【サス】お奨めの車高調 9クリック戻し【性能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
そろそろ暖かくなって走りの季節!
車高調について語り合いましょう。

質問する人はある程度調べて来ましょう。無知な質問はスレが荒れます。
サーキット&峠&街乗りetc
いい情報交換の場にしていきましょう。

前スレ
【アップ】お奨めの車高調 8【ダウン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102370628/


テンプレ等は>>3以降で。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:35:57 ID:K1F2pIEOO
オナりながら2げと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:48:08 ID:3jt+E0nS0
4様が華麗に3ゲトー
44様:2005/04/03(日) 14:19:43 ID:qY9XZaVYO
age
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:23:42 ID:FPzZZp6z0
ココ来てるシトで
TEINの自主回収該当した人いる?

しらない店で替えてもらうの抵抗があるんだが・・
オクで買ったもんで
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:03:59 ID:vbNqlwWV0
>>5
当方該当者です。
ちなみに、買った店で見てもらって、バッチリ該当してたんで、現在新品が届くのを待ってる所。
店の人の話だと、該当してても、中古で買った時から付いてたりすると、見逃しがちらしい。
しかし、言えばきちんと対応してくれるらしいから、言った方がいいよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:15:31 ID:FPzZZp6z0
>>6
そっかー
漏れの場合オクで購入後、リヤのオイル漏れハケーン。
しかしそのまま使用してた。そろそろOHと思ってたんだが、
回収キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
で、テインにブツだけ送ってもらえないかと問い合わせたら、
ショップを数件教えてもらえた。
そこ行って替えれと。

そろそろショップに行ってみるか。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:25:24 ID:Lr67O3Dc0
すいません 新品の車高調ってどれくらい慣らしすればよいでしょうか?
取説には書いてなかったので宜しくお願いします!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:06:49 ID:mJ45OwYuO
どの車高調が自主回収に該当するのですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:23:51 ID:g3xj8lb+0
テインのサイト池
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 13:28:24 ID:pefToID8O
立て逃げかよ…
テンプレぐらい貼れって
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:51:39 ID:134debNU0
概出だったらスマソ

アペックスのN1だんぱーforドリフト 使っている方いらっしゃいますか?
実売価格で15万前後(HKS,Kオフ等)の車高調を買おうと思っていたのですが、
どれも評判がよろしくないので、あと5万ちょい頑張ってこれを狙っているのですが・・・。

主にサーキットユースで、茂原だったら一周つなげられる位のレベルです。
車種は180SXです。
よろしくお願いします。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:35:27 ID:cuSvtt4XO
インプGC8に乗ってます!足回りノーマルです。テインのスーパーストリートを狙ってます!ダウンサスにショックアブソーバーで何かいい組み合わせありますか?ちなみに峠・街乗りです
あとキタコHTSダンパーは何物ですか?安くていいものですか?謎の一品できになってます!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:57:52 ID:gTCAHvHu0
登紀子
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:14:08 ID:Cs7Hc0iI0
>>18
キタコなんて聞いたこと無いから 安物だろ(w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:42:43 ID:4phaZYHi0
キタコ?原付か?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:45:21 ID:4phaZYHi0
キタコ?原付か?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:51:10 ID:cuSvtt4XO
トキコ。間違えを攻めんなよ。つーかこのスレウゼーから退散。さよなら。だからスバルお宅はキモクテいや。レプリカなんて頭おかしい。ではでは。
19では:2005/04/04(月) 21:58:24 ID:FmAsvIGX0
ここまでのまとめ (*過去スレから出た話なので実際と異なる場合があります)

OHLINS PCV
 いわずとしれたスウェーデンのメーカー製。走りの性能と快適性を兼ね備えるが、価格面がネック。
サーキットでSタイヤでは物足りないとの説もある。

BILSTEIN
 これも世界的に有名なドイツのメーカー製。レガシー等の自動車メーカーに標準装備されている
ほど信頼性が高い。価格も高く、OHLINSよりは評判は良くないみたい。

APE'X N1 Damper
 登場したてのころはサーキット指向が強く、行動では走れたものではなかったが、最近のモノは
OHLINSに並ぶほど快適。今のところ不満等は聞かれない。

CUSCO ZEROシリーズ
 全日本ジムカーナ・ラリー・GT選手権などで活躍する群馬県のメーカー。またの名をキャロッセ。
ZERO2は安い割りに走りと乗り心地を両立している。OHで高くつくのがネック。

HKS ハイパーダンパーMAX2シリーズ
 日本で有名なチューニングメーカー製。乗り心地重視のモノから本格的なモータースポーツ用のもの
まで幅広いラインナップがある。価格も比較的安い。ただし、ピロアッパーが弱く異音がしやすいとの
20では:2005/04/04(月) 22:01:27 ID:FmAsvIGX0
KYB
 純正タイプは、純正品よりも安く高性能。車高長は減衰調整が4段しかないが、結構評判は高い。
値段は安く、昔は、お金の無いモータースポーツ初心者の定番アイテムだった。

TEIN
 日本で有名なサスペンションメーカー。ラリーやWRCにも精力的に参加し、実践から得たノウハウを惜しげもなく
市販サスに投入していると広告には書いてある。このスレでは、そのゴツゴツ感から「棒」と酷評される。FLEXシリーズは
まだマシらしい。値段が高いものについてはスバラシイとの噂。

JIC
 日本製。そのストロークの短さからこれも「棒」と酷評されている。ドリフターズの定番アイテムらしい。


で、簡単に結論づけると

オーリンズ>アペックス>ビルシュタイン>クスコ>HKS>GAB>JIC>TEIN>>>>>圭

金があるならオーリンズ、安物買うならクスコのZERO2・2R


の模様です。

ちなみにバディークラブは倒産したもよう
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:10:13 ID:37rc3rjI0
>>20
JICってTEINより評判良いの?なんかパチモンくさって思ってた。
2215:2005/04/04(月) 22:24:44 ID:Cs7Hc0iI0
>>18

しゃれもわからんやつにレスしたおいらは。。。or2
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:25:34 ID:ATEpUDA30
RGの車高調はどのあたりに該当するん?
クスコあたりと対等くらいかね・・・。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:27:03 ID:UKY4Mmz+0
で、トキコはどうよ?
2515:2005/04/04(月) 23:10:39 ID:Cs7Hc0iI0
トキコは車高調だしとらんだろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:32:09 ID:XrmBSqrR0
>>23
どちらも付けた事がないから分からんが、過去レスを自分で読み漁った範囲では
クスコ>RGだと思う。そんな漏れはアペックシ乗り。
27テンプレ追加:2005/04/04(月) 23:45:27 ID:XrmBSqrR0
前スレ
【アップ】お奨めの車高調 8【ダウン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102370628/

過去スレ
【最速性能】もすすめの車高調 8.1【速さ追求】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102679974/
【最速理論】お奨めの車高調 7【飽くなき追求】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1091883500/
【最速理論】お奨めの車高調 6【飽くなき追求】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1083076615/
【走り拘る】お奨めの車高調 5【乗り心地無視】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069994671/
【リアアンダーって】お奨めの車高調 4本目【あんだ?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065453651/
おすすめの車高調ってないですか?part3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059658096/
おすすめの車高調ってないですか?part2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1051630736/
車高調スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1051630736/
おすすめの車高調ってないですか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045218145/

28テンプレ追加:2005/04/04(月) 23:45:53 ID:XrmBSqrR0
ラボカロッツェリア(OHLINS)     http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/ohlins.htm
アペックス               http://www.apexi.co.jp/
ラックエルシュポルト(BILSTEIN)  http://www.luck.co.jp/
エナペタル(BILSTEIN)        http://www.ennepetal.co.jp/
テイン                  http://www.tein.co.jp/ 
PCR                   http://www.pcr.co.jp/
アラゴスタ               http://www.aragosta.co.jp/Main.html
クラックス                http://www2.ask.ne.jp/~firstmol/
クスコ                  http://www.cusco.co.jp/
GAB                   http://www.yrc.co.jp/yfc/gab/
HKS                   http://www.hks-power.co.jp/
圭office                http://www.kei-office.co.jp/
JIC                   http://www.jic-magic.co.jp/
29テンプレ追加:2005/04/04(月) 23:46:11 ID:XrmBSqrR0
kg/mm                 http://www.kgm.co.jp/
カヤバ                 http://www.kybclub.com/
RG                   http://www.racinggear.co.jp/
RS★R                 http://www.rs-r.co.jp/
戸田レーシング           http://www.toda-racing.co.jp/
YZsports               http://www.yzz.co.jp/
アジュール(スーパーOHLINS)  http://www.es-azur.com/
ガレージTT              http://www.garagett.net/top/index.htm
RIGID(ALPHA)            http://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/index.htm
ビルシュタイン(英語)        http://www.bilstein.com/
KONI(英語)              http://koni.de/

SWIFT      http://www.tohatsu-springs.co.jp/swift/swift_main.html
BESTEX     http://www.bestex-spring.co.jp/
SHOWA     http://www.showa1.com/

抜けがあれば補完ヨロシコ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:10:54 ID:NxOGuQ1y0
毎度の事でアレだが、圭オフのサイトはイランだろ

そして、乙。
31蔵楠のり:2005/04/05(火) 00:52:14 ID:5/6t7xKY0
店プレ修正

CRUX http://www.crux-eng.com/
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 05:44:45 ID:YkpCWUWy0
ジールのファンクションってどうなの?
テンプレにも無いって事は問題外?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 07:05:31 ID:pJTNPTeB0
アイバッハ http://www.eibach.jp/
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 07:31:26 ID:XJJXP3LJ0
>>32
悪くはない。
オレの知り合いのシルビア糊は一日でひん曲げた。B6のほうねw
剛性面で問題ありなのかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 08:52:47 ID:IDSWtecE0
だから、
アイバッハも車高調じゃなかろうに
純正形状+ダウンサスでもおけなのか?
別板逝けや
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 10:00:19 ID:gCFOCamx0
車高調にあわせる直巻きってことで入れたいんだろ
っていうか、スイフト、ベステックス入ってるんだから別にいいんじゃね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 10:03:13 ID:TuksulN40
>>23>>26
周りの意見も総合すると、サーキットメインで性能だけなら
RG>クスコではなかろうか。
でもRGの減衰調整式はすぐにオイルが漏れたりするから
トータルではクスコ>>RG
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:23:58 ID:IDSWtecE0
安物で、

KTS http://www.kts-web.com/ 知り合い使ってるけど、なかなかイイ
CST http://www.boyz.co.jp/ こちらはしらん。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 14:02:14 ID:SareJKiB0
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 14:29:55 ID:xjWOi+zM0
オーバーホールって面倒ですね。
まず外して、何か代わりのものをつけて、
オーバーホール持ち込み、戻ってきたら
また外してつける。
やってられへんわ!!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 14:55:14 ID:v76J9u60O
>>40
予備に同じものをもう1つ買われてはいかがでしょうか
4212:2005/04/05(火) 15:38:01 ID:VL2YdfYd0
>>38
CSTはバディクラブ。

ここはドリフター少ないのかな?
レスつかなくてorzだ

出て間もないのもあるかもしれないけど、誰か知ってる人いたら印プレお願いします。
431:2005/04/05(火) 19:25:35 ID:aKw/tfJ90
>>11
たて逃げすまそ。
点プレ春の万度くさかった門で。

って、もまえが貼れYO!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:07:25 ID:anBtcHdZO
>42
CSTのZERO-1ダンパー=バーディクラブなんですか?

バーディクラブ倒産したのに大丈夫かな?

使ったこと有る方、インプレもお待ちしてます。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:01:01 ID:hq8Txew30
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:10:48 ID:MshwvXVp0
懐かしいな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:56:12 ID:/id7lrYx0
しかもたくさん売れてるしw
こんなん恐ろしくて付けれねー
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:03:24 ID:upHF4uHU0
恐ろしいな、こんなの付けた車が走ってるなんて・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:17:48 ID:eLDlgbEJ0
カー用品店で普通に売ってますよ…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:22:53 ID:8CGtwQusO
昔似たようなのがホームセンターに売ってた。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:23:34 ID:Vngm5b1V0
>>45
こういうのって付けてもまともに走れるの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:23:48 ID:iYCzDBQU0
いまでもうさんくさいディスカウントに
置いてあるけどな。
3000位 
もうけられるな。
5311:2005/04/05(火) 23:26:59 ID:x3nqtFT40
>>43
実は11=>>26-29である件について
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:48:53 ID:eLDlgbEJ0
>>51
街乗りだけならそう困らないでしょ。
シートを不必要に後ろに、バックレストを倒して、寝そべって運転してるような人が買うんだからさ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:39:27 ID:bP5Jt8Bf0
>42
んなわけないだろ!
バーディーは減衰力30段調整でその安物は15段調整だろ。
その安物はドリ天に載ってたけど海外製だって。
インプレを見る限り悪いものではなさそうだけどね…。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:46:02 ID:arcrDLcp0
クワンタム
乗り心地良く、粘りもある
ただ少々高いのが難点
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:20:16 ID:rb6B8Yoo0
APEXは異音しねーか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:35:32 ID:TP4X9aBK0
ピロアッパーや直巻使ってれば、異音は仕方なし。
あと、逆立でもしゃないなー
グリスイイの使うとか、
バネ由来の音なら、フリクションレスシートや来る久留米か
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tn-guts/page031.html 使うか
プリロードのちょい調整とか。。。
59前スレ904:2005/04/07(木) 10:24:01 ID:yRtKAKUB0
やっとみつけました(^^;なんかjaneがおかしくて(^^;
トヨタにもっていったんですが、どこも干渉はなかったです!でも、取り付けも問題なく、もうダンパーに問題があるとしか思えないらしーです(^^;で、昨日、メーカーから新しいのが届いたので、とりあえず交換して様子みますね!!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 18:40:05 ID:98afvq+p0
>>59
まてまて、タイヤ細いのにしたら直ったんだろ?
接触痕もない、じゃあダンパー疑うのはなんでだ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:45:02 ID:AGwmeHgE0
タイヤ太くても当たってなかったんです・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:24:57 ID:JTuhxjUc0
>>58
なんで、ピロだと音するのさ。
別に動く部分じゃないよね?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:42:15 ID:H6UiNmny0
>>62

おまへはピロアッパー使わなくてもヨシ!
理由 バカだから
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 07:36:27 ID:cN3r23Dq0
あぁ釣られてる釣られてる!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 09:22:29 ID:0OiBtgj90
車高調付けても30mm前後ダウンな俺、
シャコタンにすると動きが気持ち悪くて・・・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 11:23:20 ID:GAtGxjrjO
軽の話ですいません。L200ミラに○ートジュ○ルの車高調(ジムカーナ用)入れてます。フロント7`.5リア`のサスは硬すぎですか?
今リアは5`にしてあるのですがフロントが何`なのかわからないのです…
でフロントに7`入れてみようかと。

教えて。エロい人。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 13:22:06 ID:0OiBtgj90
タイヤサイズと銘柄、使用法をレスしないと分かんないんじゃないかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 14:34:33 ID:qUVuNjzW0
>>66
ここで聞くよりもミラスレで聞いた方が・・・ってあるのか?
6966:2005/04/08(金) 20:30:21 ID:GAtGxjrjO
>>67さん
アルミは14インチで5j、オフセット+35のタイヤが155-55ネオバです。

>>68さん
ミラスレ


あるのかな…
70■車音痴:2005/04/08(金) 21:16:31 ID:Me5+Nu/1O
あのー すっごいレベルの低い質問なんですが、答えて頂けますか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:20:58 ID:VlvBHTsS0
>>70
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板227
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112763600/
7267:2005/04/08(金) 22:10:24 ID:t17uvhOZ0
>>66
色々サイトを見てきたけど、よく分かんない・・・けど
R:5の場合F:3〜5位みたいだよ
F:7だと硬くてアンダーなんじゃないかなL200ミラの場合。
乗った事ないから分かんないでレスしている俺・・・・・、ゴメン。
他に誰か分かる人いませんか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:18:09 ID:uDT8XOwN0
前後同レート付近ってのがよくあるパターンだな >L200シャコチョ
FR6kとか4.5Kとか
7466:2005/04/08(金) 22:27:01 ID:GAtGxjrjO
みなさんありがとうございます!勉強になります!
自分なりに色々試してみるのがいいのだと気づきました。でも本当質問してよかったですm(__)m
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:27:42 ID:4o02c3JA0
良スレ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 08:32:46 ID:gRdFku6z0
ショックとスプリングの持込取り付けって
工賃どれくらいみとけばイイのかな?
2000ccクラスの車なんですが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:23:51 ID:td1I4ZHz0
>>76
車高調を買った店で取り付けて1台分2マソ前後が相場だから
その倍くらいと考えておけばいいのでは?
7874:2005/04/09(土) 16:36:33 ID:twmYbNu+O
昨日ミラの車高調の質問をした者です。フロントのショックをOHしようと思っています。おすすめのショップ、また値段等詳しい方いましたらご教授お願いします。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 17:49:52 ID:kx/j4Mcs0
あのさ・・・おまいはどこに住んでるんだ?
ショックのOHは外注がほとんどですが。
自分で調べてみて、どうしても分からないから質問してるわけじゃ
ないだろ、お前。
お手軽すぎるんだよ。
8078:2005/04/09(土) 18:37:11 ID:twmYbNu+O
>>79
埼玉の田舎町ですよ。あなたが言う通りですな。もう質問はやめまときます。
81忍者リーマン:2005/04/09(土) 18:39:19 ID:uW5+Dgjc0
値段は張るけどクァンタム。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:42:01 ID:MNS+yi0C0
ひとつ大人になりましたな。

いやマジで。からかってる訳じゃないよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:44:58 ID:nsOVwOzA0
基本的に手軽に質問しても良いのでは?
重要会議やプレゼンでもないし。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:48:48 ID:Esh/XuGA0
一つ上の男
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:17:18 ID:0hqMrGAw0
叩かれる覚悟があれば、な
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:07:47 ID:BTRclXyP0
じゃ、気軽に質問してみましょう。
今度車高調初めてつけるんだけど、皆さんどれくらい落としています?
車はランエボ6でクスコのZERO2Eをつける予定です。
多分、メーカー推奨は3,5 4,5だと思うんですが、2,5、3,5くらいがいいか迷っています

車高調なんだから自分でいろいろ試せよ!!っていう突っ込みは勘弁してください
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:57:06 ID:OXcGVGbT0
俺も気軽に質問してみます。
車高調取り付けたんだが車高下がりすぎで底付きしまくりです。
底付きしまくりです。
Cリングは一番車高が上がるように取り付けてあります。
アブソーバーは変えずにあと4センチは車高上げたいんだが、この俺に最良の選択を教えてくれ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:25:01 ID:ZLHduU7B0
>>86
君に車高調は必要ないので、純正ショックのままダウンサスを
量販店で適当に買ってこい。

>>87
4センチ上がるバネに替えろ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:04:40 ID:QS26QvvD0
>>86
付けてから迷え
>>87
バネが社外ならノーマルにしてみろ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:31:27 ID:7Vg+seax0
>>86
落とせるだけ落とせ。

>>87
車高調を買い換えろ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:31:53 ID:lFV9bG7K0
気軽に質問する

その答えを自ら探す努力をしない

を混同しないで下さい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 08:50:11 ID:HxbPR/9c0
>>91
自分で板でも作って運用でもやってろよ、な?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 10:21:37 ID:AB4TotKp0
>>86
車高調なんだから自分でいろいろ試せよ!!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:09:48 ID:UnuUE7xR0
とりあえずだな、

こういう車でこういうシャコチョーをつけてて
こういうシチュエーションでこういう感じになるんだけど
それってこういうことなのか?
おれはこう思うんだがどうよ?

くらいまで具体的に書いてくれれば答えも来る、、かもしれん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:53:03 ID:8ec4htnG0
にしても予備知識なさ杉なやつら多いな。
わからないんなら黙ってノーマルで乗ってろ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:19:24 ID:Y2xhj5au0
特定の製品の話で申し訳ないんですが、
バーディークラブのレーシングスペックダンパーPS13用の
バネ内径を御存知の方、いませんか?

たぶんID60だとは思うんですが、ちと不安で・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:15:04 ID:UnuUE7xR0
ID60で間違いない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:18:52 ID:iM6iKFue0
>97
良いヤシだ
9996:2005/04/10(日) 20:30:20 ID:Y2xhj5au0
>>97
多謝!!!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:26:03 ID:BGRQnKEW0
φ70の直巻きバネで一番安いのって
クラフト?

オクでも中古なかなかないや。TEINNのばかやろーーー
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:57:17 ID:mI89tKdx0
誰か、最近流行りの格安車高調の性能インプレ求む。
気になるのはこの辺の製品です。
 ・KTS SC-β
 ・CST ZERO-1
 ・H&K project
 ・CUSCO ZERO-2(比較対象)
で、気にする性能ってのはこの辺です。
 ・乗り心地
 ・ドリフト時のコントロール性
 ・トラクションのかかり具合

当方、これまではPS13でTEIN HEを使用。
その棒っぷりに車体への悪影響が気になり購入を検討中。
ドリフト初級者です。
誰か買った人いませんかね?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:00:59 ID:EsV24sfa0
ドリフトなんぞ棒で十分
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:25:50 ID:hML1hwBI0
初心者ならなおさらパーツに頼るのは良くないと思うが。
あと過去ログっていうかテンプレ見れば大体わからねーかな。
気になる製品の4点はどういう理由で出てきたんだ?
予算は幾らだ?バネレートを変えてみるとか、減衰力を調整
してみるとか、車高を上げ下げしてみるとかしないの?
タイヤの空気圧は?スタビの強度は?

試しに聞くが、TEIN typeHEが棒というその理由を書いてみろ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:36:14 ID:wKOvHoOJ0
>>101の候補の理由
最近のオプションで格安車高潮特集で出てきた
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:47:32 ID:ZmaIGuFV0
>>101
クスコ以外今月号のドリ天に全部インプレ出てるよ。
買ってみれば??

