軽自動車のターボありなしを真剣に悩むpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレが落ちてしまったようなので・・・

軽自動車のターボありなしを真剣に悩む
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1092880537/

個人的にはNAのMT最高!!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:51:18 ID:c+G8uLTb0
  ²
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:51:26 ID:GFk55qvo0
2Get
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:52:07 ID:VyvVv/DH0
>>3
アフォ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:23:10 ID:vctCWlKNO
>>4
まぁ、そう責めるな。よくあることだ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:20:52 ID:VOJp7vxF0
NA・ATの非力さはもはや犯罪
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 06:45:15 ID:tHbwNy1rO
保守
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:33:23 ID:LvvUUsGRO
3速オートマのNAに乗ってるけど
かなり遅いしうるさい。
高速はまったく駄目
軽でもマニュアルならなかなか走るのだが。
オートマの軽はターボに限る
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:50:49 ID:qdQRAWdR0
>>8
耳栓をすれば解決しますが何か?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:07:13 ID:DAeBdwTp0
NAのAT乗ってるけど
自転車より早いよ
原付バイクよりも早いと思う
もちうさぎたんより全然早いです
で、結論はNAで無問題でした
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 07:35:31 ID:+hFOP5G1O
10は空冷の360ccにでも乗ってろ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 08:52:06 ID:7VMtDjcu0
550ccのNAキャブだよ、こいつの遅さは本当に犯罪的(´=ω=`)踏んでも踏んでも前に進まねぇ
頑張れば高速道路も走れるけど、夏場は水温計に注意していないと大変なことに……
それ以前に未だにポイント式っていうのもどうにかして欲しいんだけど。なんで軽ってこう、変な機構が残ってるかね

本体タダ(車検と保険代だけ)で手に入れたんだから文句は言えないけど
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 10:11:21 ID:pbvTqaIL0
>>12
試しに4人乗りで山を登ってみろ。
話はそれからだ。
1412:05/02/28 10:16:19 ID:7VMtDjcu0
>>13
ごめん、一人乗り空荷で山登ろうとして大変な目にあってるから勘弁して
2速全開でギリギリ登ってく状態……
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:06:59 ID:nQx7rpOFO
軽なんて島国オリジナルの貧乏臭い規格自体
時代遅れであり、みっともない。一応場所は取るのだから
税金優遇などしないで廃止してほしい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:24:51 ID:uLE0QWAx0
軽の香具師等は遅すぎで後ろから見てるとイライラする
加速性能もないから右折でファミレスもすんなりいけないんだな。

やっすい税払ってせこい人間が乗る車なんだから普通車が来たらハザード出して停車しろ。
ターボつきは性能あるから許す。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:35:11 ID:8Un7VgGg0
VQ35DETTTT
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:37:24 ID:DUhqqNUk0
カタツムリ何匹飼ってんだよw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:13:36 ID:8gskUAbZO
保守
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 22:37:23 ID:HmBuQWB+0
もりあがらないね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:24:22 ID:7tzyvqh+O
平成4年式のミラターボもらって乗ってるんだけど
楽しいな、軽って遅いのかと思ってたけど運転してみると遅くは感じない
燃費も14km/L走るし(街乗りで踏みまくっても10km/L)
法定費用安いし、通勤、一人で買い物等の足には最高
高速も若干安いよな〜、なんといっても小さいのがよいね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 03:25:40 ID:Hzji6mSLO
>>16
なら、すんなり抜いていけばいいですよ。あなたが、抜くタイミングを見極める頭と、普通の加速性能のクルマをお持ちならね。
あっ、どちらもお持ちで無いから、抜くに抜けずにお困りなのですね。失礼。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 11:46:13 ID:IJ+iM+720
ダイハシタソトのノンターボに大人4人と荷物満載して
山登りに行った。急坂に差し掛かった。

アクセル踏み込んだが、
バックして逝った。。。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:39:05 ID:Pcr7VAvJO
>>23
いくら軽のNAでもまさかそんなことはないダロw
・・・・・本当に本当だとしたらご愁傷さまとしか(ry
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:44:36 ID:x3L/X3LQ0
うちにあったアルト(660のキャブ3AT)
妹の話だと高速でACつけて120キロで走り続けた
らしい。エンジンはかなり苦しかったろうに
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:51:58 ID:h6LAjChX0
隣に住んでるヤンキー姉ちゃんがワゴンRのターボ乗ってるんだが・・
馬鹿みたいに飛ばす、細い路地だろうがお構いなく飛ばす、夜中や明け方に
よく出て行くんだがいつも馬鹿みたいに空吹かししたあとタイヤ鳴らして出てく。
去年は一時停止無視して散歩中の犬を跳ね飛ばし犬に駆け寄る飼い主に向かって
「迷惑なんだよ!てめぇ!」と唾を吐きすてつつタイヤを鳴らしながら走り去るところを
俺を含め多数の同町内の人達に目撃され、町内会議にかけられたりした。

最近、マフラーを換えたようでさらに爆音仕様に・・
今朝も4時くらいに起こされたよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:57:01 ID:PoMbp87X0
>>26
こんな所でグチってないで警察に相談したらどうだ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 14:29:00 ID:d+dNXlFk0
オレ犬きらいだから、そのヤンキー姉ちゃんGJ!
きっと>>26はその姉ちゃんのパンツ盗んでるところを
目撃されて以来引きこもってしまった24才無職で
近所では半分変質者扱いされている奴だと
想像してみる。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 15:41:11 ID:o8Vycrlt0
>>28
犬きらいなのか…
おまい人生の半分損してるぞ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:37:21 ID:2HBot8860
確かに、軽にフル乗車すると驚くほど加速しない。
ター坊でそう思ったんだから、NAなんてヤヴァそう。
>>23の話はありえるよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 08:36:52 ID:IFP3Cvcc0
>>26
深夜にタイヤ4本ともパンクさせてやるとか、ブレーキフルード
ぶっかけてやるとか、制裁汁!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 09:26:11 ID:52PHmUM+0
>>26
油圧カッターでドラシャ切れ
きっとそんなねーちゃんならなんで動かないのか判るわきゃない
33:05/03/08 10:30:25 ID:bptBsJSiO
>>26
おまいの怒りん棒でおしおきしれ
きっとそんなねーちゃんならナニが入ったのか判るわきゃない
3426:05/03/08 12:16:43 ID:cwj9cdzX0
今朝静かなんで見てみたら右フロントベッコリ逝っててガラスもヒビ入ってた。
右前タイヤがパンクしててアルミも欠けてたよ、パンクしたまま無理に走ってきたようで
タイヤが雑巾みたいになってた。
どっかで事故って帰ってきたようだ・・まさか人はねてねぇだろうなぁ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:18:15 ID:IFP3Cvcc0
>>26
バカねえちゃんが事故ってなにより!
DQN10セル塩とかに、レベルうpしないコトを願う。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:25:14 ID:ckSweOhH0
>>34
うp汁!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 02:25:03 ID:QdeDSd5E0
最近はマイルドチャージなターボが流行っててガンガンにガソリン冷却しちゃう様なエンジンは殆どないのかね?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 05:07:28 ID:1w8EDQ5K0
会社で配達用にハイジェットかエブリーを買おうと思ってますがNAとターボのどっちがいいですか?
速さは求めませんがどうせなら速いほうがいいし・・・
燃費が悪かったり故障が多かったり維持費が掛かったりするのは嫌ですがカタログ見ると燃費は一緒くらいです
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 06:44:57 ID:uGHibWnd0
>>38
NAで事足りるならNA
無駄に経費をかけたいならターボ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 17:28:49 ID:Y4oxhKk10
箱NA3ATの燃費はターボ4ATとあまり変わらない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:28:55 ID:XFpcmJwg0
一般的にはターボのほうが故障が多いと言われるわな
部品点数も違うし、インテーク側の配管が複雑だから、長年使ってるとどうしてもトラブルを起こしやすくなる
と言われてる
4238:05/03/10 12:50:45 ID:vlHiULQY0
普通車の場合はNAの方が燃費いいしメカも簡単なので故障が少ないですよね
ただ軽の1BOXはパワーがなく車重もあるのでNAは回し気味となります
トルクの余裕があるターボならばNAほど高回転を多用しないので最終的にはエンジンの負担が少なく燃費も維持費も変わらないってことはありますか?
なおATを買う予定です
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 15:20:27 ID:Q1fq+p1JO
>>42
軽1boxなら、それなりの走り方があると思うよ
のんびりいきましょ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:15:50 ID:kVO9FBDV0
ATかMTかはわからないが
NAの1ボックスは街中を機敏に走り回ってる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:41:17 ID:RfDAH3cY0
エブリィNA3ATアクセルべた踏みで頑張ってるよw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:54:15 ID:DBiG+LoKO
MOVE NA 加速足りずキックダウン連発
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:59:45 ID:J9LHMIk40
ツインターボまだ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:04:15 ID:+nSkn2YQ0
今の車体のままで1000ccくらいのエンジン積みたいな
軽のターボ・ATで街乗りから高速までソツなくこなせるけどやっぱり燃費が・・・・・orz
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:35:38 ID:ap+Qsjgb0
なんでみんなソリオ買わないの? いい車なのに。
50名無し募集中。。。:05/03/10 22:42:00 ID:HW7QK8EmO
そりを言っちゃおしまいよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:35:09 ID:AfWE9qkf0
ソリを子供に買ってあげたよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:49:03 ID:X5fEtfeZ0
>>49
ソリオって何?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:09:34 ID:Bv9nmtJU0
>>52
シャア専用のソリ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:54:22 ID:6A5Ny5h20
ソリオの軽バージョンが出たら買うんだけどな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:57:43 ID:xFAaVIcQO
アタマ剃りお
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 03:51:59 ID:jwt9Mxwn0
ターボ付き買って、いらないと思ったらタービン外せばいいじゃん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 01:33:54 ID:xMbmOkXP0
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 02:12:28 ID:dhjPKG870
ターボ欲しいけど、それ以上にMTにこだわりたい。
ターボで5MTが選べる軽って現行であったっけ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 02:35:14 ID:W0gOHPBl0
アルトワークスって普通に速いな
6058:05/03/15 03:12:34 ID:dhjPKG870
ちょこっと調べたけど、軽トラとか軽バンならあるんだね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 03:38:44 ID:16EqyRXI0
Kei、ラパン、じむに、、
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 11:12:55 ID:WBSkuSVb0
>>38
人に聞く前にカタログをもっとしっかり表紙から最後までしっかり読み直すことをお勧めする。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 16:43:45 ID:mgI2sZ2G0
カタログは隅から隅まで見たんです
でも維持費のこととか耐久性のことはカタログに書いてないですよね
それにカタログの燃費と実際の燃費って違いますよね
そういったことを聞きたかったんです
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 18:42:42 ID:iO7plQ2T0
社用車で使うならSTOP&GOも多いし、走行距離も伸びるだろうからNAがいいんじゃない?
何だかんだでターボ車は部品数が増えるから壊れる"可能性が高い"
10万キロ前後でタービンが逝ったとかたまに聞くし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:24:24 ID:goC3+vw/0
10万`持つなら立派なもんじゃない?
普通はエンジン以外の部分が先に逝って廃車になる
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:03:30 ID:30bUds24O
>>63
候補には上がっていないが、ホンダはどうかな?
現在仕事で使っているけど、なかなか良いよ。
実燃費は郊外走行が主で16km走るし、パワステが軽過ぎるのとヒーターの効きが弱い事を除けば十分満足しているよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 11:36:50 ID:11wIH+bJ0
>>66
漢ならマツダだろ。
あまり人が乗ってない車に乗ることに意義がある。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 13:33:55 ID:F8qGQkNT0
俺はNAだな。
ターボより5万円くらい安いから。
しかも燃費がいい、おまけによく走るから。

逆にターボだと「5万円高い」「しかも維持費が高い」
これがさ、5万円高くても燃費が良いのならターボ買うけどね・・・・
5万円払うならターボよりサンルーフ装着を選びます。
「お買い得仕様車」があれば迷わずそれ買ってますw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 20:36:31 ID:C8yWLR5/0
>67
そんなあなたに

AZワゴン
AZオフロード
スピアーノ
ラピュタ

をどうぞw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 20:56:21 ID:I4gDoJmB0
ターボってやっぱ丁寧に乗っても寿命はNAより短い?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:20:30 ID:ZiuRUvo80
いんや、もう11万キロオーバーしてるワークス海苔だけど、エンジン、タービン、絶好調だよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:41:18 ID:uULNnk/9O
都合の悪いことをカタログに記す馬鹿なメーカーは無い
MTならNA
ATならターボでしょ
おれはMTでターボだが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:28:40 ID:I4gDoJmB0
>>71
結構高速とか乗ってる?
ガンガン回す派?
丁寧に乗る派?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:41:09 ID:4u++8mV60
EKで事務化してるから、がんがんまわすし、コーナ、目いっぱいだよ
HA21S5速だわ。
ただエンジンオイルはいい物を早めに変えてる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 01:19:02 ID:4zASlJRn0
俺はターボだな。
NAより15馬力くらい高いから。
だから加速がいい、おまけに高速でもよく走るから。

逆にNAだと「15馬力低い」「しかもブレーキとかもショボイ」
これがさ、15馬力低くても加速が良いのならNA買うけどね・・・・
15馬力我慢するならNAよりMTのエアコン非装着を選びます。
「競技用ベース仕様車」があれば迷わずそれ買ってますw

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:33:15 ID:naLiwXp60
馬力よりトルクの問題
坂道では軽自動車はターボがあるとマジでありがたい

あと、小排気量車で出足「だけ」バカに速いのはギア比がショート(低い)だけだったりする
そういうクルマは街乗りは快適だが高速走行がツラい上に燃費が悪い
スターレットなんかがそういうクルマだった
7775:05/03/18 00:06:19 ID:Ea+41XkU0
>>76
そんなのわかってるよ。

P=ωT
 P 出力
 ω 角速度(回転数に比例)  
 T トルク
だもんな

お願いだから俺が一生懸命考えたネタに
マジレスしないでくれ。
78名称未設定:05/03/18 00:10:01 ID:KS2yaLwW0
ターボスイッチに憧れて



どこだ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 11:50:30 ID:DeEY8ysO0
真夏にNAのATでエアコン全開にして上り坂上ればいやでもターボ欲しくなるよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:15:55 ID:E1sQA+FG0
ターボにおすすめのオイルってあります?
マメにいいオイルに替える・・・

いいオイルかぁ・・・
何が一番いいのかなぁ。

ちなみにワゴンR RRに乗ってます。
MC22S。原動機の型式=K6A

純正が最強なのかなぁ?
NAと比べた場合どの辺をポイントとして
選ぶべきなんだろう。

値段?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:22:03 ID:E1sQA+FG0
>>77
P=ωT
なるほど・・・
ωって言う比例定数はギア比?

機械オンチな者でどうもトルクと出力のイメージが沸かないんです。

トルクは回転力=蹴る力?
出力=スピードに関係するらしいjけど、イメージがわかない・・・(;^_^A
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:31:36 ID:ddT6qVHm0
>76
ランエボとかインプWRXなんかも基本的にそういう性格のクルマだよな
街乗りだと(゚∀゚)イヤッホー!な速さだけど高速に乗ると
エンジン音はウルサイは燃費は激しく悪いわ
馬力が半分でも2500ccぐらいのNAセダンの方が楽に走れる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:44:09 ID:+BdIXzVX0
>>81

角速度ω=2πN/60 ( N/60[rpm]は機関回転数)

トルクと出力の関係だが、
自転車の立ちこぎを想像してみてくれ。
デブが体重のみでペダルを踏んでるとする。
このときペダルの付け根にかかってる力がトルクだ。

T=W・r Wはデブの体重 rはペダルの回転半径

で表せる。
そしてそのときの速度×総重量が出力だ。
その出力をスポーツカーは速さに
トラックでは重量に使ってる。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:49:35 ID:hwiMJBns0
関係ない話だけど最高出力が同じでもそのときの回転数が
高い方が最高速が速い。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:30:42 ID:ddT6qVHm0
>83
十年ぐらい前モーターショーでダイノジェットが
シャーシダイナモに自転車を載せて「人間馬力測定」とかいうデモをやっていたんで俺とダチで測ってみた
身長は同じぐらいなんだけど体重は俺の倍以上あるダチは
中学高校と陸上部のエースだった俺の倍近い数値を出したよ

メーカーの人に聞いたら
「気筒数(足の本数)とストローク(足の長さ)が同じなら回転数の限界も同じぐらいになる。
そうなると馬力を決めるのはトルクのみ。ペダルを踏む反動で体が持ち上がって立ち漕ぎになるような測定環境では体重=トルクになってしまう。
実際のエンジンでは爆発時に反動でシリンダーヘッドが持ち上がったりしないので爆発圧力がそのままトルクになる。
自転車もサドルにベルトで固定してケツが浮かないようにして測ればもっと正確に足の筋力の差が測れるでしょうね。」
とのこと
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:47:32 ID:cYsy0ITI0
>>84
ギア比による。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:33:11 ID:pJoY9kD20
>>83
イヤーありがとうございます。
なんとなくイメージつかめました。

速度×総重量=出力
要するに『運動量』ってことですか?
高校の物理ですが(^_^.)。

運動量      P=mv
運動エネルギー E=mv:^2/2

運動量って単位W(ワット)だったっけ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:35:54 ID:Z1U8Xvf00
>>87
1馬力=0.75KW だよね。

ってか。スレタイと関係なくなってるな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:35:35 ID:eUFwmxV+0
>>88
いや
「ターボとは?」
車の構造と深く関係するから良いと思う。

で、ターボってなんだ?過給して出力上げるって感じか。
素人なんで全く分らんね。(^_^.)

基本に戻ってしまった・・・
ググルか・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:44:19 ID:5l8D1uLB0
燃費の良いターボってできないんだろうか?
430にターボを搭載した時の日産はパワーと燃費を両立するとか大嘘付いてたけど
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:26:13 ID:8cAETY1W0
ある程度過給圧上げて馬力を出さないと「ターボが付いているのにたった○馬力?」
という評価を下されて市場に受け入れられない。特に日本車。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:29:42 ID:l+EKEPhW0
スーチャって燃費悪いんだっけ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:51:32 ID:bRTdAidA0
ベンツのCクラスは悪くないみたい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 06:42:54 ID:Je8tJhQp0
軽のターボを禁止にしてもいいから排気量を750位に上げて欲しい
660ターボより750NAの方が多分燃費いい
・・・てゆーか箱バンなら660NAより750NAの方が燃費いいんじゃないか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 08:50:43 ID:tkJdBh9sO
今では軽自動車のターボ車はありふれとりますが、
昔は無かった訳ですよね?
軽自動車で最初にターボが装着されたのは、何の車種だったのですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 09:12:56 ID:MNMh78s50
>>95
確か20年以上前のミニカだった希ガス。
でもここ最近のエンジンみたく規制いっぱいの
出力ではなかったように思う。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 12:38:17 ID:DSySuM7E0
燃費の良いターボ車は作れますよ。
でも運転者はパワーが出るとスピードを出しちゃうんです。
100%そうです。結局燃費が低下します。
自動運転が実用化でもしない限り解決はつかないでしょう。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:35:48 ID:ArIEG9+z0
>>96
規制自体がなかったんじゃないかと
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 05:25:15 ID:/aMGQHMz0
64馬力の規制って自主規制じゃない?
550cc時代の昭和の終わり頃にアルトワークスが発売されてからだよね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 11:15:21 ID:hy/r/D2c0
>>99
自主規制だったっけ?
法律的に規制がかかってんじゃないの?

普通車との差別化。

ボディがでかくなった時、車体でかくなるんだから
馬力もっと上げろとか言ってたような・・・。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:12:24 ID:um3zml7h0
単車なんか600ccのNAしかもキャブ式で100馬力以上平気で出してるもんな
同じ条件では比較できないけど軽自動車で100馬力って技術的には全然可能だと思う
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:15:37 ID:ElA1+k1T0
馬力厨かよ
トルクが薄くてはしらねーよ、そんなエンジンじゃ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:37:58 ID:RwtDRAcP0
>>101

  P=ωT

の意味がわかってないみたいだね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 10:41:17 ID:6FWvAvhh0
パワーはあった方がいいけどトルクの方が大事だよね
オートバイとは車重も求められる耐久性もぜんぜん違うし
ビートってNAのSOHCで64馬力だったっけ?
乗ったことあるけどターボ車とは速さは比べ物にならん
速きゃいいってもんじゃないけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 11:02:14 ID:HXahoIVqO
昔、(10年位前)90馬力とかゆってたアルトワーク
ス見た事あるよ。実用性無さそうだっただ。
でも普通に使うにしても軽はターボあった方が良い
かもね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:22:28 ID:RmCbwE260
昔どこぞのショップがアルトにGSX-Rナナハンのエンジンを載せたデモカーを作っていたような
ミッションがシーケンシャルシフトだった
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:31:59 ID:0x20nfXX0
>>106
すごいなww
シーケンシャルと言うよりリターンかww
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:59:38 ID:u2Q5OBKgO
普通ターボついてれば64馬力だよね?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:05:37 ID:RmCbwE260
ワゴンRのターボモデル(ワゴンRRにあらず)に
M(マイルド)ターボという60馬力のエンジンがあるぞ
まぁ登坂専用ターボだな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 10:49:12 ID:CuWa8WyH0
10000rpm以上回るエンジンの軽も面白そうではある。
(´・ω・`)実用性と耐久性は知らんがな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 11:35:12 ID:IqOoUq+i0
>>109
RR-MC22S
乗りだけど
まぁマイルドターボはホント坂道専用って感じだね。
代車でマイルドターボ乗った。

でも在るのと無いのでは町のりでさえ
雲泥の差だと思う。

>>110
耐久性なんだよな。
NAとターボ。
なにがしら耐久性に相関があるんだろうか?
全体的相関。
壊れるならどこが壊れやすい?
壊れにくい乗り方ってあるんだろうか?
部品に関してもターボでは○○は痛みやすいとか・・・。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:57:29 ID:a4I666Jx0
もれ ワークスのまいるどたーぼ 90000km走ってる。
はっきりいって遅いよ。 燃費はよい 13〜18km/L
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:07:45 ID:ruU3OQsm0
>>111
おれはミラターボの4駆MTをブーストアップして
11年で12万キロ乗った。
いつも1速2速あたりは目いっぱい回してたけど、
エンジン自体はぜんぜん快調だった。
菱車はわからないけど、
どのメーカーも結構過酷な試験してるらしいんで、
ターボの方が耐久性落ちるにしても
きちんとメンテしてれば気にする程ではないと思う。
あと、ターボ車はクラッチ傷みやすいです。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 12:16:08 ID:w+4YZghy0
自家用じゃなくって赤帽とかの働く車でターボって使うことあるの?
ターボ車で40万とか走れるのかな?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 12:36:50 ID:yHFsJbMl0
ディーゼル商用車の例からすると、走れるように設計すれば走れる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:22:36 ID:iAlRivVv0
>>113
クラッチ?
なんで?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 20:30:14 ID:GLE7PXr7O
四駆ターボにしたらなんかめちゃめちゃエンストする…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 20:58:49 ID:gcUrTil+0
ターボボタンはどこですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 21:06:56 ID:CvW930AI0
○+R1
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 21:29:30 ID:Xa4OYO5C0
110>軽ならバイク用でもなんとか走りそう。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 21:36:14 ID:HuQhtmg4O
ターボのが燃費いいからついてたりしてして>赤帽
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 11:40:29 ID:fNawytyT0
赤帽は軽自動車で数百km離れた隣の隣の県まで配達に行かされたりするのだ
荷物満載での高速走行が多いからスーパーチャージャーが必要なのだ
それでも所詮は軽自動車だから普通のトラックの1/10以下の荷物しか運べないのだ
だから一日中走り回っても数千円しか稼げないのだ
あの佐川の運ちゃんでさえ「赤帽は人間の仕事ではない」と言っているのだ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 07:30:22 ID:a7vjzDMA0
赤帽は止めといた方がいいね
@赤帽から赤帽仕様の専用車(高いらしい)を買わなきゃ始められない
A赤帽に加盟料(高いらしい)を払わなきゃ始められない
B仕事(収入)が少ないうえ赤帽に上前をはねられる
赤帽って運送会社じゃなくって@とAが目的の会社じゃないんか?
個人でも始められるフランチャイズってコンビにもそうだけどリスク大きすぎ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 10:53:09 ID:z6ranvjc0
>>113
で、ターボ者はクラッチが傷みやすいらしい。
AT?
MT?
なんで?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 17:25:27 ID:a7vjzDMA0
荒い運転するとトルクのあるターボのほうが負担大きいからだろ
普通に運転するんなら問題ないレベルだと思うけど
でもターボ車ってクラッチやミッションはNA車より強化してないんか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:44:16 ID:cU59PNT50
>>123
転職板でもさんざん言われていることだね
コンビニ本部の本当の客は店頭に弁当やジュースを買いに来る人じゃなくて
なけなしの退職金を貢いでFC加盟してくれる店長なんだと
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:40:44 ID:2AgURAMF0
>125
>でもターボ車ってクラッチやミッションはNA車より強化してないんか?

