//神になった兼坂弘//

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
お亡くなりになった様です。
アトキンソンミラ−サイクルを日本に布教された
天に召された神様に捧げるスレです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:44:54 ID:MaCSW5jz
2
3爆猫 ◆sR6/Sl97iA :04/12/23 20:45:24 ID:kR6baHzG
最近メタルギアソリッドかったんだけどさ
今無情にカロリーメイトが食いたくて
かってきた
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:46:23 ID:4YkaZKM4
どちらさん?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:39:49 ID:3kj4XANJ
ユーノス800
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:22:34 ID:muC4996R
ええ!翁お亡くなりになったの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:05:02 ID:Vo19GgWy
>>1

嘗ては兼坂氏と最もゆかりの深かったモーターファン誌を抱えていた
三栄書房がXACAR誌の一コマで訃報を紹介していたね。
今まで散々死亡説が飛び交っていたが、今度という今度は本当みたいだ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:15:24 ID:JGmjermq
カーセンサーメールマガジンの両角氏のコラムで
触れられていたよ。

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:47:18 ID:phJ0SVde
折れの最も尊敬する人だった。
ハッタリも含まれていたかもしれないけど
それも含めて、影響を与えていたと思うな。
今のとこ、代わりになるような人がいるとはあまり思えない。

合掌。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:49:40 ID:bhcd5I4R
他スレで今知ったが、本当に残念です
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:01:53 ID:K/bVaAj5
故・兼坂氏の名著が後世に残ることを願って

http://www.fukkan.com/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:00:44 ID:2E/E5LGS
↑リクエストしておくよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:26:18 ID:eznDAu07
本当に残念。兼坂氏の文章を見て、エンジンが少し解ったような気がしたし。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 03:13:30 ID:gcmyYFGX
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 03:14:07 ID:gcmyYFGX
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:38:36 ID:2bD8NAp5
ご愁傷様です。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 07:39:04 ID:mcs02Ejm
『究極のエンジンを求めて』は全3冊だっけ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:00:36 ID:HbQql21F
アレに出てないエンジンもたくさんあるんだよね。
同じ内容の繰り返しも多いが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 02:13:08 ID:/t/OL5AV
ミラーサイクルエンジンを開発した畑村氏のサイト。兼坂翁の話がちょっと出てくる。
ttp://www.ne.jp/asahi/hata/eng/newsletter.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/hata/eng/face_car.htm

東大の酒井先生の話。モーターファンと兼坂翁について。
ttp://www.ntn.co.jp/japan/product/tech/tech-review/pdf/NTN_TR65_P002.pdf
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 15:06:41 ID:G/boPfJ1
ご冥福をお祈りいたします。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 01:50:41 ID:CH+4jLGx
CB70は割と誉めてくれたのでうれしかった。
時代なのだろうけど寂しいね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 06:59:02 ID:noQNDSKK
特殊と言う言葉を使っていいのは特殊浴場だけ。
世の中は安易に特殊と言う言葉を使いすぎる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:12:43 ID:O/HlqsSK
兼坂語録、いろいろあったよなあ。。。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:40:58 ID:XkVWW4df
>>19
でも酒井氏の寄稿で亡くなった富塚糞爺の名前を見ると
ムカツク(▼▼)/

香具師はRE批判の張本人。
マツダの香具師達でRE開発をした香具師達は
死んで良かったと思っているはずヽ(´'`)ノ フッ…(笑)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:31:44 ID:JrhSsETo
>>24
富塚氏、ロータリーの弱点に関する指摘は基本的に正しいのだが、
(そりゃレシプロに比べればあちこち不完全ですがね)
ロータリー開発を進めたマツダ技術陣への批判ぶりは尋常じゃなかった。
その道の第一人者があんな態度とらなくてもねえ・・・えげつない。
兼坂センセーみたいなかわいげwがないだけに、目に余った。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 03:09:10 ID:h6/LnOhf
てす
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 04:41:57 ID:D1AMBQ6d
>>25
でもその後2サイクル派だった糞富塚は
2サイクルの排ガス規制対策と排ガス規制値
についてはダンマリだろ(W