あと俺からだけど、俺は180でドリフトしてるけど、足はクスコのゼロ2だよ。
スプリングは6k/5kで使ってる。
ローリングが大きいから、前後にスタビも変えてるけどね。

これでミニサーキット・峠じゃ結構いい感じよ。
ドリフト=硬いほどいいってのは間違いで、俺はどっちかって言うと、柔らかい方が好きだな。
峠じゃほとんどの車高調で吊るしじゃ硬すぎるんだよね。
減衰力落としても跳ねまくるでしょ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:01:08 ID:2+rMT8160
>>104
そんな感じです。
ドリ天でメーカー、ドリフター、業界通のコメントを読んで、です。

>>103
勘違いしないで欲しいんですが、パーツに頼りたいわけじゃないです。
ドリフトをするだけならHEで不満はありません。
ただ、新しく何かを買う場合は普通、初心者といえども
その性能を気にしませんか?
ちょうど、HEのショックが抜けてきたんで、O/Hするよりは
格安の新品を買った方がいいかも、と思っているんです。

なので、街乗りで気にならない(突き上げ感がない)程度の
乗り心地の確保を第一に、他の性能も高ければそれに
越したことはないと思っています。
107101/106:2005/04/11(月) 01:30:27 ID:2+rMT8160
>>105
そうですね、ZERO2使ってる人に乗せてもらったときには、かなりいい感じでした。
格安系が目に留まらなければ、車の寿命も考えるとこれかなと思ってました。
格安系ではインプレを信じるとCSTが一番よさげかな、と思ってます。

ただ、取付・アライメント調整まで含めるとKTSの方が4万くらい安く、
H&KはFもアッパーで減衰力調整できるのが魅力で迷ってます。
そこで、誌面ではわからない話があれば、と思った次第です。
試してダメだった、は避けたかったので。

・・・CST買ってしまいましょうかね?
108105:2005/04/12(火) 01:00:08 ID:/jKWIDyT0
>>107
CSTは絶対にやめとけ。
圭オフ系って書いてあったよね?
圭オフのダンパーって酷いぞ、マジで。

俺は初心者に人には絶対向いてないと思うけどね。
車の寿命とか乗り心地も考えてるみたいだけど、圭オフはかなり突き上げが強いよ。
俺は今まで、タナベ SUSTECPRO S2→JIC FLT-A1→圭オフ XR→HKS HIPERMAX 2→クスコ ZERO2って使ってきたけど、クスコが一番動きがわかりやすいよ。
次いでHKSかな。
他は動かないだけの足だったよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:06:28 ID:DC65WiLB0
JICと圭は絶対に買わない方がいい。
圭は韓国ダンパー、JICは台湾かなぁ?
ガス抜け、オイル噴出し、まずこの症状。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:41:19 ID:XprrHtyTO
ノーマルエアサスって車高調にできないの? またできるとしたら そのまま車検通るの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 03:00:41 ID:sh92hx090
KYBのジムカーナ用サスってどうですか?
いい?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 08:17:37 ID:hPu1WLfAO
110
構造変更の申請がいりますな。トムスのアドボックスにはエア→バネへの変更書類付いてましたよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 14:27:07 ID:Auwpe/q30
お店のロールセンターアダブターを奨められたが、
これってどうよ。
付けてる人のインプレ希望。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 16:55:19 ID:EqY/B35H0
中古で買った車の車高調が逝ってしまったので、TEINのFLEXを買うことにしたんですが、
バネレートをどうしたらいいのか迷ってます。
サーキット、ワインディング等ちょこちょこ走るのですが標準では柔らかいですか?
それとも減衰調整でなんとでもなる程度でしょうか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:12:25 ID:e7XypU8h0
柔らかい方がコーナーの入り良いよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:13:32 ID:GOly3djB0

多いんだよなぁ・・・バネと減衰が同じ機能だと思ってるやつ。
バネ変えて硬すぎたら減衰最弱にすればいいじゃんとか。
多少はわかるけどね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:22:51 ID:v4GfoZYj0
>>116
バネはロール量を決定するもので
ショックはバネを抑えるものだよね、基本的には
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:55:36 ID:GOly3djB0
>>117
まぁ実際は減衰固くするとロール量も減るから、その気持ちはわからなくもないけど
ワインディング中はそんな長時間同じ荷重がかかり続けることあんまないし
しかも伸び側の減衰は体感しにくいから余計そう感じるんだろうけど
そっち系の専門の人じゃないとなかなか理解できない領域ですw
おれも計算式出してみろといわれたらorzですw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:21:47 ID:0N4FWi5u0
車高変える度にアライメント調整しなきゃならないってマジすか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:28:33 ID:lNsnjkAK0
そうだよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:51:39 ID:v30r/Q770
>>118
減衰固くするとロールスピードが変化するんでしょ!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 19:19:30 ID:gQPaiWQ10
>>121
厳密にはね。
そのおかげで実質的なロール量も減るよね?
そういうことを言いたかったんだ。
言葉足らずでスマソ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 19:21:50 ID:v30r/Q770
>>122 確認の為にチョット言ってみたんだ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:02:33 ID:gBgvRoOw0
しかし減衰硬くするほど接地感も減る
気がついたら壁 or 崖ということも・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:13:11 ID:/jKWIDyT0
アホみたいに車高下げたら、ロールセンタの関係で余計ローリングするぞ。
重心とロールセンタの位置を考え直さなきゃ。
ほとんどの車種は元々車高を下げる事を想定してないからね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:24:28 ID:lNsnjkAK0
その分固くするという(ry
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:25:08 ID:lNsnjkAK0
で、ぴょんぴょんw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:51:32 ID:P8DJ8DX60
足回り分かっている人って業界にも何人位いるんだろうね。
雑誌見ているとどうも怪しい・・・・・
昔の車高調が使えなかった時の方がうるさかったような・・・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:04:32 ID:sh92hx090
15年位前の主流は
好みのダンパーと好みのバネ
(ともにノーマル形状)
を組み合わせるだったな。

バネとダンパー組のキットすら少なかった品。
車高長はレースする人しか使ってなかっただろう。。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:06:38 ID:lNsnjkAK0
いや、そんなことはない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:13:44 ID:85rdvBvI0
ええっと、TEINがどうだ、JICが、APEXがって意見は車種が違っても
基本的に同じなんですか?
耐久性うんぬんはなんとなく理解できるが、

メーカー、ブランドシリーズがいっしょなら
FDでくそってのは、bBでもくそですか?EG6で最高ってのはマークバツでも最高なんでしょうか
参考にしようと思ってここにきて、単純に疑問なんですが
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:28:40 ID:gBgvRoOw0
15年前って平成2年だろ?
シャコチョーってだけで切符切られる奴もいた時代だよな・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:05:17 ID:P8DJ8DX60
>>131
フィーリングの問題だからなんとも・・・・・
あと同じ製品でも不良品に当たっちゃう人もいるからね
同じ仕様の人がいれば参考になるだろうけど
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:15:55 ID:/jKWIDyT0
規制緩和で車高調の許可が下りたのは10年前くらいだったかな。
それまでは車高調にみんな競技用部品って書いてあったんだよ。
最近の奴は知らないかなぁ。
当たり前だけど、今みたいにフルタップや多段階の減衰力調整式はなかったもんなぁ。
定番のようにガチガチだったしねw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:22:31 ID:sh92hx090
ノーマル形状だと
バネレート10kとかなかったもんな

振るタップなんて考えたやつ神
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:29:21 ID:lNsnjkAK0
車高調なんていうから、車高を変えるのが主だと思うやつが出てきたw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:30:26 ID:cFt8Gb1d0
軟らかいショック+軟らかいスプリング+16インチうすうすタイヤ

固いショック+固いスプリング+2インチダウンで60扁平


小排気量FFはこんな感じの方が走りやすいと、ようやく体で覚えた。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:32:20 ID:/jKWIDyT0
フルタップを最初に出したのは確かジールじゃなかったかな。
'96か'97のオプション新製品コーナーに出てたよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:48:56 ID:Ad6lVT7Q0
完全にオールラウンドに使える車高調なんてないんだよね。
街乗りでも乗り心地がよくて、サーキットでも満足!
ってな車高調を探したけど、どっちかを多少なりとも犠牲にしなきゃ
いけないんだね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:13:10 ID:21E9X1TG0
>>136
そうなんだよね、セッティングする為のものなのに
シャコタンで車高調インプレって・・・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:47:00 ID:+9kq1wQZ0
>>139
FLEXとかは?
DQN方面の方向けのオールラウンド足な気がする。実用性は分からんけど。
止めてる時はぺったんこにして走るときは実用的な車高に…。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:21:36 ID:rVL+pD7+O
>>141
いちいち走る前にホイール外して車高調整すんのか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:38:25 ID:PiLfNsLQ0
>>136
その実、取り付けてから車高を一度も変えない人間も多かったり(w
つーかミニバン用の車高調っていったい('A`;)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:22:52 ID:cE4WYEhF0
あんまり弄らない人が大多数だが・・・

基本的に前後左右でクリアランスはバラバラなので、
車高調入れて(せめて)車高ぐらいは合わせる事には
意味があるな。プリロード合わせるとか、ロールセンター
合わせるとか、そこまでしないだろうけど。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:53:20 ID:df/SKgbD0
街乗り100で乗り心地完全重視で何がいいすか?
ノーマルがフワッフワで乗り心地悪いんですけど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:13:08 ID:RGcW3dOn0
>>145 お前の愛車を書けよ
147145:2005/04/13(水) 13:03:09 ID:df/SKgbD0
>146
正直スマンカッタ。
100系チェイサーツアsです。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:06:16 ID:2aYNdTU00
ツアラーSならそんなもんだべ。
乗り心地重視として世界の豊田が作った結果があの足なんだよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:34:36 ID:haDFZA6f0
>>113
ロールセンター変わるとまた1からセッティングやり直し
やるなら前後一緒にやらんと大変
ロールは明らかに減るが、いままで使ってたバネだとおそらく硬すぎると思うからレートを落した方がいい
そうなると車高や減衰も含めてやり直し
メリットはたくさんあるが、ちゃんと使えないと(金銭的な物も含めて)デメリットもある
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:38:35 ID:haDFZA6f0
でもロールセンター弄れるとセッティングの幅が広がって楽しいよ
過度のロールやジャッキアップ現象の調整出来るし
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 14:28:43 ID:RGcW3dOn0
>>147
乗り心地重視なら車高調ではなくノーマル形状の方がいいよ!
とりあえずショック交換、バネがいいのがないんだよね・・・・・
KYB・・・  SUPER SPECIAL FOR STREET
TOKICO・・・HTS DAMPER
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 14:55:06 ID:cE4WYEhF0
>>151
バネなら文句なしにスイフトでは?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 15:05:58 ID:RGcW3dOn0
>>152
直巻きならそうみたいだね、でもノーマル形状のだとダウンサスだからな〜
ロールも増えそうだし、ストロークがないと乗り心地が・・・・・
バネレート上げた分ぶんだけ下げた方がいいと思うんだけど、
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 15:53:56 ID:SRpjwfS60
EK9でオーリンズ車高調改ジムカーナ仕様だけどフロント22キロ リア6キロ (車高調)で、当然ミニサーキットでも十分いける仕様だけど
、街乗りもそんなに乗り心地悪くないんだよね、PCVオーリンズだと、もっといいと思うよ。
この前仕事でお客さんのステージア250RS、テインの車高調でフロント10キロのほうが、はるかに乗り心地が悪かった。
ダンパーで乗り心地はかなり違うね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:29:29 ID:haDFZA6f0
他車種で比べてどうすんのよ
まあ手淫が棒なのは間違いないけど
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 18:46:38 ID:G84RpLP60
>>154
> ダンパーで乗り心地はかなり違うね。

EKはダブルウィッシュボーン、ステージアはストラット+マルチリンク
構造もレバー比もまったく違うんだからバネレート比較してもしょうがない

もっともTEINはどんな車種であれ・・(ry


157145:2005/04/13(水) 19:06:20 ID:df/SKgbD0
>151
調べたらトキコがよさげなのでそいつで検討してみます。安いし。
乳幼児&老夫婦を乗せる機会が多いのでゴツゴツさせたくないんですよね。

あとバネなんですけど、冬はかなり雪が降るので車高下げたくないんですが
純正のバネをそのままつけて問題ないでしょうか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:12:04 ID:L5bOOfNt0
>>157

問題なし。
っというか、トキコは純正にあうように造ってある
ダウンサス入れると持ちが悪い。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:32:06 ID:1k8J40EN0
>>141
勘違いして内科医?
FLEXって車内で減衰調整できる物。
車内から車高が変えられると思って内科医?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:40:21 ID:sydBsaH60
>>149
解説ありがとうございます。
今現在、サーキット走行ではフロント柔らかいと感じております。
バネはF14kR12kです。リアはトラクションの掛かりも満足できます。
車は34Rなんですが、車高は40_ほど落としています。
入れる価値は有るでしょうか?
161151:2005/04/13(水) 19:41:41 ID:vnpCibtQ0
>>159
多分油圧式の新しい奴の事を言っているのかも?

>>157
減衰調整は慎重にノーマル比の30%までで調整した方がいいよ
バネとの相性あるから、あんまり締め上げないように危険だから!!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:47:43 ID:SYra7OxU0
>>160
走りこめば?
その聞き方だとたぶんない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:02:37 ID:x76ekzk10
>>160
たぶん>>162さんが意地悪く聞こえるかも知れないけど
こうしたいから必要と思った、のでなければパーツを入れても無駄だと思うよ
フロント柔らかいと思ったら車高上げてみたら、
パーツ入れろって安易に薦めるのは商売!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:28:28 ID:6rV6Pj4Q0
>>154
ストラットに換算するとお前の車のバネレートは13k/2kってとこだな。
そりゃ乗り心地いいですよw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:05:50 ID:AIUBZqn/0
>>164
知ったか房 ヤレヤレ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:27:43 ID:R0k/yBUi0
>>165






プ







167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:42:33 ID:gmK3PDqD0
「EK9」「レバー比」で検索して(゜ーÅ)ホロリ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=EK9+%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC%E6%AF%94&lr=
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:04:50 ID:AIUBZqn/0
10kが標準のダンパーに
6kのバネつけるとヤパーリイクナイ?

最弱にしてもぜんぜんだめかし卵
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:22:58 ID:hK/59EzP0
>>168 ショックの調整幅しだいだからなんとも、どうなんだろage
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:25:57 ID:r9PHAQTs0
>>168 ショックは何?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:38:43 ID:v3qh2/Jn0
>168
車の重量支えてるのはバネなんだから極端にレート下げると
アッパーに負担が掛かったり、ショックが底着きしやすくなったりと
色々と不具合が出る可能性があるんじゃないでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:48:15 ID:BgatsnAH0
>>171 確かにフルタップ式とか要注意だね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:49:34 ID:AIUBZqn/0
>>170
TEい(ry

>>171
ノーマルは5kくらいだと思うので大丈夫かと。
あと、バネレート違っても、密着しなければ
うっパーのかかる荷重は同じと思う。

あ、DC2のりやでつ。
F14k。回答性と町の理事乗り心地うpをキボンヌでつ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:49:41 ID:+9kq1wQZ0
141>>159,161
ごめ。名前勘違いしてた。
http://www.tein.co.jp/hybdamp.html
これね。走行性能についてはどんなもんだか知らんけど。
エアロをバキバキにしたくないDQN小僧っ子には最適なんじゃないかな?と思った。

つかTEINのサイトってかなり厨臭い作りなんだけど…。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:56:06 ID:v3qh2/Jn0
>173
ノーマルって純正のレート?
ショックが違うんだからノーマルレートと比較しても意味ないんじゃ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:10:55 ID:KGe55Vn90
>>175
君の答えが>>165=168=173=AIUBZqn/0に理解できるか疑問・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:20:41 ID:TQkMfU/y0
>176
うん、そんな気がするよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:21:59 ID:e6yPKpz/0
理解できた(・∀・)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:29:02 ID:E7M2eHCT0
最近ここに来て今までまともに答えてきたんだけど
あれは全部釣りだったのかな、と思えてしまう・・・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:41:50 ID:t192smUtO
オレもDC2海苔。
似たような所でID、H、メーカー同一のスプリングでレート1k変えると
1G状態でどれぐらい車高が変わりますか?
いろんな条件があるので大体でいいんですが。
もしくは、その計算方法を教えてください。

かなりの前スレでそんなような計算方法がでてたと記憶してんですが…。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 07:20:40 ID:e6yPKpz/0
漏れは基本的に前後タイヤにどれくらい荷重がかかってるか
適当に割り振って、それをバネレートで割る。
そうすると1Gでちじむ量の絶対値はわからないが(バネレートはちじみ初めはちがうから)
バネ変えたときのちじみ量の比較にはなる。

エクセルで簡単な表作ったから
今晩にうpしますよ。(たいそうなものでないですが)
仕事いってくる
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 07:21:43 ID:e6yPKpz/0
レートがおなじで
自由長が150のバネと200mmのばねでは
どういう違いが出るのだろう。

200のがしなやか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 08:44:18 ID:KJ1QUIFy0
>>182
200の方が車高が高い
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 11:11:52 ID:AR7QRIOFO
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:19:08 ID:b01L2Czt0
>>181
車検証に軸重書いてあるじゃん
あとレバー比
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:33:08 ID:Fge+f3v9O
>183 車高、プリロードが同じだったらどうでしょうか?
187149:2005/04/14(木) 14:11:33 ID:eT0QsRL50
>>160
34Rのロールセンターアダプターはよく知らないけど、フロントのロアアームのみに付けるのかな?
あと、調整式のアームは付いてる?それによっても違うよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:19:00 ID:vvjAWZ2Z0
>>186
ストロークしすぎるからやめとけ。
バンプタッチでダンパー ぱぁ〜
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:30:07 ID:g3UxMWyD0
154、だけど、レバー比は考慮してるさ、EKは車重950キロくらい、(軽量済)なのに、ステージアは1700キロくらいあるからね
レバー比考慮しても、10キロ程度で乗り心地が悪いのは、あきらかにダンパーの責任だよ。
知り合いのEGはバディークラブのダンパーでフロント12キロでリア8キロで、結構跳ねるからね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:59:43 ID:e6yPKpz/0
>>188
バンプタッチでぱあになるサスって・・・
第一ばねが密着になることはないでしょう。そんな設計のダンパーイラネ

>>185
そうなんですか。かいてあるのか。。
でもバネレートはちじみはじめのところでは
値が違うから、簡単に計算で出ないと言いたかったのだが・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:24:40 ID:S20nudM80
>>190
だから、、、自由町のばすって言っただろ!
自分の質問には責任もて

じゃなければくるな!!!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:26:38 ID:ceAi/rjd0
ウィングロードにエアサス入れたいのですが、あんまり故障しなさそうな物を入れようとしたら幾らくらいかかるでしょうか?
友達が現行セリカにエアサス入れると言ってくるのですが、幾ら掛かるのでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:31:07 ID:e6yPKpz/0
>>191
はあ?言ってる意味がわからん
せつめいして!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:33:31 ID:e6yPKpz/0
だいたいバネは密着まで使わない。
200mmのほうが使えるストロークは長い、しかしそのストロークをすべて使い切る
荷重がかかるわけはない。(常識的なバネレートを選択した場合)

バンプタッチでぱあになるって言ってるが
バンプラバーの意味は何よ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:13:43 ID:S20nudM80
だから、、、バンプラバーがあること知ってるんだったら、
バンプラバーがどうしてあるのか考えろ!
チューニングでウレタン製のバンプラバーがどうしてあるのか考えろ!
使えるストロークが長いからいいっていっても、
ダンパーのストローク以上じゃないだろう。
車高調設計段階でバネ長を適当に決めてるような
いい加減な物しか使ったことない貧乏人や
厨房はくるな!

>>193
オマエはバカ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:25:28 ID:e6yPKpz/0
バンプラバー使うことを前提に設計しているサスがある今日この頃


ストローク全部使うって誰が言ったのよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:07:12 ID:dVqRkavS0
>>195
えらそうにレスしてる割には、内容穿き違えてるよな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:14:42 ID:clB3TDX+0
荒れているな・・・・・
バネは、線径太さ、内径、自由長、有効巻き数によって違うよ
線径が太く、内径が大きく、自由長が長く、巻き数が多いほどバネは硬くなる

因みに>>182の場合 しなやかでは?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:35:14 ID:e6yPKpz/0
勉強になります・・・って俺ばね会社勤務だよ!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:47:19 ID:Ax9d9Hxa0
>>198 知ったかぶりの典型

>線径が太く、内径が大きく、自由長が長く、巻き数が多いほどバネは硬くなる



                    ハァ?






201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:05:58 ID:e6yPKpz/0
バネが硬い
@バネレート(定数)が高い
A荷重値が高い

どっち?

内径が小さいほど硬くて
巻き数が大きいほど、、これは一定長さで比較しないと意味ねーな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:51:28 ID:dVqRkavS0
>>198
なんか詳しそうだからお聞きします。
ふと疑問に思ったんだけど、一般的に同じバネレートで自由長だけが違うときって
どういう風に調整してるんだろう・・・。
線径を細くしているのか、巻き数で対応しているのか、
ここまで深くバネのこと考えたことなかったからw
大学の教科書見てもワカンネ
203198:2005/04/15(金) 00:07:17 ID:ATlfWI7c0
線径は太いほど、巻き数は少ないほど、内径は小さいほど、スプリングは硬くなるのか
勘違いしていました、逝ってきます
204198:2005/04/15(金) 00:09:37 ID:ATlfWI7c0
なんか混乱してきたバネについて誰か教えてください
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:01:49 ID:UYp+0I8i0
コイルスプリングはトーションバースプリングを巻いたものだ。
伸び縮みして見えるが実際はねじれているだけ。(かなりの極論)

短いより長いほうがねじれやすくなるのは解るだろう
だから巻き数が多い、自由長が長い、内径が大きいバネは
同じ材料ならバネ定数は低くなる。

なら、同じバネ定数で自由長が違うバネは?
同じ材料は使っていない。
応力(バネの内圧力)が違う材料を使用している。
当然、短いバネの方が高い応力係数を持つ材料を使用しているから
反動が強く感じるわけだ。

バネを「感じる硬さ」は見た目だけでは無いです。


206198:2005/04/15(金) 01:14:55 ID:+twkSt4y0
>>205 かなり勉強になりました、ありがとう!!!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:34:07 ID:xq56mMZM0
あと定数が同じでも、、
たとえば30mmちじめる荷重は違うってことを知っておかないとな。

プリロードが10mmかかった自由長の違う、定数5kg/mmのバネAとBがあるとする。
そこからさらに10mmちじめるのは50kgf後から「加える」必要がある。

が、このとき10mmのプリロードがかかってる時点で、
Aのバネは30kg、Bのバネは60kgの荷重を受けてたとすると、
さらに10mmちじめた時は、A:80kgf、B:110kgfの荷重を受けてることになる。

定数と荷重は違うのです。
つまり実施に車につけてみると、同じ定数、同じ自由長でも車高が違うってことがありえるわけです。
定数は基本的に、たとえば「30mm→50mm」に変化させたときなら、
荷重値の増加量を変化させたストローク(この場合20mm)で割った値なのです。


あれ?そんなん知ってるぞゴルアっていわれそうだな。。。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:34:54 ID:xq56mMZM0
↑はじめの1行目の30mmは忘れてくれ・・・(ダペポ)
209205:2005/04/15(金) 10:11:53 ID:WEXtrTmM0
補足スマソ

>なら、同じバネ定数で自由長が違うバネは?
>同じ材料は使っていない。
>応力(バネの内圧力)が違う材料を使用している。

各メーカーで「味付け」の違いになっているのが応力。
違う自由長のバネの多くは線径と巻き数で調整している。
もちろん、短い方が同じ定数でも硬く感じる。
そのかわり、有効ストロークは短くなる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 11:19:22 ID:U5gjrM6R0
>>207
なんに対するレス?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 11:50:09 ID:BJxwaUjB0
>>210

のようなバカが出没するスレはここデツカ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 12:28:47 ID:qJThzH0o0
今時デツかよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 12:43:15 ID:RsCHLw1DO
>>207
自然長が違ってもバネ定数が一緒なら、10mmのプリ掛けた時にバネが受ける荷重も一緒なんだが。
ついでに言えば、上の条件下なら車に組んだ時の車高も一緒。もしかして俺釣られてる?
縮み始めの非線形領域の話をしてるふうでもなさそうだし。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 13:24:07 ID:WEXtrTmM0
>>207
定数と荷重は違う・・・当たり前の話。単位違うからな。
バネ定数の定義を言いたいんだろうが
そもそも、プリロードが理解できていないから
ムチャクチャな理論になるのでは?

