新規スレッド立てるまでも無い質問@車板211

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
21:05/01/06 18:37:27 ID:FcbSxX+0
関連スレ

【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 22台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100225782/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 23【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102065307/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッドPart10★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102909643/

自動車保険どうしてる?Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099039628/
31:05/01/06 18:38:07 ID:FcbSxX+0
それでは質問者の方どうぞ
4前スレ923:05/01/06 18:48:49 ID:HjqrVnlX
>>1
乙です

ホイールナット(スチール)は電動リューターで削れますか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:49:04 ID:RlacyPyZ
精神障害者の場合は免許書の更新が出来ないってほんとうでしょうか?
免許書の期間がまだあるんですが。鬱病です。事故は30年一度もありません。
61:05/01/06 18:53:32 ID:FcbSxX+0
みなさんスマン
>2の関連スレが古かった
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:54:08 ID:7wFJd3wr
>>4
リューターでは無理じゃねえか!?
前スレで出ていたけどナットバスターやらクラッカーでナットを破壊する考えで行かないと・・・。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:58:21 ID:9VkNAs7T
ヘッドライトのプロジェクターとかリフレクターってどう違うんですか?現行フィールダーはどっちですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:58:56 ID:g5//+S7R
マフラーの音量ですが、排気量が大きい方がやはり大きいんでしょうか?
たとえば、同じ車種で1.3に付いていた社外マフラーを1.5に付けたら音量は大きくなるんですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:59:52 ID:UCDDfOOL
車板に専用のうpろだってありましたっけ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:03:56 ID:7wFJd3wr
>>10
今は無いよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:06:06 ID:7wFJd3wr
1310:05/01/06 19:11:53 ID:UCDDfOOL
>11、12
即レスありがとう!
14前スレ923:05/01/06 19:12:01 ID:HjqrVnlX
>>7
クラッカーがどういう物かわかりませんが
今のところナットツイスターで何回もチャレンジした結果ロックナットのギザギザも無くなりかけ
極端な表現をすると手前がテーパー状になりかけてきてて、ソケット等を打ち込むにも入りにくいです
そこでリューターで6角に成形しなおして緩めるか、削り壊すかと考えてました
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:13:17 ID:iv812SZW
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12606698

これって効果が有るんですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:16:04 ID:1WcZqDe6
>>5 運転できないほど重症の欝病なら隔離病棟だ罠(w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:26:24 ID:J7nG5eUU
前スレ

新規にスレッド立てるまでも無い質問@車板210
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104308714/
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:29:20 ID:0ZqO+n7p
信号待ちで後ろからカマ掘られたときって、どう対処すればいいんでしょう?
車降りて話すといっても、思いっきり交通渋滞の原因になるし・・・
先日、実際信号待ちで軽く後ろからぶつかられたんですよね
幸い傷はなかったんですけど、もし傷になってたらどう対処すればよかったんだろうと思って

ナンバーを控えておく以外に何をすればいいんでしょう
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:35:16 ID:vZdHSxuJ
近所の警察に通報
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:38:00 ID:0ZqO+n7p
>>19
なるほど、ナンバーを控えて近所の警察に通報すればいいんですね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:47:09 ID:bBJYgXoc
質問でつ

転倒し、尾てい骨が痛く、尻を浮かさないと運転できません。
座って運転したいのですが、よい工夫を教えて下さい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:50:53 ID:dolG+7gv
>>21
中央に穴が開いている座布団(痔の人が使ったりする)を使うのはどうでしょうか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:51:32 ID:/VYiIxWJ
>>21
運転手を雇う
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:52:48 ID:kKt9Xekh
>>22
DIYに売ってますか?
さがしてみます。ありがとうです。。。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:53:53 ID:5+pZ5PEi
>>21
尻浮かして済むなら何か座布団でも敷けば良いだろ?





何で最近の若い奴やジジィババァは道を我が家の庭みたいに我が物顔で走るんだ?
こっちが道を譲ろうとしても無視して道が広くなった事を良い事に急加速!フザケンナ!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:53:54 ID:kKt9Xekh
>>23
w
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:55:39 ID:kKt9Xekh
>>25
試したけどなぜか痛かった。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:58:05 ID:5+pZ5PEi
>>27
ID変わってるぞw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:02:06 ID:w/i64fDR
スルーされている様なので、敢えて答えてあげよう。
>>8
プロジェクター ⇒ 特殊なレンズを通して配光する方式のライト。
リフレクター ⇒ ライトの反射板の事。
最近の流行はマルチリフレクター ⇒ 今まではライトのレンズ(表面のガラス)で配光していたのを
                        反射板で配光する様にしたもの。
                        特徴は見た目がキラキラお目々。

現行フィールダーはマルチリフレクター。

>>9
音量のでかさに排気量は関係ない。
マフラーの構造そのものの違い。
ちなみに自分の車に合ったマフラーをつけないとちっとも意味が無い。
もっとも>>9がDQNなら話は別だが。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:05:58 ID:O05mxwhQ
外ナンの国と番号の一覧ってどこかにないかな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:57:21 ID:vDxZYI/j
よそでみつけましたが、
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005010500128.htm

ネタですよね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:06:09 ID:EeajKEDG
ちょっと変な質問させてください。
ドリフトなんですけど、こないだ14アリストとY33グロリアかセドリックが
峠でドリフトしてました。車体が大きくて見ていてもの凄い迫力でした。しかも
意外と早くて驚きました。
で、思ったんですけど、よく考えたらこの二つってATじゃないですか。しかもサ
イドは踏み込むヤツでハンドルの下にレバーみたいなのが有るんですよね?
どうやってドリッてんでしょうか?見ていた時は興奮していただけなんですけど、
後になって冷静になったら妙に不思議になってきました。
とにかくあんな大きな車の本格的にドリフトは初めてでした。
やっぱパワーで転がすんですかね?ドリフトなんて馬力はあまり必要ないけど。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:15:45 ID:VybHuaoH
エンジンマウントの交換って、工賃含めていくら程しますか?
ちなみに車種はベンツです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:18:31 ID:RJLxuo/i
仕事で昼休みに車内で飯食ってるんだけど、音楽とか聞きたいし寒いからエンジンかけて
数十分動かずにいるんだけど、これは車に悪影響?ガソリン減るだけならいいんだけど・・・
エンジンかけずに音楽聞けるトコまでキー回して寒さは我慢してた方が車には優しいかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:18:57 ID:88OCWq9u
トラック用の24V仕様のホーンを12V仕様の車につけたいのですが、12Vでも動作しますか?(音色が変わらなければ音量は小さくてもいい)
また、それが出来なければ、ホーンを24V→12Vに改造するにはどれくらいの技術・知識・費用がかかりますか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:23:06 ID:EeajKEDG
>>34
アイドリング状態があまり長いと車には良くないと聞いたことありますけど、
はっきり言えば問題ないと思います。チューンしている訳でもないだろうし。
オイル交換とかちゃんとしていれば問題ないと思います。
問題があるとすれば走ってないんでバッテリー充電が出来てないって事くらい
ですかね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:29:50 ID:RJLxuo/i
そうですか、バッテリーには悪影響なんすね。教えてくれてありがとうございます。
38前スレ923:05/01/06 21:36:17 ID:HjqrVnlX
>>37
よっぽど電力消費してなければ充電されますよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:39:51 ID:RJLxuo/i
時間的には20〜30分程度なんす。車の知識がまったくないもんですいません(^_^;)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:43:48 ID:i3d3qP+2
サンクステイルを使っている人います?
買おうか悩んでいるんですけど、
この板の方の評判を聞かせてください。
http://www.k-wako.co.jp/enter/tails.html
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:49:38 ID:dWkGHjaE
>>40
クルマがしっぽフリフリ=ありがと
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103118164/
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:49:52 ID:ziVfoB2f
>>32
ロックをペダルで、解除をレバーで行うタイプのPブレーキの場合、
レバーを引きっぱなしになるようにレバー部分にタバコの箱でも挟んでおくと、
ペダルを踏んだときだけ後輪がロックし、ペダルを放せばリリースされる
状態を作ることができる。
しかもこの動作をハンドルから手を放すこと無しにできるので、
ある意味、レバー型のPブレーキよりもサイドドリをしやすい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:50:33 ID:HjqrVnlX
>>39
エンジンかけてれば無問題
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:55:32 ID:zBeQYkJV
もし在庫があれば現行車ではなく一世代前の新車を購入することは可能でしょうか?
ディーラーさん的には新しいモデルを売りたいので嫌がられますか。

できる場合価格も大幅に値引きされるものでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:59:42 ID:EeajKEDG
>>42
おお、パイナップルみたいなもんですか。
ATでのドリは初めて見たんで感動すらしましたよ。MTとは違う感じすらした。
て言うか出来るんだなって事に驚きました。オレもオヤジのセルシオ夜中に持ち
出して一度だけ試してみます。大きい車でしかないあの迫力は凄かった。
ただあの重量と車体だと、ガードレールとか余裕で突き破って死のジャンプしそ
うで少し怖い気もするけど。
ありがとうございます。さっさく週末に試してみます。30セルシオのトルクと
パワーならノーマルでも可能なはず。傷ついたらオヤジの日本刀で斬られそうだ。
4640:05/01/06 22:11:16 ID:i3d3qP+2
>>41
あ、スレあったのね。
ありがとうです。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:21:14 ID:gpGIJsG3
今E-CS14QSのフォグランプ付きに乗っています。

この表によると
http://panasonic.co.jp/mbi/car/mbi/products/conform/cb_list/nissan.html

フォグランプ無しの場合だと、
新車搭載バッテリーが34B19Rで、有りの場合は46B24Rになってます。
バッテリーが最近よくあがるので交換しようと思ってますが
この場合フォグつけないで走行するならば34B19Rでも不都合はないのでしょうか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:23:48 ID:K1N4uKFd
前スレでエンジンがかからなくなったと書き込んだ者です。
本日エンジンがかかりました。
180sxSR20DET中期に乗ってますが、左のヒューズボックスからの配線が3本切れておりました。
あと新しい問題なんですが踏み込んだときにしゃくれるような感じがするんですが、友達に聞いたところスロポジセンサーじゃないかと言われました。
どうなんでしょうか?
4947:05/01/06 22:26:33 ID:gpGIJsG3
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:28:13 ID:HjqrVnlX
>>47
問題は無いだろうけど、大容量の方をススメます
51sage:05/01/06 22:29:37 ID:oMOxO1YN
>18
警察に通報する、って前提で。

1.怪我人がいたら救助する
2.可能な限り他交通の妨げにならない位置に車を移動する
3.二次的な事故を防ぐための措置をする(発煙筒など)
4.警察に通報する

教習所で習わなかった?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:33:00 ID:3fHos/uI
ホイールスピンとは何ですか?
又どういう時に発生しますか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:35:00 ID:JI3sFHzU
>48
>踏み込んだときにしゃくれるような感じがするんですが

アクセル踏むとイノキ顔になる48を想像してワラタ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:48:40 ID:J7nG5eUU
>>52
ホイールスピンとは急加速時等、タイヤの回転に車速が追いつかない状態。
駆動力がタイヤと路面の摩擦力を上回った時に起こる。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:53:02 ID:EeajKEDG
>>52
パワーのある車じゃないとそんな現象は起きないだろうが、250ps前後有れば
一気にアクセル開けてみ。ギュオォォォォとなってタイヤは回転してんのに車は
動かない。その場でタイヤがスピンしている。300ps有れば余裕で出来る。
ちなみにバックミラーを見ると白煙が上がっていて最初はビビる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:01:26 ID:j5CEzWrD
セルフのガソリンスタンドで、給油が自動で止まるセンサーが付いてないのって
あるんでしょうか?
こないだ利用したとこが、ガン?にそれっぽいのが見えなくてガクブルで給油したもんで...。
そこも結局はセンサー付いてたんですが。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:05:35 ID:rRdxCVfC
>>56
セルフじゃなくても普通はセンサついてるから気にしちゃいけない。
ネットが使えるような若者>>56よりも年配の人が利用するんだから溢れることは無いと言っていい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:05:48 ID:J7nG5eUU
>>56
ありえない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:05:57 ID:B1yPBNG6
>>56
センサーついてなきゃだめなはずだよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:06:18 ID:gpGIJsG3
>>50
レスありがとうございます。
やはり大容量のほうがいいですよね。
バッテリー変えようと思ってイエローハットのサイト見てたら
価格が倍以上違うので迷ってしまいました。
6152:05/01/06 23:09:11 ID:3fHos/uI
レスありがとです。
ホイールスピンをしないようにする為には、急発進しなければ問題ないのですね。
その他に解決策はありますか?
ちなみにタイヤの性能とかも関係ありますか?
6256:05/01/06 23:12:44 ID:j5CEzWrD
みなさんレスありがとう。
前にいたオバハンが鼻歌まじりで給油してんのに、自分は入っていくガソリンを
見つめ続けてました。セルフ使ったの初めてじゃなかったんだけど、
変に慣れたつもりで説明書き読まなかったのが敗因です。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:15:00 ID:rRdxCVfC
>>61
>>54さんの言う通り。
で、普通は意図しない限りはホイルスピンはしない。
この時期、または雨などで路面が滑りやすかったり、タイヤが坊主だったりしなければいいわけで・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:16:38 ID:f/sKaPn9
>>29
便乗で聞きたいんだけど、カットレンズ? レンズカット? ってどういう形式?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:45:46 ID:RqODEKxn
>>56
俺は一度だけ溢れたよ。いつもの同じ店でだけど。
強引に差し込んだせいか、角度が悪かったせいか溢れ出た。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:51:21 ID:MlsiLCeG
ウインカーをスモールランプとして代用したいのですが、既存のスモールを殺した
場合、車検はNGでしょうか? 点滅時は減光ではなく、ちゃんと点滅するように
します。
既存のスモールを生かすとすれば、それもオレンジに換えなきゃNGですよね?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:00:15 ID:u1w0q/Dh
>>64
昔の車を見ると、ライトに何本も縦線が入ってるでしょ。ソレよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:04:09 ID:2gz6JwmJ
>>66
4  方向指示器又は非常点滅表示灯と兼用の前面の両側に備える車幅灯は、
方向指示器又は非常点滅表示灯を作動させている場合においては、前項第六号の基準にかかわらず、
方向の指示をしている側のもの又は両側のものが消灯する構造でなければならない。

と言う事なので、スモールを殺す場合は問題なさそうだけど、スモール生かすとなるとちょっと厄介
それからスモールを殺した事によってどういう弊害が出るかもちゃんと考えないと危ない感じ。
6952:05/01/07 00:07:15 ID:xdxyPYGP
レスありがとです。
参考になりました。
7066:05/01/07 00:09:18 ID:MlsiLCeG
>>68
ありがとうございます。
例えば、左ウインカーを出しているときは右ウインカーは点いてても消えてても
良いということでしょうか? もちろん、ハザード時は両方が消えて点滅です。
7129:05/01/07 00:18:17 ID:C6E+Qbum
>>64
「レンズカット」だな。
平たく言えばランプの配光(光の差す向き)を決める、ライト表面のガラス加工の事を言う訳だけど、
ライトの表面のガラスに、細かい模様みたいのが入っているのをみた事ないか?
あれが「レンズカット」。
虫眼鏡で太陽の光を一点に集められるの知ってるだろ?
要はあれだ。
ランプの表面に細かくレンズ(=虫眼鏡)を刻む事で光の差す向きを決める訳。
最近の車ではほとんどなくなってしまったけど、ちょっと前の車まではみんなこれで配光を決めていた。

マルチリフレクターの場合は、ガラス表面ではなく反射板そのものに配光の為の加工をしているから、
表面のガラス(マルチリフレクターの場合はガラスでない事がほとんどなんだけど)は素通しみたいな感じで、
中のバルブなんかが丸見えになってる筈。

ちなみに
マルチリフレクターは、間に余計なものを挟まない分同じW数なら明るく感じられる筈。
その代わり、光が周囲に漏れやすいから対向車から見るとまぶしく感じられる事も多いかも。

漏れが説明できるのはそんな所。
後は詳しい人の説明キボン
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:19:43 ID:HHNA8uSD
中古パーツ買いたいのですが、信用のあるショップ教えてください。
近所にあるんですがどうも仲介だけで仲介料金がプラスされるようで。
ちなみにマークII 81型です。あとワゴンRRとMRワゴンです。
バンパーぶつけまくりなので交換しようかと。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:29:55 ID:FMcG3Yzp
>>72
解体屋。全国ネットのヤツ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:42:44 ID:pPzFS5/1
そもそも中古パーツ屋って売り手と買い手の仲介屋じゃないか
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:51:11 ID:H9dHIeUK
>>72
そういう質問を見るたびに常々思うのだが、もし漏れが

 インドのカシミール州で1軒知ってる店がある

とか言ったらどうするつもりなんだと。
バンパーひとつの為にインド行くのかと。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:55:24 ID:XVqdM9kz
>>70
厳密な解釈や、具体例の判断がどうなるのかは陸運に問い合わせた方が無難かも。
聞きたいことをきっちり簡潔にまとめて行けば、的確に教えてもらえるよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:56:53 ID:3YGohnNS
すみません、サブウーハーの本体を一時的に外しておく時には、サブウーハー側のコネクタ抜いておくだけでいいんでしょうか?
一応アースコードも外した方が良いんでしょうか?
どなたか教えてください。
78sage:05/01/07 01:05:49 ID:o82R2Jcr
単発の質問で申し訳有りませんが、助言等頂けるとありがたいです。

車種:スバル レガシー ツーリングワゴン GT-B
年式:97年
型式:BG-5
走行距離:約110,000
症状:
●街乗り程度だと問題無いが、高速道路走行や急加速などをすると、走行中に水温計が不安定になる。
●そうなった後に停車(アイドリング状態)すると水温が「H」まで上がってしまう。
●サブタンクにクーラントが逆流している。(冷却時にはサブタンクのレベルはLOW付近)
●サブタンクにクーラントが吹きこぼれた跡が有る。
●冷却時(朝など)に満水にしても、次の日には500cc位減っている。(それ以上は顕著には減らない)
●停車中でもエンジンの回転数を上げると水温計が下がる(場合も有る)
●一度水温が上がり出すと、ボンネットを開けてアイドリングしても水温は下がらない。
●ラジエーターファンは回っている。
●ラジエーターキャップは手で触れる程度の温度
●「H」まで行ってしまうとアクセルレスポンスが悪い
●オーバーヒート歴有り
●その時はクーラントの色が茶褐色(錆?)だった
●現在はクーラントの変色無し

購入した自動車屋に持っていった所「センサーの異常だ」と言われましたが
どうもそんな感じでは有りません。
ディーラー等に持ち込んだ方が良いとは思うのですが、応急処置等は有りますで
しょうか?(通勤に使用している為)
板違いの場合はスルーで結構です。
博学の方、ご回答の程 宜しくお願いします。m(_ _)m
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:09:40 ID:gCTPffc9
>>77
いちおう全部外したら

>>78
上2つ以外は無問題
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:17:35 ID:vm1FhQDa
すぐに売却することを進めます
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:35:46 ID:pPzFS5/1
>78
セオリーとしては、サーモスタット不良・ラジエターの詰まり
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:46:50 ID:coOyoW4k
ホイールを重たいのに変えたらハンドルは重たくなりますか?
その他に不都合はありますか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:49:15 ID:pPzFS5/1
>78
あとダメモトでラジエターキャップ換えてみれ
高くても2000円くらいだから
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:10:23 ID:CgRaD2gm
78は色々考えられるからなぁ
エア抜きして・・・
キャップ交換・・・
までは簡単!
それでもダメならウォターポンプかな
タイベル交換してるの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:14:01 ID:f3NOrjy6
>>82
タイヤを扁平やワイドに替えなければそれほど重さは変わらない
デメリットは多少の燃費と出足の悪化、乗り心地や路面追従性悪化、タイヤ交換疲れる位かな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:19:41 ID:uXxn0jId
スイマセンが質問させていただいて良いでしょうか?
私の車、ナビは無くモニターのみあるのですが、車内用の汎用TVチューナーってあるのでしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:28:43 ID:eDirbRQF
ディーラーオプション品を買うときって、値引きしてもらえる?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 04:09:05 ID:K76cXJRU
車の鍵を失くしてしまいました・・・。
ワゴンRです、車検証とかも車の中のままに・・・。
鍵製作はどこがお安く済むでしょうか、町田近辺です。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 04:48:55 ID:jwdpQF6M
>>87
Dラーで聞け!!
俺は車体価格とオプション品価格コミコミで値引きさせるから
オプション品のみの値引きはわからん。
バイザーとフロアマットは必ずサービスで無料にしてもらう。
>>88
合鍵が家にあるなら合鍵屋さんもしくはホームセンター。
なければDラー。キーレスなくしてもDラー。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 05:13:13 ID:JPFsKght
新車って距離メーター00000なん?
車が生産されて船とか運ぶときに少しは知らせるからちがうん?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 05:17:00 ID:jwdpQF6M
>>90
新車買ったことある?
メーター00000じゃないよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 06:04:30 ID:IXdHFMGe
>>36
車のバッテリーって、走る事によって充電されるんですか!?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 06:32:20 ID:AileLsUu
>>92
壊れてなければ、エンジンがかかってれば充電される。
発電系統の故障は警告灯がつくので気づかないということはあまりない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:12:39 ID:dGRc9I/c
>>92
アイドリング回転数じゃあんまり充電されないよ
エンジン回ってりゃ安心ってわけじゃない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:29:18 ID:WWNHMjKB
>>90
だいたい数キロ〜から数十キロはメーター進んでます
生産工場〜モータープール〜キャリアカーや船への移送時、ディーラー構内など
自走するところはあるからね。
トラックなんかだと車体を作るメーカーと荷台を作るメーカーは別なので数百キロ
もメーターが進んでいます。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:33:52 ID:o/a7C3S9
無知なヤシがいい加減な回答して遊ぶスレはココですね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:08:03 ID:03eogH7d
ホイールスピンって、別にタイヤとホイールとが別々に回ってスピンしてる(ホイールだけが空回り)
訳じゃないのになんでホイールスピンって言うんだろう……

どっか方面では、ホイール+タイヤもホイールというの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:19:01 ID:dGRc9I/c
>>96
そんな事言われたから悩んだ

正確には>>92>>34への回答は
短時間のアイドリングをするだけではセルモーター回した分の電力を回収できない
かも知れないなぁ

つーか、このスレに書き込むなら質問か回答しなきゃダメだよ。回答しないなら無知の仲間入り
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:21:57 ID:Ytvhjf98
>>97
英語圏方面では、ホイール(wheel)とは車輪を指します。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:51:44 ID:qtc9xVYG
>>98
今の車は賢くてバッテリの放電状態感知してアイドリング回転上げるよ。
短時間では充電しきれないけどね。
別の話で申し訳ないけどオイル交換でさえ15000km、1年スパンで
メンテフリー・・・・・・。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:52:52 ID:qK5G8QMX
質問です。
道路でスリップしてウインカーを当ててしまい、カバーは勿論粉々、
中のランプまで点灯しなくなりました。
どこで直したら良いのでしょうか?
ちなみに、最近(購入した場所から遠い地域へ)引越ししたばかりなのですが・・・。
初心者な為、何も分かりません。
すみませんがご回答宜しくお願い致します。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:57:50 ID:qD/CdUVK
メーター0000の新車を買いたいんですけど工場まで取りに行けば可能ですか?
それとも1台づつ陸運局指定工場でテストするの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:58:56 ID:qtc9xVYG
>>101
近くのディーラー。
全国のディーラーでほぼ同一のサービス(無料の意ではないよ)受けられるよ。
リコールも含めてね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:04:04 ID:qtc9xVYG
>>102
自動車製造工場は広いよ。工場出るまで一桁qは上がる。
何年か前のモーターショーでオドがマイナス表示9999・・の欧州車見たよ。
数十qの走行で0000・・・・に戻る仕組み。
105101:05/01/07 09:35:10 ID:qK5G8QMX
>>103さん
ありがとうございました。
小さな中古車屋で買ったのですが、正規のディーラーに持っていっても
大丈夫なのでしょうか?
あと、名義も自分ではなく父親になっているのですが・・・。
(重ね重ね質問してすみません)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:45:14 ID:YpuK8ows
>>105
ディーラーは整備も立派な収益源ですから歓迎されますよ
極端に言うとホンダの車をトヨタに修理依頼しても無下に断られることはほとんどありません
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:45:35 ID:qtc9xVYG
>>105
無問題。
逝ったついでにリコール出てないか確かめるべし。
中古車屋は買っただけで用済みと思おう。
基本的に中古車屋は売るだけが仕事。
買ったお店に遠くなった不利益はほとんど無い。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:52:15 ID:wvIe2lAv
質問です。フォグランプの光軸はヘッドと同じように縦方向と横方向に光を調節できるんでしょうか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:59:37 ID:qtc9xVYG
いわゆるフォグランプには光軸はない。
まぶしく前方を広くてらすだけ。
霧がない時は使わないように。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:02:33 ID:wvIe2lAv
光軸ないんですか 高さを変えたりも不可能ですか?
111101:05/01/07 10:03:49 ID:qK5G8QMX
>>106-107さん
ありがとうございました!
早速逝ってきます。
112見習:05/01/07 10:14:57 ID:M6qiYVMa
>>78
クルマの状態が良く分かります、質問のテンプレートにして欲しいです。

さて、われわれは●オーバーヒート歴有り を見逃してはいけません。
オーバーヒートしてしまうと、シリンダヘッド、ヘッドガスケットに必ずひずみが発生します。
そのほかにも、ゴムの部品は熱に弱いので、
私の場合はオーバーヒートしたエンジンは修理はおすすめしておりません。

診断が必要なので具体的な金額や修理方法はお答えできませんが。
診断の方法をお教えしましょう。
・エンジンの圧縮圧力を測ります。ここで圧縮圧力が限度値以下ならば、
 シリンダヘッド脱着なり、エンジンオーバーホールなりの作業が必要と言う事になります。
・次にエンジンをじゅうぶん温めた状態で冷却水へのガスの混入を診ます。
 少しでもガスの混入が見られればシリンダヘッドのオーバーホールが必要です。
・サーモスタット、ラジエターのつまりを点検します。
 どちらも外さなければ点検は困難ですが・・
・非常にまれですが、ウォーターポンプの羽に異常がある場合も考えられます。
とにかくお金がかかるので自動車を買い替えるとか、
どうしても乗りたいのなら、むしろ診断をせずに
リビルトエンジン(中古エンジンではない)乗せかえ、ラジエター交換という作業がおすすめです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:41:23 ID:PIHgn+1h
>>109
フォグは霧がない時は
使ってはだめなんですか?
キセノン補助灯フォグ、夜間に暗さによって
変えてましたけど。
フォグは付けるべきなのか迷ってました。
霧や雨などの時に意図的に使えば
いいんでしょうか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:47:46 ID:AJDxkbeD
RSR Ti2000ってノーマルのサスにバネだけ変えるものでしょうか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:58:55 ID:5Y/nlCZ7
>>113
大ざっぱな向きを変える事は出来るけど、明確な光軸といえる物はフォグには存在しないので、
有効範囲にある対向車にしてみれば、非常にまぶしい事この上ないランプなので、迷惑千万。

HID発光フォグなら尚更、晴れの日に使って欲しくない。

フォグ全般、視界100メートル以下の時くらいしか使い道がない。

逆にそれがないと晴れの日に運転できないなんて言うのでは、
本来のヘッドランプが機能を果たしてないので、そっちを何とかしろ。
若しくは、貴兄の目の夜の感度が落ちてるか。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:13:52 ID:B8qYSU0A
フォグランプは文字通り霧で前が見にくいときや
周りに見落とされそうな場面でつけるランプ。
雨、雪、霧、誰もいない山道など以外では使用禁止。
理由は眩しいから。

街中で使用してるとはた迷惑で無知な馬鹿に見られますよ。
あなたも今日からは街中でフォグランプつけてるやつを見たら馬鹿にしてやってください。
リヤフォグも同様です。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:34:27 ID:9UCaT+BI
>>98
今の車はアイドリングでも最大の6割位は発電してるし、ましてエンジン暖まるまでは回転高いので十分
>>114
YES
118113:05/01/07 11:42:57 ID:PIHgn+1h
>>116
詳しくわかりました。
フォグはそういう時に使うんですね。
街中で余裕で付けてました。
でも、最近の比較的新しい車はフォグ付キセノンなんで
街中でも付けてる人もいますよねw。
古い車は街乗りでもフォグ付けないと光が弱いって
ことで付けるとも思いますし。

>>115
一度馬鹿なことにキセノンが明るすぎたので、ハイライトと
勘違いして、フォグだけで高速走ったことあります。
傍からは不灯火に近い感じでみられて
いたとは思いますが。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:54:45 ID:B8qYSU0A
ヘッドライトつけずにフォグランプだけつけるのは
いきがったDQNの間で流行ってるスタイルです。
二度とやらないよーにね。

余談だがすごい深い霧やドカ雪のときは上記のDQNスタイルが一番よく見える。
目の前の雪や霧を照らすとスクリーン現象で真っ白で何も見えなくなるからね。
ハイビームなんて言語同断ぽ。

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:05:49 ID:5Y/nlCZ7
>>117
そりゃ、オルタネーターの発電量だけで言えば
6割方の発電量をアイドリングで発揮しますが、
車両そのもの電力消費が、最大発電容量の6〜7割を喰ってしまうので
バッテリーに充電できるほどに残りません。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:15:43 ID:YpuK8ows
>>120
はぁ?
じゃぁ実際に計ってみたら?

