車内の静音スレッド 4db

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キューブ多過ぎ
車内の静音スレ用過去ログ保管所

http://f56.aaa.livedoor.jp/~seion/seion-index.html
管理者さん乙。

前スレ
2db http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1081094215/
3db http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097506683/

特にテンプレはないのですが、次のようなルールでいいですか?

● 旧車、新型車を問わず、静音化を追求するスレッドです。
● 皆さんがやっている工夫、有名な材料以外にも「こんなものを流用したら効果があった」
  なども情報交換しましょう。
● いろんな工夫を施工された方のインプレが多いと助かります。
  ただし、人の感性はまちまちですので、いちゃもんはやめましょう。
● 広い意味でオーディオのデッドニングも含めてOKです よね?
● 個人的には、前スレ、前々スレともに、エンジンルームからの遮音方法が少なかったので
  バルク回りのイイ方法が聞きたいです。特に施工スペースが少ないエンジン側の方法とか
  材料とか・・・
● タイヤについても、効果が大きいという意見では皆さん一致してますが、どのタイヤが
  いいのか、車のタイプごとにインプレをお願いしたいと思います。
  私は今週土曜日にDNA db ES501に履き替える予定ですので、それをインプレしたいと
  思います。
● 【禁止ワード】
  1 耳栓汁!
  2 高級車(セルシオとか)買え!
  3 そんなに車外騒音がうるさいならオーディオのボリューム上げろ!
● 前スレは半年かけて煽り等も少なくイイ感じでしたので、マターリ進行で行きましょう。
● age,sageとちらでもいいと思いますが、気付いた方が保守ageしてください。

2フィット多過ぎ:04/12/19 06:46:56 ID:233wQQfJ
取り敢えず、立てました。
今度からメーカーさんのサイトのリンクとか
貼りたいので お薦め情報よろしくです。
352:04/12/19 06:47:03 ID:oEwenzZi
2ゲト?
4前スレ52:04/12/19 06:50:26 ID:oEwenzZi
>1
新スレ乙です。
でも、テンプレの5、6番の項目は前スレでの私個人の感想なのですがw
5マーチ多過ぎ:04/12/19 06:53:11 ID:233wQQfJ
>>4
ほんとだ、適当にコピペしちゃった・・・。

良いテンプレ作ってください〜w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 08:57:32 ID:233wQQfJ
うーん
悩む・・・グラスウールバンテージとサーモテックの奴と
どっちを買うべきか・・サーモテックの奴の方が
画像みると分厚くて意外と静音効果も
高い感じがするんですよねー。グラスウールの奴は
厚さが0.5mmって、ほんとうに良いのかな?
7モコ多過ぎ:04/12/19 10:14:01 ID:/KUTVeYB
レジェトレックスをボンネットに施工するんだけど
重ねて張るのは効果ありますか?
だれか、やってる人います?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:28:26 ID:2Up92a35
まじでボンネットに貼るのはお勧めできないよ。
エンジンの熱で、垂れ下がる可能性ある。

目的によるだろうけど、エンジンからの放射音対策をやりたいなら
吸音材でよいと思う。
9モコ多過ぎ:04/12/19 11:06:42 ID:/KUTVeYB
そうなんか、垂れ下がる可能性アリですか。
実際に垂れ下がっちゃった人ってこのスレで
みた事ないから、大丈夫なのかなーって思ってました。
レジェの上にかいおんくん張って熱対策になりませんかね?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:18:54 ID:2Up92a35
大丈夫かどうかは判らないですね。
ただ、リスクを知っていながらやる必要性があるか?って思うのです。
ボンネットを制振して何に効くのかな?ってのが疑問なのです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:31:09 ID:8CIuHSK6
過去ログサイト更新完了です(`・ω・´)

自分の車はまだタイヤとデッドニングだけしかやってないので
このスレは非常に参考になります!
12BSL全力アホルダー:04/12/19 13:23:58 ID:3pazjxeF
>>1 乙です

>>9
俺はボンネットに
レジェ+アルミテープで固定+かいおんくん+純正防音材で
無事に一夏越したよ。
同時に施工したから「かいおんくん」「レジェ」の
どちらの効果か分からんけど気持ち静かになったと思うよ。
「チキチキ」「シャーシャー」なんかのメカノイズが和らいだ感じかな。

ちなみに「かいおんくん」の断熱効果は本物だよ。
在るとこ、無いとこの温度差はボンネットの表から
手で触ってハッキリ分かるくらいだもん。
だから、「レジェ」+「かいおんくん」なら安全だと思うよ。
ただし保証はしない。自己責任でやってね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:20:10 ID:WiLk+Sg/
ボンネットは鉛シートにしておけ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:53:15 ID:2umA8RC5
鉛シートの方が良いのはどうしてでしょうか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:45:20 ID:WiLk+Sg/
熱で劣化しないから
「かいおんくん」との併用もOK
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 16:07:24 ID:SmqiKbRe
鉛は熱で酸化が促進されん?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:20:21 ID:/JAFv/iY
確かに、ボンネットにレジェとかを貼る意味ってあるのかな?って思う
エンジンルームから車外って隙間だらけだから、ボンネットの遮音を
上げても意味がなさそう。
車内への音が小さくなるとも思えないんだよなあ

12の人が言っている事から推測すると、「チキチキ」「シャーシャー」って言うメカノイズ系の
音が低減したという事なので、きっと高周波なんだと思う。
きっと、かいおんくんって奴が吸音してメカノイズを低減したんだと思う。

だから、ボンネットにやるならまずはかいおんくんって奴だけでいいと思うよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:14:23 ID:UoG8JKPK
100系マークIIあたりを中古車屋でしげしげ研究すれば?
静音処理されてるエンジンルームとかタイヤハウス(吹付け剤)
の材料なんかもわかるよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 05:33:18 ID:LnQDalXf
ノックスドール取り扱っている所から
セールのメールが来たので
ご報告しときます。
ttp://www.jo-ya.com

ちなみに何が安くなっているのかが解りませんw
ノックスドールの缶のやつ値段下がってないしorz...
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 16:42:59 ID:JVdjYrtx
手始めに快音くんでも貼ろうかと買いに行ったけどなかった。
仕方ないからボンネットとフェンダーの間を防水テープで塞ぐことだけにしておいた。
う〜んこれだけじゃ何も変わらん。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:44:38 ID:2HMy8EMb
>20
普段流れない所へ水が流れて、電装品に掛かると不具合起こすケース
もあるので止めといた方がいいかと思われ。

