【'04】 スタッドレスを語る Part6【'05】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スタッドレスについて語るスレです。
リンク・関連スレは>>2-5

前スレ(今期5代目)
【'04】 スタッドレスを語る Part5【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103252896/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:28:45 ID:NooEnH+p
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:29:08 ID:NooEnH+p
価格.com スタッドレスタイヤ
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/studless.htm
ヤフーオークション スタッドレスタイヤ
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008452-category.html
タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

関連スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 28セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104040928/
【ツルリ】スタッドレスタイヤ◎6本目【キュ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1104911704/
【AD07】ストリート最強タイヤは4本目【RE01R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097925556/
今年もノーマルタイヤでスキー場にむかうわけだが6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1104474950/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:29:31 ID:NooEnH+p
マメ知識

タイヤ購入時には製造番号の刻印を確認しましょう。
大抵のメーカーでは製造番号の下4桁の内、上2桁が製造週、下2桁が製造年を表しています。

例:2004年第30週製造→3004
例:1998年第25週製造→258

スタッドレスは山があり減ってなくても数年で性能は下がります。特にスタッドレスは硬化したらグリップしなくなります。
硬化したタイヤは減りにくくなります。溝があるといって過信はせず3年を目安に交換しましょう。

スタッドレスタイヤは高速走行と雨には弱いです。
溝は多くとも雨天時ハイドロプレーニング現象になりやすいです。

スタッドレスタイヤ使用時は空気圧は標準で使用しましょう。

新品のタイヤは慣らしを100〜200km以上実施しましょう。いきなり雪道は危険です。

タイヤ交換時に工具を足で踏んで締めるのはやめましょう。
車載工具の他にクロスレンチ一本購入するのがお勧めです。
ちなみにハブボルト折れると工賃含め約1万円かかるらしいです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:30:24 ID:NooEnH+p
【'04】 スタッドレスを語る Part5【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103252896/
【'04】 スタッドレスを語る Part4【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101744363/
【'04】 スタッドレスを語る Part3【'05】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100061448/
【'05】スタッドレスを語る Part5【'06】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098492615/
【04】 スタッドレスを語る 【05】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093227697/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:30:41 ID:25J5T/kn
クソスレ立てんな>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:31:57 ID:lbILhUPN
>>6
ガキは寝る時間だ。早く寝ろ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:32:06 ID:PDnRaRR4
前スレ>>998、 GJ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:32:07 ID:aQcIvzFg
>>1
スレ立て乙
騒音が気になる方は透明あぼーん推奨
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:32:12 ID:NooEnH+p
前スレ>>998サンクス
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:35:48 ID:lbILhUPN
誘導が間に合ってよかったよ
おっと、>>1
お疲れさまです
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:36:21 ID:25J5T/kn
ここにカキコしてる奴は、俺以外死ね!
13:05/01/05 22:38:13 ID:ih7+BX3n
シナナイヨ

>>1 乙
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:45:58 ID:I+CCSWfb
前スレ>>998
>>1

乙。

ID:25J5T/kn=包茎短小チンポ野郎
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:47:41 ID:25J5T/kn
必死だな。包茎短小チンポ野郎←小学生の喧嘩文句だな。

I+CCSWfb←あぼーん推奨
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:48:55 ID:I+CCSWfb
うるせえ。

でべそ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:50:13 ID:rDP/kiha
>>14
ID:25J5T/knはついでに童貞

>>1乙です
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:50:42 ID:25J5T/kn
ワロタ

冗談なので許してくれ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:53:32 ID:25J5T/kn
↓ここから本題だからな↓
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:56:12 ID:ABNR1ER0
>>11
乙GJ!乙GJ!乙GJ!

>>18
お前の携帯すぐ壊れろ!
お前のパソコンのHDDのモーター焼き付け!
お前の部屋うんこ臭くなれ!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:56:23 ID:T3VaqDKm
そんなことより業者が「スタッドレスタイヤは早期買い替え」を連呼するスレはここですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:59:55 ID:25J5T/kn
>>20
荒らすなよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:02:04 ID:I+CCSWfb
みんなもちつけ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:08:19 ID:UP7pv5+O
>>1 乙。
 鰤厨が跋扈しそうだな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:22:29 ID:1bq8R2BO
>>1
乙!そろそろインプレなんか期待してまつ。皆さん、よろしく。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:28:04 ID:SOYx7we1
MZ−03 積雪路がイマイチと感じたのは折れだけでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:46:00 ID:gYfBrS4C
>>26
俺もそう思ったよ。停止間際で頑張らない感じ。
発砲ゴムって言うのは、結局ゴム自体は硬めなのかもね。
今まで使ってきた2年前のファルケンの方が柔らかいよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:53:08 ID:+Yl/5+ga
レボ1、皮むき2000kmってのは本当か?
オレのは先シーズンから履いてるが、ようやく2000kmになりそうだ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:59:33 ID:vfLFwKur
>>28
鰤専門店の話によるとドライ路300kmで十分だそうだ
ただし中、高速巡航ではなく発進停止、ステアリングをきる機会が多い町乗りがベターとのこと
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:59:42 ID:IYJbNzQz
>>28
神経症持ちの妄想でしょ。もし、1,000〜2,000km 走らないとまともに効かないスタッドレスがあったとして、
年間 5,000〜10,000km しか走らないドライバーはいったいいつからスタッドレス履いてないといけないのよ?
REVO1 にしても MZ-03 にしても、発売開始は何月だった?
豪雪地帯のユーザーは、現に雪降ってるときに新品買ったらダメダメなのか? それを考えれば判るでしょ……

まぁ、1,000〜2,000km「しか」効かないって商品じゃなくて、出来るだけ長い期間効くように作ろうとするだろうし、
逆に、11月末くらいに履き替えちゃう人や積雪があるまでに 1,000km 乾燥路を走っちゃう人もいるだろうから、
「皮」がかぶっててしばらくすると本領発揮、になっててもおかしくはないが、それが 2,000km?!
どう考えてもそんな商品作らんでしょ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:04:22 ID:Wghqp6K/
そういや、前スレでも500kmなんかナラシのうちに入らねーのに効かないとかほざくなとか
喚いてたイタい奴がいたね。

>>29 を疑う訳では決してないんだけど (「ソース」には乏しいからね)、
よっぽどそっちの方が信用できるね。
ナラシなんてせいぜい、製造時に保護のためとかでトレッド面に付けた皮膜を剥こう、程度でしょ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:06:23 ID:eSRPfvTg
ここでは評判の悪い撥水系GYアイスナビNEO

圧雪路と新雪を走ったけども結構(・∀・)イイ感じ。
凍結路はどうなるか…

ちなみに価格は4本で鰤の1.5本分くらい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:10:06 ID:sc9MQWKM
クロスリブレットが消滅するのが本来のタイヤという考え方をすれば
それが慣らし終了ということも言えるのでわ?
で走行距離や走行環境の他に駆動輪であるかどうかも考慮したほうがいいかも。

とっくの昔に慣らし?が終わっているのに効かないと・・・色々考えちゃうんだろうね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:11:22 ID:QqXajMmK
>>29の距離は良くわからんが
街糊がベターというのは利にかなってるよね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:18:44 ID:Wghqp6K/
「そーす」が自分自身気になったので調べてみた。簡単に見つかるし、やっぱそんなもんじゃん(w
慣らしが必要なのは確かだけど、せいぜい数百kmまでの話だね。

●TOYO オフィシャルサイト
  「スタッドレスタイヤのアイス性能を引き出すため、トレッド表面を“一皮むく”ための走行」
  「ドライ路面を数10キロ程度走る」
ttp://toyotires.jp/run/run_07.html

●ブリヂストン スタッドレスタイヤ オフィシャルサイト
 「新品タイヤ装着時にはタイヤがなれるまで、60km/h以下の走行速度で200km以上の
 走行距離のならし走行を行なってください」
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/user/

●情報提供=タイヤ館
 「(以前は)100km前後の慣らし運転が必要(中略。MZ-01は)装着初期から、高い氷上性能を発揮」
ttp://www.driving.co.jp/life/tire/studless/stud_basis/
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:18:51 ID:wWafCvOs
BSはリブレット云々というより気泡が出てくれば慣らし終了なんだが。
虫眼鏡で大体判るよ。細かい傷みたいなものが見えてくればOK。

因みに積雪路・凍結路(だけ走るという仮定の場合)での慣らしは乾燥路面の2〜5倍位の距離が掛かるから注意。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:20:25 ID:Wghqp6K/
>>36
俺は鰤じゃないので判らないんだけど、ちなみにそれって (乾燥路で) どれくらい?
積雪・凍結路だと何倍もかかるってのはまぁ当然だよね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:21:29 ID:wWafCvOs
まぁ、慣らしの目的には「リムとタイヤを馴染ませ、タイヤが大きくずれるのを防止する」「装着直後のチャンキング防止」という意味も有るんだけどね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:22:16 ID:sc9MQWKM
>>36
気泡というか長い溝(イトミミズの巣?)が肉眼でも見えたような。
リブレット消えるまで見えなかったような。
ま、どっちでもいいわ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:23:48 ID:wWafCvOs
>>37
速度とかブレーキの頻度・荷物の積載の有無といった環境にもよるけど大体100〜500km位。
慣らし中の平均速度が遅ければ遅いほど距離は伸びる。という理解で一応OK。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:24:32 ID:wWafCvOs
>>39
あー、ごめん。一面に見えるんじゃなくてちらほら見え始めるくらい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:28:01 ID:Wghqp6K/
>>40
なるほど、サンクス。いずれにせよ、乾燥路ならかかっても数百kmってことだね。

2,000kmなんてのはあり得なくて、そんなんじゃ人によってはシーズン終わるわな(w
ってことでFA?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:33:48 ID:sc9MQWKM
>>41
だろ。
一面に見えるのは1200km走ったくらいから。(殆ど街乗り)
確か800〜900kmくらいでローテーションした。<なんでこんなことしたかは??
駆動輪とそうでないタイヤでは相当な減りの違いがある。
オラっちのはFF基本の4WD。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 02:15:56 ID:skelsqKI
次スレのテンプレには
○ 発泡ゴム
× 発砲ゴム
を入れよう。
45織田裕二:05/01/06 05:09:39 ID:2uWmFGmx
乾いた氷は滑らない
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 07:23:08 ID:/l7VNlm/
TOYOは持ちが悪いとのことですが、2シーズン以上の方のレポおながいします
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:06:08 ID:ipYT6glN
>>46
どっからそんな話を聞いてきたんだろう?
3年目のTOYO履いてるけど、相応な効き。
2年目だからって1年目と劇的に変わることもないし。

そんなに心配なら、鰤買っとけよ。
と、こういう質問するやつには答えた方がいいのか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:41:54 ID:qiQ9DGsY
MZ-03で三年目だけど意外といけたね
走行距離にして5000kmは楽に乗ってるし、ほとんどが乾燥路だったけど
3年目にしてこの安心感があれば、値段の差も納得できる範囲。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:18:40 ID:tvNaezfu
195 60 R15の夏用タイヤ使用中ですが
同サイズのスタッドレスが手に入りません。
1/10に山陰のほうへ行く予定ですが、どうも雪になりそうです。
チェーンは持っているのですが、スタッドレスを買う場合
インチダウンして在庫の豊富な物にするとすれば
どのサイズがいいですか、アドバイスください。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:26:31 ID:VP7vFaSL
大阪に住んでるんでスタッドレスは一年に一回しか履きません。
もったいないから夏でも履きたいんですけど、
スタッドレスは柔らかいから温度が上がると減りが早いとかデメリットありますか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:33:19 ID:ipYT6glN
>>50
地元の営業車は、一年中スタッドレス装着。
田舎だから走る距離も多いけど1年毎に交換してるよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:56:25 ID:BH+h5Ke5
一年に一回か二回しか機会がないんでスタッドレス買えない。
今年もまたチェーンだ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:08:26 ID:tyqiO/xY
>>49
あるだろ。鰤にもあるぞ。
54〆次郎 ◆XjieGTpIvk :05/01/06 15:12:32 ID:X50Ar1OM
>>49
185/65R14にしますた


ちょっと外形小さいotz
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:24:14 ID:tyqiO/xY
道民飛ばしすぎ。みんなも注意しよう。

★交通事故:正面衝突で1人死亡、3人軽傷 北海道・室蘭

・6日午前3時ごろ、北海道室蘭市陣屋町2の国道37号で、伊達市舟岡町、
 パート従業員、成田亜理紗さん(20)の軽乗用車が前から来た乗用車と
 正面衝突した。成田さんが室蘭市内の病院に運ばれたが死亡。同乗の
 長女(2)と友人の専門学校生の女性(20)、乗用車に乗っていた登別市の
 女性教諭(26)の3人が打撲などの軽傷。

 室蘭署の調べでは、現場は片側1車線の左カーブ。成田さんの軽乗用車が
 中央線を越えたらしい。路面は凍結していた。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050106k0000e040095000c.html
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:26:34 ID:tvNaezfu
>53
メーカーにはあるけど、近くの店には在庫が無い
取り寄せになるので間に合わない。
チェーンだけで大丈夫と思っておきたいのだが・・・

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:27:27 ID:TtG9UQTN
70だな 185/70/14
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:36:50 ID:tyqiO/xY
>>56
あんまり雪道走らないならチェーンでもいいんじゃないの?
チェーン買ってもスタッドレスでも使えるよ。
インチダウンするならローターの径に気をつけたほうがいいね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:37:53 ID:zjSTweZ2
ヤフでX-ICEを落札。
昨日、早速雪道を走ってみたが、なかなかイイね。
今週末も雪山に行くぞぉ〜。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:06:12 ID:OEid9Hu8
ツルツルの凍結路を40km程で走ってると、後ろから車が追いついてきます。
お前らいったい何kmで走ってるのですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:42:10 ID:J8eBfrjy
ホイルにタイヤを全部組んでからサァ!組み換え!ってとこで
キャリパ-に当たって_| ̄|○

みたいな…
インチダウンによくあるパターン
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:06:57 ID:gPnujBpB
年末にタイヤ缶でMZ-03を買って
400kmくらい走ったところで
前輪が02年で後輪04年製と判明
古いほうを交換してくれるらしい
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:08:02 ID:+BMV3LRG
後続車が追い越せるように30kまで速度下げて端っこをゆっくり走ってたら
パッシングとクラクションで後ろにくっ付いて来た奴 死ね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:10:33 ID:UOsw8mKQ
>49
195/60R15は高いから、185/65R15にすると良い。
bBやイストなど、このサイズを履く車が多くなったので、
売れる数の少なくなった195/60R15よりは安く買えると
思われ(同じ銘柄同士なら)

インチダウンできるなら、>57氏の云うように、185/70R14が
良いだろう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:38:47 ID:gq7HcJgO
>>63
抜かせたいのならハザード炊くなりはっきり意思表示しなきゃいかんよ
前車が雪道に慣れてなさそうで、次にどういう挙動をするのか
わからない場合非常に困るから
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:22:49 ID:VdUOJww9
そうね、中途半端な自己完結の動きは雪道では困る。
悪天候の時は早め、はっきりした意思表示。>>63の後ろについてきたやつも63を至ねと言いたかろうに。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:37:11 ID:Fukl+LgO
>>63
>>65>>66で書かれているけど
行為は嬉しいが伝わってないか後ろの香具師がDQNだったと思われ。
譲る気持ちは嬉しいのでぜひ左ウインカーをだして見通しのいい場所で抜かせてあげてくれ。
きっと抜いた後にハザード点滅させて感謝してくれるよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:56:12 ID:GGk1VUzq
>>62
いいタイヤ屋だな。
オレのは01年のが一本入ってたが交換はできないと言われた。
気に入らんのなら返金したるわボケがって感じでした。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:08:51 ID:kgX8/GEI
イボイボ消えるまで3000kmほどかかるね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:32:46 ID:J8eBfrjy
スタッドレスってイボイボあったっけ????
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:52:34 ID:xpd3yQbx
REVO1。
乾燥路を1500キロほど走ったが、未だにヒゲが取れない、
軽量FF車のリアタイヤ orz
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:58:22 ID:aGfVRHgk
良かったね、来年は前後入れ替えで再び新品気分が味わえるよw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:16:09 ID:nVaPNjpv
>>70
スピュー?
勿論有るよ。スピューレスモールドするとコストが高くなるから。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:53:57 ID:qW++RKjh
DS-2はDS-1やHS-1と比較して進化してますかね?
過去にDLでは苦労したので・・・
でも216−60-16サイズで1本1万1千円にしてくれるので
付けようか迷ってます。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:56:33 ID:mEHPIWyb
>>60
凍結路では80〜100km/hぐらいにしてます。

>>63
>>65-67が書いているように、ウィンカーなりハザードを出してもらわないと追い越せない。
前の車が左によってくれたから追い越したとしても、
追い越し禁止区間では、警察が見てたら追い越し禁止違反でつかまるから。

というか、それで捕まったことがあるけど、
遠くの検察まで何度か出頭して説明してたら不起訴処分になったことがある。
でも、無罪じゃないのがミソ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:02:53 ID:vyQx4w74
見た目は半分スタッドレスのDLグラトレST1ってどうでしょうか?
軽量クロカン車を手に入れたので、上手くすると夏冬オンオフ兼用の
セミオールマイティ?車にならんかなと。
首都圏在住なので、全てそこそこで良いんですが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:07:56 ID:6f3mk3rX
>>75
なんでそんな速度で走れるの?
オレなんて、40kmで直線走ってるのに滑るのに。
80kmなんて走るじゃなくて滑り走行なんじゃ。。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:10:57 ID:G6yvTEb+
DS−1は1年目はスゲー効くって思ったけど、
3年目はちょっとヤバイ。
4年目は完全に終了。

今のはどうなの?
やっぱ鰤にすっかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:15:05 ID:DlOY3/IA
>>76
浅雪シャーベットまで。
圧雪、凍結路はオールテレインよりも止まれるかな?位の感じ。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:50:56 ID:IlqJhdeM
>>77
北海道は道がまっすぐだから。。。

あとは、おっしゃる通り、滑りながら走ってます。。。
感覚的には30〜40cmぐらいは左右に飛びながら走っているのを
常時ステアリングで修正しながらという感じです。
ある程度の速度で走っている分には、車自体が慣性でまっすぐ走ろうとするのを
利用すれば修正が楽です。

むしろ、30〜40km/hぐらいと速度が遅い方が、路面の傾斜や凸凹に対する反応が
(相対的に)大きい分、修正が大変です。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:51:13 ID:hvxBNGtn
>>76
コンパウンドが違うので雪道は期待できん。
ATタイヤは冬スタドレス以下で、舗装路オンロード専用よりうるさいんで中途半端な印象。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:54:48 ID:IlqJhdeM
ちなみに、山間部(の圧雪路)では、オーバースピード気味に突っ込んで
アクセル踏んでリアを滑らせて曲がってます。
滑るのも、自分の意志で滑らせる分には、結構楽しいものです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:05:30 ID:HJx1DQ/b
インプレです。初スタッドレスなんで、イマイチかもしれませんが。

ミシュラン X-ice 175/65 R14
車種1.3L FF 小型車 っつーか、ファンカーゴ
都心近く在住、さっき湯沢から帰宅
三国峠は高速で越えたからわからん。

高速性能・・・100キロ超えると振動有り。120になるとかなり不安定。
        それ以下なら安い夏タイヤ同然。音も静か。
        首都高はちょっと不安感有り。
圧雪・・・40km/hから、日常使う中での強めのブレーキ踏んでみたけど
     ABS効かせられなかった。限界はわからずじまい。
新雪・・・FFだから、タイヤの性能うんぬん以前だが・・・
     駐車場内の切り替えしなんかだと、かなり横に滑る。
氷上・・・走ってないからわかりません。

普段夏タイヤと同じ感覚で走れるのがいい。
他のタイヤ履いた事がないからわからないんだけれども。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:34:49 ID:47RiCORL
そういや夏に北海道にドライブ行った時に思ったのだが…
北海道の道は山間部だろうが県道だろうがやたらに車線幅が
広かった。県道でも、関東の1桁国道クラスの幅があった。

あんだけ広けれりゃ、かなり左右にぶれても問題無いわな。

それに比べて関東の道の狭い事、狭い事。
国道20号の高尾〜大月間なんか幹線のくせに狭すぎるぞ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:25:17 ID:SW4HaRok
↑冬は雪で道幅狭くなります。
それでも道外より広いし除雪が上手だけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:31:02 ID:WlMcZYgM
漏れは逆に内地行った時市街地の道の狭さに参った。

あんな狭い道走っていられない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:30:59 ID:VPgL0IIK
ていうか北海道は除雪費用を無駄に使いすぎ。人間は札幌以南だけに
強制収容しておけばいいのでは。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:44:23 ID:Ws3TXX2v
>84
冬は除雪された雪で内地の幹線道路と同じ幅になります。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:51:00 ID:dh0QHVDc
俺は社用車でTOYO、GOODYEAR、鰤、横浜を経験。
昨年、自家用車にREVO1を購入したんだが、ドライ路面は抜群だね。
夏タイヤと同じように走れる。
俺が住む地域では積雪路よりドライ・ウエット路面を走る距離の方が多いから
REVO1サイコー。
あとは耐久性なんだが、実験中でつ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:24:51 ID:xHQo5Ay6
ブリジストン社員さん、おっつでーす
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:31:57 ID:5t0pYE8b
M社の社員さんも乙
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:35:35 ID:0YNbpFBe
どんなレスにも社員乙って書き込みするスレはここですか
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:50:54 ID:Hjr7tzUB
↑話題にならない横浜社員乙!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:35:38 ID:Ws3TXX2v
>93
↑見向きもされない半コック社員乙!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:19:28 ID:ZzW6iX+N
トランクのテンパータイヤの中の人乙!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:46:39 ID:8xwEiaJG
2001年12月製造のブリザックMZ-03の新品をヤフオクで買いました
使用車種は1300のFF車のファンカーゴ
製造年月日は古いけど屋内保管品なんで全然雪道でも問題無いですよね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:06:41 ID:ynfX9AJ1
>>83
>100キロ超えると振動有り。120になるとかなり不安定。

ホイールバランスを見直してください


>>88
内地の幹線道路に雪が積もったら狭くなるとは考えられませんか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:15:22 ID:8WimcVmx
↑北海道の場合、冬中、道路脇に雪がうず高く積もっています。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:21:01 ID:ynfX9AJ1
>>98
それでも、大型車が普通にすれ違えるじゃん。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:27:05 ID:8WimcVmx
幹線道路で大型車が普通にすれ違えなければ、毎日のように雪が降る北海道では、交通が麻痺してしまうよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:14:25 ID:859EaeYN
雪が降らなくてトラックのすれ違いが
ぎりぎりな関東の道orz
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:34:04 ID:kDtuxdM7
>>101
世田谷界隈では浸入すら不能。




ってゆーか、いい加減にスタッドレスタイヤの話に戻せよ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:42:57 ID:bglFbd2c
やらない方がいいことだけど、

タイヤのゴム艶出し系クリーナって、夏タイヤでも接地面につかうと
ゴム硬くなって、グリップが低下するよね。
これをスタッドレスの接地面に使ったら、ガクブルですかね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:29:57 ID:kDtuxdM7
>>103
固くなるからじゃなくてつやつやつるつるになるからじゃね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:52:12 ID:7Uw0nBwo
EP-03で初めて、凍結した高速を走ってきました。
車が変わっちゃったので比較が難しいけど、
MZ-02と比べて少々頼りナサゲ。

気温0度と、条件は最悪ですが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:46:33 ID:IlqJhdeM
>>98
意外とそういう区間は少ないぞ。
峠とかは、元々両側が崖だから置いといて、都市部以外の国道の場合、
はじめから道の両側が掘り下げてあるから積もってても結構低くなってる。
普通に走ってると、道路脇の雪って70〜80cmより高いところがないと思う。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:15:45 ID:HJx1DQ/b
>>97
バランス取りしてもらったんですけどねぇ。
ジャッキアップしてタイヤ回してみますわ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:21:07 ID:8WimcVmx
>>106
[道の両側が掘り下げてあるから]

例えばどこ?
岩見沢などの豪雪地帯だと背丈より高く積もっていることが多いぞ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:34:47 ID:r5RlCXaX
>>83
おれのも、ミシュラン X-ice だよ。タイヤサイズは195/65/15
車は某欧州車の4WDステーションワゴンで車重が1.8tとかあるからちょっと比較にならないけど
圧雪でも低速でABSがバンバンくる。車重の問題だね。
スピードだけど150kmぐらい出してもぶれないよ。なんかバランスに問題あるんじゃないかな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:36:14 ID:UjY0y1nf
「バンバンくる」みたいな頭の悪そうな日本語使われるとそれだけで
信憑性が薄れてしまうな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:38:36 ID:bglFbd2c
>>107
バラストが外れるのは、よくあることだ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:38:54 ID:r5RlCXaX
>>110
なんか嫌なことでもあったのか?
ABSって足のうらにバンバンくるとかガッガッガッとくるような表現で良いと思うが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:41:31 ID:krbPUxC/
>>111
バランスウェイト
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:56:59 ID:QRlhopbx
>>109
煽り無しで、150km出せるあなたが凄い!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:57:51 ID:54YjOxRg
>>107
買った店で、120km/hで振動が出るから直してって言えばいいじゃん。
それくらいやってくれるよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:59:46 ID:2Ows53xB
>>110
ばんばひろふみに謝れ
11783:05/01/08 00:02:40 ID:HJx1DQ/b
勉強になります。
とりあえずタイヤを外してバランス見てみます。
>>109
1.8t・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:10:52 ID:vThD/Am2
>>ABSがバンバンくる

ってのは、走行上いいことなのですか?よくないのですか?
119バカは放置しる!:05/01/08 00:20:02 ID:CWopvIRW
(・A・)イクナイ!!
ロックしやすい=グリップしてない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:20:05 ID:ky27/3me
>>83
タイヤ外して、見てるだけでは何もわからないよ?
ジャッキがはずれて怪我すると馬鹿らしいから、お店に行った方が良いよ。
購入店に行けないなら、タイヤ専門店とかディーラーとかね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:29:19 ID:o+Td3uVa
アライメントが狂ってる場合もあるし、
ブッシュがへたってる場合もあるぞ。
ちゃんと見て貰うがよろし。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:35:27 ID:vThD/Am2
>>119
なるほど
ABSが効いてるなってのわかります?
クククとかガガガとか音がしたり足で感じたりしたら
それはABSが作動してるのですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:37:05 ID:ZFja9Djq
>>119
あれま〜煽るの好きな人多いね。109だけど。
このスレって煽るようなスレじゃないだろ。おれはミシュラン好きで履いてるんで
ミシュランの悪口言ったわけじゃないよ。車重の重い車だと雪質によってはABSが、かかりまくるよ。
まぁ乗ってみるとわかるけど。今時のタイアなんてメーカーによってそんな差がないだろう。
好きなの履けばいいんじゃないの。
12483:05/01/08 01:32:39 ID:GvsPhbZi
今になって思うと、振動とか、不安定さってのは
スタッドレスなら普通ありえる範囲なのかなと思ってみたり・・・
皆さんがよく言う、スタッドレスのフニャフニャ感ってのがどの程度かわからないんで。

