって事故対応があまい。
遅刻したくなくて何も聞かなかったんでしょ?
それで終わりだよ。
しゅーりょー

普通はその場で警察読んで保険屋電話して車種とナンバー控えて免許証記載事項控えるもんだ。
そこまでしないと保険も使えない。

今回は被害者だから良かったが逆に加害者だったときに
「後で相談しましょう」なんて警察も保険屋も連絡せずに連絡先残して去ったら
後で骨の髄までしゃぶり尽くされるぞ。

事故ったら必ず警察介入させるこった。
178169:2005/04/21(木) 10:15:20 ID:SeE0GjlPO
>>177
俺に言われても・・・・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:17:56 ID:YXU9a6YnO
>>117
マジでトラックなんかの後ろついたらどーすんの?
後ろが見えないことはそんなに問題ではないと思うが?
あなたは後ろ見えない車乗れないの?

前やサイドが見えないのは言語道断だが後ろなんてバックしなきゃなんとかなるやん。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:21:36 ID:YXU9a6YnO
>>178
ワロタ
まじスマソw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:23:07 ID:HUASPzIR0
最初はわたしも悪いなと思って、すごい謝ってくれるなら、その場で連絡先の交換もしないでとっとと立ち去ろうと思ったけど、
「ケガない? じゃ、いいね」みたいな態度だったのでカチーンときた。
わたしは車の免許ないので、こーゆー場合はどうするものかとかわかりません。
場所は、宮益坂下で そんな目撃者多数のトコで、まさかウソの番号教えるなんて思いもしなかった。
違うスレ行ってみます。ありがとうございました
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:30:41 ID:vtd9CcQV0
>>177,179
専ブラ使いなさい

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:26:50 ID:8wVYCE+I0
>>181
あんたも悪いよ
歩行者信号は点滅したら「渡っては行けない」だよ
それに自転車は歩行者じゃなく車両だからね。
まあ、過失割合は車側の方が大きいと思うけどね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:36:14 ID:YXU9a6YnO
そんな態度だったらもっととっちめてやりたいね。
ぶっちゃけ、人身なんかいくらでもとれる。
ダメ元で警察に届けたほうがいいね。

終わったことだから次からはしっかり対応しましょう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:03:09 ID:KtP3tqP20
>>124
普通、型式認定を受けている新車の場合、
メーカーが出した完成検査証があれば、
実車を持ち込まずに登録できる。

型式認定を受けていない車や、受けていても
改造等が施されて認定内容と異なっている場合、
完成検査証の有効期限(9か月)が切れている場合は
実車を持ち込んで登録する必要がある。
この登録方法が持込登録。

車載車に載せるとか、実走するとかの持ち込む方法は
関係ない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:09:17 ID:3JRqOg0B0
>>179

恥ずかしいほど根本的に元発言の趣旨を読み違えているので、
元発言やそれに続くレスの展開を最初からきちんと冷静に
読み直すことをお奨めする。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:25:45 ID:YXU9a6YnO
>>186
読み返したが?
同じことだよ。後ろの見えない車で運転できる人間なら
後ろがスモークの車をそこまで否定するわけない。
自分が運転するのは平気だが他人は運転するな!ってのは自分勝手すぎるもんね。

それにそのくらいでストレスがたまるならトラックの後ろ走れないじゃん。
イギリスにはトラック走ってないの?
実に論理的な展開だと思うけど?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:27:17 ID:a668ZBNM0
ところでその粘着と煽りも論理的な思考に基づくものなのか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:31:11 ID:YXU9a6YnO
はいごまかして逃げたと。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:36:39 ID:6Q6LsrzqO
FRPのサイドステップを購入したのですが、
フッティングが最悪なので削りたいのですが、
何か安くていい道具ありませんでしょうか?
19140:2005/04/21(木) 12:47:13 ID:WzdUpVNo0
>89
フーン そうだったのか スマソ 標準装備車乗りだったから知らなかったよ
とりあえずUVカットフィルム買って貼ればよいのでは
192881:2005/04/21(木) 12:50:53 ID:UxgJllD80
すみません 教えてください。

大手カ−用品店で扱っている、自社ブランドオイルって、性能的にはどうですか?

値段は安いんだけど、性能が悪いから安いんですか?

それともオイルメ−カ−のオイルは、ブランド力で高いのですか?

お願いします。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:52:43 ID:RIDGDF8o0
もともと荷台があるものと
わざわざスモークを張るのがいっしょという
論理的説明が出来るならね

それに後ろが見えない車を運転する事について
可、不可の話をしているわけではなく
より安全という事を考えた時の心構えの話だと思うのだが?
なんか女禁スレによく出てくる会話みたいで
ちといやだぞ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:58:23 ID:NUxwMTks0
>>192
自社ブランドといっても製造メーカーは数えるほどしかないので
そこに頼んで作ってもらってる。
安いオイルなら、性能は自動車メーカーの純正オイル程度ではないかな。
オイルに特に拘っていないなら入れても問題はないと思う。
もし入れるなら、粘度だけ注意して。(10W-40などという表記)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:58:28 ID:4GTjxeKH0
>>190
どのくらい削りたいんでしょうか。
グラインダーでやるのが楽で確実なのですが、お持ちでないなら糸鋸とか。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:02:20 ID:6Q6LsrzqO
>>195
レスサンクス
ミリ単位で削る予定です。
ホームセンターで物色してみまつ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:03:44 ID:HUASPzIR0
>>183 & 184
どうもありがとう。
夜にでも 教えてもらった番号にかけてみます、、、、。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:17:54 ID:ijzip65R0
>>194
品質は粘度よりグレードでは?

>>192
SJ、SL、SMなら良いオイルと言えると思いますが
それ以下なら今時安くて当然のオイルです
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:19:08 ID:UxgJllD80

194さん ありがとう。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:23:14 ID:J+ldLvRK0
今日税理士さんがやってきました。
そのとき乗ってきた車がものすごく長かったです。

ボンネットが長くて、ライオン(獅子?)のマークがタイヤの中心と正面にありました。
ライトはベンツみたいな丸いのが4つくらいです。

車名を教えてはくれませんでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:46:21 ID:N+hm2nYo0
定期点検は受けるべきなのでしょうか・・・?
あまりお金ないので・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:50:17 ID:z+Ss1tKV0
>>201
不要
自分で点検しても良いし
走行中に故障して立ち往生したり仕事が停まって
損出をださなければ壊れたじてんで対処を考えればいい

モマエが消防署の予算責任者じゃないことを祈るが
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:56:30 ID:w3A4sib10
>>200
ジャガー?まさか
http://www.jaguar.com/jp/ja/home.htm
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:57:25 ID:YXU9a6YnO
>>200
ジャガーXJで検索してみ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:02:26 ID:YXU9a6YnO
>>193
>もともと荷台があるものとわざわざスモークを張るのが
>いっしょという論理的説明が出来るならね

それは「わざとなら許すな!仕方なくなら許せ!」という精神論にすぎない。
前が見通せない、後ろが見えないという事実は同じ。
トラックならストレスを感じず、わざとスモーク貼ったやつをみるとストレスを溜めているのだとしたら
そのストレス原因は「前が見通せないから」ではないんだよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:03:16 ID:J+ldLvRK0
>>203-204
ありがとうございます。 他スレできいたらサファリカーとかいわれて・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:10:37 ID:YXU9a6YnO
いやもしかしたらサファリカーかもしれんw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:18:50 ID:w3A4sib10
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:20:21 ID:QtvgOytBO
ぴかぴか光るアルミにワックス塗ったらどうなるの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:24:19 ID:w3A4sib10
>>209
ものによってはコンパウンド成分で磨き傷が発生するかもですね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:27:48 ID:YXU9a6YnO
瞬間的に保護されそうだが熱とブレーキダストのため5キロほど走行しただけで無駄に。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:53:00 ID:NGB7dFuv0
>>205
なんかしらんが
お前さんのレスはわかりづらいな

わざとなら手直し可能だろ?
それに後半のレスはまさに精神論だと言っているように
読めるのだが?

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:07:29 ID:OFDTknex0
もうさわるな
空気嫁
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:07:41 ID:9RgoEWE90
洗車時にワックスをつけるメリットはなんですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:18:41 ID:Ro8Kb2MT0
>>214
主な目的は光沢だろうねぇ
あと、汚れや水垢がつきにくくなる
塗装面をちょっとは保護してくれるかもしれない
216214:2005/04/21(木) 15:19:52 ID:9RgoEWE90
>>215
ありがとです。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:20:42 ID:2F2OA/+AO
AE111レビンを買ったのですがATなんでMTに変えたいんです。いくらかかりますか?
あとAE101のMTでもくっつきますか?
もしくは他の車種でも適応する車種があれば教えて下さい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:21:40 ID:5MvqmC3QO
安くてサーキト走行会で速くて維持費かからない車は何ですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:22:21 ID:Nfy4J1EN0
保護。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:24:01 ID:Nfy4J1EN0
>218
スターレットGTたーぼ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:26:09 ID:5MvqmC3QO
>>220
旧型のシビックRやインテグラRより維持費安いですかね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:28:36 ID:867HJ5dA0
>>217
もう一台買える位かかります
223元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/04/21(木) 15:29:56 ID:LJodsdU50
>>152
亀レスだけど、なんとかなりそうだね。

社外品のクリスタルシフトノブ(あの下品気味なヤシ)のパッケージの中に
サイズ変換アダプターが入ってた。
それが単品で売ってるとなんとかなるハズ。

ただ、それが単品で売ってるかは確認してないので、暇なときにでも是非探してみて。
ちなみにそういうパーツはトラック用品店に転がってたりする。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:51:34 ID:pmPpfm/50
>>221
やすい。しかも本体は無料みたいな金額で手に入る。
パーツもたっぷり。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:56:19 ID:5MvqmC3QO
>>224
グランツァってやつでも安いですか
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:25:22 ID:CLwTcVst0
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:35:00 ID:LZ2WgT6q0
最近ハンドルがみょうに重くなった気がするんですが。
重くなったのはどうもタイヤ交換したときくらいからなんですが・・。
こういうことってあるんですか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:38:01 ID:yyXSGx2v0
>>227
ズルズルのタイヤからグリップのしっかりしたタイヤに変わっただけだろ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:39:39 ID:iM+5EPHo0
>>227
タイヤサイズが変わればありえます。

とりあえず空気圧チェキってみてください
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:46:09 ID:Ro8Kb2MT0
>>225
グランツァVは中古市場でも「かなりいい値段」してる(45〜90万)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:50:20 ID:8hiJLNmB0
>>225 EP82なら安いぞ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:11:04 ID:uoUJK1Bf0
自分の車を広報車登録してスピーカー付けて音楽を流しながら走ったらどうなるの?
まぁ出来ないだろうしする奴も居ないだろう
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:19:22 ID:4w8K5yj/0
>>232
要件さえ整えば登録できるし、別に問題ないよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:19:25 ID:pmPpfm/50
>>225
EP82のチューンしてあるやつでも買えば?
速いし、排気量少ないから維持費安いし、Eエンジンだから全然壊れないし、
まぁこわれたってゴミ扱いの部品取り車がいくらでもある。

庭が広いなら1万円くらいでもう一台引き取ってナンバー外して置いておくのもいいかも。
とにかく全然金かからん。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:20:22 ID:9RgoEWE90
500mlのチューハイ(アルコール6〜7%)を飲んでから
4時間ほどたってから運転した場合、違反になります?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:22:06 ID:8hiJLNmB0
アルコールの分解速度には個人差があるので何とも言えん。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:23:05 ID:uoUJK1Bf0
>>233
本当ですか!?でも恥ずかしくてやる人いないよなぁ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:23:42 ID:4w8K5yj/0
>>237
わかりやすいのが右翼の街宣車
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:25:04 ID:uoUJK1Bf0
>>238
大日本帝国とか書いてる変な車?

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:26:55 ID:4w8K5yj/0
>>239
そう
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:28:40 ID:uoUJK1Bf0
>>240
あれは嫌だなぁ〜

スポーツカーやVIPでやっても変だろうから
普通のファミリーカーかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:30:01 ID:8hiJLNmB0
>>241 つーか、お前は何がしたいんだ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:30:14 ID:Ro8Kb2MT0
ほかにもパチンコ屋が騒音垂れ流しながら走ってるしねぇ
作ること自体は簡単デナイノ?

ただ、宣伝で流して良い音量には規制があるはず
細かいところはワカランけど、無制限でよい、ということはなかったとオモタ
ほんとにやろうと思ってないなら関係ない話だ罠
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:31:43 ID:4w8K5yj/0
>>241
車室内高150cm(だっけな?これ位)以上無いと今の基準だと8ナンバー登録はできませんが、
3/5/7/1/4ナンバーの車で放送しながら走ることはできます。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:34:48 ID:uoUJK1Bf0
>>244
トヨタの現行セリカか現行ウィングロードでやろうと思ってるんだけど
何ナンバーか解らない
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:38:23 ID:4w8K5yj/0
>>245
1でも2でも3でも4でも5でも6でも7でも9でも0でも問題ありません。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:43:17 ID:iwGHIMLt0
車用のゴミ箱っていいのありませんか?
自分は助手席の足元に置いてるんですが、他にもっと場所をとらないのとかありませんか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:47:19 ID:z+Ss1tKV0
>>247
床に蓋を付ける
開けると地面が見える
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:55:15 ID:NUxwMTks0
>>247
リアシート足元のセンタートンネルのふくらみ部分。
手を後ろに回せばゴミ箱がある感じ。
5人乗らないならこれで結構いける。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:01:08 ID:9RgoEWE90
山道でパンクしたら
1 JAFを呼ぶ
2 車用品店にある即席パンク修理用品を買っておいて使う。
3 変えタイヤをあらかじめ持っていく

どれが一番賢い選択でしょう?ちなみに車はヴィッツです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:02:05 ID:yyXSGx2v0
>>250
スペアがトランクになかったか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:07:25 ID:EkEGFVjw0
>>250
「変えタイヤ」は、倉庫にしまっておくもんじゃなくて、車に載せとくもんだぞ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:07:31 ID:SeE0GjlPO
>>929
勉強になりますた。ありがトン。

>>961
やはり>>962の言う通り、左足をフットレスト(なければ左側床面)に
置いて決して動かさないこと。MT乗りは停止直前に(存在しない)
クラッチを踏もうとして左足が虚しく空を切ることがあるw


あとは、AT車もMT車と同様に下り坂ではシフトダウンしてエンブレを
掛けること(2レンジなどへ)。
シフトダウンしないと「惰性走行」該当で指導員に注意されることがある。
254253:2005/04/21(木) 18:09:12 ID:SeE0GjlPO
誤爆スマソ・・・orz
255250:2005/04/21(木) 18:13:27 ID:9RgoEWE90
>>251 >>252
あ、すみません
中古で買ったのでスペアはない状況です。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:15:28 ID:z+Ss1tKV0
>>255
だったら3は意味無いのか?

