雪はもういやw:語ろうよ雪国自動車生活Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆LD25bjKjjY
ここは雪国に住む皆さんや雪国初心者さんなどが、お互いの雪国自動車生活を語り合うスレッドです。

【前スレ】
雪道です:語ろうよ雪国自動車生活Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105798323/

過去スレは>>2以降。。。
21 ◆LD25bjKjjY :05/02/26 23:47:41 ID:oNoavQtn0
【過去スレ】

パート1【雪国初心者】教えて!雪国自動車生活
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033049381/
【そろそろ初雪?】語ろう!雪国自動車生活 パート2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035029064/
語ろう!雪国自動車生活 パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037042370/
シーズン到来!語ろうよ雪国自動車生活 パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039496497/
まもなく春?語ろうよ雪国自動車生活 パート5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1044534650/
語ろうよ雪国自動車生活 パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054256967/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067949526/
雪本番:語ろうよ雪国自動車生活Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/
雪大量:語ろうよ雪国自動車生活Part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076204711/
冬近し:語ろうよ雪国自動車生活Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096823807/
冬が始まるよ!語ろうよ雪国自動車生活 Part 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102237667/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:53:01 ID:XYHAVnmk0
車を洗っても切りが無く、洗わないと錆びる。。
ドア開かない日も有るし、早起きしての雪かきも辛いです。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:18:42 ID:BikoBTXd0
>>1
車用雪下ろしはスポンジとワイパーがあるが、使い分けが分からない乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:22:55 ID:e6OXHmLK0
>>4
あー確かに…
皆さんはどういう使い分けしてるの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:25:44 ID:oqBRAXXx0
オレの場合、スポンジ→ボディー、ワイパー→窓。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:57:33 ID:9QVSaoqs0
ブラシじゃないのか?

てか、スポンジ&ワイパーはガラス清掃用のものだと思うが・・・



タケヤのweb見てくるか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:57:35 ID:BikoBTXd0
スポンジ使わないっす。雪をガッって塊で落とすのが快感です。すぐに飽きるけど・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:02:21 ID:9QVSaoqs0
タケヤのスノーブラシのところにはそんなもの無かったぞ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:17:21 ID:t7cL+FD70
2様
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 04:05:23 ID:3OKS9FMJ0
スノーブラシもメーカーによって色々ですよ。
例えばタケヤには、オイラがスタンダードと信じるタイプのがありません。
柄が木製、柄の部分にブラシ、T字になってるところにワイパーとスクレイバーのやつ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 08:45:05 ID:OSr7Z2MH0
取り敢えず、前スレ使い切ろうよ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105798323/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 08:54:40 ID:28TPzbrZ0
スレ立て乙です。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 11:40:37 ID:gWfrIvtU0
ラジアルタイヤで雪の上を走った事ある?
やっぱり、スタッドレスと全然違うのかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 11:41:39 ID:OSr7Z2MH0
スタッドレスもラジアルタイヤだけど?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 14:32:45 ID:Zs5g1RRm0
今までバイアスタイヤしか履いたことが無いのか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 15:46:41 ID:Qu7wvV+q0
道路に雪捨てる人、市ね
せめて捨てた雪生らせや。車がきたらドライバー睨んでねーでどけよ。町内総出でやってんじゃねー世。
おかげで雪が降ったわけでもないのに車が汚くなったじゃねーか。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:42:41 ID:WcmVMnU30
> 雪生らせや。
素朴な疑問なんだけど、なんて読むの?
いきらせや? いらせや?? それとも、散らせや?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 17:02:18 ID:QNLY1c2C0
>>18
×生らす→ならす→○均す
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 17:07:49 ID:WcmVMnU30
thx. おk。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 03:30:50 ID:WaifedxO0
>>17
きたなくなったことをぐだぐだ言ってる時点で市ね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 09:59:55 ID:3Pej2zzF0
なんつーかな、カーブの途中に撒くのはやめれ
今までドライ路面でそこだけ雪てんこ盛りだと死ぬわ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 10:18:50 ID:CVlJcFg1O
前スレ埋め立て記念あげ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 13:30:52 ID:0uEkll+l0
稲は、植えてから刈り取りまでの延べ温度が一定以上必要なので、
寒い地域ほど田植えが早い。
といってみる。
まぁ水が冷たすぎて枯れるとか凍ってるのは論外だが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:03:36 ID:Dwtyk5IQ0
>>998
> 田植えそのものが5月のGWから中ごろ
やはり遅いね。
こちらは田植えは遅くてもゴールデンウィークの最中。
田植え次期には遊びに行けない。
まぁどうせどこも混雑してるから良いんだけど。

で、早い人はハウスは3月末からだが、偶に遅い雪にやられるんだよ。



> それで、9月の後半には収穫
稲刈りは8月末からですよ。
かなり違うね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:40:19 ID:DdcMNgFuO
5月初旬〜中旬開始なら岩手なら北部かの。
岩手でも県北中南で少しづつ違いぁんすからなぁ。

宮城に入っただけでだいぶ違う。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:43:19 ID:sAIymW0XO
さっき、タイヤをバーストさせた・・・orz
細い道でトラックとすれ違うとき、左に寄せた。
そのまま左折したら、
「ガガガガガリッ」
と音が・・・
雪に隠れてた縁石にサイドシルを削られ、更に
「パンッ」
という音。
左リアが無残な姿に。
スペアに交換して、一番近いショップに行き、MZ-03を注文するも在庫無し。
しかたなくREVO1に2本交換・・・orz
諭吉が6人飛んでいきました。
去年買ったばかりのタイヤだったのに。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:06:14 ID:3Pej2zzF0
>>27
おお・・・ついてないねぇ雪に隠れた縁石は強暴だね。
俺も一度喰らったがそのときはタイヤ表面とホイルキャップの
擦り傷で済んだが。
夏なら後から一本だけ取り寄せて貰えばいいんだろうけどねえ。
雪降ってる真っ只中じゃそうも行かんか・・・。
俺のHIDが壊れた時に似てるぜ・・・。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:17:56 ID:DRqEP0Ly0
雪が積もった日の深夜、某スキー場の駐車場に回りに行った。
下手糞な俺は雪の上でしかアクセルターンが出来なかったし、広くて比較的他人に
迷惑をかけない場所といったらそこしかなかったからだ。
ケツが流れるだけで楽しかったあの頃。クルクル回りながら
「うけけけけけけ」
なんてひとりで笑ってた。まるで基地外だ。

そのうち勢いあまってケツが流れすぎて雪山へぶつかった。
「まぁ雪だし車にダメージないだろ」
と思ってたんだけど雪山の中にガードレールが隠れてて、がっしゃーーーんって
えらい音がしてリア廻りグシャグシャ。

さっきまでまるでヤク中のようにテンション高かったのが嘘のように沈黙のまま
家に帰ってオナニーして寝たよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:58:01 ID:DRqEP0Ly0
そんなことを経験した俺は冬道ではかなり安全運転になった。
だからその後はどこにもぶつけてないし、もちろん事故だって起こしてない。
そんなある年の冬、3月の中旬ぐらいだったと思うが季節外れの雨が降った。
夜になって濡れた路面は完全に凍結してまるでスケートリンクだ。
あちらこちらで事故や路肩に転落した車両を発見。
交番の前では事故証明の順番待ちと思われる長蛇の列。
「うけけけけ。他人の不幸は蜜の味。下手糞どもザマーミロ。うきゃー」
などとひとりで車内でテンション上がってた。やっぱ基地外だ。

そのうち前方の信号が黄色に変わった。普段なら突っ込むところだが安全のため
止まることにした。交差点まで30m。車は時速20km/h。こりゃぁ余裕。
ブレーキを踏むと案の定スリップした。俺の車にABSなんて洒落た物なんか付いてるわけねーだろ。
だがこれは計算のうち。まだ20mほどある。止まれる確信があった。

しかし車は滑走しながら赤に変わった交差点にみるみる近づいていく。これはマズイ!
「うきゃーーーーー!!!!!!!」
奇声を発しながらポンピングブレーキ連発&ATマニュアルモードの−を連射!!!それでも止まらない。
仕方がないのでクラクションを鳴らしながら&パッシングで交差点に進入!!
右側の車は俺に気付き停止している。
よし、えらいぞお前。よくぞ発進しなかった。褒美に今度俺の秘蔵DVD貸してやるよ。
しかし左から来た車は俺の抵抗も虚しくこっちに向って突っ込んでくる。いや突っ込んでるのは
俺のほうか…

その後俺はさっきの交番で事故証明の順番待ちの列に並んだ後、家に帰って
オナニーして寝たよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:11:37 ID:vpb+4tWx0
>>29->>30
ネタか?頼むからネタと言ってくれ。
ネタじゃないなら、君はもう車を降りた方がいい。生涯な。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:24:01 ID:Bgzn74BF0
農協からはGW明けてから植えれと言われてるが
兼業農家が多くてGW中に植えてるところが多い
とスレ違いの話を続けてみる
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:37:22 ID:7gBNmqVcO
そんなあなたをage
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:46:05 ID:QMQOP4rT0
今日の夕方はかなり滑ったなぁ
左の商店の駐車上に入る軽トラが、直前ウインカー
左右に振られながらもポンピングして、轍外し技で減速
が、後ろの車は停まりきれすに雪の山に突撃して停止してた

東北は台風来ないから、10月まで稲刈り引っ張っても問題無し
秋の雨が続いてタイミングを失うと、10月中旬を過てから稲刈りしてるし
それでも一等米の比率は悪くないようだ
南の方は台風が来るから早く刈らないとダメみたいだね
35初心者:05/03/02 00:51:48 ID:AQAQtBc3O
質問ですが 雪国でFRでも排気量が多ければ大丈夫っすかね? パワーがある感じで
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:58:46 ID:CRjIlO8cO
その大きなパワーを路面に伝えるのが難しい。
アクセルワークとかブレーキングとか。
一般論として、雪道や凍結路面で一番扱い難いのが大パワーFR。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:01:21 ID:mcKqbk+r0
>35
多いからこそマズイんじゃないのか。

凍結路などでうまく発進できない時、何のために2速発進なんぞするのか考えてみれ。
あれは、トルクが出すぎないようにする為の知恵なんだぞ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:01:27 ID:D1rNgPnB0
>29-30
スマソ。禿しくワロタ

でもこれってコピぺ?
39初心者:05/03/02 09:45:24 ID:AQAQtBc3O
>>36>>37サン ありがとうございます いわばテクニック次第ですよね? やはり初心者ですから初心者らしい車買います^^
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 16:46:15 ID:RLeVLxGz0
先日、雪降り過ぎで埋まった。通り掛かったオジサン二人組みが
手伝ってくれたんだけど、どーにもならず…。

オジサン二人組み、これ何リッター?って聞いてきたから、
1.6ですけど?と答えたら、じぁいけるな。とか言いながら
突然バンパー持って車持ち上げようとして、バキバキと音が…。

いぁー1.6なら持ち上がる筈だけどなぁー。とか言いながら笑いやがる。
しゃーないですね。はははと答えだけど…。
はぁー?んなもん二人で持ち上がる訳ねーじゃん!軽ならまだしも。
と思ったけど、助けて貰っている手前何も言えず。

しかも、バンパー破壊した直後、ああー俺たちもう行かないと駄目なんだわ。
んじぁ、兄ちゃん。頑張ってくれや。と言い放ち去っていった。
ぶつけ様の無い怒りが込み上げて来た…マジ泣きそう。
勿論埋まった俺が悪いのだけど。

結局、友達よんで引っ張ってもらいました。
下手に助けて貰わない方がいいね。ダチも先日埋まって
通り掛かった人に助けてもらったのだけど、トランク凹んでた。
皆さんも気を付けて下さい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:00:10 ID:Bj4q01xT0
>>29-30の続き

あまりにもろくな事が起きないのでおもいきって車を買い換えた。
今度は4WDだ。しかもABS付き。エンブレも使いやすいMT車だ。
そしてその年の冬。正直感動した。大雪でもスタックしない。
発進でスリップしない。こりゃあラクだ。

40pほど積もった日、道路ではあちこちに埋まってしまい動けなくなっている車を発見。
「うけけけけ。他人の不幸は蜜の味。4駆にしないからだ。ザマーミロ。うきゃー!!」
などとまたもや車内でテンション上がってた。真性の基地外だ。
そんなわけで快適な4WDライフを送っていたわけだが、その後昼間溶けて夜間凍るという
お決まりのアイスバーンが出来上がっていた。
俺は大事なことを忘れていた。今度の車は以前のより300kg近く車重が重いということを。
当然重たいほうが制動距離は伸びてしまうわけですな。
その日の朝の出勤時の交差点だった。ブレーキを踏むとABS作動!止まらない!!
しかもハンドルきかねーよ。何のためのABSだよ!?ふざけんな!!
無理やりアクセル吹かしてギアを一速へ。シンクロからガリガリ!ABSからもガリガリ音。
「あ、今ガリガリでハモった」
とか普通に思った。基地外のうえにバカだな。ABS作動してるのにエンブレも糞もあるか!

しかし以前の車と違い今回は納車時に神社に交通安全祈願に行ってお守りとシール貰ってた甲斐があって
交差点に進入しても他に車はいなかった。神様ありがとう。
安心した俺はそのまま仕事をサボって家に帰ってオナニーして寝た。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:02:01 ID:Bj4q01xT0
ネタでもコピペでもない。俺が言いたかったのは冬道を安全に走る上での教訓だ。

@ブレーキは早めに
A4WDやABSを過信するな
B納車されたらとりあえず神社
Cオナニーは欠かすな

以上4っつは最低限守れ。
43技術者:05/03/02 17:05:00 ID:LE5izAwH0
あとスピードは50以下
4駆はすべらないんじゃなくて、走れるということだな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:40:07 ID:LQHjalTg0
>>42
@からBはわかるが、Cはどうしてですか?
詳しく説明してください。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:01:48 ID:Bj4q01xT0
@妄想が膨らんで運転に集中できなくなるから
A勃起したままだとどっちがチェンジ棒か区別がつかなくなって危ないから
B足から伝わるABSのキックバックの振動で逝っちゃったらパンツが汚れるから



異論はあるか?>>44
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:18:45 ID:xv11I199O
>>45
その説明から分かる事と言えば
オマエさんが妄想癖持ちである
上に致命的な早漏だということ。

まずは垢擦り用ナイロンタオルを
速やかに購入し今晩からでも
耐摩擦訓練を始めるべし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:05:56 ID:Gav10hmQ0
冬道運転中のフェラはもっと危険ですな。もぎ取られそ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 20:03:24 ID:S5siL/Fg0
>>40
牽引フックが付いてるのか?
付いているのならロープを欠けて引っ張って貰ったら良かったんだよ。
しかし、付いて無いなら、バンパー破損覚悟なんだよねぇ。
最近の車は着いてないのが多くって困ったもんだ。
東海地方で作ってるから、雪国の様子を知らないんだよ。
困ったモンだ。
49土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :05/03/02 20:59:27 ID:mG9iZSrC0
なんか青森が凄いことになってるらしい。
50青森市民:05/03/02 21:08:29 ID:YAcok2Zo0
いたるところに雪の回廊があるよ。
わざわざ八甲田まで行かなくても、町内を一周するだけで
八甲田観光してる気分になるw
ちょっと狭い道なんかはラリーやってる気分だよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:55:56 ID:S5siL/Fg0
>>50
確かに凄いね。
4駆(車種不明)でも敵わない程なんだ。

ttp://mytown.asahi.com/aomori/news01.asp?kiji=7728

 1日昼過ぎ、青森市久栗坂のJR東北線「昭和通踏切」。青森市の男性(60)が運転する四輪駆動車が渡ろうとした。

 踏切にはでこぼこの雪の山。その間にはまって車は止まった。

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:26:22 ID:EBaE2tND0
>>48
最近の車はないのか?する方はなくてもされる方はあるような気がするが。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:36:06 ID:540BnacJ0
>>51
その事故起こしたのはクラウン。
踏み切りの前後が盛り上がってて線路内はへこんでる。で、ユルリと入ると前後はまってサァ大変。
緊急停車ボタン?も雪に隠れて見えなかったそうな。コワイコワイ
54生粋の名無しさん:05/03/02 22:38:53 ID:znfGkN3A0
今朝、横から突っ込まれてぐしゃぐしゃになった車が入ってきた。
対向車線を走っていた大型トラックが追い越しをかけた時に
滑って突っ込んできたらしい。
これは死んだカモと思っていたら、肋骨が折れただけで済んだそうで、
自分で荷物を取りにきていた。

帰り際には前がグシャグシャになった車が入ってきた。
相手はジムニーだそうだ。
フレーム車侮りがたしと思った。

今日の気温の下がり方は危険ですな。
気をつけましょう。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:06:12 ID:R5QAoryS0
卒業シーズンに大雪とは
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:29:18 ID:9EzW3FC20
ええじゃないか
57青森市民:05/03/02 23:34:45 ID:YAcok2Zo0
昔は今年みたいに雪多かったんだよね?
その頃はみんなどうしてたのかな?今年みたいに大騒ぎしてたのだろうか?
俺まだ21だから昔のことはよくワカンネ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:45:32 ID:S5siL/Fg0
>>53
なーんだ、クラウン4駆か。
最低地上高150mmじゃ、今の青森には通用しないと言う訳だ。
3アングルも全く足りないし。
新聞はもっと事実を伝えるように記事を書いて欲しいよね。
パジェロタイプかと思ったよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:54:54 ID:uwSiYQh+0
俗に「4WD車」といったら、クロカン連想するよなぁ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:02:46 ID:BXtLVZp40
>>52
必要な時だけ取り付けるネジ式フックを採用してる車もあるから
それを見落としてるとか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:08:27 ID:cjk5iPqI0
>>57
漏れも三十路前だからよく知らん。けど、消防の頃は地吹雪吹く中を雪の迷路
通って学校に行った覚えがある。別の意味で大騒ぎ。楽しい下校だった。

>>53
四駆と言うとクロカンて言うよりは生活四駆寄りなイメージだからだと思う。


で、よく見たら停車ボタンの話し書いてるね。よく見ればよかった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:49:38 ID:A1ukAU8B0
峠の左コーナー
雪の壁で気分だけIndyです
63貧乏なクルマ持ち:05/03/03 08:49:31 ID:JZJ/3i5V0
>>53
ってことは 豪雪地帯では踏み切りは一思いに、時には一時停止せずに
走り抜けないと危ないのかな??
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 08:52:29 ID:JZJ/3i5V0
>>60

そのねじ込みタイプってユーザーが自覚してないこと多いよね

付属のフック部分はパンタジャッキとか簡易工具と一緒に入っているのかな

ネジの規格は共通かな JAFとか業者は持ってるの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 08:59:23 ID:N3O58Ue/0
>>64
私のはねじ込みフックが工具といっしょにはいっています。
使うことがないよう願っています

6644:05/03/03 09:08:17 ID:O6jwpd8K0
>>45
詳細なご説明、まことにありがとうございました。
まさに目から鱗が落ちた思いがいたします。
大変恐縮ですが、もう一点お尋ねいたします。
なぜ異性とのセックスではないのでしょうか。
引き続き先生の御専門分野について御教授いただければ幸いに存じます。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 12:11:25 ID:Qnsb0W2I0
四駆で通れないということはFFや後輪駆動は完全アウトだな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:44:19 ID:6vZ9Q+xx0
またー>>67そんなこと言う〜

町海苔で駆動形式は、そこまで関係ないっしょ。

新雪フカフカって訳じゃないんでしょ。たくさん車通った跡あるわけだし
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 18:02:47 ID:Q0wPswig0
雪ででこぼこになった踏切のレールの上に止まってみれば分かるが
空回りして全く進まない。勢いをつけて通ればいいけど四駆だから安心して
ゆっくり進んで嵌ったんじゃないかな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:03:09 ID:xt4P52w90
今日は凸凹ウオッシュボードだった。幹線はいいが生活路は狭。アリ地獄。すり鉢。
所詮同じ5人乗りなのに幅広い乗用車が多いが、雪国社会に凄く負荷をかけているぞ。
自分がコンパクトカー海苔なので嫌味っぽくなりますが。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:12:42 ID:n50aemPn0
>>66
君はいい奴だな。
特別に教えよう。
別に異性とのセックスでもかまわない。
しかし、コストが高い。
安くても2万前後。一番安いところでも1万だ。
しかもこの季節、長距離走ってそのお店に行くのは危険ではないか。
田舎なんだよここは。

という訳でみんな安全運転のためにオナニーは欠かさないこと。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:19:17 ID:6vZ9Q+xx0
高速道路を運転中、オナニーしたことがある。
対面通行だから見られる心配ないし、よかった。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:10:16 ID:p3zpCwUR0
>67
むしろオーバーハングの短い軽やリッターカーの方が強い可能性も。
74( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/03 20:12:10 ID:GkY+PK/l0
>>71
自宅でのセクースわ、ローコストな上に夫婦円満になるのでヲナニーより良いかと思われますが?
如何なものでせうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:23:36 ID:p3zpCwUR0
>74
疲れたから嫌とか言いやがりますがどうしたら良いでしょう?
それとは別に独りで済ます方が楽な時もあるし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:26:18 ID:n50aemPn0
それ以前に相手がいねぇんだよ!ヽ(`Д´)ノ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:01:20 ID:YodewZeZ0
明日の朝は関東の交通が大混乱で漏れはそれを観ながらほくそえむのか。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:04:14 ID:BXtLVZp40
今日は道路から湯気が立っているのを見ました。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:39:41 ID:/lBVe3LX0
今日は近所のおじさんが雪割りをしていました。
まだ、地域的&気候的に早すぎる気がするのですが…。

で、そのおじさん、「ふぅ〜」と、一休みをした時、
頭髪のない頭から湯気が上がっていました…。
80( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/03 23:33:03 ID:GkY+PK/l0
>>75
>疲れたから嫌とか言いやがりますがどうしたら良いでしょう?
σ( ̄▽ ̄;の台詞だった・・・orz
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:53:51 ID:CUUGBRWQ0
今夜から雪になるらしい。
めったに雪が降らないので雪道の運転するのは物凄く鬱。
車はAT、FRです。
坂道の走り方を(特に下り坂)をヨロシコ!

初心者じゃないから平地なら多少ドリフトぐらいはできる。
ところが上り坂、下り坂が怖い。。。
他に車が走ってなければ問題ないのだが・・・

今までこんなことがトラウマになっている。こんな時はどうすればいいの?
1.急な下り坂で前の車が停止したのでブレーキをかけてなんとか止まったのにまた少しづづ動いてる・・・orz
2.急な下り坂で下には信号のない交差点があり、こっちが降りてるのに横切る奴がいる、止まれない・・・orz
3.急な下り坂でエンジンブレーキをかけてもスピードが上がっていく・・・orz
4.急な上り坂の途中で止まったら、ブレーキを踏んでいるのに少しづつジリジリと後ろに後退していく・・・orz
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:02:33 ID:fMLHMuPY0

まずは
スタッドレスタイヤを履けばぁ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:06:37 ID:viSEuFqgO
>>81

もし冬タイヤを履いてないなら、運転するな。
さらに、ドリフトがどうのなんて言ってる奴は、冬タイヤでも運転するな。
以上。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:07:17 ID:Fzg7xIGG0
81です。
スタッドレス履いてもチェーンでもその様です・・・orz
85( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/04 00:10:02 ID:fqobxf9r0
>>81
タクシー使えYo!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:11:55 ID:sG1uHFaC0
てかその状況じゃ偉そうなこといってる>>83なんかに聞いても無理w
>>85も無理w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:17:26 ID:sG1uHFaC0
>>85
タクシーもコンフォートなんかはFRだからねぇ。
その状況じゃ無理なんじゃないの?
88( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/04 00:23:22 ID:fqobxf9r0
>>87
いあ・・・>>81が運転しなければ解決すると見積られるので。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:26:21 ID:sG1uHFaC0
オレは無理そうだけど
>>88はあの状況で運転できる?
90( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/04 00:26:42 ID:fqobxf9r0
っつーかYo!
あまりにヤヴァイと思ったら、「クルマ使わない」っつーのも選択肢に入るだろ?
91( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/04 00:29:27 ID:fqobxf9r0
>>89
σ( ̄▽ ̄;だって無理。
そーゆー時は外に出ない。
必要が有れば、歩く。
それが無理なら・・・やっぱりタクシー。
タクシーでもダメなら・・・やっぱり外に出ない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:39:09 ID:+ySXh2O60
道路わきに残った僅かな雪塊や圧雪を使う
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:51:18 ID:yrFiXeYK0
つーか、滅多に雪が降らないような地域で
>>81のような状況になるのは…


あるのか?
うちの地方じゃ雪降るとこだから、よくわからん。
94配達員:05/03/04 01:00:06 ID:PLw5rrji0
>81
頼むから藻前のようなやつは雪の日に乗るな。
そこまでして雪の日に走りたい理由はなんだ?