>>120
いえいえ。バランス自分でとった事もありますんで・・・バイクですが。
当然ウマも持ってますよ。

>>121
アライメントかぁ。
2月に夏タイヤも交換なんでその時見てもらう事にします。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 08:26:04 ID:i6AHHtPd
最近、混ぜ物系スタッドレスが多くなりましたが、たとえば高速道路が完全ドライで300KM
程度走行後、下におりたらアイスバーン状態だった場合、混ぜ物が磨り減っていてグリップ
めちゃ悪くないですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 08:35:33 ID:/U1HdjSW
↑のように最近とくに馬鹿スレ化してないかここ?
雪道初心者とかそんなところへ逝ってくれ 語らんでもよか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 09:37:21 ID:km2ZT+xi
>>108
岩見沢あたりもR12は両側掘り下げてあるぞ。
市街地の細い道路は、、、とか言わないでくれよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 10:08:00 ID:IpYbxPxE
>>122 >クククとかガガガ
まぁ大抵の車種でABS動作時はブレーキ踏んでる足にそのようなフィードバックがあるよ。
初めてなら「壊れたのか!?」って心配になるくらいの(w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 10:09:33 ID:1Uz3PtYG
どのくらいのトルクで閉めればいいんですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:15:28 ID:HuE67TPp
テスト
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:19:52 ID:Hhr81fZn
ミシュランのドライスはどうなんしょ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:53:12 ID:Ov+ac4TX
>>124
バイクと車じゃバランスの取り方が違うぞ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:56:23 ID:5pzdFzVX
TOYOのM2しか近くのタイヤ屋さんに在庫がありません
あんまり話題に出ないんですがどうなんしょ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:47:52 ID:23pe7k55
>131
03/04シーズンの使ってます。
車はFFオデッセイ。

今期モデルの話しではないので、参考になるか分からないけど…
乾燥路での安定感や乗り心地はかなり良いですが、冬用タイヤとしてはイマイチ。
横浜→鰤→ミシュ(今回)と使ってみたけど、雪/氷上性能は一番良くないかな?
特に氷上と登りは弱いと思います。
高速使ってスキー場に年に数回行くとか、時々ある凍結や積雪に備えて、、みたいな、
乾燥路メインの使い方であれば良いかも。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:15:31 ID:fe8S9bqS
>>129
男性?女性?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:52:29 ID:+ydvgxD8
片側1車線の高速を規制速度50キロで走っている奴。

頼むから下道走ってくれ

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:31:57 ID:/oPQWf4l
>>136
?なんで?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 16:56:31 ID:yWQnzE6p
>>137
小便が、間に合わないから。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:10:07 ID:+ydvgxD8
>>138
高速で2度抜かれた事あるけど、多分PAにでも寄ったんだろうなあ

猛吹雪で見えない時は流石にスピード落とすけど、
通常は80位でみんな流してる。
ゆっくり走るなら高速走らないで下を走ってくれと言う事。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:45:15 ID:KnFXV2VB
>>127
掘り下げてあるのかな。
両側掘り下げてあるって、20,30,40センチ?
降雪量の多い地域では少しくらい掘り下げてあっても意味がないような・・・

北海道の道路のわきに、いつも雪が高く積もっているわけではない。
日本海側を除けば、すごく雪が少ないところもある。
排雪(排せつではない)といって、道路のわきの雪が多くなるとトラックで持っていってくれる。
琲雪後の道路は広くて走りやすい。
市街地などでは流雪溝といって溝に大量の水が流してあって、除雪した雪を捨てると 溶けて流れるようになっているところもある。

スレ違いでゴメン。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:54:05 ID:KnFXV2VB
↑訂正
排雪(排せつではない)→排雪(排泄ではない)
琲雪後の道路→排雪後の道路
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:35:06 ID:pd+j1mAk
テレ朝見る
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:59:23 ID:JCJrpbDB
純正のヨコハマのアスペックdB185/65/14から
同じサイズのブリザックMZ-03 に履き替えて乾燥路を走ったら
乗り心地が硬くなってハンドルも軽く感じたけど
スタッドレスって普通のタイヤよりゴムが柔らかいから
乗り心地が硬くなるって事は空気の入れ過ぎ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:08:41 ID:LwzDBp/E
みなさま。香ばしいネ申が出現したようです。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099659544/623

この609がオールテレーソタイヤ信者です。一言忠告したってください。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:14:34 ID:4XVS5IJx
>>143 組み替え直後なら空気圧が高いことがあるかも。
タイヤ組み替え時はいったん空気圧を上げる過程が
あること、組み替え直後は馴染むまで空気が抜けやすいこと
から保険として高めてあること、などが考えられます。
んがしかし、BS製品は概してサイドウォールが堅めの印象が
あるので、タイヤ自体が硬く感じるのかもしれません。
いずれにせよまずは空気圧をちゃんと確認してみましょ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:38:05 ID:oPrMjVVU
REVO1のゴムでMZ‐03のパターンが最強っぽい
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:40:21 ID:Y/n03hHi
>>146
オラもそう思う。
今のREV○ならいらない。
「MZ-03+」希望。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:45:47 ID:JDHZddyC
MZ-REVO3の方がいい響きだよ。REVO1より進化したように見えるし
149147:05/01/08 22:49:12 ID:Y/n03hHi
>>148
いや、もし効かないとは○だから
MZ-03Rでもいいかも。

何にしても新しいの出さない限り見切るよ。
今シーズンは我慢して履いてるけどね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:50:26 ID:NjAiNHeu
MZ-03って生産してないの?
鰤店でもうREVOしかないって言われたんだけど
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:50:47 ID:+ydvgxD8
>>146>>147>>148
REVO1も2シーズン目なのでMZ−03のコンパウンドも一緒と思われる。
パターンが違うだけでゴムは一緒って言うのは02のときもあったからね。
152147:05/01/08 22:53:06 ID:Y/n03hHi
>>151
ほやからパターンが・・・。
詰まるの。
153147:05/01/08 23:02:10 ID:Y/n03hHi
>>151
読み替えると今の03はレボゴム?
なら買いかも。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:03:39 ID:VgP+r9lp
03ゴム+粒子=REVじゃなかったけ?
155147:05/01/08 23:06:51 ID:Y/n03hHi
>>154
ちゃうよ。
レボは長発泡。(丸い泡じゃなくて長い溝なの。細いけど肉眼で確認出来る。)
でパターンも違う。
だから全然別物。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:11:29 ID:km2ZT+xi
道路について少しばかり調べてみたが、
掘り下げているのではなくて土を盛っているらしい。

「防雪盛土」でぐぐると色々技術的な話とかもたくさん見つかる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:24:53 ID:Ov+ac4TX
>>155
MZ03も連鎖発泡だよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:25:09 ID:69+D2T+Y
細かいこと言うの〜
そんなに神経使ってどこ走るんじゃ!
159147:05/01/08 23:30:45 ID:Y/n03hHi
>>157
そやったか。
ゴメン。
頭に来てカタログ捨ててしまったんで。
何にしても効きが違うのは確か。(オラの車ではね。)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:42:30 ID:oPrMjVVU
やっぱり他社のパターンって使えないんでしょうね。権利とか何とかで。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:15:00 ID:ERzZnKb4
205/50R17 が純正サイズで、205/55R16 でスタッドレスにしようと思ったのだがいいホイールが手に
入らず断念、純正サイズのままにした。

扁平率 50 だとさすがにスタッドレスでも剛性感がまったく変らない。これなら、安い (韓コック!?)
スタッドレス買って1年ごとに履きつぶしてもいいかも、くらいに安定してるわ。
……って、さすがに安タイヤじゃその剛性感はねーかもな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:32:31 ID:WW0qfzVE
>>156
「防雪盛土」って調べてみたけど、どれだけ実用化されているんだろう。
豊富バイパスで採用されているみたいだけど、写真のように路肩から広く勾配のある道路ってそんなにないんじゃないかな。
吹雪対策みたいだけど、良くあるのは「吹き払い柵」(この名前、初めて知った)。
雪のないときは取り外し可能のものが多いと思う。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:42:51 ID:WW0qfzVE
豊富バイパスは緩勾配盛土でした。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:11:11 ID:9t+2l+8T
>>161
なんか純正が珍しいサイズだな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:12:55 ID:eTBX9cjA
スタッドレスタイヤに、艶だしのスプレーかけても
大丈夫?
スプレーの説明書では特に禁止されてなかったけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:45:31 ID:MVcBGqTU
>>117
オデッセイだけど、
車検証の記載には2tとあるよ。。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:08:36 ID:vbYqwDa8
>>165
サイドだけなら大丈夫だろ。
夏タイヤでも、接地面はご法度
168165:05/01/09 12:33:38 ID:eTBX9cjA
やべえ、夏タイヤの接地面にもスプレーしてたし、
スタッドレスタイヤの接地面にもこないだしちゃったよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:35:08 ID:jRacc4UB
>>168
接地面はまぁ一皮剥ければさほど問題あるまい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:52:16 ID:SSz7Whtz
今年買ったREV01イマイチでつ…(´・ω・`)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:05:55 ID:QB5BFFvW
>>170
何が今市なの?すべるの?前のはMZ-03?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:19:10 ID:3iAQE0aT
祖父のランクスに付けてるヨコハマIG。
2000`ぐらい走ったと思われるがマイクログループが全然消えてない。

確かに触った感じではかなり硬いと思ってたがここまで減らないものなのか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:47:38 ID:MVcBGqTU
>>172
マイクログループって、
タイヤ表面に付いている小さな突起状のことでしょうか??

だとするならば、
偏摩耗を見る点では
均等に減っているなら気にする必要は
ないんじゃないでしょうか。。。??
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:27:10 ID:Whl5xSrd
>>170
まだ皮むき終わってねんだろ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:05:56 ID:Y7RWkGxv
 試験タイヤの銘柄はわからないけどこんなページ見つけた。
特にドライでは通常ABS付きなのでかなり差が出ると思う。

 MZ02、昔のスタッドレスと違って(車の性能差もあるか)、高速
でもかなり安定していると思ったけど限界性能にはこんなに差が
あるとは・・。

■スタッドレスタイヤの注意点
http://www.jari.or.jp/ja/kohtsu/kohtsu04/kohtsu04-1.html
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:17:01 ID:s8CRXy/W
ヒゲが消えるまでがナラシなの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:22:05 ID:SSz7Whtz
>>174
まだ剥き終わってないから効きが悪いだけなのかなぁーちょっとした圧雪でスピードも抑えてるのに。
滑って危なかったから
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:38:10 ID:cmPQe/4X
>>177
操作が雑なんだろ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:43:19 ID:x0lKqsDi
ダンロップのスタッドレスってどうなんですか?
YHの友達に半ば無理矢理買わされたんですけど・・・。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:51:48 ID:cmPQe/4X
友達が「ムリヤリ」買わせたんだろ?
それが答えだ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:32:34 ID:Whl5xSrd
>>177
車種は?このタイヤ、普通に利くスタッドレスだと思うけどな。
一部に皮むき2000kmとあるが、オレのは100kmくらいでおkだったし。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:05:48 ID:NcISMPQe
タイヤの保管は横に平置きとかでいいんですかね?
ラックとかに縦置きの方がいいの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:08:45 ID:ERzZnKb4
>>181
だ・か・ら、皮むき2000kmなんて嘘だってば。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:13:37 ID:XNnKxy/H
皮むき2000kmネタ、いい加減飽きた

>>179
上の方でも散々あると思うが、この手の質問は
自分の車種と地域・タイヤの製品名(DS−2等)挙げないと
誰も答えられないと思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:27:09 ID:AfGOFVtn
タイヤカタログには100キロってかいてるぞ、かわむき
186携帯:05/01/09 20:32:38 ID:w42MExLd
俺の皮むけは14才のときだっけな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:18:39 ID:yf0Xafbe
スタッドレスは必需品と言ってみるテスト
188175:05/01/10 01:44:34 ID:dbyidES0
 MZ02が結構高速走行でも安定していると書いたのですが通常の運転で直進、
コーナー、車線変更等では気にならなかったのですが、自動車評論家の
のようにというか高速ですばやくハンドルを左右に小刻みに振ってヨーの収束を
見る真似事をしてみました。めちゃくちゃ危険な感じが。ドライタイヤと比較して
ヨーの立ち上がりがかなり遅い。0.5Hz程度でハンドル左右に振っても発散しそうで
怖いです。普通に走っている分にはそんなに速くハンドルを切らないので気に
ならなかったのですが、、、気をつけないと。
 ちなみに中低速ではきり始めヨーが殆ど立ち上がっていないことに気が付いた。
もっと早く気づけよってやつですが、無意識にその分きり足していたッぽいです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:47:29 ID:dbyidES0
 皮むき2000kmの話で。スタッドレスってどの程度磨耗します?
1000km/mmじゃいくらなんでも早過ぎる(これじゃ寿命5000kmか)として
2000km〜3000km/mmくらいですかね?
 普通タイヤだと仮にスリップサインまで6mmとして30000km使えれば
5000km/mmくらいですか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:03:24 ID:L1wWyNG5
そんなん、車種や運転の仕方でいくらでもかわるがな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:42:48 ID:sGl3WHul
>>189
190が書いたとおり。。

自分の家は車庫出しするとき、
右にハンドル切って出るんだけど、
夏タイヤでも右フロントが一番早く摩耗*している。。

*右ハンドルのFF車だと右フロントが摩耗しやすいのかな。。

その他にも、アスファルトの舗装状態(石が出ている
様な道と舗装したての道)でも違うと思うし。。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 05:20:17 ID:dbyidES0
>>190
 たしかに。
 MZ-03はいている人、どうですかね?舗装路メインで。冬シーズンに
東北なんかにいくためにスタッドレス履くと履き替えるのが面倒なんだが、
このまま使っていて良いものかと。南関東なので地元で積雪に遭うことは
年数回。
 クルマは旧型レガでタイヤサイズは205/55R16です。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 05:25:28 ID:rALkR/KI
>>192
北関東よりの千葉在住。
主に通勤&シーズンに2,3回のスキーでつかってるけど、
冬場はスタッドレスのまますごす。12月〜3月くらいかな。5シーズン目のMZ01
なんでそろそろヤバイ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:38:15 ID:n56jsjSQ
昨日の山王峠、ミラーバーンになっててSUVやミニバンなどが
ブラウン運動していて怖かった。REVO1履いた俺の車(セダン)
はしっかり三回転半で切り抜けた。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:55:39 ID:sdsHI0Nj
>>186
俺はまだだ!

でも女房と子供2人いる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:00:03 ID:rALkR/KI
>>194
おい、しっかりって、お前も回ってるぞw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:36:44 ID:xVpBy3z5
>>191
それって右に運転手1人分の体重が掛かるから(1人で乗ってる時)
右が磨耗するんじゃないの?
俺も右の方が早いから勝手にそう思ってたんだが・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:27:39 ID:iJCUCWDO
マジレスすると
皮剥き2000`は
価格comから発生した
REVO1のねたみ妨害によるネタ、都市伝説
早く目をサマセ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:10:01 ID:XOpfmHRs
皮むき2000kmって言う奴はソース出せや。
せいぜい数百kmというほうは既にソース複数出てる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:17:31 ID:zIs4B9st
>>185
が、が〜ん。
そうだったのか。
がんがって体重100キロ目指します。
そうすれば、俺の皮むきも終了しますね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:19:09 ID:JtdCOC3b
>>194
「ブラウン運動」禿藁
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:24:35 ID:/260SCVv
>>197
ほとんど常識だが、エンジンが右側にある横置き FWD では空車状態でも右
前タイヤにかかる荷重が最も大きい。
右ハンドルの一名乗車では当然更に差が広がる。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:47:31 ID:l/P63XZC
一人乗車でのバランスに配慮して右側に変速機を置いた車はないんじゃろか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:48:51 ID:5hWMdkGA
グッドイヤーのアイスナビNHか、ブリヂストンのMZ−03で迷ってるんですが、性能に大きな違いがあるんですか?
値段はグッドイヤーの方が相当安いんで、性能差がわずかなら、グッドイヤーにしたいんですけど。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:50:35 ID:rALkR/KI
>>203
右? ますます偏るぞw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:01:41 ID:dkyJB76M
204氏に便乗ですが、GYのスタッドレスって国内メーカーのOEMだったりしますか?
夏タイヤのREVSPECはDのOEMですよね。同じように、特に日本仕様設計であってほしいスタッドレスなので
OEMもとがわかるとちょっと安心できるんですが。事情通のひとがいたら教えてください。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:11:47 ID:MZtUls4O
GYはSRiメンバーデス
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:25:56 ID:sdsHI0Nj
GYのスタッドレス現物を良く見てみ、
MADE IN JAPANって書いてあるから。
住友製だよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:39:28 ID:dkyJB76M
>>207
おおおおぉぉ
ありがとです。
FALKENもグループ会社なんですね。知らなかった。
素材なども見てみましたが、FALKENは独自の道を行ってるっぽいけど、
GYはDunlopと似てますね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:48:59 ID:ESsgXZII
ミシュランのX-ICEもMADE IN JAPANだった。
どこのOEMなんだろ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:53:00 ID:sdsHI0Nj
MIはOEMというのかあれは?
とりあえず、群馬は太田製だよ。
しかし、太田の車屋がWRCで履いてるのはPI。
よくわからんね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:54:05 ID:sdsHI0Nj
>>210
オカモトゴムかな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:59:58 ID:2FNFlPfI
オートバックスはどこですか?
去年まで2シーズン履いていたけど、安い割には良かったよ。

今年からREVO1です
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:00:32 ID:ESsgXZII
>>211
特殊な用語なので意味不明。

>>212
オカモトで作っているなら安心だったりして。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:03:23 ID:MbvVAdn+
>>212
丈夫だけどすべりが良さそう
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:50:16 ID:MZtUls4O
>>212
取り敢えずパンクはしなさそうだな!w
217192:05/01/10 15:22:41 ID:dbyidES0
>>193
 走行距離ってどのくらいですか?
 5シーズン目といっても鰤のサイトには5年までのグラフも載っているし
発泡ゴムなら大丈夫では?と適当なことを。ちなみにMZ02 6年ものは
冬の東北危なげなくクリヤ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:53:00 ID:0E3N+zC5
ピレリーのスノースポーツ Winter240使っているよん。
ドライ路面で全然スタッドレスを意識させないでつ。
アイスバーン性能は期待できないけど、ドライの高速道路を走る機会が多いので満足。
かつては国産スタッドレスもハイウェイスタッドレスというカテゴリーのがあったけど、
最近はないね。ピレリーのスノースポーツかミシュランのパイロットアルペンぐらいしか選択肢がないのが寂しい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:55:03 ID:pVrABIV2
スタッドレスって
ゴムの劣化もさることながら、
雪国かそうでないかによって
摩耗度はかなり違うと思う。。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:12:24 ID:7qey5+s/
スタッドレス購入したいのですが、今の所候補が、
IG10とEP−03なんですが、どちらが買いですか?
車はwish、サイズは195/65R15です。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:58:58 ID:OiO7ycwX
>>220
どっちも甲乙付けがたいから
済んでる地域や路面状況とか書いてみれば?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:24:38 ID:dWoZ6k+k
>>214
211の訳

群馬県太田市にミシュランの工場があるのでOEMではないです
以前はオカモトゴムの工場でしたが、タイヤ部門はミシュランに売却されました。
同市内には、スバルブランドで有名な富士重工があります。
しかし、富士重工は、WRCでピレリを採用しています。
何故、ミシュランを使わないんでしょうね?

こんなところかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:57:43 ID:dbyidES0
>>218
 ブリジストンのEW11みたいなやつですよね。モータファン誌だったかな?の
記事ではブリザックと比較して絶対性能は劣るが、コントロール性(滑ってからの)は
勝るというような結果だった。でも売れないか。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:05:59 ID:Qd1oNwM4
MIがアジア進出のため工場を探していた。
オカモトが販売に苦戦し工場を持て余していた。
MI「いーもん見っけ。オカモトさん、うちが金出して工場の設備とか投資するから一緒にやんない?販路もウチに載せれば広がるでしょ?」
O「いいすねー、やりましょう」

数年後
O「タイヤ売れないんでやめます」
MI「じゃぁ、太田工場うちで貰っちゃっていいよね、ね、ね?」
O「いいっすよー」
MI「ムフフ、目論見通り」
225211:05/01/10 18:12:08 ID:sdsHI0Nj
>>222
おつかれ、まさにそのとおりです。申し訳ない。
もうチョイ日本語勉強しますわ。
226214:05/01/10 19:12:09 ID:ESsgXZII
>>222>>224>>225
サンクスコ。あんまメーカーの事情とか知らないんで参考になりますた。

スバルに限らずギリギリの原価で車って作ってるからミシュランって高い
からなかなか車に標準装備できないのかな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:23:43 ID:MZtUls4O
今年のWRCはピロリの方が多くねぇ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:55:46 ID:ze7q+OE/
GYのアイスナビ04製使ってる、よく質問があるのでインプレするぞ!
恐らく価格が安いのでこれから購入を考えている人は気になってるはず…

使用環境は埼玉在住で4駆レガシィに装着
雪道は年数回のスキーでほとんどがドライ走行

まず肝心の雪道だが以前のMZ02との比較ではまったく問題ない
特に凍結路では前回のタイヤを5シーズン使っただけに非常に良く効く気がする
関東週末スキーヤーには必要にして十二分というのが結論
年末の大雪でも新雪、シャーベットもぐいぐい走れた!

実は問題はドライでまず乗って騒音がひどい!夏タイヤがレグノだから
余計にひどく感じるがまあ音は我慢すればよいのだが…

ブレーキ、コーナリングはスタッドレスにありがちなフラフラ、ぐにょぐにょ
イメージとしては夏タイヤならサイズダウン、インチダウン、グレードダウン
を同時にして1年ぐらい使った感じだ(ゆっくり走ればまったく問題ない)


総括 とにかく安くスタッドレスがほしいなら(雪道走行に絞れば)非常に良いチョイス
    ただドライでかっ飛ばすひとにはちょっと不満だろうと思う
    BS等に比べ価格は安いので出来れば夏タイヤと同じサイズをチョイスすれば
    問題はかなり改善されると思われる。
    
    インチダウン、サイズダウンしなけりゃ非常に費用対効果は高いと思う   




229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:00:47 ID:ze7q+OE/
>>228
自己レス↑

純正サイズ205/50 16
スタッドレス195/60 15

のインプレですた
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:47:45 ID:3XylMtlz
>>217
>>62です。そのとき鰤に問い合わせをしたら
3年以内のものは新品扱をしており(性能はまったく一緒という意味)
装着後2万キロまたは10年はPLで保障してると言ってた。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:04:06 ID:XOpfmHRs
ところで、北海道のようにシーズン中はずっと根雪、なんて土地では
(スタッドレス) タイヤはほとんど摩耗しないの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:27:20 ID:TwmbEPa6
冬は100円ショップでゴムハンマー買っておくといいよ。
車走らせてると「カリッカリッカリッ」ってホイールの中から音がする。
あれはタイヤハウスの内側やホイールの中に雪が凍りついて固まってる。
ほっとくとちゃんとハンドル切れなくなるしタイヤにもよくない。
ハンドルを限界まで切って氷を落とせばいい。
殴って氷落とすと結構気持ちがいい。

思いっきりハンマーで殴って手をぶつけると声でないくらい痛いのでほどほどに。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:36:52 ID:++Crfgwq
>>222

地元の話題なので少し補足。

群馬県太田市の商工会議所1階には地場産業の展示コーナーがあります。

そこには、当然、ミシュランタイヤが展示してあります。
でも、漏れが去年の秋に行った時には夏タイヤのプライマシーが飾ってありました。

今行けば、冬タイヤのX-ICEが飾ってあるのだろうか??

ちなみに、漏れの車はトヨタでタイヤは鰤のMZ03でつ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:34:57 ID:g64HolVv
>>231
北海道だからといって、冬の間ずーと雪の上なんてことはない。
少なくとも都市部や主要国道は。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:36:40 ID:W779VBoE
タイヤ屋さんがレボ1はあまりお薦めしない。それに今期3件パンクしたって持ち込まれた。
MZ03かX-ICEにすれば?って言われたので、X-ICEにしました。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:01:14 ID:r5Em+Zcb
高いの買わせるのが上手なタイヤ屋さんですねw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:25:39 ID:HzOcqQHv
レボワンが一番高いのでは?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 03:44:39 ID:R3E99bVu
俺も言われた。REVO1高いしお薦めしません。って
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 03:47:32 ID:IksJeKnP
>>209
ファルケンは会社的には間もなくダンロップに吸収される。
ブランドとしてファルケンが残るかどうかは不明。

個人的な意見だが、 EP-01 あたりからトレッドパターンが以前のファルケ
ンのそれから大きく変わってダンロップっぽくなっていると思う。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 08:32:34 ID:i4G+ot2c
>>177ですがやっぱREV01今一でつ(´・ω・`)
車種はアコードワゴンなんですけど。
REV01ってシャーベット状に弱いんですかね?
今朝なんて、空転しながら30キロで対向車と後ろの車気にしながら、ハンドル切りながら、何とか乗り切りましたが…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 08:52:03 ID:3GJnwITM
凍結やシャーベットはどれでも滑るよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:13:31 ID:A9ktKR24
>>240
シャーベット・・・
キミはタイヤを語るレベルの人間ではないと思う。
重機でも乗ればいいのにね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:27:04 ID:J4tvhqsg
おれのオデッセイ(215/60R16)だと、IG10よりREVO1の方が安かった。
でも急いでたので、在庫のあるIG10にしました。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:29:58 ID:mq4jvGGz
スタッドレスはシャーベットに弱いよ。
アコードWってのもあるけどさ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:43:23 ID:i4G+ot2c
>>240です。
レスありがd。
過剰な期待してたようです無知でスマソ(´・ω・`)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 11:58:19 ID:HXlvMEQC
俺ミラーバーンや圧雪路なら峠でもアベ80km/hで走れるけど
シャーベット状の雪ではアベ60が精一杯…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:20:36 ID:1M8fhR0t
今年になってファルケンから鰤に換えた。
雪上グリップ向上は言うまでも無いとして、
ドライグリップ向上にビクーリ中。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:14:24 ID:2jQC6Rwm
>247
え?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 15:55:08 ID:dArGlvY9
ピレリーのSOTTOZEROは日本では買えないのかなぁ
http://www.pirelli.com/en_42/tyres/catalog/tyre_category.jhtml;jsessionid=EP0Q1CWEKHVO1FYKJOPSFFA?catid=WW_WSI&productid=10824
SNOWSPORTの輸入品がヤフオクとかで安く買えるのは在庫処分なのかな?
まぁSNOWSPORTで結構満足なので今のところこれで良いんだけど。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:46:50 ID:KmxptnYY
ようやく雪がバリバリ降った@岩手
んで今シーズン買った横浜IG10の真価が問われたわけだが、普通に問題ない感じ。全然OK牧場。
ドライ、新雪、シャーベット、凍結と走ってみたが不安が少なくイイ感じだ。
ブラックバーンはまだ遭遇してないけど、住んでるあたりだとそんなに発生しないからなぁ…。
あとは何年保つかだとは思うけどね…。

前スレあたりで、鰤との比較テストで駄目な印象与えようと頑張っていた工作員とショップ、乙。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:12:09 ID:Shr+qbvZ
高速重視
ミシュラン ピレリ

アイスバーン重視
ブリヂストン

で選べば間違いない?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:13:10 ID:5Gj/FILu
基本的にそれでいいよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:51:05 ID:FusVgq7w
スタッドレスはローテーションしない方がいいってほんと?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:20:28 ID:qSUzCdkz
>>253
それは、「クロス」ローテーションのことでは?
回転方向が変わらない、「前後」ローテーションならしてもOK。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:05:16 ID:FusVgq7w
>>254
へぇー、ありがとん
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:10:18 ID:4825Snaj
>>254
なんで?
詳細キボン。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:11:18 ID:QRHLjEff
チェーン装着車が何度も歩いた跡(洗濯板のようなカンジ)
にもっとも効くスタッドレスはどれですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:18:48 ID:s6DOdkcz
>>257
君もチェーンを掛けるがよろし
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:23:35 ID:etJzMlNa
>>256
回転方向が変わると、ブレーキング時に氷に食いつくブロックやサイプの角が
丸まってしまうからだと聞いた記憶あり。>クロスローテーション非推奨理由
あと、スタッドレスに限らず、ラジアルタイヤは回転方向指定がなくとも、
スチールワイヤのカーカスが一定方向になじんだあとに逆回転させるのは
よろしくないとの説もあり。間違っていたら訂正求む。>識者各位
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:24:02 ID:14M1aj8a
>>256
スタッドレスが磨耗するのを見ると、エッジが特定の向きで減ってくるはず。
そこで、回転方向を逆にしてしまうと効きが落ちる、とのこと。
ま、絶対、クロスローテーションをしてはいけないという訳ではないが、
回転方向は変えない方がベターだと、近所のタイヤ屋のオヤジが言ってた。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:27:30 ID:PeSOnySO
>>259
ラジアルタイヤでも回転方向を変えない方がいいらしい。
タイヤ屋とディーラーで聞いた。
タイヤ屋曰く「Xすると乗り心地が悪くなりますよ。」だと。
Webサイトに載ってるローテーション方法はなんぞや?