量販店で完全修理セットと空気入れを買って携帯する
スペア&ジャッキ無し
もれはコレで5年間OKだったよ
一回もパンクしてねーけどな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:21:58 ID:NUxwMTks0
>>255
どこの店で買った?
普通スペアタイヤと車載工具はセットで売る物ではないの?
ディーラーでは下取り出す時は、それらも含めて査定されたけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:22:26 ID:EkEGFVjw0
>>255
3がベスト、2が次点だろな、保険で1。オマイの予算次第。
空気入れだけ積んどくって手も。
259掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/04/21(木) 18:22:55 ID:OskF4j2K0
>>250
山道や自動車専用道路などでのタイヤ交換は、平坦で十分なスペースが確保できない限り
いろいろな意味で危険だから、素直にロードサービス呼ぶかホルツとかの補修剤使ったほうがいいと思う。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:23:19 ID:aLBST1/s0
ホイールカバーってどうやって取りますか?
無茶苦茶思いっきり引っぱっても無理なんですが・・・
261255:2005/04/21(木) 18:28:49 ID:9RgoEWE90
なるほど〜田舎の中古屋で買いましたが全然きにしてませんでした
う〜ん予算がきびしめなので2あたりでいこうかと思います。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:31:33 ID:SeE0GjlPO
>>260
よく観察すると、いかにも「マイナスドライバを差し込んで下さい」
って感じの溝があるかも。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:33:23 ID:2ruEDna20
>>260
何箇所かでツメでひっかかってない?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:47:24 ID:pmPpfm/50
スペアつんどけよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:49:59 ID:lRaJqtSbO
先日ヤフオクでフロントバンパーのエアロを購入しました。
取り付けと塗装を板金屋で頼むかか、ジェームスやカレストなどで頼むかで
迷ってます。
どちらの方がいいと思いますか?
時間や料金的にどちらがいいかまったく分からない状態です…
経験者のかたなどいたら経験談なども聞かせてください。
申し訳ないですがお願いいたします
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:58:33 ID:pmPpfm/50
>>265
自分でやった。楽しかった。

カー用品店では持ち込みは歓迎されないし、やってくれても倍の工賃取ったりするから、
そこらの板金屋に頼んだほうがいい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:18:27 ID:rPAeAFya0
>>255
ありがちだが、トランクの敷物めくったら出てこないか?
Vitsがそのタイプか知らないけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:26:07 ID:YXU9a6YnO
解体屋でスペアタイヤ買ってきたほうがいいよ。
パンク修理剤では対処できないことがあるし、JAF呼んでも普通はスペアタイヤに交換してくれるだけでパンク修理などしてくれねーぞ。
スタンドまで牽引して新品タイヤ買うハメになるのがオチ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:27:44 ID:uRnjA8gK0
ウィンカーの音って、変更できますか?
バスが好きで、地元のコミバスのウィンカー音が、乗用車タイプの
「カ チ カ チ」から「タン タン」とランプが付く時にしかならない物に変わってたので、
真似したいんですけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:46:49 ID:YXU9a6YnO
できるかも知れないが聞いたことない。
かなり特殊なニーズであることは確か。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:51:42 ID:uRnjA8gK0
バスのウィンカー音は特殊だったんですか・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:52:06 ID:0WOweJ/t0
新車のエンジンオイルはどの段階で入れられたものなの?
エンジンを車体に組んだ時、動作テスト時、出荷時、それとも納車時?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:53:48 ID:4w8K5yj/0
>>272
エンジンにオイル入れないで動作テストしたら焼け死ぬぞ(w
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:57:44 ID:gVoLQv600
っつか、オイル入れないで回したエンジン載せた車を買わされるのは勘弁かなwww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:01:20 ID:0WOweJ/t0
最終納車時に入ってるオイルのことで、
それ以前の入れ替えは関係なく。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:20:36 ID:YXU9a6YnO
>>271
ウインカー音変更という作業が特殊なの。
デフォで個性的なウインカー音してる車種はたまに存在する。

そのバスのウインカー音は後から変更したものなの?もともとじゃないの?
277掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/04/21(木) 21:02:04 ID:OskF4j2K0
>>272
エンジンはエンジンで組み立ててオイルを入れてテスト後に車体に組み込んでる。

#全てのメーカーがその方式かは知らない。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:17:42 ID:aht9lYxD0
ターボ車って、街乗りやチョットだけ山道を飛ばして
走る程度ではアンマリ意味ないですか?追い越しのとき
とかだけかな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:20:43 ID:VvmPN0eW0
ディーラーにオイルとエレメント交換に行きたいんですけど連絡無しに行っても良いの?
それとも車を買った時の人に電話した方が良いの?
おまいらはいつもどうしてる?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:22:01 ID:ruCE54bJ0
>>278
エンジンが高速回転し排気圧力が上がらないとターボとしての機能をあまり発揮できないので待ち乗り程度ならあまり役に立ってないかも

>>279
飛び込みで大丈夫だと思う。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:23:54 ID:HP1v+g6N0
>>278
ターボで意味があるのは軽とトラックぐらい。
昔ならターボ付けるのを今では排気量うpで対応している。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:25:05 ID:sRSSxFaOO
>>278
モノによる。
最近の常用トルクウプを狙ったロープレッシャーターボは町乗りでも意味があるし、
スポーツタイプの圧高めは、それなりのペースが出せないと楽しくないし
燃費が気になるばかり。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:25:07 ID:8hiJLNmB0
>>279
まぁ大丈夫だとは思うけど電話して聞いとけば無難。
でないと工場が混んでるとき多少待つ羽目になったりするかも。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:26:57 ID:YXU9a6YnO
>>278
ターボなんてほとんど趣味のもの。パワーに興味ないならいらない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:27:24 ID:pmPpfm/50
>>278
NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
286279:2005/04/21(木) 21:28:34 ID:VvmPN0eW0
オイル交換とエレメントってガソリンスタンドでも問題ないの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:28:40 ID:xfNuO35s0
バックするときの「ピーピー」って音は消せるんですか?
さっき自分の借りてる駐車場の他の車がバックした時全然音が鳴らなかったんで。
ちょっと気になりました。
車種は、忘れました。
288S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 21:30:37 ID:thhNXwX50
おい、お前ら。
マジムカスレ立ててくれないか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:31:14 ID:8hiJLNmB0
>>286
ガソリンスタンドは技術的な信頼度が著しく劣る、というのが定説ですのであまりお勧めできません。
それにGSのオイルって結構高いよ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:31:55 ID:2ruEDna20
>>287
センサーの電気外せばいいじゃん
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:32:17 ID:ruCE54bJ0
>>287
車内の音?
配線たどって細工すれば消せるだろうけどATでしょ?
誤発進防止のためについているんだろうからはずすのはお勧めできないね。
292287:2005/04/21(木) 21:33:35 ID:xfNuO35s0
>>290
>>291
ありがとうございます
293S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 21:35:28 ID:thhNXwX50
おい、お前ら聞こえないのか?
マジムカスレ立ててくれないかと言ってるんだ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:36:07 ID:iZ9N7fEd0
>>285
おれもそのコピペ思いついたけどネタレスやめれw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:36:32 ID:V65lOr1m0
甘えるな
パンパンパパーンパンパパーン
    _, ,_ ∩☆ ☆
 ( ‘д‘)彡☆☆))Д´)>>293
   ⊂彡☆ ☆☆
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:37:24 ID:GV2mBbtN0
質問させてください。
初めて中古車で軽自動車を購入しようと思っているんですが、中古車の購入は難しいと
聞いているのでDラーの未使用車を狙おうと思っています。
普段、買い物程度の使用なんですが、特にこだわりも無いのであればダ○ハツなどの
女性をターゲットにしているような車を選べばいいんでしょうか?
後で売る時もス○ルよりは値が下がらないとも聞いたんですが、どうなんでしょうか?
頼りになる方がいないのでどなたか、相談にのって下さい。お願いします。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:40:16 ID:2ruEDna20
マジムカのスレって存在しないじゃん。
需要もあるかも?なのに糞スレ立てられん。
>>293のようになる。
298S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 21:40:37 ID:thhNXwX50
今日、マジでムカついたあの車!!その92

このスレがここまで長寿だということは、世の中に無法者が溢れかえっている
いるという証明でもあります。はぁ、情けない・・・。
という訳で、このスレは「くっそー!マジでムカついた車がいたから晒してやるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!」っていうスレです。
個人を特定できる晒しは基本的に禁禁止。(ローカルルール参照)

【前スレ】
今日、マジでムカついたあの車!!その91

では今日も安全運転で!

ほら。誰か立ててくれ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:41:04 ID:d4psFWFW0
バッテリー交換を自分でやろうと思うのですがグリスっていりますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:44:16 ID:Dt3i9dXk0
いりません。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:44:37 ID:8hiJLNmB0
>>296
リセールを心配するなら(女性をターゲット?のような)廉価グレードより
いろいろ付いてる上位グレードの方がいいかも。
メーカー毎の値下がりで言えば人気メーカーの方がいいかもね。

>>299 いらないよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:44:55 ID:2ruEDna20
>>296
一般にいうとその場合は新古車だね。軽のリセール(後で売る)はそんなに値段は差はないよ。
2回車検(5年)通せば、あまり意味ないと思う。
好きなの買えば良し。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:45:12 ID:VvmPN0eW0
>>289
ガソリンスタンドとディーラーって価格が違うのか・・初めて知った。
ディーラーってあんまり行きたくないんだよね。
行くとコーヒーとか出してくれて気が引けるんだよね・・
まぁ、オイル無料交換の券があるから電話かけて行って見ることにします・・

ありがとね彡☆
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:46:27 ID:pmPpfm/50
>>296
こだわりが無いようであれば今時の車は見た目と値段だけで決めていいかと思います。
まわりに釣られてDQN車っぽくしたくなっちゃうかもしれませんので、
あまりDQNに人気の無い車種にするといいかもしれません。
売る時のことは、どのメーカーというよりその車種の人気や出回ってる台数等も関係してくるのでなんとも言えません。
基本的に現状では軽自動車は結構いい値段になります。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:47:28 ID:8hiJLNmB0
>>303 そういう人種のためにオートバックスやイエローハットなどの用品店があるのだよw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:48:53 ID:vwcEbuEn0
>>296
軽は中古相場が若干割高な傾向があるので、あなたの言うとおり未使用車が狙い目です。
買う前から売り飛ばすこと考えなくてもいいと思いますが(^^;
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:49:15 ID:8CajXhGb0
>>298
スレタイ変わってもう立ってんだよ。まぁ気合で探せや。
つうことでスレ違いは消えろ。


では皆さん続きをどうぞ↓
308299:2005/04/21(木) 21:49:32 ID:d4psFWFW0
>>300
>>301
ありがとん。
がんがってみます。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:50:27 ID:YXU9a6YnO
ディーラーの認定中古車なら恐れることはない。
スズキのワゴンR系が人気で値落ち少ないんじゃないかい?
まあ好みだけど。

310278:2005/04/21(木) 21:53:04 ID:aht9lYxD0
レスどうもです。ドッカンターボ系じゃなかったら少しは
意味があるんですかね?ブーコンでブーストダウン(!?)して
常用域のトルクを上げたりもできるのですか?(そんな、単純じゃ
ないかな?)

世の中のターボ乗りでターボの効果を頻繁に実感してる人って
殆どいない疑惑でしょうか

311S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 21:53:13 ID:thhNXwX50
>>307
なら教えてくれよ。
一緒に向こうの世界に行こうじゃないか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:57:57 ID:8hiJLNmB0
>>310
「街乗り」や「山道」の定義によるなぁ。
もちろん車種に因るんだが7、80キロから上を求めるならターボだよ。
そこまでの加速ならNA。

”山道”もタイトな小カーブが連続するような場所ならNAだが、
登りや直線なら圧倒的にターボだし。
313S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 21:58:23 ID:thhNXwX50
住居がないと寝れないんだけど?
俺様、眠いんだけど?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:58:55 ID:2ruEDna20
>>311

マジでムカつくS15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114084710/

マークされとるな。程ほどに、、
315S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 21:59:34 ID:thhNXwX50
>>312
>そこまでの加速ならNA。
テキトー抜かすな。ボケ。
316S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 22:01:34 ID:thhNXwX50
>>314
そりゃ、洩れの事?
S15シルビアの事だろ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:10:23 ID:Sm/paEQP0
ステッカー跡を落とすのに良い方法ないですか?
紙タイプのじゃなくて、剥がした跡がベタベタする感じのアレなんですけど・・・。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:15:11 ID:8CajXhGb0
>>317
跡のベタベタもステッカー剥がし用のケミカル塗って数分放置して拭き取ればOK
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:15:56 ID:1O/nr7N70
>>317
ステッカーを剥がした後のそれに、ステッカーはがし剤を
塗るなりして溶かし落とそう。
320S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 22:16:04 ID:thhNXwX50
>>317
そこまでなるまで放置してたなら、剥がしても日焼けの痕が残るな。
たとえ剥げても塗装が必要だ。
塗装の金がないなら、むしろ剥がない方が綺麗だぜ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:19:06 ID:sRSSxFaOO
>>310
ピックアップの良い小さいタービンを使う>ロープレッシャ
ピークパワーを求めてないのでブーストを「上げない」ではなく
「上げられない」「上げる必要がない」

スーチャでもいいけど、コストとか効率のバランスでターボを選んだ感じ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:20:28 ID:1O/nr7N70
>>320
そこまでなるまで放置・・・って、剥がした直後かもよ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:24:30 ID:V65lOr1m0
>>317
別に専用のケミカル品を買う必要はない
液体ワックスで落ちる
324278:2005/04/21(木) 22:25:14 ID:aht9lYxD0
>>321
確かに、でっかいタービンでブースト掛かってない状態なんて
普通はパワーでてないし当たり前と言えば当たり前ですね。

街乗り程度ならターボの意味も無いけど逆を言えばNAとの
差もドッカン系じゃなかったら滅茶苦茶気になる訳でもないんですかね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:26:41 ID:vwcEbuEn0
>>317
ステッカじゃなく残った糊を落とすなら消しゴムも結構有効。
糊跡をこすってるとポロポロ取れるよ。
326S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 22:27:04 ID:thhNXwX50
>>322
剥がした直後?
貼った直後の間違えか?
常識から判断してその可能性は低いだろ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:30:44 ID:1O/nr7N70
>>326
ううん・・・そうじゃなくてさ、あなたのレスを見ると、>>317の、
ステッカーを剥がした後のベタベタを何とかしたい、って質問に
対して、そこまでなるまで放置っていう風にレス付けてたので、
僕はあなたに対して、剥がして放っておいたのではなくて、剥
がしてすぐの状態(時間的なこと)のことかもよ?っていうレスを
付けたの。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:31:13 ID:dLj+6B7H0
>>326
ステッカー貼った直後にどこにステッカー跡がつくんだ?
っていうかウザいから消えていいよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:35:06 ID:YXU9a6YnO
>>S15
何を一緒になって参加しちゃってんの?
消えろや
330S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 22:35:18 ID:thhNXwX50
>>327
洩れはステッカー自体まだ剥がしてない気がするんだが?
ステッカー剥がして放っておく馬鹿は少ないだろうし、剥がしてすぐの状態でもないだろ。
普通、剥がす途中にベタベタする事に気付いたら、途中で諦めてステッカー元に戻すだろ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:36:16 ID:sRSSxFaOO
>>324
そゆこと。
いろんな要素がトレードオフなので、これ以上の話は
エンジン系のスレで聞いてくれ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:36:55 ID:aFbmBEDeO
失礼します
当方、軽自動車オープンの購入を考えてます
旧規格サイズの
カプチーノ
ビート
現行サイズの
コペン
やっぱり全然広さというか、サイズ違いますか?
車内の
用途でドライブデートもこれらどれかの車でするつもりなので・・・
333317:2005/04/21(木) 22:38:40 ID:Sm/paEQP0
>>320 他。 すいません、ボディじゃなくてリアガラスです。

前オーナーが盗難防止装置のシール貼ってて、その跡です。
今までは他のステッカー上から貼って隠してたんですが・・・。
ガラスなら跡残らないよね?
334S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 22:39:54 ID:thhNXwX50
>>328>>329の様なウザイバカは死んでいいですよ。
ってか死ねw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:41:00 ID:V65lOr1m0
>>332
しょせん軽の2シーター
ご安心ください。どの車種も広さを求めても仕方がないことにすぐ気が付きます
336S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 22:41:23 ID:thhNXwX50
>>333
それなら残らない。
塗装部分だと心配だが、ガラスなら灯油でも何でも使って消せるぞ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:41:35 ID:vskmFe0+0
偽ワーゲンバスを作るのが商標法違反にならないのは何故?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:42:40 ID:vwcEbuEn0
>>333
確変げっとオメ。
ガラスなら跡は残らないよ。まだステッカついてるのなら、剥がす時は熱線を傷つけないように注意。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:44:51 ID:aFbmBEDeO
>>335
さほど変わらないですかね。
旧規格サイズと現行サイズですごい差があれば考えてしまうなと思ってました
としたら、見た目とかで選ぼうかな
340S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 22:45:12 ID:thhNXwX50
>>337
販売目的でなければ大丈夫。
つまり個人が板金屋に委託して作らせればOK。
ただ、板金屋が大量生産して中古車屋に卸すのは違法。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:49:16 ID:jGFYvCxL0
S15=カス

