( ´Д)コンパクト VS 軽 (Д´ ) vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
語り足りないだろ?

■前スレ
( ´Д)コンパクト VS 軽 (Д´ )
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096990705/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:59:35 ID:w8NUctlX0
シコッたあとの倦怠感の中で2ゲット
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:59:55 ID:I1sYP6lz0
黄色いナンバー見るととりあえずバカにして邪魔者扱いするかな、の2
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:00:10 ID:I1sYP6lz0
早くもorz
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:11:14 ID:gRx58Nu50
前スレに必死な奴が一人いたなの5
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:16:52 ID:gRx58Nu50
>>1
これを貼っておかないとダメじゃん

軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤
             コ   ↑                                コ
             ン   前スレはこの範囲だけでした。                ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上
             価                                     級
             版                                     車
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:26:17 ID:S/YAJIpM0
必死な軽海苔10ヶ条

@コンパクト買うなら軽を買うと言い張る。
Aコンパクトを普通車の部類に入れず小型車と言いたがる。
B2リッター以上と軽2,3台所持と見栄を張る。
C軽でもターボ付きの話しかしない。
Dコンパクトは低グレード、小さな車体を主に比較対象にする。
E軽の小さいタイプは絶対に比較に出さない。
F貧乏の話になると必ず違うとムキになる。
Gあー言えばこー言う。絶対共感せず、反論しかしない。
H軽はコンパクトより車両価格が必ず同じもしくは高いと思っている
I書き込み時は顔真っ赤濃厚。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:33:53 ID:S/YAJIpM0
必死なコンパクト海苔10ヶ条

@軽買うならコンパクトを買うと言い張る。
Aコンパクトを小型車の部類に入れず普通車と言いたがる。
B2リッター以上と軽2,3台所持の者に負けまいと、軽海苔と決め付ける。
C軽でもターボ付きになると燃費を問題にしだす。
D軽の低グレード、小さな車体を主に比較対象にする。
Eコンパクトの安物は絶対に比較に出さない。
F貧乏の話になると必ず違うとムキになる。
Gあー言えばこー言う。絶対共感せず、反論しかしない。
Hコンパクトは軽より車両価格が必ず同じもしくは高いと思っている 。
I書き込み時は顔真っ赤濃厚。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:11:39 ID:ZEISFhx60
>>6
改変イクナイ
前スレ573のレスはそのままテンプレしたほうがいい。
たった1レスで>>1-1000をまとめた神。


軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤ 
             コ   ↑                                コ
             ン   このスレはこの範囲だけだろ。               ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上 
             価                                     級
             版                                     車

かぶってるゾーンがあるから議論も成り立つ。
アルトバンとヴィッツRSじゃ比べること自体間違い。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 03:07:48 ID:CqCJs7Ys0
>>8

A何で区分するのか分からん。明らかに普通車と同じ待遇、
支払い、ナンバーであることは間違いない。コンプレックスみえみえ。
Bそれは前スレの痛い奴一人だけ。普通車持ってるのに
軽の話で顔真っ赤にする時点で意味が分からん。
Dそれは軽海苔だろ。コンパクトの車種も調べず
1000ccのVITZ等をコンパクトと決め付ける兆候あり
E軽が廉価コンパクトしか比較に出さないだけ。話にならん。
実際1500ccクラスのコンパクトの話は前スレ1度もなし
Fそれは間違いなく軽海苔。前スレ読めば分かる。
Gそれも前スレ読めば軽海苔だということが分かる。特に>>800位からかな
顔真っ赤にして釣り発言。議論できないバカがいた。マジ最悪
Hほぼそのとおりだろ。 数ある軽の中で、同等な値段はワゴンR、ムーブとかだけだろ
コンパクトは何の車があるか知らないのが事実。勉強不足。

>>7は事実に沿ってある面が多いが
>>8は半分は捏造だな。これだからまともな話が出来ない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 03:27:50 ID:/n81Co5q0
>>10
必死なコンパクト糊キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 03:37:43 ID:GPwc1tps0
つまらん対立スレがここにもあったか
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:43:35 ID:D/b37JGm0
対立ってより軽糊をバカにするスレ群のうちの一つだろ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:17:38 ID:S4ajcOGL0
ちなみにコンパクトで一番速い車種はどれだ?
その車種と、
軽最速ターボ車を比べたら速さに関しては結論が出そうだ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:22:35 ID:T66D8PFkO
コンパクト最速→ビシRS
軽ターボ最速→コペソ
と思われ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:23:24 ID:Y27GvPYI0
コンパクト上位車種なら0-100km/h加速は10秒切るが、
軽はターボのホットモデルでも10秒切りは無理。
100km/h以上ならその差はさらに開く。
1714:05/02/23 22:55:43 ID:S4ajcOGL0
>>15-16
有益な情報ありがdつまり
@コンパクト最速は ヴィッツRS
 軽自動車最速は コペン

Aコンパクト上位車種は100km/h10秒切り
 軽自動車では10秒切れない無理

次はコンパクト・軽の最低ランクの車種はなんだろう。
走りに関してコンパクト最低ランクの車種は?パッソ?軽は?ミラ?
とりあえず【走り】【価格+維持費】【乗り心地】に分別したほうがよりイメージしやすいかな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:56:03 ID:mMIPp9xF0
軽自動車の利点は?Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104173499/
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:01:54 ID:T66D8PFkO
とりあえず昨今の軽どもに言えること。
たかだか660ccターボの64psトルク10キロで並のコンパクトよりでかくて重たい車体動かすな。燃費悪くなって当然。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:16:35 ID:xxEp0ppYO
>>19
はいはい。聞くの何度目になるだろう…。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:08:17 ID:ZEISFhx60
コペンよりカプチーノの方が速いんじゃなかったけ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:09:47 ID:Xe5r7Rfa0
コンパクト乗りってどうしてそう軽自動車が気になってしかたないのかねえ。
小型車は軽自動車みたいに規格の制約と引き換えにメリット得てる特殊カテじゃないんだから
「車」としてみたら勝っていて当たり前、劣る部分があったら死んだ方が良いくらい恥だろ。
それこそ普通車の待遇なんだろ、普通車と張り合えや。ヴィッツRSでおっさんゲロクラ3リッター
に挑んでみ。勝ち目ないけど。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:09:47 ID:RDg9n1gU0
コペン   ・・・目糞
カプチーノ ・・・耳糞
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:10:56 ID:oRc2aaG30
軽にはツインもありますが論外?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:14:36 ID:rwaodq2/0
税金の額で比べたら
コンパクトは軽の倍だよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:22:19 ID:pfnJnSwuO
コンパクトは税金もってかれるが燃費と乗り心地でオツリがもらえる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:34:35 ID:05qj6sTC0
別に車が生活の中心ではないけど、ちょっと必要な場合、軽の維持費は結構助かる
あんまり乗らなきゃ燃費の優劣関係ないし
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:35:44 ID:Vjs1rhnt0
そこでニッポンレンタカーですよ!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:48:50 ID:Xe5r7Rfa0
レンタカー屋が24時間やってればまだ考える余地があるかもな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:12:36 ID:05qj6sTC0
維持費だけ考えれば確かにレンタカーって選択も・・・・

近所に24時間、顔パスで借りれるところが出来たならば


集合住宅に共有車使うシステムは有るみたいだけど
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:31:18 ID:OuW9vuum0
393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/27 00:30:27 ID:xKJIq1dW0
             軽自動車      1.5L普通車
軽自動車税      7,200円   
自動車税                    34,500円
重量税       4,400(8,800円2年)  18,900(37,800円2年)
自賠責保険   11,270(22,540円2年) 13,815(27,630円2年)
計            22.870円       67.215円

差額年44,345円



394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/27 00:33:55 ID:xKJIq1dW0
年間1万km走行として
軽ターボ 9km/L 1111.1Lx120円=133,332円
コンパクトカー 13km/L 769.2Lx120円=92,304円

差額年41,028円



燃費も含めた維持費では1.5Lコンパクトと軽ターボは同じくらいだね。
重量税0.5t超〜1t迄だと 25,200円になるから逆転するね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:33:06 ID:oRc2aaG30
年間走行距離を書いてもらえると、
固定費重視か、従量費重視か判っていいかも
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 03:26:27 ID:cxGsppBD0
>>22
前スレ見てから言ってんの?いつ気になったんだか。
それにこのスレで3リッター引っ張り出してきて何が言いたいの?
挑んでみ?って、なんで挑むのさ?必要あんのwww
勝ち負けなんてお前に言われんでも分かってる。
割り切って乗ってるから、上位クラスに抜かされても
パワーで負けてもどうでもいいって感じ。
争う必要もなけりゃ、比べる必要も無い。

軽海苔と違って上位クラスに対抗意識なんて無いから。
現にそんな対抗スレ無いだろ。
軽海苔だけなんだよ。コンプレックス丸出しなのは。ナンバーの色と同じ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 03:27:17 ID:3jbiBPiQ0
軽ターボでも13km/Lくらい走るんだけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 03:30:31 ID:6mewm14c0
気にならないならいちいち>>22に反応して長文なんて書かない罠
最後の3行なんて妄想だし・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 03:51:04 ID:Jt0jSFX60
>>22
>>33
どっちもどっち。
空気嫁。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 12:21:30 ID:3AP97vdnO
>34
旧規格の古い軽ならそんなもんだろうけど、今の軽は…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:20:58 ID:Xe5r7Rfa0
>>33

>前スレ見てから言ってんの?いつ気になったんだか。
>>14とかに軽が気になってしょうがない奴がいるだろ。前スレよりこのスレちゃんと読めよ。

>3リッター引っ張り出してきて何が言いたいの?
>挑んでみ?って、なんで挑むのさ?必要あんのwww
>>16とか読めよ。ヴィッツRSで軽に挑んでもらいたいパーがいるだろ。それ位なら>>10
言うようにコンパクトは軽とは「待遇」が違うらしいから、「待遇」が同じ相手に張り合え、って
ことよ。

>軽海苔と違って上位クラスに対抗意識なんて無いから。
逆だろ、軽は軽同士で競ってるから別世界。コンパクト乗りの方が「普通車の待遇」なんて
ワケワカな思い込みするほど上位車コンプ丸出しなんじゃねーの。

>パワーで負けてもどうでもいいって感じ。
>争う必要もなけりゃ、比べる必要も無い。
これは規格に縛られ、低コストな換わりに車として制約のある軽自動車側のセリフ。普通車
待遇のお車に乗ってるくせにこんなこと言う奴はただの負け犬。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 21:14:25 ID:OgOPhfK+0
頑張って生きてるね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 21:59:23 ID:gZ4YPzvA0
>>39
そんな感じだな。
アツくなれるっていいよな。




















こんな話題で。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:17:08 ID:V2SltXz80
>>38
で、君はなにに乗ってるの?教えてくれ。速いのそれ?安いのそれ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:24:51 ID:+meQrkDG0
競争してみたら?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:29:59 ID:WjK4aKyQ0
ヒント1:有効需要
ヒント2:経済性
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:10:12 ID:E0tIvKdM0
492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/04 23:41:11 ID:64/B7xKo0
トヨタ ●イゴ
全長3,405 全幅1,615 全高1,465
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Dec/nt04_1202.html

これに1.3L積んだのがホスィ
背が高すぎない理想のサイズ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:54:07 ID:sswJXHwG0
経済性 軽の勝ち
性能 コンパクトの勝ち
↑よほど特殊な車や環境でない限りこうなるでしょ。

自分にとってベターな方を選べばヨロシ。
金無いヤツは軽に乗っとけ。
貧乏でも最下層がイヤならコンパクト。

それだけの話。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:55:03 ID:4FhFC4TT0
>>37
いや逆。今の軽は燃費が向上したからターボでも13km/Lくらい走る。
まぁ燃費が向上したのは軽に限らず普通車もだけど。

そもそも9km/Lとか13km/Lってどっから出てきたのか。
コンパクト派が軽ターボとコンパクトカーの維持費を同じくらいにするために
勝手に決めただけでしょ?
ちゃんと10・15モード燃費の70%とかで比較してよ。
実燃費って大体そんなもんでしょ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:19:24 ID:3hg9yGsz0
>>46
では
            10・15     70%
ヴィッツ X 1.5L   18.6      13
NOTE 15S     18.2      12.7
フィット 1.5A    18.6      13

ライフ ターボ    18.8      13.1
ワゴンR RR-DI  19.2      13.4
ムーヴカスタムRS 18.0      12.6


実はカタログスペックでは、むしろ軽ターボの方がいい。    
が、快適走行となると軽ターボはもう少し低下するだろう。

ともあれ、>>31が誇張しているのは間違いないが。 
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 02:47:27 ID:JhGhvSQ10
てかそのコンパクト3車種はCVTだしね。
AT同士、MT同士で比較したら軽ターボのほうが燃費いい罠。

「燃費も含めた維持費では1.5Lコンパクトと軽ターボは同じくらい」
だなんて妄想はやめようね(笑
4947:05/02/25 02:52:29 ID:3hg9yGsz0
>>48
何を言ってるのかよくわからないが、
オレは軽タボ糊だぞ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 02:55:02 ID:JhGhvSQ10
>>49
いや、喪舞に言ったんじゃなくて>>31のID:xKJIq1dW0に言ったんだよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 02:58:40 ID:j0JN89un0
最近はコンパクトカーが流行ってるんですか?
僕も小さい車好きですね
家も小さいほうが好きです
古いのは嫌いですけどね
使わない空間が存在することがなんか嫌なんですよね
だから無駄に大きいのは嫌い
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 03:29:32 ID:Ljhy8URM0
>46
3〜4人乗ったときも軽ターボは燃費がいいのか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 07:25:32 ID:aEjmz9yK0
コンパクトと同等の走りをさせる
山道が多い場合
高速走行120km/hとか
軽ターボの燃費は著しくコンパクトのそれに劣る。

街乗りではそれほど変わらないかもしれないけれど
燃費では総合してコンパクトのほうがいい
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 09:53:08 ID:pJl+aG1j0
>>31
マーチで1.2L
だったらもう少し違うぞ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:10:19 ID:CtS2gmAz0
>>46
>そもそも9km/Lとか13km/Lってどっから出てきたのか。
俺自身はコンパクト乗りだが購入検討時は正直軽にするつもりだった。
カタログなんかも取り寄せて結構本気で買うつもりだったよ。
でも職場にやたらと軽ターボ所有者多いのだがその殆どに燃費について
聞いてみると大抵10以下との話が・・・
ドライバーの技量とかの差を考慮してもちょっとなあ・・・
ちなみにボロはいない。殆ど現行かいいとこ2〜3年落ち。
その話で購入意欲が大幅に減ったのは事実だな。
いくら税金関連は安いとはいえ。
結局車両価格が大差ないコンパクトを選んだよ。
まだ走行300キロだが大体リッター15キロ程度は走ってる。
走行が進めばまた変わるかもしれないけどな。
ちなみに軽規格に姉妹車?がある1.3LのFFで4AT。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 17:46:30 ID:PePnkI5tO
46はなぜ新規格軽ターボ13走ると言うんだ?
釣りなのか?

通貨、その13の車種言ってみ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 18:20:12 ID:aQ34VP0q0
>>56
通貨、田舎だと軽ターボでも余裕で15km/Lはいくぞ。車種は現行ライフターボ。
結構飛ばす方なんだけどな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:12:27 ID:srTlmhbBO
>>48
反論するのにソースもナシで、説得力無い罠。
勢いだけでねじ伏せようとするのやめようね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:35:27 ID:ExIUb4B+0
しかし何で燃費の話で盛り上がってんだ?
軽は狭いから糞。燃費どうこうはどうでもいい。
それだけじゃん。あんなせまい車よく乗るよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:40:17 ID:ExIUb4B+0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:41:14 ID:srTlmhbBO
>>59
デブ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:46:15 ID:v2iTzYzb0
>>58
はぁ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:16:10 ID:ExIUb4B+0
>>61
どこに書いてもそれしか返答が無いんだよな軽海苔ってさぁwww
広いと思ってんの?あれ。ワゴンRなんて最悪じゃん。
いいねあんなゴミ箱で満足できてwww  デブなら入るのも無理でしょwww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:35:14 ID:srTlmhbBO
>>63
コンパクトの方がすばらしいですよね。デブも積めるし。
あっ、ワゴンRの後席フラットにすればデブ積めるかも。聞くところによると、ワゴンRはごみ箱らしいしちょうど良かった。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:38:41 ID:2qMK5uol0
>>59
あの閉鎖感が良いんじゃないかw

漏れにしたら新規格も十分にデカイ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:46:17 ID:srTlmhbBO
>>65
でも、狭いよりは広いほうがいいよ。
俺は年間走行距離5000キロ未満なの軽を選んだよ。妥協。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:56:55 ID:JtAyP/A90
軽は頭上は全高の上げてバスみたいな形にしてるから頭はつかないが
窓側までの距離が近過ぎんだよな。

小さくて細い女性なら多少余裕あるんだろうが、平均身長以上あって
学生時代からスポーツやって多少体鍛えてきた奴なら常時肩や
二の腕がドアに当たるだろ。
あのサイズじゃ男は乗れないよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:59:05 ID:E/xP30E70
トッポ安かった。
しかしMT・・・まあそれはよい。

三菱なのはどうしたものかorz
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:07:22 ID:srTlmhbBO
>>67
確かに狭いね。俺は170くらいしか無いので、乗れないこともないが。遠出は親父のセダン借りてる。

身長高い人にとって例えばヴィッツの横幅って快適?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:12:37 ID:2qMK5uol0
>>67
運転してると気にならないな。
スノートライアルやジムカで忙しい操作しても気にならないし。

でも助手席は狭く感じるね。集中の度合いが違うってのもあるかもしれないが。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:20:37 ID:KTxI7KO/0

て優香!燃費比較だけじゃなくて常識人なら任意保険も入るよな?
その差はどうよ。あと衝突安全性・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:27:44 ID:srTlmhbBO
>>70
ジムカーナとかやってるんなら、もしかして旧規格の軽ですか?
俺は、前は旧規格乗ってたけど、助手席に人を乗せるとき
「狭くてごめんね」
とよく言ってた。
のんびり長距離ドライブの時以外、たしかに運転中は気になりませんでした。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:56:05 ID:2qMK5uol0
>>72
ええそうです。当方ヴィヴィオ乗り。175、68キロなんで標準体型か?
練習会で他のにも色々乗せてもらったけど、運転する分には気にならない。
特にミラとダンガンは上のスペースがあるので広く感じた。
ただタイアハウスが張り出してるのはちょっと気になったが。

それにしてもABCは別格だったw (BとCは開ければぜんぜん気にならないけど)

7472:05/02/26 00:19:34 ID:rvx8DUyiO
>>71
俺は、保険は親父に任せてるから良く知らない。コンパクトのほうが安いんですか?
安全性についても無知です。俺の感覚的には大差ないような気がしますが…もし大差ないなら死ぬときは死ぬし。

>>73
俺はミラ乗りでしたが、タイヤハウスは出てませんでした。でも、代車でそんな車に乗ったことはありました。乗りにくいですよね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:21:04 ID:7OXBicCn0
>>74
保険は軽のほうが安い。
安全性について「大差ある・ない」は荒れる原因。
車種によって異なるがたいがいコンパクトのほうが安全。
死ぬときは死ぬ、ってのは同意。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:35:47 ID:LHc9wGVM0
安全性向上の為デカくなる、重くなる
  ↓
660ccの排気量規制でトルクはこれ以上は上げられない、馬力も66ps規制
  ↓
ターボ武装、ATの滑りを大きくする、アクセル踏量関係無しに燃料を一気に噴射し軽さを演出
  ↓
燃費悪化
  ↓
排気量上げてくれ
  ↓
これ以上なら軽枠撤廃
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 05:34:25 ID:4eX4coRY0
>75
任意保険は、相手にダメージを与える車のほうが高いと聞いたけど。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 05:39:19 ID:7OXBicCn0
>>77
軽は一番安いランクで一律料金。
それくらいググれ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 05:55:53 ID:4eX4coRY0
>78
軽も普通車の乗ってたんだけど何か。

軽の任意保険が安いのは、ぶつかったときに
ダメージを受けやすいからって言いたいんだが。

ちょっと考えればそれくらいのことはわかると思うけど、
わからないということは、お前は頭が相当悪いだろw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 07:19:17 ID:qg0acRAG0
>任意保険は、相手にダメージを与える車のほうが高いと聞いたけど。
>ぶつかったときに ダメージを受けやすいからって言いたいんだが。

だったら重量が多いミニバンは高くなるはずなのに実際はクーペタイプより安いね。
セルシオなんてダメージ受けにくいけど保険料高いね。

任意保険は事故率や盗難率との兼ね合いもあるから単純にダメージ受けやすい
受けにくいだけでは決まらんよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 09:12:03 ID:qV+LA8n50
日本語もあやしい、頭が相当悪い奴がw付けてその気になってるのは見苦しい。
それでよく他人の頭が悪いなんて言えるなあ。自分の頭のことは分からんのか。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 11:38:32 ID:7OXBicCn0
あれだろ。
ID = 4eX4coRY0 の脳内では
ダメージがすべてなんだよ。
そしていいかげんな情報を鵜呑みにして他人をバカ呼ばわりする真性。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:43:59 ID:xwfz0WvU0
軽に大きいエンジンを積んだ車=コンパクト
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:50:45 ID:0gj4lApq0
>>77
???
何度よみかえしてもわからん。
>任意保険は、相手にダメージを与える車のほうが高いと聞いたけど。
            ↓
>軽の任意保険が安いのは、ぶつかったときに
>ダメージを受けやすいからって言いたいんだが。
どう解釈したらこうなるんだ?かなり考えたがわからんぞ。

あと
>軽も普通車の乗ってたんだけど何か。
これってどういうこと?
おしえてえろいひと。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 17:04:13 ID:qV+LA8n50
>>84
77は相手車両への加害性を基本に任意保険の料率が決まると思い込んでいるんだよ。
だからそんな発言になってる。

後のはただのタイプミス。2ちゃんで指摘は無粋。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 17:05:17 ID:GQKruqnp0
>軽も普通車の乗ってたんだけど何か。

訳:軽も普通車も脳内では両方乗ってた事になってるんだけど何か?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 17:33:40 ID:hYvgiFgH0
コンパクトって日本の大衆車になったよなぁ
一番売れてるし
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 18:15:04 ID:0gj4lApq0
>>85
サンクス。

後のはタイプミスだったのね。
真面目に悩んでしまったよ。スマートとか想像してしまってた。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 18:23:13 ID:PZ6Mqk6x0
つまり>>77>>79は変態って事ですね。
90石原都知事:05/02/26 20:50:49 ID:w2BLgy7x0
999cc以下の車はオモチャでしょ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:28:25 ID:GQKruqnp0
今時2人しか乗れない単車でさえ1リットル車はざらに有ると言うのに
660ccで4人乗るなんて基地外としか胃炎
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:59:27 ID:RTPAuSLI0
頑張っていつかは軽を卒業しろよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 03:26:18 ID:l6HAgkin0
とりあえず今の軽を卒業したら
プリウスを買おう、そうしよう。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 03:54:44 ID:P/4t4NVe0
コンパクト−軽

燃費   ◎ ○
室内   △ ×
パワー  △ ×
維持費  ○ ◎
騒音   △ ×
ナメられ度 × ×

どっちも似たような感じ
ちなみに俺はデカイ車は苦手なのでコンパクトってます。
軽は力なさ過ぎだったので却下。

それにしてもコンパクトも軽も駐車場の金額は一緒なんだよね。当たり前だけど・・・
右のセルシオ左のカイエン俺のヴィッツ、みんな月52000 頼むよ大家さん(T_T)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 05:27:55 ID:ZiKV7SmN0
>>94
月25000円を5200円にしてくれるなんて 優しい大家さん萌え!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 05:51:54 ID:oRFRmAS40
>91
軽は2人でも遅さが実感できるよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 06:09:29 ID:if4NPRXD0
>>95
あっ52000か?見間違えたごめんね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 07:05:12 ID:OP7BuEFO0
5万2千・・
都会は高いな
俺の地元では青空駐車3k〜6k
ガレージ15k〜25kが相場
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 07:44:27 ID:yvQaphKz0
>>98
お前んとこやすすぎ
俺のとこも地方だが青空で5000(田舎)〜25000(街)円位
ちなみに俺は5250円
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 10:57:31 ID:yIkM6VfK0
コンパクト最強?

パルサーGTI−Rか、ルノークリオスポールV6だろ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 13:44:45 ID:AvKLfQDN0
>>軽海苔
いつかは軽を卒業出来たらいいね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:09:27 ID:vAaCTeO10
>>100
軽量級ならシティ、スタタボ、X4か?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 17:05:37 ID:iFu19XtK0
>>96
軽は2人乗りでもまともに走らないね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 18:49:33 ID:9Ssz+V1T0
>>101
私の場合、1500コンパクトで入学、その後、スポーツ、大型セダン、1BOX等を渡り歩いて軽で卒業、
って感じかな。なんだ、これで良いんじゃないか、とね。もっとも軽が新規格になったことが大きいが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:50:46 ID:yvQaphKz0
うそはやめましょう
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:04:19 ID:/K/lSuws0
>>105
そのまま人生も卒業したら?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:21:33 ID:9Ssz+V1T0
>>105
人生卒業しろってさ。氏ねってことだよ。ひでーこと言うなあ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:36:00 ID:yvQaphKz0
自演はやめましょう
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:51:16 ID:9Ssz+V1T0
>>108
キミは多分勘違いをしている。104-107を百回読むことをお薦めする。
そうすればキミにもおぼろげに何か分かるかもしれない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:36:20 ID:Q6Uygvpb0
360cc規格でもっと優遇しないかなあ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:50:11 ID:6WZO6XaZ0
>>109
携帯とパソを使った自作自演ダロ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:01:13 ID:yvQaphKz0
携帯は0が付きます。PCは0です。
おもろいのでからかってみました。もうしません
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:12:20 ID:AhY9bVTg0
人生諦めモードに入ったら軽だって乗れるさ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 03:37:56 ID:2lDsl0IZ0
>>111
突っ込むならもっと勉強しろ!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 03:54:14 ID:Dy5J06I/0
コンパクト厨のオナニースレか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:28:08 ID:d+mw10V40
軽はかわいそ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:37:07 ID:A4rW6Xz80
趣味性の高い軽に乗ってる奴は良いよ。
漏れもビートとかミゼットII欲しい。

ただ規格ギリギリまで広げたようなバカでかい軽に
喜んで乗ってるような奴は素直にコンパクト乗れと。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:46:10 ID:Vv7mVvc20
コンパクトは維持費かかるからなぁ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:50:21 ID:n0SjJi970
車庫証明の都合で軽を選ぶ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 03:12:29 ID:4cfRaDb5O
102
スタタボって言われると、スタリオンターボを連想しちゃうのは俺だけじゃないはず。スターレットターボならば、EPでしょ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:54:37 ID:DR2pt+9U0
>>117
っていうか、大型セダンより広くて圧迫感が無い「バカでかい軽」に乗ると、大型セダンに
乗ってることに迷いが出るね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:27:55 ID:6Mry1zOy0
これは痛いぞ。かなりイタイ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:27:28 ID:8Yq2euOd0
大型セダンより圧迫感がない「原チャリ」に乗ると、
確かに大型セダンに乗ってることに迷いが出るな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:31:09 ID:4SPv2T9o0
自転車に乗ってたら、ハイブリッドの燃費が
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 02:18:07 ID:cik/C4At0
歩いたら自転車ドロも
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 07:15:13 ID:9qFjFoEM0
日産マーチ1.2Lが抜けている

            軽自動車      1.5L普通車
軽自動車税      7,200円   
自動車税                    34,500円
重量税       4,400(8,800円2年)  18,900(37,800円2年)
自賠責保険   11,270(22,540円2年) 13,815(27,630円2年)
計            22.870円       67.215円

日産マーチ1.2L
自動車税     34500円(1年)             
重量税      12600円(1年)
自賠責保険    13815円(1年)
計        60915円(1年)

これら全部をまとめてください、お願いします。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 13:20:44 ID:EzS/eH0L0
100円ショップの白ナンバー率は約50%だった。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 13:30:10 ID:uPIEzlfs0
>>127
つまり黄色ナンバー率も約50%なんだな。
すごいな、黄色ナンバー。
公道を走っている数の割合は全然50%に達してないのに
100円ショップにはそんなに集まるんだ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 13:39:28 ID:4fHSgLmB0
>>128
軽糊に貧乏って言いたくてしょうがないのねw
まあ、学生だし、100均よく使うし
実際金もないから否定はしないけど
それならお前さんもコンパクトなんか乗t(ry
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 13:39:38 ID:jRvwu3pM0
主婦や女が百円ショップに行くのは分かるが、
問題は白ナンバーが50%もいることだよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 13:50:39 ID:RZ6RY9PJO
街乗り前提なら、軽でもコンパクトでも、どっちでもイイと思う。
ただ、遠出する時に軽はキツイかもな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 14:00:26 ID:9QWvir/R0
100円ショップなんてさ
主婦・学生・カップル・業者
これが主な層だろ。
ナンバーの違いなんて論じても意味無い。

>>129>>130
過剰に反応しすぎ。
133129:05/03/02 14:22:13 ID:4fHSgLmB0
>>132

>>129>>130
>過剰に反応しすぎ。

129だけど>>128に対しては突っ込まないのはなぜ?
一般的な視野でみたら、むしろこっちのほうが過剰だろw
どこかにコンパクトを擁護してしまうお前がいるのではないのか?