荷重かけて縮んでいる状態と
プリロードをかけている状態と混同してる。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:27:46 ID:WF2XTrQf0
>>214
ああ、プリロードって言うとおかしくなるな。今きずいた_| ̄|○
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 19:59:57 ID:4TXqpi530
>>207
高校物理の法則で行くと
F=-kxに当てはまらないんだが
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:17:43 ID:WF2XTrQf0
>>216
やれやれ
その公式のx は変化量ね

ばねA、B
50(kgf)=5(kgf/mm)×(20(mm)-10(mm))



俺間違ってるのかな??
ちなみに80kgと110kgってのは極端だけど
差をつけすぎたかな。
ってか、おんなじ羽レートなら受ける荷重も近い値になるとは思うが
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:30:39 ID:RsCHLw1DO
高校物理も理解できてないバカがまだ吠えてるのか
やれやれ┐(´ー`)┌
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:37:31 ID:BXI/IdfU0
高校の物理で0点とっちった(´・ω・`)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:41:44 ID:4TXqpi530
>>217


> が、このとき10mmのプリロードがかかってる時点で、
> Aのバネは30kg、Bのバネは60kgの荷重を受けてたとすると、
ここがわからないんだが
なぜ同じレートで同じだけぷリロードかけて、受ける荷重が異なるんですか?
221220:2005/04/15(金) 20:53:53 ID:4TXqpi530
プリロードに関する定義を穿き違えてました。逝ってきます_| ̄|○  
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:27:44 ID:W4UU0SZl0
同じバネレートで、自由長が長いバネと短いバネ。
同じだけプリロードを掛けたとして、車高が高くなるのはどっち?
ただしショックの全長は調整しないものとする。



正答できた奴だけウンチク語ってもいいよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:31:29 ID:Z64N2ZPS0
>>222
縮み始めの非線形領域
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:44:47 ID:SI+rT9Xr0
>>222

(・o・)/ < ハーイ 答えは短いバネですー
         
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:44:47 ID:39x2GTAA0
>>220
オープンエンド or クローズドエンド
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:00:51 ID:eYiga0y+O
馬鹿ばっか
長いほうに決まってるじゃん
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:02:10 ID:39x2GTAA0
ほなじ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:06:33 ID:WF2XTrQf0
>>222
非線形の領域を無視してハナシするなら
車高は同じ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:10:04 ID:9Wg+KTLM0
>>222
昨日から本当にもう何がなんだか分かりません。
反発力が違うため、短いバネの方が高くなると思うのですが。

バネって縮めるほどに反発力ってあがりますよね?
違うかな?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:10:50 ID:U5gjrM6R0
長い方だろw

こんな所にレス書き込んでたのかワシw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:15:39 ID:jHq3plNA0
で、おすすめの車高調は??
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:18:14 ID:WF2XTrQf0
テイン
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:45:06 ID:UYp+0I8i0
>>222
自由長の長い短いは関係ない。
応力の高い素材を使ったバネは
プリロードをかけた場合に縮まない方へより力が働く。

単に「どっちだ?」と尋ねたいなら、
各寸法、各係数、使用素材、加工方法を上げてから質問しろよ。






234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:05:11 ID:U5gjrM6R0
>>233
なに屋さん?
そんなの持ち出してもね・・・
車で)組んだことないでしょ?
235229:2005/04/15(金) 23:27:02 ID:lkVpQBC80
ああそうか、プリロード以上の負荷なら同じになるのか。
又、違う?なんかよく分かんないぞ、
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:58:31 ID:39x2GTAA0
ゆとり教育が悪かったんだろうな〜

正解1/3 あとはダメダメ厨房の集まりじゃん。
笑いながら間違ってるヤシの親の顔が見たいよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:54:58 ID:uhqfLaff0
>>236
おまえ・・・

もっと問題を単純に
自由長200mm、バネレート5kg/mmのバネXに100kgfの重りを載せました
縮んだ長さは? A)20mm以下 B)20mm C)20mm以上
また、自由長250mm、バネレート5kg/mmのバネYに100kgfの重りを載せました
縮んだ長さは? D)バネX>バネY E)バネX=バネY F)バネX<バネY
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:16:06 ID:p1JDyIkl0
みんなどの車高調使ってるの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:33:07 ID:+wxN9sAX0
おれちゅうそつだからわかんない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 06:25:48 ID:AndSQVUG0
>>237
それはどういう意図の問題だ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 06:27:40 ID:AndSQVUG0
>>238
TEIN RA
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 08:19:27 ID:krqN90Qa0
>>238
アペN1PRO
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 09:11:37 ID:vxt2Ympj0
自慢じゃないけどテインスーパーストリート
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:21:52 ID:RP2oPQSu0
>>238
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 12:16:41 ID:M814WWgLO
>>237
100kgfの重りとか書いてる時点で(ry
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 14:11:55 ID:UCiNJ2IR0
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:09:32 ID:AndSQVUG0
入札すればいいじゃない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:44:11 ID:Mx8XDGh70
>243
俺もだ・・・。
249710:2005/04/16(土) 17:13:06 ID:A4mQOBQf0
>>243
>>248
俺漏れも
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:27:00 ID:hFhon91E0
>>238
FLEX
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:35:38 ID:Xhl4IITc0
>>238
アラゴスタ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:42:33 ID:j6IBBPkF0
オレも、右前はアラゴスタ
左はFLEXで、左後ろはテインスーパーストリート
右後ろはアペN1PRO だ。
あっシャベルはカヤバ こんなとこかなw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:45:46 ID:82dNooXl0
>>238
オリンズPCV1クリック戻し
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:25:11 ID:/XqYV1yX0
FLEXがあるのにスーパーストリート買うやつはバカとしか思えない
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:34:14 ID:avOtdc5E0
JIC・・・ごめん。
逝ってくる・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 03:06:32 ID:mSsj0plX0
結局>>222>>237にまともに答えられる奴はココには居ないでFA?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 03:37:50 ID:lllVIMbs0
>>238
Fバーディークラブ(昔の緑色のやつ)
Rクラックス
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 09:31:56 ID:qiD0Zzta0
>>238
 儂の車、メーカーさんのだとJICしか設定がない・・

>>255
友よ、一緒に逝こうぞ・・・λ....
 
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:37:48 ID:92xAEhDx0
>>258
漏れもJIC。
さては同じ車だな!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:42:15 ID:By3fBHxJ0
HKSハイパーマッ糞2
乗り心地イーネッ!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 14:53:04 ID:O28CCBSf0
>>254
そうか?
街乗りオンリーならスパストの方がよくね?
安いし乗り心地はいいみたいだし。

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:44:44 ID:6XRka9XW0
>>233 本読んでやっとバネの複雑さが分かったよ!!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:21:35 ID:q+mih8lm0
みんな案外お手ごろ価格の車高調なんだね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:11:24 ID:92LxpAw90
>>254
設定がねえんだよ…スパストしか…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:21:35 ID:EGnSUcUv0
全くもってどうでもいい話だが、スパストもFLEXもカタログに減衰16段調整を謳っているが、
取説読むと調整範囲は0〜16となっている。じゃあ17段じゃないの?。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:48:38 ID:9eyxPjdZ0
>265

ワロタよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:59:56 ID:wY92esPU0
>>222
あなたが言う正解はなんですか?

>>234
なんで長いほうが車高が高くなるの?


268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:05:57 ID:sGand+NR0
バーディーって身売りで落ち着いたみたいね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:34:28 ID:vSAIJdpB0
SSRをタナベが買ったとかいうおぼろげな情報を見た
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 09:29:31 ID:fi+ob2kF0
>>267

>なんで長いほうが車高が高くなるの?
あほに聞いても間違った答えしかない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 10:01:38 ID:L7JxcgiG0
>265
0を調整範囲として数えているかどうかじゃない?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 10:09:55 ID:EmOWstrjO
レーシング・ギア いいよo(^-^)o
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 10:20:10 ID:LrWqa7ZT0
>>272
減衰固定式はな。
調整式はすぐにオイル漏れする。
シールが糞なんだってさ。
メーカーは一応は対応してくれるが、脱着に掛かる手間は
どう落とし前つけてくれるんだ?という感じだな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 11:45:34 ID:KDckprzm0
>>270
じゃあ、おまいが応えろw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 11:59:07 ID:EmOWstrjO
しかしレーシング・ギアは当たりハズレがおおいのだ(*_*) 調整式もヌケないのはとことん抜けない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 13:12:28 ID:fi+ob2kF0
>>274

長いほうが車高が高くなる が間違いだと答えてるが、、、
日本語を理解しない中国人はうせろ!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 13:38:07 ID:KDckprzm0
>>276
おまい、まじすげーなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 13:41:07 ID:KDckprzm0
取り付けの皿の位置変えていいんだったっけ?w そんな話はなかったと思う

10m(メートル)のバネを付けても車高は変わらんと言い切るつもりだろうかw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 13:53:38 ID:fi+ob2kF0
>>278

>同じバネレートで、自由長が長いバネと短いバネ。
>同じだけプリロードを掛けたとして、車高が高くなるのはどっち?
>ただしショックの全長は調整しないものとする。

おもへも中国人か?
280279:2005/04/18(月) 13:58:34 ID:fi+ob2kF0
>>278

すまん。
ID:KDckprzm0
おまへも中国人か? じゃなくて、
おまへは中国人なんだろ の間違いだった。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 14:27:31 ID:KDckprzm0
>>279
すまん。俺が悪かった。

同じでいいよ。_| ̄|○
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:31:22 ID:BV1qj+9/0
>>278
プリロード同じだけ=皿の位置を調整

おれの回答は、
変わる。

いや微妙にかもしレンガ。
理論的に言うと変わらん?


大体はじめに質問は車高が変わるかどうかより
乗り味がどう変化するかを議論したかったわけだが
283279:2005/04/18(月) 19:55:51 ID:IVvmbWUi0
>>281,282

やっと日本人になれたな。
今週末のデモには気をつけようぜw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:27:40 ID:/cXFKryf0
上記で質問あったけど
>誰か、最近流行りの格安車高調の性能インプレ求む。
気になるのはこの辺の製品です。
 ・KTS SC-β
 ・CST ZERO-1
 ・H&K project
 ・CUSCO ZERO-2(比較対象)
で、気にする性能ってのはこの辺です。
 ・乗り心地
 ・ドリフト時のコントロール性
 ・トラクションのかかり具合

でCUSCO ZERO-2(比較対象)をCUSCO COMP−Sだったら性能的にZERO-2並にCOMP−Sもイイ感じなんだろうか?
使ってる人どうですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 03:31:44 ID:Py0rMXSC0
クスコはしなやか系と言われてますよね。
自分はZERO2使ってますが、他の車高調使ったことがないので
インプレできません・・。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 08:44:03 ID:dyoaC6Bq0
>>284
関係ないけどTEINからでてるドリフト用のサスはどうよ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:56:25 ID:cyqWwlx00
乗り心地くらいは比較のしようもあると思うけど、
コントロール性やらトラクションっても、
セッティングで違ってきちゃうもんなー
って、そのための車高調整だ って話だしw
金持ちじゃないから、全部かってのりくらべもできないしぃーw

284の腕前がどの程度か知らないけど、
おいら的には、安いKTSあたりをかって、
バネを数種類買うのがおもしろいかな っておもふよ〜

KTSはだちが使ってるけど、前に付いてたApexType-vよりも
おいら的にまちのりは大丈夫。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:17:49 ID:xAr80WmXO
車高調は自分でできない人は店に上げてくれ、下げてくれと頼むの?
返答頼みます。

あとFDや996みたいな車は車高上げて19〜20インチ履くのがカッコイイと思う。下げると小さく見えるので。
スープラ GTOは車高が高いぶん(というか足回り付近が高いぶん)迫力がある
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 12:28:03 ID:V5AFVhFM0
>>288
できるできないではなくて
金持ちだけ、自分の手を汚さずにとかw

コーナーウェイトあw(ry
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 13:25:41 ID:GP9Fyif40
友達、ヴィッツに車高調入れてるんだけど、ディーラーで常にタダで調整して
もらっとる・・・ついでにフロントバンパーも無料で冬にノーマル
春には社外にしてもらってる。

普通、タダってあり得んよね?友達とかそーいぅ訳でも無いのに。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 13:29:29 ID:SCd8a8ma0
自分で出来ない人ってそもそも何で車高調が必要なのか・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 13:33:38 ID:ViH5QZacO
質問です。
クスコZERO2かテインFREX+ファルケンST115とクスコCOMP-S+ネオバAD07だったらどちらが満足できると思いますか?
用途は街乗り5割、峠3割、残りがミニサーキットとジムカです。純正足からのステップアップですが、予算が厳しいのでとりあえず上記の三択で考えてまつ…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 14:28:12 ID:cyqWwlx00
クスコZERO2 + ネオバAD07  www
ガンガレ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 15:39:15 ID:afVuiiyw0
>>292
ZERO2 + ST115 本当はもうちょっとお金貯めて AD07の方が幸せ
FLEXだとスポーツ走行にはヤワい。
COMP-SだとZERO2の減衰3固定。あまりお勧めしない。
自分はZERO2使ってるが3は使わない。街乗り、峠ではハネるのが嫌なので1、
サーキットで4、5を使うから。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 16:00:40 ID:VY1+vilc0
テインの自主回収

>>6たん
どれくらいで代品きましたか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 18:03:50 ID:TJk9pCc50
>>294
>自分はZERO2使ってるが3は使わない。街乗り、峠ではハネるのが嫌なので1、
サーキットで4、5を使うから。

峠で1は恐いんじゃない?そもそもCOMP-Sって減衰調整式だろ。
297294:2005/04/19(火) 18:38:10 ID:hHYLPIeN0
>>296
なに言ってるんです?
COMP-Sは減衰固定ですよ。

ZERO2の減衰の話はコースやドライヴィングの好みによるからアレだが、
1でもヤワヤワではない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 18:44:09 ID:H3TQGegU0
峠って言っても、路面の良し悪しで変わるしなぁ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 19:07:20 ID:jKdezwou0
レーシングギアの減衰固定とクスコの減衰固定ならどっちがドリフト向きかな?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 19:13:46 ID:rXIzRjCP0
ドリなら圭オフィスでしょ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 20:05:53 ID:/BUjgcwU0
>>300 圭オフで胃下垂あっかしたよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 20:09:59 ID:0nZ5Y1B50
>>294
それはコンプZERO-1でないかとw
303294:2005/04/19(火) 23:58:23 ID:ggvvYrFQ0
>>302
は?
ZERO1もCOMP-Sも減衰固定ですが?
コンプZERO1なんてありませんが?
ttp://www.cusco.co.jp/inform/cs_comps1a.html
ttp://www.cusco.co.jp/inform/cs_zero1a.html
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:01:21 ID:WhQ823iq0
しかし、クスコがいいのか!!
ストラット車でのブラケット部分の固着ってどうですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:34:57 ID:/lWvRHWt0
ZERO-2に1票
タイヤはフェデラルのSS595でも十分楽しいかと。
306ZERO2:2005/04/20(水) 02:43:59 ID:o8/k1YtC0
どっかのと違って、ねじ部が錆びないのがイイ!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:47:15 ID:b69MhW6B0
コンプ3はよかったな
乗り心地もいいし、きっちりセッティングすればサーキットもいける
オーリンズみたいな感じだった
おそらく現存するのは2〜3台分しかないと思う
308292:2005/04/20(水) 12:58:26 ID:hieoseOSO
>>294
なるほど、やっぱり減衰調整はあったほうがいいですよね。がんがってZERO2にします。
ありがとう!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:41:26 ID:3nQG7l1W0
>>307
スクートの足みたいなやつ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:44:58 ID:b69MhW6B0
>>309
!!!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:00:11 ID:FONhi3B80
なんか、クスコがいいのか!!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:05:50 ID:v3u3q6HE0
圭でしょ
313292:2005/04/20(水) 15:22:55 ID:hieoseOSO
みなさんどうもです。
減衰調整付いてるほうが良さそうなんで、がんがってZERO2にします。とても参考になりますた
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:25:04 ID:21TCjKoE0
あげ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:46:05 ID:Yu0vjhH20
クスコはOH代をもっと安くしたら
言うことないのだが。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 17:19:10 ID:G0C9h/z70
>>315
カードリッジ交換だからな
安くならんっしょ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:56:51 ID:Tw8opQ210
ZERO2を気に入ってOHするなら新品購入
古いのはヤフオク行き
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:57:28 ID:/cXGmg1A0
ZERO2E買った。タイヤもRE01R買ったしこれで思いっきりry

OH台って一本4万5千でしたkっけ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:07:55 ID:1OM0+fDP0
H&K project のHPわかる?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:32:54 ID:+bBHgnIv0
俺もZERO2だけど、O/HっていうかショックAssy交換だね。
でも安い通販屋で頼むと15〜25%引きで買えるじゃん!
…にしても、結構高いなw
ウィッシュボーン系は安いけど、ストラットなら新品買ってあとはオクに出品でしょ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:31:56 ID:Yddg1DBx0
皆さん交換はDIYなの?
一度挑戦したいがダブルウィッシュボーンなんだよな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:57:43 ID:5Fx01Olw0
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:02:41 ID:mmB8w0Nd0
>>322
おそらくBOYSと同じ製品。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:03:40 ID:RL6mYasc0
KYBのジムカーナスペシャルで十分だ馬鹿どもが
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:07:09 ID:yEp8l94j0
>>323
BOYSは初耳です。BOYSの評判は?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:08:20 ID:K/80MwfW0
あんびしゃす!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:26:49 ID:B3n+OaPR0
>>321
ダブルウィッシュボーンとかマルチリンクのがDIYでやってもアライメントの狂いが少ない
と思うけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:39:59 ID:Xdf1sGhn0
>>321
やってみればそう難しいものじゃないよ
必要なのは根気と糞力だw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:43:42 ID:a7QSNWLl0
>318
ZERO2Eはオーバーホール、仕様変更出来るショックですよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:07:27 ID:mmB8w0Nd0
>>329
そんな事どこにも書いてないぞ。
http://www.cusco.co.jp/05_ctg/5sus_k_pdf/csk_20.pdf
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:16:25 ID:zR4yUWRQ0
>>319
ttp://www.c-jpn.com/
ここのはず。
でもダンパー専用のページはないのかな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:28:18 ID:a7QSNWLl0
>330
メーカーに電話して聞いてみな。
某バックスでイベントやってた営業の人に聞いたから間違いないでしょ。
実際リングナットがカシメじゃなく分解式に変わってたし。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 03:24:40 ID:9U1fkb1mO
>321        一応ディーラーで整備要領?解説?書 (メーカーによって呼び方が異なる)を見せてもらへ。リヤは内装を外さなけりゃならない場合があったりする。初めて弄ぶなら、作業の手順(流れ)を知っておいて損は無いぞ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:30:34 ID:D4d2es6y0
クスコZERO2とZERO2Eって、電制ユニットが付くかどうか以外の違いって何かあるんでしょうか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:40:12 ID:ROPOJy0I0
>>334
未確認情報だが、>>329
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:16:15 ID:b66JpM8x0
クスコの電気制御はZERO2にも付くみたいだよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:19:49 ID:6nLjgiHT0
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:46:26 ID:b66JpM8x0
わらたw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:06:28 ID:a7QSNWLl0
>336
付かないよ。
2→2Eの違いはモーター取り付け可とO/H可になった点。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:13:25 ID:fMtjA0hb0
ZERO2Eのオーバーホールっていくらくらいなの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 05:04:30 ID:idhsWAEF0
みんなプリロードどれくらいかけてる?
自分のは圭オフなんでつが取り説見ると
上下には動かないが手で回せるくらい(プリロードゼロ)とあるが
他社のを見るとある程度かけた方が良いともあるし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:23:19 ID:TBR0+EBi0
プリロードてかける方向に行く方が初期ショック(突き上げ感)は増すよね?
合ってますか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:00:25 ID:FMEeamIsO
日本語の使い方が、合ってない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:53:19 ID:I5510RnR0
>>342 OK
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:02:04 ID:SuIGrgF80
アップガレージがオリジナル車高調出してる(;´Д`)
誰か使った人はおるかい?


まぁ明日付ける予定だが・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:29:44 ID:i4JWWojB0
>>345
形見てわからないか?
あれまんまJICだぞ。
明日つけるのか。
ちゃんとインプレしてね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:06:07 ID:8Q+lCTOn0
TEINは相変わらず棒ですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:13:22 ID:SBouw3iA0
高いのは棒じゃないよ、オーダー出来るし。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:27:21 ID:XXayVHRW0
逆にいうと高くないのは棒
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:51:02 ID:biodqtpz0
最近テインの凄い棒のスプリングだけヌイフトにした
個人的に大正解
街乗りがおおいなら投資の価値あり
安い通販なら4本で2マソ台なりー
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:17:19 ID:NNXXCCCW0
結局あの話はどうなったんだ・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:40:49 ID:VH2l1seU0
>>351
なんかすごいIDだな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:54:05 ID:NNXXCCCW0
ほんとだいいことが あるかも試練。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:52:28 ID:F3SQk1LU0
IDなんかで運を使い果たしてしまって・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:17:36 ID:vINAnE600
>>350
スイフトがいいのではなく
実質のレートが低いだけでないの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:18:26 ID:vINAnE600
TEINNの自主回収で交換してもらった。
オイル漏れ&ブッシュ劣化が新品に(゚д゚)ウマー
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:52:15 ID:XXayVHRW0
スイフトは、オープンエンドだから初期レートが低い。マイルドな感じ。
純競技車にはベステやTEINの競技用の方がいいらしい。
358350:2005/04/25(月) 09:38:51 ID:dBFogxk70
>357
まったくその通りです
競技使用ならTEINの方を使うでしょう
>355
初期レートの少し後からはちゃんとガッツリ来てますよ
ちなみにID70で自由長152の製品
最近新製品が増えてチョイスの幅が広がりました
んあ で同じレートで自由長も同じ同士の比較は
ヌイフトのほうがすべてのレートで軽いんです
自分で実測の結果報告でしたペコ

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 13:14:16 ID:ad6tHFIJ0
>>339
OH可能ってホント?
疑う訳じゃないけど、ソースを晒してくれ
今までのモデルもOH可能と謳ってたけど、結局はダンパー交換だったから
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:30:44 ID:CZ3GRI/B0
>>358
報告乙

ヌイフトつかってみたいが、高いよ・・・
オクで2本で8000円くらのあるな。
あれねらってる。ID70オクでもあんまりねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:39:38 ID:JzHcL1U90
車内からエアサスのごとく車高の上げ下げできるのってもうないの?
昔TEINであったような。。。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:41:47 ID:bG+yQDqz0
KTSの車高調はなんであんなに安いの。
すぐ抜けてしまうとか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:42:00 ID:McKbUCyx0
そんなの合ったっけ?
減衰力調整できるのは知ってるけど
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:03:10 ID:JzHcL1U90
>>363
アッパーマウントに付けて車高調とは別に調整できたような。。。
たしか機械式でワイヤーを車内に引き込むような。。。
不確かで申し訳ない
誰か使ってないかな。。。
365357:2005/04/25(月) 21:20:08 ID:naLi9BnI0
>358

そんな漏れは町乗り〜サーキットなのでスイフトにあってます。

あと競技車でもマイルドな動きを好む場合むいてるかも。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:22:55 ID:CZ3GRI/B0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33940221
これどうよ?安いけどつかってる香具師いる?

ってか、ヌイフトかなり気になってきた。
漏れもテインだから。。RAね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:51:45 ID:uRtIFJB+0
>>359
俺も気になるんだよね。
クスコのサイトには何も書いていないからね。
今までのAssy交換ではなく、O/H可能というならデカデカとサイトに書くだろうし。

>>358
俺もスイフトを考えてるけど、イメージ的にいうと他社の同レートと比べるとほんとに突き上げ感は少ないの?
峠じゃ気持ちいいバネレートなんだけど、街乗りが正直辛い。。。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:10:31 ID:pi0gpKXy0
339っす。
O/Hメニューに関しては今秋からの予定。
自分GDBのCのオーナーで、試乗して2E購入しました。
今は車種増やすので精一杯で時期をずらしてO/H対応するとおっしゃってました。
電話して聞けばいいのに・・・。
369366:2005/04/25(月) 23:01:41 ID:CZ3GRI/B0
これ買ってみるよ。
つけたらインプレするわ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:31:25 ID:uRtIFJB+0
>>368
俺いつもクスコに電話してるから恥ずかしいんだ。
だっていつも同じ人なんだもん。
すまんかった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:16:10 ID:VVijKhe50
>370
そういう事あるわな。
気にせんでええよ。
372そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:35:17 ID:oyTVfVyR0
ジールのファンクションXが最高です。
やっぱり高いだけある!!!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 01:13:42 ID:rgKgaUf+O
減速帯の凸凹がかなり多い峠走ってるのですが、TEINのFLEXとスーパーストリートダンパーのどちらを買おうか悩んでます。 違いとかを教えて頂ければ助かります
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 04:36:25 ID:izX3G5mT0
減速帯がきついなら、KYBクライムギヤ+RSR Ti2000でいいじゃねえかよ
375350=358:2005/04/26(火) 08:45:03 ID:KwFj8YKS0
>367
すくなくともTEINの直巻と比べれば確実に初期微動は柔らかい
街乗りの長距離ではそれが効くのか かなり疲労度違うな漏れは

きのう友人のカミサンを乗せたときも
はじめにこのクルマは乗り心地が悪いって初めに忠告したんだが
降りた後の感想は音が良くて早くて?運転楽しそう というお言葉でした
以上日記より
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 08:50:46 ID:tbsWj8cM0
友人のカミサン乗せてなにしたの?
どこいったの!