こんなとこで迷惑かけてないで、自分のカススレに戻れ!バカ!
342333:2005/04/21(木) 22:50:18 ID:Sm/paEQP0
>>336 灯油ですか!?
>>338 熱線て内側ですよね・・・?
343S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 22:51:01 ID:thhNXwX50
>>341
真面目にレスしてんのに何言ってんの?
スレ違い厨房は去れ。
344S15 ◇wRiI0HlOjs:2005/04/21(木) 22:52:36 ID:aCC3psSZ0
>>340
うるさい偽者ハゲ
92スレでリアルファイトの相談するぞ。
345S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 22:52:56 ID:thhNXwX50
>>342
灯油はあくまで一例だ。
油脂系のものなら何でも大丈夫。
ただガラスは強酸に弱いので注意しろ。
346S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 22:54:05 ID:thhNXwX50
>>344
ひ弱な蛆虫は帰れw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:54:35 ID:vwcEbuEn0
>>342
あ、ごめん、外側だったのか。
おいら自分がリヤウインドの内側にステッカ貼ってるんで、ついそのつもりでレスしてしまった。
348337:2005/04/21(木) 22:54:40 ID:vskmFe0+0
>>340
偽ワーゲンバス何台も売ってる中古車販売店あるよな
たぶん自社板金工場とかで作って売ってるんだろうが…
そういう店って訴えてやれば潰れるのかな?
349333:2005/04/21(木) 22:55:31 ID:Sm/paEQP0
>>345 ありがとう。色々やってみまつ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:58:26 ID:1O/nr7N70
S15殿よ、少しカッとなりすぎ。
まともな回答レスも出来るのだから、荒らさぬようにマターリいこう。
351S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 22:59:41 ID:thhNXwX50
>>348
シャーシ自体がワーゲンバスオリジナルでない場合、ワーゲンが訴訟を起こせば負けるだろう。
その弱小会社は潰れるな。
352S15 ◆wRiI0HlOjs :2005/04/21(木) 23:00:41 ID:thhNXwX50
>>349
いえいえ。

>>350
了解。
ついつい。スマンな。
353S15 ◇wRiI0HlOjsの母ですが:2005/04/21(木) 23:09:15 ID:aCC3psSZ0
皆さんうちの出来損ないがご迷惑おかけしてます。
こいつのせいでマジムカ板は崩壊、所々で暴れてます。
ちょっと脳が萎縮してまして、大変申し訳ありませんが、
ただいま通報中でもございますので、どうか無視して
頂ける様、宜しくお願い申し上げます。


これが馬鹿息子の正体です。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1094194330/449-455
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:10:41 ID:1O/nr7N70
私岡山だけど、スバルのドミンゴかサンバーか何か知らないけど、
VWマーク付けて旧バナゴン風に改造して専門で売ってる店が
あったな・・・。
よく堂々と売れるもんだって思ってた。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:27:15 ID:fhnmH/UF0
漏れメルセデス・タウンエース見た。ナンバー隠せば画像うpして無問題??
356355:2005/04/21(木) 23:27:52 ID:fhnmH/UF0
中古だからナンバーないんだった。写真とっちったw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/21(木) 23:39:28 ID:IvPufW+D0
>>324
ランエボにでも乗ってみれば?
ターボ=ドッカンでは無いから。
街乗りでも充分体感できる。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:07:23 ID:2RrZXjoo0
>>356
うpきぼん
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:18:43 ID:njMQY/K60
すみません
検索したのですが検索が悪くで分からなかったので質問させてください
ブリヂストンのショック(ポテンザ)のページって何処なんですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:30:55 ID:rkHTZeov0
TEIN社の「TYPE FLEX」を購入・取り付けしようと思うのですが、
愛知県近郊で関東圏のKTSやヒラノタイヤ商会のような激安店(取り付けまで可能)
はないでしょうか?
ご存知の方は教えてください。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:40:49 ID:ahrdz8ub0
任意保険についてなんですが、一日だけ条件を変更する
と言うのは無理ですか?親戚から車を買う話があるのですが
、保険の年齢の条件が合わずに試乗(!?)できないんです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:42:51 ID:2RrZXjoo0
>>361
試乗程度なら、安全な場所(例えば自動車練習場とか)まで
条件に合う人に乗せていってもらって、そこからあなたが慎重に
運転してみればどうかな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:45:41 ID:h7IaXppD0
>>354
岡山関係ないよ。どこでも売ってるよ。
364361:2005/04/22(金) 00:47:36 ID:ahrdz8ub0
>>362
レスありがとうございます。一応町内を極低速で回ったのですが
ソレだけだと正直何もわからなかったので・・・。普通に走る分には、
不安が無いレベルになって来たので自分が購入したと仮定して走って
みたいなと思ってるんですが。

何か、名案はないでしょうか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:47:48 ID:Ad51RvlN0
>>361
1週間単位でできるが。
最低でも年間保険料の1割はかかるのを承知した上で。
366361:2005/04/22(金) 01:13:59 ID:ahrdz8ub0
>>365
それは、どういうカラクリでそんなに値段が掛かるんですか?
手数料等でしょうか?まあ、それなりに値段掛かっちゃいますかね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:14:59 ID:VH/fNYeY0
GDBのインプレッサって何ナンバーなんでしょうか・・・
無知でスマソ
でも今すぐ保険の見積もり取りたいのよママン
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:23:39 ID:Ad51RvlN0
>>366
保険には短期率というシステムがあります。
この表の様になっています。
自賠責保険の24ヶ月と25ヶ月が殆ど差額がない割に、1ヶ月だとかなりの金額になるなど。

http://seno.jp/pages/insurance/v_tanki.htm
7日間で年間の10%
15日間で年間の15%・・となっています。
369361:2005/04/22(金) 01:30:24 ID:ahrdz8ub0
>>368
普通に検索していたら全くわからならそうですね。
どうも、ありがとうございます。レンタカー考えたら
そんなに高くないけど微妙だなぁ・・・。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 03:56:46 ID:1kYOD7sE0
車を購入することになり
実印が必要とのことなのですが
実印とは百円均一などで市販されているものではなくて
姓名ともに彫ってあるものでないといけないのでしょうか?
今まで実印を造ったことが無いためスレ違い気味ですが教えていただけると幸いです。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 04:02:33 ID:sY34N9FY0
>>370
実印は立派な印鑑の意味では無いです
100円ショップのモノでも印鑑登録できます

登録したモノが実印です
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 04:04:47 ID:E6vVoQPZ0
>>370
印鑑証明書に登録した印鑑

です。居住地の役所へ行き、シャチハタ以外の印鑑で登録を行います。
登録する印鑑は性だけでも構いません。登録できるのは1個までです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 04:05:59 ID:1kYOD7sE0
>>371
レスありがとうございます。
そうですか。
でもやはり大量生産ものだと複製されてしまう可能性があるのかな・・・
登録すると一生使うんですよね?
やはりそれなりのものの方がいいのでしょうかね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 04:21:38 ID:kKPmPjiD0
>>373
途中で変更できるから安心しる!
漏れもでかでかと苗字だけの判子だよ。
社会に出てそれなりになれば、ちゃんとした印鑑を買えばよろし
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 04:24:21 ID:JQbA5+qFO
>>373
百均や文房具屋で数百円で買える機械彫り(つーかプレス成形)の
大量生産のハンコは、市区町村役場によっては印鑑登録を断られたり、
受け付けたとしても危険性を指摘され「登録は出来るが好ましくない」
と忠告される場合がある。ググれば出てくるけど。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 04:27:50 ID:1kYOD7sE0
車以外のことでも勉強になりました。
ありがとうございました。
377375:2005/04/22(金) 04:33:00 ID:JQbA5+qFO
ちなみに俺は名字のみで格安2千円だけど一応手彫のを登録して
使っている。探せば手彫りでも安いのはあるよ。
クルマ購入の手続きに際して、実印が早急に必要でないならば
ちゃんと実印を作って登録してから手続き書類を作成したら?
社会人になったら遅かれ早かれ自分の実印は必要でしょ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 04:47:05 ID:ah6iTQoI0
>>296です
軽自動車の購入について質問させて頂いた者です。
遅くなりましたが、>>301.302.304.306.309の皆さんありがとうございました。

知り合いでオークションから購入して大変な事になった人がいるのでDラーで購入が一番とは
思っていたんですが、いったいどの車を買おうかと悩みっぱなしです。
5月の頭には購入したいので急いでいるんですが、まったく決まりません!
Dラーにもあたし一人で行って決めないといけないの(離婚して周りに頼る人がいないの)で、足元を
見られちゃって値引きなんかもほとんどしてくれないかも、っと心配ですが覚悟して購入したいと
思います。
スルーされちゃうかなと思っていたので、レスしてもらえて嬉しかったです。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:13:37 ID:JQbA5+qFO
>>378
他の人の発言内容と重複になるけど、いわゆる「新古車」を買うにせよ
中古車を買うにせよ、正規ディーラーまたは正規ディーラー直系の
中古車ショップでちゃんと保証の付いたクルマを買うことをお薦めする。
(他店より若干高めでも「安心料」と考えて)

時期的にはそろそろ、ディーラーが年度末ノルマ達成の為に自社登録し
その後中古市場に流したクルマが中古車屋に出揃う頃合いなので、
新古車狙いならチャンスかもしれない。(そんなに差額はないけど)

車種選択で悩んでいるなら「クルマ購入相談」スレも御参考迄・・・・。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:40:29 ID:g+6bZnD00
>>378
軽自動車は殆ど値引きしてもらえないのでご安心を。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 07:19:50 ID:wKEQfkX/0
車板に立てると「モータースポーツ板行け」と住人にせめられ
モータースポーツ板に立てると「そんなのモータースポーツじゃない!車板行け」と
いったいどっちに行けばマターリ語れるのだろう

■D1 GRAND PRIX プロドリフト選手権■
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 07:27:47 ID:pKMSsPt10
>>378
中古車の話は中古車板で。

…ここで中古車の話がでても誰も誘導しないのは伝統?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 07:38:46 ID:hNUzj9U90
免許の更新で警察署に行こうとおもうんですが
普通に窓口に行って更新しにきたって言えばいいんですよね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 08:03:21 ID:1k9jcimD0
>>383
免許証と更新連絡書、住所変更があるなら住所を証明する書類(住民票がベスト)を
持っていくように。
申請用写真も必要だが、現場で撮れる場合が多いので準備しなくても大丈夫かと。
ちなみに更新連絡書がなくても更新はできる(違反歴を調べられるけどね)。
料金は違反の如何で決まるけど3,000〜4,000くらい(交通安全教会加入費を除く)。
最後に講習の日時を指定されるので、後日もう一回警察署へ出向くことになるよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 08:26:53 ID:hbLc7z9A0
>>381
どう考えてもモースポ板。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 08:31:36 ID:hbLc7z9A0
>>384
写真の要不要は都道府県によって異なる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 08:45:52 ID:TgfQv3reO
県外からの転居だけ必要なんじゃなかった?
つい最近話題になってた気が・・・
388383:2005/04/22(金) 09:09:29 ID:hNUzj9U90
今警察署行って来ました、5300円取られた
写真は署の隣りにある交通安全協会ってとこで印紙購入の際
一緒に撮ってもらいました
講習は警察署じゃなくてなんちゃら学習センターみたいなとこで
やるらしいです、ちなみに講習は俺の場合1時間だそうです
あざーす
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 10:17:43 ID:sUDW6L4iO
ATってノッキングしにくいんですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 10:43:52 ID:6F4YQAte0
>>389
しにくいでしょうね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:25:23 ID:vYfHdF0b0
>>367
RX-7FD3Sは3ナンバー。FC3Sは5ナンバー。
同じエンジン搭載。

このことを踏まえて考えてみ。答えはメール欄。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:44:10 ID:fT0lnvvd0
>>373
三文判でもヤスリや彫刻刀やコンクリートで一部を削って特徴的に
しても良いし

ちなみに判子なんて一回捺したら複製をいくらでも作れちゃうから
精巧な手作りだって意味がないんだよね
自動車屋なんて委任状なんかに複製印おしたりしちゃう
ということも無くもナクナクナイ

重要なのは印鑑証明であってそれを添えないと
実印を押捺した書類自体が無効になったりする
印鑑証明はさすがに複製しちゃまずいし本人以外は
役所から取りにくいので
それほど心配しないでいい
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:45:51 ID:TgfQv3reO
>>391
なんかサブイ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:48:20 ID:W1sEVNQv0
日産のウィングロードに4WDのMT車はあるのか聞いたけど無いらしい
でも俺が去年辞めた会社にはMTのウィングロードがあった、駆動方式は解らないけど

現行モデルのウィングロードにMT車はあるのでしょうか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:54:40 ID:LgKczQEu0
ウイングロードじゃなくてADバンでねえのか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:57:08 ID:R+Wy+Mm20
日産にはオフィシャルなサイトがないのか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:58:27 ID:W1sEVNQv0
いやウィングロードだった
仕事の休憩中に好奇心旺盛な俺は新入社員にも関わらず勝手に部長の
営業用のウィングロードに乗り込みジュース買いに行った事がある位だから

何て言うかスゲェ快適な車だった
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:07:52 ID:pYb3nZKS0
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:18:52 ID:W1sEVNQv0
>>398
日産に電話したり日産のウィングロードのオフィ見ても無いんだよ
でも前の会社のウィングロードはMTだった。わけわかんねぇ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:26:34 ID:fT0lnvvd0
>>399
黒岩かなにかが発注した特別仕様じゃないのか?
助手席にショットガンなかったか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:32:44 ID:Oy4UI5MR0
ブレーキパッドの交換は、ディーラーに頼んだ方がいいでしょうか。
近くにイエローハットがあるのですが、そこでもOKでしょうか。
初めてのことなので、迷っています。
ディーラーだと高そうだし・・
どなたかよろしくお願いします。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:32:53 ID:W1sEVNQv0
刃物や危険な薬物ならいっぱいあったよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:34:43 ID:TgfQv3reO
ウイングロードなんて買うやついるのか?
翼道?意味不明。
ヤッツケネーミングだな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:35:34 ID:/8Viugh/0
>>399
本当に日産に電話したか?
MT車はあるよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:36:03 ID:5TWJtLTQ0
>>399
2003年モデルならある
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:36:53 ID:oCrD+8rT0
>>401
好きなほうでいいと思うが、個人的にディーラーかな
パッド交換とかブレーキ周りの整備はね

参考にディーラに電話で問い合わせたりweb検索でもしてみるといいかも
407404:2005/04/22(金) 16:38:11 ID:/8Viugh/0
補足しようと思ったらオソカッタ
>405スマソ

現在販売されてるかどうかはしらんが
現行モデルってことならある
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:38:57 ID:W1sEVNQv0
>>403
http://www.kenstyle.co.jp/03_PRODUCTS/AEROPARTS/NISSAN/STAGEA.html
このウィングロードのエアロに惚れた

>>404
MTつきATなら2WDであると言われた

>>405
デザインは今のと同じ?
テイルランプがトランクのドアと繋がってる物が良いんだけど
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:43:34 ID:1t1XhjEH0
>>401
もし持ち込みなら、ディーラーでは高くつくかも。工賃1万近く取られる可能性あり。
410401:2005/04/22(金) 16:46:01 ID:Oy4UI5MR0
>>406
どうもありがとう。ディーラーにたのむことにします。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:50:10 ID:oCrD+8rT0
>>408
とりあえずカーセンサーで検索したら現行のMTもありましたよ。
エアロは問題なく装着できると思うし。
調べてみ

>>410
最初の心配は値段でしたよね?
問い合わせするならタダなんだから、概算で見積もってもらって下さいな。
各カー用品店の工賃とかも検索できるしね
412煤板からきますた:2005/04/22(金) 16:51:41 ID:rpKgzlR70
 フェラーリってチェーン巻けるんですか?日本じゃチェーンを巻けない車は
売っちゃ駄目って昔聞いたような気がするんですけど・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:00:19 ID:W1sEVNQv0
>>411
希望に沿ったウィングロードを探して>>408のエアロを取り付けて販売しているサイトを一軒知っているので
そこにも聞いてみます!

