キャブにパソコンの8cmファン付けたらターボになる

このエントリーをはてなブックマークに追加
34774RR:2005/07/15(金) 23:16:44 ID:KynspeKg
エンジン模型のダクテッドファンは有効ですよ
35774RR:2005/07/18(月) 13:19:09 ID:af5hsN0c
役不足じゃなくて役者不足な
役不足じゃファンが高性能すぎてもったいないって意味になっちゃう
36774RR:2005/07/18(月) 15:52:58 ID:53445zs4
このスレいいね
ターボになるって言い切ってるもん
37774RR:2005/07/18(月) 21:14:27 ID:2Dprb0Gi
ターボと言うよりむしろインジェクションだろ。
38774RR:2005/07/18(月) 21:36:33 ID:l+7pjYBu
>>34
エンジンのダクテッドファンってあーた・・・
本体のエンジン始動して模型エンジンプラグヒータつないでスタータで始動して暖気して
電池外したとたんストールしてってマンドクセんだよw
39774RR:2005/07/18(月) 21:59:01 ID:CfdixJ23
12Rでやった香具師いたな。実際。

街中では効果絶大だが、高速道路ではイラネとコメントしてあった
40774RR:2005/07/18(月) 23:08:15 ID:uVscwR4D
>>37
アフォ
インジェクションは霧吹きの原理でガソリンを噴射する装置
ターボともスーパーチャージャーとも関係ない
41774RR:2005/07/19(火) 14:50:22 ID:6jU6ROqQ
>>37
違うと思う、おそらくキャブに調教力8cmファンつけたらフロートの圧力さがって
タンクに逆流する。
インジェクションならインジェクションにせいあつがかかるので8cmファン単純につけても
マップさえ会えばターボになる。
42774RR:2005/07/19(火) 15:40:22 ID:lheSkAIC
この話題見掛けたら何度も書いてるが、
1キャブレータベンチュリ
2キャブレータフロートチャンバー
3フューエルタンク
に等しく圧をかけなきゃだめなんだっつーの!
さらにバックファイア吹き返しによる異常高圧を外部に逃がす安全弁や、
需要が供給を上回った場合、負圧に応答して開く別経路の吸気弁も必要!
しかも、これらも前記のすべてに等しく作用させる必要がある!
そんなに甘くないぞ…
43774RR:2005/07/19(火) 17:09:38 ID:9azDfqpe
>>41
少しは理科の勉強を思い出しなさい。
フロートの圧力が下がったら、フロートの方にガソリンが流れてくるんだが。

それから、日本語の勉強もした方がいい
44774RR:2005/07/19(火) 17:26:30 ID:lheSkAIC
>>41
違うと思うw
ベンチュリだけ加圧したら、加圧エアがジェットに吹き込んで、
ガソリンを吸い上げるどころか吹き戻してしまい、
さらにフロートチャンバー内に(異常経路で)入った加圧エアは、フロートバルブを吹き上がり、
フューエルホース、フューエルコック次いでフューエルタンクにブクブク上がる。
ガソリン流入路にエアを逆向きに流してエンジン回るか?

タンクに水入れて金魚でも飼うなら話は別だがね。
4541:2005/07/19(火) 17:41:43 ID:6jU6ROqQ
>>43>>44
違くないじゃないですかw

インジェクションならエアクリに加圧しても、キャブのような問題が起こらないと言うこと。
46774RR:2005/07/19(火) 17:44:13 ID:b+7sUP75
>>45
なんで120mmファンでないの?
47774RR:2005/07/19(火) 17:48:34 ID:6jU6ROqQ
おそらく12cmという発想がないのでは?
パソコンには8cmがよく使われるけど、秋葉で入手しやすいのは12cmと9cmです。
48774RR:2005/07/19(火) 19:11:10 ID:9azDfqpe
>>45
ばかだね
インジェクションの方も加圧しないと、正確な吐出量にならないぞ。
これだから中学生は困る
4945:2005/07/19(火) 20:39:06 ID:6jU6ROqQ
>>48
インジェクションの方も加圧すればいいだけでしょ?
キャブ式でタンクを加圧するより容易なことじゃん。
正確な排出量なんてあとでフィードバックすれば簡単に制御でるし、
キャブのように制御するのがこんなんなわけではにない。
50774RR:2005/07/19(火) 20:43:35 ID:kDxLnsU+
マフラーエンドに8cmファン付けたら抜けが良くなるかな?
51774RR:2005/07/19(火) 20:51:19 ID:bekYiL5a
>>50
抵抗にしかならんだろ。
52774RR:2005/07/19(火) 20:58:52 ID:DfkYBOM4
シート下にラジエーター配置して熱気抜きに8cmファン付けたら…
53774RR:2005/07/19(火) 21:02:54 ID:nQ72y9y9
ヘルメットの熱気抜きに8cmファンつけたら・・
54774RR:2005/07/19(火) 21:18:51 ID:zhkgOsNS
ウィンカーを全部8cmファンに付け替えたら・・・
55774RR:2005/07/19(火) 21:20:44 ID:eKkXZ+C2
>>52
ヒント:Benelli TORNADO
56774RR:2005/07/19(火) 21:47:08 ID:tXb1NnHB