何で香具師はREに関してはマツダの子どもに対して
尋常でない苛めと風評を雑誌を使ってやったのだ?
しかも手下達を使って山本氏とRE批判ディベ−ト対決
しようとしたらしいじゃないか?
以下ソ−ス↓
http://www.jsae.or.jp/~dat1/interview/interview22.pdf
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:05:50 ID:rHwL8m+D
毒舌の初期の頃、REをとりあげた本文中で、若い頃に富塚御大に付和雷同して
REをボロクソにヤッツケたことがある、昔はものを思わざりけり、などど、
反省の弁とも受け取れる記述があった。割と暖かい目でREを見ていたようで、
REの利点欠点を解りやすく述べて結構面白かったと、いまでも思い出される。
後に3ローターシーケンシャルターボをとりあげた際は、毒舌の目にも涙、
などと、開発陣をねぎらっていたのが印象的だった。
まあ、あのころは、マツダとのお付き合いもあっただろうがね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:22:09 ID:UTNqZSOX
>>28
1冊目の究極の〜に載っている、13B SIのやつですよね。
この時のアペックスシール改良毒舌案を説明するときの、
『むろん、サイド・シールにもダイアフラム・シールを付けなければいけないのだが、
突然に耳鳴りとともに幻聴がして、広島の方から
「ソレハムズカシイ、ソレハツクリニクイ」と聞こえるのはアル中のせいかもしれない。』
という行を大笑いしながら、何度も読み返しました。
車関係の本を読んで、こんなに大笑いすることはもうないと思います。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:06:58 ID:Z/je66zg
>>29
兼坂さんは、解説者として貴重な方だったと思います。
「究極の〜」を持っていないから、載っているかどうか知らないんだけど、
後のユーノスコスモ用3ローターシーケンシャルターボの毒舌では、
究極的なシーケンシャルターボの例として、舶用の高速ディーゼル機関の紹介があって、
例の調子で、おもしろおかしく解説しているのだが、しかし世の中には凄いエンジンが
存在するものだと、しきりに感心した憶えが残っている。マニア的には、もう萌え〜w
そのような情報を趣味誌上に解りやすく紹介してくれる解説者なり評論家は、他には
殆ど居なかったし、兼坂氏亡き今、あれほどの情報量で紹介してくれる執筆者は、
少なくともクルマ雑誌には見あたらないですねえ。今どきの「ヒョータクレ」は
ロクな解説や紹介が無くて自分勝手な評論記事ばかりが目立って、勉強不足が目に余るね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:08:20 ID:tl4OyHGJ
ご冥福を祈りアゲ
2の毛筆サイン本を友人に貸しっぱなしなのを思い出した。
32兼坂 弘の霊:04/12/30 23:49:15 ID:RR4QxfYg
バブルがはじけて十数年、自動車も本も売れなくなり、自動車メーカーの広告収入が
無ければ雑誌は即、ツブれ、その原因を作った記事を書いたライターは誰も使ってく
れなくなるのだ。
から、今のヒョータクレのコドモ達はマスを掻きあって掛け合ってるのだ。

コンピューターの発達はインターネットで裸のオネーチャンのアソコを見るだけでなく、
流体力学の計算やCAD・CAMによってエンジン設計の最適化を進歩させた。だが、
それは秀才の努力型の進歩で、マズイ機械設計を直してはくれないし、新しい発想を
出してはくれないのだ。

オネーチャンをレイプ出来なくなってもエンジンへの情熱は持ち続けたオレだったが、
とうとう廃車を宣告される時期が来てしまった。
「オレに毒づかれるような下手な設計をするな。官能的なエンジン、感動出来るエンジ
ンを造れ」と、オレはあの世に行っても、オレの駄文を読んでくれたコドモ達の心に
ワメキ続けるのだ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:18:45 ID:9500T7C0
>>32
兼坂氏にレイプという言葉は似合わない気がするけど、
その他については、兼坂風文体の再現度は高いですね。
ボンバーなんとかより、余程、それっぽい感じがする。
ボンバー氏が兼坂的文体を真似ているのかは知らないけど。
懐かしくてしみじみしてしまった。