以前はスタッドレスもラジアルもXローテーションしてたオラ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:54:22 ID:etJzMlNa
>>261
うん。だから >>259 の3行目以降にはそう書いたつもり。
当方の言う「ラジアルタイヤ」は「スチールコードを内部で放射状に配置した
タイヤの構造」のことで用途(サマーorスタッドレス)のことではないので、
そこのところをご理解よろしく。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:01:11 ID:0vgE4DtB
ラジアルタイヤは方向変えるとカーカス緩んでバーストしやすくなるらしい
スタッドレスもラジアルなので注意する必要があるが
2駆なら引きずられるタイヤは逆方向に付けなくては意味が無い
スタッドレスタイヤしばらく履いたら表面撫でて見ると
判るが手に引っかかる方向が出てくる。

って事で、4駆以外はXローてションでよろしい。
264261:05/01/11 23:03:05 ID:PeSOnySO
>>262
だから補足したつもり。

Xでも体感的にあまり変化はなかった。
スタッドレスの種類を変えたほうがよっぽど変わったよ。
バースト等事故に繋がらなければ・・・と思うのはオラだけ?
265261:05/01/11 23:06:55 ID:PeSOnySO
>>263
オラ、16年くらい4WD。(^^ゞ
前のはパートタイム。
今のはフレックス。
今年からX止めた。(笑)

タイヤローテーションでぐぐると出てくるサイトはなんじゃろ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:08:56 ID:oRBXH+WI
ショップにREVO1薦めない理由聞いたら、「価格が高いし、この辺では宝の持ち腐れ」と言われた
@南東北   確かに。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:12:48 ID:PeSOnySO
>>266
もっと気温が低くないと本領発揮しないんでしょうね。
もっと南では・・・・宝と言うより・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:17:24 ID:W7/kZOKA
豚に真(ry
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:20:40 ID:PeSOnySO
>>268
南半球にお住まいのようで。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:21:00 ID:m6M3Jl00
安かったからファルケンEP03履いたんだが
車を前からみたら左右のタイヤのブロック対称じゃない
これでいいのだろうか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:33:02 ID:kDbmLzTU
持ち込みタイヤどこが安い??
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:34:21 ID:kDbmLzTU
タイヤのみでね ホイールなしで
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:46:18 ID:eeEb6LZK
住所を書け!話はそれからだ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:51:00 ID:w0j0qWEN
>>262
ミッチョン車つう感じだな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:10:21 ID:b6/0UeNC
京都やねん。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:27:57 ID:bm8WkYJl
桂の新幹線の高架脇にあったタイヤ屋何ていったかな・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:44:13 ID:lNASUxHt
無料で195/70/15のスタッドレス貰える話があるんですが、
純正サイズ185/70/14の車にはやはり駄目なんですかねぇ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 02:21:32 ID:FrRN3Yv1
 自分で車歳工具やる場合、タイヤローテーションはどうやるの?
スペアタイヤ利用?面倒だなぁ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 03:20:56 ID:vWXq8fGp
>>278
春 スタッドレス→ノーマルタイヤ 
冬ノーマルタイヤ→スタッドレス
の時にやる
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 06:20:29 ID:KUYh/dv0
これもゆとり教育の(ry
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 08:44:01 ID:g7KlkgCx
ゆとり教育の世代はまだ免許所持できる年齢じゃないけどな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 08:47:03 ID:rE2tZm14
4駆だがこないだXローテやっちゃったよ・・・(鬱

ちなみに、乗り心地、振動が明らかに変わった
ゴツゴツした乗り味というか、ノイズうるさくなったというか
283263:05/01/12 09:04:46 ID:NlmtVXUN
>>265
あのサイトのばやい4駆と2駆の区別してないような…
2駆の引きずられる方は回転方向気にすんなって事では…
回転方向のあるタイヤってのは普通のラジアルも含む
回転方向の無いタイヤってのはバイアスタイヤの事じゃなかろか?
と勝手にこじつけて納得した W

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:22:09 ID:4dBQIWUt
ローテする時のためにタイヤにマーキングしてますか?
何で書くとタイヤにダメージないんだろう。。。
ガムテープとかは糊が残ってタイヤに悪そうだし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:52:18 ID:lgjQfJd3
ポストイットに書いてホイールの内側に貼ってる
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:28:31 ID:rQ/562Sj
>>284
ブレーキクリーナーとかパーツクリーナー持ってないの?
ノリぐらい一発で落ちるよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:29:31 ID:C79bRbQa
内側にチョーク
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:16:53 ID:xF1HWhxw
スス板から誘導されてきました。
質問なんですが、アンダーステアにならないようにカーブの手前で減速し、
アクセルオフで対応。しかし、オフにし過ぎると今度はオーバーステアに
なる。 アンダーステアにもオーバーステアにもならないアクセルワークで
対応?下りのヘアピンカーブではどうしたらいいんですか?
ちなみに、ミニバンFFスタッドレスです。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:22:34 ID:E48fMZ+1
>>288
スキーバスを使う。
自分の運転を見直せ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:25:37 ID:2D4qyQLZ
>288
一速ノーブレーキ5k/hで下れバカ
291〆次郎 ◆XjieGTpIvk :05/01/12 12:26:44 ID:ptTutKBP
>>288
安全にスキー場まで行くのが目的なら
ゆ っ く り 走 る(操作する)
ことでないかな〜。
当たり前だが・・・・・・
タイヤの限界を超えるから、滑ってアンダーだのオーバーだの
出るわけだし。

下りヘアピンでも、手前で十分減速して、ゆっくり回れば無問題。
292〆次郎 ◆XjieGTpIvk :05/01/12 12:34:05 ID:ptTutKBP
つーか誘導
【滑った】雪上運転失敗談から学ぼう【転んだ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101692065/l50
293288:05/01/12 12:35:22 ID:xF1HWhxw
ありがとうございました。
今度下りヘアピンカーブのあるゲレンデに行くので
ゆっくり運転します。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:49:49 ID:4wGaL9xZ
吹雪いた時のためにカーナビ付けておくとカーブに余裕持って
対処できるよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:59:25 ID:Dnu2WVgU
>>284
無地の荷札に記して結び付けときゃOK
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:09:31 ID:OlD9B+BE
世の中の大半のドライバーは下手糞だから、彼らがスタッドレスで走れる場所くらい、
運転が上手な人はノーマルで走れる、ということ。

私は、そういう欲求は林道走行で満足させている。他の車がいると、事故の確率も増えるし、
迷惑かけられないからね。林道に比べたら、除雪作業された道路なんか、教習所だよ。
現在、1台で行くとき、スタックしたのを自力で脱出する方法に悩んでいる。
2台一組で行く場合は問題ないんだが・・。

「行ったことあるスキー場を晒せ」に反応しないのは、「あれくらいなら、誰でも行ける」
と返されるのが怖いからだね。こういう所が、卑怯なんだよね。
普通の走り屋なら、ノーマルで登れない坂があるくらい、わかっている。
わからなかったら、かなりのバカか、始めたばかりだよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:14:17 ID:cx9wqpfk


  運転が上手な人はスタックなんてしません。


  と、釣られてみる。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:23:01 ID:4wGaL9xZ
スタックしないということは「ぬるぽ」って事ですよね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:27:34 ID:gms4jau2
スタックしたときはガッ ツで脱出
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:28:21 ID:OlD9B+BE
今年もノーマルタイヤでスキー場にむかうわけだが6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1104474950/

ご意見きぼんぬ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:44:21 ID:KUYh/dv0
>>296
の誤爆に釣られてますよ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 16:54:53 ID:+Q6xEdeK
誰か漏れのために東洋G30のインプレきぼんぬ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:11:33 ID:enejw68C
ドライ性能  X-ICE>G30>REVO-1
雪上性能  REVO-1>G30>X-ICE
氷上性能  G30>REVO-1>X-ICE

G30はドライでもとても静かで乗り心地が良くなりました。ぬうわkm/h
ぐらいでも安定してとばせます。その分雪上性能はちょっと落ちてる
ような感じです。
304302:05/01/12 17:19:03 ID:+Q6xEdeK
>>303
ありがd。今からG30装着に逝ってきます。
在庫の関係で、自動後退のPBか、G30しか選択肢がないんです。
明朝の気温がかなり下がりそうなので、どうしても今日中につけたい。
やはり、装着後は小一時間ドライブした方がいいですよね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:51:43 ID:AiiWDDIV
>>303
インプレさんくす。G30は氷に強めのようですね。
漏れの地域だと基本的に氷上性能が強い方がいいので、
かなりG30いいかも。
306302:05/01/12 20:05:37 ID:jxRZMr0i
G30を装着して舗装路を小一時間走ってきました。
車は軽MRで155/65R13です。
カーブや急制動などでタイヤに力がかかった時に「シュー」という音がする程度で
ロードノイズが殆ど無いのには、とにかくビックリしました。
65扁平でMRという事もあり、加速時はリアタイヤが重さでかなりたわむ印象で
車が斜めになって真っ直ぐ進むような感じになります。
ハンドルを切った状態からのブレーキングでも似たような症状が出ますが、
大きくラインを外れるという訳でもなく許容範囲内といったところでしょうか。
普通に巡航運転する程度なら、直進、カーブともにかなり安定していて硬性不足を
殆ど感じませんでした。
私的にはドライ性能は満足です。
明朝は霜が降りてうっすら白くなった舗装路を走る事になりそうなので、
今から楽しみにしています。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:35:22 ID:fN2n9Fef
>>306
ならし運転じゃなかったのか?
308302:05/01/12 21:06:21 ID:jxRZMr0i
>>307
漏れも最初は、ズルズルでロクにグリップしないだろうと思ってたけど、
ことのほか食い付きが良かったので調子にのって酷使してしまいました。
やはり新品という事で、最初はハンドルの切り量と実際の曲がり量が、
その都度その都度で異なる感じだったのですが、20分も走れば安定してきました。
スローにハンドルを切ると、緩慢でなかなか曲がらない、
クイックに操作すればタイヤがたわんだかな?と思った瞬間、
一気に向きが変わる感じで、面白い特性だなと感じました。
タイヤにかかるモーメントの向きでブロックの硬性が異なるのかもしれませんね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:58:23 ID:2LaydV1c
オートバックスNS-03の評判ってどうよ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:20:47 ID:c+D9dYWk
>>309
価格なりの性能だろうと思って買うと裏切られる








「思ったより効くな」って
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:53:54 ID:r5k0o+kJ
NS03 2年使ったけど、なかなか良かったね。
高いタイヤ3年使うより、NS03を2年ごとに履き替えたほうが良いかも。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:14:11 ID:cdRpJU+7
>>309
オートバックスタイヤってオーツが作ってるんだろ?
昔聞いた事がある。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:02:52 ID:MU0e8y/4
おらのいる場所は雪が降ると言うよりは、降るけど年に三回くらい積もるカモ・・・、
&朝積もってても昼前には溶けたシャーベット状になってまっせ、
さらーに、降るときゃ降りまっせ(アス上30cm積もるときも年に一回ある)

位の地域なんですけど、お勧めのスタッドレスは何の銘柄でしょう・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 08:07:39 ID:9b0DXZN5
金があればレボワン
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:17:13 ID:XCYdz//w
雪が降ったら走らないorタクシーやバスを利用する
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:41:50 ID:9LsvhBOq
レボワンはシャーベットなんかには弱いんじゃないのか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:04:05 ID:rbqOluoZ
異常気象を除けば、

住んでる地域によって、
降ったり溶けたりが多くシャーベット時期が多かったり、
圧雪時期が多かったりと様々ですよね。。

タイヤ選びは難しいと思う。。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:13:43 ID:qceG9tXc
今のスタッドレスでシャーベットに強いのなんてあるのか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:38:23 ID:Qa0EAC1u
MZ-01 6年目です。
オフシーズンは、ビニールで包んで倉庫に保管。
ドライ走行多し。
なのですが、まだ溝も有り指で押した感じでは柔らかいのですが、
やはり相当劣化してるのでしょうか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:51:47 ID:CLVs7mYo
>>319
そんな心配して、自己判断出来ないなら寿命と思え。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:18:30 ID:bnVHJgJK
>>319
その状況なら No Problemだね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:46:25 ID:kZIWakHe
スタッドレス・タイヤの性能表示で、
氷上フルロック制動テストってあるけけど、
実際のところ、40km/hからの停止では
ABSとフルロックとどちらが制動距離が
短いんでしょう。
ABS無しで制動一発目でズルっときたら、
ブレーキは踏み直した方がいいのかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:42:20 ID:9b0DXZN5
距離ってより舵切の問題かと。
現実的には。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:51:53 ID:bnVHJgJK
>>322
うまいやつはパニックにならず、ロックしたと思った瞬間、ブレーキを緩めてカウンターあてる。
ABSあったほうが、ステアリングきくので安全といえば安全。

直線でスピードがあまり出てない場合(40キロ以下)はABSなしのほうがロックしたまま慣性で短く停まれる
可能性大
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:56:35 ID:oPiC9AT6
REVO1の磨耗性ってどうなんだろう。
発売されて間もないから、たくさん走った人のインプレ希望
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:58:58 ID:GijYQ+K9
>>322
凍結路面でタイヤロックさせたら、車はどっちに向くか、わからんからな。
ロックさせたままだと上の方で誰かいってたけど、「ブラウン運動状態」になっちゃうかと。

>>323氏のいうように、滑って姿勢崩した後、どうリカバリーできるかが重要だと思う。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:28:06 ID:ixuJsykl
>>325
1.6L 4WDワゴン車 185 65 14を使用
2年目で8000キロ走行 雪道3割、乾燥路7割
もっぱら一人乗車、重い荷物もほとんど無し
去年後輪に履かせていて、現在は前輪に履かせている2本は
いまだクロスリブレットが残っている

運転は冬期間は極端な燃費運転、タイヤをいたわる運転なので
参考になるかは分からないけど、自分の場合はこんな感じ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:34:39 ID:oArpkvVD
もらった物なんだけど、ヨコハマのガーデックスK2 F720ってどう?
全然聞かないからちょい気になって。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:30:07 ID:3S2YODDm
>>328
一年目はまずまず
二年目はトラクションがかからないので凍結路面は走れない。

黄色帽子で安売りしていたので買ったのだが、店員が「本当
にそれでいいんですか」と言っていた意味を二年目に知った。

ほとんど乾燥路面でたまに雪氷路面を走るくらいならいいかも。
雪と氷だらけの東北以北では使えず。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:41:25 ID:e/FxoxMS
K2 F720は効きはまあ普通だね 正直全然効かないという事は無いよ
気になるなら空気圧10%位落としてみて様子見て
俺の印象では強烈なグリップ感は無いが縦横のグリップのバランスが良く
その点ではコントロールし易い印象。まあもう一台に履いているIG10の方が
ドライではくにゃ感の少なさ、凍結路ではK2ではすぱっ!と逝く滑り出し限界域での粘り強さが
ワンランク上の走りを実現してる感じで確実に進化している感
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:47:10 ID:e/FxoxMS
>二年目はトラクションがかからないので凍結路面は走れない
>雪と氷だらけの東北以北では使えず
またまたおおげさな(w
「雪と氷だらけの東北以北」で問題なく使ってますよ 今年で3シーズン目
>ABSあったほうが、ステアリングきくので安全といえば安全。

そういう場合もあるが、必ずそうでないので、忠告。
つまり、その車ごとのABSのソフトによる。縦方向のグリップ100%のところでABSが
利くようなソフトの車は、ABSが利いても、タイヤのグリップが横力に使う余力が残って
いない。だから、ステアリングは利かない。ABS=舵が利くと思い込むのは危険。

100%未満、たとえば、90%で油圧を逃がすようなソフトだと、横力に10%
使える。この場合だと、その通りになる。タイヤの摩擦円を理解してほしい。

ABSのソフトも年々進化しているし、メーカごとのポリシーによっても、だいぶ違し、
スピード域によっても変えてある場合がある。
ブレーキ屋のおせっかいでした。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:27:47 ID:rbqOluoZ
>>332
オデッセイだとどんな制御なんでしょうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:28:30 ID:wZMewEuw
>>332
ロックした瞬間が縦100.
リリースすればそうではなくなる。
そのリリースした瞬間こそが横グリップが回復している瞬間。
335328:05/01/13 21:42:30 ID:O170Z6/D
>>329,330.331
dクスです。

使う場所は滋賀奈良あたりなんでツルツルの凍結路面はほとんどないかと。
各社クルミとかメガ発泡ゴムとか色々あり過ぎて、非雪国人には周りに評判を聞くことさえできませぬ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:48:22 ID:ugdjTw71
>>335
漏れも今シーズンは貰い物のガーデックスK2 F720を
使っとります…
(99年製造のを1シーズン使用後、4シーズンも知人宅の
車庫に寝かせてあった代物らしい…_| ̄|○ )

過去には、BSのMZ-02〜03を使い、昨シーズンはDLの
DS-2を使っておりました。

感想とすれば、圧雪路面や新雪(お腹が触らない程度)は
問題無いでし。
凍結路面も、一瞬でABSが介入することはなく、微妙に
粘りつつ減速しながら、さらにブレーキを踏み込むと
ABSが効きはじめる…ってな感じ。

上りの凍結路面は…状況にもよるけど、急勾配の場合は
早めに諦めて、無難に遠回りしたほうが吉かと…

シャーベット路面は気をつけたほうが良いか…

漏れ的には、昨シーズン使っていたダンロップのDS-2より
F720のほうが良いような気もする…
DS-2とMZ-03の中間にF720ってな感じかな…

来シーズンはまた新調する予定なので、そのときはぜひ
アイスガードにしたいもんです…
(とは云え、MZ−03にも未練は残っているのでつが…)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:57:46 ID:gzpiw4sY
なにはともあれサイプとブロックが命
338328:05/01/13 23:08:35 ID:O170Z6/D
>>336
ほうほう。シャーベットに強いスタッドレスなんて存在しないっていうし、とりあえずは
まともそうで安心しました。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:32:00 ID:TzOEsysZ
ガリットG30をはいたら、夏タイヤのDNA dbに比べてやたら過積載のワダチにハンドルを取られるようになった。
高速のレーンチェンジで違和感感じる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:19:05 ID:XPgQRny1
REVO1履いたら今年は滑りまくるようになった。退化してるのだ
ろうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:20:42 ID:B1FIvuXa
>>340
貴方のドライビング感覚は正しい。
さらにテクニックを磨きましょう。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:26:00 ID:MV/5i001
何とREVO1を比べてなのか
などなど詳しく
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:27:14 ID:/KpfphBx
>>330
レポさんくす。俺も同じの買ったのですごくタイムリー。
雪は降ってたけど、まだまともに凍結路通ってなかったからありがたい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:29:35 ID:/KpfphBx
>>336もさんくす。

無理っぽいとこだったらチェーン併用してみます。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:32:36 ID:mUk3scDO
質問です、よろしくお願いします。

車購入してから2年目で、初スタッドレスを買おうと思ってるます。
今の車のタイヤが205 55 16です。
ホイール変えないで若干小さいタイヤ履けますでしょうか?
履けるのでしたらどのサイズになるんでしょう。
車はWiLL-VSです。

今のサイズのまま買おうと思い、DLのDS2あたりでも買おうと
思ってました。
でも、色々調べてみるとBSが良さそうなのでREVO1にしようと
決心しましたが、如何せん高いのでなるべく安くしたいと…。

すみませんがご教授願えますでしょうか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:38:43 ID:9EnMiFbr
ここのサイト 各ブランドの比較が載ってるが...
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei(snow).htm
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:57:42 ID:Y1eV32V0
↑>ブリザック同様、アイス性能に信頼がもてるミシュランより
もうこの時点でダメポ・・・
ようするにブリ売りたいが為に各社引き合いに出してる訳だな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 02:01:23 ID:2QjiCRTW
重量車専用チューニングってどこが違うの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 02:42:19 ID:difgBYLz
軽量車じゃ使い物にならないくらい硬いけど、その分減らないとか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 08:47:16 ID:YfPHfrZG
>>347
剛性でMZ-03がIGより劣るという点でもこの店の人
履いたことないなってのがばればれ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:30:21 ID:GN+n0UPE
B社工作員のプロパガンダは、一定の成果を上げつつあるようです。
こういう初心者相手の商売が一番儲かるので、その活動は重要です。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:47:01 ID:WqwdkNM9
製造番号ってどこに書いてあるんですか?
いろんな数字があってわかんないんですけど…。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:51:18 ID:TpAkxpT8
>>352
タイヤのパンフレットに書いてあるべや。
パンフ持ってなかったら、メーカーのサイトへGO!

REVO2出るのかなあ?そして、利くのかなあ?
出なかったらスパイク買うわ。マジで。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 13:19:17 ID:WqwdkNM9
>>353
タイヤには刻印されてないんですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 14:23:23 ID:dfi42iL3
>>354
大抵、側面リムまわりに刻印されてると思うよ。
漏れのは、xxx4504だから、2004年45週めの製造だな。
356325:05/01/14 16:49:58 ID:dUxWvP2E
激しく亀レスだが>>327サンクスコ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:54:16 ID:c0VJKKP/
たまにはT○Y○でも買ってください。
びっくりするほど効きますよ。
エーッT○Y○なのにー!!って感じ。マジおすすめ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:06:47 ID:hUI7GNE/
TOTOの便器が何に効くのかと、5秒ほどかんがえたよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:08:05 ID:8Z7Wm04b
北海道や本州でも標高の高いところでの生活車にしてない限り
今年の製品ならどこのを選んでも、まず危険になるようなことはないだろう。このスレッドでどーこー言ってるやつは
雪道初心者かよっぽどの下手糞だろ。そうじゃなければ、知ったか鰤のタイヤヲタ

真の性能はアイスバーン(通常の白いのとブラックがある)やびっちり圧雪されたところが問題に
なるのであってさ。でもこんな路面本州では1%もない。

本州で雪のないところを運転する機会が多いのなら「ミシュラン」あたりを選んでれば破綻を来すことは
ほぼないと思うが、なんで、ドライ時の頼りない性能に甘んじてまで、滑るかもしれない国産製を選ぶわけ?

日本のスタッドレスタイヤメーカーもユーザーを甘やかさないで、もっとドライでの性能UPに力を
注いだほうがいい。そのほうが全体的にみて安全。

絶対滑らないスタッドレスタイヤは今のところないのだから。。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:14:27 ID:LG+hXiUv
>>346
ピレリのアイススポーツ、アイスバーンでは全くダメって
言い切っちゃってるけど、そんなに酷いの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:16:46 ID:8b8Jq1Jd
俺はミシュとブリしか履いたことないから他メーカーがどうなのかわからんが
MZ03に比べてREVO1は、腰があってドライ性能はかなり改善されたと思う
それはそれで結構なんだが冬タイヤに求める最大のことは雪や凍結路での効きでしょ
362〆次郎 ◆XjieGTpIvk :05/01/14 18:23:07 ID:Ibp58eXl
づんろっぷグラスピックはへぼなのかorz

トゥルトゥルテカテカアイスバーン以外はちゃんととまったがなー
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:29:27 ID:8Z7Wm04b
>>361
だから、それはドライバーが初心者や下手糞でもなければ大差ないだろ。
雪や凍結時の効きったって、場面場面が違うのだし、正当に比較することは
難しい。そんな厳しい路面に遭う可能性だってかなり少ないはず。一般的には。。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:36:18 ID:c0VJKKP/
>>346
しかしなぜライフを比較しないのかと。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:44:21 ID:MV/5i001
おれは下手糞だよ そしてタイヤによって大差あると思うよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:46:16 ID:c0VJKKP/
うちの近所じゃ今日あたり日陰はアイスバーンだよ。
日中とけて夜冷え込めばブラックバーン。
峠は圧雪。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:47:20 ID:c0VJKKP/
本州だけどな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:47:59 ID:XVQ+/mLc
タイヤによって差はあるだろうが、路面状況の方が千差万別。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:50:06 ID:8Z7Wm04b
>>365
いろんな種類の雪道を走り慣れてくれば、概してスタッドレス間では大差ないことに気づくはず。
ああ、ここは結構滑らないな とか 意外と気をつけないといけないとか。

「ずるっ」てきたから、このタイヤは駄目の烙印を押すのは早計すぎたりする。
そのタイヤの限界性能を空いてる大きな道路や空き地で体験してみるのがとても大事
(急ブレーキをかけてみるとか、急ハンドルを切ってみるとか)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:56:29 ID:hUI7GNE/
一般のドライバーが同シーズン同じ車両で何種類ものタイヤを比較するって
実際にはあんまりないと思うんだが、みんなどうやって比較してるんでしょうか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:16:57 ID:MV/5i001
>>369
そういう意味だったのね 納得
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:53:19 ID:nZAV3SLb
>>360
そんなことはない。数年前の高評価スタッドレス並にはアイスバーン性能もある。
俺はもっとアイス性能低いスノースポーツ(最高240km/h規格のヤツ)を使っているけど、
それでもサマータイヤに比べればはるかにマシだし、アイスバーンもそこそこは走れるよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:38:14 ID:YrriyBo/
>>369
大差ある。
ずるどころじゃないよ。

悪い組み合わせに当たってないからわからんだろうけど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:50:14 ID:9EnMiFbr
>>373
アホでちゅか?