漏れは6年式コロナでやってもうた。
どう貼ったかは忘れたが、防音処理の外縁を伝わってアクセル開度センサ
ーが濡れ、雨の日に始動困難&エンスト多発に。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:56:43 ID:r0ScBS90
Fドアデッドニングを業者に頼んだ人いますか?
電話で聞いた所は2枚で5万5千円との事です。3万位なら頼みたいんですけど、無理ですかね?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:50:49 ID:AlHNkPev
>>22
材料の量によってはもっと安くなるはずですよ。
店にもよると思いますが、ウチの近くの超オートバックスでは一番高くて5万円程だったはずです。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:16:25 ID:KpyPAJM1
>22
Fドアデッドニング
2枚3万円ならザラにある。(例ディオス)
超オートバックスなら2万円程度〜
材料はエーモン(オーディア)を使用するのがスタンダード
デッドニングも車種及びシステムの総合能力によって違うが
必要最小限にしといたほうが良いと思う。
俺は超オートバックスでナビ、SP交換等絡めて格安で4枚やってもらった。
もちろんデッドニング状態の確認はしたよ。これ重要!
結果は良好で満足してる。
2522:04/12/21 04:22:01 ID:yfZYVoXF
>>23-24 ありがとうござます。超オートバックスとかでもやってるんですね。
カーオーディオ専門店しか考えてなかったです。オーディオの音質より静音重視なんで、
安い方がいいので。。。Jムスとかもやってるのかな?聞いてみます。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 02:59:44 ID:n8yJ2j5p
>>25
オレが2枚2万、4枚3万でやってもいいぜ。
2722:04/12/22 19:53:12 ID:FkHCg4/K
>>26 イエローハットで21800円でやってもらいました。
感想は、もっと早くやってればと思いますた。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:43:02 ID:xIjHP1n3
>>27
で、Fドアだけやって静かになったの?
2922:04/12/22 22:07:10 ID:FkHCg4/K
>>28 なったみたいです。静音の効果はわずかだったとしても、コンポの音は確実に良くなったし、
ドアの音も良くなったし、いい事ずくめです!

質問ですが、フロアにレジェトレックス貼る場合、ボコボコしてるフロアにキレイに貼らないといけないんでしょうか?
貼れませんよね?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:02:23 ID:l+9ELWYS
>>29

小さく切って張ればよい。
全面に張ればいいってモンじゃないと思うけどね。
フロアはがして走ってみればよくわかる。
3122:04/12/23 02:21:21 ID:s47MLC/b
>>30 キャラバンバンでフロア(荷室)はペラペラのフェルト?が敷いてあるだけで、
うるさいのです。運転席と荷室を分けるパーテーション?みたいなのをはずすと、明らかに超々うるさいのです。
雨の日はバシャバシャとタイヤハウスに当たる音がはっきり聞こえる位です。
で、荷室はいなり寿司を半分にしたようなのが均等に並んでるので、ぴったりキレイには貼れそうもないなぁと。
フロントフロアにはオトナシート貼りました。静かになったです。
お前らバンに乗ってみろ。静音化するにはもってこいだぞ( ´,_ゝ`)プッ

で、このスレ氏んじゃったの?('・c_・`)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:33:30 ID:8ursiTSm
>>31
生きてるよー
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:50:50 ID:WiEWIwl2
>>31
布団を敷いて枕元にティシュー
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:59:40 ID:rHUHiYKM
みなさんレジェ貼るときどうやって貼ってます。
ステンローラーは必需品でしょうか?
当方ドライバーのおしりでぐりぐりやってます。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 13:08:30 ID:aLi80hbf
>>34
ステンローラー重要ですよ。
ドライバーの穴でもいいけどローラーの方が仕上がりが
綺麗かと。
あと、シリコンリムーバーは必需品ですよね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 13:11:02 ID:rHUHiYKM
>>35
やはりそうですよね〜
ドライバーでも仕上がり&密着が今ひとつでした。
静音まだ続きそうなので買おうと思います。
サンクスです
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:17:05 ID:PY6A4fTc
かいおんくん、箱から出す時点でチクチクする。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:47:08 ID:8/HCKJuS
ロードノイズを減らすにはタイヤ交換するしかないですかね?
アンダーコートっていうのもあまり効果なさそうだし。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:21:41 ID:xPPe01bh
>34
レジェって見たことないから、良くわかんないけど
ドライヤー(200V)とかで温めながら貼ったら良く密着するんじゃない?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:23:09 ID:8/HCKJuS
既出かもしれないですけど、静音の参考になりそうなとこがあったので張っておきます。

http://www.espec.co.jp/tech-info/seminar/tp72-2/detail_tp72-2.html
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:28:11 ID:w4iRT0Aa
>8/HCKJuS
そのURLを貼っておいて、ロードノイズ低減にはタイヤ変えるしかない?って
聞く意味がわからんのです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:31:16 ID:BqAMzTyV
>>41
そりゃそうだw
このスレに書き込んだあとに発見したもんでw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:32:12 ID:ze8nH6C3
プリウスって静かなの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:38:57 ID:s5KmePID
>>42
情報提供なき万年煽り君は放置で。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 02:02:19 ID:YBS0mnVg
>>44
自分のことか?
4622:04/12/25 03:08:20 ID:Wl0qzl3l
静音って、はまるね。やるたびに効果感じるから面白い。
レジェ10枚買っってしまいました♥ フロア全面に貼ろう。
レジェ、オトナシートの3倍の制振効果あるって書いてあったけど本当かな?
オトナシートよりは軽いし貼りやすいし。ならオトナシートのいい所はなんなのでしょう?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 08:00:59 ID:jWcko42/
>>38
過去ログによると、タイヤ交換は車種によって効果の有無が違ってたと思うよ。
劇的な効果があったとする人と、ほとんど実感できないと言う人がいた。
アンダーコート(ノックスドールなど)も同じ。
ちなみに乗っているのはセダン系orミニバン系?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:26:31 ID:CXwqpYA9
かいおんくん貼ってみたけど効果は
音量は変わらないけど音がマイルドになったような(気がする。。)
近所1周だけだからもう少し走ってみよう。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:27:23 ID:BqAMzTyV
>>47
セダンです。(現行アコード)
エンジン音などは非常に小さく回転を上げても心地よい音なので問題ないのですが、
ロードノイズだけが気になります。