ただでさえコストダウン要求が厳しい軽自動車で
そんな面倒なことをするわけがない
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 01:02:23 ID:e6T0znxW0
>>127
サスとかは違うのにね。
エンジンもそれなりに馬力あるからちょっとぐらい違うんではないの?
誰か知ってる人教えてクレイ!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 02:13:06 ID:Fq2spszB0
ミッションのギヤ比が違うね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 07:16:20 ID:zpaSNFMk0
ギヤ比だけなら本体は同一ってことか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 09:16:15 ID:+uNvIizT0
>>128
サスはその気にさせるor心地よい乗り心地の為の味付け。
そーゆー個性にもデザインにも関わらなくて共通化できる部分は、
共通化させたほうが安くできるでしょ。
1割程度の馬力アップで部品の差別化しないよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 13:22:55 ID:e6T0znxW0
>>131
内部のひと?
じゃなければ、差別化してるかどうかなんて分らないじゃん。

今度ディ-ラーで聞いてみようかな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:00:32 ID:2AgURAMF0
シルビアやスカイラインもNAとターボはミッションもクラッチも同じだった希ガス
GT-Rだけは特別
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:45:13 ID:AAbbjPln0
NAのCVTはどうよ?フィットが良かったんで
NAの軽CVTも加速いいのかな?!と思ってるんで。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:49:39 ID:aYNQnvBf0
確かヴィヴィオはスーチャー車とNA車では駆動系が別物だと言う話。
スバルはその辺り、結構やってると思うよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:21:41 ID:AAbbjPln0
>>135
プレオはスーチャーCVT車あるけど
ヴィヴィオもスーチャーCVT車あったんですか?
137113:2005/03/28(月) 22:55:15 ID:dlnQFzLm0
124はわかったか?

>AT?

なんて書いてる時点で吊ってこい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:01:58 ID:x3FL/qSDO
古いCVTはだめぽ。NAヴィヴィオ乗ってるが動力系までは辛いの一言。
3000で回しても8000で回しても加速感変わらず。エンジンパワーが意図的にCVTで捨てられてる感覚。
クリープもないから発進時もうるさいし面倒。渋滞なんか地獄。燃費もATワークスieとあまり変わらず。
ほぼいいとこなし。MC仕様もあまり違いなそう。
新型CVTはクリープがあると聞いたこと有る。修正されて乗りやすくなってるかも。

どうしても軽でAT乗りたいなら4ATが一番賢いとオレは思う。NA4ATの新型タントは80kmで走っても割と静かでした。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 03:08:59 ID:HegLESdP0
660ccのターボって3気筒と4気筒どっちが合うんですか?
エンジンによってちがうかもしれないですけど
アルトワークスとかビート(はNAだけど)って3気筒だし
ミラとかは4気筒じゃん、あんま関係ないの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 09:04:30 ID:1oUJAyXL0
>>139
ムーブカスタムは3気筒と4気筒選べるよね
1気筒あたりの爆発量の多いい3気筒の方が
いいような気するけど、ターボとなると話は別なのかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:56:10 ID:K1HclaJ/0
ターボが燃費悪いというけれど、車重が重いせいではないかな、ワークス(HA21)は15/Lくらい平均でいくからね。
しかもエコランなんかせず、結構ブーストかけまくって走行してるのに。
当時のNAのアルトでも16/Lいくかいかないかと違うかな?。
1/Lくらいの違いなら、速いほうが言いに決まってるし。
今のムーヴも100キロくらい軽く作れてMTなら燃費はかなり改善されるはず。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 13:13:13 ID:oNL1Ss240
>>139
3気筒は低速トルクがあって、4気筒は高回転でよく回る。
マターリ走るのがいい人は3気筒で回すのが好きな人は4気筒がいいって感じじゃない?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:34:57 ID:fJoKauNOO
おれのミラターボ(5MT)はリッター18走る
前のってたミラバン(4MT)はリッター25走った
要はのり方じゃないか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 19:30:40 ID:NgnPO/TT0
>>141
俺はムーヴ5MTターボでしかも4WDだが、平均15kmは走るよ。
でもMTは需要がないようで、モデルチェンジでMTターボは消えた。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:24:16 ID:b4V/Pl3i0
燃費に関して言えば
4気筒は3気筒に比べると激しく悪い
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:48:31 ID:A4BWxSan0
コルト買っとけ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:20:43 ID:nLNNsZJv0
>>139
ムーヴカスタムの場合,NAと3気筒ターボと4気筒ターボの3種類のエンジンがある。
実際,これらを試乗してみたが
・NA:平地を真っ直ぐ走りにはいいが坂道はキツイ。発進も遅い。
・3気筒ターボ:坂道も楽々。発進も早い。
・4気筒ターボ:坂道は発進以外は楽。発進は一瞬遅れてドッカン。ただし静か!
結局,旧規格の軽からの乗り換えということもあり発進の楽な3気筒ターボ(ATの2WD)にした訳だが,燃費も16kmは出るし満足している。
同じボディでエンジンだけが違うのだが「同じ車種か!」と言うほど性格が違う‥
ちなみにNAと3気筒ターボの燃費はほぼ同じで,4気筒ターボの燃費は10km程だとのこと‥ 
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:30:56 ID:b4V/Pl3i0
4気筒の方が静かっていっても相対論だわな
軽自動車であることにはかわりないのだし
回さないと走らないから高速ではやはりウルサイ
静粛性ならフィットやマーチの方が数段上
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:47:52 ID:Jz436lxw0
FitのCVTはマジ麻薬
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:49:12 ID:9K4pSGyE0
排気量に見合うバランスがいいのが3気筒
4気筒は、高級なイメージからか、
ユーザに高く売れるのでラインナップしてるだけ。
とおれは思ってる

そもそも、軽が規制されたパワーを出すのに
トルクで稼いでるか、回転数で稼いでるかを考えれば、
どっちが扱いやすいかわかるよね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:52:40 ID:b4V/Pl3i0
昔三菱が20バルブ4気筒ターボの軽自動車を出していたが
完全に技術者の趣味の世界でしかなかったな
実際の走りでは3気筒のアルトワークスに全然かなわなかった
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:08:17 ID:J0MtXNPW0
通勤用にH4式カプチーノを通勤に使っております。
リッター17位走るので、足として良。
でもウルサイ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:19:27 ID:b4V/Pl3i0
俺は以前MR2に乗っていたけど
三気筒の軽自動車の10倍ぐらいうるさかったよw
MR2はもちろん四気筒
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:41:11 ID:FKoM8qB70
>>151
昔って言っても去年か一昨年まではあったんだよな
20バルヴ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:48:52 ID:SfSjIFyM0
>>149
どういう意味ですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 03:40:41 ID:7XPtsf6G0
トゥデイってまさか今も2気筒なの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 18:02:04 ID:7FJq58v50
>>156
初代の丸目と平目のボディまでじゃなかったかな?

・・・てかひょっとして今は廃盤?
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/choice/liters/0000-1000cm3/
トゥデイ見当たらない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 18:52:04 ID:4IimoNQD0
?????
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:22:12 ID:W2/rlgGV0
今は単気筒。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:05:13 ID:FJwthy6T0
原付ワロスwwwwwwww
161135:2005/03/31(木) 00:06:52 ID:UatCOu7e0
>>136
遅レスすまぬ
RX-SSとかあったはず。ちなみにスポーツシフトは6段

>>138
プレオ以降のi−CVTはクリープありますね。トルコンなので。
電磁クラッチの方がロスがないと言うけど、どうなんでしょうか
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:27:13 ID:RG7E4XOn0
ここに書いてある燃費が信じられん。
俺はMTターボで平均13しか走らないんだが…orz

みんな最高速どのくらいで走ってるの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:42:52 ID:t6SiBI2w0
静かさならムーヴNA5MTだね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:04:21 ID:DbhQ8JsS0
>>162 >>152ですけど、田舎なんで80〜120位は余裕で出してます。
車はリミッターカットで140over(170位?追加メーターなしなんで。)
でます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 10:51:06 ID:nPssrEHr0
>>163
147だが,静かさならムーヴ4気筒ターボ(カスタムRS2WD)だと思うが‥
正直,試乗してあまりの静かさにビックリした。
(軽特有のエンジン振動(バタバタ感)が全く無かった‥)
>>148
最近のフィットやマーチは乗ったことないので知らないが,少なくとも親父のレガシィーよりは静かだった。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 12:02:16 ID:KHTswmq10
>>165
静かなのは興味あるなぁ。

スズキ乗りだけど。3気筒ターボ。

4気筒・3気筒。
環境にやさしいいのはどっち。
効率がいいのはどっちなんだろう?
何で軽は3気筒なの?理由があるんだと思うけど。コストの問題?

4気筒はやっぱ燃費が悪いのか。
3気筒と比べるとどのくらい違ってくるモンなんだろう・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 12:45:18 ID:F7Q3otdg0
1コ前のライフはすごいエンジン静かだったけど、今のはダメなの?
ま、別にうるさくないレベルならいいんだけど>エンジン音
ないと逆に不安だったりw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:17:59 ID:CRnTCLxi0
>>167
現行ライフターボもじゅうぶん静かだよ
比較対象がKeiのターボしかしらないけど
Keiと比べたら全然静か
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:26:22 ID:85fWk8DK0
サンバーも四気筒だなあ。
先代かな?660対応した最初の奴しか乗ったことないけど。
三気筒だった550と雲泥の静寂性に驚いたよ。

・・・まあ五月蝿いのは五月蝿いんだけど。

>>166
四気筒は、全体的にトルクが細い気がする。
なもんで、ぶん回して加速する事が多くなるから、GO STOPが多いと燃費悪くなりがちかな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:24:54 ID:BypO888A0
>>169
4気筒はトルクより馬力重視って事ですか?
静粛性が損なわれるような気がする。
それを味わえるのは高速に乗ったときだけですか。。。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:54:06 ID:hkkCS0870
4気筒の軽自動車が静粛性を発揮するのは
Dレンジに入れたまま停止している時だと思うw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 02:03:03 ID:QbYUbGZ20
>>170
馬力重視ってより、回転フィールとか振動(≒静寂性)とかじゃないかなあ。
どうせトップパワーは自主規制あるしね。

>>171
絶対的な騒音値じゃなくて、三気筒と四気筒の比較の話だから。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 14:00:07 ID:Ai6gZcaC0
同じ車種なら、NAよりターボのほうが静かみたい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 16:28:27 ID:6iI+mifL0
>>173
ターボの方がギア比が高いことが多いので
同じ速度で走った場合、エンジン回転数の低いターボの方が静か
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 17:27:00 ID:QQohIguY0
ギア比一緒でも排気音はタービン噛んでるからターボのほうが静かじゃない?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 20:00:25 ID:mVFu9lLp0
昂回転型より
低速で利くターボをつんだ OHC2バルブ3気筒
これ 以外といい
同車種で4気筒DOHCエンジンを積んだ軽も
運転してみたが 街のり実用なら 絶対前者
燃費もリッター16kmくらい走るし
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 20:17:57 ID:XMYGWC1O0
スターレットターボいいよ。普通車だけど。
加速だけなら、2000ccくらいのターボ車と張り合えます。
(四駆ターボは除く)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 20:29:46 ID:MmrkvjEA0
先代ライフってマフラー変えたドキューソ車ばっかだね
静かさの恩恵を受けてないな
勿体無い
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:08:01 ID:7hV9+YD30
>>161
VIVIO GX お忘れですか?
OHC+SC 64PS ECVT
180162:皇紀2665/04/01(金) 23:32:16 ID:xjCcexmW0
>>164
レスありがとう
>80〜120位は余裕で出してます。
そんな出すと回転数上がりすぎて燃費悪くならない?
それで17km/lってすごいな。
ギア比が違うのかもしれないが
181161:皇紀2665/04/02(土) 00:43:44 ID:/9xvP7Pp0
フォローdクス
一応「とか」と言っておいた、と言い訳してみるw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 04:30:35 ID:NRDrMpg90
通勤で必要になったんだが、ルートがが結構急激な山あり谷ありの地形なんですよ。
NAだと非力で上れないかもしれないからターボも検討しているんだけどどっちがいいのかなぁ?

平地:山道=3:7くらいの比率です。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 06:55:07 ID:Y2mBQDgk0
軽のNAで山道を行くと考えただけでいやになる。
この条件ならターボが必須のような‥
とりあえずディーラで試乗してみては?
(そんなに山の中なら試乗コースに坂道ぐらいはある気がする)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:46:08 ID:z4GP3Y2C0
>171
ムーヴの3気筒車と4気筒車を両方試乗してみますた
(どちらも4ATターボ)

信号待ちでDレンジのままブレーキを踏んで停止していると
4気筒→ヴーーーーーーンンンンン…という音が床下から響いてくる感じ
3気筒→ガタガタガタガタガクガクブルブル…という音が断続的にインパネから響く
Nレンジにすると静かになりまつ

走行中は2500〜3000rpmあたりになるとピタリと静かになりまつ
メーカーも一般道巡航時(O/D onで60〜70km/hぐらい)の快適性を考慮して設計しているようでつ

4000rpmあたりになると
3気筒→ヴォォォォォンンンンン…となかなか低音でスポーティーな感じ
4気筒→ギャァァァァァンンンンン…と250ccクラスの4気筒バイクのような少々耳障りな感じ(好きな人は好きかも)

5000rpm以上になるとどちらも車内での会話は不可
カーラジオも聞き取れません
4気筒車はエンジン騒音のみで充分うるさい(高音成分が多い)のに対し
3気筒車は内装全体が共振しまつ

4000rpmから上はギアを落として試したので速度はあまりでていません
実際の高速走行ではこれにロードノイズも加わると思われまつ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:09:40 ID:F3olSZ/Y0
>>184
乙でーす。
私はスズキのりですから、4気筒は経験無い。

ムーブは4気筒に興味ありますね。
特に「静粛性」

文章読んでるとそんなに3と4では静粛性に関しては
違いは無い?
音に冠するクセはあれども。
「4だからとりわけ静か」っていうわけではないって感じましたが
どうでしょう?5000まで上げっぱなしで走行するのはなかなか
無いような気がするし。。。

自分が選ぶんならどっちを選ぼうと思いましたか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 03:18:59 ID:wd8P9qXA0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1089450062/l50
4気筒はバックするときの「ムゥィ〜ン!」というエンジン音が前進時にも鳴ってる感じ
3気筒も4気筒も4000rpm(トップギアで100km/hぐらい)以上だとやはりうるさい
振動は4気筒の方が少ない気がするがこの速度域だと路面からの振動の方が大きくなるので結局振動も3気筒とあまり変わらない
所詮軽自動車は軽自動車でしかない
あと4気筒はとにかく回さないと走らないので燃費は極悪です
ヘタするとリッター一桁
高速道路の巡航は4気筒の方が多少快適だと思いますが
高速走行が多い人はそもそも軽自動車を買うべきではないですねw
4気筒はコペンのようなスポーツカーでMTでブン回して遊ぶのが正しい使い方だと思います
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 07:02:07 ID:ZtUNjDjY0
スズキも一時期高級軽自動車のセルボに4祈祷使ってなかったっけ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:02:21 ID:f2DZs7Ip0
プロボックスいい
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:22:34 ID:EM1QjwwF0
>187
その頃のダイハツ4気筒というと「森口エンジン」ですたな
その名の通り激しくウルサかった記憶がありまつ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:27:38 ID:LShzRMxH0
>>187
F6Bね>スズキ4気筒

K6Bみたいなのが作られない辺り、スズキは3気筒で十分だという考えなんだろうか
軽く作れるのが強みかな>3気筒
大抵ビッグボアなエンジンになっちゃうけど、660ccだとあまり関係ないのかな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:52:26 ID:xyILMiZpO
保守
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:03:13 ID:PNo2sHo60
age
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:04:07 ID:PNo2sHo60
age
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:24:57 ID:9gyE/+bf0
>79
昨日そんなシーンに遭遇しますた
上り坂の渋滞でブレーキを離すと同時にエアコンのコンプレッサが過給(?)開始
その瞬間マジでエンストするんじゃないかと思うぐらいエンジン回転が低下(250rpmぐらい?)
すぐにアイドルアップ機構が働いたけど普段なら平気なはずの程度の傾斜でクリープが負けて20cmほど後ろに下がっちゃいますた
後ろにいた250ccスクーターのお兄さんビクーリさせてごめんね
ちなみに初期型ムーヴCX(3AT)でつ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:13:32 ID:auFNZXfBO
保守
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 02:11:53 ID:pehuwFZ20
保守
197F死亡集中:2005/04/15(金) 02:15:49 ID:qfPBqZQEO
スーチャーにしてしまえ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 02:20:20 ID:/x9QrC1d0
550NA軽でF40をぶっちぎった事あるよ。俺のテクの前では
F40も駄クルマ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 06:53:29 ID:2WH+cLVV0
エアフィルターとオイルをスポーツタイプにしたくらいの
オプティビークスNA-ATだけど高速の登りでも120km/hくらいまでは余裕で加速します。
うるさいだけの旧規格改造ミラターボにゼロ発進からの加速でも勝っちゃいました。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:31:52 ID:qrSfO8W20
>198
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:10:03 ID:7XGFPUr/0
550の軽のNA乗ってる。先月(ry

(snip)

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでF40を
抜いた。つまりはF40ですら軽のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 03:32:40 ID:lFcu8veQ0
ダイハツムーヴのNA車はリミッターがないそうだ
つまり平坦で長〜い直線ではターボ車に勝つこともある
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 08:09:36 ID:jr9HiIQS0
てかムーヴとかは車重があるからリミッターつける意味ないじゃん。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 12:44:26 ID:lFcu8veQ0
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010902.html
リミッターなければ180km/h越えは楽勝らしい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:08:18 ID:hjBxGaBL0
ちんげ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 06:56:30 ID:L4J155aK0
>>204
怪しすぎるソースだなw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:48:15 ID:MnqA7gqU0
webcgって先代ライフターボのインプレで堂々と公道で速度違反していたね。
すぐに訂正されたけど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 06:26:01 ID:DgqwS7hAO
>>190
四発は900cc用のだったらすぃ
みんな四発だからワークスが出足最速になれたんだね
上は四発のセルボのほうが伸びるらすぃけど
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:57:45 ID:hm2hyaXe0
>>139
ムーヴの4気筒乗ってるけど、すごく燃費が悪い。
高速とか乗ればまあまあだけど、普段乗りするには向かないかな。
あっという間にガソリンがなくなってびっくりする。
でもすごく気に入ってるけど。
最初買うとき、軽自動車なのになんでこんなに高いのかと
びっくりしたわ。
以前1500ccに乗っていたけどそれよりも高いんだもん。
ディーラーの人も言っていたけど、見積みてびっくりして帰って
しまう人もいるらしいよ。
昔の軽自動車のイメージで来る人がいるらしいから。
知り合いで、ムーヴの4WDでHDDナビ&バックモニターつけて200万ちょっと
で買った人いるよ。。。。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 02:10:48 ID:p5CHtkk20
初心者の質問です。

わごんR RR乗ってます。
アイドリング時
「うぃーん!」
って一定時間音が高くなるのは
車の中で何が起こってるんですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:57:48 ID:yS4XLLo70
エアコンか電動ファン
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:03:24 ID:p5CHtkk20
>>211
ありがとう。
あの一定間隔の
「うぃーん・・・」
は、エンジン冷やしてるって事ですか?
見たこと無いけど回転数は上がってる?
エアコンなんかつけるとパワー取られちゃうから
パワーが足りないからエンジンの回転数上げ
てパワーを補っているとか?
そんな考えで良いでしょうか・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:51:31 ID:YDEzRdL+0
>>212
音がどこで鳴ってるか見当ついてるなら、確認くらいした方が良いぞ。
RRならタコメーターはきっと付いてるだろうから、それも確認出来るだろ>回転数
(でも信号待ちで車降りて確認するようなバカはやらないでくれよw)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:44:46 ID:GKdn/VS30
軽自動車だとちょっと電気使っただけで結構エンジン回転数が変動するよ
漏れのムーヴは集中ドアロックを開閉しただけで一瞬ガクンとアイドリングが下がるw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 08:01:13 ID:Umfxb2LTO
↑その通り。パワーウインドーとか曇りとりなんかも
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:47:16 ID:sDBj3os10
>>209
軽にバックモニターって…いらんだろ軽にはw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 03:09:17 ID:4rejQL0E0
>>214
エアコンなどの電気系統の補てんで
「うぃーん・・・」
ってエンジン鳴ってるんですな。
ちょっとだけ近所迷惑かけてるもんで。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:42:09 ID:hrgGpaJs0
>>216
俺的にはトラック以外はバックモニターいらんと思う
でもせっかくナビつけるんだからついでにつけちゃうよね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:46:27 ID:DhKZGuMn0
現在売られてる新車のターボでお勧めってどれですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:28:20 ID:8lrheBS70
>>219
ライフ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:08:39 ID:hrgGpaJs0
あまり変わらんから自分が一番カッコイイと思うのを買えばいいよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:54:41 ID:+S68Dxe00
3気筒エンジンはそのトルク特性か爆発間隔か何か知らんけど
タイベルが切れやすいって言うな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:17:37 ID:lJ2Rl6900
なるほど、だから最近ベルトじゃなくてチェーンになってんのか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:07:08 ID:9LrAYfCL0
ベルトからチェーンになったのは、当初思ったほどはベルトの耐久性なかったからだよ。
どうせ交換や調整が必要なら、突然切れて事故の原因になるベルトより、
伸びるだけのチェーンの方が安全って判断。
エンジンの種類は関係なし。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:54:48 ID:jCUnQKfcO
保守
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 18:30:42 ID:hB47/zRa0
ベルトの耐久性云々ではなくて良いタイミングチェーンが出来たから。
良いタイミングチェーンがなければ今でもタイミングベルトを10万kmで交換。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 16:56:22 ID:xND8/jpu0
バイクは昔からチェーンだったが
クルマは未だにベルトが多いのはなぜ?
軽量化が目的ならバイクこそベルトだろうに
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 18:01:40 ID:QPSmufII0
>>227
設計した人の意図が本当のトコはどうだか知らんけど、ワゴンRのK6AとF6Aを積んだエンジンの音を比べると
アイドリング時はエンジン本体からする音はベルトの方は若干マイルドな振動音で、チェーンの方はちょっとガサガサ
した感じの音だった。この辺の違いじゃないだろうかと思われ・・・

あと、バイクでチェーンなのは、ベルトだとレブらせた時にコマがズレてエンジンがブローする確立が高いからだと思う。
CBR250なんかの20000回転級のエンジンだとさらに追従性のあるカムギアトレーンなワケだし・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 20:22:52 ID:xND8/jpu0
するとベルトを採用するのは
やはりコストダウンが目的?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 20:47:32 ID:jpzaJptv0
高回転が回らない4輪だと静粛性優先だからベルトなんでしょ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 02:10:52 ID:IdJd5gk20
メーカー不問として、
軽の660ccエンジンでも
きちっと組めばNAでも100PSぐらいはでますかな?