特定タイヤの販促員でちゅか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:58:23 ID:XfK6n6xi
鰤工作員は次のシーズンまで休んでれ
376373:05/01/14 21:58:24 ID:YrriyBo/
>>374
同じメーカーのタイヤだけどな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:23:39 ID:i+1UMm+l
>>355
先週買ったタイヤの刻印がxxx0003だったんだけど、これって2003年の頭ってこと?
銘柄は、ト○ヨ○タイヤのM2でつ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:32:49 ID:0qP9QVqH
>>377
00週ってあんのか?
違うとこみてるんじゃね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:33:07 ID:nZAV3SLb
>>361
>冬タイヤに求める最大のことは雪や凍結路での効きでしょ
それは人による。
私は週1回どうしてもスタッドレスがないと不安な場所(もうそろそろ不安どころか必須になる)に仕事で行くが、
それ以外は東京の都心に住んでいてスタッドレスが必要になるシチュエーションは一冬に数回程度しかない。
必要なのが月に1回だったらそのたびに履き替えても良いけど、週1回なのでスタッドレス履きっぱなしにならざるを得ない。
しかもスタッドレスが必要と言っても最後の10kmぐらいで、そこまでの高速は殆どドライ。
なので私のスタッドレス選択基準はドライ性能最優先だよ。
雪道性能は、とりあえず無難に走れればそれで良い。
雪上性能最重視でドライ性能に劣るタイヤで片道100kmものドライの高速を毎週走る気はしない。
可能性の問題でしかないけど、雪道で少し滑ってもせいぜい車を凹ませる程度だが、
プアーなドライ性能のスタッドレスのせいで高速で事故に巻き込まれたりする方が避けたい。
距離乗るので耐摩耗性も重要だし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:37:19 ID:nZAV3SLb
>>359
同意。
BSも初期の頃はいわゆるハイウェイスタッドレスというのもあったんだけど、
売れなかったらしくやめてしまった。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:40:05 ID:0qP9QVqH
>>377
TOYOのHPで刻印について書いてあるところ探したけどみつからんかった・・・
382379:05/01/14 22:42:03 ID:nZAV3SLb
ちなみに私はそういう理由でピレリーのスノースポーツを使っているけど、
別にピレリーが好きなわけじゃなくて、他に選択肢がほとんどないからって感じ。
(ミシュランも試してみたいけど高いからなぁ・・・17インチなもんで)
実際、スノースポーツだとドライ路面をごくごく普通にドライタイヤのように走れる。
スタッドレス特有のゴーっていうロードノイズもほとんど無いし(まぁノイズはどうでも良いのだが)
よれる感じもフワフワした感じもまったくない。高速ブレーキングもかっちり効く。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:48:40 ID:i+1UMm+l
>>377
スマソ。読み違いしてますた。xxx4003ですた。
つまり2003年第40週(10月初旬)ということでしょうか?
ということは買ったばかりなのに1年3ヶ月も前の製品だったと
いうことになるわけですが、回転の早い某オート○ックスで、
こんなことってあるんですね。
なんか、損した気分。(´・ω・`)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:53:05 ID:Ad78/qCW
>>382
漏れの前後にいなきゃ別にいいよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:55:02 ID:YrriyBo/
>>384
だな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:57:56 ID:fCr56pG0
>>382
ドライタイヤのようにってどの程度のドライタイヤと比較してるわけ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:59:52 ID:IR8QBVpJ
>>383
あるんです。でも性能は変わりません。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:03:40 ID:MozttsKO
>>383
その分、安かったでしょ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:05:26 ID:gKclDvzf
刻印383
もしかして、93年製ですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:05:48 ID:i+1UMm+l
>>387
そうなんですか。
>>4には3年を目安に買い替えって書いてあったんで、あと2年しか
しか使えないのかと思ってました。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:07:04 ID:ijNeqCEQ
今年もノーマルタイヤでスキー場に向かうわけだが7
今夜祭りがあります
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1105581721/l50
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:08:43 ID:i+1UMm+l
>>388
事情があって即買いだったんで、相場とか調べる余裕がありませんでした。
たぶん高いと思います。
4本で税込みで約6万円でした。(205/65/R15)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:09:56 ID:fCr56pG0
>>389
違う所見てる可能性大。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:11:45 ID:i+1UMm+l
あ、工賃は別です。(ホイルから夏用のタイヤはずしてスタッドはめてもらいました)
全部で7万円ぐらい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:14:48 ID:a5GoSGNt
>>394
一瞬金属の輪っかにトゲトゲが生えている光景を想像してしまった。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:17:07 ID:MozttsKO
>>394
どのメーカーかはわからないけど、鰤なら相場なんじゃないかな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:18:08 ID:IFf6BVQd
>>390
「目安」の意味わかってる?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:21:31 ID:0qP9QVqH
>>392
高いね
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29273458
タイヤショップで保存していたなら状態はいいだろうから気にスンナ
次買う時はちゃんと考えて買うんだね

>>389
どこのメーカーで何てタイヤだよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:26:03 ID:i+1UMm+l
>>398
はい。どうもすみませんでした。
でも、どっちみち2シーズンしか持たないような気がします。
コンスタントに4ヶ月で1万キロ走ってますので。
400379:05/01/14 23:29:46 ID:nZAV3SLb
>>386
まぁクソタイヤ並でしかないけど
でも
ドライ用ハイパフォーマンスタイヤ>>ドライ用クソタイヤ>=ドライ性能優先スタッドレス>>>氷上性能最優先スタッドレス
って感じよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:29:59 ID:0qP9QVqH
>>399
http://www.moh.co.jp/category/ncbitem/cateid-59_pmkid-91_itemid-590036_.html
ヤフーのはG2だったスマソ
それでもG30なら12500×4で5万だね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:32:48 ID:gKclDvzf
389です
ブリヂストンでブリザックです。
MZとかREVO1とか表記ないです。
ただのブリで刻印383です。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:41:33 ID:IR8QBVpJ
>>402
貨物用とかなしね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:43:46 ID:0qP9QVqH
>>402
表記ないってわけねーだろう
本当に製造番号の刻印が383なら93年38週だろうね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:44:47 ID:gKclDvzf
車種はコルサです。 かなり古いです。
知り合いの車なので、はっきり分かりませんが。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:47:41 ID:rrBxzl4L
前のクルマでピレリのアイススポーツ履いていて、ドライではご機嫌、
真冬の青森に行っても、まあまあ使えたので(自宅は東京)、
今度のクルマもピレリにしようと思ったら、今冬から、国産(トーヨー?)
のOEMになったから止めろ、と超自動後退で言われたけど、
本当?
で、ミシュラン買わされた。早売り15%引きだったから、ピレリより
安かった。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:47:49 ID:IR8QBVpJ
12年前だったらMZシリーズあったかなぁ…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:50:31 ID:bA67XSq6
>>402
当時の市販前のテスト用タイヤじゃないの?
特に北海道にはゴロゴロしてて、オレもブリザックとしか書いてない
見たことないパターンのタイヤ履いてた時期あった。
たいした効かなかったけど。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:50:36 ID:gKclDvzf
皆さん、ありがとうございました
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:50:49 ID:0qP9QVqH
スタッドレスの発売時期まとめたサイトとかあればねぇ・・・作るか・・・。

>>405
かなり古いってわかってるならヤフオクで適当なタイヤ買うように友人に勧めれ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:53:04 ID:IR8QBVpJ
>>406
アイスストームはOEMっぽいね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:53:06 ID:d1nW77PD
GRASPICいいよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:02:51 ID:kYKZKouM
MZとかREVO1とかの表記はないが

   P M と い う 表 記 が あ る 。

とかいうなよ 
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:03:24 ID:kYKZKouM
>>408
PM20?

25もあったかな・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:10:47 ID:op1+qGcn
>>414
25じゃなく30だろ。
違うか?
30履いていたような。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:35:07 ID:fRQtEF/c
すあって、今日は関東は雪だな。
スタッドレス無し組が色々やらかしてくれるんだろうか・・・
無し組は明日明後日と外出スンナ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:37:28 ID:op1+qGcn
>>416
乾燥路重視派も気を付けれ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:52:04 ID:MG43o7Lt
アメリカのめったに雪が降らない地域でスタッドレスがないから玉突き事故11台のニュースがあったね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:53:16 ID:qdvYeAzB
>>415
プロトタイプの品番の事だが
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:55:15 ID:op1+qGcn
プロトタイプかぁ。
そうかぁ、ゴメン。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:01:20 ID:5YpI+qva
>>418
見た見た、すげぇ笑えるな。何で脱出するのかと思った。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:03:55 ID:88EBWtMD
>>418
28台玉突きとかいってたが……やっぱりアメリカ人って馬鹿なんだなぁと思たよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:14:28 ID:C7bbik3/
英国で4年前くらいに南部でも雪が積もって、スーパーの配送トラックが高速から落っこちてた
なぁ。普段、雪積もらないとこの中の人って雪道は夏タイヤでもゆっくり走れば大丈夫とでも思
ってるのかねぇ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:43:35 ID:FR2Qf9H+
>>423
雪積もらない所の人はスタッドレスの存在を知らずに
チェーン付けずに走ってる車もあるから大丈夫とか思ってるんです
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 03:51:56 ID:0qPJ8mYV
DM−Z3使ってる人って全然いないね。
去年から使ってるけど、本格的な雪道一度も走ったことないんだよなー。

タイヤ屋に雪道のグリップもいいし車高の高い車とかの高速走行にも向いてる
っていわれて買ったんだけどどうなんだろう?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 06:29:10 ID:aM52ht71
オンボロFFシティ用にハンコックW400ってやつ
165-65-13を工賃込み一万で入れてきたよ。

履き潰し用にしてはなかなかどうして
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 09:04:01 ID:M5AFvQrY
>>426
法則が発動しない事を切に祈る。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 09:56:35 ID:V/jG2wMZ
>>406
ピレリのパンフにはファイバーがどうのこうのって書いてあったから
クルミよりもグラスファイバーなんじゃないの。さらにダメって事だけど。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 10:28:36 ID:yD9Z9eF3
ピレリーのワールドワイドサイトには
http://www.pirelli.com/en_42//tyres/catalog/tyre_category.jhtml?catid=WW_WSI
SOTTOZERO、SNOWCONTROL、SNOWSPORTしか載ってい
逆に日本のサイトにはICE SPORTしか載っていない

したがってICE SPORTは国内メーカーのOEMだと思う。
氷上性能は他のラインナップより多分良いが、安いという理由でなければあんまり選ぶ理由はないかも。

他のラインナップは並行輸入とかでないと手に入らないが、
ドライ重視のスタッドレスを探しているのであれば選ぶ理由はある(MIかPIかの選択肢しかないし)
私が使ってるSNOWSPORTはMade in Germanyと書いてある。ヤフオクで見つけて買った。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 10:31:28 ID:XOEketf8
スタッドレスを付けたらドライ性能は落ちるってことは常識だろ。
>>359は「今時のスタッドレスならまず危険になることはないだろう。どーこー言う奴は初心者か下手糞」と言いながら
ドライで滑るかもしれなくて怖いみたいなことを言っている。
他の人を下手扱いする割にドライでの走り方もできない>>359が運転うまいとはとても思えない。
>>379みたいなニーズもあるって話なら理解できるんだけどさ。

夏タイヤでもドライで絶対滑らないものは今のところないのだから。。ましてやスタッドレスでは。。
って覚えておいた方がいいよ。
431379:05/01/15 10:39:00 ID:yD9Z9eF3
>>430
まぁまぁ。
359の下手くそ発言はどうかと思うが、趣旨は
国産スタッドレスがどれもこれもアイス性能ばっかり全面に出してドライ性能を重視のが無くなって選択肢が限られている現状を嘆いている、
ってことでしょ。
で、それはユーザーが雪道で滑るということに過剰に敏感になって、氷上性能至上主義みたいになっているためだと。
そういう趣旨だと思うから大まかには同意できる。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 10:57:28 ID:J/baT1Io
来週スキー場にいく予定なので
今日スタッドレスタイヤを買おうかと思っているのですが、
雨の中慣らし走行しても意味ないですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:02:45 ID:V/jG2wMZ
雨の中のスタッドレスは大変危険です。用事がないなら出かけない
のが吉。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:08:11 ID:jHdHY6II
>>433
市ねよ
危険じゃネーヨ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:16:09 ID:5rvOX1fN
>>432
夏タイヤに較べて、制動距離が長くなり、ハイドロプレーニングを起こしやすいので、
車間距離は長め、スピードは控えで、安全運転でどぞ。
436432:05/01/15 11:24:57 ID:J/baT1Io
>>435
分かりました。
ありがとうございました。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:40:12 ID:yD9Z9eF3
>>435
溝が深いからハイドロはむしろ起こしにくいだろ
ドライの制動距離やコーナリング性能はだいぶ劣るけどね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:44:46 ID:0O6acMUP
誰かがスタッドレスタイヤは夏でも「ノーマルよりちょっとグリップ力のあるタイヤ」として
使えるみたいに言ってたけど嘘?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:46:39 ID:Z+GNQnEk
433はよくわかってる奴だが、434は解かってねー奴だな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:48:59 ID:MN0zTrxw
ここ数年、初代ガリッド〜G30まで使用してきましたが
咋シーズンからのG30に変わってからは、ドライ性能が格段に進歩していた
理由は、
つい最近、時間がなくて高速を使用する場面がありましたが
一体、何キロぐらいまでなら平気なんだと思いスピードを上げて見た所
なんと、ぬえわキロ以上出しても以外と安定していたのには、多少ビックリ
以前とは、比較にならないぐらいであった
一般道の深いわだち等も、
以前のガリッドと比較すると安定度は、まあ5割増しといった所です
まあ、他メーカーよりもかなり安い金額で提供しているので、
一般的な使用状況では、G30で問題なし
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:55:50 ID:5rvOX1fN
>>437
サイプの溝に水を逃がすという氷上の水幕除去の為の機能は雨でも作用するけど、
氷雪路より早い速度で走れば、吸水した水が排出される前に接地する事になり、
耐ハイドロプレーンが低下することはある。

>>438
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 12:23:43 ID:2tOAXjKQ
>>432
雨のスタッドレス、上り坂で急発進すると簡単にホイールスピン
するよ。
急ブレーキでABSがすぐ作動するし、

極端に言うと、条件がよい雪道の上を走っている位の用心を
しておいて損はない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 12:26:39 ID:yD9Z9eF3
>>441
ハイドロ性能を考える場合、サイプみたいな細い溝はあんまり関係なく、
単純にランド比(山と溝の比)と溝の深さの影響が大きいと思うぞ。
縦溝がいかに狭い間隔で並んでいるかも重要。
そう言う意味で、ブロックの一つ一つが比較的小さく(隣の溝との間隔が狭い)
溝の深さも深いスタッドレスは耐ハイドロ性能はかなり高いはず。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 12:28:51 ID:yD9Z9eF3
あ、耐ハイドロ性能が高いというのとウエットグリップが高いというのは別の話なので念のため。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 13:22:30 ID:gxgwZL7U
スタッドレスで乾燥路 よりも スタッドレスで凍結路 の方が安全ってスレはここでつか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 13:39:31 ID:fmOpdxKP
ちがうんでないの
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 13:49:52 ID:GSQTBWZ8
>>445
本質を突いてるな

しかしドライ性能だけなら>>440氏の述べるとおりで
夏タイヤを2グレード落としたぐらいだね
騒音はさておき乗り心地だけならは扁平率を下げると良くなってたりする

初心者なら雨天でもつい夏タイヤと同じ感覚で飛ばして
急ブレーキでアボーンというのは十分ありえる
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 13:59:23 ID:yD9Z9eF3
良く宣伝やパンフなどで雪上の制動距離テストの結果とか見かけるけど、
ドライの100km/hからの制動距離とかも表示するべきだと思う。雑誌のテスト記事も同様。
ドライ性能を犠牲にしてもアイス性能最重視というタイヤも
それを必要とする人はいるだろうからそれはそれで良いけど、
いつもアイスバーンの上を走るわけじゃないんだから、
ドライ路面の制動距離なども含めたトータルな比較が出来るように情報を出して欲しい。

実際問題として、100km/hからの制動テストだと一般的なスタッドレスはサマータイヤと比べてどうなんだ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:03:31 ID:48BVs4mY
TOYOのG30は結構評判良いようですが、
ミニバンだとトランパスの方が良いのでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:09:02 ID:0ttfFVAm
>>448
それ一年くらい前になんかの雑誌でやってたような
ヨコハマがよかったとの結論だった・・

でも今年は新モデル出してないから買う気にはなれない。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:10:00 ID:2PyXLWnn
不労所得を得たい人・・・
Googleで
最強情報
と打ってみてください・・・

http://www.google.co.jp
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:15:42 ID:GSQTBWZ8
>>448
そだね、俺は同じサイズならドライ性能は
夏タイヤの2グレードダウンと考えてるよ

つまり商用車クラスのしょぼいグレードだね
カーブでもすぐに鳴くしブレーキ性能もいまいちのあれだな
問題はスピードを出すだけならいくらでも出せるということ

ウエットに関しては耐ハイドロなら商用タイヤと同じぐらい
ブレーキはやや劣るといったところか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:29:26 ID:gxgwZL7U
冬用に特化させたのがスタッドレスなのに、ドライ性能に最も比重を置く人大杉。
わざわざタイヤを履き替える最大の理由は何なのか忘れてない?
グリップ上げるよりロードノイズを抑えろと要求するF1ドライバーみたいだよ。
俺は今のスタッドレスのドライ性能は結構使えるレベルになってきていると思うよ。
それよりブラックアイスなどの凍結路への対応をもっと進化させてくれた方が嬉しい。
だって冬用タイヤなんだもん テヘッ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:30:58 ID:l5AH0xpY
印譜ならノーマルで十分かと
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:50:29 ID:BjAZgkGK
>>453
たいていの人は圧倒的にドライ路運転なんだが..
特に都会在住でよくゲレンデに行くタイプは。

もちろん雪国在住、高原在住では冬用に特化した製品を選ぶのがベストと思われる。

で、ドライ重視といっても、ミシュやピレリのH規格でアイスでは使えない製品ではなく
ミシュのX−iceみたいなアイスも雪もドライも全て欲張ってる製品がある。
国産にはこういう製品が欠けていると思う。
ブリはREV01でドライにもやっと力を入れ始めてるようだが。

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:06:18 ID:fmOpdxKP
まあそのうち国産のものでもドライ性能をスポイルしなくとも
雪上で効果を発揮できるスタッドレスタイヤ作られる様になるかな。
各社技術をあげてきてるからなぁ。
そんななメーカーのものでもあんなメーカーと変わらんし。
ガンガレ技術者
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:06:27 ID:gxgwZL7U
>>455
俺もスタッドレスにしたところで9割以上をドライ走行で摩耗させてるよ。
最初のスタッドレスはドライ性能いいとの評判でミシュランのマキシアイスはいて、
買い換えの時にブリヂストンはどうなのかとMZ-03はいてみた。
で、MZ-03は正直腰がなくてフワフワしてドライではミシュランの方がいいなと感じた。
今年はミシュランとブリヂストンとで迷ったけど、REVO1にしてみたらドライではかなり
しっかりとした走りになって、まぁこんだけ走れればドライ性能は十分満足ってレベルだったーよ。
でも9割以上も雪のないところを走っている俺がスタッドレスに求めるものは凍結路での性能なのさ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:18:54 ID:B5mxZrn7
ほんの数%のためにスタッドレスはいてるんだしょ?
そんなにドライ性能求めるなら夏タイヤでいいじゃん。
ほんの数%はチェーンで。

うちの地方、ほとんどドライ路面でスタッドレスを削ってるけど
ドライ性能あげろなんて言う奴いないけどな。
どっちかといえば、年に数日の雪、凍結の効きが話題になるわ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:38:35 ID:fmOpdxKP
ドライ性能のおかげで事故減ってないかな?
スパイクタイヤと比べて。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:39:24 ID:GYm0zCo6
ドライ性能重視?でほんの少しのアイスバーンでコントロールを失い
対向車線へはみ出し正面衝突、あの世行き。
こんなタイヤを買ったつもりじゃないのに・・・来シーズンは絶対替える。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:43:27 ID:HkyyG5bI
そろそろ不毛なんでこの辺にしようよ。

>うちの地方・・・(中略)・・・なんて言う奴いないけどな。

なんて、一体何人住んでる「地方」だよ、運転している奴全員に聞いたのかよ!
って感じのアホ臭い誇張レスも出てきてるし。

>>460
あの世に行ったなら、来シーズンは無いよな?とマジレス
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:47:48 ID:fmOpdxKP
俺はドライ性能のおかげで防げた事故も有ると思うぞ。
まあその代わり雪上での事故が増えてる事も有ると思うけど。
スパイクタイヤで舗装路走るとスゲーぞ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:51:49 ID:fmOpdxKP
俺が言いたかったのは、たとえ雪道を走行するために
スタッドレスタイヤを装着しても、ドライ性能を享受していると言うこと。
まあどちらの性能も良ければ問題はないのだが。
ガンガレ技術者!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:03:30 ID:yD9Z9eF3
ってかさ、サマータイヤだって色々とラインナップがあるでしょ。
で、各自が自分の要求する性能によって選んでいる。
でも、今のスタッドレスって氷上性能至上主義みたいに偏っているのが問題、という話の流れでしょ。
ドライ性能がもっと欲しいと言っている人も、スタッドレスは総てドライ性能を重視にするべきとは言っていない。
最近のスタッドレスはドライ性能も一昔前のに比べるとだいぶ良くなってきているようだけど、
やっぱ総てに置いて最高というものは無理なんだから、もっと選択肢があるべきだと。
でも、どのスタッドレスも雪上での制動距離とかばっかりうたい文句にしてドライ性能を比較できない。
そういうのがもどかしいと。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:08:50 ID:yD9Z9eF3
そこで、なんでそういう状況になっているかというと、
みんな過剰に雪上性能にこだわっているからだと思う。

>ドライ性能あげろなんて言う奴いないけどな。
選択肢がないし、みんなそんなもんだと思っているからだろ。
本当にドライがメインの環境なら、ドライ性能重視のスタッドレスを経験すれば考えが変わると思うよ。

結局、ドライ性能重視のスタッドレスを使ったことある人なんて殆どいないわけでしょ。
このスレに書いている人も含めて。知らない物ののことは評価できないはずだよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:09:12 ID:gxgwZL7U
とりあえず結論としては

スタッドレスはスポーツタイヤ。
雪道なんか走ろうと思うな!

ってことで終了
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:13:26 ID:RBC03y4H
まったく本末転倒で笑えるスレだよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:25:48 ID:yD9Z9eF3
よくある10点満点の評価法で例えるなら
1.アイスバーン性能至上主義のタイヤが
 氷上 :10、雪上 :9、ドライ:2
って感じで
2.ドライ性能が結構高いというインプレがあるREVO1が
 氷上 :8、雪上 :10、ドライ:4
3.私が現在使っているピレリーのスノースポーツが
 氷上 :2、雪上 :8、ドライ:10
って感じなのかな、と思うわけ。

4.私が実際に欲しいのは
 氷上 :7、雪上 :9、ドライ:8
みたいなタイヤが欲しいし、そういうタイヤがマッチしている人は実は多いと思うんだけど、
アイスバーンで何m手前で止まれますみたいな不安をあおる宣伝が横行している現状では、
まだ1を望むユーザーも多いのではないかと。
スタッドレスに厳しい日本の環境で国内メーカーが本気で開発したら
4みたいなのもできると思うんだけどね。

各メーカーが1と4をラインナップしてくれれば良いんだけどね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:34:33 ID:M5AFvQrY
緊迫してるなか申し訳ないが、雪道でタイヤがパンクしたらどうする?
藻前らスペアタイヤもスタッドレスにしてるのけ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:38:21 ID:AZOwUjP1
>>469
非駆動輪にスペアタイヤ(テンパータイヤ)履かせるようにする。
結構走れるんだこれがまた。
FRならフロントに、FFならリアに。
俺はスペアもあまってたスタッドレス積んでるけど。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:40:31 ID:tu2p51ss
しかし、>>432
雨の中慣らし走行しても意味ないですか?
と言う問いだった訳だが。。。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:41:55 ID:fmOpdxKP
>>469
スプレー式のパンク修理材をおすすめします。
エアも一緒に入るので便利。そしてGSで修理又は購入。
ただサイドだと無理。スペアタイヤしかないね。
四駆の人が背中に背負ってるやつも大概ノーマルだったりする。せいぜいオール。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:43:26 ID:M5AFvQrY
>>470
それで大丈夫なの?
ABS効きまくって止まらなさそう。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:47:16 ID:fmOpdxKP
>>471
>>359位から読むと吉。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:53:50 ID:RBC03y4H
スタッドレスだと乾燥路が滑って怖いって人は、迷惑なので雪国には来ないでください。
もっと滑りますから〜
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:05:16 ID:QtmGq80b
>>475
ここは車を持ってない人たちと雪道を走った事のない人たちが妄想するスレですよ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:07:55 ID:RBC03y4H
>>476
車持ってないけど毎年スタッドレスは買う人たちのスレなのかも?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:19:07 ID:1lu0oqFg
@盛岡

盛岡IC降りてすぐの家電量販店の駐車場で見た多摩ナンバーのベンツ
リヤタイヤのみスタッドレス。昨日今日と気温がプラスとなって今現在道路
の雪がないのでたどり着けたのだろうが、今晩から明日にかけて大雪。
どうする気なのだろう。

自損事故をおこすのはいいが、渋滞の元凶になったり、他車を巻き込んでの
事故はやめてくれよな。

ベンツ持ってんなら、けちらず4輪買えよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:21:59 ID:cfoLj9Mg
>>478
都会のタクシーの真似したんじゃねーの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:27:41 ID:fmOpdxKP
フロントにチェーンでも巻くのかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:51:50 ID:lpkfFmMR
それなら前輪スタッドレス後輪チェーンのほうがいいような希ガス
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:12:42 ID:BjAZgkGK
普通 雪道(普通圧雪・湿雪・ザラメ・シャーベット・ガリガリ・部分凍結など)では
安全速度に落として走行するだろ?
そのスピードであればいまのスタッドレスタイヤは
ドライ重視でも、アイスバーン重視のモデルでも問題なく
走行できるわけだ。要は簡単に事故になるような悪いモデルはないということ。
事故にあってるとしたら、運転に問題があったとか別の理由である場合が多いと思う。

ここで、各社において性能が全然違う!とか主張するのがいるから困り者 
一瞬、ズルっとお尻を振ったとか空回りしたとかで評価ゼロにするとかね。<=ここが問題。いまのところ絶対性能の
スタッドレスはない 路面状況の変化を考慮にいれない運転が問題になる

だったら、ドライ性能においてより安定感のあるブランドを選ぶのはすごく
合理的だと思うよ。ましてや、FRより、FF、FFよりAWDなどもともと雪道に強い駆動方式であれば
特にそれが可能なだけにモデルの選択肢が広がるだろう。

極限状況のアイスバーンや滑りやすい圧雪路はこの際おいといてね。
北海道ドラなどは別次元で議論すべきだし、本州でも、厳しいエリアに行くのなら
そのわずかの危険回避のために金属チェーンなどを搭載しておけば済むこと。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:18:03 ID:B5mxZrn7
スタッドレスはいたら,そのタイヤにあわせた安全速度で走ればいいだけ.
雪道行けば,各社の性能の違いがモロに出てくるっての.