と書いてはみたけど、ヤマハの5バルブエンジンの時、
「何年か前に、カワイコちゃんをレイプするにはバイクで、と思った」
としっかり本文に使われていました。
まだまだ兼坂語録の勉強が足りないようです。
失礼いたしました。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 08:11:59 ID:uLY7KHdJ
>>32
オレはあの世に行っても、オレの駄文を読んでくれたコドモ達の心に
ワメキ続けるのだ。

この末文、翁が年の瀬に少しだけ下界に戻ってくれた気がしたよ(泣)

GJ!
そして良いお年を。

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:27:55 ID:ETH0PmI/
>>32を読んだら、本当に兼坂翁が書いた文みたいで、ドキッとしたよ。
心からご冥福をお祈り申し上げます。合掌。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:37:10 ID:usXLFuZH
あーあ。死んじゃったんだ。ご冥福をお祈りします。
氏からはエンジンの勉強させていただきました。会社の新人研修でエンジンを作れと言われて、30cc汎用エンジンをミラーサイクルに改造したことがあるが、どれだけ参考にさせてもらったことが。残念です。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:48:14 ID:Y1kfTDfP
2004年は本当に酷い年だな。氏の本にふれることが無ければ俺は永遠にバカだった。
御冥福をお祈り申し上げます。神となっても天から駄作エンジンを叱り続けて下さい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 10:06:44 ID:3JRVoviK
新年保守age
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:59:17 ID:AkxOTqVv
新年は、兼坂語録を語り継ぐのも良いかもな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:08:51 ID:meIrttyl
>32、34
パソコンが涙で曇ってしまいます


たまたま呼んだMFにはまって以来毎月発売日に手に入れて愛読していました
あのコラムを理解するだけ一週間は過ごせたし
あれを読んでいなかったら今の業界にはいなかったかもしれません
どこかで「究極」の復活を願っていただけに残念です

お亡くなりになったことは先日かの○木○○から伺いました
お話によると「究極」を止めた一番の理由は
コドモ達がしっかりした物を作るようになり
毒舌の振るいようがなくなってきたからだそうです
でも先生はそのことをとても喜んでいらっしゃったとのことでした

年も越え遅くなりましたが改めてご冥福をお祈りします

41ズブの素人:05/01/02 02:17:53 ID:5fmcn9zc
とても残念です。

ショル過給「ミ」サイクルではなくてK-ミラーサイクルエンジンの実現を見せてあげたかったです。
ユーザーがディーゼルのスポーティーバージョンに違和感を感じなくなってきた今、やっと、やっと実現の兆しがあらわれたということなんでしょう。

http://www.depro-corp.jp/
のNOx・PM法対応製品の完成はご存知だったんでしょうか。

古巣五十鈴が「排気スロットル」なんてことをいってるのを読むと、空しさを感じます。

今はご冥福を祈るだけ。そして「エンジン設計奥の手」が刊行される事を願うだけです。
42Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/01/02 15:16:46 ID:tSDGhdZ7
あばよ とっつぁん
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:15:28 ID:PUL3R5h6
付和雷同にロータリー批判したことを「昔はものを思わざりけり」と
軽く流しMTのRX-7で2速発進をする元気な老人だったのに。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 18:10:16 ID:9JelKYxZ
MTといえば翁はユーノス800MCがATのみなのを嘆いていたね。MTが
良いと。ATはソープでMTは自分で頑張ってヨメさんを喜ばせるようなもの
、というたとえだったね。
面白いたとえをする人だと思った。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:37:19 ID:RJ4FbQQM
ホンダのZCエンジンは散々こき下ろしたけど、そのエンジンを積んだ
シビックSiは「とはいうもののシビックSiは素敵でこれのドライブフィーリングは
オレには書けない。ホンダのディーラーに行ってただで乗れ。フィーリングとは
雑誌から得るものではなく個室浴場で体得するものだ。」
46E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/05 20:29:11 ID:2+fZ4E5b
 |  | ∧
 |_|Д゚)  合掌。つーか晩酌の時に最初に一杯でも捧げますかね。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところで先頃NHKのにんげんドキュメントか何かに出演した時の、
ディーゼル車の低公害技術はモノになったのかしら
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:09:09 ID:7sNUWpsH
今日、帰宅途中に書店に寄り、立ち読みをした。
判っては居たが、XACAR誌2月号p173の小さな訃報記事、改めて重くのしかかる。合掌。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:49:55 ID:KFL78sHB
かれこれ20年くらい前の高校生時代「ツインカムvsターボ」なんていう
刺激的なタイトル(要は当時のトヨタvs日産)のMF誌を衝動買いして、
読み進むうちに毒舌評論に出会った。この回はソアラの7M-GEUだった
ような記憶がある。理系志向の車好き高校生だった私の心を掴んだ
ページであった。