純正装着タイヤは
タイヤ商品名: POTENZA RE050
タイヤサイズ: 215/45R17 87W

です。
ブリジストンのHP見るとスポーツよりのタイヤみたいなので、タイヤ交換したら効果があるのかなあと思いまして。
http://www.bridgestone.co.jp/tire/lineup/lineup.html#01
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 15:54:20 ID:UL7H2lwA
運転席、助手席の前(グローブボックスの奥とか)にニードルフェルトを入れまくったらロードノイズが減った。
エンジン音を小さくしたくてその辺をやったんだけど以外だった。
エンジン音は若干マイルドになったかな?程度
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:32:22 ID:S6U1iq+Q
>49
>タイヤ交換したら効果があるのかなあと…
効果がなければレグノ、デシベルは存在しない
効果が実感できないのは車自体の静音処理レベルが低すぎるんです。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:10:01 ID:3/lsUuRr
タイヤ単体の絶対的なレベルとしては確かに静かなんだろうけど、
ここでの効果の有無って言うのは車種ごとの相対的なものなんじゃないかな?

純正がもともと静かなタイヤなら「あまり効果がなかった」になるだろうし、51さんの言うように車自体の
静音処理レベルっていうヤツが低ければ静かさを実感できないだろうし。
存在しない はちょっと大げさな気がするよ。
「タイヤ交換には期待し過ぎるな」ってとこかな。効果があれば儲けもんってことで...
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:08:27 ID:+ZyJOzGq
昔オカマほられた時に相手の保険屋からの代車がクラウンだった。
クラウンなのにやたらロードノイズがウオンウオンうるさかったのでタイヤ見たら韓国製のきいたこともない
メーカーのタイヤが付いていた。
8分ぐらい溝残ってるのに雨の日に普通のブレーキングでもABSが作動するぐらいグリップ力もなかったよ。
ちなみのジャパ○ン
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:10:16 ID:yDEozZih
>>53
いくらクラウンでも、タイヤからくる騒音を防ぐ事は
出来ないって事なんだろうね。セルシオでもそう
なっちゃうのかな?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:30:57 ID:eDzdKmgT
>54
漏れの連ツレの10か20後期の18インチ穿かせている競る塩に乗せて貰ったんだが
走り出すとヨヨヨヨヨョョヨ、速度が乗るとヒュオオオォォォというタイヤノイズは気になったな。
たしかにタイヤノイズ自体のレベルは低いんだけど
普通の車みたいに風切り音やガタピシ音、E/gノイズの占める割合が極めて低いから
(と言うか、ほとんど無い)余計に気になった。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:03:16 ID:llhGAyPH
サイドミラーの代わりに、外側に小さいレンズだけ付けて、
鏡面反射を利用してダッシュボードに映し出すようにしたらいいのに。
 
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:16:50 ID:q/tmRoZg
>>56
ホントそうだね。自動車の開発者ってバカばっかりでしょうがないよね。
君みたいな頭がいい人が設計してくれるとありがたいんだけどな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:50:11 ID:3/lsUuRr
>>56
スマン。何の話だ?ひょっとしてサイドミラーがなければ静音化に貢献するって事か?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:35:40 ID:PU1GK0Av
ホンダの次期型アコード?の技術でミラーレス開発中って聞いたことがある。
広角カメラ付けてそれをモニターに映すとか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:02:25 ID:YKzoPFOQ
レジェトレックスってネット以外で売っていますか?
ホームセンターや自動後退にあるのかな?

概出質問かもしれませんが・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 09:03:48 ID:nV/tGzlO
>59
やってますよ。漏れはHじゃないけど。
技術的には問題ないが、認可者を納得させるのが大変です。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 09:24:24 ID:tkuWgbdS
>>60
自動後退なんかにも売ってるけど高い。
結局ネットで買うのが一番安いと思うよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 15:47:29 ID:RlPcYp9Y
>>56
フェンダーミラーにすればいい話じゃん。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:00:55 ID:YKzoPFOQ
>>62

ありがとうございま
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:59:12 ID:zFse0rf8
>>61
スレ違いだけどピラーの透明化はどうなったんですかね?ボルボも許認可の壁かな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 10:24:45 ID:DLGBiicy
>>60
ハンズで売ってるよ。ゼトロ制振シートってやつ。
20cm x 30cm x 2枚 で600円なので、面積あたりの値段はまあまあ安い。
ヤフオクのほうが安いけど、少量ほしいときには(・∀・)イイ!!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:54:48 ID:pB82/sQn
運転席でのロードノイズが気になる場合、フロアマットの下に
大人シートとか敷いとけば少しは静かになりますか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 17:08:14 ID:S3KmmZqs
フロアマットの下に引くとは?
パネルではなく、カーペットの上に貼り付けようとしてるの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 17:12:40 ID:SZyYsr4K
L字型ゴムクッションをドアのヘリにつけたら
7060:04/12/28 19:03:32 ID:cPFa/jVP
>>66情報サンクス

今日レジェ買ってきました、ただブチルゴムの両面にアルミの板が
くっついてるだけなんだね
だからホームセンターでブチル両面100禁でアルミテープ
大量に買ってきた、アルミテープの厚さがレジェに比べて薄いけど
重ねればいけるはず、効果あるかしらんけど試してみます

あと一枚189円(30cm×30cm)のスポンジゴムも
これは吸音材・・・になるかしら
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:34:22 ID:M6Ub5/1Z

> 今日レジェ買ってきました、ただブチルゴムの両面にアルミの板が
> くっついてるだけなんだね

片面でしょ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 02:43:15 ID:icICtxrq
>>71
コイツは>>60みたいな常人では
決してできないアホな書き込みを
平気でするような本物のアホだから
今回は大目に見てやってくれw
7322:04/12/29 04:02:00 ID:Ip2kwG55
で、結局オトナシートとレジェトレックスの違いは何なのよ?
フロアに全面レジェ貼ってニードルフェルト敷いた。

Σ(゚д゚lll)ガーン!! 期待したほどは変わってない! みたい…
でも、静かにはなってるはずだから良しとしよう( ・ g・)
制振シートで20キロ以上は使ってるんだから効果出てね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:34:12 ID:rJfNzOn1
材質が一番違うと思う。
オトナシートってのはアスファルト系の材質、
レジェは、ブチルの表面にアルミが貼ってある物。

当然、性能も違うと思う。
制振で考えたら、オトナシートの方が良さそうな気がします。
但し、パネルにちゃんと貼り付けて浮きとかがあったら駄目。

22が何の車に乗り、何の性能が変わらなかったと言っているのか
判りませんが、あなたの静かにしたかった性能に対してその対策は
効率的ではなかったのだと思います。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:12:58 ID:NvU0kzKU
>材質が一番違うと思う。

それはわかってる( ・ g・)   

>当然、性能も違うと思う。
制振で考えたら、オトナシートの方が良さそうな気がします。

気がするだけー??  ̄|_|○
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:43:17 ID:rJfNzOn1
制振のデータを見てないので、直感で言っています
ちゃんと知りたいのであれば、メーカーに問い合わせて見れば?