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:30:39 ID:sp36FjAg
各社任意保険の条項に夏場のスタッドレスに関する事項ってあるの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:36:42 ID:rOesRfEl
雪国スレでは、REVO1とMZ-03が人気みたいだけど
ここでは、たいして人気ないね・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:46:12 ID:CQ8g+L2K
>>482は相当な粘着だな
ドライを走っててよっぽど怖い目にあったとしか思えない。
自分のはいているタイヤ + 路面状況に合わせて走れないんだったら
ドライよりも様々な顔を見せる雪道なんか走らない方がいいよ。
藻前だけ根本的な前提がずれてて会話にならないと思えるのは俺だけだろうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:50:54 ID:nN3Dfvj3
>>486
言えてる。
ドライ重視にこだわる人ってどういう運転してるんだ?
>>475
禿同
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:51:51 ID:M5AFvQrY
>>485
初期のブリザック神話がまだまだ根強いよね。
漏れのまわりも鰤ばっか(w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:28:58 ID:lnIefCT7
ミニバン乗ってたらスポーツカーの時よりもコーナーの進入速度を落と!
スタッドレスはいてたらドライでもそれなりの余裕を持った運転をする!
>>482以外が共通に認識しているあたりまえの前提。

でもなぜか>>482は、
「(雪道で)事故にあってるとしたら運転に問題があったとか別の理由である場合が多い」とか
「路面状況の変化を考慮にいれない運転が問題になる」などと、あたりまえのことを雪道にのみに
限ったことのように話している。
夏タイヤだろうがスタッドレスだろうが、どんな事故も原因の大半は人為的なミスだと思うのだが?

 スタッドレス&雪道での事故はタイヤのせいではなく運転者の不注意。
 スタッドレス&ドライでの事故はタイヤのせい。

このねじくれた前提がまともな議論にならん理由。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:19:45 ID:xoJdbRpc
>482
凍結路は突然現れる。
それまでトラクションかかってて突然μゼロの世界。
制御不能。そんなときメーカーの差が出る。
30kmでも凍結路では滑るときは滑る。そんな経験ないの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:45:52 ID:B5mxZrn7
>>490
無いからあんなカキコできるんだよw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:01:49 ID:EfJZYgjY
で、結局のところ、
突然現れた凍結路を最小限のリスクでクリアしてくれる
魔法のスタッドレスはどれ?
つか、
REVO1>IG10>DS-2>G30>ICE-STORM>EP-03>X-ICE>NH
みたいに、わかりやすく表現ぷりーず。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:03:50 ID:5YpI+qva
>魔法のスタッドレスはどれ?
そんなもんあると思ってんかw  REVOでも買っとけ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:04:35 ID:EfZvaExs
GYアイスナビNHで凍結路・・・・
止まる気がしなかったぞ・・・怖かった・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:07:57 ID:43gihDnv
つか、雪道の運転はスタッドレスだから絶対滑らなくて安心って
過信しないで、滑ったら根性入れてアクセル踏む事だ、ゴルァ
というわけでREVO1だから安心とか言ってるクソ野郎が一番先に
氏ね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:11:20 ID:cw5KYOj7
ちなみに僕は正月休みに長野県のとある街中の交差点でブラックアイスに遭遇しました。
基本的にドライだったけど車間距離を多めにとって走っていたら、前の車が黒い路面のちょい先で停車。
速度を落としつつ時速10kmで黒い路面に入りブレーキかけたらABSききまくりで制動距離が伸びる伸びる!
>>490氏の言うような突然μゼロに近い世界は、>>482氏が言う程特殊なわけではなく、そして突然出くわします。
たまたま運良く前の車にはぶつからなかったですが、普段通りのドライ雪国運転モードだったらヤバかったかもです。
だから僕はスタッドレスには雪や氷での性能を求めますよ。
ええ、誰がなんと言ってもそっち最優先ですよ。雪道はホント怖いですから。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:13:08 ID:MKmt4BkZ
あのさ、おれ雪国新潟なんだけど、どれが一番ってかさ、コントロールのしやすさ
だと思うよ。滑る時は結局滑るから。凍結道路は5キロだろうが滑ってるし。オレ
は積雪道路・凍結道路では横滑りしにくい直進安定性が一番重要だと思う。

一番気を遣うのはやっぱ凍結道路だね。一回ケツふると立て直すのが難しいから。

どうも都会の人はどれが一番効くかを最重要にしているけど、都会の人が思っ
ているほどスタッドレスは凍結道路に効くもんでは無いと思っていた方が良いよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:16:49 ID:98agS4i8
雪国のドライバーの人に質問なんですが、
バンパーとかに軽いキズがのこる程度の接触事故とか
多いんですかね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:20:53 ID:MKmt4BkZ
>>498
多いと言えば多いんじゃないか?
先週の凍結の日は前の車がオカマ掘ってたよ。夏場はそういうのに遭遇するのは
まず無いから。凍結の日は大抵通勤道路に1〜10台事故ってるよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:23:14 ID:c3s0sAzf
ドライな土地より多いことは確かだなぁ。
これから春先にかけて板金屋が凄く忙しくなるらしいし。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:30:59 ID:8/N0kzDT
今日サマータイヤで雪道走ったけどスタッドレスタイヤってそんなに効果ある?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:33:54 ID:+VPqUFkB
>>501
藻前さんみたいな香具師が事故ってから騒ぐんだよね
頼むから一人で事故ってくれよな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:36:04 ID:c3s0sAzf
>>501 >サマータイヤで雪道走ったけど
で、どうだった?
普通に走れたか?

ならそれはここで我々が語っている「雪道」ではない。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:38:50 ID:cL8mrNYw
>>490
> 凍結路は突然現れる。
> それまでトラクションかかってて突然μゼロの世界。
> 制御不能。そんなときメーカーの差が出る。

μがゼロなら、どこのタイヤ履いてたって同じじゃないのか?(w
脳内シミュレーションの結果を教えてくれよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:39:05 ID:sxTjRuFh
>>501
効果ないなら誰も買わないだろw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:41:51 ID:xoJdbRpc
>496
突然μゼロに近い世界>
接触している限り、μゼロにはならないもんね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:44:01 ID:xoJdbRpc
>504
ということでよろしいか?以上。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:45:56 ID:Y1FfvEeh
>>505
アーシングしてる奴イッパイイルヨ効果ないのに
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:46:28 ID:rOesRfEl
>>501
天と地ほど違う・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:47:06 ID:MKmt4BkZ
>>508
プラシーボでも効果は効果だろ、とツマランツッコミはやめて、まず菊池桃子
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:50:55 ID:8/N0kzDT
サマータイヤで峠越え

http://up.isp.2ch.net/up/aafdd95d0cae.JPG
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:53:24 ID:Y8XeHUfi
ミシュやYOKOHAMAとか使ってきたが今までで一番いいなREVO
513440:05/01/15 21:55:34 ID:3QZeJiI7
ガリッド2の時に、
一度だけですが仙台市の産業道路で、凍結道路でのテストを行ないました
その日の夜中に、R4号から産業道路へ向かっていたところ、
幸いな事に、自車前後に車が全く見当たらなかったので(かなり後方にはいましが)
そこで、70キロぐらいまで速度を上げてから、急ブレーキ直前ぐらいまで踏んでみました
すると、ケツが流されそうで流れないという状態が、数秒間ありましたが
以外と踏ん張るようで、そのままスッーと止まりました
まあ、止まったといっても、ドライ路面で止まる距離の2倍以上あったので
前に車がいたら、確実にアウト!
まあ、凍結道路になったら、車間を十分過ぎるほどとり、マターリ走行するから問題なし

現在のモデルであるG30の凍結道路に関しては、
仕事で疲れていてやる気がおきないので、報告事項は一切なし
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:57:04 ID:LuazznEv
>>512
新しいモデルが一番良いに決まってるだろ、くだらねえ事書くな、バーカ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:00:01 ID:sxTjRuFh
>>513
何だか恐ろしい実験してるな・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:04:43 ID:nN3Dfvj3
>>514
そうとは限らん。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:09:05 ID:Q25sKqjL
うむ ブリヂストンに関してだってMZ03のほうが良かったという人もいるし
ましてメーカーが変わったら尚更のこと
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:09:39 ID:EfJZYgjY
>>513
G30ユーザの漏れとしては、かなり興味深い実験だな。
通勤途中、カントのついた道路での信号待ちで、
他の車が停止直前に若干スライドするなか、
漏れの車が安定して停止するのは、かなり気持ちイイ!!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:13:05 ID:nN3Dfvj3
>>518
何でもない積雪路でオラの車だけケツフリフリはかなり気分悪い。
しかも他車は2WD、オラのは4WD。
520519:05/01/15 22:16:12 ID:nN3Dfvj3
タイヤは513さんや518さんのとは違います。念のため。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:46:10 ID:Pfdp1QP8
ブリザック EXTRA PM30
こんなのあったんだ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:56:15 ID:6RK835iY
>>521
おまい若いな(w
漏れはホロニックの経験あるぞ、知ってる?
あとスノーウルフもね。(これはブリじゃないぞ)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:00:00 ID:Pfdp1QP8
>>522
23歳です。
MZ01しか知りませんでした。
ホロニック?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:03:46 ID:l+nPWxpu
東京でとかでドライ・ウェット重視のタイヤ選びは当然と思われ。

首都高のブラインドコーナー途中で突然出くわす渋滞の最後尾。側道からむりやり出てくるやつ。
いずれもフルブレーキング。
高速渋滞末尾に突っ込むのは、高速での死亡事故原因No.1!
ゆっくり走れば煽られまくり、割り込みされまくり。

しかも雪道と違ってスピードでてる、だしてるから事故起こした場合の死亡率高い。

雪道の難しさは当然だけど、ドライウェットもそれなりに難しいのだよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:16:50 ID:c+Li1Zg7
もう終わりにしろや。

スタッドレスはドライ・ウエットがダメ?

ならば、それに合わせた運転をすればいいだけの話。

全能なタイヤなんて無い!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:20:32 ID:nN3Dfvj3
>522
ホロニック。
16年くらい前じゃなかった?
それ履いていたような・・。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:24:49 ID:GSQTBWZ8
>>525
はっきりいって雪道の性能は新品のスタッドレスならどのメーカーでも
まずまず(そりゃ違うといえば違うが)

逆にドライ性能の差が大きいだけに皆気にしているのだ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:28:11 ID:jCuCJ1gI
煽られればいいじゃん、割り込まれればいいじゃん。
それで死ぬわけじゃないんだし。
そこで我慢ができないんなら雪道なんか間違っても走らないで欲しい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:29:59 ID:6RK835iY
>>523
おまいさんもしかするとスパイクタイヤを見たことないな(w
使用禁止のときはスパイク抜いてスノーとして使ったもんだわさ。
漏れは30のヲサンでつ。
ホロニックいうのは本州用にブリが売ってた初期のスタッドレス。
北海道でブリザックが先行発売されてそのあと本州でも。
昔は地域限定ってのが良く有ったんだけどな〜関東限定ってのもあった。
横浜のガーデックスFHBだったか。ゴマちゃんの轍乗り越し性能が○ってやつ。
スノーウルフは今は亡き岡本理研(ライケン)のタイヤ。まあ、それなりに効いたよ。
>>526
ボロニック、ですよね〜
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:32:02 ID:ufgPGfAN
スタッドレス初めて買うんですけど、
今ついてるホイールが気に入ってて、新しいのを買う予算もないので、
タイヤだけシーズンごとに付け替えようと思ってるんです。
これだと付け替えるときにタイヤが傷んで寿命が縮むって聞いたんですけど、
実際どうなんでしょうか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:32:13 ID:nN3Dfvj3
>>527
同じメーカーのでも雪道性能全然違う。
月とすっぽんぐらい。

ドライ性能の違いは少ししか感じない。
っていうかスタッドレス履いたらスムースに無理のない運転を心がけ
てる。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:38:20 ID:2ENc2f5k
02>r1>03>01>PM
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:40:05 ID:SpUA2iT7
【GC/GF】NAインプレッサ総合板 2【GD/GG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101143257/

198  名無しさん@そうだドライブへ行こう sage :05/01/15 01:32:11 ID:xKpx0zsZ

明日、関東は雪だ-!
ノーマルタイヤだけど、1.5L AWDでどこまで
走るかためしてみよー。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:49:24 ID:ikqOLbNs
>>530
作業者のスキルにもよるんだろうけど、
頻繁に入れ替えるとタイヤ側のリムが痛むという話を
聞いたことがあります。。

ただし、現在保有している車(タイヤサイズの問題)に
あと何年乗るかによって、毎年履き替えさせるか
ホイールを買うかを判断された方が良いと思う。。

すなわち、購入して間もなく、あと10年乗るなら、
ホイールを買った方が良いわけだし、あと2〜3年程度なら、
組み替えた方が工賃考えても安くつくわけだし。。
535530:05/01/15 23:53:56 ID:ufgPGfAN
>>534
なるほど、わかりました、ありがとうございました!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:09:09 ID:CsXIGClF
>>531
>月とすっぽんぐらい

月:アイスバーンの上り坂でも振られることもなくしっかりグリップ
すっぽん:けつ振りまくり、油断するとカーリング&大回転

とか違うわけですね。同じメーカーで作りわけてると。w
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:11:20 ID:+6oYFeM7
>>530
ホイールから外したタイヤは、保管が面倒だよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:13:21 ID:osN7emKP
たしかにTB用はしっかり作り分けているがなw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:46:04 ID:lmDUxWD8
>>534
ホイールは買わないで、季節によって履き替える場合、1回あたりの工賃は平均どれぐらいでしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:55:37 ID:xoXX88BZ
ドライに振ったドライスは4年目のMZ-01より効かなかった
高速が多いとはいえ他のにしとけばよかったorz
541531:05/01/16 00:57:47 ID:zF3lGNef
>>536
>>536
ま、そんな感じだな。
グリップしている、のっているの違い。

車(車重?軸重配分?)によって違うんだろうけどね。(同じ車で比較してます、念のため。)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:00:43 ID:IHo4qZBC
今シーズン、店員の一押しに乗ってx−iceを購入 
ノーマルタイヤかと思うくらい、ドライはよかったが
スキーに行ったらケツ振るし、停まらないし滑りまくり。
危うく事故るところだった。
車重が重い(1.8t)せいもあるだろうが、
今まで乗ったタイヤの中であんなに弱いのは初めてだ。
買い替えたいが金が・・・。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:17:34 ID:P4A5WNDF
DS-2いいよ
いいよDS-2
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:30:51 ID:sFSudhqI
>540 >542
今シーズンMZ02→MIドライス履き替えですが
問題有りません、5年履いた鰤に比べりゃ全然マシ。
545526:05/01/16 01:32:36 ID:zF3lGNef
>>529
そうでもないんだなぁ。
当時乗っていた車が前軸重900、後軸重600くらいでスキーに行く時だけ
脱着して6年くらい使いました。(FR基本パートタイム4駆)
年間平均4回くらいかなぁ。
それで10CMくらいしか滑ったことはなかったです。
それが最新のでは滑りまくりカウンター当てまくり。
前軸重600、後軸重400くらいだす。(FF基本フレックス4駆)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:50:01 ID:zF3lGNef
同じタイヤでも駆動方式や前後の軸重がわからいと評価は真っ二つみたね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:51:49 ID:zF3lGNef
スマヌ、 い が抜けてマスタ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:04:03 ID:0Ro4MOum
>>547                    な!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:11:41 ID:CsXIGClF
工作員も相変わらずだね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:39:54 ID:XkveGT/9
ミシュラン「DRICE」は凄い命名だ。
そこまでドライを強調したいかと小一時間…。

実は昨年、新車を買った際にブランド指定買い。
全国探し回ってようやく見つけた最後の1セット?だった。
飛ばさないからか夏はいてたPOTENZA050Aとの差がはっきりしない。
   このAだけで車種が特定される?↑
雪道、凍結路はそれなりかと思ったが…そうでもなかった。
60までなら常識的にブレーキしてABS、VDCに仕事をさせる必要なし!

X-ICEはカタログじゃドライもスノーアイスもDRICEより高得点のはずなの
だが>>542みたいな批判もあるのか。あの得点表は果たしてアテになるか?
(ドライやウェットの点数がALPENよりDRICEが上だったのも変だと思った)
もはや総得点はこれ以上上げるのが難しくなって重視する性能、好み次第で
序列が入れ替わってしまう領域に到達してるのかな?

MZ-03とREVO1にも同じことは言える。
しばらくDRICEを大事に使おう。
ちなみにM+S100時代にはスピードレンジTの製品があったが、今はない。
ALPENの後継商品も出てこない。
欧州では出てるのかも知れないがスキーの行き帰りに関越川越周辺で
180出す馬鹿どもがバーストで事故らないか心配だ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:46:39 ID:XkveGT/9
>スノーウルフは今は亡き岡本理研(ライケン)のタイヤ。

ミシュランのスタッドレスはオカモトが開発、世界に売り込んでます。
ドライに強いスタッドレスなのは国際製品だから。
高速走行のシビアな状況を想定するためコンパウンドではなくパターン
で勝負する体質が身に付いてます。スピードレンジQは本当にQです。
160までならフルブレーキングも平気!それがミシュランです。

他はジャパンオリジナルです。コンパウンド勝負できます。
その代わり、スピードレンジQでも実際はLです。
160から制動繰り返せばトレッドが無茶苦茶千切れ飛びバーストします。
ナチュラルに実験した馬鹿が周囲にいるのでよく知ってます。
川越IC付近で死んじゃったけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 03:06:17 ID:whKFkeE/
結論
今年も胡桃最強
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 04:50:35 ID:1lDHLr+y
スタッドレスにもっと選択肢を!
サマータイヤ並みとは言わずも、
人によって要求は違うのだから
せめて2種類ぐらいはあってもいいだろ
そういう考えってなんかオカシイか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 07:10:19 ID:8JCK7BNa
>>524
> 首都高のブラインドコーナー途中で突然出くわす渋滞の最後尾。側道からむりやり出てくるやつ。
>いずれもフルブレーキング。

これは運転の仕方が問題なだけでしょう。突然じゃなくて予測して運転するんですよ。
私は予測運転に心がけてからフルブレーキはした事がまだありませんよ。おそらく他の
ドライバーより1秒以上は早く危険を予測出来ているからでしょう。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 09:24:13 ID:cLajaUgU
頼むから「運転のしかた」は雪上運転スレかどっかでやってくれ。荒れるし何度も同じ議論で無益だから。
ここにいる人たちが知りたいのはスタッドレスタイヤのインプレだ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 09:24:27 ID:gVbhYJl1
ニュータイプは便利だのう
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:44:59 ID:hhtRYDGI
REVO1 215/70/R15 20日間で1500km走行。
クロスリブレットまだ残ってる。
冬の4ヶ月で15000kmは走るので、3シーズン使えるか心配。
高速でも腰砕け感なし。但し重量車向けサイズはブロック剛性が違うらしい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:51:40 ID:lmDUxWD8
>>557
店で、スタッドレスは1万キロが交換の目安って聞いたんだけど、違うの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:05:18 ID:WznKzkt6
>>558
ローテーションのことじゃないのか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:15:11 ID:UqAKVgZr
>>558
年間10,000Km走るドライバーの4ヶ月(12-03月)×3シーズン分ってところだね。
いつの間にやら、メーカー発表のままに「3シーズン超のスタッドレスタイヤは本来の
性能を発揮できない」ことに決まってしまったみたいだからね。
売る側の都合だけで言えば、1シーズンごとにでも履き替えてもらいたいのが本音だろう。
561558:05/01/16 11:33:20 ID:lmDUxWD8
>>559
夏用タイヤなら4〜5万キロが寿命だけど、スタッドレスは柔らかいから、すぐ磨耗する
ので1万キロぐらいって言われました。ローテーションのことを言ってはいませんでした。

>>560
つまり、3300キロ×3シーズン=約1万キロってことで、やっぱりそんなものなのでしょうか。
私は3ヶ月で4000キロ走るので、だいたい3シーズンが限界のようですね。


ところで>>539の質問がスルーされちゃったんで、どなたか教えてくださると助かります。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:37:49 ID:SMk/aKPg
>>561
1万円前後だとおもう
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:47:16 ID:t+JKDsTp
>>560
エンジンオイルの3000km走行毎交換の推奨と同じで、作為的なものを感じるけどね。
それを受け売って書き込む厨も多いな。

北海道で年間2万km程度走って、スタッドレスを履いてるのが11月から4月くらいまでだと、
単純に月割で6ヶ月、1シーズン1万キロ程度走ることになるけど、3シーズは持つし、4年、
5年履くひとも珍しくないけどね。

そりゃ、ゴム製品なんで毎年のゴムの劣化はあるだろうし、新製品の方が性能は向上する
んだろうけど、財布を相談すると、まだ使えるものをどんどん買い換えるのはどうかとも思う。

南関東なんかの、普段は積雪路を走ることのないようなヤシに限って、そういう3年とか
走行距離とかの定量的なもので交換時期を云々するような気がするのは俺だけかな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:59:37 ID:lrtZcIVw
99年製MZ-01で冬場のみ装着、舗装路95%以上。
1シーズン5000km程度で、6シーズン目、6.5部山くらいかな。
限界はかなり下がったと思うけど、全然OK
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:08:11 ID:t+JKDsTp
ドライ性能だけど、交通量の多い幹線道路や道央道はじめ高速道路も積雪直後以外は
乾燥路面というか、アスファルトが出た状態です。気温は低いけど、ドライ路面だよね。

で、ご案内のとおり、冬でも結構なスピードでクルマは流れてる訳です。
でも、ドライ性能が云々なんて文句言うひとはほとんどいないんだよね。

まぁ、夏タイヤとスタッドレスっていう、切り替えがきっちり頭の中でできているから、冬は
こんなもんだと思っていることもあるかもしれないけれども。

これもドライ、ドライと言うヤシは、何を尺度にどういう性能を求めてるんだろうなぁと思う。
普段は積雪路を走ることがないようなヤシがうるさいように思えるんだけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:10:16 ID:UqAKVgZr
>>563
かく言う自分は9シーズン目のBS MZ01だったりする。
もっとも居住地は年に数回しか凍結・圧雪路にならない地域だし、通勤や仕事では
車を使っていないから、本当にやばければ乗らなければよい話ではあるんだけどね。
そうでない関東圏の、スキードライブなどで積極的に出て行った先でしか氷雪路に
遭遇しない連中は、その時点で万一使い物にならなかったら無意味、という心理が
作用している気がしなくもないな。>メーカー推奨耐用年数での定期交換
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:12:22 ID:CsXIGClF
>>561
普通に運転してたらそんなに早く磨耗しないよ。むしろ心配は経年変化でタイヤのコンパウンドが硬化
してしまうこと。 そこの店員適当だな。

>>539
地方都市では3000円くらいからやってくれるところある。一般にはバランス込みで
4輪6000円くらいだね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:15:38 ID:SMk/aKPg
おれ中古の99年製の9分山スタッドレス買ったけど、全然効かなくて
仕方なくREVOかったよ。凍結道で5度くらいの坂道が登れなかったよ。
硬化するとダメだね、いくら溝が新品でも。安物買いの銭失い。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:16:27 ID:e6S+Y9iH
硬化の原因はやっぱ経年?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:17:59 ID:jfb4PVBu
>>561
ホイールがアルミだったらそういう使い方はしない方が良い。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:21:07 ID:CsXIGClF
確かに、関東等のドライバーは3シーズンルールをきっちり守って買い換えてるような気がする。
そういうのに限って、別になんでもないスノーロードを30〜40キロでトロトロ走ってる。
この雪面 そんなスピードじゃ、大丈夫だよん って道路でさ。
宝の持ちぐれというより、豚に真珠
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:24:17 ID:3ixBf197
事故ったらオマエが全部面倒見ろよ。できないなら他人に
指図すんな、エラそうに。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:25:40 ID:CsXIGClF
>>572
経験ないなら雪国に来るな。
雪国で生活してるなら、雪積もったら乗るな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:32:02 ID:t+JKDsTp
>>569
ゴム製品なので経年劣化します、とタイヤメーカーも言ってますね。
あとは、保管状況とお手入れがこれを左右するかと。

融雪剤をまいた道路を走ったときには、早めに洗車するとか、シーズン終了後に
交換するときは、きちんと水洗いして、サイプが噛んだ小石を取るとか、保管は
陽が当たらない場所で、タイヤラックに入れるとか、スノコ板に横積みで保管するとか。

知人のラリー屋さんは、保管前にタイヤワックスもかけてました。私はそこまでマメじゃ
ないですが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:35:26 ID:e6S+Y9iH
なるほど、日頃のお手入れと保管は重要なのね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:38:18 ID:afm7z2LO
>>571
同意。法定速度の道路を30キロとかで走ってじゃねーよ、と。
そんなんならスタッドレスやめて、チェーンのが安上がりだろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:41:19 ID:e6S+Y9iH
別にトロトロ走ってもいいけど、頻繁にミラー見て後ろ詰ってたら譲れや。
邪魔になってることへの自覚が足りん。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:47:46 ID:LDTd13PW
今朝方、緩やかなカーブで日陰に残ったアイスバーンに遭遇。
アクセルから足を放して惰性で何とか通過。時間にして2秒、通過後の時速は50km/hだった。
ルームミラーで確認すると、後ろを走ってた車はエアバッグが炸裂した瞬間だった。
ドライからアイスバーンに乗った時の、ハンドルに伝わる頼りないグニュグニュ感は
スタッドレスが良い仕事してるなと実感できた。
スタッドレスにした時は高い買い物だと思ったけど、今は心底、良い買い物をしたと思ってる。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:52:11 ID:UqAKVgZr
>>574
タイヤワックスは、ほとんどの製品が油性(シリコン成分含有)でゴムの劣化を
早めるという説もあるね。
俺ははこれを見聞きしてから自分で塗布することは止めてるよ。
スタンドとかで洗車してもらったときに、サービスのつもりで塗ってくれるの
までは、いちいち咎めだてしないけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:03:45 ID:t+JKDsTp
>>579
シリコンオイル、油性ワックス分の入っていないものがいいようですね。
BSからタイヤワックスが出てますから、使うならそういうものがいいのかもしれません。

あとは成分表示(?)をしっかりチェックして使うことでしょうか。

私は洗車も好きじゃないし、元々無精なので、この手のケミカルは使ってないです。
モノを選んだ上で使った方がいいのかもしれませんけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:40:16 ID:jEzd1zpG
>>571みたいなヤツが事故るんだよ。

今のウチに死んでおけ。迷惑なヤツは殺してもいいという法律があれば今すぐ陵遅にする。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:42:23 ID:jEzd1zpG
CsXIGClFが次に下らないこと書いたら、Johnsonが躊躇なく殺っちゃうかもよ。

で、もし煽ってきたらマジで殺すぞ。低学歴の田舎者めが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:44:16 ID:jEzd1zpG
>>539

2000円
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:45:00 ID:8Bq97I/1
「マジで殺すぞ」
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:50:41 ID:jEzd1zpG
>>583だがタイヤ屋だと 2000円/輪 と書くべきだっただな。
ABみたいな量販店だと4輪1万円位するところもあるかもな。
専門だから量販店よりスタッフも施設もいいと思うし、安い。


スタッドレスセットの多くはホイールデザインを選ばなければタイヤ単独に
2〜3万(15〜17吋)がいいところだし、何れにしてもタイヤはどっかに保管
せなならんのでホイール買うのケチってもあまり意味はないと思う。

CsXIGClFと同調者は死ね。
雪国在住と言うことはまともな都会に住めない低ランクの人間と名乗るのに等しい。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:55:04 ID:jEzd1zpG
>>584

やかましいぞ。このボケが。土民が粋がってるんじゃねえ。
大阪や東京に住めないつうことは人間としての価値も低いってことだ。
大銀行の支店長であっても能力の高いヤツは首都圏や近畿圏を回る。
しかも、都会の大学に行けずに地方ってことは…おおお超シェーム。
馬鹿が死んでも国としては損失ねえなあ。むしろ利益だよなあ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:55:08 ID:jpGfmKOy
ぷっ。
588Express Love:05/01/16 14:57:25 ID:jEzd1zpG
>>587

ズンタ、ズンタ、ズンタ、ズンタ、ズンタ、ズンタ、ズンタ、ズンタ
チャッチャチャラッラー、チャッチャチャラッラー、チャッチャチャラッラー、ララララーラ!