ここです。
http://www.rakuten.co.jp/bpc/127162/127963/
「高品質主義」ニッサンウィングロード゛ケンスタイルフルエアロ゛製作販売受付中
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:06:13 ID:1vbgIfwG0
VTECって何?
可変バルタイ?
可変リフト?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:10:07 ID:Gdg1PJrX0
>>414
検索しろよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:15:18 ID:puW2cm6u0
>>414
wikipedia でVTECの項目を見るよろし

■wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:15:36 ID:W1sEVNQv0
>>411
ありました!
1.8 Gリミテッド よさげなので決めようと思います!ありがとうございました
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:16:46 ID:oCrD+8rT0
>>412
金属チェーンは不可だろうし、フェラに限らずスノーチェーン装着禁止車両は
ありますね。しかし、積雪時や積雪の恐れのある場合にフェラを動かすオーナーは
居ないっしょ。
>>414
ここかな
http://www.dai-sharin.jp/dai-yogo2.html
あとは、そこから検索ワードさがしてくらさいな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:19:33 ID:oCrD+8rT0
>>417
カーセンサー(ネット)だけじゃなく、書店でグーとかカーセンサーの雑誌から
探してもいいと思うし、ディーラー系中古車屋で「探して!」て頼むと全国から
探してくれますよ。
色や年式とかの希望も出せるし。
高い買い物だから、安易に飛びついたりしないでしっかり見極めてくださいな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:23:14 ID:oCrD+8rT0
>>417
カーセンサー(ネット)だけじゃなく、書店でグーとかカーセンサーの雑誌から
探してもいいと思うし、ディーラー系中古車屋で「探して!」て頼むと全国から
探してくれますよ。
色や年式とかの希望も出せるし。
高い買い物だから、安易に飛びついたりしないでしっかり見極めてくださいな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:25:05 ID:oCrD+8rT0
ブラウザ変だ。連投になってもうた。スマソ...orz
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:28:17 ID:W1sEVNQv0
>>419
ありがとう!
ディーラーは希望に沿う車種があれば無理やり購入しなければいけない
なんて勝手なこと思ってるけど、買わなければやっぱり空気悪いよなぁ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:49:19 ID:5TWJtLTQ0
希望にあったのがディーラーで見つかるのならそれが一番良いのでは?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:54:22 ID:TgfQv3reO
中古車屋やディーラーに探してくれと頼むと全然仕様の違うやつでもジャンジャン営業電話かけてくる。
そのわりには希望のものはほとんど見つからない。
レア仕様車探しはカーセンサーとかネットで探したほうが1000倍早いよ。
425260:2005/04/22(金) 18:15:46 ID:orT0QZQE0
ダメでした
マイナスドライバー突っ込む様な穴もありませんでした。
無理矢理引っぱったせいか傷付けちゃったよ・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:18:07 ID:7RDTHgU80
>>425
ホイールとカバーの隙間にドライバーをこじって突っ込むのだよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:22:58 ID:oCrD+8rT0
>>425
車の取り扱い説明書に記載されてないかな?
あと、純正の車載工具でホイルキャップにねじ込むやつなかったか?

ドライバーでコジると傷つきやすいから、何か薄いモノをドライバーに被せて
やるも良し
428260:2005/04/22(金) 18:54:45 ID:orT0QZQE0
ホイールとカバーの隙間にドライバーをこじったら
その部分がへこみました。
構わず力入れたらピシッって音したから割れそうなのでやめました。
車の取り扱い説明書今見ましたがのってませんでした。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:04:55 ID:TgfQv3reO
頑張ってるとこに水さすようでなんだが・・・ホイールキャップするくらいなら鉄チンホイール剥き出しで乗るほうがまだマシだぞ?
430260:2005/04/22(金) 19:17:12 ID:orT0QZQE0
着けるんじゃなくて外す最中ですよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:32:39 ID:TgfQv3reO
もう着けないなら粉砕すればいージャン
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:54:53 ID:OhBjX+Hq0
>>260
ホンダ車でホイールナットと共締めになってない?
または、ホイールキャップじゃなくて、アルミホイールのセンターキャップのことかな?
写真うpでアドバイスもらえると思う。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:26:10 ID:xXOPThCJ0
ワイドなルームミラーが欲しいんだけど、
うちの近くのカーショップには40cmまでしか置いていない。
都会のカーショップにはもっとでかいのが売ってるのかどうか教えれ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:26:27 ID:SJ0CV9aX0
180SXに乗っていますが、
リアシートをはずしました。
ABやYH等でオイル交換をしてもらえるでしょうか?
一応車検証は4名なので。。。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:27:10 ID:kL7tj+wo0
中古車でもリコールのハガキは来るのでしょうか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:30:41 ID:xXOPThCJ0
>>435
一度でもディーラーで法定点検をやれば次から連絡くれる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:31:47 ID:xXOPThCJ0
>>434
それは大丈夫。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:32:04 ID:10hKLwWt0
>>434
大丈夫と思われ
というか私はその状態でディーラーにオイル交換に出した事があります

さすがに「車検の時は付けてきて下さいよ〜」とお願いされたけど
439434:2005/04/22(金) 20:34:41 ID:SJ0CV9aX0
さらにオイル持込でも大丈夫ですかね?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:35:05 ID:LgKczQEu0
>>439
それは駄目だと思われ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:36:02 ID:xXOPThCJ0
>>260
純正のレンチの反対側が巨大なマイナスドライバーみたいになってないか?
それでこじって外せ。
432の言うとおり、ホンダ車は共締めだからホイールを外さないと外れないぞ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:37:31 ID:xXOPThCJ0
>>439
ディーラーならオイル持ち込みでも大丈夫だぞ。
そのかわりエレメントも交換してやれ。
443434:2005/04/22(金) 20:40:32 ID:SJ0CV9aX0
オイル持込はダメすか〜。
あ!!最後に聞きたいんですけど、
さらに背面むき出しのフルバケです!!
大丈夫??

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:41:36 ID:xXOPThCJ0
>>414
VTEC (Variable Valve Timing and Lift Electronic Control)
中卒でもこれぐらいは理解できるだろ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:42:43 ID:xXOPThCJ0
>>443
その程度なら大丈夫だ。

誰か、俺の>>433の質問にも答えてくれ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:43:02 ID:10hKLwWt0
>>443
車検受けに行くわけじゃ無いんだからそんな気にする事は無いよ
ていうか俺のも背面剥き出しだ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:43:50 ID:dCEiIpBz0
>>443
工賃が、2倍だったはず

オイル交換くらいは自分で・・・・
448260:2005/04/22(金) 20:46:58 ID:a0qtgp2b0
日産車でつ・・・
449434:2005/04/22(金) 20:47:34 ID:SJ0CV9aX0
自分でやろうとしてウマかけてさぁやるかってとこまでいったんだけど、
ボルトがどうにもこうにもはずれないので諦めました。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:49:57 ID:10hKLwWt0
>>260
また唐突だな。
まだ外れてなかったのかい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:51:04 ID:LgKczQEu0
>>449
ボックス廉恥買いなよ。
アストロとかの安物でいいから。
452434:2005/04/22(金) 20:55:42 ID:SJ0CV9aX0
今週末、トライしてみます!!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:58:32 ID:xcoE9P2V0
バッテリーの交換の仕方がわかりません。
今日中に交換したいのですが教えてください。
454:2005/04/22(金) 21:03:50 ID:Gdg1PJrX0
今日会社で車当てられました・・・
朝は無傷で帰りしに見たらドアのところに
バンパーで当てた跡、白い塗料も付いてました
結構目立ちます・・・
犯人はほぼ100パーセント隣に止めてる奴なんですが・・
なぜなら、自分の車を止めた後そいつしか当てる可能性が
無いからなのですが・・
こういう場合・・どうしたらいいんでしょう・・
しらばっくれる可能性が高いし・・
警察に言えばいいのかな?・・塗料からそいつがやったとか
判定できるんでしょうか?・・・
月曜日そいつと顔あわせるんだけど・・あ〜あ・・
なんて言えばいいやら・・
一様そいつは自分の後輩なんだけどね・・
3年目の新車だから直したいんだけど・・
ほんと困ってます・・車関係詳しい方よきアドバイスをお願いします。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:04:40 ID:xXOPThCJ0
>>453
同じ大きさのを買ってきて交換汁。
LとRがあるから気をつけれ。
外すときは-から。つけるときは+から。

誰か、俺の>>433の質問にも答えてくれ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:05:08 ID:j+xKoMs00
恥ずかしくてここでしか聞けません。
ダイハツの車をトヨタカローラ店で売ることはあるでしょうか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:06:06 ID:OhBjX+Hq0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:07:32 ID:9zMnik580
>>453
自分で交換するなら、
バッテリーの交換方法
ttp://www.yuasa-battery.co.jp/topics/qaa/qaa_06.html
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:09:19 ID:daPJ9c3f0
>>456
ダイハツ・ブーンて車をトヨタ・パッソとして売ってるよ。
ちなみに現在ダイハツはトヨタの子会社。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:13:17 ID:j+xKoMs00
>>459
ありがとん。カローラ売ってミラジーノ買おうと思ってるんだけど、
近所のカローラ店のスタッフに今までいろいろ世話になったから、、、
どうだろか、、。
461453:2005/04/22(金) 21:15:23 ID:xcoE9P2V0
あと2時間以内に交換しないとまじでやばいんですが・・・。
誰かまじで教えてください。工具の使い方がわかりません。
先ほどガレージに行きホームセンターで購入したちゃちなツールボックスを
みたのですがどれを使えばいいんでしょうか?
またその工具をどこにどのように使用したらいいんでしょうか?

画像貼り付けましたので、誰か教えてください。

http://erotyabin.gotdns.com/user/erotyabin/cgi/uproda/img/upsf00527.jpg
赤いカバーがかけられてました。

http://erotyabin.gotdns.com/user/erotyabin/cgi/uproda/img/upsf00528.jpg
カバーとかがかけられてなかったほうです。

http://erotyabin.gotdns.com/user/erotyabin/cgi/uproda/img/upsf00529.jpg
工具セットです。多分この赤枠の中の物を使うのだと思うんですが・・・・。

はずすときはプラスからはずすとか、とりつけるときはどちらからとかいうのが
乗ってあるサイトはいくつかあるのですが、工具の使い方とかどこにつかえばいいのかが
わかりません。

詳しく紹介してあるサイトでもいいのでURLお願いします。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:16:04 ID:daPJ9c3f0
>>460 ああ、そういうこと。
扱い店の違うトヨタ車なら結構融通してくれるらしいけど、
子会社とはいえこれはディーラーマンに相談してみんと解らんなぁ...
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:18:05 ID:daPJ9c3f0
>>461
双方の端子でAのネジを緩めて上にスポっと外せばいいだけだ。
工具は8mmか10mmのどっちかだろ。
464453:2005/04/22(金) 21:22:39 ID:xcoE9P2V0
2のねじのほうに8ミリか10ミリのをつかえばいいんですね?
それで取り付けるときは2のねじをしめていけばいいんですね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:24:45 ID:daPJ9c3f0
>>464 多分な。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:24:53 ID:inG5TgBC0
>>453
まてーーーーー錆びてるぞ!!!気をつけろ!!!!
467466:2005/04/22(金) 21:29:01 ID:inG5TgBC0
>>453
あと、Aを回すと@も一緒に回っちゃうことが多い。その場合は@の頭が長方形だから、合う工具を当てて、しっかり
抑えてAを回すこと。あと、緩めてもバッテリーの端子とBが固着して外れない場合がある。その場合は@の頭か
Dの台座の辺りをハンマーで軽く叩く。それか@Aの間の中心にマイナスを入れてこじる。そのばあい端子が削れ
易いから気をつけてな。まだ読んでるかな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:32:56 ID:OhBjX+Hq0
>>バッテリー交換
ネジは時計回りの反対に回すこと。
+端子のネジ錆びてるからねじ切るかもしれないなww
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:34:45 ID:xcoE9P2V0
では、とりあえず、2をまわしてから様子を見て1が動かないようにしていけばいいんですね?

サビはどうやってなおせばいいですか?クレ556というのが家にありますがこれでいいですか?
それとも水と雑巾みたいなので何度もごしごししておいたほうがいいですか?バッテリー関係の
サイトを見たらウエスで磨くのをわすれるなみたいなことが良く書かれていますが・・・。

21:45分ごろまでこのスレのりロードしまくりますのでまじで知ってることいろいろ教えてください。
初めての交換でまったくわかりません。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:36:43 ID:duc8Ma2D0
>>436
リコールの通知は、登録情報を元に行われるので
法定点検の実施状況は関係ない。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:38:21 ID:it2uzwAf0
端子を付けるとき、火花が飛ぶと思うがびびるな
472356=466:2005/04/22(金) 21:40:02 ID:inG5TgBC0
>>358
落ち着いたところでうp。
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat3/upload117592.jpg

>>469
なんかほほえましいなぁ。漏れにもこんな時代があったのか・・・。
一行目は正解。まずは普通に回して様子見。回らないのに無理に回すとねじ切れて(折れて)ヤバイ事になるぞ。
二行目。端子の錆びはあまりひどいと端子ごと交換なんだけど、まだいけるかな?微妙・・・。
@の頭が四角で特殊だからなかなか交換出来ないんだよね。
水はやめれ。余計錆びるぞ。磨けと書いてあるサイトは、端子の接触面の事を言ってるんだろう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:43:11 ID:inG5TgBC0
>>453
あと、既出だろうがバッテリー外したら、時計、ラジオ、カーナビの設定はもちろん車自体のコンピュータの学習内容
がリセットされてエンジンが不調になるかもしれない。たいていしばらく走れば直るんだけど、直らなければ
ディーラーに行って自分でバッテリー交換したと告げてコンピュータ診断してもらえ。それだけなら多分無料。
474453:2005/04/22(金) 21:48:36 ID:xcoE9P2V0
とりあえず、いまから、いってきます。
恐らくまたこのスレくるとおもいます。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:53:47 ID:inG5TgBC0
>>453
漏れは寝るけどガンガレ。余裕あったら完成写真うpキボン。
476453:2005/04/22(金) 22:42:10 ID:xcoE9P2V0
ありがとうございます。

何とか交換終了しました。意外にスムーズに交換できました。
車も始動できました。

はじめ1の部分をまわしてたので、2の部分を回すのを教えてもらえて
助かりました。
477453:2005/04/22(金) 22:43:27 ID:xcoE9P2V0
後、ちょっと聞きたいことがあるので明日写真載せます。
下いくのしんどくなりました。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:47:51 ID:inG5TgBC0
>>453
乙。また一つ腕をあげたな。次はオイル交換に挑戦だ!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:49:00 ID:daPJ9c3f0
>>453 良かったな。乙。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:28:15 ID:e6zrO8Ep0
燃費を考える上で、温度設定28度で強風にするのと
それより低温で弱い風にするのと
どっちの方がエコロジーでしょうか。
綿密にじゃなくて、大体でいいのですが・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:35:15 ID:V3dbmtdo0
>>454
そいつに言えばいい
「何か知らないか?心当たりは無いか?」と
けっしてオマエがやったんだろと決め付けてはいけない
自白するほうに誘導するのです
あと警察は民事不介入です
つまり犯人がわかったとしても弁償行為にはノータッチ
言うだけ無駄です(人身は別)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:35:27 ID:3ZSOONQc0
大体一緒
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:49:46 ID:Nsa2Bn850
ちょっとした質問なんですがお答えよろしくお願いします。
アース線作ってるんですけど、ケーブルと金具のかしめ部分って
半田付けしない方がいいんでしょうか?
なんとなくしっかりかしめた後半田付けした方がいいような気がするんですが・・・
どうなんでしょうか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:52:22 ID:l66CKXIK0
>>483
多分しなくてもいいだろうけど、気になるんだったらしておくが吉!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:56:24 ID:Nsa2Bn850
>>484
レスありがとうございます。
書いてから気づいたんですがエンジン周りは半田が溶けるのが怖いので
熱くなりそうにないところのケーブルに半田付けしてみます。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:56:54 ID:8ayxNzN50
いまさらなんで聞き難いんですが、車の2速発進は、止めた方がいいのでしょうか?
確かに教習所では、1速から出てた記憶があるのですが・・・
車を変えてからは、1速からチェンジするとき回転を上げてやらなと、2速に入りにくい
感じがするし、すぐ2速、3速とチェンジするのが面倒で、2速発進してました。
(親父とかは、自然に2速で出てたんで、そのまま見習って運転してました。)
そしたら、友達が2速で出るとクラッチやミッションに負担が大きいから、絶対
止めた方がいいと言います。
これは、本当なんでしょうか?どなたか教えてください。
車はH6年のスカイラインで2.5Lの5速MTです。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:57:14 ID:zOmdaBpq0
>>483
溶けると余計なところ通電してやばいかもしれない。
熱源の近くはやめとけ。あと振動にも弱い。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:00:14 ID:daPJ9c3f0
>>486 クラッチの消耗は間違いなく早い。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:04:34 ID:Nsa2Bn850
>>487
レスありがとうございます。
了解です。
そういえば振動にも弱いんでした・・・
自作ナイトライダーが何度も半田はがれで壊れたのを思い出しました。(つД`)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:19:13 ID:kDNDughE0
>>486
雪道や坂道(もちろん、下る方)以外ではやめた方が良いと思う。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:27:23 ID:R7EQvq8F0
むかし走ったあの快適ドライブ道路が思い出せない。
むかしドライブ中にフラット立ち寄ったうまいレストラン思が出せない。
何回か見当つけて行くけどみつからない
行けば思い出せるけど。思い出せない所ってどうやればさがしだせるんだろうか?