以来、MFを買い続け、大学の機械科へ進んだのも、この連載あっての
ことだ。読者へのサービス精神に溢れ、現役エンジニアへの敬意も忘れず、
技術の本質を遠慮なく突きまくった「毒舌評論」は、ポールフレールに匹敵する
自動車ジャーナリズムの金字塔だと思う。

私は思うところあって自動車業界には入らなかったが、この連載を読む
多くの友人、知人が車関連のエンジニアとなって、兼坂さんの遺志を
継いでいる。師の功績は、マツダがミラーエンジンを作ったことややトヨタが
塑性域締めを採用したことに留まらず、今や世界に冠たる日本車全てに
生きていると思う。

2005年の新年を迎えて、私も兼坂師の連載を改めて思い出し、ホンモノを、
究極の技術を求めて精進することを誓いたい。

ほんとうにありがとうございました。合掌。
えっ!


今度といふ今度は本当鴨知れん。先生ありがとうござひました。
我が母校の校歌の「集まり散じて人は替われど 仰ぐは同じき」
人の世も入れ替わる日が来るのでR。だからアテクシは悲しみはしなひ。
それでEのでR。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:05:04 ID:ihJz9mC4
改めて>32のカキコを見て淋しくなったよ。

所蔵しているMF全誌の横に、XACAR2月号を立て掛けた。
さようなら兼坂さん。 ありがとうございました。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:17:58 ID:0RzZmFOA
ポスト毒舌がボンバーだなんて絶対認めんぞ!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:22:35 ID:2tDb+CKy
>>51
このスレでそんな名前を出すのは止めようや
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:43:44 ID:V9yfLgdn
知らなかったよ。
ご冥福をお祈りします。
マジ残念です。
今日は偲びながら酒でも飲むか。
54内赤RS ◆R.LTDJZcC. :05/01/09 02:18:35 ID:pLL+rDny
昨年だか一昨年だかのNHKの番組では
あと10年ぐらい楽に生きるだろうなぁという雰囲気を感じたけど
そんなことはなかったんだね………

酒が飲めないのでウーロン茶を献杯 ノ⊂□
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:31:58 ID:jgX9lAK3
>54
兼坂氏とは一面識も無い漏れだが、TV「人間ドキュメント」に映った姿は、
気力を振り絞って老骨に鞭打つ「最期」の挑戦に感じられて、そのとき何となく、
天に召されるのが近いような予感をフッと覚えたものだった。
もちろん、初回からの「毒舌評論」愛読者だった漏れは思う・・・兼坂翁には
100歳までかくしゃくと生きてコドモ(孫?)達を叱咤激励して欲しかった。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:38:47 ID:eBt3Orp9
ああ、死んじゃったのか。