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 14:41:27 ID:n+8OUQKD0
価格が高いんだからコンパクトの方がいろいろ勝っていて当たり前なんだが。
なんで必死に軽を叩いてんだ?なんか軽に対して劣等感でもあるのか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 16:37:21 ID:+2QehrSc0
ヴィッツRSやマーチ12SRにも軽は対抗意識持つのでつか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:11:48 ID:GzHL0r5P0
>131
参考までに高速料金は軽の方が安いぞ。
ただ快適性には問題あるが。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:34:39 ID:DO/Kesf10
>>134
いや、値引も含めた実売価格だとそう大差ないと思うぞ。
79万8000円のだってあるし某広島産のはナビ付でも100万弱で
買えちゃったりするし。
俺はワゴンRソリオの特別仕様車に乗るが実は普通のワゴンR(ターボのFT)
の見積りも出してもらったけど定価では18万差があるが
値引等を含めた価格だと殆ど差はなかったよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:49:45 ID:Y4kdrS500
またループか?w
もう一回貼っておくな。

軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤ 
             コ   ↑                                コ
             ン   このスレはこの範囲だけだろ。               ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上 
             価                                     級
             版                                     車

かぶってるゾーンがあるから議論も成り立つ。
アルトバンとヴィッツRSじゃ比べること自体間違い。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:03:08 ID:okfUsW0F0
改造すれば同程度以上まで行くんじゃない?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:09:12 ID:DO/Kesf10
>>138
どっちの味方にもなる気はないがそれほどコンパクトが価格的に上かなあ?
俺は購入時に一応某財閥系以外の国産は大部分見積り出してもらったけど
そう大差ない印象だなあ。
むしろ値引で逆転してるケースも多かったよ。
ヴィッツはすでに先代がオーダーストップしてたからようわからんがな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:29:38 ID:Y4kdrS500
>>140
だから>>138だって。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 20:55:21 ID:N//uNeWA0
コンパクトカーと言っても
車両重量が1d以下の車もあるわけだし
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:10:25 ID:4fHSgLmB0
あのさ、前どこかのスレで見かけて気になってるんだが
ここのコンパクト擁護派はsmartの普通車は認めるの?
ttp://uzzan.web.infoseek.co.jp/car_g/01.jpg
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:14:43 ID:RZ6RY9PJO
>>136
高速を使うような遠出には、プラスαの余裕が欲しいと思ったまでだ。

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 18:43:03 ID:7liy9V9P0
>>143
新車情報で岡崎五郎がホイルベースが短いスマートやツインは
後ろからシートでどつかれるような感覚があると言っていた。
デザインは良いと思う。好きなデザインだ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:06:58 ID:F5rPrUyr0
>>143
別に認めても良いだろ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:07:29 ID:Nkfmi+4r0
>>143
700kg台の車重、2人乗りで手荷物程度しか乗せれない。
完全なパーソナルシティーコミューターとして割り切ってる。
日本の軽自動車は1人乗るのに精一杯の動力性能なのに4人分の座席をつけ
荷室・車内の広さを争う商用車もどき世界。
軽トラ除けば唯一のコペンもオープンの付加が無ければ成り立たないし売り出せなかった。
自分コペン乗ってんだけどね。
最近のコンパクトカーも大型化してて嫌だけどな。
拡大解釈してアクセラまでコンパクトとか名乗ってるし。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:17:32 ID:puAChV7k0
>>143
普通車スマート乗るなら軽スマートの方が
いい気がする。税金やすいし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:26:33 ID:LrMDQLt50
軽スマートが買えるのに白ナンバースマート買うのは頭が悪いとしか思えないwww
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:27:15 ID:LrMDQLt50
とはいえ、税金を余分に払ってくれるんだから感謝しますwwww
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:33:05 ID:/DWLfBAb0
>>147
ではツインは?
R1も2名乗車を前提に割り切ったサイズにしている
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 07:07:00 ID:PuvJix6G0
アクセラはワゴンっていうには全長が短すぎるんだよね。ショートワゴン?
俺はコンパクトって言ってもいいと思うけど。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 17:55:34 ID:8nXO/qRF0
ゴルフが肥大化しすぎてるのが、そもそもの原因なんだよな>アクセラはじめCセグの大型化傾向
あのボリュームでコンパクトと名乗って許されるのは北米市場だけだろwww
ゴルフVや306あたりの、ジャストサイズなコンパクトハッチが今少ないような。
…と、ゴルフXを買いに行ったもののデカさに断念してポロを買った俺は思う。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 18:35:19 ID:eErMQjOf0
現行MINIとかVWニュービートルは、コンパクトカーですか?
旧型を知ってるものにとっては、かなりでかい車なんだけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 06:45:34 ID:y5RUNkXy0
路上で軽より普通車が優先されるとでも言うんなら、例えば
3ナンバーなら直進の軽に優先して右折できるとか、
軽に追いついたら軽は止まって道を譲らなくてはいけないとか、
なら面白いんだが。現実には路上での扱いは平等だからね。普通車の方がパワーを持て余す分
無駄を感じる。まあ、そんなこと言えばコンパクトカーもDQNBIPからゴミ扱いなんだが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:39:39 ID:VAXI2gLL0
コンパクトくらいがちょうどいいよ、俺は。3000cc位になるとパワーを持て余すけどね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 12:59:22 ID:ihrBJLz10
>155
>軽に追いついたら軽は止まって道を譲らなくてはいけないとか、
一部の地方は、これに近い状態になってるよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 14:24:24 ID:1fXmo8US0
中古軽自動車がたけぇ・・・なんでだよ。
乗り心地も耐久性も安全性もコンパクトのがいいのに
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 14:42:33 ID:y5RUNkXy0
>>158
欲しい人が居れば値段は高くなる。いらないものは安いんだよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 14:46:49 ID:m9ykHvoF0
コンパクトの安全性を実感したことは無いな。

だって、事故起こすような運転しないから。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 14:57:42 ID:XDeA5Qsr0
事故は相手の過失で発生する場合もある。
自分が安全運転していれば事故に遭わないわけじゃない。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:08:20 ID:m9ykHvoF0
その場合も含めて事故が無いのだが、安全に拘るとキリがないですな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 16:20:02 ID:AQmXKlu40
大事なのは「少しでも安全な車に乗る」ってことでしょ。
軽乗りはコンパクトと大差ないって考えてるかもしれないけど、
そのわずかな差は明暗をわける事だって多々ある。
命はお金じゃ買えないから少しでも安全な方がいいに決まってる。

コンパクト乗りにしたってそう。
できれば普通車、可能ならダンプや戦車のほうがいい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 16:20:55 ID:XDeA5Qsr0
それは、たまたま住んでいる地域の運転マナーがいいからだろw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 16:29:35 ID:y5RUNkXy0
>>164
乗ってる時間、距離が少ないのかもね。コンパクトで年5万キロも乗ってたらオカマの
一つも掘られるかもしれないし、軽で年5千キロならリスクも低いな。街中買い物中心
ならスピードレンジも低くて更に安全。要は使い方に適した安全性確保を自己責任で
選択すれば良い。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 03:31:37 ID:Hzji6mSLO
>>193
そんなに安全が好きなら、車に乗るなよ。
少しでも安全なものを…といってクルマ選びをしてたら、みんな戦車しか買えないぞ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 03:37:15 ID:J0bKL4/t0
取り敢えず買える範囲で安全なのはランクルだろ。
カマ掘られたけどちょっとした凹みですんだ。
相手はグチャって潰れてたけど。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 03:42:19 ID:HtKPwOIs0
>>167
ランクル買う予算があれば2トントラック買えるよ(w
4トンも低グレードなら・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 03:48:00 ID:BV9gCudP0
安全議論が出ると必ず、>>166のような意見が出て終結。だって最もだろw。
俺は、近くの買い物んときはよく軽を使う。小回りきくし、混んだ駐車場でも大変便利だ。
ドライブはコンパクトで行く。当たり前だが排気量が違うので軽よりは加速もスムーズだし乗り心地も快適だ。
どっちが好きかと聞かれるとコンパクトの方が好き。だけど軽もいんじゃね。好きなものを♪
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 04:35:52 ID:gnjukNEn0
>>166
だからといって軽自動車なんかに乗るのもどうかと思う。
まーオマエごときの安全なんてどうでもいいけどなw
いいんじゃない?軽でw
しかも未来にレスしてるし。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 05:10:08 ID:TY0GUlpT0
>166
少しでも安全なものを → 戦車

なんだ、この飛躍したモノの考え方はw

普通、「少しでも安全なものを」と考えたら、ひとつ上の車種を指すだろ。
おまえが言いたいのは「絶対に安全」だろw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 11:34:11 ID:11hJVCd+0
>>171

「安全」ということに関して、コンパクトカーと軽自動車に差があったとして、その「少し安全」
なんて中途半端に意味があるか、と166氏はおっしゃっているのでは。
安全を重視して、軽自動車がダメだというのなら、2BOXコンパクトを選択するのもおかしい
気がする。3BOXで車重1500キロ超、かつ新しい設計のセダンにする、というのならまだ
「安全」確保への明確な姿勢があって理解できるが。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 11:45:28 ID:5f4QOTTZ0
同じような価格で似たような大きさ・形なら「少し安全」なコンパクトにしようってだけだろ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 13:29:54 ID:11hJVCd+0
>>173
>同じような価格で似たような大きさ・形なら

安全性も変わらないような。軽かコンパクトか、というより重い方、新しい方が安全では?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:09:24 ID:Hzji6mSLO
>>171
少しでも安全なモノをと言い続けてたら
軽→コンパクト→カローラクラスセダン→セルシオクラスセダン→ランクルみたいなの…
と、きりが無い。
だから『少しでも…少しでも…』と言っていたら、いきつくところは戦車になりそう。と言いたかった。

別スレでも書かせていただいたが、個人的には軽でもコンパクトでも、事故で死ぬ可能性はそう変わらない気がする。だから、安全性以外の面に着目してどちらが良いのか選ぶのが得策だと思うよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:15:22 ID:/QxTb6GO0
前スレと同じ展開だ・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:54:04 ID:AF2KWlvE0
軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤ 
             コ   ↑                                コ
             ン   このスレはこの範囲だけだろ。               ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上 
             価                                     級
             版                                     車

かぶってるゾーンがあるから議論も成り立つ。
アルトバンとヴィッツRSじゃ比べること自体間違い。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:50:26 ID:f8xZMR1A0
軽で400kg、普通車で700kgくらいなら
無駄に運動エネルギー増えないで安全だと思うが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:14:00 ID:yXlrJy1b0
コンパクトカー規格を作るべきじゃないのか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 13:40:55 ID:QO1/AeYZO
むしろ軽規格を拡大すれば?
横幅とエンジン排気量
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 13:45:56 ID:+PKiJ+4y0
>>180 規格をこれ以上拡大したら軽の意味無いだろ
   車体は普通車なみで税金は軽かよ!!!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 14:02:06 ID:zbPVZr+H0
>>181
でも、そうなるなら俺は買うぞ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:26:28 ID:QO1/AeYZO
>>181
う〜ん。コンパクト規格を作るくらいなら…と思ったのだが
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:37:28 ID:S6c1RWdZ0
原付みたいに軽一種・軽二種、普小一種・普小二種ってな感じで。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 18:52:12 ID:09rHrFev0
軽を必要とする理由はわかる。
商用、田舎で大人の数だけ車が必要なのも(実際俺もそんな田舎)。
でも、今の軽は限りなく普通車に近づいてしまってて、それなのに優遇税制なのは方向がおかしいと思う。
今更、小さくしろ、排気量減らせといっても非現実的だろうし。
そこで、「軽は2人乗り」としたらどうだろ?
ちょうど原チャリは2人乗りできないのと同じ感覚で、受け入れられやすい(軽以外の人も納得しやすい)と思うが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 18:58:02 ID:WUYKlGPd0
軽を買うのは貧乏人、と言う意見がしょっちゅう出てくる中、
軽の優遇制度を縮小しろと言われるのは軽乗りとしては納得いかん。

乗車人員制限のほうが非現実的だと思うのだが。そもそも現時点で
1人少なく設定されとる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:08:17 ID:TYWDg/Gb0
しかし実際軽に4人乗せるなんて事はあまりないだろうし
そんなに4人乗車の頻度が高いヤツは最初から普通車買えよって思う
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:22:41 ID:qYk8Gbgd0
もはや本当に車が買えないほどの貧乏人もそんなにいないし税制を普通車と統合しちゃっていい気がするな。
大きさの制限を無くして排気量と重量だけにすれば安全性をあまり犠牲にしないで済むようになるじゃん。
ただ今後も排気量660cc以下で重量が1000kg以下とかだと現在の課税と同等で済むようにすれば問題なくない?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:30:25 ID:WUYKlGPd0
同僚と食事いったりとかで3.4人乗ることは時々あるな。月2.3回程度だが。
5人いたら別のやつが車出すことになる。
家族いたりしたら5人乗れなくて不便だと思うことはけっこうあるんじゃないかな。
あと普通車に比べれば確実に非力とかいうデメリットもあるけど、ランニングコストと
天稟に掛けて軽を選択したわけで。

逆に言えば、普通車のコストが高いっていう奴は軽乗れよと。
最初からランニングコストが上だと分かっている車を選択したくせに
軽は安くて不公平だからもっと制限しろと言われてもなぁ。。。

むしろ今の高すぎる普通車の税金を下げろと主張するなら理解できるんだが。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:44:45 ID:lvRFgKn20
>>185の例でいうと
商用・・営業なら一人が多い。荷物(軽1BOX)もせいぜい2人、それよか荷室の大きさの方が重要。軽トラは今でも2人。
乗用・・例の田舎の家族の場合、一台は普通車、他は通勤用、買い物用とか1人が殆ど。子供乗せるなら安全性からも普通車推奨。
軽がみんなTWINとかSMARTみたくなったら笑えるけど、、、、シティーコミューターとしての位置付けというのもありかと思った。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:09:23 ID:D40SCf5b0
軽は大きく重くなりすぎた。
特にトールワゴンタイプは加給器無しではまともに走れない。
経済性を謳う割には燃費も悪い。
車としてのバランスは酷く悪いが排気量をこれ以上上げろと要求すれば軽規格自体無くなる。

自分は小さい車が好きだけど日本じゃ軽規格があるせいで小さい車が虐げられてる気がする。
正直無くなって欲しい。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:56:25 ID:QOseoIZC0
規制が無くなれば小さい車がなくなりますよ。
5ナンバー規制を見て御覧なさい。
今やリッターカーまで車幅は1700
クラウンとシビックが車幅同じという有様
軽規格が無くなればミラもアルトも
次の規格まで拡大するのは必至です
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:01:12 ID:HOkeO2rn0
俺は別に不便無いからそれでいいよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:09:00 ID:AXQyQiYoO
新時代軽規格
全長3.7m 全幅1.65m 全高1.45m
排気量1000cc
こんなくらいならどうでしょうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:10:09 ID:6PLuCUsF0
この頃新しくでるコンパクトは1d越え、全幅1.6m後半がほとんど。
軽との寸法的な差がありすぎな感じがある。
排気量800〜1000ccで、全幅1.6m前後のニューコンパクトな車が出てきても
いいと思うが。
小さな車は小さいことに意味があると思う。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:13:51 ID:YCse6ksu0
猫も杓子もワイドボディに乗ってるのをなんとかして欲しいな
俺が考えた税制

(長さ)+(高さ÷2)+(全幅×2)=税金
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:17:31 ID:lWtaAiZc0
>>194
それなら普通に軽規格無くして小型車にすればいい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:30:38 ID:AXQyQiYoO
軽は貧乏さんと田舎の足のために消せない。電車もバスもない田舎に来ればわかる。1世帯の成人の人数≒クルマの台数なんだよ。こんな状況で普通車の税金しかないなら田舎は終わる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:34:41 ID:Qxfvh/zS0
>194
ほとんど先代ヴィッツじゃねーか。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:48:54 ID:AXQyQiYoO
あの大きさまでなら軽と呼んでも良いかと。無駄にのっぽになったいまの軽よりはよっぽど経済的な走りができる。親が現行ワゴン尺海苔だが頭上の空間はイラネと乗るたびに思う。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:54:45 ID:SZpOVmhh0
おまぃら!コンパクトの中で、ある意味最強のメルセデスのAクラスを忘れていますよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 03:25:10 ID:7KbnZeNh0
そもそも軽乗りが貧乏人という発想がよく分からないな。。。

中古相場では圧倒的に軽の方が高いし、新車の場合でも価格差が逆転してる
ケースもあるしさ。
ムーブやワゴンRの上位クラス買うならヴィッツとかの標準クラスのほうが安いのでは。
5年ぐらいで乗り換えるなら普通車とトントンになるのではないかと。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 03:27:02 ID:wcW5sNUj0
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 03:46:33 ID:+i8VW51N0
>>202
軽乗りが貧乏人だとは思わないけど、価格が同じ場合
維持費はやすいし、リセールバリューはいいんでやっぱり軽の方が安いよ。
205イエローキャンバスデミオ:05/03/09 06:31:51 ID:YZAp7npL0
せっかくデザイン良く車作っても、
軽の黄色いナンバーじゃ、ちと萎える。
ビートもコペンもR1も好きなんだけどねぇ。

コンパクトカーの方が、サイズ的にもおいらにはちょうどいいし。
4人窮屈にならずに乗れるほうがやっぱりいいかな。
軽にギュウギュウ積めになってる男4人とかを見ると、
微笑ましい半分、むさくるしい。
維持費はうらやましい・・・。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 08:48:27 ID:j134s8iy0
>>202
トータルではほぼ同じになる場合、毎年の税金、車検時の費用を払う時に高い普通車の方が心理的に圧迫するんですよ、貧乏人には。
はい、私もその貧乏人なので軽にした小市民ですが。
普通に一人で走るには軽(NA)でも充分だけど、ちょっと坂になったら2速までキックダウンだし、本当は1,000ccくらいの方が燃費もいいんだろうけど・・・
でも、小さい車が好きだし・・・
そうなると、軽並みのボディーに1,000ccエンジンの、ダイハツ・ストーリア(トヨタ・デュエット)がヒットポイントなんだけど、スタイルが嫌いなのと、前記小市民発想で軽にしてるさ。
>>205
私は、白のだだっ広いナンバープレートよか、軽の色つきナンバープレートの方が好きだすが・・・
白プレートなら、欧米のような横長にして欲すい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 19:54:44 ID:ONEFX4Nz0
>軽の黄色いナンバーじゃ、ちと萎える
この部分はすでに軽に対して格下の意識があることが原因。

逆に普通車が黄色で軽が白の世界なら
軽の白色ナンバーじゃ、ちと萎える
となる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 20:23:16 ID:mp37ybtI0
俺も味気ない白より黄色のほうがいいなぁ。
通勤用にミラと、家族用にマークII所持してるけど、マークIIのナンバーも黄色に染めたい。
209イエローキャンバスデミオ:05/03/09 20:54:30 ID:YZAp7npL0
>>207
ナンバーのあの黄色の色がちょっと濃いのがちょっと萎えるのよ。
もう少し淡い色で、黒字じゃなければかまわないの。
軽のナンバーが白で、普通車が黄色だとしたら、
今頃俺はラパンキャンバストップをえらんでいた
かもしれない運転。

白って何色にも合うじゃん?黄色は好きなんだけど、違和感は否めない。
例えば、黒いスーツ姿にまっ黄色の靴は似合わないでしょ?
白い靴ならまだマシでしょ?
そういう感じなのよ。
めっちゃ萎えるとは言ってないし。ちと萎える。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:29:57 ID:ONEFX4Nz0
>>209
なるほどね、まあ車の色にもよるわな。

今乗ってるのは深い緑の軽なので黄色ナンバーがいい感じ。
逆に白地に緑文字のナンバーが付いてるところを想像しても
ぱっとしないなぁ

いっそのこと好きな色のナンバーつけれればいいのにねぇ。
DQN御用達のカバーしかないもんなぁ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:09:47 ID:wIlDxU8h0
ナンバーの色には区分を表す用途もあることを無視して
好きな色が付けたいなんて事を言うやつはDQNの類
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:01:11 ID:CuIXlmTO0
>>211
掲示板で願望を言っただけでDQN扱いするやつのほうが(略
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:32:20 ID:pbYtHOgw0
だからさ、黄色じゃなくてもっとカッコいい色にしろよ。
黄色のボディカラーって必ず売れなくて途中で消えるだろ。
やっぱ、ムラサキがちょーいいよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:57:02 ID:BRmc2n3r0
コンパクトカー規格を作ろう
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 02:18:59 ID:DNhHqv9A0
軽糊を貧乏人っていうコンパクト糊の考え方がわからない。
学生とか無職は別にしても普通に働いてたら
そんなに給料に差はないだろ。
本当に差があるといえるほどの人は軽やコンパクトなんぞ、どちらも目じゃないだろうし。
維持費が安い=貧乏が間違い。
軽に乗ることによって浮いた分を貯金なりレジャーなりに使ってる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 04:54:37 ID:5y3zx95f0
結局の所、どちらが維持費が安いんだ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 07:45:30 ID:EgEE1ulm0
税金や車検代、燃費など、明らかに軽。燃費に関しては一概にそうとも言えなくなってきてるけど。。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 10:22:06 ID:WSRy+Gqt0
自動車にかかる税金を安くするには
アメリカ様にお願いしないと駄目なのかな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 14:21:40 ID:MwlRVrZc0
>>216
軽のNAが一番でしょ?
ただ乗る距離等にもよるが軽ターボとコンパクトの場合
逆転するケースも結構あると思うな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 14:56:36 ID:tRHFQONb0
このスレタイの顔文字がしっくり来てる事にワロ田
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:12:31 ID:ap+Qsjgb0
バイク板じゃ「大型Vs軽二輪」なんてスレ立たないんだけど、
ほんと四輪海苔って

オ バ カ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:03:16 ID:5IcejlBZ0
まあ半ヘルとフルフェイスの煽り合いなんか、
このスレの安全性議論とほとんど同じで笑えるけどな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:05:33 ID:ypc0N1qM0
ここでも立ってないけどな。
ほんと>>221って

オ バ カ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:48:23 ID:1pTS1vDD0
日本でバイク乗ってること自体が(略
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 01:24:25 ID:0mmzqNbK0
バイク免許持ってない自体が(ry
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 08:20:36 ID:/Hr2fs3ZO
パパ、タイヤ2個しか付いてないよ〜。あれって不良品?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:50:54 ID:tID11vh10
>226
ダメッ!見ちゃいけません!
伝染るわよっ!!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:13:26 ID:2+cQNKme0
先代ライフから現行シビックに乗り換えた俺が来ましたよ。( ゚Д゚)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:04:33 ID:zyQ4qzbw0
>>228
(Д´ )←共にこいつらを、やっつけましょう
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:32:03 ID:6DOnCF6zO
>>229
(Д´ )ワゴR海苔だぜ

かかってこいや〜
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:25:22 ID:x/bEfft/0
これ以上の軽の規格変更はトヨタが反対しているからね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:30:50 ID:KXhKRJcQ0
タヨトは国賊
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:35:02 ID:x/bEfft/0
>>232
そうかな?
格安の税しか納めていない軽海苔が国賊だと思うけど?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:39:49 ID:x/bEfft/0
規格を変更するなら優遇税制に意味はない。税額を上げるべき。
同様に道路を使用しているわけだし。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:52:19 ID:EokWdo+50
>>233
そうそう、これ以上国賊を増やすな。新車販売の3分の1が軽という現状では、
軽規格の拡大が難しいのは勿論、優遇の行き過ぎなんて話も出てきてしまう。
みんな、頑張ってコンパクトに行け。スズキやダイハツが傾く位、軽自動車不
買を周りに薦めよう。

軽は当たったら死ぬ。
軽は狭くて使い物にならない。
軽は走らない。
軽は実は燃費悪い。
軽は耐久性がないから金をドブに捨てるようなもの。
軽の中古はバカ高い。
軽は人生の負け犬。
軽乗りは頭悪く見える。

みなさん、工作活動の展開をよろしくお願いします。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:55:21 ID:x/bEfft/0
>>235
不買までは必要ないよ。
ただ、税額は2、3倍ぐらいに引き上げてもおかしくないと思う。
軽トラとかは別だけど。
237235:05/03/12 12:17:25 ID:EokWdo+50
>>236
あのー、だから税額を引き上げられないための、不買なんですが。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:28:29 ID:RX4jo8vBO
人より頑張って働いても軽しか買えない層が日本の底辺を支えているわけだ。
そういう人達の事を考えずに増税、規格廃止などと簡単に言うものではない。
軽に優遇税制の魅力が無くなったとしても、軽の新車販売台数マイナス分がそのまま普通車にプラスされるわけではない事は誰でもわかるだろ。
中古車相場は上がる、新車の買い控え、整備料の個人負担額増加。
いい事はそれほど無いと予想するが。トヨタなどは得するだろうがな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:39:25 ID:EokWdo+50
>>238
そうだそうだ。底辺の人が迷惑するから、底辺以外の人は軽買うな。こんなに軽が
売れちゃまるで軽が必要十分でお得なものに見えて、軽の制度が見直されてしま
う。トヨタに余計なこと言わせないためにもみんな軽買わずにヴィッツ買おう、人に
薦めよう、無責任に。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:59:02 ID:x/bEfft/0
>>238
そんなことはにいぞ。軽自動車税は地方自治体ら入る訳だが現在よりはるかに
それにより財政はたすかる。
軽自動車が出てきたばかりとは違って現在優遇する理由は見あたらない。
普通車と同額とはいわないけどね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:16:13 ID:kT/IoZYM0
やっぱ燃費ごとに自動車税を決めるべきだよな。
そうすれば、もっと小さなコミュニティーカーみたいなのも売れると思うんだけど。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:32:28 ID:EokWdo+50
>>241
やめちくり。実用に適さない、妙にハイギアードな「制度対応車」が出回るだけで意味が無い。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 14:00:29 ID:x/bEfft/0
             自家用 営業用
1リットル以下        29,500 7,500
1リットル超1.5リットル以下 34,500 8,500
1.5リットル超2リットル以下 39,500 9,500
2リットル超2.5リットル以下 45,000 13,800
2.5リットル超3リットル以下 51,000 15,700
3リットル超3.5リットル以下 58,000 17,900
3.5リットル超4リットル以下 66,500 20,500
4リットル超4.5リットル以下 76,500 23,600
4.5リットル超6リットル以下 88,000 27,200
6リットル超 111,000 40,700

軽は最高で7,200円。上記とバランスが取れるように24,500円程度がいい
と思う。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 14:12:37 ID:sU/ipZCn0
なんで軽の税金をあげさせたがるんだ?コンパクトの税金下げろって
いうならともかく。
つまり本当は軽(の税金)がうらやましいけど周囲に見栄張って軽乗れない
奴がねたんでるってことか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 14:23:41 ID:x/bEfft/0
>>244
コンパクトを含む普通車の税を下げてもいいけど、財源が無いだろ。
もう軽は昔の軽とは違うから優遇税制がひつようないと言っているだけ。

バランスが必要だと言っているだけだよ。
ここの軽のりはもう軽は普通車と大差ないと豪語する香具師が多いから、賛成
してくれるよねw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 14:28:30 ID:x/bEfft/0
なんかさ、税で話しをしていたら

普通車=ビール

軽自動車=発泡酒

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:11:50 ID:RX4jo8vBO
>>240
軽を優遇する理由が無いとどうして言えます?
俺は中古車屋で働いてるけど、お金が無いお客さんの生活も見てるので軽を増税しろとはとても言えません。
増税すれば財政が潤うと言うけど、あまり使われない建造物、意味のわからないモニュメント、計画性も無く無駄に広い公園など住民が望まないのに自治体が作った物が自分の住んでいる地区にあります。
更に地域合併で国にお金を借りて役所などを新築する動きもありますし。
財政がどうの言う前にこれらの無駄遣いをしなければいいだけの話では?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:34:49 ID:ZfZGsGnQ0
一番貧乏なのはコンパクトカー乗りか?

身の丈にあった車選びしろよな。
ヤレヤレ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:52:37 ID:3IUkoMKA0
軽一種=現行そのまま
軽二種=排気量1000ccで、税金19500

ぐらいにしてくんないかなあ・・・。
コンパクト全滅かもしれんが(爆)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 16:38:01 ID:pV9L7nRh0
軽+α程度のコンパクトに乗って軽の5〜6倍の税金払ってる奇特な御仁が
自分の選択を棚に上げて文句言ってるんだねwwwwwww
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 16:42:27 ID:BvLD9/1x0
>247
軽は知らんけど、普通車の税収入は道路関係以外では使えませんよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 17:53:43 ID:j27bxD5hO
一頓トラックと軽トラックは同じだろうか?

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:39:53 ID:EokWdo+50
>>245
いえいえ、裕福なコンパクト乗りと違って、こちらはビンボー軽乗りですから税金を上げてもらっては困ります。
生活できませんし、次に買う軽自動車の資金も貯められなくなってしまいます。今日日軽も車両本体で150万
前後しますからね。

普通車と軽自動車には大差がありますよ。決められた規格の中で、維持費が安いからガマンして乗る車です。
何も制約のない、ガマンなんて要素の無いコンパクトと同列に考えてもらっては困ります。コンパクトはイザと
なれば全長5メーターだろうが全幅2メーターだろうが排気量5リッターだろうが何でもあり、じゃないですか。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:44:57 ID:6DOnCF6zO
>>245
軽の税金上げちゃったら『距離は走らないけど、たまに近所のスーパーに』って層は、どうするの?
クルマ無いと困るけど、少ししか乗らない。それなのに普通車の税金払うのはイヤでしょ。食料品買うのにレンタカーってのもめんどいし。

別に、軽の幅が少し大きくなったからって、買い物車として軽使う人にそんな不安を課すのは違うと思うよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:52:05 ID:6DOnCF6zO
>>254

×不安
○負担
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:19:14 ID:x/bEfft/0
おいおい、性能はコンパクト並みといいながら税金までコンパクト並みなのは
いやがるわけかいw
発泡酒乗りの皆さん。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:34:43 ID:x/bEfft/0
>>251

普通車−県税
軽自動車−市町村税ですから。
>>247
ただね、今の国地方公共団体の赤字は切りつめだけではとうていやっていけません。
地方で1数十兆とも言われています。
単純に世の中に1,000万台軽自動車があるとして、その税の値上がりを15,000円として
毎年15,000億円の新規税収入が市町村に入ります。例え税のせいで軽自動車の数が、半
分になっても巨額の新規税収ができることにはかわりません。
そして軽自動車税はすでに税の目的は果たしています。さらにその当時の軽とはまった
く別物になってしまいました。優遇税制の必要性より、
現在市町村は平成の大合併の荒波に飲み込まれています。国からの交付金は見込めませ
ん。
だからこそ市町村税である軽自動車税の改革に手を付けてほしいと考えています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
問題点
一方その車体の小ささから、衝突安全性の強化が重要な課題であり、度重なる
規格改定が行われてきた。このため登録車との違いが小さくなってきており、
優遇税制の見直し論議も高まっている。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:39:17 ID:x/bEfft/0
しかし、税額の話しを出すとコンパクトと軽は違うといいだすな。
上記のとおり俺は普通車と同額なんて言っていませんよ。
ただ極端に安くする必要はないと言っているだけです。排気量から10,000円
又は15,000アップすればバランスがいいたろうといっているわけです。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:41:49 ID:x/bEfft/0
>>257に謝りあれ。
15,000億→1,500億 すまん。
ついでに連続かきこすまん。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:52:37 ID:6DOnCF6zO
>>256
何度もそうだと言ってるんだけどなぁ…。
税金取り足りないのなら、逆に大排気量の車からもう少し多く取るってのも案だと思うよ。必要以上のパワーや広さを求めるのは、金銭に余裕のある証拠だろうし。
最も、現状でもじゅうぶん税金高いけどね。

カリカリして突っ掛かってくるけど、どうしたの?私生活で嫌なことでもありました?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:58:49 ID:UPfTHDxG0
軽自動車の税金が段階的に上がっていくのは間違いないよ。
軽以外が高すぎるとか言ってるのもいるけど現実に乗ってる人は払えるから乗ってる訳でね。
軽自動車が税金面の魅力のみで必要以上に売れ、本来の軽自動車の存在意義を失っている今
次に狙われるのは軽自動車しかない。
払えないなら切り捨てられるのが今の日本。
自転車にでも乗ってればいい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:01:47 ID:x/bEfft/0
>>260
だから
キミはそういっているかもしれないけど過去レス見てみろよ。

普通車−優遇税制なし
軽−優遇税制あり

優遇税制の手来たときと軽自動車は全く別物になり優遇税の目的に合わなくなってきた。
だから最近の軽はコンパクトより高いのが数多くできている。これなんて税制のバランス
が著しく取れなくなっている証拠。
別に安いのはかまわないけど(排気量が少ないから)現在のようにコンパクトの1/4以下
というのはねえ〜
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:04:31 ID:x/bEfft/0
ついでに
>最も、現状でもじゅうぶん税金高いけどね。
だから高いところは上げる必要はない。
でも極端に低いところは是正が必要。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:12:15 ID:zyQ4qzbw0
軽のりは貧乏じゃないといつも豪語してるんだから
2万ぐらい自動車税と重量税が上がっても、
文句言わずに払って、さらに軽にずっと乗れよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:16:11 ID:x/bEfft/0
>>264
そうだよ。
いつも刑は普通車と大差ない。
コンパクト海苔が貧乏
と総じて豪語していたからね。
希望通り税制も普通車と大差ないところまで持っていっても文句ないよね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:26:53 ID:gqPiULRB0
>ID: x/bEfft/0
必死すぎだな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:28:50 ID:x/bEfft/0
↑反論できないときの常套句のひとつ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:35:51 ID:EokWdo+50
いや、ビンボーじゃないのに軽乗ってる人も多少いて、ここでコンパクト乗りより裕福と
言っていたかもしれないし、またそういう人がいるのも事実かもしれない。
でも私を含めた大多数の軽乗りはビンボーだから軽に乗っているのです。車が無いと
生活できない、複数所有が当たり前の地域でみんなが2リッターを超える普通車に乗る
なんてナンセンスですよね。普通車と軽、どちらも使用目的によって必要とは思いますが
それと軽優遇の要不要は別と思います。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:45:58 ID:6DOnCF6zO
>>265
660という排気量の制限が非力でツライ。現行の排気量のままなら、あまり税金が上がるのは腑に落ちないんだよね。

でも、言われてみれば、車体が普通車に近づいたのだから、税金が今のままというのも妙な話。パワーがあと少し上がれば、税金アップも仕方ないかなぁと思う。

そう考えると>>249のような税制が良いかもと思えてきた。

ちなみに俺は、
コンパクト=貧乏
という視点で論じたつもりはないが。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:53:24 ID:x/bEfft/0
>>268
いままでは大多数がw
>それと軽優遇の要不要は別と思います。
別ではありません。もう既に軽海苔の皆さんの主張するとおりコンパクトと
大差なくなってきていますからw
優遇税制の目的は十分果たしていますし、既に目的とずれています。
税の不公正は問題ですから。


271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:59:05 ID:qs/Kb6dS0
大差はないと言われるが、人数制限と排気量の少なさによる非力さという
デメリットは存在するわけで。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:04:44 ID:x/bEfft/0
>>271
では過去たくさんいた大差ないと主張していた軽海苔の皆さんに反論してください。
こことか↓
イマドキ軽自動車に文句言う奴は貧乏人
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102761599/l50

私は軽海苔の皆さんの主張に基づいて税の話しをしています。
では、
・軽とコンパクトには税相当な超えられない壁がある。
でいい?このスレがおわってしまうね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:07:16 ID:EokWdo+50
>>270
ここにいる軽乗りが偶々裕福なだけであって、世の中に軽乗りは現状の軽優遇があってこそ
やっと車が所有できているのですよ、私も含めて。
それに軽規格がコンパクトと大差ないところまで拡大されたのは、それこそ普通車に乗る人も
小型車に乗る人も、その中でも小さいコンパクトに乗る人も、そして軽自動車に乗る人も安全
という基準は同様のものを適用すべき、と言う考えから来ているもので決して贅沢のためでは
ありません。それにコンパクトカーでさえ全幅は1695mmになっている今日、コンパクトカーと
軽自動車の格差は昔と変わらないレベルで(それこそKPと旧規格軽)存在しており、サイズ的
な差は従来と変わらず厳然としてあるのです。