レジェってさ、要はゴム見たいな物だから、アスファルト系の
制振材よりも温度によっての性能差が大きいと思ったりもするしね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:58:43 ID:NvU0kzKU
それぞれメーカー違うから、他社と比べてって事は教えてくれないでしょうね。
個人的な感想は、

レジェ→貼りやすい、軽い。けどブチルが臭い。
オトナシート→良さそうな気がする。けど重い。 

という感じかな?誰か明確な違い、特徴を知ってる恐ろしくエロイ人いませんか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:48:02 ID:WMl1jcyQ
それぞのメーカに損失係数のデータを聞けばいいんだよ

市販車で言うと、オトナとレジェの使い分けとしては、縦壁や天井などの部分には
レジェが貼られている事が多いと思う。

オトナシートって本当は貼るときに、オーブン(車用)で焼いてパネルに追従させてる
んだと思うんだが、縦壁や天井に貼って焼くと落ちちゃう。
だから、後からレジェを貼ってる。
制振としては劣るレジェを貼るのは、それしか貼れないからっていう所もあったり
するのかも。

まあ、予想でしかないけどね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:07:55 ID:AHTgS884
現行マーチ手に入れたんでさっそく内張り剥がしてみたら、
アスファルトシートみたいな制震材全然貼られてねーよ!
フロアに発泡スチロールとか敷いてあるだけ。
漏れのだけ作業工程すっ飛ばしたのかと思って笑った。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:15:02 ID:8gDuSN52
内装ってそんなに簡単に剥せるの??
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:27:58 ID:bvfmvPS1
>>79
そりゃオドロイタ。

制震はアンダーコートに任せてあるんじゃないか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:32:21 ID:7ycaEu54
SABで店員に「静かで安くて長持ちするタイヤをおくれ」って言ったら
横浜の「DNA ECOS」ってタイヤを選んでくれたよ。
んで交換後どのくらい静かになったのかスゲー期待して
運転してみたけど期待程変わらんかったよ(´・ω・`)
やっぱ何事も期待のし過ぎはイクナイねw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:42:28 ID:j1JZ/6nP
>>79
皆同じだから。
安車ってのもあるんだろうが、フロアからの音より、
他の場所からの音の方が大きかったら貼る必要ないし。。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:45:24 ID:au745fUa
>>82
「安くて」
これを付けたのがいけない。
安いという事を条件に入れられたらECOSを選ぶしかなくなってしまう。

でもdBは車が軽だとサイズが無い場合があるけど・・・
8582:04/12/30 23:53:21 ID:7ycaEu54
>>84
レスどもです。
>安いという事を条件に入れられたらECOSを選ぶしかなくなってしまう。
Σ(゚д゚lll)ズガーン!! やっぱ、そうなのかぁあああぁあ orz
まあ、気持ち静かになったような気がする(?)からいいんだけどね。

今更だけどECOSとdBを比べると全然違うのかなぁ…?
買う前に静音スレで相談すればよかったよ('A`)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:56:39 ID:U5EEnVb9
安物コンパクトより、上級軽四の方が
ちゃんと防音加工されてたり。

俺が見た分には、最新コンパクトより、
安物じゃない軽四の方がそういうところはちゃんと加工されてる。
ドアしめた感じも、上手にコストダウンしてる最新コンパクト、多いですよ。
10年前の軽四でも最低限施工されてますから。
それ見ると、どこが静音に効果有るかよく分ります。ホントに、必要最低限だが(w

結論は。古くてもマークUクラス以上だなぁ、元の状態から考えると。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:11:13 ID:ny5NA6SY
>>82
トーヨーのトランサスTEOという結構強力な選択肢もあったと思うのだが。
SABでは薦めないかもな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:33:07 ID:0O6pDPHd
ドア二重ゴムの軽なんてないだろ 静音の話するならまずそこだろ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:01:59 ID:gX65w6S8
>>88
結構あるよ。
まあ大体はフロントドア2枚のみなんだけどね。

R2ぐらいか、4枚2重シールなのは。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:05:27 ID:0O6pDPHd
>>89 正直すまんかった ○┓ペコリ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:30:22 ID:OFT5uT7b
鉛シート敷いたらかなり静かになった!レジェトレックスとか売ってなかったからドイトの
よくわからんシートししちゃったよ。軽いし静かだからいいんだけど
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:29:43 ID:7tFp6CNK
数ヶ月前に買ったdB
最近ロードノイズが大きくなってきた希ガス
耳が慣れただけなのか新品時にしか効果が無いのか
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:42:56 ID:t7RNz3JM
明けましておめでとう!
車を買う為に12月分の給料から俺の夢の実現へ向けての第一歩預金が始まった。

一月から12月分まで月5万余裕があればもう少しずつお金貯めて頭金出来たら
車体価格140万〜150万の間で中古の現行モデルのセリカを買いまつ!

欲しいもの全部我慢します!服も!漫画も!缶ジュースも買いません!
今から改造プランを考えるのが楽しくて仕方ありません!