毒舌評論好きだったな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:42:39 ID:uau7K41J
>>55
ま、俺たちもいつか逝く道、だわな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:59:13 ID:WabyBGj+
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
59E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/10 11:42:02 ID:bXUt/Nn/
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>57 「僕もいつか大治郎の居るところに行く。
 | F|[|lllll])  その時に、俺はあの時南アフリカGP(大治郎が天に召された週のレース)
 | ̄|∧| 〜♪  で勝ったんだと伝えたい」って言ったのはチームメイトのジベルノーだったな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何十年後に兼坂さんの居るところに言ったスレ住民達が
周囲を取り囲んで賑やかな事になったりするんだろうか
#みんな酒は忘れるなよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:48:37 ID:3q5Hhm7R
 ニダ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:45:48 ID:3ZczcaeH
>>59
何十年後に兼坂さんの居るところに逝くにあたって、美味い酒と、
シャバではこんな凄い物が実用化されたよ、と土産話ができるよう、
自動車技術関連のコドモ達の一層の奮起も期待したいものだ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:27:22 ID:OllAWxpy
>>59
漏れは特殊浴場の土産話を持っていくとしよう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:23:56 ID:G+nbC2DP
平成十六年十一月二十八日が命日なら、四十九日は今週になるんだな・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:56:25 ID:V1h8Oio9
ところで西堀さんは、その後どうされておられるのか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:32:01 ID:00cE5X8s
読者からの質問欄てのができて、ディーゼルにどうしてロータリーないんだ
なんて書いたのは私です。
(って書いたら、MFもってたら名前も特定されるんだろうな、まあいいや)

以来、もちろん車好きで、いまはサーキットばっかり走ってます。
車、機械関係には進まなかったけど、違う畑で、すこしそういったことにも
関係しつつ、仕事して、車通勤して、たまにそんな頃のことを思い出したりします。

なつかしくて涙が出そうだ。あの世でお宅訪問して一度直接あって話をしてみたい。
合掌。そしてお疲れ様でした。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:16:29 ID:kSFc+uCd0
え、亡くなってたのか・・・
カペラのスーパーチャージャー(名前なんだっけ?)の
解説が一番印象に残ってるなぁ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:10:29 ID:OpvisvV10
PWS
PressureWaveSupercharger
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:21:51 ID:p5i3njWu0
>>66
レンコンとかサイレンとかって書いておられましたっけ。
結構お気に入りのご様子と記憶してます。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:15:20 ID:UvMgKx160
拙者もここで、兼坂爺の訃報を知りました。
遅くになりましたがご冥福をお祈り致します。

塑性域での締め付けとか他の雑誌では読めない貴重なものでした。

供養のため川崎の特殊な場所にでも行ってこようかなぁ。
献杯しなくちゃ。

70雷息子:05/01/23 22:51:14 ID:nQzcxmZb0
悲しい。天に召されてしまった兼坂爺。

川崎の自宅がどこにあるのか分からないが、線香の一本でもあげさせてくれ。。。

墓は千葉なのかな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:16:42 ID:hEcvr91E0
ま、向こうでもあの調子なんだろうな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:29:35 ID:2ZWn3Ztv0
クイコミパンツage
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:23:04 ID:i80OVL5m0
なんかこのまま逝かせたくないage
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 07:23:00 ID:O6wyb8UU0
バーホスセクハラage
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 05:58:21 ID:kygWOiLT0
燃料冷却毒ガスage
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:49:33 ID:fPTuRiyu0
保守させていただきます。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:57:52 ID:1DLNssNq0
この話が本当なら悲しい。合掌。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:16:10 ID:b+8RoJmb0
>>77
ネタでこんなスレ作るかよ。(__)