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 03:42:25 ID:ppTjm7yj0
まー、やる事やれば出ない数値じゃないと思うけど、まともに乗れたもんじゃなくなると思う。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 12:20:42 ID:/v2FjC8/0
100psならロータリー係数無しでロータリーエンジンとか
2ストエンジンにしても出そうな気がする。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 21:57:10 ID:sinRO/1V0
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 00:22:40 ID:0SWdE7Mb0
でもバイク用エンジンじゃトルクが足りなさ杉っしょ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 11:54:49 ID:YV4I04Sd0
スーチャー+ターボ+日産最新技術の可変圧縮
 
エンジン溶けるかも。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 13:40:30 ID:YI8REFZ/0
エンジン溶かすだけならNAでもいけるし。
コンプレッサーとかターボっつーのは、いかに安全域に制御するかの技術。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 19:57:44 ID:RVQXp+DQ0
ふ〜ん。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:28:31 ID:WuHkDa4Q0
俺はランドクルーザー100乗ってるけど、
軽自動車みると必ず煽るね。
ぴったりくっついてアップビームにして虐める。
左車線に戻ったら、いっしょに左に戻って、
ずっと煽りまくり。
しばらくすると、ハザード出して路肩に止まるから。
そしたら、空ぶかししながら、蛇行しながら追い越し。

軽自動車ってゴミだよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:38:48 ID:qHXHl+Z50
>>239
犯罪者
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 06:43:26 ID:jj5ZYn880
NAで十分
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 07:26:38 ID:z8bvcVha0
>>239
マルチうぜ〜んだよボケが!!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:46:06 ID:njRvmytM0
ロータリーエンジン仕様の軽自動車欲しい+ターボで最強

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 21:04:23 ID:TCN5xNmC0
>>241
むしろ軽はNAでエンジンぶん回すほうが楽しいんじゃね?
2速で7000以上まで一気に回して高回転を維持したまま3速、4速と
シフトアップしていくときの加速感は独特のものがある。
まあ、軽い軽じゃないとだめだがな。ワゴン系は無理。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:26:47 ID:5bZq7zXO0
軽のターボありって、排気量でいうと、900CCとかぐらいのイメージですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:03:06 ID:T4sjMEgM0
>>245
1500くらい
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:15:24 ID:6pa9HdRu0
>>239
そんなことされたら制限速度でキープするw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 09:26:26 ID:zb+vlOg00
>>246
マジですか?
燃費は2000ccで、
フィーリングは1500?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 09:29:39 ID:MDNGrKpK0
>>248
1000cc以下なのは間違いないよ。
燃費はNAの2割減くらいと思ってれば
そんなに失望しない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:46:45 ID:KCsvIc5d0
オバハン連中(失礼、お母様の方々)か買い物に行く時のような使い方
(エンジン始動 −>いきなり発進 −> 常に4速とかの高いギヤでエンジン ショボーン ('A`) &超短距離1Kmとか)
のような使い方を毎日するような使用方法ではエンジン関係などは ぶん回すようなドライバーが使うのと比べて
どちらがダメージ大きいでしょうか?

ekターボ(mokoターボ? どちらか忘れた)みたいなやつなんか、上のようなお母様と息子の両方が乗るような気がする。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:49:32 ID:WzGQpMnU0
>>250
チョイ乗りの繰り返しは「シビアコンディション」相当とするメーカー多し。
燃費も悪化する上にエンジンやミッションにもイクナイ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:57:57 ID:oqqsotN00

> ・こんな時はシビアコンディションです。
>
> (1)短い距離の走行が多い(めやす:1回8Km以下)
>
> 例えば、
> ほとんど毎日乗るけど、ちょっとした買い物や夫・子供の送り迎えなど、
> 距離にして8Km以内の短距離走行を繰り返す方。
>
> (2)山道・坂道走行が多い
> 例えば、
> 走行距離はそれほどでもないが、山道や坂道をよく走行する方。
>
> (3)悪路走行が多い
> 例えば、
> 走行距離に関係なく、凸凹道やホコリの多い未舗装道路、また冬になると
> 雪道をよく走行する方。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 16:38:03 ID:/j0sHqMm0
>>239
ハマーH2乗りです。

ストレス解消にはランクル100煽るのが一番いいよ。
だいたいランクルには、ショボイ奴が乗っているしな。

うん、いるねー
煽るとムキになってブレーキ踏んだり、ゆっくり走ったりする奴。
そういうときは、追い越して目の前で急ブレーキ・蛇行運転、車を止めさせる。
車から降りていくと、もうドライバーの顔は恐怖でひきつってるよ。

コンコンとドアをたたくと、すいませんすいませんって謝っている。
すぐに手を入れて、車のキーを抜く。

顔ひっぱだいて、たっぷり脅して、反省しているようだったら、キーは返してやるよ。
反省の色がないときは側溝にポイ。

逃げてもだめだよ。徹底的に追いかけるから。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 16:42:25 ID:8neFZKnc0
>>253
窓もドアも開けませんから。
255250:2005/05/08(日) 17:08:40 ID:KCsvIc5d0
>>252

> ・こんな時はシビアコンディションです。
> (1)短い距離の走行が多い(めやす:1回8Km以下)
> 例えば、
> ほとんど毎日乗るけど、ちょっとした買い物や夫・子供の送り迎えなど、
> 距離にして8Km以内の短距離走行を繰り返す方。

今の俺の家の環境はまさにそれだな。
俺はたまにしか乗らないけどATセレクトレバーをガシガシやってぶん回すタイプ。
逆に家の者は(1)が毎日。
256250:2005/05/08(日) 17:11:55 ID:KCsvIc5d0
あ、上のレスに書き忘れたけど、
家の軽は(1)の環境なので
俺は「ほとんど新品じゃん〜♪♪」と思っていたけど
実は「シビアコンディション」だったのね ('A`)

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 19:50:30 ID:3mEDE3x20
>>253
障害罪で訴えられるぞ
ついでにATドライブに入れてたらキーは抜けないけどね
まあネタだろうけどな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 20:24:21 ID:tFezksbj0
道路交通法違犯と強盗罪ですが
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 20:26:09 ID:92hAb5jh0
>>257
× 障害罪
○ 傷害罪

どうやらオマエの脳の方に障害がありそうだな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 21:19:14 ID:zb+vlOg00

右翼とケンカして、鼻にドライバーつっこまれて顔ボコボコに殴られた奴いるぞ。
気をつけろ。
鼻の穴が目のあたりまでさけて、ブタみたいな顔になちゃったよ。ソイツ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 00:30:19 ID:zFYOBLIo0
軽煽るときは〜乗ってる面子良く確認せいよ〜
命幾らあっても足らんよ、筋モンで軽乗り増えてるデー
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:25:45 ID:bc04nKPr0
ターボタイマー購入したいのですがどのメーカーがいいのでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:18:01 ID:LLl+IDDn0
軽のターボにターボタイマーつけて
毎回アフターアイドリングするなんて、ガソリンの無駄
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 09:19:00 ID:IHaFWvSM0
じゃあ普通車なら付けた方がいいのか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 10:06:45 ID:qgew8Q9U0
軽ターボ(ムーヴカスタムR)に乗っているが
・ターボタイマーが必須なら標準でついていると思うし
・あったほうがいいというならメーカオプションでついて来ると思う

実際ディーラで聞いたが
峠を攻めるとか高速でリミッタ利かせて走り続けるような無茶をしなければ普通にエンジン切ればいいとの事
(峠でも高速でも普通に止まる時は徐行→停止となるでしょ)
それよりオイル交換をマメ(3000km目処)に行って欲しいそうな

マルチうざいんでマジレスしてみた
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 13:18:05 ID:0tSnMPhK0
やっぱりスーパーチャージャーつきだろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 14:17:41 ID:9prG/aWc0
>257
訴えられんよ。ていうか訴えきれないだろ。
俺も軽で通勤途中に後ろからさんざん煽られたりしたが、
気にせず運転してたけど、後ろからぶつかりやがった。
さすがに腹立って運転席のドアに蹴り入れてやったよ。
示談にしたんだがちゃんと車は直させたし、慰謝料ももらったから。
それでも普通はおさまらないんだけど、こっちもドアを2発蹴ったから。
男も反省しただろう、やくざだったら車だけではすまないからね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 17:19:19 ID:Dw9UUMbZ0
550と660初期のアルトバンの低走行車には要注意
なぜならメーターが一周してるから(一周ならまだましだが・・・・)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 17:25:14 ID:nH5oWmYc0
俺は普段は2リッターターボ車MTで乗ってるけどたまに乗る印象じゃNAのATでも十分って感じ
ただあくまで近所にちょっと乗ってくセカンドカーとしての印象だけどね
つか軽自動車乗りってなんかやたら飛ばすの多くて怖いよw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:05:54 ID:aol4EJzd0
>>269
飛ばすと怖いのでまったりしか走れない人がここにいますが
そういう走りしてると決まって煽られるし、困ったものです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:23:28 ID:Q9oNbfFS0
軽自動車でエアコン入れてると常時上り坂を走っているような加速になる
この季節になるとターボがあってよかったなぁと思う
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 03:58:28 ID:g0+M/cE00
>>271
確かに、そういう時はああ燃費がNAより悪くなってるとか
微塵も思わずに素直に嬉しいよな。
毎日の生活で便利さを「実感」することに価値が生まれるわけだから
ガソリンスタンドに行く回数が極端に多くなるような生活しないかぎり
ターボいいかもしんない。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 10:11:59 ID:RvUJEbRE0
エアコンつけて上り坂とかかなり負荷が掛かってる状態だとNAとターボって燃費が逆転することってあるの?
乗り比べたことある人っていませんか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 10:55:31 ID:P1kPeUxN0
というかターボとNAって言われてるほど燃費って変わるのか?
MTならともかくATでは,同じように乗ったらNAだと結局踏み込む事になるから
大して燃費は変わらないと思うが?

ちなみにオレの乗っているムーヴカスタムでは
カスタムX(3気筒NA)16km
カスタムR(3気筒ターボ)15km
カスタムRS(4気筒ターボ)10km
とNAとターボではあまり変わらないのだが‥(RSは別だが‥)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:44:20 ID:Ft4UvSxM0
>>267
おれは三菱のデリカ (カンガルバーつき)に乗っているが、それ時々やるよ。
体当たり。

ここまでやっちゃうともう喧嘩だからね。返り討ちあったことあるので、
今じゃ、完全に道路から「押し出し」してしまいます。
ガードレールのないところで、外に押し出してしまいます。

これが本来のガードバーの使い方だよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:45:37 ID:Ft4UvSxM0
軽自動車とかだと簡単だから。
峠とかでとまっている車にやってみて、ああ簡単に押せるんだなっていう感覚つかんでおきます。
あとは低めのギアに入れて、タイミング計ってインから押し出しです。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:38:03 ID:xwY0kd8l0
市街地13前後 郊外 15前後
ラパンターボ 3万キロ走行で、燃費こんなもんです。
悩むなら ゆるーいターボがいいんじゃない?
NAと64馬力ターボのいいところ取り。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:40:35 ID:gnZMYYNE0
やっぱ ターボスイッチだな
279愛国無罪:2005/05/14(土) 14:17:04 ID:ryOg3x4O0
>275
デリカならそんなことしなくてもタイヤ投げつければいいじゃんw
もし訴えられても
「タイヤが勝手に飛んでいったんだもーん
悪いのは三菱自工だよもーん
俺はわるくないもーん」
って言い張れば無罪放免
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 14:56:33 ID:UmMJe3W20
>>279




( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )  <あいつネタにマジレス…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:35:34 ID:f7nIPtpl0
>>279

ランクル100から三菱デリカに脳内乗り換えしました。
カンガルバーで踏み潰して、脱輪攻撃するから。

軽自動車ってゴミだよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:11:59 ID:7pPrfFsI0
軽は日本の文化だ!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:02:07 ID:3sOMZrkA0
軽のジムニーターボ付き滅茶苦茶最高!!!!!!


ふぉふぉふぉふぉふぉーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:36:31 ID:LuOMyn6r0
要は使い分けと割り切りでしょ。
都市部で軽乗るならべつにNAでもいい気がする。
すぐ止まるし…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:51:00 ID:f7nIPtpl0
>>284
俺、ターボつきの軽自動車乗っているけど、
NAの軽 見ると必ず煽るね
アップビームにしてぴったり車間つめる。

NAがゴミなんだよ!!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:24:47 ID:7pPrfFsI0
>>285
マジレス。
我は軽のターボだが、そんな低脳な運転するなよ。
ゴミと思うんなら「煽る」なんてつまらない事せずに、踏んづけてみなよ。
もれなく、事故車の仲間入り。

そもそも「煽る」行為がなんか、自分の車に不満を持ってることから来る
行為としか思えない。それを遠まわしに発散してるような。

メンヘル行ってみな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:33:42 ID:f7nIPtpl0
>>286
あおりにマジレス
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 06:12:29 ID:LbBvD0ps0
遊び車としてBEETやカプチは批判されない、むしろ名車扱い。
買い物ババアや金欠学生の乗るオンボロMT旧ミラを煽る奴は基地外。
可愛いOLがお菓子系色の現行ライフ乗ってたら即勃起。

要は目的と車が本人に合ってるかどうかだ。軽でもコンパクトでも3ナンバーでも。

コンパクトを弄りまわして「こないだインテRを食った!」←アホ
生活切り詰めて300万円台〜に乗る派遣社員←アホ

>>285はオーナーの存在そのものが車検不適合。

コピペしてみた。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:36:49 ID:lkc5F7Hy0
現在ミラアヴィXリミテッドに乗って約一年経ちますが、
ハイオク+イリジウムタフ+5W-30の化学合成オイル+アーシング革命で
非常に力強く快適ですよ。
まあNAなので加速んときは3500以上回さないとたるいけど。

でも多人数乗車やエアコン効かせるときやきっつい坂道登るときは
つらいですけどね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:39:22 ID:jV99LuQq0
>>289
ハイオク入れるとちょっとパワーの出方変わるよね。
ダイハツのDOHCエンジンはよく回るのでエアクリ換えてもっと回してあげてもいいと思うすよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:47:55 ID:pWwT8MPr0
>>288
通好みと言えば聞こえはいいが単なるヲタ車であるとも言えるな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114350340/l50
この手の車にはこういうイタい奴を誘引するフェロモンのようなものがあるようだ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 18:40:33 ID:ofjRNl/70
軽のジムニーターボって燃費も含めいいの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:34:25 ID:pWwT8MPr0
>292
ギア比が低いので極悪
正直60km/h以上で走りたくない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:38:38 ID:ofjRNl/70
>>293
わかったあありがとう
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 07:03:47 ID:YlabtVwy0
>>265
整備士&元ディーラ(DAIHATSU)から言わせてもらうけど

軽は660ccしかないのにターボをつけてる事自体やばい

小さな筒に大きな圧力をかけてる状態です。
たとえるなら「胃袋の小さい人が突然大食いをするような状態」
普通車ならタイマー無くてもそこそこ壊れることはない。

ではなぜ軽にはタイマーのオプションが無いのか…

これはDAIHATSUだけかもしれませんが、あえて言わせてもらいます。
MOVEのターボ車は毎年10件ほど、ターボの修理に来られます。
リビルドのタービンを交換するだけで十何万、そしてエンジンも変えるならもっとかかります。
そこで営業の方が「新車はどうですか?」と勧める。(だいたいここで買う人が多い)
「いや、修理する」って言われるお客様もいます。
しかし修理した人の8割は、また再発して故障します…。(リビルドを使用した方はほとんど)
リビルドは1年間保障がついてますが、だいたい一年半で壊れてくる…。
これで儲けてるのもたしかなんです。

私から言わせてもらいますと正直、普通車よりも軽は大事に乗ってほしい。
軽だからと言ってターボタイマーを勧めない営業マン、利益しか考えてない会社
本当に腹が立ちます!!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 07:07:46 ID:aRWZXwQe0
素朴な疑問だがターボタイマーなんて必要か?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 07:46:24 ID:rRzsIKQG0
なぜ軽にはタイマーのオプションがないのか・・
と書き出しながらその理由書いてないし。
年間十件くらいなら、無茶な乗り方する人はそれくらいいると思うし
別に多いと感じないよなぁ。
ダイハツのディーラーの人って自分とこの車の品質信用してないの?(´・ω・`)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 09:19:29 ID:60tdwg+70
>>297
>と書き出しながらその理由書いてないし。

書いてるジャン。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 09:54:43 ID:2UH+4Kpz0
普通車はオプションでターボタイマーって選べるんですか?
最近は知らないけど以前はターボタイマーって厳密には違法だったような・・・
タービン保護のために付けた方がいいってのはわかってますけど
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 10:23:29 ID:Z5HCsgFtO
ターボタイマー欲しいけど金がない…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 11:34:34 ID:uOUe66s30
>>295
それ何の改変コピペ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 12:54:56 ID:6KZT85uf0
ターボタイマーって何?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 13:12:24 ID:2ZIdLLZk0
>>302
ググれ。何のためのPCなのかと(ry
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 13:52:07 ID:TFvkR5Xf0
どうせなら軽を1000ccまで認めてあげればいいのにな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 13:57:29 ID:TpN4KotP0
今の税金のままでか?コンパクトカーが死んでしまうぞ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 17:29:09 ID:DpKWTgyN0
ターボタイマー要らないよ。
ぶん回したときだけ、車から降りる前に一曲聞いてから(3分ぐらい?)エンジン切れば良い訳で。
毎回数分間アイドリングするガソリンの方が勿体無いかもネ。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:31:30 ID:K8zJuZ9G0
>>304
それよりもう少しでいいから車幅を拡大してホスイ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:33:31 ID:DpKWTgyN0
>>307
でかいの買えよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:25:09 ID:M9xTeRJX0
今の軽ってリッターカー並のサイズあるだろ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:06:29 ID:m+kxEZVy0
ターボタイマーか。。。つけてます。
スターターにつてきただけだけど。
環境に悪いけど、寒いところなんで、勘弁してください。

新車納入時、ディーラーの人に言われた事はオイルを3000km程度で交換する事。
ターボはやっぱオイルだと思うんだけど。

皆さんに質問ですが
(1)エンジンオイル。コイツだけは使うな!
(2)3000km行ってなくても半年ぐらい経ってたら交換する?
そもそもエンジンオイルの寿命ってどのくらいなんでしょう?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:54:35 ID:uOUe66s30
>>310
(1)指定より柔らかいオイル
(2)オレはする。ていうか半年で3000km走らないなんてありえない
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:02:28 ID:/iO7fX1c0
>>306
高速走ればタービンずっと回り続けてるよ。
SAに入ってすぐウンコしに行ったりしたらあぼーん。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:13:52 ID:ZmxKHyeZ0
>>312
レースした訳じゃない
SAに入る為に減速
駐車スペース探す
駐車場にバック駐車で少しモタツク
それぐらいの事でおkだよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:17:56 ID:Ugdy6Frq0
5000km以内の間隔でオイル交換したこと無いな
まあシビアな環境じゃないけど
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:39:19 ID:oN5HJWPZ0
>>312
看板出たらずっとブーストオフで流してるよん
同乗者が降りるまで待って最後にエンジンオフ
もう18万キロ超えたけど快調です
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:57:54 ID:SaTEHdL40
F5A-OHC(キャブ)を8000RPMまで無理矢理回して走る 実に香ばしい
アルトツインカムと並ぼうものなら、カムの数が絶対的戦闘力の差には繋がらない事を教えてやる!
と独り言を言いながら1速 2速 3速 4速 そしてアルトツインカムに気合で勝つのである
4速で8000RPMまで回すのは至難の業であるが・・・・
L70のNAにだけは負けられねーな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:02:10 ID:kbi1pM9FO
おまえらサーキットでカッ飛んでんじゃねーだろ。んなもん必要ねーよ。ベンツのS600なんかツインターボの500バリキあんのにかっ飛んだあとアイドルしろってメーカーがいってるか。ガソリン無駄。今の車は壊れねーよ。ソレクライワカルダロ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:03:31 ID:m+kxEZVy0
みんなはどのくらいの
(1)距離数
又は
(2)期限
でオイル交換してるんですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:36:57 ID:riIRX1U5O
318氏、
3000km厳守でやってます。
期限ですが、二ヶ月で3000km走るので
特に意識した事は無いです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 09:20:15 ID:X5qd6IgY0
>>317
すんません俺のQ車なんで壊れるかもしんないw
ドアのとこにばっちり「高速走行後はしばらくアイドリングを」なんて書いてあるし

まあ常識的にかっ飛んだ直後すぐオフってことないから気にしてないけどね
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 09:24:27 ID:GwzdeFFS0
たぶんベンツのS600でも高負荷運転の後はアフターアイドリングしろって取説には書いてあると思う
それと車重の割りに排気量が大きいからタービンへの負担は軽より少ないだろ
それよかターボタイマーって合法なの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 10:03:31 ID:l40EXQ220
>>318
ムーヴカスタムRリミに乗っている。
シビアコンディション(年2万km以上)なので取説に従って2500km毎に交換している。
(同様の理由でフィルタは5000km毎)
つまり1000km,2500km,5000km,7500km,1万km,1,25万kmを目安に交換している。

今のところディーラで1000円(エレメント交換でも1500円)で交換してもらえるので助かっている。
(というかいつまでサービスしてもらえるのだろ?)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 10:32:25 ID:Ac8pcsK40
純正タービンって水冷なのよね
あれってねよほど過激に酷使しない限りアフターアイドリングなんてイラネ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 10:52:25 ID:ReKbNUID0
>>323
確かに。
友人がジムニーのターボ(JA-11)に乗ってるけど
全〜然、機械に無頓着で、結構走った後でも
すぐエンジン切ってるけど、全く問題ないみたいだよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:42:27 ID:l40EXQ220
>>295の話だけどネタ

要は
・タービンが壊れると新車を買ってもらえる
・修理しても8割はまた再発して故障します…。リビルドは1年間保障がついてますがだいたい一年半で壊れてくる…。これで儲けてる
という理屈なのだが,

前者については「たった年10件かよ」とか「ユーザサイトでダービン交換の話題など殆んど」出ない
という事からあやしいし
後者については論外!!
工業製品(しかもリビルド品で)そんな高い確率(8割)で故障時期まで特定(1.5年)できないし
本質的にこの故障頻度だと保障期間内(1年)以内での交換が無視できない数出てくる。
(10件のタービン交換の利益など1件の無料交換で吹き飛ぶ!!)

まぁココでもタービン交換の話など滅多に出てこないから判りそうなものだが‥

ネタとしては作りこみが足りないので35点
(ダイハツセールスさんが言うなら信憑性もあるが‥)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:58:49 ID:N3sfFFPt0
JA11のタービンは油冷だったと思うけど。
てか現行もそうでしょ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:17:45 ID:SbTQH+xL0
>>317
ベンツはいろんな所壊れます
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 07:54:56 ID:S20v91S00
>>327
それベンシですよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 08:09:46 ID:np/4VUOb0
>>326
あ、そうなん?
自分も無知だったか(w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 19:06:33 ID:l8T5Eaf90
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 19:16:50 ID:ygvB2MVN0
>>312
現代のターボ車に、そんなことで壊れるタービンは付いていない。
ターボタイマーなんて自動車用タービンの軸受技術が未熟だった時代の産物。

環境を再考する時代、もはや軽だから一律に税金安くするなんてやめるべきだな。
燃費極悪の軽ターボには相応の負担を強いるべきだ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 23:20:40 ID:yYSSGA2W0
十五年前の車なんだがこのタービンも大丈夫でっか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:27:52 ID:RX/mw89m0
>>331
オレの軽ターボは14km/L以上走るけど燃費極悪?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 01:30:51 ID:LUe0WKnP0
モーターアシストにしてくれればパワーも燃費も上がってウマーなのに
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:57:58 ID:dIObPF8w0
>>332
15年間壊れてないって時点で信頼できるとおもわれ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 03:16:44 ID:U2r2horA0
>>331
なんで税金を上げないといけないんだよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 03:52:57 ID:3cZYx2G1O
俺の軽ターボはリッター16後半走るよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 04:40:23 ID:KwoUptXY0
>>331
排気量で税金を決めるから軽自動車のターボとかが出てくる
ヨーロッパみたいに馬力で税金を決めるか
レースみたいに実排気量×ターボ係数の数値で
税率を決めればいいんでないかい?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 05:53:53 ID:YT7GQBS70
エアリストリクタ径で税金を決める。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 06:46:45 ID:QygiODrV0
>>331
燃費極悪の軽ターボて何?
少なくとも10モード燃費で比較する限り,どれも立派なものなのだが?