RXー7のウィング付けて、サイドエアロ付けて、リアバンパー外して、ミラー変えて、車内にイルミネーション類充実させて…
あぁ一年長いなぁ!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:43:44 ID:t7RNz3JM
激しくスレチガイだった OTL
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:46:47 ID:6bKU7Cqo
2ch的に言うとドキュン
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:33:18 ID:+5JjAC6h
>>93
キモ過ぎ







釣られた?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:37:43 ID:wMs/yACH
>>93
改造プランが外装パーツとかじゃなくて、静音化パーツだったらよかったのね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:47:03 ID:8KliebUG
前スレに出てきた「ドラミング」っていう感じが最近分かってきたような気がする。
何かボコボコ、ボンボンって音が耳につくんだがな〜
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:26:24 ID:zGlwcumx
うちの近所ではグラスウールくらいしか売ってません
たしか、100cmx40cmで98円
 
どこをどうしたいと言うのではなく、入手できる材料から
出来ることをやろうかなと考えてます
グラスウールで静音できるのなら、どこに使用すれば
効果的なことができますか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:16:38 ID:nzZcdw3c
ドアの内側等に、入れるしかないと思いますが。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:10:03 ID:+2wKSOgO
>99
ドアの内側以外なら、グラスウールは熱に強いのでエンジンルーム内の吸音材として
使えます。
エンジンアンダーカバーが付いているなら、その上に貼ったりすると良いと思います。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 11:30:06 ID:0loWMJUL
今冬だからいいけど、
車内にゴム系やアスファルト系貼るのは夏に異臭出るから気をつけろよ。

鉛系は論外。(将来もめるよ)

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 14:25:44 ID:gyEFqcQj
>>99
そこってまさかコーナンなんじゃぁ・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 03:57:08 ID:7kF7bkBz
すげーなレジェットレックスって
あきらかにドア閉めたときの音が静かになったよ
オーディオの音もこもらなくなったし
でも内装付けるの失敗したのか
ガタが出来てカタカタ振動音がしやがる
直すのめんどいなぁ

>>103
コーナンにグラスウールって売ってるの?
明日買ってこようかしら
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:12:26 ID:CK+5xSsq
レジェトレックスね
10699:05/01/05 21:52:14 ID:qKNNSMrW
レス遅れましたごめんちゃいです

>>100
>>101
ありがとうございます
ドア、いっぺん空けてみてみようかと思います・・・
その辺って、雨降っても大丈夫なんでしょうか?
ビニールとアルミテープあたりでぐるぐる巻きでも良いのかな・・・。
箱型の車なので、リアハッチなんかは良いかもですね。

エンジンカバーついてます。
貼るのはちょっと怖いので(もし剥がれたら・・・xxx)、カバーはずせるのなら
その中にでも入れてみようかなぁ。

>>103
コーナンですが、「まさか」って表現されると、悪い品物のように
聞こえるのですがどうなのですか?

>>104
私のところはプロショップです。普通のコーナンにもあるのかな?
もしなければプロショップ探してみてくださいね。

グラスウールなんて使えねえよ!って声が無くて嬉しいです。
ほんと、近場ではそれくらいしか手に入らないもので・・・。
107103:05/01/05 23:15:35 ID:Xi7bP/h9
>>106
いや、この前ちょうどそのグラスウールと同サイズ同価格のやつを買ったもんだから
場所が一緒なのかなぁと思って・・・誤解与えちゃってごめんね。

品物自体は決して悪いものじゃないよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:03:44 ID:3A688TIT
コーナン(・∀・)イイ!!
コーナンPROはもっと揃ってるよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:49:30 ID:uXxn0jId
コーナンPROって何だぁー!
俺大阪市内在住ですが、見たことありません。

ところでノックスドール系の液体制振材試そうと思うのですが、
タイヤハウス裏って純正でもう施行されてるように見えるのですが
それでも効果ありますか?因みに車種は旧型エルグランドHSです。

ディーゼルなんでバルクヘッドのデッドニングがしたいですが
エンジンルーム狭い上に詰まりすぎてて手が出せませんOTZ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:08:23 ID:I/c/gKVf
ノックスドールって制振材なの?
私の認識では、防錆とかのコートが主目的で副産物として石はねの音を
和らげる事ができる程度としか思っていませんでした。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:08:01 ID:o3wBOqpv
>>110
ノックスドール セレンシア
http://www.soshin-j.co.jp/shaon.htm

室内に使うと乾くまでクサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!なので
要注意です。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:18:49 ID:QX+8nJSL
制振として、どれだけ効くかこれだけでは判らないけど、
乾燥まで6〜12時間。完全な化学的硬化は7〜14日って。。。
11399:05/01/07 20:52:38 ID:ARd2t9lj
>>109

大阪市外なら1店知ってるんだけど・・・
足伸ばしてでも行きたいのなら、コーナンのサイトで寝屋川仁和寺店
の住所でも調べてみるといいよ
プロの在庫にはまず用事ないんで、前のままのほうが良かったかなぁ
1店しか知らないんで、他のとこはもっと品揃えいいんかもね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:45:46 ID:YNLfNiLS
軽自動車(アルト)でスペアタイヤあたりを静穏したいんだがどれを使うのが効果的?
1・ゴムシート厚さ3mm 1M×1Mあたり2000円
2・パンチカーペット 1M×90cmあたり600円
3・滑り止めのゴムつきパンチカーペット 1M×90cmあたり1300円

ご意見よろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:46:48 ID:LEN0/iYN
俺は泉佐野のコーナンで買ってるよ。
やっぱり建築材はデカいw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:26:05 ID:TL+ef+dj
>>114 パンチカーペットではほとんど効果ないと思う。やっぱニードルフェルトでしょ。
ゴムシートって鉄板に接着しないなら効果イマイチかも。オトナシート買いなよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:52:27 ID:/o/uV/V/
あれは駄目だろうなぁと思いつつ尋ねてみたい

タイヤの窒素ガス充填、売り文句の一つにロードノイズの減少が
ありますが、このスレの皆様的にはどうでしょうか?

ちなみにおいらはわかんなかったでつ
空気が抜けにくくなるのは解ったんだけどね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:06:20 ID:OuWlZXt7
>117
まじで言ってる?
ネタですか?

同じ圧力でタイヤの中に入れたら、酸素だろうと窒素だろうと同じ圧力に
決まってんだろ。
1kgの羽と鉄どっちが重い?って聞かれたらお前はなんて答えるんだ?