その理論で行けばアイドリングで車をおいておけば
だんだん電圧が下がってきてそのうちエンジンが止まることになるが
電装品をフルに使わない限りそんな車は見たこと無いが

仮に50Aのオルタ装備の車で通常時に30〜35Aも使うなら
エアコンや熱線は使えないと思うが
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:20:20 ID:5Y/nlCZ7
>>121
実際に、実験で何度もやってる事ですけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:21:29 ID:9UCaT+BI
>>120
少ないかもしれないけど充電されるって
それに>>34は無問題だろ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:23:47 ID:YpuK8ows
>>122
いまここにシビックがあって計ったが
電装品オフで910回転で16.67アンペアしか流れないが
これを説明して下さい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:30:59 ID:5Y/nlCZ7
>>124
シビックは知らん。アレックスとラウムとファンカーゴでしか経験無い。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:37:59 ID:YpuK8ows
>>125
一緒だよ
おれはエアコンがまだほとんどディーラーオプションだったころから
ディーラーの外注でエアコン取り付けや、電装周りの修理をやってるが
未だかつて故障以外でそんな車は見たこと無い

最近の車は制御にコンピューターを複数使うから多少増えてるが
それでも通常状態で電気が赤字になる車はない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:39:34 ID:Q5HBdu7E
>>124
消費電力分+α分しか発電しないよ。オルタネーターは。
電圧監視してるからね。
最大発電量の調べ方は、スライダックをつけて、電圧がドロップしはじめる
時の電流値を調べてみそ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:39:56 ID:Aadd5kDU
>>124
オルタネータは負荷の分だけ発電するんだよ。
16.67アンペアでバッテリ充電分だけ間に合っているんだよ。
そこが大昔の垂れ流しで発電のダイナモと違う。
消費電力にたいしてオルタ容量不足だといづれバッテリ上がりだよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:43:04 ID:YpuK8ows
よく読んでください
16.67A充電してるんじゃなくて
消費してるんです
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:43:54 ID:YpuK8ows
ん〜書き方も悪かったかな
少し反省します
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:49:27 ID:Aadd5kDU
>>129
16.67アンペアのうちい、いくらかはバッテリ充電に回っている場合がある。
フル充電に達すればバッテリ保護のため充電しない。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:52:09 ID:Aadd5kDU
>>128
自己レス訂正。
誤 16.67アンペアでバッテリ充電分だけ間に合っているんだよ
正(脳内) 16.67アンペアでバッテリ充電分も間に合っているんだよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:54:16 ID:YpuK8ows
>>131
いやだから、そういうことを言ってるんじゃなくて
>120氏の
>車両そのもの電力消費が、最大発電容量の6〜7割を喰ってしまうので
に対して60Aのダイナモ装着車だったら彼の理論だと
36〜42A位消費するはずなのに16しかないのはどういう事かって
聞いてるんです
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:55:40 ID:YpuK8ows
>>132
もう一度書きますが
電気を作る話じゃなくて
使う話です
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:07:44 ID:9UCaT+BI
>>120のアレックスとラウムとファンカーゴの計測結果が知りたい
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:11:24 ID:Aadd5kDU
>>133
余裕を見ているだけでしょ。
後付電装品にもある程度対処できる。
オルタも最大能力まで使いきられては故障の原因になる。
電装品はスイッチオン時には定格の何倍のも電流が流れるし。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:15:39 ID:YpuK8ows
>>136
まぁ私も一応これでメシ食ってますんで分かってるんですが
>120氏の書き込みにちょっと突っ込んでみただけです
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:16:38 ID:5Y/nlCZ7
>>135
俺は整備側の人間じゃない。運送の業界だ。なので、具体的な測定はやってない。
電機系の測定器なんぞ使い方も知らん。
経験則で、アイドル放置でバッテリー上がりで止まってしまう事は幾らでもある。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:20:09 ID:9UCaT+BI
だからアイドリング時に電装品OFFで最大発電量の6〜7割を消費するっていうのはどういうことだ?
という話でしょ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:22:16 ID:5Y/nlCZ7
バッテリー上げさせてしまったときの、出荷地たる製造工場の品質担当者の説明が根拠だよ。
根拠が薄くて御免ね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:25:08 ID:9UCaT+BI
>>138
それはオルタのベルト滑ってるとか、ブラシ磨耗等の故障か、バッテリーが完全に寿命なのでは?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:31:06 ID:B8qYSU0A
どのくらいアイドル放置すればバッテリーがあがるのよ?

毎週土日、一晩中アイドリングだけでエアコン&オーディオ使ってるやつなんてザラにいるのだが?

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:49:26 ID:aCl8ICLI
年末年始やお盆のラッシュ渋滞で、後付のTVとナビゲーションシステムを使っていてバッテリーが上がった(らしい?)、という例なら1例知ってます。
サービスエリアでトイレ休憩の際に一度エンジンを切って、次に掛けようとしたらひたすらセルが重いという症状で、再始動不可でした。
そのSAで私はその車の隣にいて、ブースターケーブルを持っていたのでこちらのバッテリーからつないで再始動させました。

車種はトヨタマーク2の最終型の2コ前?の型で、GTツインターボ(ツアラーVじゃなくて)のグレードでした。
車検通したばっかりで、バッテリーも変えたばかりなのに上がるなんて…と、オーナーらしいオヤジさんは納得いかない様子でした。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:49:48 ID:Aadd5kDU
>>140
そんなのもし本質的な原因があればリコールだよ。
品質担当なんて自分の立場を正当化するレトリックを使うかもしれない。
M微志は会社全体で・・・・・・。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:20:17 ID:qI8y+AZK
今車についてた中古車ディーラーのシールはがしたんだけど
糊みたいのが残っちゃったんだよね、これどうやってとるんだろう
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:22:15 ID:5Y/nlCZ7
>>141
新車を工場から出荷するとき若しくは中継点で積み直しをする作業で、
不注意にエンジン掛けっぱなしにして放置したとき。

長い物で3〜4時間くらいでアウト。品質担当者曰く工場出荷直ぐのは
バッテリーは新品でも完充電してる物は少なく、中には簡単に上がって
しまうのが混じってるんだと。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:31:23 ID:gcynQVzJ
>>145
カー用品店、ホームセンターにこんなの売ってる。
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/15idea/stacker.html
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:38:54 ID:qI8y+AZK
>>147
thx
もうはがしちゃったんだけど 大丈夫かな
とりあえず見てきます
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:39:56 ID:dQzpa/qf
AT限定免許は、MTに乗れない以外に何か制限はあるのですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:43:01 ID:YpuK8ows
>>146
もうこれ以上笑わせないでくれ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:46:23 ID:Aadd5kDU
>>146
KANBAN方式なら製造直後の生鮮バッテリ積めるはずだけどね。
某ホームセンタでは工場直送で製造日が近い事を売りにしている。
納車整備もユーザーが知らない事が結構あるんだなきっと。
ラインの流れが速すぎて付け損ねた部品を付けるとか。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:12:34 ID:oHcCAWEt
>>131
充電が完了しても車はバッテリーに充電を続けるよ。
鉛バッテリーは、弱い過充電がデフォルトだからね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:19:42 ID:oHcCAWEt
あぁ、そうそう。
オルタネーターは温度が上がると保護のため出力電圧を
下げるように作ってるよ。
アイドリングで放置した場合、エンジンルームの
温度はかなり上がるからねぇ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:27:43 ID:3eWlNBUT
>>146
もうこれ以上笑わせないでくれ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:34:40 ID:5Y/nlCZ7
>>151
運送業勤務になる前は、トヨタのライン勤務でしたが、生産に使用する部品は
物流にトラブルが生じたときのために、ラインを止めないようにするために安全在庫という
リザーブ的な物もカンバンとしての流通の他に存在してました。安全在庫の倉庫に
いくつかバッテリーもありましたけど、主に2週間毎に入れ替えてた。

安全在庫と言っても、ライン稼働にして40分位の備蓄でしかないですけど。

そう言うのを積んだクルマに当たると、上がりやすいんかなぁと、今更に思う。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:40:43 ID:OzsCykhM
GTウィングを譲ってもらいました。しかし、ボルト穴がないのでつけれません… こーゆー場合って穴加工してもらうんですかね? また、おおよその工賃とか分かる方教えてください!!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:43:33 ID:3eWlNBUT
>>156
要穴開け、おれは8000円だった
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:44:42 ID:YpuK8ows
>>155
2週間で上がりやすくなるなら
ディーラーの在庫車なんかどうする
暗電流流しっぱなしのまま2〜3ヶ月なんてザラだぞ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:51:16 ID:QXh2SeA0
すいませんが、どなたか京都府の自動車教習所に詳しい方答えてもらえませんか

春に免許とりにいこうと思ってるんですが、無理なく通える圏内に二つ教習所があるんです

山城自動車教習所と大久保自動車教習所です

山城のほうは事故率が高いと評判がいまいちなようですが、大久保は圧倒的に料金が高いようなんです
どなたかそこら辺の諸事情に詳しい方、教えてください。実際はどうなんでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:54:16 ID:5Y/nlCZ7
>>158
「主に」って書いたでしょ。

たまに管理ミスで半年以上放置なんてバッテリを適当に充電してラインに流す、と言う事も
ありましたな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:55:46 ID:Aadd5kDU
>>159
京都の事情はわからないが
安い方で取れ。
事故を起こさないよう、もらい事故しないよう最大限の注意しれ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:55:56 ID:5Y/nlCZ7
ディーラー在庫車なら納車するときに初めて納車整備するじゃん。
まさか、納車整備してから在庫車として放置するとは思えないのだけど?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:57:03 ID:Aadd5kDU
>>160
数作るうちには想像も出来ない事があるかもね。
164113:05/01/07 16:01:43 ID:PIHgn+1h
>>149
原付MTに乗れない。
って言うのは嘘だけど。

制限はない。

強いて挙げるなら
免許証にAT限定って付く。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:09:15 ID:Vc421K5q
質問です。
欧州車の排気量の区分(1.2 1.4  1.6…)はどのようにして決まってるのでしょうか?
税制?でも国ごとに違うだろうし…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:11:59 ID:r396/ICk
>>145
マニキュアの除光液で十分だよ。

そんな事よりみんなちょっと誰も試したこと無い事なのかもしれないが分かる香具師がいたらおしえてタモリ。

ローン中にナンバーを抹消する事は果たしてできるのだろうか?名義はローン会社です。

教えてくださいエロい人!!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:13:42 ID:YpuK8ows
>>162
まぁその通りなんだけど
新車の納車整備ってほとんどは付属品の取り付けだけで
その他はなにもやってないのが現実
全ての会社がそうだとは言いませんが
168166:05/01/07 16:14:14 ID:r396/ICk
車を捨てるための抹消ではなくてエンジン故障で長期間乗らなくなるから、その間の税金
払うのはアホらしいから抹消したいって理由です。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:33:02 ID:bglFbd2c
質問です。
免許の限定条件でいうAT車の定義ってどいうものですかね?
クラッチ操作レスだけなのか、変則操作レスも含むのか良くわからん。

たとえば、次の車はAT限定で運転して条件違反になる?
(1)MR-SのシーケンシャルMT
(2)これつけたMT車
  ttp://www.5zigen.co.jp/product/item/twinmode_clutch/index.html
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:37:01 ID:xXJ6qdhW
クラッチがなきゃOK
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:37:38 ID:xXJ6qdhW
クラッチペダルね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:40:33 ID:5Y/nlCZ7
>>168
ローン会社に頼んで、委任状とその法人印鑑証明がだして
もらわないと、抹消できないよ。

車検事務所で書類申請時に添付書類として要求されるから。

ローン会社が担保としてその車両の所有者として名義が
乗ってるんであろうから、その車両とは別の担保を用意して、
それで良いのか、それとも残額完済を要求されるかは
ローン会社次第。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:41:34 ID:5Y/nlCZ7
>>169
MR−SはAT限定免許での運転可能。Webページやカタログに
記載されてる。

後者はダメ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:45:42 ID:r396/ICk
>>172
うわぁお、以外と無理ぽですえ  やばいな・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:47:05 ID:5Y/nlCZ7
ttp://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Mr-s/mechanism/index1.html

の下方に、

A/T限定免許でも運転可能ですが、A/Tのようなクリープ現象はなく、
シフトアップ、シフトダウン操作が必要です。またシフトアップの際には、
少しアクセルを緩めることでよりスムーズな変速が可能です。

とある。
176169:05/01/07 16:49:33 ID:bglFbd2c
即レス、d

定義:クラッチペダルの有無ってことですね。
それなら後者はダメですね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/07 16:52:09 ID:T6Y9d39z
あの免許の更新の期限が近づくと、知らせの手紙が来ますけど
それ見ればすぐ分かるんですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:53:42 ID:xXJ6qdhW
何が?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:54:19 ID:5Y/nlCZ7
>>176
多分、新規開発したときに認証取るときに申請する物らしいので、
過去にあったクラッチペダルレスのマニュアル車では
AT限定免許では運転できない模様。
(スバルレックスのオートクラッチとか)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:55:43 ID:5Y/nlCZ7
>>174
ご愁傷様。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:04:17 ID:tY1mbONU
>>180
なんか助け・・・て・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:06:27 ID:5Y/nlCZ7
>>181
銀行などに相談して、別にローンを組んで
金を借り、そのお金でクルマのローン会社の方を完済する。

一度、クルマの所有者としてのローン会社と銀行に
相談するしかないだろう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:12:09 ID:YpuK8ows
>>166
故障や事故での抹消登録は条件によりますがローン会社も書類出してくれますよ
過去の支払い状況や他の借り入れの状況によって誓約書一枚書くだけの場合や
新たに保証人付けて金利の高いフリーローンに組みなおしたり
要は本人の信用度次第です

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:12:40 ID:tY1mbONU
>>182
うぅ・・ナイスアイディアありがとうです。絶対手放したくない車なので頑張ります。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:13:49 ID:tY1mbONU
>>183
なるほど。ありがとうございます!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:19:44 ID:T6Y9d39z
>178
更新の仕方
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:20:26 ID:aCl8ICLI
>>186
これとこれをもってどこどこに行け、と書いてあるからわかる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:23:29 ID:lTfATGXG
>>187
学科は受けなくて良いんだよな?身体検査だけだよな?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:23:40 ID:EmQlKR2b
電動式のレンチが売っているのですが、タイヤ交換に便利でしょうか?
電動式のレンチをお使いの方がいたら、値段と感想を聞かせてください
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:32:33 ID:T6Y9d39z
そうそう
視力検査とかそうゆうのでしょ
191見習:05/01/07 18:33:56 ID:M6qiYVMa
>>189
電動式インパクトのことですかね。
わたしも一つ持ってます。
おもちゃみたいなやつ、シガーソケットに突っ込んで使うやつ。
6年以上前に1万円ぐらいで買いました。今ならもっと安いはず
すぐ壊れました。でも(・∀・)b
保証書で新品ゲット!2代目はなかなか壊れずに使ってます。
ガラガラ〜ガッチャン!ガラガラ〜ガッチャン!笑っちゃいますが、使えます。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:36:58 ID:G1Zm+QwH
CR系のアルトなんですが、ダッシュボード外すために、メーターパネルを外し、
作業が終ったので、元に戻そうとしたら、
スピードメーター裏にある太いコードが付けれなくなってしまいました。
どうやっても取り付けできません。
何か方法とかあるんでしょうか??
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:38:03 ID:EmQlKR2b
>>191
ありがとうございました
あれも掃除機みたいに、シガーソケットに入れて使うんですね
購入を考えたいと思います
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:49:30 ID:B8qYSU0A
ホイールナットに使えるのと使えないのがあるから要注意
パワーないやつだと電動ネジマワシ程度にしか役に立たないよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:51:24 ID:o3Br8R/n
軽で200馬力くらいでるのありませんか?燃費は11Kmくらいで。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:54:19 ID:B8qYSU0A
ちなみにホイールナット脱着にはかなりパワーがいるのでインパクト機構(回しながら衝撃を与えて緩める)が必須。
電動でパワーあるやつは高いよ。
普通はエアーインパクトレンチを使うけど
エアーコンプレッサーが必要なので面倒。

買うならタイヤ交換に使えるか店員にきくべし。
基本的に使えるやつは高いよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:54:31 ID:EmQlKR2b
>>194
ありがとうございます
その辺は店員の人に聞いた方がいいですね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:57:32 ID:PIHgn+1h
>>195
改造しか無理なんじゃない?
カプチーノにRB26とか乗せたり。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:57:58 ID:qI4aCD96
>>192
車を少し動かしてみろ。
>>197
自分の車に使う程度なら要らないよ。
汗をかけ。ネジの締まり具合を覚えるのも大切な事だ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:59:08 ID:B8qYSU0A
>>195
一番近いものとして
アルトワークスをコンピュータ、吸排気、タービン交換すれば120馬力くらいは出るんじゃないか?
200馬力はさすがに無理ぽ

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:59:36 ID:YpuK8ows
>>192
それはスピードメーターケーブルなので適当に突っ込んでも入りません
スズキはスクエア型だったかな?形をよく見て入れるしかありません
どうしても入れにくければミッション側を外してケーブルを室内側に
ずい〜っと引き入れてメーターにはめてからメーターユニットをはめ込みましょう
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:01:24 ID:bglFbd2c
>>197
電源がシガーソケット専用タイプだったら買わないほうが無難。
バッテリ直の電源タイプなら、年に数回の頻度ならあってもイイかもレベル。
いずれにしよ、数千円で買えるのは耐久性に難有り

と、ちょっと前のオートメカニックに書いてあった
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:14:38 ID:EmQlKR2b
>>199
>>202
ありがとうございました
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:20:29 ID:B8qYSU0A
「汗をかいて自分でやれ」なんて言うやつに
お礼言う必要ないよ。

アドバイスでもなんでもなくただの根性論だよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:26:44 ID:kDtuxdM7
>>204
そんな物は必要ないって隠喩でしょ?
ちゃんと行間読もうよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:29:59 ID:ZGbF+SEu
24ヶ月点検の費用が12500円位。こんなに高かったけ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:31:09 ID:ul0nfJkM
>>206
2000〜3000ccクラスでは普通。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:32:15 ID:kDtuxdM7
>>206
随分安いね。軽自動車でももう少しかかるよ。
もちろん油脂代込みだよね?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:35:06 ID:ul0nfJkM
確かに、エンジンオイルやブレーキフルードなんかを含めたら安いな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:38:08 ID:ZGbF+SEu
>>207,208
レスサンクス。ちなみに漏れは1500ccセダンです。

>>208
オイル交換無料サービスつきです。
エレメント代はタダですが、工賃が多少別に掛かるそうで。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:40:23 ID:ZGbF+SEu
>>209
レスどうも。
オイル関係は>>210に書いた通りで
ブレーキフルードは別です。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:46:06 ID:DCjgwwms
セルフの洗車場で、高圧水で洗うタイプのものについて
教えてください。

あれって、水が出てる最中の一時停止って、何分くらい
可能なもんでしょうか?
ホイールとかゴシゴシしている暇とかあるんだろうかと
思いまして。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:54:18 ID:gdD+v0kr
ストップボタンをおせ!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:54:51 ID:qI4aCD96
>>212
ない。
不用意に使うと故障の原因になるよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:27:41 ID:kDtuxdM7
>>212
昔行ってた所は3分だった。ホイールゴシゴシなら最初にやっとけば?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:37:32 ID:1ithvvrv
エンジンルーム内の配線に使う配線コードを探してます。

ホームセンターには周囲温度が40℃までのものしか売ってなく、
おそらく車内配線用なんだと思います。

ネットでも耐熱性の高い配線コードは200m巻きなど業務用のものしか
見つかりませんでした。

0.75〜1.25sq、周囲温度100℃〜180℃程度で家庭用サイズ(5m巻きくらい)の
ものが欲しいのですが、DIYしてるかたってどうやって入手されてますか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:46:37 ID:XR7D8IRN
最近寒いから朝、車のフロントガラスに霜?なんか氷みたいなのが付いてるんだけど、
これってワイパーでどかせばいいの?ウィンドウォッシャーも一緒に使った方がいい?
まぁワイパー使っても凍ってるからキレイにはならないけど。。。
218212:05/01/07 20:46:39 ID:DCjgwwms
家近くの洗車場でいろいろ試して来ます。
明日雪降らないといいな…。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:50:58 ID:1ithvvrv
>>217
ワイパーのゴムが傷むし、ワイパーごと凍ってた場合は
ワイパーモーターまで傷めてしまいます。

状況によるけど、ウォッシャー液程度の量だと
かけたウォッシャー液まで凍ってしまう場合もあります。

素直に小さめでいいからペットボトルにお湯か水を入れて
駐車場に行きましょう。

ホームセンターで300円程度でその氷をとかすスプレーが売られてますよ。
蓋である程度氷を削れるようになってて、あとはスプレー。
気持ちいいほど溶けます。何でできてるんだろう。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:58:59 ID:XR7D8IRN
>>219
ワイパーには悪影響っすか(^_^;)今度から気をつけます。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:01:12 ID:3etkVqbT
ノッキングの音ってどんな音ですか?
無理な半クラをした時に出るカラカラという音でしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:03:31 ID:9JWRX12W
質問です

オーディオがクソで高級スピーカーの組み合わせと
高級オーディオと糞スピーカーの組み合わせ

一般的にはどちらのほうが音がいいんですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:06:47 ID:5Hx8E862
トヨタのistはATしか無いのでしょうか。
トヨタのHP見てたらMTがなさそうなんだけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:18:45 ID:qI4aCD96
>>221
本来のエンジンノッキングは違います。
音がしないのからチリチリカリカリ。
>>222
高級スピーカーを使う。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:43:22 ID:eDirbRQF
ディーラーに6ヵ月点検に出すのですが、ボジションランプを青色にしているのですが元に戻したほうがいいでしょうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:52:40 ID:HnT5Aajw
>>225
そのままでいいんでね? 勝手に変えてくれると思うよ。
お金は取られると思うけど
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:10:42 ID:h2YxQCo0
>>195
Kカースペシャルに215馬のミラが出てた、X4の713ccエンジンだけど
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:12:15 ID:qI4aCD96
華奢なボディに強力エンジンを積むと分解してしまうぞ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:12:34 ID:56F2aHUh
>>221
その通り

>>224
それは高速ノック
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:13:43 ID:vZDuhqvR
>>227
とんでもない車だね。
ゼロヨンならGTRに圧勝かな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:15:25 ID:qI4aCD96
無理な半クラでノックなんて
どんなエンジンだよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:20:47 ID:jN8kcnaB
マフラー交換するメリットってありますか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:26:32 ID:vZDuhqvR
>>232
音が大きくなる。
見た目が派手になる。
高回転域でのパワーが上がる。
吸気も交換すれば更に効果がある。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:26:36 ID:56F2aHUh
>>231
単に進角遅延制御が追いつかない状態だ。
クラッチをすぱっと繋いでエンスト直前でアクセル目一杯踏み込んでみな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:36:00 ID:mup5Cl2S
カーノックじゃねーの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:38:45 ID:jN8kcnaB
>>233
>高回転域でのパワーが上がる。
これはスピードも出やすいということですか
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:40:36 ID:56akImMA
エアコンをかけると何かとても臭い風が送られてきます。
何か良い方法はありませんでしょうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:42:02 ID:qI4aCD96
>>234
>クラッチをすぱっと繋いで
どこが半クラだよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:42:43 ID:PIHgn+1h
高速乗りなら
マフラー交換のメリット多い?
ってことになるの?。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:46:21 ID:qI4aCD96
>>239
サーキット走行でしかメリットはない。
最高回転域に近くないと効果はない。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:47:43 ID:9SSyOe5N
>>237
エバポレーターを掃除する
電装屋へGO!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:48:10 ID:8LPSaUwc
高速を走るのに高回転域を常用する人なら効果あるかも。
大抵は低〜中回転での巡航だから、意味無し。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:50:24 ID:eh8oRh6N
ニコイチってなんでつか?
244237:05/01/07 22:53:31 ID:56akImMA
>>241
dクスです!
電装屋さんですか?
それはオートバックスでも出来ますか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:56:05 ID:9GZHgr3Y
>>243
二個の車をくっつけて一つにすること。

追突で前がクラッシュした車と追突されて後ろがクラッシュした車を
捨て値で拾ってきて、半分づつ切断して良い所取りで溶接すれば
1台出来上がりです。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:58:16 ID:rhCdaEK2
セルフの洗車場で、高圧水で洗うタイプのものについて
教えてください。
他車に水が当たらないか心配です。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:58:22 ID:Qcs9s8/d
インチアップした際は、アライメント調整は必要ありますか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:03:25 ID:eh8oRh6N
>>245
なるほど!
素人にニコイチだとわかりますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:04:25 ID:Qcs9s8/d
>>248
ちょっと考えれば言葉から分かると思うけど。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:10:35 ID:vZDuhqvR
>>236
高回転域まで回すと加速が従来よりうpするよ。
信号青でドーン(急発進)する香具師には効果あり。
その代わり、低回転域のパワーは失う。

…っていっても大して変わらないから気にしなくていいよ。
音と見た目を変えるためにマフラー交換する人がほとんどじゃないかな?
スポーツカー以外乗りなら尚更。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:10:55 ID:bglFbd2c
>>248
よほど下手な業者がやったのでなければ、素人じゃムリ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:10:58 ID:eh8oRh6N
>>249
うるさいハゲ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:11:49 ID:vZDuhqvR
>>246
スプレーガンを下手に扱うと周りに迷惑がかかる。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:13:13 ID:Qcs9s8/d
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/ < >>252 うわぁ・・・
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ 
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:13:56 ID:vZDuhqvR
>>248
同じ車を繋げたのなら分からないんじゃないかな?
ワンビア(シルビア+180)みたいのじゃない限り。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:18:11 ID:eh8oRh6N
>>251
リフトアップすれば溶接の跡とかくっきりですよね?
室内だけじゃやっぱり判断は無理?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:21:39 ID:szBW58fN
>>256
低能無知が。消えろボンクラ。お前程度じゃな〜んにもできねーよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:25:04 ID:Qcs9s8/d
>>256
バーカ、氏ねよクズ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:25:15 ID:eh8oRh6N
>>257
そんなに怒るなよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:26:42 ID:eh8oRh6N
>>258
???
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:28:35 ID:9SSyOe5N
>>237
エバポレーターのクリーニングは全ての電装屋でできるワケじゃないから
とりあえず電装屋に相談してクリーニングしてくれる電装屋を探してもらうのが近道と思う。

臭いの原因はエバポについたカビや雑菌だから確実にクリーニングしないとすぐに再発する
俺はオートバックスとか利用したことないから整備の信頼性はわからんし
その類のサービスがあるのかも不明。

この時期はエアコントラブルの客が少ないから電装屋の対応もいいかもよw
うまくいけば悪臭追放してエアコンの効きも抜群になる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:32:26 ID:vZDuhqvR
>>237
手軽にやるならエアコン消臭の煙が出るやつ。
あれを噴霧しつつエアコンガンガンに回す。
使い方は取説読んでね。
でもそれは一時凌ぎだから、またそのうち臭くなる。
完全に直したいのなら>>241>>261さん辺りを読んでね。
263237:05/01/07 23:39:31 ID:56akImMA
>>261-262
非常に参考になりました
さっそく明日行ってみます
本当にありがとうございました!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:50:32 ID:9y6W3pOE
昔の車雑誌にチラッと載ってたんですが、
ナンバープレートが007のボンドカーみたいにボタン一つで回転するってパーツがあったはずなんですが、詳細わかりませんか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:51:04 ID:vgjS+/j+
オイルクーラーホースを作るのですが(外形20.2のホース)
サイズ10のスイベルシールを締めるのに
規定トルクってあるのでしょうか?
限界まで、締めるとまずいよね?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:04:08 ID:jeIFKb1W
エアコンのガスって素人でも交換できる?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:12:58 ID:IMxO0Ck8

>>266
出来る、ただし

 自 己 責 任 で !