お亡くなりなったのは事実だぞ。オイ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:43:41 ID:txsQ+EnK0
星ゅ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:56:45 ID:0XbztH8J0
レクサスISにディ−ゼルを載せるらしいが
爺さん生きていたら、狂喜乱舞していたんだろうなぁ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:05:48 ID:etvLCqEd0
せめて生前に知らせてあげたかった新技術はこれ↓かな?喜んでくれるかどうか・・・
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050203/pr20050203.html
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 02:36:42 ID:M8yhl1G40
お前ら、おわい屋になるんじゃねー。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 08:10:33 ID:lm0u1VcF0
>>82
それは別の人。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 08:46:23 ID:3GyiC+w30
>>83
マホーのタコツボんとこの創業者だっけ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:09:30 ID:6sy/7E6/0
F1でV10なんて絶対成功しないなんて書いたから、この人は神
からただの耄碌爺イに転落しました。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:22:19 ID:05vUcueL0
>85
いーの。翁はF1屋じゃなくてヂーゼル屋だったから、一世一代のジョークだったの。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 13:00:46 ID:USuOxxjQ0
sagarukana
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:48:03 ID:U9cmbvg60
>>85
モータースポーツは効率がちょっとしか関係ない世界だからなぁ・・・(燃費はちょっとしか影響しない。非力じゃなくて重くなくてヤワじゃないエンジンをめざす世界。)
V10なんて、モータースポーツ以外で成功するわけないという考えは間違ってないとも言える。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:22:14 ID:HQYlHdkG0
>85
直ぐにV12に移行するからって話じゃなかったっけ。
今のF1はV12をレギュレーションで使わせないのでV10を使うことになる。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:22:31 ID:qs+nqoO90
V10は爆発間隔のバランスが取れないからダメって理論だったみたい
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:53:53 ID:qOkbZCiY0
最近の市販エンジンは72度バンクのV10ではなくて90度バンクの
V10が流行っている。BMWのもそうだが、クランクピンを共有して
位相を付けずに不等間隔燃焼になっている。この方がいいのか?
90度バンクというのはV8との生産設備共有が関係するらしいけど
あえて不等間隔のままは?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 02:16:31 ID:ypTwRTEN0
>>91
ソースは? M5のV10はオフセットさせているという説もあるようだけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 03:00:13 ID:sYbG+XeV0
F−1みたいな超高回転域を使うエンジンでは不等間隔爆発はほとんど問題なし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:50:08 ID:R23qYplx0
二輪のようにトルク変動がある方が、ぎりぎりでグリップしやすいとかってのは四輪では無いの?
これが二輪と四輪で同じなら、さらに不等間隔燃焼にした方が良いって事で、過去の常識と真逆になる。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:42:55 ID:y8gN1cRg0
みんな外れ
まず90度V10だがクランクに12度オフセットする事で
等爆間隔なる。従って不等爆間隔はあり得ない。
点火順序と気筒を割ってみたらわかるだろ。
まずランポとガヤルドは90度V10で有ること。
又はコンパクト化するためにむしろバンク角を72度より小さくして
そしてこの場合もオフセットクランクにして等爆にする。
不等爆にすると干渉して排気脈動が使えなくなって駄目。
フェラ−リのV8とフォ−ドGT40は同じだよ。
アメ車でいうヘッダ−というのは等長EXマニであること。
だからドロドロがフォ−ンやグォ−ンと言うわけ
ドロドロ言うのは排気脈動が干渉している。
バイクの場合は2ストはV4は以前なら等爆だったがこの場合エンジントルクと出力特性が
ピ−キ−すぎるのでカ−ブの脱出速度を稼げないからラップ事に遅くなる
つまりストレ−トで速度を稼いでもカ−ブでへろへろにになる
だからフレディ−スペンサ−はあえて滑らせて走らせてパワ−&トルクバンドを
もっとも良い所にするようにして走ったいたわけよ。
その後の2ストGP500のE/Gは不等爆間隔になったのは必然だよ
今の4ストモトGPのE/Gもそうだよ
だからなんかいい音じゃないわけ。四輪は違う。何故かわかるよな。
又F1のE/Gの音が良いのはこれはMg合金ブロックの使っている特性だからだよ
つまりよどみなく燃焼するときに出る振動や音圧が他の金属の合金ブロックの様に
振動が合金によってフィルタ−されることなくそのまま流れるわけ
一度金属の成分を調べて各金属の特性を調べろ。理解できるから
確か2/22日にNHKBSハイビジョンであのマン島で勝った
ホンダのRC166のTVで音が何故良いかの音響工学的に説明していたな
この番組でRC166をばらしていたが感動したよ
特に250ccインライン6エンジンの作りや
軽量化技術は船や航空機を知っている香具師が作ったとわかる
芸術品だよ。まさに動く世界遺産だ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:33:48 ID:AYSfIlno0
>>95
BMWのV10は90度バンクでオフセットなし、不等間隔燃焼だよ。
ランボルギーニの方が90度バンクオフセットあり、等間隔燃焼。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:53:04 ID:C6nFwAPJ0
もしかして、右のバンクと左のバンクの排気を集めてないのか?
10→2のまま?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 17:26:22 ID:S0Lpwole0
>>96
嘘〜。('〇';)/

M5も8250rpm迄回るが不等爆燃焼なら
とても回らないぞ。5.0LもあるE/Gだそ?

