MTテクニックあれこれ 半クラ25回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:17:37 ID:lw7ujx6b0
>>370
2ZZはVVTL-iとかいうやつかな。
6000rpmから結構来るものがあるよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:35:40 ID:81w5fcTn0
>>367
エンジンに負担が掛かるのは、エンジンへの負荷が、発生トルクを下回る場合。
最大出力でなければ負荷に対抗できない場合を除いて、その理屈は成り立たない。
(例えば、急な登り坂を走る際、アクセル全開でも減速してしまうような場合)
普通はギアを落とせば対応できるわな。
ついでに言えば、アクセル開度が同じだとすれば、2速3000回転より、
3速3000回転の方が、燃費もエンジン負荷も有利。当然後者の方が速度が上。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:00:55 ID:A0tsyMtU0
やった〜
クラッチを切らずにシフトチェンジできたよ〜
(1速から2速)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:50:49 ID:Bb+xtv1e0
っていうか3000強ぐらいまでまわして
アクセル抜いて2の位置にひっぱりこんでれば勝手に
がコッってはいってくでしょ?違うの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:52:38 ID:SoNNO/+x0
FRだとそれで簡単に入るんだけどね・・・・。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:11:41 ID:IYFYJOtr0
つ【ローション】
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:50:34 ID:wu+7NR6u0
3->2でそれやったことあるけど、グジャコッと精神衛生上非常によろしくない音が
したのでクラッチ切らないシフトチェンジはそれが最初で最後。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:36:47 ID:3qITlVuM0
営業車なんかでは良くやるけどね・・・・
2tのトラックなんかだと簡単に出来る。
ダウンもアップも。

クラッチ切らないって事は、クラッチの消耗も防げるって事なのでしょうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 06:25:14 ID:pknqbXJ7O
もう死んでいる
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:44:29 ID:FrlxGR6T0
>>379
防げる
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:17:08 ID:ts/A0VNQ0
ただ、シンクロメッシュの消耗は(ry
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:36:26 ID:3qITlVuM0
シンクロってギアの回転合わせるだけだから、関係ないのでは?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:42:09 ID:ts/A0VNQ0
>>383
あそうかな・・・ノークラで入るって事は回転数が合ってるってことか・・・。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:52:54 ID:7vTVWs2T0
クラッチが逝ったとき、どうしても自走したいときはどうすればいいかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:56:30 ID:5xWWuVTe0
>>384
いや、そこであってなくてもゴリ入れするのがシンクロの役目。
まぁ、DCやろうがノークラやろうが、シンクロは使わざるを得ないんだけどね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:31:26 ID:2q8PAadL0
>>385
滑っているなら自走不能
クラッチワイヤーが切れてクラッチが切れなくなっている状態なら可能

(1)クラッチスタート機能をキャンセル
(2)ローギヤに入れてエンジン始動
(3)動き出したらアクセル煽って走り出す
(4)変速はアクセル緩めて無理矢理ギヤを抜き、回転数をあわせて入れる。ギヤがガリガリいったりギャーっていうけどキニシナイ
(5)止まるときはブレーキを踏んでエンストさせる
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:35:19 ID:7vTVWs2T0
さんくす。
(4)に激しくワロタ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:54:03 ID:68kKd4EG0
よくシフトチェンジでガリッと音が出るという人がいるけど、
これってどういうこと?ギヤでも削れる音?
俺は、ガリッという音を聞いたことがないんだが、ガリっていう音じゃなくて
それに近い感触なら、高回転まで回してチェンジする時に速くギヤ入れたり
する時にたまにあるが、症状は同じなんかな?低速のシフトチェンジは
全然問題なくスコッとシフトできるんだが?
あとシンクロが結構ヘタってきても、ちゃんと回転合わせてシフトすれば、
チェンジは普通にできるもの?教えて欲しい。
俺の車はゲトラグ6速搭載の4WDターボ。
あるショップから聞いたのだが、ゲトラグって、ギヤはは国産ミッションと
比べてかなり頑丈なんだが、シンクロの精度は並程度だから、2、3速あたりはしっかり回転あわせ
てシフトしないと、ギアチェンジのフィールは渋いと言われた。
確かに回転合わせてチェンジしてると、スルっという感じで入りやすい。