仕事柄どうしても車を使わねばならない人から
みればものすごく迷惑な存在だ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:15:19 ID:7TmcuWmH0
ほんとにスタッドレス+合金製亀甲チェーンでもダメならば
それは、その車が重すぎるのです。
悔い改めて1ton未満の車に換えるがよろし。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:16:12 ID:HWytiVVD0
ここはちょっとだけ譲って・・・
>>81
「急な」なんて形容詞がつくような道は使わない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 02:44:02 ID:KfdzBtQn0
>>60
以前乗ってたヨタ車、フロントにフックはついてたけど、説明書に
「新車時の輸送用だから脱出・牽引には使うな」って書いてあったよ。
こういう車も結構あるのかな。
方法が無いから何回かそのフックで脱出・牽引したけど問題なかったみたい。
もしかしたらどこか微妙に歪んでたかもしれないから責任は持てないけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 07:28:24 ID:sG1uHFaC0
>>94
どうしても乗らなきゃならない場合でこんな場所を通らなきゃならない場合はどうする?
1.急な下り坂で前の車が停止したのでブレーキをかけてなんとか止まったのにまた少しづづ動いてる・・・orz
2.急な下り坂で下には信号のない交差点があり、こっちが降りてるのに横切る奴がいる、止まれない・・・orz
3.急な下り坂でエンジンブレーキをかけてもスピードが上がっていく・・・orz
4.急な上り坂の途中で止まったら、ブレーキを踏んでいるのに少しづつジリジリと後ろに後退していく・・・orz
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 08:32:09 ID:OQcYgmmN0
>>98
・・・orz
↑これなに?    横になって寝てるAAなの
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:38:37 ID:YyzDz/DQO
>>99
そ、それ知らないなんて・・・orz
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:50:23 ID:VbjLtDeR0
>>99
そうです。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:27:27 ID:q7rYy/Sk0
>>99
車板にもあるんだな これが

_| ̄|○ 聞いてくれ 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097250753/
103糊村貼夫 (92歳、趣味:俳句):05/03/04 11:46:07 ID:QRzaOgF70

========================================
  「ノーマルタイヤ&ノーチェーンで日本中のどんなスキー場でも行けるぜ!」
  「スタッドレス履いた遅すぎるクルマを追い越して急ブレーキ踏んだらビビってやんの!」
  などと豪語する 「白印譜」 こと、印譜 ◆Mjk4PcAe16。 みずから日時/場所を指定して
  バトルを呼び掛けたクセに、当日は見事にバックレるw (1/15、 2:00am)

  そして2/3、久しぶりに登場したトリップ付き白印譜(本物)、 「俺はあの日行っていたが
  誰も話し掛けてこなかった」 などとホザくも、ウソだとバレて完全沈黙の巻!
========================================

【ログの読み所の紹介】

    (1) ログの序盤〜中盤で 「白印譜はちゃんと集合場所(セブンイレブン)に来ていた」
       などと、見てもいないのに主張する名無したち数名。 不思議不思議w
    (2) 当日、現場から携帯でスレに実況してた奴のことを 「ニセ実況だ!」 と決め付ける
       名無し。 どうしても 「白印譜がちゃんと来ていた」 ことにしたいらしいw
    (3) 「俺はあの日行っていたが誰も話し掛けてこなかった」 などと平然とホザく白印譜
    (4) ところが、当日現場に居たことを匂わせる奴が、白印譜に核心を突く質問をしようと
       したところから空気が一変! あんなにしつこかった “白印譜擁護派” の名無し
       たちがピタッと書き込みをやめて・・・・・
    (5) そして白印譜も擁護派名無しも完全沈黙

    ※ つーかここまで読めば分かるでしょ? “白印譜擁護派” の名無しも全部、白印譜の
       自作自演! でもすっかりバレバレで残念!!wWw

★以下がその過程のログです。 ご笑覧下さいw  (レスNo.166 あたりから)
http://makimo.to/2ch/sports7_ski/1106/1106899661.html#166

★本スレはこちら
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1108460864/l50
10499:05/03/04 14:09:55 ID:OQcYgmmN0
あ!
_| ̄|○ の小さいヤツだw

横になって丸まってるのかと
10599:05/03/04 14:12:27 ID:OQcYgmmN0
_| ̄|○     ←これも

丸い耳のモアイ半面かとおもってましたから
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:17:53 ID:SG4Ezyeb0
>75,>80
交換すれば丸く収まるのでは?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 19:24:09 ID:6FgymRwY0
皆様何処のスタットレスタイヤ履いてる
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 19:29:00 ID:A1UuGA6+0
スタッドレスタイヤなら履いているけど、スタットレスタイヤは見た事も聞いたことも無いな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 19:36:53 ID:aJnsVfdA0
>>108
まぁまぁ、間違えたんだろうから…。
>>107
俺は10年前はハッカペリータ履いていた。
それ以降はユニロイヤルだ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 20:29:55 ID:EV+6bRWe0
>>97
おれの車のタイダウンフックは、牽引するとバンパーを壊すよ。
奥の方で、バンパーより上に付いているからね。
全く、何考えて作ったのやら、
実際に牽引が必要に成ったら、メーカーに腹立つと思うよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 21:04:01 ID:YyzDz/DQO
HONDAのHR-Vはフロントバンパーにメクラ板付いてて、
マイナスドライバでこじって外して車載工具に入ってるフックをネジ込むタイプでした。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 22:02:46 ID:jK2K4WB00
>>111

あれって、牽引用フックの場所だったんだ!
4年乗ってて気が付かなかったよ。
って、もう手元に無いのだが・・・>HR-V
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 22:54:38 ID:YyzDz/DQO
俺も、もう手元に無いんだが
一度だけ劇的に使ったんで覚えてましたw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:51:09 ID:20SSF+IO0
>98
94ですが一応レスしておきます。
A1."なんとか止まった"なんて状況を作らないように
   車間距離をあけてます。で、ずるずる行って危な
   い状況ならクラクションならしてできる限り衝突を
   回避しようとします。
A2.止まれない、ってことはぶつかることが予測できて
  いるのであれば・・できる限りのことはしようと思って
  もたぶんできないでしょうからそのままぶつかると。
A3.ロックさせちゃ解除させを繰り返し。できる限りセンター
  ライン際にトレースさせて曲がれそうであればラッキー。
  最悪は自爆で停止。
A4.急な登り坂で止まらないよう、あがれそうなところで
  止まってます。
長くてスマソ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:29:04 ID:fv77rtvr0
雪の日にチェーン巻いたら負けかな・・・って思ってる。
11629歳ニート:05/03/06 18:33:41 ID:b8AmkFZE0
>>115
むしろ勝ちかな・・・って思う
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:37:56 ID:0xDcRonr0
自宅車庫のシャッター開けたら数センチの段差が。でもこれが凍って
前の駆動輪をどんなにゆっくり回しても乗り越えられません。少し後
ろに下がって、と思っても車庫に奥行はなし。さて。
でも大丈夫。切り替え式四輪駆動ですから。
118( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/06 21:16:53 ID:gpbFp2vS0
>>117
スノーヘルパー入れたら楽勝じゃん?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:18:17 ID:ElOsF0Oa0
つーか、砂で十分。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:20:48 ID:Xhbfg4sk0
塩カルの方が良くね?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:35:55 ID:bOLPHzfD0
シャッター開けとけば段差できないでしょ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:42:40 ID:JXNPqEAg0
塩カル撒くとシャッターが錆びるだ
レールにはグリス 本体にはCRCしてる
冬になる前に塗装というかタッチアップはしておかないと、長持ちしないだよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:57:09 ID:kJ3t4ToS0
段差を少し削って傾斜角を緩くすることは誰も考えないのかな?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:33:51 ID:UbxNEUaN0
数センチならフロントオーバーハングの距離があるのだから
十分乗り越えられるだろ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:51:58 ID:Xhbfg4sk0
>>122
>塩カル撒くとシャッターが錆びるだ 

シャッターをドブ漬けのにすれば錆びないから良いんじゃね?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 01:04:32 ID:BuDGM05BO
家庭用ガレージのシャッターでドブ浸け(溶融亜鉛メッキな)鋼板製の物って標準品にゃ無いんでねぇか?


ドブ浸けだけでもケコーな金かかるんだよなぁ。。。

127( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/07 01:18:01 ID:7TUvmT7J0
>>120
塩カルわクルマにも(・A・)イクナイ!!と思われ。

>>123
ソレが一番かと?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 04:04:47 ID:pvSd4MqY0
雪国住まいだけど、考えてみると金かかるよな。
3年くらいに1度はスタッドレス(普通のより高い)買い替えないとならないし、
2年に1回はスノーブレード(普通のより高い)買い替えだし、
毎年2回のタイヤ交換、バッテリーはでかいの付けないとならないし、
ボディーは融雪剤でサビてくるし。ウォッシャーも濃度高めだし。
車も4WDじゃないと心配だし。

タイヤだって前は自分でやってたけど、引っ越したらタイヤ置く場所無くて
スタンドに何千円も払って預けてる。もちろん交換は工賃数千円取られるし。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 10:40:26 ID:S7jgt1Wf0
雪の降らないところの税金で除雪してやってんだから、そのぐらい
てめえで払え
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:36:31 ID:BAgq2mYD0
俺んとこ雪降らないけど>>129みたいな考えはしたこと無いな
都会の税金で田舎うんぬんとか
都会は人が多いだけだし、なんで君一人が偉そうに主張してるのよw
大勢の中のたった一人でしょ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:58:10 ID:CHz5ldM1O
何かあったら税金、税金だ。
馬鹿のひとつ憶えみたいに。
その前にちゃんと払ってるのか、129は。
132129:05/03/07 19:19:21 ID:ib5fP6/30
うるせーな。
タバコと酒の税金払ってるわ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:27:38 ID:Qgg6dzOy0
塩カリと塩カルは違うの?

ずっと塩カリだと思ってたけれど・・・
エロい人おしえてー
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:37:03 ID:fipsWaeK0
黄昏野郎の基礎知識
塩カル:塩化カルシウム CaCl2→Ca++とCl-2個
塩カリ:塩化カリウム KCl→ K+とCl-

塩撒いて氷とかすとき、どれくらいの量を撒けば有効か
モル凝固点降下でググればわかるが、イオン化した後の数で効いてくるので、塩カルの方が効果が高い
高校の化学でやるんだったかな

融雪材は塩化マグネシウムとか塩化カルシウムとかの混合物(カリウムも入ってると思われ)
精製されてない混合物です
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:17:17 ID:KUgGYm+10
車が粉吹いてるよう。
擦り鉢状道路での離合怖いよう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:30:59 ID:h9asHD+N0
塩カルもカリもマグネもそんな気の利いたのはないのでお台所から
塩化ナトリウムを持ってきた。青いキャップのガラスの小瓶だぜ。
グルタミンも入っていて
137生粋の名無しさん:05/03/07 22:39:15 ID:vQDldOVs0
http://park8.wakwak.com/~sarugoya/img-box/img20050307223354.jpg

初めての車検の車です。
車種はスズキのMRワゴン、
走行距離は43000キロでした。結構走っているほうですな。
去年俺が点検しております。
そのときにサービスで錆がひどかったところだけ防錆剤をスプレーしたのだけど…
スプレーした防錆剤はワックス系のほぼ透明のもの。
写真、右側の錆の少ないほうが塗った方。
よく見ると防錆剤のあとが見える。
左側は塗っていないようだ。
錆が酷いところは塗った覚えがあるので一年で錆が逆転したわけだ。

138生粋の名無しさん:05/03/07 22:45:04 ID:vQDldOVs0
>>137
書き忘れ

地域は新潟県中越地方、使用箇所は街中が多く、
峠越えが特に多いという使い方ではありません。

「やまぐるま」と呼ばれる通勤で峠を越えたり、自宅が山の中にある車は
一年目でこれぐらいになる車もある。
そんな車が5年もたつと、床に穴が開いたり、ショックがもげたり、ひどいのはフレームが折れたり。。。
139( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/07 23:12:05 ID:7TUvmT7J0
前に乗ってたCB7に・・・
ディーラーでアスファルト状の防錆塗装して貰ったのだが(下回り)・・・。

なかなか(・∀・)イイ!!感じだったYo!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 02:18:18 ID:pSOWbx0VO
>>132
おいおい、中学生が酒と煙草買っちゃいかんよ
自動車税と所得税は払ってないの?
払ってないってことは車持ってないニートかw
そもそも中学生には関係ないかこりゃ失礼
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 02:42:27 ID:c1Tgmd0j0
税金の多くは大型の公共事業で中央の大手ゼネコンに流れる仕組みになってます。
142板違い:05/03/08 08:15:18 ID:Wd6aLOpb0
>>134
なんでイオン結合でくっついてるCaCl2やH2Oって、
H-O-H   一直線に並んでないの?ヘの字に折れてるやん
電気的には、一直線に並ばないといけないと思うのだけれど・・・

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:15:57 ID:BhKR4Rcs0
昨年8月に購入した新車で一冬経験(まだ冬は終わってはいないが)。
今日ちょっと気温が上がったので車を水洗い。下回りも水をかけて汚れ
落とししてみた。
下回りは融雪剤で真っ白。水のかかる範囲は水圧で、手の届く範囲は
洗車ブラシで融雪剤を落としてみたが・・・マフラーさびさび。一冬でこれ
では3シーズンでマフラー交換だな。雪国ではマフラーは消耗品か。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:20:17 ID:0eVjSnk70
>>142
結晶化するときに不都合がある
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:49:11 ID:PcBSvYVY0
>>142
sp3混成軌道でググれ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:12:16 ID:7dQOB8CR0
今日、夜8時ころからの札幌、荒れたなぁ。
風が強い。強すぎ。
おまけに除雪が入ったのはいいけど、家の間口の前に
大量の雪が…orz
147前スレの555です。<(_ _)>:05/03/09 13:51:51 ID:jWSa92I7O
お久しぶりです。兵庫に来てスタッドレスにはきかえて過ごしました。祖父も4日に旅立って行きました。みなさまのあたたかいレスに感謝です。これから川崎に戻ります。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 13:57:41 ID:Yho/Qf3w0
>147
ご愁傷様でした。
気を付けて帰ってください。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 13:59:53 ID:j+fHInAAO
〉146
禿同。まさに吹雪だった。
ちなみに漏れも除雪の雪が原因で自慢の大径タイヤ、デフロック付き車が身動きとれなくなりまつた。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 14:10:01 ID:3whY5MV/O
>>147
時々レポしながら雪の中を現地に向かって行った人だよね?
今は雪の心配はないけど、長距離だから気を付けてね。
151前スレの555です。<(_ _)>ペコリ:05/03/09 18:12:03 ID:jWSa92I7O
そうです。ちょっと前に雪道をノーマルタイヤで城崎まで行った者です。
いまは東名の三ケ日を通過しました。もうひとふんばりして帰ります。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:34:11 ID:r3BSlDcE0
>>151
城崎って久しぶりに聞いたな
外湯めぐりは2つくらいしかしたことがないなぁ
153( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/09 22:56:41 ID:UcEFZhXK0
本日、リップスポイラーを応急修理してきますた。

完全に修理するにわ・・・雪が溶けてからだな・・・。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 10:07:38 ID:uULApCpS0
>153
捨てちゃえば?そんなゴミ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:24:18 ID:JrOZLm1W0
オーナー自体がゴミクズみたいな人格なんだからお似合いなのでわ?
156前スレ555です。:05/03/10 12:51:14 ID:k1swDB9DO
温泉いいですよ!一の湯の横に足湯があるのでたまにそこでまったりしてましたよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 14:57:21 ID:kkh+sz020
おまいヤケに朗らかだな…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:08:23 ID:uy6t0E6U0
雪道で車を運転するな
159前スレ555です。:05/03/10 22:32:48 ID:k1swDB9DO
長期期間の戦いだったんでたまに息抜きさせてもらいました。どんよりしてしまうよりは、ましだと思ったんで…スミマセン(T-T)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:40:18 ID:OyBAHJ9c0
しかし、雪が降らないところの人って本気で
雪道をノーマルタイヤで走れると思ってるやついるんだな。
このあいだ、そういう人にあって驚いたよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:44:40 ID:vWvP7fcS0
>>160
走れないことないよ。
札幌の中古車屋で働いていたとき、夏タイヤの下取り車を運転して帰った。
それも2月の夜間に。
しかも、車検も自賠責も無かったから、事故ったり捕まったりのことを考えて
(((( ;゜Д゜))) しながら20kmくらいで運転してた。
162( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/11 18:56:02 ID:yNDV8CQm0
氷点下20℃以下になると・・・夏タイヤでも結構走れるらしい。
流石に夏のアスファルトの様なワケにはいかないけど。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:58:28 ID:OyBAHJ9c0
そういう極寒じゃなくて
ノーマルタイヤじゃあどうにもならないところに夏タイヤで登場してたよ
たまたま道路に雪なくて助かってたけど
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 19:02:27 ID:B7Kn6Ll+0
また真冬並みの寒気か
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:00:55 ID:CwR20+n90
普通タイヤでも四駆ならとりあえず動く
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:03:52 ID:OyBAHJ9c0
でも、止まらない、曲がらない
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:27:47 ID:gevWoBWp0
雪山に突っ込むかな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:30:56 ID:ic0ZjOFg0
もう春ですね〜

氷雪関係で規制でてるのは北海道だけみたいだな。
169( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/11 20:37:06 ID:yNDV8CQm0
っつーか・・・
北海道だと、溶け始めが一番危ないだろ?<アイスバーン
1月下旬〜2月上旬に突然暖かい日が有るとマジにビビリが入る。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:44:09 ID:AVgCPa7o0
スノーブレードって今の時期安売りするかな?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:59:27 ID:dbSnkfX70
あんまりしない。それなりに温度管理して、次のシーズンへ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:53:28 ID:nFuqZ8Oy0
今冬、ミラーバーンは体験できなかったが全面凍結なものの
ざらついている凍結路面で270度廻って事故らなかったのは
ある意味幸運だたかも。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 04:06:17 ID:RkGQqNdL0
夏タイヤで走るの、凍結なんかだとゆっくり走ればまだ良いけど
新雪が一番困るぞ。一度だけしゃーなく、
2本だけ履いてちょっと走った事あるけど
しこたま雪がタイヤにこびり付いて酷い事になる。

フロントに履かせたんだけど、雪だるま作ってるかの如く、タイヤに雪がくっついて
その内、ホイールハウス内が雪だらけになって、ハンドル切れなくなった。

冬タイヤも買えない貧乏人は車乗るなって感じだよね…orz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 08:32:04 ID:0r4EKSJt0
夏タイヤって低温(氷点下10度レベル)とかだと硬くならないのかな
スタッドレスだと氷点下20度でもプニプニしてるが
175( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/12 09:24:33 ID:FLxZPWem0
>>173
>冬タイヤも買えない貧乏人は車乗るなって感じだよね…orz
カネ持ってても買わないヤシわ買わないからな・・・orz
どっちかっつーと、
冬タイヤ買わない無神経野郎はクルマに乗るな・・・って感じかと?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:13:42 ID:15U07PoT0
東京都民ならではの雪対策を教えてやろう。

「溶けるまで待つ」

田舎者みたいに車がなきゃ生きていけないわけじゃないからな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 14:03:58 ID:SqNyOjxS0
鳥取市民ってバカだろ。
なんでアノ雪の中、ライト点けてる車が全然いないんだ?

つか、イナ〇自動車学校よ
路上教習車くらいライト点けさせろよ…
唖然としたよ…
178( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/12 16:59:10 ID:FLxZPWem0
>>176
まぁ・・・たった1cm積っただけでパニックになるトコだからねぇ・・・。
雪上の運転出来ないヤシが路上に出ても迷惑なだけだものな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:45:41 ID:9p3MhYKtO
そういや・・・磐越道の吹雪通行止めは解除になったのかな?

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:16:56 ID:bcOnhMSD0
うつくしまもうっすら積もってます
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 08:28:05 ID:33xaSLco0
今日は全国的に雪か。。。
もう、雪要らないぞ(Livin' in Hokkaido)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:27:41 ID:QCYiaNVV0
雪が降ったからといってチェーン買いに行ったら負けかな・・・って思ってる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:52:58 ID:rT6XE5GP0
>>181
広島北部と南部の境あたりは朝までしか降ってない。
鳥取なんかは降ったらしいね。現地の方どうよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:58:03 ID:slVDc6C80
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=modemode&file=1110714982152o.jpg
こんな感じでワイパーが凍るのでスノーブレードが必要なんですな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:01:26 ID:33xaSLco0
>183
北海道(当方、札幌)は、未明からだらだらと降り続いていた。
午後2時ころやっと止んだが、気温自体さほど下がらなかったせいか、
あまり沢山積もったという印象はない。
ただ、道路は日中はシャーベット、夜間は凍っているので難儀&怖い。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:08:02 ID:N/M0c+ZR0
もうずっと人大杉      
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:09:48 ID:4cGDcucK0
新車買ったんだけど、冬タイヤ買わんかった。
納車今週なんだけどチョットやばそーin札幌
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:33:58 ID:33xaSLco0
今年は雪が多い&雪解けが遅そうなので、かなりやばいんでないかぃ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:48:03 ID:u1tojtQB0
ちょっとじゃなくかなりやばいだろ、今の札幌を夏タイヤで走るのは
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 22:58:02 ID:mmQmxxKo0
>>187
交渉で付けてもらえんかったのかい
おれ中古買った時でも付けてくれた(レボ1)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:58:36 ID:mmQmxxKo0
ああ名前欄間違えたぜ恥ずかしいぜ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:19:06 ID:Bzap++y20
3月13日にこの積雪はないぜ・・・_| ̄|○
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:25:50 ID:0EhAXW850
>>186
2ちゃんブラウザ使え。
194( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/13 23:54:47 ID:BpkLBiO50
>>187
4月一杯迄は油断ならんから、冬タイヤ買った方が(・∀・)イイ!!
σ( ̄▽ ̄;は、4/20頃に雪に降られてエライ目に遭った経験が有る。

っつーか・・・みんなは冬タイヤ>夏タイヤの交換はいつ頃?
σ( ̄▽ ̄;わ、ここ数年はGWにしてるけど。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:16:28 ID:xm3X17kAO
うぅ。サイドブレーキ凍った。油断した・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:32:14 ID:Uc1avFDN0
>>194
4月下旬、札幌在住
GWに峠越えをする必要がある場合はそれが終わってから
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:56:04 ID:VygGZCDx0
なんで50cmも積もってんだろ・・・・・
しかも、ほとんど昼間に積もった雪だし。
今何月だと思ってんだ。


in 鳥取市内
198( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/14 01:15:43 ID:HePF4VRP0
>>196
σ( ̄▽ ̄;も札幌だYo!
やっぱり・・・この近辺だと4月下旬〜GWがデフォかな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:57:00 ID:Ydmzxib60
青森も八甲田越える予定の人はGW明け
200参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :05/03/14 09:16:22 ID:OtVTUNMb0
3月末@島根松江
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 11:22:30 ID:lyVwf9R60
山梨北部在住

夏タイヤ→冬タイヤ : 毎年、遅くも11月23日までに履き替えておく

冬タイヤ→夏タイヤ : だいたい4月10日頃履き替える



もっとも、去年は交換を面倒クサがって、4月20日頃まで
スタッドレス履いてたけどさ…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 12:48:50 ID:i2FmSsb90
文化の日とみどりの日だなぁだいたい
@北海道
峠越えするときはこの限りではないが・・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 19:34:35 ID:PW22hyty0
どう考えても4月入ってからだな@新潟平野部
204201:05/03/14 23:32:12 ID:MjjCAegJ0
>201の補足

201はあくまでもオイラの交換時期であり、山梨県民の全てが
この時期に履き替える訳ではありませぬ。
平均すると、山梨県民は12月中旬に夏→冬、3月中旬〜下旬に
冬→夏に履き替える模様。


毎回、「もう履き替えたのか?気の早い」とか、
「まだスタッドレス履いてるのか?勿体無い」とか
云われてる…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 20:08:41 ID:3ASKmPvM0
うちは普段は4月中旬 ふくすまけん山間部
206( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/15 20:59:21 ID:2HRk9WSY0
っつーコトは・・・大雑把に言うと、

雪が多いトコ:4月中旬〜GW
雪が少ないトコ:3月中旬〜4月上旬

・・・って感じかな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:26:10 ID:rGRNUvPm0
>>206
大体そんなものでは?
ただし、オイラは3〜4年に一度、スタッドレスのまま履き替えない年がある。
何故って?履き潰すからさっ!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:32:47 ID:wMherV9nO
>>207
危ないのでやめた方がいいかと。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:38:11 ID:rGRNUvPm0
>>208
ありがとう。リスク承知で程々にやってます。
プラットフォーム露出で「ハイサヨナラ」ではもったいない気がしてねぇ…。
雨の日は怖いので慎重に走ってますよ〜。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 20:45:52 ID:PvM0wcau0
きわめて常識的だと思うが スタッドレス穿きつぶし年
211参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :05/03/16 21:13:40 ID:B+t84QR90
雪国だと普通だなぁ
212207:05/03/16 21:30:29 ID:XWGsLzwz0
>>210-211
そうだよね、ある意味普通だよね!!
よかった、オイラ変人じゃなかった…。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:52:19 ID:+mmL+1WV0
>>212
スタッドレスは夏場はハデに鳴いてくれるなぁ。
とばさないよう、気をつけろよ!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:34:31 ID:YLs8/pHc0
>>213
どんな鳴き声?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:41:48 ID:5krNCpOxO
春に夏タイヤに変え忘れて、そのままひと夏
雪降り始めに夏タイヤをトランクに詰めて「交換しろ!」なんて客が1シーズンにかならず1人以上いるって@スタンド店員談
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 09:04:04 ID:GV7aPm1/0
>>214
ぎゃ=======
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 09:14:08 ID:rRd18ReB0
アッー!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 12:33:51 ID:juegOCLH0
>>214
アヘアヘアヘアヘカイーノカイーノ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 13:31:49 ID:aDVez4Rr0
>218
ツマンネ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 14:23:18 ID:juegOCLH0
>>219
つれないなー
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 14:34:50 ID:AoKT+rcx0
in Sapporo
雪がかなりな勢いで溶け始めている。幹線道路はもう殆どアスファルトが出ているね。
皆さんに気をつけていただきたいのは、歩行者への泥ハネ運転。
それと、歩道(部分)のない道路もまだ沢山あるから、歩行者の車道部分歩行への
理解(忍耐)と思いやり。
訳あって、2日ほど歩行者の生活をしたのだが、車運転している時には
見えないものが見えた気がする。
みんな、安全運転よろしくねっ!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 10:33:04 ID:7Pp8q+x10
今日は雨じゃんじゃん降り。そろそろ雪も終わりかなあ ふくすまけん山間部
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:04:42 ID:FL6ZStoB0
雪が溶けてきましたね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:26:17 ID:+BdIXzVX0
おもいきってタイヤ換えるか…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 07:43:04 ID:7PrJGQb10
今朝は吹雪だ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 09:04:13 ID:n1x+zcfg0
あんだけ溶けたのに今朝、また雪景色 in札幌
>>187
の新車が気になるw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:30:24 ID:Cw7wsl3K0
既にあぼーんしてたりして(w


まだまだ雪が降る可能性があるから注意しようぜ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:51:53 ID:sWulxH9m0
雪道で車を運転するな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:57:05 ID:7mySArVs0
>>227
おぃおぃ、もう3月も下旬だぜ?
さすがにもう降らないよ。
ビビリすぎ。俺はすでにノーマル履いてる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:12:04 ID:7oobmqbu0
1ヶ月に数万qも走るわけじゃないから、GWまでスタッドレス履きっぱなし。
八幡平とか行く予定もあるし・・・・

タイヤより命が大事だし、タイヤケチって加害者にもなりたくない。
降らなかったらそれでよし
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 02:41:00 ID:ezzlOujc0
おれは4月半ばで交換だな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 02:48:30 ID:AAAkHfjKO
>>230
雪道じゃないトコをそんなに走ったら2シーズン目以降は(((゚Д゚;)))ガクブル
とマジレス。
30分もかからない作業なんだから変えれ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 03:08:19 ID:HqkUV7Ix0
>>232
よっぽど無茶な走行しない限り舗装路でもそんなに減らないと思うけど。
雪国なら普通だと思う。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 07:02:06 ID:n5ZTBYtS0
命(本人だけでなく他人もね)とスタッドレスの柔らかゴムの消耗分とどっちが重い?
減ってしまったら夏タイヤに使えばいい。所詮クルマは消耗品の塊で工業製品。
オイラは月に千キロちょいくらいしか乗らないので、少しでも危ない道を走らざるを
得ない可能性がある限りは、こまめにタイヤを替える手間より履きっぱなしを択んじゃう。
タイヤの置き場所もあるしね。今朝は雪ないよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 08:09:46 ID:in6o+Iv80
>>232
スタッドレス履いたことある?