「実燃費で比較しろ」という趣旨なのだろうが,そんなものは机上の空論だろうし‥

まぁ,これをきっかけに国の規格で「10モード燃費」のほかに「実燃費モード燃費」が出来れば画期的だが
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 08:45:34 ID:pE4HB2Y50
>>340
10・15モード燃費の走行パターンは、現実から乖離しすぎだからな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:09:12 ID:KwoUptXY0
今の軽ターボの実燃費は
1800〜2000ccのNAと同じぐらい
ですな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:55:46 ID:QygiODrV0
>>342
>>340だが
1800〜2000ccのNAの燃費がどの程度が知らんが,ムーヴのカスタムRでは15km程走る奴はざらだが‥
一方,ムーヴカスタムRSだと10kmしか走らん奴もざら

ついては,具体的な数値を示してもらえるとありがたい。
344342:2005/05/22(日) 14:32:08 ID:KwoUptXY0
俺のMR2(SW20)Gリミテッド(5MT)が8〜11km/g(ハイオク仕様)
親父のカリーナ(AT211)1.8Si(4AT)が10〜13km/g
母ちゃんのムーヴ(L600)CX(3AT)が12〜15km/hg
弟のワゴンRR(MC22)SWT(4AT)が8〜12km/g
ですた
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 16:46:33 ID:hdlKPgin0
>>342
それだと10切るんですが・・・。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 19:12:12 ID:J1LDDGZD0
>>338
いまのとこは馬力自主規制があるんだから必要ない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 20:21:49 ID:QygiODrV0
>>338,>>346
しかし馬力で税額を決めるとすると過少申告するメーカが出てきそうだな
昔の二級酒みたいで,それはそれで面白そうだが‥
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:42:03 ID:XUjHARkq0
>>343
RとRSってどう違うんだ、全然燃費が違うんだね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 06:21:57 ID:WXW3Pmhy0
ヨーロッパって未だに馬力税ってあるの?
あやふやな記憶だけどイタリアは昔の日本と同様で2000cc以上は極端に税率が上がるはず
昔のイギリスの馬力税ってのはボアと気筒数に応じた換算馬力によって税額が決まっていたとアルフレッドスローンが書いてたような・・・
今はどうなってるか知らんけどシトロエンの2馬力もその辺から来るネーミングじゃないかな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 08:32:25 ID:LGfYoJ5O0
>>348
R:3気筒ターボ
RS:4気筒ターボ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 09:08:14 ID:UoLCLpoRO
燃費きにするなら軽よりハイブリッド乗れ。軽は税金と維持費が安いだけ。遅くてもいいならノンターボ、力がほしけりゃターボ買え。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 16:33:56 ID:DZhx2wwW0
なんとなく言っている事は判るのだが‥
>>351の言っているのを素直に読むと,ハイブリットのターボを勧めているように読める

ゴミレススマン
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 19:55:26 ID:0mhJkoJR0
ハイブリッドは電気ターボってか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:32:22 ID:9ePZzuN60
ワゴンRのAT車ってオイル管理がちゃんとされてないの多いよね?
オイルキャップあけたら・・・・真っ黒とか・・・
やっぱ女が乗ってたからかな?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:17:44 ID:TCcxyirz0
>354
軽に限らずATはベタ踏みすることが多い
シルビアや180SXもMTよりATの方がボディや足回りは健全なわりにエンジンが逝ってるものが多かったりする
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 02:19:40 ID:YL7VbWcw0
>>350
速さが全然違うのかな? やはり4気筒の方が速いんだよね、
357爆猫 ◆sR6/Sl97iA :2005/05/24(火) 02:44:46 ID:5a2YR/g5O
ワンローター654ccを載せれば
ターボなんかこわくない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 03:04:34 ID:/fubEETz0
>>357
654CC×1.5(ロータリー係数)=981CCでアウトw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 03:29:15 ID:PoIG4/LP0
>>356
速さは変わらんでしょう。
ムーヴの4気筒ターボは出足もっさりで、余計に回さないといけないから
燃費が悪くなる。以前のモデルでは違ってたらしいが少なくとも現行モデ
ルではそうらしい。(ムーヴスレ参照
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:33:45 ID:uNXfstI00
軽の排気量制限ってちょっとみた範囲じゃ660ccとしか書いてないんだけど
プリウスみたいなハイブリッドでガソリンエンジン排気量660って場合はどうなるん?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 16:03:43 ID:Rh1kHgsdO
>>360
さぁ、どうなるんだろうな。あと、>>358のように軽にもロータリー係数が
適用されるのかも気になる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 17:54:17 ID:jLNVIwb+O
そもそもREはシングルじゃ回せないんじゃなかったっけ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:03:43 ID:g06vImE50
>>362
って事は軽ロータリーの場合は219CC×2ローターになるのか?w
219CC×2×1.5=657CCなw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 01:08:40 ID:9sBfQfVZ0
>>362
まわせるよ。
昔のキャロルに載せるつもりで試作もしてた。
認可下りずにお蔵入りしたけど。
ロータリーバイクのRE-5も1ローター。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 01:11:14 ID:9sBfQfVZ0
キャロルじゃないや。シャンテ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 01:26:58 ID:UQVN9Bu80
>>359
燃費が悪くなるうえに速くもないなら、何の意味があるの?
馬力は同じなのかね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 09:01:54 ID:uWklsksM0
>>366
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/move_custom/mecha_spec/top_02_01.htm

馬力はいっしょだけど発生回転数が違う
トルクは3気筒の方が大きい
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 09:03:08 ID:c0Q6lPHx0
>>366
馬力は64馬力規制で横並び
カスタムR(3気筒ターボ)に比べてカスタムRS(4気筒ターボ)の方が静か
あと,Rは低速トルクがあるので走るのが楽だが,RSは高回転まで気持ち良く廻るので走るのが楽しい
どっちも(特にRSは)乗り出しで150万以上する軽なんで燃費を気にしていない可能性も‥

これ以上は,スレ違いだからムーヴスレで聞いてくれ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 13:09:50 ID:3ZRunjoM0
>>367-368
ありがとう、勉強になったよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:05:13 ID:VmT+efGE0
>>360
ハリアーみたいにシステム合計出力で規制されそう・・・。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:29:33 ID:S7ZOs4Ti0
>>370
当然システムの最大出力だろう。
ハリアーみたいな不健全なハイブリッド車は日本で売ってくれるな。
ハイブリッド化で小さなエンジンで済むようにしたクルマを売ってくれ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:34:40 ID:C+zF956C0
スレ違いだが・・・

ttp://www.suzuki.co.jp/release/a/a030122b.htm

これっていったいどうなったんだっけ。
現在のラインナップにはガソリン車しかないし・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:09:55 ID:eCzMchEc0
>>370
出力規制は名目自主規制だから法的に制限つけないといかんのでは?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:39:50 ID:I+CePVdk0
NA軽で硬サス、スポーツエアクリ、扁平タイヤ、曲がり角も高回転キープ。
マヂで気持ちいい。
回転数落とすと途端にもっさりするから回転数落としたくないので
いかに高回転を維持して走るかってとこが楽しいですね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 07:12:01 ID:Nqz35ahg0
軽でマフラー替えてる奴キモ杉
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 07:39:43 ID:tdLYqkdH0
>>374
死ね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 07:56:52 ID:TgsD4tme0
自分の車のポテンシャルを気軽に使い切る楽しみは、軽を所有する大きな魅力だ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 08:08:39 ID:5q1gEWXk0
マフリャー替えると、抜けて楽しいよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:05:20 ID:pcIPEe1Y0
>>374
軽の楽しいところだよね、俺もこういう走りが好きだよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:16:04 ID:KaA3jmFh0
>>374
そうだね、俺もワゴンRの5速で峠走ってるけど
4速入れるともっさりなのよね・・・3速でレッドゾーン入れまくりな訳
俺のノーマル足にスタッドレスだから限界低くてね
スタッドレスはグリップが低いから、すぐアンダーでるからいかにアンダーを出さないかが肝だね
他の車が減速する所で加速出来るのがNA軽の醍醐味だねw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:22:56 ID:olycmw58O
ターボだとどうなるのかな?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 14:30:08 ID:4PkqplVN0
ターボだとNAほど回らないし高速回転維持したら燃費が凄いことになるしエンジンに優しくない。
コーナーはブーストがかかってると減速したつもりでも減速しきれてない場合が危険。
どっちが優れてるとかじゃなくて、特性が違うから楽しみ方が違うじゃん。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:00:56 ID:KaA3jmFh0
NAのパワー不足を解消すると言うか、ここいっぱつの時に使うのが水メタノールなのです。
384亀レスだが…:2005/05/29(日) 20:13:14 ID:tlABVu/G0
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:59:02 ID:m3RPZYaw0
b
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 01:40:01 ID:2LrZYqPV0
上のほうでダイハツの四気筒は燃費極悪とあるが
別スレで書いたんだが俺のはかなり良い方なんだな

>680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/30(月) 18:23:13 ID:B7KXhqmd0
>車種:コペン、FF、5MT (マイクロロン処理以外は完全ノーマル)
>燃料:レギュラー
>カタログ燃費:18km/L
>実燃費:街乗り12〜15km/L 高速15〜22Km/L
>燃料タンク容量:40L
>航続距離:480〜800km
>主に使う場所:街乗り(下駄)ばかりだったが
        最近は日帰り程度のドライブが増えた
>その他:街乗りの悪い方の燃費 → 2km以内での短距離走りメイン+エアコンON
     高速での悪い方の燃費 → 追い越し車線メイン 
     街乗りの良い方の燃費 → 5km以上での中距離?走りメイン+エアコンOFF
     高速での良い方の燃費 → 走行車線メイン


個人的には、排気量が小さいクルマほど
MT・ATの違いによる燃費や動力性能の差が大きいように思う

コペンはムーブと同じ重量級にも関わらず
それまで毎日のように乗ってた3.0Lセダンと発進以外はほとんど
同じ様に走れて驚いた(下道では速い方の流れにのり、高速ではせいぜい140kmまで
という走り方でのハナシ ムチャクチャ飛ばしたりはしない)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 01:42:49 ID:2LrZYqPV0
それからターボタイマーが必要かどうかは
コレが結論ではないかと言ってみるテスト
ttp://car.nifty.com/as/column/car_149/article_0310255868_1.htm
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 02:18:03 ID:ZMxUt+/d0
>>386
コペンのエンジンは同じ4気筒でもちょっと違う。
最大トルクやその発生回転数を見ると、もっさりになる前の味付けに近い感じ。
あとはやっぱり空気抵抗の違いがあるんじゃなかろうか。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 06:34:41 ID:FuNRMO540
>>386
こんなものがあるが
>・ムーヴカスタムX(3気筒NA)だと16km程度
>・ムーヴカスタムR(3気筒ターボ)だと15km程度
>・ムーヴカスタムRS(4気筒ターボ)だと10km程度
>いずれもAT2WDで田舎の場合
>MTだと1割り増し,4WDだと1割引き,街中や短距離主体だと2割引ってとこ

>>386の例だと
ムーヴ→コペンで15km
MTで1割増で16km
街乗りで2割引で13km
ってとこか?
正直よく判らんがコペンの燃費がいいのはうらやましい
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 08:57:42 ID:MP0qa1Ah0
>>387
なるほど!!とか言ってみるテスト
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:44:24 ID:62rFWVjH0
>>387
なんとなく解ったんだけど、
結局は100害あって一利なしって事?

じゃあ、そもそも何で今でもその商品を売ってるの?
広告収入のためだけかね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 06:13:53 ID:3u2gpmmz0
>>391
売れるからとおもわれ
ホットイナズマ等のオカルトグッズも売ってるし
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:08:30 ID:llZK1r2Q0
>>391
高速道路でウンコしたくなった時用
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:46:54 ID:MTvV4q+n0
>>392
売れるだけ・・・
ターボタイマーって利益になるものは何も無いということ?

ホットイナズマってありゃナンダ?
アーシンググッツか?
アーシングってそもそも効くのか?

疑問だらけだわ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 07:16:48 ID:Lzs5sDNk0
>>394
すまん話がつながらないのは気持ち悪いから整理させてくれ

>>387でターボタイマーは不要というリンクが張られたので
>>391が何でそんな100害あって1利なしの品物が売っているの?と質問し
>>392がターボタイマーは売れるからと答えた

つまり>>392は売れれば儲かるから,ターボタイマーだろうとホットイナズマであろうと
何でも売ってると言っているのだと思うが‥

>ホットイナズマってありゃナンダ?
→ぐぐれ!!
>アーシンググッツか?
→No
アーシングってそもそも効くのか?
→ターボタイマーと違いメーカオプションにある所を見ると,諸説あるが害はなさそう
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 09:10:01 ID:D4nGUIYP0
>>395
日記帳にでも書いてろ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 09:48:07 ID:XwY+qqmJ0
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:27:01 ID:MTvV4q+n0
>>395
メーカーオプションでターボタイマーあるんだ。。。
シラナンダ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:41:35 ID:XwY+qqmJ0
>>398
>>395を見るとメーカオプションにあるのはアーシングだと思われ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:52:18 ID:SGO/OhdG0
アーシングがメーカーオプションってどんな車種?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:06:38 ID:MTvV4q+n0
そもそもアーシングってナニよ?
何の効果があるの?って言うか何の効果があるって踊らされているの?

また「ぐぐれ!」ってか?
たまには「ヤフれ!」でもいいのでは?

好みの問題か・・・。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:44:26 ID:nyGpPmJ60
>>401
ぐぐれ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:13:12 ID:Y+oLFaHg0
>>401
ヤフれ!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:53:46 ID:Spfo8YL00
>>401
ライブれ!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:24:51 ID:hn0q77up0
>>401
乙かれ!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:49:42 ID:iES1Tkm30
帰れ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:03:59 ID:5Dq+heAo0
>>405-406
ワラタ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:21:18 ID:2DgWXnL10
俺もワロタ。

それにしてもアーシング、
「効かない」
って言ってるのをわざわざググル気にもならんな。

ヤフル気にもならん。
ライブル気にも。

まさにただの乙かれになっちゃうよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 05:49:48 ID:DAZC9DZd0
>>401
お前結構良いやつだな
俺のセフレにしてやるよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:50:30 ID:GpvAgNV80
普段3.5リッターのフーガに乗ってるけど、それでもパワー不足を感じる。
それを考えれば、660ccなどという排気量は犯罪的に少ないとしか言いようがない。
よく軽自動車の試乗レポートで「NAでも十分。」といったインプレを見るが
ふざけるなと言いたい。こんな低性能車を世に出し、且つ税金優遇で売れまくる。
こんな日本はおかしい。国内の新車販売の3分の1が軽自動車だといいう。
ワゴンRにいたっては、登録車を遥かにしのぐ売り上げらしい。
この前、某バイパスを走っていたら、走行車線も追い越し車線も
全て軽自動車で占められていて、60km/hの低速度巡航状態が延延と続いていた。
低性能車のみで流れるバイパス・・・これは俺に言わせれば、地獄絵図としか言いようがなかった。
こんな日本に誰がした!!!?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:51:53 ID:chOBd0CB0
ぬゆわ、とか頭の悪そうな隠語で速度自慢されるよりは
軽自動車天国のほうがマシだと思います
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:54:22 ID:YEyR+5UF0
>60km/hの低速度巡航状態が延延と続いていた。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 03:06:50 ID:otkqA7uU0
フーガならエンジンが弱いんじゃなくてシャシや足回りの性能が必要以上に高い
と考える方が正解だと思う。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:44:33 ID:rrT8qC0p0
>>410
縦読み?
斜め読み?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:48:23 ID:++Ua0Qna0
ぬゆわきろって時速に直すと200km/Hで桶なの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:21:26 ID:R/Aqts1Q0
>>415
キーボードをよく見ろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:08:01 ID:mbjvbqXG0
180きす
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:22:50 ID:Tk8zz/A/0
俺ならあやや位だね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:03:16 ID:GxMozprU0
にしてもなんで軽ターボの音は
「ポヨ〜〜〜〜ン」とかいって間抜けなんだろうか
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:26:24 ID:KSMtbexm0
>>410
ゆっくり走った方が安全です。




と言ってみるテスト
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 06:26:33 ID:oBADJPra0
>>419
軽ターボの作動音は「キーン」じゃないのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 07:06:32 ID:EYmXuPlo0
マフラーからは、ボエーでつ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 10:19:29 ID:uqG1yAwB0
クルマに乗っているとエンジン音&ロードノイズで聞こえないという罠
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:00:15 ID:Jyv0Mu0i0
>>421
見事な釣られっぷりに拍手を送ります。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:24:54 ID:zAzlFG0n0
>>421
「キーン」のあとに「でございます」が付くよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:42:32 ID:/ysCq91M0
>>419>>425もあったらむしろ聞いてみたい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:58:35 ID:jKP4IiT40
NA軽でターボをぶち抜く方法を必至に考えたがついに考え着いた
てめえら、待ってろよ
おまいらが、置いてかれるときの、あほずらが目に浮かぶ(大笑
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:17:37 ID:KbFd3nVz0
電動ターボか電動SCでいいじゃん。パワーが必要な時だけモーターで回す。
圧縮比も高めに出来るし、タイムラグも無い、パワーも取られない、配管の引き回しも楽。
アクセル開度1/2でチャージ開始、時速80km/hぐらいまでアクセル開度に応じて回転数を可変する。
ターボみたいに常時プレッシャーがかかってないから燃費とかにもいいと思うんだけどなぁ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:38:31 ID:MpjpHb7D0
やっぱターボでしょ。
ワゴンRのってるけど燃費14kmくらい走るしスイスイだし
NAは加速遅くていらいらする
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:57:22 ID:8ebDOnv90
似たよな低価格軽の

プレオとKEIとどっちがいい車ですか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:10:14 ID:Ksuk28aS0
>>430
KEI
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:23:26 ID:8ebDOnv90
やっぱり視線が高い車は楽そうでつね。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:26:17 ID:khylzdUc0
>>427
どうすんのさ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:40:21 ID:qNLl3iJd0
やっぱりアルトワークスですよね!?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:46:24 ID:axL85stAO
>>431
どう考えてもプレオだと思うが
436427だ:2005/06/07(火) 21:47:00 ID:lNL2w5fb0
ターボってのは空気を圧縮してるのは酸素のわりあしを多くするためだろ。
だったらこっちは最初から酸素ボンベから補給してやんのよwww
ターボが多少割合増やしたところで酸素100%には勝てないだろ。プ
いままでさんざNAをばかにしやがって、ターボ時代はもうおしまいだよ
これからちょっくら全開加速のテストいってくるぜい!!!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:57:14 ID:oBADJPra0
酸素ボンベより弗素ボンベを積んだほうが強力だぞ
少なくとも相打ちには持ち込める
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:02:44 ID:zrpYkpyQ0
>>436
ヒント:NOS
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:44:14 ID:PftyA9TS0
所詮K太郎
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:01:27 ID:rfA9bLQG0
アルトバンとかみたいなのならNAで十分
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:43:23 ID:FEI4+io+0
>>431
軽はSCあるほうがいいだろ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:11:50 ID:RCh1tDNf0
>>436
公道でやるなよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:48:39 ID:Z12lpHgv0
>>436
'92年のオーストラリアラリーのランチアを思い出した。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 06:23:57 ID:4OppVbi+0
>>436
インプレまだ〜
それともあぽーんしちゃったのかい?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:39:54 ID:FReZ2+gzO
軽ターボのオイル交換て軽ノーマルで使うオイルでもいいかな?
オートバックスとか行くと軽ターボ用おすすめオイルて高いよね。ターボだと交換の頻度増えるし…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:59:33 ID:L/YNOg9zO
軽のターボにハイオク入れて何か
多少でもメリット、デメリットありますか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:06:07 ID:Z3UYP5Xn0
軽はオイルケチったらいかん。
軽自動車のエンジンは小排気量ゆえ回転数を上げてパワーを搾り出す特殊なもの。
おとなしい運転するなら安オイルでも問題ないが、
エンジンぶん回して飛ばすならターボでもNAでもこまめに100%化学合成の5W-40とか高い入れとけ。
高い奴が無理なら安物でもいいから早め早めに交換しと毛
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:09:33 ID:+NU1t5620
>>445
そこで、ジョイフル本田で売ってる、SUMIX GX100ですよ。
4L100%化学合成の5W-40で1980円ぐらい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:33:47 ID:7JeHEpYK0
>>445
トタルとかターボでもあんま高くなかったような気がするけど
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:29:37 ID:mruAz8F30
>>445
マジレスすると高いオイルをたまに換えるよりは安いオイルを頻繁に換えたほうがいい

具体的には整備手帳で指定しているオイル交換の頻度を通常(5000km/毎)からシビアコンディション(2500km/毎)に
変えれば安心(個人的には整備手帳の頻度で十分だと思うが‥もちろん車種によって交換距離/期間は違うからあわせてくれ)

下手にGSやオートバックス等で換えるよりは,餅は餅屋でディーラで純正オイルで交換した方が(イメージより)安いと思う
(ディーラの顔なじみになれば不調の時に色々相談出来るので何かと便利)

万一,ターボが不調になった時の事を考えると,あまり第三者の手は入れないほうがいいと思う
(整備手帳の交換頻度で,メーカ純正のオイルをディーラで交換していれば保障が利く)
451746:2005/06/11(土) 17:28:04 ID:QTtsUT1M0
>>446
デメリットは価格だな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:49:24 ID:JStKkqRJ0
>>446
なぜか燃費が2割向上した。
コスト的にはハイオク給油の方が安くなってる。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:02:38 ID:CUqvRFAM0
フラスィーボ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:10:27 ID:zmfAhrSh0
>>452
>なぜか燃費が2割向上した。
>コスト的にはハイオク給油の方が安くなってる
今までハイオク用エンジンにレギュラー入れてたのでは?
レギュラー用エンジンだとしたら故障の可能性があるのでディーラへGO!!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:50:45 ID:cywZHJN50
ハイオク仕様の車にレギュラーを入れると点火時期をずらしてノックしない様にするのでパワーが落ちる
同じ量のガソリンを使ってもパワーが落ちるから余計にアクセルを踏み込み燃費が落ちる
ハイオク仕様の車にレギュラー入れてもノックしていなければエンジンに負担が掛かる可能性は少ないと思うけど・・・
逆にレギュラー仕様の車でもノックしてればハイオクにしたほうがいいと思う
ガソリン単価の違いを含めた最終的な燃費がどっちがいいのかは別としてだけど

軽のターボって乗ったことないけどハイオク指定なの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 05:59:30 ID:zmfAhrSh0
>>455
>逆にレギュラー仕様の車でもノックしてればハイオクにしたほうがいいと思う
いや,その前に修理だろう

>軽のターボって乗ったことないけどハイオク指定なの?
軽ターボもレギュラーだよ
試しに一度ハイオクを入れてみた(2回満タン)けど,プラシーボ以上の効果は無かった
(燃費は全く一緒だった)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:19:14 ID:65Z3mO+z0
普段より高いガソリンを入れてるから
勿体ないから無意識の間にアクセルワークがソフトになる
ハイオク入れたら燃費向上→ウマー
ってのが真相でない?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 06:42:28 ID:bKwRNl9J0
>>416
415じゃないけど、d楠!
おれ、2年くらい悩んでた(w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 10:00:22 ID:ryTb071K0
レギュラー仕様の車でもノックしていたらハイオクを入れなきゃいけない
症状が出ないように修理するほうがいいけどノックするってことはカーボンが貯まってるってこと
カーボン除去するにはエンジンOHしなければならない
車種にもよるけどエンジンOHするくらいならばハイオク入れて騙し騙し乗って壊れたら歯医者が吉よ
ノックしてなければ無問題で壊れることもないよ
ディーゼリングも同様
点火時期調整して誤魔化すこともできるけどね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 10:46:42 ID:f6wVaWZY0
>>459
まぁ壊れたら廃車前提ならハイオクも否定しないが‥

そもそもノッキングはエンジンにとって重障害なんで騙し騙しよりは即ディーラ相談だと思うが‥
ノッキングが出るようなエンジンなら他にも調子悪い所がある気がするし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 11:08:11 ID:ryTb071K0

ごもっともなご意見だと思います
ノッキングはカーボン不着により燃焼室の容積が小さくなる(圧縮比が大きくなる)ためのことが多いそうです
数年間レギュラー指定の車にハイオク挿れて乗り続けた経験上他に調子が悪いところがなければ問題ないようです
ある程度メカに詳しくて自己責任が取れるってことが前提ですが・・・

ガイアックス(これも自己責任ですが)を挿れるって裏技が使えたときは良かったんですが・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:50:52 ID:nQ08dXpu0
某車にガイアックスを入れたらノッキングがピタリと
止まった。
80円台で売ってたあのころが懐かしい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 01:14:09 ID:M1bmCSPl0
ガイアックスは半島系だからなあ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:54:38 ID:xupSoAen0
ガイアックスみたいな怪しげな安い燃料ってもう売ってないの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:30:51 ID:YsL1sRXC0
軽四でハイオク仕様車はダイハツミラのX2とX4
鈴木のワ−クスRと富士重工のビィビィオのRX-Rで一部の車種にある

どれも国内ラリ−やシムカ−ナに出るために作った公道を走れる
メ−カ−チュ−ンドカ−

特にダイハツと鈴木の奴はかなりきわどい仕様だったよ

NGKのHPでプラグを調べるペ−ジでダイハツと鈴木の奴を調べてみろ

凄いプラグ品番とプラグ熱価番号だから(W
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:20:07 ID:l7LGr91H0
アドバンツァートR乗ってた人に
発進時にちょっと踏み込むとホイルスピンして進まないって聞いたけどホント?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 08:08:31 ID:TgO+XoJX0
4シーターの軽の中じゃ、ヴィヴィオRX-Rが一番速いと思う。
しかも、最初期型のレギュラー使用の香具師。
ノーマルですでに80psあるし、コンピューターちょこっといじると、
90psぐらいになる!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:47:35 ID:cY+356xQ0
ダイナモによる馬力測定は当てにならない

ベンチテストか某社のやつしか駄目

実際軽四の過給機付きのやつは実馬力60後半から70前後までだよ

ハイオク仕様で何とか80前後・・。
90は出るのはかなり甘い奴・・。

例外はJCとワ−クスRだと・・。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:49:39 ID:cY+356xQ0
ちなみに某社で平均値を聞いたが

悪い奴で64馬力もいかない奴から

良くて何とか四捨五入で約70馬力位だと・・。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 05:53:35 ID:N75LONuG0
プレオのRS乗ってるけど、SCいいよ。
どっかんターボと違ってグングン加速する。
ハイオク使用だけど、最近の燃費は16km/l位
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:02:01 ID:FDFYPT8n0
今日新車5000キロ点検のついでにオイル交換してきた。
そんでオイルエレメントの交換は2回に一回やろうとおもっていたんだけど
オイル交換の時言い忘れた・・・
とりあえず取り説には10000k事でよしとなってるが心配
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 02:42:31 ID:6jL4lrTY0
太田 磯次
 ●○ ○●
  4 5 17 6
 総運32○ 周囲の助力と、好機をつかむ運があり、成功を収める。結婚運○。
 人運22△ 計算高く、見栄っ張り。理論派で偏屈。一人仕事では集中し、結果を出す。
 外運10× 努力が報われない。特殊な犯罪に関係する傾向。
 伏運45◎ 災難や事故を切りぬける強さを持つ運数です。
 地運23◎ 活気、隆盛、成功運。
 天運 9△ 孤独で寂しい家柄。
 陰陽 □ 悪くはない配列です。