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:20:45 ID:6pnAW6xC
>>266
一応、補足しておくと、素直に業者にやってもらえ。
エアコンの冷媒ガスは回収が義務化されてるので、大気に逃がしたら違法。
自分でやるなら、回収装置も一緒に買ってください。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:21:10 ID:aOzkfo/b
>>176
オートクラッチ車はクラッチペダルはないけど、
at限定では乗れないぞ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:26:21 ID:Jgo+aiQ9
オービスにスピード違反だと認められた場合
どこに連絡が行くんでしょうか?
住所がいろいろ変わっているもので
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:28:47 ID:wM0DzbcK
あの手この手で今の居所に
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:28:54 ID:aOzkfo/b
>>270
免許に記載された住所に。
まぁ、ほっといても向こうから紙切れもって迎えに来てくれるよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:30:40 ID:IMxO0Ck8
>>270
車検証の使用者の欄に書かれた住所
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:33:30 ID:8iujnRq6
>>271
ちょっとワロタ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:33:59 ID:fDEPpVB3
>>250
実用性が無いなら交換する必要ないみたいですね
レスありがとうです
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:42:25 ID:Jgo+aiQ9
>>271
なるほど ありがとうございます
>>272さんと>>273さん微妙に違うのですが
ありがとうございます

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:56:15 ID:U9KiHco8
トヨタのモデリスタのエアロ付けようと思うんですが
あれって社外品になるんですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:02:33 ID:1/KPePjT
>>264
ハラカカエテワラタ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:09:56 ID:y+lxpszz
今、自分の車がリッターいくら走るのか測っているのですが、おとついに満タンにしました。
正確な数字を測りたいときにはガソリンの空の警告ランプがつくまでガソリンを減らしたほうが良いのでしょうか?
それとも50`くらい走って給油で満タンにして測るのとではどちらが正確でしょうか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:12:48 ID:OkcrWCvr
>>279
どっちでもいっしょ。
281掛川 ◆sHiMiN68Eo :05/01/08 01:15:10 ID:4MyaQyqq
>>279
出来るだけいっぱい走ってからのほうがより正確。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:18:36 ID:y+lxpszz
(´・ω・`)ショボーン

あと一つ。A/Cボタンを押さずに暖房を入れているのですけどこれって燃費に影響が出ますか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:19:45 ID:6pnAW6xC
>>279
満タン法は、ガソリンの入れ具合の方が重要。
正確にやるなら、毎回同じ量を入れること。
入れ方次第で、2,3gは誤差出るから
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:21:05 ID:Xf1gnSi6
適当に何回か測れば平均値が出る。
>A/Cボタンを押さずに暖房を入れているのですけどこれって燃費に影響が出ますか?
基本的には出ない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:22:26 ID:y+lxpszz
みなさんどうもです。

>>283
満タン法以外に計測方法があるのですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:36:45 ID:6pnAW6xC
>>285
いくつか似たようなのはあるけど、例えばこれ
ttp://www.techtom.co.jp/FCM2000.html
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:50:11 ID:F4UByfT+
今日、超マイナーな、左ハンドルの車を見たのですが、車名がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?

記憶を元に言うと

1、車名がなくて、エンブレムが鳥の羽のようなマークだった。
  真ん中に8かBのようなマークがあった。

2、車の色はシルバー、セダンタイプで、リアランプが丸いのが2つあった。
  リアガラスの上にLEDのリアランプがあった。

これだけですがわかりますか?どーしても気になって眠れません。
別に、事故ったとかじゃなくて、ただわかんないので、おしえてくらさい。
なんなんだろうな〜?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:20:30 ID:DP0xStdC
駐車場(特に立体駐車場の場合)で空きを見つけるとハザード点けてから入れるのは
全国共通?関西ではここ1年くらいで急に見かけるようになった気がするんだけど。
でも正月に帰省したとき、名古屋地区ではほとんどみかけなかったんだけど。

あれ、いかにも「ココ俺が取ったもんね!」って感じで嫌いなんだよね…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:33:22 ID:Xf1gnSi6
>>288
いや、関西では前からだと思う。俺もしてる。

>いかにも「ココ俺が取ったもんね!」
これは違うと思う。大抵、後続車がいる場合2、3台分は通り過ぎるよ。(マナー無い香具師もいるが。)
しかし行き過ぎたら、停める所も無い場合もある訳で。。

でも一番の目的は「ここ停めるから、前に詰めて来ないでね。バック駐車出来ないから」だと思う。
実際ああゆうところって緊張の糸切れ易い=接触し易い。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:47:19 ID:IsxZmOIK
関東だけど、何年も(10年以上?)前からやってるけど。
・前に詰めて来るな
・こっちは駐車準備してるんだから、行きたければさっさと前へ行け
のふたつの理由かな。

ハザード点ける→気が付いて通り抜けたい奴は通り抜ける→
通り抜けに自信がない奴はそのまま後ろで待機→
通り抜ける奴がいないのを確認してバック駐車開始 てな具合。


>>289
> これは違うと思う。大抵、後続車がいる場合2、3台分は通り過ぎるよ。(マナー無い香具師もいるが。)

何台も空いてるのなら、奥から順に停めることもあるが、1 台の空きをやっと見つけたって場合は
そんなことしたらいつ停められるか判ったもんじゃない。
子連れで、ベビーカー広げられる場所を特に探してた場合もあるんだし。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:48:19 ID:H91JM4us
カーナビで、どこのメーカーだったか忘れたんだすが、
あなたのコンシェルゼがどうのこうの・・・
使用者に合わせて学習するのが売りでHDが取り外して
家でも使えるどうのこうの・・・

ちょっと前までTVCMやってたやつです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:49:31 ID:IsxZmOIK
>>291
カロ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:52:04 ID:TSfIf2YH
本日のBMWのイベントは東立でも行われますか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:56:10 ID:Kb28X779
>>264お願いします
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:03:08 ID:2LxEEi8W
ナンバーがゆがんでしまいました。
元の状態に戻すのにいくら位かかりますか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:08:28 ID:z5pYxcVu
>>287
ベントレーではなかろうか。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:12:45 ID:z5pYxcVu
>>294
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/enrs/setumei.htm
うはwwwこんなやつかいwwwwwww
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:18:23 ID:+sUPP6xn
5ナンバーから3ナンバーに構造変更するにはいくらかかりますか?
あと乗車定員を五人から四人に変更はいくらですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:18:27 ID:H91JM4us
>>292
サイバーナビですね!
cmのふいんき(何故か変換できなry)とHPの感じが違うんで
気づかなかったですわい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 04:50:41 ID:v3IE2TNc
>>296さん
ありがとう!!これです。ベントレーでした。
車名が書いてなかったので、全然わかりませんでしたが、
公式HPを見たら、あの車でした。
クーペの新しいモノでした。
やっと、ぐっすり眠れる。
ホント、ありがとう!!!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 07:35:38 ID:4Ls44JZR
ナンバーから住所ってわかるんですか?個人で。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 08:18:23 ID:s5uN7o6J
>>295
手で戻せば¥0
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 09:29:44 ID:3W0vMpD/
>>298
10万〜1000万位
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:32:54 ID:SZpSW16T
カー用品を買うならどこが一番安いでしょうか?
近所にコヤマという店がありますが、ここよりも安いところを探しています。当方東京です。

現在ほしいものはカーオーディオ(Addzest)とタイヤですね。もちろん、これ以外でもほしいものがあります。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:33:54 ID:6pnAW6xC
>>304
値段だけならヤフオクだな。
但し安いものには訳がある。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:43:31 ID:6Ux4Blbt
>>301
わかるよ、陸運局で。
但し、素人が普通に行っても教えてくれないかも。
調べる方法は・・・シミツ

>>304
>>305の言う通り、安いものにはそれなりの理由があるので、
そこいら辺を了承した上で、気長にさがすこった。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:54:00 ID:azx3uiCD
鍵の代わりにハサミでエンジンかけられますか?
車は平成12年式のライフです。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:58:15 ID:6Ux4Blbt
>>307
言ってる意味がわかんね。
釣られた?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:58:50 ID:quR57ggN
10年落ち
走行13万キロ
エアサス交換済み
無事故程度上
車両価格190万円

これって やっぱり 高いですかね?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:01:14 ID:quR57ggN
すいません
>>309です
車種はセルシオです
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:02:05 ID:6pnAW6xC
>>307
できるだろ。
ハサミでケーブルを切って、直(ry
312見習:05/01/08 15:11:06 ID:YKYeSsWl
>>307
われわれは、その短い文章に隠れている本来の意味を推察しなければならない。
Q。鍵を落っことしました・・・
A。鍵を抜くと、ハンドルロックがかかります。はさみでハンドルロックを解除するのは大変です。
  自動車整備工場などで、スペアキーを作る方面で考えることをおすすめします。
Q。盗まれた車が見つかった、発見された車にはなぜかはさみが・・・・
A。20年も昔ならいざ知らず、平成12年式のライフをはさみ一つで盗むのは、難しいと思います。
  知らない間にスペアキーを作られていたと考えるのが自然でしょう。
Q。知ったかの友達がえらそうに、はさみでもエンジンがかかるとか言って・・・
A。出来るか出来ないかで言えば、出来ます。鍵のうしろはスイッチになっています。
  スイッチをONして、セルモーターを廻せればいいわけです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:19:04 ID:QXs9dSX9
ジャッキって廃車になった車のを只でくれたりしないですかね?
ホームセンターでも千円以上するし買うのがもったいなくて

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:32:50 ID:enImvZV9
少しムカツク話を聞いてください。スレッド立てようかと考えたけどそこまで
するような事でもないんで慰めてください。
昨日の話なんですけど、中古で買ったチェイサーツアラーVをブーストアップ
して貰おうとショップに持ち込みました。馬力は計って貰ったら240psとま
ずまずって所でした。で、ショップのオッサンがその後一言「君、この車で一
気に全開走行して操りきれる?直線じゃなくて色々なシチュエーションでさ」と
聞いて来たんで「いや、直線以外ではちょっと・・・」と言ったら「ならウチ
ではこの車はブーストアップできないよ」と言われた。
客ナメてんのかこのオッサン、と思いながらももう一度頼んでも「車はね、凶器
なんだよ?250psって数字だとカタログスペックにも満たないけど、実際には
かなりのもんだよ。実際一気にアクセル開けて操りきれないんでしょ?それをさ
らにパワーアップなんてさせたら事故起こしてアンタも大けが、最悪死ぬかもし
れないし、もしかしたら関係ない歩行者とかを殺してしまうかもしれないんだよ?
まずはこの車を操りきれるようになってからパワーアップさせても遅くないと思
うんだけどな」だとさ。
んでついに本音が出て「操り切れてないんだからまずは足回りとかボディの補強
とかをした方が良いよ。パワーだけが速く走るコツじゃないよ。操り切れれば操り
きれないハイパワーの車よりも速くはしれるよ」だってさー。
ようするにこのショップのオッサンの本音は「ブーストアップ?面倒臭せーよ。
まずは簡単で儲かる足回りのチューンでチューチュー貯金を吸い取ってやるぜ、
あはははははは」ってな所だろ。車高調とかも俺の話を聞いてこれなんかどうか
な?とか色々選んでくれたんだけどお断りした。
客のやりたい事やらないでこういう儲けようとしかしないお金主義のショップって
どう思います?あんまり頭に来てもうこんな店こねーよ!!と怒鳴りつけて帰って
きてしまったんだが。オッサンも唖然としてた(w
今の世の中、不景気だからショップもお金になりそうな仕事しかしてくんないんで
すかね?あきれ果てましたよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:39:32 ID:6pnAW6xC
なんか香ばしいな、おい
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:40:02 ID:Jy8jbT3n

    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン ← >>314
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <もうこんな店こねーよ!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:40:22 ID:quR57ggN
>>314
もうそんな店行くな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:41:45 ID:ibCLmFHs
そーゆー説教くさいショップはめんどくさいよね
向こうは「最近の若いやつは・・・」みたいに笑い話にしてそうだが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:45:10 ID:enImvZV9
>>318
本当ですよ。最低のショップでした。
同じ考えの人が沢山いてくれて少し落ち着きました。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:48:11 ID:quR57ggN

それスレ立てたほうがいいよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 16:05:47 ID:JFQr+eqO
>>304
ドンキ、ロジャース、ダイソー

>>320
たてたら潰す!

関東のチューニングショップの情報を語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1098699263/
関西のチューニングショップの情報を語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1094238926/
北海道のチューニングショップを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099242019/
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 16:07:42 ID:lyfrAJm/
フロントガラスの上の部分にカラーの紙で数字書いてあるじゃん?10とか12とか。
あれってその車の作られた年月を表してるの?色の違いは何?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 16:09:31 ID:6pnAW6xC
>>322
免許とりなおしをお勧めする。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 16:24:45 ID:JFQr+eqO
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J ←322
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 16:47:28 ID:zgy/6+Hu
>>314
風見「東条さん その車のブレーキは強化したんでしょうね!」

つーか、その話前にも見たぞ。コピペか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 16:59:27 ID:tEShlz76
MP3プレイヤーのウォークマンをもっていてそれを車のなかで聞きたいのですが
カセットから変換するやつじゃないと聞けないんですか?買おうとしてる車がCD・MDしかきけないんです
なんか良い方法ありましたらお願いします!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:03:26 ID:LdvNmkhh
>>326
FMトランスミッタってのがあって、FMラジオに音楽を送信できる。
でもそんなに送信電力はないから自分の車の半径100m以内ぐらいしか飛ばない。
2台で一緒に走るなんて時は、ラジオセッティングしとけば同じ音楽を2台で聴ける。
そんなバカ高くないはずだから検索してみ。
あとはそのオーディオに外部入力があればそのままで平気だけど(AUXみたいなの)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:14:28 ID:f06Qyf3F
>>326
WindowsMediaPlayerの機能でオーディオCDデータに変換して
CDRに書き込むってのがあるんで試してみて。

ディーラーオプションでMP3対応のデッキを付けるとかもアリかな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:17:24 ID:L0NeD8Td
>>322
正気か?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:19:28 ID:L0NeD8Td
>>313
1000円くらいケチらんと買いや。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:31:37 ID:enImvZV9
>>325
マジか?
なら同じショップの可能性がある。理屈ばっかこねてこっちの注文なんて
聞いてくれないんだよ。
そろそろショップ名出しちゃおうかなー。でも本当は有名なショップだと
走り屋とか言う暴走族に目を付けられても困るしな。前に走り屋に某パー
キングの便所でナイフ突きつけられて金取られたことあるし。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:34:20 ID:czbS6Vpx
塗装が強いメ−カ−は何処ですか?
Oンダの車乗ってるが飛び石で10箇所ほどボンネットの塗装がはげてる。
どのメ−カ−もだいたい同じ塗料で工程も一緒だからドングリの背比べでか?
塗装に関しては10年前から進化してないと思うけど。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:36:58 ID:1/P8kLhU
>>331
ショップ名を出したとて、誰もオマイの浅はかさなんて相手にせんよ、心配するな(w
それと、オマイがパーキングでタカリにあったのもオマイの浅はかさ故だから、関係ないぞ(w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:37:28 ID:JFQr+eqO
>>332
どこでもいっしょ。
335まつ:05/01/08 17:41:35 ID:Vr96xwSc
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c78047158
上の商品はどんな感じで配線するのでしょうか?


>プラスマイナスのコードをお好きな電源に配線いただく商品です。

とありますが、ヒューズボックスからとるのでしょうか?
また、ヒューズボックスからとることは出来るのでしょうか?

この商品と同じような配線の仕方が載っているHPありましたら紹介お願いします。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:42:56 ID:Yj1K9VP4
使用後のチェーンは保管前に天日干するでしょうか?
ゴムのネットのようなチェーンです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:47:42 ID:Gnut3xsv
くもり止めでオススメってありますか?

スプレー、ふき取りシートタイプ、塗り塗り、などなど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:48:32 ID:trrKkTSE
ウーハーを載せたいんですが、必要な機器を教えてください
今はトヨタ純正のCDチェンジャーでスピーカーははじめからついてたものです
339まつ:05/01/08 17:49:32 ID:Vr96xwSc
>>335
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c78293800

上の方の商品、残り時間が2時間だったのでこちらの方でお願いします。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:54:14 ID:PLgeUWBM
飛び石でボンネットが剥げる人って車間詰めすぎじゃないの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:56:30 ID:ibCLmFHs
>>328
彼はMP3プレイヤーを使った方法が知りたいんでしょ。
「MP3データをどうやって車で聞くか」を聞いてるわけではないと思う。

ちなみにiPODにはitripと言う専用FMトランスミッターがあるが激しくクソなのでやめとき。

しかし他のFMトランスミッターは電池駆動なのがうざい。


342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:00:02 ID:zjKQUa3I
>>336
保管するには、
湯水で凍結防止剤や泥をキレイに洗い落とす。
十分に乾燥させる。
金属部分にサビ防止剤を塗っておく。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:02:30 ID:hBxC/GZm
>>337
エアコンが付いている車なら、ガラスの内側を綺麗にするだけでかなりマシになります。
埃や煙草ヤニなどがついていませんか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:14:05 ID:ibCLmFHs
>>340
飛ばしてる砂利ダンプなんかの後ろは、かなり離れててもバシバシ飛んでくる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:14:25 ID:vnqlFLO/
>>337
ある程度走行して十分水温を上げる。
デフロスタ使う。
ガラスあったまる。
曇らない。
346名無し丸:05/01/08 19:36:45 ID:OfkrTODw
サイドオーニングをYahooオークションで購入したんですが
取り付け方がわからないんです
だれか助けてください
ちなみに
車種はフレンディ(オートフリートップ)
で購入した物はオムニスターです
どうかお助けください
347モアイ:05/01/08 19:43:16 ID:OfkrTODw
参考になるかは、わかりませんが
購入品についての情報です
http://home4.highway.ne.jp/KL-650/omnistor.html


348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:46:55 ID:+USBILv+
昨日仕事終わって車庫でCDいじってから車下りて、今車乗ってみたらルームランプ?
かな?サンバイザーのとこにあるランプの片方を点けたまんまだった…
一日中つけっぱだったなんてマジ最悪だ(>_<)
エンジン普通にかかったからいいけどバッテリーは傷んだかな。。。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:47:46 ID:jbSYpbue
平成2年 ユーノスロードスター MT
2速でも3速でもメーターが20km付近で
ガクガクっとエンストの直前のようなリミッターがかかってるような
振動がおきます
しばらく走ってエンジンが温まるとその症状も若干緩和されます。
また、エンジンが温まった後にちょっと5分ほど
コンビニに行ってくるとガクガクっとエンジンが温まる前のようになります。

1速で20kmまでひっぱるとその症状はでません。
ノッキングってやつなのかなと思い添加剤を入れ
50キロ程走りましたが変化が感じられませんでした。

これは何が疑われるでしょうか?
350モアイ:05/01/08 19:48:29 ID:OfkrTODw
>>347(It's me)
ん〜
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:01:34 ID:Xo+FrB3C
>>349
エアフローメーターの異常か点火ミスとか。
エアフロはダイアグノーシスの自己診断機能を調べる(正常値を知らないと無理)
とかO2センサーを外して触媒の警告灯がちゃんと付くかとか見る。
点火ミスの場合は先ずはコード、プラグの状況確認でしょうか。一速の場合はほ
とんど加速中なのでノッキングの点火ミスの症状は出にくい(分かりにくい)と思いますけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:16:13 ID:+8i8W3oQ
タワーバーとかロワバーって効果あるんですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:18:11 ID:j6Zd6KRz
あるよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:21:13 ID:f06Qyf3F
>>347
こんな感じじゃないの?
http://www1.harenet.ne.jp/~muttku/saidoning-1.htm
サイドオーニング+オムニスターでググったら1発で出たけど
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:22:19 ID:enImvZV9
>>344
オレはだいぶ前だけど、高速を走っていて、前に走っていた伐採したような
木を積んでいた車からパラパラ細かい木の枝だのゴミが飛んできてパリパリ
当たっている音がしていて、ムカついたから思い切りクラクション鳴らして
止めてやろうとして「ブー」と思い切りやったら前のトラックが急加速、ん
で大きな木が凄い勢いでオレの向かって落ちてきて助手席を木が突き破って
そのままシートを貫通した事がある。危うくぶっ殺される所だった。
速攻で警察呼んだは良いが、冷静になったらナンバー見て無くて「青いトラック」
としか伝えられなかった。
「ついてないねー」と笑顔で対応する警察に殺意がわいたね。こっちは下手
すれば死ぬ所だったのよ?体貫通してさ。なに笑顔で対応してんだよって。
オレが死んだらこの人類にとってどれほど甚大なる損害なのか考えてから
笑えってんだよな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:24:55 ID:XnDg+cUc
MTとATを手動で切り替えられる国産車ないですか?市内はATで郊外はMTで走る。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:27:47 ID:enImvZV9
>>356
国産でって・・・外車ではあるのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:29:11 ID:vnqlFLO/
>>355
考えてからワロタ。
359モアイ:05/01/08 20:29:31 ID:OfkrTODw
>>354ありがとうございます
もしよろしければ
もっと情報をお待ちしております
すいません
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:38:32 ID:f06Qyf3F
>>359
基本は穴あけて取付金具を車体に固定して本体を通すだけでしょ。
少しは自分で調べませんか?
同じキーワードで出てくる
http://www.njy.co.jp/omnistor2/adapter.htm
必要なら↑みたいなアダプター使って付ける
361モアイ:05/01/08 20:43:18 ID:OfkrTODw
調べてますけど
ずっと調べてますけど
わからないんです
すいません>>360さん
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:56:16 ID:ibCLmFHs
>>356
あったらとっくに買ってるわい

セミATとかマニュアルモード付ATとかいさぎよくない中途半端なATが溢れかえってる理由を考えてみろや。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:09:29 ID:qQX3tB8K
>>357
ルーフみたいな奴ならあるでしょ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:09:39 ID:Xo+FrB3C
>>357
アルファならセレがあるよ。ATモード付きシーケンシャルトランスミッションだから
一応MT。クラッチペダルがないマニュアル車。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:10:22 ID:6pnAW6xC
>>362
>>169 のリンク先のは?
ATじゃないけど、クラッチ操作レスになる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:23:44 ID:/hEky6H3
>>357
スマートに使われてるトランスミッション。フォーツー、フォーフォーともに。
構造的には、シングルプレートクラッチを使用するマニュアル。
しかし、クラッチならびにスロットルの電子制御により、オートマモード有り。

トルコンオートマじゃないから、クリープ現象無し。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:40:50 ID:TXsOMTtj
馬力について質問です。

カタログを見ると660ccのNAだとだいたいどの車も60馬力弱くらいでした。
1300ccのコンパクトカーだとだいたい80〜90馬力です。

単純計算ですが660ccで60馬力出せるなら1300ccでは120馬力くらいでると思うのですが、
どうして1300ccの車は軒並み馬力が80〜90前後なのですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:43:18 ID:j6Zd6KRz
必要ないから
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:51:57 ID:vnqlFLO/
>>367
レジェンドクラスでも100km/h走行にエアコンとか補記類の分を含めても
40馬力程度で足ります。
より排気量の大きいエンジンは最高出力を求めずに
低中回転でのトルクを大きく取るのが普通です。
信号発進には低中回転での車輪を回す力、トルクが効くのです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:53:16 ID:qQX3tB8K
ヒント

軽自動車も出力を抑えられています
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:55:05 ID:/0saXD5r
>>367
軽が無理に高出力なだけ。
軽は街乗りでマッタリ走ってもエンジン五月蝿いべ?
少ない排気量で高い出力を出すとすごく扱い辛い特性のエンジンになる。
簡単に言えば高回転時しかパワーがでないスカスカのエンジンになっちゃう。
詰まるところの>>368
372367:05/01/08 21:58:49 ID:TXsOMTtj
レス、サンクスコ(・∀・)

つまり結論は
120馬力も必要ない。
普通に走るだけなら最大馬力よりも低回転時のトルクを見ろ、ってことですか?
373モアイ:05/01/08 22:00:46 ID:OfkrTODw
ふぅ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:01:05 ID:j6Zd6KRz
排気量が2倍になっても車重は2倍になってないでそ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:01:55 ID:1fMLSAXN
>>367
馬力崇拝主義ですか?馬力=速い は必ずしも正しくない。
NAで馬力が大きいのは単に高回転に重点を考えたエンジン
君みたいな馬力崇拝主義者が喰い付くメリットも少なからずあるかもw

普通にクルマを動かす上で重要なのはトルク。
660と1300のトルクの違いをカタログで比べてみ
伊達に余分な税金払ってるワケじゃないことに気付けば大人だな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:04:51 ID:kAKOFG+0
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:08:05 ID:enImvZV9
馬力=速いは間違いないだろ。
あとトルクは初動だけで加速を始めれば馬力を使うんだよ。
アホじゃねーの(w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:10:42 ID:j6Zd6KRz
高回転域でトルクが落ち込むと加速しませんが
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:13:48 ID:qQX3tB8K
>>375-378
仲直りして一緒に勉強してください
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:14:39 ID:Xo+FrB3C
この辺でパワーウェイトレシオ房登場です
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:15:48 ID:qQX3tB8K

次の方、質問どうぞ!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:21:53 ID:oNb/rTs/
ディーラーって、持ち込みでタイヤとホイールの組み込みやってくれますか?
工費はいくらぐらいですかね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:26:27 ID:vnqlFLO/
>>382
いろんな理由でタイヤ屋さんへ逝った方が良いよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:28:28 ID:+8i8W3oQ
俺はスタンドで4本4000円
いま付いてるタイヤをはずし新しいアルミに装着。さらにローテーション
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:30:19 ID:qQX3tB8K
>>382
快く引き受けてくれないことを前提として1本1000円以上はするのでは
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:34:58 ID:ffg4JwgA
先程の白バイ隊員の小林さんに惚れました。
どこ県警のどこ署ですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:36:42 ID:qQX3tB8K
388386:05/01/08 22:43:23 ID:ffg4JwgA
>>387
俺にとってあなたは

                 神

DQNトラック運ちゃんに罵声を浴びせられてる彼女に萌え。

そんな小林巡査も、休日は若い女性らしく、街でショッピングを楽しむという。
しかし、勤務に就き、いったん制服を着て白バイに乗ると、交通違反を見逃さない厳しい警察官に変身して…!?