つーか車持ってる?免許持ってる?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 11:49:37 ID:+0xpudsO0
昨日は仕事してました、外回りしてると天気も良かったからか、庭先でタイヤ交換してるのを
たくさん見ました。それにしてもジジイどもはなぜにキックでホイールナットを締める???
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 12:37:22 ID:ZQAbntpW0
札幌じゃこの時期にかえる奴はいない。はやい人でも4月上旬でしょ
>>229とか>>232
はどこに住んでるんだ?
238187:05/03/20 14:58:19 ID:n2r+u4Gp0
報告します
昨日の吹雪の中、納車しました。
営業マンも心配しましたが無事たどりついた。
今月はもう乗りません。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:30:47 ID:HqkUV7Ix0
>>238
来月も乗らない方がいいと思うぞ。

札幌・・・もしも雪が降る
4月でもスタッドレス、慣れてるし皆かっとばす。
238は煽られまくる。
一部の馬鹿に超高速で突っ込まれ氏ボーン。

東京・・・もしも雪が降る
皆、夏タイヤだから超のろのろ。
たとえ突っ込まれても速度が遅いから車に擦り傷程度。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:59:24 ID:fZujnaD00
札幌と言うか、雪国ならどこでもそーなのかもしれんが
雪積もって間もない頃って、皆信じられないくらいにやたらとおせーのに
いつの間にか夏と変わらんくらいにブッ飛ばすようになってるよねw普通の圧雪路なら。

多少なりとも、夏から冬への感覚の取り戻しの期間が必要なんだろかね、やっぱし。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:18:21 ID:W+wnbA2b0
俺は東京にいた頃の方がスタッドレスの寿命短かったよ。
スキーしに高速使うと近くになるまでずっと雪無いからね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:16:49 ID:6jq34h+a0
>>240
そうね。なにげに鼻クソほじりながら国道を高速道路の速さで走ってる自分がいたもんね。
ドライ路面で+2〜30km/hで同程度の感覚だわ。これはこれで問題だ。ちゃんとメーター見ます。
雪国ドライバーは運転(?)がウマイという話があるが、確かにグリップ走行はラクそのものです。
昔二輪の世界で、ダートトラックレース出身のアメリカンが、豪快なスライド走法でヨーロピアン
ライダーを蹴散らしGPを席巻しましたが、全然違うといえばそれまでですが、これと相通ずるもの
があると思いますね。                …下手クソな文章になってしまったわい
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 03:34:07 ID:2dx4CGqf0
>>242
ウマイかどうかは比較したことないけど、滑ったときの対処は落ち着いてできるかも。

北海道が事故多いのは、道路が広いとか直線が多い以外に、そういう原因が
あるのかもしれないね。
圧雪路でも60km/hオーバーで普通に走れるんだから、グリップではもっといける、と。

ただまぁ、ウマイのとマナーが良いのは別問題なわけで。北海道はマナーがなぁ...
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 11:59:55 ID:KSc8TQ+/O
>>243
事故率と死亡者数を混同してない?
まあ、雪国だけあって物損事故もかなりのものだし
間違ってはいないだろうけど
冬の方が死亡者減ってるんじゃなかったかな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 14:25:56 ID:WEE9WD+20
去年の11月に買ったREV01は1シーズンで終わりました
俺にしては持った方だね。
昨シーズンなんかMZ03を6本買ったしw
まー保険みたいなもんだから毎年BSの新品が良いんだよ
免許取って最初の年からBSのMZ01だったから怖くて他のメーカーの履けないよ
ガーデックス一回履いたけど速効売ってMZ02買った事もあったな(爆)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 16:02:12 ID:c/LtB/i20
雪はもうイイやw語るのやめよう雪国自動車生活Part14
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 16:57:53 ID:BQ+f2xlM0
>>245
最後の(爆)は(爆藁)の方がよりソレらしくなります。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:43:54 ID:JERoB4Pe0
お亀だが、スタッドレスは普通のに比べたら全然泣かないぞ。私のは石橋さんのだが他のもそうだった。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:18:08 ID:pITJpUpE0
亀に言ってもしょうがないが・・・
スタッドレスよりタイヤ鳴きする夏タイヤ履いてんだあ
流石亀!
250 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:19:58 ID:ou2K40gq0
おまいら、シャシー洗浄&黒ニス塗りは済ませましたか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:24:06 ID:HvyeR6CO0
>>250
ディーラーで車検の時に塗ったよ。
スチームとシャシブラで1万6千円くらいだった。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:47:04 ID:YVrKKD/c0
>>229
3月19日の札幌の早朝はかなり雪積もってたな。
日中解けたらしく、夕暮れ時にはアスファルト見えてたけど。

>>240
解けてアスファルが見えてきた時にドカ雪降ると、またノロノロになるよな。
で、所々で雪山に突っ込んだ事故車も見かける。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:40:09 ID:4FCROtHvO
>>251
随分鯔れてますね…
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:43:44 ID:HvyeR6CO0
某ホンダの正規デーラーですが・・・鯔れてますか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:43:32 ID:Dw+JXCNC0
>>244
事故数じゃなくて、死亡者数でしたね。
言いたかったのは、冬でも普通に60km/hとか出しちゃうわけで、
そりゃぁ夏になったらもっとスピード出るってはあるかも、という話。
死亡者は冬のほうが少ないでしょうね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:57:30 ID:Ctza/CeU0
ディーラーは正直ぼったくり
シャーシブラックとかだれでもできることは町工場に任せた方が良い
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 10:26:29 ID:dobFqYUd0
>>251
随分高くないか?
俺のとこはスプレー缶2本分、2千円か3千円くらいでやってくれたぞ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 15:40:57 ID:4Ipa4DA7O
>>254
スチーム洗車+シャ-シブラック塗布+エンジンルームクリーニング+車内清掃=8千円也・・・
某菱ディ-ラーですが・・・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 18:04:25 ID:15AdmS/E0
>258
あ、同内容で同じ値段だわ。
N赤舞台だが。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:13:15 ID:3FjiUf3y0
雪道で車を運転するば
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:16:22 ID:atKdxScg0
>>251でつ
エンジンルームクリーニング込みで8000円・・・?
まじっすかー、ホンダデーラ高すぎじゃのう・・・。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 09:27:54 ID:TPhxf4Q7O
ホンダディーラーが高いんでなく、その販売店が高いだけでねぇ?
車はHR-Vで、>>258-259とほぼ同じメニューで9000円くらいだった稀ガス。。。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 09:48:32 ID:w8Az8beF0
ウチの近所のHディーラーでは>258と同じ内容、
車はオデッセイで8,500円
CR-Xだと7,000円だった。

そこで買った車でなくても同じ内容、同額ね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 17:57:57 ID:JgyPIVv80
>>262
>>251でつ
漏れもHR−Vでつ・・・orz
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:22:26 ID:lIJ/uvqo0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050324-00000091-mai-soci
まだ雪振りやがりますか。タイヤ交換しないでよかった。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:39:19 ID:Je2gpHUI0
>262,264
リコール出てますよ。
267264:2005/03/24(木) 20:50:09 ID:KZ48fmwQ0
>>266
あちゃー、該当した・・・
268長野:2005/03/24(木) 21:02:13 ID:NUcOb32r0
今週ノーマルタイヤに交換

大雪orz
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:05:47 ID:KZ48fmwQ0
やったぁ!夏タイヤの誘惑に負けずスタッドレスのままだぜい!!
でも・・・リコール・・・orz
ベルノまで行くのマンドクセ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:04:36 ID:TZDytfKT0
vbml
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:28:54 ID:eIlgu+av0
>>268
ナカーマ
長野市某所の洗車場で汗だくになって交換したのに…orz
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:47:05 ID://gJC7hk0
場合によっては前輪だけを夏タイヤにしようかどうか考え中
#長野
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:51:41 ID:MkFyCDgW0
あ、夏タイヤ新しく買わなきゃいけなかったんだ。忘れてた。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:54:33 ID:CzB7dVmR0
いつまで降る気なんだ…in Sapporo
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:08:48 ID:A50YKwR80
油断してワイパー寝かせたままおいておいたから
そのまま積もって悲惨だったな
ワイパーを掘り出すのにヒト苦労だったよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 09:19:51 ID:ut5slRq40
そろそろスタッドレスを履き潰し用のスタッドレスに変えるかなw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 11:32:14 ID:V2TXHyvE0
雪国かつ車はサンダルという考えで、あまり車に乗らない人だと普通タイヤを買う必要ないかもw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:04:01 ID:TXwaBYFJ0
チョット移動でもスタッドレスの溝に小石が挟まって
後続車に弾く可能性があるから。
雪のない時期はそんなことしたら賠償責任100%ですよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:23:47 ID:ukLh3shc0
(゚Д゚)ハァ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:10:04 ID:vIc5aC6D0
>>278
>雪のない時期はそんなことしたら賠償責任100%ですよ

マジレスするけど、そんなことはないよ。
道路に小石を放置している道路管理者が100%悪いんですが、訴える人は殆どいないねえ。
なので飛び石による窓ガラス破損は、自動車保険(車輌保険)では等級据え置き事故です。



ぼちぼちタイヤ交換しようかなぁ・・・。 by 東北の日本海側
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 19:05:47 ID:uRsTfOD90
>>280
俺もタイヤ交換しようと思ってたんでつよ。そしたら先週末は雪道ラッセル・・・・・

もうしばらくスタッドレスタイヤ履いてる事に決めますた by 東北の太平洋側
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 19:12:28 ID:0YdxRAGb0
全家庭でスタッドレスがあって履き替えるのってどの辺までなんだろう。
東北南部(福島県とか宮城南部)とか北陸の都市部なんてのはどうなんでしょ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 19:30:03 ID:ukLh3shc0
島根県東部でもほぼ全家庭にスタッドレスがあるよ.
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:42:41 ID:1fycoXlk0
今日、あまり乗らない車だけ夏タイヤに換えた
285生粋の名無しさん:2005/03/28(月) 23:05:02 ID:XxADNnM00
車検の都合で今日、夏タイヤに履き替えた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:47:48 ID:DqaWPSmiO
また今夜から雪降ってるよ…
夏タイヤに替えなくて良かった
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:54:23 ID:89wLwwiF0
雪道で車を運転するなや
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:24:15 ID:S23hsYEj0
 去年まではセリカ(FR)で、2年に一度スタッドレス履き替えても
ズルズルと滑りながら乗ってたし、それが当たり前と思ってた。
 今年はミラ(FF)にしたら、古タイヤなのに、も〜楽で楽で。
 お陰で冬期引きこもり生活から脱出出来ました。
 セリカのバッテリーは上げちゃったけど。
 
 
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:31:31 ID:pBZxOCgG0
FFのセリカ買えよ
290?1/4?3?μ?3?n???�?a`?1???E´?|???μ?1/2:2005/03/29(火) 20:51:46 ID:hQqge1mC0
>>289
 ディーラーからも「現行の(FFの)セリカ買って」って言われます。
 でも、趣味車2台持つほど金持ちぢゃないんで。
 FFが楽ってのも有るけど、最も良いのは、脚車なんでぶつけられても
(そんなに)痛くないってこってす。
 だからって故意にぶつけないでね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 16:02:42 ID:liCWtm+o0
>>290
なにも現行モデルにしなくても、FFセリカはあるだろ。
ST20#ならいくらでもタマがあるし、ST18#もまだまだ
数が残ってる。さすがにST16#は少なくなってきてるが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 16:42:06 ID:J5oIwHmD0
そう言えば、丸目セリカ顔の前モデルのカルディナを見たことがある。
ありゃ、何だったんだろう。
顔面スワップしたのかな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:11:42 ID:r1dbXrQr0
もしかしてスプリンタカリブロッソと見間違えてない?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 03:33:07 ID:sV4+iyaq0
>>293
ググると話題だけは出てくるな<セリカ顔のカルディナ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 11:33:19 ID:rI3j9iu00
前のモデルのカルディナの顔が、EP91のスターレットと酷似してる気がしてならない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 12:03:01 ID:Icasz8Jn0
3月上旬頃においらのアパートの前の道路に除雪(グレーダー系)入って圧雪かっさらってくれたのはいいけどさ、
駐車上と道路の段差が直角15cm以上ありそうなのよ・・・。
中古で買ったエアロ付きキューブでその段差じゃエアロ割るのが目に見えてるわけで・・・。
段差削るったってスコップはプラスチック製だし、削れるようなものと言えば・・・100キンで買ったドライバーしか・・・
目に涙を浮かべながらそりゃもう必死になって深夜に2時間かけて削りましたよ。
除雪業者さん!頼むから段差解消してってくれたまえ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 12:44:33 ID:yN1UG3Ub0
>>294
モザイク入りだけど見付けた。
ttp://www.globetown.net/~libo_kin/syako_11.htm
ヤフオクで売られた?
ttp://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?caldina+499
(見られないけど)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 15:21:42 ID:Nbplv+/k0
>>296
アパートに金属スコップ置いとけば良いんじゃないだろうか。鶴嘴があれば最高。

今週末はタイヤ交換日和でありますように。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 20:03:01 ID:pd9aKfDl0
>>296
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:31:35 ID:6njwZBNC0
k;l
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 04:56:47 ID:0/oCKYZi0
>>282
福島在住だけど、家にある車には全部スタッドレスってうちが殆ど。
冬場もノーマルが多いのは北限で宇都宮あたり?
群馬の東側なんか雪の日はヒドかった。
スタッドレス車はほとんど見かけず、滑ってる車ばかり。
恐ろしかった。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:24:59 ID:3r8pReem0
今日か明日と思っていたが、もう一週待つことにする、タイヤ交換
当方北海道@まだ降りそうな地域
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:23:08 ID:hRS3N3fT0
道東在住です。思い切って今日交換しました。
ついでにエンジンオイルも。
今は何だか風呂上りの様なすっきりした気分!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:40:25 ID:BKwDrHnR0
札幌は4WDじゃないとやってられないわ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:46:12 ID:cjTX6Bzf0
北海道の方は「e−4WD」は許せるの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:40:23 ID:3r8pReem0
>>305
使ったことないから噂しか知らないが、一定時間で
タイムアウトがあるというじゃないですか?
そんなもの、(俺は)使えませんな…。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:41:10 ID:yJ2Rf1cj0
ホンダのデュアルポンプのほうがまだマシ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:46:54 ID:3r8pReem0
>>307
出始めの頃のデュアルポンプは、そりゃ酷かったけど
最近、チューニングを変えたせいか、切り替わり時の挙動が
大げさでなくなって、そこそこ使えるですよね。
まあ、ステアリングブレーキかかってでも直結4WD欲しいな〜と
思う道路も沢山ある訳ですが…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:06:57 ID:++Wk6i1F0
e-4WDに、「4WD」という呼称をつけちゃいかんと思う。
あれはマジで駄目。気休めにもならん。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:18:15 ID:ukYoA4b30
LSD付き直結4WD乗ってるけど、直結で困るって雪道ではないなぁ
タイヤが適当に滑って吸収されるので、前後の重量バランスに気を使うだけ

アスファルトの上で4WDにしようもんなら、エライコトになりますが
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:18:18 ID:D0u/hpq2O
e-4WDは「坂道(凍結路)発進・補助装置」程度に考えておけばOK。
たしか30km/h以上だと完全に2輪駆動になる制御だし・・・・。
(30km/h以上だと、たとえ滑っても後輪にはトルク配分されない)。
312311:2005/04/03(日) 00:23:08 ID:D0u/hpq2O
まあその程度で充分な人&充分な地域が多いからこそ、それなりに
売れてるワケだが・・・・ < e-4WD
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:27:39 ID:H9L5rWXu0
ただ単に車両価格を上げるためだけの装置って気もしないでもないような感じ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:59:53 ID:JKn/sanj0
ホンダって偉大だね。ほとんどの人は「そこそこ四駆」で充分なんだもの。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 04:33:52 ID:q4cPwKb60
たぶん2WDでも大丈夫だったんだろうけどね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 05:59:39 ID:p7LJLZhF0
豪雪地帯に住んでるけど、免許とってこの方、FRとMRしか乗ったこと無い…。
四駆ってそんなに楽なん?

加速はスゲェ速いなーとは常々思ってたけど。
あと四輪にエンジンブレーキかかって良さそう。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 08:15:47 ID:DtL0n7A40
>>316
乗ってみろ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:21:29 ID:9Y/mvOW/0
基本的にオレ、雪国で雪で立ち往生してる地元ナンバーFR車乗り連中は助けない。

いざとなったら助けてもらおう・・・なんて言う考えは甘いよ。欲しいクルマに4駆グレードがあるならそれ買えよ!って。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:35:43 ID:wsvs93F40
当方札幌のちょいはずれですが、この時期の細い路地のウォッシュボード化なんとかならんかね・・・
ガリゴリガリゴリ酷すぎだよ。もちろんドノーマル車です。
駐車場から出るにしても駐車場に入るにしてもその道通らないとダメなんで、車運転する気失せます。
一応雪溶けたら点検出した方がいいかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:56:40 ID:nteq20Tb0
>>319
その前に、そういう道を走る時は速度落とせよ…。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:27:16 ID:Tfjw5YWl0
俺は四駆とFFの二台所有してるが
坂道発進、凍結路発進、停止では確かに四駆が楽だね。

でも走り出してしまえばFFの方がコーナーなんか曲がり易い。
速さだけで言うならFFの方が早く走れるな俺は。
もっとも昔からFFなんで慣れもあるだろうけどね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:27:57 ID:Tfjw5YWl0
凍結路での話ね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 15:44:39 ID:njPrg2vS0
走り出してしまえば、というのがポイントですね。
走り出すまでが雪国は問題が大きいのです。
私はちなみに車庫から車道に出るまでが大変です。
324319:2005/04/03(日) 16:31:26 ID:SS78hLPl0
>>320
どの部分で俺がスピード落としてないと解釈したのかわからん・・・。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 16:48:54 ID:18KHibJM0
道路に雪撒かないで下さい。溶けて車が汚れまくります。洗車したばっかりだったのにもう・・・orz
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:26:07 ID:7k8jSh3G0
zdf
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:03:46 ID:b7VPYpUK0
俺はコーナーも4WDの方が運転しやすい。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:58:55 ID:+lZiV8Rq0
>>305
かなり使える。
駐車場で溝があるんだが、それが大変。
発進にすべてを費やしてるって感じだな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 12:30:14 ID:2edGwQDi0
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 12:37:36 ID:pWmiz2Xw0
散々ガイシュツしてるし、今更貼るようなもんでもないだろうに
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 16:56:21 ID:19MDLcx5O
クーペに四駆ってあんまないのな。ワゴンRなんてありえんチョイスに・・。
最初の車だしセリカの代車と割り切ろう。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:42:08 ID:3I+vFgdG0
>331
そもそもクーペがあんまりないから・・・。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:48:22 ID:c/VEqglC0
4ドア買って後ろのドアを溶接すればOK
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:52:57 ID:09qrC9K00
クーペで4WD・・・SVXとか
まだ用心してワイパーもタイヤも交換せず
ブラシも積みっぱなし

GWまでは峠だと積もることあるからなぁ
以前、5月の裏磐梯で降られて昼間で足止め食ったことあるし
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:38:11 ID:RJSWU6qc0
最強の4WDクーペはインプレッサのB22だろうな・・・たぶん。
ただ、タマがあっても相当な価格だろうし、普通にはST185かST205セリカで程度の良い
タマを探すのが吉かな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 11:17:35 ID:0Fhxc+iR0
なんでクーペじゃなきゃダメなの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 14:44:53 ID:k6tRDSwb0
レオーネRX2欲しいナリ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:09:35 ID:io2K6S2y0
アウディTT があるじゃないか
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:52:28 ID:npZJUzz20
アウディTT、狭いね。チビ専用車だよあれ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:39:41 ID:io2K6S2y0
日本人にそういわれるなら
ドイツ人のれないな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:55:33 ID:hUWa0XGt0
ドイツ人に乗るのか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:09:45 ID:2/WyoGQw0
メルセデスベンツはいい加減4マチックを右ハンドル車にも設定して欲しい。
あとセダンにいい加減リアワイパー付けれ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:49:08 ID:LMjQHjm10
すげえなあ。
この時期に
釧路に雪だるま出てる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:51:44 ID:tVNCRGKZ0
無理してメルセデスのEクラスとかCクラス買ったりしてる人より
セルシオとかを余裕で乗ってる人の方が格好いいよね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:54:01 ID:dQdyI7rV0
無理してるかどうかは自宅までストーキングしてみないと分からない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:56:42 ID:yHXXq7VA0
>>342
そういうクラスを買いたい人はシーマの4WDかと
乗り心地はFRに比べて、ややゴツゴツだがハンドリングとかは問題無し

ただ、操作感が「寝たきり老人仕様」に全部軽くて、雪道で揺すられると困る
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 03:28:22 ID:oMbS6+sgO
寝たきり老人仕様ワロタ

シーマっていくら位だっけ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:15:44 ID:d9DzrP7f0
シーマの4WDにはリアワイパーが付いてない。さすが日産車だ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:23:32 ID:Nk8uIkV00
トランクが高くて、リヤウィンドウが寝てるから、必要を感じないよ>シーマのリヤワイパー
価格は600万円台・・・・ 高いと見るか安いと見るかは微妙
ベンツの4マチック買うよりはいいのかねぇ
ディーラーも気合入れて対応してくれるし

もちょっとペダルとかが重くないと雪道ではギクシャクして辛い
あと、やっぱり大きすぎて路地には入りたくない+駐車場に困る
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:34:37 ID:KR4menvk0
>>349
新雪10cmでも必要ないのか?
毎時20cmの降雪でも必要ないのか?w
351349:2005/04/13(水) 21:42:24 ID:Nk8uIkV00
自分が乗った範囲では、降雪でリヤが見えなくなったことなし
まあ、あったら使うかもしれないけど、無くても特に問題ないかと
出先で、停めてる間に積もるとかだと欲しいのかな

それよかHIDのライトが熱出さないから、雪が解けなくて暗くなってくる方が問題
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:08:30 ID:69fRfeky0
昨日、うちの車全部のタイヤを交換した@新潟平野部
近所よりちょっと遅め、かな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:15:55 ID:UTdPj+7P0
>>351
おお!そうなんだ
HIDに取り替えようかと思ってたが、考えものだな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:48:08 ID:aZp3ZYgI0
>>351
351は非積雪地域の無免許厨だと分かりや下よ
355349:2005/04/13(水) 23:09:17 ID:Nk8uIkV00
えーと 秋田ですが
と釣られてみる

普段乗るクロカンはリヤに雪巻き込むから、リヤワイパー無いと話にならん
でも、リヤウィンドウの寝てるセダンは巻き上げた雪が積もること無いよ
普通に車内にヒーターが効いてりゃ、熱線も入れること無いし
リヤウインドウが立ってると、クーペでもワイパー欲しいな
あと、停まってる間に積もるのはしょうがない
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:30:52 ID:aZp3ZYgI0
> あと、停まってる間に積もるのはしょうがない
これでも支障が無いと言う事は経験無し、無免許ちゅーことだがや。
渋滞時はどうしても窓に積もってしまうし、
それから、霜が降りるとどうなるかも分かってないから、非積雪地帯、いや、もっと南方だな。
357349:2005/04/13(水) 23:45:07 ID:Nk8uIkV00
霜が降りたらワイパーなんて役にたたないですが
渋滞時は車内が暖まってるから普通に溶けて積もらないよ

朝にエンジンかけてすぐ出る人?
当方、回りの雪を掘らなきゃ出れない環境なので・・・
シーマは屋根付き車庫ですけど
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:46:12 ID:SjFvYQw40
なに絡んでんだよ馬鹿か?