生まれつきの犯罪者です。
上記の検索結果は改変していません。

姓名判断サイト結構当たってる。

http://naming.jp/cgi/name/top.htm

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 17:27:55 ID:H0NI00dt0
vivio良さそうだったが
変なオッサンがDQN改造したのにサングラスかけて乗って
日石のタンク積んだトラックを必死で煽ってたのを見て萎えた。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:31:56 ID:/k/fcRgA0
関西人ですか
475名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/22(水) 13:42:32 ID:qxVoncDJ0
ターボが死んだ。ただでさえ走らん車なのに...
オイル交換の重要性を痛感 安く直らないかなぁ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:57:38 ID:xxzVw4hN0
>>475
因みにどれくらいオイル変えなかったのか
参考までに教えておくれ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 14:07:22 ID:CFbk9efe0
>>475
修理にいくらかかるかも興味がある
晒してもらうと有難く
478名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/22(水) 16:20:27 ID:qxVoncDJ0
457です。10年式ホンダZ。年末の車検に確かオイル交換を
しているはず...これ単なる思い込みだったら9000Kmくらいしてない。
修理は純正新品だと10万は超えそう。それ以外の部品だったら7〜8万
今、代車のツディーに乗ってます。走るねこれ!
479名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/22(水) 16:23:06 ID:qxVoncDJ0
↑数字間違えた。475です。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:47:41 ID:CFbk9efe0
>>478
>>477です情報サンクス
御愁傷さまです。7万でも痛いな‥

ホンダZの整備手帳は知らないが軽ターボだとオイル交換の頻度は5000km毎て所か(シビアコンディションだと2500km毎?)
9000km無交換はちょっとやばいかなって程度だが‥(シビアコンディションだとあぼ〜んだが)
#自分も軽ターボなので気をつけなければ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:55:01 ID:2FS1F4B80
ちょっと用があって山の中を走らざるを得なかった。
2000`も走っていないが、吸気音がオイル劣化の音。
帰ってすぐ交換したのは言うまでも無い。
8日間位だったかな。
帰ってみたら真っ黒(どす黒い)。
ミラタね。
482名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/22(水) 17:03:56 ID:qxVoncDJ0
Zは後部座席の下にエンジンがあるんですよ。
チェックしずらい。家にスズキのKeiがあるんですが
これもターボ車。そろそろオイル交換へいかなきゃ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:49:00 ID:HAtddujW0
オレの母親はKeiターボ乗り
今年車検だって言ってたから、今5年目
ターボが利かなくなって入院中
ハナシを聞いたら車検の時にしかオイル交換してないそうだ
もうダメポ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 19:07:46 ID:caiKiw4h0
オレも軽ターボ(ムーヴカスタムR)に乗っているが年2万km以上乗るので2500kmでオイル交換をしている
ディーラで(今のところ)1000円に値引いて入れてもらっているのでそれ程苦にはならない
高いオイルをたまに換えるより安いオイルでも頻繁に換えたほうがいいとの事
485名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/22(水) 20:06:39 ID:qxVoncDJ0
レスありがとうー。Zが生き返ったらオイル交換
まめにします。3000kmが目安かな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:10:21 ID:2FS1F4B80
普通に市街地走行なら、5000で充分だよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:33:54 ID:pGqGG9GS0
>>486
おれは3000kmって言われた。
ワゴンR RR。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:17:56 ID:7+659XZg0
当たり前だが整備手帳に書いてあるオイル交換頻度で交換していればいいと思う
短いと無駄だし、長いと危険

自動車部品量販店では3000kmとか短期間の交換を奨めてくるが、向こうも商売なので‥
それに最近はディーラでのオイル交換も思ったより高くないので、一度値段を聞いて見るのをお勧めする

つまり、ディーラで純正オイルを整備手帳の交換頻度で換えておけば最強だと思う
(万一不具合がおきたら文句の一つも言えるしw)
489名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/23(木) 15:35:34 ID:o+sFbfQY0
Zは今週中には直りそう。走りが復活してくれればいいな。
古いけど、もう少し乗りたい。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:35:48 ID:Ov79+TFV0
参考:大型トラックのメーカー推奨オイル交換は20000km走行毎
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:04:19 ID:rSyK+xlc0
軽自動車は3000km走行毎な。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:18:01 ID:iqCym/WD0
>>491
なんて車種だ?
オイル交換3000kmなんてクルマ聞いた事が無いが‥
軽ターボでも5000km、軽なら1万kmだと思うが?
493名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/23(木) 20:43:14 ID:o+sFbfQY0
うん?1リットル×1000kmみたいなことを
ディラーに言われた。軽だとオイル3リッターしか入らない。
5000kmはギリギリかも。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:19:04 ID:iFVrc5BO0
ekスポーツRだと整備書には5000km、シビアコンディションだと2500km
で交換とかいてある。
他の軽ターボもいっしょかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:22:26 ID:qWLqPOx80
>>490
最高回転数が3〜5倍近く違うエンジンを比較してもなぁ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:37:26 ID:GMKQXV5t0

そうそう、軽はオイルが少ないから劣化が早いと聞いた事がある。
油温とか厳しいとかでね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:54:18 ID:pGqGG9GS0
>>496
うん。そう聞いた。
結構ターボは劣化が早いらしい。

5000kmはちょっと乗りすぎじゃないかね。オイルの品質にもよるだろうし
時期にも関係するとは思う。
街乗り、高速乗りかどうかでも関係があると思うし一概には言えない。

ただ、スズキのターボは3000km毎って勧められたよ。
期間で言えば半年見とけばいいよって言われた
納車時に言われた。
周りの人間も同意見だった。

本当のところどうなんだろう?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:54:55 ID:iqCym/WD0
>>494
同じだと思われ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:03:47 ID:Lxe+7qMD0
>>493,>>497
マジレスすると‥
オイル交換の頻度はクルマによって違うので整備手帳で確認すべし(交換期間も同様)
一般論では、普通自動車1.5万〜2万km毎、軽1万km毎、軽ターボ5000km毎となっている。
(シビアコンディションはこの半分。なおシビアコンディションの定義も整備手帳に書いてある)

3000kmではいかにも短いと思う
まぁ短いからといって悪影響があるとは思わないがお金がもったいないし、騙されるのも癪だろう

それでも心配ならディラーに聞いてみるのをお勧めする
(整備手帳に5000kmと書いてあるが何故3000kmで交換を奨めるのかと‥)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:31:52 ID:fdHpWLah0
>>494
俺のMRワゴンスポーツも同じ。

街乗り=シビアコンディション説だと、3000kmどころか2500kmなんだよなぁ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 16:20:41 ID:Xm+PLGtk0
軽のNAは半年または5000q
軽ターボは半年または3000q ってよく聞くけど

「半年または」ってのがミソで、走行期間が短ければ過走行してても
そんなにシビアにならなくてもよくて
逆に、半年以上経ってたらあんまり走ってなくても交換したほうが
いいってことなんじゃないだろうか。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:57:28 ID:ZSPbTY6z0
ヒント:賞味期限
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:54:41 ID:w5g6h58P0
要は`数、期間を目安にするんじゃなくて、
車の機嫌を敏感に感じとれるかどうか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:54:24 ID:xvkq7Qdx0
実際は取説に従うんだろうな‥
所で
>軽のNAは半年または5000q
>軽ターボは半年または3000q ってよく聞くけど
初めて聞いたけど昔はそうだったの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:43:35 ID:K6p3z7YnO
もうこのさい間をとって4000キロってことでどうだ?
無難だろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:26:43 ID:M5zDLO230
真ん中取るの?まぁいいけど。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 04:06:28 ID:lm2UNj6m0
書き込み見て思ったけど、ターボって結構デリケートなんですね〜。
タービンの焼きつきなって事もあるんだろうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 04:38:41 ID:h2gxByQj0
オイル交換は6000キロくらいでする。
そのかわりフィルターも毎回変える。
ってのはあり?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 05:42:43 ID:yYhuzI1Y0
俺の母親がKeiのターボATを新車で買って、無知な兄が6ヶ月で
走行距離8500kmも乗ったんだがその間一度もエンジンオイルを
替えなかったらしい
特に異常はないけどエンジンの寿命減ったかな?
俺は一銭も出してないから別にいいけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 07:41:03 ID:6X44QtetO
俺のゴルフAT2Lなのに11km/L行く、都内街乗りオンリーでね。なのに彼女のラパンATは10km/Lしか走らない。走り方は普通の女の子の運転なのに何故かな 欠陥車なのかな?
511名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/25(土) 08:49:08 ID:bmL+IWuO0
軽は加速が悪いから、スタートでどうしても踏み込んでしまう。
その辺が燃費の悪さにつながるのかな。ちなみに俺のも10〜11q/LL。
512494:2005/06/25(土) 12:25:08 ID:OzUqnUBW0
今日ディーラー行く用事があったんでオイル交換についてきいてきました
話によるとオイルの質にもよるらしいが、4000Kmから5000Kmの間
でOKとのことでした。
でもスズキは3000kmみたいだね。自分の車にあわせてちょ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:46:53 ID:iSTGNC620
普通の女の子←ここだけ読んだ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 18:33:17 ID:5NeGNqNw0
>>510
普通の女の子は普通のコンパクトカーの
感覚で運転するからよくアクセル踏みます。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:00:31 ID:CkTb922m0
keiターボ安すぎ
母親買ったけど
後席の狭さ意外不満なし。
516名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/26(日) 08:55:43 ID:mnjV7Y8W0
Keiターボいい車やね。よく走る。
微妙なサイズだけど、乗りやすい。
軽は2人乗りだと思った方がいいね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 09:09:30 ID:Cul4fd/v0
町海苔オンリーで普通車買う必要は無いでしょ。
税金も保険も安いし。燃費もそこそこ。

てか皆々様はエンジンオイルはいくつの入れてるのかな?
うちのKeiターボは一応ターボだし5w-40を入れてあげてるけど
普通は30?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:01:16 ID:Di7xno/U0
やはりここは年収の低い人が来るスレなのですか?
軽はやっぱり安いから乗るんですよね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:46:41 ID:KhVbHgqi0
>>518
へたくそな煽り乙
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:54:04 ID:Di7xno/U0
でも安いから乗るんですよね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:06:45 ID:yx+7T6KU0
軽乗りから言わせると、軽の税金が安いのではなく普通自動車の税金が高いと言いたい
高い自動車取得税でクルマを買って、高い自動車税を払って維持して、高い揮発油税を使ってクルマにのる‥
1台ならともかく2台も3台も馬鹿馬鹿しくって維持できるか!!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:30:36 ID:Di7xno/U0
だから安いんじゃないですか
大体分かりました
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:33:25 ID:UKHGwAYG0
軽自動車の維持費が低廉=事実
軽自動車乗りは低年収≠一概に言えない。当たり前。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:51:57 ID:Di7xno/U0
でも低所得の傾向はありますよね
さらに理解が進みました
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:04:19 ID:yx+7T6KU0
マジレスすると軽自動車乗りの3/4は複数台所有している
低所得者はそもそもクルマを(ましてや複数台も)所有していないと思うが‥
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:04:44 ID:UKHGwAYG0
>>524
スゴイ頭脳だね、その調子でどんどんあらぬ方向に理解が進むのを逐一報告キボウ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:52:15 ID:cDXanqYO0
>>524
心配するな。
オレよりも低所得のヤシがミニバンに載ってるから。
オレは家を買ってるから可処分所得が少ないだけで、所得そのものは
水準より少ないとは思わないけどね。
借家に住んで高い車に乗るのも良し、家を買って軽で我慢するのも良し。
どちらを選ぶのかは本人の自由だよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:02:33 ID:cIIrGOpB0
   , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:08:55 ID:Di7xno/U0
>>526
じゃあ統計を取ったら両者でほとんど差が出ないんですかね
あり得ないと思いますが
>>527
そりゃいろんな人いますから低所得でもミニバンはあり得ます。
でも統計取ったら軽は低所得者多いですよね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:22:13 ID:ZwyzAKXe0
はっきり言って安くなけりゃのんねーよこんなもん
適当な250が1台あれば十分だろうが・・・
一人身にとっちゃ・・・
あれの方がよほど経済的で便利、かつ面白い。いいこと尽くめ。
なんだかんだで社会人には4輪・・・みたいな口車に乗せられて買うとなりゃぁ
軽以上の無駄遣いは論外。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:38:23 ID:8cn523ZuO
keiワークス5MTで毎日60qを走ってるけど、きつい登りもよく走るし高速でも結構余裕で巡航できるから、ターボがあれば軽でも、そんなに不満はないな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:39:07 ID:LBqV4ZEO0
耐久性はどうですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:08:26 ID:9ygRbweBO
>532 年間2万q以上走るけど、特にトラブルもなく快調。オイルは、こまめに交換してる。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:43:09 ID:xnSrJZ+l0
正直軽規格を1000cc以下ぐらいにして税金25000円ぐらいとればいいと思う
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 07:55:23 ID:VKAaKuogO
>>517
うちはエブリィのターボだが
10W-30入れてる。
短距離メインだから
2500KMぐらいで交換
536名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/27(月) 08:12:16 ID:RZS2VSF20
Zが直った!古い車やから大事に乗りますよ。
しかしZって乗ってる人少ないな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:23:54 ID:Vy9PW+AW0
Zってオートロマンに出てくるやつ?
538名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/27(月) 09:28:49 ID:RZS2VSF20
H10年のホンダZ...です。水中メガネとは違います。
この前スバル360を見た 普通に走ってた。びっくり
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:39:18 ID:Vy9PW+AW0
○→GTロマン
×→オートロマン

ゴメン
オートロマンは潰れた車屋だった
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:06:54 ID:wx6EfcXF0
>>536
Zってどう?あれはターボ?
今はワゴンR RRに乗っているが。

ミッドシップの軽ってどうなんだろう?

少ないけど魅力を感じるよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:04:34 ID:+Y5QChzn0
>>536
Zが直ってよかったよかった
修理費の事といい、オイル交換の頻度といい、参考になった

(タービン交換の)痛みに負けずによく頑張った!感動した!

いいかげん古いな‥
542名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/27(月) 20:28:23 ID:RZS2VSF20
Z乗りです。ありがとうー。快調に走ってます。
ミッドシップの軽ってどうなんだろう、って事ですが
Zは4駆なので雪道の走行は他の4駆の軽よりも安定してるかな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:22:26 ID:RajIbl/Z0
>>536
全部実費?
ちなみにエキパイの割れはバモスターボでも頻繁に出るということで
メーカーから対策品が出ています。

金取られてないよね?
544名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/28(火) 06:14:43 ID:fy78IgUJ0
えっ...77000円払っちゃたよ。Zです
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 08:28:28 ID:jr1zCoYp0
車と維持費が安いんだからそれくらいいいだろ
546名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/06/29(水) 18:58:17 ID:FsNM0GXa0
軽にかかるカネとしてはでかいんだよ。
つーか軽って以外にカネ掛かるよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 20:15:08 ID:/haW0YUB0
>>546
そーかあ。税金と保険の浮いた分でイジッてるけどお釣りが来るぞ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:24:37 ID:30eXxMzG0
>>542
Zって個性的でいいと思う。
全くの個人的な意見。
結構カッコイイし。ここは雪国だから時に思う。
できれば次出してほしい。貴重な存在だよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 14:56:52 ID:4Kq7nnmO0
タイヤがでかいと言うだけでメリットあり!
走破性段違い!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:33:05 ID:uSUEbTXk0
ところで、ホンダってF1の経験あるんだから、1万数千回転するようなエンジン作れるんじゃないか?
そんでビートみたいなの作ってほしいなぁ。売れないと思うが・・・。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:13:06 ID:WxmlYe0O0
ならCBR600RRのエンジンを積んだビートでもできるな。
最高出力
(kW[PS]/rpm) 51[69]/11,500
最大トルク
(N・m[kg・m]/rpm) 51[5.2]/7,500
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:51:58 ID:ne5PmSqf0
>>548というか>>536
Zってどれよ。本田日産川崎色々あるんだよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:45:28 ID:2VbngSRf0
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 06:14:09 ID:CL15IWeU0
>>552
話の流れで分かるだろ、
横からケチつけたいだけの厨はこれだから困る。
555名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/07/01(金) 06:16:06 ID:cRaeWJiY0
Zいつまで生産してたのか 調べちゃったよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 18:40:47 ID:D5x3Cmxv0
どのメーカーのZですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 18:51:12 ID:U7oS212l0
マジンガーZのことでしょ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:02:42 ID:xfxXUffI0
空に〜そびえる〜鉄の城〜♪
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:23:40 ID:l/KTTOdi0
ウルトラマンを倒した怪獣は?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:35:11 ID:9cEqUqic0
ホンダZ。エアロとかあまり出てないのかと思ってたら
でてるのね。すれ違ったけどかっこよかったな。
ぜひ次のヤツ出してほしい。
一回乗ってみたいわ。
ミッドシップ興味ありだな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:29:05 ID:J0lKcW6y0
>>559
ゼットンか。
スルーしたらかわいそうかな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:30:16 ID:NfIEtabM0
Zって ジャンボーグAの車じゃなかったけ?
563名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/07/03(日) 08:07:37 ID:S0d0jBho0
軽にターボ付いてる と、近所のおばさんに不思議がられた。
わざわざ高い軽買うな って事か...
スピードは必要ない って事なのか。
軽のターボなしは辛いだろ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 09:00:39 ID:7IXy51XI0
おばさん:無知
おまえ:修行不足
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 09:07:50 ID:SS+1v1ho0
ダイハツの高出力NAエンジンをなめたらあかんぞ。
あれはマジで軽にターボなんていらないやんて思ってしまう。
モーターみたいに一気に高回転まで回って、かなりいい加速する。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 11:01:16 ID:YNRmRXMb0
>>565
加速なんかしねーよ。EF-VEの58psのこと言ってんだろうけど。
1台で走ってりゃあんまり感じないが、周りに車がいたら、「いい加速」なんて
のん気なコメントは出ない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:46:25 ID:ylcatC0A0
>>566
まず乗ったことすら無いようだねあんたは。パワーウェイトレシオって分かるかな?w
両方乗ったこと有るからわかるけど、ま、ターボ付に越したこと無いな。

高出力NAエンジン=技術はいつも絶えず進んでるのか・・・
ターボ付の軽=ありがたや〜
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:55:26 ID:YNRmRXMb0
>>566
現在EF-VE、2台目なんですが。
カタログスペックからパワーウェイトレシオだけ計算して、軽ターボとの差を想像するのは
バカのすること。

実際の動力性能はトルクカーブの積分値と思ったほうが良い。つまり58psNAと60、64ps
ターボは雲泥の差ってこと。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:59:22 ID:RistJTwL0
>>568
トルクカーブの積分値=面積ということですか?
なるほど、勉強になります。

自分は>>567じゃないですよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:03:53 ID:SS+1v1ho0
>>566
そう?
じゃあ俺のは当たりエンジンなのかな?
エアフィルターくらいはスポーツタイプに交換してるし
オイルや燃料には気を使ってるけどな。
それかシフトアップのタイミングが早すぎるんじゃね?
7000超まで余裕で回るし6000以上の回転域狙って踏み込まないとダメだよ。
トルクの細さをカバーするための高回転エンジンなんだから。
3000とか4000までしか回してない人にはもっさりエンジンにしか思えないと思うが。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 17:08:01 ID:FTw9/ahx0
自慢ツマンネ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 18:24:48 ID:l/BydjBh0
釣れますかね?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 18:33:40 ID:YNRmRXMb0
>>570
あの非電子制御、ロックアップなしズルズル4ATじゃ、7000回そうが速くなんか走んないよ。
1台で走って速いつもりになってるのは、おめでたくて結構だけど、他人に言わない方が良
いよ。恥ずかしいから。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 19:16:23 ID:I8GR5QI60
旧規格の軽ならNAでも十分なのだが
最近のやたら重い軽はターボ無いと辛そう

ターボあっても辛いのがアトレーか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 09:35:36 ID:toQDVdHv0
マジレスすると街乗りで必要なのは馬力じゃなくてトルクだと思う
軽NAでも6000回転まで回せば走るだろうが五月蝿くて仕方がない
ターボ付きの軽で3000回転ぐらいでまったり走った方が静かだし楽

まぁクルマ好きのMT乗りなら気持ち良く回るほうがいいかもしれんが‥
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 17:36:01 ID:IINejH990
軽のエンジン自体一気に回って
一見速そうにみえるが
実際大したスピード出てない罠
577名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/07/05(火) 06:15:12 ID:VGlrEpla0
体感速度 軽は速く感じる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 15:31:13 ID:ELiw2jpA0
軽でスピードを求めるのはアホだとか言われるけど、
こういう限界の近いものを、極限までがんばるのって、なんかロマンを感じないか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 17:55:32 ID:CrIFBldH0
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  そうだよな、ロマンだよ
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<  ヴォケが!ロマンなんかあるかい!
  ∨ ̄∨   \_______________
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:26:47 ID:xTAC8h6B0
極限を求めた走りをするとすぐ壊れますよ
耐久性の極限はすぐ超えますので
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:40:08 ID:d5G+mYIE0
公道で極限を極めようとするのは邪魔です。
下り坂で全力疾走する自転車とか
前屈みで空気抵抗減らそうとしてる原チャリとかを筆頭に
高速で「ぬゆわ」だの「ふぬわ」だの言ってる奴らも。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 08:49:25 ID:d6G7yYFq0
どうせ限界を極めるなら燃費で極めたら?
軽ターボのATで10モード燃費を超えたらたいしたもんだと思うが‥
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 09:34:03 ID:EJM0CxLj0
>>こういう限界の近いものを、極限までがんばるのって、なんかロマンを感じないか?


ロマン・・・・

なんていうか、原付乗ってた時を思い出すなぁ。
如何にして最高速を出すか!吸排気、キャブ、ボアアップ!みたいなw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 11:59:31 ID:beOTuVPP0
>>582
条件さえ良ければ簡単に超えるだろ

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/65009.jpg
JB7、一般道を40kmくらい走行
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 17:26:29 ID:d6G7yYFq0
>>584
瞬間燃費でなく満タン法(出来れば累計)で超えると言う意味だが‥

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 12:19:14 ID:jwWeEdio0
>>585
瞬間燃費ではないのだが
40km走った平均燃費が19.4km/Lだったのだが
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 14:16:19 ID:WCzAx7a10
高速道路の巡航なんて限られすぎたシチュエーションの燃費など要らんよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 14:26:19 ID:QA9xkg4A0
>>失礼。40km走行って書いてあったね‥

自分は満タン法で燃費を計っているのだが、今の所5勝47敗(T_T)
累計でも目標の9割で足踏み中‥累計はあきらめつつある
ちなみにクルマはムーヴカスタムで10モード燃費は18.6km/L
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:20:13 ID:jwWeEdio0
>>587
>>584は一般道での燃費なのだが
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:06:32 ID:53BONJO30
ガゾリン代がー!!!




たかい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:42:37 ID:XEZeP8Z40
つ[自転車]
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:18:34 ID:9bzlcrUs0
AT車で燃費どうこう言ってる奴・・・
そんなに燃費気にするなら何故マニュアルに乗らない?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:07:27 ID:anW9E6hu0
>>592
(1)面倒(渋滞首都高は勘弁)
(2)欲しい車にMTがない
(3)免許がAT限定
さてどれでしょうw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:37:49 ID:dv9+S+9k0
>>593
(4)免許はMTだが、体がAT専用になってしまった。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:08:44 ID:7avdvwjz0
m9(^Д^)プギャー
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:35:56 ID:jkYlo5lf0
>>593
(1)←物臭なら、フルサービスの店でも行ってお金出してガソリン買ってください。
(2)←欲しい車を買うという事は、ATを妥協して買うんだからその辺諦めて下さい。
(3)←陰サイトがいいよ!
(4)←サボった後遺症w

もはやこれまで、やっぱ陰サイトがお勧め!w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:23:35 ID:fhkjqZfi0
>>591
補給食、飲料代がガソリン以上に高い
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 04:21:45 ID:3ftK7BZk0
あげ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 06:07:23 ID:A6K6/kmc0
軽なんて毎回フル加速なんだからAT必須でしょ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 07:57:32 ID:zb9ZqaFy0
俺が15年前のトゥデイ(NA、AT)に乗って、速走る場合
@100`未満  普通に走れる、挙動も安定、加速悪いけど
A100〜110` 挙動が不安定になる 
B110〜120` エンジン音が明らかに大きくなる
C120〜130` エンジン?か何かの温度計が一気に上がって危険な感じ
エアコン使うと高速に入る前の加速がきびしい、、、
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:18:09 ID:napHOkkh0
>>600
色はパールホワイトでフルエアロですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 08:49:56 ID:XGkTVOUk0
>>600
すでに70キロぐらいでエンジンうるさくない会?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 16:04:08 ID:Wiz9I3tE0
550cc時代の軽自動車だと60km/h超えるとカーラジオが聞こえないぐらいうるさい
ダイハツの一部にある4気筒車は静粛性が売りだけど
3気筒に比べたら静か(当社比)というだけであって
1500ccクラスのファミリーカーに比べたら全然うるさい
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 16:11:06 ID:rt78dKc00
つディーゼルさんのエンジン
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:20:57 ID:2Kic46Jh0
>>604
ディーゼルは回転数の上限低いからずっと五月蝿いだけで、速度でうるさくなる事はあまりないよ。
そもそも最近のディーゼル静かだし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:29:21 ID:rt78dKc00
つだからこそディーゼル

というか、どっかのメーカーが軽自動車用のディーゼル作ってなかったっけ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:58:35 ID:YRatTWnh0
MT乗ってみたいけど、MTの方が走るのはわかるけど、ダサイし渋滞の時面倒だし、わざわざ不便なMT選ぶのも
バイクならすり抜けできて渋滞なんか関係ないからMTでもいいんだけど
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:05:49 ID:Bj/TJKtI0
>>607
MTのどこがダサイの?
ATより安いから?