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:36:11 ID:KzSrUMri0
カローラMT1500中古で買いましたが、タコメーターすらついてません。どう楽しめますか?
MTは4年ぶりです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:36:34 ID:J4/8zos/0
>491
おれもあるよ。地図を見ながら記憶をたどって
曲がる角度や目印や距離感などを当てはめて、
もっかいそこに行こうとトライしてみるが再び戻れたためしがない。

で、数年経ったあるとき、思いもよらない方向から
そこを通って「ココダ!」となること多し。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:42:46 ID:y6NOzv5u0
すいません、マジ教えてくださいたのんます

来月から一人暮らしをするんですが
今住んでる実家から20キロ離れたとこに、部屋を借りる
予定なんですが。

駐車場が高くて借りられそうにないので、車は実家に放置して
スクーターを買おうかと思ってるんですが。
新居に住所変更した場合、車の所有者は僕なので
住所と車を置いている場所が20キロ離れるとなると、何か問題ありますでしょうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:50:45 ID:CZGxLhkW0
>>494
とくになし。
自動車税の納付書が実家に郵送されるだけ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:00:52 ID:y6NOzv5u0
>>495さん
そうですか、安心しました。
有難うございました。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:03:58 ID:DSqMTUyw0
>>493
若い頃はただがむしゃらに走りまくってました。
なんとなくの方向は分かるのですが。
なかなか見つからない。
そんな、こんなで10年もたってしまった。
もうあの景色やレストランはなくなってしまったかもしれません
ゆいつの救いは当時使っていた地図がまだ家にあるくらい。(マーキングなし)

さすがのぐーぐるも、自分の頭の中までは検索できませんからね(笑)

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:04:03 ID:kXl1nxMB0
>>492
メーター後付けの楽しみがあるではないか。
499おっとレス入れてる場合じゃなかったw:2005/04/23(土) 01:05:00 ID:WnsbB1sC0
>494まず教科書道理に言いますと問題があります。
住所を移すのですから当然、車検証の住所変更に伴い新しい保管場所を探す必要があります。
(現住所と違う使用者の車検証住所は、(一部例外を除く)違法行為になります。)
尚、この案件の場合、所有者は関係なく使用者名義認が誰なのかが問題になりますが。

対策1 そのまま シカトする(私は、違法行為をすすめる訳ではありませんので、念のため)
     (自動車税の納付通知が車検証記載住所に届くのと、お巡りさんに捕まったとき怒られちゃいます。 以外不都合ナシ)

対策2 使用者車検証記載住所を親名義にして 親から借りている状態とする。

対策3 陸運支局に「一時使用停止願い」を出して 自動車税をとめてもらう ナンバー返納は、伴いませんが乗ることは、出来ません。

まあ 世間一般では、「1」の方法ですが。いいですが?違法ですからね お勧めしませんからね!
あと余計なお世話ですが スクーターの任意保険は、自動車保険の特約の「原付特約」にした方が有利でやすいですよん。
一人暮らしがんばってねん^^ノシ
500おっとレス入れてる場合じゃなかったw:2005/04/23(土) 01:28:04 ID:WnsbB1sC0
連続投稿スマソ

車は、S58年式 ジープJ37 当社に異音で入庫したのですが、どうやらセンターデフの不良のようです。
デフOH要と判断したのですが 某ミ*ビシの営業所で断られ本社でも断られ ミツ*シに紹介された4WD専門店でも断られた状態です。
ユーザーは、今回オールペイントもしてあと10年は乗りたい!との意気込み 大変大切に乗られているお客様です。
しかし私自身もデフのOHの経験もなく(専門学校で数十年前1時間の実務を経験しただけ)途方にくれています。
様は、バックラッシュの調整法を知りたいのですが、詳しい方もしくは、サイトの情報を頂けないでしょうか?
挑戦してみたいと思いますが、こんな状態で整備するのは無謀でプロ失格ですかね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:36:04 ID:ahCkcKLcO
>>499
通報しました
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:47:40 ID:sv9eoU9qO
『カー・ぺっと』という車につけて安全運転具合がわかる昔流行ったたまごっちみたいな商品ですが
カー用品店とおもちゃ屋どっちに売ってるんですかね?
車に取り付けるものなのでソケットから電源を取るものなんでしょうか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:53:50 ID:KsX7GHC80
軽トラックの荷台に敷くマットってどこに売ってありますか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:58:01 ID:nBNdR6Z/0
>500
プロなら、整備要領書があればできるでしょ。
素人だってやってる人多いんだから。
しかし、今までデフに触って来なかったって一体....
若いのか、それともただのチェンジニアだったのか....
俺の職場でそんな事言ったら、ぶっ殺されるよw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 02:00:50 ID:ug9YDyJJ0
>>502
カー用品店

>>503
ディーラーオプション or ホームセンター
506502:2005/04/23(土) 02:02:50 ID:sv9eoU9qO
>>505
どうもありがとうございます
早速明日走ってきます
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 02:18:18 ID:+HITgJYlO
タイヤに釘が刺さってるのをハケーンしてしまったのですが
スペアタイヤに変えたほうがいいですか?
508:2005/04/23(土) 03:33:11 ID:WtfPJZ240
>>481 レスさんくす
車当てられたダメージでこんな時間に目が覚めました・・
車は凹んでないけど本人が凹んでます・・
警察はあてにならないですね・・なんとなくわかりますが・・
ソフトに誘導尋問してみます・・

なんてゆうか自分は駄目だな、神経質なところもあるけど
車の傷、凹みは本当に鬱になります。
今の車は直して廃車になるまでかわいがる予定で
次はもっともっと安い軽にしないと・・・
いつの日かウチの親父のように
当てようがコスろうがぶつけようが、一切修理せず、気にせず、
にこやかに運転できる強い人になりたいです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:09:09 ID:elKMou3y0
最近、車から降りてドア閉めるときいつも静電気がくるんですが、
対策は何かありますか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:13:03 ID:3pdgyyQHO
>>509
除電キーホルダーでも使ってみれば?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:14:15 ID:86YGdvgd0
モーターアップってどうですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:23:18 ID:elKMou3y0
>>510
そんなものがあるんですね。知りませんでした。
ところで、それは持ってるだけでいいの?自分の車、ドア閉めるときに
ドアの端の方を手で押してバタンって締めるんだけど、そのときにビリって来る。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:32:02 ID:3pdgyyQHO
>>512
除電キーホルダー本体を持って先端をドアの鍵穴に一瞬接触させれば
除電される。習慣化すればそんなに面倒でもない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:44:12 ID:G6+R1pS10
>>507
空気が漏れているようでしたらスペアタイヤに取り替えて
スタンド、自動後退、黄色帽子、タイヤ館などに行きましょう。
くれぐれもパンクしたタイヤで走らないでね。
それとくぎは抜かないで下さい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 05:58:57 ID:crC7rhc20
えーと、自分の車は平成初期の型で(R32)
フロントとサイドガラスが最近の車のUVカットっぽい薄緑色の
紫外線を除去できるガラスではありません
後付で加工とか出来ないものでしょうか
フィルム貼るとやばそうですし
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 06:46:25 ID:Y56khLWF0
>>509
静電気がくる前から手のひらでボディにべたっと触っていれば
そっちに逃げて静電気が溜まらないから痛くない

>>515
車検対応でUVカットできる透明フィルムはある
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 06:54:22 ID:Lv7XBLn00
オービスに引っかかったら呼び出されるまでの期間てどれくらいですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:01:54 ID:Fj5bHGQx0
>>507
釘を抜くべし。
パンク修理の出来る環境で釘を抜く。
釘が短くてパンクしてなければラッキー。
パンクしてれば修理。
タイヤがほどよく減っていれば新品と4本セットで交換。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:05:59 ID:NUO9AJBJ0
タイヤを15→17にインチアップしたんですが、ハンドルを取られるような感じになります。
乗り心地悪くなるの? こんなもん? 初めてインチアップしたのでよく分からないんですが・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:09:41 ID:AjMhu//e0
>>519
そういうもんです。
マジェスタ乗ってるヤクザの人が、インチアップはハンドル取られるから
嫌だと言ってノーマルに戻したのを思い出した。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:32:48 ID:a3B6ULp00
>>519 タイヤは重要なので慎重に…。
ちゃんとアライメントとった?タイヤの径考えて扁平決めた?
あと、基本的にグリップ力上がるし、重量も増えるからハンドルに負担はくるよね
本来は運動性能上げるためにやるから、それに見合った足回りに変更するとかね
一部分だけ変えてそのままだとバランスが崩れるのはしょうがないよ(ハンドル取られるとか)
重量増えた分加速やブレーキの効きも悪くなるから気をつけてね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:49:29 ID:crC7rhc20
釘の太さにもよりますがタイヤにの道路設置面に刺さっていればまず修理可能
横の銘柄やサイズ面に刺さってたら修理不可能と思っていれば間違いないよ

>516氏
サンクスです、今日ETCつけにいくので
ついでにみてこよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:55:30 ID:Fj5bHGQx0
>>519
同じ道を通ってもタイヤの幅が広がるから道路の突起に蹴られやすくなって
ハンドルに文字通りキックバック食らうことがある。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 08:29:46 ID:992I/37o0
>>483
自動車の圧着端子は絶対に半田付けしちゃダメ。
半田と銅線の境界に応力がかかるので振動で折れる。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 08:44:29 ID:1K+yW/l90
>>500
こっちで聞いてみては?

【年度末】メカニックの部屋 PART24【ガンガレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110172211/
【DIY】寒いよ・・・Do It Yourself !!!【DIY】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105864498/
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 10:36:17 ID:ECxFtj7s0
後ろの窓をスモークにするのに幾らぐらいかかるんですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 10:39:34 ID:YXCafIZj0
>>526
車による。1〜3万の間かな?
量販店や工場(スモークの看板出してるお店ならなおよし)に見積もりとるよろし
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 10:43:24 ID:ECxFtj7s0
>>527
どうも
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:20:10 ID:g4JT3kOC0
プラグのことについて質問させてもらいます。
プラグって熱価が合ってないとヤバイですか?
この前、交換したのですが適合表でちゃんと製品番号(型)が合ってるのを
確認して(店員さんにも確認してもらって)交換しました。
その適合表にも車の説明書にも熱価が載ってませんでした。

よろしくお願いします。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:22:44 ID:2j7z3zs3O
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:39:08 ID:ncEF/1gf0
バッテリーあがったんだけど
ttp://www.natural-sky.net/icp-car.htm
これ付ければ復活できるかなぁ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:42:46 ID:B0YY6OJt0
最大出力電流 125 mAh

ageちゃったバッテリーをこれだけで充電するのは実用的でないな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:46:48 ID:hp1Nk5Cq0
>>529
適合表で合ってれば熱価も合っている
534529:2005/04/23(土) 11:53:39 ID:g4JT3kOC0
すいません・・・製品番号の中に熱価も含まれてました・・・。
問題ありませんでした。これからはもっと徹底的に調べて解決
できないと思ったら質問いたします。すいませんでした(´・ェ・`)

>>533
ありがとうございます。安心しました!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:10:35 ID:qxZ1H+ET0
>>524 の話は良く聞く。ループネタだな。
半田の境目と配線の結束までの長さ、固有振動数と
車体振動周波数との同期が合えば折れやすいだけ。
半田を否定するなら、同じ接続法をもった電気機器を
車載するのも御法度という論理に発展する。
半田だけ突起して考えるのはナンセンスということに気付け。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:14:07 ID:9WbiHdjI0
タイヤの脱着の際、スタッドボルトのねじ山をガリガリ
潰している気がしますが何度でも使用可能なのはなんで?
ナットを着ける際、ねじ山を再生しているのでしょうか?
やっぱり何度も脱着すればダメになるんでしょうか?

しょうも無い質問ですいません。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:32:27 ID:EytsqQ/4O
北海道なんだけどもうタイヤ交換してもいいのかな?
まだちょっと寒暖の差が激しいから心配(泣)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:38:47 ID:KfHFlgIK0
>>536

気がするといってるだろ?おまえ
その通り。気がするけど影響でるほどじゃないことがわかってるんだろ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:49:14 ID:igJf/HDyO
>>536
厳密に言えば馬鹿になる。緩み癖付くのがいい例だよ
ただマトモな工具でマトモなナットを『マトモなトルク』で締めてれば
10年は軽く持つ。ある程度ナットで補正されっからな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:08:19 ID:x02B+LiS0
>>536
加工精度がいいからだよ。
大昔は現物合わせだったんだよ。
つまり雌ねじの相手が決まってる。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:11:05 ID:5Fri50Vi0
>>537
それは現地の人に直で聞いた方が・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:17:52 ID:AcN+YZz/0
>>537
漏れも北海道人だが、場所にもよるな。
札幌周辺は夏タイヤに替えても全然問題は無いと思うが・・・
もし、雪が降ったらどうしよう。とか思うのなら、
後1〜2週間後くらいにタイヤ交換すればどうでしょう?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:32:50 ID:OKuEBbOa0
はじめまして。オデッセイに乗っているものです。

いまスタッドレスから普通のタイヤに交換しようと思って後ろタイヤのネジをはずしたのですが、取れません・・・。

なんか変なキャップが付いていて・・・これって何なんでしょう?はずし方とかあるのでしょうか?

誰か知っていたら御願いいたします。

画像→ttp://white.gazo-ch.net/bbsx/38/img/268458.jpg
544B110:2005/04/23(土) 13:40:20 ID:eJNVFG0g0
>>543
タイヤを、軽く1,2回けっ飛ばす、
で、反対側も1,2回けっ飛ばす。
で、タイヤはずれない? 
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:43:39 ID:OKuEBbOa0
けっても駄目でした・・・

おもいっきり引っこ抜こうとしても全然駄目です・・・。

感覚では明らかに何かで止められているといった感じです。

なんなのでしょう?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:46:06 ID:EMjCZ7Su0
ジャッキを下ろしてみては?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:49:06 ID:OKuEBbOa0
それってやばくないですか!?

ボルトはずしてジャッキおろしたらかなりやばいかと・・・!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:51:49 ID:P+1OzMTn0
ハンマーでタイヤ部分を裏側から叩いてみたらどう?
知り合いのインプが履いてたテッチンはセンターホールが小さくて
ギッチギチにハマって取れなかった事がある。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:53:30 ID:OKuEBbOa0
なるほど〜ちょっとやってみます。かなりつからずくでやってみます!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:59:15 ID:OKuEBbOa0
だめでした・・・。

おかしいな〜。ガソスタでなんかやられたのかな〜。

ハブベアリングキャップのはずし方とかってあるのでしょうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:04:51 ID:29iuGxtm0
>>550
何度も言うが蹴れよ
タイヤの前に体育座りして片側をハジを両足でオモイックソ蹴れ
諺にもあるだろ
押してもダメなら蹴ってみな
引いてもダメなら蹴ってみな
あなたもわたしも蹴ってみな

552536:2005/04/23(土) 14:05:31 ID:9WbiHdjI0
>>539
>>540

なるほど、やっぱり加工精度がいいんですね
ありがとうございました。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:08:32 ID:/qKiXPiZ0
>>550
軽くって書いてる人がいるけど
ハブとホイールの当たり面が固着してると軽く蹴ったくらいでは外れないよ
タイヤの上側を車の方向に向かって思いっきり蹴る
するとハブのところが支点となりタイヤの下側は手前方向に力が働く
ほとんどはコレで外れる
ホントに固着してたら車載ジャッキじゃキケンなので
ウマひいてやらないとダメだよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:12:23 ID:OKuEBbOa0
車載ジャッキじゃ危険なくらいのちからか〜

よ〜しやってやる。

オデ覚悟しな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:14:42 ID:OKuEBbOa0
>>553

やっやりました!!

タイヤの上思いっきり体重かけてけったらはずれました〜〜!!!