ちなみに、窒素でロードノイズが変化するのは音速が変わるからだよ。
判ったか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:57:11 ID:b+JQQx9n
言葉遣いを変えれば、もっと感謝されると思います。
 
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:58:58 ID:3RUdSTGB
ミシュランのプレセダのインプレギボン。
売っている店見かけないんだけど、まだ存在しますか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:25:31 ID:YvbnB2CD
ロードノイズを小さくするには空気圧はどうすればいいんですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:11:30 ID:u96+fzWs
>>117
おぉっ、また窒素祭りかぁ?
とりあえず118は前スレ(454)のコピペね。
んで、前レスのように音速の公式がでてきて荒れるのだけはゴメンだ。
実際に窒素充填をしてどうだったかが知りたい。
俺は前レスでは否定派だったんだが、ホントにいいならタイヤ入れ替えたので窒素入れる。
さぁインプレキボンヌ。
123紺デミオ:05/01/09 00:31:21 ID:vLeDqaVJ
>117
118氏の言葉通り、音の伝わり方の変化による静音化・・・の可能性はあるけど、
実際ほとんど変わらないですね。
タイヤ空気圧の変化防止と割り切った方が良いかも知れません。

>120
デミオ純正(TOYO トランサステオ相当 185/55/15)との比較しか出来ませんが、

音     ・・・高音系・低音系ともに減。高速や荒れた路面でもそれほどロードノイズが気
         にならなくなった。但し、空気圧の変化に敏感で、高すぎても低すぎてもノイ
         ズが大きくなる傾向があり。(故に窒素ガス注入となりました)
グリップ感・・・流石に純正コンフォートタイプとは比較にならない程の粘り。
         横剛性も強いのかハンドルもクイックに。
         但し、ウェット時のグリップが問題で、ドライと同じ感覚で急カーブに突っ込
         むとヒヤッとすることが。
乗り心地 ・・・スポーツ系のわりにはコンフォート系の純正より突き上げ感が減少。マイルド
         な乗り味になったかも。
耐久性  ・・・正直減りが早い。トレッド面のゴムは結構柔らかめ?
燃費    ・・・粘りがある分だけやや悪化。只でも燃費の悪いデミオは・・・。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:23:28 ID:ep7GBu2I
なんかこのスレの人にはガッカリしますた・・・
ネタレスでもつまんないし、切なくなりますた

ばいばい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:23:43 ID:zRij8f0H
>>122
差し支えないギリギリの範囲でウォッチャーが書いてみますね。

前スレの454はどこかで聞いてきた知識をひけらかしつつ、
それを否定する人を思いっきり煽ったんだよ。
「ホンマもんの馬鹿」、「googleって所で自分で調べろや」と。

で、自分自身でも何か調べてきて理解できないまま難しい公式を出しつつ
「ロードノイズが減るとは言ってない」「変化する」と偉ぶってみたら、
なんとその公式を解せる者が出てきて矛盾点を突かれてフェードアウト。
論破したほうも、最後はそこまで言うかというぐらい強烈な
煽りをかましたんだけど、454は一切無反応という事態に。

「論理的に語れ」と煽りを入れながら自分では何一つ論理的に
語れない人がいたんだけど、この人こそが前スレ454。

ちなみにその後も彼はこのスレに居ついて、前ほどではない物の
そこそこの知ったかぶりを発揮してます。
長男タイプというか、しゃしゃり癖があるのか、なかなか個性的。
彼は他のスレッドへは発言しないんで、静音に思い入れがあるんですかね。

論破したほうはよくわからんけど、他のスレで難しい講釈を
垂れてるのを見かけた。変なキャラ作ってて可笑しい。


とりあえず俺の理解の中では公式が出る以前から荒れてたし
説明されてる論理が間違えてないなら窒素は効果なさそうよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 04:12:49 ID:nhJ7txuy
前スレを一切読まずに

空気の約78%が窒素で、約21%が酸素
これが窒素100%になったとして、熱膨張率なんかの変化ってどれくらい出るんだろ?
って言うかタイヤは酸素が抜けやすくて窒素が抜けにくいなら
酸素が抜けた後に空気を入れる事で窒素の割合が増えていくって事だよね
10%増えるのにも物凄く時間がかかりそうだけどw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:45:18 ID:kNHN61P8
窒素は俺の体感ではどれをとっても全く何もかわらず。
確かにガスの抜けだけは若干空気よりは少ないの感じた。
1本500円ぐらい充填に取られることが多いだろうから、お金を捨ててもいいと思う人のみ
お試しあれ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:38:24 ID:Q6zPLKLA
>>127
お金は惜しいので、代わりにニードルフェルト買います。
2000円あったら0.9m×8mぐらい買えそう。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:43:53 ID:jgX9lAK3
ウォークマン型オーディオのアクティブノイズキャンセラーは市販されていたと思ったが、
純正以外の後付カーオーディオ製品では見かけないねえ。効果を出すのは難しいのかな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:14:09 ID:udixgXxt
>>127
48L*150気圧でたった4000円程度の窒素ボンベでタイヤ1本500円も取るの?
2台で元取れるね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:24:59 ID:H2FxTaMe
>125
前スレを見ずに記憶のみで書きます。
たしか、難しい公式なんてなかったと記憶しています。
音速、波長、周波数に関係式でなかった?

音速は多少変わるから、タイヤ内の空洞共鳴周波数が変わる。
変化前の周波数が気になっていたなら、多少周波数が変わったことにより
改善したとおもえるのではないか?という事だったと記憶してます。

つまり、ここで皆がやっているフロアのオトナシートが効きますか?って
質問と同じで、その部分が問題になっている車なら効果が確認できるかも
って感じだと思います。

あと118って117の回答になってないと思うのですが。。。。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:32:14 ID:Q+pJsvln
>>128
正解。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:05:09 ID:1dMbBVZQ
>>130
せめて設備投資やら維持管理費くらい勘定に入れてやれよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:33:23 ID:zdVfgkBB
フロア全体の制振にサウンドダンピングペーストを使ってみたいのだが、効果ありそう?
かなりの量がいるみたいだし、値段が高いだけにちょっと躊躇してる。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:26:43 ID:Bum2Cvnj
そういえば爆音系カーオーディオコンテストの出場車両なんかは
フロア全体にコンクリートを流し込んで防振してるって聞いたことがあるなぁ…。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:33:44 ID:MWtBkH9n
コンテストやショーのためだけに生きてる車は極端なことするよね