さらに萌え。



389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:48:10 ID:ibCLmFHs
クラッチ操作が電子制御(すなわち自分で任意操作できない)時点でMTではないでしょ。

セレスピードもSMGもDSGもF1マチックも「セミAT」に過ぎない。

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:59:33 ID:/fcCtBd7
小林巡査たん……ハァハァ……
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:02:41 ID:vnqlFLO/
>>386
女性に白バイ勤務は無理とみた。
違反者になめられてる。
大きいバイクを振り回すのも無理。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:12:51 ID:j6Zd6KRz
女性白バイ隊員いるよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:16:27 ID:M6tAd+XV
遅レスながら351さん ありがとう
とりあえずプラグ交換してみようかと思います
394348:05/01/08 23:17:32 ID:+USBILv+
僕の質問は無視ですか…バッテリーとか車が大丈夫か教えて欲しいんですが。。。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:17:52 ID:j6Zd6KRz
大丈夫
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:18:30 ID:vWHuAJ6r
>>加速を始めれば馬力を使うんだよ。

ワラタ、
馬力ってのは時間軸に対しての結果なんだけどね。仕事量なんだから。
馬力=回転数xその回転数でのトルクx係数ってのを忘れてる。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:29:10 ID:1fMLSAXN
忘れてるんじゃなくて知らないんだよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:32:01 ID:VsFTEo/I
トルクが8.5kg・mの車と10.5kg・mの車では
加速感はかなり違いますか?
ワゴンRのターボ車とワゴンR RRのことなんですが。
399348:05/01/08 23:39:39 ID:+USBILv+
395さん教えてくれてありがとう(^-^)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:41:44 ID:1MDtCuY0
>>398
なぜ試乗しない?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:43:18 ID:Xo+FrB3C
>>348
IDがUSB
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:07:22 ID:YRpsX7g9
>>400
お店に試乗車がありませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。

数値からの推測でいいので教えてください(´・ω・`)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:08:13 ID:4wefA3MR
>>401
だから何?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:09:15 ID:Li2Snu1D
>>402
こちらで訊いてみれば?

【やっぱり】スズキワゴンR Part9【キビキビ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104488320/
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:14:01 ID:9g53uitw
純正装着のタイヤがF:225/50/16 R:225/50/16なんですが、
サイズ変更をしてF:205/55/16 R:205/55/16のスタッドレスタイヤを履いています。
パンクしてしまった時に、車に備え付けのテンパータイヤを使用しても問題ありませんか?

よろしくお願いします。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:19:51 ID:4zVZ/+7G
>>405
緊急ならしゃーないけど、駆動輪には履かせないように。
で、なるべく早く交換。もしくは交換に日数かかるならパンク修理。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:22:02 ID:nLk8jOo0
>>405
問題あるよ

2WDなら10kぐらいでゆっくり走れば何とかなるけど
4WDならやめといたほうがいいね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:23:34 ID:mtFxDvyl
>>402

ワゴンR FT      RR RR-DI
第1速 2.914         2.914 ←
第2速 1.525         1.525  ←
第3速 1.000         1.000  ←
第4速 0.725          0.725  ←
後退 2.642          2.642   ←
最終減速比4.709      5.340 4.897

上のは現行のもの
数字だけで判断すれば
RR>RR-DI>FT
って順位になるけど「かなり」って表現ほど違いが有るかどうかは疑問
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:27:40 ID:x2RsQsIc
>>398
小さい排気量・軽い車体での2kg・mの差はけっこうあると思う。
少し前のレスとかぶるけど出力特性も大事だよ。
ピークで絞り出せても低回転時がスカスカじゃ扱いにくい。
410405:05/01/09 00:31:24 ID:9g53uitw
>>406-405
レスありがとうございます。
車は2WDです。
純正装着のタイヤの場合でも、駆動輪にテンパータイヤは履かせないようにと
説明書に書いてありましたし、もし後輪がパンクした場合はタイヤを前後入れ替えるようにします。

サイズ変更をした場合、テンパータイヤはあまり使えないという事は
パンク修理キットを車載しておくのが一般的なのでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:32:41 ID:7vWBH5eV
高速道路の追い越し車線
右ウィンカー=先に行かせろ、排気ブレーキ作動
だと思っていたのですが
走行車線から車線変更しようとしている車に
入っていいよ
っていう意味もありますか?
今日もしかして、そういう意味なのかな?と思った事がありましたんで。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:33:34 ID:nLk8jOo0
正直、NAどうしの2kg・mは驚くほどの差は感じられないとおもます
それよりもターボとNAの比較だとトルク特性からいって体感は雲泥の差だとおもます

馬力厨、トルク厨、パワーウェイトレシオ房は絶滅してほしいです
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:36:24 ID:ERzZnKb4
>>411
どうでしょ。入っていいよ、のときは軽くパッシング、夜間なら一瞬ライト消す、がメジャーだと思ってたけど。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:39:19 ID:d+gohUdC
>>411
免許取り直せ
2行目も含めてすべて間違いだ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:43:57 ID:4zVZ/+7G
>>411
>入っていいよ
>っていう意味もありますか?
これは聞いたこと無い
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:47:21 ID:uxiFsFnD
>>411
「入っていいよ」という合図でもあるんだが、ご覧のように全く浸透していないので意味なしw
この合図もトラックがやり始めたのかなぁ!?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:48:03 ID:uxiFsFnD
連続すまん
というかトラックにしか通じない罠。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:56:23 ID:D+6wRFFp
テールランプに赤のラインを入れたいんですが、赤いカッティングシートを
切って貼ったらシールが透けていないのでいまいちでした。
はっても反対側が透けて見えるカッティングシートみたいなシールありますか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:57:45 ID:Xq6hj3gH
>>388
テレビ見てたけど
俺も謝ったのはムカっときたよ。
誤ってすむなら警察いらないじゃんって。
420名無し:05/01/09 01:11:49 ID:lw5iZ5W/
マフラーを換えるんですが普通のメーカーの
物にしたいと思います。HKSとかフジツボ、トラストとかで
特に静かなのを探しているんですが、何か知って
いたら・・・・ 車種はAE111トレノです・。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:12:23 ID:g7G0OkD/
最近、ハンドルのセンターが右にずれてる感じなんですが
どのような原因が考えられますか。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:14:53 ID:XeEpkRTs
・何かの要因で、アライメント狂った
・右の空気圧が落ちてる
・左から風を受ける道を毎日通っている
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:21:35 ID:M+OcD0df
>>420
変えないで純正のままにする。

これが一番静かだろ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:30:51 ID:nA7P+Fz/
すいません。超馬鹿な質問なんですが、車検が今年の2月までなら2月いっぱいは車に乗れるって事でしょうか?それとも前回の車検を受けた日にちまででしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:31:24 ID:dY83IHxP
>>410
サイズ変更しなくてもテンパーは駆動輪には使わないのが基本。
テンパーは径が少し小さいため左右の回転差が生じてデフに負担がかかる。

ってかタイヤ径は純正サイズになるべく近いものにしといたほうがいいよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:33:21 ID:d+gohUdC
>>418
テールランプの補修用シールってのがある
しかしその前に白テールやめれ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:34:14 ID:dY83IHxP
前回車検を受けた日の前日までじゃないかい?

キッチリ1年間とか2年間のはず。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:38:34 ID:nA7P+Fz/
427さん そーなんですか。フロントガラスのシールには年と月しか書かれてなかったのでもしかしてって思って。ありがとうございます!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:44:11 ID:sfWkBzHl
>>428
車検証見ろ。ちゃんと書いてある。自分の車だろ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:48:16 ID:YRpsX7g9
>>404>>408>>409
ありがとうございました!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:48:55 ID:dY83IHxP
フロントガラスのシールなんて目安を知るためのオマケみたいなもん。
フロントガラスにヒビ入れて交換した車には貼ってなかったりするし。

車検証で判断しなきゃね。

車検切れると自走できないので再車検するのが面倒になるよ。
ディーラーも積載車代や仮ナンバー代取るかも。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:36:25 ID:CTbpqrUh
タイヤって、取り付ける向きとか決まってるんですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:39:52 ID:vbYqwDa8
>>432
方向指定のあるタイヤも多い。
高性能を謳ってるタイヤは大抵そう。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:02:53 ID:CTbpqrUh
>>433
回答有難う御座います。

オークションでかなり安いタイヤを見つけたのですが、このメーカーご存知の方おられますか?
やっぱ安物は危ないですか?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6824955
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:08:46 ID:02kjXTvy
自動車の維持費って月にどのくらいかかるんですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:09:00 ID:4zVZ/+7G
>>434
漏れ履いてたyo
銘柄は違うけど、このメーカーの特徴は

「ありえないくらい減らない」

これに尽きます。まったく食いつかなくてレイングリップも無いけど、MRの駆動輪に履かせて5万km走っても減らない
から買い替えましたが。。
でも正直その値段なら国産買えるんじゃない?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:09:33 ID:4zVZ/+7G
>>435
0〜30万円くらいじゃない?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:10:57 ID:ERzZnKb4
しかしさ、まともなメーカー製でも3万/本程度なのに、そういうタイヤを買えもしないなんて、
分不相応な車に乗ってて惨めじゃないの?
439435:05/01/09 03:13:29 ID:02kjXTvy
>>437
どうやったら30万なんてかかるんですか?!

条件書かなかった俺が馬鹿でしたね。

条件:運転するの俺(28歳)だけ、小型車(たぶんマーチみたいな)、
駐車場有、ペーパードライバーだったからゴールドカード
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:23:23 ID:4zVZ/+7G
>>439
小型車でしたら
税金年額35000〜40000円程度を12で割って
車検費用を約10〜12万を24ヶ月で割って
保険は26歳未満負担保で会社によっては家族限定のさらに上の本人限定とかで安くして月額5000〜8000円
ほど・・・(初めての加入だと等級高め)
自賠責が1000円ちょっと程度(車検時に25ヶ月分28000円ほど)
燃費と走行距離によって燃料代
タイヤは2〜3年に1回交換かな
オイル交換が一番多いメンテでこれが2〜3ヶ月に1回程度(2000円〜5000円くらい)

等など、色々かかりますよ。
いつも車用に別に貯金すると良さげ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:25:24 ID:NqDBWIgz
国道を走っていてたまに見かける、国道状況連絡所の小さな看板。(一見すると普通の民家の場合もあり)
あの制度?は今でも機能しているもんなのでしょうか?やっぱ携帯の普及とともに自然に衰退して
しまったのかなあ?選ばれて、任命されている基準なんかも気になったりする訳で。。。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:27:47 ID:4zVZ/+7G
ついでに>>439
googleかけたらこんなトコロとかあるんで参考にしつつ
またそこら辺の用語からさらに検索して維持費を算出するのも良いと思われま
http://homepage3.nifty.com/matudo/kuruma.htm

意外に維持費の中に車検代とか忘れがちなのでそこらへんに注意。
雪国だったらスタッドレス(冬用タイヤ)とかも必要だねぇ。
443435:05/01/09 03:29:43 ID:02kjXTvy
やっさしい人だな。ありがとう。参考にしてみます。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:38:36 ID:eADdHas8
>>439
ワゴンRソリオのSリミテッドUというのを所有
してるけど車検とか保険まで含めると大体付3万弱程度だな。
ちなみに月大体1000〜1500キロ程度走る。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 05:38:24 ID:NXGhREaC
マニュアル車に乗っているのですが、クラッチを切って惰性でゆっくり走っているときにローやセカンドに
ギアを落とすとガリガリ音がすることがあります。あまりよろしくない症状でしょうか?

また速度が遅い時にセカンドでノロノロ走っているとエンジンが微妙にブルブルなることがあります。
まるでエンジン回転数が低いときに4速や5速で走ったときみたいに。他の人に運転してもらったら
あまり気にならないと言われましたが、毎日乗っている自分としては以前とは違う感覚に心配しております。

要修理でしょうか?


446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 05:56:19 ID:kXSXLSgX
>>445
運転技術が低いからそうなる。教習所にでも逝けヘタクソ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 07:11:16 ID:SxSGCkKo
>>445
ATに乗れよ、お前にMTは無理
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 08:42:12 ID:E5e/xOJg
困ってる人がいるのにけなさなくてもいいじゃん。
状況はそれぞれだから明確な答えは無理でも、分かる人はヒントとか
教えてあげようよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 08:53:47 ID:8AllWyci
ときどき、ヘッドライトの光軸がずれてる車がいますが、あれはわざとですか?
向かって左側のライトの光軸が上にずれてる車が圧倒的に多いので。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 08:55:36 ID:QMkfFTqa
>>449
故意も過失もいる
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 08:55:41 ID:87N2yF6S
車を購入しようと検討しています。
車庫証明を取るには不動産屋(地主)へ駐車場代を3か月分前払いをしな
ければなりません。東京なので概ね4万、計12万程度。
しかし1ヵ月後には地方へ引っ越す事になっており、これから契約したと
して納車まで1ヶ月程度だと駐車場代が丸々無駄になります。
勿論知らない土地のナンバーより地元のナンバーがいいのですが、ディーラー
が自宅から極めて近いのでそちらで駐車場を借りたことにさせてもらえない
ものなんでしょうかねぇ。納車後すぐに住民票も移しちゃうわけだし・・

そんなうまい話、無理っぽいでしょうか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:02:15 ID:hv4SOOTx
>>449
釣りか?
ロービームは対向車が眩しくないように左側が
上がるように設計されているんだが。

>>451
陸事の管轄が変わる地域に引っ越したら
ナンバー変わるって知ってるよね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:05:34 ID:vbYqwDa8
>>451
車庫証明の意味わかってますか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:17:31 ID:3dXMuGSH
>>445
そんなもんだよ。
>>451
気にするなら気持ちよく新住所地で買いましょう。
ま、今契約しても納車は一ヶ月後だな。
455451:05/01/09 09:21:40 ID:87N2yF6S
とっても役に立ちました。ありがとうございました。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:21:46 ID:dhQWxjZ5
中古のTVを買って乗せようかと思ってるのですが、中古だと写りが悪いとかあるので
しょうか?数年でどれくらい進歩したのでしょうか・・・・実際見たいのですが通販らしいので。
5万くらいのを考えてます。ナビはいらないです。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:26:29 ID:sfWkBzHl
>>456
テレビの性能はもう割と枯れた技術でしょ。液晶ならドット欠けをチェックするくらいかな。
アンテナと受信場所の方が重要だと思う
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:38:47 ID:5XRmf00k
>>456
中古でもブースター機能が付いた香具師なら綺麗に映るが
基本的に放送局がある市または中継局がある場所以外は
綺麗に映らないと思った方がいいかも。

その内に地上デジタル対応の機種も出てくると思うが
詳しい事は不明だ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:26:31 ID:QF1vHVfh
厨な質問ですみません。

車って、年収の何%くらいが無理なく払える金額、
みたいな一般論ってないんでしょうか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:29:14 ID:VYK6K4gj
マフラーカッターってなんですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:30:24 ID:5XRmf00k
>>459
安い軽でも乗っておけ。
車は買った後も何かと維持費が掛かる。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:31:19 ID:5XRmf00k
>>460
飾り。とくに意味はない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:31:24 ID:LogvzfQV
>>459
例えば、年収が税込み600万として、女房・子持ち・住宅ローンつきの人と、
親の持ち家に同居・独身の人とを考えたら同列に扱えるかね?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:37:00 ID:QF1vHVfh
個々の家庭事情までじゃなく、一般論の話です。

よく言うじゃないですか、家賃は月収の何%までが、とか。
あれの車のがないかなと思って。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:37:38 ID:/oO8StXt
5ナンバーの車にフェンダーとかエアロつけて幅が170mm超えてしまった場合、
3ナンバーに変更しなければならないのでしょうか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:38:53 ID:VYK6K4gj
>>462
純正のショボイマフラーにつければパッと見、見た目良くなるって程度?

>>459
年収じゃなくて月に生活費を差し引いたお金の額の方が大事。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:39:33 ID:QMkfFTqa
>>459
質問と文章からどうみても妻子持ちローンありとは思えないのでその場合のマジレス。
15〜20%
タバコ・酒・ギャンブル他、浪費しないヤツなら30%位でも大丈夫だろう。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:40:21 ID:QMkfFTqa
>>465
はい
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:42:04 ID:QF1vHVfh
>>467さん、聞きたかったのは毎月の支払額じゃなくて車両価格です。
わかりづらくてすみません。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:44:02 ID:LogvzfQV
>>469
467氏の答えとローンの支払方法から大体わかるだろ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:46:31 ID:VYK6K4gj
そもそも何の参考にもならないし
初めての車?年収300万だとしたら
20%なら60万だ。
新車じゃ軽すら買えないよ。
中古限定だよ。

車は大抵の人はローンだからその辺の何回払いとかもわからなきゃどうしようもないよね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:47:57 ID:QMkfFTqa
>>469
車両価格は収入状況と毎月の出費を知らないとこたえられんな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:53:52 ID:VYK6K4gj
そもそも月収は?ボーナスありなのか?
免許はあるのか?
ローンで買うのか一括なのか?
自宅なのか?借家なのか?家賃は?駐車場は?
総生活費は?
現在借金はあるのか?ローン含む。
交際費は大きい方か?
保険には入るのか?(入れ)車両保険には入るのか?
今の等級は?年齢は?
月にどのくらい走行するのか?
事故起こさない技術はあるのか?

テンプルでw

ちなみに俺は26の年収260の負け組みで先月250万の新車購入。5年半ローンですw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:13:22 ID:vbYqwDa8
>>469
車両価格だけじゃだめだよ。維持費も込みでかんがえないと。

駐車場、任意保険、税金(車検)、消耗品(ガス、オイル)等がかかるし
中古で買った場合は、それ以外に突如、整備/修理もあるしね。
2000ccクラスの普通車だったら、維持費だけで年額40〜60万は出て行く。
これに車両のローン上乗せして、支払い回数決めるような感じかな。

>>473 漢だな!ガンバレよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:23:46 ID:ERzZnKb4
つーか、車を初めて買うんだけど維持費っていったいどれくらい?なら判るが、
それくらいの家計設計(自分の余裕額)すら判らないっていったいどういうことだ?
単なる馬鹿?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:24:18 ID:QMkfFTqa
>>473
テンプルはこめかみ
テンプラは美味しい
でもここはテンプレ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:24:56 ID:o5jnG8nm
車代金は年収の20%位だよ。
年収が多くても見合って生活全般の費用が増えるから
車ばかりにかけられないのが現実だよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:25:44 ID:5MzXnw4M
車検って住所がないと更新できないんですか?魔王を倒す旅にでるんです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:27:35 ID:LogvzfQV
>>478
安心汁。
ゲームの世界に車検制度はない。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:28:08 ID:QMkfFTqa
>>478
無理
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:33:07 ID:o5jnG8nm
>>478
出来るよ。
魔王に倒されない限り旅先の車検場で更新できる。
書類に不備がなければね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:51:26 ID:dY83IHxP
マフラーカッターは用途を聞いてんじゃないでしょ?

マフラーカッターとはマフラー出口につけるパイプ状の飾り。
径が大きくなるのでマフラー変えたみたいに見えたり、立派に見える。

なんで「カッター」ってゆーかはしらん
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:59:51 ID:Hc/KvbtN
くだらん質問なんだが…
ABS付きのクルマとか、サイドブレーキ引いても後輪ロックされないクルマだと、
ドリフトって出来ないんかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:03:47 ID:HydpKqZg
できます
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:07:50 ID:YRpsX7g9
>>483
できた。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:09:12 ID:Hc/KvbtN
キッカケづくりは何使うの??
ギアダウンとか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:16:18 ID:dY83IHxP
シフトロックかブレーキングかクラッチ蹴りかフェイント。
まあ俺はできないから受け売りだがナー
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:29:18 ID:ZYj1DYEL
ドリフトって足で踏むサイドブレーキでもできるんですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:36:37 ID:dY83IHxP
手元にリリースレバーがあるタイプならタバコ挟んだりすれば出来る。
二度踏んでリリースするタイプやダッシュにリリースレバーがあるやつはできないんじゃないか?
まーサイドドリ以外なら関係ないが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:40:21 ID:Hc/KvbtN
AT車の高級サルーンとかの場合、どうやってやんの…??
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:46:45 ID:dY83IHxP
つか、無理してやんなくてもいいじゃん。
フェイントとパワーで流すしかないんじゃない?
しらねーけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:52:33 ID:QMkfFTqa
ABSなんかすぐ切れるんだから切ればいいの気がする。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:55:44 ID:4UkBqj9t
>>492
教えてやってもどうせやりもしないだろう。
脳内で楽しんでるだけと思われます
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:03:17 ID:4wLnesIS
ABS切ったらフロントロックして前荷重でリア振り出すの難しくなると思うけど
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:05:41 ID:Hc/KvbtN
>>493
機会があればやってみるつもりだから聞いてんだよ。
そういう質問だってありだろ?このスレ。
そうやって偉そうに排他的になんなよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:14:46 ID:VYK6K4gj
>>495
試してみれば答えはすぐに出るんだよ?
質問するより試せばいいよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:14:58 ID:mtFxDvyl
>>495
Pバルブ抜いて、リアのみ制動力をやたら謳い文句にしたストリート用パッド
後はリアの接地感が薄れたらおもむろに左足でドッカンブレーキ
もちろん右足はアクセル緩めずそのまま。
ただし事故っても自己責任で。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:21:09 ID:Hc/KvbtN
近い内、サーキットにでも逝って497氏の言うセッティングして試してくるわ。
回答くれた方々、ありがとう。
499493:05/01/09 13:21:25 ID:4UkBqj9t
おお、やるつもりで聞いていたのか。
すまんかった。
このスレに限らず聞くだけ聞いて何もって奴が多かったからね・・
まぁ、機会なんて待つ事なしに、今日いますぐにでも試した方が良いですよ。
回答者の回答も無駄にならないし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:29:59 ID:mtFxDvyl
>>498
リアが出ることの確認してから、あとは徐々に速度上げて
必要な操作は適選織り交ぜてな、それと慣れたら普通の状態に戻して。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:34:12 ID:+huqaoqm
車検の際、外車は日本車より諸経費(税金とか申請費用とか)が
高いのでしょうか?

同じ3ナンバーを比べた場合、
外車は、整備代(部品代など)が高いだけで、
諸経費は変わらないと思うのですが、どうでしょうか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:58:32 ID:/pVbs0NX
>>501
変らない。
もし外国車というだけで諸経費が違っていたら、
非関税障壁だと噛み付かれる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:47:46 ID:k3k7EXww
車をいくら洗ってもなんかギラギラしてるんだけど、なんなんだろコレ?
油?ちゃんとシャンプーとかもしているんですけどね。
いくらワックス掛けても取れないし、どうして良いのかもうわからない。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:57:36 ID:E5e/xOJg
>>503
どこがギラギラしてるかな?
窓ガラスだったら「キイロビン」でググってみて。

ボディなら塗装そのもののメタリックとかではないかな?
明らかに汚れでそうなってたら、入手可能な一番目の細かい
コンパウンドで目立たない部分を軽く擦って洗ってみて。

ちなみに洗車したあと、どうももうひとつで、しかもワックスのかけ
すぎはボディを痛めるし面倒だし・・・って思った時、ショーカー
なんかに施工するちょっとしたコツがあって、車の綺麗さを際だた
せる最終的な仕上げのポイントは、タイヤとタイヤハウスを綺麗
にして、あとボディのエッジ(角という角)だけをワックスで艶々に
しとけばメリハリが出て全体が艶々に見えるよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/09 15:13:32 ID:n1j6S41R

ベストカー最新号は今日発売ですか?
506ラジエター液:05/01/09 15:48:07 ID:zT5AYKVE
ラジエター液なんですがリザーバータンクっていうんですか・・・液が入ってるプラスチックのタンクの、
MINの線と同じくらいしか入ってません。半年くらい前はMINじゃない方(MAX?)の線のすこし下まであったのですが・・・
ラジエター液って結構減るものなんでしょうか?また、液漏れ以外になんか可能性はありますか?

ちなみにラジエター液を一番最近で交換したのは2年くらい前です。オートマワゴンです。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:56:46 ID:SLtj9NC0
シガーライターのヒューズが飛んでしまいました…どうすればいいですか?カーショップで直してくれますかね?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:12:42 ID:E5e/xOJg
ヒューズが飛んだって確信したと言うことは
ヒューズを外したんだよね??