停まってる間に積もった雪はブラシで落せば済むし
信号で停まったくらいなら熱線で問題なし。
っていうかリアウインドウ塞がっててもサイドミラーで充分だろ。
359349:2005/04/13(水) 23:46:38 ID:Nk8uIkV00
逆に聞くけどaZp3ZYgI0氏は何に乗ってるの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:47:55 ID:SjFvYQw40
>>357
いいからほっとけよw
何にでも絡みたい馬鹿っているもんだよw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:51:25 ID:aZp3ZYgI0
>>358
> 停まってる間に積もった雪はブラシで落せば済むし
おー、そーか、
信号で止まってて積もった雪はブラシで落としてから発進するんだw

> 信号で停まったくらいなら熱線で問題なし。
ワイパーで吹いたようには、とてもクリアにはならないんだがw

無免許厨ちゃん、はよ寝ろ屋、もうw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:52:50 ID:/r5oH8dT0
すぐにベチョベチョになっちまう山陰の降雪地帯住民にしてみりゃ
積もることより、巻き上げたしぶきがくっついて真っ白になるから
リアワイパーが欲しい…
363349:2005/04/13(水) 23:53:36 ID:Nk8uIkV00
釣られすぎたか

スノーブレードをそろそろ外すんだけど、保管はそのままでいいん?
水拭きして、元々入っていた箱に入れて保管してるけど
表面保護を考えたらシリコンオイルでも吹いとくほうが良いだろうけど、使う前に脱脂するのも面倒だし
2シーズンくらいでどうせ寿命になるから、丁寧に保管しても無駄だという話もありますが
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:06:21 ID:XHhaPC5e0
シーマみたいな旦那車にのってる香具師って回りに注意しなくて、
我侭、自分勝手な運転するから
後方視界が良かろうが悪かろうが同でも良いんじゃないかw
365349:2005/04/14(木) 00:11:02 ID:N5cHid+H0
雪でリヤワイパー・・・ 仙台だと欲しいのかもしれん
秋田、岩手の北、北海道だとおそらく必要無い

溶けないから巻きあがってもリヤウィンドウにつかないんよ
ワゴンとか5ドア車は巻きあがったのが、見事にくっつくから、冬の間は動かしっぱなし
そこらへんをいっしょにしてるんじゃね?
前乗ってたセダンはついてたけど、ほとんど使わなかったよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:31:01 ID:XHhaPC5e0
>>357
> 渋滞時は車内が暖まってるから普通に溶けて積もらないよ


>>365
> 溶けないから巻きあがってもリヤウィンドウにつかないんよ

寝ぼけた事言ってないで、はよ寝ろ!
無免許厨は!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:37:59 ID:nDQq9QEZ0
リヤワイパ、別にイラン。
というか、着いてるけどないほうがよい。

後窓がたってるからかも試練が。
368349:2005/04/14(木) 00:38:06 ID:N5cHid+H0
>>366
頑張れ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:31:37 ID:Z0wKO9Hg0
そろそろ夏タイヤに履き替えたいが
GW道東道北に行く予定なんで我慢してます。

かなり前だけどGWに大雪になって然別周辺で足止めになったことあるから
一応、用心の為。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:37:12 ID:Z0wKO9Hg0
もしかしてシーマ乗ってるってことに嫉妬した餓鬼かw
馬鹿はこれだから手におえん。 ぷ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 02:31:30 ID:hDEC5alC0
>>370
恥ずかしくないか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 08:16:32 ID:1gblbd2p0
>>371
さんざん恥ずかしいレスしたオマエが言うな!オマエが。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 09:24:40 ID:CtEKZYt4O
おまいら、スレ維持保守乙カレー(w
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:54:11 ID:0yyCgOR70
そうか!スレ維持の為のやり取りだったんだw
じゃあ今年の冬まで保守よろしく!w
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:23:35 ID:8ckRV+Zq0
スレ維持と言えば恒例のアレが出てこないね

雪道で車を運(ry
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 15:25:27 ID:qIaxDBVo0
車道で雪を運搬するな        

ツマラン…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:12:07 ID:CrqKFfSs0
やっぱり欲しいねリアワイパー
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:48:31 ID:lhKIUjYR0
雪道で車を運転するな
3791 ◆LD25bjKjjY :2005/04/14(木) 23:46:46 ID:CtEKZYt4O
>>378
いつものキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


もし落ちても次シーズンまで立てないつもりだったけど・・・
もし落ちたら立て直した方がイイと思う人が多かったら考えてみようと思うんだがどうでしょう?
まぁ去年の例もあるから、落ちない可能性もある訳だが。
380魚釣り専用車:2005/04/15(金) 00:38:57 ID:96uzLqov0
微妙維持してみたり(笑)

やっとワイパー交換しました
タイヤは・・・GW過ぎかなぁ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:17:43 ID:GfMN/ZU30
雪道で車を運転してはならんぞ
3821 ◆LD25bjKjjY :2005/04/17(日) 10:19:52 ID:RkHjzMXM0
そろそろ夏タイヤに交換しようかなぁ。
峠も夜間でなければ凍る心配なさそうだし〜。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 09:43:38 ID:B42VlzJlO
雪道で車を運転するな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 13:27:00 ID:vSh+Sf4j0
これだけ暖かくなるとスタッドレスの柔らかさが厳しいので、夏タイヤに履き替えてしまいました。
履き替えた直後の走り心地って、なんか新鮮だよね〜
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:57:19 ID:bFRHLO3A0
雪道で車を運転すんなよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:05:28 ID:/dTTARc/0
保守 乙w
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:44:06 ID:1ZbU/GIB0
雪道で車を運転するなよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:49:30 ID:jmpATQBI0
冬を越えるごとに車に傷が増える。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:28:48 ID:RlaCJJZT0
そろそろボディの鉄粉取りでもするかな?( ゚Д゚)マンドクセー
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:34:32 ID:PZqLix4G0
え〜、年に数回、スキーで雪道を経験するだけの者ですが、凍結路に
亀甲チェーンはかなり有効なのでしょうか。もちろんスタッドレスを履い
ているという前提ですが。
 当方、レガシーにスタッドレスを履かせているので、志賀高原でも登り
はチェーンなしで大丈夫なのですが、夕方、下山するときはブラックア
イスで止まらない事があります。こんな状況下でも、亀甲チェーンを装着
していると、それなりの制動力は期待できますか。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 14:20:45 ID:Mmbz6P6R0
できる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 14:54:23 ID:8qEozdGM0
雪道で車を運転するなって言ってるだろうが
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:38:57 ID:PvcyqF/q0
北海道在住だが
スタッドレス付けてるならチェーン要らないでしょ
チェーン付けるならスタッドレス要らないし。
ブラックアイスバーンの時はブレーキでは無くアクセル踏むの。
低いギアでアクセル踏んでタイヤに駆動力を伝えるの。
これで、アクセルの踏み加減でクルマをコントロール出来るのさ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:52:01 ID:GppELhs10
>>393
君は赤信号の場合でもアクセルを踏むのか・・・?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:32:40 ID:sFmQYol+0
わざとロックさせてギヤをバックに入れアクセル全開w
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:48:10 ID:g2P1KUaY0
亀甲型なら制動力期待できそうだけど、ラダー型はどうなの?経験者の方、教えて下さい。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:58:14 ID:Lp7SIl560
>>394
スキー場から下山するときのブラックアイスバーンでの場合だ。
信号があるなら、それ以前にスピード調節してブレーキは極力使わない。

ブレーキどうしても使わなければならない場面ではシフトダウンして
エンブレ使いながらかな しかもサード、セカンドと何段階かに分けてエンブレ使う
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 04:25:30 ID:Eq6bvK4+0
でも、携行して脱着をおっくうがらずに
できるなら、付けるのを止める理由はないでしょ。

信州のアイスバーンの下り道だからね、
用心するに越したことはないよ、持ってけ持ってけ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:21:32 ID:wB5ADLmo0
ブラックアイスバーンだと、チェーンよりスタッドレスの方が制動距離短い気がする
圧雪路なら食い込む分、チェーンのほうが短い気もする
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:32:11 ID:AG+rrhTb0
>>399
気のせいだから安心しろ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:48:52 ID:WzdUpVNo0
帯広雪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
住んだこと無いけど
402390:2005/04/21(木) 16:43:38 ID:qWAe28t70
別スレのテンプレで説明。

【雪道運転暦】 1シーズン 数回のスキーのみ ドライではサーキット経験豊富
【駆動方式】 4WD
【車のタイプ】 レガシー ステーションワゴン
【装備】 3シーズン目スタッドレス
【ミッション】 AT
【失敗談】 夕方、志賀高原から、2nd hold 40キロ未満で下山中、カーブ手前の
直線で前車が減速。用心して、50メートル程度は車間を空けていたにもかかわ
らず、ブラックアイスで減速せず、前の車に軽〜くキス。
スピードも出していなかったし、車間も空けていたので、滑り始めは正直なめて
かかっていた。すぐにブレーキをリリースして、ギアをローに落とし、慎重にポンピ
ングすれば、十分対処できると思った。甘かった。アクセル踏みながら、ゆっくりと
ステアリングを山側に切ろうかとも思ったが、お釣り貰って対向車線にはみ出す
よりは、前車にまっすぐに追突する方がましと判断した。

>> 393
 カーブで滑ったのではなく、直線で減速しなかったんですよ。だからアクセル
踏んでも無意味じゃないかな。

>> 398 399 400
 脳内では厚いミラーバーンや圧雪路なら、亀甲チェーンが食い込んで、スタッ
ドレスだけよりグリップするように思うのですが、薄いブラックアイスの場合は
どうなんでしょうね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:58:36 ID:4WKluRUp0
表面こするよりガリガリした方がいいだろ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:14:17 ID:URZOg9F40
>>402
まあ脱着が面倒でないならチェーンかけなさい。
俺はいままで一回も乗用車でチェーン使ったことないからなあ
大型トラックやタイヤショベルでは装着したけどね。

ドライでのサーキット走行は雪道にはあまり関係ない気がする
前の車が減速できて、あなたが出来なかったのは
タイヤか技術か、どちらかに問題があったのではないかな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:45:17 ID:WepiN/ff0
>>402
> 直線で前車が減速。用心して、50メートル程度は車間を空けていたにもかかわ
>
> かかっていた。すぐにブレーキをリリースして、ギアをローに落とし、慎重にポンピ
> ングすれば、十分対処できると思った。甘かった。アクセル踏みながら、ゆっくりと

50メートル程度の車間で、しかも前車は停止では無く減速で追突ってことは
それなりの速度じゃない?
いくらATとはいえギアをローに落としたら、ロックしてポンピングどころじゃないわな
雪道経験少ないみたいだからしゃーないけど
そーゆー人には薄いブラックアイスでもチェーン有効かな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:09:58 ID:MbAiN+kL0
雪道では絶対に車を運転するな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:25:26 ID:E/dpK693O
んじゃ俺も
雪道で運転をすろな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:38:38 ID:px27dSQI0
雪道で車を運転できる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:16:36 ID:XebvXYKf0
前車との間隔はかなり慎重に計っていましたので、スピードは
出ていなかったはずです。
ATの場合、セレクタをローに入れてから、実際にシフトダウン
するまでにラグがありますから、回転数を合わせることは比較的
簡単です。
次回からは面倒でもチェーンを装着するようにします。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:59:54 ID:m1OmjJHrO
>>409
> 前車との間隔はかなり慎重に計っていましたので、スピードは 出ていなかったはずです。

それだけの車間をしかも前車は停止ではなく減速だけにもかかわらず追突ってことは50m以上滑ったというか減速出来なかったって事だろ?結構な速度出てたんでは?

> ATの場合、セレクタをローに入れてから、実際にシフトダウン するまでにラグがありますから、回転数を合わせることは比較的 簡単です。

ブラックアイスで実際のシフトダウン時に回転数合わせてもローで上記のような速度出ていて、そのままアクセルオフしたらロックするだろ?ポンピング以前の問題では?

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:02:03 ID:7WKru5vq0
>>409
君は、雪道に不慣れだったから事故を起こしたと思っているようだが、
その事故の原因はほかにあると思うぞ。

今一度、自分の運転を見直してはどうかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:30:44 ID:576vVXrB0
雪道で車を運転しないで下さい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:39:20 ID:Zdw0gvRb0
すべっちまったら諦めろ
そして今後滑らない方法を模索し試行錯誤し実行しろ
そして長生きして下さい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:53:50 ID:IFQ77DNo0
雪道で車を運転しないように
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:03:14 ID:84XeyHR2O
スレ保守乙です
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:27:44 ID:y0wyjv100
雪道で車を運転するな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:46:00 ID:xzTzkIex0
雪道で車を運転してはならんぞ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 09:59:17 ID:6Jnfh6so0
保守は1日1回でいいぞ
4191 ◆LD25bjKjjY :2005/04/26(火) 20:20:13 ID:/65UWeLe0
んじゃ次回からテンプレに書いてみるか?(w

亀レスだが>>380
「あの」人でつよね?(ワラ

あの人だったら・・・・・・その節はお世話になりますた。
そちらは残雪が多そうで大変そうでつね。。。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:38:31 ID:CI/0LyO/0
雪道で車を運転するな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 22:37:32 ID:1fvl+8g10
雪道で車を運転しないで下さい
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 22:48:09 ID:7YhYE4ps0
嫌です
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 01:55:18 ID:0QEqv1/7O
スタッドレスとチェーンだとどっちがいいでつか?滑らなさや燃費、乗り心地など…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 07:52:14 ID:NILvVou40
>>423
雪道で車を運転するな

って言われてもしょうがないレベルの質問だな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 20:06:39 ID:PH3IV83F0
>>423
走る道・時期・時間・車種などによって、全く違った回答が出てくるんじゃないの?
その辺の情報を出さないと、まともなレスは返ってこないと思われ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 20:07:38 ID:PH3IV83F0
>>423
ついでだが、↓の方が答えが早いと思うよ。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板230
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114528820/
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 21:14:52 ID:2/p+4j2C0
雪道で車を運転するな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 21:28:27 ID:Mx+m6PCkO
雪道で野糞及び運転するな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 21:39:43 ID:1oBVHstF0
もういいよ・・・疲れたろ?
僕ももう疲れた。
なんだかすごく眠いんだ・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 22:00:04 ID:+f77rmql0
パトラッシュ「じゃまだよ、離れろよ糞ガキ」
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 17:51:51 ID:TqlgxqAd0
パトラッシュのリアクションに禿ワラ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:16:49 ID:B1oT2Wfa0
雪道で車を運転するな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:24:17 ID:J1hYscN10
雪道で車を運転するな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 18:52:00 ID:V89IFnih0
雪国に住むな、引っ越せよヴァカども
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 18:54:09 ID:IhnSWIY60
          /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
        /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
        i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
        |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
        |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
        |::| /    _       _    ヾ::::::l
        |::|    イ(:●)ヽ     イ(●:)メ    |::::::|
        |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
        | j }    ~~  ノ;            い
        ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
        厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ 
        /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /  引越し! 引越し!! >>434
      /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
    /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
  /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ


436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 19:16:12 ID:3hfDDAZB0
雪は車道に降るな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 20:37:11 ID:SQ+nekMm0
386 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/05/01(日) 19:51:26 ID:IhnSWIY60
ガラスを割るなら木刀よりレスキューハンマー。
道の駅やサービスエリアで停車中にアイドリングして寝てると正義の味方
気取りの若者達にガラスを割られ罰金を徴収されます。

というか、イイ稼ぎになりそう。
駐車違反取り締まりの民間委託も決まったことだし、アイ禁条例の取り締まり
も民間委託されたと思えばこれは犯罪ではあり得なくなる。

俺もやることにした。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 00:51:32 ID:AYtR/qVq0
雪道で車を運転するな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 22:18:00 ID:v2iFNK1x0
雪道に関しての質問です。

今年からスノーボードを始めました。
住まいは九州なので基本的には雪のない
時期を過ごすことが多いのですが、
今年は年明けてから15,6回ほどスノーボードに
行きましたのでかなりの頻度でした。
現在、車の買い替えを検討中なのですが
4WDにするかFFにするかでかなり悩んでいます。
私が行くスキー場では基本的には積雪ではなく
凍結もしくはアイスバーンです。
雪が昼間溶けて、夜帰宅するぐらいにはカチコチ状態です。
もちろん、平地では0度以下になることなど殆ど無いです。
この条件ですと以下の選択肢では車の購入価格と
タイヤの維持費、燃費などまで考えた時、どれがお勧めですか?


1. FF+夏タイヤ+非金属チェーン
2. FF+スタッドレス
3. 4WD+夏タイヤ+非金属チェーン

よろしくお願いします。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 22:21:51 ID:7ZV0Q7Jy0
個人的には2かな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 23:55:55 ID:7v1D2kNQ0
2以外考えられん
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 00:15:08 ID:bHnOdazZ0
雪道で車に乗るな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 07:16:28 ID:3CTRdMm30
439です。 2ですか、つまり4WDにかける金があったらスタッドレス買え! ってことですよね。
チェーンは行く度に巻いてたのですが、スタッドレスはつけたことが無かったので。 

スタッドレスにする期間は12月〜3月の4ヶ月間、その間の走行距離は4000kmぐらいで、99%は
乾燥したアスファルト上を走ることになると思いますが、一般的には3年ぐらいは使用可能ですか?
 
444生粋の名無しさん:2005/05/03(火) 07:49:19 ID:vZll5ze80
>>439
車の車種と何人で乗るかがわからないと…、だけど、
一般的にいえば2だな。
一回動き始めれば車の挙動はFFが一番わかりやすく、
乱れたときの回復も容易。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 02:04:46 ID:Rw7bASLG0
>>443
その被積雪路を走行するときにアホみたく飛ばしたりして要らん負荷を掛けなければね・・・。

FFなら引きずってるだけのリヤタイヤはフロントタイヤの半分も減らないハズだから、適時
ローテーションしてやれば3〜4シーズンは楽勝で保つと思う。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 02:31:06 ID:Ql/Aiw790
>443
上の人に追加
スタッドレスの保管は屋内でね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:19:41 ID:I5SOE2Lz0
保管する時サランラップ巻く人ってすごいね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:41:12 ID:kOlYD57a0
>>443
3年?楽勝です。
FFの場合
1年目→4本新品を取り付け
2年目→フロントとリヤを入れ替え
3年目→目視で溝の深い方を2本をフロント、残りリヤ
4年目→2年目と同じく3年目のフロントとリヤを入れ替え
    もしくはフロント用に2本購入。
5年目→2本買うか、前年度に2本買っていれば前年度とおなじパターンで
    履く
6年目以降このパターンの繰り返し。

ちなみに俺は、長野県人で雪も降れば道も凍る。
しかし90パーセントはドライ路面。
最初に新品4本買って6シーズンの車だが
その間2本だけ新品にしただけだ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 01:21:58 ID:+zZa+J6m0
443です。 みなさんありがとうございます。
そうですか、九州なものですからなかなかスタッドレスの実用的な情報が掴めず、
悩んでいました。 FF+スタッドレスで行こうかと思います。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 18:02:13 ID:3Q4GdsqT0
スタッドレスはいい奴を買えよ。
ダメダメな奴とは積雪・凍結路走破力に雲泥の差があるぞ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 20:26:56 ID:+zZa+J6m0
443です。 車種を選んだ条件が
1.4〜6人でスノーボードに行く
2.3列シートの後ろに荷物を入れる余裕が若干なりある
3.VOXYやエルグランドなどの箱型は好みでない

で現行のオデッセイを買う予定にしています。
マツダのMPVとかなり悩んだ所でした。
オデッセイの4WDの性能の悪さはあちこちの掲示板で見ていましたので
みなさんのご意見も拝見しつつ、いっそFFでもいいかと考えています。
スタッドレスは日本製でできればブリジストンがいいとの書き込みを
よく見ますので、そうしたいと思っています。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 00:11:32 ID:DnYXsa2Y0
雪道で車を運転すんなや
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:27:09 ID:bNYFaOLh0
雪道で車を運転するな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:07:20 ID:Smjlre8Q0
雪は車道に降るな。






とりあえず来シーズンまで振らないだろうが念の為。w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 11:30:51 ID:nnBomeFV0
ttp://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/itiran.htm
昨日雪で通行止めになってたな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 10:21:04 ID:N5XpPpMZ0
雪道で車を運転しないように!!!!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 13:17:35 ID:DRM531lK0
今日はホカイドーの一部平野でも雪が舞ってたとか?いいうのをTVで見た。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:33:42 ID:FIG0uVhJ0
>>451
鰤ジストンは高いです。
鰤にこだわらなくてもいいと思います。
皆、鰤鰤と騒ぐけど。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:41:55 ID:yUnPovWz0
雪道で車を運転するな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 00:32:08 ID:JpSGvmx/0
雪道で車を運転するなよ」
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 09:44:11 ID:dexXAzRn0
埼玉出身で、結婚後、青森に住む予定です。
車はV35セダン6MT。

ハイパワーFRで、雪道運転皆無な状態ですが、

1.車を買い換えろ
2.とりあえず慣れろ
3.運転するな

やっぱ、1か3ですか。

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 10:01:51 ID:Cl7pDTpI0
4.シーズンまでにスタッドレス準備しとけ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 14:13:34 ID:ENhH9H5N0
>>461
早めにスタッドレスに履き替えて、雪道運転に慣れろ! よって2ですな。
九州出身で雪国生活3年目の折れが言うんだから間違いない(w
464青森市民:2005/05/13(金) 17:15:17 ID:8TpxDrpo0
>>461
青森市民です(・∀・)ノシ

青森の冬でFRはきついですよ〜。
津軽の方に来られるんですか?それとも南部?
FR乗りの先輩は「車変えようかな。やっぱこっちじゃ疲れるorz」
って言ってました。
でも俺が思うに、「狭い道と山道に行かなければ」大丈夫だと思います。
よって俺的には2番ですね。
慣れればなんとかなりますよ、多分w
雪道ではちょっとアクセル踏めば、簡単にドリドリできるので、
ドリフトのいい練習になるかもです。
それにFRの車が動けなくなってれば、周りの人けっこう助けてくれますよ〜
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:43:29 ID:0cShd7hu0
>>461
もう一つ手があります。
多少、費用がかかりますが・・・・・

V35乗りということはそれなりに車好きなのでしょう。
その車を手放したくない場合、
ポンコツのマニュアル軽自動車を買えばいい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 19:16:45 ID:dbueuBBC0
>>461

もちろん>>462だけどな。

それとサブにジムニーとかあってもいいかもな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:10:40 ID:pxWGDxeu0
雪道で車を運転するな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:02:30 ID:yUSVSzHZ0
雪道で車を運転しなければ良い
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:15:56 ID:SxH62HGU0
雪道で車を運転するなと言われたら雪国では生活できない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:48:18 ID:d4BlsX4y0
VDC付ならおk
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:43:01 ID:w6HOsefE0
雪見意で車を運転すんな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:02:54 ID:AnqXDCMS0
あぁ,雪見オナニーができるまで半年我慢が必要だな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:15:11 ID:30qRS6nD0
波動拳
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 11:52:04 ID:gDf3+job0
>>472
空耳ワロタ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:45:43 ID:P4/LVtbk0
ちなみに、雪国のみなさん、いちばん信頼できる雪道の4WDって何ですか?
ヲタの喜ぶ「ジムニー」ですか??

それとも案外普通のFF車にスタッドレスで実用十分??
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 22:16:54 ID:FpiDcFhq0
>>475
おまいどっか逝っていいよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 22:35:15 ID:CcJ82+Kb0
同意
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 17:15:55 ID:Gc2YnfHJ0
北海道の人の車って寒冷地仕様にするんだよね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 18:03:58 ID:Subi9w0C0
>>478
北海道で販売する車は標準で寒冷地仕様になってるメーカーもある。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 20:44:07 ID:b6/5IivI0
引っ越しや転勤で関東などの非寒冷地から札幌や北海道などの
寒冷地へ車も一緒に持って行った人っているのかな?
481名無しでドラエモン:2005/05/22(日) 16:21:16 ID:oimqh8zd0
>>475
いちばん信頼できる雪道の4WDは、走れないところにいかず。
限度内の運転をする4WDです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:47:01 ID:QLdvHnWs0
雪道で車を運転するな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 15:39:59 ID:SOUvMTiD0
エスクードよさそうだなage
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 17:21:42 ID:p+gwdX5i0
俺は今、思ったんだけど
寒冷地か非寒冷地とかで選択するようだけど
「簡易型寒冷地仕様」というのがあってもいいと思ったんだが?
ドアミラーと不凍液は標準にしてスターターモーターだけ
寒冷地にして、バッテリーはいつでも大型のバッテリーに
交換できるように、ドアミラーは必要なときに熱線入りの
ドアミラーに交換できる状態にしておけば
いいのではないかと思うのですが?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:03:06 ID:S3hI5aEn0
>>480
オークションものの中古車は本州などからいっぱい入っています。
始動性などについては札幌周辺までなら非寒冷地仕様でも大丈夫でしょう。
旭川以北や北見近辺の道東はきついと聞きました。ミニバンなどでは
リヤヒーター、ダクトが非寒冷地仕様では設定されないのでヒーターコア
の容量と相まって後席住人には辛いかもしれないです。
>>484
トヨタ車にはバッテリー、ヒーター、ワイパーモータなどを容量アップした
雪国仕様というのが本州むけにメーカーOPで用意され、北陸、東北を中心に
販売されてます。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:35:42 ID:z+38XJcg0
北陸だと、たいてい寒冷地仕様だったりする。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 03:59:30 ID:e65OTOr20
ウォッシャー液が不凍液モノか
タダの水かの違いじゃないのか。
某探偵マンガとかウォッシャー液出したら凍ったりしてて
無知もいいところだと思った。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 06:34:30 ID:1/x4LXcB0
>>484
今の寒冷地仕様の値段を考えれば意味のないことかと思うんだが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 09:30:18 ID:EQ6etOtP0
でも基本的に寒冷地仕様ってお買い得なのが多いと思う。
温暖地に住んでいるが、新車買ったときは必ず寒冷地仕様だった。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 11:33:47 ID:kpva4/Yi0
>>479
北海道で販売される車は
本体の値段+寒冷地仕様車の値段に
なるのですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 11:36:00 ID:FvfrPNH90
ウォッシャー液だって・・・
無くなって自分で真水補給することだってある・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 11:59:32 ID:ahIbX4Z40
すげえ。真水なんてどこで入手できるんですか? 薬局で精製水買うのかな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:26:05 ID:hUoO3/f30
>>492
お前嫌われ者だろ。
俺が1番の嫌われ者かと思ってたけど、
1番の座をお前に譲るよ('A`)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:38:54 ID:krUiK4fS0
良かったな>>492
おまえが1番だ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:47:38 ID:fFZqt7QC0
バッテリー補充液は蒸留水じゃないの? (「○○添加」とかじゃないヤツ)
カー用品屋かホムセンなら売ってるでしょ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:26:06 ID:1SzU8erx0
転勤などで本州の温暖地から北海道の寒冷地まで
車を持って行った人の話を聞きたいのですが
そんな人はいないですか?
北海道などへ移住した場合、車を売って新たに寒冷地の車を買う
人はいるんですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:09:23 ID:HfegECFR0
函館在住だが大阪で乗ってた車買った。
冷却水をロングライフクーラントに替えて、冬用ワイパーブレードにしたくらいで
普通に使えるよ
もっと寒冷地でもバッテリー大型化くらいで大丈夫だと思うけどなぁ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 08:11:39 ID:+j2FYbyjO
寒冷地仕様かどうかよりも二駆に乗っているひとが四駆に乗り換えるケースが多い。FRだと慣れてないと怖いし、ミニバンだとFFでも相対的に前が軽くなるので滑る。北海道にやってくる中古車は大半が本州から持ってきているので大丈夫だと思うけど。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 09:13:30 ID:w1hdGuIC0
ちなみに、雪国のみなさん、いちばん信頼できる雪道の4WDって何ですか?
ヲタの喜ぶ「ジムニー」ですか??