コンパクトカーに乗って高い税負担に耐えられるほど裕福な人には軽自動車の世界は理解
できないでしょうから税の不公正等とトヨタが言っているようなことを繰り返して欲しくはないも
のです。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:14:18 ID:x/bEfft/0
>>273
いままでの軽海苔の皆さんとずいぶん主張がかわりましたね。
ではこうしたらどうです?
軽自動車が本当に必要な人についてだけ優遇税制を設ける。ただし車種限定。
軽トラや軽バン又は安価なNAとかね。
それ以外の軽はいままでの主張通り。
いじりまくったワゴンRやターボ車、子ペンには不用な制度です。
それらはやっと車を所有できる程度の人には関係ない軽自動車ですから。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:17:13 ID:KtqGz45M0
軽がうざいと感じるのは、遅い車の後ろについた軽が
追い越しできずにぐずぐずしてるときです。
加速力がない車は邪魔。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:18:01 ID:RX4jo8vBO
>>257
借金が多いのは理解できます。
でも以前見た雑誌の記事で、市が億単位(数十億以上だったような気がするが)の赤字を抱えていたのを三年で黒字にした記事を見た事があります。
それは公共事業を控える、役所等の備品は使えなくなるまで使うなど単純にお金を使わない方法でした。
それを実行した市長も市や町はお金を使い過ぎている。お金を使わなければ黒字に転換できると語っていた記憶があります。
少なくとも自分の住んでいる町がそんな節約をしているとは思いません。
もっとも公共事業等が無くなれば仕事が無くなる人もいるのでいい事ばかりとは思わないのですが。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:19:02 ID:EokWdo+50
>>274
どのような基準でジャッジするのでしょうね。サイズと排気量ではご不満ですか。
ワゴンRやコペン、小排気量を補完するためのターボが付いている軽自動車は優遇するだけの格差が
コナパクトカーとの間に無い、コンパクトカー乗りとして維持費が安いのが許せないレベルな訳ですね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:20:00 ID:qs/Kb6dS0
それを受け入れるなら普通車でもスポーツカーや大型のRVなどの税金は
もっと上げるべきだな。
必要以上に排気量を上げ、無意味にガソリンを大量消費するような
贅沢な方々にはもっと財政に協力していただくべきかと。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:25:36 ID:x/bEfft/0
>>276
いえいえ、それでも何で今合併が進んでいると思います?
将来の交付金が減額されることが決定しているからです。1割自治って知っています?
税収が1割しか無くてほとんど交付金にたよっている市区町村です。
これらの市町村が交付金を削られると破綻します。あなたの挙げた市は比較的恵まれた
環境にあるのでしょう。しかし、将来は必ず破綻します。いま黒字といっても大した額
ではないでしょう?でも交付金はとんでもない額で削られますから。
ちなみに私のいる市は約1,000億円借金があります。
無駄遣いをシナイというのは基本です。でも現実に即していない優遇税制も改める必要
はあります。本当に軽自動車でないと生活できない人を除いてね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:28:48 ID:x/bEfft/0
>>277
たとえばですよ。>>273氏が言うような軽でないとやっていけない人に不用な車は
優遇税制は必要ないでしょ。
>>278
それならそれでもいいよ。
普通車なら都道府県が助かるし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:39:28 ID:EokWdo+50
>>280
277=273なのだが。だからそれをどうやって切り分けるのですか?と。
一時期のアメリカのように4バルブはスポーツカーとでも分類しますか。お陰で輸出用
シルビアは3バルブになったりしたわけですが。要不要など個別に判断しなければわ
からないもの制度化できないでしょう。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:43:32 ID:x/bEfft/0
>>281
できますよ。
例えば原則課税強化。
ただし、本当に生活が苦しいなら世帯の所得証明書を提出して減免措置を受ける
ようにすればいい。
つまり、優遇税制を受けるたには申請が必要とすればいいのでは?
無申告者や所得の多い人には減免は必要ない。

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:46:46 ID:6DOnCF6zO
>>274
特に、生活に困っている人だけを優遇する必要は無いよ。
バンや非力なATだけ優遇というのはまぁ賛成。だけど「買い物車」として使う人は、別に新規格の車幅とか無くても良い人も居るだろうし。
軽をファーストカーとして使う人向けに、新規格&少し排気量増の税金枠を設け、コンパクトと軽の中間の金額にすればよい。
軽海苔にも選択の幅をもたせてやれよ。
あと、そんなにコンパクトとの税金差が気になるなら、軽乗ればいいのでは?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:50:31 ID:x/bEfft/0
>>283
>あと、そんなにコンパクトとの税金差が気になるなら、軽乗ればいいのでは?
優遇税税制が必要ないというのが私の持論です。
ちなみに自動車税は現行で満足しています。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:51:20 ID:EokWdo+50
>>283がイイこと言った。
ID:x/bEfft/0はコンパクトとの税金差が気になって仕方ないみたいだから、軽乗ればいいんだ。
軽はコンパクトとの間で優遇の必要がない位良くなってると認めてるんだから、そーすりゃイー。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:53:29 ID:EokWdo+50
>>284
世の中にはオマイさんの目には要らないものでも、他の人に必要なものがイパーイあるんだよ。
持論も満足も結構だが成長しなされや。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:54:52 ID:x/bEfft/0
>>285
たとえ私が軽自動車にとっても優遇税制撤廃は持論です。
>軽はコンパクトとの間で優遇の必要がない位良くなってると認めてるんだから、そーすりゃイー。
では撤廃に賛成ですねw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:56:33 ID:x/bEfft/0
>>286
>世の中にはオマイさんの目には要らないものでも、他の人に必要なものがイパーイあるんだよ。
この軽自動車の税制について具体的にとんなことがあります?
教えてください。それを言わないのなら負け犬の遠吠えです。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:58:28 ID:x/bEfft/0
税金の話しを足さないと
「軽はコンパクトと大差ない」
税金の話しを出すと
「軽とコンパクトは全く違うl
ですね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:58:47 ID:RX4jo8vBO
>>279
うーん、勉強にはなりますがお役所考えなんですね。低所得者層の考え方とは違うというか低所得者の生活を知らないというか。
政治経済の事はあまり知らないのでこの際ちょっと質問いいですか?
なぜあなたの住んでいる市は1000億も赤字なのか?
交付金が減ると言っても合併により交付金が倍増するんですか?
合併する事で国が払う額が減るだけでは?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:00:49 ID:6DOnCF6zO
>>284
まぁ、軽一種二種みたいに分けるというのも俺一個人の持論に過ぎないが。
そう言われると、先程からあなたが「軽海苔は総じて…」と軽派の過去の意見の責任を個人個人に押しつけるような発言をしていたのが、納得いかないのだが。

さておき、普通車のほうを、たとえば1000CCと1300CCのように、もう少し細かく区分けし直し、
軽一種
軽二種
1000CC
1300CC
1500CC…
のように、軽を極端に優遇するのではなく、平等な税制を作り直すというのはいかがだろうか?
そうすれば、格差による不満も減るし、最低ランクの車と維持費を選ぶ自由も確保できそうに思う。
でも、サイズの大きい車は、現状より値上げになるかもしれないが…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:02:51 ID:EokWdo+50
>>288
ビンボー軽乗りだから負け犬なのは結構なんだが。
上にも書いたが、軽自動車の優遇がなければ車が持てない人もいるんだよ。そして車が無ければ
仕事、生活に支障が出る人もいるんだよ。山間に住んでいれば加給機位必要なんだよ。だから、
軽の優遇撤廃には反対。

>>287
コンパクトと軽の差が無いと認めているのは「あなた」であって、私ではない。>>273に書いてある
とおり差があると私は思っている。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:05:19 ID:x/bEfft/0
>>290
合併により合併特例債がでます。そして議員・職員の削減が可能です。
そして重複事務・事業の削減もできます。
赤字の理由ですが、公共事業です。そしてそれに伴う市債の金利の支払い。
とにかくバブル時にできた借金が足を引っ張っています。
また、福祉関係も大きいです。
ちなみに合併をしない市町村はする市町村より減額が大きいらしいですよ。
合併は総務省のきも入りですから。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:06:55 ID:x/bEfft/0
>>292
>に書いてあるとおり差があると私は思っている。
ではそれがこのスレの結論でいいですか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:10:56 ID:x/bEfft/0
>>290 ついかです。
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/shichoson/gappei/s_q_a5.htm
なお、現在の地方交付税制度を前提としても、合併をしなかったからという理
由で配分を減らされるということはありませんが、小規模市町村への交付税の
配分は次のような理由で減少していくと予想されます。
 
@ 合併した市町村に対しては、合併特例債や、合併算定替(問6参照)の特
 例により地方交付税の配分を優遇する措置が行われるため、地方交付税の総
 額を一定とすれば、合併しない市町村に対する配分は小さくなっていくこと

A 「段階補正」(小規模市町村の交付税を割増する制度)の見直しが行われ、
平成14年度からの3年間で割増率を引き下げる改正が行われていること な

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:12:32 ID:r9vZEqll0
節約のために軽を選ぶ。
別にコンパクトカーも2リッターオーバーも維持できる。

税金のことで目くじら立てるコンパクトカーという中途半端な
車に乗ってる人々はなんでコンパクトカーを選ぶわけ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:14:12 ID:z3eXKYq80
コンパクトカーが一番合理的だからだろ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:15:18 ID:EokWdo+50
>>294

コンパクトカーと軽自動車にはサイズ、排気量に差がある。維持費にも差がある。

スレの結論というより、当たり前のことでは?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:15:22 ID:r9vZEqll0
>>297
どこがどう合理的?

それも説明せずに合理的とか言われても納得できる奴はいないよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:15:52 ID:x/bEfft/0
>>296
すみません。後段の言っている意味が分かりません。
それと私なら>>284のとおりです。
ちなみに私はコンパクト海苔ではありません。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:17:10 ID:6DOnCF6zO
>>289
都合のいいとこだけ抜き出すな。
大きさが大差ないと言った奴自身が、同時に加速性能や燃費も大差ないと言ったか?


大きさは近づいた、燃費もNAなら変わらない、でも加速は悪い。
大きさは近づいた、タ-ボなら加速も大差ない、でも燃費は悪い。
等、車としての差異を認めつつ、税金のメリットと比較し、軽とコンパクトの良さを決めるというスレの流れだったはず。


それに、車として勝ってるから、税制を考慮せずコンパクトの勝ち=スレの結論って…。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:17:33 ID:x/bEfft/0
>>298
その当たり前のことでvol.2 になったし、軽スレが乱立しているのですが。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:17:55 ID:r9vZEqll0
>>300
コンパクトカー乗りじゃないなら
答える必要もないですが。。。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:18:59 ID:EokWdo+50
>>299

合理的というより模範的かも。環境負荷も小さいし、廃棄物も軽と大差ない位しか出さない。
なのに小型車の端くれとして沢山税金を払ってくださる。模範的なのか贅沢なのか分からないけど、
ありがたいことです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:20:14 ID:x/bEfft/0
>>301
では税制を除く、車そのものとしては軽よりコンパクトでいいいよね。
維持費でその差が少し縮まるということで。

>車としての差異を認めつつ、税金のメリットと比較し、軽とコンパクトの良さを決めるというスレの流れだったはず。
どの辺でそんな流れが?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:20:44 ID:6DOnCF6zO
>>289
いやいや、差があるのはあたりまえだろ。そして、その差を前提にどちらが良いか議論するのがこのスレではないの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:24:35 ID:x/bEfft/0
>>297
>山間に住んでいれば加給機位必要なんだよ。だから、軽の優遇撤廃には反対。
本当の山間部の田舎はターボ無しの軽が多い。軽トラ・軽バン・安価なやつ等ね。
爺さん婆さんおっさんおばはんは達はそうだよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:26:58 ID:x/bEfft/0
なんかさ俺にレスするひとの主張がバラバラだからw
>>307>>297でなくて>>292
>>306
では俺は言いたいことの半分ぐらいいったから消える。
あなたの言うとおりにスレを進めてくださいね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:28:12 ID:6DOnCF6zO
>>305
軽派の意見は、いつ
「少し逆転する」
になった?流れ嫁。

>いつからそんな流れに

いや、最初から。たまに極論もあるが、それを揚げ足取ってても仕方ないと思わないかい?

はじめは、あなたはしっかりとした意見を書く人だと思っていたが、だんだん一人よがりの展開に…。
なんか冷めてきた。もう逝くわ。スレ汚しスマソ。
310309:05/03/12 22:31:24 ID:6DOnCF6zO
漏れも一人よがりだったな。いろいろスマンかった。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:33:42 ID:x/bEfft/0
>>310
それはすまんかったね。
今日インフルエンザで寝ていて退屈していたから。
2Ch以外やる気が起こらなかったから。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:37:16 ID:EokWdo+50
>>311
お大事に〜
軽乗りでもコンパクト乗りでもないらしいから、あんまり関係ないスレで暴れたりしないで
おとなしく寝てたほうがイイヨー。勝ち犬クン。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:40:08 ID:RX4jo8vBO
>>293
特例債ってただの借金でしょ?金利があろうが無かろうが。
借金に借金重ねてどうするの?
あなたの市は借金を返すのに現在どんな努力をしているんですか?
そういう事を示さなければ増税と簡単に言えないでしょ。赤字は住民の責任ではないのだから。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:56:49 ID:RX4jo8vBO
ってエンタ見てる間に消えてたのね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:15:07 ID:zyQ4qzbw0
コンパクトと軽が同じ税金、維持費なら軽に乗る人はほとんどいないだろ。
税金関係や維持費のリスクを気にする人が
現在税金や維持費の低い軽を選んだ人に多いのは明らか。
その差額の数万が本人にとってキツイという認識が明らかに見られる。
キツくないなら660ccより誰でも1300ccとか1500ccとか買うでしょ。
じゃなきゃ軽を買う理由が無い。小さい車ならコンパクトにもあるし、軽より全てに余裕がある。
軽海苔が貧乏だとは言わないが、明らかに税金や維持費を気にする人達だということは間違いない
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:26:05 ID:qs/Kb6dS0
>>315
貧乏でなくても維持費が安く済み、5人以上乗る頻度が低いならわざわざ
普通車を選ぶ必要がないという考えもあるのですが。

年間3.4万がきついのではなく、その浮いた分を別のことに
使うほうが有意義だと思う人も大勢いるのですよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:13:34 ID:7wR50Ul60
>>316
禿同。
俺通勤で一人しか乗らないから普通車なんて不要。
PCヲタだから浮いた金でHDDの1台でも買ったほうがマシ。(2台買えそうだな)

好きで車乗ってる人はいいけどさ、
通勤や買い物の足のために仕方なく車乗ってる人にとっては
軽より2万以上も高い税金払うのはアホらしいわけで。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:47:22 ID:QthjCOJ50
車はコンパクトの方がバランスがとれている。
で、維持費の差をどう見るか?だな。 個々の感覚だから…正解はないだろうなぁ。。。
もしどちらか迷ってる向きは、両方試乗してから決めるのがよいかと。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:35:58 ID:rdonyZB40
二輪車なんかだと、お金は無いけど運転を楽しみたい→小型二輪 とにかく移動できれば良い→原付
みたいに上手く住み分けされてるから車もその思想でいけばいいかと。
今の軽自動車はとにかく移動できればいいというレベル以上のものがあるのに普通車から比べると破格の優遇があるから文句が出るわけで、
軽自動車は「軽」自動車であって自動車にあらずというのを明確にしたほうがいいと思う。
現在の軽規格は普通車と比べたら割安というくらいに税金をあげて、排気量550cc制限とかで今の税金にすれば文句出ないんじゃないかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:45:07 ID:6LtT+R4h0
2シーター、660ccのコミューター車
1.0〜1.5Lのコンパクト車(現行の軽規格を吸収)
それ以上の普通乗用車

こんな感じで分けて、道路や環境への負荷が軽い
上二つの税を軽減するようにしたらいいと思う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 03:38:36 ID:tyEg7RZz0
てゆーか、小さい車がいいから軽買ったけど、
なんで普通車買うのにそこでコンパクトカー選ぶわけ?
小さいの買うなら、結局軽と変わらなくない?
でかい車か、各々の好みのブランド車買うために普通車買うなら分かるけど、
コンパクトにそこまでの魅力はないでしょ。
100キロ前後までの加速・安定性・静かさは軽と変わらないし、
そもそもコンパクト買う人じゃ、あくまで買い物カーなんだし、
そこまでスピードださないでしょ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 03:41:56 ID:2IaZeSi90
>>321
>100キロ前後までの加速・安定性・静かさは軽と変わらないし

釣りか?

全然違う。
キミみたいな「違いのわからないヤツ」は軽で十分だと思うよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 09:15:55 ID:PEq7R6g/0
>>321
>100キロ前後までの加速・安定性・静かさは軽と変わらないし、
>そもそもコンパクト買う人じゃ、あくまで買い物カーなんだし、
>そこまでスピードださないでしょ?

ははは 釣られてしまったよ 
どの車種についていってるのか教えて欲しいな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 09:19:40 ID:+BTX42Aw0
コンパクトカーってどこまでがコンパクトカーの域なのかわからんが
1.5リッターあれば動力性能は軽とは比べ物にはならんぞ。

100Km/hでのエンジン回転数も半数程度に抑えれるし・・・
妄想抱くのに文句は言わないが
軽は所詮軽。

軽に乗ってる俺が言うんだから間違いない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:37:34 ID:PF+ac0Ij0
軽とコンパクトカーの動力性能が大差ないのってライフのターボとパッソの1000ccくらいだろ?
その他の車で大差ないって言ってる奴はレガシィのNAとターボ乗り比べても大差ないって言いそうだな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:46:17 ID:tyEg7RZz0
コンパクトカーや軽レベルの話で車の違い言われましても・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:32:53 ID:PEq7R6g/0
>>326=>>321
一生軽に乗ってていいよ。違いのわからない人間というのはどこにでもいるんだよ。
たまたま多くの人は「軽とコンパクトとの性能の差」を大差無いと思えないというだけだから。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:38:23 ID:05iM/GWU0
昨日に比べて話のレベルが落ちている
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 12:14:51 ID:a2YNAO0d0
>>328
ここでレベルの話しをして何になります?
>>293
>特例債ってただの借金でしょ?金利があろうが無かろうが。
そうだよ。合併特例債は地方債。その償還のための支出を義務づけられるもの
であるため、無制限に地方債に依存することは財政運営の健全性を保つ観点か
ら好ましくないとされている。だけどね、いま市町村は財源が本当にありませ
ん。
>あなたの市は借金を返すのに現在どんな努力をしているんですか?
私は市の人間でないから詳しくはしらないが、職員数・賃金を減らして人件費
は減っているし、公共事業費は毎年10%づつ落としています。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 12:16:47 ID:a2YNAO0d0
>そういう事を示さなければ増税と簡単に言えないでしょ。赤字は住民の責任
>ではないのだから。
赤字に住民の責任が無いというのは間違いです。本来、地域・コミュニティー
の問題を行政に押しつけていませんか?本来必要のない箱モノ・道路を議員を
通じて要望していませんか?市町村の事業を決めるのは案外そんなところです。
行政が勝手に決めたと言うより、首長・議員・住民の圧力ですね。職員は健全
財政を望むはずです。その方が自分にとっても楽ですから。そして、前にも述
べたけど歳出を搾るだけでは足りません。歳入が大きく落ち込んでいますから。
しかし、いままで増税をおこなうのに説明をしてきました?行政はおかまいな
しに実施しますよ。市町村の財源となる軽自動車税の改定は全国市長会等で要
望としてあがっています。つまりかなり現実的な問題になりつつあります。も
し、反対なら軽自動車乗りとして何らかのアクションが必要になるでしょう。
まだ、熱があるようなのでサヨナラ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 13:26:08 ID:g7zc71gl0
違いがわからない人はある意味しあわせ。迷わなくて済むw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 13:55:50 ID:tyEg7RZz0
所詮は足って割り切れるから良いよね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 15:24:23 ID:BpeO69bl0
>>321
そりゃあんたの物差ですわ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 16:12:27 ID:IIh11/mp0
毎日のように高速乗るのに軽自動車は見ないね〜
下道ではウジャウジャいるのに。

軽自動車を買うような人は高速に乗らないのか
高速を頻繁に使う人は軽自動車を買わないのか。

どっちにしても同じではない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:17:57 ID:laspqIkj0
軽じゃ高速の上り坂が特にきつい。
ライフに3人(男一人女二人)乗りしたときなんか
急な上り坂でメーター78キロでストップ。マジで壊れたかと思ったよ。
どういう観点からコンパクトと軽が大差ないと言ってるのか分からん。
どうみても性能に差が有りすぎ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:20:19 ID:7t7amq3b0
うんうん、みんなコンパクト買って、少しでも軽のシェアを落として、今の軽規格や
軽優遇税制が行き過ぎでは無いことを示しましょう。

コンパクトカーは良いぞ、なんたってナンバーが白い。普通車の仲間入りだ。
リミッターも付いてない車が多いから180キロ以上出る時もある。車両は安いし、値
引きも大きい。>>324によれば100km/hのエンジン回転数は軽の半分らしいから
2000回転以下。これなら勿論静かで燃費も良い。3リッター車でも変わらない回転
数だ。

それにひきかえ軽は税金も払わない負け犬。車重800キロ以上あってあの重量税は
なんだバカにしてんのか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:22:18 ID:SLGiUZrg0
>>335
それをライフスレで言ってみろ。お前がデブなんだよw
の一言で片付けられるぞ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:18:43 ID:u70QmOPU0
たかが車で勝ち組気分を味わえるって幸せでいいなぁ(´ー`)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:27:22 ID:laspqIkj0
>>337
軽海苔ってそういうあんま関係ないとこを必死に指摘するよな。
10回そういうレスすると10回必ずデブだろって返ってくる。
そんなに体重のせいにしたいのかねえ。もし合計10キロ違うからって78→100になるとは到底思えない。
ガリガリな奴ばっか乗るのが軽自動車のきまりなのか?
この前他スレで179の69だと言ったらデブだと言われたし。意味和漢ね。
もう粘着で必死すぎてこの関連スレの軽乗りの意見は正論が無さすぎ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:16:46 ID:azQLXrhX0
179の69は全然デブじゃあないな179じゃなく180と書けば恐らくOKだったかと
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:22:27 ID:N3NXl0yO0
高速でエンジン回転数半端じゃないからね。
音がうるさいだけじゃなくてスピードコントロールがやり辛い。
安定性の限界が低いので高速での緊急回避行動には対応できない。
かろうじて走れるけれども安全ではない。酷く疲れる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:42:23 ID:gTokjka00
軽とコンパクトが性能的にそんなに変わりがないなら、
税金もことさら免除する必要はないわけだ。
新たな財源がみつかったな(木っ端役人)。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:47:45 ID:7t7amq3b0
>>342

>>341にあるように軽とコンパクトには厳然とした性能差があるのです。
コンパクト乗りがそう言うんだから、税金安くて当たり前でしょ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:53:19 ID:4XMSpauY0
庶民の乗るコンパクトカーは今よりもっと税金を安くするべきだ
むしろ高級車に税金をかけるべきだよ
例えば3ナンバー車だったら
3ナンバー車税(ハイヤーで使用の場合は今
より安くする)を取るとかの方法があると思うけど?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:55:38 ID:sS0Dfttk0
>>336
1.5クラスなら性能的には180km以上出るけど国産車はリミッターが絶対ついてるよ。
もう少し勉強してから書き込みしなさい。

>>343
ようやくここの馬鹿な軽乗りもようやく現実を認識できるようになったね。
これからはその厳然とした性能差があるにも関わらず購入時には
コンパクト並に支払わされる馬鹿馬鹿しさも感じられるようになればね。
もう少し賢い消費者になれるよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:00:44 ID:6LtT+R4h0
>>344
庶民に重税を課す
それが小泉クオリティ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:05:03 ID:u70QmOPU0
>>345
全ての軽乗りが「コンパクトと軽は同じ」などと言ってないと思うのですが。
むしろ非力と認めている人のほうが多く、乗れる人数も制限されてる。
で、そのデメリットよりも維持費が安いというメリットの方が上だと
考えている人の主張は無視ですか。

見下す時は性能差でけなし、税金の話になると差はないから税金を上げろと言う。
そんな都合のいい点ばっかりつまみ食いして勝ち誇られても( ´゚д゚`)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:13:30 ID:7t7amq3b0
>>347

良いじゃないですか、税金イッパイ払って下さってるコンパクト乗り様のおっしゃることはご拝聴
しておきましょうよ。この人達が軽に来られたら軽の優遇は潰されかねませんよ。

コンパクトは普通車の始まり。お金持ち、上流階級ってことで、広さも性能も抜群、今や1.3やら
1.5リッター位で下り坂、追い風参考記録でなくても、到達にどれほど時間がかかるかは分かり
ませんが、なにはともあれ180キロ出ちゃうそうだし、言うことないですよね。
それだけ厳然と軽とは別世界のお車にお乗りなら、税負担の格差は当然ですよね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:25:02 ID:sS0Dfttk0
>>347
君2chのこの手にスレにはむいてないね。

>非力と認めている人のほうが多く、乗れる人数も制限されてる。
こんなアタリマエを前提として認めたらこの手のスレの面白みがなくなるでしょ?
それなら税金差があって当然だから。
むしろ>>321のように同等である事を前提にコンパクト乗りは無駄な税金払ってるのー
と電波出してくれなきゃスレの意味が無い。

>>348
君のお勉強感が否めないのはどうしても軽とコンパクトは性能差が全くないと
心の奥底で思い込んでいるからだと思う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:31:05 ID:7t7amq3b0
>>349
お勉強感ってなんれすか。

性能差はありますよ、そして維持コストの差もある。
こんな当たり前のことを誤解されてしまうなんて、私の書き方が至らないんでしょうね。
それにしても「心の奥底で思い込んでいる」に違いない、と思い込むのもスゴイことですね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:41:23 ID:6LtT+R4h0
あんまり卑屈になり過ぎると、他の軽乗りに失礼ですよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:52:41 ID:7t7amq3b0
>>351

はあ?卑屈になどなってませんが。

軽自動車には規格がある。コンパクトはその呪縛は無い。
軽自動車には優遇がある。コンパクトには無い。

これのどこが卑屈なのかな。小型車のそのまた底辺にいる自分と、他人が同じと
考えない方が良いですよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:54:48 ID:3K0VRay+0
でも肥満で不経済な車ばっかり売れる今の状況なら増税も仕方ないかな。
と思う旧規格海苔・・・

コンパクトも軽もでっかくなり過ぎ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:55:31 ID:6LtT+R4h0
>>352
348はめちゃめちゃ卑屈ですよ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:00:47 ID:7t7amq3b0
>>354

貴方ココにいるには惜しい、素直な人なんですね。いや、良いことなんですよ。
どうかそのまま、いつまでも、疑う事を知らない純真な心を持ちつづけてください。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:00:57 ID:u70QmOPU0
俺はこのスレは軽とコンパクトの違いを認識した上で、
どちらにどういったメリットがあるのかを議論するスレだと思っていたのだが。。。

君の意見だと単に電波出して煽りあいするだけのスレだったのか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:05:43 ID:7t7amq3b0
>>356

頭の整理の付かないコンパクト乗りに分かりやすく、懇切丁寧に「軽とコンパクトの違い」を
説明して差し上げてるだけですが、何か。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:09:42 ID:6LtT+R4h0
規格と税制の違いを改めて確認するスレでしたのん?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:15:44 ID:u70QmOPU0
>>357
すまん、アンカーつけ忘れ。
>>356の意見は>>349に対してのものな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:17:47 ID:7t7amq3b0
>>358

そんな簡単なことも理解できない人がココには多いからね。仕方ないでしょ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:19:37 ID:7t7amq3b0
>>359

いえいえ、ちょっとビックリしただけです。こちらこそ、失礼しました。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:22:47 ID:a7dMSyRg0
ID:7t7amq3b0が張り付いててうざい件について
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:23:06 ID:0a5hdgEr0
初心者マーク付けてる俺のコンパクトカーを
軽は絶対に煽ってこない。
黄色のナンバープレートを見ると、心の中で
なんか、見下してしまいますw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:26:44 ID:laspqIkj0
>>363
そりゃしょうがないよ。だって誰がなんと言おうと軽は小さいから。
ナンバー色だけじゃなく、やっぱ小さすぎるからなめられる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:51:35 ID:pwVkNLUV0
>>362
ムキになってんだよ。2ちゃんでよくある風景だな。
>>336で煽り気味にコンパクト誉めようとして間違った事レスしてる時点で死んでいるのにな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:57:57 ID:TIUNcg8V0
>>353
激しく同意。大きくすりゃいいってもんじゃないと思う。
小さいことを生かした車を作ってほしいなあ・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:58:07 ID:P3MetG3X0
ID = 7t7amq3b0
こいつはもうすぐ日付が変わってID変わるから
そのときに自作自演すると思う。

見え見えの擁護とかなw
あるいは引くに引けなくなって粘着するかもw



晒しage♪
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:45:51 ID:5uipGrLL0
俺はマークIIと軽乗ってるが、用途に合わせて使ってる。俺ちなみに347っす。

普通車はやはり出かけるときに、家族だけじゃなく親戚とかを乗せられる余裕があってよい。
長距離走るときでも、最近軽が良くなってきているとは言え、やはり普通車とは
疲労の度合いが全然違う。燃費はやはり軽に比べると悪いですな。コンパクトだと
軽とそんなに差は出ないんだろうけど。

逆に軽は通勤時やちょっとした買い物など、足代わりに使うのに気楽。車検や税金も
安くて経済的だし、昔に比べれば中も広くなってきて、詰め込まれてる感じがしない。
非力さは否めないので、馬力が必要な条件においては、普通車のほうがはるかによい。

軽乗りも普通乗りも、ある程度目的に合わせて住み分けしてると思うんだが、なんでこう
目くじら立てて突つき合うんだろ。どっちも一長一短あって当然なのに。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:46:28 ID:rKFEDs5P0
じゃれあってるだけだろ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:12:26 ID:hbmtyIXr0
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 03:19:33 ID:j2bgxJ0O0
最近のコンパクトは中々速いな。
結構きつめの上りで私の2Lターボ車に付いてこれてた。そこそこ飛ばしていたんだけど。
車種までは特定できなかったけどルノーの車だった。さすがに上り直線のダッシュでは差
が開いていたけど、コーナーじゃぴったりくっ付いてきたよ。
まぁ私の車はスタッドレスタイヤだったんだけどね(悔しいからちょっと言い訳w)。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 06:07:57 ID:mqtARQIw0
結局の所、コンパクトも税金安くしろって話だろ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 17:14:56 ID:F7o7JqHz0
コンパクトなんていらない
作るならまともな自動車を生産してほしい
ゴミを作るぐらいなら
使い捨て(軽)を生産したほうがまし
コンパクトは政策的に締め付けるのがよい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 17:17:34 ID:rKFEDs5P0
コンパクトがゴミだって(プ
いつの時代の人だろ?馬鹿晒しage
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 17:25:43 ID:BPtHoXkn0
最近のコンパクトが軒並み5ナンバー枠ぎりぎりの車幅になっていくことについて


ってか漏れの1600cc+過給機付きよりも30mmもでかい。
ホイールベースなんか100mm以上違う。
ま、大きさも重さも全て安全対策だとしても、コレってコンパクトカーと名乗っても
エエんでしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 18:43:32 ID:7Oendiou0
正直、コンパクトカーってどういうのを指すのか分からなくなってきてますな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 19:55:38 ID:qL8g9Ou10
コペン、R2、R1以外の軽は安っぽい。ちんけ。
もうちょっとマシに作れ。少しは良くなったけどな。
税金は安いにこした事ないけど、今ある軽はイラネ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:09:38 ID:kuZJf8m30
>>377
ヘタに作りを良くして値段を上げて悲惨な販売台数のR1,R2を見れば
方向性が間違ってる事に気がつくだろ?
スバルは隙間商法しか出来ないからああなったんだろうが。
コンパクトよりも維持費だけじゃなく本体価格が安くない限り
軽自動車の価値は全く無い。
維持費で出る年額差など微々たるもの。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:25:57 ID:IIv9DD1P0
軽ってマジ小さい。わごんRとコンパクト並べてみて
大きさは見て明らかに違う。同じとかいう奴って目悪いんじゃねーの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:46:37 ID:TiX8F+/B0
>>379
だれもコンパクトと軽が同じ大きさだなんて言ってないから安心しな。
軽は1480mm以下だよ。最近のコンパクトは1700mmでしょ。
マジ小さい分、マジ税金安いだけ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:25:47 ID:7Oendiou0
>>380
というか、規格で上限の決まっている軽とサイズが同じなわけがないしね。
コンパクトはべつに規格があるわけじゃないからその気になりゃ種別だけ
コンパクトと銘打って普通車規格目一杯まで伸ばせるわけで。

同じに近づいてるのは乗車部の容積でfはないかと。乗ったときに狭苦しさを
感じなきゃそれでいいわけだし。タントやムーブカスタムなんかは車高なら
ヴィッツ、デミオ、フィットとかより高いから、天井が高い分、広さを感じます。
(あくまで体感ということね。実際には単純にボディ大きいほうが容積はでかいわけだし)

乗車部はそこそこ広く、ボディ自体は小さめで街乗りの小回りが利くというのは
軽の大きいメリットだと思うけどな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:36:19 ID:TiX8F+/B0
>>381
その代償として全幅に対して全高がやたら大きい、ミョーに重心の高いことからくる、
デメリットもあるわけです。
で、そこにロール剛性だけ高い、低コストな足回りと来るわけで、制約の無いコンパク
トとは出発点が違うから、厳しいのです。

だから、税金も安いんだよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:57:51 ID:7Oendiou0
まぁ重心が高いつってもカーブで転がるわけじゃないし、あんまり気にすることも
ないような気が。軽で転がりそう、とか言ってる人たちはいったい何km/hでコーナー
曲がっているのかと。。。さすがに普通に曲がる速度で障害がでるような設計は
メーカーもしてないでしょうし。
高速で横風が強いと確かに振動が強くなるからちょっと怖いですけどね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:20:35 ID:aavyPRaq0
GKみたいな事言う人ですね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:08:38 ID:etohlukR0
>>383
普通にまがると転げることはないっていうけど、70kぐらいでちょとしたカーブ曲がれないんですが。
ちなみに新型ワゴンRでつ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:03:14 ID:YUp29/9B0
RX-8なんですけど高速Jターンで簡単にひっくり返りますが。
(勿論国際的にはコンパクトスポーツクラスです)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:24:22 ID:zabbtWqf0
ワゴンRとかムーブとかモデルチェンジする度にかっこ悪くなってるな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:25:06 ID:daS/KL760
>>385.386
適正速度を知らないおまいさんたちは免許を返納してくるべきだ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:25:24 ID:4Ja0nCUN0
>>386
RX-8は全長4・4mもある。国際的にみてもコンパクトではないと思う。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:54:15 ID:6K41NFoS0
>>388
普通車なら軽く80〜150くらい出るのに俺のワゴソ尺NAでは90で150キロのスピード感だぜ!
全然スピード感が違うのさワゴソ尺NAにかなう軽はないんじゃあないか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 07:12:01 ID:/qaodCwB0
軽海苔は軽一押しの、コンパクト海苔はコンパクト一押しの車でも言ってみろよ。
小さいレベルの中で、相手を根拠無く罵倒してるだけなのでつまらない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 07:26:28 ID:eDmq4Frt0
レベルは高い・低いだからな。

これが房レベルの“大きさ”だねw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 07:38:37 ID:/qaodCwB0
これだもんな、おまえ小さいよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 08:39:10 ID:DZER8Rnv0
>相手を根拠無く罵倒してるだけ

だからおもしろい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 09:49:49 ID:rJg3KmSb0
未だに旧規格軽乗ってる。乗り換える金が無いとも言うが。
事故で氏んでも屁みたいな人生だしいいかな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 11:25:50 ID:pD0/fBMm0
>>395
死ななくても、寝たきりになったり生活に支障を来す
重大な後遺症が残る場合もあるよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:50:21 ID:2T5MyQqFO
市街地→バイパス→高速道

660cc→1000cc→1200・1300cc→1500cc

1階級だって十分な挑戦だとオレは思うが、階級上のコンパクト派の方はホームで2〜3階級違うリングじゃなきゃ戦えないらしい。何故かね?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 16:22:23 ID:zabbtWqf0
軽は倍疲れる。これ実体験だから間違いない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 16:29:23 ID:gb8KB4Z20
>>398
軽しか乗ったことない奴は比較できないから関係ないと思うよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 18:17:57 ID:7/tztxNc0
>>398
高速使うような長距離なら同意。
しかし街乗りなら逆転するな。ちょっと買い物とかなら軽のほうが楽。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 20:33:17 ID:kPyZRLeE0
街乗りならってどんな街よ?
俺は3年前にマイルドターボの軽を買ったが、ストップ&ゴーの多い街中じゃ
トルクが低回転では細く、2500回転あたりからようやく力感を感じる仕様が
小忙しくて乗っててかなり疲れた。そして2年も経たず手放したよ。

取り回しも5ナンバーサイズならたいした違いもない。
踏み初めから力感あるしエアコン付けても体感するようなパワー落ちもない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 20:42:47 ID:iNbl9IyA0
>>401
軽は合わない人には合わないよね。車をカバーする腕が無い人には無理、コツが要る。下
手の乗る軽は迷惑、降りて正解。
その点コンパクトの方が高い税金払ってるだけあって万人向け。ボディも大きすぎないから
その点でも初心者並の人向き。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 20:42:48 ID:OdtV6UXL0
コンパクト再安価と思われるスイフトSEZと、
平均的な100万クラスのワゴンRやムーヴのを比べてみると面白いかも。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 20:57:29 ID:kPyZRLeE0
>>402
>車をカバーする腕が無い人には無理、コツが要る。

そのコツを語ってくれない?
語れるほどものなのなら。
上手い人の軽の乗り方が知りたいなーと。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:06:37 ID:iNbl9IyA0
>>403
1年以上乗ってて掴めない人には無理、コツだから。諦めてコンパクト乗ってなされ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:23:17 ID:Y6gxwGDq0
軽はセカンドカーなんだから、税金安いって理由で買ってもいいじゃない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:27:47 ID:7/tztxNc0
コツというより慣れの問題じゃないかな。軽とコンパクトを均等に乗ってる人って
そんなにいないだろうし、慣れてない車を運転したら感覚の違いで疲れて当然かと。

軽は非力なので、普通車乗ってる人だと、発進時はアクセルを多めに
開けないといけない分、もっさり感を感じるんでしょう。普通車なら軽く踏めば
スムーズに動き出すし。俺は逆に軽に乗る頻度が高いので、普通車乗ったときに
軽の感覚でアクセル踏んでしまって急発進することがたまにある(汗)

逆に軽で楽なのは駐車場や、細い路地でのすれ違いかな。単純にサイズが小さいから
余裕を見て運転できる。

相手けなすより、どっちがどういう理由で(・∀・)イイ!!かの議論しましょうや。
軽とコンパクトどっちにしようか考えてる人がこのスレ見て参考にすることも
あるかもしれないんだしさ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:37:08 ID:moIDypWg0
>>404
そんなの答えれる訳ないじゃん。
思いついた言葉であおってるだけで軽自動車運転するのに
なんのコツがいるかなんて人に語るような理論もない。
答えられないから慌てて抽象的なレスでにげてるしw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:47:18 ID:kPyZRLeE0
>>405
偉そうに人に講釈垂れる割にはその程度ですか?