同じヒューズをホムセンなりで購入すれば
良いです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:13:15 ID:pTxDeZ+p
>>506
エンジンが冷えてるときと暖まってるときでは
液面が違うから同じ条件で見てる?
心配ならエンジンが冷えてるときに水道水をMAXラインまで入れて
しばらく様子を見るといい

>>507
ヒューズ切れを確認してその切れたヒューズを戻したの?
も一回外して同じ容量のスペアヒューズに付け替えればおk
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:17:00 ID:Ztk30Zhx
>>506
基本的には減らない。
それだけ減るのは少しずつ漏れてはエンジンの熱で蒸発してるか
エンジン内に混入してしまってるか。
いずれにしてもそろそろ交換しても良い時期だから
ディーラーなり整備工場なり持って行って、事情を説明して交換しても良いのでは?
それと、量を見た時は2回ともエンジンが冷えてる時?
冷えてる時と温かい時では変わってくるよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:18:27 ID:Ztk30Zhx
>>507
まずは、取り説を見てヒューズボックスの位置を探す。
だいたい運転席の足元付近にある。
そこの蓋を開けて、シガーライターのヒューズを交換すれば桶。
同じ規格の物を買ってくれば自分で簡単に出来る。
不安ならディーラーへ行けば、ヒューズ代だけで交換してくれるかも。
シガーライターから電装品をたくさん取ってる場合は
電装品に不具合がある可能性もある。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:19:19 ID:Ztk30Zhx
orz
両方の回答ともかぶってた。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:21:17 ID:pTxDeZ+p
>>512
dマイ
514507:05/01/09 16:28:36 ID:SLtj9NC0
みんなサンクス!たぶん電飾を繋ぎ過ぎたから飛んだと思われるんです。バッテリーは異常なしで、シガー、ナビが使えないのでヒューズだと思い込んでます。まだ未確認だけど…
515514:05/01/09 16:44:18 ID:SLtj9NC0
だぁー!ヒューズがありすぎでわからん!!今からイエローハット行ってくるけど交換してもらえるかな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:51:02 ID:k3k7EXww
>>504
ありがとう。
ギラギラはボディです。オレじゃなくて車の。
どうもこないだワックスした後から妙に油のようなギラギラが残ってしまい、
擦って取ろうとしても伸びたりするだけでどうにもならんのです。頭に来て
車に蹴りいれたら修理代が4万円になった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:57:03 ID:Xq6hj3gH
今、新スレ立てようと思ったのですが
ここには書けませんと規制を食らいました。
一応、一つ今スレを立てているのですが
これを削除願い出せば規制はなくなり、スレ立てできる様になります
か?
518:05/01/09 17:04:35 ID:1N4icn97
キーレスが作動しなくなったんですが、キーレスってどうやってなおしたらいいですか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:13:44 ID:pTxDeZ+p
>>515
なぜそこでYHっていう発想なのかわからんが
あそこは車用アクセサリー販売店だぞ
自分でできないならディーラー池
しかしヒューズ交換なんて日本語が読めればだれでもできると思うが
何がわからないんだ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:15:11 ID:5ENnaCys
>>518
電池切れなら、電池交換するだけ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:15:54 ID:pTxDeZ+p
>>518
電池は大丈夫?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:22:41 ID:/pVbs0NX
>>518
どこかのドアが半ドアというオチかも
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:26:03 ID:AFfsMnWa
ナンバープレートって中古を買う場合、新しいのに変えなきゃならんのか?
524518:05/01/09 17:28:56 ID:1N4icn97
たぶん電池切れとおもうんですが、電池はイエローハットなどに売っていますか?電池切れ以外はどんな原因がありますか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:31:10 ID:vIuSfGK2
今シルビアのS13に乗っているんですけどウィングがダサいです。
その辺のカー用品店で取り外してパテで埋めてもらうのって幾らくらいかかりますか?


現行モデルのセリカに合うサイドエアロとフロント、リアバンパーって純正以外ありますか?
あったら教えて下さい!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:33:15 ID:X533ei2O
>>524
何でイエローハットが出てくる?
電池は電気屋だべ。
ドライバーでネジを外して同じ電池(多分ボタン型)を買ってくれば桶。
精密ドライバーが必要だと思うが、無ければディーラーへ行けば
外してくれるし電池の型番を教えてもらえる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:34:20 ID:M9olC3wf
スタッドレスに交換しようと思ったのですが、
どうも固着してしまって一本はずれません。CRC吹いてみたけどブレーキ掛かったから
あせってやめた。一応拭いといたけど。
横から蹴るのがいいらしいんですが、ジャッキが外れそうで思い切り蹴れない。
揺れるくらいは蹴ってみたんですけど。
ディーラーしかないかなあ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:35:59 ID:pTxDeZ+p
>>525
カー用品店じゃなくて板金屋にGO
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:36:09 ID:X533ei2O
>>525
何でこの人もカー洋品店なのかな・・・
パテ埋めとかは板金屋の仕事。
値段はピンキリ。
自分でも出来ない事もないけどコツはいる。
一番手っ取り早いのは、穴を塞いで防錆処理をして
同じ色のシールを貼る。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:37:34 ID:NAtyfGtF
シフトタイミングライト欲しいんですが、ライト部分はメーターパネル内に
付けられる位コンパクトで、できればブザーが付いてる物は無いでしょうか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:38:26 ID:vIuSfGK2
>>529

やり方は聞いていない取り外しと取り外した後を消す為に掛かる費用を聞いている
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:41:18 ID:X533ei2O
>>527
ブレーキに少量のCRCはかかっても大丈夫。
何回か踏めばすぐに蒸発するよ。

とりあえずCRCが浸透するまで待ってみて、もう一度蹴ってみる。
ジャッキはなるべく低く上げて、ジャッキの横にジャンプとかの雑誌を
ボディーの高さまで積み上げとけば、万が一ジャッキが外れても大丈夫。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:41:35 ID:pTxDeZ+p
>>527
たしかに固着してると車載ジャッキのままけるのはあぶない
どうしても外れなければリフトで上げてからが安全

それからCRCはディスクブレーキだったらローター部分はかかっても心配要らない
パッドに多量にかかったりすれば変質する可能性もあるけど
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:42:08 ID:X533ei2O
>>531
鈑金屋に電話しろ、糞ボケ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:43:56 ID:vIuSfGK2
>>534
はいはい!電話しますよ!
ドコモの携帯の名前見たいなIDしやがって
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:46:48 ID:pTxDeZ+p
>>531
あのな
>529氏は値段はピンキリと書いてるだろ
おまけに値段を気にするオマエのようなヤツのために
安く上がる方法まで教えてもらって何が不満なんだ
まじめな回答に不満なら一生ROMってろ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:50:45 ID:+wsCgSX0
スイマセン、車の免許も無い学生ですが
気になる事があるので質問させて下さい。

兄の車がスバルのインプレッサ(15i セダン)なのですが、
先日助手席に座っていて、ミラーボタンを押そうとして
「A/T」というボタンをHOLDに押してしましました。
するとフロントパネルに雪印のマークのような点灯がつきました。
兄にこれは何のスイッチか聞くと、持ち主なのに使った事が
無いのでよくわからんと言われました。

ネットで検索してみたのですが、A/TモードをHOLDにすると
雪道などの走行に向いてるらしい事はわかったのですが、
A/Tモードについてずばり説明のあるページが見つかりませんでした。
A/Tモードとはどんな役目をしているのでしょうか?
POWERモードはどんな時に使うのでしょうか?
538527:05/01/09 17:58:20 ID:M9olC3wf
>>532
>>533
どうもありがとうございます。
CRCもう一度気をつけて拭いてみて明日もう一回チャレンジします。
ストローみたいなのがなかったから狙い撃ちできなかった。買ってきます。
ブレーキはディスクです。拭き拭きしときました。低速でブレーキしてみたけど
止まったから大丈夫かな?
車載ジャッキじゃこわいっすね。一応タイヤ隙間に入れてますけど。
539掛川 ◆sHiMiN68Eo :05/01/09 18:05:35 ID:kmluF5c1
>>537
holdモードは2速発進だと思う。多分・・・。
powerモードは変則タイミングがスポーティになるかロックアップ機構をキャンセルするモードだと思う。
詳しくは車種スレで。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:07:08 ID:ND+FbIs1
Bピラーとルーフの付け根あたりに折れ目みたいに線がはいってました…
これはボディーがゆがんでる証拠でしょうか?
またこの症状はヤバイのでしょうか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:11:23 ID:TProU2OW
タイヤの締め付けトルクについて質問です。

車の説明書に"締め付けトルク:7〜10kgf・m”と書いてあり
”レンチの先端には30kgf・m程度かけてください”とも書いてありました。
近所のホームセンターに”最大トルク20kg・m”のインパクトレンチが売ってたけど
これを買っても大丈夫でしょうか?トルクが弱いのか強すぎるかわからず決めかねてます。

どなたか教えてください。
542530:05/01/09 18:16:29 ID:NAtyfGtF
>>541
普通車のホイールナットだったら10Kgfm位でしょ。
トルクレンチ使ってください。

あと、どなたか530の質問もお願いします。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:17:03 ID:pTxDeZ+p
>>540
そこらへんの作りは車によって違いがあるでしょうから
まずは右側と左側を比べてみれば?

確実なのは同型他車と比べるしかないですね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:19:03 ID:+uzbP0Ai
軽トラックにカーオーディオをつないでみましたが、
電源が入ってるけど再生が出来ない状況です。

普通にバックアップ電源につないだだけでは電流不足なのでしょうか?
そのような場合、どうしたらいいのでしょうか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:19:15 ID:ND+FbIs1
>>543
右側にはなくて左にある状態です…
やっぱ直せないですよね?
ロールケージなんかで補強したほうがいいのですか?
546541:05/01/09 18:20:14 ID:TProU2OW
>>542
トルクレンチ買ってきます。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:21:48 ID:pTxDeZ+p
>>541
ホイールナットは動力工具で緩めても
締め付けは人の手で、がキホンです

で仮に10キロで締め付けたホイールナットを
時間がたってから外そうとしても最大20キロのインパクトでは
緩まないと思います

結論はそのインパクトはお勧めできません
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:25:07 ID:pTxDeZ+p
>>545
片側にだけあるとしたら・・・・
可能性としては左のセンターピラー近辺に修復歴があるとか・・・・
プロに見てもらった方がよさそうですね
549541:05/01/09 18:26:35 ID:TProU2OW
>>547
ありがとうございます!
参考になりました。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:28:40 ID:pTxDeZ+p
>>544
再生が出来ないとは?
CDやカセット等のメディアが再生されないって事ですか?
ラジオはどうですか?

普通のオーディオは
電源がバックアップとACC
あとアースとラジオアンテナを繋げば電源は入ります
あとはスピーカーを繋ぐだけですが
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:31:38 ID:FkVweZJQ
>>541
1kgf・mは、1mの棒の先端に1kgfの力がかかった状態。
車載のレンチの長さは20〜30cm程度だと思うけど
そこを持って30kgfの力をかけてやると、7〜10kgf・mで締められるということ。
なので、そのようにすれば良い。
心配ならトルクレンチを買うことを勧める。
ホームセンターで2〜5千円程度で買える。
インパクトは緩める時に使うようにして、締める時に使ってはだめ。
552ラジエター液:05/01/09 18:42:16 ID:zT5AYKVE
>>509-510
さん、どうもありがとうございました。しばらく様子見て交換したいと思います。
553544:05/01/09 19:04:48 ID:+uzbP0Ai
ラジオも再生できません。
ひとつ気になる事があります。
ソニーのMDオーディオ側のグランドの線(黒)をつなぐ
車側のコネクタの穴が無いのです。

多分オーディオの側面を車のグランドにつなげばどうにかなるだろう
と思い、つないだだけなのですが、それじゃあダメって事でしょうか?
554540:05/01/09 19:13:44 ID:ND+FbIs1
いろいろアドバイスありがとうございます
やっぱりこれ以上ヤレが進行するの怖いのでロールケージを組もうと思います。
五人から四人への乗車定員変更はいくらほどかかるかわかりますか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:16:50 ID:mtFxDvyl
>>553
電源はメイン、バックアップ、イルミともちゃんと繋がってるか確認して見て、
電源入ってるならアース(グランド)は問題ない、本体側面から車体取り付け部で大体は取れてるから。
もしかして軽トラの純正オーディオがスピーカー一体型だったって事は無いよね?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:18:46 ID:pTxDeZ+p
>>553
ラジオも鳴らないとは・・・・
電源が入ってラジオが鳴らないのは
本体の故障、スピーカーの故障、本体とスピーカーがつながってない
くらいしか原因はありません

グランドの線は本来はボディーアースに繋ぎますが
今ラジオが鳴らないのとは関係ありません
電源が入ると言うことはラジオアンテナでとりあえずアースは取れてます

もう一度確認しますが本当に電源入ってますか?
ラジオの選局とかキチンと出来てますか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:22:22 ID:62e0W78/
流れ止めるようですみませんが…
シートについたシミって、落ちないっすかね?
中古で買った車にシミがあって(何のシミかはわからない)、落としたいんすけど…
558541:05/01/09 19:25:24 ID:TProU2OW
>>551
なるほど、そういう意味だったのですね。
力加減が分からないのでトルクレンチ買ってきます。

手持ちのSunAceのトルクレンチ、11kgf/mまでだった・・・
またSunAceのトルクレンチ買ってきまつ(´・ω・`)
559544:05/01/09 19:38:01 ID:+uzbP0Ai
選局のサーチをするようにみせてそれ以降サーチ終了しませんね。
もうわけわからん。

MDも電流が小さいのか回りきってない感じでブランクディスクと表示されて
でてきます。

とりあえず、オーディオのグランドの線をオーディオの側面につないでから
出直してきます。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:46:07 ID:pTxDeZ+p
>>559
本体の故障の可能性も捨てきれないが
不具合のときは原因の切り分けのためにも
グランドはオーディオ側面じゃなく、とりあえずキチンとボディーアースに繋ぎましょう

それからあとはバックアップ電源とACC電源をとりあえず両方とも
バッテリーのプラス端子に直接繋ぐ
これで正常動作すれば電源の容量不足
同じ現象なら本体の故障の可能性大
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:26:50 ID:/IG5b3G/
すいません
エンジンオイルにランクがあるなんて知りませんでした
(値段が違うのは知っていましたが)
というわけで、一番安いものを選んでいました
コスモ石油で入れているのですが、3000円台支払ったと思います
これはどのランクでしょうか?(S?)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:31:21 ID:nLk8jOo0
>>561
リッター500円ぐらいとみたのでガソリンならSGかな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:35:11 ID:/IG5b3G/
>>562
ありがとうございます
SAとか使ってたら、どうしようかと思いました
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:41:51 ID:mtFxDvyl
>>557
市販のシートクリーナーは試した?
それでもダメなら、衣類のシミ抜きみたいに中性洗剤の溶液をつけて
きれいなタオルをかぶせて上から叩く。
ただ、シミが溶けてシートの中にしみ込んじゃうのが心配なら業者って手も。
業者まではって言うなら、根気よくクリーナーとかで少しずつ落としてみる。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:04:06 ID:62e0W78/
>564
ありがとう。まだなにも手つけてないので1つづつやってみます。
だけど、色で染めたみたいになっちゃったのでも落ちるんかいな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:18:38 ID:EQIineZh
ちょいと聞きたいんだが、
http://www.rakuten.co.jp/mymart/217492/238694/238729/
上のコンソールってどうやって取り付けるんだ?

もともと付いてないからサイドブレーキの上から乗っけるんだが、
どこで固定するんだ?

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:35:55 ID:KBe4izkl
車の燃費ってどうやって計算すればいいんですか?
よくリッター何キロとか聞きますが自分の車も計ってみたいです
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:41:48 ID:Uio2kxMs
ガソリン満タンにしてトリップメーター0にしてエンストするまでの距離を測り
距離を満タンのリッター数で割る。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 23:56:38 ID:CM/SP7Oj
>>567
>>568の理屈であってるけど、ガス欠まで走る必要ないぞ(w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 23:59:28 ID:CM/SP7Oj
>>566
適合車種であるならば、取り説ついてないの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:00:41 ID:f3ekeqlT
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:02:28 ID:ykiqF7sN
>>567
燃料を満タンまで補充したときの距離計を記録(A)しておき、
次回、燃料を満タン補充したときの距離も記録(B)する。
B-A=走行距離で、2回目の燃料補充量=消費量
走行距離÷消費燃料量=1km走行あたりの消費量=「燃費」
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:13:00 ID:kXdKnXow
>>566
固定しないで乗っけるだけのが多い
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:19:48 ID:lGOfOcfe
長らく鯖落ちしてたと思ったら半分以上のスレが無くなってるではないか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:23:55 ID:jOT4daql
今日は!車超初心者です。くだらない質問?をさせて下さい。
(1)
運転席に座っていて停車中に前車輪がどの方向に向いているかが
見えないので心配でなりません。まだハンドルと車輪方向の感覚
がつかめてない為と思うのですが・・・皆さんはどうでしょうか?

(2)
駐車中などに点けて左右同時点滅するランプ(ハザードランプ?)
のスイッチは何処ら辺に在るのでしょうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:27:51 ID:E8hgHKkL
( ゚Д゚)イッテヨスィ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:29:25 ID:TvaeGNBm
>>575
1.停車中はハンドルを正位置に戻して停めるから関係なし(これ初心者じゃなくても出来てない人多し)

2.普通はエアコンパネルとかある真中の部分に赤い「△」マーク付いたボタンがあるはず。
そこに無かったらハンドルの根元あたりを確認。
車種によるけどね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:32:23 ID:TvaeGNBm
ふつうハザードはこの写真のどちらか一方かな
http://www003.upp.so-net.ne.jp/jcj-shonan/yosizu/kaizou/DCP00817.JPG
他にも
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ron/legacy2/jpg/hazard.jpg
http://www.honda.co.jp/manual/odyssey/2003/2-untensurutoki/image/116-01.gif
ま、探すのもいいし

 「 取 り 説 読 め 」

ともいう
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:37:38 ID:zgB6FoWF
1)わからない場合はゆーっくり前進して判断。
車庫入れ中に混乱したら窓あけてタイヤをのぞく。

ハンドルを全部回しても真っ直ぐになるのは3回くらいだから
そのうちだいたい判断できるようになるよ。

2)たいていはハンドルの付け根の上部か、運転席と助手席の間のどこか。
まれにウインカーレバーを操作するタイプもある。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:51:03 ID:hLfAxvGd
>>575
車種名くらい書いてね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:01:19 ID:zgB6FoWF
書かなくていいよ
人の車乗ったときに戸惑わないように聞いてるのかもしれんし。
582 ◆SSF3yo.cqw :05/01/10 01:03:07 ID:1RwImHDw
>>580
SUZUKI EVERY 軽自動車です。皆さんレス有難う御座いましたm(_ _)m
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:15:26 ID:zgB6FoWF
エブリーならたぶんハンドル付け根だな。
ハンドル覗きこめば赤い△マークが見つかるよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:26:50 ID:kXdKnXow
>>583
いいかげんな事言うな
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/every_w/styling/gallery/gallery6.jpg

つか、初心者なのに取り説読まないのね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:27:09 ID:Xo2O0S/T
ウーファー類について教えてください。
自分は中古車を買ったときに350Wのでかいスピーカー(あれをウーファーというのだろうか?)がついていました。
んで試作のブースターアンプ(全く異常無)を会社からもらって付けようと思ってるのですが、どうに繋げばいいんですか?もしくは持ち込みでカーショップで設置してもらったほうが確実ですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:29:42 ID:kXdKnXow
>>585
ウーファー 取り付け
で検索したか?
質問はそれからに城
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:33:59 ID:Xo2O0S/T
>>586
すみません…自分携帯なんで中々使えるサイトがないのですorz
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:37:05 ID:n15dARhw
先日の雪のとき、高速道路で100kmくらいで走行中
追い越し車線にいた前方のフィットがいきなりスリップを始めました。
減速して、走行車線に戻ろうと反射的に俺もブレーキを踏んだら
俺の車もいきなりスリップを開始・・・(゚Д゚;∬アワワ・・・
お尻が右に流れて左向きになったため
死ぬ気で体勢を立て直して、何事もなくすごせたのですが

こういうスリップした場合一番いい対処方法は?
雪道をド下手の癖にいきがって
走ってんじゃねえよ( ゚Д゚)ゴルァ!!といわれるかもしれませんが

今後もこんなことがいつおこるやも知れませんので
アドバイスお願いします
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:43:42 ID:h9RX5l9C
>>588
身から出た錆びを呪いながら、運を天に任し祈れ。

グリップが無くなったら、する事無い。
あっしならカウンターを当てて待っとくが、グリップ復活時のおつりもコワイので結局「コレが正解」は無い。

「こんなことがいつおこるやも知れない」と思いながら、そうならないように運転するのが一番。

といきなりマジレス。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:44:10 ID:TvaeGNBm
>>588
急な操作をやめる
今回はブレーキで過重が(以下略
なるべく前後左右のバラン(ry
とりあえずこういった場合は(
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:46:10 ID:kXdKnXow
>>587
「携帯から」は言い分けにならん、調べる気があるならNETカフェもある
それにスピーカーの種類も良く知らない人に説明するのは難しい
そのスピーカーは木箱にはまっているやつか?それともオーディオボードに
取り付けられているやつか?試作のブースターアンプとやらの詳細は?
メーカー品ならば取り説が付いてるだろうし、個人製作のワンオフのものならば
製作した人でなければわからないだろう。
しかし小中学生程度の電気知識があれば配線の仕方はわかりそうなものだが…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:47:20 ID:zgB6FoWF
死ぬ気で立て直したつもりかもしれんが
単に運が良かっただけだろね。
本当のスピンモードに入ってからもある程度コントロールできる人なんて一握りだよ。

今回の場合はブレーキを緩めたりカウンター当てたりしかないかな。
ラリードライバーならサイド引いてその場で故意に一回転させちゃったりするのかもしれんが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:00:24 ID:n15dARhw
588

そうでしょうね、フィットは中央分離帯に激突していました・・・・

私のほうはさすがに尻が浮いたじょうたいでー
「あースべってんなこりゃーーっ」てかんじで45度くらい横向いてました・・・
とりあえずアクセルは戻して、タイヤはロックしてる様な状況で
ブレーキもナーンの役も立たないので完全にオフ状態にして

グランツーリスモでしかやったことのないカウンターステアなぞをあててました
どこまで役たってるのかはさっぱりわからないですが・・・・
脳内ドライバーですからねー(w

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:01:51 ID:a5ijlbvU
すいませんちょっとお聞きしたいのですが
今日国道走ってたら交差点でエンジンがきれてしまいました
そんで結構踏ん張ったらエンジンかかったんですが
これってエンジンバッテリーを交換ですかね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:02:04 ID:eh+keupG
雪の中100キロ出してる時点でバカなんだって気付けよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:04:32 ID:8NFrdXxy
>>588
まず車間距離をたーーーっぷり取れ
前車に何か起きても落ち着いて対処できるだけの余裕が必要だよ
かならず立て直せるとは限らないんだから

目安として前車からの距離を時間に置き換えて考えると良い
道路脇の電柱やペイントなどを目印にして前車がそこを通過してから
自車が同地点に達するまで何秒かかるか数える
乾燥した一般道で最低3秒以上、高速道路だったら5秒以上
雪道では通常の2倍の車間がセオリーなので上記×2以上必要

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:05:51 ID:Xo2O0S/T
>>587
調べる気はあります。ただ調べるにネットカフェに行くって…
そのスピーカーはアルパイン製でオーディオボードにはまってます。
ブースターアンプはアルパイン製、ビクター製があり、共に国内販売はされず説明書はないです。うちの会社は主にカーオーディオを作り、サブでブースターアンプを作ってるので説明書などは手に入れられません。
配線関係は図面があるのでどこに繋ぐなどはわかります。
ブースターアンプをどこに置いたらよいかなど様々なアドバイスが欲しいです。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:12:28 ID:n15dARhw
>>596

もともと車間はとるほうですが
雪道だと2倍ですかなるほど。
確かに普段と変わらないくらいだったですねぇ

まあ、その前に確かに速度は押さえ気味にしないとなんですが
まあ、周りにつられちゃってといった感じなんで・・・・
私だけがしがし調子こいて走っていたわけではないんですよ。

しかし雪道の恐ろしさを初めて知りました・・・。

ところでこうやってスリップした場合、どこもぶつけたわけでもないんですが
足回りとかをチェックしたほうがいいんですかね?
やっぱりどこかに無理な負荷がかかっちゃうような気がするんですが
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:23:39 ID:/cKDyVD1
>>598
グリップしないってことは、足回りに掛かる力が小さいってことだ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:25:18 ID:h9RX5l9C
>>598
今、まっすぐ走ってるならいいんじゃない?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:43:49 ID:T8I9zDfU
>>598
どれだけスピード出していたか?だけど、ぶつけて無かったら大丈夫でしょ。
>>594
MTミスってか?
多分原因は違う気もする。Dラでバッテリの調子調べてもらったら?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:49:45 ID:8gIKu0dW
教えてください
ウィンドウフィルムを剥がしたのですが
糊がベッタリ残ってしまいヒジョーに汚くなってしまいました。
カー用品店で糊剥がし剤を購入し(¥1370)窓に吹きかけ
糊が溶けるのを数分待ち フキフキしたのですがこれが全く効き目なし
更に店内に戻りゴムへらを購入、スプレーしては放置>ゴリゴリゴシゴシ
と繰り返すこと3時間。1枚の窓ガラスの1/3ほどがなんとか綺麗になったところで
剥がし剤が糸冬了。再び店内に走り2本目を購入。ドアを空けつつ作業するも
室内は気絶しそうな溶剤のかほりで充満。アタマがクラクラしてきたよママン と
泣いてみてもハンパに溶けた糊で窓ガラスは牛乳を塗りたくったような
汚らしさは改善するはずもなく トホーにくれております。
今現在も愛車は牛乳仕様でキケン極まりないです。
検索してみましたが 削るのに ボンスターやスクレーパー等を使うと効率が上がる
 くらいのことしか辿り付けませんでした どうにも剥がし剤のパワーが足りません
友人は「ガソリンかエチルアルコールで拭けば一発で綺麗になるんじゃネ?」とかゆってますが
 どなたか 良い方法をご存知のかた いらっしゃいましたら
おしえてくださいまし おながいします
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:14:43 ID:T8I9zDfU
取り合えず、エチルアルコール位はしてみれば?
あとウィンドウフィルムを剥がした事ないけど、その糊を中和する溶液を買う。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:19:18 ID:h9RX5l9C
>>602
薬局行ってアセトン買ってください。
溶剤としては一番手ごろだと。(除光液の主成分です)
これをザブザブ使いながら、作業すれば一発でしょう。
ただし、換気、火気、周辺状況に注意。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:28:55 ID:rALkR/KI
>>602
この時期寒いから余計剥がし難いね。糊は温めると軟くなるなるので
ドライヤーとかで温めながら丁寧にスクレーパで削ぎ落とす。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:29:29 ID:+ztzcWk6
フィルム糊とかステッカー跡。これのガラス面は
水でOKだよ。溶剤なんぞ使うからややこしくなる。
ダイソーなんぞに100円でスクレッパーってあるから
(安全かみそりの刃がついてるやつ)雑巾で湿らせた
上からシコシコやってみな。なんだこりゃ・?って
あっさり綺麗になるよ。メカなんぞもこれでやってる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:31:16 ID:7G/OdqPe
酢最強
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:41:27 ID:jotwSn9l
>>488-489
ターンしようと足で踏む駐車ブレーキを踏んでみたが少しも回らなかったよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 04:31:41 ID:wmPDh9Xy
>>608
後輪がロックしたかどうかが問題だな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 05:38:09 ID:+b8op2tj
廃車ってドコでどんな手続き取ると可能なんですか?
また、廃車にカネって掛かるモンなんでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 06:22:46 ID:y9IwqsD2
>>608
練習あるのみ!!
ビデオ撮るか、誰かに外から見てもらえば。ロックしてるかどうか。

>>610
去年のうちに廃車しとけば良かったのに。
残念!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 07:15:19 ID:8somQ25V
>>594
走行中に止まってもセルモーターが回る程度に電気が残ってるならバッテリーじゃなさそうな
火花が弱いって事でプラグ&プラグコードの可能性が高いと思う
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 07:43:28 ID:36jQhQe8
燃料ランプ(残量警告)が点灯したら
残りの燃料はあと何gですか?

車種やメーカーによって違うですか?
それとも統一されてるですか?