ほんと皆さん有難う御座います!!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:19:56 ID:/qKiXPiZ0
>>555
よかったね
乙!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:29:41 ID:zT0BWgh10
ホリデー車検より安いところ ないですか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:34:29 ID:29iuGxtm0
>>557
運輸局の各支局は安いよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:38:01 ID:zT0BWgh10
>>557
本当ですか?
レスサンクスです。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:39:29 ID:P+1OzMTn0
>>555
一時間以上格闘してたのか…乙。
そのホイール組むとまた同じ事が起こる可能性は十分にあるから
対策はしといた方がいいよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:49:58 ID:lMOC+GYEO
質問です。ムーブ15年式でキーレスなんですけど給油口の開け方が分かりません。困ってます。分かるかた教えてください
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:58:41 ID:XjxGnkNA0
>>561
サイドブレーキレバーの近くにトランクオープンがないかな?
ダイハツはそれと兼用で、押せば給油口だったと思う
間違ってたらごめん
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:59:24 ID:29iuGxtm0
>>561
有人スタンドに行ってガソリン入れたいです
といって降りちゃえばOK
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:05:51 ID:a3B6ULp00
>>559
それってユーザー車検って呼ばれてるものじゃ?w
シロウトは車検代行の方が…。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:13:17 ID:UeQsgtx80
>>543
いまとなってはどうでもいいツッコミだが
その写真、地面においてあるように見えるんだが、、、
566260:2005/04/23(土) 15:23:57 ID:0cZqbehf0
多分これと同じなんだけど
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24799592

さっきもやったんだけどどうやっても外れない・・・
何故?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:59:19 ID:MhM/Iega0 BE:27441432-#
自分でハンマーで叩いてフェンダーの爪を折ろうと思うんですが
インナーフェンダーはつけたまま折ってOK?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:01:39 ID:zT0BWgh10
>>564
レスどうも
シロウトなので車検代行さがします
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:07:05 ID:OKuEBbOa0
>>556
どうもです!!

>>566
写真の向きがおかしかったようです。地面ではないですよ!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:08:28 ID:x02B+LiS0
>>568
悪いことは言わない。代行させるぐらいならユーザー車検逝け。
平日に時間を取れるとしてだが。
普通に乗れてゴム類切れてなければ余裕で合格する。
車検代行はほぼ何もしないで車検を通すだけ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:19:57 ID:/qKiXPiZ0
>>561
15年式ってことは150系でしょ
給油口開けるレバーなんてないよ
手で開ける
っていうか取説読めばすぐ分かるだろうに
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:23:48 ID:/qKiXPiZ0
>>566
>426は読んだ?
ホントにリンク先と同じならそれ以外に方法はない
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:26:17 ID:zT0BWgh10
>>570
参考にします。ちょっと考えさせてください
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:00:23 ID:Np+cDt2t0
こんにちは。博学な方、お知恵拝借できればご教授下さい。

初期型イプサムに既に8年・8万km乗っています。
先日サスとブッシュとアッパーマウントを新品に交換して、まるで新車のような乗り味に...
で非常に満足しているんですが、本題はここからです

イプサムはミニバン黎明期のデビューなので、現行の最新ミニバンとかに比べると、
色々安物臭いんですが、その中で気になるのが「バシャン」というドア開閉音です。
実は7年目でウエザーストリップをドア側・ボディ側全て新品に交換しました。
気密性は良くなり、ロードノイズもかなり小さくなり、そのあたりは非常に満足でしたが、
まあ新車でもそうだったんで、当然ながらドア音は「バシャン」です。

何が「バシャン」と「バム」の決定的な違いがあるんでしょうか?

友人のプラッツもファンカーゴも「バシャン」ですが、同じ兄弟車のイストは「バム」
と値段が高いだけのことはあり、高そうな音がします。

この「バム」の原因は、ゴム回りだけではないんだろう、というのは何となく
わかってきました。恐らくストライカーとかボディ構造そのものとかで根本的
に違うんでしょう、という気はします。

このあたりドア開閉音で知識・改善方法などご存じの方はいらっしゃらないでしょうか
よろしくお願いします
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:19:09 ID:dvS4nh6C0
本当くだらない質問なんですけどタイヤの空気圧を
スタンドで調べるのは何ヶ月ごとにすれば良いのでしょうか?
この前スタンドで2ヶ月目にチェックしてくれと頼んだら、
「そんな頻繁にやるなら特別にタイヤを調べさせてもらう、
そうでなければ入れることはできない」と言われました。
で、その人が言うには空気入れるのは6ヶ月毎ぐらいと言いました。
私はその時高速に乗るから入れてくれとまで言ったのですが、聞き入れてくれませんでした。
それから3ヶ月目に達したのですが燃費が1リットルあたり1km悪くなりました。
やはりタイヤの空気圧は2ヶ月に一度くらいチェックすべきだと思うのですがどうなんでしょうか?
ちなみにそのスタンドはENEOSです。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:21:17 ID:CFrUh0gO0
エアチェックと入れるのは別だろ。なんか変なスタンドだなそれ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:22:15 ID:zDzFt52q0
>>575

自分は、月に一回はチェックするようにしている。
そんな対応をされるならば、エアゲージとコンプレッサーを
買って、自分自身でやることをお勧めしますよ。
カー用品店に行けば売っています。別段難しいことはありません。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:22:53 ID:29iuGxtm0
>>575
神経質だね
そんなに抜けるなら本当に見た方が安全の為だよ

自分で空気圧のチェッカーを買って朝晩見るという
知恵は働かないか?
数百円から千円台だから安心料には良いだろ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:39:22 ID:dvS4nh6C0
>>577
なるほど。自分の身は自分で守れですね。
>>578
2ヶ月に1回はやはり神経質でしょうか?
標準はどのくらいで空気を入れるのですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:44:26 ID:Ox89BzHi0
>>579
窒素充填しろよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:51:31 ID:Hvl8OYxs0
一時停止を見落として2点減点・7000円の罰金となりました。
職場の名前も聞かれたのですが、職場に連絡っていくんでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:00:50 ID:tkhQSA7TO
>>578 いや、安全のためならこれくらい神経質でいいのでは?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:05:09 ID:EIGwd3RAO
>>574
ドアをデッドニングすると重さが増えて多少だけど
『バム』って感じになるよ。スピーカーの音質も良くなってウマー
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:07:07 ID:tkhQSA7TO
因みにオレは毎月1日を「安全点検の日」にしている。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:07:49 ID:NW+yLVuF0
>>581
貴方が偽名を使ってサインして今後の処理をトボける
というケースでもなければ、連絡は行かないよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:09:23 ID:+HITgJYlO
純正ジャッキしかもってないんだけど
これだけじゃマフラー交換は難しい?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:13:55 ID:ergMbWfb0
>>586
氏ぬぞ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:38:06 ID:NO5uLq4W0
>>586
純正ジャッキで上げてからブロックなどをリアタイヤの下にかまして、
ジャッキを下げて、またジャッキの下にブロックをかまして、
ジャッキなしで体が入る位、ブロック2段くらい上げれば大丈夫。
歯止めを忘れないで。
でも気を付けて。  一人でやらない事。
大きいU字溝が有れば、またがったら楽勝だけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:38:50 ID:a3B6ULp00
>>車検の人、いろいろ調べて勉強して安いとこ見つけると良いよ
ユーザー車検も難しくは無いけど、自信が無ければ代行が良いかと
結局点検整備は、自己責任になるかと思いますが。
不安だったらお金だしてDラーか民間工場へいきましょ

>>タイヤの空気圧は、計器でチェックすると安心だね
ほとんどのスタンドはエアー無料だと思うけど、
セルフのスタンドとか良いかもです、自分でやって確認できるので。

>>586
純正パンタジャッキしか無いって事は、工具もちゃんとしたの無いですかね?
カナーリ危険な"におい"がしますw
油圧ジャッキとウマくらいは最低欲しいですね。
マフラー交換自体も最低限知識ないと排気漏れなどでトラブルになるので
自信が無ければ頼んだ方が良いかと思いますよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:43:22 ID:97diWufj0
自作ジャッキだけって、専用のジャッキがあってもジャッキだけじゃ作業はやんないよ・・
接合部の処理とかもやった事なさそうだし、突風が吹いたり子供がぶつかったりしただけで三面記事に載っちゃうぞ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:43:57 ID:97diWufj0
自作じゃないやパンタか。
何故書き間違えたのだろう・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:50:22 ID:ergMbWfb0
>>591
パソの画面ばかり見てるとそういうこともあるさ。
疲れてるんだよ、きっと。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:55:01 ID:97diWufj0
キイロビン研磨・超ガラコー塗布を延々とやってたからなぁ・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:57:29 ID:oQtTrwAC0
急ブレーキ1発について
ブレーキパッドはどれくらい磨耗するでしょか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:00:13 ID:cFjZJ2Oa0
>>594
なにそれ?
ふざけてるの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:01:07 ID:29iuGxtm0
>>594
鬼ロックの急ブレーキなら磨耗はほとんどありません
タイヤが減ります
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:02:21 ID:CFrUh0gO0
マモーちゃん好き
598586:2005/04/23(土) 19:15:18 ID:+HITgJYlO
みなさんレスどうもです。
あまりDIYなどやらないので、
正直、馬やジャッキを買うのは躊躇してしまいます。
マフラー交換はやったことないですが、DIYしてみたいです。
工具はそれなりにありますので、大丈夫だと思います。
何か交換に関して注意すべきことなどありましたら
教えていただけないでしょうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:19:57 ID:29iuGxtm0
>>598
生命保険をどうぞ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:31:43 ID:qxZ1H+ET0
焼けて錆びたナット類を力任せに緩める>>598が見える。
固いので思いっクソ馬鹿力で緩め、ボルト折る。
折れたボルトを見ながらボ−ゼン。
またここへ来る。投稿内容は(ry
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:35:43 ID:14958fAI0
>>598
マフラー周りのネジは固着してゆるまないことあるぞ。
ウマ代わりのブロックはしっかりしたやつでないとダメだよ。
塀なんかに使う軽量ブロックでは粉々に砕けるぞ。
ジャッキだけだとネジをゆるめようと力を入れただけで車が揺れるよ。
そしてジャッキが外れる。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:38:28 ID:97diWufj0
ウマ無しでの下回り作業は知り合いがやろうとしたら絶対に止めさせる。
掲示板であってもお好きにどうぞとは決して言えないよ。
どうしてもと言うなら携帯を手に持ったまま作業をする事。
下敷きになって重傷を負いつつもそれで命拾いしたと言う話を聞いたことがある。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/23(土) 19:39:19 ID:ZkR0b5fm0
スバルのホイールでセンターキャップに
”DESIGN BY F.A.PORSCHE”
これ、なんのホイールかわかる人教えて〜
604598:2005/04/23(土) 19:43:02 ID:+HITgJYlO
みなさんありがとうございました。
馬だけでも買ってこようと思います。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:49:31 ID:pFXCcRJ70
>>603
ポルシェデザイン
つーかググったのか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:52:38 ID:ZkR0b5fm0
603です。

Blitzenの限定モンでした。
ありがとー
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:00:49 ID:xgz7w5r30
質問です。
ABで使用不能のバッテリーは無料で引取ってもらえますか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:03:58 ID:14958fAI0
>>607
後退は微妙。
黄色帽はレジのおねぇさんが笑顔で引き受けてくれた。
社団法人電池工業会のバッテリリサイクル方針で
無料で引き取ることになってるよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:19:22 ID:PdEH3ubk0
【質問】です。
またぶつけちゃいました。すりキズ10cmと20cmの修理に2、3万ぐらい
でしょーか…
あと、ライトとフェンダー?(エアロ?)との間に隙間ができちゃいましたが
これ修理にかなり取られちゃいますかね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:32:37 ID:MhM/Iega0
>>598
あと5-56と、何でもいいけど力を入れやすいレンチが必須。
ただ、何も工具持ってないんだったら工具買う金で取り付けやってもらえちゃう。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:34:20 ID:cFjZJ2Oa0
>>609
詳しく
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:58:53 ID:6wSCQ0TC0
日産ディーラーに行ってタイヤローテーション頼んだら無料だったのでびっくりしたんだけどどこもそうなの?

で、
質問なんだけど日産のオートマ車に乗っているんだけどATFとディファレンシャルオイルは何万`で交換する必要があるの?
なんかメンテナンスノート見るとシビアコンディションする人には両方とも6万`って書いてあるんだけど・・・
普通に乗る人は何万`で交換なのか自分の見方が悪いのか書いてないと思うんだけど・・?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:02:27 ID:igJf/HDyO
>>609
隙間はぶつけた点を中心に歪んだから出来た。叩きだせば直るよ
車種や色にもよるが出来重視なら最低5万は見た方がいい

まぁ板金スレ行けばプロの的確なレスが得られるぞ、っと
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:03:38 ID:34KxlQdU0
>>612
http://www.asiashoji.co.jp/ss/oil.html#a
とりあえずATF。
デフはいいサイトが見つからん・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:10:29 ID:igJf/HDyO
>>612
そりゃラッキーだったな、普通は2-3千円取られるし、いいDだ。
普通使用でATFは劣化の少ない5万くらいで変えてやると心配要素が少ない。
デフは普通FF車なら他のオイルと共用してるから考慮する必要がない。
FRでも普通は無交換でいいし、心配なら10万kmくらいでやっちゃれ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:13:45 ID:PdEH3ubk0
>>611 >>613
すいません ありがとうございます そのスレへ行ってみます
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:15:14 ID:/Klxldtr0
>>614
ガススタのサイト紹介してどうする。w

>>612
メンテナンスノートに記載がないなら、
基本的には無交換で大丈夫のはず。

てか、ディーラーに聞けばいいじゃん。
ディーラー以外での交換は「絶対に」止めた方がいい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:16:18 ID:6wSCQ0TC0
>>614-615
乙。
自分でもゴーグルして見たんだけど交換不要とか2万`とか色々見解がバラバラで困ってました・・
5万`くらいで交換してみよっかな・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:26:02 ID:14958fAI0
>>618
10万qぐらいで手放すつもりならメンテ要らないよ。
メンテ怠けていると10万q超えたあたりから故障が出てくる。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:28:23 ID:6wSCQ0TC0
>>619
最低でも20万`乗るつもりです(`・ω・´) シャキーン
前のトヨタ車では21万`乗りました。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:36:22 ID:34KxlQdU0
>>620
アンタ偉い
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:36:51 ID:a6CRQAw80
>>620
たったそれだけか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:53:29 ID:4RZ6Gb0b0
廃車供養スレでは地球⇔月間以上の距離走破してる猛者がちらほらいるな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:40:22 ID:EcSc6trM0
車検証に記載されている車両総重量ってどうやって計ってるんですか?
検査時の実測値?
今車検証見たら車両重量+55×定員数にしかならないんですよ
確かにテンパーおろしたり、エアコン取ったりと軽量化はしてるんですけど
それとも細かい数字は省略??
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:47:07 ID:XC9Ckr7S0
>>622
モマエは何もなしかw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:53:13 ID:ergMbWfb0
>>624
ぽまい、自分でユーザーのレーン通したんじゃないの?
構造変更しないと、普通に継続検査されるだけでFA?
構造変更の時はちゃんと量る機器がある。
アバウトだけどな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:56:35 ID:EcSc6trM0
>>626
すまそ、認識が間違ってたようです
いま別サイトで調べたら車両重量+人員重量+最大積載量になってた
最初に見たところは、+オプションパーツ(スペアタイヤや工具)
最大積載量は0だからなにも間違ってないのか・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:59:13 ID:AvrBByXt0
質問っす。

中途半端な排気量の車って多いじゃないですか。
たとえばコンパクトカーだと1300ccが圧倒的に多いような気がするのですが
これは何か意味があるのでしょうか?

税制上で考えれば1000ccか1500ccでいいと思うのですが・・・。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:04:56 ID:NW+yLVuF0
>>627
車両重量は、メーカーが車の認定を取る際に
届け出られた数値が記載される。
車両重量の変動を伴うような構造変更をし、
それを届け出て認定されないと変更されない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:23:12 ID:6wSCQ0TC0
今日びっくりしたんだけど水色のナンバープレート見たんだが・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:25:03 ID:a7Blo4bw0
そうですか
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:55:09 ID:pFXCcRJ70
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:04:44 ID:6Y/zTIvO0
>>628
1000ccのアップグレードバージョンが1300、
1500ccのアップグレードバージョンが1600とか1800、
2000の(略 が2300

という感じ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:14:00 ID:97aMbuI/O
質問ではないのですが、どなたか2ちゃんねらーな方、LSDについて語ろう!何ウェイ?メーカー?音?耐久性?その他?みたいなスレを善いあんばいで立ててくれませんか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:24:24 ID:Okh+M1tA0
1000だとトルク感がない・。しかし燃費で有利だ!
しかしもちっと力が欲しい人は1300をどうぞ!と
両グレードを用意する。しかし他社が1200と1500で対向〜・w
昨今の燃費競争で1500と言えども省燃費、単に排気量だけでは
語れない時代にもなってきている。
しかしうたい文句では両方のラインナップがセールスサイドで要るのだ。
いっぽうで隙間を狙った1200と1400という微妙なグレードを用意する
マーチなんぞもあったりするからユーザーも??となる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:29:00 ID:3WOU0x4l0
>>628
日本国内の事を考えて作るわけではないぞ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:29:06 ID:RocSWRXN0
>>634
それ、何回立ってもdatヲチするから自分でどうぞ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:46:55 ID:ZTjD4PeL0
今夏にレクサス店オープンらしいですが、
十数年前ロードスターをユーノスと言っていたように
GSでもISでも「レクサスに乗ってるよ」という会話が
そこらじゅうでかわされるのでしょうか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:56:44 ID:1J93ajlEO
タイヤとホイールを店に持ち込んで、
組んでバランス取ってもらう時点で既に図々しいわけですが
それを車に取り付けてと言ったら怒られますか?
店でタイヤとか買ったことないからわからん…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:57:34 ID:BkJ3+sma0
>>638
レクサス店なんていくない。
高い車の客と安い車の客を差別するらしい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:02:24 ID:RocSWRXN0
>>639
ちゃんと料金払えば図々しいないですよ


>>640
それは差別とは言わない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:15:03 ID:V1eqNA5x0
>>641
>それは差別とは言わない
なんで?
例えばセルシオで乗り付けたら営業が飛んできて応対するけど
カローラで来た客には茶も出さないで放置、ってことなんでしょ?