処刑が始まる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:57:35 ID:SD+jgNUb
通報しますた
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:00:20 ID:FoNDF9HU
でもまあ、後ろに付かれたら道譲っておいた方がいいよ。
へたに巻き込まれてもかなわんだろ?
後ろのヤツもイライラしないし、自分も安全だから。
構わず道を譲りなよ。そして構わない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:00:36 ID:8Bq97I/1
「超シェーム」
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:01:00 ID:WPecTCs8
ID:jEzd1zpG



痛すぎる・・・・・・・・(´∀`;)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:01:20 ID:1lDHLr+y
>>565
>これもドライ、ドライと言うヤシは、何を尺度にどういう性能を求めてるんだろうなぁと思う。
ドライ性能も選択基準に入れさせろ、ってことでしょ。
別にドライ至上主義なわけじゃないと思うぞ。
現状では例えばドライ路面の100km/hからの制動力比較とか、
そういう情報がほとんど無いじゃん。
サマータイヤ選ぶ時は、ドライグリップだけで決めないだろ。
カタログなん見たって色々な特色のタイヤがあって、
ドライグリップ、ウェットグリップ、耐摩耗性、静寂性、省エネ性など、
色々な条件で各自が自分にあった物を選ぶじゃねぇか。
なのにスタッドレスになったとたんに氷上性能、アイスバーン性能とか一辺倒って傾向じゃん。
ドライ性能とか言うと、なんでそんなもん気にするんだ?みたいなよけいなこというヤツ続出だし。

「ドライ性能」という単語が出てきたとたんに
なんで冬用タイヤにドライがどうのとかいうのか理解できん、とか言うヤツは
ちゃんと文章を読解する力がないんじゃないのか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:02:06 ID:jEzd1zpG
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/kukurim.jpg

血に飢えてるぜ。>>589はどうも真っ赤な断面が欲しいらしいな。
無脳症児にしてやるぜい。脳がない、何処へ行った。
何か顔が小さいな。あ、首の断面だった。みたいな感じ?

雪に赤い斑点。戦国時代にはそこら中で見られただろうよ。

武田の雑兵>>587討ち取ったり〜!上杉の雑兵>>589討ち取ったり〜!

馬鹿者!雑兵など持ち帰らなくていいわ!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:03:31 ID:1lDHLr+y
>>565
>>これもドライ、ドライと言うヤシは、何を尺度にどういう性能を求めてるんだろうなぁと思う。


>>379 のようなヤツにもドライ性能を気にするなんて理解できん、と言うのか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:05:00 ID:jEzd1zpG
何だよ、俺以外の話題で盛り上がるなよ。

折角煽ってるのに寂しいじゃねえか。

何れにしても公道で煽るヤツはずどんとやられても何の不思議もないし、
実際、他人に危険を強いるのは犯罪だから。その位のこと覚えておけ。

田舎者は頭が悪い、というのは例外はあっても確かに正しいと思う。
少なくともお前らは馬鹿。甲信越か北陸か東北かは知らないが超馬鹿。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:05:04 ID:8bCzPRWq
夏タイヤの省エネ性・耐摩耗性を重視してますが
グリップが弱くて危険です.
なんとか汁!

って言ってるのと同じだろ?w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:06:52 ID:jEzd1zpG
北国の人間は止まれないという理由で赤信号を無視するが、止まれないような
速度で走ってることに問題があるんだろうに。

馬鹿だからわからんか?大阪や東京でもこれやるから迷惑。

北国人同士激突して早く死ね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:07:44 ID:jEzd1zpG
>>597

黙れ。日本語も不自由な馬鹿。
600600:05/01/16 15:08:52 ID:jEzd1zpG
信号無視で相手が死傷すれば懲役20年
601600:05/01/16 15:09:33 ID:jEzd1zpG
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:11:41 ID:EonoWUyH
601ってどんな画像?
603558:05/01/16 16:13:40 ID:lmDUxWD8
みなさん、いろいろ情報をいただきありがとうございました。
様子を見ながら4〜5シーズンぐらい走ってみることにします。
それから交換工賃ですが、4本で4千円でした。どうやら高くも
安くもないようですね。


>>590
道を譲りたいのはやまやまですが、路肩に寄せたらそのまま
出られなくなったりしてヤバそうと考えて、後続車にはスマソの
気持ちで走っているヤシもいるってことでご勘弁ください。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:34:20 ID:FoNDF9HU
>>603
ご勘弁くださいじゃなくて適当な所で行かせてやれよ。
カマでも掘られちゃかなわんだろ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:39:45 ID:WPecTCs8
>>602
投げナイフ。問題なし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:41:27 ID:DG4Xwu+s
スタッドレスだろうがノーマルだろうが「路面とタイヤに合わせた運転」すればいいだけ。

話変わるが2ちゃんでは地域ネタとか職業ネタで煽った方が負け濃厚。てか、低能。
本筋の議論で言い返せないから話摩り替えて煽ろうとしている魂胆が見え見えw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:42:54 ID:8Rc6VIJM
>>603
路肩に寄せるのが無理なら、
どこか途中の駐車場に一時的に入ってくれるだけでも、後続車はかなり助かるよ。
渋滞を引き起こせば、渋滞後方では追突事故の危険性もあるということを忘れないでください。

 
この間は、橋の上で停車してた奴の引き起こした渋滞で遅刻しかけた・・・
ソヤシの車の下には雪が殆どなく、周りは20cmくらい積もってたから
少なくとも2時間は停まっている様子だったが、
何やってたんだろうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:46:56 ID:ZtXCmmUD
>>603
お前みたいなのが大名行列の先頭になるんだよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:52:45 ID:i1V1dEpe
>>603
そおいうあなたには金属チェーンですよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:00:54 ID:18hQUxTm
>>606
あなたみたいなエスパーじゃないので変化する路面全部読める
人はいないんです。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:11:32 ID:ZwJXceFo
【熊出没注意!】の標識を見ても、危機感を感じない>>610がいるスレはここですか?
        _     -―-    _
      , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! {  /             ″   } i
        ヽ`ー,'   ●  _  ●  ″ー'ノ   クマ━━ったなっと♪
         ` !     , '´ ▼ ヽ   l"
         / `ヽ   i   人   i   ノ ヽ
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ″
            l                I
路面がリアルタイムで読めなくても、情報から予測する事は誰でも出来ると思うが?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:16:37 ID:j43YGbZX
誰でもできたら世の中に事故なんて存在しませんよ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:17:16 ID:YN5oPlBt
煽るくらいならさっさと追い越せばいいのに、と思うのは俺だけ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:23:21 ID:fEwqRHP4
>>613
思うが、君子危うきに近寄らずです。
近寄ってきたら行かせて遠ざける。
譲ってあげれば追い越し時のリスク軽減。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:26:14 ID:ZwJXceFo
>>612
予測から行動に移さないから事故につながるんじゃないですか?
616603:05/01/16 17:29:10 ID:lmDUxWD8
>>607
もちろん安全に譲れる場所(コンビニとか)を見つけたら譲っています。


>>608
私が凍結路を走るのは午前5時頃なので、そのおそれはありません。


>>609
アドバイスありがとうございます。
今回、スタッドレスタイヤといっしょに金属チェーンも買いましたので、そうします。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:37:56 ID:tvUrOAH1
雪のない地域の人が、雪国に行くってことは少なからずその土地にお金を落としていくわけでしょ?
そうやってお金は循環していくわけだから、多めに見てあげた方が得じゃない。
ただでさえ地方経済は停滞してるんだからさ。
暴走しているより、ゆっくり走っている方が数倍ましだと思います。
地方の人だって首都高辺りじゃとっちらかって走っている人いますけど、別あおったりしませんよ。
私はね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:52:11 ID:QYcV2tbq
最新ダンロップスタッドレスで雪道走ってみました。
テストなんで急発進、急停止、タイヤロックなど
ありとあらゆること試してみたけど
なんと全く滑らない。
これはスパイクを超えたかも。
レガシィなら高速で安全に100キロ走行可能だよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 18:18:25 ID:WPecTCs8
>>618
DS-2か?
凍結&シャーベット路面でも滑らないって言っちゃう?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 18:21:57 ID:Lig0qvrd
ところで215・45・17のスタッドレスに
205/60R15 215/60R15の
チェーンは装着可能なんですかね???
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 18:26:18 ID:1lDHLr+y
>>597
勝手に妄想で話をでっち上げるなよ

夏タイヤで制動距離テストの結果ではBSのRE-01Rがいいから他の選択肢はいらん。
ハイドロが起きやすくても乗り心地が悪くてもうるさくても減りが早くても、
そんなこと議論の余地もない。ハイグリップこそが最重要、って言っているのと同じだろw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 18:43:31 ID:qUTAmlMC
>>620
物によって違う。

つ〜かサイズファクターが明らかに違うから無理だな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:13:09 ID:ZwJXceFo
>>617
一緒に暴走しろとは言わないが
信号で停止した後の発進で、
200m進む間に前の車から50mも遅れていくのはどうかと・・・

煽りたくはないが(むしろ近寄りたくも無い)、必然的に煽っているような形になってしまうが?
彼(彼女)が状況読んで譲ればいいだけでは?
624543:05/01/16 21:22:49 ID:kRwHX4Rx
>>619
618じゃないけどDS-2は凍結でも普通に走れる。
緩やかなカーブだったら50〜60でも滑らない。
直線は楽勝。
シャーベットはまだ経験してない。
今日も鏡のような路面だったけどイケる。

車種はヴィッツ。
旭川です。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:04:56 ID:1pEpQ3H1
>>603
左によせたりしなくていいから、ウィンカーかハザードだけ出してくれればいい。
ウィンカーかハザードさえ出してくれれば、慣れてる側はどんどん追い越していくから。



>>565
基本的に同意なんだが、↓だけ違うと思う。

>でも、ドライ性能が云々なんて文句言うひとはほとんどいないんだよね。

俺なんかは道内長距離移動派だから、ドライ性能を気にして選んでるが
はじめっからドライ性能を気にして選んだ結果、文句がでないんだよね。

逆にドライ性能を気にしてない人も、ドライ性能に文句言う奴は居ないだろうし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:19:36 ID:cLajaUgU
頼むから「運転のしかた」は雪上運転スレかどっかでやってくれ。荒れるし何度も同じ議論で無益だから。
ここにいる人たちが知りたいのはスタッドレスタイヤのインプレだ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:31:29 ID:v7rRutiH
誘導してやれよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:49:02 ID:CsXIGClF
>>626
インプレって、創作もありうるし、ライバル社を地に落とすような嘘八百でも
なんでもありなのでは?

インプレをするやつに限って、工作員ぽいので、あまり参考にならない。
寧ろ害にさえなる。
ずーっと見てきてマトモな意見もあるにはあるが。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:52:27 ID:8bCzPRWq
インプレ
今までの経験より、安物でもいいから国産のものを
毎年毎年更新していくのが一番良いと思う。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:09:16 ID:f5H4kILA
>>626
ほら>>629にインプレでたぞ。
参考になりましたか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:11:58 ID:N1SNsqzL
あのさあ、お前らバカ?
スタッドレスの性能なんて、どれでも同じなんだよ。
乗ってる車の駆動方式や安定度によってだよ、滑る滑らないは。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:19:05 ID:zYIFWzoR
駆動方式問わずに滑る時は滑るに決まってるだろ、一番のヴァカはお前だw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:24:37 ID:JyVqQ1Jm
ってか雪道なんて滑らない様に走るんじゃなくて
滑らしながら走るもんだろ その時に安定して滑らせる為のスタッドレスだろw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:24:53 ID:0FAPpPmd
タイヤなんて、なんだっていいんだよ!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:25:41 ID:/xAg/FNl
轍は死ねる。
636629:05/01/17 00:27:50 ID:s/ZW5Ey1
つか、昔乗ってたのが、145/70-12のMIRAだったもんで
4本の値段もそうたいした物でもないし
中古で1シーズン使用品だったらそれなりの値段で売れたから

毎年\5K弱で各社新品タイヤはいてたよw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:33:25 ID:WIJKephJ
>>633 がいいこと言った。核心だね

そうそういまのところ絶対性能のスタッドレスなんてありえないから、滑ることを
前提にきちんとした対応できる運転技能をつけることが必須だよね。

まあ、舗装路での性能があれば理想だが。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:35:05 ID:SLNS+L/f
>>628
>インプレをするやつに限って、工作員ぽいので、あまり参考にならない。

インプレいらねってことか?そうでないなら、ぜひとも参考になる
インプレの手本みせてよ

工作員云々、メーカー関係者云々なんて書き込みしてる奴がいるが、
そういうのが一番非生産的で、参考にならない。おかしいと思ったら、
具体的に指摘、質問してみればいい。それではっきりする
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:35:44 ID:zp5Pilg+
雨天時も同じだよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:42:26 ID:WIJKephJ
>>638
インプレは比較対象があるからできることなのであるけれども

Aはグリップ、Bは全く駄目などのインプレがよく出てくる。

インプレしたときの路面状況(日時/気温/場所すべて)が違うので正当な比較などできっこないのは
馬鹿でもわかると思うのだが。

じゃあ、比較できないものを前提に、これはイイ これは駄目 
の意見。しかも雪道の経験がどれだけあるかも怪しい... こんなインプレが
どれだけ有益なのか..
641633:05/01/17 00:42:52 ID:JyVqQ1Jm
滑らないように走らせるより 滑らせながら走る方が技術的に簡単だよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:55:43 ID:Iqe3Zkol
スタッドレスタイヤにスプレー式のツヤだし剤使うのって
もしかして禁忌?なんか余計ひび割れしてるような気がするんだけど。
5年モノだから買い換えろって話しなのかもしれんが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:57:47 ID:zp5Pilg+
ちょっと古くなったスタッドレスって、硬くなり始めた表面のゴムをドライ路面をしばらく
走ることによって一皮剥いてやると少しはマシになるって周りの与太者から聞いたん
だけどホント?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:05:24 ID:SLNS+L/f
インプレとは別に相対的にだけ語るものじゃありません

それから繰り返して言うけど、有益じゃないと思うレスならば
具体的に指摘、質問してみればいい。それで分かることがあるかもしれない

インプレするほうは、できるだけ情報を多く書くこと
おれは掲示板に書かれてるインプレが全て正当な評価だなんて思ってないし、
そう期待もしてない。ただ、情報が集まれば集まるほど良いと思ってる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:07:06 ID:Fpkt0s0e
>>640
カタログ信じろ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:20:43 ID:Iqe3Zkol
4社メーカーのタイヤをスケートリンクに持ち込んでテストしてたサイトがあったな。
今シーズンは都合により結果公表してなかったけど。圧力かかったかな?
昨シーズンの結果は出てたけど、数字的には差がありましたね。
でもそのページ某メーカーマンセーなんだよね…
647646 :05/01/17 01:23:14 ID:Iqe3Zkol
すいませんメーカー3社の4種類でした。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:45:45 ID:xs6gFaVO
93年製のPMをついこないだまで
普通に使ってたウチのおかんは・・・
バカ認定ですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 02:06:18 ID:e9FffeSA
やっぱスタッドレス寿命3年説は定説のままなんですかね?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 02:40:31 ID:9BJoUf9Z
ミシュラン製品はサイブ(パターン)依存度が高く、コンパウンドに頼ってないから10年経ってもそこそこ効くよ。
コンパウンドは夏タイヤとほとんど同じような気すらする。
651633:05/01/17 02:59:33 ID:JyVqQ1Jm
>>649
5〜6シーズンは余裕で使えるぞw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 08:20:15 ID:aiEqybJi
>>651
その前に、夏タイヤ新調の必要が出て、
スタッドレスつぶしに回すから、
結局3年ぐらいしか使わない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 09:29:41 ID:nC0VRXbM
>>648
ウチのおかんは去年まで91年製のやつ履いてた。
それでも平気で乗り回してたから、寿命3年なんてのはきっと嘘なんだよ。w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 09:31:11 ID:0lR+eqtV
保管時に直射日光が当たらないようにし、
できれば室内や物置などに保管できれば夏を乗り切ってもほとんど変わりなく使える。
完璧を期する場合、業務用の幅が50cmぐらいあるラップを調達してそれで巻き、さらにカバーを掛けておけば完璧。
軒下とかに裸で放置しておくと翌シーズンにはかなり劣化している。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 09:34:07 ID:0lR+eqtV
>>633
そうなんだけど、多くの人はそう思っていない。
新興宗教と同じで 滑る→怖いこと と恐怖感をすり込まれている。
656〆次郎 ◆XjieGTpIvk :05/01/17 10:04:47 ID:NKLWqyKE
>654
軒下に市販のタイヤカバーで包んでおいてあるのはだめでつか?
ウチの敷地で一番日当たりの悪い場所だけど

つーか室内におく所ねーよ(´・ω・`)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 10:48:15 ID:Wcn6HJLJ
スタッドレス寿命3年説は、エンジンオイル3000キロ交換説と同じようなもん
メーカー・販売店の都合で出てきた説
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 11:11:02 ID:KXvmWG7I
>>656
日当たりの良くない軒下保管で鰤を5シーズン使用しますた。
水洗い後良く乾燥させてから、1本づつビニール袋に入れ、
その上から銀色のタイヤカバー掛けてますた。
6シーズン目もいけそうだったけど、精神衛生上よくないので、
買い替えますた。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 11:35:02 ID:R6a8SynI
>>657
へえ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 11:35:47 ID:IE/wFfcd
>>657
3年も経つと
保管状況によってはサイドウォールに細かいクラックが出来てきて、
スタッドレスとしての能力以前に不安感があると思うんだが・・・

3年=メーカー陰謀説を唱えているヤシは
よほどの鈍感か、未経験者もしくは脳内のような希ガス
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 11:45:10 ID:Wcn6HJLJ
>>660
DQNな販売店の人ですか?
クラックが現れる? はぁ〜? 虫眼鏡でも使ってるんですか?
そんなもん6,7年使ってるならいざしらず、まともな保管してたら
3年では現れないよ。

それとも神経質で何がなんでも新しくないと気が済まないとか。。
まあ3年毎に買い換えても、悪いことは一切ないから、経済的に
余裕のある人は自己満足で買い換えればいいだろう。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 12:04:13 ID:nC0VRXbM
溝さえあれば5年くらいは余裕だよ。
頻繁な買い換えはエコじゃないな。
663660:05/01/17 12:20:22 ID:IE/wFfcd
>>661
この時期の昼間から2ちゃんやってる様な暇な販売店なんてあるのか?

>そんなもん6,7年使ってるならいざしらず、まともな保管してたら
>3年では現れないよ
日本語が読めないようだな。
>保管状況によっては
と言っているんだが・・・。

まともでない保管というのはどんな常態か教えてくれ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 13:42:15 ID:JyVqQ1Jm
質問です
ダンロップのデジタイヤSJ6ってどんな感じですか? 商用車・とか営業車用の
なんちゃってスタッドレスですか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 15:20:53 ID:BmZsguz9
>>580
BSから出ているタイヤワックスだけど
これでもやっぱり使い過ぎは良くないですよと
タイヤ館の店員さんにいわれたよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:09:41 ID:Wcn6HJLJ
>>663 >>660
>3年も経つと
>保管状況によってはサイドウォールに細かいクラックが出来てきて、
>スタッドレスとしての能力以前に不安感があると思うんだが・・・

そんなズボラなユーザーの心配してるのかい?
シーズンオフはタイヤカバーかけて保管してるのはごく一般的だと思うが。。
日当になにもせずにほったらかしにしておくユーザーこそ少数派だと思うよ。
そんな例外をここで議論してるわけではない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:17:53 ID:k6HvWsnl†
>>664
SUV用最強スタッドレス
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:48:25 ID:yUaQCdJF
つーかメーカーや販売店側としては事故を招くような使用方法を説明したら(3年以上や溝あれば平気など)
事故が起きた際に責任問題になるわけで3年までとか言うわけだろ?違うか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:09:01 ID:uknYrtG7
さあ。貧乏じゃないから気にしたことない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:33:35 ID:BHERLOM6,
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101744363/
趣味 [車] “【'04】 スタッドレスを語る Part4【'05】”

609 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/12/10 19:39:03 ID:h2prdSe+
人によって感じ方の違うものを自分の主観で決めたってどうしようもないと思うが?
保管状況、走り方も違う。
十年物でもとろとろ走る人には充分効くと感じるだろうし、飛ばす人に二年目でも効かないと感じるだろう。
効きのマージンをどれだけ残すかってことでも判断基準は人それぞれだしな。
スタッドレスの寿命は2〜3年だと杓子定規に決める事がナンセンス。

2〜3年と云うのはあくまで目安。不安だったら買いかえれば良い。
ただそれだけの事じゃねーか。

オレはそういう接客で顧客掴んできたけどな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:03:46 ID:VaAPVUlA,
> 人によって感じ方の違うものを自分の主観で決めたってどうしようもないと思うが?
初見にして納得。
でも結局「俺様(の感覚)が正しいんだから皆反論するんじゃねぇ!」みたいな
ループに戻ってしまうんだろうな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:31:36 ID:B6VYSIKs,
住んでる場所によって路面状況も違うだろうし走った距離も違うし
その人がしっかりとした保管の仕方を知ってるとも限らないわけだし
そういう状況だったらメーカー・販売店側は安全マージンを取って
悪条件での使用・保管状況での交換目安を作るだろう。

だから人によっては3年で寿命が来ることもあるし、もっと使える人がいてもおかしくはない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:45:04 ID:HCSgLpnX0
期間や年数で決めること自体アホらしい。
山の残り具合、ゴムの硬度、目視でのチェックで確認しとけや。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:51:02 ID:WIJKephJ0
選ぶスタッドレス・タイプによって使い方は異なると思う。

−国産メーカーによくあるアイス性能重視
製造年と次のシーズンくらいまでは、CMで訴求してるような性能をほぼ発揮してくれるが
それを過ぎると性能劣化急降下
コンパンドと微妙なサイプでその性能を維持してるので、磨り減ったり、硬化が少しでも進むと
急速の性能劣化してしまう。
よって1年目は「よく効く」という声が多いが、3年目以降は「さっぱり・駄目駄目」とかいう
意見になる。ブロックサインが出る頃には別物の使えないタイヤとなっている。
ドライ性能もはっきりいって危険とも言える低レベルであるので、1〜2年だけは滑らないで欲しい
と思う初心者ユーザーや雪道完璧主義者(しかも舗装路は安全運転)に向いていると言えよう。
これらのユーザーは3年ごとに買い換えるのは基本
他にはこのタイプを何年も履き続けてる人もいるが、経済的に車にお金をかけられない人か
車に無頓着な人だろう。

−欧州メーカーのバランス型
もともとブロック形状と独自のサイプ構造がメインで雪路にグリップさせるというコンセプトなので
国産1年目のような鬼グリップはない。ここで国産1年目レベルを求める完璧主義のユーザーは
こんなアイス性能では駄目と感じてしまい、ここで×評価を吐きやすい。
実際は滑りながらでもコントロール性が大事だったり、こういう割り切ったコンセプト
で製造されてるのにこれを理解できない日本人が多い。あらゆる路面に万能なので、ドライ=>
雪=>氷=>ドライと常に変化する路面にも対応しやすい。
これを納得して乗ってるユーザーは数年乗っても性能劣化を感じない。要はスタッドレスタイヤの
ブロックサインが露出するまで同じ感覚で乗れてしまう。もちろんなかなか磨耗しないし、ドライ性能も
十分なので3〜4年は最低、5年以上乗ってる者もいる。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:54:37 ID:GnTbDany0
>>674

相変わらずわかりやすい奴だなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:00:57 ID:WIJKephJ0
>>675
あんまり煽るなよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:08:25 ID:2aaSdKiR0
そういや、X-iceってトレッドプライにポリアミド(ケブラー)使ってんだな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:09:10 ID:GnTbDany0
>>676
ゴメンネ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:17:25 ID:VbfWe1VL0
国産スタッドレスでドライに不安を感じるならば、インチアップするってのはどうよ?
自分は55扁平のスタッドレス履いてるけどドライにそれほど不安は感じない
70タイヤ履いてるなら60にしてみるとか、そんなヤシは居ないのか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:34:50 ID:bYlvB2ME0
>>673
「目安」という言葉の意味を知ってるか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:43:32 ID:e2KgA/B90
このスレを荒れさせている奴の言い分

・雪道性能は現状で十分
(スタッドレスは滑るものなのにそれなりの運転ができない奴は
 絶対に滑らないタイヤなどないことをわかって運転できない馬鹿)

・ドライ性能をもっと上げろ
(急ブレーキをかけた時に滑って怖いじゃないか、うぇ〜ん)