>>408
答えられないの解ってて書いてますから
慌てたのかなんなのかレス番まで間違ってるし。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:17:07 ID:yzGrw4Rn0
軽にコツ・・・?そんなものはない。遅い分気を回りに気を遣うだけだ。
それはコツでもなんでもなく当たり前のことだがな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:09:46 ID:9an7c11T0
軽にコツ・・・?単純だろ。

我慢

これに尽きる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:32:07 ID:zabbtWqf0
辛抱
忍耐
気合
とも言える
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:55:45 ID:WySb0kJd0
コンパクト厨が必死なスレ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:57:10 ID:L8FwyARG0
必死じゃなく余裕と言ってくれ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 02:05:35 ID:WySb0kJd0
2分もたたずに反応するほど必死じゃんw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 02:10:09 ID:UGQGxJ6S0
コンパクト厨のオナニースレだろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 02:40:48 ID:L8FwyARG0
負ける要素がない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 05:57:50 ID:FXM44tra0
コペンみたいなコンパクトカーが欲しいな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 16:33:49 ID:dLpkCY+C0
コンパクトカーのサイズで、ハードトップを望んだら、
全長が伸びて、コンパクトカーサイズじゃなくなりまする・・・。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 20:21:00 ID:i+KP/pYt0
負け犬根性の軽乗りはいつも必死ですw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 20:42:23 ID:V4KWhJk70
煽りしか書いてないコンパクト乗りの方がどう見ても必死な気が。。。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:20:13 ID:DpIj3ZxT0
泣き言しか言わない軽海苔↑ひがむなよw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:28:16 ID:L8FwyARG0
軽乗りに正論を言っても通じないからな〜参ったよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:42:27 ID:V4KWhJk70
正論も何もコンパクト乗りの「コンパクトのここがいい」的な意見ほとんど出てないんですが。
軽乗りの意見はデメリット・メリットが結構書かれているのだが。。。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:44:55 ID:1wRSPmv40
ガンバレコンパクト乗り。小型車乗りの意地にかけて、税金払って、払って、払いまくってくれ。
そしてどうか頼むから軽自動車に替えるなんてバカなことは一生しないでくれ。

軽なんて自動車じゃないぞー。バカにされるぞー。邪魔にされるぞー。女にモテないそー。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:16:19 ID:DpIj3ZxT0
泣き言しか言わない軽海苔↑ひがむなよw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:23:47 ID:L8FwyARG0
>>424
メリット
@軽より広い。
A軽より足回りが安定してる。
B軽より排気量が多い分ATの変速ショックが少ない。
C軽より質感が高い車種が多い
D軽より荷物が載せられる。
E軽より遠出でも疲れない。
F軽より高速道路が快適に走れる。
G軽より追い越しがしやすい。
H軽と違って5人〜7人(アトレー7)乗れる。
I軽より走行音が静か。
J軽よりボンネットが長いので正面衝突の時軽より少しでも安全。
K軽よりCVT適用車が多い。
L軽みたいに車種によってはエアバッグがオプション設定なんてことはない。
M上り坂では軽ほど踏み込まなくても上る。
デメリット
@税金が軽より高い
A燃費が平均して軽より悪い
B有料道路の料金が高い
C保険が軽より高い
D狭い道や駐車では軽の方が便利。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:44:12 ID:1wRSPmv40
>>427
メリット
@小型車より広い。
A小型車より足回りが安定してる。
B小型車より排気量が多い分ATの変速ショックが少ない。
C小型車より質感が高い車種が多い
D小型車より荷物が載せられる。
E小型車より遠出でも疲れない。
F小型車より高速道路が快適に走れる。
G小型車より追い越しがしやすい。
H小型車と違って8人がゆったり乗れる。
I小型車より走行音が静か。
J小型車よりボンネットが長いので正面衝突の時軽より少しでも安全。
K小型車よりCVT適用車が少ない。
L小型車みたいに車種によってはサイドエアバッグがオプション設定にないなんてことはない。
M上り坂では小型車ほど踏み込まなくても上る。
デメリット
@税金が小型車より高い
A燃費が平均して小型車より悪い
B有料道路の料金が高いところがある
C保険が小型車より高い
D狭い道や駐車では小型車の方が便利。

上(普通車)目指してがんばれ!コンパクト乗り。下見て歩いてると背中丸まっちゃうぞ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:53:55 ID:x5tDmHy20
負けた奴は自暴自棄になる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:54:14 ID:Rx7JI8Nm0
つまんね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:54:46 ID:V4KWhJk70
>>427
ようやくまともな意見が。。。

メリット@〜FH〜Mはほぼ同意。大半のメリットの要素になっている、エンジンパワーの
違いは隠せないですな。軽は常にエンジンうならせて走り回る感覚だし。
Gへの対抗意見としては、デメリットDで挙げられているように、追い越しの代わりに
すれ違いが楽というのが、細い路地を走る頻度が高い人間にはありがたいところ。

デメリットに関してはほぼ軽乗りがメリットとして挙げる点ですね。追加させてもらうなら
車検も基本料が2〜3万安く済むってところでしょうか。

>>428
上(普通車)て・・・コンパクトは普通車でしょ。軽乗り側の人間から見てても君の書き込みイタイヨ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:00:32 ID:DpIj3ZxT0
>>431
さすが軽海苔。小型車と普通車の分け方を知らないとはw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:07:11 ID:HwUuo5ej0
小型車乗ってるけど税金は高いと思う。

税金払う時期とかになると軽がいいなーって思うけど
友達の軽を運転して思ったのは、とにかくおっそい!
遅すぎる!原付の方が加速いい気がするくらい・・・

サイドブレーキひきっぱと思ったくらい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:10:57 ID:V4KWhJk70
>>432
通勤用の軽と家族乗り用の3ナンバー普通車持ってますよ。。。
軽に乗る頻度が高いからここじゃ軽派で意見書いてますが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:17:06 ID:kUllXd7I0
軽ねえ最近のは車高が高くてみんな同じに見える。
 ターボモデルでも走行安定性悪いって聞くし。
逆にアルトワークスやR1、コペン、ジムニーみたいなん
は所有してみたいかなって思う。
 あと、1.3もあればたいていの今のコンパクトなら
高速も充分こなすけどな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:26:04 ID:W0qH1wEJ0
>最近のは車高が高くてみんな同じに見える。

後ろから見ると乳母車みたいなんだよな、、、
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:21:10 ID:8mlGtExc0
普通車と小型車とをこのスレでわざわざ分けたがるところが
軽乗りが必死なのが分かる。
別に分けなきゃいけない理由なんてあるの?区分を語るスレじゃあるまいし。
軽と小型車には大きな違いが沢山有るけど
普通車と小型車の違いなんか大してないじゃん。
こういう話は小型車乗りと普通車乗りの話であって
軽乗りが話に入る必要も余地も無いと思うが。

あ〜そうか、顔真っ赤で必死だから、小さい違いをあら捜ししてでもケチを付けたい訳だな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:26:38 ID:Oi8COsgF0
別に軽もコンパクトも利点あるんだから
自分に適した方に乗ればいいだろ。
持ち主が満足してれば「よい買い物だった」と言えるじゃん。

ただ、>>428みたいな必死に改変コピペしてるようなヤツは
見てて可哀想になってくる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:48:09 ID:W3JDZtM90
>>437

432 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:05/03/16 23:00:32 DpIj3ZxT0
>>431
さすが軽海苔。小型車と普通車の分け方を知らないとはw

よく読め。コンパクトと普通車を分けてるのはアンチ軽派だ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 01:40:52 ID:ToJz+F8v0
コンパクト厨はいつも必死だね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 02:29:24 ID:8mlGtExc0
いやいや軽のりの方ほど顔真っ赤ではありませんから
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 02:39:32 ID:gM2z1ke40
価格が被ってる車種を比べてるんだから、好きな方を買えばいいのに。
別に相手を貶める必要ないだろ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 03:12:56 ID:Fa5VTV4D0
コンパクト厨が軽or軽乗りを叩いてオナニーするスレですから
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 12:33:30 ID:x3KR8DEX0
>>441
え?
お前相手の顔見えてんだ?

すげー。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 17:28:25 ID:ubehu6s40
>>444
ワロタ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:56:56 ID:I33q4gVu0
軽一種は2人乗りまで、全高は車幅を越えてはならない。800ccターボ不可。税金は現行の倍くらい。
軽二種は4人まで、1000cc。税金はリッターカーと同額。
これなら文句ないだろ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:46:02 ID:vTjd1Dmo0
>>446
人数も排気量も制限つけられて、しかし払わされる税金は普通車と一緒て。
それで文句が出ないと考えるお前の頭が心配だ。

結局コンパクト乗りって中途半端な車買ってしまって後悔してるバカばっかりなんだろうな。
スレ見返してもコンパクトの長所書いてる奴ほとんどいねぇじゃん。軽の税金上げろだの
なんだのと、ひがんでヒス起こしてるようにしか見えねぇ(´ー`)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:01:26 ID:8mlGtExc0
軽のりはコンパクトの白ナンバーと、
軽より少々大きい車体なだけなのに排気量が倍大きく
軽より余裕ある装備にやきもちやいてるだけに見えるがな

軽って税金の話しか主にできねーじゃん。
だって99%でコンパクトが勝ってるから他じゃ話になんない。
だから>>9の範囲でしか話が出来ない。合わせてやってんだよこっちはさ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:01:50 ID:8nNrADyH0
>>447
学校でイヤなことでもあったか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:14:11 ID:VgsI300R0
>>448
そのおめでたい思考回路があればコンパクトでも大丈夫。3ナンバーに対しても引け目感じないで
生きて行けるでしょう。
でも、少々大きいボディに3リッターあると速いよー。知ってる?そういう世界。
コンパクトなんていう小型車底辺の中途半端な世界に安住してては自動車の世界が広がらないよ。

税金、保険にあれほど差があって、サイズも規格に縛られてるんだから、コンパクトは100%軽に優っ
ていて当たり前。負ける1%ってなによ。

小型車って言われるとピーピー言うけど、2リッター超の普通車と小型車は別次元の乗り物です。
軽を差別したがってくせに、自分が普通車から差別されるとピーピー言うのはみっともないよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:15:16 ID:gM2z1ke40
>>447
427 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:05/03/16(水) 22:23:47 ID:L8FwyARG0
>>424
メリット
@軽より広い。
A軽より足回りが安定してる。
B軽より排気量が多い分ATの変速ショックが少ない。
C軽より質感が高い車種が多い
D軽より荷物が載せられる。
E軽より遠出でも疲れない。
F軽より高速道路が快適に走れる。
G軽より追い越しがしやすい。
H軽と違って5人〜7人(アトレー7)乗れる。
I軽より走行音が静か。
J軽よりボンネットが長いので正面衝突の時軽より少しでも安全。
K軽よりCVT適用車が多い。
L軽みたいに車種によってはエアバッグがオプション設定なんてことはない。
M上り坂では軽ほど踏み込まなくても上る。
デメリット
@税金が軽より高い
A燃費が平均して軽より悪い
B有料道路の料金が高い
C保険が軽より高い
D狭い道や駐車では軽の方が便利。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:17:21 ID:gM2z1ke40
>>450
>>9の範囲の話だってば。3ナンバーは関係ないでしょ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:26:05 ID:vTjd1Dmo0
コンパクト乗りは大抵パワーと広さの違いを挙げてくるが、確かに違いはあるものの、
通常使用においては現状でコンパクトとそう大差ないと感じて、軽で満足してる意見も多い。

その意見を書くと今度は同格と書いた部分だけに同調して「大差ないなら税金も
同じでいいだろ」と言い出すコンパクト乗りが出てくるわけで。

レスによって自分の立場を上げたり下げたりしまくるコンパクトの中の人も大変だなと( ̄ー ̄)

>>451
それは>>424が指摘してようやく書かれたレスだろ。俺も「まったくない」とは書いてないんだが。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:29:33 ID:gM2z1ke40
俺も街乗り渋滞なし60km以下でマターリ流すなら軽もコンパクトもほとんど差はないと思う。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:53:33 ID:L7S+0IFS0
コンパクト乗りで軽に乗ったこと無いくせに税金が安いといってる奴。
1回乗ってみろ。
安いだけのことはあるし納得するから。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:56:28 ID:8mlGtExc0
エンジン音とか60キロまで出すまでとか
上り坂とか、全然違うのは誰でも乗って分かるはず。
コンパクトは軽く踏んでスッと静かに出る感じ
軽はうなりを上げて加速する感じ(ライフ体験談)。3ATは最悪
差が無いとか言ってる奴は思考回路がおかしい。
バイクで50ccスクーターと125ccスクーターの違いって感じかな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:03:16 ID:8mlGtExc0
今気付いたが、>>428ってマジで痛いな。
>>427を見て反論じゃなく、関係ない車を出すとは…真の負け犬だな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:10:25 ID:VgsI300R0
>>457
そーだよね、コンパクトを見下す普通車乗りは税負担が更に大きい負け犬。
使いもしないバカでかいボディとエンジン。3000回転以上回せば気持ち良いが速度はあっという間に
150オーバー。どこで使うんだ、このパワー、って感じで普段は2000と回さない。余剰が余裕、贅沢と
言ってしまえばそれまでだが、バカバカしいし、欲求不満になる。普通車乗る奴はホントバカ。
コンパクトが身の丈に合っている人が勝組。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:19:40 ID:vTjd1Dmo0
>>456
>差が無いとか言ってる奴は思考回路がおかしい。

体感なんて個人差があって当然なのに、他人の感覚までおかしいと決め付て必死ですな。

まぁ大差ないという意見に対してはそう思い込んでおかないと、自分の優位性が
崩れると感じて耐えられないからなんだろうけど。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:24:32 ID:8mlGtExc0
>>459
マジで感じないの?倍以上ある排気量の車に乗っても何も感じないの?
他人の個人の感覚関係なく初心者でもわかりそうなもんだが。
排気量の違いが一番体感できるもんだが。個人差があるからって…あんたの意見が意味わからんよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:31:05 ID:1IlI4fnb0
パワーが無い、車体が小さい(これはメリットと考える事もできる)
けど、維持費が安いのが軽の特徴だろ?
無理矢理コンパクトと同等とか言い張るから話がおかしくなるんだよ。

それと、3000以上回すとあっという間に150kmって
どんなコンパクトカーだよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:37:08 ID:qbHM4ZlZ0
>461
よく読めよ、3000以上云々はコンパクトの話じゃないだろ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:48:26 ID:vTjd1Dmo0
俺のレスのどこに「差はない」なんて書いてある? 都合のいいように脳内変換かけるのやめれ。

「違いはあるが、それほど気になるレベルではない」と書いてるだろうに。
多少のもっさり感は許容範囲内ということだ。軽が遅いと言ってるやつはその
許容範囲が狭いんだろ。1分1秒を争って運転してるわけじゃなし、街乗りを60km/hちょいで
マターリ走れれば俺は充分。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 01:24:12 ID:FNpBQtPv0
64PSフルに使って、車重が700kgとしてもパワーウエイトレシオは10.9
控えめなコンパクトでも100PS、車重1000kgで10となる。
パワーだけでもなく燃費も・・・なんだかなあ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 01:39:35 ID:h5ujI+ED0
>>461
禿げ同。そのとおりだ。
軽海苔はやたら上昇志向。軽で普通車をチギルなんて別スレもあるしな。どう考え
ても軽は底辺だから。
コンパクト海苔は上のクラスと張り合うような喧嘩腰の人は少ない気がする。

>>3000以上回すとあっという間に150kmって
どんなコンパクトカーだよ。

誤読のようだが・・・・回答するなら、パルサーGTI−Rなら可能。
4m未満の車体に230馬力・4連スロットル仕様のターボエンジン。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 02:34:25 ID:o8o8KTFe0
必要十分な空間と排気量を求める人が1500以下(軽を含む)で
必要以上の贅沢をしたい人や家族構成等で大きい車が必要な人がそれ以上の車を選択する。
そういう考えが合ってると思う。

だが軽海苔がコンパクトにいつも噛み付く。その理由はいつものレスから想像するに
@軽と同じ様な車体の車種が一部あって1000ccとじゃ340ccしか変わらないので扱いが違うのがムカつく。
A同じような車体の車種や近い排気量の車があるのにナンバーの色が違うからムカつく
B軽のターボなら同等以上の勝負が出来るからコンパクトとは差が無いので負ける訳が無い
C軽と走りは同じようなもんだろうから(体験無し)燃費が良い軽を選択しない維持費が無駄でコンパクトは負け組み。
ってくだらん事ぐらいしか、今までのレスを見てこれらだとしか思えない。
どうみても別物だと思うがな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 04:36:28 ID:gNQRN+oi0
軽海苔はコンパクトとの差を認めた上で満足してるのに
コンパクト海苔が必死に軽海苔を叩いてるだけにしか見えないが
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 06:12:50 ID:Bh+xOyJH0
軽乗りって救いようがないな。
維持費に目がくらんで最下層の軽自動車買ったんだろ?
もしくは小回りきかない悲惨な地域に住んでるとか。

だったら最下層って事を素直に認めればいいじゃん。
背伸びしてもしょせんは軽。最下層。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 06:21:49 ID:RdB7LuXq0
それぞれ特徴があるし、種類もある。
Kカーにだって、トラック、ジープ、1BOX、オープン
にスポーツ・・・速いのだってある。
 コンパクとだってそれぞれ・・・。
要は乗り方・・・・。

でも、kならコペンやジムニーなら乗るが、
それ以外なら普通車に乗るな。
別に無理してkに乗る必要ないし。
まさか駐車場が無いのか!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 11:31:15 ID:oTrigoxyO
軽ターボからスイフトスポーツに乗り換えた。
感想
出足は軽の方が若干速い。4、50くらいまでなら先行できると思う。
が、その後は総合的な性能差で負けるね。
で、こないだ1300の櫃を代車で乗った。これはたぶん90くらいまでなら軽の方が速い。
踏んでもなかなか加速しない。高速の伸びで最終的に負けるとは思うけどね。
まー絶対的な速さはともかく、走りを楽しむ趣味もあるならコンパクトのATより
軽ターボMTの方が満足いくと思う。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 11:42:07 ID:DkFHjP070
旧キューブはマジ酷かった。現行ムーヴターボに変えたけど
全ての領域でムーヴのが速い。シフトショックも数段でかかったし
勝てる所はほとんどないと思う
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:44:03 ID:6vyDF7Db0
>別に無理してkに乗る必要ないし。

別に普通車に乗る必要がないから軽に乗ってるわけだが。
今乗ってる軽に不満があるとすれば140Km/hで高速走ると
燃費がリッター5Kmにおちこむことぐらいだな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:55:22 ID:9Wj0WWFc0
軽に乗る理由なんて貧乏だからだろ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 15:21:41 ID:o8o8KTFe0
>>471
ムーブに変えた理由は結局、速度やパワーじゃなくて結局維持費でだろ?
ターボはコンパクトにもあるし、キューブより狭い空間を好んで選ぶとは思えん。

このスレは静粛性とか快適感の比較はしないの?
軽のりの話は維持費かターボの話しかしないからマジつまらん。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:15:43 ID:dzaUJHR30
おまえらは高速なんて使えないでしょ
60kmまでしか出さないのに何で速さにこだわるの?

俺様的にはカローラ以上(レンタカー含む)に乗る人間は勝ち組と言えるな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:21:19 ID:otNiSLeh0
>>474
いくらKが性能upしたとは言え
静粛性とか快適性の話し出したらコンパクトに決まりだからなぁ・・・。

静かで快適さが売りのKってあるかな?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:23:26 ID:GxfglsEa0
たまたま他スレからきて、最初から読んでみましたが、

早い車が偉いのですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:30:41 ID:lY89cAfq0
偉くはないが、遅い車よりはいいと思うよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:55:32 ID:zFAbzv/U0
おなじく他スレからきて、最初から読みました。
私は先日、現行MOVEを新車で納車されました。
購入理由としては、一般的感覚で軽のほうが安いと思い、
コンパクトカーとは比較をあまりせず、買いました。
まー若干の比較(現行MINIの新車と)しましたが、
そのときの比較内容は、見た目と実用性だけでしたよ。
個人的にMINIの見た目にほれたんですが、
嫁から子供2人をのせるのでベンチ(違法なのはわかてます)
がいいと言われ渋々MOVEを買いました。
ただ買った今後悔はしてません。
普通の人はそうだと思いませんか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 17:13:38 ID:vD1pq1Cb0
>>479
貴方は普通の人だからそれでOK。
でも、あまりここに着てたら普通の人じゃなくなる悪寒。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 17:47:05 ID:xQeOWsDE0
>>475
お前がたんなる安全厨ならどっかに行って欲しいものだが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 18:06:16 ID:DeEY8ysO0
軽トラはあってもコンパクトトラは無いよね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:25:52 ID:o8o8KTFe0
>>477
交通規則やマナーを守り、速度を抑制できて走れる人が偉い人。
出ると出すの違いを理解してる人。抜いただの速いだのチギッただのいう奴は論外
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:26:20 ID:eKyoqPZ1O
一頓トラックがある。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:08:36 ID:zFAbzv/U0
よし。じゃあまずおまいらのコンパクトカーの範囲をおしえてくれ
軽はそのまま黄色のbツいてるのが軽だwpgr
コンパクトの範囲を決めないと話もすすまんよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:11:06 ID:xQeOWsDE0
メーカーがコンパクトと言ってる範囲全てでよいか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:42:52 ID:t9UWk9EwO
全長4m以下、全幅1.7m以下、全高1.55m以下、車重1.2t以下、総排気量0.66L以上1.5L未満。これら全てを満たす4輪車。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:49:09 ID:o8o8KTFe0
>>485
軽は全体範囲って決めたっていつも国産じゃ
ムーブのターボ、ライフダンク ワゴンRのターボ ワークス
この辺のしか出さないから全範囲に決める意味がない。
相手になる範囲って>>9の範囲のみじゃん。あとは比べるまでも無いから無駄。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:10:48 ID:W3qnY0Wp0
>>487
全高1550mm以下だと多くのコンパクトがこんぱくとじゃなくなる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:23:38 ID:t9UWk9EwO
>489
bBの屋根が10cm下がるくらいのサイズですが何か?コンパクトなんだから無意味に高い全高は不要。昨今の軽も同じ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:27:27 ID:rofcjvkd0
>>487
なにを基準にその数字をだしたんだ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:30:28 ID:trhNfua20
>>488
その>>9の範囲で語るのが主旨のスレなんだが。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:40:46 ID:t9UWk9EwO
>491
漏れが見て小さいと思える大きさ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:46:45 ID:rofcjvkd0
>>493
じゃあ却下。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:01:28 ID:trhNfua20
普通車は俺の中では
コンパクト(5ナンバ中、特に小さめの車種)→普通車(5ナンバ)→大型普通車(3ナンバ)って
イメージだったんだが、現状では
コンパクト(5ナンバ)→普通車(3ナンバ)だからな・・・
軽がコンパクトのシェアに被るようになってきたから、こうなったんだろうけど。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:04:23 ID:BWMvkiqt0
軽は、何を言ってもしょせん軽の一言で終わってしまう。
白いナンバー乗ってる人から見れば
貧乏とかなんとかのレベレではなく
最初から同じ土俵に乗れない車なのだよ。

軽乗りは同じ軽を乗ってる人としゃべるのが吉。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:15:44 ID:Bh+xOyJH0
>>496
オレもそう思う。
別に軽は嫌いじゃないし、用途限定なら賢い選択だと思う。

でも、しょせんは軽。
必死に背伸びしようとしてる姿を見ると哀れに思える。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:15:53 ID:trhNfua20
コンパクト乗りはファビョると>>9の範囲をないものとして語り始めるのが痛々しい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:32:42 ID:Bh+xOyJH0
>>498
軽海苔もなw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:52:20 ID:W3qnY0Wp0
>>490
たとえばファンカーゴとか168あるんだが?あれは完璧コンパクトだろう。
全高の制限は必要ないだろう
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:18:17 ID:JOcF33bJ0
先代RAV4のショートもコンパクトだぞ、サイズだけはw
なんせ全長はフィットよりも短い。勿論5ナンバー。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:24:43 ID:o8o8KTFe0
俺にはどうしても同じ土俵に立ちたいから
>>9の範囲を軽海苔が選択したがるように見える。

つーか無理だってばよ。軽寄りなものってあんま無いし。
2リッター車の奴と話した方がネタがまだ多い
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:30:08 ID:vtrNveHn0
でも軽は軽というカテゴリーに縛られてるけどコンパクトは普通車という幅のある
カテゴリーの中での軽に近い乗り物なんだから割り切った考えの軽よりも貧乏臭いよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:34:15 ID:trhNfua20
じゃその話をしてるスレにわざわざ来んなよ。
3ナンバー相手だとバカにされるからここに逃げてきてるくせに(´゚c_,゚` )
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:42:18 ID:D0j7akkb0
まあいわゆるBセグメント(および派生種)って定義で良いんじゃないかと思うけど…
Cセグは近年肥大化してるからコンパクトとは言えないっぽいし。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:45:56 ID:vtrNveHn0
軽海苔は最初からラーメン屋でラーメンを喰う。
コンパクト海苔はレストランでメニューを見てからラーメンを注文する。
この違いだと思うよ。
507479:05/03/19 00:05:02 ID:LZiFYf7K0
見事にあれましたね・・・
まぁ荒れるとわかってますたが、
ちなみに485も私です。
結局ここは軽をばかにすることで3bかえないくやしさを誤魔化す
様な感じのスレなんですね。よくわかりました。
個人的 軽と小型車違いは、まったくわかりません。
貧乏くさい せまくるしいとかいうなら3bフればいいしね。
そのくせ3bセと大きすぎるとか、(ry
個人個人みあった車はあります。
人の事にいちいち干渉しなで自分と見合った車をどうぞ。
私はMOVEが気に入ってますよ。まぁ当然セカンドカーとしてですがpgr 
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:12:36 ID:p6rTPe3g0
>>507
お前が一番自己主張強い。
さっさと消えろよw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:23:56 ID:2FU8JrUa0
2リッタークラスに近い税金を払ってる俺らコンパクト乗りにとって
2リッタークラスの税金に上がったからってたいした事無いんだけど…
軽乗りから見ればめん玉飛び出す位違うんだろうけどね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:25:24 ID:OSd5kYHY0
少なくても金持ってる奴は普通車のみ、もしくは普通車+α(軽も含む)の構成が多いはず。
軽1台のみは金持ちでは無いのは確か。
性能、安全性、世間体的に軽より格上の自動車はいくらでもあるし、人間はより良い物を求める
欲求の塊みたいなもんだから、この車(軽自動車)が好きだから!!は通用しないのです。
この手のスレで「軽は2nd、普通車も持ってる!!」とムキになる人がいますが、まず間違いなく
嘘でしょう。普通車持ってる人は軽が叩かれても熱くならない。使い方や価値を知ってて軽を「利用」
してるだけなのだから叩かれても熱くなる理由が無い。

結論、軽自動車の話しで熱くなる人は軽しか持ってない可能性が高い。それが大切な物で
「唯一のマイカー」だから熱くなる。
まぁ、軽自動車=貧乏とも一概には言えないけどね

>>507
お前は↑の法則そのまんまだなw
そしてお前は479ではない予感。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:39:42 ID:wjgbfBVx0
結論は、


比べるものではないって事に、早く気づけよ。おまいら。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:44:59 ID:pp3YhOra0
>>511
購入検討の際に、比較対象になるんじゃないの?
513479:05/03/19 00:45:33 ID:LZiFYf7K0
>>511
正解
つーかオレが479じゃないとして嘘ついて何の得があんの?
別にオレからしたらMOVEよりMINIがほしかったわけで、
そういう意味ではコンパクト派ですよ。
後悔はしてないけどファーストがあるから
軽でもいいと思ったから買ったんですが?
つーかいまどき貧乏でも2台くらい買えるだろ・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:57:39 ID:p6rTPe3g0
>>507
見事にあれましたね・・・
まぁ荒れるとわかってますたが、
ちなみ     私 
      をばかにする
     スレなんですね。よくわかりました。

  くさい せまくるしいとか
        大きすぎるとか (ry

人の事にいちいち干渉しなで
私は                当然    カ     す




解読してやった。
ありがたく思え。 
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:02:05 ID:xGvFKsKg0
なんで違う乗り物同士比べるの?どっちもタイヤが4つだから?
軽自動車と普通自動車比べて自動2輪車は比べないのはなんで?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:03:39 ID:xGvFKsKg0
大型自動車もあるよ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:04:58 ID:YeAVnS1O0
差はあるが特に気にするほどでもないし、車に金かけるぐらいなら別のものに使う、という
意見が軽派からはよく出てるように見えるけど。

俺は軽派でレス書いてるが、家族と両親乗せたりする必要があるので、仕方なく通勤&趣味用で
軽と、家族用に普通車持ってるんだがそういうのも嘘扱いですか?