マジで教えて欲しい
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:42:37 ID:APwLi/Tl0
>>608
バカはほっとけよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 19:02:37 ID:qZD0sFgi0
MTはダサイ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 19:41:34 ID:2GmwpUuw0
>>608
607じゃないが軽のMTは貧乏くさい
今ATが主流だからMTだと違和感がある。
スポーツカーならMTじゃないとかっこわるいと思うが
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:02:42 ID:d7Lwce920
>>610
蓼食う虫も好き好き。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:19:59 ID:pGCX6nBSO
>>611 それそれ〜
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:04:49 ID:dAxzVVyk0
>>611
カプチーノとビートとAZ-1はどちら?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:16:26 ID:APwLi/Tl0
>>614
スポーツカーだろう・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:20:57 ID:23HakvzG0
軽バンの3AT何て言ったら、最悪だった記憶がある。
じぇんじぇん加速しないし。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 02:53:01 ID:Lwolk5E+0
550cc2ATよりは遥かにマシだよ
常時アクセル全開でアクセルってよりオンオフスイッチだった
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:10:08 ID:psiI7cxe0
ミラジーノ(L700S、MT、ターボ)に乗ってるけど、車検に出したら代車にムーブ(多分X?、AT)が来た。
車体の割にがんばっているのはわかる、わかるが…もうちょっとがんばってくれよう。・゚・(ノД`)・゚・。
普段ATには乗ってないので乗り方が悪いのは否定しないけど、カーブの手前で減速直前に変速したり、
もたもたしてるので踏みこねばキックダウン連発。ちょろちょろ走ればそれなりに安定するけど、それ
でも気持ちよい変速にはほど遠い。こんなことなら、MTしか運転出来ないって言っておけばよかった。

以前、しばらく乗ってたミラ(L500、MT、NA)はもっとキビキビしてたはずなのに、車体が重くなった
足枷がそんなに大きいのかなぁ。走らせることに関してなら、ターボよりもNAの方が好きなんだけど。
もう慣れたとは言え、ターボ車は気持ち悪いトルクの変動が何とも。

親のスターレット(1300cc、MT、NA)を何年か運転してたけど、これぐらいが気持ち良く走れたなぁ。
もちろん、峠とかじゃなくて街乗りで。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:35:53 ID:fSvJUJz10
代車で軽AT・・・・その気持ち超わかる^^;
おそらくワゴン尺のターボATが代車で来た事有って、
速いのはいいけどカーブ中にギアが上がったりすとウザかったなぁ。
次の車検時、キャロルターボATとミニカNAMTがあって、ターボの加速は好きだが、迷わずミニカを選びました。

>>ターボ車は気持ち悪いトルクの変動が何とも。
VIVIO S/C乗れば解決。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:13:48 ID:H0uVwjWa0
標準でハイオクがいただけない
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 09:21:04 ID:GHzeScQ/0
旧規格の軽(ミラFF3AT)に乗っていたが、車を換えるにあたってムーヴを色々乗り比べてみた
ムーヴカスタムX(NA)は出だしの遅さが耐え切れず、RS(4気筒ターボ)はドッカン気味で乗り辛かった
結局、R(3気筒ターボ、FF3AT)になったわけだが、燃費もいいし満足している

新規格のハイトワゴンでは(旧規格軽と比べると)街乗りでもNAは辛いと思う(回せば五月蝿いし)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 06:02:54 ID:qbGSvOgm0
あげ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:50:09 ID:av4l2msY0
はっきりいうがMT海苔はATには乗れないよ。
MTって体で覚えるもんで頭で考えて乗ってないのが100%だ。
間違ってもATには乗るな。
AT乗ったら免許取立て初心者と同じだということ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:27:20 ID:XFlPJi4E0
平日昼間の渋滞首都高を走ると、ATのありがたみが身にしみるのだが‥
そこまでいかなくても、普通の街乗りユーザにMTは不要だと思う
そもそも、AT車自体が絶滅しかかっているし
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:20:19 ID:3Yavykn80
>>624
?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:22:36 ID:rdlOwqWh0
>>625
>そもそも、AT車自体が絶滅しかかっているし 

多分アーマードトルーパーの事だと思われ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:38:41 ID:1EgbsCar0
販売台数でいうと9割がATだと聞いたことがある
とうとうムーヴカスタムもマイチェンでMTなくなった
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/move_custom/mecha_spec/top_02_01.htm
MTの新車を買えるのは今のうちだけかも‥
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 08:35:53 ID:ay5mC69/0
>>627
もう95%に達してます。
AT先進国アメリカでも80%しかないのに。
日本はスポーツカーでもMTが5割超えない特殊な国なんだよね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:25:20 ID:QYwU+moH0
自分も昔はMTに乗っていたが、その頃の車はパワーが無くアクセルというよりスイッチだった
そういう車ではMTは有用(必須)だったが、今の車(軽も含めて)はそこそこパワーがあるのでATでも不自由しない
ターボ付ならなおさらで、まったり街乗りをするには楽でいいと思う

要は好きな方に乗ればいい‥と言いたいがAT比率95%でAT車自体も無くなりつつあるのはMT乗りにはつらいな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:13:28 ID:P45epQx/0
>>629
>AT比率95%でAT車自体も無くなりつつあるのはMT乗りにはつらいな
           ^^^^^^^
??? 
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:39:07 ID:QYwU+moH0
>>630
失礼
誤:AT比率95%でAT車自体も無くなりつつあるのはMT乗りにはつらいな
正:AT比率95%でMTの車自体も無くなりつつあるのはMT乗りにはつらいな
でOK?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:41:01 ID:/Ou7JtuC0
CVTの存在がAT化に拍車をかけてる気がするな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:34:18 ID:7nXgU1820
軽ターボってコンパクトカーより(発進)加速はいいんですよね?
2000ccNA程度に走れるってことですか。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:04:20 ID:XGSZDbTe0
まぁ1200cc位かな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:07:16 ID:9/5uO3U50
1500ccだろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:29:31 ID:XGSZDbTe0
いや引っ張りは利くけど伸びわそれなりだから、ターボの特徴
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:25:37 ID:ay5mC69/0
40km/hまでと80km/hまでとそれ以上で感触変わるよね。
40までが1500〜1800、80までが1300〜1500、それ以上だと1000って感じ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:05:16 ID:wHkthXjQ0
ターボ車、加給圧のかかり具合をみながらMTで綺麗に変速させれば、1300ccクラスのコンパクトカー
より速いと思うが、荷物多かったり、人数が増えるとダメダメって印象。出だしの加速に関してなら、
ある程度回らないと意味がないターボ車では、同車種のNAより遅いかと。
639638:2005/07/27(水) 18:07:55 ID:wHkthXjQ0
↑あっ、もちろん。車種によると言うか、メーカーの味付けによるだろうけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:40:29 ID:jaDGTmy10
>>638
実際、軽のNAとターボを試乗して乗り比べてみればいい(ATでも)
今の軽は昔のドッカンターボと違って出だし(低速トルク)重視になっているのが良くわかると思う
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:36:39 ID:plLMWqWD0
そんなにターボのタイムラグを気にするなら、
スバルのスーパーチャージャに乗っとけ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 03:16:24 ID:y55IxDXc0
>>638
んなこたない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 16:23:24 ID:tQn8a2Kd0
早いだの遅いだのとコンパクトカーを目の敵にしてる軽乗りは恥ずかしい
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:45:54 ID:1yHm95OM0
ターボ月でも激遅
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:54:22 ID:B6KBXd8y0
前にジーノターボのMTに乗ってるって書いてた者だけど、出だしの数秒…3秒ぐらいは、他の車(軽含む)から
置いていかれる感じがするかなぁ。走り出してしまえば、一気に追い上げることは可能だけど。あぁ、そう言えば
ATのターボ車ではそうでもなかったような気が。ジーノターボのATは比較したことないんで、わからんけど。

仕事で保冷庫付きのスバルの軽(S/C)に乗ってるけど、街乗りはかなり快適。でも、これで高速走るのは勘弁。
80kmほど出したらガタガタ震えだして怖いの何のって…(((( ; ゚д゚)))) ガクガクブルブル.
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:44:43 ID:qSIsrRgr0
>>645
>>80kmほど出したらガタガタ震えだして怖いの何のって…
ただの事故車じゃないの?俺のヴィヴィオはそんなこと無いぜ☆
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:42:33 ID:sP0FsmYl0
>>645
つホイルバランス
648645:2005/07/28(木) 21:10:11 ID:B6KBXd8y0
中古なんだけど、何年式だったかなぁ。廃業する業者から10万ちょっとで買ったって話だから怪しいかもしれない。
とりあえず、普通の乗用車じゃなくて、軽トラの荷台が箱になってるやつと言うか…よく赤帽が走ってるようなやつです。

何はともあれ、真面目にスレタイに合わせると、スーパーチャージャーの車は一度は乗ってみることをおすすめかな。
街乗りに関してならすごく走りやすい。保冷庫と室内に冷房かけた状態でも、なかなか走る。

ただ、燃費に関しては…この仕事に使ってるやつはみるみる燃料減っていくけど、多分これは保冷庫のせいじゃないかなぁ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:03:25 ID:YgN377YP0
サンバーじゃろ。
プレオRSに乗ってたことがあるが、ATは燃費が悪いこと以外は
特に問題なかったなぁ・・・。

でも、ECU変えたコペンに乗った翌日に感動のあまり即買いに行ったけどな。

あと、タントRSはマジオススメ。直線では意識してないのに80出てる。
街乗り最強・・・かも。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:07:36 ID:66NPS8ET0
あぶねーな
651キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/07/29(金) 16:24:41 ID:Wro7RSi00
もはや1は悩んでない件について
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:19:51 ID:4bcB7PdI0
軽ターボのMTはきつい。
ATの方が加速は良い感じ
軽だし、MTの燃費は捨てがたいが…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:44:52 ID:WpxuYn+30
軽ターボでフィット1.5MTぶっちぎれますか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:29:24 ID:AbbjKLNb0
余裕。信号待ちで、まったりしてる相手にDQNダッシュかければいいよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:19:29 ID:xXQOt9Mc0
DQNダッシュのフィット1500に余裕で勝てますか、軽たぁ坊?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:31:57 ID:LHoLjty/0
KeiターボMT乗りだけど、フィットには脱毛した
義弟がセカンドにフィットを購入して、絶賛しまくるんだが、2泊3日の伊勢旅行に借りて痛感したよ
街乗りでのトルクも充分、ダッシュも速い
高速は140kmで不安なく巡航
室内は広い
そして驚いたのが、高速メインの旅行とはいえ平均燃費が18!!
俺は車は小さければ小さいほどイイって考えなんだけどね
でもまぁ次回も軽ターボMTを買うと思うよ(車種があればだけど・・)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:35:08 ID:8c69iMO50
>>656
フィットくらいでそう思うか!?
この禿は
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:52:43 ID:6mLc1uFv0
旧規格ワゴンR最終型MTに乗ってるけど特に不満はないな。
高速には殆んど乗り入れないし燃費は平均16〜18キロだし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:54:42 ID:+jyXTMNo0
そう言や、どっかの掲示板で、ATターボならフルブレーキしながらフルアクセルして、
一気にブレーキペダルを離せば、かっ飛んで行く→軽ターボ速いぜ!みたいな書き込みを
見た覚えがあるんだが、DQNダッシュってこれか?

DQN以前に、そんな恐ろしい真似、自分の車でやろうとは思わんが。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:08:30 ID:tIcsUwfn0
>>650
>そう言や、どっかの掲示板で、ATターボならフルブレーキしながらフルアクセルして、
>一気にブレーキペダルを離せば、かっ飛んで行く→軽ターボ速いぜ!みたいな書き込みを

リアタイヤを鬼キャンにしてそうな香具師だな(ワロ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:25:36 ID:iejgxY4A0
フィット1.5(動画21)と、ヴィヴィオ(動画17)で見比べてみな。
http://www.geocities.jp/kasokusure/index.html


外出だったらすまん。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:53:13 ID:R3gpEDRk0
>>661
すごいなこれ。
単純比較はできないけどコルトはえー。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:28:02 ID:ZPZ636JW0
コルトすげ。
CVTて時点で反則な気もするけど、
それを抜きにしても加速力落ちずにメータ回ってるのが凄ス
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:44:18 ID:gbQmX+S30
>>662->>663
当たりまえだよ。
コルトラリーアートって、ターボモデルだよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:48:04 ID:3pO5H5b/0
>>664
ああ、なんだそーなのかー。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:03:33 ID:HJOThPJxO
ここは軽にターボが必要かどうかでなく、コンパクトカー>>>軽を語るスレですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:15:52 ID:u78e85oF0
なたーり行こうよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:21:05 ID:qmKt8Bg80
na mtの車も良いなーと思うのですが
4wdだとターボあった方が良いのでしょうか
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 16:53:43 ID:J/RfIjXW0
雪道=4WD=ドリフト>>>パワー>>MT =楽しい
街=加速=CVT=静かに回るとこでのトルク=経済性

都心だと軽ってあおられてわりこまれる
加吸気つきは相手が思い切り踏み込まないとそうは離されない

気持ち的には
自家用=加吸気必要
商用車=CVT+NA+2WD
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:43:47 ID:WO0a/qZi0
>>669 
レスサンクス
煽られるってなんだか
恐ろしいですね
ターボ車にしよっと
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:29:56 ID:0/SaszdG0
軽四駆ターボにしても、今時ターボのステッカーは貼ってないし
4WDのステッカーは付いてるから結局煽られる可能性は高い
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:36:49 ID:2/1c8kf+0
煽られるのは、たいてい遅い車だから普通に走ればOK
とは言ってもむやみに飛ばすのも芸がないので技をひとつ

信号等でスタートする際、ある程度急な加速(後ろの車の車間が空く程度)をすると、最高速が少々遅くても(制限時速+10km程度でもw)
後ろの車はいらつかない(何故かは逆に立場になって考えれば何となく判ると思う)
軽ターボなら加速はそこそこあるので(最大トルクの)3500回転位で一気に最高速まで加速すればいいと思う

ただ、中にはキチ○イがいるので、そういう輩は大人しく先に行かした方が安全
また、右ウインカを出しっぱなしのトラックも急いでいる意思表示なので先に行かすが吉です
673名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/08/03(水) 16:46:13 ID:xj+gAEca0
ポンコツZに乗ってる私が来ましたよ。
4駆は雪道以外、要らないでしょう。燃費悪し。
ターボは付いていた方が快適。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:00:55 ID:0/SaszdG0
雪国では普通車でも四駆にしないとDQN扱いされますよ
軽の四駆だとターボ無しだとキツイからね
燃費に関しては15k/L走るから問題なし
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:26:40 ID:npJOYS3W0
俺の車はFR軽ターボ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:22:14 ID:oOo3BHrN0
>>675
軽バソ?ミニ化ターボ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:06:06 ID:9p2xigk30
カプチーノだろ 多分
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 07:35:56 ID:TKBd7yFP0
無難にキャリーターボで良いか。。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 17:56:17 ID:S+WRTMVr0
>>677が正解っぽい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:22:08 ID:1A9RhSE60
エンジンの耐久性と燃費いった麺ではNAのほうがやっぱ勝ちなのかな?
マイカーで営業で年間3万走るんで、5年15万ノントラブルで走って欲しいんですけど
すっかり安いスズキのKeiと新しいホンダのライフでも悩んでいます。
値段だと
KeiNA<Keiターボ=ライフNA<ライフターボ
KeiターボとライフNAが悩ましいとこなんですよね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:43:20 ID:03gRFnic0
比較したことがないけど、エンジンの耐久性で逝くと昴だろ。
80万`走った赤帽サンバーの話も有名だし、平気に20〜30万`はメンテ次第で逝く。

鱸は白煙上げて走っているクルマが多いねw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:55:46 ID:a5+ddDE30
>>681
と、ブローバイドロドロ、オイル滲みまくりのスバル骨董品EN07乗りが申しております。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:02:19 ID:eddgyqX80
>>681
 赤帽の話し初めて聞いた〜
私の周りの軽トラは(仕事上、軽トラは多い)どのメーカーでも
2、30万キロは普通、オイル交換をマメにすれば問題無いかと
思われる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:12:46 ID:Zld1vZ1y0
>>681
ライフNAをディーラーで試乗したが、加速悪かった。床まで踏み込んでも
さっぱり加速しない。エアコンつけてたせいか。それにしても悪すぎた。
Keiターボは分からん。
685681:2005/08/05(金) 04:57:14 ID:xIJwAjBf0
>>682
かなり詳しいなw だけど、漏れ自身、ミラパルコ→アルトワークス→昴と乗り継いでいるが、
実際に昴が乗っている期間が長い(こりゃ寿命だと感じない)。
ブローバイやオイル滲みは故障の原因にはならんし、オイル滲みは4年で1300円のパッキンを
交換すればOK。どちらも問題にはならんよ。しかし、今の昴R1/R2、漏れにはダメだw 大柄な
オサーンがまともに運転できない。

>>683
あくまでネット上の話だけど、昴がサンバーを鱸に作ってもらう話が出ていて、
赤帽が猛反対しているとのこと。

>>684
正直、現行の新車でNAで加速を考えたらMTのチョイスしかない。なにはともあれ、660CCのエンジンで
1d近い車重を引っ張るのですよ。1dといえば、平成初期のカローラクラスですよw

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 09:43:15 ID:6aqTjCMj0
>>680
つ [スイフトSE-Z]
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:11:39 ID:/bK+Bj7W0
>>680
年3万km走るなら燃料代が馬鹿にならないので燃費のいいコンパクト1300も考えに入れた方がいいかと‥
120円/Lで計算すると、燃費10km/Lと15km/Lで年12万円、15km/Lと20km/Lでも年6万円違う

軽が必須なら、少しでも燃費のよさそうなライフの方
(燃費なら、軽NA<コンパクト1300<軽ターボ、の順かと)
http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0411_sp.html
688680:2005/08/05(金) 12:51:43 ID:NIRx9pFu0
アドバイスありがとう御座います
軽自動車というのは必須なんですよ
なぜかというと、会社のばかげた方針で、軽でないとお客さんに失礼だからとか・・
時代錯誤もはなはだしいと思うんですけど、営業車両手当3万+ガソリン手当2.5万のためです
ライフのCの新香者に現在傾いております
速さはまったく求めていないものですから
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:15:19 ID:oai6IRE90
>>688
>>687のリンク先を見るとライフの場合、ターボもNAも燃費が同じになっている
実際はNAの方が燃費がよさそうだが、同じぐらいなら試乗して決めればいいと思う

新規格軽の場合、遅いというより重いので
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:55:47 ID:b0sugNPl0
カタログや雑誌に載ってる「車輌重量」って本当の重量じゃないんだよね、
車検証見ると「車輌総重量」ってのがあってそれがその車の本当の重さなんだよね
(だいたい車輌重量+300〜500`)
パワーウェイトレシオを気にするならそこらあたりを考慮に入れてNAにするか
ターボにするかじっくり考えましょう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:09:50 ID:oai6IRE90
>>690
車輌総重量=車輌重量+乗員人数×80kg+貨物重量
では?
比較するなら車両重量の方が現実的だと思うが‥
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:10:40 ID:UFJWbBZM0
>>690
乗用車の場合、取り合えず乗れる状態(オイルや水入り)+一人55kg*乗車人数じゃなかったっけ?
>>680
漠然とkeiNAで良いんじゃないかな?ノーメンテwじゃ無ければ、15マソkmは平気でないかと。。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:21:40 ID:b0sugNPl0
車輌重量 (CURD WEIGHT)
一般的には空車重量のこと。カタログには車輌重量と車輌総重量との2種類で表示されることが多い。空車重量とは乗員が乗らずに、車輌運行に必要なオイルや冷却水、それに90%以上の燃料などを
含めた重量をいう。総重量は空車重量に車の定員(一名55kg)が全員乗車した場合の重量。
尚、燃料や油脂類などを除いた重量を乾燥重量ともいう。

ググってから書かないとこうなる・・・:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:22:44 ID:oai6IRE90
しまった‥80kgはおれの体重だort
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:23:26 ID:UFJWbBZM0
体重は見直しする話がちらほらあった気がする、、今現在の平均値から乖離してるのは事実だし遅杉な位か
身長165cm体重55kgを基準にするのは不適当だよなぁ。。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:02:00 ID:6I+iC5R00
>>695
少しでかい女かガリ男なのか…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:21:18 ID:RyboQDGv0
>>685
>ブローバイやオイル滲みは故障の原因にはならんし

ブローバイが詰まって圧の行き場が無くてオイル吹いてても平気なんだ。
さすがスバルのエンジンは他とは違うねえ。個人的には嫌だけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:48:03 ID:2X5jn66f0
>683
そりゃ赤帽サンバーは市販バージョンと違う
STi謹製スペシャルチューンだからな
市販バージョンにないMTのSCだし
市販バージョンとギヤ比が違うし
市販バージョンにはないオイルクーラーが付いてるし
その他色々

赤帽にFC加盟するとあのサンバーを軽トラとは思えないボッタクリ価格で買わされるよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:35:27 ID:aAOwCMFvO
698の言ってるのはちょっと大袈裟ですけど
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 12:30:14 ID:W5o1GWRK0
>>697
ブローバイの経路って詰まる事あるの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 14:40:57 ID:fOzTSTRK0
今度のお盆に東京〜大阪を高速使って往復する予定なんですが、
深夜高速バスみたいな走り方(2時間ごとに交代してほとんど走りっぱなし運転)
をするとなると、エンジンオイルは、純正よりちょっとは奢ってやったほうが
いいですか?