きのう友人のカミサンを乗せたときも
はじめにオレは乗り心地が悪いって初めに忠告したんだが
降りた後の感想は音が良くて早くて?こしふり楽しそう というお言葉でした
以上日記より       ↑↑↑↑
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 09:21:32 ID:6wAA/JUWO
スイフトは確にいい感じだった。たまたま日曜に変えてみたらココで話がでてるし。
やや棒のバーディーのリアのみにつけたんだが、街乗りがかなり楽になりました。
レート落としたってのもあるんだけどね。
しなやかでリアのコントロールがし易そうな気配です。ジムカ仕様に近いミニサ仕様を目指してんでかなりいいかも
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 10:05:31 ID:yOCKOczp0
ハイパコ(・∀・)イイ!!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 11:43:37 ID:7l50vrIa0
>>375
> きのう友人のカミサンを乗せたときも

どんなシチュエーションだったのか詳しく。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 14:01:22 ID:s125H0EB0
どんなプレイをしたのかも詳しく!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:00:12 ID:WHdHkPAu0
カミサンのインプレキボンヌ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 19:57:06 ID:lI37ipEf0
人妻……ハァハァ。
383350=358:2005/04/26(火) 20:30:17 ID:KwFj8YKS0
>おまいら
とりあえず漏れのは凄い棒だぞ 
想像しる!

汚して悪かった....
出してくる....
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:45:31 ID:fgmtOgMC0
棒・・・
  すごい突き上げ(;´Д`)ハァハァ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 21:17:14 ID:dKjbCV/60
ttp://www.drilube.co.jp/dri/dia/2.html
東洋ドライルーブ製 ”ドライルーブforダンパー”使ったひといる?。
ひじょ〜に気になっているんだが、能書きどうりの効果あるんだろうか。
インプレ希望でつ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:04:13 ID:msfmHFGC0
>>375
倒立?それとも正立?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:29:28 ID:fbMSEw1z0
来週車高調購入します!!!

候補がHKSのハイパーマックスパフォーマー
    TEINのフレックス
    クスコのゼロ2です。

街乗りがほとんどなので乗り心地のいいのを買おうと思ってます。
この3つならどれがいいのでしょうか?人に聞くなり、すべて違う意見が帰ってきた、、、、ほんとうにどれにしよう、、、
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:46:39 ID:rnjT0P+60
くすこ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:01:24 ID:AISWyZ9t0
HKSは乗り心地良いぞ。
ただ、3ヵ月後には燃えないゴミ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:05:59 ID:wqaWn7fl0
このスレ読み返せばクスコ以外の選択肢がないという事がわかるはずだ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:13:11 ID:WJkNx2OC0
あぁクスコは最高だよな。
中までバッチリ見えるしな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:18:42 ID:9DvXjPis0
クスコに一票
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:20:04 ID:xqvRM9sd0
その三つからなら、クスコだなぁ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:21:28 ID:msfmHFGC0
>>387
街乗りだけならスパストでいいような・・
車種にもよるが安売り通販なら6-7万
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:51:40 ID:cJYX2fiK0
いきなり質問してすみませんが、ZEELのファンクションVに
ヌイフトのばね入れとりますものですが、ZEELの評価をしていただけませんか?
使用は街乗り>峠>サーキットです。
ちなみにバネレートは標準設定です。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:55:22 ID:rnjT0P+60
入れてるのなら、自分が評価しろ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:58:19 ID:cJYX2fiK0
猫に小判だからよくわからんのよ・・・
人目を気にして生きていくんだろうから評価してやって。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:16:18 ID:g3NQT/Bz0
>>397
猫に小判の意図がよくわからないがこういうことか?
http://www.uploda.org/file/uporg83434.jpg
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:56:25 ID:YgDZ90680

・カヤバのNEW SRスペシャル
・クスコのZERO2

街乗りと高速の割合が7:3くらいで、乗り心地を重視です。
どちらがおすすめでしょうか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 01:01:36 ID:CnwROcRx0
SR
401387:2005/04/27(水) 02:02:41 ID:lYZ2fMdF0
貴重なご意見ありがとうございました!

クスコにします|ω・´)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 03:34:40 ID:ZeFPQ4TK0
せっかくマジレスしても聞いちゃいねえってやつだな・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 07:38:02 ID:S5kXd8TK0
>398
うまい

>399
SR
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 21:53:50 ID:MWU18e4qO
手淫のスパストを使用している方々に質問します。街乗りでの乗り心地はどんな感じでしょうか?また、全長はショート化されているのでしょうか?自分携帯からなので、クグッてもよく解らなかったとです。お願いします。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 23:41:57 ID:MEs43/0F0
>>407
当然乗り心地は純正よりはかたい。漏れはへたった糞セッティングのビルショックから乗り換えだから
あてにならんが、
全長は当然ショートだわな。ケース長、ロッド長は車種による。HPから質問してみ、丁寧に返答くるぞ

漏れのようなへたれレベルじゃないと満足できない車高調だわな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 23:42:31 ID:MEs43/0F0
失礼、
>>404だった・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 00:42:16 ID:IatN3P0t0
手淫のスパストを使用している方々に質問します。街乗りでの乗り心地はどんな感じでしょうか?また、全長はショート化されているのでしょうか?
自分携帯からなので、クグッてもよく解らなかったとです。お願いします。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 00:53:10 ID:YpwjDJgr0
テインが棒なのはどちらかというとショックよりバネのせい?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 01:14:48 ID:k1hWScxI0
>>408
バネだと言ったら、テイン買って、バネだけ換えるか、
買う時にバネを換えさせるつもりなのかw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 01:29:54 ID:Pw3+uU300
何気にテ○ンが良いっている人が大勢いるが、
何をもってテ○ンなんだろうか?。

理解に苦しむ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 01:48:22 ID:kJIUKexn0
>>410
安いから。

NRダンパーにMEDIUMバネのセットで買ったけど、俺が乗る分にはまずまずだったよ。
16段とか言いつつ使えるのがそのうちの5段分くらいしかなかった気がするけど。
ちゃんと棒になったりふにゃけたりするのが分かる程度には調整できてたと思う。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 07:12:48 ID:dlLayFH+0
使用目的を激しく限定するならTEINもOKなんだが
買い物からサーキットまでとなるとなかなか厳しいな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 07:50:47 ID:NfsWaRkv0
>>410
超マイナーな車だと車高調はテイソだけってのもある。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 09:02:26 ID:tO7/SqbR0
>>410
硬けりゃいいって考えてる人は結構います。
ドリフターに多いな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 09:06:20 ID:5IuFXHKp0
おそらくは、現在は大多数の人の使用目的が町乗り、通勤程度に激しく限定されてるだろ
スパストやFLEXは車種によっては、値段ナリのよさはある。あとラインナップのすごさ。それはイコール適当な開発された車種も
あるってことかな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 12:09:15 ID:97sHOez40
>>387
>>399
のようにこの中ではどれがお勧めでしょうかって質問するでしょ。
すると一言、クスコ、SRって返事が来る。

その理由はなんなんだ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 16:08:02 ID:Nk+ALJRL0
2人とも乗り心地の良さをもとめてるからでしょ
418366:2005/04/28(木) 18:06:14 ID:KYu2K/Xq0
>>366
のバネ買いますた。
入金後すぐ発送で対応すばらしい(;´Д`)ハァハァ

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 18:28:25 ID:dlLayFH+0
漏れはKYBのバネつかってるが印象としてはヌイフト+αって感じ
420366:2005/04/28(木) 22:38:47 ID:KYu2K/Xq0
14kのばねがの標準のダンパーに
20kのバネつけたらダムパー逝かれますかね?

まあ試してみるつもりだけど・・
シャープなハンドリングキボンヌ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 22:56:23 ID:LQF1mF6L0
そんな強力なバネつけたらショックが殆ど機能しないだろ・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 23:30:22 ID:+r7tfwW/0
何事もバランスが肝心。>>420
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 23:50:46 ID:kJIUKexn0
>>420
ブッシュ類を全部ピロボールに替えれ。そっちが先だと思う。
ダンパーの動きを制限したところでゴムブッシュがあったらそいつがぐんにょりするだけで
ダイレクトな操作感は得られないと思われ。

あとダイレクトな操作感が欲しいならカートがお勧めかも。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 00:11:16 ID:kwkC869u0
>>421 ハァ? 勘違い野郎の典型。

そもそも、>>420が愚問。
操舵感の向上はスプリングにプリロードをかけるか、
ダンパーの減衰力を強くする事が先だろ?






425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 02:47:04 ID:h65ehlgF0
>>421>>422
やってみてから言ったがいいよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 03:00:33 ID:Zw+cSKC20
>>420
逝かれることはないんじゃない?
シビック糊でつか?
427366:2005/04/29(金) 08:56:37 ID:FPrwLyhb0
>>426
DC2海苔でつ。
ジムカーナ仕様にあこがれてまつ。

確かにゴムブシューで吸収されるってのはあるかもナー
プリロードかけれって言っても、全長式じゃないし。ヘルパー仕様だし
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 08:58:26 ID:NQFmkIlbO
16kまで対応となってるのに20kをFに入れた事ある。
確かにシャープになりましたが、戻りが速くて頭を入れた後が悪化した。
伸び側の減衰がついていってない。バネに負けてる
旋回初期はブレーキでどうとでもなるがリリース後がどうにもならなくて戻しました。EGでの話
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 09:01:30 ID:Lz/0mQXj0
あるある。フロント過重がすぐ抜けるのな
430366:2005/04/29(金) 09:05:16 ID:FPrwLyhb0
>>428
あなたは漏れですか?w

今14kで、12-16kまでが範囲というダンパーに
20kをつけようとしています。
メーカーは棒ですw

いろいろ試してみるのも面白いかもねー
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 09:08:24 ID:HYtNbswm0
棒を棒にするのか、さらに・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 10:05:04 ID:vFxgL3Pw0
>>430
なにごとも一度体感してみればわかるさ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 14:53:44 ID:NQFmkIlbO
>>427
ジムカ仕様だとよくある20k6kとかのセットね。
あれは縮みが速くて伸びにくい減衰になってるからこそのセット。
街乗り程度の速度域でも面白いほどクルクル回れる。
使ってみれば分かるんだけどバネだけ変えてもああはならないよ。
Fを対応の上限までにしてRは減衰と照らし合わせながら下げてく、車勢は前下がり気味にとやれば似た感じにはなるが、やはり別物。
Fダンパーだけ仕様変更というのも安上がりな手だが…。
434366:2005/04/29(金) 15:03:51 ID:FPrwLyhb0
>>433
やはり減衰をスプリングにあわせたものにはかなわない罠。

でも、433タンの説明サンクス、よくわかた
>街乗り程度の速度域でも面白いほどクルクル回れる。
(゚д゚)アコガレ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 19:16:35 ID:M0hMuXSX0
BOSEのサスペンションを使ってる人
いませんか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 21:26:39 ID:9fWPyNYj0
クスコのZERO2だけど、今日スプリングの変更がてら全バラ&清掃しちゃった。
規定より2kレートアップで峠のドリフトメインだけど、もう4年も使ってるのに全く抜けてないね。
ダストブーツが効いてるのかな、それとも元々抜けにくい作りなのかな。
どっちにしろ、俺的にはクスコが最高だな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 21:58:41 ID:Z+oRY1lF0
スパストさっき届いたぜ(;´Д`)ハァハァ
防錆スプレー入れないで錆びない素材使ってください・・・


|ω・`) 安いからいいけど
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 22:07:25 ID:Lz/0mQXj0
>436
マジでっか! ワシzero2Rやったけど、一年半で抜けましたわ。
自分、よほど負担かけないドリやっとんのやね。いやマジで
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 22:52:08 ID:BARs5yG00
ZERO2E買いますた。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 23:10:07 ID:9fWPyNYj0
>>438
そうだね。
極力負担をかけない走りを心がけてるよ。
まぁ乗り方はあまり関係ないような気がするけどな。
ダンパーなんて1秒間に何回もストロークするんだから。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 23:37:43 ID:h65ehlgF0
>>436
クスコ抜けないねぇ  車種にもよるんだろうけど
どっちかというと固くなる(バネか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 23:39:29 ID:h65ehlgF0
>>433
バネだけ換えてなったよ
ちなみにZERO2
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 23:41:41 ID:mK1Nnh470
>>436
>>438
正立と倒立の違いでは?
車種によってはリアの倒立は速効で抜けるみたいだし
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 23:51:23 ID://LKJID50
>443
良いトコついてますわ。ワイ倒立やから
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:33:06 ID:zJIpNbCi0
なぁなぁ、皿がすぐ緩んでしまうんだが、良い締め付けの方法あるかな?
車高調レンチだと締め付けトルクに限界があるような・・。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:43:15 ID:oWny96e+0
ねじろっく塗布
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:52:35 ID:k112F3oO0
>>445
DC5ですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:54:03 ID:UBR8/nt50
>>445
筋トレ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:57:22 ID:zJIpNbCi0
>>446
ねじろっくかぁ。やっちまうかな。もう調整しないだろうし・・。

>>447
ハズレ。同じストラットですよ〜!やっぱりストラットだから??

>>448
すでにマッチョです。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:58:25 ID:VfjrdTGM0
>>445
貫通ドライバーでガンガン→ネジロックちょっとだけ
で緩まないよ(APEX N1)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 01:02:03 ID:k112F3oO0
>>449
DC5はストラットごとハンドル回すと回るから
緩むらしい
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 01:07:41 ID:zJIpNbCi0
>>450
おお。なるほど、やってみまつ。N1なんで・・。

>>451
実はリアもストラットなんですよ。しかしリアはそんなに緩まないので、
舵のせいでしょうね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 12:04:38 ID:FmNPB0S10
車高調整したらダストブーツねじれちゃったんですが、どうやって直せば
良いのだろう・・。バネの隙間が狭いから指は入らないしなぁ。
放置でいいか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 12:08:38 ID:R3KZFjSc0
一旦分解すればええがな(´・ω・`)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 13:04:15 ID:790Eehdu0
>>454
分解して再度組み上げたらまたねじれてしまいました
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 13:08:11 ID:x/pTyB2K0
>>455
逆側にネジって組めば?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 13:41:03 ID:pec46uma0
>453
わかる。ねじれたブーツがバネの線間に挟まるんだよね。
正常にバネが機能しないかも…、と精神衛生上よろしくない。

んでもキニシナイ!
漏れは破れたから引きちぎったが
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 09:51:54 ID:pTz3e+oO0
http://www.gpsports.co.jp/product/gmas.html
結構安いみたいだけどどうかな!?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 00:52:06 ID:2vInBr4y0
・クスコのZERO2
・APEX N1 Evolutionダンパーforサーキット

サーキットメインならどっちがいいでしょうか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 07:22:10 ID:3Sb5x+Bt0
そりゃN1でしょう
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 14:29:02 ID:hDAbLe/10
>>389
詳しく
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 15:17:21 ID:xYxqhU670
S14シルビアK'sです。サンクスセットでKTS SC-βを入れました。
車高の調整とかも確認してその場で注文できたりとかショップの対応が良かったです。
鳩ヶ谷のKTSファックトリーです。
軟弱・素人な俺様なので減衰力最弱でトロトロ街乗りしています。
乗り心地はノーマルはフワフワして気持ち悪いですがSC-βはしっくり・しっかりした
感じです。突き上げ感は全く無いです。
車高調初体験なので他の車高調との比較も分からない軟弱インプレですみません。
ご迷惑にならなければ幸いです。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 17:45:19 ID:LXyOXOHk0
>>461
forサーキット
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 17:48:51 ID:hDAbLe/10
>>463
・・・・?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 18:45:54 ID:zn00E/zq0
>>464
流れを嫁
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 19:36:34 ID:hDAbLe/10
(´・ω・`)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 19:48:09 ID:A82Pm7yX0
オーリンズPCVネジ式車高調コンプリート買いました。
いろいろセッティングを試して、アライメントもきちっととってるのだが、
どうも、ステアをきった時にスパっと向きを変えるセッティングがだせない。反応がダルい感じ。
まだ使いこなしてないだけかしれんが、
まさか、これってPCVショックの特性のせいなのだろうか・・・
以前のクスコとかテインの時は、ある程度いじっていくと、気持ちよくクイックな感じにもっていけたのだが・・・

ちなみに、回頭中の安定性や気持ち良さは、今まで使った車高調の中で一番かも。
テスト走行してて、一人でニヤニヤしちゃうくらい
あと、乗り心地。純正より良い、なんてのは言いすぎだと思うし、皆が言うほどは・・・というのはあるが、
車高調の中では、たぶん一番良いと思う。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 02:23:43 ID:NFpw4CcZ0
>>467 お金持ち〜!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 02:55:01 ID:EJsFt3Px0
初期が固い棒だと、すぱっと入るが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 08:37:25 ID:BmcQOEDF0
そうだねー 初期を棒にすればすぱっと行くよね。
減衰高くするとか、プリロードかけるとか。
PVCはヘルパー仕様か? 高級品には興味が無くて全然知らないんだけど。

あと、アライメント取ったていってるけど、
どういうセットか書かないと、、、
むちゃトーインに取ったとか じゃないと思うけど、、、

それでも、ネガキャンで、内べり減らしてくれ なんて要求すると、
トーインにして、だるなアライメントセットも
”アライメントもきちっととってるのだが” ということになるからな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 08:42:20 ID:dwceNSJD0
>>467
俺も同じ奴使ってて、セミレーシング用に減衰上げて使ってるけど、
細かな突き上げはホント少ないね。
その分少しダルい感じもやっぱり受ける。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 13:54:50 ID:AvLSmC/MO
クァンタムの車高調を使用している方は少ないんでしょうか?
BNR32をオークションで取り寄せてもらって買ったんですがクァンタムの車高調が付いてたんです。
でもGWに入った事もあり整備や車検などで時間がかかってまだ手元には届かないので予備知識としてどんな感じの車高調なのか教えていただきたいのです。
ちなみにCRダンパーのステージ2だと思います。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 14:22:43 ID:gpzCmSJI0
PCV ダルインプレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 14:28:47 ID:twO6MGyH0
EK9で、町乗り:峠:サーキット=6:2:2くらいなのですが、

・APEX N1 Circuit
・APEX N1 Street
・クスコ ZERO-2E

この3つならどれがお薦めでしょうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 14:45:30 ID:jDYnyDmr0
N1Circuit
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 19:33:23 ID:hSXN0WQt0
>474
せめてタイヤの銘柄くらい書けよ。
で、マジレスすると純正のままで良いんでないの?
先にフルバケ・4点・ハンドル変えた方がいいよ。
純正のモモやレカロは高く売れるし。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 20:39:05 ID:U8u0U3gO0
>>461
元の性能は良いが、すぐ抜ける。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:21:46 ID:gpzCmSJI0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g34044073
これ使える?お手ごろだけど

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:51:14 ID:ONGcjWcP0
>>478
自分で作れそう。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 22:15:12 ID:gpzCmSJI0
作れるけど
この値段で出来るか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:13:00 ID:skt0XGGx0
>>480
製図用のでかめの三角定規、分度器、糸、重り
300円もあれば出来るぞ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:18:17 ID:gpzCmSJI0
作って売ってくれ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:20:52 ID:CiY0te/N0
口だけ大将ww
小学生みたいで恥かしいよお前。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:26:23 ID:g8kb/U7q0
>>481
簡単に言うが、この半径に対応する分度器をどこで見つける?
製図用の三角定規に、そこいらの分度器つけて終わりとか言わないよな。



と釣られてみるテスツ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:46:27 ID:z6rl7yMh0
おれ自作で使ってるぞ。
素材はHCに置いてあるアルミのL型枠
分度器は要らない。
キャンバー角は下の方にスケール付けて、
三角関数で計算すれば桶
ただ、バカには計算無理 という難点もある。。。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:48:50 ID:U8u0U3gO0
マジレスすると…

俺はフリーのCADソフトで角度の目盛り書いて、プリントアウトして使ってる。
でっかい分度器みたいなもん
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:37:39 ID:JcrcN2/60
>>485
なるほど

>>486
その手があったか!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:38:14 ID:Mp7E3+Lj0
最近オクで安いアライメントゲージ買った。
今度使ってみる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 11:51:41 ID:bPS8pLUx0
千葉にある○ドバンス サ○コーのサスキット付けてる方いますか?上級グレ
ードは、結構いい値段しますが過去ログみてもでてない様なので
サーキット等でドリフトの使用でのインプレお願いします
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 21:54:11 ID:VbWdZ/+30
>>489
http://www4.ocn.ne.jp/~sanko-a/Products.html
見るからにJICベースw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:43:51 ID:H8OBLiKb0
オーリンズ使え貧乏人
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 01:23:06 ID:TNiB/njB0
>>462
SC-βって、確かスプリングはTEINと同じだよね?
ドリ天で古口氏が「ゴツゴツ感ある」とインプレしてたけど、どうなんだろう。
工事の跡とかが残って凸凹してる道も走ってみた?
首都高のカーブ中にある橋梁の繋ぎ目で一瞬浮いたりしないか、とか。
バネレートは汎用的な値になってるから、初中級までは
走りに不満もつことはなさそうだね。
493462:2005/05/06(金) 02:27:57 ID:i+l+kxPH0
>492
僕のS14K's前期と僕自身が重い=中年デブなので重量とかが影響しているとかが
あると皆さんとはまた条件が変わってしまったりとかがあると困るのですが、ご迷惑に
ならなければ幸いです。
さっきも463バイパスとか国道4号とか国道16号とか299号とかを廻ってきたのですが
さいたま高速鉄道美園駅あたりの酷い段差というかジャンピングスポットがあるんですが
そういうところでもダンダンッという突き上げは酷くない感じです。
時速20Kとかでゆっくり走っている時には少しリアがポンポンッと跳ねるまではいかないけど
それなりの上下を感じるのですが少しスピードが上がると乗り心地は悪くないですね。
まだ付けてから300Kとかしか走っていないのでまだフィーリングは変わるかも知れませんね。
首都高速はまだ走ってないのでまた今度書き込みします。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 05:51:54 ID:N9DePcO+0
>>493
めっちゃ地元だw
あえてつつくなら298ねw
495462:2005/05/06(金) 10:59:41 ID:i+l+kxPH0
>494
あすみません298号でした。299は正丸行く時にいつも通ってました。
同じあたりにお住まいですか、友達にはさいたま!さいたま!とか言われてお互いに
大変な事もあるかと思いますがご迷惑にならなければ幸いです。
496494:2005/05/06(金) 12:31:38 ID:N9DePcO+0
>>495
KTSは前に比べるとだいぶ対応よくなったよね〜
いまでも当たった人次第ってところはあるけど
よくアライメント取りに行ってたからよくわかる。
だんだん説明が丁寧になっていったw

一回自動波の帰りにスタジアム側通って463に出たら、ドリ車の検問に引っかかったことあったなぁ
こんな狭いところじゃはしんねーよっていってやったがw
スレ違いsage
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 15:22:56 ID:K01/dKsc0
472さん
クァンタムのT5RS(NOVA)を34に組んでます、CRは乗った事がないので不明ですが
RSの乗り心地は車高調のわりには良いですが、なじむまで(5000Km程度)は硬い印象です。
(スプリングはNOVAより、スイフトの方が乗り心地が良いらしいです)
前車高調(HKS)と比較して高速コーナーの安定が違います、コーナ出口に向かって
アクセルを開けても不安無く加速していきます。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 19:35:26 ID:TlMz1WxL0
ジャパン インチキ コーポレーション
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 19:58:37 ID:TyyJhTvP0
>>498
JICかよw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:48:52 ID:nvWPknIL0
JIC使いの俺が500ゲト
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:51:52 ID:TyyJhTvP0
それにしてもよくJICって潰れないな。
俺が知ってる限り、12,3年前からあるけど。
って事は、そこそこのニーズがあるのかな?
もしかして、マフラー造りのほうが本業なのか??w
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:55:05 ID:nvWPknIL0
JIC→KTSのSC-βに交換記念カキコ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:05:33 ID:o0/AF7l50
買う奴がいるからw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:27:42 ID:SA6JDisA0
サスは固ければいい
マフラーはうるさければいい

みつを
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 01:45:25 ID:0BRtubMy0
JICは安いし設定車種の多さが売りだから・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 02:28:20 ID:2XQt+E990
車高調が付いてりゃ何でも良い購買層が存在するから無くなりはしないだろう
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 09:54:39 ID:FPGLm3vJ0
そんなことよりZEELはどうよ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 09:55:56 ID:o0/AF7l50
付けてレポすれば。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 15:01:33 ID:5Jo0YJnN0

俺、今月末にジールのファンクションエクセスに交換する予定。
それでよければ待てよ。ちなみにZEELじゃなくてZEALな。
今ついてるのが、オーリンズの純正形状+ノーマルアッパーと
ダウンサス。ちなみにオイルダダモレで抜けきってる。
ぬけてないときでも、あんまりいいアシとは思わなかった。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:46:21 ID:5g6KqXAf0
>>507
ZEAL使ってるよ。吊るしじゃないけど。
とりあえず4万キロ使ったけど抜けなかった。(V6ってやつね)
最近やっとOHした。OHついでに最新の30段調整にグレードアップ。
ほかをあんまりしらんけど、値段が安い割にいい仕事すると思うけど?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 21:37:45 ID:IqEJGLU20
NA8でCOMP-Sの車高調整したら車体が歪んでいるせいか左右で3cm近くロワシートの位置が違い
左後は最下部になってしまいました。
これってまずいですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 21:51:34 ID:CGp5/zl70
くったことないから
わかんない。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:19:36 ID:4B3E6Han0
COMP-Sという時点でダメダメ
514462:2005/05/07(土) 22:47:49 ID:FoRfiVM60
もしご迷惑でしたらスルーでお願いします。
KTS の SC-βを装着して初車高調だったのですがなかなか満足しているS14前期の462です。
SC-βのバネがTEINのものだと教えて頂いたのですがショック本体もTEINのものなのでしょうか?
でもTEINは復筒式が多いのでSC-βは単筒式との事なので違うのかなぁ?とかまさに素人っぽい
想像をしているのですが識者の皆さんにご教授頂けますと幸いです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:06:05 ID:wP/SP0Sl0
>>511
comp-sを付ける前は、左右一定な車高だったの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:05:33 ID:6ygLItAZ0
プレリュードbb6乗りですが、teinのスーパーストリートつけています。
OH可能とのことですが、買い替えの方が良いですよね?
リアの減衰が!1クリックでも戻そうものなら柔らかすぎて使えないどころか危険!