スレ見渡すと、軽派のほうがきっちりした意見書いてると思う。コンパクト派は「差がないなんて
感覚がおかしい」とか「軽乗りは貧乏」など、まず軽派を貶めることが原点になっているレスが多い。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:13:04 ID:i3P3ZW2f0
価格が同じ程度の車を比較してんだからさ
維持費払える奴はコンパクトを払えない奴は軽を買ってるだけだろ。
(コンパクトカーの方が取り回し以外はちょこっとずつ性能いいんだから。)
519479:05/03/19 01:13:52 ID:LZiFYf7K0
>>517がいいこといった。
てかねコンパクト派は、軽を蔑視しるぎてると普通に思うよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:16:12 ID:xGvFKsKg0
コンパクトVS3ナンバーとかも立てろよ
コンパクトと軽だけで比較してるのがそもそも意味不明
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:20:14 ID:xGvFKsKg0
俺はクラウンと軽もってるよ
コンパクトは中途半端
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:21:03 ID:i3P3ZW2f0
>>520
国産のコンパクトじゃ価格が被らないって。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:21:21 ID:p6rTPe3g0
マジレスすると
人間には上昇志向があるとともに現実との折り合いで妥協点がある。
その妥協のポイントがコンパクトであるか軽であるかなだけの違い。

妥協のポイントをコンパクトまで落としたのがコンパクト海苔、
さらに落として軽に乗ってるのが軽海苔。
誰だって自分が損な買い物をしたなんて考えたくないし
逆に得な買い物をしたと思いたいだろう。
つまり
・軽派→コンパクトとあまり変わらず税金安い→オレは賢い買い物をした
・コンパクト派→軽とは確固たる差がある→オレは賢い買い物をした
となるわけで。
違うカテゴリ同士でぶつかっても答えはでないよ。
それに大事なことは「本人が満足しているか」なんだがな。

イタイのは、コンパクト海苔でも軽海苔でも
本気でもう片方を煽ってるヤツな。
大部分の人が「不毛な論争ごっこ」で遊んでることに気付け。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:21:51 ID:YeAVnS1O0
>>518
払えないのではなく、払ってまで普通車を選ぶ必要がない、と考える人もいる。
貧乏と節約の違いが分からないなら何を言っても無駄だとは思いますが。

>>520
なぜそういうスレがないのかは、>>504が言い表してると思う。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:24:51 ID:OcdYLZ2H0
「人間の足Vs自動車」も立ててね
「コンパクトVs軽VSその他」ってのもいるよね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:28:52 ID:2FU8JrUa0
3ナンバーとコンパクトを比較する理由がない。
いいなぁ〜とはいつも思うけどジェラシーとかは無いから。
買う前に3ナンバーも一応検討してみたりしてるからね。
コンパクト以上の性能なのは乗らなくても分かってるし。同等なんて思った事もない。
案外軽海苔より割り切って乗ってると思うけど?

VSスレなんて大体→軽と○って感じじゃん。
最初にこういう関連スレは軽海苔が立てたんだろうしね。
今もたくさんあるし、よっぽど白ナンバー車が気にいらないらしいね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:47:17 ID:YeAVnS1O0
>>526
上4行の文中にある単語をそれぞれ
3ナンバー→コンパクト
コンパクト→軽
に置き換えれば軽乗りの意見がほぼ表せると思いますよ。

vsスレで軽対○○の形が多いのは、それだけ議論する余地があるからでしょう。
つまりコンパクトvs3ナンバースレが無いのは議論するまでもなく差が(略
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:08:04 ID:2FU8JrUa0
>>527
わかったわかった。お前が必死なのは分かった。
バカともう相手にしてらんね('A`)
529:05/03/19 02:50:50 ID:dDyc5KM30
反論できないけど悔しいから何か書かないと気がすまないって感じだな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 05:03:09 ID:MOJTj9Ea0
軽糊にDQNが多いのは自明だろう。
車選びは人間性を表す。

コンパクト( ´Д)
軽 (Д´ )

よくできたスレタイじゃあないか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 07:31:47 ID:sVxSjJ8j0
軽海苔はコンパクトなんて特に意識してないでしょ。
自分より安くて遅い小さな普通車なんて意識したって意味ないしね。
逆にコンパクト海苔がナンバーの色が違うだけで変な優越感持ってるだけだよ。

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 09:29:30 ID:p2+990Ju0
>>531
劣等感の塊のような文章ですね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 09:33:56 ID:lqeYa4tI0
>>523
激しく同意です。
カテゴリーが違うんだからしょうがないよ。

それに軽だと車種が限定されてしまう。
普通車のカテゴリーで考えれば、2リッターセダン&ワゴンから
1000ccのコンパクトまで色々なメーカーから選択出来る。
その選択の中でコンパクトを自分で選んで買ってるんだから
軽がどうしたからと言ったってそもそも眼中に入っていない。

軽を選ぶ人は、軽のカテゴリーと普通車のカテゴリーから選ぶが
普通車のカテゴリーから選ぶ場合対象になるのがコンパクトだから
購入の際、比較対象したコンパクトに噛み付いてくる。

始めから土俵が違うよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 10:30:15 ID:sVxSjJ8j0
だから沢山の選択の中から選んだコンパクト=貧乏人の乗り物ということになる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:06:32 ID:47xJhTsy0
はなから軽を選ぶ香具師は究極の貧乏と言うことにもなる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:08:42 ID:X18vPtu00
>>534
その発想が既に貧乏人だな。
今や、ハリウッドスターでさえプリウスを乗る時代。
排気量のでかい無駄にガソリンばらまいて走る時代は終わったよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:18:48 ID:sVxSjJ8j0
506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/18 23:45:56 ID:vtrNveHn0
軽海苔は最初からラーメン屋でラーメンを喰う。
コンパクト海苔はレストランでメニューを見てからラーメンを注文する。
この違いだと思うよ。

これってまさに正論だよね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:19:06 ID:Uln0iZwK0
黄色のナンバーが嫌な訳ではない。
今の軽が満足行く出来では無いだけだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:26:23 ID:CIsI3QaV0
>>537
それって大手メーカーの軽を買う人の事なら正論だ罠。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:31:53 ID:wjgbfBVx0
>>536
そういう言い方するからには、おまえはツインにのってるんだよな?ww
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:52:47 ID:47xJhTsy0
>>537
違うね。

軽海苔は最初からラーメン屋で「ただのラーメン」を喰う。
コンパクト海苔はレストランでメニューを見てから「チャーシュー麺」を注文する。
この違いだと思うよ。

これが正しい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:59:19 ID:CIsI3QaV0
>>541
それだ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:03:26 ID:sVxSjJ8j0
どっちにしろ貧乏人じゃねえかw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:18:31 ID:MOJTj9Ea0
>>541のたとえはわかりやすい。
>>543>どっちにしろビンボーというが、好き好んでチャーシュー面を注文してるのだよ。
いや、100%そうではないにしろ、そういう輩も沢山いる。ビンボーでチャーシューを頼むのもありだろう。
同じように好き好んでラーメン屋でただのラーメン頼むやつもいるんだな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:24:19 ID:zsTSoleV0
折角、軽海苔=貧乏という定義を決めたのに、
小型車より高価な軽自動車が実在する件について
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:37:33 ID:sVxSjJ8j0
>軽海苔は最初からラーメン屋でラーメンを喰う。
>コンパクト海苔はレストランでメニューを見てからラーメンを注文する。

この例えで合っているのに話を無理矢理に少しでも高いものにもっていって
さも好みで選んだかのようにこじつけする根性が貧乏臭いんだよ。
最初からチャーシュー麺が喰いたきゃ見栄張ってレストランに入らなくてもいいんだし
一通りのメニューに目を通してから一番安いものを注文してる時点でまさに貧乏人だろ。
547貧乏人:05/03/19 12:58:07 ID:NqeggiEW0
目糞、鼻糞を笑うってか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:04:13 ID:LnRVyS4B0
>>546
どこが無理やりなの?
だいたい見栄張ってコンパクトなんて乗るやついるか?
無理やり同じラーメンと言い張りたい軽海苔の主張としか見えないな。

少なくとも俺は好きでコンパクト乗っている。
軽には乗りたい車が無い、ただそれだけ。
値段以外で軽にメリットがあるなら教えてくれ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:04:38 ID:MOJTj9Ea0
>>546
馬鹿カヨ
見栄でコンパクトに乗る奴なんてしらねぇ。いるとしても僅かだよ。
「ちょっと軽は・・・」てのは安全性だとか、乗り心地が普通車に劣るから駄目ってことだぞ?
もう一ランクあげると女性とか運転したがらないし取り回しもちょうど良いサイズだとおもようコンパクトは。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:10:49 ID:ihSyJsok0
コンパクトに対しての一部の軽海苔のコンプレックスが滲み出たスレですね。
そんなに軽が嫌なら買い換えをお奨めするよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:15:29 ID:sVxSjJ8j0
まともな普通車から見たら軽もコンパクトも目糞鼻糞の似たような存在なんだよ。
むしろ軽のほうが割り切っていて潔く見えるけどな。
まあ好きでコンパクトに乗るならそれはそれでいいだろw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:19:40 ID:hJhA2nQS0
このスレ的には、中古のコンパクトってどうよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:24:05 ID:MOJTj9Ea0
>>551
お前のいう「まともな普通車」の車種をあげてみろ話はそれからだ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:25:21 ID:9aLBxmjL0
CARトップ2月号より

以前からライフは脱軽自動車していると感じていたが、
まさかこれほど高いレベルにあるとは思わなかった。
採点を見ればわかるように、同時にテストしたコンパクトカー
の中に置いたとしても、日本車では最上位になる。

ホンダライフDターボ  67.5
日産ティーダ15G     65.5
スズキスイフト1.5XS  60.0
三菱コルトラリアート  51.2
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:30:48 ID:ihSyJsok0
この板眺めていてふと思った。

軽派とコンパクト派の趣向ってまったく逆なんでない?
なんだかんだ言って、ここまでお互い交わらないのは
その部分が大きい気がする。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:34:47 ID:MOJTj9Ea0
>>552
中古コンパクト上等なんじゃない?
中古コンパクトより新車軽のほうが高価だろうけど、俺は軽に乗る気にならん。
中古でもコンパクトだからそっちのがまともに走るから。
とりあえず新車軽と中古コンパクトでは比較対照にならないな。

>>554
新型ライフは確かにすばらしいな。乗って感じた。
高速走行しない、街乗りメインなら十分いけてると思う。

>>555
結局用途しだいなんだが、ビンボーがどうとかアホみたいな話はやるだけ無駄だな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:41:00 ID:ihSyJsok0
>>556
新型ライフそんなにいいのか。
ルックスも前よりは断然好きな部類だから今度試してみるよ。

R1、R2も興味あるんだが、乗った人感想求む!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:11:36 ID:8ByVntDm0
>>551
俺もお前に聞いてみたい。
まともな普通車って具体的にどこのなんて車だ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:13:08 ID:xaCtTcRS0
年間を通して見ると、
3月/6・7月/9月/11・12月がだいたい値引きの大きい月です。

 3月/9月は決算月(仮決算月)。

 6・7月/11・12月はいわゆるボーナス戦線です。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:13:59 ID:xaCtTcRS0
年間を通して見ると、
3月/6・7月/9月/11・12月がだいたい値引きの大きい月です。

 3月/9月は決算月(仮決算月)。

 6・7月/11・12月はいわゆるボーナス戦線です。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:24:38 ID:MOJTj9Ea0
結局>>551はただのほえてみたかっただけDQN軽糊だったか
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:14:39 ID:mkNgb/md0
相変わらずロクに長所も挙げられずに貧乏ネタで軽を叩いているやつらばっかりか。
100万のコンパクトと165万の軽がある時点で「軽=貧乏」の理論は破綻しているのにな。
>>524の通り、貧乏と節約の違いが分からんような連中しかいないということか。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:28:47 ID:sVxSjJ8j0
まともな普通車か?
それはどこに出しても恥ずかしくない程度の車だよ。
コンパクトあたりじゃまわりの普通車と比べて
恥ずかしくなる事があるんじゃないのか?

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:30:28 ID:xaCtTcRS0
年間を通して見ると、
3月/6・7月/9月/11・12月がだいたい値引きの大きい月です。

 3月/9月は決算月(仮決算月)。

 6・7月/11・12月はいわゆるボーナス戦線です。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:32:34 ID:irZ3meR70
>>563
何でも良いから車名をあげてみろ。
答えになってないんだよ アフォ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:39:47 ID:FJX4ldM/0
つか、どっちもどっちな希ガス(これを言ってはオシマイですが
個人的には燃費がどうあれ、値段がどうあれ軽を選びます
日本人って何でも小さくする…と聞いたことがありますが、
自分もそうなのかもしれませんね。。。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:43:06 ID:sVxSjJ8j0
>>565
おまえ安っぽい車ばっか乗ってるから他にどんな車があるのか知らないのか?
メーカーのページでも覗けばいくらでも名前が出てくるから自分でやってみろよw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:48:59 ID:irZ3meR70
>>567
言い訳はいいから、早くお前の言う「まともな普通車」を言ってみろ。
「どこに出しても恥ずかしくない程度の車」って奴の車名だよ。
こんな事書いてる位だから当然解ってるんだろ?
解ってないなら最初から書くなボケ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:59:16 ID:sVxSjJ8j0
>>568
どんな車名を書いてほしかったんだ?クラウン?カローラ?・・
車名を聞いてから突っ込む準備でもしてたのかなw
そんなことだからコンパクト海苔はバカにされるんだよ。
感覚がマヒしていて恥ずかしいという事とは無縁なんだろうねw



570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:04:23 ID:uovwRTcV0
こういう理由でコンパクトに乗ってます。
軽乗りが貧乏だとは思いませんが、軽はショボイです。
コンパクトカーは
@軽より広い。
A軽より足回りが安定してる。
B軽より排気量が多い分ATの変速ショックが少ない。
C軽より質感が高い車種が多い
D軽より荷物が載せられる。
E軽より遠出でも疲れない。
F軽より高速道路が快適に走れる。
G軽より追い越しがしやすい。
H軽と違って5人〜7人(アトレー7)乗れる。
I軽より走行音が静か。
J軽よりボンネットが長いので正面衝突の時軽より少しでも安全。
K軽よりCVT適用車が多い。
L軽みたいに車種によってはエアバッグがオプション設定なんてことはない。
M上り坂では軽ほど踏み込まなくても上る。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:30:07 ID:ejyXM5DQ0
>>570
性能面ではまったくその通りかな。
それに加えて俺の場合、軽のイメージが悪い。
軽の方がDQN仕様の割合が多いから
同じに思われたくないって事です。
(あくまで個人的に思うだけですが)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:31:21 ID:ejyXM5DQ0
IDが・・・・危なかったorz
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:40:59 ID:VVSMOoq50
価格が高いんだからコンパクトの方がいろいろ勝っていて当たり前なんだが。
なんで必死に軽を叩いてんだ?なんか軽に対して劣等感でもあるのか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:42:51 ID:YSnGnzAz0
>>569
馬鹿の相手は疲れるな。
日本語読めるか?
なんでも良いから車名を書け。
話はそれからだよ。

それに俺はコンパクト乗りではないよ。
お前の脳内でコンパクト乗りにしないでくれ。
嫁がコンパクトに乗っているけどな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:56:15 ID:2hZm7wg00
>>573
>なんで必死に軽を叩いてんだ?
暇だから、弱いモノイジメw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:57:15 ID:vsezV/DR0
>>573
それはね
>>531みたいなのがおかしな事言うからだと思われ。
俺は軽でも普通車でも自分が気に入った車に乗れば良いと考える。

このスレで軽とコンパクトの意外な一面が見られたら、と思って読んだが
的外れだったようだ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:57:53 ID:p6rTPe3g0
>>569
まだか?w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:03:23 ID:mkNgb/md0
>>570
軽派の俺から見た意見。なるべく煽りとは取られないように気をつけたつもりだが、気を悪くしたらスマン。

>@
フル乗車は狭く感じる車が多いが、1人で運転する分には充分。
逆に、フル乗車した時の窮屈さは、5人乗ったコンパクト≧4人乗った軽だと思う。

>A
高速乗っているときの安定性は同意。が、高速乗る機会自体が少なく(俺は過去5年で4回ぐらい)、
街乗りでの違いはそれほど感じない(あまり飛ばしたりするほうではないので)。

>B
シフトアップするときにアクセル踏み込んだままの運転をするなら同意。シフトが上がるときには
アクセルを少し戻すようにすれば、それほどひどくないと思う。

>C
同意。軽メーカも最近内装に気を使い始めてるが、これは普通車に軍配が上がることが多い。

>D
積載スペース目一杯に荷物を積む状況があまりないので、考慮していない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:04:25 ID:mkNgb/md0
続き
>EFGJM
同意。Gへの対抗意見としては、路地でのすれ違いがしやすい、というのがありますが。

>I
元々車で走る時点で雑音の中にいるわけだし、音楽が聞き取れないというほどうるさい、とは
感じていない。

>K
それはメリットなのかな、という気がする。「俺はCVTじゃないとダメなんだ」って言う人
見たことがないのですが。。。

>L
装着不可能というわけではないし、本人が不要だと考えるなら構わないのでは。オプションで
つけて金払うか、標準でついてて本体料金に含まれているかの違いだと思う。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:21:58 ID:p6rTPe3g0
>>578-579
その通りだと思うよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:39:12 ID:erTGNMXa0
>>573
>価格が高いんだからコンパクトの方がいろいろ勝っていて当たり前なんだが
コンパクトでもスイフトSE-Zのような80万程度で買えるのもあれば
軽でもワゴンRの直噴ターボなんかは150万越えるし・・・
俺は軽にするかコンパクトにするか迷った上でコンパクトを選んだけど
その際あちこちで見積を出してもらったが殆ど車体価格に関しては差はないよ。
むしろ軽の方が平均は上かも。軽は全般的に値引渋いしね。
俺の場合10万以上の返事は殆どもらってない。
コンパクトだと30万以上引とか結構あったけど。
正直なところコンパクトでも個人的に維持費面はかなり楽になった。
前は自動車税58000円だったしオイルは8リッター食うわバッテリーは2個だわで
軽油とはいえ車選びとしては大失敗だった。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:41:28 ID:2FU8JrUa0
>>578-579
それ軽海苔の意見じゃなくてあんたの生活環境を主観としての意見だろ

軽海苔の意見っぽいのに反論すると
エアバッグ要らない奴が今時いると思う?ほしいが金が勿体無いから付けないが正論。
軽の主流の3ATがどんなに加速がうるさいか知ってる?だから軽にCVTがほしいわけ。
普通車は排気量でカバーできてるからATでも問題ない。
ライフに乗ってた俺が経験談だから妄想でない。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:47:57 ID:2FU8JrUa0
>>581
あのさあ?どんな車でも廉価版と高級版が有るわけよ
軽買う人は150万の買う人何%いると思ってんの?コンパクトも200万の買う人そんなにいないだろ?
そういう>>9にたいな強引な比較をするから気に入らないわけよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:51:58 ID:uovwRTcV0
軽はコミで130万コンパクトは150万ってとこだろ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:54:18 ID:vsezV/DR0
>>584
妥当なところだと思う。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:57:35 ID:mkNgb/md0
>>582
>それ軽海苔の意見じゃなくてあんたの生活環境を主観としての意見だろ

「軽派の俺から見た意見」って最初に断ってありますが。。。そもそもここって
それぞれが自分の経験や価値観を基に、軽orコンパクトを議論するとこじゃないのかな。
587581:05/03/19 18:03:11 ID:erTGNMXa0
>>583
それは定価での話だよ。
少なくとも俺が購入検討時某財閥系以外の大体のコンパクトと軽の見積を
出してもらったがそれほど差はない印象だなあ。
確かに軽のワゴンRは値引渋かったけどさ。
あとプチトヨタも渋かったな。
他だと値引された値段は案外似かよった価格だったよ。
どれも大体諸費用込で120〜150近辺で収まる。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:14:56 ID:TAElShpE0
>>587
そうなんだ?
俺の経験では値引きに軽も普通車も差がなかったんだが・・・。
どちらにしても、発売当初は当然渋かったし、人気車種も渋いと思うよ。

まぁ6年ほど前の話なんだが。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:15:22 ID:erTGNMXa0
>>584
今ならナビとかの装備が不要なら込130前後で買える
コンパクトは意外に多い。
俺の乗ってるのはワゴンRソリオのSリミテッドUと言うグレードだが
(希望小売価格131万)ナビとチェンジャーつけて(17万相当)
で支払額は144万。
ナビがいらないなら約130万で買えるよ。
デミオならもっと安いw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:20:29 ID:9AkjaeLu0
>>589
デミオって言ってもグレード次第でしょ。
1.3の普通のならそんなもんかな。
たしかにマツダは値引き多目で嬉しいけどね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:25:32 ID:erTGNMXa0
>>590
ところがデミオのカジュアルの1.5リッター(MT)の見積も
あるんだがHIDとかナビとかつけて150で余裕でお釣が(ry
最後までソリオと購入候補だったのは言うまでもない・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:28:25 ID:uovwRTcV0
デミオは地域限定だけどナビ付き99万で売ってたりするんで
新車の普通車を軽より安く手に入れたいって人にはいいよね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:30:01 ID:9AkjaeLu0
>>591
1.5で150で収まるのか・・・。
話がそれると言うか、本題に戻ると言うか、
その値段ならデミオ買うな。俺は・・・、あ、俺の嫁には。

しかし最近の軽って高けーんだな;
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:43:59 ID:mkNgb/md0
>>593
本体価格に関しては、完全にコンパクトと被るレンジがありますからね。
軽は維持費が安く済む分を計上して、その分を好みのオプションに回して、
カスタマイズの幅を広げる楽しみ方もできるのがいいところかと。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 19:27:53 ID:+URr6Fux0
カスタマイズて・・・
そういやこの前ブラックマフィアと書かれたエンブレムつけた軽見た。
マフラー替えてフルエアロにフルスモーク。
馬鹿そのものだったよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:24:12 ID:xsZ1ReVv0
今日、黄色の字光式ナンバープレート見たYO!

カコ(・∀・)イイ!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:26:30 ID:IFivLHdT0
間違いなくDQN度は軽の方が高いな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:28:25 ID:qXPy/vrv0
なんの根拠もなく

「間違いなく」とかよく言えますね(´・ω・`)
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:50:37 ID:Q5rZIdko0
軽・コンパクトと言う括りの中では
圧倒的に台数は軽の方が多いわけで・・・・
DQN率に大差はないと思うけど?
軽には軽のコンパクトにはコンパクトのよさがあると思うが?
ここで軽乗がコンパクトより優れてるっていっても無駄!!
逆にコンパクトが軽より優れてるといっても無駄!!
おまえらナンバーだけで愛車をきめるのか?
そんな奴らにどっちがいいとか言われてもpgr
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:27:16 ID:xF5EVQc40
ハードとしてのクルマは軽も登録車も同じですよ。
軽だけ手を抜いてたりとかいうタワケ話を真に受けないように。
メーカーによる差も無いです。
個体差の方が大きいくらいです。
検証なさりたいなら工場見学をお勧めします。
2chのうわさ話なんか信じないで自分の目で確かめる
のが一番です。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:51:47 ID:E2PDm/uk0
>600
コレはとんだ笑い話だ。キサマこそ工場見学してこいよ。
メーカーの差が無い?あるよ、全然違う。
個々の部品管理ひとつとっても差は歴然としてるぞ。
知ったかこいて恥かく前にちゃんと勉強しなおしたほうがいいぞ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:11:48 ID:2FU8JrUa0
軽より広い空間を持ち軽の倍以上の排気量を持つコンパクト。
なんで軽に負ける理由がある。どこが負けてるのか
>>427の様に例を挙げて詳しく教えてくれ。

はっきり言ってファースト軽乗りは普通車もコンパクトも買えなかった底辺の集団だろ
つーか普通車もコンパクトも買おうという選択すらしてないだろ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:23:20 ID:HO/aVtkB0
何を言っても
軽自動車は、しょせん軽自動車。
普通自動車には絶対なれません。

軽自動車乗り、これでFAでOK?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:36:02 ID:i98rxXTu0
>>603
うん、いいよ。ビンボーだから軽乗ってるんで、維持費安いし、値落ち少ないし。
規格に縛られて、その分優遇されてる軽にコンパクトは劣る部分あっちゃ絶対
いけないだろ。なんたってフリーハンドなんだから、優れているのは当たり前。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:52:44 ID:KCpwe99w0
>603
軽の白ナン登録は可能だが、その逆はほぼ不可能だな
あんたの言ってる事逆だぜ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:52:52 ID:qidEnSNh0
金かかって仕方ないので通勤に使ってたエスチマ売って軽に乗りかえた(ガイアは残ってる)けど、用途次第でないかな
浮いた金で二輪免許取ろうかと思ってる
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:21:05 ID:ygfAfrA/0
>>603
まったり行こうよ、それを言ってはお終い。
ハードとして軽が普通車より劣ってるのは当たり前(それでも構成箇所、グレード違い
色々あるけどさ)
何を選ぼうと真の貧乏も本物の金持ちもいない、似たり寄ったりさね。
んナ事は皆知ってて暇つぶしにネットしてるんだから。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:38:03 ID:Exl/jKgX0
だから税金が劣ってるのも当然だよな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:44:00 ID:+IJqikl7O
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:47:01 ID:EoMg+DkD0
軽のハンドルって一回りちっちぇーよな
なんでもミニなんだな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 05:44:09 ID:8qw2IBMs0
>>569 sVxSjJ8j0はキチガイ逝ってよし
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 05:59:11 ID:8qw2IBMs0
以下、キチガイ晒しage

551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/03/19 13:15:29 ID:sVxSjJ8j0
まともな普通車から見たら軽もコンパクトも目糞鼻糞の似たような存在なんだよ。

>>ID:sVxSjJ8j0
お前のいう「まともな普通車」の車種をあげてみろ話はそれからだ。

563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/03/19 15:28:47 ID:sVxSjJ8j0
まともな普通車か?
それはどこに出しても恥ずかしくない程度の車だよ。
コンパクトあたりじゃまわりの普通車と比べて恥ずかしくなる事があるんじゃないのか?

>>ID:sVxSjJ8j0
何でも良いから車名をあげてみろ。答えになってないんだよ アフォ

567 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/03/19 15:43:06 ID:sVxSjJ8j0
>>565
おまえ安っぽい車ばっか乗ってるから他にどんな車があるのか知らないのか?
メーカーのページでも覗けばいくらでも名前が出てくるから自分でやってみろよw

569 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/03/19 15:59:16 ID:sVxSjJ8j0
>>568
どんな車名を書いてほしかったんだ?クラウン?カローラ?・・
車名を聞いてから突っ込む準備でもしてたのかなw
そんなことだからコンパクト海苔はバカにされるんだよ。
感覚がマヒしていて恥ずかしいという事とは無縁なんだろうねw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 06:24:26 ID:NQz/1dzY0
↑キチガイでは無いのかもしれないが、大した粘着だな。キモッ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 08:18:00 ID:4cbPG5+A0
そのキチガイの相手のキチガイも晒しage・・ID変えてまでの粘着キモッ!

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/19 13:24:05 ID:MOJTj9Ea0
>>551
お前のいう「まともな普通車」の車種をあげてみろ話はそれからだ。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/19 14:24:38 ID:MOJTj9Ea0
結局>>551はただのほえてみたかっただけDQN軽糊だったか

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/19 15:32:34 ID:irZ3meR70
>>563
何でも良いから車名をあげてみろ。
答えになってないんだよ アフォ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/19 15:48:59 ID:irZ3meR70
>>567
言い訳はいいから、早くお前の言う「まともな普通車」を言ってみろ。
「どこに出しても恥ずかしくない程度の車」って奴の車名だよ。
こんな事書いてる位だから当然解ってるんだろ?
解ってないなら最初から書くなボケ!

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/19 16:42:51 ID:YSnGnzAz0
>>569
馬鹿の相手は疲れるな。
日本語読めるか?
なんでも良いから車名を書け。
話はそれからだよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 14:55:48 ID:ZbzCwQe+0
↑キチガイでは無いのかもしれないが、大した粘着だな。キモッ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 14:58:48 ID:Jw4WoCWE0
どうして軽海苔ってそんなに必死なの???
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:09:50 ID:L3A696v90






ものさしをまずは統一せよ

同じ値段で買えるグレード同士を較べてみろ

あるていど結論が見えてくるはずだ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:19:04 ID:1/y/RfGt0
軽なんて小回りが利く以外利点なし。
燃費は車重の増加で悪くなったし、安全性も昔より多少まともに
なっただけ。
自動車税安いから維持費がかからないという利点があるが、それとて
まともな収入なある奴ならたいしたことない問題だ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:45:46 ID:G7D3NQlB0
俺のコンパクトよりダイハツのTANTOの方がよっぽど広かったよ。
うわぁ!広いっ!って感じでビックリしたよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 18:07:29 ID:XnorLLw/0
車買おうと思っているんだけど軽とコンパクト
どちらがいのかな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 18:07:52 ID:2xB2cDLb0
いのかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 18:12:42 ID:0Yl5wB9Q0
>>618
 ↑
すげー頭わるそう。

>自動車税安いから維持費がかからないという利点があるが、それとて
>まともな収入なある奴ならたいしたことない問題だ。

まともな収入なあるって何?収入があったら、軽に乗るなって感じ。
よけいなお世話だよ、バカ、氏ね!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 18:23:23 ID:50nOdnfs0
>>620
今だと価格には大きな差はないから
普通車の税金等を別に払っても構わないとか
高速や長距離運転は割と行う等で決めてもいいかと。
俺はコンパクト乗ってるけど別に何が何でもコンパクトすすめる気もないよ。
各々の使用条件等で決めればいいと思うよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:14:16 ID:1I9/pnYeO
コンパクト海苔でも軽海苔でも言い争いをしているヤシは、第三者的に、低収入ヤシのクダラナイ争いだな!
コンパクトでも軽でもそれぞれに利点もあれば汚点もある。
どちらも同じレベルじゃないか!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:55:34 ID:2HQEeZqm0
>>619
軽の名前はハッキリ言えるのに、
コンパクトの名前は言えないんですか(・∀・)ニヤニヤ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:08:08 ID:ZHu/tyff0
ワゴンR以降の軽がくだらない車内広さ競争してるせいでコンパクトまでしわ寄せが来た。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:24:55 ID:eMU1x0100
>>625
コンパクトにインパクトが無いから名を出す必要もないのさ。
628619:05/03/20 20:28:30 ID:G7D3NQlB0
別に言えない訳じゃないんだけどなぁ…(^^;)
一応プジョー206XSです。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:34:45 ID:Tfm/+1/zO
>>628
同志よ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:55:40 ID:2HQEeZqm0
>>627
( ´_ゝ`)フーン
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:58:03 ID:vfbXeQ0c0
もう軽規格取っ払っちゃって、軽から普通車まで税金額がシームレスに繋がるようにして、
660ccターボで引っ張っていた軽を800ccぐらいのNAエンジンで鬼高燃費実現、
税金は1割増し程度、とかできたら環境にも懐にもいいのになぁ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:58:53 ID:KNv00wAE0
プジョー買うなら絶対国産買うな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:12:09 ID:t8Gy4aeO0
>>628
おいおい、プジョー206XSとTANTOで広さを比べるって・・・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:37:42 ID:BuPnraDW0
ほとんど税金しかメリットないと思うね。俺は
軽がもしも25000円とかになったらほとんどのやつが乗らないだろう。
つーか世の中金だよ。俺だって金もちだったらフィットなんて乗らねーよ(´・ω・`)ショボーン
本当はオデッセイに乗りたいんだ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:43:31 ID:t8Gy4aeO0
>>634
>軽がもしも25000円とかになったらほとんどのやつが乗らないだろう。
たしかに軽の税額が普通車と釣り合いのとれる額になった場合、それでもあえ
て軽を選択する人間がどの程度いるかな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:46:10 ID:Tfm/+1/zO
>>634
夢は大きく持てよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:58:49 ID:2xB2cDLb0
金は無いけど、25000円位は払えるだろ、普通の社会人なら・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:02:46 ID:5tuKKGXs0
えーこれってファーストカーでの選択肢なの?
なら断然軽もコンパクトも却下だけど普通に考えてコンパクトだな
俺は見栄張るタイプだし。軽なんて乗らんよ。
セカンドなら断然軽だな。
たかがセカンドだしなー
ファーストは遠距離とかにつかって軽は近所の買い物だなー
t−k所詮コンパクトも軽も目糞鼻糞。。。。
そういえば昔ニュースでコンパクトが流行っていると言う話がでたけど
その時に購入者の大概は若年層の既婚者で所得が平均程度の奴らって
いったたよ。購入理由は、
3ナンバー買えないからってのが大半で(維持費等でな)
コンパクトカーの部類の中でちょい高めのをかっているって事を
いってたよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:08:20 ID:5tuKKGXs0
まー何がいいたいか簡潔に言えば、
所詮、車だってことだよ。
日本人は特に車をステータスと思っている奴が多いから、
見栄張りたい奴は高級車にのれ!身の丈にあった見栄はりたいなら
コンパクトに乗れ!倹約して金貯めて、老後に役立てたいなら軽に乗れ!!
所詮皆、平均所得前後の奴ばっかだろ。


そんな俺も年収600万・・・・orz
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:15:05 ID:a94zFF6m0
維持費を考える時に自動車保険料も考える必要があるよね?
コンパクトカーと軽自動車の任意保険料って
比べるとどうなる?ちなみに俺は18等級だけど?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:15:24 ID:wm1krdiq0
>>638
>3ナンバー買えないからってのが大半で
いや、平均程度でも維持は不可能ではないと思うよ。
俺も年収自体は400万弱程度だけど中古ながら300万近い3ナンバー
買って一応は生活も圧迫する事もなく持つことは出来た。
やり方次第だよ。
>コンパクトカーの部類の中でちょい高めのをかっているって
俺が今車買うとして予算的にコンパクトの高めが買える予算が
あれば素直にカローラクラス買うよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:17:49 ID:2xB2cDLb0
オレは外車をメンテしながら乗るのが趣味なんで3ナンバーは仕方ない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:38:13 ID:wm1krdiq0
>>640
年齢によっては殆ど差はないんでない?
車種にもよるんだろうけどさ。
軽との比較じゃないが俺は13等級なんだけど
以前の日産テラノと今のワゴンRソリオとだと
年1万程度しか差がないよ。
嫁がアルト乗っててこっちも13等級だけど
俺のと年2000円しか変わらないなあ。
保険に関しては税金ほどの差はないよ。
若年者だと結構変わるのかもしれんけど。
644619:05/03/20 23:00:22 ID:khIJiiSc0
>>633
軽自動車ってとにかく「せまい」ってイメージがあったんだけど、
今の軽ってほんと広いんだなって感じたよ。
別にプジョーに広さを求めてる訳じゃないんだけどね(^^;)

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:06:54 ID:t8Gy4aeO0
>>644
それはわかるけど、軽とコンパクトで広さを比較するなら、

TANTOならキューブやモビリオ等

プジョー206XSならR1みたいなので比較しないと。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:11:37 ID:2HQEeZqm0
軽海苔ってよっぽど軽マンセーなんだな
勝つ様に話を必ず持ってくるからな

廉価コンパクト対上級軽 1000ccNA対軽上級ターボ 広い軽対狭いコンパクト

比較対照がせこい
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:27:49 ID:8qw2IBMs0
1年で25000`走る俺にとってコンパクトはベストバイ。
一年当たりの燃費
コンパクト 距離25000(km) ÷ 燃費14(km/L) × ガソリン105(円)=\187500円
3リッター 距離25000(km) ÷ 燃費10(km/L) × ガソリン115(円)=\287500円

実際3リッターカーが燃費10いかないだろうけど少なく見積もっても10万の差がでてくるし、
タイヤやオイルなどの消耗品も恐ろしく価格が違うのでやっぱコンパクト。

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:59:20 ID:Jw4WoCWE0
揃えた比較をすると
スズキ
kei NA vs 旧型スイフト
とかか?
若干旧型スイフトのほうが安いが。
この場合、どうなんだ?