それをトヨタがやるっていうのは悪いジョークだと思うんだけどねw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:27:09 ID:KXH3Wpq10
それは差別とは言わなくて殿様商売と言う
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:31:23 ID:kFSzbJ0k0
>>642
それは「差別的な接客態度」ではなく「効率的な営業活動」と呼ぶ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:43:25 ID:4xeO3pQM0
車買うときは印鑑登録証明書が必要だと思うけど
3ヶ月以内で発行された証書であることが必要なのでしょうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:03:16 ID:opsi8/r60
ヤフオクなどで手に入れたオーディオをオートバックス
に持ち込んでつけてもらうことはできますか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:03:57 ID:wjsK2JDs0
セキュリティソフトがウイルスになったから
4月23日はバスター記念日

648640:2005/04/24(日) 02:05:33 ID:BkJ3+sma0
>>642
トヨペットのおっさんが言っていたことなので確かな情報だす。

>>646
高い工賃取られるけど可能。
カーステくらいならハーネス買って来て自分でつけるのをお勧めする。
素人でも1〜2時間で簡単につけられる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:08:01 ID:wjsK2JDs0
>>646
出来る。
工賃の割り増しや 土日は持ち込み不可だったりするから
店に電話確認してから 行ったほうがいいよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:13:32 ID:opsi8/r60
>>648 649
そうですか。やはりつけてもらうと
したら5000円は覚悟したほうがいいですよね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:14:37 ID:RocSWRXN0
>>647
毛穴の皮脂が露わになるぐらい詳しく
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:18:31 ID:l5jsRFw/0
>>648
素人でも簡単につけられる?
工具は必要だし 難しい車種もある。
簡単な車をやった事があるだけで 簡単なんて言い切るんじゃないよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:20:46 ID:0SuYSsAJ0
>>650
カー用品店に書いてある表示価格の二倍を覚悟しておいたほうがいい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:37:31 ID:bSzJeJoJO
ブランド指向の高い日本人なら仕方ないんじゃ。やり過ぎ感も否めないけど。

カモメと六星乗りなんて変人で非国民な漏れには全く関係ないですよ(´・ω・`)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:38:31 ID:N47xk8AW0
お聞きします。

FRPボンネットにボンネットピンを付けている車でも、
トヨタのディーラーで見てもらえるモノでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:42:27 ID:dbWyCz+q0
ダウンサス入れようとショックを外したまではいいけど、
アッパーマウント中心のネジが錆びてて外れませんでした。
CRCも金属製ハンマーもエアインパクトも効果なく、泣く泣くそのまま元に戻しました。

このクソ錆びたネジを取るにはどうしたらいいですか?
657元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/04/24(日) 02:52:55 ID:UzheK//C0
>>655
Dラーによるとオモワレ。
まぁだいたいは車検に通る仕様だったら見てくれるかと。
しかしそれでも毛嫌いする店はあるけど。

>>656
CRCを吹いたなら一晩置いてみたら?
そして翌日再チャレンジ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:15:21 ID:f+3TZbSm0
インキー防止ってどういうものでしょうか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:23:37 ID:/XGoNPU00
他人のパンツ穿かないとか。>658
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:40:45 ID:cFDkwPzb0
タイヤのローテーションてみんなきちんとやってるものなんですか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:51:35 ID:iIYs0X6YO
法定12ヵ月点検を受けなかったら違法なのですか?
処罰はどのようなものでしょうか。

あと受ける期間は365日以内ということですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:52:06 ID:toAfqHTo0
>>660
毎日タイヤ溝をチェックして・・・ってのは少数派だろうけど、
車検の時にチェックされて山が減ってたら変えるように言われるから、
長くても2.3年でみんなやってるんじゃない?
俺はスタッドレスと交換するときについでに見てるが。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:18:02 ID:OKT4GYxc0
>>656 ネジは何ですか?なめたネジはずし用の液体(粒子状)があるからそれ使えば?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:19:04 ID:OKT4GYxc0
良く読んでなかった。錆びか。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 06:49:27 ID:fXWKuj5t0
>>661
3,5ナンバーの普通は新車なら買って三年目、あとは二年毎。これは受けないといけない。
666B110:2005/04/24(日) 06:50:27 ID:HES6S/H90
>>656
ショックを止めている所のネジ(14ミリくらい)ですか?
普通は、さびで固着することはないと思われるが。
ショックのシャフトが、供回りしていません?
わたしは、車載状態で最初にセンターナットをゆるめました。
それでだめなら、おろした後、シャフトを固定するネジ(同じ所についてる6センチくらいの)を、
パイプレンチで固定してから、センターナットをゆるめるつもりでした。

失敗したのは、締め付けも車載でしようとしたこと。
締め付けは、先にしとくべきでした。
667B110:2005/04/24(日) 07:16:51 ID:HES6S/H90
>>660
わたしも、スタッドレス交換時に前後を入れ替えます。
FFは、普通、前がたくさんちびます。
したがって、交換しないと、後ろがまだ使えるのに、前はスリップサインになります。
タイヤは、できれば4本同時交換がベターです。

>>661
12ヶ月点検は、自分でやってok。チェックシートは取説と一緒に入ってませんか。
車屋で12月やると、フロントガラスに丸いシール貼るけど、あれは無くてもokのはず。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 07:22:01 ID:Pmu2BFT00
>>661
法定12ヶ月点検は法令で定められているので受けなければならないが、
受けなくても特に罰則はない。 ただし受けなかった場合、何か不具合が
生じてもメーカー保証が受けられないことがある。(大抵は大丈夫だが)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 07:55:04 ID:Ct2ZJpzp0
F1の面白さがわからない
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114275736/
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:14:50 ID:eJuB/wc40
防衛運転とか、そういうことが話題のスレはありますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:31:21 ID:smn3DTlQ0
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:41:38 ID:StQMUTzF0
32スカイラインでドリフトって出来ますか?
アテーサE-TSって言う駆動方式なので、出来なさそうなんですが・・・。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:14:51 ID:O+qRnkOK0
バンパー変更するために封印はずしたんだけど、
運輸局行けば簡単につけてもらえます?
674元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/04/24(日) 10:16:50 ID:UzheK//C0
>>673
うん。
けど、たしか63円ほど必要だったはず。

まぁ逝って誰か職員に聞けば分かるはずだよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:25:13 ID:ts/A0VNQ0
ドリフト、と広い意味で言うなら、出来ない車はほぼ無いと思う。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:32:25 ID:KEiTohDg0
>>674
どもありがとうございます。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:53:08 ID:+qvOTQmX0
>672
ベスモのスーパーバトルで、土屋さんがR32GT−Rで、
筑波最終コーナーでドリフトしてました。

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:08:41 ID:6JU5uoH90
教えてください。
H12式のアコードワゴンSiR(CH9)の
ブレーキパットを共用している車種はありますか?

ちなみに純正ホイールは16インチでしたが15インチも何とか付きます。

知ってる方いましたら教えてください。
宜しくお願いします。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:19:26 ID:D+TYmzJW0
>>678
その件についてはオレは知らないけど
オレだったらまずホンダの客センに電話してみるよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:52:23 ID:TwBv6xsu0
スタッドレスを保管するのに、空気しっかり抜いておくのと、そのままとでは、
寿命にどれくらい関係してきますか?結構?それほどでもない?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:54:47 ID:RNt6gAeD0
>>680
しっかり抜いたら型崩れしてしまうので、おおよそ半分くらい(1.0kgほど)が
良いとされている。俺はかまわずにそのまま保管してるけどw
682681:2005/04/24(日) 11:56:09 ID:RNt6gAeD0
半分ってのは「空気圧が」って意味な、念の為・・・・・。(形状は保たれる)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:02:06 ID:8zcPBK0H0
ディスクブレーキのローターを社外品に変えると、
スタッドボルトの突き出してる部分の長さは変わるのでしょうか?
すいません素人な質問で。
684683:2005/04/24(日) 12:05:12 ID:8zcPBK0H0
すいません、車種はDC2です。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:06:19 ID:Dd3IHTp10
ローターとハブボルトは別もんだと思うのだが。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:08:07 ID:8zcPBK0H0
>>685
ありがとうございました。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:12:13 ID:upx7zsEhO
>>672
ターボならかなりドリフトしやすい部類だよ
アテーサはヒューズ抜くだけだった気がする
688680:2005/04/24(日) 12:25:51 ID:TwBv6xsu0
>>681
うんうん。大丈夫。
やっぱ「良いとされている」程度ならこのままでいっか。
レスTHX
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:08:36 ID:smn3DTlQ0
>>673
勝手に外すこと自体が違法なのでタイーホされます。

>>678
その件についてはオレは知らないけど
オレだったらまず車外品のパッドを扱ってる量販店に行って
適合表を見せてもらうな。

>>683
どこのローターかにもよるけど、まともなメーカーなら変わらない。
690656:2005/04/24(日) 13:40:56 ID:dbWyCz+q0
>>657 >>666
なるほど、ではCRCをたっぷり吹きつつ車載状態でもう一度試してみようと思います。
車種はミゼットUでセンターナットは17ミリでした。
ショックを外した時点でパイプレンチが固定できず、苦い思いをしたので
交換できたら報告したいと思います。ありがとうございました。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:45:31 ID:0RPbTcJp0
>>689
修理等のためなら勝手に外しても問題ない。
再封印はもちろん必要だが。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:52:59 ID:2q8PAadL0
>>691
取り外しは陸運局内でのみ自分でもできる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 14:01:16 ID:upx7zsEhO
板金屋が事故車なんかを封印外すためだけのためにいちいちローダーで陸事持って行ってるとは思えんが?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 14:06:30 ID:2q8PAadL0
>>693
封印取付委託業者なら封印外しも再封印もできるから持って行かない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 14:10:36 ID:2fIEm4+K0
>>692
道路運送車両法の11条の4

何人も、国土交通大臣若しくは第28条の3第1項の規定による手続を受けた者が取付けをした封印
又はこれらの者が封印の取付けをした自動車登録番号標は、これを取り外してはならない。
ただし、整備のため特に必要があるときその他の国土交通省令で定める
やむを得ない事由に該当するときは、この限りでない
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:29:40 ID:upx7zsEhO
あれ?数年前、横浜陸事で自分で封印つけた記憶が・・・
俺、ただの素人なんだが???
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:33:23 ID:qXYlM63U0
封印は自分でつけては駄目。
ちゃんと国に認められた人がつけています。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:52:13 ID:1J93ajlEO
サイドステップ付けてる車って
リフトアップ出来るのですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:59:20 ID:WNleOvyc0
>>698
もちろん100%とは言わないけど、常識的なサイドステップはちゃんとリフトアップできるようになってる
リフトやジャッキをかける「レール」部分は少し内側についてて、普通に売られてるサイドステップはそこには干渉しないよ

と言うか、サイドステップのおかげでリフトアップできない車は一台も見たことがないんだが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:13:24 ID:1J93ajlEO
>>699
リフトであげる時って、場所が決まってたんですか
免許取ったばかりで
車屋とか行ったことないので知りませんでした。 ありがとです。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:46:37 ID:E5fhCpYL0
トヨタの純正カーナビが付いてるのですが、MDが再生できないため
MDプレーヤーを取り付けたいのですが、そういうのは可能なのですか?
タバコを吸わないので煙草入れの所をはずして取り付けてもらいたいです。
大きさとかもよく分からないのでアドバイスお願いします。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:53:09 ID:61hDX4xp0
>>701
車種によるから、その車種のスレに行って聞いた方がいいと思うよ。
タバコ入れって、灰皿?その大きさじゃ、1DINとかは入らないと思うけど。

自分でMDプレイヤーかって、FMで飛ばすんじゃダメかい?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:53:11 ID:w1JLk72v0
中古のホイールを買おうとおもってるのですが、ナットが必要なんですよね?
付いてない場合ってそこら辺の量販店のたくさんある中からどれを買えばいいのかわからないんですが、
どなたか教えていただけませんか?
ホイールはビブラム シュトレーゼで車種はイストです。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:57:40 ID:E5fhCpYL0
>>702
レスありがとうございます。
灰皿のことです。車種はカローラです。
FMで飛ばす方法も検討しましたが音質が悪くなるということで諦めました。
カローラスレで聞いてきます。ありがとうございました。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:59:16 ID:3glm2HSr0
>>701
カー用品店に行って
「MDプレイヤー付けたい」って言う
あとは適当に値切る
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:00:27 ID:1GAoQaSS0
首都高で走ると楽しいのってどのコース?

保土ヶ谷IC方面からなんですが湾岸線で安く何周もできるルートとかってあるんすか?


707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:06:32 ID:3glm2HSr0
>>703
カー用品店に行って
「ビブラムシュトレーゼ用ナットが欲しい、車種はイスト」って言う
あとは適当に値切る
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:38:44 ID:afOvN9c50
車をこすってしまい、運転席横にへこみと軽い傷がつき
塗料がこびりついてしまいました。

塗料だけでも自分で落とす方法はないでしょうか?
修理するといくらくらいかかりますか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:00:33 ID:MJKIk2610
>>708
塗料は傷の深さによるがコンパウンドである程度落ちる

修理費用はさまざま
参考までにうちの近所の板金屋では
・板金:10cm四方あたりとかの広さ単価¥5,000
・塗装:塗装面積のドア全体の割合による¥20,000〜50,000
こんな感じだった気がする
へこみ直しより塗装が思ったより高い

運転席横ってことはドア1枚だけだと仮定すると
勝手な想像だがきっと¥50,000位出せば
ピカピカに直せると思われる

ま、板金屋行って見積もりもらって来なよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:10:42 ID:qt+3GBZ40
質問です。
ナンバープレートの取り付け方の規定で高さに関する規定があったと思うのですが、どなたかご存じないでしょうか?
車高の低い車で、ダッシュボードにしかっり角度をつけてボルトなどでしっかり留めたら車検通りますかね?

あと、現在使っているナンバープレートの数字が気に入らないので新たに交付してもらおうとたくらんでいるのですが、自分で折り曲げて「破損」ってこと申請すれば桶ですか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:29:00 ID:iHyP1btQ0
友人が「左ハンドル車」の事を
「逆ハンドル」と呼びます
私は「カウンターステア」と思っています

どちらが正しいですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:35:31 ID:qXYlM63U0
>>711
逆ハンドルが正しい。
カウンターステアはレース用語。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:49:12 ID:nl988kLLO
通販である燃費がよくなるランナップって実際のところ、効果はどうなんでしょう?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:55:39 ID:wSqiIiP30
>>710
ダッシュの上は事故の際危険なので通らない

リアも変えるので現車提示が必要、保安基準に達して無い車持っていくと・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:59:56 ID:upx7zsEhO
>>711
どっちもいわねーよ
素直に左ハンドルって言え
716元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/04/24(日) 19:20:33 ID:UzheK//C0
>>711
逆ハンドル=カウンターステアのような希ガス。
意味としてはドリフト中のアレですな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:49:08 ID:FuDu9b/C0
自分が乗ってるのはマーチのK11なんですが↓のk12のホイールはピッタリ嵌りますか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76725477
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:49:42 ID:iT2acdae0
>>711
>友人が「左ハンドル車」の事を「逆ハンドル」と呼びます
>私は(「逆ハンドル」と言ったら)「カウンターステア」(のことだ)と思っています
>(「左ハンドル車」と「逆ハンドル車」では)どちらが正しいですか?