それとも案外普通のFF車にスタッドレスで実用十分??
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 09:36:43 ID:PL/SNM730
>>497
冬の時にドアミラーが曇ったり雪が付いたりしないですか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 10:55:30 ID:CO+Q9D280
雪道で車を運転すんな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 11:50:48 ID:svdqgY2X0
>>500
冬は乾燥してるから曇ることは無いよ
凍ってることはあるが走り出す前に掻き落とせばオケ
融雪剤に晒されてなかった分、本州で走ってた車の方が錆びてなくていいね。


>>499
一応マジレスしとくけど、当人の走りのスタイル及び生活環境によって違うでしょう
街乗りが主ならセダンタイプの4WDが一番だと思う。
積雪がはんぱじゃないとこならクロカン、RV

運転に自信があるならFFで十分。
タックインを使うことでアイスバーンの峠道でもヒュンって感じでコーナーをクリア出来るよ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 12:26:14 ID:SzX7g3BJ0
タックイン? 何かおかしな解説だなあ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 16:46:33 ID:eYrbiPAQ0
>>502
おかしかった?
FFでアンダー消そうと思ったらステアリングを切り込みながら
軽くアクセル抜くことで軽くテールスライド起こすでしょ?
でもそれをドリフトとは呼ばないよね?だからフロントを巻き込ませるという意味で
タックインという言葉使ったんだけどね。

コーナー入り口でアンダー消して軽くテールスライド。
クリッピングポイントまでアクセルでコントロール 
FFだとクリッピングポイント以前にアクセルオンできるから
速いやつはかなり速いよ。
後ろから見てると、それこそ「ひゅん、ひゅん」って感じ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 16:47:05 ID:eYrbiPAQ0
アンカー間違い>>502 宛てね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 16:47:44 ID:eYrbiPAQ0
orz >>503 です。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:45:10 ID:6mVglhee0
普通に使うならFFかFFベースの4WDで、ホイールベース長くて視点の低いやつ
ホイールハウスに余裕があって、牽引フックがちゃんとしてるほうがいいな

ホイールベースが短いと挙動が急
視点が高いと頭がゆすぶられて乗り心地悪い+滑ったときにコントロールしにくい
牽引フックないとスタックしたとき引いてもらえない

駐車場からの出入りに関しては、RV車とか楽できてよいんだけどね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 18:00:42 ID:W+bJRwvx0
視点が高くフロントガラスが立っている方が視界が広く、
大雨や吹雪の時にも路面が見やすい。

という考え方もある。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 19:02:49 ID:S9zMmvyY0
>>502
ありがとうございます
新車だったら
貴殿の周辺の人たちは寒冷地仕様にしている人は多いんでしょうか?
寒冷地だったらドアミラーにヒーターついていたほうが
無いよりも便利でしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 19:37:18 ID:ogVyeo2L0
雪道で車を運転すんな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:00:41 ID:Gh41s76p0
今年の冬は雪が沢山降らないことを今から願おうっと。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:34:33 ID:wq9EbA/Y0
>>509
北海道では新車購入時にはデフォルトで寒冷地仕様になります。
本州仕様で買っているのは一部の大会社の一括購入分が代行納入
の形で地元ディーラーから納入されるくらいしか聞いたことが
ありません。
ミラーヒーターはあったらとても便利です、撥水加工してあれば最強
ですよ。でもワイパーデアイサーはあまり効果がありませんね。
いろいろ問題にする人もいるけれど、リモコンスターターは本当に
便利です。付いていなかったら後付することをおすすめします。
こちらに来たら
1,バッテリー、クーラントの点検
2,冬タイヤ(ホイール付きで)購入
3,冬用小物をそろえる(下記)
  冬用ワイパーブレード
  スノーブラシ
  ゴムマット(できればトレイタイプの物)
  牽引ロープ(ワイヤー)
  スノーヘルパー(脱出用具)
  ブースターケーブル
  車載用ゴム長靴
これだけあればまあ安心できると思います。それと、ウィンドウオッシャー
液も冬が来る前に使い切って濃いめにしてください。   
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:41:00 ID:Tdwtf+yq0
>>509
新車なら最初から寒冷地仕様になってますから。
ドアミラーヒーターは、有れば便利かもしれませんが個人的には必要性感じないです。

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:46:40 ID:Tdwtf+yq0
>>507
FFベースの4WDはトルクアクスルが出るのが多いね
ホンダ車は特に。
個人的にはFRベースの4WDの方が癖が無くて好きです。

足回りがキチンとした車であるなら、視点が高い車の方が
周りの状況を読みやすく、地吹雪の時なども有利だと思う。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 00:08:35 ID:KBHCQvkY0
初めてワイパーに積もった雪(積雪5cm)をワイパーを動かしてどかそうとしたら動かなくて
それでも「がんばれワイパー!!」と全開でワイパーを動かしたら,モーターがいかれたみたいで,動くたびにAピラーにワイパーがあたるようになりモーター交換
2万なり


あれから9年か・・・早いね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:42:00 ID:0F7GC7RX0
雪道で車を運転するな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:21:18 ID:mybazhea0
>512のあげたものの中にスコップが入ってない気がするが
小さいのでイイから金属スコップがあるとより安心
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:19:32 ID:HeNU4evE0
あとは酷寒猛吹雪の時の事を考えてフルフェイスの帽子とスキーウェア、スキー手袋もいるな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:07:15 ID:NqWiin/H0
プラス、雪の中身動き取れなくなった時の為に練炭コン■
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:50:53 ID:xqbdS6lf0
オマエラ何処まで行くつもりですか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:09:41 ID:XjkYp2dB0
地吹雪の中を運転するのにスキーゴーグルもいるな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:33:03 ID:IWD9bUI90
>>490
そうなんでないの?大体車両価格は地域で違うわけでして。
全国広告なんかには東京地区とかが掲載される。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:34:46 ID:C6oeC0jW0
雪国でないのに寒冷地仕様にした人っているのかな?
漏れは関東の温暖地に住んでいるが
*将来北海道や札幌へ引っ越すことについて無いかもしれないし
 あるかもしれない
*雨の日曇らなくて便利かな?と言う程度
*ほとんど一人しか乗らない
*ラジオだけで将来カーナビは使うつもりはない
 電気を沢山使うようなことはしない
*冬に旅行で車で北海道へ行くことがある
だけど?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:57:11 ID:kuAzpDFa0
だけどどうした?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 18:06:02 ID:dbje/kEY0
>523
関東在住者だが、周りに寒冷地仕様は多いよ。
ま、殆どが大容量バッテリーが目的かな。
漏れはそれプラス、雨の夜間でも視界が確保しやすい
ヒーテッドミラー狙い。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 06:19:28 ID:DijnbhdW0
>>525
そうなんですか?
関東で大型バッテリーを使っていると
それなりに5年ぐらい取り替えなくても済むとか
はあるのかな?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:06:56 ID:ynxOJGWb0
>526
寿命はかわらんだろ。
ただ、大容量バッテリだとルームランプなどをうっかり
付けっぱなしにしても、ダメージになる深放電領域
に入りにくい。

実際漏れが以前乗ってた寒冷地仕様プリメーラは
9万`・8年間新車装着のバッテリーで通したよ。
手放したときも、セルモーター動作は無問題だった。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:50:44 ID:lyNyb7yX0
わかりやすく言うと300MHzのpcと3GHzのpcでは寿命に差があるかってことやねん。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:08:14 ID:7NlTm58P0
>>528
よくわからんがな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:48:21 ID:6d24HFtw0
雪道で車を運転するな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 10:04:04 ID:7cR9M9/W0
運転で雪道をクルマするな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 11:47:46 ID:tQPuW22l0
保守乙
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:03:32 ID:IfFnGVw30
>>527
そうなんですか?
ちなみに何処のメーカーのバッテリーでしたか?
そんなに長く持ったのはカーナビを使わないとか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:26:46 ID:tQPuW22l0
寒冷地仕様はオルタネータの容量上がってるから
夏はバッテリー液の不足に注意
過充電気味になるらしいよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:40:23 ID:AwM6EQyH0
? 鉛蓄電池を過充電すると爆発する危険性があるので、自動車の
場合は普通過電流対策の自動制御装置が付いてるはずだけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:52:31 ID:IfFnGVw30
過充電気味になるとどうなるのですか?
最悪、バッテリーの交換になるとか?
537生粋の名無しさん:2005/06/01(水) 12:53:52 ID:3IQPHNMT0
>>534

それは誤解。
寒冷地仕様がバッテリー液の減りが早いというのは誤解。
正直のところ、寒冷地仕様が大きいバッテリーがついているのは
大きいバッテリーの方がバッテリーの内部抵抗が低く、
始動性がよいため。
充電回路が正常で十分充電されているなら、
バッテリの容量はあまり関係ない。
538生粋の名無しさん:2005/06/01(水) 12:57:10 ID:3IQPHNMT0
>>536
>過充電気味になるとどうなるのですか?
>最悪、バッテリーの交換になるとか?

過充電になるトラブルというのは少ないが、
最悪、バッテリーが爆発し、エンジンルームに希硫酸を撒き散らし、
エンジンルームを錆びさせる原因になる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 13:01:47 ID:IfFnGVw30
>>537
寒冷地仕様車でも安心して使えるんですか?
>>538
今の車はその様なことは無くなったのですか?
昔は結構あったとか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:38:03 ID:3lGkvz8U0
>533
YUASAだったと思う。
当時は高効率でないハイワッテージバルブを常用していたし、
カーオーディオをちょっと囓っていたため400Wクラスのアンプを
3機積んでた。
俺も「逝っちゃったら買い換えればいいや」程度の認識で、
バッテリーに気を使った記憶なし。
決してバッテリーに優しい環境ではなかったよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:10:33 ID:L9PMjBvh0
>>539
オルタネータのレギュレータ(制御装置)がいかれるとそうなる。
そうなる前に電球の球が良く切れるとかヒューズが良く飛ぶとか、
前触れがある。今のオルタネータは信頼性が良くなったから過充電の
心配は国産車に置いては心配ない。外車はよくいかれるな、ルーカスとか
デルコとかはやばいぞ。
542生粋の名無しさん:2005/06/01(水) 20:54:13 ID:D98FvXRW0
>>539
今の車は寒冷地仕様でもオルタネータの容量は変わらない車が多いだろう。
なぜなら、電気的に一番辛いのが、夏の夜の長時間のアイドリングだから。
変わるのって、LLCの濃度、バッテリーのサイズ、ウィンドウォッシャー液の濃度ぐらいの車が
多い気がする。

あと、最悪と言われたからバッテリの爆発を書いたけど、
滅多なことではならないよ。
他の人も書いたけど、ICレギュレータになってから、
レギュレータ電圧が高すぎる車は見たことが無い。
今時、リレー式の車なんかまず無いし。
ごく古い車を大切に乗っている人でも
オルタネータはICレギュレータ付きに交換している人が多い。
過充電の心配はまずいらないと思います。
543534:2005/06/02(木) 14:27:47 ID:Q6KUiZLm0
勉強になりますた
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 19:55:43 ID:qlXlqUBF0
やっぱオイルターミネーターは大事だぞ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:09:42 ID:6TgPLYzD0
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 11:48:31 ID:75oIjPX40
それより大事なのが
SCSIのターミネータ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:29:31 ID:dHT5XJfQ0
>>546
今となっては懐かしいな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:12:31 ID:GAc3lpeg0
雪道で車を運転するな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:42:03 ID:TFfCrQ1B0
結局雪国の皆さんはFFですか?

都会人が四駆、センターデフ、LSD、車高アップとか、いろいろバカみたいに改造しているのに、
意外と日常的に使うシーンではそんなものいらないんdeathね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:50:27 ID:foxw8LvQ0
漏れの周りは6割4WD乗り、生活四駆しか居ないけど。山形
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:41:26 ID:58+4+psS0
あたしは北海道で300ZX。
冬の毎晩の凍結路面は時速20km走行。
それでも発進時にお尻振る振る、ハンドル切っても曲がらん、軽くブレーキ踏んだだけでABS始動。
車線変更しようものならスピンスピン・・・。
やっぱ4駆じゃないと社会人としてやっていけん・・・。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:59:46 ID:xrXvwlsV0
北海道はキンキンにシバレてる時期なら、滑ることさえ気を付ければいいけど
最近、春先のザクザク路面がひどくなってきている気がする。
雪がまだタップリある状況で気温が上がったりすると
一本裏道に入ったら、4WDでもスタックしそうなひどい状況になるよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:15:08 ID:Z3o/vJEX0
凍結路では生活四駆が一番だろうね。
クロカンにワイドタイヤ、リフトアップ…
無駄無駄。
こんなんでも除雪してない道路走れないし、凍結路や轍には弱いぞお?
よく路外転落してるのがこのタイプだよなw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:22:57 ID:+wCvX3ij0
俺も山形だが、山間部の除雪が厳しいとことかでもなければ、
FFで十分。滑ったらFFも4WDも同じ。
スキー場とか除雪があまり行き届いてないとこだと、4WDの
ありがたみを感じるかも。
FRは論外だが、意外とMRはいける。駆動輪の上にエンジン
(=最高のおもり)があるというのは重要だ。
FRのひとでトランクにブロックとか米wとか積んで冬乗り切る
人いるよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:16:01 ID:77adoYVK0
>>553
漏れの場合・・・

昨シーズンはそういう香具師が目の前で路外転落したりした訳でw
こっちはノーマルなクロカンで何事もなく走っていた訳ですがw

生活四駆でもクロカンでも、FFでもFRでも、重心が低いって事が
凍結路だけではなく冬道全般では重要だと思ったんだが気のせいかな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:11:20 ID:0yPhtKbN0
路肩の雪が高くなった時は、車高の高さも重要、
地吹雪にも有効だし。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:56:07 ID:ksuMJRsnO
そこでレガシィアウトバックの登場ですよw あれって良いとこ突いてるよな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:59:59 ID:eQgiSiZJ0
>>557
フォレスターとかステージアAR-Xなんかでも良いな。
アベニールブラスターなんてのもあったな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 10:34:51 ID:swiVyW5W0
グラベルEX(w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 10:41:22 ID:mYAi/5Y30
なんだっけ、徳大寺がデザインしたガムテープみたいなやつ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:01:43 ID:XueRkGf90
雪道で車を運転するな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:22:34 ID:Rwsdou000
軽の4WDもいいよ。スコップとスノーヘルパーを積んどけば
埋まっても大抵の場合、自力でなんとか出来るし。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:39:18 ID:/Sq4qRIF0
降雪日が年にせいぜい3日程度(最高積雪1cm)の地域に住んでいる俺は
雪国でのクルマ事情がさっぱりわからない。

目下このスレで勉強中・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:55:06 ID:fusui6yB0
>>563
羨ましすぎる・・・・。
こっちは毎日事故を目撃することになる。
そして自分も・・。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:29:40 ID:8AowNR9OO
昔、ラリー用カップピンをバシバシ打ち込んだスパイクを86に入れて遊んだけどスタッドレスじゃやばすぎ、スパイクタイヤの復活を
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:41:41 ID:UwqsjDIu0
J.D. パワーアジア・パシフィック
2005年日本冬用タイヤ顧客満足度調査
1位ミシュラン645点
2位ブリヂストン593点
業界平均575
ヨコハマ550
ダンロップ547
トーヨー544
グッドイヤー534
ファルケン533
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2005/2005JapanWTCSI_J.pdf
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:14:09 ID:y2WnGKgD0
どこの地域をメインターゲットとしてアンケートとったんだろ?
こっちじゃミシュの評価なんぞクソに等しいのだが…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:49:57 ID:lSFdJMtg0
>>567
同じく。
ちなみにまわりではブリばっかり買ってる。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:10:02 ID:w9vGivJS0
そもそもミシュランのスノータイヤ売ってるとこなんて見たことない。
570生粋の名無しさん:2005/06/08(水) 22:19:48 ID:kA0Lt6KG0
俺の中での評価

ミシュラン→糞
トーヨー→糞だったが、今はどうか?
横浜→一年目だけ効く。古くなると糞
ダンロップ、ファルケン、GY→効くが減り早い。乗用車にはいいがトラックにはだめ。
BS→凍結路には強いがべた雪はやや苦手。トータルbPか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:04:21 ID:VG0keR0D0
>>567

雪の降らない地域の人かと

行程の殆どが雪の無い高速道路、スタッドレスが必要なのは
実質スキー場駐車場の数百メートルだけ
そんな使用者が大半を占める集団に
アンケートすればこういった結果が出てくると思われ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:26:05 ID:46VLHlBS0
仙台に住んでたときはミシュランよかったよ
雪の上を走るのはスキーのときだけだし減らないし、アスファルトの上は悪くない
ショルダー丸くて轍にハンドル取られたけど

今は・・・BSかTOYOを選ぶなぁ
TOYOは安いけど、それなりに効くかなと

でも、一昨年履いてたのはTOYO、昨シーズン履いてたのはBS、次もBSのつもり
Michelinは引越ししないかぎりありえん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:57:52 ID:y2WnGKgD0
>570
うちらまわりの評価
ミシュ→糞
GY→糞
横ハメ→欲しい奴だけ買う。ゲオランダーは売れてる
ダンロプ→うんち
ファソケル→安いけど意外にイケる。リピーター多し。
トーヨー→安いけどイケる。最近高くなってきてファソケルに流れる奴多し。
ブリ→高い。でも一番売れる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:02:44 ID:pkkfIAAT0
去年の日本冬用タイヤ顧客満足度調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2004/2004JapanWinterTire_J.pdf

どうやら、2004年のミシュランは積雪路/凍結路以外の道路での性能が
良い事が評価を上げてるようだ。
ミシュラン655点
ブリヂストン603点
業界平均586点
ヨコハマ、ダンロップ、トーヨー、グッドイヤー、ファルケンは平均以下。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:06:33 ID:XN6crHVl0
2005 年日本冬用タイヤ顧客満足度調査では、ミシュランは全項目(「積雪路/
凍結路でのタイヤの性能」、「一般路でのタイヤの性能」、「タイヤの耐久性」、
「タイヤの見映え」、「燃費への貢献度」)で、トップスコアをマークしたそうだ。
ということはブリヂストンより全ての項目で性能が同一あるいは上回ってる
ということになる。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:39:15 ID:HegKhiyb0
まあJDだし

サンプリング方法とか公表してない時点で資料として価値なし
日本には食い込めないかなと
「暮らしの手帳」以下かと
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:41:36 ID:l+2naBDM0
顧客満足度つってもなぁ
地域によって求められる特性違うのに十把一絡げでミシュが良いって言われてもな
サンプリングの地域分布も不明だし
非積雪地帯の人間が多くサンプリングされてんじゃね?

と釣られておく
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:03:17 ID:8qYuvbM00
>>572
>減らないし
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:33:22 ID:jKck1yHP0
実感としてはBSが一番凍結路で利くかと。
高いし、すぐ減るから買わないけど。
横浜も中々よかった。BSほど減らないけどBSほど利かない。

今期はダンロップのDS2にしたんだが
凍結路では上記二社よりかなり下!
でもアスファルト路面でも減らないからコストパフォーマンスはいい。

今度ファルケンにしてみよっと。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:33:05 ID:Bj7eZIi30
ていうか、昔使ったミシュランと、今年使ったブリヂストンを比べて
ブリヂストンがいいといわれてもなあ。
一冬で両方使ってブリヂストンがいいっていうなら納得できるけど。
スタッドレスタイヤは年々性能向上してるでしょ。
581貧乏なクルマ持ち:2005/06/09(木) 18:44:54 ID:z6Vdmnh70
タイヤ業界ではすでにスタッドレスの営業活動とかスタートしてるんですか??
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:13:56 ID:D1EGP5Zh0
>>580
鰤使ってた奴がミスに替えて、また鰤に戻ってきた件について…
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:37:46 ID:isVk/rOL0
そういえば今でもスタッドレスのCMやってるなぁ。
584579:2005/06/09(木) 20:05:13 ID:b1UpGunT0
>>580
昔BSで、次に横浜 現在ダンロップ付けてのの感想ですが何か?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:49:41 ID:2+y3bdOh0
>>580
雪国でミシュラン使ってるのって、見栄オーナーしかいないと
思うのだが?
ってゆーか、まじで使ってる人見たこと無い。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:08:08 ID:xObTl+WT0
>>584
BSの何?横浜の何?ホロニック?F340?
587 :2005/06/09(木) 22:49:21 ID:Tg/lFwGT0
>>586
BSは01と02
横浜はガーデックス?吸水ゴムのやつ
ダンロップはDS−2
デリカに付けてたライトトラック用のダンロップのスタッドレスは利き良かったんだけどなあ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:10:29 ID:jgktbrNq0
雪道で車を運転するな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:42:59 ID:XNcgf95D0
>>585
居るがな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:00:11 ID:B+SS14C70
ミシュランの性能が悪いってわけじゃなく、バランスとして仙台くらいの場所を想定してるのかなと
自分だけ良いタイヤはいても、周りは3シーズン目のスタッドレスとかだし

雪のあまり降らない場所に住んでて、スキーに行く程度にBSのハイグリップ系履くのも意味がない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:23:41 ID:ZiYAT2B80
おれも仙台だけど、ミシュラン履いてるのって見たかぎりでは
重そうな外車とか高級車かな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:34:10 ID:2tadAtD10
冬の間中雪か氷の上しか走らないって言うならともかく、
雪が無い時も結構多いし高速も乗るしって人ならミシュ乱を
選択するのも悪くないと思うが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:36:06 ID:JkH1YUci0
今冬こそは折り畳みスコップを買おうかと思っているのですが
どこで売ってますかか?
昨冬に雪国へ行ったときにホームセンターに寄ってみましたが
見つけられませんでした。

雪道はスキーや温泉に行くときくらいなので軽いものがいいのですが
お勧めとかあれば教えてください
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:15:57 ID:neWdZYlU0
スノーヘルパーあればあんまりスコップ使わないけどね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:37:12 ID:Ir+WY2UO0
確かに雪国の人はいらないかも知れませんね
また冬になったら考えます
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:46:59 ID:ewHYLuHH0
雪道で車を運転するな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:02:36 ID:9hVZruZ+0
↑雪道で車運転するなよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:56:11 ID:dxoT5cB90
>593
折りたたみ式のスコップ、アウトドアグッズ売り場であるようなものを持っていたけど、
ホムセンで売っている車載用の、普通よりちょっと短いポリカのスコップの方が自分は使えました。
折りたたみのはあまりにも小さすぎて役に立ちませんでした。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:51:20 ID:nb+bilhu0
>>593
折りたたみスコップは軍用品が丈夫でよい、大抵のミリタリーショップに
置いてるはず。脱スコップという剣先スコップを強化して背中にヘルパー
のような加工をしたものがある。4d車でもびくともしない優れもので
漏れは長らくそれを常備している。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:58:14 ID:1nUGHY5I0
雪道で車を運転するな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:15:00 ID:UIXnfnK40
全開発に入るな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:03:11 ID:tsQP/Nl20
あびる優はテレビに出るな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:17:50 ID:adXK23CZ0
雪道で車を運転するな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:23:10 ID:A7fY8rR40
雪道で車を運転するな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:46:35 ID:s/yA8jnS0
雪道で車を運転しないように
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 07:00:40 ID:lHmCr1vX0
雪道しか車を運転しないつもり
607直6田んぼ:2005/06/25(土) 18:58:07 ID:SxK6M0Q/0
俺岩手っこ。
ブリザック買う。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 07:07:50 ID:NgXusLiz0
雪道で車を運転するな
このスレ昨夏は、これで持ちこたえたのだから
立派な標語だ。今年もこれから夏本番、がんばろう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:53:01 ID:VE/3RTed0
雪道で車を運転するな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:45:52 ID:qgtwgtmq0
夏タイヤで雪国来るな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:40:48 ID:S03OzBjp0
俺ドリフトできるしテクには自信があるからチェーンとかしなくてもぜってえ雪国平気〜♪





ってやつが必ずいるよな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:43:12 ID:GI+lo85c0
降り始めの頃に、よろこんでドリフトかましてるシルビアとか
よくいるけどな。近くは走って欲しくないな。
613 :2005/06/28(火) 12:11:27 ID:bT4u2kJ50
犬は喜び、庭駆け回る〜♪


>>612
正直すまんかった。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:18:22 ID:kAXlSbBk0
>>502
>タックインを使うことでアイスバーンの峠道でもヒュンって感じでコーナーをクリア

はじめてこのスレ来たけど彼は天才?それともピンスパイクタイヤでも履いてるのか?
オレはアイスバーンの峠道は20キロでもこえーよ。って言うかそれでも滑るし…
彼は一体何キロくらいでヒュンとクリアしていくのだろうか…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:42:48 ID:tHCqAwEq0
>614
アイスバーンの程度によるんじゃねーの。
完全なミラーバーンで、直線でもまともにまっすぐ走れないような
アイスバーンなら20キロの速度でも怖いかもしれないけど
多少のアイスバーンの峠道なら5〜60キロくらいの速度で平気で走れるけど。
下手したら大型でもそのくらいで走ってるし…それは怖いと思うが。(w
ちなみに俺は北海道在住ね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:48:17 ID:4BWp6biX0
気温が低くて新雪が降り積もってて雪煙上がるような状態
これだとスタッドレスでもかなりグリップするよ
何度も往復してるうちに路面磨けてきて滑るようになりますが
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:10:25 ID:kAXlSbBk0
>615
北海道かぁ〜こっちは新潟なんだけどやっぱ雪質の違いもあるのかな?
冬に行ったこと無いから分かんないが…
618 :2005/06/28(火) 18:21:09 ID:FJw2QbtE0
>>614
どんなに滑るミラーバーンの峠道だろうが
60以下に落すのは下りのよっぽどきついコーナーくらいだ。
だいたい80〜100くらいか
冬の方がパワー出てる分、夏道より飛ばしてるかもしれん。

夏道だとタイヤがグリップし過ぎてロールが凄いでしょ?
冬だとちょっとだけ尻流してやるだけでいいから、あまりロールもせず快適よ。

ちなみに俺が特別ではなく、ちょっと上手い奴は皆そんなもんだ@北海道
619 :2005/06/28(火) 18:28:39 ID:FJw2QbtE0
ちょっと補足
上段は中山峠をイメージしながらの話だったんだけど
下段はオロフレ峠の話だ。
冬道のオロフレ何度も通ったんだけど
この前、舗装路走ったらロールし過ぎで気持ち悪くなったのさ
しかもコーナー通過速度変わんないしw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:43:07 ID:lpncjiDq0
スキー場からの九十九折りの道、180度のカーブの下りで磨き抜かれたミラーバーンだと容易に崖下に転落出来ます。
そんな過酷な状況で車重が重い車でもスタッドレスのみw
無理してチェーン付けないのは何故?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:31:24 ID:U6fzYl4J0
中山峠で真冬に100キロとか出してる奴なんて見たことないって・・・。
夏でもな。
622 :2005/06/28(火) 21:38:50 ID:aLYdqf1y0
>>621
冬道を走り慣れた職業ドライバー(トラック、タクシー)の上位一割は
このレベルで走るの余裕だと思う。
走り屋も上位一割くらいかな
総数としてはかなりな人数なはず。

この上のレベルだと、競技やってる人間が大半(ラリー、ジムカーナ、ダートラ)
函館近郊の横津岳の冬道下りを初めから終わりまでケツ流しっぱなしで降りてくる!
まあ、俺には無理だけどw
623 :2005/06/28(火) 21:47:48 ID:aLYdqf1y0
またまた補足

そのスピードで走ることの出来る腕の人間が
いつもそのスピードで走ってる訳じゃないのさ。
普段は周りに合わせて走ってることが大半なはず。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:18:57 ID:F9jwsrB50
愛読書は仁Dですか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:42:56 ID:4irou5m70
数年前、帰省して夜中に中山峠80で単独走行してたら
5台ほどが、ダンゴ状態で追いつき次々と抜いて行かれました。
路面は圧雪、天候は晴れで寒かったです、
もちろんヘタレな私は追いかけませんでした。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:49:43 ID:hr+AS7z20
>>623
>>618と矛盾してるじゃん・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 01:21:03 ID:cKBoZscU0
ローリング族や珍走と同じレベルw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 01:21:30 ID:OHNXcCYq0
中山峠って所は直線が多いところなのか?それとも、
北海道のチョット上手いヤツは皆クネクネした峠にもかかわらずアイスバーンの
路面で80〜100出して対向車線にはみ出さずカーブをクリアしていくって認識で良いのか?