取り回しは若干の車幅分、keiが有利。
税金は圧倒的にkeiが有利。

そのほかの点はすべて旧型スイフトが勝ってると思うんだがどうよ?

別にオレはコンパクトマンセーじゃないから、間違ってる点は指摘して欲しい。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:02:28 ID:nIsW2zkmO
スィフトいいねぇ〜可愛いじゃん。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:11:13 ID:UnjfaunR0
今時流行りの軽ミニバンより、昔のトゥデイ、ミニカ、リーザのような、
ミニチュアみたいな軽の方が好きだ。今は旧ヴィッツ乗ってる。
R1/R2はフロントグリルが好きじゃなかったので。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:23:06 ID:3tzVj4L90
軽の税金が安すぎるのか小型車以上が高すぎるのかはおいておいて
金額のバランス取ったら、特にトールワゴン系は誰も乗らないだろうね。
間違いなくワゴンRの小型車版レベルの台数しか売れない。
商用バンかワンボックスしか残らなくなる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:36:13 ID:iLE+mFUE0
>>647
月1万で余裕を買うかどうかだよな。俺は夏あたりに3リッターを買う予定。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:36:53 ID:C+XoxKSi0
>>648
それでいいと思うよ。
軽が全てのカテゴリでコンパクトに勝ってるとか同等だとは誰も言ってないはず。
あくまで同等に近いのもあり、車種次第では逆転するカテゴリもあるということで、
それなら経済性と、自分の用途によっては、軽でも充分、というのが軽乗りの
主な主張ではないかな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:45:56 ID:8r3rzrCn0
やはり軽規格というのが悪い。
本質を言えばそんな法律を作った日本人が悪い。
なぜなら韓国では軽規格なぞ無い。彼らの方が頭が良い。
もちろん日本以外のどの国でも軽規格を作ってない。
つまり日本人は世界で一番頭が悪いということだ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:48:50 ID:C+XoxKSi0
じゃ軽規格の車より性能の悪いヒュンダイをまずその聡明な頭脳でなんとかしていただきたい。
バンダイのほうがまだマシなの作れそうだ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:30:19 ID:PoIqOIOb0
世界中の人が同じ車に乗るしか選択肢が無くなれば
税金も安全性も何もかも一律になって
とりあえず車種に関しては余計な議論も無くなるのにね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 02:20:10 ID:C+XoxKSi0
議論はあったほうがいいと思う。競争が進歩を後押しするわけで。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 02:47:36 ID:Eo8t2ajnO
軽に比べ、広く安全で高出力且つ高級感のあるコンパクト。使う材も多く必要になる筈。理屈で言えば当然値段上がるわな。
なのになんで価格差がない、ないし安くなるんだ?誰か教えてくれ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 03:10:41 ID:X6yNPLOE0
実は軽1台作るのと、小型車1台作る値段はさしてかわらないから
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 03:16:07 ID:TkC2dluR0
どっちも安いんだし、安物同士でもめるなよ。
月200万払ってる俺からすれば屁のようなものだ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 04:11:50 ID:E8dIvT7R0
ハイハイ(・∀・)ニヤニヤ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 04:13:14 ID:wZsAMOWV0
>>653
その通りでやす、普通の人の意見。

会社や自分が認識している範疇の知り合いでの車を見ればいい、
車にステータスを求めるか?生活レベルは?他に趣味は?自分より安月給で
ユニクロやヨーカドーでしか服を買えない奴や年に数度の海外旅行に行けない奴が
自分よりいい車を転がしてるだろ?もう価格がどうのどっちが貧乏だのはいいんじゃない?
考えたら軽も普通車もそこに大した違いはないだろ、それでも2ちゃんの車板
の「ここ」に来ると言うと言う事は単に論争したいんだよなあ、もうネタ切れかのう・・
660君煽りつまらんよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 04:17:53 ID:49PUCk3B0
660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/21 03:16:07 ID:TkC2dluR0
どっちも安いんだし、安物同士でもめるなよ。
月200万払ってる俺からすれば屁のようなものだ。


へ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 04:23:35 ID:IU/Z/rj80
貧乏人釣られまくりw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 04:26:40 ID:88AU3+JL0
お前ら、よくこんな時間にレスが続くなw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 05:36:27 ID:c/sy69wi0
ばっか!こっちは信用取引で失敗して月200万払っていかないといけねーんだ馬鹿!
10万や20万程度の価格の違いしかない車なんかで揉めてんじゃねえボケ!
軽がファーストカーのヤツはクズだ!
軽と差があると思っているコンパクト乗りはカスだ!
てめーらどっちもショボイ車なんだよ!
目くそ鼻くそ同士で一生やってろ!
返済額の消費税にもならねーよ!自己破産してやるからな!
自己破産ってのはぶっちゃけおめーら貧乏人の税金から補われてんだぞ!ぶわはは!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 07:21:34 ID:D8GkvwPK0
氏ね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 08:01:14 ID:4yaHG1gu0
>>658
売れる車だと、同じ部品を大量に発注するだろ
まとめて買うと単価は安くなる
一番高いのは人件費
コンパクトも軽も作業工程は同じ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 09:21:48 ID:IKH1Ng4X0
ずっと軽一台と普通車二台の生活を続けてきたがやっぱ勿体無い。
体は一つしかないしどうしても乗る車が偏ってしまい乗らない車はバッテリーも上がっちまう。
庭の駐車場に全部入るので車庫代はかからないが車は乗らなくてもそれ相当に痛んでくるし、
むしろ乗らないほうが車にとっても非常によくない。軽以外の二台は非常にマニアックな車なので
我が家では一番稼働率の高いのが軽であり、なんだかんだで一番重宝しているのも軽だ。
しかしこんな無駄使いを続けるのもどうかと思うので今年中には普通車二台を処分して新たに
クラウンアスリートかボルボV40あたりでも買おうかと思う。ただこの軽だけはお気軽で便利なので
まだ暫くは処分するつもりはない。軽ということで割り切ってしまえばこんなに便利なものはないしね。
車を買うならばそれなりにいいものをという考えだが近所への足代りがメインとなれば軽で十分でしょ。
ただコンバクトだけはなんか中途半端で自分では絶対に欲しいとは思わないね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 09:30:16 ID:MNMh78s50
>>668
でも俺はそういう関係の仕事なんだが
売れる車も売れない車も部品単価の差はあまりないよ。
まあ自分がいる会社で作ってる部品に限るんだがね。
それに今は内外装以外は共用になってる部品は多いよ。
当然軽と普通車共用なんてのもあるし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 09:50:46 ID:wUBRkWQD0
>>652
ぶっちゃけちゃうと、月に1万の差なんてことはありえない。あんまり距離は走らないなら大丈夫だろうけど。
本当は平均して年間に20万から下手したら30万程度維持費が違ってくるから気をつけて。
3ナンで平均燃費10ってのもありえないし、ハイオク115ってのもかなり安く見積もってる、2〜3年に一度の
タイヤ交換では4〜5万の差、車検はいくらか知らんけど高いだろうし、税金も年間4〜5万の差。
安くて燃費のいい3ナンバーだとしても俺には厳しいな。
コンパクトで満足できちゃう身体だから他の事にお金回したいしな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 12:30:15 ID:Aqu59GbK0
人の財布の中身をごちゃごちゃ言う馬鹿専用スレはこちらですか?

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 12:58:27 ID:wUBRkWQD0
>>672
馬鹿はおまい。そういう話してんだから当たり前。このスレに興味ないなら書き込むなよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 13:32:46 ID:blFGyrLY0
>>643
そう?そんなに大差はないのかな?
ちなみに今の車は1800CCで5ナンバーで
保険料がゴールド免許で36000円だけど?
軽自動車やコンパクトカーだったらどんなどんな保険料になるのかな?
675643:2005/03/21(月) 13:43:38 ID:2sBk+X9b0
>>674
あまりないとは思うなあ。
ちなみに以前乗ってた日産テラノ(3200ディーゼル)で年43600円
今のワゴンRソリオで年33120円。
確か嫁さんのアルトで年31000円程度だったはず。
俺外資系の保険はよくわからんがそれでも案外差は出ない希ガス。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 14:03:07 ID:99YXgrv90
自動車税をケチって(年に7200円しか払ってないなんて道路走るなよ)、重量税をケチって
(1トン超のコンパクトの4分の1以下)、自賠責をケチって(3年で約8000円安い)、任意保
険もケチって(6割位か)るようなビンボー人が軽乗ってんだよ。

コンパクトカー乗りは高負担に耐えて、税金、保険料たくさん払っているんだから大金持ち
に決まってるさ。良かった、軽乗りのビンボー人で。コンパクト乗りさん、ガンバレ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 14:54:17 ID:zN/62F960
軽自動車の任意保険なんて1万円台ですよ。
軽は車両保険なんて掛けないのが普通だし、
保障も無制限でなくて1億とかが普通です。
本当は軽だと半分くらいの人は任意なし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:33:26 ID:Ra4MGwn40
>>677
軽自動車で保険の見積とったら¥4.5万(660CC中古車+家族限定+Wエアバッグ)となったけど・・・?
1万て、どこの保険?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:56:09 ID:OZRAhjNA0
>>676
いや〜
貧乏人の軽海苔にはかなわないな〜
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 16:16:39 ID:qjAo84e+0
コンパクト厨のオナニースレ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:11:11 ID:GRhOg2cf0
>>677
>本当は軽だと半分くらいの人は任意なし。

よくよく考えればそんな経済層の人間が乗ってる可能性が非常に高い。
やっぱ軽枠無くそうよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:21:13 ID:L4C8yZx90
は?いまどき任意保険かけるかけないほど軽のりは金もってないとおもわれてるの?
セカンドで軽もってるけど普通かけるだろ
いまどき任意かけない奴は貧乏か低脳か基地外だけでしょ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:25:27 ID:GRhOg2cf0
>いまどき任意かけない奴は貧乏か低脳か基地外だけでしょ

それが軽乗り。

って、釣られたか?俺
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:32:13 ID:L4C8yZx90
↑じゃオレは貧乏で低脳で基地外ですか?
・・・・・・・・・・・・・・・orz
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:43:28 ID:GQEsFdLj0
一昨年事故ったけど、相手(軽)は任意保険かけてなかったな。それどころか車検切れ。
正面衝突で、軽は助手席がグシャって潰れてた。人が乗ってりゃ確実に死んでるよ。
俺はセダンだったからフロントが潰れただけ。軽乗りって特攻隊みたいだよね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:50:37 ID:X3bB0ygY0
すっかりアンチ軽の隔離スレだな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:55:33 ID:L4C8yZx90
やっぱ 目糞鼻糞が正解か・・
http://www.carsensor.net/E_special/030918/top.html

どっちもどっちだなけっして軽もコンパクトもファーストで乗る
乗り物じゃないな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:58:39 ID:xFkRX5IZ0
軽海苔って恐ろしく必死だな。
キモイ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:27:08 ID:coPPO+m20
軽でもコンパクトでも原チャリでもなんでもいいから
任意保険はかけとけ。マジで。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:40:43 ID:D8GkvwPK0
うちのおかんの軽の保険は先代ワゴンRで19000円
おやじは2000ccのセフィーロで28000円
どっちも36歳未満不担保。家族限定。ゴールド免許。等級は使ってないから最高。
会社は、あいおい損保


ちなみに俺はフィット1500で26歳未満不担保、家族限定で58000くらいだったかなぁ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:47:48 ID:yxwsiLfB0
保険かけてなさそうなのは、普通車でBIPの連中だと思うが。
保険や税金を安く上げるために軽にのってる奴が多いだろうし。

まコンパクトは軽より広いが、一人で乗るなら軽で十分広い。
コンパクトは軽より早いが、買い物に行くなら軽で十分早い。
軽でいいのに見栄で、コンパクト買って、税金やらで苦しい連中が軽をたたいてるんでしょ。
後は、自動車税払ってない連中とか。
自動車税を自分で払っていれば、軽のありがたさは実感できるでしょ。
お金はいくらあっても足りないもんだしね(爆)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:49:46 ID:L4C8yZx90
↑VIPだろ?同じ軽乗だけど低脳すぎるよあんた
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:52:20 ID:scThuEWY0
>>691
いや、以前3ナンバー車に乗ってた俺にしてみれば
コンパクトの維持費でも十分ありがたいよ。
冗談でも煽りでもない。正直な意見だ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:04:32 ID:uGbOQa7e0
コンパクトでもありがたいけど軽はもっとありがたいってこった
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:40:50 ID:juZIKrsw0
俺コンパクト乗りだけど正直言って今日まで軽糊莫迦にしてました。
ところが土曜と今日朝から夕方まで新規格の軽(ハイゼットカーゴ?)のって仕事してた、
普段の仕事は旧規格の軽乗ってるんだけど
あまりの快適さにビクーリしたよ。パワステ付いてるしエンジン五月蝿くないしシートもイイ!疲れ方がぜんぜんちがう。
バンでこれじゃあ乗用タイプは・・・・こりゃ軽糊賢いわ馬鹿になんかできねーなっておもたヨ
NAでMTのミラあたりなんか相当イイんじゃねえの?つうか欲しいゼ。でもATはキツイんだろうな。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:57:08 ID:99YXgrv90
>>695
コンパクト乗りは軽の世界に来ないでください。これ以上軽自動車が増えると困ります。
ずっと、リッチで快適なコンパクトに乗っててください。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:57:25 ID:GQEsFdLj0
>>691
なんで一人で乗るとか、買い物に行くならとか限定してんだ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:13:48 ID:KSmzmrh60
「自動車保険は?」 と聞かれて

コンパクト中位以上、軽最上位  「当然っしょ」
コンパクト下位、軽中上位     「何それ」
コンパクト最下位、軽下位     「自賠責と税金で一杯一杯っす」
軽最下位                「無●●ですからぁ〜斬念!」

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:30:43 ID:zSkdA88m0
軽だろうがコンパクトだろうが3ナンバーだろうが

保 険 か け て な い ヤ ツ は ク ズ

このスレでもそういうクズが
偉そうにお互いを叩いていると想像すると笑えてくる。
他人の車の心配するよりもテメェの保険の心配しろとw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:32:31 ID:ftzadspl0
レイザーラモン住吉
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:53:41 ID:dbW2cusv0
保険に入らないのは屑かもしれないが、保険屋自体も屑だと思うなあ。
毎日TVでCM流しすぎ。
ただでさえ安めの保険料をウリにしてるのに
少なくなった利益をさらに広告料で浪費しますか?

保険屋と金貸しのCMはもうウンザリですよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:58:03 ID:bhvBNHVZ0
ア○コだけはやめとけ。50歳〜80歳まで誰でも入れます。とか言ってるけど
入れるだけ。確かに入れるんだけど、金が下りない。詐欺だぜ、ありゃ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:59:09 ID:zqOSK6Yz0
損保ジャパンはCMを見ないね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:07:29 ID:1MBvPEmo0
軽乗りは人間性も貧しい
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:13:08 ID:SCD+W60o0
このスレで人間性を語ること自体間違ってるがな。

どっちもどっちにしか見えません(´ー`)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:16:00 ID:ugyNbDKp0
コンパクトのほうがはるかに貧乏臭いよ。
ユニクロにブランドロゴ付けて平気で歩いてるみたいなもんだ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:55:42 ID:wUBRkWQD0
>>706見たいな軽糊がいるから馬鹿にされるんだよ。昨日はハマサキアユミのロゴ?マーク?を
リアガラス目いっぱいにはったDQN軽とかフルエアロフルスモークでリアのライトが月の形で、
ナンバーは汚いカバーがついててフロントには白いふわふわが一杯のDQN軽を見かけた。
見てて恥ずかしくないのかと思うよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 00:43:16 ID:qsJ/QT/i0
コンパクト厨はちょっと煽るとすぐ反応するから面白い
しかもコンパクト乗りを煽る人間はすべて軽乗りだと妄想してるしw

なんて書くと俺も軽乗り扱いされるのかなw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 00:46:06 ID:E/mioX5b0
>>254
タクシーもないくらいの田舎の話ですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 00:49:05 ID:zha1XRwv0
【人間性】
コンパクト・・・・コンパクトごときで優越感に浸れる貧乏人、もちろん相手は軽のみ。

軽自動車・・・・身の程をしらない貧乏人、税金が安いだけで軽を買うこだわりの無い人間。

【金銭面】
コンパクト・・・・基本は貧乏で、軽の安い税金が気に食わない(普通の人は気にしない)、
         背伸びして普通自動車。

軽自動車・・・・税金が安くて買ったが、燃費、安全性、日持ち等が低く、結局高くつく。
         先のことを考えられない馬鹿。

【性能】
コンパクト・・・・普通自動車なのに中が狭く、遠出できる車ではない。
         軽自動車より大きく中途半端、所詮は買い物カー。
         しかし、税金だけはきっちり持っていかれる。

軽自動車・・・・普通自動車と同じ加速をしようとすると、車内は騒音の嵐。
         そして、ガソリンが急速に減り、何事にも必死。
         軽で外装を改造していると、イタイ。
【デザイン】
コンパクト・・・・丸っこく下品で、センスゼロの車ばかり。

軽自動車・・・・冷蔵庫を倒しただけのような、ださくて個性の無い車ばかり。

【結果】
コンパクト乗り・・・・貧乏人。
軽自動車乗り・・・・貧乏人。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:23:09 ID:sa8oCYzM0
今、パーソナルカーはコンパクトだよな。軽だと不満だし、2000cc以上はイラネ
金をドブに捨てるよーなもん=馬鹿
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:33:09 ID:Fq1+ivv/0
パーソナルカーだってw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:40:19 ID:sa8oCYzM0
突っ込むと思ったw
ごくろうさんw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 02:03:21 ID:o/SYuenV0
バブル期の車のほうが個性があって面白いと思う。
今は軽もコンパクトも似たようなツラが多くてつまらん…
よく言えば無難ということなんだろうが物足りないんだ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 04:36:47 ID:Y9BQvzoz0
>>710
【デザイン】にちょっと反論を

君の高センスは
昭和前半生まれが崇拝している親父セダンですか?
それとも今は流行らなくなって見かけないクーペですか?
それとも今流行のデブ型のミニバンですか?

君のセンスを知りたいねぇ。
センスと言う物は本人が決めるもので有って他人がとやかく言う事じゃぁ無いんだよ。
君にとっての高センスは他人にとってはダサいかもしれない。
自分の中の流行が自分のセンスなんだよ。
いい大人が周りに流されるようじゃあダメだよ。流行に敏感な女子高生じゃないんだから
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 05:43:18 ID:bC+7AZWM0
コンパクトのデザイン=さまざま
軽のデザイン=決められた規格内でのスペース効率優先のため、売れ行き上位の大半が箱形
717619:2005/03/22(火) 06:35:40 ID:qZQ2BkMf0
>>710
君にはステップワゴン・エスティマ・エルグランドが似合ってるよ。
がんばれ送迎係

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 07:20:49 ID:5/26tUJH0
>>710
おっ来たねw 715氏でほぼ正解50代のオタ親父と見た
車に命掛けてないか?その感覚世間からかなりずれてるぞ
楽しいから逃げずに反論してくれよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 07:36:44 ID:I3jLvQq10
>>710のステータス

【人間性】
匿名掲示板でしか吠えられないカス。
妄想が激しすぎる傾向。
固定観念の塊で流行についていけない。
自分に絶対の自信があり他者を認めることができない。
その性格故にリアルで周りから嫌われているが本人は気付いていない。
反論されると真っ赤な顔で「釣り宣言」をする。

【金銭面】
損得勘定ばかりしてるので金は、ある。

【性能】
時速4キロ。
体重100キロ。

【デザイン】
丸っこく下品で、 ださい。

【結果】
手遅れ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 07:49:24 ID:tMTxovtbO
なに?
今は>>710を叩くのがここの流れ?w
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 07:51:22 ID:tMTxovtbO
性能とデザインはワロタ
722710:2005/03/22(火) 08:01:23 ID:JYDyHKHr0
【人間性】
自信過剰。
彼女無し、未婚。

【金銭面】
大工(自営)、年収1100万。

【性能】
22歳、169cm/60kg/体脂肪7%。

【デザイン】
悪くないはず。

【車】
中古ハマー。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 08:14:40 ID:5qVJxqAz0
>>722
なんか全然うらやましくないステータスだぞw
せっかくのネットなんだからもうちょっとマシなの書けよ。

ま、オレはネットで自己紹介するようなバカとは違うから晒さないけどなw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 08:18:40 ID:czYJyH2A0
165cm/48kg/体脂肪15%
      ↓
165cm/62kg/体脂肪27%になった俺ガイル
やっぱ、ニートはいかんね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 13:42:32 ID:vUZERqUK0
軽だと任意保険が安いと思ってるシトは逝ってください

保険てのは、保険金に比例するから保険料は条件一緒なら変わらないの。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 15:03:39 ID:++sAbTU/0
>>725
知ったかのバカハケーン。
軽と小型車じゃ同じ保険金支払い条件でも保険料率は違うんだよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 16:37:28 ID:LiY1Ptpf0
>>726
知ったかのバカはお前だw
任意保険の対人対物の賠償で額が同じなら、
保険料は殆ど変わらんよ、試してみ。

料率で変わるのは自動車保険だろ、
それとて担保価値の違いや事故率の違い
で車種、グレード別だから
保険料は 軽>>普通車の場合もある。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 16:39:46 ID:Dy5tbMrJ0
↑普通におれんちは半額になったよ全部同じ条件ですが?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 16:43:21 ID:8lQNGy7D0
>>728
半額になったのは、等級を受け継いだから割引になっただけの話。
同等級の普通車と軽で比較すれば、ほとんど一緒
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 16:49:05 ID:rIro5SID0
料率ってのはリスクの実績だが、同じ道路走ってて軽も普通車も事故を
起す確立なんて一緒。

つまり殆ど保険金額(つまり担保価値ね)によって保険料が決まる


保険の常識だろ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 17:01:27 ID:tMTxovtbO
>>729 >>730
ちょっと興味ある話題になってるのでお邪魔しますよw

実際のところ、型式別料率クラス(1〜9クラス)は、軽自動車と
コンパクトカーとでは具体的にはそれぞれどれくらい?
(各々代表的な車種・数種類を晒して欲しい)

これってクルマ板でも昔から繰り返し出てくる話題なんだけど、
なぜか誰も具体的な車名(型式)と料率クラスの具体例を出して
こないので俺も疑問に思って
たんだよね・・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 18:55:04 ID:++sAbTU/0
>>730
そう、料率ってのはリスクの実績によって算出されるんだよ。同じ道路走って、ていうのは
同じ米食って何が違う、の世界だね。チョーセン人かよ。

ttp://www.jidousha-hoken.net/kei-jidousha.html
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 19:24:59 ID:ESPy9kd00
>>731
ここで聞いたほうがいいんじゃない?

自動車保険どうしてる?Part11
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109596695/l50
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 19:48:08 ID:plq3Vb0F0
>>731
マイナーな車種だが俺の車の場合
車名 ワゴンRソリオ
形式 MA-34S
料率 車両3 対人4 対物4 障害5
確かマーチやデミオ辺りでもあまり変わらないと思った。
ただYRVのターボとかなら若干上がるかも。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 19:52:18 ID:PgexpIr40
軽もコンパクも同じだから
保険金も同じだろ
非常識なのはだれ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:08:00 ID:xISBcfJl0
非常識なのは2chネラー。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:42:15 ID:++sAbTU/0
vUZERqUK0
LiY1Ptpf0
おーい、知ったかの2匹は何処行った?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:57:24 ID:HGLmtbRw0
>>710はアホだな・・・氏ね
739710:2005/03/22(火) 22:47:29 ID:JYDyHKHr0
【人間性−その2−】

コンパクト乗り・・・・相手を罵倒する内容のレスしか出来ない馬鹿。
            車のことに関しては、貧乏人の背伸びカーこと、コンパクトの
            内心のショボサからカキコできない。

            軽は不満、2000cc以上は無駄で、コンパクトじゃなきゃ金が無駄だという
            自分のレベル基準からしか物事を見ることが出来ない。
            その程度の差で、生活が変わるわけもない。
            憧れの車は高くて買えない、しかし軽はプライドが許さない、
            そして、貧乏の中でも誰かを見下したい。
            それがコンパクト乗りの生き様。

軽自動車乗り・・・・あくまで、軽がコンパクト同等の性能があると豪語する馬鹿。
            反論するかと思えば、加速・チギリの話ばかり。          
            意識しすぎて、普通車を見ればアクセル全快で抜かさなくては気がすまない。
            相手に存在すら気づかれていないのに、気分はいつもイニシャルD。
            家族で和やかに走っているだけの車を見ても、アクセルを緩めることをしない。
            そして一人で勘違い覚まないまま燃費と車体寿命がボロボロになり、1年でオンボロ。

            行く店といえば100円ショップばかり、日曜の駐車場は軽自動車の巣窟と化す。
            しかも、必要の無い物まで買い捲った挙句、結局高くつくアホ。
            私生活も車も計画性の無い安物買いの銭失い、それが軽海苔。

【結果】

コンパクト乗り・・・・貧乏人。

軽自動車乗り・・・・貧乏人。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 22:52:20 ID:5qVJxqAz0
>>739
もうつまんないよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 22:56:04 ID:F60SdIqu0
何でも良いから糞スレageるな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:33:28 ID:PTARfDq40
今は保険の話だろ。過去の遺物は消えてください
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:36:41 ID:W+hdPSFu0
きっと>>710はちょっと相手にされたから嬉しかったんだろw
リアルでもいるよな、こういう周りとの温度差があるやつ。
空気が読めないっつーか、「寒いことを言っている」のに気付かないバカw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:39:32 ID:wpQ7+t8m0
>>743
正に今のお前のような奴ね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:55:43 ID:VkZ7a3y30
>>744
お、本人降臨ですなwwww
何事も言い返せないと気が済まない性格ぅwww
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 03:14:17 ID:rtg1Cixz0
コンパクト乗り同士が喧嘩してますね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 09:14:52 ID:Z/w4lQcW0
>>739
で、あんたはそのどっちなんだ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 14:49:03 ID:AuBfqQef0
ところで
ロドスタNA6〜NBvsビート、カプチ、コペン
ってのは、方向性的にも比較対照としてはいいんでないかな?