因みに古〜い
トヨタのカルディナです。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:14:39 ID:ymuRW20i
>>613
5〜10くらい。
車によりマチマチ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:15:24 ID:GTmJyoFU
首都高池袋線を120キロ位で走っていてら、突然上の方で小さいランプが赤く光っちゃいました。
もう、つかまっちゃうんですか?車のナンバーと運転手の写真撮られるのって、白いフラッシュだけですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:22:46 ID:z53+Qexz
新品ATFが手に入ったので自分で換えてみようかと思うんですが、
ブレーキオイルのようにエア抜きとかあるんでしょうか?
それともエンジンオイルと同じように規定量入れておしまいですか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:23:34 ID:A3okTT0r
>>613
点等後約80k走行でガソリン入れる
>>615
2,3ケ月後をマテ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:25:24 ID:A3okTT0r
>>616
そんな事も知らないなら止めろ
普通はATパイプを外して片方からオイル抜きつつ 同時に片方から入れていく
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:32:30 ID:SsokKJur
引越しをすることになって車を売ろうと思うんですが、
車買取センターとかに出したらそれからどれくらいで
お金が手に入りますか??引越しの資金に回したいと
思っているんですが・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:43:15 ID:T8I9zDfU
>>619
同じ質問をしよう。

俺も
>引越しをすることになって車を売ろうと思うんですが、
>車買取センターとかに出したらそれからどれくらいで
>お金が手に入りますか??

どう答えが出る?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:42:08 ID:xFCfMFWB
HKSのパワーフィルター入れてるんですが、先日フィルターを元々付いていた黄色いやつから赤いやつに交換したらなんか調子わるいんです。

色ってなんか意味あるんですか?

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:45:19 ID:GTmJyoFU
>>617
マテとはアウトって事ですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:50:35 ID:0gNp8KHI
くだらない質問ですけどお願いします!

中古で保障付き、整備済みの車で車体価格が税込みで140万〜150万の1.8リッターの車は諸経費込みでどれ位しますか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:52:48 ID:rALkR/KI
>>622
2,3ヶ月まって、何も通知なければセーフって意味だよ。
昔のフィルム式だとソレくらいだけど、最近は電送式が多いから
通知も早いし、1ヶ月くらいこなっかったらセーフじゃないかな。

そのとき単独じゃなくて横に車がいたとかなら、セーフの可能性大。
625623:05/01/10 10:00:43 ID:0gNp8KHI
すいません!言い忘れていました!

今いいな!と思ってる車の値段の下に リ未検 とありました。
調べてみると 

リサイクル料金が未預託のため次回車検または廃棄時に支払が必要(残車検があり販売される場合)と言う事らしいのですが、
どう言う意味なんでしょうか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:03:54 ID:gnQchaUB
●質問1
アリーナホーンを買おうと思いますが、車検の時は切り替えておけば装着したままで通りますか?
ちなみにどんな車種にも付きますか??

●質問2
エンジンスターターを買おうと思っています。どこのメーカーはやめた方がいいとか、こんなのを買えば間違いないとかあったら助言願います。

●当方車情報
H.11年式トヨタ
ハイエースバン
スーパーGLロング4WD
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:11:10 ID:Pf0HKKnJ
>>625
どういう意味も何も、そのままの意味だよ。
2005年、つまり今月から、自動車リサイクル法ってのが施行された。
こいつは、各車1回払っとけばいい。

今後は、新車を買う時に、諸経費にリサイクル料金が上乗せされる。
既にある車は、次回車検時に払う事になってるが、
車検前に廃棄してしまう場合、仕方ないので廃車時に回収。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:12:59 ID:E67KAcv0
>>623
車輌本体以外にいくらかかるかは
法定費用も車検の有無で変わってきますし
代行費用などは店によってかなりの差があります
目安として、検付きで+10万〜20万位
検無しで+15万〜30万くらいでしょうか

>625に関してはじぶんで答えを書いてるじゃん
629625:05/01/10 10:13:53 ID:0gNp8KHI
>>627
つまり廃車にする時は自分がお金出さないといけないって事?購入時には余計なお金は掛からないんですよね?
630625:05/01/10 10:16:53 ID:0gNp8KHI
>>628

ありがとう!

検査付き、でも検査無しでもどっちにしても車検の登録費は全額払わなくちゃいけないんだよね?
だいたい20万ちょっとって考えておきます!
631629:05/01/10 10:19:28 ID:0gNp8KHI
言葉足らずでした。

車検時には自分が前の持ち主が払わなかった残っているリサイクル料金を払わなくちゃいけないって事なんですよね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:21:46 ID:rALkR/KI
>>631
そう。でも2万以下だし、対した金額でない。
つーか、そこまで買う気あるなら、見積もりだしてもらえば?
633631:05/01/10 10:24:13 ID:0gNp8KHI
>>632
そうしてみます!ありがとうございました!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:25:32 ID:bH8vqKiN
悪徳中古車屋の飯の種が一つ増えたってことだ。
635633:05/01/10 10:41:27 ID:0gNp8KHI
どうしてそう言うこと言うの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:47:54 ID:6gXeRs1l
>>635
世の中素人騙して甘い汁吸う人間もいるってこと、
もっともらしい屁理屈や、魅力的な謳い文句なんかでね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:48:10 ID:rALkR/KI
>>635
言い方は悪いが、忠告だと思って受け止めろ。
本当に買う前に、中古車関連の悪口スレを一通り覗いて見て
おいたほうが良いぞ。
638635:05/01/10 10:50:20 ID:0gNp8KHI
>>637
誘導してくれませんか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:52:52 ID:gnQchaUB
>>626でつがスルーでしょうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:01:02 ID:6gXeRs1l
>>638
中古車でスレッド検索

>>639
1.切り替える必要も無く通ってるんだけど、車検非対応って書いてあった?
  取り付けは、電圧あってれば可能

2.エンジンスタータスレのテンプレ参照
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:13:30 ID:uozniHSI
>>602
必殺技・うすめ液(シンナー)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:17:53 ID:pRtTY6Vu
1年ぶりにエアクリーナー見てみたら黒い固まりになってました(w
しかもネトネトしていて粘りけかある・・・
コレって洗剤で洗って再利用しても大丈夫でしょうか?それとも
純正置き換えタイプとかに買い換えた方が良いでしょうか?
どうもパワーが無くなったなーとは思ってたんですけどね。あとオイル
も半年間交換してないけどオートウェーブの2万キロOKと言うヤツを
使ってんですけど、マジで2万キロ持つんでしょうか?見る限りすで
にもうダメそうになってんですけど・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:23:05 ID:LouWilrW
誰か教えて下さい。

特定のグレードのみが履いているホイールを、他のグレードに
乗ってる人がディーラーに注文して買えるものなんでしょうか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:28:16 ID:XOpfmHRs
保守部品として取り寄せて一般的には買える。じゃないと、そのグレードの人が破損したときに
取り寄せられない。
が、限定車用とかだと、在庫はあまりないハズなので、そのグレードに乗ってないと取り寄せ
させてくれない場合もあるかもな。Dらーでダメだった場合、共販店で頼むとなんとかなるのかな?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:34:43 ID:rALkR/KI
>>643
買えると思うけど、純正品のは値段もスゴイ場合が・・・ディーラで聞いてみるべし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:50:22 ID:wmPDh9Xy
>>642
エアフィルター
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1090246962/

>>643
車種にもよるが、ホイールならヤフオクがおすすめだ。
送料が3000円以上掛かるのに気をつければおk
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:51:35 ID:fLOl5tIt
フォグランプを購入に
自動後退に行ったんですが
取り付け工賃が意外と高いので
自分で取り付けようと思うのですが…
そこで質問です。
自分で取り付けた方は
光軸調整はどのように行ったのですか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:52:31 ID:ymuRW20i
>>643
別に、フツーに買える。値段も、それなりの値段。
オクで探せば?



649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:55:00 ID:E8hgHKkL
独立懸架マルチリンクとマルチリンクって何が違うのでしょう?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:57:52 ID:hjUfxghI
フォグは光軸無かったんじゃなかったっけ。
前方から見て眩しくない程度まで下げればいいよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:00:38 ID:hjUfxghI
前者は足回りの事を差したっぽい言い方。
後者はより広義で、リンクのついたサスペンション全体の方式の言い方。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:12:18 ID:zjW9uTdF
キャブ仕様ってなんですか??
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:14:52 ID:0zHLAnp3
>>650
単に「独立懸架」と言う言葉がついているかいないかの違いだけだと思うが。
ちなみにマルチリンクは、アッパー、ロアー以外に第3のリンクが付いているサスペンション形式の総称。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:15:56 ID:hjUfxghI
混合気をエンジンに送る装置(一般的には旧式とされる)が
付いた車の仕様ではないかな。
フューエルインジェクションが後に付くまでの。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:16:50 ID:0zHLAnp3
>>652
見ての通り、キャブレターを使っているエンジン(又はエンジンを搭載している車)の事だ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:34:49 ID:E8hgHKkL
なるほど。
では、マルチリンクより独立懸架マルチリンクが優れていると
いう意味ではないのですね?
657613:05/01/10 12:41:35 ID:36jQhQe8
当然かもですが、
ランプ点灯してからも結構な距離
走れるもんなんですね。

>>614サン、>>617サン
どうも有難う御座いました。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:47:02 ID:rALkR/KI
>>657
どんな車もランプついた時点で50km以上走れるようになってる。
高速のスタンド付きのSA/PAの設置間隔が50km以内というのが元になってたはず。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:47:20 ID:hjUfxghI
>>656
そうです。
独立懸架は、単に各サスペンションがトーションビームのように
干渉・連携し合ってないで、別々に機能していますよって意味
だから。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:54:42 ID:EI/Cr1ci
>>656
単にマルチリンクと言っても、独立懸架マルチリンクと、マルチリンクリジッドがある。
一般的に、前者の方が優れているとも言えるが、必ずしもそうとは限らない。
661613:05/01/10 13:01:21 ID:36jQhQe8
>>658サン
そうなんですか、非常に勉強になりました。
どうも有難う御座いました。

662527:05/01/10 13:45:00 ID:w2i8FxG7
昨日タイヤが外れなかったものです。
CRC吹いて一日おいてみて、親の敵のようにケリいれたらはずれました。足いてえ。
助かりましたです。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:39:03 ID:Y7uLWpAL
アンテナがおれました。
交換はディーラーでするべきでつか?
1万以上もかかると言われた・・。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:47:02 ID:R7BV4eMN
任意自動車保険について質問です

現在22歳なのですが等級が19になってました
名前も自分の名前でしたし
「補償の対象となる運転者年齢条件」にも21歳以上補償となってます

22で19等級ってありえるんでしょうか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:51:30 ID:E67KAcv0
>>663
選択肢としては大きく分けて自分でやるか、プロに頼むかの2択でしょうが
自分でやる自信がないならディーラーが一番無難だと思いますが
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:54:19 ID:E67KAcv0
>>664
同居の親族間では契約者の変更が可能なので
以前家族の誰かの名前で契約してた保険を
あなたの名前に変えたとか

あなたが18で免許とって車買って
そのとき新規で6等級で保険に加入したなら
ありえない
667664:05/01/10 15:20:16 ID:R7BV4eMN
>>666
レスありがとうございます。
父親も同じ会社で契約してあります。
それで私にも等級引き継がれてるんですね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:30:41 ID:B9KSWROQ
軽自動車走行6万キロ。
パンパー(リア)自体はなんともなかったですが、
中に少し入ってフェンダー部分のボディとのつなぎ目が5mmくらい隙間ができてしまいました。
取り付けステーが曲がったと思われますが、
だいたいで結構ですので引っ張ってもらう費用ってどのくらいでしょうか?
よろしくお願いします。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:35:53 ID:E67KAcv0
>>667
ちがう
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:45:23 ID:0ErJ93vI
ブレーキオイルが減って警告灯が点灯。
「パッドが減ってきたかなー」と思いつつオイルをMAXまで補充しました。
しかし1ヶ月後、また警告灯が点灯。オイルが減ってる Σ(゚Д゚)

油漏れの可能性がでてきました。
点検したいので、漏れやすいポイントを教えてください。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:48:17 ID:JdyQzDid
マスターシリンダーかレリーズシリンダー。
しかしながらその減りは尋常じゃない・・・よく平気で乗ってられますね?
672670:05/01/10 15:55:39 ID:0ErJ93vI
>671さま
ありがとうございます。
平気じゃないです。車の買い替えも検討してます。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:55:46 ID:E67KAcv0
>>670
リヤがドラムならホイールシリンダーカップ
あとはマスターシリンダーかな
目視で漏れがわからなければ
マスターシリンダーからマスターバックへ漏れてることが多いです

ドライブに入れてブレーキ踏んで止まってると
ブレーキペダルがだんだん奥に入っていきませんか?

いずれにせよ漏れが酷いので一刻も早く修理すべきです
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:57:54 ID:O3xtEUuH
トヨタ自動車の中途採用について聞きたいのですが、中卒からでも雇ってもらえるの?
それで、働く所は自分で決められるの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:01:34 ID:/ABNWgC2
>>674
トヨタの採用担当に問い合わせりゃよいのでは?

http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/careers/
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:04:16 ID:NVppDG8P
オニキスとかゴジュッパとかみたいなシステムって
どうですか?何か不利な点ってあるのでしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:06:46 ID:mi+0JjDV
>>676
3年後の再査定がとても厳しいと聞いたことがあります。
結局おとくではない、という説も多いです。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:10:44 ID:/ABNWgC2
679670:05/01/10 16:23:12 ID:IcjlqxX9
>>673
ありがとうございます
マスターシリンダーは、4年前に交換しました。ピストンのカップも
交換されていればいいんですが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:38:44 ID:RU23GsNG
ハイオクとレギュラーの違いを教えてください
あと、ハイオクを入れなければいけない車ってあるのですか?
もしそれにレギュラーを入れてしまったらどうなりますか?

素人ですいませんがお願いします
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:47:30 ID:cKUoF5Qk
>>680
このスレッド>>1を読んでくださいよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:50:03 ID:RU23GsNG
>>681
すいません。今読んでました。
ハイオクとレギュラーの違いはわかりました。

給油口に「無鉛プレミアム」というシールが貼ってあったらハイオクを入れるということですよね?
間違えてレギュラーを入れてしまったんですが、それが無くなるまで走ってそれからハイオクを入れても大丈夫でしょうか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:52:06 ID:mi+0JjDV
>>682
大丈夫です。
ハイオク対応車は、たいていの場合ノックセンサーが付いているので、
エンジンが壊れるようなことはありません。
レギュラー使用中は燃費が悪いとか、パワーがないなどの現象が出ることがあります。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:54:07 ID:RU23GsNG
>>683
ありがとうございます
685670:05/01/10 17:28:42 ID:IcjlqxX9
ブレーキ確認してきました。
フロントのディスクブレーキから漏れてます。
外さない状態で外観を確認したところ、ホースのつなぎ目は無事で、
パッドに近いところから漏れているようです。

キャリパーとか一式交換になりますか?
それともシールの部分だけ交換可能なのですか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:43:56 ID:+KCeqinu
今日中古で買った車の足回りの事でディーラーへ修理依頼に行ったら、
相当ヤバイらしく店員が
「もう部品交換するまで乗らない方がいい!
いつタイヤが外れるか分からない、しかし、今日は部品が無いから
代車に乗って帰って下さい。」と言った。

で 気になるが 代車代金って請求されるのか?日数食うと悲惨な気がする。


687>>687:05/01/10 17:51:48 ID:wOLvahJ1
    ┏━━━━━━━━━┓
         ┃  ヒューズボックス ┃
          ┗━━━━━━━━━┛
                    ┃←平型ヒューズ電源
                    ┃
                    ┃
                   ┏┻┓
┏┫ ┃←配線コネクター
                  ┃┗┳┛
  ━━             ┃  ┃     ┏━━┓
┃ ┃            ┃  ┃    ┃   ┃
┃電┃━━━(+)━━━┛  ┗======┫   ┃
┃ ┃   ┃   ┃┏━━━━┓
┃装┃   ┃   ┣┫スイッチ ┃
┃ ┃   ┃   ┃┗━━━━┛
┃品┃━━━(−)━┓ ┏━========┫   ┃
┃ ┃         ┃  ┃        ┗━━┛
  ━━         ┃  ┃
              ┃┏┻┓
┗┫ ┃←配線コネクター
                 ┗┳┛              
                  ┃
                  ┗C アース


スイッチで明かりをつけたいのですが、こんな感じでスイッチって大丈夫ですか?
駄目な所はどんどん指摘お願いしますm(_ _)m
688>>687:05/01/10 17:52:51 ID:wOLvahJ1
ありゃ_| ̄|Σ===○
今度は大丈夫かなΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

          ┏━━━━━━━━━┓
         ┃  ヒューズボックス ┃
          ┗━━━━━━━━━┛
                    ┃←平型ヒューズ電源
                    ┃
                    ┃
                   ┏┻┓
┏┫ ┃←配線コネクター
                 ┃┗┳┛
  ━━            ┃  ┃    ┏━━┓
┃ ┃           ┃  ┃    ┃   ┃
┃電┃━━━(+)━━━┛  ┗=====┫   ┃
┃ ┃   ┃   ┃┏━━━━┓
┃装┃   ┃   ┣┫スイッチ ┃
┃ ┃   ┃   ┃┗━━━━┛
┃品┃━━━(−)━┓ ┏━ ========┫   ┃
┃ ┃        ┃ ┃        ┗━━┛
  ━━         ┃ ┃
              ┃┏┻┓
┗┫ ┃←配線コネクター
               ┗┳┛               ┃
                 ┃
                 ┗C アース
689>>687:05/01/10 17:58:13 ID:wOLvahJ1
ttp://monoganac.com/up/src/milktea0023.jpg

アプロダに↑しました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:59:13 ID:mi+0JjDV
>>686
されることもある、けど、その旨説明があるはずだから、なにも言われてないなら多分大丈夫。
念のために電話して確認してみてください。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:15:11 ID:IcjlqxX9
>>687
スイッチの位置がおかしいぞ。それだとヒューズ破壊スイッチになる。

電源-スイッチ-電装品-アース
又は
電源-電装品-スイッチ-アース

電源からアースまで一列に並べないとだめです
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:40:07 ID:eTxFUaAQ
>>687
691が言うとおりスイッチの位置がおかしい
リンク先の(+)のマークのところにスイッチ割り込ませれば?
693>>687:05/01/10 18:43:10 ID:wOLvahJ1
>>691
http://monoganac.com/up/src/milktea0025.jpg

こんな感じで大丈夫でしょうか?

ちなみに今回は平型ヒューズ電源にしましたが、
どこかのプラスの配線に電源取り出しコネクターに変えて
スイッチに接続しても大丈夫でしょうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:47:36 ID:8bMHzJOO
トルクが加速感で
馬力がトルクに回転数をかけた物
  (でっかいトルクが高回転まで維持すること)
と思うのだが
あっているよね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:49:58 ID:mi+0JjDV
>>694
トルクは力で、馬力はその力を使って一定時間に出来る仕事の量です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:50:40 ID:8bMHzJOO
ありがとうございます
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:51:07 ID:eTxFUaAQ
>>693
イインデナイノ〜
でもプラス配線から取り出すならヒューズ付けたほうがいいぞ
なんの電装品だか知らないが
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:53:20 ID:mi+0JjDV
自転車でいうと、(語弊はあるけど見逃してくれ)
足でペダルを踏むときに、足の力とペダルクランクの長さをかけた値がトルク。
馬力は、その力をある時間にどれだけ出せるかということ。(足の上下の回数も計算に入る)
加速もトルクではなくて馬力が重要。
ただ、ゼロ加速などに必要な低回転で馬力を発揮するのは、低速トルクに優れた特性のエンジンになる傾向にあります。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:01:17 ID:RlDqjf8a
>>695
すっきりした説明でええね。馬力はそもそも評価だからね。
700691:05/01/10 19:01:49 ID:IcjlqxX9
>>693
OK!! 配線は正解です。
それと電装品の消費電流に合ったヒューズを使うことを
忘れないで。

電源をとる場所は、電装品の消費電力によって決まります。
たとえば電装品が3A(アンペア)のヒューズが必要なら、
電源をとった場所から3A近くの電流が流れるわけです。
1Aの電源のところからとると、1A+3Aで4A近くになり、
1Aのヒューズが切れます。
なにも使っていないヒューズ電源からとるのがいいですよ。
701691:05/01/10 19:11:48 ID:IcjlqxX9
700訂正
>どこかのプラスの配線に電源取り出しコネクターに変えて
>スイッチに接続しても大丈夫でしょうか?

大丈夫です。そして697さんも書いてる通り、ヒューズを入れること。
702>>687:05/01/10 19:22:03 ID:wOLvahJ1
>>701
ちなみにシートの下にネオン管をインシュロックで固定して付けようと思っています。

http://monoganac.com/up/src/milktea0026.jpg

そこで上のようにしてみたのですが、この場合、スイッチをオンにした状態にしておいて
キーをONにした場合、ネオン管は光り、キーをOFFにすると光は消える。

そして、キーをONの状態でスイッチをオフにしたら光は消えますか?

もし出来きたら、日中はスイッチでオフにして光らないように出来ていいな〜と思ったんですが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:26:02 ID:xxe5eCpa
ホンダFitユーザーです。
ガソリンスタンドで空気圧を診てもらったら、右後輪だけ異常に低い(1.0kg/cu位)と言われ、点検を勧められました。
他はほぼ正常(2.0kg/cu位)との事で、とりあえず空気を入れてもらって、帰ってきたところです。
1つのタイヤだけ空気圧が低くなるという事は、パンクしていると考えたほうが良いですか?
外観上の異常(釘等の異物)はありません。よろしくお願いします。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:30:33 ID:RlDqjf8a
>>703
組みつけのときにリムがちゃんとくっついてなかったり、
大きな段差などを超えたときにリムが変形したりすると漏れたりします。
どのぐらい使用しているタイヤかわかりませんが点検してもらったほうがよいでしょう。
705691:05/01/10 19:32:02 ID:IcjlqxX9
>>702
そのとおりに光ります。
キーとスイッチの両方がオンで光ります。
キーかスイッチのどちらかがオフであれば消えます。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:46:01 ID:xxe5eCpa
>>704
即レスありがとうございます。明日にでも点検にいってきます。
707>>687:05/01/10 19:52:20 ID:wOLvahJ1
>>705
なんどもサンクスです。m(_ _)m
挑戦してみようと思います。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:58:58 ID:z8vpXGNh
プレミアム仕様にレギュラー入れたら壊れたりしますでしょうか?
車種はギャランのGDIです。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:02:26 ID:yScBaQ/V
>>706
様子を見てまた抜けるようだったら点検しよう。
プロとしては異常がなければ代金を請求しにくい。
プロも不幸。
あなたも時間を無駄にして不幸。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:03:43 ID:R7BV4eMN
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:05:10 ID:yScBaQ/V
>>708
国の指導で壊れない対策してあります。
でもプレミアム使いましょう。本来の力が出ません。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:08:21 ID:qlYDv01x
>>708
GDI+レギュラーは壊れはしないけど、不具合が(ry
素直にハイオクをどぞ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:08:27 ID:XY5rpi0E
おまいらのよく使う通販サイト教えれ
714モアイ:05/01/10 20:15:41 ID:Xsv1kPxw
サイドオーニング取り付けをしてるんですが
フリートップに3mmの鉄板をはさんでも割れないでしょうか??
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:29:18 ID:uN/eTypF
割れないよ






とか言われたら安心なのか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:33:19 ID:wmPDh9Xy
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:34:25 ID:E8hgHKkL
ENEOSのセルフ洗車ってどうやってやるの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:40:03 ID:6wIUiKkk
>>717
そこのスタンドで聞け
ひとことでENEOSといっても店舗ごとに違う
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:46:21 ID:myj3qMEh
ほんとにどうでもいいことなんだが、
今サイクロン掃除機ってあるじゃん。フィルターのない奴。
あれを車のエアクリに導入したら吸気効率って上がるんじゃないかな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:01:51 ID:6frNMSP+
>>719
吸入空気量が一定じゃないから、サイクロン掃除機のあれを
導入はできんだろう。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:05:35 ID:DMsCRlHA
関係ないがそういや昔サイクロンエンジンて某○菱にあったなぁ...
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:22:45 ID:6gXeRs1l
>>719
エアフィルターの替わりにサイクロン掃除機のメカを導入するってことかな?
サイクロン掃除機は決まった条件下じゃなきゃ渦流ができないから
空気流量が逐次変わるエンジンには無理かな。
何より重量のあるゴミはスルーしちゃうんで、フィルターも付いてる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:23:02 ID:RlDqjf8a
>>719
それは効果なさそうだけどスワールポートというのはありました

>>721
ランサーとかミラージュに乗ってたやつですね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:47:59 ID:ka2bU9Vb
サイクロンって工場とかについてる円錐形の香具師載せるの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:49:41 ID:RCe2d7nF
テレ朝に出てたヤン車てローレル?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:56:12 ID:qm2nSIrk
くらうん
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:57:58 ID:RCe2d7nF
>>726
ども
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:08:21 ID:8GVq+CLx
国産の軽で一番馬力があってトルクが余ってるのはなんという名前の車ですか?
たぶんターボ車なんでしょうjけども。あと外車で軽自動車ってあるの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:13:14 ID:BfU2g6IL
>>728
軽自動車は日本だけの規格です。故に外車で軽規格として作られたものはありません。
たまたま軽として登録できたのがスマートくらいかな。
で、国産普通車がこの間まで280psの規制があったのと同様に軽規格では64psが最高出力で各社横並びです。

あえて挙げるとしたら
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:14:06 ID:60DtrV6r
>>728
軽の馬力には自主規制があるから(たしか64PSだったと思う)そこで打ち止め。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:15:52 ID:WCND2X3p
ターボやスーチャーならどれも似たようなもんじゃないの?
輸入車で軽登録できるのはフェンダーを削ったスマートだけじゃないかな?
昔のチンクエチェントなんかは規格的には軽枠だけど登録上、軽にはできなかった気がする。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:17:22 ID:V7c6kyct
>>728
トルクだけを見るならこれだな
http://history.nissan.co.jp/HYPERMINI/CATALOG/catalog.html
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:22:28 ID:I6ii4KFR
最近運転席のドアが強めに閉めないと閉まらない・・・すぐ半ドアになってしまう。
助手席とかのドアはそんなことないのに、運転席のドアは一番開け閉め多いから傷みやすいの?
直してもらった方がいいのかなぁ・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:24:07 ID:WCND2X3p
電気自動車はアクセル踏んだ瞬間に最大トルクを発生するから
ホイールスピンしやすいよね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:24:44 ID:amBUS8tE
>>733
とりあえず、グリスアップ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:28:09 ID:V7c6kyct
>>733
緩衝ゴムを捻って低くしてみろ
つーか、シートベルトが挟まってましたってオチ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:28:39 ID:x5MleRRr
>>728
エンジンは国産、扱いは外車に分類だけど
ttp://www.gold-auto.com/660/660.html
フレイザーFC-4
車重からして国産では無理な数字だしね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:28:55 ID:BfU2g6IL
>>733
2ドアクーペとかだと歪みが出ちゃったりするかもしれんし。
ストライカーの調整は数分で終わるから、修正できる範囲でやってもらってくださいな。
自力でもやれないことは無いけどああいう個所はやっぱり専門k
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:33:40 ID:TKrn/ExH
>>734
だから、強力なトラクションコントローラーがついてある。
プリウスは裏コマンドでキャンセル出来るよ。
詳しくは、サービスマニュアルを。
740728:05/01/11 01:01:40 ID:szolXAOR
みなさんありがとうございます。普通車の280PSの自主規制は解除された?ようなのですが
軽の64PSというのも解除される見通しなのでしょうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:09:28 ID:DeEOblhy
軽のほうは当面今のままでしょう。
あまり調子に乗りすぎると、軽規格の廃止・あるいは各種経費の値上げなど、
やぶへびになりかねないから。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:13:03 ID:V7c6kyct
>>740
ならないと思う
馬力自主規制など意味無いものになってきた。なぜなら
時代の価値観が「ハイパワー=商品の魅力」ではなくなってきたから
ハイパワーを有り難がるのは少数派になったってこと
軽自動車の馬力は64馬力で行き着いた感がある
一般の消費者が軽自動車に求めるものは豪華装備とDQNな外観
743今、田舎の田んぼの中です。:05/01/11 01:16:04 ID:VmZMPiBn
だ、脱輪シマツタ!
助けてくらはい!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:16:36 ID:U470mJN7
軽の諸規制が撤廃されるのは、
優遇税制撤廃と同タイミングでしょう。
事実上、軽の終焉の日。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:18:30 ID:V7c6kyct
>>743
「♯8139」へTEL
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:19:17 ID:BfU2g6IL
>>743
どこだ?
ってか携帯の電池切れる前にJAFに救援呼べ(携帯から#8139 シャープ、ハイサンキューだ)
747743:05/01/11 01:28:26 ID:VmZMPiBn
完全に溝にはまってます。
しかも、路肩と落ちたタイヤの間に結構距離が。。。
行き止まりでバックしてたら、溝にしいてた鉄板が腐っていたらしく
底が抜けまつた