道民はスゲーなw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 01:24:37 ID:IdTm6vKu0
珍走自慢は困るなぁ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 02:21:16 ID:YPsxjpAe0
北海道のチョット上手いヤツは全員世界レベルのラリーストなんだろwwww
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 10:40:41 ID:Xyikjmnn0
圧雪なら普通に走れるけどミラーバーンはスパイクでも履いて無ければ
まともに走れないと思うが・・・。
北海道だけに溶けないから凍って無いとか?

今度買うスタッドレスの参考にするから銘柄を教えて下さい。
632 :2005/06/29(水) 11:47:26 ID:PN4/C2fE0
あったりまえじゃん北海道民最強だぜwwwwwwww

亀どもはひっこんでな!
うぇwwwwwww
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 13:12:44 ID:LXcXHvaM0
中山峠知らない奴多いんだな・・・
あそこは道幅も広いし本州のようなセコイ峠じゃないよ
Rもデカイ
ツーリングで行ったので冬は知らんけど、あのくらい余裕がある道路なら
飛ばす奴は相当飛ばすと思った
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:24:52 ID:K+YIyjmB0
12月にトラックが落下してるのを見た
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:05:38 ID:fd62pJjQ0
雪道で車を運転するな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:16:13 ID:gClqkoS80
オマエラ必死だな プ

ネタ扱いにしたい人間が多いようだが、この程度の走りを
否定すればするほど自らの経験の浅さとテクの無さを露呈してることが判らないんだろうね。
俺にとって「ちょっと上手い」というのがオマエラにとって
「信じられない」程のレベルだというのがよく判ったよw
とりあえず、この中に俺に付いてこれる人間が居無いことだけは判ったw

>>626
矛盾はしてないはずだが?
俺はこれくらいで走ってるが、本気になればこれくらいで走れる人間は
いっぱいいるぞという話だ。

>>627
峠族となら一緒にしてもいいが珍走がここまで走れるかよ馬鹿

>>628
中山峠を走ったことないなら黙ってろタコ >>633を10回読んどけ!

>>629
オマエは他車の邪魔にならないように道路の端に寄って走るんだぜ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:17:09 ID:gClqkoS80
>>630
この程度の走りをWRCレベルと思えるオマエに驚愕だぜ!
世界レベルだと冬の中山峠アベ150〜160で走るぞ?多分

>>631
オマエはフルピンでも無理だろうから止めておけ ぷ

>>632
言い過ぎw

>>633
やっと判ってくれる人が(つω・。)


ついでだ
>>621
もう一回同じことが言えるかどうか
真夜中から夜明けにかけての中山を最低でも100回経験してから
物言いやがれ!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:43:55 ID:K9c8sQND0
真冬真夜中のR108鬼首峠の上のほう 普通に100km/hで流れてる
ただし雪煙すごい 10tトラックも100km出してるかんなー

タックインとかドリフトという世界とは別だが、道知ってないと怖くてついて行けん
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:49:03 ID:hr+AS7z20
>>637
要するに道幅のある直線なんだろ?本州の感覚で言えば。
だったら自慢するに足らん。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:21:34 ID:84Ckkb/10
>>639
だから最初から「ちょっと上手い」やつならこれくらい走れると書いてあるのが判らんか?
それをネタと取られたから憤ってるわけだ。

だいたい直線道路に「峠」とつくかよ馬鹿
中山峠走ったことない奴はレスすんな!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:26:20 ID:anRDvemw0
中山峠、自分は夏にバイクで走った
高速コーナー多くて性能よか度胸というか・・・
法定速度で走ってりゃ減速するようなコーナーないんですけど(自分単独なら)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:35:55 ID:LmtBCp320
中山峠が一般常識として全国に知れ渡っている思っている時点でアフォ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:46:05 ID:3mDKVPne0
1人で熱くなってる奴がスレ違い。こっちへどうぞ〜
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103726959/
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:57:06 ID:4jhcWDQl0
なんかいろんなスレで馬鹿が湧いてるんだけど…
夏休み始まったの???
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:00:31 ID:bHdjPDOm0
連日の暑さで脳がとろけちゃってる感じ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:42:49 ID:6AplCtjY0
>>641
積雪時の話だけどね。

私も618くらいでは走るかも。
まあ、路面状況によるとの説には同意。
峠って意外と滑らないよ
かえって市街地の交差点等の方が、みんなのブレーキのおかげで
ツルツルテカテカになることが多いね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:16:47 ID:fgBxxoQq0
峠の積雪路でプチ暴走してるのを"上手い"とか言ってしまう知能が珍走と同レベルと言う話で…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:23:11 ID:mXSldG5L0
あらら、昨日の勢いなくなっちゃったねw
誰か雪道のテク語り合える奴居無いのかよw

>>642
> 中山峠が一般常識として全国に知れ渡っている思っている時点でアフォ

誰がどこでそんなこと言った?
「どんなに滑るミラーバーンの峠道だろうが
60以下に落すのは下りのよっぽどきついコーナーくらいだ。
だいたい80〜100くらいか 」をネタ扱いした奴に中山峠を知らないならレスすんなと言っただけだが?
運転テクだけじゃなく読解力の無い奴だな ぷ


>>643
雪国の自動車生活語ってるのだが?
どちらかといえばオマエの方がスレ違いだぜ?
っていうか、負け犬の定番のせりふだなw


>>644>>646
自分語りはスレ違いだ!

>>647
WRCクラスと言ってる奴の立場はどうよ?w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:24:27 ID:mXSldG5L0
>>646
その意見にハゲ同。自分的TPOとして市街地ではスピード出さないよ
峠だとブレーキ最小限しか踏まずに済むからね
(シフトダウンによるエンブレ使ってね)
止まれと言われても停車出来ないけど
走り続ける分にはアクセルコントロールで、どんなミラーバーンのコーナーだろうが
切り抜けられる。
駆動輪にテンション掛ける為にアクセルは開けたままコーナーリングします。
(タイヤに駆動力を与えた状態)
この方が車体は安定するし、車体の回転半径も小さくて済むというのが持論です。

他人に教える場合は
滑ることを怖がるな。雪道は滑って当たり前!ということを言います。
それとコーナーリングはアクセル踏んで行け!だね。
馬鹿みたいに踏むんじゃなく、タイヤに適度な駆動力が伝わるように踏む。
それがアクセルコントロール。

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:28:12 ID:mXSldG5L0
>>646
すまん!>>648はレス番>>645の間違いだ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:31:13 ID:jxdFYrOk0
なんだ。圧雪路でいきがってるだけか。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:37:22 ID:UvWwAl8l0
ああ中山峠って札幌側のことじゃなかったのか。
あっちなら確かに夏なら高速になるな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:31:19 ID:X9EfHX2F0
マジレス希望なんですが、冬は結構スノボドしに雪山に通う予定なのですが
欲しい車がABSついてないんです。
そもそもABSというものをあまり理解できてませんが
非降雪地帯在住者が雪道(勿論スタッドレス&念のためにチェーンをトランク)
を走るのは無謀でしょうか?
ビビリなんで速度は出しませんwというか出せません。
ちなみにFFのLクラス国産ステーションワゴンです。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:56:23 ID:SHtJo1Bv0
>>653
冬用ワイパー、凍らないウィインド液と冷却水、解氷スプレー
スタックしたときの脱出板とロープ、極寒に耐えるエンジンオイル
携帯電話にJAF会員証、地図、携帯用スコップを準備すれば無謀
ではないと思う。

凍結路面での、急制動を体験しておいた方が良いかも。

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:27:08 ID:C3tPk+2p0
雪道で車なんざ運転すんなや
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:42:52 ID:3Kmo/cZE0
>653
極端に言ってしまうとブレーキを踏み過ぎさえしなければABSは必要ではない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:22:24 ID:YKCBkDLG0
>>656
何となく分かりました。
1回雨の下り坂ストレートでよそ見してたらいきなり渋滞で
結構強めにブレーキ踏んだら、ABSが作動して全然止まらなかった
記憶があるので少々危機的な場面でも強めに踏むことができませんでした。
それ以降、ABSのお世話にはなったことはありませんでした。
俺にはABSなしの方が向いてるのかも?と。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:53:54 ID:zZtR33V70
ABSの効用を勘違いしてるヤツか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 09:11:09 ID:X+Iicejb0
ABSが作動してるなら、止まらなくても避けられるだろ。
ABSないと、止まらない時に避けられないゾ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:36:35 ID:NhtgPlp/0
しかし、ハンドルきれても対向車線に出てアボーンなら一緒じゃね?
というか逆に大クラッシュになるんじゃね?
上手く逃げれる場所があればいいけどさ。
結局、安全運転しなきゃ何がついてても意味がないってことが俺の意見。
いくらABSなどの安全向上装置がついててもあくまでも予防手段であるだけで・・・。
ま、なんでも付いてた方がいいんだろうけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 06:47:17 ID:G0edun3D0
ブレーキ踏みながら最後まで舵を切りつづけられるのがABSだよ。
対向車線を含めどこかに飛び出す危険はABSなしの方が大きい。
制動距離が多少伸びても、やはりABSは危険回避に有効だし、
ABSが効かせられないヤシはABSなしに乗ったら、なお危険なだけ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:10:05 ID:YD9mKPkX0
アンチロックブレーキ=事故防止装置 じゃないぞ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:13:09 ID:ckex3zjd0
北海道の俺のツレは
「ABSと任意保険は使ってナンボ」
って言ってたな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:08:13 ID:VZXKh1140
事故を起こすのも防ぐのも人間だが、人間はミスをするし、技量もまちまちだ。
そりゃ雪道でABSなしに効果的な制動をかけ、かつ操舵できる人もいる。
でも普通はABS働かせた方が事故を防ぎやすい。
ただ過信はいけない。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:12:28 ID:OG/dFVpT0
>>660にはまだ早いようだな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 18:21:49 ID:VZXKh1140
>>660は雪見血で運転するな。
667貧乏なクルマ持ち:2005/07/04(月) 11:20:53 ID:Fzj/Dazx0
>>661
もっと積極的にハンドル回した方向に頭向けるように
ブレーキ モノによっちゃスロットルやトルク配分をも電脳があやつるのもあるよな
一度だけ赤城のくだりでレガシーのVDCに助けられた時 機械ってスゲー!と感動したし、
人間って弱いな・・って思った でも コレ考えて製品にしたのも人間か。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:32:53 ID:IKqONxGT0
ABSは制動距離が伸び過ぎだよな!
アイスバーンの道を高速から急制動かけるには車の挙動乱れにくいから有効なんだけど
40くらいからの低速では不要!
ABSのせいでどこまでも停止しないでズルズルいっちゃう。

あえて言うが凍結路慣れた奴には無用の長物。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:38:09 ID:IKqONxGT0
俺はABSのヒューズ抜いてあえてノーマルにして乗ってる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:39:49 ID:2yK24G890
エンジンの駆動力つなぎっぱなしなんじゃないの。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:59:03 ID:CvQRsd/u0
>>670
一回凍結路で走ってみれ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:06:30 ID:oY0XgwH20
雪道で車を運転するな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:46:38 ID:h9rPslE00
>>670
意味判らん…
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:25:15 ID:WlzA14y40
>669
ヒューズ外した状態をノーマルとは言わない。
675669:2005/07/05(火) 21:27:56 ID:volnqRiU0
ははは 確かに。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:38:27 ID:SLUec23K0
雪道で車を運転するな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:02:48 ID:LddpM86Z0
ホッシュ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:45:53 ID:00ljmSmW0
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:48:28 ID:00ljmSmW0
>>674

ネ申のカキコに突っ込むな。・・・>>669のIDを見ろ。






















Oじゃなくて0だけど
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:49:17 ID:00ljmSmW0
>>672

コイツのIDには思い出がいっぱい。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:54:50 ID:00ljmSmW0
想い出がいっぱい だった・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:50:04 ID:t0LFm4jd0
雪道で車を運転するな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:04:05 ID:KfEY7fmD0
油期み血で来る間を運店するな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:59:12 ID:DM7dsOj30
up
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:21:28 ID:sLQAvbAV0
幸美地木偶る間を雲点するな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:07:02 ID:08keuCOu0
>>679
禿しくワロタ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:12:27 ID:5tO9mkGnO
保守的
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:41:37 ID:fLa3uxeu0
一日一ageで、次シーズンまで(違
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:10:06 ID:rQh7zx/g0
雪道で車を運転するな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:51:11 ID:ru53hGLF0
来年から山形に住みます。
新しく車買おうと思うんだけど、どんなのがいいかな?やっぱり4駆?
非雪国人なので雪が不安です。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:02:35 ID:JXdTUMdt0
どうせ融雪剤で痛むし軽い実用4WDの安いやつ
ハイパワー車でなくても雪道でブリブリ流せる
あと、タイヤ代を考慮すること

大穴は首都圏ディーゼル規制で流れてきてる格安中古クロカン
ただし、タイヤが高いのが難
692690:2005/07/22(金) 23:09:04 ID:ru53hGLF0
>>691
サンクス
でも貧乏なので、4駆じゃ燃費が悪くて・・・なんて思っちゃいます。
FFじゃ雪道初心者には厳しいかしら?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:16:01 ID:z6ya51o10
だれだって最初は雪道初心者だ.
694山形県民:2005/07/23(土) 01:15:19 ID:qNv/qwaU0
>>690、692
ようこそ山形へ!(ってまだ先の話か、w)
場所が内陸か庄内かでも話はかわってくるよ、内陸なら絶対に4WDがいい。
庄内なら風が強いだけで大して積もらないから2WDでも行けるよ。

この前、2Lクラスの4WDのレンタカーを借りたんだが、今の車って燃費がすごくいいのな。
13km/Lも走ってびっくりした。
695690:2005/07/23(土) 01:43:55 ID:bOyuo6Fu0
>>294
おおー山形県民さんだ!

内陸ですよー米沢です。
冬はどれぐらい雪降るんでしょうか?検討もつきません。
この間行った時に街ゆく車ほとんど4WD設定の車ばっかりだったような…
2Lクラスでも13キロ走りますかー!
4WDも今や2WDと大差ない時代なんですかね。
なら4WD…運転好きだし少しは「走れる」車がいいから、やっぱり軽4とかかなぁ?
696山形県民:2005/07/23(土) 12:25:32 ID:qNv/qwaU0
>>695
米沢市かぁ、あそこはけっこう積もるぞ。覚悟しといたほうがいい。
気象庁のHPを調べたら、1月の平均積雪量は73cm。
山形市が34cmだからおおよそ2倍だな。

最初の2シーズンくらいは軽の4WDで様子をみたらどう?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 14:13:35 ID:6kWiQIW90
軽4WD賛成。地吹雪もあるから背の高めの車がおすすめ。
698690:2005/07/24(日) 12:49:29 ID:NGJTlyKZ0
>>696
73cmとは驚きですわ。
あぁ〜・・・なんかまともに生活できるのか不安になってきた。
冬は家に冬眠状態になってたりしてw

雪国って冬に車使わないと車が埋もれたりとかで、ダメになったりする?
たぶんあまりの雪に耐えかねて、あんまり車乗らなくなりそうなんですけど
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:13:16 ID:t5K86Gn50
逆に、冬に車使わないと生活できないよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:08:00 ID:z4ZOWnJZ0
雪道をゴリゴリガタガタ走ってもHDDナビって大丈夫なの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:25:30 ID:A+NEWZsG0
雪道で車を運転するな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:53:25 ID:8h7OItq80
通勤できません!(><)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:14:53 ID:GML9rHwm0
↑会社に住め!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:43:29 ID:gqfe+oRR0
雪道で車を運転するな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:01:38 ID:1grV7D8E0
車で生活するな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:37:17 ID:utMsMxry0
車でSEXするな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:47:34 ID:5es+qOma0
    ┏━━┓
    ┗━┓┗━┓        ┏━━━━━━┓                  ┏┓
        ┗━━┛        ┗━━━━┓┏┛        ┏┓      ┃┃
    ┏━━━━┓                ┏┛┃          ┃┃      ┃┃
┏━┛┏━━┓┗┓            ┏┛┏┛      ┏━┛┗━━━┛┗━━┓
┗━━┛    ┗┓┗┓        ┏┛┏┛        ┗━┓┏━━━┓┏━━┛
              ┗┓┃      ┏┛  ┗━━━┓      ┃┃      ┃┃
                ┃┃    ┏┛┏━━━━┓┗┓    ┃┃  ┏━┛┃      ┏━━━━━━━┓
                ┃┃  ┏┛┏┛        ┗┓┗┓  ┃┃  ┗━━┛      ┗━━━━━━━┛
              ┏┛┃  ┗━┛  ┏━━┓  ┗┓┃  ┃┃
            ┏┛┏┛        ┏┛┏┓┗┓┏┛┃  ┃┗┓
          ┏┛┏┛          ┃  ┃┗┓┗┛┏┛  ┗┓┗━━━━━┓
      ┏━┛┏┛            ┗┓┗━┛  ┏┛      ┗━━━━━━┛
      ┗━━┛                ┗━━━━┛
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 02:10:19 ID:/j3Vrg2D0
雪国に住むな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:01:16 ID:MMZ7rS9A0
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
        Λ_Λ .
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i ∧∧
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ ・д・ ミ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ U U  ̄ ̄

        Λ_Λ .   ∧∧
       /:彡ミ゛ヽ;)ーミ・д・ ミ ガンガレ!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ⊂  ヽ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ   )〜
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ UU  ̄ ̄
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:27:54 ID:wxcQVmnc0
雪の季節も遠くありません。
雪道で車を運転するな
を合言葉に夏を乗り切りましょう。
どれビールは冷えたかな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:48:44 ID:wG50wemO0
そろそろ雪が降ってきそうな感じ・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:49:45 ID:X7JLV6pA0
雪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:55:09 ID:nb1na3nI0
このスレうちの隣のばーちゃんみたいだ。
毎年この汗だくだくの季節に雪囲いとか雪投げの話をしている。
年寄りには重労働だから心配するのは分かるけどね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:30:36 ID:m48AQ4t20
>>713
北海道出身?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:40:37 ID:wuw7nfcc0
雪道で車を運転しないといけない
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:21:20 ID:5i0B6+Qj0
>714
いや、福島の会津です。北海道でも雪投げっていうですか。
さすがに最近は減ってきたけど、山間地なので結構積もります。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:56:12 ID:Z1o4L7kY0
>>716
北海道でも「雪投げ」は使うと思いますね。
あとは「雪かき」、「雪はね」ですかね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:34:36 ID:Yi2XbyhQO
先週、仕事で会津の高田って所に逝ってきたんだけど信号機が縦になってて雪国って感じがしたよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:41:29 ID:Bb7DSYbR0
北海道の人に聞いたけど、雪が玉になる事にビックリしたそうな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:16:45 ID:0EjjlhKH0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 19:52:09 ID:WYW9cfYU0
>>719
ガセビアです。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:56:48 ID:Pl4nZt8D0
北海道の人に聞いたけど、雪が液体になる事にビックリしたそうな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:21:02 ID:hZDpAbbe0
広島の人に、北海道は白夜あるからサマータイム採用なんだよ
と、ネタ振りしたら、信じられてしまって困ったことが
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:19:38 ID:5Q3yxK1q0
東京の人に、北海道では列車に熊よけの銃を積んであるといったら信じてました。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:54:55 ID:w/4Z5/Xx0
熊よけにスコップとほうきが積んであるよね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:25:57 ID:xdeW1utv0
そろそろスタッドレスを
陰干ししとくか
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 19:19:38 ID:c0V1GCZ70
それはそうと暑いなオマイラ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:26:50 ID:wJbQJKZK0
スタッドレス早割りまだかな。
現在のは5年経過なので交換予定。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:43:12 ID:smnSM6xt0
>>728
実際は10月じゃないと始まらないよなぁ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:09:12 ID:a+h+UWn10
その前に旧品処分をやるよね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:52:45 ID:qeYlNfsG0
雪道で車を運転するな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 09:47:19 ID:rgkMKKKR0
通勤できません!(><)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:03:31 ID:q6SeNM370
>>732
2ちゃんねらーなら
ニートに・・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:07:15 ID:4MZ4iyRR0
雪国では車が無いと生活できません。
特に地方では。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 08:35:14 ID:YzazNjQzO
冬タイヤのCMを見た。シーズン到来だなw
今年は何処のが一番効くんだろうか?鰤もREVO1今一だったから新製品キボン。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 09:35:06 ID:db/soCOg0
今年は何回トラックの横転を見る事になるのか。
奴らは雪道を有り得ない速度で走行して勝手に横転して道を塞ぐ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:12:52 ID:A9ukhZig0
スタッドレスのCMって一年中やってるよなぜか。
スピードの上原のやつ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:48:06 ID:iMaTAq0OO
漏れの2L四駆ターボが軽にちぎられるシーズンがまた来るのか(´・ω・`) ショボ〜ン
二年前中古で買った10年物のスタッドレスに限界を感じるが、
その前の五年物坊主スタッドレスより、バリ溝だから微妙にマシ
ブリザックの発砲ゴムは経年変化で固くならないから寿命長いよな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 16:02:17 ID:pCb2w15U0
>>738
発砲したら死ぬぞ。発泡。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:11:26 ID:wmq2qhxc0
>>737
あれだけは止めておけ。
横浜か石橋の発泡ゴムより一段ランク下だ。
すべて使ってみた者からのマジレス
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:39:17 ID:GP/J74240
もうすぐ冬ですよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:28:16 ID:ArEZSuVV0
冬来たりなば、(次の)冬遠からじ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:08:55 ID:/mO2ec5/0
pok
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:57:14 ID:feavwsyCO
>>739
痛い
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 07:57:18 ID:JIPYfgNb0
泡(あわ)おどりに
砲(つつ)おどり
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:20:34 ID:W0SRFIcY0
あと3ヶ月もすれば雪見れる
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:33:11 ID:Ar2ncvBS0
あと8ヶ月もすれば雪とける。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:59:38 ID:Dm0TWQ/50
そして灼熱地獄。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:06:16 ID:pTzNWNXC0
orz
今年は雪が少ないようにと祈るしかない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:25:29 ID:9aZqmNH20
地球温暖化はイヤだけど、少し雪降るぐらいいいかな?って思ってる。四国や九州にも。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:37:15 ID:G15qiq6p0
四国は降るよ。路も凍るし。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 03:43:30 ID:N1EtJDzt0
なあなあ
マニュアル車でエンジンかけるときってアクセル踏むよな?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 03:54:19 ID:Yox7nQe/0
どうやら今年は車乗って初の冬道体験する予感。
FFのオデッセイ(ABSなし)なんだけど何を気をつければいいですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 06:25:26 ID:R1p3guSnO
>>752
漏れは踏まない
踏まないとかからない気難しい車もある
>>753
FFなら除雪された道路以外近づくな
急のつく動作禁止
しかしそれが面白い
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 06:33:14 ID:qUwtveO70
>>752 車による。踏んじゃいけないものもある。
取説に書いてあるから嫁。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:05:00 ID:/X/sQSDQ0
今の電子制御の車だと始動時アクセル要らないんじゃね?
昔ソレックス積んでた車の時は、二、三回静かにアクセル踏み
更に半分踏み込んだ状態でイグニッション回したものだが
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:56:12 ID:uUeDAKxp0
電動ポンプ作動後にエンジンかければいいんじゃない?
ディーゼルのグロースターターみたく。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:33:30 ID:cVxpVrTf0
なんか ABS=凍結路面無敵 って思っている人が多い・・・・。
理由がわからん・・・。


無敵=四駆だよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:45:41 ID:sO/cXig50
四駆も無敵とまでは言えないでそ。
というわけで
無敵=車に乗らず家でこたつに入っている
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:13:31 ID:KQegHoLy0