某コンパクトに17インチ履かせて、メーカーの人は
「まぁ街乗りすら駄目ですけどね」
とかゆーてた
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:53:11 ID:5ug9xHQN
単純に制振だけで比較するとレジェとオトナシートのどちらが優秀ですか?
施工用途はリアゲートパテ埋めの為、サブウーハーの振動対策です。
識者の方よろしくお願いします。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:18:52 ID:zwby/PN/
フェルトってどこに売っているのですか?ホームセンターにはパンチカーペットしか置いてない。

独身の男が裁縫屋に一人で入るしかないのか!?恥ずかしい・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:37:51 ID:h97Z9VwU
ヤフォーク
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:25:38 ID:WBt0GF8M
リアゲートならレジェのが貼りやすいんじゃない? 軽いしね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:39:59 ID:b1Becd0m
>>137
俺、エプトシーラーとオトナシートだけ使った事があるんだけど、
変な話だが制振力はどちらも同じくらいだったよ。
エプトシーラーは厚さが10mmのやつ。重さがある分、それなりに
制振力があるのかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:54:32 ID:yPPblvdQ
>>141
エプトシーラーにそれほどの
制振力が有るのか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:54:31 ID:zwby/PN/
ヤフォークは業者の寡占状態。個人も出品して価格を下げてくれ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:32:02 ID:8NyoQUBW
>141
それぞれどんな感じで貼ったのかと、あなたの言う制振力というのは
どのように評価してるのでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:47:37 ID:wwKLYxAQ
>>144
微妙に煽りっぽい問い方ですね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:15:26 ID:8NyoQUBW
>145
煽ってるつもりはありませんよ

制振材とエプトが同じ制振能力があるとは思えないので、
どういう時に感じた事なのかを確かめたいと思っています。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 03:32:38 ID:6BL1NyAK
エプトシーラーは吸音材じゃなかったっけ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 06:20:46 ID:neGm8+Zx
封止材です
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 13:00:28 ID:zMUth+wy
エンジンルーム内で使える耐熱の制振・吸音シートで、なにかおすすめなやつありませんか?
レジェは溶けそうで怖いっス。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:29:42 ID:fNeuKmuB
>>149
かいおんくん
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:01:07 ID:r62v0cAq
>>149 
セメント
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:20:48 ID:pQ/Srtrr
>>151
そういうつまんない事を言うと
学校や職場で浮くよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:25:02 ID:vWeTlk/z
コンクリ
154151:05/01/14 01:08:56 ID:Cte6g1s4
つまらなくないぞ。セメントを薄く塗れば、立派に制振効果あるぞ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:01:20 ID:WpkuzT7V
くだらねぇ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:04:31 ID:GieEJXI6
>>155
くだらないの語源はそもそも 百済無いからはじま(ry
157134:05/01/15 10:50:21 ID:TfJh/CAH
>>154
サウンドダンピングペーストってそのセメントみたいなもんだと思っているんですが
効果ありますか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:50:00 ID:FjcYqgGJ
>>157
セメントとはちょと違う。

ノクスドールセレンシアは
アクリル絵の具にビーズが大量に混じってる感じ
乾いても弾性があります。

遮音はそれほどでもないけど制震は結構良い感じと思います。
前に誰か書いてましたがちょっと臭いますね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:15:06 ID:LjZLT0RB
>>158
そうか、遮音には今ひとつだったのかOTL。トンクス
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:44:10 ID:v4gdG8km
>>154
電車ネタだけど、特急電車の183系は床にセメント使ってた
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:14:33 ID:OGL3HlqI
>>159 遮音するにはまず制振からだからね。それから吸音材敷くなりと。
オトナでも鉛でもそうですよ。サウンドダンピングハヤシヤペーは良いと思う。人柱キボンヌ!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:57:46 ID:Gegi1lQW
始めてなんですが。車をイジッてた事がない奴ができる靜音てどんなのがありますか?

また、よければ商品名とかも教えてくれたら有り難いです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:50:19 ID:rBfrU9aa
>>162
西川の羽毛布団をトランクに敷く
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:52:18 ID:XNU9B5nz
>>162
過去ログ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:58:10 ID:8Op+QqNH
>>162
低コストで施工が簡単なのはこれかな
ttp://www.mimisen.jp/
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:05:24 ID:eIiMduQ3
そのURL見て開くヤツは神
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:29:19 ID:4kvSTc3n
面白いと思って書き込んだURLも166にばらされて残念だったね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:52:22 ID:eIiMduQ3
わざわざサイト探して、h抜いてまで貼った165が不憫でならない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:35:07 ID:Gegi1lQW
やっぱ、マニアオタクだらけだったね!オモロ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:22:37 ID:nSiX44h/
>>165
哀れ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:30:10 ID:UOVZNFAf
色々弄るのが嫌ならこれかな
ttp://www.sharp.co.jp/healsio/
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:50:21 ID:4kvSTc3n
見る間でもなく、シャープのヘルシオがどうしたの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:01:19 ID:UOVZNFAf
ヘルシオでヘルシーな料理=太らない=むしろ痩せる=
車体総重量減=エンジン回す量が減る=車内ちょっと静かになる・・・かなぁ

と思ったんです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:15:20 ID:B/spvi0Z
さ、次行こか
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:18:33 ID:UOVZNFAf
はい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:40:59 ID:ppuU/j3i
>>175
謙虚な態度に免じて、もう一度だけチャンスをやる。
期待を裏切るなよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:47:23 ID:UOVZNFAf
拙者、リサイクル出来ませんから・・・・


売却!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:58:30 ID:B/spvi0Z
期待を裏切ったな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:05:04 ID:1U8rQ0Cr
>>177 やれやれ。ガッカリだぜ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:10:56 ID:5j5nrz4p
165が171で無い事を願いばかりだ
181177:05/01/17 00:12:36 ID:TMq5gBlV
分かってやってるでしょ?
結構無理してるんですよ。
というわけで、この事は忘れてください。

ありがとうございました。

http://www.whizz.jp/~ryo/douga/up0089.wmv
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:36:43 ID:JlVuAQad
捨て台詞残してヤツは何を置いてったんだ? >>179 見れ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:44:23 ID:NI2jAFvg
トランクに布団を引いたらロードノイズがなくなりました!!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:51:29 ID:JlVuAQad
座布団10枚w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:52:27 ID:TMq5gBlV
笑ってもらえたらなぁという事で貼ったんですが。
そんな危険な物おかないですよw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:44:53 ID:5j5nrz4p
へたくそが事故ってた
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:49:52 ID:DAIofrUx
タイヤの幅を狭いのに交換したら、まじで静かになるよ
ロードノイズで悩んでる人におすすめ!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 02:47:06 ID:kWJNro74
>>187
接地面積が減り、高扁平になるから当然そうなりますわな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:50:51 ID:kvCAJfE/
>>188