欧州タイヤマンセー!!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:55:11 ID:PS8jxBeX0
だからスタッドレスも何種類かあればこんな言い争いにならないのにな。
それぞれが自分にあったものを勝手に選べばいい。
ポテンザユーザーはレグノを欲しいと思わないだろうし、その逆も同様。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:03:13 ID:QibZs72U0
>>677
あれってケブラーなの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:27:18 ID:Q8yv0wHl0
札幌在住ですがいまだに97年製のMZ-02履いています。慎重に運転すればなんともないよ。
3年で履き返るなんて、ほとんど雪の降らん地域だけじゃないの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:31:28 ID:StoKLEqn0
結論:どれ買っても同じ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:33:43 ID:e1+R27e20
ある意味禿同↑
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:39:31 ID:nWPSlF4i0
>>683
脂肪族ナイロンの総称がアラミド(ポリアミド)。ケブラーはその中の一種類。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:44:25 ID:QibZs72U0
>>687
知ってる
それで、X-ICEはケブラーを使ってるの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:06:48 ID:O5sDRJV40
ポテンザのスタッドレス版なんてどうよ?
スピードレンジHで雪道凍結路性能はREVO1にちょっと譲る程度のヤツ。
215/45R17、215/45R18、225/45R17、225/45R18で出したら結構売れるぞ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:07:12 ID:BHERLOM60
>>688
ケブラー」をよく使うのはヨコハマだな。
MIの表示見たがポリアミドになっている。

まー、詳しくない奴はケブラー=ポリアミドという認識だから間違いといえば間違いだし、間違いじゃないといえば間違いじゃないな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:07:53 ID:BHERLOM60
>>689
もうある。



亜米利加用商品で。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:08:12 ID:O5sDRJV40
名付けて、POTENZA-PLEIADES

ウハウハいいながら買うアホ多数出現の予感。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:08:56 ID:O5sDRJV40
>>689

なぬ?
名前もポテですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:09:38 ID:O5sDRJV40
ケブラーの手袋なら持ってる。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:14:15 ID:BHERLOM60
696646 :05/01/18 00:15:54 ID:4cYyXCF40
>>695
それ良いサイトですね。
日本でもやってくれよ…
697646 :05/01/18 00:17:10 ID:4cYyXCF40
あらなんかコテハン入ってしまった。スマソ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:24:53 ID:7Ir+8u0g0
>>670は中々秀逸なレスだな。
荒れていたのがぴったりと収まった。GJ>>670の元のレスの人。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:28:47 ID:1uAzpiw/0
そういう店員のいるショップばかりならいいのに。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:37:22 ID:RUK3PmyF0
>>695
そのタイヤでうちの地方に来るのはご遠慮下さい。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:39:44 ID:xjKzIaMi0
乾燥路面で急ブレーキを掛けた時に滑るということは
速度違反で走ってるバカだから
無視だね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:48:24 ID:4cYyXCF40
>>701
こんな事を言ったら怒られるかもしれませんが、
速度違反じゃないスピードでブレーキかけて、
すべらないタイヤがあれば教えてほしい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:49:53 ID:3ErMqZT/0
急ブレーキかけたら、普通滑るだろ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:52:49 ID:qnS/ezCT0
んでABSの音にハァハァ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:59:04 ID:BXba02IY0
>>701 がバカなんだからみんな無視するように。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:34:50 ID:mD06bZ/b0
やや渋滞中の乾燥路面で、30〜40km/hで走っていたら前の車が急に止まったので
急ブレーキをかけたらタイヤから白煙を上げた経験がある。。。

正直、どうしてそんなに白煙がでたのかわからん。
今は買い換えたが、当時既に十数年乗った古い車で
ブレーキがおかしくなりかけていたせいかも知れんが。。。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 03:17:28 ID:m1YXAE4g0
>>706
タイヤがロックしたから白煙あげただけ。
全然不思議じゃない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 06:19:36 ID:2Bwqs/xr0
ゴムと 石の塊のアスファルトから
どうやって白煙が出るのですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:40:22 ID:enGM6JnB0
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 09:01:08 ID:3ErMqZT/0
>>708
摩擦熱ってしってる?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 09:21:56 ID:Gamm1VeQ0
なんだよ、BSだっていろいろなスタッドレス作っているんじゃん。
日本のユーザーは右にならえで違う価値観(ドライ性能重視とか)を認めないから、
選ぶなんて頭使うことはせずに黙って与えられたものを使ってろってことか。
このスレの流れを良く反映しているな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:08:11 ID:WuOeQwrz0
長野の温泉宿で「夏タイヤに吹き付けるとスタッドレスの代わりにちょとなるスプレー」って
売ってるの見かけたんだけど、詳細知ってるヤツいる?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:27:45 ID:TRgh4z3p0
>>712
おお、知ってる。数年前インチキ製品として有名だったやつだな。
話題独占してたから
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:38:28 ID:YvKIJmC30
今年買ったTOYO G30、
よく見たら03年製だよ。。。(´・ω・`)ショボーン 
715712:05/01/18 11:05:47 ID:WuOeQwrz0
俺が見たのは今年の正月だった...
やっぱりインチキか_| ̄|○
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 11:15:06 ID:fd/IvMM+0
スタッドレス3年説は正しいですか?
4年目は変えたほうがいいですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 11:16:20 ID:yoaMKwb90
>>714
天日干されてなければ問題ないぞ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 11:51:21 ID:v92EZSv+0
>>716
装着してる車種も、使用状況も違うのに、
一律○年で交換と言い切れると思いますか?
古いよりは新しいほうがいいだろうから、
懐に余裕があるなら買い替えれば?
719714:05/01/18 12:05:55 ID:lFNVqEYu0
>>717
TOYOの営業所で買ったから、
管理状態は良いですかね?
良いと思おう。。。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:16:49 ID:w1AwTpkrO
ドライでも初心者や下手糞でなければ・・・

逆に普段ほとんど雪道走らない人の方が、
相対的に雪道は下手糞なんだから、
雪道性能が高いタイヤの方が良いような気がする。

同じ理屈で夏のハイグリップタイヤにも同じ事が言える。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:17:17 ID:c3laMMTG0
保存は良いと思うが営業としては最悪だな。
営業所のくせにそんな古いタイヤ売り残してたんだから。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:19:18 ID:w1AwTpkrO
ゴメソ>>363
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 13:52:52 ID:umF+M8C00
TOYOの営業所で市販してるって考えてる時点でオカシイって気づけ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:44:05 ID:R6PCED670
>>723
え?
俺んちの近所のTOYOもタイヤ売ってるぞ。
トラックが多いが乗用車も交換してくれる。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:36:39 ID:wRp6fu6Z0
ランドマーク等のリテール店と併設している営業所はあるが。


 リ テ ー ル 店 と 勘 違 い し て な い だ ろ う な ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:38:52 ID:wRp6fu6Z0
ビッグロードが大型主体だな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:49:39 ID:BLlh9rbl0
うちの代車、FFでMZ-02だよ。客にも貸している。
客なんてタイヤのことは気にしてないようだ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:25:55 ID:5DSzxN3e0
>>727
所詮、代車でしょ。
よっぽど、ひどくなきゃ、タイヤにまでクレーム付けんと思う。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:28:53 ID:11qxr6DK0
>>706
スタッドレスなら全開加速しただけで
白煙上げまくり
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:31:34 ID:hQ/JjW330
タイヤにやさしい走りを心がけないと、せっかくのスタッドレスタイヤが、
いざ氷雪路となった場合に本来の性能を発揮できないかもしれないぞ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:50:33 ID:2PJKtNdu0
>>730
漏れはスタッドレスはいているときは極力ブーストかけないようにしてる。
冬だけNAにならないかなぁ・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:02:31 ID:Zw6oFZeA0
ミラーバーン>ブラックアイスバーン>積雪3cm+アイスバーン>アイスバーン>積雪25cm>ミゾレ雪>ウエット>ドライ

自分が感じる冬道の難易度だけど、生活環境によって感じ方が違う。
自分は−3度より−10度の方が走りやすい。
北海道の北部の人間は、100Rの積雪路を60くらいで走る人は沢山居るし、
冬の高速を100キロなんて言うのも普通です。
1シーズンに余程違うタイヤを乗らない限り、タイヤの違いなんてわからないでしょう。
3〜4年で履き替える人が感じる性能は、タイヤの劣化よりタイヤの性能向上の方が大きい。
冬の走り方に影響するのは、タイヤより車の特性の方が余程大きいのでは?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:16:17 ID:kb2c0eAg0
北海道のクルマはみんな凹んでる。
あんなんで運転上手い気になってるのがスゴク笑える。
飛ばしてぶつけるのはカッコワル過ぎ。
腕を過信して事故死する峠の走り屋どもと同レベル。

とはいえ、大阪で大雪が降った翌朝、前日まで無傷だった知人の車がどれも
これも凹んでいたのにはさらに笑った。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:18:17 ID:HF1WfLP50
板金屋さんは冬は繁盛
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:20:07 ID:RG6Go1Kk0
>>732
>自分は−3度より−10度の方が走りやすい。
そりゃそうだ。
乾いた氷は滑らない。

タイヤメーカーよ、北海道だけでテストするなよ。
奥美濃あたりでやってね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:24:55 ID:kb2c0eAg0
板金しても元には戻らないよね。
鉄板のうねりが残ってしまうから売る時買いたたかれるよ。
1割ダウンが常識。
交換可能なパネルは全部交換を要求するべき。

交換不可能な部分にぶつけられたら格落ち料を取ることをお忘れなく。
つまり、リアフェンダーやルーフ、そしてフレーム(致命傷!)。
保険支払いじゃなくても、無理矢理払わせる方法はある。
裁判所を経由してその権威を使って一方的に払わせる方法がある。
かなり便利です。ご希望の方にお教えしますが、情報料頂きます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:27:11 ID:kb2c0eAg0
>>735

同意。
飛ばして事故を起こす馬鹿の集団=蝦夷にはむしろスタッドレスやAWD車を使わせない方針で。とりあえず、スバルとブリジストンは早急に蝦夷地から撤退しろ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:27:37 ID:oK5bkRgU0
>>735
奥美濃辺りじゃまだぬるい。
山陰でお願いしたい
739735:05/01/19 00:31:15 ID:RG6Go1Kk0
>>737
よくわかっていらっしゃる。
>>738
そうだね。
お任せします。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:32:00 ID:R08jTBw80
漏れも北海道に年に2回ほど行くけど、確かにでこぼこの車
多いよなあ。
これは漏れもそうだけど「自動車は所詮道具」ってことで、
多少のへこみは気にしない人が多いんじゃないのかなあ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:38:11 ID:cNbF0pRV0
北海道のミラーバーンでも止まります

みたいな性能を誇示するからね。みんな馬鹿にされすぎw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:38:54 ID:cNbF0pRV0
IDが RV車
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:50:08 ID:wwpDfZdU0
最近のスタッドレスって寿命短い気がする。
昔と比べて性能も上がってる気がしない。むしろ落ちてる感じすらある。
季節ものだけど安定して売れる商品になってしまったから
メーカーも開発の手を抜き始めてるのかなぁ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:53:00 ID:uKwFi7VR0
ホカイドーの車の凹みは、他車じゃなくて雪(っつーか氷)にぶつけるってのも多いのだが。
除雪車が削って作った圧雪氷の山を強引に乗り越えたりしてさ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:21:22 ID:Zw6oFZeA0
>>740
>自動車は所詮道具
確かに当たっている。
年間の走行距離も多分違うでしょうし、車の所有率も違う。
田舎じゃ一家に一台じゃなくて一人一台だし。

雪降ったからってタラタラ走って生活出来ないから、普通に走る。
でも、予想外の事が起きたら道路脇の雪山に擦って止まる。
たまに硬い氷があったりして、車が凹む。
修理代を聞いて心が凹む。
次第に妥協出来るようになる。
どうせ買い換えるし凹んだままでもいいやって気になる。  ↑

あと当て逃げされるってのも結構あるし・・・
ワダチをゆっくり走ったらずり落ちる事があんだよね。
そのまま当て逃げとか。 自分も逃げられた・・・

北海道は死亡事故が多いけど、事故件数が多いわけじゃないんですよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 04:47:08 ID:dITIlEc50
>>743

コンパウンドを凍結路に最適化する方向の進化を遂げた結果、耐久性やドライ性能が低下してるのかも知れませんね。
限られたパイをどんな性能に振り分けるかは難しいところです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 11:02:58 ID:npss/DBn0
地方別で販売するとどうだろ。
北海道用、東北用、北陸用、信州用・・・・

めんどくさいな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 11:15:07 ID:QbriKVV90
>>747
北海道:ミラーバーン特化型
東北:圧雪・アイス重視
北陸:シャーベット・圧雪重視
信州:アイスバーン重視

とか  コストがかかりすぎて1本3万とかになってしまうんじゃね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:29:29 ID:qK7Z4rgu0
北海道だからって除雪の行き届いたところは結構舗装も
出ているし、ミラーに特化しても必要な時期ってごく僅かな
気がしてきた。要はバランスと経年変化が少ないことが
ポイントかな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:03:03 ID:UsjqUuGO0
最近のスタッドレスって本当に寿命が長い気がする。経年変化抑えられてきてるし。
昔と比べて性能も大幅に上がってる気がするし、実際アイスバーンでの接地感は天と地だ。
メーカーも頑張って開発しているんだなあ(しみじみ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 02:42:31 ID:Jn+v6TMD0
まぁ、所詮はゴム製品よ。効くにも限界がある。
あとは運転手さんでなんとかしなさいって話だ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 08:17:01 ID:6Y42R53XO
限界高い奴買いたい罠

と無限ループ…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 14:51:55 ID:3B1RrPQn0
滑るときは滑る

期待感が大きければ大きいほど、滑ったときの落胆が大きい

大学受験で太鼓判をおされてたのが滑ったみたいな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 17:22:48 ID:8uJPE0dH0
このスレ見た受験生ってw
755646 :05/01/20 18:26:31 ID:qFqIE4dH0
滑り止めが滑るともう目もあてられない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:31:14 ID:ILz++k8H0
変化の違いが顕著に現れるパーツ
1 ドライバー
2 タイヤ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:54:09 ID:jOWwNV1F0
減りが早くても良いから、とにかく効くのっていったらやっぱり鰤?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:25:33 ID:hJgwbjJo0
ピレリのアイススポーツってOEMなの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:29:43 ID:TYMUy3Gc0
職員室の前で滑り止めに落ちたやつがうずくまってたっけなー└(´ー`)┌
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:56:26 ID:8f+9vje10
>>758
アイスストームの方だと思うな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:25:13 ID:C3pB0Huh0
ぶっちゃけ、性能なんてどうでもいいから長持ちするタイヤ欲しいね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:28:42 ID:qHxsbXGr0
>>753-755の流れにワラタ
でもスタッドレスタイヤの納入を考えている受験生はかなり少ない貴ガス
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:29:01 ID:YpRGORDY0
>>761
同意。4WDだし無茶する気ないからそっちの方が重要だ。
764762:05/01/20 21:30:30 ID:qHxsbXGr0
>>762
納入ってなんだよ・・・
購入の間違いだ。
滑りまくりのヲレにも効くスタッドレスタイヤを教えてください
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:34:03 ID:NJ5c0FJb0
ABのノーストレック

安いけど、まあまあ効くよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:14:28 ID:NJ1eBE7N0
ぶっちゃけ、寿命なんかどうでもいいから高性能なタイヤが欲しいよね。


なんて言ってみる。
by 1シーズンに1000〜2000kmぐらいだけ除雪整備された主要国道/道道しか走らない都会人。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:30:55 ID:SvR2PXK90
>>761
だったら夏タイヤ履いとけ、と言いたいとこだが。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:35:42 ID:Ulk3atQ40
スパイクタイヤ履け
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:01:51 ID:Hj26WZwJ0
アイスバーンを歩くと今のスタッドレス凄さがわかるよね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:02:51 ID:kbgwSq/40
>>769
その逆もある。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:05:00 ID:Bu6mHJhs0
>>769
アイスガードという靴底もあるし
772〆次郎 ◆XjieGTpIvk :05/01/21 08:53:34 ID:9dgKfetH0
雪が降ると、スタッドレスむしって靴底に貼りたくなるな〜>>771
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 09:33:22 ID:e5/DLteB0
チェーンを靴に巻くのが最強だよ。武器にもなるし。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 09:54:32 ID:SW8yK0Zs0
>>768
スパイク履いたことあるかい?
非積雪の舗装路なんてマジでブレーキ効かんぞ。
ズサーって滑ってさ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 09:56:11 ID:SW8yK0Zs0
>>758

>>429 を参照
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:05:21 ID:S0hgsKH50
ホームセンターにピレリアイススポーツの現品があったのでサイドウォールを
確認したがMADE IN JAPANとあったよ。
ただどこで作ってるのかは判らんかった。
ABのノーストレックには「OHT」の表記があるのだが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:11:55 ID:vU8qS7KQ0
初めてスタッドレスで氷上を走った。
雪上に近い性能を期待していた漏れが馬鹿だった・・・ orz
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:16:45 ID:S0hgsKH50
町中ずっと氷上の路面だらけであればチェーンがお勧めだね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:56:18 ID:naSRliHBO
ウチの会社の上司は、5年間履きっぱなしのスタッドレスで雪道を豪快にドリフトしながら通勤してくる強者です。

スタッドレスなのにスリップラインが出てる状態。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 12:51:05 ID:MsUvcdt+0
雪のない道でのスパイクは怖いな
ブレーキで火花が散るもんな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:14:30 ID:Xbblm7Ea0
>>777
当たり前だ!
と、釣られてみるエヘ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:52:57 ID:H5PScdZr0
一昨年買って失敗したと思ったDS-2、
今年は路面状況が良いのでとってもいい感じに思えるw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:02:00 ID:7MAY2ye40
>>776
今年から、TOYOタイヤがOEM供給していると聞きました。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:11:16 ID:WgDNF9pK0
もしも、メーカーが毎年コソーリとスタッドレスの寿命を落として
買い換えの回転率を上げようとしてたとしたら・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:26:17 ID:NkwRAeNw0
>>774
ピンをツライチ〜1mm出しぐらいにすれば結構フツーに走るよ。
3〜4mmとか出してたら、そりゃまともに走らんけど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:06:07 ID:FfwOcJxE0
>>785
スパイクタイヤってピンが磨り減ったら使用不能?
ゴムとピンのどっちが減るの?
使用限度がツライチってこと?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:27:31 ID:oNmZppdg0
>>786
ピンはほとんどすり減らない。
んでタイヤのゴムが減ってくるので最初は1mm程度しか出てなかったピンが
その分突出するようにタイヤが減っていく
そしてタイヤが減ると共にピンが抜け落ちていく。
ピンの抜け方は走り方にも寄るけど、自分の場合は
トレッドのスノーサイン近くまで減った頃にはピンも半分近くに減ってた気がするw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:28:35 ID:BaTfOhzf0
>>785
ピンを出すとか出さないとか調整できんだろ。
あれは車重で接地面のピンが飛び出してグリップするわけだから。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:29:53 ID:kuUtCHDw0
 輸入品ですかね?Hレンジなら食指動きますが・・。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7723381
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:25:00 ID:+m1v0ISg0
そういや、スノーセンサーとかいう、非金属スパイクを
従来型のスノータイヤに打ち込んだやつが、韓国とかから
入ってきてたけど、どうなったのかな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:08:58 ID:kYerPcTg0
スタッドレスタイヤのグリップ性能を
向上させる機械「けんま君」だってさ!

ttp://ais1.jp
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:05:35 ID:M2uRXlon0
雪道性能は四駆でカバーするからどのスタッドレスでもいい
凍結路の性能がいいタイヤがいいタイヤ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:17:46 ID:IrwH0UO30
>>790
無能で現実を理解することが出来ない厄人が、「ピンらしき物(後付含む)が付いている物は全てスパイクタイヤ扱い」
にしてしまったので販売不能。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:27:49 ID:LJokz+zN0
>>793 あのタイヤスパイクタイヤ扱いなの?
    ロードノイズがなければ、ほしいと思っていたんだけど...
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:28:25 ID:Y9LdXTlC0
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:37:38 ID:lpSyUUgY0
>>791
能書きを読んでみたが、ウインターシーズンに100%路面が雪・氷で覆われる
地区以外なら、普通にアスファルトの上を走っていれば事足りる話のようだね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:15:10 ID:a3ciIuCB0
AWDでカバーできるのは加速時のトラクションくらいじゃないの?
それも2WDを比較しての話で。

曲がる・止まる、には4WDじゃカバーできないと思うが。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:50:50 ID:4MYvd5CM0
>>797
減速時は、四駆は重量あるので逆に(ry
四駆を過信している人が結構多い気がする。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:54:54 ID:w+PkLOAQ0
まあでも4駆が有利なのは有利だと思うよ。4駆が前でツーリングしてた時は
ついていけなかった。普段なら問題にならないほどこっちが速いんだけどね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:57:47 ID:wdrVQ6/Y0
曲がる、についてはAWD有利
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:18:07 ID:IMn6EsxG0
四駆が有利なのは登板能力と、平地や下りでの安定性だけ

コーナーでのグリップやブレーキがよくなるわけではない

だから、勘違いして突っ込んでる馬鹿4WD海苔が多い(特にランクルとかサファリみたいなのが)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:27:50 ID:a0j7Aeo20
>>800
SH-AWDか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:28:55 ID:Ueju3XB50
>>797
FR、FF,AWDとすべて乗ってますが
下りのエンジンブレーキとか全然違いますね スピンしにくいだけでも大きいです
後、0kmからの発進はアクセルの微妙な調節とかいらないので雪道の運転がうまくならないかもw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:37:00 ID:gksfFVb+0
また、その話題かw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:07:49 ID:4oDlBUCh0
滑り出したとき4WDの方がコントロ−ルしやすいかな、と思う。
滑ったらパニくる人は何乗っても同じ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:40:03 ID:38gVXFqT0
路面が凍ってれば2区も4区も同じ
交差点で田んぼに突っ込んでるのはサーフやパジェロなんかが
結構多い
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:53:59 ID:kuUtCHDw0
>>806

 あれは4WDとかそういうまえに重くて重心高いから。物理の法則上不利。
乗用車タイプの低重心の4WDでしょ。雪道で重要な車高もエアサス車
(旧型レガシィ)やアウトバック、ボルボクロスカントリーならクロカン車と
同等。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 17:44:14 ID:3kIXTwoK0
>>803
> 下りのエンジンブレーキとか全然違いますね スピンしにくいだけでも大きいです

下り坂でエンジンブレーキに頼るのはどうかね。
スピンしにくいって、どんなエンジンブレーキ使う訳?(w

フットブレーキが基本だろ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 17:59:20 ID:XSWn8e4s0
下りの凍結路はできるだけエンブレに頼るのが鉄則。
山岳地のドライバーは殆どノーブレーキで下山する。
長野のおっさんドライバーとか全然踏まないぞ。
ランプ壊れてるんじゃないかと思うくらい。
やたらブレーキ踏んでるドライバーは不安定だし、見てておっかない。
踏んでも出来るだけ直線だけにしたほうがいいのにな。
コーナーでブレーキ踏む危険さを体感してると
そういった車には車間あけるよ。危なっかしくて。

AWD車は全輪にエンジンブレーキ効くから減速時の安定感が違うな。
決して止まりやすいとかではないけれど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 18:08:30 ID:kLIL20qS0
>>807
そうそう、クロカン系の車ってタイヤがでかいから乾燥路だとそれなりに
グリップするんだが、凍結路になると重さがある分不利だよな。
ケチって細めのスタッドレス履いたりしたらなおさら。
田んぼに落ちたりしてるのはその辺のギャップの大きさにも原因はありそう。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 19:36:54 ID:LoSWiuJs0
JAFメイトに、同条件での2WD、4WDテストが載ってるよ。
30km/hからのブレーキテストでは、舗装路、圧雪路とも殆ど一緒だけど
氷盤路では4WDの方が3mも制動距離が長いらしい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 19:49:48 ID:Ueju3XB50
>>808
急に止まりたいからエンジンブレーキで止まるんじゃないよ?
ずぅ〜〜〜〜〜〜っとエンジンブレーキで減速していくんです

ただ勾配に合わせて変速するときに安定してるんで気軽に合わせられる

ってかあなたは雪の無い道とかもフットブレーキで下りていそう
リアルでは近づかないでね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 19:58:06 ID:qDt/v2oW0
四駆の「曲がる」についてだけど、特に圧雪なんかのときには
アクセル踏んでタイヤにトルクかけつつ曲がるとむしろ安定する
と思うんだけど、こういうのは二駆とは違うのかな?

あと下りのエンブレの話だけど、おれは四駆なんだが雪道の峠下りでは
オートマの2速に入れて、ほとんどアクセル踏みながら下ります
フットブレーキはまず踏みません 速度を落とす場合はエンブレのみっすね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:07:49 ID:bpNem/ZF0
>>813の前段
理論上は同じことが言えるはずなんだけど、現実には、二駆はトラクションを
与えようとしてもフロントのドリフトアウト(FF)や、リヤのパワースライド
(MR, FR)につながりやすいんだよね。
とくに後者は直線(のようでも微妙に曲がっているのが普通の道路)を走って
いるときでも意識しなければいけないからえらく気を使うんだわ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:32:14 ID:UqFslXg90
急ブレーキの停止距離以外は
4WDが優れている、間違いない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:09:10 ID:kZTGO/zL0
>>814
アクセルワークが雑なだけ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:19:52 ID:bpNem/ZF0
>>816
パワートレイン配置による車の素性をの違いを、運転者の資質と取り違えている
やつはおめでたいな。一生事故なく過ごせれば幸運だろう。
間違っても俺のそばを走って欲しくはないけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:25:12 ID:oNmZppdg0
>>817
いや、アクセルワークが雑なだけだろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:07:56 ID:DK/m9I7f0
雪道初心者が集うスレはここですか?www
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:28:32 ID:81Ek86Sc0
>>819
ちがうよ。政治家と一緒で机上の討論好きが集うスレでつw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:31:23 ID:mqra5vSx0
>>819 強いて例えてみればNHKと朝日新聞が集う場所です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:50:00 ID:xlxMMOXX0
 今日、ぶつけたよ。地下駐車場で。入り口は2.3Mって書いてあったんだわ。
2.3ならオケなんで駐車場に入って、車止めようと思ってバックしたら
 
         「バキバキバキ」

って音がしたんだよ。隣にぶつかるはずも無く・・・???
ドア開けてみたら・・・はい・・・当たってました・・・ジェットバック

そこだけ(駐車場内で5台だけ2m制限)低かったみたいです・・・
でもさ、入り口は2.3Mって書いてあるんだよな。管理者に弁済求めてるけど
どうなることやら・・・来週末SKIなんで、代替品は発注したけど、自己負担は
勘弁して欲しい・・・因みにTHULEのXT500。ディーラーで買ったから8マソ・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:02:22 ID:YNVjbEf+0
自分が悪い。
全て疑ってかかるべし。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:04:13 ID:RtZ6AeCq0
>>822
スタッドレスと何の関係が有るんだ????
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:08:36 ID:2Lm4o9/e0
ん〜 地元のショッピングセンターとかの駐車場だと特定の区域だけ高さ低い所は
軽指定や高さ制限表示がされてる所が多いんだがなぁ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:31:24 ID:3iS4gdji0
オレははじめての場所の駐車場では異音がしたらすぐにブレーキ踏むなぁ
ちょっとリアのバンパーが低いのでぶつけたら勿体ないからね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:53:18 ID:YLLDMrdq0
信用したらあかんわ。
オラ、2mの制限で198cmでこすったもん。
某パつん小屋。<地面がへこむのを嫌った呆け
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:57:18 ID:/Oo14+6K0
駐車場での異音といえば、豪雪地帯にある嫁の実家へ行った時、
空港でレンタカー借りて、雪道は何の問題も無かったのに、
ショッピングセンターの屋内駐車場で、柱にテールランプを
ぶつけちまったのを思い出した。

自分の車と同じ車種だったが、当時MT乗ってたのが、急に
ATに乗って、バックの感覚が違ったのかなあ。
スレ違いスマソ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:01:12 ID:YLLDMrdq0
>>828
そりわ・・・単に・・・○○なだけ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 04:15:43 ID:IlGKCoGK0
>>819 は新手のスレストッパーだなw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:01:04 ID:zQRjUj740
重量級の黒缶車は接地圧が高いから限界性能は高いよ。
もちろん滑ったら立て直しが大変だけどね。
大型トラックやバスだって硬いスタッドレスでそれなりに走ってる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:23:23 ID:xujqCtGU0
乗用車でも面圧上げるためにワンサイズ細いの履いたりするしね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:24:01 ID:/NG6W7Eg0
融けかけのアイスバーンやツルツルのミラーバーンで
接地圧が役に立てばいいんだけどね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:26:08 ID:6JSobaj60
面圧あげるのはスパイクタイヤには有効だったが、
スタッドレスには意味なし
スタッドレスは接地面積が物をいうから、逆効果。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:33:30 ID:LRxpt0GM0
机上の空論馬鹿がいるな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:53:10 ID:IlGKCoGK0
>>834
>スタッドレスは接地面積が物をいうから、逆効果。

アホですか?