エキマニもものすごく綺麗なステレスの等長だぞ。

不等爆燃焼はあり得ない。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:23:14 ID:kUHB03SX0
>>98
片バンクで見ると等間隔。F1でもそうでしょ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:51:54 ID:a2SCSmRo0
亡くなったんだ。。。
復刊してくれ〜
101雷息子:05/02/24 23:23:23 ID:8ZXZ4D8N0
あの世で焼酎飲みながら「日産のコドモも残業して出してきたか」とか。。



日産、可変圧縮比のエンジンを開発

2005年2月24日
日産自動車は、走行状態によって圧縮比を8から14の幅で変えることのできるガソリンエンジンを
開発したと明らかにした。世界初の技術で、ターボと組み合わせた場合、既存のターボエンジンより
燃費、出力ともに10%強向上できるとしている。

http://response.jp/issue/2005/0224/article68359_1.html
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:28:02 ID:/o1dOekj0
サーブの可変圧縮比エンジンを横目で見ながら万日残業の末に
日産も可変圧縮比エンジンを発表。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 17:08:57 ID:P7nuLATs0
93年の本に「オレはあと10年以内に確実に死ぬわけだが・・・」って書いてあった

先生、ちょっとだけ予想がはずれました(涙
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:17:09 ID:W0OHTx550
鈴木孝さんってどう?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 04:38:48 ID:BVM85AVA0
>>104
この間のプロジェクトXに出演されていたね。
「エンジンのロマン」、「20世紀のエンジン史」を読んだけど面白かった。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:01:14 ID:i09t/2XZ0
いすゞが公道で無届け耐久テスト走行、国交省が警告書
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050301it06.htm

70年代前半からってことは兼坂翁がいすゞにいた頃からやってたのか。
107雷息子:05/03/02 20:05:30 ID:MUv2FOnK0
>>106
> 70年代前半からってことは兼坂翁がいすゞにいた頃からやってたのか。

天国で「浮気だったらうちのかあちゃんにすぐばれたのに、今頃かよ」とか。


エンジン話も面白かったけど、感動したのは、登校拒否になった娘に
それでいいんだ、みたいに暖かく見守っていた話。
子供は幼少の頃の可愛らしさを親に与えてくれたら、それで親は大満足なんだよ。と
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:20:39 ID:RxhETw+j0
「究極のエンジンを求めて」シリーズの復刊を強く望みます。
とりあえず、復刊.comに投票しました。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:42:43 ID:Z+BE8uc40
誰かCG使って映像モノに仕立ててくれないかなぁ
オプションビデオなんかよりよっぽど役に立つのに
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:09:59 ID:/t1neW2h0
>>109
CGで見たい兼坂解説はカペラのPWSだな。
あのときはMF誌をそれこそボロボロになるまで読んだっけ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:21:59 ID:yqdkIgYf0
>>110
そうそう。
あの解説だけが、PWSを理解できた。
あの頃、MF誌って兼坂師のページしか読まなかったなー。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:25:14 ID:7EPu56gV0
五十嵐さんのページは読んだよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:46:35 ID:4PFImYy70
中村良夫さんのページも読んだ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:18:44 ID:WLWKsHpF0
毒舌が終わり、中村氏が亡くなり、程なくしてモーターファン誌も終わった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:38:00 ID:F74Dgbfl0
兼坂翁ほどの解説者がいなくなっちゃったしね・・・

盆? モロー? ジョーダンきついよw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:44:20 ID:F74Dgbfl0
いけね、スレを汚してしまった。
115の2行目以降は陳謝する。スマヌ。
改めて、兼坂氏の御冥福をお祈り申し上げます。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
元マツダの畑村氏がちらっと出たり。