FLEXは評判いいみたいですね。タナベはどうなのかな?
雪国に住んでいるから冬は車高上げるんだけど、ネジ式はプリロードのせいで突き上げが酷いのよ・・・。
全長調整式でリーズナブルなものだとteinしかないですよね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 03:00:47 ID:17MSmi/K0
>>516
HKS
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 06:49:47 ID:JZQ6hPcR0
自動後退に、減衰調整式の車高調が展示してあった。

だれでも本体に触れるようになってたから、なんとなく減衰調整のダイヤルをいじってたんだが…
良く考えたら、減衰が低くなる方に回しすぎたらダイヤル壊れるんだよな(;´Д`)

「いつか客に破壊されるだろ」とか思いながら、とりあえず一番硬い所まで締めておいた。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 08:33:39 ID:WgYiENJe0
>>518
GJ!
まぁでも自動後退の客なんて減衰調整のダイヤルいじらんだろうから
大丈夫だと思われ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 08:49:59 ID:S/gYb0FT0
失礼。ZEALねw
エクセスの感想待ってますね!まじで!
4万キロ持つとのことですがその使い方はどのような感じでした?
でもZEAL安いかな・・・貧乏の俺にはちょっと勇気がいります><
521○三重県の検定員○:2005/05/08(日) 11:03:47 ID:FhGGZvjH0
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 11:35:02 ID:0oipGKQA0
>>518
閉めすぎると壊れるんじゃね?
漏れのは緩めすぎてもねじがぬけるだけで問題ナッシング
まぁ、種類にもよると思うが。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:10:08 ID:lCmpFCCY0
>>522
o(^▽^)o げらげら
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:15:14 ID:a2kOHCWZ0
漏れのZEALのV6(180SX)は1万Kmでダメポでした。
OHして減衰UPの予定。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:11:35 ID:Pr6+DshEO
>>497さん
レスありがとうございます。今までテインしか使用した事がないので納車が待ち遠しいです(^^)
526516:2005/05/08(日) 15:26:58 ID:ZQsCxRyy0
>>517
HKSにBB6用はラインナップされているんですか?確か無かった様な・・・。
ホームページ確認してみますね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 16:08:27 ID:lCmpFCCY0
テインの自主回収で交換してもらったダンパー
ダストブーツがロッド全部隠してない_| ̄|○

意味ねーじゃねーかよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 22:22:43 ID:jptsfVxQ0
>>527
テインのダストブーツは1G状態でちょうどロッドが全てかぶる状態だったと記憶しているが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 22:44:13 ID:lCmpFCCY0
>>528
今までついてたやつは、常時かぶってた。
新しいやつはバンプラバーを隠す程度しかない。
そこまで下げれと言うことか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 23:16:46 ID:WKyDMT2N0
>>529
こんな感じ?。
ttp://www.infoaomori.ne.jp/~dai0430/tein4.html
確かに意味なさげ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 23:22:30 ID:73VlEP4L0
>529意訳

今まで付き合ってた奴は、常時かぶってた。
新しい奴は、コンドームを隠す程度しかない。
そこまで下げれという事か?

スマソ酔ってるんだ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 00:00:04 ID:lCmpFCCY0
>>530
まさにそれ!
ロッドむき出しなんか抵抗ある
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 13:52:23 ID:ThDD6sEGO
1から見てきたが、話題にあがってなかったので偉いヒトに質問。

ワイズスポーツの車高調使ってる人いません?
こちらMR2乗りで、TRDのカートリッジ式ショックが使えるらしいので興味深々なんです。
534462:2005/05/09(月) 17:44:22 ID:Tu/mbtYn0
首都高速サーキットはまだ走れていませんすみません。
なんか2〜3日前から車庫入れする時にハンドル回すと右フロントから
ビヨンビヨンというバネっぽい音がして痛い素人の僕はビツクリ。
心配で心配でさっきKTS Factoryを訪問して今日は割りと空いてそうで
メンバーが揃っていた店員さんに親切に教えてもらいました。
なんでもプリロードを掛けるか緩めるかどちらかをすれば解消できるとの事。
異常ではないし放置していてもそのうち直ってしまう事もあるという事だったので
タイヤ交換さえしんどい中年のおっさんな僕は放置プレイを決定しました。
確かにさっき車庫入れした時は殆ど鳴りませんでした・・。
車高調初心者というか車全般初心者なこんな僕ですがご迷惑にならなければ幸いです。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 19:11:08 ID:3rUx6RZs0
バンプラバーも下側になってブーツの材質も堅めだから、ロッド傷つけないのか
若干不安だよね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 20:10:06 ID:t1sJfV300
1年ほど吊るしで使ってきたHKSハイパーマックソダンパーUだが
イマイチいろいろな面で気に入らなかったんで
ヌイフトスプリング(+2Kg/mm)、フリクションレスシート、ドライルーブForダンパー
をくれてやった。
そしたらびっくり、クソダンパーがオーリンズ並みの性能になりおった。マジで!。
スプリングレートを2Kgアップしてるのにもかかわらず乗り心地がよくなって
ギャップのひどい峠の高速コーナーも吊るしの時より、全然安心して
攻めれるようになった。(吊るしの時より足がぜんぜんよく動いてる感じね)

しかし問題はドライルーブforダンパー がどの程度の期間効果が持続するかだね。
まぁ、効果が切れたらまた塗布すればいいだけの話なんだけど・・・・。

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:05:46 ID:z3zJtwNC0
HKS HIPERMAX2からKTS betaに換えた口だけど、
乗り心地ははるかにKTSの方が上。
ロールもKTSのほうが抑えられてる感じだ。路面の追従性もあがっている。
HKSはリアが跳ねがちで首が痛くなった。10段以上戻すとバネに負けるような
気がした。トータルとしてみてHKSも悪くはなかった。ただ噂通りに異音はする。
ちなみにホンダの車です。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:12:49 ID:wT0E9Pae0
>536
きになる!すごくきになる!!

昔はハイパーマックソだったのですが、直ぐ抜けたんで今のApexN1Proに交換したS15海苔です。


今まさに「スイフト+2k」「フリクションレスシート」「ドライルーブ」を検討しています。
個々のインプレをお聞かせ願えないでしょうか?特にドライルーブ


ちなみに…

「フリクションレスシート」は車高調リングの緩み防止、「スイフト+2キロ」はロールを減らす為に購入する予定です。
「ドライルーブ」に関しては、オートバックスで気軽に買えますし、フロントが倒立式の為
フリクション低減の効果を期待しての購入検討です。ただし、あまり評判を聞かない為、敬遠
しているのも事実なのですが…。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:49:04 ID:7HIYxDXA0
常々疑問に思ってるんですが、
何で、仕様変更可能な中クラス車高調から、似たような中クラス車高調に
買い換える人っているんでしょうか?

特に乗り心地や、挙動が気に入らないって言う理由は理解できない。
仕様変更すればいいだけな気がするんですが・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:54:39 ID:Rzo8OYY30
>539
漏れはOH費用で変えた
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:11:45 ID:pU3606Ya0
>>539
仕様変更に10〜15万くらいは掛かるから、よっぽど気に入った
車高調でもなければ、ヤフオクや個人売買で売って
違う車高調も試してみたいって思うよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:24:38 ID:nM+ZOZZY0
>541

試して見たい気もわかりますが、買い替えだと博打ですよね。
仕様変更だと確実により理想に近づけれるじゃないですか。
すぐ抜けるダンパーは論外ですがね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 05:33:09 ID:b5/5AHdl0
>539 >542
仕様変更では言い切れない事もあると思う。例えば基本的な設計・構成のレベルでの変更とか、
特性上の「売り」が気に入らなかった時とか、全体的に精度上げて、とか。
最高級クラスへのスイッチは有効なんだけれども、
だからと云って(そのクラス内で)鞍替えしない理由にはならないような。

メーカーが公けに販売しているいわゆる「ツルシ」の状態って、いい基準になってると思う。
その時代・値段・設計・車種・対応環境・ニーズ・・等で、「こんなの作りました!」って事だから。

漏れは仕様変更志向なんだけどw、鞍替えで得るところもあるな。
旧車をチューンで熟成させるか、設計の良い新型(云わばノーマルでチューンド)にするか、みたいな。




















544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 07:41:16 ID:GyaTdrZQ0
>>542
仕様変更で理想に近づけようと思うと、これまた難しいんだな。
こういう状況でこういう挙動が出るからこうしてくれって
オーナーがきちんと説明できて、それに合わせて調整できる職人さんがいて、
それに対応できるだけのダンパーがあって初めて理想に近づくと言える。
レースをやってて減衰の設定まで細かく指示ができるような人でも、
何回か仕様変更してやっと満足いくものができるような感じだしな。
それに安めの車高調だとバネはどうにでもなっても、ダンパーがいまいち
ってのが多いし。
長文スマソ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 12:06:40 ID:K03P99AU0
>>462
インプレがんばってください。
関東人から熱い視線が注がれているのは間違いないです。
バネの音ってのは、音だけでしょうか? 振動もですか?
ショックの伸びと縮みのバランスがスプリングと合ってない?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 12:24:36 ID:jGNCD5860
テ○ンCS使ってるが、低速でコツコツ言う割には
高速コーナーではブワンブワンと上下に煽られる。
直線でもバンプでブワンブワン。
減衰を最強に調整しても怖いったらありゃしない。

誰だ!テ○ンは棒だなんて言ったヤツは。
他は知らんが、とりあえずCSはフニャチンだ。
こういうのって、そもそもの減衰力が足らないのか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 14:48:01 ID:zRNH/ieC0
>>546

TEIN CSじゃねぇwwwwwwwwwwwww
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 14:59:01 ID:ObiHBxsG0
ゆるゆるのダンパーにへなへなのバネセット=CS

そらブワンブワンして当たり前
車高下げるためだけのキットだもん
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:13:03 ID:eECil6UE0
じゃあCSは、乗り心地ゆるめで車高下げるためだったら、おK?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:22:50 ID:l4Av636V0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33383499
ここにいる無知なおまえらはコレで十分
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:52:38 ID:l4Av636V0
あへ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:03:22 ID:ObiHBxsG0
>>549
OKだけどさあ、変える意味ないじゃん
ノーマルだってゆるゆるなんだし、
車高下げたいだけならバネカットでいいじゃん
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:04:09 ID:22fXq0Aq0
>>546
|ω・`) そこでスパストですよ
100系マーク2で使ってるけど異音は高速でも低速でも今のところ全く無い。
乗り心地は純正よりチョイ硬め。でもサーキットは絶対無理だと思う・・・
CS使った事ないからどっちがいいかはワカンネ

それと過去に80ヌーブラでHA使ってたけど噂に違わぬ見事な棒っぷりだったよ。
初めて2ch来て棒と言われてるの見て上手い表現だと思ったくらいだからな・・・
554536:2005/05/10(火) 22:59:21 ID:kIBTfPar0
>>538
3箇所一度に交換したから、個々の効果はわからんです。

ただ、ドライルーブはかなり効果があるような気がする。
減衰力最弱の状態で、未塗布と塗布(重ね塗り)した状態の
ロッドの戻り時間を測定してみたんだが、塗布した状態では
戻り時間が半分程度になったよ。
オイルシールの抵抗が馬鹿にならんことがよくわかったね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:30:39 ID:ObiHBxsG0
戻り時間が半分ってことは、素早く戻る=ノビ側の減衰がゆるゆるに・・ ってこたーないか
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:44:43 ID:klo7+e1t0
>>555
本来の性能が出るということでしょう。
オイルシールの抵抗も設計に入れてあったらすごいが、(まあ入ってるだろうが)
抵抗(フリクション)は減らしたほうがいい

バイクのFフォークにシリコンスプレーしただけで
オーリンズになったことあるしな。

金属とゴムの修道部には
CCIのメタルラバー おすすめ
バイク人の常識
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:46:11 ID:klo7+e1t0
CCI  MR20  メタルラバー
でググれ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:58:31 ID:6W30bC/80
減衰力を常に硬くしておくのと柔らかくしおくのでは
へたるまでの期間が変わったりするのかな?
男としての直感だと常に硬くしておくほうが(ry
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:16:58 ID:mkeRfF7k0
>>556
いいこときいた。ありがとう。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:23:23 ID:GbdseoM80
>>558
俺もそれ知りたい。
561462:2005/05/11(水) 00:55:11 ID:/uWg1mSt0
>545
首都高速のインプレ遅くなってすみません。今日も呑み会があったので走りにいけません。
明日か明後日にでも雨が降らなければ走ってきます。
S14前期白でリアガーニッシュに全く関係無いのにHKS Kansaiのエンブレムを貼っている
痛い車が居たら僕です。

僕が感じたバネの音というのは車庫入れなどでハンドルを切った際に発生するもので、
その音が発生した際には振動などは感じません。ビヨンッビヨンッという音だけです。
現在までのところ走行中の足の動きで車高調からの音と思われるものは聞こえて
きません。その他の異常も感じません。
またローカルかも知れませんがオートウェーブ浦和122号店裏の国道122号をくぐる
トンネルに入るところとその中などの排水溝の金属蓋やコンクリの段差などを通過
する時なども多少は身体にショックが無いことも無いですが酷い突き上げのようなものは
感じないくらいで、車室内に響きがちな「バンバンッ」という音も車室内は少なく、むしろ
車の外のタイヤと路面のほうで響く音の方が大きいような感じがするのが印象的です。
その先の道を浦和東高校のほうに向かったところにあるカーブでもステアリングの
舵角が一発で決まるような感じがあります。
こんな僕の感じたそのまんまの事でも何某かの参考になりましたら幸いです。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:06:22 ID:sfhdSptA0
>>561
超ローカルなレポthx。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:23:06 ID:vkJzzjEn0
>>560
たった今硬い状態で抜いた漏れが来ましたよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 12:33:14 ID:qkcdJZXz0
>>561
S14じゃストラットだろ?
ステアリングを切った時の回転方向にスプリングが追従していないんだろう

音さえ気にしなければ、問題なし

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 20:48:55 ID:gCjYJ7njO
そうか。テインCSはフニャ足なのね。
街中の乗り心地も悪くなくて、しかも
踏ん張る足が欲しかったら、SSとどっち
がいいんだろう。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:48:10 ID:G8RG7vAUO
バネカットするだけで車高落とせるんですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:49:07 ID:t5953Q1w0
落とせるよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:52:43 ID:2dIO6hEt0
>>566
バネなんか切らんでええから余ってるチンコの皮切って来い。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:57:52 ID:S4k9Eg1G0
ダストブーツ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:06:39 ID:/ewtpFfw0
カットしなくても自由自在に車高落とせるよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 00:44:28 ID:mH7o49QjO
>533
こりゃまたエライとこだなw
そのショックでイケるバネレートなら、良いと思うふ。
オーダー事細かに反映出来るしね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 02:50:54 ID:f5sIdpqG0
>>544
漏れの空白部分埋めてくれた・・の?
だったらdクス!
573533:2005/05/12(木) 08:30:23 ID:d2BpuGbJO
ありがとう571さん


レスがつくのをへばりついて待ってました
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 20:20:52 ID:mH7o49QjO
>573
いえいえ(^^
フロントのストローク、キツイもんねぇ…。
頑張って理想の足を目指してくだちい!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 20:51:23 ID:BaCKnAYt0
和む流れだ。
576538:2005/05/12(木) 21:35:21 ID:ej3s15Uc0
>>554
情報THANX!

ショックが動く前の静止摩擦力が低くなるだけで、突き上げ感が減って
良さそうな感じですね。多分…

メタルラバー or ドライルーブ

どちらにするか悩んでおきます。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:40:54 ID:nTiv15E30
>メタルラバー
ただ、鉱物油と混ざるとゴムを膨潤させるということなので、
フォークシールに使用している人もいるみたいですが、オイル
との相性は気をつけた方がいいと思います。

だってさ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:53:45 ID:rp0nrF9x0
TEINの油圧式車高調ってどうですか??
どなたかわかる方いましたら教えてください。
579462:2005/05/14(土) 05:16:17 ID:LXK5KxqD0
KTS SC-β車高調をS14前期K’sに装着しました>462です。
首都高速サーキットを走ってきましたので素人の拙い感想ですがご迷惑にならなければ
幸いで御座います。
減衰力の設定は相変わらずまったくいじらず最弱のままです。
まず西新井宿から川口線を走りました。高速区間ですが今までよりも速度がゆっくりに
感じます。安定している感じがします。橋脚の継ぎ目などの段差も跳ねる事はありません
でした。タイヤの打音は聞こえる感じです。コーナー中の橋脚の継ぎ目でも跳ねて車が
横にずれる感じはしませんでした。
C1に入り、湾岸線とC1で2周ほどしてきました。
僕はあまり首都高を攻めて走るほうではないので速度は速めのタクシーくらいだと思って
下さい。そのくらいの速度でカーブを曲がってもロール量はかなり少なめで、沈み込む
感じは全くありません。フワフワとロールする事が無いのでコーナーに入ってからハンドル
を修正する必要が無い感じです。
全体的に僕としては非常に満足できるフィーリングでした。
初めての車高調ですが、この値段でこのフィーリングならとても満足です。
あとはショックの抜けなどの長期間使用してどうなのか気になりますが、それはこれから
様子を見ていきたいと思います。
長文になりましてすみません、こんな感じでよろしかったでしょうか。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 10:23:40 ID:hEAbErCE0
>579
乙。事故んなよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:36:17 ID:n3XgLXXv0
ショックの異音について詳しい方、お願いします。
クスコのゼロ2で車種は180SXです。
4輪共に段差を超えたとき等、ストロークした際に「シュッシュッ」と音がします。
ばらして、確認したところ、フロントは良好でしたが、リアはガス圧が低下しているのか、若干戻りが悪い感じがしました。
新品時から今まではオイル漏れはありません。
テインでは製品の故障ではないとありますが、気持ちのいいものではありません。
http://www.tein.co.jp/ti/qa2.html

勿論、新品時は音などしていませんでしたので、何らかの経年劣化だと思います。
以上、ショック交換以外で何か対策方法があれば教えて頂けないでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:41:06 ID:PD3ctEgA0
はぁーーーー
ストローク時の普通の作動音でないの?
ZERO2を新品から使ってるけど、ストローク時 フシュフシュというかシュッシュは聞こえる。
取り立てて大きな音でも異常な音でもない。作動音は純正ショックと同じ位の大きさ。
純正ショックだって防音剤取れば音はするよ。
リアシート取ったとか、アッパーマウント上の防音剤取ったとかない?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:53:11 ID:n3XgLXXv0
>>582
音が出だしたのは、先週からです。
仕様変更(マフラーを純正に戻した等)はないので、聞き間違いはありません。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:14:42 ID:UyemVeCc0
>>583
じゃあ買い換えるしかないな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:01:00 ID:LXK5KxqD0
>583
そのZERO2はどの程度の期間使用しているのですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:20:57 ID:PGJcrRos0
>>583
内圧下がると音出る事はあるよ。
あと、温度とか、調整段数とかによっても出方変わるよね。

対策はないよ。多分。

587581:2005/05/14(土) 23:29:14 ID:n3XgLXXv0
>>585
2年近く前から使ってます。
ホームコースのうねりと減速帯対策でバネは規定よりも前後1Kずつ落としています。
街乗りと峠で半々くらいで使用しています。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:32:44 ID:hEAbErCE0
タイムに影響ないなら無視して良いんでは
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 09:02:10 ID:3R1f0ZSi0
>>587
2年使ってガス圧が落ちてるのがはっきり分かる位なら
O/Hしかないと思われ。
590サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:2005/05/15(日) 10:37:02 ID:oNJBSVbX0
二年使ったなら、しょうがないとしか言いようがないな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:25:02 ID:UzJo8t4K0
誰かOHLINSオーバーホールしたひといる?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:46:12 ID:BQM2q4aP0
>>591
はーい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:29:48 ID:NHiuAG1/0
>>591
自分でOHしてる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:16:10 ID:G0Xdwu8h0
OH My God!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:57:25 ID:ztfI+sHB0
>>593
詳しく
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:15:06 ID:RKRWoQfG0
>>591
最近した。
PCV以前のやつだが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:56:05 ID:ECWXYyOk0
>>591
聞き逃げ加世
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:26:36 ID:Swb8k1BZ0
>>595
オイル交換、内部清掃、ガス注入・・・をするが
シール類をラボ・カロッツェリアが売ってくれない所が難点
                     