あと、コンパクトっちゃぁ、スタタボもそうだが、一向に名前がでてこないのね。

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 16:00:46 ID:AA/gH2zj0
>>748
興味あるなぁ。
話が出ないのはビート、カプチの現存車が少ないのか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 16:32:53 ID:AuBfqQef0
あ、あとAZ−1もあったなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:28:19 ID:dzrqQFyq0
公務員で5年目の任意保険の掛金が¥24000-(軽、車両保険なし)の俺は勝ち組だな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:45:51 ID:2MXGfCAD0
>>751
残念!軽に乗っているのでw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:53:13 ID:PTARfDq40
公務員の安月給じゃ軽しか買えんのか
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:55:58 ID:7WPLAEOa0
結局軽叩きになるんやね。議論じゃなく隔離スレだったわけか。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:25:25 ID:AEzraa6L0
>>754
俺は軽も持ってるが所詮は税金保険ケチってもう1台欲しい所帯向けの車だからな。
これ1台で済ましてる奴にはかけてあげる言葉も出ない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:47:02 ID:F0JXpgXf0
車に実用性以外に趣味性があると考えるなら、他人が何に乗ろうが余計なお世話って
ことも弁えた方が良いね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 02:26:16 ID:y4e5f9qL0
軽に趣味性がある奴なんていねぇ。
ある奴がいたらマジで惨めだな。
99%税金関係重視の結果の購入だろ。
ありもしない例えを出す方がアホ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 07:23:56 ID:M+zY3t0xO
>757
主観による断定とはまた視野狭窄な方ですな。
例えばABCやコペンを実用性や税金の為に買うかね。

もっと見聞と心を広く持った方が健康のためにも良いですよ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 09:08:58 ID:LPgTriax0
>>758
スマン。
俺はビート→コペンと2ndで乗り継いでるけど、正直税金維持費考えなかったら他のオープン乗ってる。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 13:06:44 ID:7jRu0PNu0
貧乏人とFランク大学生、それにDQN。

こいつらマジで任意保険入んないよな。
何か属性に共通するものがあんのか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 13:18:17 ID:RxrgWzGMO
au家族割引・軽自動車・学生の俺はよき選択をしてるのか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 13:24:32 ID:E3dRscJe0

DQN ← 基本特性 → 紳士
低 ← 保険加入率 → 高
低 ← 安全意識 → 高
低 ← 遵法意識 → 高
低 ← 学 歴 → 高
貧 ← 経 済 → 富
悪 ← すり抜けマナー → 良
高 ← 事故率 → 低
高 ← 人生楽しい率 → 低 ...orz
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 13:40:58 ID:4qvpA+Rj0
>高 ← 人生楽しい率 → 低 ...orz
若いときだけな

紳士方は人生楽しくなるわけじゃないが
DQN方は人生苦しくなるw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 13:46:12 ID:5I/uEDaJ0
>>753
官舎住まいの奴なら結構いい車乗ってるの割と多いよ。
>>760
俺も低収入の部類だが任意は入ってるぞ?
というか俺の車(1300tコンパクト)でも車両
つけたって月3000円でお釣が来るよ。
それも入れないなんてのはちょっとなあ・・・
居酒屋とか行くの1回我慢すりゃ払える額だぜw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 14:06:41 ID:eqGKCj/+0
ほら、ここに来るコンパクト乗りってあれでしょ?下ばかり見て
「俺は勝ち組だ!」とか勘違いしてる連中でしょ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:14:54 ID:KAj5x/330
いいや。軽よりマシって思ってるぐらいかな。
所詮コンパクトがたいしたこと無いってのが分からないほどバカじゃない。
軽乗りは分かって無いみたいだけど
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 16:18:37 ID:i2zFjnXr0
俺はコンパクトか2Lかで迷ってコンパクト乗ってるクチだから
軽は最初から頭に無いよ。

ただ、コンパクト乗るから負け組とも思ってはいないがね。
どれに乗っても一長一短でしょうが。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 18:10:13 ID:Zan2zuTZ0
ところがここのコンパクト乗りは、軽の長所を認めずに
ひたすら叩くだけの連中が大半を占めています。

スレを一旦じっくり見直してみれば、煽りだけで中身のないコンパクト派の
レスの多いこと多いこと。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 18:27:25 ID:KAj5x/330
そうかな?俺いつも見てるけど
自分の乗ってる軽がコンパクトより勝ってる所を
維持費以外ほとんど言ってない気がするけどね。
軽の長所をコンパクト海苔に分からせる事を説明せずに
関係ない3ナンバーの車を出したりしてコンパクト海苔に噛み付いてることが多いよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 19:00:10 ID:yVX/HOh90
それを総合して言うなら

どっちもどっちってことだな。

バカチンどもが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 19:02:46 ID:Zan2zuTZ0
>>769
まず、軽が「勝ってる」という主張をしていると思っているのがおかしいかと。

大抵の主張は「軽のほうが確かに劣っているが、差は体感でそれほど気にならない部分もあり、
維持費や自分の使用目的との兼ね合いを考慮すると、充分許容範囲内」といっている。

ところがそのレスのあとには、「大差ない」というのを「全く同等or勝っている」と脳内変換して
「差がないと感じるのはおかしい」と他人の感覚を否定し、「必死だな」の一言で片付ける。

そして何事もなかったようにまた軽叩きを再開、というのがここの主な流れですね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:11:55 ID:ldXw7ebZ0
>>766-771 おまえら必死に議論するなよ、バカだなw
このスレは一部の軽厨とコンパクト厨が勘違いしてるだけだろ。

だいたい共通してるのが>>746>>765みたいな
1〜2行だけの前レスとあまり脈絡のない走り書きのバカ。
たまたま今回は軽海苔のバカを挙げたがこれはコンパクト厨でもたまにいる。
だいたいこういうやつは軽もコンパクトも毎回決まったヤツ。

他の人たちはお互いの認めなくちゃいけないところは素直に認めてると思うよ。
一部のバカだけが必死。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:46:26 ID:9wVqiQ1P0
>>771はテンプレにしても良い位、良くまとめてるね。厨が暴れたら貼ると良いね。
774 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:52:23 ID:Cbfg6uhx0
コンパクトとか軽に乗ってると心が荒んでくるよ、2500FRセダンからコンパクトハッチに乗換えたんだけど
無茶な割り込み、意味不明煽り、意味不明クラクション、意味不明パッシング等に遭い
違う国を走ってるみたいな感覚に陥るよ。やってる方は無意識なんだろうけど、ひどすぎるよ扱いが
なんか車に乗るのが億劫になるね。形がスゴク気に入って今の車にしたんだけど。
『とりあえず足代りにコンパクト』なんて気持ちで乗換えてたら速攻で買換えてるよ。
いままで経験したことのないような無茶苦茶な割り込みとかされつづけてるとさあ、なんか
自分も『もういいや強引に割り込んじゃお、どうせ気を遣っても、こっちに気ィつかってくれないしね』
って思うようになり、いつの間にかジェントル(普通)な走りができなくなって
無意識に『DQN走行』を繰り返すようになるね。
よってコンパクト糊&軽糊は被害者だよ、あんな扱いされたら誰だってDQN化しちまうよ(走り、書込みなど)。
強力なクラクション(ホーン)搭載等装備もだんだんDQN化しちまうんだろうな。歯麻先亜弓とか白ムートン
などは俺には理解できないけどまあ迷惑掛けなきゃイイと思うけど差。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:13:05 ID:Mj4KPy/6O
>>774
キミか運転下手なのでは?
てか、煽る煽られるとかそんな小さいこと気にするくらいなら、元の車を買い戻したほうがいいかもね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:37:50 ID:TLA9ZcIW0
ご自慢の2500FRセダンに乗っていた頃は案外逆の立場ダタリシテナー>意味不明の行動
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:41:50 ID:GDUiOFJV0
>>774そういう君にはコンパクトスポーツ。
シビックタイプRや旧インテRやインプWRXワゴンなど。
 それがいやならコンパクトクーぺ。かわいいコンパクト
だと舐めてかかるDQNもいるから小さくても少々いかつい
車がいいのでは?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:07:47 ID:QwNoHBhB0
>>774
ちなみに車種は?
779774:2005/03/24(木) 23:23:47 ID:Cbfg6uhx0
>>775 
運転ヘタ?認めるよ。近年つくづく自分のヘタさ加減がわかってきたよ『自己中な運転してんなあ俺』
って気づくことあり。でも運転下手なやつに限って煽ってくるのが納得イカンのですよ。上手いやつは煽らないしね
>>776
それも認めるよっつうかやられて解った
>>777
なぜかカワイイのが好きなんだよな俺。EKシビックとか丸目・涙目インプとかかわいくて結構好きだよ
イイとこ突いてる。

パワーの差が出にくい山道とかだと最初以外はぜんぜん煽られないんだけど急いでもしょうがないような
市街地で煽りまくるのはホント勘弁してほしいっスヨあと割り込み
 
軽&コンパクトには優しい運転+DQN礼餓死等その他にはDQN運転=DQNな俺なんだろうな結局
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:26:00 ID:Cbfg6uhx0
>>778
仏1.6HBです
781774:2005/03/24(木) 23:29:12 ID:Cbfg6uhx0
>>774 = >>780 っす
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:39:33 ID:2IY/3u9l0
>>そういう君にはコンパクトスポーツ。 シビックタイプRや旧インテRやインプWRXワゴンなど

シビックRはわからんけど、インテRやインプWRXワゴンはコンパクトクラスじゃないだろ?
旧インプはセダンでさえ全長4・3mはあるよ。ミドルクラスでは小さい方ってだけ。
現行(前期型の丸目も含む)ももちろんコンパクトクラスじゃないと思う。NAモデルは
コンパクトと同価格帯だが、車の作りがしっかりしている。もちろん4駆もすばらしい。
コンパクトに多い電動アシスト4駆とは性能が違う。ターボにこだわらなければ恐ろしくお買い得車だよ。

コンパクト海苔にも上のクラスと同等(上のクラスをコンパクトに混ぜる等)と思ってる奴いんだなw
お前は軽海苔だろ?とか言う奴出るから最初に言っておくが2Lターボワゴン乗ってる。
税金額が近いからといってコンパクトと一緒にされるのは心外だ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:41:06 ID:mE9teoXL0
背の高いトールワゴンほど無駄なモノはない。
重くて走らない軽なんて(゚听)イラネ!
1〜2人乗ってキビキビ走れるものを出せ!(軽でもコンパクトでも可)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:43:44 ID:SSYHesJc0
>>782
だな。

だいたいは同意だが
インプの1.5NAはシャシはけっこういいけど
エンジンが完全に負けてるよね。
値段を考えるとお買い得かもしれないが
少なくとも「ストレスなく走れる」モデルではないと思う。
それを買うならターボを買うかコンパクトだな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:50:37 ID:ih7zHjcY0
>>783
コペンじゃだめなのか?
786782:2005/03/25(金) 01:19:33 ID:2IY/3u9l0
>>784
私的には
ベースモデルのサイズ・排気量ともにコンパクトクラスで一部エボモデルとして存在
している車はコンパクトだと思っている。パルサーGTI−Rとかがそう。
対してインプはベースモデルは2Lターボのほう。その車体と駆動系(4WD)を使って
1・5Lモデルがある感じ。だから1・5Lといえどもこれはミドルクラス。サイズ的にもね。
こんな感じです。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:58:38 ID:j6YjZAve0
>>785
コペンはオープンだし、収納ゼロなのが難点。
788777:2005/03/25(金) 08:50:27 ID:i9XsoGgq0
>>782 そんな境界線、コンパクトオタでもない俺には
どうでもいいけどな。第一、最近の欧米のCセグとかは日本の
尺度でみると横幅広すぎじゃん。
 今、全長や横幅なんか気にしてると車乗れなくない?それならカローラ
やラティオもミドルクラスサルーンクラスにあたるね。
 まあ俺的にはヴィッツ、フィットとかあのクラスがかわいい車
ばっかりに今なってしまって購買力湧かないってのがあるんだよ。
 まあスイフトやイストやティーダはありだと思うが
 
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 11:01:13 ID:sdLq6lLW0
>>787
オープンじゃなく、収納も確保したそこそこ走る2シーター・・・。

例えばサイノスなんて後部座席は飾りでほぼ2シーター、
1.3〜1.5Lで車体も小さく、車高も低く、車重も900kg程度。
車高や広さに無駄がない分軽快さは味わえるし、
なんちゃってスポーツのグレードもあったりと787の希望に一致するが
不人気車で消えて行った。
体格の小さな俺には調度良い車だったんだがなぁ。

極めて需要が無さそうなカテゴリーと思われがちだが
コンパクトも各メーカーが同じような狙いで息詰る中
あえて2シーター狙いは面白いかもしれない。
てか、そろそろ無駄な荷室の不用さに気付いた人も多いんじゃない?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 12:34:46 ID:RHmw6QI+0
面白いだけでやってける世の中じゃねぇよ。
791789:2005/03/25(金) 14:02:13 ID:2m+GYlSI0
>>790
文脈から意味を考えような。
とはいっても、正直俺も売れるとは思えんけど。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:02:51 ID:JV4usCqw0
ブルドックコンセプトカモーン!!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:29:55 ID:PRS6ncK80
2シーターでもいいが、野球セット(ベース4枚、バット、グローブ、プロテクター)
ぐらいは積めないと、草野球やってる俺には使えないなぁ。
794782:2005/03/25(金) 23:56:32 ID:2IY/3u9l0
>>777
カローラはおもいっきりミドルクラスだろ。ミドルクラスでは小さい方ってだけ。
何ムキになってんだ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:43:33 ID:XGkhbTOc0
カローラはミドルクラスだよな。。。

ちょうどコンパクトが出始めた頃に大衆車から
ちょっと高級、ってな感じのクラスにウプした気がする。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:43:59 ID:FTBSu6YG0
カローラも色々あるからなぁ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 02:05:17 ID:nFx/DbgL0
正直、Fitもデケーなと思う。
ま、これがギリだろう。
798やくざ:2005/03/26(土) 12:07:27 ID:iSCNlUS80
軽に乗ってるのに貧乏なヤツとかが理解できない。
ためこんでるのか!?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 12:08:28 ID:Io5U3nlt0
>>798
お前の発想は貧乏くさいな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 14:33:55 ID:A83FOGVA0
貧乏人の巣窟スレ晒しあげ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 14:45:37 ID:KVheEcJMO
や○ざは社会のゴミ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 19:09:51 ID:BHV+fcIl0
>>797それ以上小さい車はいらないな。
逆に俺はフィットが下限。まあ二台
乗れる余裕が無いのもあるが。
 アクセラはちょっとあれかも知れんけど
4.3Mぐらいまでなら充分コンパクトだろ。
 
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 21:51:11 ID:KgH6cnDu0
日産のコンパクトカー
http://www.nissan.co.jp/CARLINEUP/index2.html
ティーダ・ノート・キューブキュービック・キューブ・マーチ・
何故か軽のモコ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:37:28 ID:lWoqrwwA0
軽も往生際が悪い。
コンパクトと被る層を狙うよりミゼットIIの再来希望
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:56:27 ID:reGH0UO10
>>802
4・3Mがコンパクト??
おいおいそりゃないだろ。
軽がコンパクトと五分と思ってる奴も痛いが
コンパクトとその上のクラスを一緒にしている奴はもっと痛いぞ。というより境界線が
ないからといって勘違いも甚だしい。
軽<コンパクト<<<<<<越えられない壁<<<ミドル、アッパーミドル、高級車

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 19:07:52 ID:xHGcEccu0
排気量1000cc以下の車は、自動車税を15000円くらいにする
重量1トン以下の車は、重量税を8000円/年くらいにする。

これだけだと軽自動車と差が小さくなるので
5ナンバー軽は廃止する。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 19:19:24 ID:zbnJPIb60
こんな税金で必死になる貧乏人はつらいな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 19:32:21 ID:Yx35FxFP0
軽の安い税金が羨ましくて、恨めしくて、国会議員でもないのに新税制を一生懸命考えてるおバカさんが
笑える。ムダだっちゅーの、時間のムダ、他の事すれば。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 20:29:20 ID:6bjOzcGL0
>>805
1600だの1800だの2000だのつーても
所詮、上のクラスだからって自慢するほどのシロもんでもない。

軽<コンパクト<ミドル<<<<<高級車
所詮この程度
810805:2005/03/27(日) 20:53:00 ID:reGH0UO10
>>809
ええ、所詮その程度でしょう。自覚してますよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:35:34 ID:lWoqrwwA0
最近は軽もコンパクトも
「売れるから適当に新型車作ってみますた」
みたいなのが増えてて嫌い。
どこのメーカーの何買ってもほとんど同じじゃねえかと思う。

バブル期の多彩な車に現在の環境性能を付けて売ってくれ。
つーかメーカー自ら旧車リフレッシュプランを作ってくれ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:42:36 ID:cACR53JN0
>>807
笑うのは良いけどこれからの時代はそんなに収入は増えないし
減るかもしれないし、いつどうなるかも分からない
時代だと思うけど?
君の場合は金持ちのようだからコンパクトカーの税金の関して
そんなに対した事はないと思うけど、庶民からすると
大きな金だし、
庶民の乗り物に関する税金を引き下げる事は当たり前なんだよ。
コンパクトカー規格を創設して税金を安くする事は当たり前の行為だ。
軽とコンパクトの税金は引き下げて中間クラスの税金はそのまま
2100CC以上3ナンバーの税金は上げるべきだよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:45:34 ID:6bjOzcGL0
なぜに2100?
2000以上じゃないのか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:07:46 ID:cACR53JN0
じゃ、2000CC以上の税金を上げて
3ナンバー税という税を創設するべきだ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:23:49 ID:SI2b/McD0
>>811
バブル期のクルマの作り方の方が適当だったと記憶している。
マツダの社長は「ボディにエンジンがあってタイヤ4本付いてたら売れる」って公言してたからなぁ。
クロノスファミリーなんかがそうだ。

>>812
軽規格変更については、メーカーの声が大きいんだよ。
投資を行った売れる商品の価値を下げるなんて歓迎するわけがない。
自動車メーカーの声は政治に届きやすい。
軽規格に反対してたトヨタ、ニッサンの勢力もトヨタだけになったし。

平成11年の規格変更は、安全性に対するもの。
メーカーはその規格の中で、技術によって居住空間を搾り出したんだが、大元は安全性。
エコロジーと安全性が規格変更の旗印になる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:19:31 ID:aRv4OAb20
軽とコンパクトでどっち買うか悩んでる人は、
ライフターボかフィットかで悩んでいるような人でしょ。
走行性能と維持費で考えると、どちらが良いかは難しいね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 11:15:07 ID:a+eIWAGx0
きっとロードスターとカプチーノで迷ってるんだよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 11:58:19 ID:SyrFwlrxO
貧乏子沢山からの卒業…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:31:06 ID:h+xWgPPj0
普通車持ってるけど、それ以外に軽2台持ってる、ワークスとアクティバンだけど、仕事場に行くとき道路が結構渋滞するし
信号も多いけど、田んぼのあぜ道(舗装)を通って行くと3回しか信号を通らなくていいから、かなり早く着くよ。
でもその道は軽が精一杯のせまい道を100キロで走っていくわけ。
でも安全、右も左も田んぼの1直線だから。
だから軽は必需品だね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:01:41 ID:xEEbii7g0
>普通車持ってるけど

またまた来たか。わかったわかった( ´∀`)σ)´Д`)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:13:00 ID:yNC5G+c90
軽乗りが普通車持ってることを
ここでは認めてもらえないのか?w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:24:28 ID:pUzC2t1+0
軽乗り=貧乏人論を定着させたいので、
車複数所持しているというのが許せないようです。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:18:07 ID:Z9CmMK0v0
いやいや両方持ってるって言う割には
何故か軽をひいきする奴がここのスレに多いからだろ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 01:10:12 ID:2IcsxjC30
>>819
状況が特殊すぎて、参考になりません。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 01:11:32 ID:kEmW79BQ0
>>823
コンパクト VS 軽 のスレなんだから当たり前だろ
ここで3ナンバーマンセーしたらスレ違いだ罠
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 01:32:27 ID:8tx5NxN00
おい コンパクト房のばかやろうども
これみてみろ
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/080/80_2.html
いまや2台所有はあたりまえなんだよ現実みろよ
2台目が軽でなにが悪い
1台で生活が不便だから2台なんだよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 01:45:06 ID:SE/NzXVs0
>>826のソースっつうのは、"世帯"に2台3台あるってことじゃん。
で、>>819の書き方じゃ、世帯でなのか個人でなのか、それとも
自営業的仕事でなのかワカランじゃん。

で、多分世帯での話しなんだろうなぁと思いつつも、>>826の怒り方は
( ゚д゚) じゃん。

つまり、妹のミラジーノより漏れのプラッツの方が19.257倍優れているってことじゃん。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 01:55:39 ID:VHR2t1dC0
>>823
なぜかひいき、って。。。

遠乗りやフル乗車する機会と、通勤などでちょい乗りする機会の
どちらが多いかを考えれば、気楽な足感覚で使える軽の方がいい、って
思う人がそれだけ存在してるってことではないか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:55:41 ID:3Ni9+cZp0
>828
税金のことを考えなければ同じボディサイズなら660ccの
ターボよりも1000ccNAの方が乗りやすいと感じる。

とはいえ2台目3台目の所有となると中所得者層にとって
税金はボディブローのように効いてくるし、あと車庫証明の
問題もあるので軽自動車を選ぶんだろうな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 14:26:01 ID:OhnB3NdQ0
そもそも2台所有って自分名義、嫁専用若しくは兼用って事だろ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:04:29 ID:3Ni9+cZp0
一般的にはそうじゃないの?

一台目:家族みんなで出かけるようにちょっと大きい目の車
二台目:嫁の買い物専用軽自動車

財布の中身と利便性を考えれば無理が無い構成だと思うが。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:14:34 ID:3ia+R0HJ0
やっぱコンパクト糊はばかばっか(ry
会話もできんし
軽保有者はすべてファーストカー扱い
ほんにたまらんぜよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:17:45 ID:/El5zqat0
このスレに粘着してる軽糊は軽一台だけしか持っていないと思われ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:35:57 ID:tlbx9SOr0
>>833
うん。2台持ちなら軽の立場で争う必要ありませんね。
余裕なさ杉ですよ>軽オンリーの方々
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:05:51 ID:DJB/ySMGO
軽自動車にするか、コンパクト車にするか悩んだんですが、総支払い額がほぼ同じだったので、1300のデミオを買いました。
広い室内、排気量が約2倍、椅子が軽自動車より大きいので楽、試乗した感じが良かった。
貧乏なので自動車税の時は青くなります。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:15:52 ID:3ia+R0HJ0
だから話が通じないといわれんだよ
セダンと軽と2台もってるとして
そいつがコンパクトの肩もつか?
2台もっててもコンパクトもってなけりゃ
必然的に軽の肩もつだろ?
セダンとコンパクト2台もってりゃ
当然コンパクトだろうしな
ただ826のソースみればわかるだろうが、今はセダンと軽の2台所持が
主流だから自然と軽の肩待つ奴が多いだけの話だよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:33:49 ID:tlbx9SOr0
>>836
なんか真っ赤だよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:59:14 ID:tI2USwoL0
俺は>>831が挙げた通りの理由で2台持ち。

で、どっちが気に入ってるかとなると、軽のほうが気楽でいいので
軽派でレスしてるんだが。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 19:56:13 ID:KczzK+430
オレはコンパクト海苔だけど>>836の言うことは同意だ。
必然的に軽の方を持つ人数の方が多いわな。
それは当然の事だし、二台体制の人は割と客観的な意見出せる。
軽もコンパクトも普通車もそれぞれメリットあるしね。


だが一つだけ言わせてくれ。
軽擁護で必死になってるヤツはファーストカーが軽。
しかも一台体制。
これはほぼ確定だろ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:07:30 ID:Z9CmMK0v0
両方持ってると言う奴はなぜに中立な立場で語らないのか不思議だ
しかも必ず軽のみの話をする。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:14:38 ID:+WWMpfNw0
>>840
だからー、
軽と普通車持ってる人は軽派の立場に立つ、
コンパクトと普通車を持ってる人がいればコンパクト派の立場に立つ、
って、何回言ったら理解できるのかね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:21:57 ID:3ia+R0HJ0
もういいよ。
普通にここは議論スレじゃなくて軽乗を叩くスレだとわかったよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:22:42 ID:Z9CmMK0v0
じゃあいちいち普通車もってるとか言わなくていいじゃん。
毎回あれる原因なんだから。軽海苔ですでいいじゃん
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:33:14 ID:+WWMpfNw0
>>843
だからー、
コンパクトしか知らん人に他の自動車のことも例にとって分かりやすく
指導してあげているんだよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:51:12 ID:xbmJqAOT0
・コンパクトしか知らん人
・軽しか知らん人
↑この二つは問題外だろ、まず。



コンパクト厨は軽自動車と全然違うと言いたいかもしれんが
税金の格差ほどの差はない。
コストパフォーマンスは軽に軍配。

軽厨はコンパクトと同等と思いたいだろうが
安全性・広さ・排気量など、本当に必要な部分は同等ではない。
装備や形、金額は同等かもしれないが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:54:43 ID:XdkpDQjV0
マーチと軽自動車の差は税金だけでも
1年間で38000円は違うな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:59:40 ID:mk/fqqzQ0
>>846

高速料金、有料道路料金も違うよ。
漏れは是金、保険料が馬鹿高い3000cc車の他に軽トラックを持ってるが
軽トラックに乗って高速道路を走った時には涙が出た。
本線上ではつらくて涙が出たのだが、料金所では歓びの涙だ。
「安い、辛い、危い」と「高い、快い、安全」の二者択一。

世の中公平だな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:03:37 ID:mk/fqqzQ0
「是金」じゃなくて「税金」な。
はぅ、10倍以上違うんだな…。(4000円×51000円)
車両価格、排気量やパワー、トルクは5倍も違わないのに。
(999000円×3700000円、656cc×2999cc、58馬力×250馬力、7.5Kgm×31.0Kgm)

↑のデータだけで車種あてたら神。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:07:34 ID:XdkpDQjV0
>>847
高速を滅多に乗らない人からしたら
関係ないと思うが?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:15:45 ID:mk/fqqzQ0
赤帽車は長距離ぶっ飛ばしてるよな(藁
で、真似して浦和から盛岡とか酒田(約500Km)往復したらマジ氏んだ。

正直、軽は基本的に下道、高速は近距離(100Kmまで)オンリーが正しいと思う。
漏れのはトラックだからなおさら。

セカンドカーならそれでいいが…ファーストカーとしてはカローラクラスが理想。
現制度じゃ1500ccというのも実は結構お得なんで。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:45:01 ID:SGDgbtVv0
軽を買ったけどすぐにイヤになった人が語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099502318/
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:45:12 ID:VDSh5QHt0
1500以下のコンパクトがぴったりだよ 俺ぐらいの貧乏には
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:46:36 ID:3ia+R0HJ0
じゃー軽との比較で高速性能の比較する必要もねーし
長時間着席による疲労感の違いとかをコンパクトと比較する必要もないな
pgr結局軽を叩くスレだと(・∀・)アヒャ!!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:02:35 ID:p6qr8Ldv0
高速料金安いので軽にしたんですが・・・

NA+MTで別に疲れんよ。(300km/日くらいまで)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:56:54 ID:0P2PhNtx0
NA+MT+軽=もう最高!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:07:07 ID:0wVVuCOd0
1500ccのエンジンが載ってれば軽でもいいよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:10:12 ID:JKXN2DQV0
1.5L4気筒の内3気筒プラグ抜いて走れよばかやろう
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:14:21 ID:k98JyX1bO
1.5?どんな車? 1.0からならわかるけど…
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:39:58 ID:++Kx6qLb0
>>856
荷台にでも積めば?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:55:01 ID:AVoZ6ME20
まずな、普通車+軽もってる奴は軽が叩かれたぐらいじゃ必死にならんのよ。
このスレでも自称「軽は2nd」海苔はボロが出て看破されてきた経緯がある。まぁ本当に
2台体制の人もいるだろうが、軽ってこんなに凄いぞ〜みたいな書き込み(スピードとかね)
する自称「軽は2nd」海苔の大半は軽しか持ってないと思うがね。
私も普通車+軽持ってますが(家族共用じゃなく自分専用です)、軽は所詮道具だよ。道具と
しては凄く便利。小回り効くし燃費いいし税金安いし。それは認める。
だがな、走りや質感などは普通車が明らかに上だ。だから私は軽を万歳できん。
だってよ、このスレ「軽VSコンパクト」でしょ?コンパクトも普通車なんだよね。つまり
本当に2台所有の人はここで必要以上に軽をヨイショする必要もないし、コンパクトの方が
車としての質は上っての書くまでもなくわかるじゃん。
つまり、このスレで”わざわざ”軽擁護の書き込みする自称2台持ち=本当は軽海苔が成り立つ。
推測だがな。ネットは簡単に嘘つけるも事実だからねぇ、この推測には自信がありますよっと。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:14:17 ID:++Kx6qLb0
軽がここまですごいぞー、ってのは、ここまで普通車に近づいたぞ、ってことで、
まともな人間は「軽<普通車」と考えてると思う。

両方持ってて軽擁護派の書き込みしちゃいかんかのう・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:15:36 ID:VHQ5Nr9y0
>このスレ「軽VSコンパクト」でしょ?コンパクトも普通車なんだよね。つまり
>本当に2台所有の人はここで必要以上に軽をヨイショする必要もないし、

何回書かせるんだ?
セダンのっってる奴はコンパクトと同類とは思ってないんですよ。
で、2台目にもつなら軽だろって事で軽の肩もつんだよ。

>コンパクトの方が車としての質は上っての書くまでもなくわかるじゃん。
じゃあこのスレは議論スレじゃねーな中途半端なコンパクト房が
軽のみ保有者を叩くスレってことだろpgr
削除依頼だしとけ・・・(ry
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:23:03 ID:VHQ5Nr9y0
>軽がここまですごいぞー、ってのは、ここまで普通車に近づいたぞ、ってことで、
>まともな人間は「軽<普通車」と考えてると思う。

普通の人はそうだろ。別に軽がコンパクトより勝ってるとは思ってないが?

>両方持ってて軽擁護派の書き込みしちゃいかんかのう・・・

セダンとコンパクトもってるならコンパクトを擁護するが?
普通に軽でいいから軽を買うんです。
バイクでも500b先のコンビニまでいくなら
50tの原付でいくのが楽だしな。わざわざ400tの中型ではいかんよ。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:41:28 ID:AVoZ6ME20
>>862=863
何回書かせるんだ?軽で熱くなる=軽海苔、噛み付くな。だからお前が言うことに説得力が無い。
ずっと張り付いてるみたいだしwあとな、ageんなボケ!!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:43:48 ID:Nl2Rk6Y40
普通車との併用を前提として「軽でいいじゃん」と言われても、
にわかに納得しかねるのですが。結局軽1台では不足であるということ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:50:57 ID:BceF1GqL0
ID:AVoZ6ME20が一番熱くなってるじゃんw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:11:28 ID:VHQ5Nr9y0
ぅぁ。でるとは思ったけど、

>何回書かせるんだ?軽で熱くなる=軽海苔、噛み付くな。だからお前が言うことに説得力が無い。
>ずっと張り付いてるみたいだしwあとな、ageんなボケ!!

>ID:AVoZ6ME20が一番熱くなってるじゃんw

ここらってまともな反論じゃねーな^^;
コンパクト君達まともな議論してみたら?
客観的にもても
軽=軽<コンパクト だけど我慢できる範囲
コンパクト=軽が我慢できるって言うと、同じじゃねーよこんなにちがうんだよw

挙句の果てに、自分の低い読解力をたなにあげる始末wwww

俺が思うに
軽のみ所有者  軽=コンパクトと同様もしくはかなり接戦と主張

コンパクトのみ所有者 コンパクト=軽<<<<<コンパクト>>>いいたくないw

軽&セダン所有者 =軽>コンパクト>>>>セダン だけど2台目は軽で十分

それ以上の人々 = このスレみてもあざ笑いもしくは見ていないw

まぁそんな僕は(ry
これ以上書いたらコンパクト房に 熱くなってんじゃんとかw
説得力ないとかwいわれそうなんでやめとくよ・。・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:16:56 ID:F95WF2Di0
またコンパクト厨論破されちゃったなw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:17:26 ID:K6gx1fa40
ボキ必死だぴょん♪
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:31:29 ID:svEZcrgM0
コンパクトと軽自動車
修理代が安いのは?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:37:45 ID:y1CPckKr0
どんぐりの背比べに何で必至なのか小一時間・・(ry

>870
使い捨て
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 04:52:11 ID:6kPmAExc0
>>865
たかが軽一台ではいろんな用途に使うのは無理。
そんなの常識。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 06:46:12 ID:M0S8Uq0X0
>>862-863
自称二台持ちは軽の気軽さと税金しか挙げてないなw
つまり車としては「軽<<コンパクト」で決着だな?スレ終了だな。

普通車+軽では軽のほうがメリット多いかもしれんが軽一台では
役に立たないんだしな。

>>セダンのっってる奴はコンパクトと同類とは思ってないんですよ。

普通車>コンパクト≒軽といいたいんだろうが現実は
高級車>ミドルクラス普通車>コンパクト>>>>軽 だよ。
それと普通車≒セダンだと考えてる馬鹿の相手は疲れるからもうレスすんなよw
こんな俺はコンパクトと軽の両刀遣いだ。
なにをいっても軽は走らねぇしコンパクトは軽より走る。
「2台もつなら軽!」って限定するならそういうスレでも立てたら?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 08:34:32 ID:Vi4wycKz0
>>こんな俺はコンパクトと軽の両刀遣いだ。

そんなに自慢すんなよ
目糞と鼻糞両方付けて街歩いてるようなもんだろ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 09:52:54 ID:6kPmAExc0
>>874
横レスでスマンが
それはただの煽りであって反論ではないぞ。
軽側のレスでこういう書き込みをよく見るがほとんど同一人物か?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 10:33:12 ID:JKXN2DQV0
あーだる
ランクル100と軽もってますが・・・・なにか?

>なにをいっても軽は走らねぇしコンパクトは軽より走る。
>「2台もつなら軽!」って限定するならそういうスレでも立てたら?

よく考えてかきこめよwぱかやろうw
あえて説明はやめとくpgr
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 10:37:21 ID:Vj3MXOTD0
性能面ではコンパクト、
手軽さ、維持費、走行性で割り切りが出来れば軽、でいいのか?

ってそんなんあたり前の事じゃないか。
軽がコンパクトに勝ると思うから話てんじゃないの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 10:46:25 ID:hpDxhwMz0
軽の最大の利点は、旧村落内の異様に細い道や、
田んぼの脇の細い道を走ることができる点ではないのか。
つまり奥の細道だ。

まあ、エンジンがすぐに温まるのでチョイ海苔でも燃費が
極端には落ちにくい点も評価できるが。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 10:51:37 ID:2Et0yVcc0
>>878
田舎モン乙
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 10:56:52 ID:JcDpG8cf0
田舎で軽は捨てがたいんだこれが。
集落に入るとキツイんだ・・・・。

しかし某市役所で「部落差別はやめよう!」って
・・・部落ではなく集落と・・・・。
地方に行って裏道の細さにビックリ!
881やくざ:2005/03/30(水) 12:20:57 ID:a5KHjfuc0
>>315
軽自動車の狭い幅が好きって人もおおいんじゃないかなぁ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 12:22:56 ID:jZJ/IzN10
お前ら世の中の人がみんな車好きと思ってんのか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 16:45:10 ID:JF6CZgZL0
>>882
少なくともここに来る香具師は車好きなんじゃね?

>>877
俺もそう思って眺めてたんだが、値段維持費云々しか論点出てこないよな。
まぁ車体が小さいってのは利点かもしれんが、
正直、性能でコンパクトに勝ってると思って軽乗ってる香具師も多いと思うぞ。
実際ターボ付きの軽は速いしな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 19:22:20 ID:s2+sPgCI0
面白いという意味ではコンパクトより面白い軽ターボもあるかもしれないが、所詮は
軽規格のせいでクセのある車でしかない。
万人向けなのは規格に縛られないコンパクトの方で、その代わり維持費は高くつく。

わが身を振り返ると免許とって最初の車はコンパクトだったが以降は軽に乗ることは
あってもコンパクトを買おうと思ったことは無い。理由は維持費(税金、保険、値落ちの
総合)と車のクセ位腕でなんとかなるから、それも楽しみの一つ。
軽で150万円するご時勢、軽以外なら小型車飛ばして普通車にしてしまう。今も3リッ
ターセダンとの併有だし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:22:46 ID:M0S8Uq0X0
>>884
普通車、小型車とか分けるなら
軽も分けろ、NAとターボとかw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:27:32 ID:BIZzJvvr0
スレタイで分けてるからだろpgr
あほかと(ry
さすが魂魄信者
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:52:06 ID:M0S8Uq0X0
>>886
軽がいいのか?おまえw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:08:12 ID:BIZzJvvr0
>>887
コンパクトがいいのか?おまえw
おれからすれば目糞鼻糞
魂魄も軽もセカでしか乗らんよpgr
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:11:06 ID:BIZzJvvr0
連投すまんなw
ID:M0S8Uq0X0君 意味わかってるかね?
コンパクトVS軽なら
小型車(曖昧だがな)VS軽だろう?軽NAとターボわける必要ねーぜ?