390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:56:00 ID:GRTajEi40
>>387
(2) 車種によっては2速からのが楽
(4) ┓
(5) ┻Aオフでそんなに苦労せず抜ける。でもB中は抜け難い。B前にA抜いてニュートラで停止(&エンジンオフ)すると楽かな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:10:15 ID:4wg9vLa+0
>>389
俺はゲドラグ6速FRターボ車なんだが、ゲドラグって基本的にギアフィールあまりよくないみたい。
ガリっていう音は出ないけど、ガコッって感じでシフトレバーが入るときない?
俺の場合は2→3の時によくある。
もちろんDCすればスコっと入るけど。

ゲドラグはもともと硬いから、しかたないのかなーと、キニシナイことにしてる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:13:36 ID:7vTVWs2T0
アイシン6速みたいにフィール悪いわすぐ壊れるわ、より百万倍いいな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:23:14 ID:4wg9vLa+0
>>392
だね。

ゲドラグってドイツで作られてて、日本人にはちょっと硬すぎるフィールなんだって。
壊れ辛いんだけど、その分ゴリって感じが出るのは仕方ないらすぃ。
俺は某ヨタ車ので、ゲドラグ搭載初期の車なんだが、その後に出た(GTOだっけ?Zだっけ?)
ゲドラグは結構柔らかめに作られてるんだってね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:28:10 ID:7vTVWs2T0
スープラと34Rだけじゃないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:08:00 ID:1F7a/XnT0
>>389
トランスミッションの軸にトルクが掛かってる状態でシンクロが弾かれる音。
シフトチェンジの際、クラッチ操作のタイミングが悪いと起きる。
1→2とかのノークラのシフトアップで失敗した時などは、確実に起きる。

あと、シンクロがヘタっても、回転合わせれば無問題。ただ、発進で入らない時がある。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:28:04 ID:+kJWIFk40
チャンファーがごっつんこ、ってこった。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:16:59 ID:hPyYLmdDO
ところでさ H&Tってエンジンにはやさしい運転なの? アクセルあおる分燃費も悪そうだし
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:46:44 ID:XfSOWSVH0
>>397
ん〜〜〜。。。あなた MT 乗りではないでしょう?
ちょっと恥ずかしい質問ですね。

H&T ってウルトラEのテクでもなんでもなく、ただ単にブレーキ踏みながらシフトダウンしてるだけです。
ブリッピングしてシフトダウンするというはごく自然な行為です。いまや高級セダンの AT でもシンクロレブコントロールとかいって勝手にブリッピングしますから…。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:52:46 ID:+kJWIFk40
一言余計やねぇ〜
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:33:44 ID:OFLY1lVS0
まあ、下3行は的確な答えだな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:39:08 ID:FrlxGR6T0
>>397
あらかじめギヤ落としておけばアクセル踏むだけでエンジンの回転のスムースなところで立ち上がれるから
先に(ブレーキかけてるときに)やってるだけで。
エンジンにやさしくするテクじゃないし
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:52:45 ID:05k+GhHn0
シンクロ交換=トランスミッション一式交換?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:42:06 ID:FrlxGR6T0
いいえ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:04:08 ID:YqeBRpsp0
今度、MT車を買おうとしている初心者です。(免許取って二年)
はっきり言って自信がないのですが
まず心がけたら良いような事やMT車に乗るときの注意点など教えてください・・・


答えるのが面倒だったら初心者向けのサイトでも貼ってください。お願いします
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:06:53 ID:TYbtZtvg0
>>404
普通に運転する。かな