と言いたいのだろうか。

だったら・・・左ハンドル。

でもそれを教わる前にわかりやすい文章の書き方を教わってきた方がイイな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:27:43 ID:AKNq6J0+0
ナビには放送局の自動取得機能がついていると思うのですが
この自動取得というのは、機器に「この地域ならこの周波数でこの放送局」というデータが
あらかじめ設定されているのでしょうか?
それとも、自動取得という命令が出されるたびに、「この地域でこの周波数ならこの放送局の映りが最高」
というような判断をナビがしているのでしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:40:16 ID:Dd3IHTp10
>>719
何の話をしている事やら?!
ナビで放送局?

FM-VICSの事言ってんの?
ナビ付随のTVの事言ってんの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:43:27 ID:AKNq6J0+0
>>720
すいませんカーナビについてるTV視聴機能の事です。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:57:44 ID:7Ei9vYPL0
ナビじゃなくても普通のポータブルテレビでもサーチ機能ついてるじゃん。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:58:58 ID:AKNq6J0+0
>>722
そうなんですけど、どういう仕組みか知りたかったもので・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:18:38 ID:S9ocVA2h0
>>717
これ、ホイールキャップなんだが・・・
K11マーチってノーマルだと13インチだと思った。この時点で無理っぽ。
ってか3枚だし。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:20:03 ID:cFDkwPzb0
ナビのリモコンの良い収納法ありませんか?
ペン立て型で両面テープでつけるの買ったけど、振動でリモコンが押されて
誤作動します
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:24:44 ID:61hDX4xp0
>>723
ラジオとかについてるのと一緒でないの。
単純に周波数を端から端までサーチして、
ちゃんと受信できるところだけを表示する。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:36:37 ID:Fl7jWqMq0
横レスすみません。
車板のなかで、1に隼と911ターボのスペックがあれこれ
書いてあるスレ知ってる人居ませんか?
タイトル失念してしまって… 宜しくお願いします。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:55:09 ID:4g5XLGUV0
オデッセイR6に乗ってますが
純正CDナビが付いてるけどこれって他のナビに変えれますか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:56:32 ID:AKNq6J0+0
>>726
そうですか。
ありがとうございます
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:02:36 ID:BaQyrDYO0
>>725

私はマジックテープで直接インパネに取り付けています

つけっぱでリモコンが効く箇所に付けて置いて、詳細動作を
するときだけ「ビリビリッ」とはがして使ってます
731725:2005/04/24(日) 22:16:04 ID:cFDkwPzb0
>>730
なるほど
イメージ的に振動でベリッで剥がれ落ちそうですけど大丈夫ですか?
漏れは軽乗りなんで振動がすごくて
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:16:05 ID:bqBsfIpl0
ATで、Dで普通に発進した時は最初1速ですよね。このときの1速とLにした時の1速はまったく同じなのでしょうか?
前者はエンブレの利き方が弱い気がするのですが・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:20:07 ID:WNleOvyc0
>>728
オデの純正カーナビって確かダッシュに画面が埋め込まれてるタイプだったっけ?
だとしたら、あれをそのまま社外に置き換えるのは普通はできないと思う
(そこに置き換えできるカーナビなんてのを売ってた記憶はないから……)
もちろん、もう一台増設するのは可能
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:20:39 ID:dpn/uo1T0
エンジンのプラグカバー(?)って、外すと何か弊害ありますか?
ホコリが入って云々・・・ってありうるかな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:27:02 ID:zL8C0rio0
>>732
普通のATではDレンジでは加速ではシフトダウン(キックダウン)しますが
アクセルオフでシフトダウンはしません。

エンブレを意図的に効かせるためにLレンジや2レンジがあるのです。
736730:2005/04/24(日) 22:28:33 ID:BaQyrDYO0
>>725

ダウンサス+45タイヤで4年つかってますが、落ちることはないです。
ただ、マジックテープの選択には気を使いました

最初は縫製用のヤツでしたがダメでしたね。
エーモンのヤツ、1cm幅ぐらいで十分です

「ベリッ」とはがしたら、リモコンの裏の電池カバーだけがインパネに
張り付いたまま、ってーぐらい強力ですよん
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:33:16 ID:5LhVwLY4O
CVTと4ATはどう違うんですか?
2WDと4WDの違いもわかりません!教えてください!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:34:21 ID:smn3DTlQ0
純正ナビのテレビ機能は受信すると放送局名が表示されるけど
この情報はどこから得ているの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:37:46 ID:smn3DTlQ0
>>737
CVTは無段階変速機、4ATは4種類のギアを自動で選択する変速機。
2WDは前輪 or 後輪の二つのタイヤを回して走行すること。
4WDは前後4つの(以下略)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:42:00 ID:bqBsfIpl0
>>735
アクセルオフとかいう話ではなく止まった状態から発進する時の話です。
発進の時は1速ですよね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:51:19 ID:q99u8yX80
軽自動車って普通自動車と同じくらいもつんですか?10万`くらいわけないですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:56:47 ID:Hc4bCziY0
>>741
ぜんぜんわけない。
目指せ20万k!!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:59:14 ID:S9ocVA2h0
>>741
普通自動車の平均から見れば耐久性はやや劣り気味。
でも10万kmなら十分に持つよ
定期的なメンテナンスを入れれば余裕。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:03:27 ID:q99u8yX80
(´・ω・`)どうも。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:13:46 ID:KXH3Wpq10
メンテをするしないで後の故障する頻度は全然違うからね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:21:02 ID:FDEpBU9J0
初歩的ミスを犯して
サイドブレーキを引いたまま走行してしまいました。
スタンドのおじさんにタイヤから煙が出ていると言われて気づいたorz

今のところフットブレーキもサイドブレーキも問題なく動作しているように見えるけど
放置していいのでしょうか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:23:27 ID:J0Wuxi5h0
>>732
D-1ではエンブレはききません。アクセルoffで2速になっちゃうはず
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:28:03 ID:q99u8yX80
あとオイルとエレメント交換したらなんか車が軽くなってよく走るようになった気がするんだけど気のせい?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:30:55 ID:1+SlQZMR0
>>746
死にたくなかったらディーラーなり整備工場なりにチェックしてもらった方がいいだろう。
効いてるなら平気だとは思うが、ここで平気だって言われて死ぬのはあなただから。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:35:22 ID:RMh32NxL0
>>747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/24(日) 23:23:27 ID:J0Wuxi5h0
> D-1ではエンブレはききません。アクセルoffで2速になっちゃうはず

自分のクルマのATの挙動が全てのAT車でも共通だと思い込んでるバカ登場。拍手!w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:36:42 ID:1pj9E5pK0
オレの車は[P][R][N][D4][D3][S]のシフトなんですが
1速は使えないのでしょうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:42:57 ID:61hDX4xp0
>>750
>>732でも>>747でもないが、詳しそうなので、代わりに説明してください。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:48:35 ID:BD3RKKOc0
>>747
>D-1ではエンブレはききません。アクセルoffで2速になっちゃうはず

速度(というか回転数)による。Dレンジに入れて渋滞時の
ノロノロ前進&停止の繰り返しの時は1速のままの場合が多い。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:49:10 ID:JnzC2Hta0
>>740
というか、あなたが何を聞きたいのか分からない。
発進時にエンブレ???
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:00:17 ID:8XT5KA9m0
Dレンジの1速とLの1速は仕組みが違うような気がする。
違う気がする理由としてエンジンブレーキのきき具合が違う事を挙げている。
という事でしょう。

それに対して>>747は、実際はD-2なのにD-1でエンジンブレーキをかけている
と勘違いしているんじゃないの?という指摘。

で、俺も>>732の勘違いの線が濃いと思うけどな。
何か他に理由を考えつく人はよろしく。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:03:23 ID:9Jzb1JPN0
>>751
カー用品店に行って
「オートマのLレンジ付けたい」って言う
あとは適当に値切る
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:10:43 ID:J/eyGWBh0
>>755
> Dレンジの1速とLの1速は仕組みが違うような気がする。

たしかDレンジの1速と1レンジの1速とでは
プラネタリー・ギア部分の接続状態が異なっているはず。
(もちろん減速比は同じだが、歯車の組み合わせが異なる)

・・・・・まあ、>>732がそこまで含めて考えた上での
質問なのかどうかは分からないが。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:16:01 ID:ILdHrY6p0
>>732
・同じ速度で試していない
・30キロでD→ローと、ローで30キロ→アクセルオフでは感覚的に違いはあると思う。
前者はエンジンの回転数を上げるための負荷も加算されるし。

の2点が想像できる
減速比は同じ。
工業製品としてのコストを考えても1速ギアを2つ付ける意味が無い。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:31:07 ID:2o8Z/Qnm0
ワイパーの付け根のボルトで止めてある部分のプラスティックのキャップってどこに売ってるのでしょうか?
カー用品店で上記のように必死で説明したら、ないと言われたのですが…
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:43:39 ID:0X5pKEIN0
>>759
そりゃやっぱディーラーでしょ。 カー用品店にゃ置いてないよ普通。 滅多に売れないもの。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:48:16 ID:nJJaxj7I0
>>751
ステアリングにひょっとしてシフトチェンジの
スイッチがついてる車種か?
多分Sに入れて落とせば1速使えるはずだが?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:07:01 ID:QmaaE0I70
すいません、質問させてください。
6速ってよく聞くんですけど6速とは何者ですか?

1 3 5
├┼┤
2 4 R

↑ギアってこんな感じだと思うんですけど、5速の上に6速なるものがあるんですか?
どなたか教えてくださいまし。。。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:10:33 ID:r2QfxYXs0
>>762
1 3 5 R
├┼┼┘
2 4 6


車によってRの場所が違うが、一例として。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:12:12 ID:tMaxi5kP0
Rの位置に6が居る

で、6の隣にRか1の左隣にRになる。
大概はオーバードライブになるんですが(5速に+1)
走る系の車は従来の5を6に等分して加速性能をあげていることもある(シフトアップしても回転落ちが少ないので
 加速しやすい)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:12:27 ID:32yzQIvw0
>>762
1 3 5
├┼┼┐
2 4 6 R

とかね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:12:47 ID:7eIbMrH40
サンマリノすごいことになってるな・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:13:28 ID:BSvS1DPt0
>>762
一例
http://special.rx-8.mazda.co.jp/
てか、ググれば出るだろ、普通に…
768764:2005/04/25(月) 01:13:31 ID:tMaxi5kP0
ああ、5の隣だった・・・(>>763さんの感じです)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:13:41 ID:/SaehzUE0
右折レーンのある道で、こちらの直進側は混んでいてノロノロ走行。
横断者が居たので、横断歩道の前で停まる。
信号は無く、対向側に車は居ない。
横断者が混んでいる側から横断開始、ここで対向車が居ないのをいい事に、
かなりの勢いでこちら側の右折車が、横断歩道の先に飛び込んで行こうとしているのを
右ドアミラーで確認した。どうすればいいんだ。
漏れならクラクション…かな、これってムカつかれるでしょうか…?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:13:49 ID:V9C686cQ0
>>762
1 3 5
├┼┤┐
2 4 6 R
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:14:29 ID:r2QfxYXs0
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:16:16 ID:tMaxi5kP0
>>769
触らぬが一番。
むかつかれるというかソイツは気にしないだろうし、横断者はびっくりするだろうし。
したいようにさせて、事故でも起こしたときはしっかり通報シマスタするくらいかな
773762:2005/04/25(月) 01:16:57 ID:QmaaE0I70
みなさんありがとう
 (´Д`;)、
   ノノZ乙

一応ググったんですけどググり方の修行が足りなかったみたいです。
どうもでした。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:22:08 ID:nJJaxj7I0
>>726
三洋のディーラーOPナビ使ってるけど
ラジオ聞いてても走行位置にあわせてプリセットが変わっていくのを見ると
多分あらかじめ各地の周波数が記憶されてて位置に合わせて自動で変わる
機能になってるのもあるような希ガス。
俺のは一応VICS用とツインチューナーになってるけど
VICS用がサーチしてるとは思えないし。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:23:31 ID:LAkYvDzn0
ローテーションは何千`毎に行えば( ゚Д゚)ウマーですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:45:18 ID:TWyBAEIr0
>>774
へー、そんなカーナビもあるんだ。便利だね。
うちのはトヨタの純正だけど、いちいちプリセットボタンを押す必要があるよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:52:18 ID:2o8Z/Qnm0
>>760
ありがd
ないとちょっとカコワルイので買ってきます
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:53:05 ID:tMaxi5kP0
>>775
5000〜10000kmでいいかなと。
前後のタイヤを見ながら自分のペースを調整してくだちい。
あと、車両の取説にも記載されてるかも。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:57:56 ID:ib/2x3BH0
ハイウェイカードを使う場合も通行券は必要なの?
ゴールデンウィークに免許とって初めて高速乗る予定だし、10000円で10500円
ぶん使えるらしいので利用しようかと思ってるんですが・・・。
できれば高速乗るときと降りるときに料金所でどうすればいいのか教えていただきたい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:00:00 ID:LAkYvDzn0
>>778
回答アリガト!(´▽`)ございました。
781元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/04/25(月) 02:05:16 ID:vtWYDZrU0
>>779
乗るとき=通行券を貰う。 それだけ。

下りるとき=ハイウェイカードと通行券をインター出口で待ち構えてるおどちゃんに渡す。


これだけ。
782元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/04/25(月) 02:06:43 ID:vtWYDZrU0
おどちゃんって・・・・・orz

おぢちゃんね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:08:12 ID:qTZCDzbx0
>>779
ハイウェイカードでも通行券は必要。
降りる時に、自分がどこから乗ったのか、払う時必要になる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:19:58 ID:ib/2x3BH0
>>781,783
ありがとうございました。
ついでにもう一つ質問。有効期限はあるんですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:25:36 ID:2Ib/kF4XO
右京さん…

右京さん…

右京…

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:27:21 ID:2Ib/kF4XO
スマン間違えた気にしないで。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:36:42 ID:rHDCI2PE0
すいません代車でホンダのバモスというのを借りたのですが
いざガソリンをいれようと思ったら給油口を開くレバーみたなのが
見当たらないのですがどなたか教えてもらえないでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:39:11 ID:9irOkz5A0
>>787
ホンダのホメッパゲで取説嫁
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:40:58 ID:tMaxi5kP0
>>787
無いばあいは、給油口のフタを直接めくってみてください。
最近の車は、ドアロックと連動してドアが開いている場合は外から開けれるようになっていることも
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:42:54 ID:V9C686cQ0
>>779
使い方は、781氏や783氏の言う通りです

ただし、GWの高速は場所によってはとんでもない渋滞になるよ
渋滞対策も用意した方がいいよ

791789:2005/04/25(月) 02:43:22 ID:tMaxi5kP0
>>787
スマソ
ttp://www.honda.co.jp/manual/vamos-hobio/2004/kakubu/fuell02.html
こんなんを探してみよう
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:49:36 ID:rHDCI2PE0
どうもありがとうございます。
あけれることができました感謝です
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:52:36 ID:haHZ5Ihs0
ドアと給油カバーが干渉するって設計的に失敗してるんじゃないかと思ってしまうな・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 03:27:49 ID:d9xjqE/G0
なんで自動で変速するMTが出てこないんですか?
オートまでロスがあるなら、MTでシフトチェンジする動作をコンピューターで自動化すればいいと
想うのですが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 03:35:34 ID:nZAZjev90
>>794
んなもんとっくに実用化されてんだろ。
イタ車ググって調べてみろよ。
ってか免許取ってから車板においでW
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 03:42:14 ID:tMaxi5kP0
>>794
トヨタどころかいすゞですらやってるなぁ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 03:48:50 ID:d9xjqE/G0
分かりました、免許取ってから来ます。
茶道の免許しか持ってません。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 06:00:04 ID:7eIbMrH40
>>797
その免許の方がすごい
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 06:16:25 ID:FpOASJLr0
>>794
自動車メーカーは変速ショックが少ない方が高級とユーザーを洗脳・調教してきたので
AT派はズルズルミッションマンセーであり自動変速MTには需要がありません

伝達効率のいい自動変速装置としてはホンダにトルコンを使わないCVTのHMMがあり
これは伝達効率に優れているうえに変速ショックがない優れものです
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
アーシング、ヤフオクに出ている3000円前後のホットイナズマを2つ
付けているのですが、車検は通りますか?