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 05:35:00 ID:GxglkSVo0
PCRってオーバーホールのサイクル指定が
半年とかって聞いたけどそんなすぐ抜けちゃうの?
そもそもO/Hって仕様変更もしようと思ったら
どれ位金掛かる?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 06:51:54 ID:C9X9Q0SP0
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 17:21:22 ID:y4NladPM0
シール交換、メタル交換もしないでOHしたってか?( ´,_ゝ`)プッ 
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:30:32 ID:hLdLKdhT0
>1-601
知ったかマン決定
603538:2005/05/17(火) 23:25:49 ID:cAKM5duH0
>602 
Σ(゚Д゚ )なにっ!
つーことは、
オレも知ったかマン。
オマエも知ったかマン。
可愛いあのコも知ったかマン。

(´・ω・`)決定。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 03:32:44 ID:7cMdgwkzO
どっか、st BOEZO扱ってるショップないですか?マツダスピードは、代理店してないみたい(;^_^A
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 13:33:43 ID:7XhOkBKo0
>>604
St.Boesoって新品まだ出るのかな?O/Hなら御殿場のDoエンジニアリングで受けてくれると聞いたことがあります。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 15:46:57 ID:7cMdgwkzO
605 情報ありがとうです。たぶん新品はないので、中古をオーバーホールするのにも、ショップがなくて(;^_^A
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 16:11:56 ID:B7yPNo8Y0
>>606
オリジナルボックスでも出来たとおもう
608605:2005/05/18(水) 19:54:18 ID:7XhOkBKo0
オリジナルボックスは以前はO/Hのみ受け付けていましたが現在は受け付けてもくれないみたいですよ。
確かに広告からも記載がなくなってますしね。

Doは約2年前にO/H出した知人がいますのでそれまでは確実です。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:44:43 ID:LTpaP+Oz0
>>608
Doの今年のカタログでもまだ記載されていたのでまだ大丈夫だと思う。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:32:17 ID:IU7+HoKZ0
そう言えばバディクラと共同開発で車高調作ったショップあるけど
バディクラ復活してよかったね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:59:08 ID:Lq8FkTm50
復活したの?
>>610
詳しく
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:06:28 ID:lJfbL8Od0
>>611
モーデックスアルファー・バーディークラブ事業部
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11220028
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 13:53:59 ID:cmcj83PX0
>>612

同じ広島のカーレックスが買収したということなの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 14:06:04 ID:Grb4n8ayO
HKSの車高調なんですが少しの段差でコトコト音がします。仕様ですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 14:36:28 ID:r+kOOcsb0
>>614
マジレス希望なら、HKSのなんて車高調を、どんな車種・仕様の車に、何キロ使ったか書くことを勧める。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:41:53 ID:bXc21vO70
ピロなら仕様さ、すぐに・・・
617614:2005/05/20(金) 20:56:02 ID:Grb4n8ayO
615
車種はS-MXでニューワゴンダンパーって言うやつだったと思います。つけてからだいたい1.5万キロぐらいかなぁ。ちょっとわかんないっす。かなり前からコトコト鳴ってます。ちなみに音がするのはリアの左側でございます。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:48:47 ID:spXqH78e0
SMXなんかに車高調付けてどうすんの。
そんなもん取っ払って純正ショックにエスペリアのダウンサスでも付けとけ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 01:54:12 ID:1RtDAQ9q0
>>614
616氏に同意。
でなきゃ「ブッシュの捩切れ」と言ってみるテスト
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 09:50:28 ID:way68uZ00
車高調の「コトコト」音潰しって結構大変。 >>614

車って色々と音が回ったり、増幅されたり、音の感じ
が変わったりで音源の特定が難しい。
意外な場所でしてる極微かな「ギシギシ」って言う音
が回り回って、まったく音質も違う「コトコト」って
音に聞こえた事例もある。
とりあえず、取り付け部分(接続部分)にバイク用の
モリブデングリスでも塗ってみると良いかも。
621614:2005/05/21(土) 17:36:31 ID:GM+1Zy2vO
620
取り付け部分と言うとどこですか??
ジャッキっであげればできる作業ですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 18:14:48 ID:bJtOKL7A0
ロードスターにテインのFLEXを入れようと思っています。 
FLEXにはアッパーありとなしのモデルがありますが、アッパーは純正の物を使用してもよいのでしょうか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 20:57:16 ID:KepV52le0
フレックスはリアのストロークが足りねーから気をつけろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 21:16:20 ID:nzxUwoM/0
とうぜん、アッパーなしには純正使える。逆にアッパー付には純正使えない
実はそれだけでなく、ケース長ロッド長も違うから注意。アッパーなしの方が実ストローク長かった気がする
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 23:59:38 ID:/6ggVaGK0
>>614
漏れの車高調のコトコト音は
ショックのロア部分のネジの緩みだった。
定期的にチェックするようになってから、コトコト音はなくなった。

でも相変わらずアッパーマウント部のギシギシ音はなくならない。
こればっかりは仕様だと思って諦めてる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 04:03:55 ID:7eJsVKqM0
音が鳴ろうがどうしようが、タイムが縮まれば文句ないわけだが
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 07:23:38 ID:VjG//Tvz0
>>625
>ギシギシ音はなくならない
アンアン言わないだけましじゃないか
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:04:08 ID:9VH4kMd50
つまり意味無くミニバン、ワゴンなどに車高調を付けるのは
外部にアンアン言わせてるのがバレない様に硬い足を入れるわけか。
しかし真夜中なのにフロントに銀色の日よけをしてる時点でアウツ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:05:58 ID:uIRoGytI0
減衰調整しても
アンダーオーバーの変化がわからない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 18:52:00 ID:lcokCMhB0
>>629

おめでたいヤシだなw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:05:09 ID:7eJsVKqM0
安全なヤシかも試練
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:25:16 ID:RyxVfKjT0
>629
挙動の変化がわからないうちから、むやみにセッティング変更しない方がいいと思う。

【以下、オレ流】
最初のうちは、セッティング(減衰・車高タイヤ・空気圧等)を一切変えない。
そして、「以下の3項目」が満たせるまで、同じコースを走り続ける。

 ・ドライビングのミスをしない
 ・同じドライビンクで周回できる。
 ・安定したタイムで周回できる。

それが出来たら、どこか一箇所のセッティングを大きく変更してみる。
例えば、減衰ならフロントだけ一番硬くしてみるとか。
これなら「ドライビング」と「タイム」に変化が感じられるはず…俺は実際そうしてるし

地道にガンガレ。

※注意
 「セッティング変更したら運転しやすくなった≒タイムアップ」
633632:2005/05/22(日) 21:27:17 ID:RyxVfKjT0
あ、記号を激しく間違えました…(´・ω・`)

誤 「セッティング変更したら運転しやすくなった≒タイムアップ」
正 「セッティング変更したら運転しやすくなった≠タイムアップ」

すまん。
634629:2005/05/22(日) 21:30:51 ID:uIRoGytI0
>>632

>最初のうちは、セッティング(減衰・車高タイヤ・空気圧等)を一切変えない。
>そして、「以下の3項目」が満たせるまで、同じコースを走り続ける。

烈しく同意します。ジムカーナ始めたですが、
ライン鳥やパイロンへの進入速度、サイドターンの成功率の低さで、
セッティングよりまず走りこみとおもいますた。

ガンガリます
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:26:24 ID:rynRm8jC0
>>632.634
ワロタよwwww
何のための車高調デスラー? シャー専用デスカ?
車高かまいなハレ すぐ分かるアルヨ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 06:57:00 ID:iP0tUWvm0
いやー、だからいつも通る道で、いつもと同じ
スピードで試せるならわかると思うんですが、
ジムカーナで、1回1回走り方スピードなどが変わると
意味ないんです。

セッティングで変わったのか、走らせ方で変わったのか
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:57:28 ID:cU3/pHmOO
コトコト音、取り付けた店で見てもらいます。参考になりました。ありがとよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 23:03:09 ID:DpO2gpLC0
トヨタのエンジンはトヨタのでOHやチューニングしないよね?
日産もやらないよね?

でも、オーリンズやビルシュタインのOHやチューニングはそこでなくては駄目?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 23:05:36 ID:+D1xh7eH0
NEW SRにほどよく合う硬いバネってありますか?予算が少ないもので…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 23:45:17 ID:R+R+KjF10
詳しい方に質問です。
車高を上げたり下げたりしたら、その都度ロアアーム等のアーム類の取り付けを緩め1G状態で締め直すことは、"突き上げ感"に関係しますか?
言い換えるとブッシュのよじれで乗り味は変わりますか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:39:58 ID:9vgjDlurO
>>639
SRで高レートのバネは程度の問題もあるが無理と考えておいた方がいいのでは
まず現状で残り縮み側ストローク何ミリか計り
高レートバネでそこからどの位下がる・下げたいかを考えてみて
ロッドの長さ・底づきが問題
何よりデータが少な過ぎる。車種も重量もレバー比も明かさずに
一体なにを聞きたいのか
まず普通はレスのつかない質問だ


>>640
変わる。
最初からよじれてるブッシュを更に動かす事になるから
しかしブッシュの寿命を気にしないならよじれを逆に利用する方法もあるのでは?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 09:13:50 ID:UzcgE3G30
>>640
当方前後マルチリンクですが
マジレスすると、アーム廻りの1G締めで突き上げ感かなり減少。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 19:22:20 ID:J4RNy/3j0
でもアライメント激しくくるわない?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 19:23:49 ID:5iIFfzBC0
ピロにしろよ、この貧乏人めが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 19:52:57 ID:EFCvX1VV0
ピロにすると、どうなりまつか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 20:12:13 ID:J4RNy/3j0
ってか、昔はゴムブッシュもピロと同じような動きすると思ってた。

まさかゴムのぎにゅぐにゅが視点とは
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:19:34 ID:MijG/+Jz0
>>640
>>641
サンクスです!
自分はシルビアですが、一回も1G締め直しはした事なかったです。
明日にでもやってみますね。
クスコのZERO2ですが、やけに突き上げ感があったんで気になってました。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 08:47:06 ID:DDgFO4ee0
>>645

同じバネレートなら乗り心地良くなるよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:30:38 ID:WBRhqFwAO
シルクロードって有名なん?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:54:31 ID:xfTVKtjD0
絹の道だからねぇ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 19:00:09 ID:P/yZVZyk0
しかし現実は麻薬の道だった
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:22:02 ID:lXJijiGO0
中学時代、通学路をさえぎる森を近道のため通っていたのだが
その道をシルクロードと呼んでいた・・・
653640:2005/05/25(水) 20:31:02 ID:54rDqhCT0
インプレじゃないけど、今日1G締め直しをやってみました。
時間がなかったので前だけですが、結構突き上げ感も減り乗りやすくなりました。
リヤはマルチリンクなんで大変そうですが、十分やってみる価値はありそうです!
ただ、あくまでジャッキによる仮想1Gでしかないので、掘り下げ式のピットでやるのが理想的です。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:39:18 ID:khX5l8KO0
>653
乙。参考になりました。
アライメントも取った方が良いぞ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 21:11:31 ID:Wt5VeN7C0
>>649
それほど有名じゃないけど、俺は使ってる。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 21:43:22 ID:rFZrgEir0
諸先輩方、厨な漏れに教えて下さい。
直巻きのスプリングを変更しようと思うのですが、ちょっと訳ありのオーリンズでして
説明書も何もないので、とりあえずスプリングの内径を計ってみたのですが、
●←52mm→● だったのですが、どのメーカーのHPを見ても、だいたい60mm〜
75mm程度で、適合するものがありません。
何か根本的な勘違いをしてるでしょうか??
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:51:34 ID:ZVRMDehh0
>>656
フォーミュラーカー用のスプリング
許容ストロークが短いため一般車に使用するのは酷
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 23:43:50 ID:e8HC/SmB0
ちょっとお聞きしたいのですが。
全長式でない車高調の場合、自力で車高調を組むことはできますか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 03:35:47 ID:1cEKCZBs0
>>658
おまいしだい。
俺はできた。ちなみにダブルウィシュボン。
一通り工具持ってないと無理。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 05:18:19 ID:znaMdFOK0
>>653=>>640
律儀で好感持てまつv

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 08:31:22 ID:Fbl6pRY/0
>>653
漏れもやって見ようかな
DC2インテだけど
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 09:04:16 ID:XLIz7WMTO
>>658
交換手順になにか違いでもあるのか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 12:01:08 ID:eAcw6AGP0
ジールの車高調は良い評判も聞くのですが、折れるとか悪い評判も
良く聞きます。
クワンタムと迷ってるのですがどちらがいいでしょう?
タイヤ、ラジアルでFR車です。
サーキットもストリートも走ります。
よろしくど〜ぞ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 14:23:53 ID:mbF4dciH0
ストラットだったら、上だけ緩めてジャッキアップ→ダウンで
締め直しても効果ありそうだな・・・
1G締めしてないけど、ブッシュが柔いからか特に突き上げは
感じないから、体感的な効果は期待出来ないけど orz
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:38:12 ID:eAcw6AGP0
車高調整(前後)、減衰、プリロード、キャンバー、キャスター、トー
他に何か調整するような所や、調整する事ある?
部品交換抜きで。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:42:44 ID:eAcw6AGP0
コーナーウエイトも調整。
ん〜調整個所と言うよりは調整方法?
他に何を調整するんだろう・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 20:07:43 ID:bmqEVJsz0
ドライルーブforダンパーってどうなの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 22:41:43 ID:dBeZdJPf0
>>665>>666

何が聞きたいんだ?何が知りたいんだ?
教えてくれ


669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 22:56:30 ID:CLzJwZac0
>>665
ハンドルの切れ角。
5要素のアライメントのうちのひとつだぞ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:12:48 ID:SlFpXdVY0
>>665
たいやの空気圧
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 03:56:44 ID:3j6lhxxy0
>>667

買ったけどダストブーツが邪魔で塗れない・・・orz
コーナーウェイトとったばかりだから外したくないし、次回OHしたときにやってみまつ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:12:02 ID:MaCz32+i0
>668
すんまそ。
車高調、組付け14万円・・・アライメント、コーナウエイトも含んでるんですが、
他にも何か調整するらしいんですが教えてくれないと。
何をやるのか気になって夜も眠れないとです。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:17:21 ID:MaCz32+i0
なんか測定しては上げて調整するの、繰り返しの作業をするらしいです。謎です。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 17:16:59 ID:GRPhcdkr0
そんな内容も知らない作業をよく頼めるな。
それでボッタクリとか言うのは間違ってるぞ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:30:33 ID:MaCz32+i0
いいえ〜そんな内容も知らないで頼めませんよ。
別に、ぼったくりとも言ってないし。
ただ他に何かあるのかと思って気になったとです。

674>
すまんね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:53:31 ID:Eb2D/LQQ0
工賃の調整じゃね〜の?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:23:02 ID:6TyiWWH20
>>675
何て店で何が目的でどういうオーダーしたのか詳しく書け。
お前のカキコだけでは
「14万も請求されたよ!ぼったくりだよな?どう思うよお前ら?」と
言いたいだけにしか見えない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/28(土) 00:48:35 ID:kKcg3iy60
アラゴスタどうですか?
スポーツドライビングに?
割高ですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:14:48 ID:zlw9hEMx0
アラゴスタとクァンタムってどうなんですか?
使ってる人いないから教えてください
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:15:31 ID:kq2h+37f0
新品の車高調+取り付け+調整=14万
・・・だったらエライ安いな。
漏れにもその店教えてくれよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:21:02 ID:77dXr9+K0
アラゴスタってショック剥き出しでしたよね。
剥き出しって実際どうなの?壊れないのだろうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:30:27 ID:dzYURA/f0
>>680
ヒラノ?テインSS??
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:22:48 ID:FWydPyWl0
>>681
ダストブーツは跳ね石よけと思った方が良い
埃などの浸入はダストシールが担ってる
目視点検が容易にできる事を考えれば、無い方が都合がよい
ラリーやダートラやるのでなければ、気にするな

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:41:00 ID:HWf2xaGf0
>>478-488付近で話題になったキャンバーゲージかいました
3800円はないよう考えたらやすくないけど、
機能としては十分使えそうでいい感じです。
自作できますが、細かい部品なんか考えたら買ったほうがいいかな。

質問ありますか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:02:23 ID:aUsorDiQ0
>>684
そのゲージで出したアライメントとショップに置いてるアライメント調整器で
どれだけ差が出るか調べてくれ。
あまり差が無いようなら俺も買う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:06:51 ID:HWf2xaGf0
>>685
金(ヽ゚д)クレ

ショップのアライメントテスターの精度がどれほど確保できているのかと
言ってみるテスト


こんなシンプルなもの誤差がかなり少ないと思う。
(原理を理解する頭は少しは必要だが)
同じ条件で使えば、相対的なセッティングデータには十分だ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:08:31 ID:HWf2xaGf0
まあ測っても漏れの車はキャンバー調整できないわけだが。。。
ロードスターとかってキャンバーも調整できるの?

漏れのはDC2
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:32:38 ID:J0CFyFxz0
>>687
ロドスタはダブルウィッシュボンだから一通りできゆ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:39:35 ID:HWf2xaGf0
DC2もダブルウイッシュb(ry

ロアアームボルトが変心なのか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:45:19 ID:J0CFyFxz0
ダブルウィシュボならどれでも調整できると思ってた・・・・
変身ボルトだったと思う
よくねじれると聞くし
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:24:21 ID:rPFRdMIA0
ロドスタはロアアームボルトが扁心でつ

ていうか、?>>690と同じく今までDC2とかEG6もそうなってるんだと思ってた・・・
692684:2005/05/28(土) 17:24:59 ID:HWf2xaGf0
DC2キャンバー測定結果
   左   右
F  1.1   2.3
R  1.0   2.5

なんだかなー
693684:2005/05/28(土) 17:25:51 ID:HWf2xaGf0
調整できないから
調整機構がついたアッパーアームとか
改造したアッパーアームが出回ってまつ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:31:40 ID:rPFRdMIA0
>>692
タイヤ偏磨耗してない? 測定時のタイヤで、以前右回りのサーキット走ったとか
695684:2005/05/28(土) 17:34:06 ID:HWf2xaGf0
変磨耗してまつ。測定値変わってくるのかな?

サーキットは走ってないけど
ジムカーナしました。
696684:2005/05/28(土) 17:35:18 ID:HWf2xaGf0
あ、測定してる場所が悪いかも。
ちょっとまったいらじゃないかも

こんど平らなとこでやってみます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:35:48 ID:J0CFyFxz0
便乗質問だが、変磨耗したタイヤは裏履きしてる?
サーキット走ったら外減りした・・・・
裏履き工賃高そうで心配だ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:48:17 ID:M4GgMtWa0
>>692
そんなもんだろ。オマイが運転席に座った状態で計測すれば左右差は少なくなるよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:22:51 ID:oVjjSqx+0
GG2もしくはGD2に装着可能な車高調知りませんか?
1500cc FF駆動のインプレッサセダン&スポーツワゴンです。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:15:31 ID:PLzLGUgm0
クスコのコンプZERO2と
普通のZERO2ってのは何か違うんですか?
マイナーチェンジみたいなもの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:32:01 ID:XwxLQkoo0
>>700
コンプZERO2は過去の製品では。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:59:04 ID:S+bz5QY40
最近突き上げ感が激しくなってきたのですが、ショックの問題なのでしょうか?
抜けると突き上げ感は激しくなるのでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:40:07 ID:8JMkKdBX0
ショックがヘタルと2この段差を乗り越えた感じで、
結果、激しいと感じる。

判りやすくいえば、高速の継ぎ目で1つの時はコンッ・・・コンッ・・・まあ許容範囲
2この時はコンッゴンッ・・・コンッゴンッ・・・ウザーって感じ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:57:57 ID:S+bz5QY40
ショックが抜けて減衰力がなくなるということは、バネが縮まったり伸びたりする上下運動を
妨げる力がなくなるという認識を持っています。
従って、純正よりも遥かに硬いスプリングによる強力なピッチングのような不快感を持つことはあっても
突き上げ感が上がることにはならないと考えたわけです。
勿論703さんの考えは良くわかります。
詳しく教えてください。

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:30:41 ID:nl76pOWi0
つかロッドのフリクションが増大して動きが悪くなってるのでは?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:53:11 ID:4fEv10we0
>>699
聞いたことがない
ローダウンばねもないかも・・
ここできいてみ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117117165/l50
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 03:35:02 ID:kCHu+/lK0
>>704 こんな例えなら当てはまるかな?
スキーで、

____/ ̄\____ コブを乗り越える時

コブで足をすぐ縮める→徐々に足を伸ばす→飛ばずに着地→スムーズで気持ち良い(減衰あり)

コブで足をすぐ縮める→すぐに足を伸ばす→ジャ〜ンプ→もっと気持ち良い(減衰なし)

あれ?おっかし〜な〜、どっちも気持ちいいじゃん!(^_^)
車だと・・・(>_<) かな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 07:20:12 ID:uVn3WrIN0
>>707
わらた
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:35:41 ID:sNOpZ4mR0
ナイス
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 16:46:19 ID:tQrs6nMV0
>>704
結局その「上下運動を妨げる力」がなくなっているから
ストローク限界であるバンプラバーに当たってしまって
突き上げ感として感じられるだけだね。

今まではそこまで行かず、抑えることができたって
ことさ。

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 18:48:06 ID:tvPDyb1A0
57800円の9000km走行 ZERO2
と新品ZERO2 11万円
どっちにするか迷うー
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 19:02:08 ID:AgyAj3EQ0
OH前提で中古ショックに手出すのは有りだが、
そのまま使うなら、コンドームを再使用汁のと同じくらいry
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 19:11:18 ID:sNOpZ4mR0
つうかzero2のOHは新品くらい金かかるって
迷わず新品買え
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 19:35:41 ID:mOHISS9U0
現状よりも車高を上げようとしたんだけど
ロアシートを締めれる限界までやってみたけど
目標車高まで上がらなかったんで
バネ交換をしようと思うのですが
バネレートを変えずに上げたい場合は単純に自由調の長いものに変えれば良いのですか?
あとプリロード掛けすぎはヤバイですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:54:59 ID:tvPDyb1A0
>>713
そんなにOHにお金かかるんですか?・・
TEIN FLEXあたりにしとこうかな・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:07:36 ID:y7JSqgb20
>>714
車種とバネレートと自由長と車高を
明記したほうがアドバイス受けやすいと思われ。

純正より高くしようとしてるのか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:15:38 ID:sNOpZ4mR0
>715
かかる。過去ログにあったか記憶にないが、有名な話。
誤解を恐れずに言えば、OHという名の新品交換だから。

実は漏れもZERO2R使ってた。
OHの事は承知していたが「ガタがくる頃には車に飽きるだろう」と
思っていたのだが、ズッポリはまって抜けられなくなっているw

漏れの場合だが、1年でガタガタ言い出して、2年であぼーん。
このペースだと非常に金かかるので、思い切ってOH工賃の安い
オー綸子に替えた…最初から買ってれば良かったナーと。

ちなみに性能は文句なかった。OHが安ければ使い続けてた。
2年で車から足を洗うなら、新品ZERO2を勧める。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:17:29 ID:+J+3Wf1X0
そんな早く抜けるものなんですか?
ロドスタとか軽い車だと長持ちします?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:28:52 ID:sNOpZ4mR0
>718
それはあるかも試練。フラット路面オンリーなら特に。
そっち系のスレで聞いてみそ。

ちなみに漏れはインプで林道暴走+ジムカーナ
ガタガタ言ってからも「タイムに影響なければ良いや」と使い続けてたが
とうとう車の挙動が乱れるようになって諦めた。

安全運転でなー
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:37:05 ID:BlXwffNP0
>>719
そりゃ抜けるわ・・・
721714:2005/05/29(日) 21:52:18 ID:mOHISS9U0
車種は30ソアラ
今の車高調はバー○ィの奴でバネレート18kで180_のが入っているです
でプリロードゼロ状態でアジャストカップの調整域限界(メーカーが云うにはネジ食ってる部分30_残せ)
でハンドル切った状態で曲がるとフェンダー内部に干渉します
現状はプリロード手締でかけれるだけかけてまして
アウト側にバンプのあるコーナーで干渉してしまいます
現状の車高はフェンダーとの隙間指一本くらいです
それを解決したくて質問してみました
80のスープラと足回り同形状なのでもしやスープラ用をまんま使っている?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:00:01 ID:y7JSqgb20
>>721
とりあえずプリロードかければ。
かけすぎで壊れるってことはないし。伸び側のストロークが減るだけ。

サキトですか?バネレートうぷがいいかもね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:00:59 ID:tvPDyb1A0
ZERO1 3000km使用を買います!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:12:15 ID:kvCqWtR90
>>717=719
お前の使い方だとオーリン図は1年持たないな。
耐久性低いぞ。町乗りだけでも1年くらいでフワフワしてくる。
725723:2005/05/29(日) 22:22:41 ID:tvPDyb1A0
クスコ Zero1 EK9用 3000km使用品 61000円で買ってしまいました!
取り付け後インプレなどします!初の車高調でうれしいです!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:31:32 ID:AgyAj3EQ0

煽り抜きにして中古の使用距離なんて自己申告だから当てにならな。

ましてや前オーナーの乗り方なんて判らないわけだし。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:55:08 ID:sNOpZ4mR0
>724
うむ。そのようだw

まだ半年だが、ZERO2で一年乗ったときくらいの異音がしてきた。
1年もってくれれば御の字よ〜
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:01:14 ID:tvPDyb1A0
>>726
インプレするから待っててね!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:19:42 ID:IHswLM6G0
>>728
なんか可愛い……
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:25:48 ID:AgyAj3EQ0
>>728
おまい良いやつだな。
楽しみに待ってるよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:28:47 ID:6o9/VmlC0
>>728
インプレッサ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:19:27 ID:7C8v66IO0
ジール車高調はどうですかね?
過去スレだと同レベルでしたが・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:51:28 ID:TAqNRzsF0
>>732
君の車がストラトじゃなければいいんじゃん?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:18:50 ID:BUuhEWHZ0
ZERO2EはOH安いってだれかいっていなかったっけ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:46:39 ID:xZ6+GsSM0
OHなんか出来たか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:48:10 ID:BUuhEWHZ0
ZERO2-Eの近日発売分がいつになっても発売しないorz
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:25:13 ID:k6rul5ur0
>736
してると思うよ。メーカーに問い合わせてみた?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:21:46 ID:iN6TcqZJ0
>>734
俺的にはO/H基本工賃が6千円とかじゃないと安いとかいえないな。
テインのフレックスで基本工賃が9千円弱だからね。
O/Hってエンジンとかブレーキとか色々あるけどサスペンション、特に車高調のO/Hって使用期間の割りに高すぎなんだよな。
早くて5千キロ、持って3万キロくらいだろ。
俺から言わせれば、メーカー側が故意に早く抜けるダンパーを作っているとしか思えないが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:46:39 ID:eFml6CJT0
クスコZERO1に
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c99250373
この車高調節レンチは合いますでしょうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:09:20 ID:7naLNyfz0
>>738
じゃあお前はOHしなくていいよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:58:54 ID:HyZYbyXQ0
OHは、1本1マソ円程度ならぜんぜん安いと思う。
車高調の寿命が短いのは同意。
しかしロングライフと両立させるのは難しいんでないの?