無敵=こたつに乗らず家で車に入っている
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:15:07 ID:763L+ZJVO
ABS無いほうが制動距離短いのは知ってるか
コントロール性は悪いが
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:41:13 ID:JGXC/2IC0
メ欄にageって書いてる奴の言うことは碌なのがない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:50:29 ID:0yOwQElL0
豪雪地帯に住んでるが、新型ロードスター買うぞ。
勿論フォレスターは売っぱらって一台体制。
20代でFF、四駆なんて軟弱過ぎに思えてきた。
四駆は危なげなすぎてついついスピード出るから俺の性格には合わない。
雪を甘く見ないためにも敢えてFR。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:54:27 ID:KQegHoLy0
若いうちに乗っとけ!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:39:39 ID:763L+ZJVO
>>763
冬のFRはハッキリ言って迷惑だ
発進はまともにできないしヨタヨタして危ないし
邪魔

セカンドカー買っとけよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:54:19 ID:2arW7k4F0
20代の独身を考えた場合、

・都内一人降らし→所得の3割ほどが家賃で飛び、食費や光熱費を含めると
           生活費だけで給料の半分以上が飛ぶ。駐車場代が
           高い上に電車通勤なので車は不要。週末しか車に
           乗れない身分では趣味でもない限り所有することは希少。
           休日は六本木ヒルズなどメディアで話題のスポットへ足を運び、
           遊ぶ場所には困らない。

・地方実家住まい→家に数万入れるだけで住まいも食事も確保。おまけに炊事洗濯も
           親まかせなので時間も余る。車は日常の足であり、駐車場は実家ならタダ。
           車は男のステイタスシンボルという田舎のヤンキー文化の影響も手伝って
           所得の半分を車に費やす者も少なくない。休日はカラオケとパチスロと居酒屋しか
           娯楽がないので金はたまる一方で、それを車に還元する。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:09:28 ID:0yOwQElL0
>>765
大丈夫、DSCも付けるしトランクに砂袋積めて坂道では停車しないようにするか避ける。
こっちでも8とか平気で走ってるし、今の高性能FRなら無問題でしょう。
駆動形式よりも安全運転の方が重要だよ。
でもスタッドレス代で中古軽四駆買えるんだよな、ほんと最近の車無駄な大口径化止めて欲しい。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:38:17 ID:MRDC5bvc0
>>767
FRでも走り出してしまえば無問題。
でも年に2〜3回ある一番きつい日のためにチェーンは絶対買え。

漏れは中越自身で吹っ飛んだファミリアをようやく手放してRX-8買ったがナー。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:32:38 ID:vRCibyCc0
FR厨は冬場ほんと迷惑。ふらふら走りやがるからこっちが気を使うだろっての!
交通の流れをさんざんかき乱しておいて自己マンの走り。
まじ迷惑だから厳冬期は乗るのやめれ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 07:56:04 ID:Ny5qHb41O
交差点でスピンするBMWとかよく見る
坂道発進出来ないし
ババァ乗ってる高級車はストレートでもハーフスピンしたり
後ろにつくと気が抜けない

冬は軽が最強のグリップだから軽乗れ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 12:36:38 ID:Snr6tn8Z0
漏れはむしろ、ミラーバーンをスピード出し過ぎで突っ込んでくる四駆の方が恐ひ。
そんなハイスピードでは止まらないし曲がらない。
でも四駆乗りはそれが普通の流れだと思ってるふしが有る。
二駆だとそれなりにしか加速しないから安全なんだけど。
って漏れも四駆乗ってることが多いわけだが。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:37:22 ID:tF/oBzsRO
コントロール性はFRが一番なんだが…ま、独り言だ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:39:17 ID:Ny5qHb41O
>>771
足し蟹
四駆の加速とコーナリングは素晴らしいが
止まるのは同じってのが分からない奴が多い

まあブレーキングも安定するしエンブレも効くわけなんだが
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:06:27 ID:OzK8Ea0O0
FRは真面目に怖いから・・・。
エンジンブレーキは絶対にかけるな!意味わかるか?やってみないとわかんないかも知れん・・。
車高の低い車は中道に入れない!意味わかるか?わかんないかもな・・・。
信号待ちでで止まったら発進できなくなることがある!意味わかるか?だめか?

豪雪凍結路面を300ZXで過ごしたオレの経験から言うと事故は必ず覚悟しろ!
スタッドレスはどんな高性能なものでもだめだ!チェーンにしろ!安全を考えたら絶対にチェーンだ!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:09:41 ID:Z4dcIYPj0
トヨタ コンフォートもFR

FRを否定されると、タクシーに乗れなくなる・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:13:59 ID:Xtlu7aj/0
エンジンブレーキは絶対かけるな?

ありえん…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:36:57 ID:Ny5qHb41O
>>775
タクシーよくスピンしたりするの見かける
クレイジータクシーと呼んでる
>>776
エンブレはリヤがロックするからだと思う
乗ったことないからなんとも言えないが
トラックは排気ブレーキ使うとすぐロックして危険だが
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:54:51 ID:NJ83OIvN0
>>774
下り坂のエンジンブレーキはFRよりFFの方が怖いぞ(BHファミリアと90クレスタ比較)
ついでに「事故は必ず」ではなく、「ちょっとでも油断したら事故」だ。
雪でも普段の時はスタッドレスで十分。
一番ひどい日の降り始めとか、最悪条件でチェーンが必要。それも年10回もない。
他は同意。

ちなみに中越地震被災地のどこか。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:44:58 ID:7RvNlb5I0
身勝手なFR厨にびくびくおびえながら走るの、もう懲り懲りだよ(´д`)
自分の前をふらふら走ってて危ねえから追い越す。でも「なんだこのヤロー!」って感じで追い上げてきてアオったりするんだよね。300ナンバーの中古セルシオとか。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:47:41 ID:fPRiCw1z0
ロックさせるよなエンブレの仕方ならABSの方がマシだよw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:05:23 ID:9ZWfPwpg0
これがミラーバーンの下りだと、ATのDでスロットル戻しただけでロックすることが

鬼首峠で側溝に落としました
ラダーもってたから自力脱出したけど
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:09:00 ID:vgjGpqCg0
エンブレでロックするようなとこじゃ
ブレーキ踏んだらもっとやばいだろ。

つーか、ロックさせるようなエンブレしかかけれないのか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:14:15 ID:9ZWfPwpg0
ATだから選択の余地なし
Nに入れろと?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:25:35 ID:mZLBrWqT0
そもそもATでは、ミラーバーンでやるような微妙なエンブレは無理です。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:26:37 ID:d1YT/5ip0
ぶっちゃけ、雪道ではMTとATどちらがいいんでしょう?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:28:19 ID:mZLBrWqT0
てか、みんな、エンブレかけ始めに細心の注意を払って回転数きっちり合わせたりしないの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:31:34 ID:mZLBrWqT0
>>782
ブレーキもABS作動しないギリギリのソフトブレーキとかしないの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:36:19 ID:9ZWfPwpg0
ミラーバーンといっても全面的に滑るわけじゃなく、滑る所と滑らない場所がマダラにある
で、すべる所でFが滑ってアンダーはいいけどRが出て姿勢を崩すと、滑らないところに入っても回復しきれない
わかっていればリカバリできるんだけど、知ってないと雪の壁かガードレールに・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:44:45 ID:CKcqGNHi0
>>788
>滑る所と滑らない場所がマダラにある
皆それは分かっているようで、発進/停止/加速/減速に滑りにくい場所を利用します。
その結果、街なかの交通量の多い所はほぼ全面ミラーバーンに…
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:02:34 ID:PSMXBIMm0
>>766
> 娯楽がないので金はたまる一方で、それを車に還元する。
車中心で残金で遊興ってのが多いと思うぞ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:44:48 ID:5JW4ajOe0
地方のパチンコ屋は駐車場にわりと高いクルマ並んでたりする。
クルマに5割・パチンコ2割・服髪酒タバコに3割の給料の行き先?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 03:45:23 ID:SOGUyUIL0
また除雪の時期が近づいてきますね〜。
すでに鬱状態だ。
雪少なければ良いな〜〜。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:33:41 ID:yyuLi1aJ0
なんか雪が降る頃には新スレ移動しそうなペースだなw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:02:30 ID:/M0NkOTB0
つ〜か、初雪までdat逝きせずに残るんかよ(w
7951 ◆LD25bjKjjY :2005/09/04(日) 14:04:23 ID:Z35HbSZ00
初雪前にこのスレ埋まったら・・・・・


次スレ立てておきましょかねw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:02:55 ID:BKrA7mD80
>>791
あと利息に3割
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:52:38 ID:8Q91kPZW0
関連スレの次スレ
【'05】 スタッドレスタイヤを語る Part.1【'06】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125675576/
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:21:43 ID:Cb3OEr2i0
だんだん冷え込んできました
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 07:10:38 ID:upIa3+t20
>>794 昨夏も乗り切ったからなあ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:26:56 ID:cBPK4SaKO
今日、転勤で実家のある名古屋に、福井から戻って来ました。
サヨナラ雪国生活(-_-)/~~~
801マジです:2005/09/10(土) 23:07:51 ID:MJq22ZJ90
すみません、スレ違いだと思うのですが、教えて下さい。

ビスカスカップリングってLSDの一種ですか。

カタログを見るとビスカスカップリングとビスカスカップリング式LSDと
表記してあるもので、働きが違うのかと思いまして。

EX)ハリヤー =ビスカスカップリング式LSD
   クルーガー=ビスカスカップリング式

色々ググッてみましたが、わかりませんでした。
よろしくお願いします。
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:49 ID:MTgt4Z3sO
ビスカスカップリング式のLSDとビスカスカップリング式のセンターデフがある
LSD=リミテッド スリップ デフ

デフの方式の名前だ
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:33:23 ID:Ia1NZyLz0
今年は初雪道路を体験するな多分。
コワス・・冬タイヤまだ買ってないし金ないしもうだめぽ
804801:2005/09/11(日) 07:09:44 ID:T0LOwB310
>>802
やはり、そうでしたか。
ありがとうございました。
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:52:20 ID:ZMDtt97A0
ビスカスがカップリングなんだ
つまりハイビスカスってのがあるだろ?
それがカップルになっている
つまり二つあるってことだ

ここまで言えばわかるな?
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:38:45 ID:E3RmtmnH0
>>801
兄弟車だから同じ
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:16:35 ID:fOHAlQpB0
雪国来たら、たとえ安物でもいいから冬タイヤ必ず買えよ。
同一径で幅の狭いサイズだと安いし、新雪で食い込みがいい。
808801:2005/09/11(日) 18:19:18 ID:T0LOwB310
>>806
同じなんでしょうか。

ハリヤーはセンターデフにLSDを持ち、

クルーガーのセンターデフはただのビスカスカップリング式
だからリヤにオプでLSDを持つと思っていました。

(スレ違いですみません。)
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:06:12 ID:WwXkfe4D0
>>807
反面凍結で止まらん。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:50:29 ID:JsjJ6tBF0
雪道に無縁な連中は
幸せか否か
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:29:35 ID:z8q+x9Gp0
雪道をなめたらアカン!




冷たいから・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:07:06 ID:AeTxTGCU0
ハンドル切ってるにもかかわらずガードレールに向かって真っ直ぐ突っ込んでいくあの感覚は
経験者にしかわからない。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:01:08 ID:o3Lr08o40
ハンドル切ってないもかかわらず、対抗車線のトラックに向かって真横向きながら突っ込んでいくあの感覚は
経験者にしかわからない。。。

諦めた時、縦のグリップが回復して脇道にある除雪につっこんで、みごと回避。(俺は何もしてないが)

それ以来。飛ばさない事がもっとも確実な事だと知った。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:37:50 ID:z9p9I/P50
凸型に湾曲した反橋を越えたところで妙なミラーバーンを発見
既に下りになっていたので避けようもなくタイヤがそこに乗った瞬間ただ流されて路外転落
何故か隣にも車が落ちていた
どうやら、橋についていたレール状のミラーバーンはこの車が作り出したものらしい
下りでブレーキ掛けるとはなんと愚かなドライバーなんだろうと思ったが
自分もまた不注意だった

路面が見えないところでは多少スピードを落としたくらいでは不充分だと悟った
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 07:53:15 ID:yhQjKFTx0
そういう時その場に砂利を撒いておくとか、後続車に知らせてやらないといけない。
他人助けじゃなく、次々同じところに飛び込んでくる可能性がある。
816温暖地⇒寒冷地:2005/09/17(土) 23:16:23 ID:yMGqE7qT0
雪が降らない地方から雪が降る地方へ引っ越す人の参考になれば。俺の雪道1年生の歴史だ。
去年の春頃に、温暖地から寒冷地(山形内陸)へ引越ししましたよ。
4月の下旬に引越し完了だったので、引越し時は雪が路面に無い状態でしたので秋まで普通に運転。
11月下旬  初スタッドレスタイヤを購入。新品なのでポチポチが付いていてこれで冬と互角に戦えると思っていたさ。
12月上旬  タイヤ交換。同僚の人にタイヤ交換のお作法を学ぶ。ナットの締めすぎはイクナイ!を学ぶ。
       思ったよりもキツイ+コツがいると思った。
12月中旬  週間天気予報で雪マークが出る。スノーブラシというものを買ってきた。スコップは車に積める物を選ぶ。
       スタック脱出用のツールも念のため買った。
12月21日 初雪。積雪は1cmくらい。初スノーブラシを片手になれない手付きで早朝から除雪を張り切る。
       初雪道の運転は思ったよりも順調。(勤務先までは道路から融雪の水が出ているからな)
12月22日 さらに積もる。路面は所々圧雪。深夜の何も無い広い駐車場で滑ったときの対処法を自習。
       思ったよりも滑らない・・・。ちょっと安心した。←全てはこれがダメだった。...orz
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:16:54 ID:yMGqE7qT0
12月23日 昼間は晴れ。気温も少し上がり雪は解けた。だが、夕方5時ごろから大雪+気温低下。除雪車が動き始める。
       仕事は7時で上がり、自宅へ帰る。そして振り続ける雪を眺めてから寝た。
12月24日 深夜1時頃に目覚め、夕食を食べて無いことに気づく。お腹が減ったのでコンビニで飯を買いに車で出かける。
       車を走らせて直ぐに、車の挙動が夕方と違う事に気づく。なんかお尻あたりの感覚がなんか変だ! 
       時速40KM。雪道を運転する時はこれ以上出さない。タイヤ交換をした時に同僚にそう誓っていた。
       直線ストレートを抜けて左カーブに入る。この時で50KM。誓いは破っていた。
       カーブ手前で軽くブレーキをかけてハンドルを切るが車は直進。
       ABS無しの軽は制御不能。ハンドルを回して体制を変えようとするが前輪も一緒に滑ってる。
       止まれ! 止まれ!
       ブレーキをさらに踏んでも効果なし。サイドもヒッパッタさ。(ぉぃ)
       脳内の時間の流れが止まった。制御不能の恐怖はまだ覚えているよ。
       結局、農機小屋のシャッターをぶち抜き、柱を1本外して停止。
       すぐに警察・JAFを呼んだが、到着までの20分間は まじで雪の中にダイブしたい気持ちだった。       

ついでに、この事故の反省点としては・・・。
スピード超過+路面凍結を把握してなかった+ブレーキの使い方を誤った+無知 と思う
(皆様のダメ出し追加キボンヌ)
長くなったけど、みんな無事故で冬を乗り切って欲しいと切に願う。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:29:21 ID:ONb9NX0Y0
>>816-817
牛で有名なところと見たw

今秋雪国転勤組みだけど雪国のロードスター乗り(いるのかw)に質問、
やっぱり積雪で幌潰れたり、傷めたりするのかな?
このスレ見るとFFか4WDに乗り換えたほうがよさげな気がしてきた・・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:35:16 ID:M+j7SYRAO
まあ、寒冷地じゃスピード云々よりもブレーキの使い方が肝だな。
ABSは絶対に必要ではないが、あるに越したことはない。
出来るだけ減速にはエンブレを使うようにすればスリップは減る。

とにかく、路面状況をつかむ事のが事故を減らす近道だな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:45:30 ID:M+j7SYRAO
>>818
その寒冷地にもよるだろうな。
オレは札幌なんだが、知り合いに何人かロードスター乗りはいる。
が、当然、冬はハードトップにしてる。
つーか乗らなくなる奴がほとんどだな。
理由はほんの少しの登り坂でも発車が困難だから。
ロードスター乗りは冬になるとゴムチェーンを巻くか、
登り坂をノンストップで行くか、登り坂の手前で停車するか、
見ているとえらい苦労をしているぞ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:49:05 ID:JGIMgYrt0
>>816
駐車場って滑らないよな.俺もだまされるとこだった.圧雪じゃないからなのかな.
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:09:44 ID:ZJ20tve60
>>820
新型ロードスターはopでDSC選べるから雪道でも少し楽になりそうだね。
823816:2005/09/18(日) 10:43:03 ID:qE442Sn40
>>821
たぶんそうだと思う。俺の場合、夜中だったので駐車場一面は新雪でしたし。
タイヤにちゃんと食い込むからかな。
でも、2月頃のガチガチになった駐車場は・・・ry
824816:2005/09/18(日) 10:58:40 ID:qE442Sn40
連続してレスしてスマソ。
>>818
そのとおり、牛です。去年でMAX120cm。

もし、いい年こいて夜中に奇声あげて鎌倉を作っていたりする人がいたとしたら
「あぁ。この人は雪が振らない地方からきた人なんだな。」 とお察しください。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:06:37 ID:pi1AU1mJO
>>822
DSCあったら大分変わるよね。
何となくロードスターには似合わない気がするけど、
元々、真冬の雪国にロードスターは似合わんしw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 08:33:52 ID:ar1u2E9L0
事故嫌だなァ・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:39:37 ID:cgSJIpbNO
将来的にはロードスター買いたいと思ってたが…。
レス見てると無理っぽいですね…。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:05:49 ID:Bxx8oVoh0
>>819
オイ・・・・お前雪国知らないだろ・・・。
減速はエンブレって・・・・。


ええい面倒だ!教えてやるからアソコの穴かっぽじってよっくきけい!
いいか!エンブレってのはな駆動輪にのみかかるものだ!
夏道ならわかるぞエンブレ。だがな冬だ!凍結路面だ!そこでエンブレだと!恥を知れ恥を!
FRが凍結路面でエンブレなんかしたらどうなると思う?スピンだすスピン!

ABSってなんだかわかってるか?危ない・ブレーキ・セーフティーの略だと思ってるんだろ?違うぞ!
長くなるから講義はしないが凍結路面ではロックさせたほうが瀬移動距離は短んだぞ!

もんくがあるなら今場所終わったら稽古つけたるさかいな!


829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:07:12 ID:bSJ6xFv+0
>>828
ブレーキは直線で掛けるのが基本だ、
言ってる意味解るな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:18:46 ID:H5y5QRFmO
>>828
さかいなってどこの方言だよw

たまにいるんだよな、
年に何回かスキーに行って雪道マスター認定を受ける馬鹿。
もし、おまえが北海道に来るなら、とりあえず早めに減速して
なるべくロックさせない運転を心がけてくれ。

信号手前を磨かれては迷惑なんでな。

つーか北海道には来るなよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 03:13:58 ID:nK2x0glZ0
>>828
おまえ恥ずかしすぎ・・・・

宮崎の人ですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:17:59 ID:qorBPmUl0
>>828は釣りだろ。

本気なら>>830の言うとおり
年に数回スキーに行っただけで雪道マスターしたと勘違いしてる馬鹿
だな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:28:40 ID:ui9IExEy0
歳とともに雪道が怖くなってきたオサーンです。
昔はABSなんかなくたって鬼ポンピングブレーキが出来たから平気だったけど、
今はABS+4WDじゃないと怖い。ESPも欲しいよ。
834温暖地⇒寒冷地:2005/09/21(水) 10:54:15 ID:CUJMY3U80
>>833
鬼のようにポンピングブレーキしてますよ。
ふみ具合のと間隔の絶妙なバランスがたまらん。

昨年の教訓に備えてオートバックスで牽引ロープ買って着ましたよ。
あと、非常停止版。
すでに、冬タイヤ売り出しましてますね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:29:25 ID:VjfuKF4zO
オレはもっぱらスローブレーキだな。
ABSはついてるが、下手に制動距離を短くすると突っ込まれるのが心配。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:40:06 ID:7qOYblmJ0
ポンピングが"制動"に効果を発揮したのはスパイクタイヤの時代。
837833:2005/09/21(水) 13:06:42 ID:OjhnUZSl0
>>836
スパイクタイヤの時代を知る程のオサーンなんですよ。
今は基本的にはソフトブレーキしてますよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:24:46 ID:DjCOmnfc0
道路削るくらい許せよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:39:20 ID:tOhCQmXr0
雪に強い道路作りはできないのか。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:19:32 ID:YnRIhOUv0
>>838
でも、あの粉塵はすごかったよねぇ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:49:53 ID:VjfuKF4zO
>>839
凍結しない道路なら色々実験してるけど。
うちの近くにもあるけど、なんか微妙な感じだなw

どっちにせよ、コストに見合う効果が出ないんだろうな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:47:49 ID:f3qAx5a/0
北海道の大雪山ではすでに初冠雪
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:56:21 ID:/z5QsXxm0
最近めっきり寒くなってきた件。
やだな〜、冬が近い。
愛知逝ったらあっちはまだ真夏だったぞ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:55:28 ID:q6mCD7Hm0
山陰平野部在住だが、ほとんど積もらんし冬タイヤいらんかな〜って思うけど
積もったときに困るわけで結局タイヤ交換する。中途半端に降る地域だから
タイヤ交換どうしようか悩むなあ。チェーンはめんどいしなあ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:10:12 ID:pS5sovUB0
今年はスタッドレス新しくするが、いつ買うか悩むな
10月中だと、暇だから値引けるよとは言われたが、履き替えるには微妙に早いし
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:22:16 ID:+PEWDBoW0
>>844
山陰平野部でも必要だろ。
つーか、周りもみんな履き替えてるだろ。

一人であぼーんするのは勝手だが、周りを巻き込まないでね。

漏れも米子在住
実際必要なのは、年に多くて4〜5回程度と山へ行くときくらいなモンなんだけどな・・・
まぁ、他人に突っ込まないようにと、保険のつもりだな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:42:30 ID:g9zdFL0u0
山陰といっても、この場合広島、岡山の県北を含む。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:17:52 ID:fq6yBMOZ0
山陰松江だけど履き替えない車多いよ。積雪の日は出勤する前にチェーンつける人多い。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:06:42 ID:rMC+iaTw0
>>848
大学時代松江にいたが、多いか?????
降雪時チェーンつけてる車なんて1/100くらいじゃねぇか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:48:58 ID:fq6yBMOZ0
>>849
あら、同じ大学ね。雪の日走り回ってたけど多い。自宅の駐車場から出れずに立ち往生してる奴とかいるし。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 13:35:06 ID:rMC+iaTw0
大学生限定じゃね?
同じ松江の話で、ここまで食い違うのも変だな…
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:24:57 ID:oT2yyyMz0
チェーン切れたままフェンダーにガッコンガッコンぶつけながら走ってる
老夫婦の乗った車。毎年1回ぐらいは見るな。だいたいマーチ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:51:29 ID:NnCM4zwJO
準備は万端
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:21:15 ID:u9xZJVuK0
R33のGTS25d乗ってた友達。アルミだというがどう見ても銀塗装のド鉄に
型落ちのPMシリーズ。ブリヂストンの値の張る非金属チェーンを1時間かけて
やっと左前だけ付けて颯爽と大学に来た昼頃には道路の雪はほぼ溶けてた。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:57:35 ID:yICToUAL0
GTS25豚R33の友人を乗せました。 すべての点でDoのタイプ秋のシリーズがアイロンを
かけるもっとも、絵を描く銀のPMが、それがアルミニウムであると言うということで
す。 道路の雪は、最終的に非金属がチェーニングする大学に来た昼間頃のブリヂスト
ンの値が置いた中であるとき、費やされる逆境だけを置きながら、ほぼさっそうと溶
けました。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:15:18 ID:3dEvHPHp0
>>855
わかりやすくしてくれてありがとう。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 03:59:50 ID:fbfQNSV90
富士山頂にも雪が降ったらしいage
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 07:25:55 ID:x8n5xHF40
自動英訳→自動和訳か。暗号化プロセスみたい。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 08:21:59 ID:WCBFHG9F0
四国です。
雪道には 4WDって聞きますが、雪国でFRセダンって走ってないの?