とにかく漠然としすぎて分かりません。
運転時の注意点なんてATもMTも同じです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:13:55 ID:WCBZQWar0
このスレに書いてあることを真に受けすぎないこと。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:18:33 ID:FrlxGR6T0
>>404
安全
スムースな運転
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:21:40 ID:adjhC2AY0
>>404
エンストしても慌てない。
坂道発進は自信なかったら迷わずサイド使う。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:22:07 ID:YqeBRpsp0
>>405
申し訳ない。
クラッチ操作・シフト操作・アクセル、ブレーキ、クラッチの扱い方(初心者なりの・・・)
などなどAT車とは違う部分でしょうか・・・
そもそも半クラッチの用途さえ半分忘れかけているもので・・・

テンプレ見ても初歩的過ぎることは書いてないし。
(最初からダブルクラッチやヒール&トゥは使えない)


あ、やっぱ漠然としすぎてるな。文才ねぇやorz
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:26:30 ID:AZ/8H/md0
>>404
取得後2年なら教習所の運転教本(技能教本)まだ取ってあるだろ?
とりあえずは教本を参考にしながら、MT車の運転のカンが戻るまで
しっかり練習しれ。
このスレでよく出てくるH&TだのDCだのは、そのあとの話。

ただし、シフトダウン時の回転数合わせはすぐにでも実践すべき。
厳密に合わせなくてもいい。大体でいいから回転数を合わせてから
クラッチを繋ぐ習慣を身に付ければ、高回転域でのシフトダウン時
でもクラッチを痛めず、シフトショックも少なくなる。(同乗者の
アタマもガクンガクン動かないで済む)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:29:14 ID:2hmPFbtJ0
>>409
> クラッチ操作・シフト操作・アクセル、ブレーキ、クラッチの扱い方(初心者なりの・・・)
> などなどAT車とは違う部分でしょうか・・・
> そもそも半クラッチの用途さえ半分忘れかけているもので・・・

うわ・・・・
とりあえず教本を徹底的に嫁
もし捨てたなら教習所に行けば実費で売ってくれるし

話はそれからだ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:33:29 ID:TYbtZtvg0
>>405
基本的な操作方法は分かるんだよな??
・・・半クラッチの用途を忘れかけてるってのが謎だが??

後は体で覚えるだけでは?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:55:23 ID:Yz4hWVlT0
>>404
俺は10年AT乗ってて今年思い立って初めてMT買ったんだが
大丈夫、買っちまえばなんとかなる。
最初はエンストの嵐の洗礼を受けたけどね。
今でもシフトショックしまくり。でもなんとか乗ってるぞ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:02:09 ID:IevII9cV0
半クラの用途って…。
まぁ、エンジンかけた瞬間にわかるけどな、エンストしてw

運転自体はATでしてるんだよね?
そうでなければ、ある程度日常的に乗ってる人に
同乗してもらって、人に迷惑の掛からないところで練習するか、
教習所の安全講習に参加するのが吉。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:39:46 ID:gNCdOmDA0
ミッション付きのバイクから車に乗り換えると
ヒールアンドトーは練習するなー
ただブレーキとアクセルを同時に右足で
操作しなけりゃならないのは不自然だなー
とおもったけど
ダブルクラッチはシンクロ弱った2tトラックで鍛えられました
2速に回転合わせないと絶対にシフト弾かれる
整備してくれよ・・・昔はバイク小僧だったので
車は仕事で仕方なく乗るようになっただから
最初はトラックとか1boxばかりしか乗って居なくて
セダンとかにのると狭い道では緊張したな・・はは
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:41:30 ID:gNCdOmDA0
あとトラックから運転覚えるとダブルクラッチとバックは
ウマくなるけどルームミラー見なくなりますな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:49:44 ID:FrlxGR6T0
バイクは滑った瞬間にカウンター当ててないとこけるけど
車は滑ってもタメて斜めのまま走れるのに感動した
4駆に乗ったら真横に向けられるのも
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:15:16 ID:J7d2ih7J0
>>404
文字情報から入らず体で学べ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:18:36 ID:J7d2ih7J0
>>417
四苦じゃなくても向くじゃん
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:12:58 ID:YYRh8xtq0
>>418
まさしく「Don't Think Feeeeel. (考えるな、感じるんだ。)」ですな。
これってすごく大事なことよ。>>404
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>419
真横は無理。まあFFは向くけどドリには遠いし