>面圧あげるのはスパイクタイヤには有効だったが

アホですねw スパイクの構造わかってないねw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:57:20 ID:nrzVx1lP0
>>835-836
釣りだろ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:03:43 ID:zcgajxaw0
>>834
スタッドレスは細いほうがいいか太いほうがイイかとの議論だろ?
接地面積が広いほうがいいだろ?

これは正しくないのか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:09:18 ID:6JSobaj60
>838 
スタッドレスは接地面積が大きい方がいいとオモ。

>スタッドレスは接地面積が物をいうから、
>(ワンサイズ細いの履いたりするのは)逆効果。
834は↑の意味のカキコ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:20:51 ID:zcgajxaw0
>>839
なら>>835−837が誤解してるか釣りということですね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:22:01 ID:gh3mUaaq0
雪上とアイスバーンでは、求められる特性が相反する
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:47:43 ID:zL1Jplmy0
数年前からマイカーで試してみているが、
雪上では、細いタイヤのほうが直進性が良かったりしてラクなこともあるが、
氷上では、スタッドレスなら太くて接地性も良いタイヤのほうが滑りにくいようだ。

蛇足ながら、雪上走行では、タイヤ溝からの排雪性能の善し悪しは重要。
これが悪いと予想外に滑ってヒヤリとする。タイヤの細い太いよりも影響大。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:48:42 ID:gh3mUaaq0
いま思い出したが、10年くらい前。知り合いの別荘に行った時に
国道から別荘まで、新雪が膝ぐらいまで積もった坂道で
アルシオーネvsパジェロの登坂比べ。
パジェロの圧勝でした。
仮にクロカンがアイスバーンに弱いとしても、パジェロでなければ
その別荘には行けん。知り合いには選択の余地なし。

俺は今、アウトバック。別荘行かんからね。
ほんと、雪道と言ってもいろいろあるよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:51:05 ID:nrzVx1lP0
>>838-839
接地面積が大きくなると接地圧が小さくなるんだよ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:51:07 ID:GpDc2dne0
>>843
それは車高の問題。タイヤじゃねえだろ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:58:31 ID:IlGKCoGK0
滑らせながら走らせる人は面圧重視だけど
滑らせないで走る初心者には面積重視で良いんじゃないの?www

ってかサイズ変える言っても数cmだからなw 
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:14:35 ID:6JSobaj60
>>844
わかって書いてるんだけどなぁ。なんか変なとこあった?
まぁ、たいした事書いてないから何だっていいんだけどね。

>>846
>ってかサイズ変える言っても数cmだからなw 
元が20センチ程度もん、1センチ変えればすぐ5%
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:28:06 ID:bFgGgDEd0
>>846
どうなんだろうな。雪道慣れてない人は、細めの方が扱いやすい気がする。
居住地域によって差はあるだろうけど。あとタイヤの値段も安いし。

>>847
実際のタイヤの接地面積の変動は、タイヤサイズより
空気圧を変化した方が大きくないかな?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:48:37 ID:67BKHGK10
細めの方がわだちや凸凹からの影響が少ない分、
普通に走る分には走りやすいと思う。

(俺の車の場合)
スタッドレスでは、細くするといっても195→185/175程度だが、
もしスパイク履くなら195→165/155程度に細くすることになる。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:51:37 ID:oc0Ma0mx0
スニーカーで踏まれるよりピンヒールのかかとで踏まれたほうが痛いってこった。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:07:12 ID:noPBcg+e0
面圧至上主義な人が居るようだが
アイスバーンにおいて、空気圧を下げた方がグリップが上がるのをどう考えてるの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:23:45 ID:oc0Ma0mx0
175幅で170KPa>>>>>>>>>>>>>205幅で220KPa
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:26:59 ID:67BKHGK10
>>851
もともとの空気圧が高すぎなんですよ。
グリップが一番高い空気圧が適正な空気圧なんだから。。。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:58:09 ID:noPBcg+e0
>>853
>>852 ←こー言う奴か?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:02:25 ID:2dT5BPF40
また、不毛な争いかよw
クルマによって履けるサイズはおのずと決まるし、
乗用車なら接地圧に「大差」が出るほどのサイズ変更も
出来ないと思うのだが。

856?V?O:05/01/23 15:05:48 ID:AImz3cRQ0
スタッドレス:ノーマル併用の皆さん、履いてないタイヤの保管はどこに?
私は一般的なワンルーム住まいで臭いもするしさすがに室内には置けません。
またあ、あるにはあるがベランダは狭く、野ざらしには劣化などで抵抗があります。
一部のタイヤ屋では保管してくれると言いますが、10万に満たない買い物で
数年間(3・4?)常時タイヤ4本を保管してくれるとは考えられないし。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:12:00 ID:xyC6P9na0
>>856
漏れはベランダで1本づつ袋に入れてからタイヤカバーかけて保管。
5シーズン使ったけどとくに問題なし。

>数年間(3・4?)常時タイヤ4本を保管してくれるとは考えられないし。
有料サービスなんだから、金さえ払えば何年でも保管してくれるよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:14:50 ID:ZI5F7Jjf0
>>856
ベランダにスノコ板を敷いて、タイヤを横に4本積んで、黒のゴミ袋を開いて
ガムテープで貼り合わせて陽が当たらないようにしてた。

まったく問題なかったよ。
859?V?O:05/01/23 15:18:12 ID:AImz3cRQ0
>>857-858
即レスサンクス。
カバー掛ければベランダで問題ないみたいで安心しました。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:23:01 ID:zWNaMjPv0
>>859
もちろん空気圧は0な
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:30:33 ID:3iS4gdji0
>>856
安い所なら年間で7千円くらいで保管してくれるところも
あるそうですよ

ベランダに年に2回タイヤを運ぶことを考えると安いとも言えます
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:36:08 ID:vwGljmor0
ホームセンターでタイヤカバー付きのタイヤラックが売ってたよ
3000円もしなかったような気がする
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:03:18 ID:E4hKGije0
下手にカバーを掛けると、浸入した水分のせいでアルミが粉を吹いたりしないか?。
きちんと密封できればいいんだが、なかなか手間だと思う。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:49:03 ID:cP+naTmx0
>>860
サイドウォールを折り畳んで、ホイールにペッタリとへばりついた状態のタイヤを
見てみたいぞ(笑)。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:24:47 ID:Pd+XzX3cO
>>864
NSXのスペアタイヤ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:40:21 ID:ZRnOQ7HO0
俺は布団の横にタイヤを置いてる。
新品ならともかくしばらく使えば匂いなんて気にならなくなるよ。
タイヤと添い寝はなかなかオツなもんだ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:43:19 ID:drW8XBDz0
>>860
横からすいません
タイヤって空気抜いて保管したほうがいいのですか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:46:47 ID:mKXQMw7Y0
つか、漏れの場合はホイールは一式しかないんで、オフシーズンのタイヤは、
単体で保管しているわけだが。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:52:11 ID:ZRnOQ7HO0
>>867
内部のコードなどの緊張を和らげる為に
規定圧の半分くらいまで落としておくと良いらしいけどね。
漏れはめんどくさいのでしてません。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:54:23 ID:9nYhyN4S0
>>867
抜いたことな〜い。
ガスは抜いたほうがいいのかなぁ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:11:52 ID:IlGKCoGK0
>>870
手術後はガス抜かないと食事出してもらえませんよw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:52:41 ID:ZTtho1s00
>>851
空気圧を下げるとグリップが上がるのは、細かい凸凹に対する追従性が上がるからじゃない?
サイズの違いによる接地面積の違いとは別の問題な気がする。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:54:13 ID:3iS4gdji0
>>868
最近の扁平率が低いやつだとタイヤが可哀想になるんですよね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:14:05 ID:hww/A1Wt0
結局は、純正サイズのタイヤに指定空気圧が一番って事ですよね。
下手にサイズかえたりするよりも。。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:32:53 ID:m5CMkmEU0
空気圧下がれば接地面積広くなるよ
下げすぎは問題外だが
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:13:02 ID:TDP8JNvd0
標準が16インチ55%だったりすると、
同じサイズでスタッドレスタイヤだけ買うより、
15インチ65%をアルミホイール付きで買ったが、
安かったりする。

それで、インチダウンしている人もいるんじゃない?
ホイール付きだと、夏冬入れ替えの工賃も安いし。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:22:45 ID:IUh9czk+0
大抵はそうだね
好き好んで細いの履いてる人はあんまいない
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:35:14 ID:K+LsA0Uo0
>>876
それは、もともと15インチ用のブレーキローター径しかないくせに
なんちゃって16インチの車を売ってるメーカー車なのですか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:37:54 ID:ML3C8q770
>>873
可哀想なだけならいいけど、下手なタイヤ屋だとほんとにアボンするよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:10:38 ID:7L6GYb5E0
チェーン付ける事も考えて、冬タイヤは1サイズ細いのにするって事もあるよ。
881876:05/01/24 01:51:35 ID:k3jO1Q4w0
>>878
俺の場合は、グレードによって15インチもあるクルマ。
運転席ドアの所の空気圧表にも、15インチの数値が一応ある。

でも、15インチ履くと、ブレーキのキャリパーとホイール
との間隔が5mmもないように見える。

1インチもダウンできないのって、よほどトンガった
スポーツモデルだけじゃない?
そういうのに乗るなら、雪道には行かない、と割り切るか、
維持費をケチらないか、どっちかだろうけど。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:58:00 ID:BpY+bH8b0
>>879
オレは自分の夏タイヤの交換見ててタイヤだけの交換はやめようと思った
17インチの45だけど、本当にはずすのに苦労してた
今のもっと上のインチだと大変だろうなぁ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 06:35:42 ID:rkmckhUy0
pirelliのWINTER ICE STORMって
どんな感じ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 07:01:34 ID:o/iAZWJ20
>>797
>>798
旧規格軽のターボなんで無問題
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 08:28:02 ID:y/NcvVau0
空気圧を思いっきり下げてスタックから脱出
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:31:34 ID:VCHzZWdD0
雪道でタイヤの空気を抜く方法ってよく聞くけど
どの程度抜いていいものなのかがわからないから
一度も試した事ない・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:59:02 ID:LRDdpbvb0
車高の高い車で雪道ぶっとばすアフォを
なんとかしてくれ。 もまいら側壁に突っ込んでくれと
思うよ。まったく...
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:09:05 ID:1NywxgIQ0
>>886
タイヤの接地面がある程度大きくなればいいんじゃない?少しづつ減らしたほうが
いいのかも。一気に減らしたら雪道以外で困ることになりそうだし。

この方法は以前テレビでも紹介されていたけど、あくまで「奥の手」として使うべき
だと思う。雪にはまったらすぐタイヤの空気抜きなさいと煽っているようだった。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:13:21 ID:HoJr5tiR0
タイヤの空気抜くと腹も低くなるってことを忘れずにね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:14:32 ID:4+8EuuTj0
抜いて、また入れなおすのもめんどくさいしな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:48:49 ID:u7SDgpt40
PILOT ALPIN 235/45R17
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73723267

コレって異様に安いケド、買う価値ありますか?
ミシュランのサイトにはこのサイズ載ってないのですが・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:42:40 ID:/FTGABuj0
>>891
別に安くないじゃん 1本の値段だろ?
売れ筋じゃないと死蔵在庫になって
叩き売りしなきゃならないんだろ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:08:31 ID:lW2t+xKe0
17インチですよね、安いと思いますが
並行輸入物なんでしょうね〜。
都市部・高速向けと割り切って買うなら良いのでは。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:15:07 ID:0Sim/2Xk0
大量仕入れ → カタログに載っていないサイズ → 売れない → 叩き売り
の予感。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:29:12 ID:Tw9WmOnu0
893の言うとおり。
安いモノは割り切って買うべし。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:48:32 ID:5rq+uZvV0
安くてよいものが本当に存在すると信じてしまう悲しい日本人の性(さが)。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:32:55 ID:qHAhVHPI0
ちょこっと性能アップのニューモデルを2倍の値段で買ってしまう悲しい日本人のさが。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:46:21 ID:J7ywd0bA0
ネームバリューだけで買ってしまう(ブランド志向)悲しい日本人のロマッシングサガ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:54:57 ID:K+LsA0Uo0
ハイウェイ向けスタッドレスはアイスバーンでは全く使えないからやめたほうがいいよ。
本当に夏タイヤに毛の生えた程度の性能だから。。
でも高速では夏タイヤと変わらないパフォーマンスを見せてくれるけど。
雪道はゆっくり走れば使い物にはなるw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:11:29 ID:ffzDzGJ+0
>>891
215なら秒殺で売れそうですねw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:52:30 ID:ALL3zkr00
>>900
売れてないじゃんw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:30:38 ID:ffzDzGJ+0
スタッドレス ミシュラン PILOT ALPIN 215/45R17 って出てますか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:17:48 ID:SGbXumr50
四駆のスタッドレスが千葉でスリップ事故を起こしますたよ
ノーマルのFRでも平気で通ってた道でつよ
これは大変なことですよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:30:05 ID:hUDyZDmp0
>>903
それは、ヌタッドレスに問題有りって言いたいのか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:07:34 ID:3w9kjZgt0
>>903
それって7年前に製造されたスタッドレス履いてたんだってね。
まぁ、歩道乗り越えフェンス突き破って転落するほどスピード出してたんじゃ最新のタイヤでも事故ってたろうけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:41:55 ID:QDvibyZb0
テレビの映像では、97年23週製造だったかな。
溝は夏タイヤ以下。ヒビ入りまくりだった。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:15:05 ID:kjRP5T2g0
ニュースじゃ、路面はブラックアイスバーンだったそうです。>>906のような
タイヤを履いていれば事故るのは当然だよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:17:08 ID:w6KhnO4T0
あれなら溝あり夏タイヤのほうがマシ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:35:42 ID:LiZyqEvG0
幕張本郷に落ちた奴か
サーフだしな、過信してたんだろ
7年落ちスタッドレス? ( ´,_ゝ`)プッ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/25 12:59:01 ID:75r+NF/00
テレビの映像でタイヤの刻印が見える超能力者の集うスレはここですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:09:36 ID:3w9kjZgt0
>>910
普通に製造時期の部分アップにして読み上げてましたがw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:41:25 ID:TVj+kf5m0
製造時期の刻印、サイドのひび割れ、プラットフォームの露出
すべてどアップで放送されてますた@フジ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:57:14 ID:KpSYEdmu0
ていうか4駆じゃなきゃ歩道を乗り越えられなかったから4駆の
オフロード性能としてはピカイチって事でしょうか。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:45:45 ID:QFFVi8xd0
私は、2週間前まで、96年製造のスタッドレス履いてました。
溝はほとんどなくて、ただのゴムタイヤになってました。
道路走ると、すごい音がするんです。ゴゴゴゴーって。
さすがにこれは変えなきゃまずいだろうと、ついに新しいスタッドレスタイヤ買いました。

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:37:29 ID:kJQj6lll0
↑エライ!
って当たり前か・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:18:21 ID:jho4yJNX0
>>914
変えずに走ってたら、雪道でなくても事故ってたな。
917914:05/01/25 20:16:31 ID:QFFVi8xd0
それで、タイヤ変えた感想
「うほー、こりゃすげーぜ」
すごい音しなくなったし、ハンドルが軽くなりました。
ハンドルが軽くなりすぎて、慣れるまでは逆に危なかったです。
前と同じような感覚でハンドル切ったら曲がりすぎてガードレールに衝突しそうになったり。
そんで、燃費も向上しまして、12.6km/ℓから13.6km/ℓになりました。
おれ、茨城なんですが、今年は雪降らないみたいですね。夜・早朝は車乗らないから、
普通のタイヤの方が良かったかも。
とにかく俺は夏でもスタッドレス履き続けますが、これってマズイですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:01:19 ID:l8boRJrN0
>>917
俺の五分山スニーカーと交換汁!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:32:41 ID:8IudOvPc0
>とにかく俺は夏でもスタッドレス履き続けますが、これってマズイですか?
とにかく非常にマズイです
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:42:57 ID:u7hkLCRH0
>>917
常に氷雪路で最大の性能を得たいがために、毎年スタッドレスタイヤを買い換える
ので、通常サマータイヤを履くシーズンはおまけでしかない、というような人が、
雪のないアスファルトは流れ程度でしか走らないということであれば無問題。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:51:02 ID:LiZyqEvG0
スタッドレスは熱ダレするし、レイングリップもアレだし。
絶対に無理しないって人にでもお勧めしたくないなぁ。
雨の時に巻き込まれたら嫌だし。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:11:55 ID:QFFVi8xd0
やべぇ、不安になってきた。
今は、乾いた道路で毎日85km走ってます。
前の坊主タイヤに変えるわけにもいかないから、夏タイヤ買うしかないのか。
8万円でスタッドレス買ったばかりなのに、また6万円の出費だ。
今思うと、同じスタッドレスタイヤを8年間使ってたのはすごいね。
今まで、よく事故らなかったものだ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:26:26 ID:uWYiaVa30
>>922
> 同じスタッドレスタイヤを8年間使ってた
通年で? もしそうなら神。
ウインターシーズンだけなら、走行距離にもよるが、数パーセントの割合で
そういう人もいそうな気がする。
924923:05/01/25 22:33:56 ID:uWYiaVa30
>>922
IDをよく見とらんかったよ、失礼。神認定。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:34:31 ID:ALL3zkr00
冬しか履かないなら、7〜8年目のスタッドレスタイヤも活躍してますよ。
田舎では。
うちの実家などではほとんど車に乗らないから14年目になっても溝あるわけで
まだ現役。

車に関心のない人や雪降ったら乗らないとか思ってる人は、溝がある限りとりあえず
雰囲気で長年使用
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:45:00 ID:b/KwAsGF0
>>925
うちのオヤヂ7年目のスタッドレス。
車庫保管ひび割れなし。見た目8分山。
買い換える気が起こらないのも無理はないかもね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:52:50 ID:AkyNfTw+0
4WDは2WDより走破性は確かに高いけど、安全性が高いわけではない。
状況によって各駆動方式で有利不利があり、4WDが有利な場面は多いけどどんな場面でも有利なわけではない。

例えば、パーシャルスロットル付近でコーナリング中にグリップを維持できる限界は、
スノーロードで一番不利と思われているFRが一番有利だ。
フロントに駆動がかかっていないことと、前後の重量配分が良いからだ。
ま、これはFR有利を引き出すための極めて限定された例えだけど、
要するに状況によると言うこと。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:54:39 ID:AkyNfTw+0
↑うまく言葉尻を徳大寺風に買えて釣りに使ってくれ。
929914 917 922:05/01/25 23:16:05 ID:QFFVi8xd0
もちろん通年で8年使っていました(笑)。ちなみに走行距離は、約16万kmです。
免許取ってからずっとこれに乗ってたんで、グリップが良いとか悪いとかは感じるはずもなく、
普通に凍った道路を走ったり、時には雪道も走ったりしました。
しいて言うなら走行中に轟音を発してたくらいですね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:53:20 ID:q3KcoutR0
 幕張の事故、仮に路面の一部ががブラックアイスバーンでも普通にまっすぐ
走っていれば事故はおきないはず。だいたい普通タイヤのクルマも走っている
わけだし。

 無理な車線変更で急ハンドルを切ったのか?線路橋渡ったら,くだりが
渋滞していてあせったのか?大体本当に凍っていたのか?一体事故の
本当の原因はなにか?

 千葉は南関東なので氷点下にはなかなかならないし、その橋も
結構交通量多いから簡単に凍るとは思いがたいですが。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:08:25 ID:1IwvzbP60
マジレスしてみると千葉 しかも幕張のような海沿いでブラックアイスなど
ありえないと思うがね。少なくともここ数年の暖冬傾向から考えたら。
交通量も激しいんだろ。

少なくとも氷点下5℃くらいだよ。こういう環境で凍るのは。ありえね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:50:55 ID:d807gq2w0
マジレスするとこういうこと。
http://moech.ath.cx/php/kure/ref/1106107864514.htm
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:18:13 ID:4w28pZut0
ニュース映像みたら白ハンドルカバーみたいだったしな〜
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 07:04:44 ID:Ns1DgjqK0
よく、ブラックバーンとかミラーバーンとか書いているのを見かけますが、
具体的にはどういう状態なのでしょうか?
普通に白く凍った状態ではないことはわかりますが、ブラックとミラーと
では外観や厚みが違うのでしょうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 07:58:16 ID:BxqsLlr+0
>>932
 まったく無関係な画像だな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 08:11:42 ID:lRALSlq70
ミシュラン PILOT ALPIN はいているよ。
FFだが、スキーにいってもう3回チェーンはいた。
効きは悪いと思う。動き始めればそれほど不満はないけど。
コンビににはいって、坂道でもないのにスタック
したのには参った。シャーベットに弱い気がする
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 08:11:52 ID:BxqsLlr+0
>>882
 そんなバカな。パンタジャッキ+十字レンチでも30分くらいで4輪可能だよ。
205/55/16だけど。215/45/17も大して変らないはず。

>>881
 クルマによる。たとえば新型のBP/BLレガのGTは標準で17インチ、インチ
ダウン不可。先代BHレガ、GT(-VDC)の標準は16インチ。前期型はインチダウン
可だが後期型はGT-Bと同じ16インチブレーキになったので不可。こん
なものです。

>>843
 クロカン車って案外最低地上高は低い。テラノなんてせいぜい200mm
程度では?とするとレガシィランカスターやアウトバック、ボルボ
クロスカントリーなんかのワゴンの車高をチョット上げた最低地上高が
200mm程度のクルマとそんなに差がない気がする。と思ったらパジェロは
235mmもあるのか・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 08:21:08 ID:eL3PaWbUO
パジェロって…

走破性以前に、ミツビシリスク追ってまで乗りたい車か?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:49:33 ID:k5wWd+lw0
>934
ブラックアイスバーン:濡れているだけのように見えるアイスバーン
ミラーバーン:鏡のようにつるつるになっているアイスバーン
(中途半端に気温が高い都市部の交叉点などでスタッドレスに磨かれて生じる)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:10:08 ID:OWLBNA420
悪路走破性で最強と言ったらやっぱ例の軽4駆でしょ。
パジェロが600ccぐらいの大型オフロードバイクとするなら、
あれはトライアルバイクみたいなもんだ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:19:45 ID:OWLBNA420
>>936
そのシチュエーションではたぶんほかのスタッドレスでも大差なかったと思われ。
ザラメ・シャーベット状の雪が凍って半端に固まったような(除雪が不十分な駐車場とかでは良くある)路面ではそうなる。
タイヤがグリップどうこう以前に、相手がどんどん崩れるような状況ではキャタピラでも無理だ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:27:24 ID:4y63bMN+O
>>937
組み替えだと思うが
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:36:52 ID:8bT7VBum0
>>937
バカ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:16:15 ID:yzz+m+hT0
yes,iam
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:56:06 ID:/KQrD8f40
エリシオンでWinter TRANPATH M2履いてます。
負け犬でしょうか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 15:05:56 ID:IE4n/s3K0
ブラックアイスバーン:濡れているだけのように見えるアイスバーン
ミラーバーン:鏡のようにつるつるになっているアイスバーン
バーン:ズデレレレー デレレレーレ- ズデレレレー デレレレー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:06:02 ID:9NG/oERN0
>>946
イアン・ペイスのドラムがカコ(・∀・)イイ!!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:41:03 ID:/96oTrBZ0
>>946
×バーン
○BURN

バーン:イエモン
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:36:30 ID:xAPkH1Y+0
千葉在住だが(幕張からそう遠くない)、千葉でブラックアイスなんぞ見たことはほとんどない。

幕張なんで海沿いだから氷点下になんかなることはめったにない。

せいぜい突然軽く滑ってパニくったか、滑ってるの知らずにスロット踏み続けたと推測。
以上は、12/31の大雪の日、首都高でノーマルタイヤで積極的(無謀な?)走りをしてた連中を
観察した結果から推測。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:26:06 ID:cVJ1NhoM0
>946
warota
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:13:58 ID:98OD/AKi0
漏れも
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:27:14 ID:QaSjBq+W0
逆に漏れは雪の模様の入った道路みたぞ。
うまく書いていて騙されたよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:29:12 ID:uRNWhq2I0
名古屋仕様ならダンロップの硬いのでいいかな。
海外ならミシュラン、グッドイヤーとか
ヨコハマのもありかな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:29:47 ID:FMWQCr8Z0
>>952
うpしる
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:52:07 ID:QaSjBq+W0
>>952 雪国だとどこでもあるんじゃないのかな?
    交差点前に.. たぶん減速させるためだと思う。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:00:19 ID:bT8ppzlU0
>>941
オレはFFでスキーに行ってチェーンはいたことないなぁ
FRの時はスタッド+チェーンでも上れなくてスキー場変えたことある
(夜中の2時頃ですっごいサラサラの雪が降りまくってた)
今は4WDなのでまったく必要ない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
>956
スタッド+チェーンで上れなかっただけなら
スタッドレスを買えば良かったのに