ジャフはお金をとるのでいやです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:32:45 ID:I/peAFpa
路肩とタイヤの隙間になんか適当な木片やらブロックやら突っ込んで
トラクションが掛かるようにして一気に脱出。出来なかったら#8139へ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:32:56 ID:meTbHP7k
つまり、深夜に車の救援に入って溝から持ち上げるのを無料でやる親切な人は居ないか?と言うこと?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:35:14 ID:WCND2X3p
車のトラブルで2ちゃんに助け求める時代なんだなー
751743:05/01/11 01:35:46 ID:VmZMPiBn
し、死ぬかと思った〜!
バックに入れても脱出できなかったので
一旦おりて、溝の中へ入って落ちてた流木とかを挟み込もうとしたら、
タイヤ回ってた〜!ッ
パーキングに入れ忘れてたー!
もう少しで、自分の腕巻き込まれるとこだった(ガクガク
しかも、ハンドルをおもいっきし切ってたので、
溝の外側の石垣と車体の間に挟まれるとこだったよーッ!!(ブルブル
こんなとこでしにたかねーよー
ドライブもーどだったので、コートすらもってねー
凍死するー
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:36:15 ID:VC/BvcsT
すごい初心者丸出しの質問かもしれないけど、
キノコってなんですか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:36:20 ID:cTmSiCjY
>>743
車捨てて帰れ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:36:23 ID:pWHwNv6j
>>743がどういうオチを用意しているのか楽しみに今日は就寝します

     <⌒/ヽ-、___
   /<_/____/
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:38:35 ID:cTmSiCjY
756743:05/01/11 01:39:08 ID:VmZMPiBn
落ちてたビールケースをしいてみたけど
川に落ちてるだけあって、劣化してて。。。
一瞬で粉砕しまつたー
757743:05/01/11 01:40:06 ID:VmZMPiBn
>>753
帰り着くまでに凍死すると思う...
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:45:43 ID:Qc2c3pwp
>>756
年間4千円(家族会員2千円)なのだから入っておかないと・・・
てか側溝?からの脱出程度なら作業代は高くないでしょ?
759752:05/01/11 01:46:00 ID:VC/BvcsT
>>755
いや、そうじゃなく・・・。

>そーいやインチアップできるのを今日知った・・・orz
>車高短にDQNシメジ装着してドリってくる。

GT4のスレだけど、コレが書いてあって、なんだろうと思って。
760743:05/01/11 01:47:42 ID:VmZMPiBn
>>758
軽四(旧規格で)で入った道なので、
とてもジャふがはいってこられっるとはおもえない
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:48:16 ID:6LR4kOOf
今日の朝刊に乗るかな?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:49:05 ID:60DtrV6r
ネタじゃないなら、死ぬかもな。
763743:05/01/11 01:49:38 ID:VmZMPiBn
っていうか、
ここがどこだか解らない。。。。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:51:04 ID:60DtrV6r
まぁ、ともかく一服するなりして、気を落ち着けろ。
慌てたところでどうにもならん。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:52:28 ID:cTmSiCjY
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:52:30 ID:j/9Cm4tE
早くJAF呼ばないと携帯の電池も・・・w
数千円ケチって死んだら笑いものだな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:56:32 ID:wiInnC67
今日新車を契約してきたのですが、今注文書を見た所一つMOPが抜けている事に気が付きました。見積もりの段階ではしっかりと入っていたのですが…この場合どうなるのでしょうか?ちなみに注文書の値段はOP込みの値段になっています。手書きなので不安で。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:56:57 ID:zHe5dKMt
自分の位置がわからないんじゃJAFの呼びようがないじゃん。
自力脱出しかないか。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:57:48 ID:cTmSiCjY
>>743
1、家族、友達呼べ。
2、場所を公開して暇なチャネラーに来てもらえ
770743:05/01/11 01:58:23 ID:VmZMPiBn
くそー
車の前後はライトで明るいんだが。
側面はよくみえねー

溝底までジャッキはなんとか届きそうだけど
車体が底打って、車体底にジャッキをかけられない

タイヤの下にジャッキあてるか?
ジャッキが伸びきってすげーバランス悪いけど。。。
染之助染太郎みたいだよ。。。



そういや染之助って、死んだよな〜(泣
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:58:24 ID:5ROwt9oi
二十ミリのワイドスペーサーって車検通りますかね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:59:18 ID:wiInnC67
ちなみにOPを変更すると言ってませんし、交渉中の見積書にはそのOPが入ってます。明日ディーラー休みですし、最悪諦めないとだめなんですか?OPは寒冷地使用です。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:59:34 ID:60DtrV6r
>>743
アンタ、面白すぎ。
774743:05/01/11 02:01:23 ID:VmZMPiBn
くそー
このジャッキ、
車体に対して真横にしかはめ込めない
車体に当たる部分が固定式だし。。。。
普通縦横自由に取り付けられるだろ これ
溝が迫ってて、ハンドル回しにくいー
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:03:59 ID:cTmSiCjY
>>743
どこだか解らない?
記憶喪失か夢遊病か?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:03:59 ID:j/9Cm4tE
周囲に電柱とか標識とか位置が書いてあるようなものぐらいあるだろ。
それか民家に助けを求めろ。あと自動車保険にロードサービス付いてないの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:05:02 ID:h0b09/lM
片足で地面を蹴りながらアクセル全開したら動くかも。
778743:05/01/11 02:05:09 ID:VmZMPiBn
縦にはめ込めれば楽勝なんだけども。。。。
コスト削り過ぎだ!
確か、昔のジャッキは縦にもはめ込めるようになってたぞ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:05:33 ID:cTmSiCjY
>>743 どの辺だ?
                                    |~|
                                      | .ヽ
                                  _  ノ  \    _
                                   |ヽ_/    \_//
                                 √_  ._     __.(
                                 ) (.ヽ´\  ./   ̄
                                 ⌒_   .\/
                                .ノし~|
                                |   |
                                <   ヽ
                                /    |
                                /    /
                               /   _(
                             _/   /
                        ._   ._/   .|
                       . <(_ ‐~     .|
                 _____  ./        /
             _.-‐"~   "ー´         |
           _ /___ ,,__....._,...,_  ._      (~)./
         <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒.|,/
         ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /
          /   /       ~
         ヽ∩/~
           ´
780743:05/01/11 02:09:16 ID:VmZMPiBn
>>777
今、右後輪が完全に浮いてる状態だし。
右後ろにでっかい石を死ぬほど乗せれば
右前輪にトラクションかかると思うけど。


781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:10:17 ID:U+vKJ9hT
今必死に地面掘ってジャッキ入れてるだろ
782743:05/01/11 02:18:10 ID:VmZMPiBn
くそー
ラジオすら入らんとは。。。

しかも、なぜか音楽テープが
ボレロしか持ってこなかった。。。。

イライラする曲だが、
音が聞こえなくなったら、お化け出そうだし。。。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:19:17 ID:cTmSiCjY
>>743
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:19:49 ID:60DtrV6r
>>743
クレッシェンドしながら繰り返すメロディーを聞いて、気分を盛り上げるんだ!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:20:31 ID:eDYPd8j7
非会員脱輪 昼1万5百円 夜1万2千円が
年会費4千円(入会金2千円)で無料になる。
月々平均だと333円 1日平均だと11円。
この機会にJAF入会はいかがですか?
786743:05/01/11 02:21:31 ID:VmZMPiBn
>>779
四国のvの左上くらいかな。。。

ジャッキでタイヤ持ち上げた
ほとんど棒になったな。。。 ジャッキが。。。
ハンドル切れるかな? 危ういな。。。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:21:38 ID:60DtrV6r
>>783
せっかく楽しんでるのに、要らぬ横槍入れるなよ(w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:22:26 ID:60DtrV6r
>>743
ケータイで、AAの地図が見えるんだな。
最近のケータイって凄いね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:22:28 ID:5ROwt9oi
>>771の質問おお願いしたいのですが…
790743:05/01/11 02:24:25 ID:VmZMPiBn
ゴキッっていったぞ ゴキッってー
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:25:05 ID:sBCKTXZZ
また。。。←かよw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:25:39 ID:wiInnC67
789
スペーサー自体が車検通らないって前に聞いたことがあります。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:26:25 ID:cTmSiCjY
>>771
外して車検。
794743:05/01/11 02:28:02 ID:VmZMPiBn
>>788
ノートパソコンからだよ

o!
あぐあったー あがうあったー!
やたー ふっかたうー! おがぐぁー!

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:28:11 ID:wiInnC67
おいらのMOPはどうなるのでしょうか…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:28:38 ID:5ROwt9oi
外すとホイールがブレーキに干渉してしまい走ることすら無理なんですよ
五ミリをかませればどうにかなるのですが…
797743:05/01/11 02:30:18 ID:VmZMPiBn
やたー ! やたー ! やたー ! やたー ! やたー ! やたー ! vvvv v v やたー ! nv やたー ! v vvvbbv
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:31:04 ID:fXMgxWcY
>>796
車検に通したいだけなんだよね?
じゃあオークションとかで中古の純正ホイルでも探せばいいんじゃ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:31:53 ID:60DtrV6r
>>795
とりあえず、朝になったらディーラーに電話して問い合わせろ。
ここで相談するのはそれからだ。
800743:05/01/11 02:33:23 ID:VmZMPiBn
う゛ぁ。。。

ジャッキの真ん中にあるネジ切った長い突っかい棒が曲がった。。。
ハンドル切った時に溝の壁に当たって折れたな…

ジャッキを当てる向きを考えるべきだったか。。。
ジャッキが。。。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:33:38 ID:5ROwt9oi
人から買った車なのですが買ったときにキャリパーがすでに変更されており純正ホイールで五ミリをかませないと駄目なんですよ。
強度がしっかりしていれば車検通せるって聞いたことがあるような気がするのですが…
車検のスレッドで聞いた方がいいですかね?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:39:04 ID:cTmSiCjY
>>795
休み明け朝電話。
そんな急いで車作らないと思うし。
OP金額込みになってるなら電話で済むでしょ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:42:41 ID:wiInnC67
了解しました。ありがとうございます!確認の電話入れてみます。もし駄目だった場合ってやっぱり我慢になるんですかね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:47:50 ID:60DtrV6r
>>803
納得できないなら、粘り強く交渉するしかないだろう。
ただ、理不尽にしつこくやるのはおすすめしない。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:51:11 ID:cTmSiCjY
>>803
我慢じゃない。
OP金額込みになってるなら我慢しちゃいけない。
電話で駄目なら見積書と注文書もってディーラーでごねろ。
それでも駄目ならメーカーのお客様相談室に電話。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:52:29 ID:wiInnC67
わかりました。とりあえず確認して駄目ならなんとか話し合います。しかし、なぜ見積書には書かれていたOPがいきなり消えたか謎です。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:56:45 ID:cTmSiCjY
>>743
もう終わりか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 03:03:25 ID:60DtrV6r
>>743
寝るなぁ〜!!寝たら死ぬぞ〜!!

んじゃ、こっちは寝るよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 03:31:51 ID:zGc09GCB
どうも。
僕2月の28日に海外留学へ行くんですが、免許更新が迫ってるんです。
免許更新できるのが2月14日なんですが、2月14日に免許更新して
さらにすぐに国際免許取りたいんですが、発行するのに
どのくらい時間かかりますかね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 03:52:08 ID:Q/IqnZh0
免許証不携帯って減点にはならないのですね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 04:03:07 ID:6LR4kOOf
>>810
減点にはならないよ。なるなら、俺も不携帯するよ。
>>809
普通は一日で書き換えは済む。海外留学なら、免許センターで聞いてみれば?
どれだけ留学するかわからないけど、更新保留みたいな扱いになるかも知れない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 04:03:58 ID:kF7YSDgf
>>810
無免許扱いで赤切符だから、減点は無いよ〜聴聞会→初犯なら中期の180日免停が相場かな?
14日以内に提示しれば、特例で白になるから免許持って出頭して下さい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 04:11:30 ID:6LR4kOOf
>>803
見積もり書等の書類もないの?
ちゃんと契約してるなら、ごねるっというか、当然。
契約不履行でもぶらさげて、OPタダで何か付けてもらうか、ネバれw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 04:25:41 ID:uXMvQGOJ
ABSを作動させるくらい強くブレーキをふむと
ホイールバランスがずれてバランス取り直さないと
いけなくなるんだが、なぜよ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 04:32:22 ID:vwTa++4m
すみません、教えていただけますか
外国で販売している車の名称と、国内の名称の対応表のようなものはどこかにないでしょうか。
また、日産の120SX , 240SXというのは存在しますか、Silviaかなと思っているのですが
アメリカから来た高校生に聞かれたのですが、あれがそうだと思うといわれたのですが
どうも今ひとつピンとこなくて
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 04:48:45 ID:6LR4kOOf
>>815
面白そうだったので調べてみた
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%BB%8A%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%90%8D%E3%80%80%E6%B5%B7%E5%A4%96&lr=

の五つ目。観やすいが、数は足りないかも・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:03:41 ID:VlFVqh0+
免許取得して一年ぐらいの初心者なんですが、最近ブレーキを踏んで停まろうとする際にキィキィと音がするようになりました。ブレーキの研磨?などが必要なんでしょうか?車種はムーブで16年式、走行距離は19000`ぐらいです。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:10:31 ID:ycGmcPQi
いわゆるブレーキの鳴きというやつだ。気にせんでもええ。
でもあんまり酷いならディーラーに持ち込んでグリスアップして貰えや。
明らかにキーキー煩いなら工賃無料で大丈夫だろう。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:11:08 ID:BfU2g6IL
>>817
いつも?必ず?
だとしたらブレーキかもしれん。
走り始めてしばらくして消えるなら気候の問題かもしれん
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:16:04 ID:6LR4kOOf
>>817
泥だらけの悪路とか走った?
クラッチでは同じ経験あるけど。その距離じゃブレーキパットの音じゃないよね。
取り合えず、クレ551
でも16年式だから、無償保証範囲なんでDらに行くが安全。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:39:22 ID:6LR4kOOf
556だ スマン
822817です:05/01/11 06:12:45 ID:VlFVqh0+
この前二時間ほど走った後に音が出ているのに気付きました!いつもはオーディオつけて窓締め切って走っていて分からなかったんですけど、この前窓を開けて走っていて音が出ているのに気付きました。ひどい様でしたらディーラー行ってみます!ありがとうごさいましたm(__)m
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 06:36:48 ID:cSzCGRty
質問です
俺の友人で、信号等に引っ掛かって停止するたびに
わざわざニュートラルにいれる奴がいるのです
本人いわく『燃費が(多少は)良くなる』
と言っているのですが、

・・・すげぇ無駄な努力、と言うより、バカ、と俺は思うのですが
この行動は本当に効果のあることなのでしょうか?

自分には車の構造的なことが分からないので
どなたか説明お願いします
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 06:46:23 ID:ycGmcPQi
>>823
お前も少しは無駄な努力とやらをして他スレ漁ってみろや
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 08:29:46 ID:1ytfdclJ
>>809
国際免許は、窓口がヒマなら、5分。
「座ってまってて下さいー」って言われたが、座る前にくれたときもある。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 10:22:43 ID:EHr+a4Hu
>>823
俺の車は停止する度に(特にエンジンが暖まってないとき)エンストしそう
になるので、ニュートラにして回転数あげてるよ・・・org
まぁ中古の安いボロ車なもんでね

燃費はよくなるとは思うけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 10:32:30 ID:/ujYTwoi
>>823
ATで?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 11:21:57 ID:cRmnRrpx
Dに入ってる間は常にトルコンを作動させてエンジンパワー消費してるよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 11:49:40 ID:WCND2X3p
ATのDとNとPの間をガチャガチャと頻繁にイジると
シフトショックのせいでミッションが早く傷むよ。
信号待ちレベルの頻度に耐えられるほどの耐久性は考えられてないからね。
PからDに入れた瞬間、コンッてショックあるでしょ?
あのショックがどんどんデカくなってくるよ。

というわけで信号待ちはDレンジのままブレーキ踏んで待つのが正しいとされている。
後ろから追突されたときのことも考えられてるみたい。
(ぶつかった瞬間に空走せず踏ん張るからムチウチがマシらしい)

燃費は多少よくなりそうだが車が傷むのは嫌でしょ?
長く乗るなら修理代のせいで逆に高くつく。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:05:34 ID:WBk3OZN1
なんで四駆のことを「4×4」って言うんだ?16になるんだが?
831掛川 ◆sHiMiN68Eo :05/01/11 12:12:02 ID:V/TWhE8T
>>830
よんかけるよん、ではなくてフォーバイフォー。
4輪車4輪駆動って意味。ちなみに2輪駆動車は4×2
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:25:22 ID:WBk3OZN1
なるほど。
833中古ワン糊:05/01/11 12:26:23 ID:dxVWKqyX
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:28:39 ID:/ujYTwoi
スープラ
835中古ワン糊:05/01/11 12:34:25 ID:dxVWKqyX
スープラですか。どうもです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:38:08 ID:YP7hPg9t
>>814
ホイールとタイヤの位置関係がずれて変わるため。
重量の重いハイパワー車で良く起きるよ。
普通の車では気にすることもない。
それより、バランスウエイトが外れて無くなってしまう
可能性の方が高い。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 13:36:49 ID:yiYWEve1
雪国で朝は車の雪下ろしめんどくさいのですが
お湯かける場合は何度ぐらいのお湯なら車にダメージ与えないですみますか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 13:51:52 ID:60yqUN+m
>>837
本格的に寒いとお湯でもすぐ凍り付くよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:16:40 ID:WCND2X3p
ガラスに熱湯かけるとヒビ入るよ。
内側からエアコンのデフロスタで温風出して
ガラスと雪(氷)の間を溶かせばいい。
そしたらツルッと固まりが滑り落ちるよ。

まー普通はフロントにはウインドウスクリーンみたいなのでガラスを覆っておくけどな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:43:52 ID:G2mSAomV
免許取って半年、今まで家族の車を乗ってましたが
古いのもあり、それを下取りに出して新車を購入しようかと思い
ディーラーに行き、見積もりももらいました。

ところが、その後、ネコの飛び出しを避けようとして
下取り予定だった車をぶつけてしまい、査定額も変わるだろうからと
ディーラーにその旨を伝えて、やんわりと断りました。

そしたら、「通りがかったので車を拝見したけど、あの程度なら
大差ないですよ」とディーラーから連絡が来ました。
なんとなくこのディーラーの行動に不安を感じたのですが
若葉ドライバーだから買わせようとしてカモにされているのでしょうか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:55:48 ID:E40nVJ1M
>>840
もちろん買って欲しいというのが一番だけど、
ディーラーが自前で修理すれば、そんなに修理費用がかからないからじゃないの。
漏れも新車契約して納車待ちのときに、当て逃げされたことあるけど、
追金は取られなかった。
自分で修理すれば3〜4万くらいかな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 15:01:43 ID:G2mSAomV
速レス、ありがとう。
車自体は気に入っていた所で、ぶつけたのでガカーリはしていたんです。
ただ、初めてのディーラーとのやりとりだし、ディーラーの「色んな話」は
聞くから、ビビってました。
修理費用は、乗っている車のメーカーディーラーに聞いたら
15マソくらいだと(塗装が手間かかるらしい)のですが
再検討も視野に入れてみます。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 15:14:27 ID:/ujYTwoi
ディーラーに個人情報を取られたら一貫の終わり
絶対買わされます。ご愁傷様です。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 15:16:59 ID:G2mSAomV
絶対っていうのも、極論のような気がしますがw
一人でディーラーには出向かないで検討してみます。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 15:18:01 ID:E40nVJ1M
>>842
15マソといっても、実費はもっとry
買い替える気があるなら、修理するより、
そのまま下取車として出したほうがおトクだと思うよ。
いろんなディーラー廻ってよく検討してください。

>>843
初心者ビビらすなよw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:10:01 ID:M9cKsiNl
セルを回すとバタバタ音がしてエンジンがかかりません。扇風機に紙を当てたような音です。バッテリーも交換期は過ぎてますがライト系は普通に点きます。何が考えられますか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:15:05 ID:tq+UO4NO
>>846
バッテリー死亡
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:21:54 ID:yFzEsT5/
今年の春に大学を卒業する23歳の学生です。
今年の秋から働く警察官に内定が決まってるんですが、ローン組んで中古車買うことってできるんでしょうか?
ちなみに現在はバイトで月に15万前後稼いでいます。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:29:01 ID:9Umjqv4C
>>848
おいエリート中古車買え
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:30:00 ID:fAFLgFQT
ちょっと前からブレーキかけるとキキーて金属音してたんですが 最近、ゴリゴリズズーって音に変わりました。ブレーキやばいですかね?パット交換て素人にできますか? ちなみに車種は軽貨物バンです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:30:24 ID:YVmY5pnQ
助けて!所沢!ダイオキシン!
http://www.nisco.co.jp/problem/dioxin/
852848:05/01/11 16:30:30 ID:yFzEsT5/
ちなみに買いたいと思っているのは近所のディーラーに売ってるフェアレディZです。
2004年に購入されたやつで、約250万円ですた。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:31:18 ID:9Umjqv4C
おいマジZなんてやめとけよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:31:18 ID:YVmY5pnQ
助けて!所沢!ダイオキシン!
http://www.nisco.co.jp/problem/dioxin/
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:37:20 ID:WCND2X3p
公務員最強。
2〜3年も経てばどんなローンでも組めるよ。
警察官になってから好きなの買え!
まー入りたてでも公務員ならいけるだろ?
でも250は厳しいかなあ???

856848:05/01/11 16:40:40 ID:yFzEsT5/
>>855
やっぱり学生のうちは買えないんでしょうか?
一応貯金は100万ちょっとあるんですけど。
なるべく早く車が欲しいので、駄目なら別の車買うつもりなんですけど。
やっぱり学生じゃローンは組めないんでしょうか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:43:51 ID:myi/vYjz
>>856
連帯保証人を連れてくれば無職だって組めるから
心配すんな
とりあえず親を保証人にしておけ
できるなら親の不動産を担保に入れて保証人にすれば
ほとんど金利無く銀行で借り入れできるよ
858848:05/01/11 16:53:21 ID:yFzEsT5/
>>857
ありがとう。
でも親いないんだ…OTL
接骨院を営む祖父と二人暮らしでつ。

まぁもうすぐ大学卒業するんでバイトに励んで貯蓄を増やしときます。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:55:32 ID:WCND2X3p
無職や自営業は今の時代厳しいかも知れないが
学生+定職持った親(保証人)なら大丈夫でしょ。
アタマ100入れて150組むんでしょ?
たぶん問題ない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:03:39 ID:/ujYTwoi
ローンなんてやめとけ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:06:14 ID:WCND2X3p
あ、すまん。
頑張ってZ買ってくれ。
アタマ金は多いほうがいいぞ。
警察官になるまでなるべくたくさん貯めておこう。

お前はいい孫でおじいちゃんはさぞ誇りに思ってるだろう。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:12:06 ID:TXXaWygc
>>850
ゴリゴリなんて音がしてるって事は、ディスクブレーキなら
パッドは完全に摩耗し、本来は接触するはずのない
パッドプレートとディスクローターが接触してしまっている。
ここまでくると、パッド交換だけじゃダメ。

ディスクローターの状態も点検してもらう必要性が出てくる。

ディーラー逝け。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:14:36 ID:TXXaWygc
昨今のニュースを見てて、ふと思ったんだけど。

飲酒運転でひき逃げして怖くなったので逃げた。翌日酒が冷めたので出頭した。

と言うような場合は、当然免許取り消しであろうけど、もし飲酒が絡んでいなくても
やっぱり取り消しなのであろうか?
864元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/11 17:19:30 ID:0NbBKcEA
>>863
被害者が死んでれば免取りかと。
少ししか書いてないけどここを読んでみるべし。
ttp://www.police.pref.saitama.jp/kenkei/menkyo/tensu/seido/seido.html
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:22:56 ID:TXXaWygc
>>864
リンク紹介ありがと。
>死傷事故の場合の救護措置義務違反(ひき逃げ) 23

とあるから、別に死亡事故でなくても免許パァみたいですね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:25:53 ID:myi/vYjz
>>858
じゃ爺ちゃんを保証人にしろ
収入もあるし財産もあれば問題ない
いっそ年金を担保に(w

保証人とか担保ってのは何も悪い事じゃない
オマエが必死に責任持って返せば全く目減りも傷も
つかないんだから。
爺ちゃんの財産も死んで棺桶に入れられるわけじゃな
いから今のウチに保証というかたちで使っておけ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:32:50 ID:+0vn9J5C
>>858
>>866
70才以上はローン組めないし連帯保証人にもなれない
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:39:58 ID:myi/vYjz
>>867
公にそんな規定あったか?
役員報酬や動産不動産の担保を入れればナンボでも
保証人になれるだろ?

民法は70過ぎたら禁治産者扱いなの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:50:21 ID:aPE2iQX/
>>848
おまえ警察になるなら
Z買っても意味なくね?