ちなみに5MTのNAです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 15:37:51 ID:fq4oORYN0
>701
純正で充分
心配なら大阪で一度オイル交換して帰ってこい
大阪ならダイハツディーラーいっぱいあるだろ

ちなみに漏れは250ccバイクで仙台〜阿蘇を盆正月ごとに往復してたが
オイルに関しては特別なことはしなかったぞ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 16:43:08 ID:AcCdmFpN0
盆はディーラー軒並休みだよ
納車待ち以外の人はほとんど困らないけどね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 17:07:33 ID:fq4oORYN0
そこでオートバックスのオイル会員ですよ(・∀・)

大阪なら盆でも正月でも営業してそうな気がするが
ちなみに愛知県内のトヨタディーラーは営業してるぞ
愛地球博の開催中は盆も正月もゴールデンウィークもないだぎゃあ
と気合入れて営業してる
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 17:15:00 ID:AcCdmFpN0
日々地球破壊のためにガンガってるのね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:52:26 ID:I+q2X0dd0
軽(ターボでも)より燃費の悪い車に対して言ってくれ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 08:22:57 ID:AMarDgUz0
哀・地球博
森憎&木ッ殺
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:39:15 ID:0EbjiS2o0
ターボのあるなしってエアコンの効き具合に違いはあるの?
馬力が違いがあるから、やっぱ違うのかね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:43:31 ID:rFGrJqWd0
ek sportってこのスレ的にはどうなの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 16:54:19 ID:h+WARWck0
711701:2005/08/07(日) 23:23:08 ID:7udT8UI60
>>702-704
お前等、誤爆だったのに、やさしいな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:10:07 ID:Kos7bb9E0
土日に突貫で東京〜大阪をスバル軽で往復した俺が来ましたよ。

>>697
エンジンの構造とブローバイ勉強してから出直してこい。恥ずかしいぞ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 16:37:57 ID:zf8i0ykP0
>>708
エアコンのコンプレッサーが共通なら(普通は共通)違いはないよ。
何PSのエンジンでも、5〜10PSを削るだけ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:47:29 ID:DFxGokMwO
軽の中で2WDと4WDのいいとこ取り(切替式)ってなると、自動的にジムニーに決定?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:04:58 ID:dQxzK/H60
パートタイム4WDなんか買うなよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:09:43 ID:yND4CGLF0
>>714
軽トラやバンの4WDにもパートタイムはあるんじゃないかな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:21:25 ID:AfmZMFa30
夏を考えるとターボ車以外乗れない。
「窓全開+首からタオル」もアホくさいし、A/C入れると走らないし・・・。

CT21S(ノンターボ3AT)→MC12S(ターボ4AT)@嫁車
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:48:31 ID:WFc0f2It0
てか、NAを検討するなら、試乗させてもらうのが一番。
営業マンを横に乗せて、バイパス路をエアコン付けて走ってみる。
良くノロノロ軽自動車が走っているけど、彼らの気持ちも良く分かるよ^^
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:17:08 ID:VHs6rh8e0
エンジンぶん回してパワーの増え方が楽しいならNA
回さなくてもパワーが出るのがターボ
回してもパワー大して変わらんのもターボ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:37:26 ID:5AmanZkt0
F1みたいにキィィィィンてのはやっぱりNA?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:10:08 ID:VHs6rh8e0
飛行機の離着陸するときの音に似てるならタービン音だな
だったらターボ車
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:44:36 ID:5AmanZkt0
俺訳わかんない事言ってるな。
高回転で繋いでいきたい俺にはNAが合ってるかな?
ということが聞きたかった。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 16:41:05 ID:8uwpJJCM0
絶対的に遅いけど元気に走ってる気持ちになりたいならNA。
でもやっぱりイザというとき手も足もでない遅さが嫌な人はターボ付き。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:01:05 ID:Z6LKIwiC0
この前、仕事でターボのエブリィに荷物パンパンで走ったら、走らない止まらないで泣きそうになった。
ターボ車でも過度の期待は禁物。軽ターボが爆速なわけじゃなく、普通に走れるだけ。これのNAで荷物
パンパンだったら、まともに走れないかもしれん。そうそう、重量は多分積載一杯。ダンボール40箱位
あったかも。
725名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/08/11(木) 09:40:04 ID:kpaOF3to0
エブリィって荷物を載せる 前提のくるまじゃぁ…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 11:32:31 ID:DRg5lIhm0
軽ターボは、普通に走ることを目的に作られてるんだよ
暴走するならそういうモデル買うんだな普通に走るのつらいけど
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:17:58 ID:AAd0WSlM0
>>724
最大積載量で走ればノーマルに比べて運動性は悪くなって当たり前だと思うが‥
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:43:22 ID:kg8BtlHK0
ターボっつってもほんの10ウマリキしか上がらないし
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:58:00 ID:+ZIrlhwS0
>>728
割合で言ったら2割は違うんだぞ
100円で買えたジュースが120円になったくらい違う
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:32:02 ID:dpxVZz8y0
>>728
馬力は自主規制で上限決めてるからな
トルクは1.5倍になるんだがな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:53:40 ID:JSiJeAKr0
トルク1,5倍ってぜんぜん違うかな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:42:10 ID:Ke8tJ89H0
終始ターボ効かせて運転してたら燃費は一体どうなるのやら
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 05:22:17 ID:v/9ZYS8G0
ウマリキはエンジンの回転数とトルクではじき出されるモノで、実際にえられるのは最高速と考えていい。

皆様ごっちゃになっているのが「馬力の有るクルマは速い」と考えている人。確かにある程度正解。

どのシーンで「おぉ(^^)速いねぇ」と感じるかで変わってくる。軽で過給器の有る無しでは、
ダイハツのタントではNAが58ウマリキ、ターボが64ウマリキで、あんまり変わらないから、最高速は
リミッター領域まではどちらも問題なく加速して逝くであろう。最高速で「速さ」を論ずるなら、
どちらもさほど変わらない。

だけど、アクセルを踏み込んた時の加速感で「おぉ(^^)速いねぇ」と感じるなら話は全然違う。
そのタントだがウマリキよりもトルクがNAの6.5kg・mに対して過給器付きは10.0。信号青でダッシュ
するときに力士が6.5人で押すか10人で押すかの違いはあるよ。

まぁ、あくまでカタログスペックであり、トルクもウマリキも発生ポイントが違うから、一概には言えな
いけどな。過給器は主に坂道と信号ダッシュと高速合流時にありがたみがw

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:43:40 ID:7VGF0ety0
何この今更感。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:14:23 ID:/JFX6Rki0
まぁ実際、新規格軽(タント辺りだと最適)でNAとターボを試乗すれば>>733の言っている事が判る
低速トルクのある方がエンジンを回さなくて済むので街乗りには楽(うるさくないし)
736724:2005/08/12(金) 18:35:01 ID:qD3RPJ6N0
>>727
>最大積載量で走ればノーマルに比べて運動性は悪くなって当たり前だと思うが‥

いや、それは当然なんだけど、積載時に支障を来さない程度の運動性能は必要かと。別にノーマルに
比べてどうこうじゃなく、裏道をトロトロ帰って来るぐらいひどかったってこと。どの程度をイメージ
してるのかわからんけど、泣きそうなぐらいってのはマジな話。きっと坂道あったら上れない。

そう言えばエブリィ、整備不良でなければブレーキ性能が低すぎ。ノーマルでも弱いと感じてたぐらいなのに、
荷物積んだら当然制動距離を延びるわけで、怖くて40km/h以上出せなかった。まぁ、あの状態じゃ60km/hまで
加速出来たかすら怪しいが。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:17:11 ID:4KAx9RX50
そもそも荷物はどのくらいの重量だったんだ?
一口にパンパンっつっても質量によって全然違うぞ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:06:51 ID:1skRQHFr0
軽のNAの3AT(パジェロミニ)に乗ってるんだが、この車で国道299の麦草峠を走ったら泣きそうになった。

標高2000m超えだからNAだと激しくパワーダウンして、
10%の上り坂は2速でも上れない。1速なら上るけど7000回転で35km/hしか出ない。

ターボなら高所でもパワーダウンが少ないんだろうか?
2000mくらいの場所でターボ乗ってる人居るかな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:33:05 ID:tREUzlNB0
空気が薄いわけだが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 06:13:08 ID:LqAdCQao0
もともと加給器ってのは高々度を飛行するために航空機用に開発されたんでしょ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 09:57:14 ID:cy53fcjI0
加給器ってのはエンジンに付ける補助機能だから、ジェット機のは加給器とは言わない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:44:48 ID:NJm8tqVF0
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:07:33 ID:z8rj8x1b0
ターボファンエンジンのファンは加給器?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 17:51:50 ID:RMGT4FTz0
ねぇねぇ聞いて!
キャブにパソコンの8cmファン付けたらターボになるらしいよ?!

ソースはココ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119692886/l50
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:24:54 ID:K1a6DP9T0


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されていて
2ちゃんねるビューア(通称●)なしでは読めません。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:57:48 ID:z2doLC1F0
MT+ターボエンジンの軽自動車はなにの?
全部ATやな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:25:42 ID:ZH8HLdRk0
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:31:41 ID:/wxe2A4a0
加給じゃなくて、過給じゃないのか・・・?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:48:02 ID:AyvblW220
>>741
過給器の歴史を紐解いてみよう。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:17:27 ID:YuIJETOrO
なつかしのB29
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:22:34 ID:9sXPr3XWO
>>746
コペンとかカプチーノとかミラとかは?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 07:40:55 ID:l8GESRX60
そこで‥水メタノール噴射ですよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 11:54:41 ID:i7rs3W4D0
隼乙
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:05:40 ID:aPsH+1xo0
タントをNAとターボ両方試乗してきたんだがNAは信号の0発進で前の車が離れて行って
後ろの車がツッカエテしまうよ。
高速の合流やアクセルで危険を変わす時どうするんだろ?
このクラスの車重になるとターボはないと危険だし不自由な気がする・・。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:15:13 ID:8huPO9Vr0
で、ターボモデルのインプレは( ´・∀・`)?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:28:53 ID:VSLUoxpq0
>>755
次週感動の結末、754氏の身に一体何がおこったのか!!!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 08:05:19 ID:BtfbH+Z80
>>754
合流のある所は走らない
ブレーキとハンドルで危険回避する
758754:2005/08/23(火) 10:54:07 ID:FTL9OrB/0
ターボモデルでやっと交通の流れに乗れるレベル(流れが速いところね)
タントは中がすばらしく広くて収納も多いし軽だから一度買ってしまえば維持費は
微々たるもんだし非常に魅力的なんで購入予定です。
でもRSだとナビなしで155万と言う値段とターボがイカレないかとか燃費が
悪すぎなうわさとかで躊躇してます・・。
用途は家内の2NDカーなんですが年に数回は自分も乗るし高速も乗るから
ノンターボは止めとこうと思いました。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:17:25 ID:66BBbzPP0
タントノンターボ乗ってるが別に困らんが。
あんた速度違反ばかししてるんだろ。
高速では140キロくらいか、
一般道でも平気で60キロ越えてるんだろ。
そんなヤツがカキコしても迷惑なだけ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:27:02 ID:m41qW1bw0
真剣に悩むなら試乗するのが一番なんだが、個人情報晒しまくりの家まで押しかけて来るのがたまらん。
前のときは「他社の車に決めたから」で済ませたが(と言うか本当)、毎回そんなことも言ってられないし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:40:55 ID:xDhwdoKF0
タントターボに乗ってる俺様がきましたよ。

燃費は普通に乗ってて13km/L程度。悪すぎってこともない。ただし、ベタ踏み厳禁で。
直線では知らないうちに80出ているほどの快適性能。普通の乗り方してタービンなど壊れん!

あと聞いた話だと、NAの方が実燃費悪いってこともあるのよ。車重と出力がマッチしていない。
なかなか前に進まないため、アクセル開度が大きくなりがちらしい。

タンカス買っとけ(w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:52:28 ID:m41qW1bw0
>>759
一人乗りで大した荷物なし? タントは乗ったことないんでわからんが、上で書いた試乗車(スピアーノ)で
走ったときは、4人乗ってたもんだから後続車に迷惑をかけるぐらい辛かった。とは言え、ムーブNAの代車を
借りたときは「NAでも遅いなりに意外に走る。街中中心ならこれでもまぁ何とか」と思った。

>>758は試乗したって言ってるんだから、最低でも二人は乗ってる。走行条件書けまゴラァとか言うなら
ともかく、いきなり違反者扱いはひどい。そんなこと言うと、
「あんた、後続車の迷惑も考えずチンタラ走ってんだろ。周りの迷惑考えないやつがカキコすんな」とか
言っちゃうぞ。

まぁ、軽NAしか乗って来なかった人と、そこそこの普通車を乗り継いで来た人では感じ方が全然違うかと。
俺としては、そんなことより信号待ちでぼさーっとしてるおばちゃんカーの方が憤慨ものだが。
763758:2005/08/23(火) 22:40:38 ID:gRmgXpTh0
>>759
別にNAタントに乗ってる人をけなすつもりはないんだけど・・うちも同じタント
乗りになるわけだし見かけはXリミとRSは同じだしネ
試乗は家族4人で仲良く乗って国道16号の流れの速い所でしました。
NAタントでは信号が変わってアクセルを踏んでるのに前の車が離れて行くのが未体験
だったので結構ビックリしましたが一人で乗ってるなら気にならないかもしれませんネ
>>761
「俺様」のタントは燃費いいですね。
タンカスは高いので家内がメインで使うし女タントのRSにしようと思っとります。
ホンとはタンカスの紫がカッコいいですね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:56:38 ID:ZWxoP2h40
R2のS(FF)海苔です。結構力あります。でもエンジン五月蠅いです。
ハンドルがぐにゃぐにゃしてます。何か頼りないです。

レンタカーでマーチ、コルト、新型ヴィッツなどに乗りました。
ハンドリング全然しっかりしてて、やっぱり普通車はいいな、と。

で、R2に再び乗ると・・・あれ、こっちの方が出足軽い・・・。
ブレーキもよく効くし。レンタカー北海道だったから全部四駆で
その分重かったからか?

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 04:34:35 ID:sHWBQed/0
ライフとekワゴンのNA(AT)でちょっとした山道の登りを試乗してきた。
やっぱ全然だめだめだった(エアコン+大人二人)
以前、旧規格のNA(5MT)のってた時はもうちょっと坂登ってたのに。

乗り心地とか走りの質感自体は、ライフ>>ekワゴンだったけど
ライフは変速パターンが悪過ぎて、登り坂の辛さ倍増。

リンビリ走る方だから、平地使用だけだったらNAで大丈夫そうだけど
やっぱり登り坂を考えるとターボ無しだと辛そう。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:19:40 ID:B6fLjGF40
九段下のホテルグランドパレス

2人乗りandエアコンONで、ここの地下駐車場から脱出できたら、合格。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:56:31 ID:XihdtbcT0
昔の高級車は30馬力程度でしたが何か?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:14:14 ID:B6fLjGF40
>>767
回転軸力で語れ。
769キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/08/24(水) 16:50:43 ID:Z9V7ZP8n0
>>764
え?ハンドルぐにゃぐにゃしてるの?大丈夫?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:19:06 ID:87TQoUok0
>>769
普通車と比べてです。過給器付きだから、もうちょっと
足回り堅いのかと思ってたら・・・乗り心地重視なのか。

高速で延々と100km/h以上で巡航しても平気ですが、
あんまり山道とかをペース上げて走る車じゃない気がします。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:33:48 ID:cIFrJwd+0
高速でどれくらい運転に耐えられるかって加給機でなくATの性能かなぁ。。。

100km/hでのエンジン回転数はだいたいCVT>4AT>MT>3ATくらいかな?

R2ってCVTだよね、家は3ATのアルトがあるのだけれども60Km/h以上になるとエンジン煩いわ、エンブレ効き過ぎるやら乗り辛いw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:05:24 ID:q/NNHCtx0
>>739
空気が薄いと、どうなるんだっけ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:58:56 ID:duGUIiE+0
酸素も少ない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:03:49 ID:yk9Mfya+0
>>772
マジレスすると軽ターボ(ムーヴカスタムR)で山道(軽井沢→草津→万座→(有料道路)→軽井沢)を行って来たが‥
高原は空気が薄いなぁ〜とパワーが落ちた事で実感できたorz
渋峠までは行かなかったが、水平でも登り坂に感じた‥(炎天下の方がまし)
碓井峠を下ったら復活したので勘違いでは無いと思う
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:11:41 ID:FWeMME9d0
スズキのマイルドターボの評価はどうなんでしょうか?
NAとの差は結構あるみたいですが、Sターボとの差はどれくらいでしょうか?
ワゴンRのFTとRRだと、やっぱRRですかねぇ・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:26:40 ID:E58IUwxS0
ワゴンR-RRはMC22 RRで検索した時悔しい思いするから嫌い
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:27:52 ID:s2dE7B840
ワイルドターボなら欲しい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:03:21 ID:uIsHGWn70
高地ってそんなにパワーって落ちるの?
ひょっとして軽NAだともっと悲惨とか‥
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:51:47 ID:nfEWOPAa0
まあ零戦で10000m上空を飛ぶようなもんだ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:00:45 ID:zPAZoMTQ0
>>738の悲鳴を見るとまさしく成層圏の零戦に近いw
ターボ付きの>>774の方は「パワーが落ちた事で実感できた」とまだ余裕が感じられる?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:35:06 ID:geV4sePaO
保守
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 02:43:32 ID:nzCWcN+D0
チューンを前提に作ってくれればそれでいいや
90馬力11キロあれば公道では十分だし
無理やり64馬力に抑えるとちょっとスピードが上がってきたときや坂道がつらい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 03:57:40 ID:nzCWcN+D0
どうせ衝突なんて、一台で1回あるかないかだから、衝突基準なんてどうでもいいよ
500kgくらいの軽を出して欲しい
運が悪かったら自己責任で自分が死ぬってことで無問題
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:50:42 ID:E5fXv1hZ0
軽の衝突安全性が怖いなら、バイクや自転車には怖くて乗れない

だから俺は割り切って軽海苔
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:44:03 ID:zffZMbP10
>>784
俺,両方乗ってて思うんだけどさ,
はっきり言って旧規格軽のほうが衝突時に逃げ場が無いからバイクより危険な気がするんだよね
ヨッシージャンプ出来ないっつーかさ・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:47:20 ID:bHv9Z1780
俺も事故入院歴有りのバイク乗りだけど、
さすがにバイクのヤバさは別格だと思う。
知り合いでバイクで死んだやつは何人もいるけど
軽自動車で死んだやつはまだいないし。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:02:19 ID:zffZMbP10
そうかー。俺,衝突事故は1度も無いからな。
でも旧Kってまるで紙箱に乗ってるような感覚だよ。
まぁ,軽くてぶん回して遊べるからわざわざ選んだんだけどね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:07:03 ID:S60Me+gS0
いくら軽でも40キロじゃ死なないからな。紙箱でも箱があるとないとじゃ違う。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:01:11 ID:rLTxYrDh0
旧軽のNAは、屋根付きの原チャ感覚。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:47:29 ID:IYbLKjiP0
まあ、あれで

 「物が当たったら痛いに決まってるじゃないか」
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:23:37 ID:E6c/WnYb0
また古いネタを…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:32:58 ID:EoCSdyCM0
このスレまだあったんだね。
現行の軽自動車ならTURBOついてないと話しにならないじゃん。
660のNAなんてイライラして乗ってらんないよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:49:55 ID:eUOv6vTm0
ターボに慣れたらきついかもしれんが、待ったり乗る分にはなんらストレスない
と言いたいが・・・・やっぱ坂道は正直辛いw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:21:35 ID:rBSD9oOn0
タントのNAがそこそこ売れているのを見ると、なんだかなぁ〜と思う
旧規格軽の4人乗車より重いと思うが‥
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:54:51 ID:mUwxrhFu0
80でりゃいいよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:59:11 ID:DyMMZdvx0
NAでもマニュアル仕様があれば良い
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:00:32 ID:iU9jq+n00
軽のNAは渋滞の元じゃ!
単線は通行禁止!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:27:27 ID:d7LaZiZJ0
>>794
購買層を考慮すると、まぁ別にいいんじゃないかと思うけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:08:37 ID:8akQotpi0
ターボがあったほうがいい
でもMTがいい
でもアトレーもエブリィワゴンも
ターボ付MTはない。。。

こうなったら外装内装の高級感なんて捨てて
ハイゼットカーゴのMTターボにするか
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:58:38 ID:JabYYDO2O
NAでグレード上げて大金払ってる人多いけど、
車格はターボの方が安くても高い
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:07:20 ID:pJF+2nRI0
ライフあたりは同グレード比でNA+10万円だな>ターボ
なおかつ、ターボ車の方が若干値引き幅が大きい傾向。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:42:59 ID:JabYYDO2O
確かに私の車はライフです、再下位グレードです
でも、メカ的には4駆も必須なんで最高グレードなんです
他車に比べてエンジンとミッションの組み合わせが二つしかないので、選ぶのは楽でした
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:54:36 ID:uyn8OwIt0
ターボつきのNAが欲しい
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:06:51 ID:O7ozRalr0
下取りも含めて考えるとどっちがいいの?
同一車種で新車価格が同額ならNAとターボならどっちが高く売れる?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:13:49 ID:OOUq2XAh0
アトレー3速A/TのNAはもうあほかと思うほどトロイ
よくあれで公道を走れるもんだと
やっぱりターボと4速は必須
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:49:35 ID:R8iSzDSk0
軽虎でも何とかなるんだから、そこまで悲観する事は無いよなぁ
>>805
前を見ちゃ駄目だ(w、遅い香具師は後ろを良く見ろ〜
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 11:45:44 ID:qQU2S9TM0
旧規格軽から乗り換えたが、新規格軽(特にハイトワゴン)にはターボは必須じゃないか?
試乗してみたが、走りに拘りがない自分でも軽NAは耐えられなかった

平地を走る分には何とかなるが、坂道(高架や立体駐車場)で五月蝿くて仕方がない
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:10:48 ID:nQSicMYDO
オイル交換知らない奴なら勧めないな
オイル交換は、教習所では教えないし車検で交換に為るから
知らない人本当に多いよ ワックス掛けた事無い人は大概知らない
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:11:58 ID:qQU2S9TM0
>>808
オレはオイル交換は知らないが軽ターボ乗り‥
整備手帳見ると5000km/半年毎にオイル交換しろと書いてあるのでそれに従っている
ディラーでお願いすると1000円(オイルフィルタ込みでも2000円)なので苦ではない
NAでも1万km/年毎のオイル交換だから、ターボだから云々と言うのは関係ないのでは?

サボった時にエンジン(タービン)が壊れる確率&ダメージ(金額)は大きいがw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:58:59 ID:ZsGcPKlN0
タントとトッポならどっちが酷い?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:05:11 ID:nQSicMYDO
>>808
それだけ知ってれば十分だよ
只一切構わない人が居るから担当者は必死に何回も言う訳よ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:01:11 ID:IYEX+ZXl0
確かにNAだったらオイル交換は車検毎でも何とかなるような気がするが
ターボで車検毎だとあぼーんする気がする‥

そういうオーナに限って「オイル交換なんて聞いてない!!」とごねそう
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:12:46 ID:alE5u+TZ0
でも、そういう人は馬鹿でプライド高いから黙って廃車にしてターボは駄目と言いふらすよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:23:09 ID:jKSyMGah0
最近(21世紀製)の軽でオイル交換をきちんとしてターボが壊れたと言う話しは聞いたことはないが‥
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 08:16:51 ID:kRDYZsJwO
軽ターボ、オイルの量少なくブースト掛けまくればオイルが高温になり劣化がはやい。
さらにシビアコンディションな使い方ならなおさら劣化がはやそ。



こんなおいらは、黄色帽子の計り売り最安値のオイルを毎月交換してまつ(1000K〜1500Kぐらい)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:19:54 ID:5JHPVxQN0
ミラやアルトならターボいらないな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:42:32 ID:6FpDX1Fy0
>>815
おれは(シビアコンディションなので)整備手帳どおり2500km毎にディーラーで交換してもらっている
純正オイルに拘っている訳ではなく、単にオイル交換1000円、オイル+フィルタ交換2000円の値段に惹かれているw

>>816
現行の素のミラやアルトにターボはないぞ
まぁミラアビィにはあるから同じ事だが‥
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 10:00:22 ID:5JHPVxQN0
>>817
それは知ってるけど車重が軽めだからターボ無くても平気って意味
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:54:33 ID:qPz9ea0w0
平気ってことはないな
ムーヴやワゴンRのNAに比べてマシって程度
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:30:53 ID:blSUcbyi0
>>817
最近全然気にしてなかったけどミラ・アルトのターボなくなったの?
しらんかった
ミラターボ(古い)面白かったのにね
あれでFRでLSD入ってりゃゴーカート気分なのに
どっかのメーカーつっくてよ
カプチーノみたいに変な形にしないでさ
普通のお買い物車の形のままで
そんなん出たら迷わず買う
ami66turbo!
821820:2005/09/10(土) 15:37:22 ID:blSUcbyi0
すまん上げてしまった
みんな下げてるね
できればダイハツさんたのむよ
ダイハツのエンジン好きだから・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 16:50:31 ID:CRAo2c7R0
ビンボーな人は、どの軽にしようかと必死に悩むんだね。
普通車に乗ってる人から見れば、軽は全部目くそ鼻くそ!
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:29 ID:80/TRPRXO
あっそう、じゃあ目つむって運転してろ
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:12 ID:b8/b+wHS0
ここで語られるような軽はコンパクトカーより高いのも結構あると思うんだが・・・。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:51 ID:bzVIMNLt0
>>822は軽自動車の初期投資の高さを知らない貧乏人。
多分、カルタスかヴィッツ海苔なんだろうね。

一見すると軽自動車の方が安いけど、値引率が俄然違ってくるから、
モノにも寄るが軽ターボとヴィッツだったら、恐らくヴィッツの方が安くなってくる。
だから、軽自動車が走らないからターボにしてあれこれ付けて・・・って考えてきたら
1.3gクラスも射程内に入れても良い。5年とか3年であれば、トータルに出さなければ
ならないコストはべらぼうに変わることはないと思う。

ましてや>>822は本当の軽の価格を知らない。アトレーなんか200万超えてくるぞw
200万あれば外車も買えるなw
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:14 ID:XP9GdDpn0
だけど限界のひくい車のほうが楽しいんだよな。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:33 ID:2EDamit40
>>825
いや実際その通りなんだが‥
5年とか3年とか経って下取りに出したときにコストがべらぼうに変わる
1.3gクラスだと5年とは言わないが7年経ったら値段が付かない可能性もある‥

結局>>822は「安物買いの銭失い」の実践者と言うことでw
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:19 ID:MT5Kznm90
ケイはリセールバリュー高いよな〜〜
乗り潰す香具師も多いけどね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 00:03:32 ID:wtgTKzq+0
将来乗り換える車を想定してる場合
軽のほうがいいわな
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:07:16 ID:sNQidCyZ0
バリバリチューンして120馬力くらい出したいな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 12:52:38 ID:Iu9hDPiE0
バイクもエンジンなら出るね
トルク無くて困るけど
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:30:08 ID:8LkPZCet0
コペンなんで値落ちが1年で15万、3年で30万しか値落ちしない
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
ジムニーも値落ちは小さいし趣味車は強い(ビートやカプチなんてプレミア付では?)
コンパクトは安くて値引きもいいんだけど値落ちはもっと大きいし‥