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:12:52 ID:enMjL/z80
ほんとうはボディーサイズが現行形の軽のサイズ、ワゴンではなく、エンジンが1300くらいのが欲しい。
車重は750キロくらいで。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:24:33 ID:M0S8Uq0X0
>>888
コンパクトがいいよw軽とコンパクトどっちがいいかと聴かれたらコンパクトだが?
スレタイは確かに「コンパクト VS 軽」だが、軽NAとターボ分ける必要ねーぜという理由にはならんだろ?
で、お前さんは何しにこのスレへ?軽もコンパクトも糞なんだろ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:33:08 ID:R237rUYR0
独り暮らしであまり遠出しないおいらは軽で充分だな。
たまに遠出しても高速1時間程度乗るぐらいだからそれほど疲れない。

やっぱ使用目的で選ぶのが一番ですな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:45:04 ID:e1x1N1550
>>891
>普通車、小型車とか分けるなら
>軽も分けろ、NAとターボとかw

????????・・・・・・
じゃスレタイのコンパクトとは普通車の3b煌ワむのかね?
5bフ1BOXも含むのかね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:47:58 ID:R6ePXaD+0
今の規格となった軽は侮れないとおもうよ乗ってみりゃ解る。
一方コンパクトは各メーカーの真の実力がみられる実に面白いカテゴリーだとおもうよ。
各メーカーで総生産台数(世界規模で)の一番多いいやつ(屋台骨)か1つ下クラスでしょだいたい。
日本じゃ適当に作ってもそこそこ売れるかもしれないけど、世界規模だとかなりマジになって
作らないと相手にされないとおもうのよ、かといって開発にはそんなにはお金かけられないし。
まあアメリカとかは違うかもしれないけどね。
開発に金かけりゃイイってもんじゃないでしょ、販売金額の頭決まってんだから利益圧迫しちゃうし。
かといってコストかけて作っちゃったら台数伸ばさなきゃいけないし。その結果モデルサイクル
長いじゃない最近は。ビッツ、マーチ、ポロ、プ206とか。
上のクラスでコストを沢山かけて作った車の開発、生産技術等をどれだけ下のクラス(コンパクト)に
反映してくれているのかをよく観察することによって、
そのメーカーのユーザーに対するホントの気持ち(良心)が
どんなものかバレ(解って)てしまうような気がするんだよね。
勝手な思い込みだけど。


895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:48:00 ID:e1x1N1550
普通にコンパクト糊とか軽糊とか関係なく
891が痛いと思いますが?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:55:51 ID:M0S8Uq0X0
>>891
どのへんがが痛いのか挙げてみれ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:57:26 ID:M0S8Uq0X0
おわw自己レスした
896のアンカーは>>895が正解で
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:00:47 ID:e1x1N1550
比較的若い年齢層に多いパターンですが、
読解力の乏しさとかね。

>>886・889・891・893 以上の一連の流れ見て思った
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:10:34 ID:U70i/kXP0
侮れないってのが広いとか内装とかそんなんしか見てないからだろうな。
排気量が上がらない限り今の軽に未来は無い。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:14:53 ID:67RC2HYj0
軽→車に興味は無いが余裕もありゲタとして所有。
  その他貧乏人。
コンパクト→車に興味があるが金が無い香具師。
      そのた下手糞。

狭い道がどーのいうけど軽がとおれる道は普通車(3ナンバー)通れる。
普通車とおれないようなトコホントに有るなら引っ越せ。
人間が健全に生活する場所ではない。

       
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:16:29 ID:R237rUYR0
別に排気量なんか上がらなくてもいいけどな。
0→60km/hまでの到達速度が普通車に比べて1分違う、とかいうならともかく。。。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:42:12 ID:DUHn8Ws30
軽・・・660ccだけど、普通車並みに乗れる車になった。
コンパクト・・・普通車だけど、気軽く街乗りできるコンパクトサイズになった。

俺からすればコレくらいなんだが、それだけの両者が必死に互いを
罵倒しあうのは、同じ何かを感じるぞ。
人間性は同じだな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:49:32 ID:VHQ5Nr9y0
900 902 がいいこといった。
それが普通の観点だよ。
ID:M0S8Uq0X0とかみると本当に醜いと思う・・・(ry
まータブン同じ事書いてると思うけど(軽擁護じゃないぞ
軽はちゃんとコンパク認めてるのに、コンパクトは敵対視しすぎ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:50:25 ID:R237rUYR0
>>902
その「普通車並みに乗れる」というのが、コンパクト派に対してのNGワードっぽ。

それを言うと「同じじゃねーよ」とこき下ろされるか(全く同じとか勝ってるなんて言ってないのにね)、
「同じなら税金も一緒でいいよな」と見当違いの方向へ話が進んでいくのがここのお約束です。
905894:2005/03/31(木) 00:01:30 ID:R6ePXaD+0
>899
たしかに排気量(パワー)はきついものがあるな。仕事で新旧規格両方乗ってる(三菱)けど、
パワーとゆうかトルク感は旧規格660の方が良いね。マニュアルだけど新規格のほうは
すぐに各ギア頭打ちになっちゃう、もどかしいね。
でも安心感とゆうか乗用車感覚(剛性感とか遮音性とかハンドリング)は上だね旧規格よりも。
総合的にはゼンゼン良くなってるよパワー無くても
軽だけのってる分には問題ないんじゃねーの
でもターボ付きなんて乗用(日常生活)ではいやだなあ、いつでも過給するのがせせこましくて。
結果的に燃費は期待出来ないんだろうなエコランしてたら煽られるだろうし。
必然的にATは選択外になるな。




906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:18:19 ID:kKWj2bhm0
コンパクト糊が発言しにくくなってまいりますた。
痛い椰子の891が誤爆してくれるのに期待age
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:35:01 ID:WfQFLmCj0
結局のところ>>845だろ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:44:35 ID:jP0n3Hbk0
本当に必要なものの中に排気量が含まれているので845の意見には完全には賛同できない。
「多少パワー不足はあるが自分には充分」という意見が多々出ているのを無視してるじゃないか。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:51:45 ID:kKWj2bhm0
そしてまた荒れると・・・・・( ゚∀゚)
908そんなの言い出したら広さも満足してる人なら賛同できんだろうし、
その人その人価値観が違うんだよ。
俺の価値観が一番近いのは間違いなく900・902だな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:54:52 ID:WfQFLmCj0
>>908
>「多少パワー不足はあるが自分には充分」
多少でもパワー不足を感じるなら「必要充分」とは言えないのでは?
それは「我慢して使っている、もしくは、使うことができる」というレベルでしょ。
それは必要充分とは言わない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:59:04 ID:lrNydAGH0
>>905
ターボの燃費ってそんなに悪いのか?

俺んちは家族で住んでるから、プイウスとフィリー、コルサに乗ってるんだが、
今日の帰り、ワゴンR(?)が前を走ってたよ。
(軽でスピードだしてるのはあんな形ばっかだから正直、車種分からん)

外観は好きになれないけど、信号停止時からの加速は速かったな。
別に必死さも感じないし、道路を90kmくらいで走っていった。
なんであんなスピードだすのか知らんが、アレくらい走れるなら全然問題ないだろ。
必死ってよりは、今の軽はアレくらい走れるんだろ?

コルサ(母親)が14万キロ走ってて、次のためと軽自動車さがしてるけど、
アルトあたりが無難だよな?

スレ違いだから他行くけど、このスレ見るとコンパクト乗りのほうが感じ悪いぞ。
コンパクトと軽の差は、車の性能というよりは、軽をどう思っていて
それに乗ることを恥と感じるかどうかとかソコらの違いしかないだろ。
車乗り全体的に見ても、それを恥と感じてるのがコンパクト乗りだけって感じだ。
どっちもどっちだけど、相手の悪口言うなよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:07:36 ID:jP0n3Hbk0
自称扱いされそうだが、家族乗り用と通勤用で普通車と軽持ってるのよ。
あと長期出張が多い仕事なんで、出先で色んな車乗ってるし。
そうすると両方を比べるじゃないか。そうなると必然的に「軽はやはりパワー不足だな」となる。
あくまで普通車に比べれば、ってことであり、これ1台しか知らなかったとしたら、別にそれほど
遅いと思うようなこともないだろう、ってことなんですが。

俺も価値観としては>>900でいいと思うんだけどな。ここだと>>904のような状態になるから
反論してるだけで。

普通車と軽どっちか選べ、と言われたら、家族いなかったらおいらは軽を選ぶ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:14:29 ID:qXfOpWd10
コンパクトvs軽

走行性能    コンパクト>軽   :排気量が違うから当然だね。
燃費      コンパクト=軽   :このクラスだと踏み方で変るから。
快適性     コンパクト>軽   :装備内容はだいたい同じ。広さや質感はコンパクトが上。
小回り取り回し コンパクト<軽   :街乗り・駐車等は軽は便利。
経済性     コンパクト<軽   :税金面で軽は優遇されているからね。

どっちか1台ならコンパクト、2ndとしてなら軽かな。
金銭面関係なし単体としてコンパクトと軽を性能比較すればコンパクトが上。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 02:23:45 ID:wUWIhlXj0
逆だろが

軽→車に興味は有るが金が無いので
軽を改造して満足する香具師。
  おもに貧乏人。
コンパクト→車に興味が無いが軽は乗りたく無い香具師。

俺はもう一生軽には乗らんよ。あんなトロイ車うんざりだ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 02:28:12 ID:nRE4SWP70
相変わらずコンパクト厨は必死だね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 07:25:48 ID:5xYjVSoP0
>>915
また走り書きの一行レスだねw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 07:29:09 ID:LZlN5ECD0
>>911
>>200-250あたりとか軽糊のほうが断然感じ悪いよ

結局は用途次第ってことなんだろ?スレ的に結論はでてるようだし、
このスレは死んでるよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 10:05:32 ID:R2wE89gC0
>>917が経絡秘孔の一つ「結果既出」を突いた
   このスレはすでに死んでる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 10:34:12 ID:UJVz/PvC0
>>913
燃費は、コンパクト>軽だろ。
旧規格なら、その等式も成り立つだろうが、新規格軽だと、コンパクトのが燃費はいい。
660ccしかないのに、コンパクトに迫る居住空間を手に入れた代償はでかいぞ。
しかも、2nd町乗りオンリーのストップアンドゴーしかしない場合、その差が
明確にでちまうでや。

その他はおおむね同意。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 10:36:36 ID:Cq8Fxaiy0
最近の軽ターボ新車のムーヴ台車に借りて乗ってたんだけど、普通に走る分には良く走ると思ったけど、車追い越す時に全開にしたら、いまいち
速くないんだよね、自分の仕事のセレナカーゴのほうが、あきらかに速い、その点ワークスは速いけどね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 10:44:36 ID:5xYjVSoP0
>>919
新規格の軽でも条件がいいと燃費は伸びるよ。
な〜んにもない田舎の国道とかだとNAでリッター17くらいだった。
平均で9〜14くらいかな。
オレの住んでる地域だと。
スピードに激しく左右される。
渋滞がひどい地域ならリッター10を切る。

逆にコンパクトは燃費が安定してる。
平均で13〜15だった。
速い流れでもあまり燃費悪化しないし。
まぁ、あまりにも渋滞が酷けりゃリッター10をこっちも切るが。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 11:05:04 ID:UJVz/PvC0
>>921
定速での判定は、確かに似たようなもんだね。
都心部だと、差がでかいんだよね。
コンパクトとの燃費差は、お互いが好条件でリッター1〜3くらいコンパクトが良いってくらいか?
ギア比などの関係もあるからな。
この前まで乗ってた最終型スタタボだと、400キロ中300キロをぶん回してリッター6だった。
平常時は、リッター13〜15だったな。

軽のエンジンって、高速走行してるときに外から音聞くと、悲鳴にも聞こえるような音で
がんばってるんだよな。隔壁一枚でかなりかわるよね。バイクに乗ってた時の感想だが。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 14:30:08 ID:TjItVfZz0
ピザ屋・郵便局とかの軽ってすごいうるさいけど、
新規格の軽ってそんなに騒がしくない気がする。
配達の連中っておもいっきりふんでるからかもしれんけど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:11:40 ID:CaEPcMtU0
>>921
俺の車の場合(ワゴンRソリオ)
燃費に関してはどんな所走っても意外に
変化はないな。
例えば俺は愛知住まいだが飯田街道のようなアップダウンのきつい所でも
高速でも差はあまりない。13〜14程度走るな。
逆に名古屋市内ばかりでも10はまず切らない。
まあ踏み方もあるのかもしれないけど。
>>922
>ギア比などの関係もあるからな。
そういやあ軽って100キロ巡航時の回転って平均的にどれくらいなんだ?
俺の車だと2600程度しか回ってない。
以前のクロカン車でも2300〜2400程度回ってたから
個人的にはちょっと驚きなんだが。
あと俺の車の場合ATでどんな踏み方でも9割はまずロックアップ状態で走ってるんだが
他のコンパクト&軽もこんなもの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:59:47 ID:LZlN5ECD0
>>924
友達のフィットで2500回転ぐらいです。
私のファンカーゴで2600回転ですね。トップギアで。
ロックアップってなんですか?
長距離乗ると結構よくなって16〜17いくよ。渋滞で12〜13くらい。
平均14〜15ですね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:41:55 ID:S+/cB7oy0
ワゴンRと普通車二台持ってるけどさすがに三台は持て余し気味なので
普通車二台を一台にしようと思う。クラウンアスリートの3000あたりに
する予定だが軽だけは手放せないな。日常の足にこんなに便利な乗り物もないからね。
ローンは嫌いなので現金で買う予定だが600万程度で買えるのかな?
とりあえず週末にディーラーで見積もりでも取ってくるか・・
軽で行くときっと冷やかしだと思われるだろうからとりあえず普通車でね(^^
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:44:29 ID:m9gO9glT0
>>926
(・∀・)ニヤニヤ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:45:24 ID:S+/cB7oy0
(^Д^)ニヤニヤ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:02:47 ID:wUWIhlXj0
<丶`∀´>ニダニダ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:01:25 ID:ZS+o8v1Q0
ようやく厨が減ってきて大人のスレになってきたな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:06:25 ID:hVdJeNU00
明日にはまた軽叩きが始まるさ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 05:19:46 ID:URPm2T9E0
コンパクト厨のオナニースレだからな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 13:46:12 ID:JVGBGATm0
軽厨のオナニースレだからな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 17:49:44 ID:teRtsuz00
軽海苔の顔真っ赤スレだからな
意地でも負けを認めないからな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 18:19:56 ID:z2xrd/5l0
先生!既に論点が見当たりません。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 19:05:08 ID:Pdqw6PhRO
まあ今日はしょうがないな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:04:09 ID:sDQbSkK20
まだこのスレ最初の100しか読んでないけど
軽だろうとコンパクトだろうと車は軽いのが一番だよ
ダッシュがいいし、悪路でもスタックしにくいし(しても一人で押し出せるし)
燃費もいいし、ブレーキよくきくし、タイヤ減らないし・・いいことずくめだ。

運転巧くなる気のない奴だけでかくて重い車に乗ってればいいんだよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:06:21 ID:xMuuS37d0
>>937
オマエはミゼットにでも乗ってろよwww
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:56:28 ID:zYMtyl3B0
このスレのダイジェスト

(゚Д゚)加速もっさりだろ?
(`Д´)ターボなら下手なコンパクトより良いわい!
(゚Д゚)燃費悪いだろ?
(`Д´)NAなら下手なコンパクトより良いわい!
(゚Д゚)加速良くて燃費も良いのは無いの?
(`Д´)お前が痩せろボケ!
(゚Д゚)軽って狭くね?
(`Д´)下手なコンパクトより広いやつもあるわい!
(゚Д゚)フィットとかデミオの方が広くね?
(`Д´)マーチとかパッソとの比較だよボケ!
(゚Д゚)軽って事故った時怖くね?
(`Д´)事故が怖いなら戦車にでも乗ってろボケ!
(゚Д゚)軽って安くていいね。
(`Д´)下手なコンパクトより高いやつもあるわい!
(゚Д゚)軽なのに高いっておかしいだろ?
(`Д´)税金はコンパクトより安いわい!
(゚Д゚)軽しか持ってない貧乏人って多くね?
(`Д´)俺は普通車と軽の併用ですが何か!
(゚Д゚)軽で街乗りいいけど高速ってつらくね?
(`Д´)俺は軽で高速乗っても全然余裕だぜ!
(゚Д゚)じゃあなんで普通車と併用して
(`Д´)うっさいボケ!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:21:21 ID:Apgx+csP0
>>923
プレオはすごくうるさいよ。
耐えられないほどうるさい。音ばっかりうるさくて全然加速しない。
マイルドチャージャーだからかな?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:33:31 ID:1qjXD55/0
>939
ダイジェスト作成乙。
以上が厨の煽り合い。
それ以外の実使用よる体験談、感想等が『大人』の書込み。
スレタイに対して>939が作成してくれたダイジェストは『厨』的にはドンぴしゃ文句なし完璧
しかし、そこから『実』のある有用な情報を引き出し、育てて行くのが『大人』。


942名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:34:24 ID:dMl4Jdja0
>>939
ギガワロスw
でも痛い子まるだしだぜ?にーちゃん同じ車糊としてはずかしいぜ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:31:05 ID:3OmIuVXf0
>>939
次スレのテンプレものですねwワロス
痛い軽糊の様子が良くわかる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:06:47 ID:mDQ9/pP/0
943はデロリアンに乗ってそうだが
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:08:42 ID:QRTGHTKA0
スマン、勘違いした吊ってくる
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:10:12 ID:VKzEGBJH0
ルノーのクリオはコンパクトの仲間になるの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:24:18 ID:8IgOAIQ+0
>>939
テンプレ化したいのですこし手直しさせて頂きました。

(゚Д゚)軽って加速もっさりだろ?
(`Д´)ターボなら下手なコンパクトよりすごいわい!
(゚Д゚)でも軽ターボって燃費悪いだろ?
(`Д´)NAなら下手なコンパクトより良いわい!
(゚Д゚)加速良くて燃費も良い軽は無いの?
(`Д´)お前が痩せろボケ!
(゚Д゚)軽って狭くね?
(`Д´)下手なコンパクトより広いやつもあるわい!
(゚Д゚)フィットとかデミオの方が広くね?
(`Д´)今はマーチとかパッソとの比較だよボケ!
(゚Д゚)軽って事故った時怖くね?
(`Д´)事故が怖いなら戦車にでも乗ってろボケ!
(゚Д゚)軽って安いのが売りだよね。
(`Д´)下手なコンパクトより高いやつもあるわい!
(゚Д゚)軽なのに高いの買ってもしょうがないでしょ?
(`Д´)税金はコンパクトより安いから元がとれるわい!
(゚Д゚)軽しか持ってない貧乏人って多くね?
(`Д´)俺は普通車と軽の併用ですが何か!?
(゚Д゚)軽で街乗りいいけど高速ってつらくね?
(`Д´)俺は軽で高速乗っても全然余裕だぜ!
(゚Д゚)じゃあなんで普通車と併用して
(`Д´)うっさいボケ!
(゚Д゚)軽海苔必死棚
(`Д´)またコンパクト厨の軽叩きが始まった!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:39:15 ID:+EPXNNhw0
そんなテンプレいらね。。。
軽/コンパクトの長所まとめたほうがよほど有意義だと思うが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:46:43 ID:bteFoOu40
>>947
GJ!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:31:07 ID:rIwMaluw0
コンパクト厨のオナニースレらしい展開だな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 07:28:42 ID:V1mECFQm0
コンパクトのユーザー層はビギナーが多いから若年者が多いだけ。
軽はビギナーから、結局そこにたどり着いた墓場組まで様々。
わたしゃ墓場組だが。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 09:24:18 ID:5w8Ygxtj0
>>939>>947
よくまとめた。GJ!
953費用で勝つのは?:2005/04/02(土) 14:20:47 ID:eWPVTq/10
現在、サイズや性能で殆ど差がない軽とコンパクト。
肝心の費用はどのくらい違うのか。

燃費を、軽14km/L、コンパクト16km/Lで比較してみる。

年間走行距離を1万km、ガソリンを\110/Lとすると、
軽 \78,571、コンパクト \68,750 差額 \9,821

一方、自動車税は、軽 \7,200 コンパクト \34,000 差 \26,800

合計では 軽自動車の方が \16,979/年 安くなる。

だがこの程度の差額であれば、仮に10年間乗ったとしても
\17万でしかない。
車両価格で\17万の違いがあっても好きな車を買うでしょう。
ゆえに、

軽かコンパクトか費用で迷う必要は全くない

というのが結論です。

もちろん、¥1でも安いほうがいいとか、
他に保険とか高速代とか工賃とかでも差が出るとか、意見は人それぞれですし。
これは一つの結論に過ぎません。
だからこの結論に異論を唱えないように。
文句つける輩は荒らしですよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 15:16:42 ID:0qrFVDqD0
>>953
軽のほうを燃費悪く設定してる時点で悪意のある誘導だな。
燃費は個人の使用状況によって左右される以上、公平さを保つなら
公式データであるメーカーのカタログ値で判断しないとおかしいだろ。
サイト見て回ったが燃費はコンパクトのほうが悪いじゃないか。

車検費用、有料道路の差額。長く乗るならおまえさんの計算以上に差は出る。

そもそも自分の意見出しただけで「これが結論。文句言う奴は荒らし」って。。。
半島の人ですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 15:18:22 ID:TnUGSO080
>文句つける輩は荒らしですよ。
反論されるのが怖いから逃げ台詞かよ(プ

主観を勝手に結論にしないようにな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:01:50 ID:9GjbzVVy0
>>939>>947の(`Д´)ってコンパクト海苔の脳内軽海苔でしょ。
実際にこのスレで(`Д´)のような発言をしている人はいないんだけど。

>>951も書いてるけどこのスレのコンパクト海苔は厨房が多いね。
軽海苔はわりと大人な発言が多いけど。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:34:10 ID:2uIC+bKR0
今すべてレスを簡素に拝見させていただきました。

>>956
そうですね。ここのスレは、やはり皆さんが言うコンパクトの方々の
自己満足的なスレって印象を受けますね。
ただ私はコンパクト糊ですが、軽とコンパクトはコンセプト事態が、
異質の物ですので、比べるのは難しく思います。
また、軽を馬鹿にするつもりも、コンパクト糊を自慢するつもりもまったく
ありません・・・・・が、同じコンパクト糊として客観的にこのスレを
見ると、俗に言う[房]の多さに嫌気を感じます。また逆に、
そのコンパクト房に対する軽糊の方々の真摯な対応、コメントに
感心させられます。
車の優劣よりも、乗り手の優劣がこのスレにて感じられました。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:05:37 ID:VSJIizG90
コンパクトなんていう車種はもう日本にありません
全幅1.7mなんてコンパクトじゃない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:11:03 ID:bteFoOu40
>>957
軽海苔だって勘違い野郎は多いしコンパクト
海苔だってアホはいる。どっちもどっち。
苔の生えたような文章でアンタは必死にアピールしてるけどな。
自分で思わないか?ちょっとヤバイ文章だってことをさ。
作為的な言い回しとか、まずやめろ。
自分が満足してりゃ車なんてなんでもいいんだよ。そんなに感銘を受けたなら講
演会でも開いたらどうだ?説得力無いから誰も納得しばいけれど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:21:50 ID:E/aLlLl+0
>>959前の言うことが一番妥当。ホント>>957のコメント痛すぎる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:25:46 ID:Nt8xAQl+0
>>957
ジムニーとテリオスの軽・1.3L版の比較もいけませんか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:39:28 ID:2uIC+bKR0
>>957さんへ
まずはこれを・・
>軽海苔だって勘違い野郎は多いしコンパクト
>海苔だってアホはいる。どっちもどっち。

わかってますよ。ただ客観的にみてスレの内容が明らかに、軽を見下してる様な
文章若しくは、乗り手を馬鹿にする様な文章が多いのは、コンパクト側に感じたため書いたまでです。
逆に軽糊は客観的に判断出来ていると感じただけです。

>自分で思わないか?ちょっとヤバイ文章だってことをさ。
>作為的な言い回しとか、まずやめろ。

これは理解できませんが、私が軽糊で、所謂自作自演をしていると思われていると
勝手に判断されたと解釈しますが、正直どっちでもいいです。軽側の主張と思われ様が、問題ないですのであしからず。

>自分が満足してりゃ車なんてなんでもいいんだよ。

その割には、949の発言等、貴方はコンパクト支持と感じられますが?自分が満足しておられるのなら、
他人の事を気にすることも無くまた、軽と比べる必要も無いと思いますが、どうでしょう?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:40:10 ID:2uIC+bKR0
続き
>そんなに感銘を受けたなら講演会でも開いたらどうだ?

今の所、講演会を開く予定も、開くつもりもありません。(笑)
またそれ相応の人間だとも思っておりませんのであしからず。

>説得力無いから誰も納得しばいけれど。

これは納得しないけれど。と判断させていただきました。
(地方の言語等、くわしくないのでまちがっていたらすいません。)
そうですか。説得するつもりもありませんので、お気になさらないで下さい。
ただ、感じた事を文章として、簡素に書かせて頂いただけですので・・・
当方、仕事も終わり、俗に言う[暇人]の為返答頂ければ、また書き込ませていただきます。
長文&連投失礼しました。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:40:56 ID:VKzEGBJH0
軽ってコスト面でのメリットはあるけど
性能面での優位性ってあまり感じられない。。。
規格が緩和されると(サイズ・排気量)、
すぐに規格いっぱいまで、しかも前車拡大されるって事は、
軽のメーカーも、より普通車コンパクトに近い物を作りたいって事だよね?

今は規制(軽の優遇政策)があるせいで、
性能の中途半端な軽か、
あるいは軽との差別化を図るため(税金分の差をサイズで表現するため)
大きくなってしまったコンパクトか、
二者択一の選択を迫られてしまうことに疑問を感じるのは俺だけ??
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:45:18 ID:lvItr3Pj0
幅1.4m制限の道路が実在するため、軽トラックには十分存在価値が
あったが幅が広くなったため、今は通れない。道を広げるしかないが
ならば広げればいいのである。何よりも消防上問題がある。

軽自動車の優遇をやめ、1000cc以下で統一。
966964:2005/04/02(土) 19:47:21 ID:VKzEGBJH0
>>964
4行目
前車→全車 です。
スマソ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:49:23 ID:bteFoOu40
>>962>>963
オマエ、真性なんだな・・・。
ちなみに>>959は縦読みのネタレスなんだからよ・・・。
ていうか縦読みに気付かなかったり、こんなネタスレでマジレスしてる時点でイタイ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:05:43 ID:2uIC+bKR0
>オマエ、真性なんだな・・・。
>ちなみに>>959は縦読みのネタレスなんだからよ・・・
そうですか。真性ですか?自分を見つめ直してみます。

>縦読みに気付かなかったり、こんなネタスレでマジレスしてる時点でイタイ。

たて読みは気づいていましたよ。だから自作自演と解釈したんですが、
あとネタスレって事は、やはりここはコンパクトのオナニースレと
言う事ですか。よくわかりました。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:06:13 ID:w7CWTVzL0
真面目にレスしてる人間をバカにするほうがよほど痛いと思うがな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:14:31 ID:bteFoOu40
>>968
コンパクト海苔のオナニースレでもあるし
軽海苔のオナニースレでもあるだろ。

そんなにマジレスしたきゃ乱立してる軽スレで語ってこいよw
一部の人間の書き込みをそのカテゴリの車に乗ってる人間の総意だと
考えるオマエの頭の構造が知りたいわ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:37:05 ID:2uIC+bKR0
>一部の人間の書き込みをそのカテゴリの車に乗ってる人間の総意だと
>考えるオマエの頭の構造が知りたいわ。

一言も、そんな発言と捕らわれる内容は書いておりませんが?
逆にそう感じられる貴方の頭の構造をしりたい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:45:37 ID:bteFoOu40
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:02:56 ID:2uIC+bKR0
>同じコンパクト糊として客観的にこのスレを
>見ると、俗に言う[房]の多さに嫌気を感じます。また逆に、
>そのコンパクト房に対する軽糊の方々の真摯な対応、コメントに
>感心させられます。
これが総意と感じられたと?
読解力が低すぎませんか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:31:15 ID:bteFoOu40
>>973
ごめんな、そろそろ風呂入るからバカの相手できなくなったわ。

ちなみにオレは>>957の最初の二行の事を言ったんだがw
>そうですね。ここのスレは、やはり皆さんが言うコンパクトの方々の
>自己満足的なスレって印象を受けますね。
これの事ね。
コンパクト海苔だって冷静に判断できるヤツはいるし。
どうせ一部の極端なレスだけ抽出して総意だと勘違いしたんだろ?

他人の読解力を心配する前に自分のオツムを心配しろよ、バカw
テメェで書いた文章すら理解できないんじゃ世話無いわな。
言ってることが支離滅裂すぎるよ。

しかもオマエだってこの不毛な煽り合いに引きずり込まれてるじゃん。
あ、それから「後出し釣り宣言」は無しね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:47:32 ID:E/aLlLl+0
>>974
つくづくGJだが・・・このスレはゾンビ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:40:11 ID:2uIC+bKR0
総意の意味を辞書ひいてみればいいよ。
日本語を(ry
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:55:39 ID:cdIdVeCD0
>>953
>>126に詳しく書いてある
コンパクトの中で一番費用が安い
マーチと比べると

            軽自動車     マーチ1.2L 
軽自動車税      7,200円   
自動車税                  34800円  
重量税       4,400(8,800円2年)    12600円(1年)
自賠責保険   11,270(22,540円2年)     13815円(1年)
計            22.870円     60915円(1年)

差は38045円、10年で380450円
さらに任意保険利用とかも発生する。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:05:21 ID:cN+Umm2b0
しかし、前軽スレで「軽がコンパクトと差がないならコンパクト近くまで軽自税を
上げるべき」という論調になったらもの凄い数の軽派が「そんなことは無い。歴然
とした差はある。第一誰が差がないなんて言った?税金は現行どおりが正しい。」
なんて言っていたのに・・・・・・・
ここでは差がないと言うのが多いね。
じゃあ軽自税を自動車税とバランスが取れる程度まで上げるべきだね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:05:46 ID:6oVSRiWV0
>>957>>962>>963>>968>>971>>973>>976
最初はイキがって調子よく長文を書いていたのに
撃沈されてだんだん文章が短くなっていくのにワラタ
それとともに反論も論点がずれてきてるしな(藁
最後の>>976なんて「辞書ひけ」とか言ってるしもう見てらんない(檄藁

「辞書ひけ〜、じしょひけ〜」
言うに事欠いてそれかよwwwwwww
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:08:50 ID:2XxuyPLg0
差がないと思うなら軽を
差があると思うならコンパクトを買えばいいだけじゃん

一番みっともないのは税金に文句たれてるコンパクト海苔
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:10:25 ID:jmOlEHhM0
>>979
そんなこと書くから厨房だって言われるんだよ。
文末のwは厨房の証。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:11:37 ID:w7CWTVzL0
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:13:46 ID:AJt/zFWy0
>>977
保険はわからんが税金だとトヨタパッソ(ダイハツブーン)
の1000tがコンパクトでは1番安くないか?
確か自動車税の1リッター以下の区分があるはずなんだが・・・
あとトヨタプラッツも1000tエンジンあるよ。
新型ビッツはわからん。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:14:15 ID:cN+Umm2b0
>>980
でか一番惨めなのは税金で評価を帰る軽海苔では?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:17:09 ID:AJt/zFWy0
調べたら新型ビッツも1000tある。
パッソと同じエンジン。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:21:30 ID:JSHEhFMV0
最近の軽ってギアレシオはどんな感じなの?550時代に軽に乗ってたけど、追い越しの時3速でエンジン
回しすぎてバルブが踊りだした経験があって、「ああ・・・やっぱり軽だなあ・・・」って思ったよ。ちなみに
バルブが踊りだしてもまだ半分しか追い越せてなかった、それからすぐリッターカーに乗り換えました。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:21:51 ID:1m+X1ABm0
>>7-8みたいな双方を貶すテンプレ(と言っていいのか?)ならいいけど
どちらかに偏ったテンプレはやめてくれよ。
対決スレは公平でなくては意味がない。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:29:35 ID:1R9wFq5a0
おれの理想のクルマは
現行のパジェロミニに
コルトプラスのエンジンを積んだ
4駆でなくFRのくるま
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:56:22 ID:cN+Umm2b0
>>987
逆にコンパクト厨を貶すテンプレを作ってバランスを取ったら?
だけど、あんまりコンパクト厨のは無いんだよね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:02:43 ID:n++3yN8b0
>>988
わけのわからん理想だな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:09:39 ID:m/FOWM0i0
んで?コンパクト糊同士の仲間割れはもうすんだのか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:12:02 ID:m/FOWM0i0
正直979とか974って軽糊コンパクト糊以前に低脳すぎて
962が可哀そうになったけどね。
どっちもコンパクト糊だから笑った。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:29:43 ID:m/FOWM0i0
あと可哀そうついでに書きこむが、
>>974
>そうですね。ここのスレは、やはり皆さんが言うコンパクトの方々の
>自己満足的なスレって印象を受けますね。

最初の2行ってこれのことだよな?
お前ここはオナニースレっていってるじゃん。
それを4文字熟語で支離滅裂っていうんだけどな?
恥かしくないか?
まともなコンパクト糊(962等)が立場悪くなるだけだぞ?
屁理屈ばっかこねるなよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:41:26 ID:m/FOWM0i0
ID:bteFoOu40
>>959>>967>>970>>972>>974
日本語勉強しろな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:45:42 ID:Gicbng3i0
>>992->>994
そんなに粘着するなよ キモイ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:48:47 ID:6+zd83m30
>>957>>962>>963>>968>>971>>973>>976 = >>992->>994
日付とIDが変わるまで待って必死に書き込んでご苦労様です
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:49:25 ID:XPEz4ZTQ0
10000
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:50:41 ID:GVOyJiLe0
>>992>>993>>994
(・∀・)ニヤニヤ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:51:21 ID:GVOyJiLe0
すべて軽海苔>>957の壮大な自作自演でした。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:52:09 ID:GVOyJiLe0
ついでに1000げっと!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。