交通違反しないよな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:01:41 ID:+0vn9J5C
>>868
ローン+70歳でググってみろ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:02:44 ID:LgULvHK+
>>869
警察の寮というか社宅(ってのも変か?)の駐車場見てこいよ・・・
2000円位の地図に場所載ってるから。地域にもよるが市営住宅風でK−とか記号書いてある。
俺は昔、風俗営業2号カフェ営業の管理責任者やらされてたんだけど、
しょっちゅう生安の刑事がタカりに来ては路駐して泥酔してそのまま運転して帰ったぞ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:06:47 ID:/ujYTwoi
Zって遅いよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:12:57 ID:yRqZOTF+
保険のことなんですが、旅行に行く際などに友達の車を借りるとして、
2日くらい限定でドライバーズ保険みたいなのつけれるとこって
あるんですか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:36:32 ID:nB0cI1yX
近いうちに車の免許を取ろうと思っているのですが、
友人に早くとらないと原付のれなくなるよといわれました。
これって本当でしょうか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:37:19 ID:xV7kGgEu
ディーラーって、アライメント調整やってくれる?設備あるのですか?
876教えて偉い人!!:05/01/11 18:41:34 ID:YjudqN+d
各種税金とかは車検証で言う、使用者にくるのですか?
現在、兄貴の車が実家の駐車場に停めてあるのですが、兄貴は別の場所に
住んでいるのでいわゆる車庫飛ばし状態です。ナンバーも他の都道府県な
ので、実家にいる私(弟)に使用者を変更して、持ち主は兄貴のままに
しようと思うのです。この場合、税金等は所有者の兄ではなく私に来るの
でしょうか?どなたか偉い方、教えて下さい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:43:16 ID:FQiWaZTP
ドリフトってどうやっているのですか?
今日、車好きの友達にD1グランプリのDVDを見せられたのですが、どうしてあんなことができるのかわかりませんでした。
友達に聞いてみると、どうやら友達もわかっていないようで、適当に流されてしまいました。
ドリフトの基本を教えてください。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:58:54 ID:WCND2X3p
一瞬サイドひいたりクラッチ蹴ったりボディを振ったりして
リヤタイヤのグリップを故意に失わせて
そのあとはアクセルをブイブイ踏んで少し空転させながら曲がる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:58:58 ID:8qExxhq2
>>877
まずはぐぐれ。
よく分かるサイトがいくつもあるよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%88&lr=
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:08:54 ID:+0vn9J5C
>>873
いわゆる自動車保険のことを聞いてるんだよな?
友達の車の保険がどんな契約になっているのか、話はそれからだ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:16:18 ID:+0vn9J5C
>>874
まだ議案にもなっていない

>>875
肉屋で牛肉も売ってるんですか?って質問と同じ

>>876
各種税金って何だ?
自動車税なら県税だからお住まいの都道府県庁のサイトでも覗いてミロや
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:23:24 ID:8qExxhq2
>>881
それは少し違うと思う。
ディーラーでは設備が無ければ出来ない事もある。

魚屋は魚を飼ってるのですか?
の方がいいかも。w

>>875
ほとんどのディーラーは外注だろうね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:26:34 ID:myi/vYjz
>>876
意味不明だが使用者に来るのが一般的だが
払いたい人が払え

車庫飛ばしというが北海道居住の人が東京の別荘で登録運用
することになんら違法性はないし
北海道の自動車所有車がその自動車を九州の別荘まで乗っていって
長期使用することもなんら問題ない

またその各方面の別荘や別宅もしくは他人に貸して乗らせることも
違法性はないし
違法駐車せずにきちんと保管していれば自動車の居場所も
使用者所有車の住所も自由
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:41:56 ID:uLSMLQoW
>>876
シカトして兄上様の諸掛かり負担で乗り続けるが吉。
兄者が何か言ってきたらまた書き込め。
885874:05/01/11 20:10:29 ID:nB0cI1yX
>>881
遅くなりましたがありがとうございます。(_ _)。
886876:05/01/11 20:12:59 ID:YjudqN+d
>>880.881.883.884レスありがとうございます

兄者が転勤中に大阪で車を購入して、勤務地がこっちに戻ってきてもナンバーが
大阪のままでした。戻ってきて車は実家の近くの駐車場に停め、兄者はそこから
10キロ離れた会社に近い場所にマンションを借り、車はそのまんまの状態で
月日は流れ、車検が来月に迫りました。当方、神奈川県なので大阪ナンバーだと
すこし目立つのが・・・。なのと、ナンバーを変えるとなると、新たに兄者の家
の近所に駐車場を確保しないと(めちゃ高い)車庫証明が取れないので、そこで
考えたのが、実家にいる私に使用者を変更すればすんなりとナンバーを地元の物
に変更出来ると思ったのですが、そうすると各種自動車に纏わる税金等は使用者
の私の所へ請求がくるのかと言う質問です。よろしくお願いします。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:21:17 ID:jHEsMwYy
>886
そうだよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:47:08 ID:WV1c2J/d
>>837みたいな質問へ、>>838みたいなレスする香具師がこのスレには多いと思う。
補足的に>>837みたいなことを言うのは親切だけど、
回答を(多分)あえてせずに、揚げ足というか突っ込むだけの香具師。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:18:47 ID:N2+wZ2R0
仕事でタウンエース使ってるんですが、スーツ姿でも頭タオル巻いた方がいいですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:20:07 ID:MTNktWQ4
雪が降るとワイパーを立てるのは何故?
うちの地域は雪がめったに降らないので・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:22:29 ID:WV1c2J/d
>>890
凍るとワイパーゴムとウィンドウがくっ付いて取れなくなる(=ワイパーが作動しなくなる)から。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:23:54 ID:uLSMLQoW
>>888
しかして藻前は?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:23:58 ID:xY57QE9s
>>890
雪の重みでワイパーが折れるから。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:25:59 ID:xY57QE9s
>>888
>>838 も正しい答の一つ。揚げ足取りは貴様の方だ、カス!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:35:53 ID:vadfr9vU
>現行Z買いたい人
車両保険えらい金額だし入らないと盗まれるよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:47:12 ID:lh2cs/jS
>>888
北海道在住だけど>>838は十分な回答のように思えるが?
そもそも雪を下ろすのに最適な温度なんて質問に突っ込みが入らないほうが不思議
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:48:00 ID:hxHHNwHF
20歳の女です。
いままで親所有の自分専用車使ってたのですが、弟に使わせるので自分のを買えと言われました(´・ω・`)
出来ればATで200万以内、カコイイ車でおすすめ教えてください。
今まで乗ってたのは新型マーチです。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:49:26 ID:qpoUmkOc
聞きたいことがあるんですが
広い場所でハンドルを一杯に切って、そこからアクセルを踏み込んでいくと
クルマはどういう状態になりますか?
勝手にハンドルが戻ったりするのでしょうか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:51:00 ID:hxHHNwHF
色々見てみたけど、種類多くて&斜め撮影だとイマイチ雰囲気が・・・。
友人が乗っている「4シートでスポーツカー。オープンカー。今はもうない」という車(名前忘れました…)が結構よかったです。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:52:39 ID:W7/kZOKA
>>897
購入相談のスレがあるからここで聞くがよろし。 →http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104752964/

ま、同じクラスの車なら、ビッツ、マーチ、フィット、ティーダあたりか。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:54:12 ID:x5MleRRr
>>897
感性は人それぞれなので
http://car.autos.yahoo.co.jp/select.html
でお好みの条件を入れて眺めて見て。
販売状況のところを現行のみにすれば新車で買える物だけが出る。

アドバイスがほしいなら、サイズや主な用途を添えて
【車種】クルマ購入相談スレッド 23台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104752964/l50
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:54:39 ID:m9RvPMqs
>>897
200万あるならいろいろ選べるよ。
おおまかにどんなのが欲しいの?
スポーツカー、セダン、ワゴンetc........
新型マーチかわいいね。
気に入ってるなら同じの買って余った金で
かわいさを追求してみるとか。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:54:52 ID:5gTY5VeW
>>897
だからよー
スレ違いなんだよ
アホ!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:54:53 ID:xY57QE9s
>>898
ハンドルから手を離さなければ勝手にハンドルが戻ったりしない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:56:08 ID:pWHwNv6j
今朝は寒かった。−17℃。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:56:12 ID:7gKuxRHD
>>898
尻を滑らせながらハンドルは中心に戻っていく。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:56:47 ID:xY57QE9s
>>903
質問スレに質問するのはスレ違いじゃないだろ?
当該スレに誘導するのが正しい解答。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:57:16 ID:cf7Z/xWL
>>897
その200万でアパート借りて、
家具や電化製品を買って、
俺とケコーンする。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:59:28 ID:qpoUmkOc
>>904
ということはフロントが滑って曲がらなくなってくるか
それかリアが滑ってスピンするかって感じでしょうか?

あるゲームでハンドルを目一杯切った状態でアクセルを踏むと
ハンドルを固定しているにもかかわらず、勝手にタイヤが直進方向に切れ始めたので、そのことを指摘すると
実車でもそうなると言われたもので気になって質問しました。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:59:58 ID:x5MleRRr
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:02:50 ID:qpoUmkOc
>>906
ハンドルを放した状態でってことですか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:05:28 ID:OrqD3lS/
車載ジャッキのハンドルだけどこかに置き忘れちゃいましたorz
ハンドルだけでいいんですけど、どこかに売ってないですか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:06:56 ID:x5MleRRr
>>912
並の男ならジャッキのハンドルかける穴にドライバー刺しても回せるよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:07:05 ID:xY57QE9s
>>909
「オーバーステア アンダーステア」でぐぐれ。
あとハンドル固定ならタイヤの向きも固定。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:07:30 ID:5gTY5VeW
>>907
オマイもアホなのか?
>>1から読めカス
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:09:37 ID:xY57QE9s
>>912
ディーラーで買える。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:10:04 ID:WGo8jVXu
>>914
ありがとうございます、モヤモヤがとれました。
918897:05/01/11 23:11:01 ID:hxHHNwHF
スレ違いすみませんつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
車も詳しくなく曖昧なイメージしかなかったので・・・。

>>911
いま友人に聞いてみたらセリカでした。
誘導サンクスです!逝ってきます
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:12:57 ID:xY57QE9s
>>918
スレ違いじゃないので無問題でつ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:15:51 ID:Y3ITcXzC
ヤフオクにあるカット済みウィンドウフィルムって
素人でもはれますか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:17:37 ID:vadfr9vU
基本的に女の子には優しくしろっていわれてます
というか逆に相談されたいんです!!
知識と経験を総動員しますんで質問かもーん
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:20:31 ID:x5MleRRr
>>920
フィルム貼りの経験次第だと思う。
実際、プロの技術はカットよりも貼るときに色々とノウハウがあるんで
まぁ、フィルムの質自体も本業で使うのは違うんですけどね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:25:57 ID:Y3ITcXzC
>>922
そうですか。
何度か自分でカットして貼ろうとしたことはあったけど
ことごとく失敗に終わって、そもそもカットがちゃんとできない
せいだと思ったのですが、貼るだけでも難しいもんですか。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:30:45 ID:9yGJtyMS
新車(ティーダ)を買ったので、車両保険に入ろうと思います。
あいおい損保、現在25歳です。
等級は分かりませんが、月に6000強払っていると思います。
車両保険にも入ると、月にいくらかかってきますか?
あと、ポータブルナビやオーディオなども、車両保険というのは保障してくれるのですか?

よろしくお願いします
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:38:11 ID:vadfr9vU
>>924
ディーラーオプションなら補償
車両は車種によるっすね
自動見積もり取れるサイトでもティーダはまだ対応してないみたいっす
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:43:14 ID:x5MleRRr
>>923
湾曲がキツイところは細かく分割するか、厚みのあるフィルムでドライヤーで加熱して
曲面形状に挑戦もいいけど、結構きわどし本来はプロが専用のフィルムと道具でやる手法。
貼るときはフィルムと窓にしっかり中性洗剤を溶かした水を吹き付ける
自分はスプレーボトル半分で1面位。
保護フィルムを剥がしながらスプレーするときも保護フィルムとフィルムの糊面の両方に
たっぷりスプレーしてもう1度くっつける、それをもってシップとかを貼る要領で極力気泡が入らないように
慎重に大まかな位置決めもしながら貼り付けて、丁寧にヘラで貼っていく。
要はパートナーとの呼吸、お互い良いタイミングでスムーズな作業をすればそれなりにはなるはず。

分かり難くてスマソ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:55:53 ID:CPw2Ua2P
車高調の倒立と正立の違いがよくわかりません。
見た目がぜんぜん違うものでしょうか?
928873:05/01/11 23:56:30 ID:dMOnmSMe
>>880
友達のは本人のみの保険なんで自分は対象外なんです。
だから、旅行に行く時だけでも保険かけることできれば
レンタカー代が浮くんで・・・。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:59:08 ID:jHEsMwYy
>928
本人だけ限定の自動車保険なんてあるの?
家族限定特約じゃなしに?
930924:05/01/11 23:59:54 ID:9yGJtyMS
>>925
そのサイトお教えいただけませんか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:03:39 ID:FaabbeJo
お知恵を貸して下されろ!
今ラバンSS(MT)の軽に乗って峠下りターゲットで走ってるんですけど
後ろのドラム式ブレーキをディスク式に換えたいんです。
これって可能ですか?値段とかどれくらいかかるんだろう。
誰か変えた方とか居ませんか?教えてエロイ人!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:03:48 ID:L/fenKm3
>>927
倒立だと、いわゆる「バネ下なんちゃら」に有効らすぃ
RX-7では、バネ下なんちゃらを軽量化するためにアームがアルミになってたり・・・なので
(中略)
付加価値でメーカーが利益を生むわけです
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:06:11 ID:NAgg4mn9
>>928
そのときだけ誰でも運転可能なように追加してもらって、用事が済んだら戻したら?
ちょっとめんどくさいけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:07:28 ID:XTGZhkZC
質問です

シガーソケット、中心が電極側、側面がアース

これであってますか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:09:20 ID:Mj5tmOVx
電極側ってゆーか、マイナスも電極ですから

言わんとすることは分かる
それで正解
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:10:31 ID:XTGZhkZC
>>935
即答サンクスです
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:10:43 ID:L/fenKm3
>>931
検索してみたところ、車メ板のラパンスレ(初代、未html化)にてそれっぽい情報があるようで・・・
同時期のKeiなりワークスなりからの流用が可能かもね。
同様の悩みを持つ人もいるのだろうからそちらへ行ってみてわ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:10:56 ID:Iac/LT2G
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:12:34 ID:tOKDn4pa
>>924
三井ダイレクト
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:13:26 ID:FaabbeJo
>>937
即スレマジ有難う!そっち行ってみるよエロイ人!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:26:50 ID:XhdU3FnR
一時的に入る保険あった気がする。
雑誌の撮影に使う車両なんかは借りてる日数だけ保険掛けてるし。
でも個人じゃ入れないとかあるのかもね。

それから一台の車両に保険の二重掛けは禁止されてるという説もある。
保険屋に聞いてみたら?
あとはレンタカー屋がノウハウ持ってるかも。
942927:05/01/12 00:31:45 ID:dhw79+Rp
>>933,938
ありがとうございました。
ぐぐっても微妙なやつしかみつからなかったんで・・・
よくわかりました。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:38:48 ID:lrqJcbaw
>>924
その辺りは事故った時Dラに一緒に見積もり取らせればOK
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:38:49 ID:5OwP33uq
ガラスにラッカースプレーみたいなものでラクガキされてしまいました。。
いい落としかたってないすかね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:40:41 ID:lrqJcbaw
>>944
シンナー、除光液等で取れる。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 02:23:56 ID:cth7/GQu
ボディーによく分からない黒に近いこげ茶色のものが付着していました。
例えるならドロッドロのエンジンオイルを更に何倍にも濃くしたようなものです。
洗剤を含ませたスポンジで擦り取ろうとしてみたら、
全く取れず、ただ伸ばしてしまった状態になってしまいました。
その汚れを薄く伸ばして皮膜を作ってしまったような感じです。
ホワイトボディなのでかなり目立ちます…。
これをキレイに取るにはどうしたらいいでしょう…?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 02:27:55 ID:v6NFaZA4
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 02:56:48 ID:dtKJFt/s
カーメイトプレミアムホワイトZEROを装着しています。
バルブを交換して3ヶ月しか経っていないのですが、最近片方のライトが
スイッチをつけてからしばらくしないと点灯しなくなってしまいました。
その間は片目点灯です。
バルブ切れでしょうか?それともライト部の故障でしょうか?

車種はストリームL(H13)です。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 03:40:38 ID:afYdnEPF
スレ違いかもしれませんがお願いします。
オイルを駐車場のアスファルトに結構こぼしてしまって染みがずっと残っています。
みっともないので洗浄したいのですがどんな方法がありますか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 05:07:21 ID:Utme2Hdb
質問させてください。
R33スカイライン20万`越えの過走行車なんですが、クーラント液(冷却水)の減りが早いんです。
約3ヶ月単位でLowより下(ほぼ空っぽ)になってしまいます。
何が原因でしょうか?
漏れてる形跡はありません。
てか無いと思われます。また夜覗いてみますんで、それまで返事くれるとありがたいです。
ちなみにパワステオイルは多少の漏れがあるため一年くらい前から継ぎ足して乗ってます。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 05:14:25 ID:klc1xMJy
漏れてるんだよ。中出し
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 07:07:43 ID:KbnWhoDA
五年目マークツー五万キロで十日位乗らなかったら、
エンジンがかからなくなっちった。
どうしたら動く?
バッテリーなのかな?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 07:30:08 ID:wXOJtFeB
セルが弱々しいならバッテリーだな。寒いし。
954952:05/01/12 07:35:05 ID:KbnWhoDA
953
サンクスコ

セルは強く回ってる感じなのだが、、、
だとしたら、他に原因は何が考えられる?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 08:06:12 ID:hS9E6Zle
質問です。昨日、急に車(マフラーの辺り)からボコボコという音がなりだし、走りだしが遅くなりマフラーからは焦げ臭い匂いがします(黒煙はでません)。メーターの下の警告灯に、マフラーから湯気があがってるようなマークがでます。これは何が原因なのでしょうか??
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 08:46:01 ID:TURvDXRa
車の屋根から落ちた雪でワイパーが片方壊れて
そのまま走ってたらオイルランプが点灯してエンストしたんですが
GSで修理できますか?あと幾らくらいかかります?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:12:57 ID:/dgFk3V2
>>955
症状だけ聞くとマフラーに大穴開いたような感じだが、
排気温度警告灯も点いたところを見ると、多分、気筒がどこか死んでる。
できるだけ早く、ディーラーなり整備工場なりへ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:17:33 ID:C79bRbQa
>>956
ワイパーなんか交換するだけだから数千円とかだろうが、


>オイルランプが点灯してエンスト

こっちが非常に拙い予感がする。
下手すりゃエンジンあぼーん。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:28:35 ID:TURvDXRa
>>958
マジですか・・・・ディーラーはかなり遠いのでワイパー無しで行く自信が無いのですが、GSでも修理できるんですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:43:53 ID:XqeiZ2Rz
>>959
無理。
雪がやむまで待ってれば?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:56:26 ID:C79bRbQa
>>959
どう壊れてるのか解らんがただ交換すれば治る程度なら、
モノさえあればドライバーがあれば交換できると思う。
多分GSやカー用品店でも。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:06:27 ID:6S8xR4k6
>>959
ワイパーのトラブルと「オイルランプ点灯」を分けて考えよう。

ワイパートラブルだったら、GSや用品店でどうにかなるだろうけど、
「オイルランプ点灯後エンスト」はディーラー逝け。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:08:23 ID:C79bRbQa
>「オイルランプ点灯後エンスト」はディーラー逝け。

っていうかディーラーにローダーで来て貰ったほうがいいかも...
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:13:50 ID:In9pCzk8
オイル交換してないだけかも
965::05/01/12 10:31:07 ID:VPRzjnfa
ブレーキの利きがめちゃめちゃ悪いです。前後ディスクブレーキです。ブレーキパッド交換以外で利きをよくする方法はありますか?エア抜きすれば良いのですか?だとしたらどうやってやれば良いですか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:49:23 ID:03sZl7H8
ブレーキ掛けると「キキキー」と言う音の対策ってありますか?
967944:05/01/12 10:57:26 ID:5OwP33uq
>>945
即レス感謝です。やってみます。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 11:07:31 ID:C79bRbQa
>>965
まずメンテナンスとして、フルード交換+エア抜きしてみて様子を見る。
それでイマイチなら、パッドの交換やホースの交換、ローター交換などを検討してみては。

やり方についてはここで聞いてる位なら素直にプロに依頼しましょう。
ブレーキは直接命に関わるので。


>>966
一度ばらしてパッドの角の面取り、シムへのグリス塗付で結構収まるけど、
車種(に因るブレーキの素材)によって仕方の無い場合もある。

つーかパッドが磨耗限界を迎えてのセンサーの警告音ならパッドを変える必要があるし、
「キキキー」がスキール音なら急ブレーキを控えるかタイヤ替えろ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:03:22 ID:OeTSw8Lr
車を修理する仕事って何か資格持ってないと出来ないの?
中卒でも雇ってくれますかね?トヨタの車を直す仕事がしたいです
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:06:41 ID:fxrMA5Wn
整備士
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:14:07 ID:yMwpk24M
しかし、「新規スレッド立てるまでも無い質問」スレというより、
「ちょっとググれば答えが見つかるであろう事をあえて質問してみる」スレだな、ここは。

次スレからタイトルはぜひこれで。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:17:08 ID:fxrMA5Wn
タイトルが長すぎます
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:12:45 ID:XhdU3FnR
>>955
一気筒死んでる。
そのため燃え損なったガソリンが触媒熱で着火して燃えてるんだよ。
触媒異常加熱のマークがついて焦げ臭かったのはそのため。
走り続けると触媒そばのゴムやら配線まで焦げてくるよ。
触媒自体もダメになる。
原因はプラグかプラグコード、イグニッションコイル、デスビあたりの点火系不良。

まずはプラグ交換かな。
それで治ればバンバンザイだし。
974947:05/01/12 14:12:10 ID:cth7/GQu
>>947
ピッチクリーナーというものですね。
ありがとうございます。探してきます。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:13:43 ID:YcBCA9xe
>>971
ここ最近ネタのようなあほな質問が多くなってきたね
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:18:24 ID:XhdU3FnR
答えたくないなら答えなきゃいい。
答える義務なんてどこにもないんだから。
わざわざ質問が低レベルだとかググれだとか言うためにわざわざ常駐するこたあない。
答えられるなら善意で答える。
わからなかったり面倒ならスルー。
それでいいじゃん。
任意参加なんだからまったりいこうよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:40:49 ID:YcBCA9xe
まったりはしているけど質問するほうにもマナーは必要でしょ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:42:47 ID:SGwb6RUQ
>>969
整備士の資格が必要です。
中卒でいきなり雇ってくれというより、職業訓練校などを経由することをお奨めします。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:54:55 ID:tPZNv1Bo
>>969
>>978さんのに補足すると、中卒ではまず無理。高卒でもほぼ無理。専門学校か大学行かないと。
ディーラーではなくて町の自動車板金屋さんでも今時中卒は雇わないよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:58:38 ID:SGwb6RUQ
>>979
まあ学歴に関しては地域性もありますし…。
町工場ならアルバイトから叩きあがるケースも無いわけではないです。(実例が近くにいるもので)
ただ、たしかにディーラーさんだと、ある程度の学歴は必要ですね。
機械弄りができればいいってわけでもなくて、ある程度の一般教養を持った接客の技能(営業じゃなくて、修理や整備内容を素人のユーザーにうまく説明するとかの接客)も必要です。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 16:05:50 ID:XhdU3FnR
町工場で安給料でいいからと頼み込んでバイトでもして勉強させてもらえ
何年もやって頼りにされてきたらモグリで整備させてもらえるでしょ。
死に物狂いで頑張れ。
見込みあって気に入られれば資格取れるまで面倒みてくれるかもしれん。

そんな都合いい話がなくてもオートバックスとかスタンドで車に触れる仕事はできるぞ。
その道を極めればいい。

ブラックジャックも料理評論家の服部ユキオも免許は持ってない。
頑張れ!

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 16:36:37 ID:4ou+MHiz
次スレ立てますた。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板212
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105515195/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:06:05 ID:In9pCzk8
死に物狂いでがんばることができるなら中卒なわけない
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:12:26 ID:gYncJiPL
GTウイングとかつけてると事故ん時保険おりなかったりするってホントでしょうか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:21:54 ID:SGwb6RUQ
>>984
本当です。もちろん降りることもあります。
・取り付け方法に不備がある
・後方視界が著しく悪い
・重量が大きく車両区分が変わってしまう
・サイズが大きく保安基準を満たさない
などがあると、降りなくなる可能性大です。
986984:05/01/12 17:47:14 ID:gYncJiPL
>>985
ありがとうございます。

つまりウイングに限らず車検に通らない状態だと保険がおりないということでしょうか?
それらは事故後に検査をするのですか?
事故によっる変形や、衝撃によって保安基準を満たさなくなってしまうこともあると思うのですが、
事故後に事故前の状態を判断可能なのでしょうか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:10:53 ID:SGwb6RUQ
>>986
事故後に検査することもあります。
全損などだと事故前の状態を判断できないこともあると思いますが、
その際はほとんどの場合降りるようです。

>車検に通らない状態だと保険がおりない
あと、車検に通るようでも、保険が降りないケースもあります。
ポルシェは以前、
ホイールやタイヤなどの部品がメーカー指定以外の場合でも、
保険が降りないケースがありました。(現在はわからないけど)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:14:33 ID:SGwb6RUQ
>>987
訂正、
×保険が降りないケースがありました
○保険が使えなくなると明示していた時期がありました
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:24:08 ID:SGwb6RUQ
あと答えになってないな、まあ埋めをかねて

>車検に通らない状態だと保険がおりないということでしょうか
車検通らなくても保険おりることも普通にあります。
外見的にいかにも保安基準満たさない(=公道走ると危険と判断される)っていうのは降りないケースもあるでしょうが、
エンジンチューンなどの結果、車検に通らないような状態だと、判断しにくいので保険は降りるでしょう。
厳密に再検査するケースもあるかもしれませんが、私は聞いたことがありません。

ただ、>>988のように、車検には通るというケースでも、条件によっては保険が下りないかもしれません。
保険会社に詳細を確認するのがよいと思います。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:28:18 ID:OeTSw8Lr
>>980
>>981
その町工場って各種メーカーが募集してる中途採用のことですか?
それとも地元とかにある○○モータースみたいな会社のことですか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:35:48 ID:bwS7AHml
>>990
町工場にメーカーが募集するわけが無い
中学校まともに卒業してから質問しなさい
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:56:58 ID:TDIyTLYY
学歴は関係ない理屈だが車の整備に英語は役に立つぞ。
部品の名前がたいてい英語で付いてる。
どんな仕事でも基礎の勉強は必要なんだよ。
環境が許せば進学する事を進める。
就職するんだから勉強しなくてもいいって事はないよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:57:04 ID:XhdU3FnR
ん?まだ中学生なの?
どういう事情で中卒なのかわからないが
学歴で線引きする会社は多い。
頑張って挽回するしかないだろな。

「しょせん中卒・・・」みたいな目で見るやつが世間には多いから
精神的にも強くなって目標持たないとただのプラプラした卑屈な日雇いオッサンになっちゃうぞ。
まだ若そうだからいくらでも可能性はある。
頑張ってくれ

トヨタやメーカー勤務にこだわるのは10年早いよ。
○○モータースかオートバックスで車を触れる仕事の勉強を始めるのが先だ。

ちなみにメカは得意なのかえ?
車やバイクをいじった経験値を知りたいな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:13:57 ID:SrMLdM0Z
オーバードライブオフで高速山道走ったら
ミッションがいかれました

壊れにくくて安い中古車だとどんなのが
ねらい目なのでしょうか 
早急に買いかえる必要がありそうなので
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:20:55 ID:S3o22Xcx
>>994
サニー
去年一番売れたみたいだし。
996995:05/01/12 19:21:28 ID:S3o22Xcx
間違えた。
カローラでした。

997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:23:56 ID:tOKDn4pa
三菱かトヨタか日産の不人気車
やはり安い中古は不人気高性能車に限る
(例えばEVOのベース車両CM5Aとか、Rじゃないスカイラインとか)
専用エンジン積んでる会社のはやはり少し劣る
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:31:24 ID:SrMLdM0Z
質問したものです

人気が無いというとカペラワゴンとか
オルティアとかセプターとかでしょうか?

あ出来ればワゴン希望でした
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:36:08 ID:mdUNpcb7
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。