大部分の客は、OHする前に車から足を洗うだろうし
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:17:24 ID:+ruwPL/H0
>>739
それ持ってるよ。
何にでも合うから便利だわぁ〜
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 10:23:15 ID:57jeD6ES0
>>739
zero1ってキットにレンチも入ってこなかったっけ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 08:01:39 ID:66tGR8AW0
【流用】 純正ホイールの仕様一覧表 【しようぜ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117666453/

ご協力をお願いします
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:28:21 ID:9GHnaaAW0
>>679
クァンタム使ってるけど、何が知りたいの??
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 07:11:17 ID:mgjTYwu90
今、悪名高きテインのtypeHAで特に硬いHCR32なんですが、
スプリングを変えるだけでだいぶしなやかになりますか?
今8キロ6キロなんですがあまり落とさず7キロ5キロぐらいでも
糞スプリングに比べれば乗り心地は結構よくなるもんなんでしょうか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:31:31 ID:YtzwXuqu0
ショックが駄目だから無駄
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 12:53:40 ID:l1fSnV6TO
圭オフのXT−αって評判どうなんでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:09:46 ID:0IWb8X0H0
>>746
俺もサスペンションの知識がなかった頃は同じこと考えてたよ。
でも747の言うとおり、ほとんどはショックによるものだから致し方ない。
因みにバネの1kなんて替えても多分体感できないよ。

HAでも多分仕様変更で全然乗り味は変わるよ。
HAって俺的には吊るしは縮み側が結構硬いから道路がフラットなサーキットよりだと思うよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:14:50 ID:NS3yEwTK0
ttp://homepage2.nifty.com/yatti_/maintenance/toe_adj.html

トー何ミリって、こういう測り方の場合
タイヤの角度が同じでも、測る位置によって(まあ車体があるから下のほうでしか測れないが)
違ってくるよね?どこへ測って何ミリなの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:01:49 ID:zK7omcrtO
車高調とエアサスのちがいってなんなのですか!?しってる方おしえてください。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:04:42 ID:idlPKZmc0
>>750
0度を基準にして、調整するアームを何ミリ縮めたり伸ばしたりしたかっていうことかと
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:28:17 ID:f7LACTQc0
>750
タイヤの前側のトレッドと後ろ側のトレッドの差のことを言ってるんじゃない?
缶の高さの位置で測ってるからメーカーの言う基準値とは合わないかもしれないけど
トーアウトかトーインかの判断はできますね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:07:21 ID:03Wso4Gl0
>>750のは、屋負奥で売ってる自作アライメント測定キットと一緒。
トータルトーはあのようにすぐ出るが、左右それぞれ何度とはあれだけじゃわからない。

それと
>>750
どの高さで計ろうとも、角度は同じ。
実際にやってみたりしないと実感がわかないかもしれないけどさ。
755752:2005/06/04(土) 21:20:07 ID:idlPKZmc0
リンクみてなかった。逝ってきますOTN
756750:2005/06/04(土) 21:21:25 ID:NS3yEwTK0
>>754
>どの高さで計ろうとも、角度は同じ。
そうですよね。それはわかります。

でもよくトーイン2mmとかよく言うじゃない?
実は自称2mmってのがほとんどな悪寒が

片側それぞれのトーがわかる簡易測定器ってあるのかな?
フロントはいいけどリヤはトータルトーではいかん希ガス
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:31:17 ID:03Wso4Gl0
>>756
簡易キットでもわかるよ。
ただ、糸を張って、データを取って、計算しなきゃいけない。
屋負奥で買ったヤツだと、エクセルに計算式が入ったものもくれたので、糸張ってデータ取るだけではある。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:46:37 ID:WBucAGw1O
電卓で計算すれば?sin.cos.tanを使え!
759750:2005/06/04(土) 21:59:55 ID:NS3yEwTK0
なるほど
糸張って計算か。。
ググってみて、自作しようかな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:30:33 ID:e7N2JQye0
>>751
車高の上げ下げをエアでするか手動でするか。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:22:51 ID:gNyjM7Tx0
V35の足を交換しようと考えているのですが、
ビルシュタインとエナペタルで迷っています。
元は両方同じだと思うのですがエナペタルは高いだけのことはあるんでしょうか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:13:05 ID:No4EEUDs0
>>751
自転車とかバイクだと、コイルスプリングの代わりに空気の反発力を利用しているやつをエアサスって云うね。
バスとかトラックのは知らないけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:55:28 ID:eRURRYzl0
初心者ですいませんが、
中古でFD用のHKSハイパーマックスパフォーマーを購入しました。
減衰力の調整は右に回すと硬く左に回すと柔らかくでいいんですよね?
取説などなくて手探り状態なのでよろしくおねがいします。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:12:18 ID:Nl8sqHha0
折角しらないなら逆にいいチャンス、何度か試すといい。
それで自分で一番いいセッティングを見つけるのだ。
硬めた緩めただのの偏見を持たずに乗り比べられるからいいぞ。
もし違いが分からんなら・・・どーでもいいだろ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:09:56 ID:RSQynQGk0
オーバーホールってみんなやってるの?
金と手間がかかりそうだから、バネだけかえようかと・・・
でもなんでノーマルはOHとかないの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:11:59 ID:5jA+uqwa0
このスレにクスコのZERO2EがO/H出来るって話があるけど、俺が電話したときはまだ目処も立っていないって言ってたぞ。
将来的には可能にする予定っていってたけど、設備もまだ何も無いって言ってたからまだ相当先みたいよ。
俺今ZERO2でもう直ぐZERO2Eに買い替え予定だったけど、やっぱやめた。
話の感じだとまだ2〜3年掛かりそうだったけど…。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:31:50 ID:a4RGmmmd0
>>765
ノーマルは、すぐにヘタってしまうとユーザーからクレームがくるから耐久力があるの。

車高調はOHしてくれないと車高調メーカーが儲からないからすぐに抜けるようになってんの。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:37:56 ID:D/57UYxu0
ノーマルだってすぐ抜けるよ。
社外品はノーマルより減衰力が高いし、抜け易い要素もあるかもしれないけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:36:40 ID:b8KaOgcQ0
うちにZEALの抜けた車高調があるんだけど、
仕様変更OHとオクで買い替えとどっちがいいですか?
ミニサーキット用にするつもり。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 08:22:39 ID:gOAHGIpa0
ZEAL高く売れるからうっぱらえ
そんで新しいのかえ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:47:14 ID:wQblXVY50
急激な段差を乗り越えた時、タイヤとフェンダーが擦れるような音「ジュ」って聞こえる
んですが、これは車高の下げすぎでしょうか?それともショックが弱いからでしょうか?
両方ですかね・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:28:58 ID:tU1Er8AN0
下げ過ぎ
ダンパーは関係ない
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:02:06 ID:jfvEXcJ10
>>771
実際に当たっていればフェンダーに痕跡が残っているはず。
ショックの作動音かもしれないよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:54:35 ID:wQblXVY50
>>772
ありがとうございます。上げてみます。
当方中古で車高調買ったのでスパナを持ってないのですが
ヤフオクなどで売ってある汎用レンチでOKでしょうか?
775774:2005/06/06(月) 19:03:25 ID:wQblXVY50
クスコのZERO1のリングサイズを知っている方いたら
教えてください。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:04:16 ID:gwUe9GGf0

宇宙戦艦ヤマトで無謀にも片手にスパナ持って修理しようとする奴>>771
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:06:51 ID:3P1LVvqt0
777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:34:53 ID:OQRNVvBI0
>>774
だいたい大丈夫
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:08:40 ID:vbWDPlwS0
>>774
そのまま乗ってたらタイヤハウス内の配線に干渉して
最悪の場合配線切断になるよw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:35:52 ID:E23RzB4p0
>>774
普通は当たっている場所を確認するのが先だな。
タイヤサイズやキャンバーによっては上げたら別の所が当たるかも・・・
つーか、できるヤシならこんな質問するわけないか。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:42:09 ID:twSldzsOO
怪しい箇所にかたっぱしからガムテ貼れ。
それで走りまくれば完全に場所が特定できる。
まぁ、問題はその後どう対処するかなんだが。
安易に車高上げて曲がらなくなったとかないようにな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:57:25 ID:tH0NyEbG0
曲がらない(曲げられない)のは、ほとんどの場合
運転手の技術が足りない事が多いという事実。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:04:41 ID:iEZd6oHd0
774です。今日朝どこにヒットしているのか確認したところ、
見事にフェンダーの淵の塗装が禿げていましたので(結構ショック)、
ここに当たったのだと思います。やはりタイヤハウスとタイヤの
隙間が外から見えないぐらい下げているのが原因でしょうか・・・
素直に車高あげてみます。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:20:46 ID:iEZd6oHd0
ちなみにフェンダーのツメの部分ではなくて、外から見える淵です。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:25:25 ID:0Qy2Eud70
はみ出してるじゃん、それw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:44:22 ID:vbWDPlwS0
タイヤ換えるか、キャンバー角調整で
うまくいけばツラのまま回避出来るかも。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:28:26 ID:E+dMzEUv0
>>774
車高を下げて難しいのはそこなんだよな。
ショックがストロークしてシュッシュッて音が鳴ってるのか
擦って音が鳴ってるのかは区別は出来るはず。

てか俺は昨日の夜右タイヤを縁石に乗り上げてバンパー割って
ショックも底付きしたっぽいんだが(-.-;)アライメントも狂ってショック。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:17:25 ID:I1XeXtYv0
バネレートを上げる際、車高落ちにくくなりますよね。
そういう場合自由長も多少短いものにするものなんですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:04:03 ID:AM3EeFJg0
自由長短くしようがなにしようが、バネレート上げたら
「基本的に」車高はあがる(ノンプリセット、非全長式の場合)
バネ遊ばせるかヘルパー入れるかしないと前と同じ車高にはならんよ
790へたれBG海苔:2005/06/07(火) 23:05:37 ID:d8QSxysC0
ヘルパースプリング入れたほうがいいと思う

個人的に其処までして落としたくは無いが
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:39:00 ID:FHfUVSnY0
>>789
皿を一番下まで下げて、これ以上下がらないとこまで下げても、
駄目って場合は、自由長短くすればいいんじゃね?

どういう意味で言ってるかが、この文章じゃワカンネ」
792788:2005/06/08(水) 00:24:29 ID:GUgqeevV0
FFでドライブシャフトポキポキ折っちゃいまして、車高上げてバネレートも上げた
方がいいとアドバイスをいただきまして・・・
現状12kg→18kgに、自由長は7インチが付いてます。車検証上ではフロント840kg
です。
ですので、ギリギリまで落としたいとかじゃないんですが、現状よりあまりにも
上がるようなら駄目だなぁとは思うものの、実際そのままでいけるのか、短くした方が
いいのかわからないんですm(_)m
793へたれBG海苔:2005/06/08(水) 00:47:33 ID:scmkrY5t0
FFでドライブシャフト折るって
インテのデフ入りですか?

まぁ車高を上げるのが本題になるんじゃないかなぁと思う
で、その手段としてレートをあげると、
応急処置としてはプリロードをあげるのもひとつの手だと思う
でも車種のことはよー判らんから
誰か優しくて詳しいエロイ人が答えてくれるでしょう、つか答えてください

あと車高下げるんなら
スプリングだけ短くしても解決にはならないと思うぞ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 00:48:52 ID:GJ86B/oK0
>>792
フロント軸重だけ書かれてもレバー比がわからんとなあ・・
FFでその重さならたぶんアコードだと思うけど、それなら1.5くらいだっけ?
そしたら長さ同じまま12→18にすると計算上は・・あ、だめだ、眠くてパス
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:49:42 ID:GeDXpLbM0
>792
ばね長変えてもプリロード同じなら車高変化はしない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:23:08 ID:HMty6pzi0
えっ、本当に?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:41:01 ID:r8e54E/j0
>>795は釣りなのか?
前からそんな話題がまかり通っているけど。

クソ簡単な高校物理の問題。
車軸に掛かる加重をA、バネ定数をK、1本のバネの長さをB、もう一本のバネの長さをB+C、
どちらもプリロードが0ならバネの長さはそれぞれ、B、B+Cになってますね。
A=KX Xが縮む長さ。
さて、それぞれのバネに加重がかかったときの全体の長さは?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:57:16 ID:NcTzcj2X0
よくわからんが、バネ長の全体の長さの問題じゃないのでは?
短いスプリング入れたらスプリングシート動かすだろ

長いバネ=B+C
短いバネ=B+シート移動分(C)

じゃねえの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:58:17 ID:NcTzcj2X0
そういう意味でのプリロードでは?
ゼロタッチから何回転とか
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:10:44 ID:r8e54E/j0
そうか そういうことか。
1GでかかるXは同じで、+Cの分シート移動すれば確かに。
スマン、自分が浅はかだったかな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:30:25 ID:yugklfOv0
縮み側のストローク量を多く(底突き等回避)=バネ長を長くする
伸び側のストローク量を多く(インリフト等)=ヘルパーを入れる
↑これ基本、ショックの稼動長内で。

車高はバネ長に関係無い、バネレートを変えた分だけ変わる。
ヘルパーは入れたらその長さだけ下がる。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:32:12 ID:cxb3p8Ji0
だから自由長からの非線型領域を無視するなと何度言えば
http://www.first-inc.co.jp/buddyclub/damper/setting/set6.htm
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:40:07 ID:yugklfOv0
補足、底突きの2種類あって、
ショック稼動長内で先にバネが線巻密着なら、
バネ長を長くする。
ショック自体底突きなら、バネレートを上げるしかないよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:41:36 ID:NcTzcj2X0
>>802
それは分かってるよ
でもこの話の流れの中では関係ないのでは?
どうせ1Gでは非線形領域は使ってないから
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:07:22 ID:yugklfOv0
>>802
非線型領域ってのはバネのテーパー部分がほとんどな罠。
仮に7インチ→8インチに変えても実際ほとんど変わらんよ、残念。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:06:15 ID:Hv7ZP0xl0
>>793
この場合、ストローク量が多くなるので
ばねレート上げてコーナリング時のストローク料を減らして
ドライブシャフトに掛かる負担を減らす目的であるから、

プリロードかけても意味ないね。初期の固さしか変わらない
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:07:16 ID:Hv7ZP0xl0
ってかさ、>>792
>実際そのままでいけるのか、短くした方が
>いいのかわからないんですm(_)m

まずそのままのばねで試せよ
808788:2005/06/08(水) 20:57:35 ID:GUgqeevV0
車種はアルファ156です。レバー比ググってるのですが、どうも見つからなくて、、、
現状ヘルパー入ってるので、ちょい短め入れて、ヘルパーを逆に長め・・・が
まぁお勧めって事でしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:00:43 ID:yugklfOv0
>>808
それでいいと思うよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:50:58 ID:lvh705je0
>>797


問題になっていない

勉強してから出直せ




811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:29:56 ID:ytU9+Ew30
>>801
伸び側のストローク量を多く(インリフト等)=ヘルパーを入れる
↑これ基本、ショックの稼動長内で。

伸び側のストロークが足りている時のインリフトについては、ヘルパー
を入れると概ね合成バネ定数がメインスプリングのだけの時よりも小
さくなるので、余計にイン側のタイヤを路面に押さえつける力が少なり、
より接地しなくなるのではないでしょうか?と常々疑問におもってます。
いかがでしょう。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:46:50 ID:KFOOQcOo0
伸び側のストロークが足りているのに、インリフト?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:51:11 ID:WrjsiDNa0
>>811
ヘルパーって車を降ろしたら、密着するから 関係ないっしょ

俺の
密着するってのが勘違い?

手で押すには固そうだったが、密着してくれるんでしょ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 06:34:52 ID:hMUtiWWhO
ムーヴL152Sに乗ってます。初めて車高調入れるんですがタナベかTEINにするか悩んでます。ロングドライブが多いので乗り心地重視で行きたいんですがどちらがいいでしょうか??
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 06:40:08 ID:lyouOhip0
>>814
ダウンサスで充分
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:14:23 ID:Um5C0Enw0
ヘルパースプリングはバネレートが低すぎるから
接地性には貢献しないってば。
あくまでもバネ遊び防止


テンダースプリング入れないと。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:59:27 ID:eShjehQV0
>>815
超同意。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:08:36 ID:8jYiB5JS0
>>814
俺的にはテインのほうがいいと思う。
タナベはO/Hが高くつくからね。
てか、乗り心地重視でいくなら他のメーカも選択肢あると思うけどねぇ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:38:35 ID:uZqSNJ8a0
>714
ハブスペーサーはいれてみた?車高をあげる(プレロードかける)より効果的
だと思う。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:40:51 ID:r/c9qA6n0
>プレロードかける
釣り?寝た?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:55:10 ID:uZqSNJ8a0
なにが?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:00:09 ID:r/c9qA6n0
本気かよw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:29:04 ID:uZqSNJ8a0
だからなにが?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:51:14 ID:21mEMe2x0
ファイナル交換でつか
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:47:05 ID:7diD0ltl0
プリロード だ!!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:53:25 ID:8jYiB5JS0
プリロードもプレロードも同じ意味だよ。
因みに予荷重を掛けるって意味ね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:38:07 ID:Vh4KKbJR0
PRE-LOAD
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 04:13:33 ID:CW9sbVKz0
プリインストール
プレインストール

ってのも、どっちも一緒だしな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:31:07 ID:6EukL9l50
>822
はははww
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:31:25 ID:jdIvioHa0
ははは、こやつめ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:44:08 ID:VPi3WOC90
じゃ
プリリュードでもいいのか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:55:04 ID:Oqa2iFqP0
>>822 w
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:17:21 ID:u1wK1mfV0
>831
そのとおり。プリマシーもありだ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:18:21 ID:u1wK1mfV0
プレウス、プレメーラ…けっこうあるね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:21:24 ID:LvSaNqur0
ロータス エスプレ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:32:35 ID:LvSaNqur0
スプレンター
プリオ
インプリッサ
プリサージュ
ユーノスプリッソ
プリセア
プリーリー
プリジデント


秋田。あと頼む
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:43:32 ID:c2V+5iIa0

∧_∧  乙
( ´・ω・)  エスプリッソ ドゾー
( つ旦O ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:17:35 ID:VcNU5/810
えらくガキ臭のするスレだな、ここは。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:59:27 ID:xIzCv0j00
結局>714は聞き逃げで♪
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:07:15 ID:yklCeIf9O
左右の車高が重量差で違っている場合、
片側のケース長?を変えて揃えた方が良いのでしょうか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:50:29 ID:2iMGJhzQ0
>>840
重量差ってどこの?


まず、その差を揃えろよ w






842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:03:02 ID:RIagYlz20
コーナーウエイト測定しれ
843840:2005/06/11(土) 23:26:27 ID:yklCeIf9O
レスありがトン
>>841
リアの左右が違っているんです。
燃料タンクが左寄りに着いてるのが原因ぽい。
>>842
やっぱりそれが理想ですね。
プライベーターでは無理かな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:05:53 ID:LUof77/Q0
>>843
トランクにタイヤでも積んどけ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 07:28:41 ID:L30VIHB3O
ケース長だか何だかわかんない奴にはノーマル形状がお勧め
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:24:07 ID:v0TkBake0
車高で合わせてもいいじゃん、だいたい合うでしょ、それで。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:28:05 ID:c3j69C/90
市ね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:48:34 ID:quYOKnu50
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:40:11 ID:Ec1MEvge0
>>848
よく動く猫足だな。
かなりフラットライドに見えたぞ。
国産の糞メーカどもも見習って欲しいものだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:55:33 ID:jkN09d6w0
>>848
不思議だ・・・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 02:06:33 ID:/KKo9gIB0
>>848
すげーな。ググってみたら一発で出てきた。
http://www.bose.co.jp/auto/innovations/suspension.html
あのBOSEがクルマのサスも作ってたとは知らなんだ。

ちなみにサスとショックではなく、リニアモーターを電子制御だそうです。( ゚д゚)ポカーン
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 02:16:46 ID:PuTU7dv70
>>848
しかしまたなんでこんな古い車・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 05:15:25 ID:dCchrj/T0
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 19:00:15 ID:JATw3KpE0
てす
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:43:09 ID:biI2/sVZ0
こんな質問は、あまり聞くことではないのはわかってるんですが悩みまして質問させていただきます。
今S14シルビアでアペックスの車高調をつけています。
純正がF10Rキロ9キロなんですが以前R34スカイライン(GT-Rではない)で
F9キロR7キロがとてもよかったので今回もバネレートをF9キロR7キロに落としました。
で減衰調整がなかなかシックリくる所が一番固いとこからF3段戻しR8段戻しなんです。
こんな減衰固めでいいものなのかお聞きしたい。
でみなさんの減衰が何段目くらいか参考までに教えていただけないでしょうか?
同じ車高調の方お願いします。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:51:46 ID:4BgkveZt0





















お前が良いならそれで良いだろ
バカじゃね〜の?