リアキャリアに 8cmふぁんを4個 後ろ向きに付けたカブで

隼をぶち抜きました
57774RR:2005/07/19(火) 21:52:10 ID:dVSNy0oL
水タンクを追加して
12V突っ込んで水素と酸素を発生させて
エアクリーナーに導けば(ry
58774RR:2005/07/19(火) 21:52:27 ID:9azDfqpe
ぼくは、ビブリオ君を後ろに乗っけて、かれのおならで300キロ出しました
59774RR:2005/07/19(火) 22:04:34 ID:vf9zkoF9
ちょっと待ってみんな!
>>33がいいこと言った!
サイクロン式の掃除機ってフィルター無しでごみと排気を分けるでしょ?
ってことはこれを流用したらフィルター不要・高吸気効率のエアクリができるよ!
60774RR:2005/07/19(火) 22:07:51 ID:bekYiL5a
バッテリーかわいそう
61774RR:2005/07/19(火) 22:20:48 ID:9azDfqpe
>>59
アイディアをきちんとまとめて、ダイソン社の社長のジェームズ・ダイソン氏に送ってみなさい。
うまく説得できれば商品化するかも。
62774RR:2005/07/19(火) 22:21:47 ID:W8RVuzKX
話は変わるが。
昔ホンダのビートってスクーター有ったよねー、あれは確かスーパーチャージャー?
63774RR:2005/07/19(火) 22:22:22 ID:vf9zkoF9
>>60
違うよ。
バッテリーなんか使わないでエンジンの吸い込む力でサイクロンを発生させる。
アイドリングの吸気量でもちゃんとサイクロンするようにサイクロン発生器(仮)を
可変式にしておいて…
いやむしろ可変式サイクロン発生器をスロットルバルブにしてしまってだな、
抵抗の大きいバタフライバルブから脱却だ。
64774RR:2005/07/19(火) 22:24:44 ID:DfkYBOM4
サイクロン機構そのものの抵抗がバカにならないと思うのだが
65774RR:2005/07/19(火) 22:26:02 ID:s1J9kq21
>62
ペダル踏み込みでサブチャンバー開閉じゃなかったっけ?
66774RR:2005/07/19(火) 22:48:36 ID:9azDfqpe
>>63
サイクロンの回転数はかなり大きいよ
アイドリングなんかじゃ全然追いつかない
67774RR:2005/07/20(水) 18:34:16 ID:GRKCOcWZ
>>66
それならアイドリングを上げまくれば解決ジャマイカ
68774RR:2005/07/20(水) 19:18:59 ID:1TEQ0Kea
可変式ってのがヒントだと思うが。
アイドルの時は一般のエア栗で回転あがったらサイクロンにみたいな。

最大の問題はヨシムラの商標だろうから名前使えるのかって事ぐらい?
69774RR:2005/07/21(木) 23:54:03 ID:tWey4l/z
>>68
それいいね!
V-TECとかVブーストみたいだ。

でもフィルターは無くしたいんだよね。。
アイドリング中はエンジンに我慢してもらうという方向で検討してみませんか?
70774RR:2005/07/22(金) 00:27:12 ID:EsK0dvEX
普通にファンネルじゃダメなのか?

サイクロンに必要な流速稼ぐには経路絞るしかないから抵抗になるぞ。
パワフィル被せた方が遥かにマシ。
71774RR:2005/07/25(月) 13:49:52 ID:WPRWe2I3
ファンで高回転時の吸気を手伝ってやるとか、ちょっと大きめのキャブを付けて低速時に押しこんでやる事ぐらいはできないかなぁ
72774RR:2005/07/27(水) 20:06:15 ID:LnaH6hDN
相変わらずのターボ馬鹿が一杯
73774RR:2005/07/27(水) 20:24:38 ID:nWgQeFsp
いやあ、勉強になるな。

雑学の。
74_:2005/07/28(木) 02:32:20 ID:M6gY99AK
>>57については誰もつっこまないのかい?
面白そうだが・・
75774RR:2005/07/28(木) 02:38:21 ID:rQ4MB3Lp
ナイトロ付けたら駄目?
76774RR:2005/07/28(木) 07:31:24 ID:ypYGzmPb
昔、レーザー核融合バイクなかった?
77774RR:2005/07/29(金) 15:00:53 ID:dFVQvcYI
負圧でそのファン回したらクランク軸から取ってるジェネレーターとかいらなくなるな

78774RR:2005/07/30(土) 01:42:34 ID:5jZ8pbQd
何で電動ターボなん?
普通のターボでいいやん!
79774RR:2005/07/30(土) 01:51:13 ID:HXb8mftu
俺は駆動系冷やすのに使えると部品調達中だったんだが。。
平日会社、土日夜型で全然秋葉にいけない。

つい渋谷や新宿で。。。
80774RR:2005/07/30(土) 01:57:27 ID:E62qX/Tn
風俗?
81774RR:2005/07/30(土) 09:56:58 ID:G97gcN//
で結局ターボになるの?ならないの?
82774RR:2005/07/30(土) 21:32:06 ID:eCwY1/RD
>>79
つ ねつさまシート
83774RR
>>81昔のターボ4輪はキャブを冷やすファンがついているものもあり
 
全然あたらずもちょいかすりだな