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 08:46:51 ID:vxYSb7/j0
スタッドレスの第1次早期割引は今日までだね。
10月になると若干値引率悪くなる。11月になると定価。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:20:22 ID:FcafrfjU0
>>859
普通の車高があればFFでも大丈夫だょ。豪雪地帯は知らんけど。
マークUとか普通にいるよ。ところでほかにFRセダンってあるかしら。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:59:29 ID:3kViHHfP0
クラウンがFRセダンよ。
でも最近はクラウンも四駆が多くなってきたわ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:02:26 ID:E5InfsMf0
>>859
タクシーもFR
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:38:41 ID:n7AGfshl0
BM3とかスカイラインとかロードスターとか普通にいるだろ。
まあこれらの車に乗ってると運転上手くなるし、50:50の重量配分も加味すると普通の雪道なら楽勝だわな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:46:56 ID:TsJl6HPU0
10/3まで20%オフなんで買おうかと思っています
この時期に買うのってやっぱり今年の1-2月の売れ残りですか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:40:03 ID:cdgkJG1T0
>>865
買うときに、ズバリ聞いて確認するのが一番。
で、見積書にも「製造週の新しいものを希望」くらい店員に書かせるといいのでは?
(いやがるような店なら買うな)

ちなみに俺は南東北の都市部w在住だが
自動行進も黄帽も同じこと(20%オフ)を言っている。
ただ、ヨタ系Jは10/10位から25%オフだと言ってたので、
(トータルで比べても黄帽の見積もりさらに1割は違いそうだった)
近所にあるならチェックしてみては?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:32:00 ID:eHvRNIX20
早期割引で今買って2000`ほど走ってナラシして、ツルツルの厳冬期に備えるのが一番賢いかと。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:48:16 ID:w90+FKtU0
この時期、黙ってると高確率で去年製造の物を掴まされる。
製造週が新しくなければ他の店で買う素振りを見せると渋々倉庫から出す。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:47:01 ID:gb/JwllK0
自分も10月末にならないと新造もの安くならんと言われたな
まあ、皮ムキしちまえばそんなに変わらないと思うけど

自分はタイヤ押さえて、暇なときに電話もらうことにしてるけど
11月の中ごろに入ると工場が忙しくなって辛いと言っていた
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:23:53 ID:mCYmfecq0
ハァ・・・また今年も雪が来るのか・・・
横すべりは怖いずら。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 07:20:26 ID:208dFeJo0
>>866
経済県都住民でつね。チェーン店でも結構差あるなぁ。工賃廃タイヤ扱いもいろいろだし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 11:18:16 ID:Dt+HcaOX0
私の地方では冬場、道路がピカピカに凍結した状態を
「キンカンナマナマ」と呼びます。
皆さんの地域ではどうですかい?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:57:05 ID:huYvLcww0
うちの地域では「デラデラに凍ってる」と言います。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:43:21 ID:Y+qLY3rp0
「しみしみ」だな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:12:49 ID:uJTX4+KS0
うちは「てろてろに凍ってる」といふ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:18:27 ID:Dt+HcaOX0
皆さん、ちなみに何地方ですかい?
8771 ◆LD25bjKjjY :2005/10/06(木) 10:20:25 ID:nGcDD56hO
おらは東北地方だ




今回の夏もスレ生き残りますたね〜〜〜(w
今シーズンも皆さんヨロシクお願いしまつ_(._.)_
8781 ◆LD25bjKjjY :2005/10/06(木) 10:27:29 ID:nGcDD56hO
あ、俺は「てろてろ」って言うけど、
呼び方は地方と言うよりも県単位で違うよな。
同じ県内でも西と東で違ったりするし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:31:07 ID:OwXCu2xV0
あぁ、確かに県内で違うな。





それはともかく、>>872の「キンカンナマナマ」は思わずワロタが、ドコの地方なんだ!? (w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:41:25 ID:IKfwICxa0
>879
872です。
「キンカンナマナマ」は北陸は石川です。
石川と言っても多分、金沢市だけだと思います。

会話例
A「おい!外出てみんか!」
B「どうしたん?」
A「道、キンカンナマナマになっとるぞ!」
B「うそ!?ほんとかいや!?」
A「気ぃつけて帰れや」
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:51:37 ID:4LyeFk5c0
>>880
そんなん初めて聞いたぞ。
諸江在住だが。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:59:01 ID:IKfwICxa0
>881
身近にお年寄りはおいでますかい?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:51:22 ID:LBx4nV230
年寄りはたまに「あ〜怖いあ〜怖い」っていいますか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:48:28 ID:l+xCwrDf0
札幌に来て半年、もうすぐ納車なんだけど、雪積もる前に下回りの防錆塗装やっておいたほうがいいでしょうか?
ノックスドールとかいうのがいいと聞きますが、効果の程はどんなもんでしょう?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:37:46 ID:NZRT/x/80
>>884
週1のコイン洗車場通いのほうが安くつきません?週1の下回り洗浄。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:52:22 ID:psne5S250
冬に洗車すると凍る
暖かい日を狙って洗車するけどさ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:39:18 ID:nbzxre7X0
>>884
俺、塗ったことある>ノックス
まぁ、気休めにはなるかも。
塗るんだったら、今が一番いい季節じゃねーか?

ただ、塗っても高圧洗浄はこまめにしておいた方が吉だと思うよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:18:05 ID:S8z+SV8Q0
でも下回り塗装ってほとんどの業者は「そのまま」吹きますよ。
ドロ汚れとか砂が付いてても拭わず、そのまま汚れの上から塗装吹きやがります。
これじゃあんま意味ねーだろ!って思う。
塗装業者のくせにさ、面倒臭がるんだよね。どこも。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:34:34 ID:W+mh0sr/0
高圧洗浄機、持ってる人多そうだな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:16:23 ID:6B5iKqID0
>>889
今、検討中なんだが、どれが良いのか今一わからない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:20:25 ID:W+mh0sr/0
>>890
実は俺も検討中
で、2chのスレを参考にしようかと

高圧洗浄機どこのがお勧め?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059898311/
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:28:24 ID:omPNhroI0
レス400まで読んだが見つからなかったので相談させて下さい

最近のFRセダンに搭載されているTCS(トラクションコントロール)って、
圧雪や凍結路で有効ですか? それとも凍結時にはやはり役立たずですか?
通勤途中で上り坂の交差点があって信号待ちが怖いです。

今買い替えを考えていて、4WDモデルを選べばいいだけなんですが、
2WDモデルの方が6速ATが選べたり、車重も軽く、20万程安い
ので...。
見た、聞いたで構いませんので、みなさんの意見を聞かせてください
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:40:33 ID:w0P4ng5d0
>892
>>890まで読みましょう
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:43:28 ID:w0P4ng5d0
>892
TCSの有効性云々は乗ってないけど、雪国のFRの話題は既出デス
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:53:06 ID:omPNhroI0
よし、じゃ890を目指して読み始めます

B5ノートなので読むのがつらい... orz
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:06:15 ID:+blJpayP0
イエローハット行ったらもうスノーブレード置いてた。
早すぎるんじゃ?とは思うものの、ハァ…また雪が来るんだな…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:11:56 ID:yBzOnqPX0
>>895さん
トラクションコントロールは、滑りやすい路面で、ケツ振ったりすることは
避けられます。しかし、凍結路などでの発進で、片輪が滑ってしまうと全く
無意味になります(経験済み)。四駆のほうがいいと思いますが、どうしても
FRが欲しいのでしたら、スノーヘルパー、チェーンは常備しておくといいですよ。
もしくはLSDを入れるかですね。LSDは効果抜群です。違いははっきりわかりますよ。
いいですよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:14:01 ID:yBzOnqPX0
最後の、いいですよ。余計でした。スマソ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:39:47 ID:yBzOnqPX0
ああ、それとトランクにおもりになるもの入れておくと、発進が少しは楽に
なります。私もFRなのでミネラルウォーターをいっぱい積んでます。それを
春になったら飲みます。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:40:56 ID:d9nsm/Gr0
砂袋積んでおいて、スタックしたら滑り止めの砂として使用>FRのトランク
融雪材も悪くないけど、車内にこぼれると悲惨だ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:57:20 ID:J073jAub0
897-900 実体験報告ありがとう。勇気が出て来ました。

扶養家族の増加などで、今乗らないと一生FRセダン乗れないような
気がしており、冬通勤だけが心配でした。(5年後はいやいやミニバン...)

私もトランクにペットボトルと砂袋詰め込んで冬を乗り切る事にします!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:10:34 ID:LkTMzZUNO
>>901
冬だけ足用の激安軽自動車(雪が溶けたら車検切れ、みたいな)に乗れば如何でしょうか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:21:33 ID:dMvK3yzK0
>>902
そういう地域の軽は、個人売買じゃないと高いんですわ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:44:51 ID:edVWIfM5O
>>903
902です。
折れ北海道在住ですけど、確かに軽って流行りの軽ミニバンは言うに及ばず、
一昔前のミラやアルトなんかでも結構馬鹿にならない値段なんですね。
かえって同年式のカローラ2等の方が安かったりしますしね。

適当言ってスンマソ('A`)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:07:30 ID:oECFp1UB0
軽買うならネイキッドがいいなぁ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:54:24 ID:w+W9iMi60
テリオスもオスシメ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:09:10 ID:JkdVspjCO
900
雪道でトランクに重りはありだとは思うけど、一回ケツ振り出したら、立て直し難しくなるよ。
七年間、雪国でFR一本でやってきましたが、今年降りました。やっぱり四駆だ。
今年の冬は、牽引ロープ積んでスタックした車の救助に励むよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:56:20 ID:baM6UUBKO
>>907
可愛い子をゲトだ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:33:53 ID:fgDddXqs0
雪が怖くてエアロを買えません!(><)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:27:11 ID:GS4ggUA+0
女の子だったら救助する。

でもクソアホそうな青年やおやじの乗る大型FR車とかだったら気付かないふりしてそのまま行っちゃいます。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:07:03 ID:aXjA7w560
中の人がアホーかどうかは別として、エアロついてる車は引くときにエアロ割る可能性高いので、俺は助けない
助けるにしてもフックを装着は自分でやってもらうな
エアロはずさないと牽引フックが見えないとかアホーな仕様もあるし
9121 ◆LD25bjKjjY :2005/10/17(月) 14:07:03 ID:PG01aT6l0
漏れはエアロ付いた車に救出依頼たらきっぱりと断る。
断り切れない時は>>911と同じで「ご自分でつないでください」って牽引ロープ渡す。


昨シーズンは1回だけ断り切れないのがあって・・・
側溝に左前輪後輪落ちたヤツ引いたら、フロントバンパー下のリップ?がバキッっと(w
頼んできたヤツが大声で止まれ止まれと叫ぶのでテンション掛かったまま止まって降りて、
「もういいから戻してくれ」っていうからゆっくり下がったら・・・・・
側溝へ逆戻りでなおかつさらに「メシメシピキッバキバキッ」って音が・・・・・

サイドシルのところのエアロがバッキリもげて路面にころがってますた・・・(-人-)ナームー...
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:02:51 ID:mf5jcfR70
他人を助けると自分の人生大きく変わっちゃう可能性があるから助けちゃダメ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:24:57 ID:NWBy6Gxf0
雪が怖くてマッドガードも買えません!(><)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 02:17:49 ID:5kZa9+vx0
ていうか、エアロ付きで雪道に来るアホには関わりたくない。

そういうアホと関わるとロクなことがない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 20:45:27 ID:/DygVbit0
そろそろエアロとっ外して解体車みたいになって走るDQN車が出てくるな。
漏れの車もクーラントとバッテリーの点検をやっとかなければ、ウオッシャー
液はこの間水だけから少し濃いめに変えました。意外とこの時期はバッテリー
上がりが多いですよ。一度点検を勧めます。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:38:58 ID:ZcAnbTtA0
>>916
お前日本人?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 04:13:27 ID:snpDq1gk0
エアロはずさないと牽引フックがどうとかでてるけど
最近の車ってノーマルバンパーでも牽引フック隠れてるの多いよな?
とくにフロントなんか
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 04:31:19 ID:7N+CIU2m0
去年は5台ぐらい助けてあげたよ。
俺の車には牽引ロープ以外にエアジャッキ積んでるから、エアロが付いて
いても壊さないで救出できるよん。
怖そうな車のニィちゃんに感謝されてまつ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 08:20:25 ID:+v/5X1820
スタッドレス売出しも始まったし、冬支度の話題などが出てきそうだな。
昨夏は「雪道で」で一夏乗り切ったが、この夏は楽に続いたな。
フルシーズンスレに成長したということか。慶賀。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 09:02:41 ID:o+bbCzBb0
毎年、ホムセンで安売りの伸縮式スノーブラシを買って1シーズンもたない
俺様の登場ですよw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:24:39 ID:7+622B8B0
ところでオマイラ、ヘッドライトのバルブはどうしてまつか?
都会もんの間ではやってる(のかな?)蒼白バルブ、雪上では使えねぇ〜!
おいらはヘッドはハイワッテージのクリア、
フォグはイエローに交換しているけど、
ハロゲンで、もっとこだわってる香具師いたら教えて!
この冬の参考にしまつ。



923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:54:00 ID:GzVSq3BbO
俺はHIDの黄色。
フォグの必要性がないくらい目立つし、見える。

でも、高かったよ・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 16:22:20 ID:TnZSOWQCO
>>923
HIDは熱もたないから冬使えない

ライトが雪で隠れる
925923:2005/10/19(水) 18:25:52 ID:GzVSq3BbO
>>924

いや、もともとがHIDだから、そんな事言われてもね・・・

現にHIDで二冬越してるし。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:13:14 ID:i5GbuqTp0
ハロゲンフォグがあれば何とかなるっしょ

丸目印譜のHIDロービームでは雪がくっつくよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:05:04 ID:n9xAaMU00
降雪期だけヘッドランプバルブを黄色にするおっさんとか居るけど真似してみようかな。
プロジェクターヘッドランプで黄色だったら対向車もそんな迷惑じゃないと思うし。
吹雪の時は黄色最強だね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:26:51 ID:skxR4NhA0
雪道初心者です。
オイラの車、フロントにハーフスポイラーついてるんですが、雪道では取ったほうがいいですか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:32:14 ID:s5ZnFKN30
とらない方が良いよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:17:46 ID:HlktJBJ50
半分だけ取っていいよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:35:24 ID:TnZSOWQCO
>>928
とりあえず走ってみりゃいいだろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:42:33 ID:rRj87Lu/0
>>928
簡単に取れるやつなら、取った方がよい
っつうか、夏でも見た目意外では役に立ってないだろ

あと、牽引フックとジャッキかける位置はは確認しておくように
でないと助けてもらえないぞ
933928:2005/10/19(水) 22:06:25 ID:skxR4NhA0
了解です。
中古車で購入時からついてたので、すぐ取れるかどうかは分かりませんが、ちょっと調べてみます。
タイヤ換えるときに同時に取ろうかな・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:36:47 ID:T9Y2c1CN0
>>917
なんだとてめえウオッシャー
漏れおだれだとバッテリー
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:39:45 ID:FSMEIB5h0
(´д`)?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:36:55 ID:ZvDFCx8+0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、すぐに片付けますので・・・
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O  ←>>934
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:11:06 ID:CorEOIiS0
warota
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 06:42:03 ID:BVshzjxq0
ここ五年ほどBMWの5で八甲田スキーに通っています。
ブリザックを履いて圧雪路を登って行きます。
時々勝手にスピードが落ちて最後に止まってしまうことがあります。
これはダイナミック・スタビリティー・コントロール(DSC)が
タイヤの空転を制御しているためです。
DSCを解除してアクセルを微妙に加減すれば脱出できます。
最初に経験した時はやり方が分からず、あきらめて引き返してしまいました。
BMW5の場合、DSCを解除する方法は、ボタンの長押し(3秒くらい)です。
説明書はよく読みましょう。きっと役に立ちます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 06:45:35 ID:mmrLtyOj0
TRCも役に立たないこと多いな。
国産車の場合OFFスイッチが付いてる事多いけど。
LSDのほうがはるかに役に立つ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:59:11 ID:RJcGrAN+O
TRCってなんだ?TCSじゃない?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:03:29 ID:Cuy1emibO
>>940
トヨタのトラクションコントロール
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:09:28 ID:RJcGrAN+O
>>941
そうなのかorz
943貧乏なクルマ持ち:2005/10/22(土) 17:37:28 ID:o/8dXWA/0
スバルはVDC 日産でもVDCっていったよね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:58:49 ID:G2+iJRe90
トラクションコントロールシステムと車両安定制御システムの区別も
付いていないバカが1匹w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:16:09 ID:OYDmVNHL0

トラクションコントロールシステムはただ単に、アクセルを踏み込んだ時の
駆動輪の空転を防ぐだけの装置だよ。 電子制御式の横滑り防止装置(車体
安定制御システム)とはまた別のモノ。スバルでも両者はTCSとVDCと
いうふうに区別されている。

まあ最近ではABSやトラクションコントロールシステムや横滑り防止装置
を全てひっくるめて統合的に制御するシステムが高級車を皮切りに徐々に
出始めているから、いずれは全てがそうなるんだろうけど・・・・。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:17:47 ID:f7XjGYjj0
>>943
>スバルはVDC 日産でもVDCっていったよね

スバルのトラクションコントロールはTCS
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:18:58 ID:f7XjGYjj0
被った・・・しかも>>945の方が詳しいし・・・orz
948生粋の名無しさん:2005/10/23(日) 19:28:32 ID:tG/vX8aN0
新潟県の妙高で初冠雪。
朝起きたら長野方面の山が白くなっていた。
もうすぐシーズンですな。
と思ってこのスレきたら、もうすぐ終わりですか。
夏の間の保守乙。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:35:32 ID:aLEHVBWk0
>>948
970位を超えたら今シーズン用スレ(笑)が立つと思われるのでヨロシク。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:05:26 ID:32980Lmj0
雪道初心者の都民なんだけど、
雪道でハイパワーMT四駆車と、
ABS付きオートマFFならどっちが安全?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:04:36 ID:WOoyQQzq0
>>950
そんな質問をする、おまえの脳味噌が一番危険。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:20:27 ID:oOtELGTvO
>>950
漏れ札幌在住。
雪道でのハイパワー四駆は、そのパワーが足枷になると聞いた希ガス。
そんな車は乗ったことないから知らないけど、アクセルワークを慎重にしないと
アイスバーンではずって乗りにくそうな気はします。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:25:21 ID:OGvOvV310
>>950
とりあえず、スタッドレス履こうか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:35:32 ID:lv+DN6Y+0
ローパワー超軽量級MT四駆車をオススメします
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:40:07 ID:uc+cbKl90
>>954
軽トラ最強説?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:50:06 ID:CY4zhTq50
>>955
YOKOHAMAの今の前の型のスノータイヤみたいなバン用のスタッドレスで
こんなの効くのかと思っても軽いからなのかピタッと止まるんだよなぁ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:52:47 ID:H5V/T86v0
>>955
軽はわだちが合わないのが弱点
958生粋の名無しさん:2005/10/24(月) 23:58:37 ID:1HOwyy5j0
リラックスして乗りたいのならFFベースのパートタイム4WDだよな。
いまだに初代スプリンターカリブが一番雪道で乗りやすい車に思える。
959生粋の名無しさん:2005/10/24(月) 23:59:31 ID:1HOwyy5j0
あげてしまった。
すみません。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:40:00 ID:VCKjCMS40
>957
そこがいいんだよ
わだちの磨かれてツルツルになったとこ避けれるから。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:45:00 ID:OXlNVkAv0
アクティ アタック最強伝説?
でもデフロックつくかわりにABSがないから、普通の状況ではSDXの方がよいという話も
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:21:23 ID:6oVfu+yJO
やっぱスパイクっしょ!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:24:49 ID:W4guJdk4O
>>961
最新のABSじゃないと逆に止まらない

ロックさせたほうが止まる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:43:56 ID:VeLcNID8O
雪国では空港にスコップ常備とか、クルマに旗とかの目印付けてくるってマジ?
友人が地元空港に着いてまずやることは車堀りっていってたんだが。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:18:47 ID:2f6zcbDn0
>>964
雪国もピンからキリまであるから一概には言えないが、
積もる時は積もるんで、気をつけるに越したことは無い。

まぁ、春まで取り出せなくなってる車もたまに見かけるけどな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:40:01 ID:EzmJ19aW0
実家から帰ってきたら、バンパー辺りまで埋まってたことならある
(なんとかヘッドライトが確認できるくらい)

しかも俺の車、駐車場の入り口から一番遠いので
出口まで10mほど雪を掘る羽目に…orz
967生粋の名無しさん:2005/10/25(火) 23:02:47 ID:k0r0NdpX0
以前、紹介したことがあるけど、会社の駐車場で今年の2月1日に撮った写真。
一応、駐車場にはポンプでくみ上げた地下水を流してあるけど、それが追いつかない状態。
http://park12.wakwak.com/~sarugoya/img-box/img20050201224828.jpg
昼休みに撮った写真。左手前は落下式の屋根から落ちてきた雪。
http://park12.wakwak.com/~sarugoya/img-box/img20050201224939.jpg
3時半ごろ撮った写真。
また屋根から雪が落ちてきてとんでもないことに。
車の屋根に積もった雪の量もとんでもなくなっております。
http://park12.wakwak.com/~sarugoya/img-box/img20050201225717.jpg
このままだと帰れないのでみんなで手分けをして車を掘り出します。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:20:46 ID:OXlNVkAv0
>>967
この積雪量だと、ワイパー立てないほうがよくね?
自分は基本的に立てないんだけど

仙台にいたときは、凍って張り付くんで立ててましたが
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:30:01 ID:ylHA2Bdf0
>>967
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary/200502/20050201.php3
新潟県?

3枚目の写真で雪下ろししている人が笑顔なのがやるせない。
970生粋の名無しさん:2005/10/25(火) 23:56:58 ID:k0r0NdpX0
>>968
ワイパーを立てておかないと雪の重みでワイパーリンクを傷めたり、
スノーブラシで傷めたりするので立てるのは必須です。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:05:40 ID:32bHXUWp0
うーむ、そういう発想か
自分は立てておいて雪を下ろすときに、ポキッたことあるので、以来立てないことに
エンジンルームからあがってきた熱で解けた雪が、凍り付いて窓と一体になってます
・・・っつうか全面的に凍ってて、始動してしばらく置かないと走れない

出先での駐車で短時間だと、凍るわけじゃないので立てますけど
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:59:58 ID:nTj9s+it0
積雪時のワイパー処遇、漏れはボンネットのありなしとかで決めてるかな。
窓傾斜のきつい鼻先無い軽トラみたいなのは立てるなぁ。
セダンとかのフルコンシールドは隠れてたほうが絶対安全だし。
>>968>>970もどっちの考えもわからなくはない。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:50:29 ID:aa6E3hQG0
>フルコンシールドは隠れてたほうが絶対安全だし。
って、隠れたまま出てこないよ。
寒冷地仕様はフルコンキャンセルじゃなかったかな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:55:17 ID:FF2G8qMv0
セミコンシールド。
冬になると「ばこ」っとひっぱり規定の位置へ。
975貧乏なクルマ持ち:2005/10/26(水) 23:24:20 ID:rYJNHRRG0
>>974
へぇー そんなの・・

さて チェーン積んでいつでもOKだよ @埼玉 半年先か・・・

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:32:24 ID:dYk9d+OT0
ウオッシャー液トランクにいれといたほうがいいよ。
融雪剤のおかげで窓かなり汚くなるから。
977生粋の名無しさん:2005/10/27(木) 00:14:29 ID:8gQwnj490
>>974
トヨタ系のバネの力で勝手にセミコンになるやつのことだね?
冬の降雪時期に雪のおかげで勝手にセミコンになります。

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:11:16 ID:WULeE9jo0
今時チェーンが必要な地域って北海道と青森だけと聞きましたが
979貧乏なクルマ持ち:2005/10/27(木) 01:36:49 ID:Djidxy9i0
>>978
おれの好きな赤城山へ行ってワカサギ釣りとか楽しむには
スタッドレスだけではどーも心細い っていうか埼玉県民だからスタッドレスじゃなくてオールシーズンつけてる
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:45:06 ID:w2mf3hpSO
今まで21年間関西に住んでました。

ただ来年から北海道へいくことに。何年か住みます。
北海道の市外、というか田舎に。

俺自体、大雪に免疫無いのに(積雪1センチでテンションあがるくらい雪は見ないし)
車大丈夫かな。
俺の車はMAZDAのロードスターなんだよ。

ローダウン、フルエアロ・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:56:33 ID:+/K8N/lp0
>>978
当方は長野市だけど、
山間部へ入る時はチェーンもあった方が良い。
雪道をなめたらアカンよ。

バスと乗用車は違うけど、過信は禁物。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~nohi/snow/index.html
982貧乏なクルマ持ち:2005/10/27(木) 03:30:07 ID:Djidxy9i0
>>981
おー そのバスのサイト(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ 

こんな時間まで読みいってしまった (|| ゚Д゚)ガーン!!明日は仕事じゃ  (つ∀-)オヤスミー
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 04:05:17 ID:FEFd2HBt0
>>979
オールシーズンなんて付けてるからだよ馬鹿。
984貧乏なクルマ持ち:2005/10/27(木) 04:16:26 ID:Djidxy9i0
>>983
スタッドレス、ノーチェーンで問題ないスキー場は数々あれど
赤城、大沼へ釣りに行くのには、ノーチェーンじゃあ 危ないって
オールシーズンはいいの  おれの趣味 タイヤ館でもバックスでも言われたよ

 「お客さん スタッドレスのほうが安いですよ!! 2台分買えますよ!!」

 「いや、 このパンロードっての取り寄せてくれぃ!!」

※パンロード:http://www.bridgestone.co.jp/tire/allseason/index.html
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 06:10:36 ID:FEFd2HBt0
寝たんじゃねぇのかよ、馬鹿。

さっさと自爆して芯でくれ。
986矢沢:2005/10/27(木) 06:33:05 ID:zbxibaCOO
ロードスターからスターワゴンに乗り換えた矢沢がきましたよ(^^)
9871 ◆LD25bjKjjY :2005/10/27(木) 09:47:20 ID:UFuF5c0e0
新スレ立ててきました。

そろそろ初雪:語ろうよ雪国自動車生活Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130373934/

しまった、スレタイ間違えてるじゃん_| ̄|○

9881 ◆LD25bjKjjY :2005/10/27(木) 09:56:59 ID:UFuF5c0e0
削除依頼しようかと思ったけど、もうすぐココ埋まりそう。

申し訳ないですが>>987のスレを次スレとして使ってください。。。。


 正直、スマンカッタ orz
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:30:47 ID:e5o/qgvCO
>>988
確かにスレタイ間違ってるな。
まぁ別にイイんでないか?削除依頼しても時間かかるしな。

ところで仕事でこれから鳴子町まで行ってくるんだけど
昼飯食うのにどこかオススメな所ないっすか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:06:44 ID:5wBhcpTc0
オールシーズンタイヤの車は雪国に来ないでください^^

煽りつつ埋め
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:28:01 ID:+DDpq9O40
チェーンあれば大丈夫?
って質問以上は、すばやくチェーン脱着できるんだろーな
と、突っ込みたくなるしな

雪国に長く住んでるが、チェーン装着なんてめったにやらないから30分仕事だったり
992生粋の名無しさん
何年か前に職場を変えたんだけど、
以前のところは人口の割りには雪が降るところ、
今の場所は真の意味での日本有数の豪雪地。
で、ダブルタイヤを履いたトラックにつけるチェーン、
前の会社はダブルが当たり前だったけど、
今の会社はシングルが当たり前。
最初のうちはびっくりしたけど、しばらくして分かった。
頻繁にチェーンの脱着をしなければならないので
装着が簡単なシングルを選ぶ人が多いのだ。
角材を用意してインナーだけ乗り上げれば
ジャッキを使わずタイヤを浮かせることができるので
装着は非常に楽。
乗用車の方が面倒くらい。