857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:56:52 ID:qQETruNu0
>>855はマルチです
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 00:37:16 ID:wFg4gc7T0
元帥固めのままで乗るのと柔らかめで乗るのってどっちが抜けにくい?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 00:56:58 ID:JESYfwBU0
柔らかめ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 02:30:46 ID:/D4ENj4C0
>>855
マルチらしいけど俺も14乗ってるから答えよう。
その前にその書き込み内容だけじゃわからないな。
せめて製品名くらいは書いてくれないと。。
全何段なのかどういった機能の車高調かもわからない。
ちなみに俺はJIC街乗り仕様の減衰調整5段。F3段戻し、R1段戻し。

>>858
柔らかめでないの?
あとロッドの汚れやバネのガタが無いほうが抜けにくいんでないの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 08:12:05 ID:Et4h1yFW0
カヤバの脚を購入予定です。
皆様のご意見を聞きたいです。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 08:27:04 ID:8G79vBKi0
街乗りでは減衰一番柔らかくしておいて正解だった。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:10:26 ID:GVXSAWNR0 BE:15006252-##
答えてくれてる方達、疲れません?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:58:03 ID:6fA4UaTa0
>>863
それよりそのIDの横に付いてる記号の羅列は何だ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 15:43:00 ID:EY3p80zS0
>>864
BeのID
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:50:58 ID:DMSHprhbO
>>1
それだけではあなたが何を求めているのかわかりません。
馬鹿にしてるの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:41:53 ID:ehF1zjw+0
>>866
baka ha omaejya
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 10:36:06 ID:I//bv0AAO
高速走行時のフワフワ感を改善するために
仕様変更を考えてるんだが、バネレートと
減衰力のどっちを上げるのが正解?

贅沢かも知れないが市街地での乗り心地は
なるべく損ないたくないんだよね。
多少のロールには目をつぶってリバウンド
側の減衰力を上げればいいのだろうか…。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 10:57:26 ID:IIWSinIhO
車高調の取り付け紹介してるHPはよく見るけど、調整紹介してるHPってないすかー?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 11:35:28 ID:C9Sne5bJ0
>>869
いいかい、ロアシートを右に回したり左に回したり、
減衰ダイヤルを右に回したり左に回したりするんだ。

それ以外に何か必要な知識はあるか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 11:38:17 ID:e16+m5LS0
全長調整式は少し知識がいる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:52:38 ID:gL9swMW3O
>>868
気持ちは分かるが両方
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:55:15 ID:9Qwtcqq+0
>>869
HPは知らんがREVSPEEDを1年分バックナンバーで買えばいいかも。
誤字・脱字や宣伝、誇張は多いが、おぷちょんよりは7倍ましだから・・・
1年分読めば車の知識は【あっほー君】から【知ったか君】になれる筈。
874868:2005/06/15(水) 13:20:05 ID:DIeixjoY0
>>872
両方ってバネと減衰の両方?ガチガチにならない?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:47:29 ID:IIWSinIhO
全長調整式車高調って付けたまま調整できるんですか?
いままで外して調整してた、、
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:35:12 ID:zW4nBUIT0
REVSPEEDはカー雑誌の中でもおすすめだよ!
1年分隅々まで読めばサーキット走ったりする程度で
困った君になることはなくなるはず。
俺も学生のときからかれこれ7年以上欠かさず買い続けてる。


>>875
下の方のロックナット(下のほうの皿部分)をゆるめて
ショックケース(上のロックナットごと)を回してやると
車高を上げ下げできるのだよ!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:34:15 ID:7r9ykKcy0
えー…Revspeedって対象が小中学生かと思うくらい内容薄い。
オプチョソの方がまだマシ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:43:33 ID:9hCvR8ka0
REVSPEED →サーキット初心者向き
OPTION   →なんちゃって走り屋向き
CARBOY  →最近は読者ターゲットが不明・・・
AUTOWORKS →サスセッティングを極めたい人向き
PLAYDRIVE →ジムカとかダートラやりたい人向き
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:47:53 ID:jA2ZL3Ek0
スピマイ →6/17復活
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:49:55 ID:z0nioB6n0
CARBOY 一応プライベーター向き?
OPTION チューニングマニア向け
OPTION2 難しいこと嫌いななんちゃって向き
オートメカニック DIY向き
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:05:07 ID:r5xisbdH0
オプは通販メイン
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:08:23 ID:9hCvR8ka0
>>879
マジ!? あの出版社潰れたんじゃなかったの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:08:50 ID:9Qwtcqq+0
ヤフで見てみると・・・
おぷちょん→売る奴もいなければ買う奴もいない→ つ【ゴミ箱】
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:31:42 ID:Yn2giXtz0
おプって、ドレスアップ専門屋だと思ってたよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:02:27 ID:nZeNoq9l0
おpは通販カタログだろ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:40:13 ID:3wMj/C+n0
おpは盆栽チューン派専門雑誌。
もしくはショップにボッタくられたい人向け。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:08:02 ID:o6ki7pvM0
語り屋や知識がない初心者が読むと>>886のようになるかもしれんが、
それなりに走ってる香具師が読めば、新製品カタログとしてイイよ。
とりあえず間違ったことは書いてないし。

CARBOY、オートワークスは間違いが多い。
首をかしげるような改造を、まるで優れたチューンのように誇大して書くのが嫌い。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:10:00 ID:o8096IQ60
無理矢理付けて喜ぶCARBOYw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:18:35 ID:f874RJsQ0
結局国産車で一番乗り心地がいい車はどれよ?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:27:33 ID:Rc2UdWLT0
>>887
広告主様の製品に関して悪い事は書けないから
ネガティブな部分に関しては行間を読んでくれ!
的な表現がひしひしと伝わってくるんだよな

その辺のニュアンスを察する事が出来れば一番的確で公平だわな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:31:33 ID:c34r1+zF0
それどの本に対して?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:53:43 ID:o6ki7pvM0
>>887はおpについて書いたが、>>890もおpのことと思われ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 02:09:52 ID:Rc2UdWLT0
>>890は流れ通りおpの事ね
ちなみに「広告主様」はショップのオリジナルパーツ、読者の車とかでも当てはまるかな

で、行間を読めない奴が関連スレに
「今月のおpに載ってたあれどうですか?」って出てくる訳だがw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 02:15:18 ID:BmtJ3MV10
俺はレブで車高調調整基本知識を付けたが、
おぷちょん読んで知識付くとは99.9%ありえないと思うんだが?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 02:16:37 ID:o8096IQ60
うん?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 02:21:51 ID:o6ki7pvM0
>>894
以前の田中実のドラテクコーナーは良かったよ。
たまに特集でアライメント、車高との関係、バネの解説やってたのは良いと思った。
REVでは超基礎的なことしか書いてないから、立ち読みすら時間の無駄だと思う。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 02:35:30 ID:Rc2UdWLT0
何故に商品カタログの話が知識の話に飛ぶ?w

雑誌に書いてある知識なんてどれも50歩100歩
実戦的な小ネタとか、最低限必要な事のおさらいとしてはいいけど
知識付けたかったらちゃんとした書籍読んだ方がよっぽど確実
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 03:22:57 ID:UIBWpl7R0
それは言えてる
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 08:29:45 ID:f1zstLee0
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:36:15 ID:uYDzb/4aO
王林達
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:17:30 ID:BmtJ3MV10
>>897-898
脱線してるから戻してみただけ・・・

それでちゃんとした書籍って何?
偏差値57ぐらいで判る本、教えて・・。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:45:12 ID:cmvQie0Y0
つ[よろしくメカドック]
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:50:54 ID:/AsvO0mL0
ワロタ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 02:00:58 ID:ZzwCPqum0
アラゴスタって吊るしだと、相当柔らかいバネがセットなのね。
サーキットで使えるような仕様は、スペシャルオーダーってこと?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:02:55 ID:AUee3ZaE0
テインの新しいやつどうよ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:57:55 ID:5Ou+TgLoO
所詮テイン
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:42:54 ID:OGR/hInl0
>>905

SRのこと?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:23:46 ID:wIiGD1xm0
車高下げると、重量バランスって下げた側寄りに重くなりますよね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:47:17 ID:aQO9vFsi0

前後でダウン量変えるってこと?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:03:12 ID:iO4byOd50
ビルシュタインのBPSキット使ってるヤシ、インプレおながいしまつ。
GDBインプレッサに装着予定でつが他車種でも参考にしたいです。
あとこのキットってアッパーマウントは別売りなんでしょうか?もしかして。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:28:33 ID:amFNGXkD0
BTSがシャコタンキットだっけ?
BPSもストリート向けの柔らかいヤツだったような
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:06:13 ID:fowvPQ/t0
Biotってアラゴの廉価版あるみたいけど使ってた人いる?
スチールケースだとか?各パーツが省略されて、バネも違うみたいで
ラインナップも多いんだけど、アラゴのデチューン?(←機能コスト的にいい意味で)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:55:53 ID:4SFRY8Mq0
この前、「ビオ」を「ビオット」と言ってる友達がいた。
それだけ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 06:09:49 ID:li6CX2RB0
シルビア系に限られるけど、
ムーンフェイスの車高調使ってる人いたらインプレお願いいたします
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:36:26 ID:Yu2ZWMMq0
PCRってどうなの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:41:17 ID:CbU6Qwk20
>910
どうせなら、クラブマンパックの人柱希ボンヌ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:57:16 ID:fowvPQ/t0
>>913
それだけですかorz
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:48:16 ID:07POg2tZ0
>915
ここの住人は高価な足の話は無理なのでクワンタム・PCRの話はムリw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 15:17:02 ID:jbF5eOmi0
>>918
クワンタムいいね〜ビックリするぐらい。
流石入力初期の動きが違う。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:56:08 ID:wrGOzJ0I0
>>915
ショップの腕次第。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:04:04 ID:xQKNhbGD0
中古の減衰力調整式の車高調つけたんですが、ダイヤル回しても硬くならないんですが、
抜けているんでしょうか?クスコのコンプ2です。教えてくださいませ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:18:08 ID:zoEVw1va0
>>921
そこらへんちょい乗りでは分からないかもよ
ワインディングを行ったりきたり調節しながら走ってみては?
感覚が変わらなければ抜けているかもね
オーバーホールしたら新品が買える位の値段になるよ〜
車高調買うならぜひ新品をお勧めしますが
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:41:01 ID:2WjYLFk60
>921
ちと面倒だが、最弱と最強で乗り比べてみそ。
アホでも違いが分かるから。

分からなかったら、残念だけど終わってる。
まーよくある事だ
924921:2005/06/20(月) 22:41:36 ID:xQKNhbGD0
>>922 923 ありがd
テインから乗り換えなんですが、テインは違いがよくわかったんですが、
クスコに変えたらまったく違いがわからなくて。仕様なのかなって思って。
中古だし、やっぱ抜けてるみたいですね。山でも行って確かめて見ます。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:57:13 ID:Z8wiGXIH0
>>922
えーそれ本当?
一本当りのOH料金が大体一万〜一万五千円程度だから
四本なら四倍すれば予算になると思っていたのだが。。。

要はOH時に出すと通常の交換部品(オイル、オイルシール)以外に
高価な主要パーツを交換しなくてはならなくなるって事?

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:58:06 ID:SHIgTMjw0
クスコってOHといいつつダンパーassy交換だったような・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:09:59 ID:6z6xNkqE0
webカタログにご丁寧に”補修用ショックアブソーバー(1本)”
として価格が記載されておりますw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:14:18 ID:unnfgw3A0
>>925
取り付け、取り外しは自分でできるのか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:19:56 ID:SHIgTMjw0
そういえば、前スレに「ZERO-2EはOH可」という書き込みがあった気がするけど
結局真偽のほどは・・・?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:28:14 ID:kuSxRdio0
>>925
ほとんど基本工賃内で納まることなんてないぞ。
どんなメーカーでもO/Hすると一本1万5千円以上取られるよ。

>>929
>>766参照の事
931921:2005/06/21(火) 00:21:56 ID:uuAR91m+0
交換用ショックアブソーバーっていくら?買うかな〜!
アブソーバー購入のみで自分で交換したい。
一本いくらですか?ホームページで見つけられんかった。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:59:17 ID:LB3NdQVN0
>>931
コンプ2ってまだ全長調整式になる前のやつでしょ?
もう売ってないんじゃない?
933無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:10:07 ID:RPS7tzcX0
OH4本4万で終わらせた漏れが来ましたよ。
934921:2005/06/21(火) 01:19:23 ID:6qvbMDE30
>>932
全長式でしたよ。ショックアブソーバーのみ交換できるかと。

>>933
詳しく聞かせてくんなまし。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:46:03 ID:y0EitAM9O
テインのタイプHAって、突き上げ感など乗り心地はどうなんでしょうか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 08:48:46 ID:8z18ifw0O
まさに棒としか言いようがない
937921:2005/06/21(火) 10:18:56 ID:5K/k6oic0
HAいいっすよ〜。一番やわらかくすれば、純正並みになるよ。かなり硬くもなるし、
調整するのがおもしろいかも。でも、抜けてる、コンプ2のほうが自分的には曲がるし、
よく感じた。クスコに電話すっぞ〜。ショックアブソーバーのみ買うっす。
938921:2005/06/21(火) 10:34:59 ID:5K/k6oic0
コンプ2補修用、1本2万5千円だとよ〜!高ぇ!四本やるなら、安い新品いけるな〜!
買うのやめますた。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:55:40 ID:yVjkMzVM0
>>938
だから最初から新品を買わないと・・・
オートメカニック7月号に中古車高調装着テスト、そしてOHに出してお得なのか
検証しているよ。
940921:2005/06/21(火) 12:30:10 ID:5K/k6oic0
オートメカニック見てみます。最近、ぜんぜんカー雑誌買わなくなったからな〜。
チェックして見ます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:34:10 ID:D32Pf9PN0
あなたのティンティンすごい突き上げなの!
すごく・・・硬くて・・・HAーー私のボディがコワれるぅ〜
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 16:06:54 ID:EJ8iM8hq0
tumanne
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 17:55:52 ID:dKITf4Ay0
>>938
全長調整式ならZERO2でないの?
コンプ2はネジ式だった記憶があるんだが・・・。

たしかね〜、オレ一本だけひん曲げてショックだけ買ったことあるんだけど、
ヒ○ノタイヤで13用リア一本15000円くらいで買えたよ。
2年位前の話だけど。
一度問い合わせてみるといいかも。
まー新品アッシーでも14万しないわけだがなw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:10:02 ID:mozr/x2w0
車高調を最近組んだのだが、車高を下げて以来時々右後ろの方からガンッ!ってでかい音がする。
下回りを擦るような段差を踏んでいないのになるのだがコレってもしかしてバネが遊ぶっていう状態?
ヘルパースプリングが組んであってもこういう事ってあるのかな?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:15:15 ID:dKITf4Ay0
>>944
ジャッキアップした状態で遊んでなければ遊ぶってことはないかと思われ。
ほかに考えられることは、その車高調が新品でないなら、抜けてて底付きしてる。
もうひとつ考えられるとしたら、つめ折していないならフェンダーのつめにタイヤが当たってる。
前者の可能性が高い希ガス。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:24:21 ID:mozr/x2w0
>>945
レスさんくす。
>ジャッキアップした状態で遊んでなければ
バネが遊ぶっていう状態がいまいちなんなのか分からないんだけど、例えば遊んでるとどんな症状がでますか?
車高調は新品で買いました、ちょっと前に車高を下げてからなるようになったんだけどタイヤには傷がついてないから
下のマフラーとかのパイプを擦ってるのかもしれない・・とは思うんだけど、下擦る程でない段差を越えた時とかにたまに音がなるから全く持って原因不明なんです・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 19:24:06 ID:BT3BEaud0
>>944
俺もその症状だと底付きしている可能性が高いと見るな。
ゴン、ゴン。とか、ゴト、ゴト鳴りませんか?
俺も以前某メーカーの車高調を新品で買って最初から左後ろ抜けてて
フロントをぶつけてヒットさせたらしばらくするとフロントが抜け、
最終的には半年で全部抜けたよ。

どことは言えませんが新品でも初めから抜けているメーカー、
初めはちゃんとしていても抜けやすいメーカーもあるんですからね。
(当たり外れもありますが)
逆に長期間問題なく使用できるメーカーもあります。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 19:42:34 ID:yIB0Z8sw0
やっぱり車高調って純正形状より抜けやすいんですか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:04:13 ID:gzcVFZ/t0
>>941
ワロスwww
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:34:34 ID:bi730L4t0
>>947
JICだろ・・・絶対にJICだ・・・orz
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:36:37 ID:mozr/x2w0
>>947
モノはテインのタイプワゴンダンパーで最初から右リアが抜けていましたので直してもらいましたので今は不良という事はないと思います。
症状は時々(忘れた頃位に)下周りをすらない程度の段差を踏んだ時に「ガンッ!!」っていうかなり大きい音がなります。
(走りはじめになりやすい気もしますが・・)
下回りを打ってる疑いも出そうなものですが、それ以上に激しく走ったり激しい段差を踏んだ時にはリアクションがないのに
忘れた頃に唐突に「ガンッ!!」って猛烈な音がするんです。
原因が何か、検討もつかないだけに困っています。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:37:29 ID:mozr/x2w0
うは、日本語ヘタだな、俺。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:19:05 ID:rs5URlp90
>>921
フルタップならコンプL-ZEROかコンプZERO2だよ。
ブラケット部はブルーじゃなくて、アルミっぽい色でしょ?
俺コンプL-ZERO使ってるもん。

因みに、クスコの利点は通販で補修用ショックを買えるって事。
店にもよるが大体75〜70%オフで買える。
まぁ、それでも高いがな…。
中々抜けないから良しとしよう。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:27:20 ID:YD62axvi0
峠サーキット街乗り、どこでもオーリンズはハイレベルなんですか?
ジムカーナだと愛好者多くて、オーリンズなら間違いなし!と言う意見が多かったです。
ボーナスもでたことだし…といろいろ考えている純正サスDC2乗りです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:47:09 ID:2rNRR8BT0
>>954
ハイレベルなのは間違いないけど、大満足するには仕様変更が必要かも。
PCVのときはバネも減衰も変えた、
街乗りレベルなら十分満足だけど、激しく走るならPCVはオススメしない。
FLAG-Rにしてからはバネだけ変えていろいろ試しているところ、
漏れには使いこなせそうにないけどね orz
956921:2005/06/22(水) 00:34:23 ID:ngTT91ei0
間違えてたみたい。全部ねじ式でした。さっきバラして、ショック押して
チェックしたら、結構戻りはいいかも?って感じでした。装着すると、
また違うだろうからな〜。

957944だが:2005/06/22(水) 00:35:59 ID:nrDx6JBn0
>>951
車種くらい教えてくれ。
足回りの形状によって原因を特定できるかも試練


>>953
ZERO2はマイチェン後青になりますた。だからZERO2だからといってアルミッぽい色とは限らんのよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 02:49:57 ID:Cxxo/od5O
30ソアラに「オーリンズ Cリング式車高調」っての付けてる人います?中古雑誌に6万であるんで迷ってるんですがどんな感じでしょう?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 09:56:38 ID:87V43w8TO
>>953
75〜70%オフなら大バーゲンプライスですよ
ヤフオクに横流しで(゚д゚)ウマー
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 09:58:46 ID:EWeTjObK0
>>958
車高調の性能劣化に文句言わず、どんな状態であろうが気にせず「車高調いれたぜ!」で満足できるなら買え
てか中古って・・・
961無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:19:29 ID:WtIfilND0
まぁ、オーリンズはOH安いから、OH前提で買うならいいんでないの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 14:24:21 ID:iAl9GG6t0
>>951
旧型のデミオです。
963921:2005/06/22(水) 21:36:49 ID:ClcQfAip0
今日、一日がかりで全バラして、ダンピングさせてから組み直しました。走行してみたら、かなり激変でホント驚いた。
なんか理由とかあるんでしょうか?詳しい人います??

>>939
オートメカニック見ました。安い車高調をオークションで中古はやめた方いいですね。
新品30万くらいをオーバーホール目的ならお得??
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:41:09 ID:cQRD9QpW0
>>963
新品30万くらいの奴が見た目良く5万円くらいで出ていてOH前程ならいいのでは?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:55:02 ID:k1nG6X1GO
HKSのハイパーマックス・Sコンパクト付けてる方いらっしゃいますか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:08:04 ID:6WuDnMHq0
よく山奥に行くのですが、
最初は高速道路、途中はグネグネの峠で最後は不整地でわだちが凄いのです
そこで、車内から減衰調整と車高が変えられるやつがほしいのですが
存在しますか?
いいやつ紹介して下さい。
車はランクスです。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:10:31 ID:vKi1QpuU0
>>966
つ [純正]
968966:2005/06/22(水) 23:12:26 ID:6WuDnMHq0
>>967
うそ〜?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:31:11 ID:ClcQfAip0
>>966
テインとかクスコで、別売りでコントローラー出してるよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:51:14 ID:XdQu3oRW0
車高は変えられないだろ
あ、シトロエンか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:51:23 ID:21aMqeqj0
あれって他メーカーのサスキットでも対応できるんでしたっけ?
972966:2005/06/22(水) 23:52:59 ID:6WuDnMHq0
>>969
hp見たら対応してなさそう。。。(ZZE123)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:04:08 ID:ZeABJ9PJ0
車高は、エアサスしかないんで無い?タナベで、車高調とエアサスの合体したやつ
あるけど、車種設定あるのかな。ワゴンメインみたいだけど。
974966:2005/06/23(木) 00:35:24 ID:DOZ3dazh0
タナベのhp見るの疲れる。耐えられない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:29:14 ID:h3YU3nnk0
>>974
確かにw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:47:50 ID:pCObcFt50
>>974
車高長必要ない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 07:27:07 ID:BIuxIIs80
>>950
あなたは関係者またはショップ経営者ですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:13:07 ID:fty/AQXY0
>>976
車高短は?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:19:48 ID:Hk4SK/7/0
ある意味>>967が正しい。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 12:17:07 ID:CEtui0eo0
愛知県小牧市の某カーショップで

俺「Tの車高長入れて欲しいいんですが}
店「Tですか・・・ZEALの方がいいですヨ」
俺「ハァ?何ですかそれ?(ウザイ店員だ)」
店「確かにTは広告とかの露出も多いですけど・・・」
俺「いいからTの車高長お願いします!」

数日後、入荷した翌日にサスを交換して走りに行った。
俺は満足だった。乗り心地と引き換えにコーナーでの
安定感や路面に張り付くような挙動を手に入れた。と、
思っていた。orz Tが一番いいと思ってたんだYO!
(`Д´)ノワアァァァァァン!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:29:42 ID:leLkJXDb0
>>978
サスカット
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 15:02:10 ID:MjcfIaaOO
パイプカット
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 15:03:45 ID:eBOzr3hK0
>>966
車買い替えればいいじゃないか
あなたの要求に合う車高調は存在しないのではないのだろうか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:12:36 ID:DJSazRSi0
>>966
設定無いんだから、ワンオフでエアサス入れればいいんでない?
50万くらいで出来るって聞いたことあるけど、そんなに出す気ある?

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:31:09 ID:tk/o9Np/O
そろそろ次スレお願いします
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:52:36 ID:D2DHUOei0
誰か立ててくれてるぽ。

【アップ】お奨めの車高調 10【ダウン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119519672/
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:32:00 ID:sjZfJ5rE0
簡単なテンプレだけ貼ったお。
988966:2005/06/23(木) 20:17:05 ID:DOZ3dazh0
つまり、
とりあえず、エアサススレに行くのが正解のようですね?
お邪魔しました。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:18:19 ID:2kU9zYEN0
>>987
ちょwwwwwwっをまwwwwwっうぇ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:50:40 ID:zh//kD1i0
テンプレの議論だけで1000逝きそう。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
逝かないじゃん、>>990の嘘つき〜。