実はコペンの3rdアニバーサリーを狙っている‥(子供が生まれたらコペンを下取りに出してミニバン購入w)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:37:22 ID:fEwL4Nhh0
コペソ年内納車無理らしいね・・・
リセールバリューを考えるとAZ-1なんか新車価格で出ていたりするからw

正直りセールバリューなんか、それこそ3年〜5年で乗り換える人の場合だな。
極々フツーの軽自動車を買ってしまうと販売価格は高くても、下取りがクズな場合がおおそう。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 05:56:03 ID:hRJXlEFC0
俺は新車を10年乗るけどリセール考えるよ
乗り換えなくても自分の車が世間で高い評価されてれば所有してる期間も気分いいんで
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 08:59:55 ID:MLBg/rLa0
10年物のダイハツミラ(3AT、3万km)で10万の値が付いたのは驚いた
旧規格でも程度がよければそこそこ需要があるみたい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 09:50:08 ID:/VJNSqkx0
>>835
下取りに出して、値引きの変わりに査定UPってのは良くあるハナシだが
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:03:38 ID:fEwL4Nhh0
835ではないが、下取り上乗せでなくても、それぐらい付くかもしれない。

ヤフオクでもそれぐらい平気で付いているし、今の軽は10年経過しても走行上支障となる決定的な
不具合ってないものだ。

漏れが免許取り立ての頃は10年落ちってボコボコ錆だらけの走る鉄くずだったがな。平成の車は
なんだかんだと品質は上がっているよな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 17:07:00 ID:DWtoH+DLO
軽の中古が割高なのは、あまりに安いのは商売にならないから
廃車にしてるからだと思うけどな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:20:28 ID:yoe2xzXZ0
たまに目玉商品で5万とかあるけどな
誰が買うんだろ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:30:23 ID:AysVhRvV0
ん?
軽の中古が高い説明にはなっても、コンパクトの中古が安いのは説明できないぞ

単純にニーズがあるから値段が高いと思われ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:04:17 ID:fEwL4Nhh0
>>839

中古車屋がよく使う手ですよ。5万円と書いておいて、諸費用コミコミで気が付いたら30万円コースw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:36:04 ID:DWtoH+DLO
>>840
軽より安いコンパクトを、大金はたいて買う奴は居ないだろ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:40:11 ID:I1D9RV2e0
全幅1475mmのリッターカーがあれば…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 07:05:32 ID:el9wyaQF0
>>842
軽より安いコンパクトでも商売にならない事では同じだろ?
耐久性からいったらコンパクトの方が上なのだから、やっぱり中古のコンパクトは人気がないだけ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:09:55 ID:1I6P/K+70
VWのツインチャージャーみたいなのにすれば最高だろうな。
値段も最高になりそうだけど。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:41:51 ID:SidFhG+50
そんなの作る位なら素直に排気量うpしたほうがいいんじゃない

ところでなんでディーゼルはターボを使うの?
大排気量化したほうがシンプルでコストも安いし故障もしないと思うんだが・・・
同じ出力を得るためには小排気量+ターボのほうが燃費がいいのだろうか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:33:20 ID:VCrk7cQb0
>>846
・燃費良くなる
・排ガスがNAに対し綺麗になる
から。
超大型だろうが小型だろうが同じ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:13:07 ID:GIMXYMtb0
燃費が良くなるってのは過給によって空気の密度が上がり燃焼効率が良くなるってこと?
それと排ガスが綺麗になるってのは何で?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:15:04 ID:l9O6zTAL0
ターボ過給することによって低回転、小排気量で同じトルクを出せるから。
同じトルクを出すなら低回転の方がフリクションロスは小さい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:48:06 ID:EurMZL3w0
軽でディーゼルが出るのはいつぐらいになりそうなの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:40:08 ID:GNh1yW9f0
>>849
なんで小排気量なんだ?
軽にターボつけるよりも1300ccNAのほうが
低回転で大きなトルクを出せるだろ。
静かでパワーがあって燃費も良い。いいことずくめだ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:51:20 ID:sCfyytQu0
お前つまんない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:58:24 ID:zw3jqieU0
>>851
ディーゼルエンジンのことでしょ。大排気量自然吸気は減って
ターボ過給の6気筒が増えている。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 01:33:56 ID:w8H1sTOp0
ディーゼルエンジンにターボが多い理由は、
圧縮比が高い≒排圧が高いからだよ。
排圧が高いからターボをより有効に活用できる。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 04:32:14 ID:Kd62FlW70
>>851

漏れも酸性だな。
今の軽は完全に動力性能と車重が似合っていない。
実際に660NAの標準型な軽の燃費って13〜16位でしょ? 下手すれば1300NAに負けるw

軽に800〜1000cc位与えればもっと燃費は上がる。排気量が少ないほど燃費が良いというのは、
実燃費では通用しない。








でもヨタが許さないのよ〜
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 06:40:30 ID:kxpb8Ms10
むしろ逆に660ccに合わせてボディーを小さくしたらどうだ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:37:17 ID:d2jtBTSO0
本当にディーゼルターボの軽自動車が出たら、
「ガソリンスタンドに軽自動車で乗り付けて軽油を指定した。店員も素人だったので軽油を給油した。」
と言う笑い話が成立しなくなる。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:34:48 ID:i+pZTodl0
むしろ軽=ガソリンと単純に考えてるおば様方が、ディーゼルなのにガソリン入れるきがする。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:50:08 ID:9l3HezMW0
軽ってディーゼルでも660まで?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:36:49 ID:TjpNumNZ0
>>859
軽のディーゼル車ってあったっけ?
861名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/09/16(金) 06:03:56 ID:nqOzLMqf0
ないない。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:59:13 ID:n4cFqgN3O
今の軽はターボ付けても加速がまともに成るだけだな
もっとキレが欲しい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:41:02 ID:Qd5RD9EI0
キレがあるのにコクがある!














ハナミズすすってんじゃねぇ!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:36:53 ID:0W5Xq/QG0
660ccのディーゼルエンジンはどっかのメーカーが開発してたと思う。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:59:38 ID:URqZ97vH0
加速がまともになるだけでもターボを付ける価値はあると思う

アルトやミラはともかく、ワゴンRやムーヴのNAは辛い
タントにいたってはNAは苦行に近いと思うぞw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:58:36 ID:vbAaW+Rw0
カプチーノの後継が欲しい
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 10:34:22 ID:96LQcw0/O
いい加減ににしてほしいのは下駄がわりの用途が多いのに、ミニバン化して広さを誇ってどうする
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:51:29 ID:OEbfho+z0
日本にビンバウファミリーが着実に増えてる証。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:15:47 ID:m4mnMGAC0
というよりもパパが普段ミニバンで通勤してて、
残ったママと子供と爺婆で出かけるのに軽のあんなのが必要なのだと思われ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:13:37 ID:96LQcw0/O
>>869
ミニバンが一人乗りで軽に多人数乗るのが理想的とは思えん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:48:36 ID:m4mnMGAC0
だって通勤に軽なんて乗りたくないし・・・。
ママンがでかいのはいやだって言うし・・・。 orz
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:13:39 ID:YmMLm0Jo0
最低でもベビーカーが乗せられなければ嫁車の価値はない
純粋なセカンドカーを買えるほどの稼ぎも嫁の理解も無い‥orz
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:09:36 ID:ILpMjAIm0
つまり嫁車には4ナンバーの軽が最適と
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:50:14 ID:QsxB89Uf0
嫁車はスピードとか加速よりも荷物がつめることが優先される。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:47:11 ID:q3QFSY400
>874他 そんなあなた方にリヤカー。

つ【リヤカー博物館】
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~rearcar/Main-ie4.htm
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 09:05:48 ID:oa+BC31HO
ところで一番安い64馬力ターボは、いくら位かな
ライフは安売りターボ辞めるらしいし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 09:48:46 ID:xZGMaDjF0
>>876
Kei・Bターボ・2WD・5MT・891,450円
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 10:11:57 ID:oa+BC31HO
Mターボは60馬力なんで去下します
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:24:35 ID:y1fr6By70
まだクルマの力強さを馬力で評価する人がいたんだw

軽なんてNA50馬力あれば、メーター140`まで出せるよ。
ホンダのビートもNAで64馬力をひねり出すよ。

最高速で考えれば馬力。
加速力で考えればトルク。

トルクが上がれば、馬力も上がるが、さっきのビートを例に出すと同じ64馬力でもカプチーノとは
信号ダッシュで全然違うw

特性曲線を見ていないけどMターボは60馬力なら、多分フラットトルクで街乗りでは64馬力より
快適だろうな。決して劣っているわけではないと思う
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:16:38 ID:Xu3h18Mx0
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/200309/11.html

軽ターボでフラットトルクと言えば、現行ライフか。
この2000-4500rpmのフラットトルクぶりはスゲーw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:16:01 ID:xZGMaDjF0
>>878
MOVE・Lターボ・2WD・4AT・1,123,500円
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:04:11 ID:zGWKUM5Q0
馬力かトルクかと言うなら簡単な例でムーヴカスタムがある

カスタムRは3気筒ターボで、RSは4気筒ターボ、いづれも64馬力
ところが試乗すると味付けが全然違う
・カスタムRは低速トルクがあって街乗りしやすいが高回転まで回らない(ちなみに燃費はいいがうるさい)
・カスタムRSはドッカン気味だが高回転まで気持ちよく回る(静かだが燃費はイマイチ)
(前者を乗るのが楽な車、後者を乗るのが楽しい車と表現した輩もいた)

こればっかりは試乗してみないと理解できないと思う(もちろんどちらが自分に合うかかも‥)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:19:19 ID:oa+BC31HO
>>881
2度のレス、アリガトウ

>>879
もうちよっと勉強した方がいいよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:00:01 ID:y1fr6By70
>>879 

漏れ自身ハイパワー軽に乗っていたが、その当時のトルクってのがまたピーキーで
美味しいところを使おうと思ったらしこたまシフトチェンジでしたよ。今となっては、
レブリミット9500rpmの軽ターボなんて新車で存在しないけどね。なんにせよ、馬力を上げ
ようと思ったらレブリミットを上げればなんとか達成出来るのが大問題。
このクルマのせいで軽の馬力規制の上限値が出来たわけだが。

勉強しろと言うより、実際に乗って感じるのが一番だね。漏れは経験済みってところで。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:00:42 ID:y1fr6By70
アンカーミスw

x >>879
>>883
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:50:18 ID:TpBKf5J10
まあ言いたいことは分かるが、
>>884
今の話題は一番安い64馬力ターボを探すという話題な分けで、
あくまでそれを基準に車を探しているだけ。
力強いターボ車を探すという話題ではない。

ちなみに力強さは馬力で評価できるよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:54:51 ID:DfvBcB6u0
力強さはトルクだと思うが?
少なくとも60馬力のマイルドターボか64馬力のターボかの比較の次元では

オレも「乗って見ろ」に一票w
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:10:32 ID:TpBKf5J10
>>887
この場合どの部分の力強さを表すのか明確ではない。
>>879でさりげなく信号ダッシュと出されているから加速時のトルクが大事なように見えるが、その後は?
論点をすり返られてうまく乗せられないようにしたほうがいい。

それこそ「走ってみたほうがいい」
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:17:55 ID:oa+BC31HO
あっ俺の事か
俺は前9ねんほどマーチ・ターボ乗ってたわ
最初の2年ほどで満足したから飛ばすの卒業したよ
あいにく車を意地って燃費や寿命縮める気はさらさら無い
オーバーレブは危険回避以外には使わん方がいいよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:57:26 ID:y9r8GNPe0
信号ダッシュに命かけるなら
軽に乗っちゃい神崎
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 04:40:18 ID:qET2QLOh0
最大馬力命!と言う人は4気筒車に
回転軸力命!と言う人は3気筒車に













轢かれとけ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 11:39:49 ID:sbTuKvYyO
64馬力と聞いて噛みつく奴はコンプレックスが有るのね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:28:46 ID:P0tLoNDn0
あと4馬力ってところで馬鹿にされた気持ちが滲み出てるな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:17:32 ID:da/y0S1n0
マイルドターボとドッカンターボのどちらを選べと言われたら‥
ウチの場合は嫁車なんで燃費のいいマイルドターボで決まり
これなら、オレが休日使ってもストレス溜まらないし
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:34:40 ID:VGyod2FL0
軽ターボに関しては、とにかく変な先入観持たずに
試乗してみろと言うしかない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:40:56 ID:lRe/pjOC0
保守
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:04:45 ID:8i4HdE330
>>884 だが。

あ、悪ぃ。今納得した。Mターボってマイルドターボか。三菱ターボだと勘違いした。逝ってくるw
そう思ってくれれば論点はすり替わっていないのとは思うのでで、スンマソ>>888

ただ、64馬力かNAノロノロしかなかった時代。漏れが例で出したビートは、試乗程度だったがまんまNA。
よく回るトゥデイか軽トラのエンジン〜って感じだった。それならば、仮に57馬力でもIC+ターボ付の方が
MT乗るならコッチの方がラクって感じていたよ。

今なんか、ダイハツも鱸も昴もNA軽でもハイテク満載。VVTしかり直噴しかり。DOHCなんかアタリマエ。
これならNAでも70馬力超えそうなエンジンがゴロゴロしているのに、あんまり馬力ねぇよな。やっぱり、
カーンとブン回すヤシも少ないだろうから低速のトルクに振っているような希ガス。

漏れはこのガソリンが高騰しているときにレブリミットまでブン回しまくっても燃費の良い軽がすき。
SOHCだけどな〜w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 07:05:26 ID:ri9yJ69f0
車体が軽いNA軽はエンジン回せば楽しいよな。
ターボなんてイラネと思ってしまう。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 14:42:15 ID:9ppiqswgO
軽買うとき考えたけど、タコメーターの無いNA、MTは勘弁してほしい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:12:35 ID:38r++8H00
>>899
スピードメーターに印付いてるんじゃね
1速ならここまで、2速ならここまでって感じで
901899:2005/09/22(木) 15:44:02 ID:6G76VcpL0
やっぱ、タコメーター無いと寂しいよ エンジンに興味ないなら関係ないけどな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:05:14 ID:uRMwOE0h0
オートバイにはスピードメーターに印付いてるね
車で付いてるのなんてあるの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:13:06 ID:38r++8H00
>>902
昔、エブリーのバンには付いてた
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:52:49 ID:t3oMr/dRO
軽自動車にターボ必要だなと思うのはパジェロミニ位とタウンボックスの四駆だろう。あとは乗って判断するべきだろ?ただ旧規格ならターボ付のがいいね。新規格なら13年の後期からの軽自動車がいいね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:29:44 ID:lFMunGxr0
>>902
アクティにはスーパーカブと同じような印が付いている。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:41:57 ID:yVGcONmGO
軽でもターボは燃費食うね・・・。ライフから新車でテリオスキッド買ったんだがガソリン減るの早い気がする
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 04:05:17 ID:4xyKX/US0
印付いてるのもあるんだ
今までに俺の乗ってたタコなし車は全部印なかったんで知らなかった
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 08:00:12 ID:6LIWd+xTO
>>906
気がスル程度なら普通です
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 09:55:48 ID:MPBGMNX70
ジムニーのターボはリッター15キロくらいだったぞ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:07:53 ID:PE5TmSLqO
>>909はMTでしょ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:19:50 ID:MPBGMNX70
うん、MT
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:50:31 ID:PE5TmSLqO
MTならもう少し良いはずだと思うから頑張ろう。うまく乗れば18位までいくよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:30:37 ID:XDE5K2oL0
>>906
200kg近く車重が増えてるからじゃないか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:34:27 ID:pCT0DbZGO
ラパンのターボ付きと付いてないので迷ってます。坂登るしターボ付きかな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:49:08 ID:MW5AWdjq0
燃費気にするならターボは乗るな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:04:02 ID:KJWOHABhO
だいたいの法定速度守ってれば走れるんでしょ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:09:59 ID:qeyzTUl/0
軽=人生の負け組み
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:14:41 ID:GM46mJxY0
とある車屋(改造系)の親父が、ワゴンRのNAエンジンをチタンピストンとか
金に糸目をつけずいじりまくって、1万2千回転(!)まで回るエンジンを作ろ
うとして、従業員に、頼むからやめてくれって止められてた。確かにそこまです
るなら、シビックとかの方がいいな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:42:19 ID:WfIMGmqy0
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
ハイパワー軽
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:50:28 ID:vJWgZw5ZO
以上3馬鹿トリオでした。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:57:17 ID:KJWOHABhO
ベスト・オブ・カー
ベスト・オブァ・カー
ベスト・オバ・カー
ベスト・オバカー
ベストオバカ
ベストオ馬鹿
ャー
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:01:50 ID:+raYzRPv0
軽は燃費がいい
軽は車検が安い
軽は自動車税が安い
軽は狭い道もOK
軽は狭い駐車場もOK
軽は初心者の運転にも優しい
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:07:02 ID:+raYzRPv0
トヨタはなぜ軽自動車を作らないんですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:08:59 ID:J7+vzzh40
>>923
ダイハツ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:33:51 ID:3aisRXSX0
尾苦駄が氏んだら、状況変わるんジャマイカ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:38:36 ID:SUuxt096O
918
チタンピストンなんてきいたことないぞ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:34:09 ID:VV1WSMJq0
ブレーキパーツだな
928細木数雄:2005/09/25(日) 00:01:41 ID:I3Dp6mV+0
三菱の軽自動車が来年1月に発売されますが皆さんいかがですかこの車。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
http://response.jp/issue/2005/0523/article70912_1.html
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:06:48 ID:VWODetSX0
>>928
なかなか良いんじゃない?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:17:45 ID:EFSOc9hn0
>>929

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:33:56 ID:5OVmRSOi0
三菱ついに壊れたか
932細木数雄:2005/09/25(日) 00:38:08 ID:I3Dp6mV+0
三菱の軽自動車が来年1月に発売されますが皆さんいかがですかこの車。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:40:48 ID:7J+BSBgSO
>932
また日産に取られるんでねえの?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:47:13 ID:5OVmRSOi0
>>932
まるちしね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:47:05 ID:exhf4adc0
iはドリフトできるのか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 04:08:30 ID:rMMMNfdQO
無理だ!こいつにゃアテーサが付いてる
937細木数雄:2005/09/25(日) 07:30:33 ID:I3Dp6mV+0
こんなかっこいい
軽作れるんだもん 株価も上がる罠〜
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:02:53 ID:Jdbsa7xg0
目潰し、氏ねw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:46:02 ID:eeO6NEHp0
660ccの新型3気筒MIVECエンジンは、ターボチャージャー付きで
最高出力47kW(64PS)(計画値)の高性能を確保する一方、

たぼつきモデル出すのね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:20:01 ID:IZyvgXWT0
>>937
そこらじゅうにマルチしまくり極めてウザいし
芯でいいよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:25:52 ID:eeO6NEHp0
そんなときは 工作員乙^^ と言ってあげましょう
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:02:57 ID:/zNsL31g0
ターボのない軽なんて、、、
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:47:47 ID:5OVmRSOi0
別にターボなくても箱根の坂登れないとかないんでしょ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:09:41 ID:NqD1V5vPO
雪国なもんで皆四駆なんだけど、なんでターボ付けないでエアロ付けるんだろ
タイヤとフェンダーの隙間が3cm位空くからカッコ悪いのにな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:13:49 ID:IH6i585M0
>>943
マジレスすると登れない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:12:48 ID:+sjIWS080
60ps近くでてれば、NAでもいい気がするんだが。
ポン付けで20psアップすりゃ、へたなターボ車よりはやくね?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:14:20 ID:gZD4wMvP0
>>945
ほんとかよw
中古の安い軽ターボなかったら
軽やめとくか
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:45:52 ID:D9p9N3i40
>>946
散々既出だが、特に軽は馬力じゃなくてトルク特性で考えれ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:57:33 ID:FkiLjCGa0
ローギヤなら後輪トルクは十分
軽トラだと厳しいが乗用モデルならそれでも40弱は出る
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:00:14 ID:uzXiUrQ20
>>943
登らない。
昔の話だけど、七曲の上り坂で、前にトロイ普通車(爺さん)が走ってた時最悪だった。
コーナー入口でブレーキ踏まれて減速、立ち上がりで引き離されるの繰り返し。
こっちは減速無しで曲がれるのに、無駄なシフトとストレスでスッゲ―疲れた。
NAだと高速でゆるい上りでもスピードが落ちてくるし、最高速はぬふわぐらい。
今現在はターボ付きだけど、上りでも普通に加速するし、
ぬうわでリミッターが作動、燃費は最悪だけど<w
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:36:10 ID:NqD1V5vPO
まあ一般的にグワーと感じるのはトルクだが、吸い込まれる感じのパワー感は快感だな


トルク厨は馬鹿丸だしだな、ライフターボ乗ってるの隠してたら好き放題言ってた
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:35:06 ID:rMMMNfdQO
軽4ドアでエアコン、CD、パワステついてて一番速い車は何かな?
953新車発表:2005/09/25(日) 17:06:43 ID:I3Dp6mV+0
こんなかっこいい
軽作れるんだもん 株価も上がる罠〜
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:10:58 ID:kPCiFQxc0
>>943
4AT・NAのkeiだけど彼女乗せて2速でガンガン登ったよ。
回転数は5千前後とそれなりに上がったけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:11:32 ID:gsJjhTK70
>>950
そうなのか
うぬわでリミッタ作動はきついな
車中泊の旅で結構山越えするから
ターボ付じゃないときついかな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:34:07 ID:Cq7hsRlX0
たぼ付きの中古を先日、買った。
NAとはトルク(馬力)が全然違うから、
普通車に乗っているような変な感じ。
でもなんか重たい感じがするのは気のせい?
非力なNAが持つような軽快な感じがしないのは一般道では回転数を抑えて走らざるを得ないからかな。
次はNAの50PS以上のヤシに乗ってみたいけど、
MTの軽のタマ自体が少なくなっている昨今ではちょいと無理かも。
今日、角目トゥディの後ろについて走ったのだけど、
あの低いフォルム、やっぱりいいなあ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:39:02 ID:B9EMWvYG0
只でさえトルコンATは、小排気量車ほど相性が悪いと言うのに、
そのうえ、ターボだったら燃費が云々というのは愚問だろ?













AT限定免許?
ソレを選んだ己が悪い。自分で自分の首を絞めてるようなもん。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:40:49 ID:B9EMWvYG0
イギリスのように、ターボ搭載と言うだけで税金が跳ね上がるようにすりゃ、
変な問答もなくなるだろうに。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:52:10 ID:uzXiUrQ20
>>955
うぬわって、まぁタイプミスとは思うけど<w
街中だけならいいけど、高速と山道は辛いでしょ。
>>957
ひょっとして俺へのレス?ドコにもATなんて書いてないけど?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:07:14 ID:I3Dp6mV+0
こんなかっこいい
軽作れるんだもん 株価も上がる罠〜
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:42:51 ID:gsJjhTK70
( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
ぬうわだった
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:47:18 ID:4/KdEQnK0
三菱新軽はMRフレームでi専用じゃない。
これでスポーツ軽出して欲しいな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:17:57 ID:I3Dp6mV+0
ピンクが案外カッコよく見えるのは俺だけ?
足元黒で引き締めてショッキングピンクもいいなぁ。

企業看板とか入れてラリー仕様とか
ラッピングして広告媒体とかも様になりそう。

つかね、早く出せよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:26:16 ID:eeO6NEHp0
>>963
自動連投かと思ったら普通の書き込みもできるんだなwwwwwwwwwwwっうぇうぇうぇw

帰れよw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109449359/
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:34:04 ID:gsJjhTK70
>>963
ビシの広報さん360ccミニカ作ってくれ><
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:24:08 ID:u3Cfkee00
iでカーセクロスはできんだろうな、、、
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:39:17 ID:NkdOxCOW0
ヒント:三菱
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:09:14 ID:tL4SJ99Q0
>>967
燃えるようなプレイというわけだな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:53:59 ID:540JkQ6y0
>>968
使い物にならない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:08:09 ID:rMMMNfdQO
え!セクルの体型じゃないと二人乗り不可能な仕様なんじゃないの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:20:54 ID:lWDtLiz90
>>963
はっきり言って出ている4色どれもセンスネェ
この車に限らず、この手の色の車に乗ってるやつってセンスどうかしてるよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:59:50 ID:4o9Z9a3a0
>>971
まあ別にそいつ個人の好き好きだから良いんじゃないの?
君のセンスがずれてる可能性だってあるんだし。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:10:17 ID:JxofBY0qO
>>971に大のダメージ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:17:54 ID:cqBAS2Fm0
三菱は自虐的だな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:20:57 ID:lP4kLvR30
前タイヤの位置からフロントガラスまでキモイ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:09:51 ID:Yjvfi3+50
カーセックルによさそう
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 02:07:09 ID:JxofBY0qO
で、三菱タイマーはどれぐらいに設定されてんだろ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 07:52:48 ID:K3G+HZMw0
1年
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:35:49 ID:3tlpeovT0
焼き付きと抱き付きっていつから逆になったの?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
誰もあんなの希望してねーよ、ekワゴンの方が遥かに良い