扁平率は低くなるでしょ。>低扁平ね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:21:51 ID:OKE3zFj8.
初歩的な質問なんですが、よろしくお願いします。
オトナシートて粘着面付きの貼りつけタイプですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:28:05 ID:vlEW9QEI,
>>189
逆じゃねぇ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/17 21:01:40 ID:6DnKqBMc0
偏平率
tp://www.car-best.co.jp/mame/tire8-4.html
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:06:18 ID:c67mRoEe0
オトナシートはシールになってますよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:58:33 ID:9iMEn5uK0
便乗質問。
オトナシートって臭いませんか?夏とか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:40:49 ID:XjeOfswP0
>>194
むき出しでなければ大丈夫じゃないの?
俺は室内側に20枚くらい施工したけど大丈夫だったよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 09:44:38 ID:tFX8Q3Fh0
シンサレートアコースティック使ったことあるひといます?
ニードルフェルトに比べて効果がどうなのか知りたいです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 09:57:37 ID:GBuCERAn0
実質シンサレートは吸音機能しかないから使いにくいと思われ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:25:56 ID:tFX8Q3Fh0
使いにくいですかー、有難うございます。
吸水性が無いってのが魅力だったんですよね。
吸音機能は同じ厚さのニードルフェルトに比べ
素人でもはっきり分かるぐらい違うのでしょうか?
素人じゃわからないぐらいですか?
199190:05/01/18 23:53:14 ID:3vhWDg21O
>>193
ありがd
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:02:55 ID:Nldj+ge/0
室内の隙間という隙間にニードルフェルトを丸めて詰め込む、
これに最近はまってます。ダッシュボードなんか結構入ります。
効果も違いがはっきりでます。(中高音域がマイルドに…)

 敷くのではなく、丸めて詰め込む!!。ぜひお試しあれ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:44:59 ID:IUVjUicr0
おれもオクでニードルフェルト10メートル巻き買ったけど、全部使っちゃった。(ミニバンだけど)
最初に体重計で重さ測ればよかったよ。結構重いよね。

まだ足らん。 って使いすぎだとおれ自身思う orz
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 06:33:45 ID:LBWIqlhs0
>>201
静かになった?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 12:51:13 ID:BmRqtPbS0
このタイヤって静音的にはどうなんだろ?
劇的に静かになったりするのかな。

http://response.jp/issue/2005/0112/article66998_1.images/79053.html
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 14:38:33 ID:kTf7irIm0
>>202
なったよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:18:09 ID:4LosLuBq0
>203
空気はなくなったけど、ホイルとタイヤの間は繋がっており、振動伝達系が
なくなった訳ではないので、劇的に静かになるとは思えないです。
でも、ある特定の周波数は気にならなくなるだろうね。車によるけど。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:44:37 ID:KIWvudaz0
>>201
おれもセダンで全部使った、確かに10mは重かったね
6sあったような気がしたけど、どうなんだろ?気になってきた
207201:05/01/20 01:08:54 ID:DRgOnvL/0
>>206 6キロだった? そか。そんくらいならいいか。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:22:37 ID:KIWvudaz0
>>207
勘だからね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:12:29 ID:W1lIaHVJ0
オークションで買ったんなら、同じ商品出品してる人に
質問してみたらどうだ?何キロありますか?って
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:16:33 ID:57Lr3UFn0
>>209
出品者の質問が一番なのでは?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:24:51 ID:P+tmcgvS0
>>207
前に計った事があるんだけど、90センチ幅で1メートルあたり約1キロだったよ。
結構重いもんだね。俺も10メートルは使った。最初は「そんなに使わねぇだろ」って
思ってたけど、意外に入るスペースってあるもんだよね。でもお陰で静かになったよ。
212201:05/01/21 02:16:28 ID:/QDaJv/d0
>>209 (゚∀゚)ソレダ! レジェも1m×50cmを8枚貼った。これも重かった orz これも知りたい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 02:20:43 ID:sFFu3knO0
防音、吸音、制振、色々やったけど、スタッドレスに変えるのが一番効果大だよね。
パターンノイズと安全性と耐久性の面では問題あるけど。
スタッドレスのような柔らかいゴムに普通のパターンのタイヤが有ったら良さそう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 02:44:24 ID:+zHL+Rto0
>>210
??
すまん、意味がわからん

>>212
もし聞いたら教えてください
俺もちょいと興味あります
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 03:05:44 ID:cCOuS/5N0
>>213
??
スタッドレスは言ってる通りパターンノイズがかなりうるさいわけだが・・・
なんか今年はやたら雪が降りそうな予感がしてこの前せっせと交換したが、うるさくてたまらん。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 12:15:02 ID:6R1Jxzbp0
>>213
同意
>>215
おれは225/40R18(夏タイヤ)から195/65R15のスタッドレスに変えたら劇的に静かになった
ザーっていうパターンノイズはほぼ皆無になって、ゴーッていう低周波ノイズもかなり低減
知人のマジェスタも18inから15inのスタッドレスに変えて静かになってたよ
音楽がよく聴こえていいんだけど、見た目とハンドリングがなー
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 12:29:22 ID:7W35Y7Uv0
>>216
ゆとり教育の弊害がこんな所まで出だしたか…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:04:44 ID:HZsVS72S0
ゆとり教育は関係ないだろ。
おれも夏タイヤよりスタッドレスの方が静かに感じるぞ。
初めて履いたときはうっかりスピード出しすぎていたくらいだ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:52:50 ID:Ya8ZCgTX0
スタッドレスはうるさいと感じてる人達はどの銘柄を履いてるの?
ものによって結構差があるよ。俺の経験ではBSは静かだがMランはうるさい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:59:39 ID:u8xuIIhe0
スタッドレスはうるさいと感じてる人達=タイヤサイズ変えない
スタッドレスに変えたら劇的に静かになった=タイヤサイズ変えた

ってこと?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:17:56 ID:cCOuS/5N0
スタッドレスのほうが静か、うるさいととかいうのは同サイズで比較せねば
参考にならんだろ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:28:33 ID:kBi51PQm0
同じサイズでもスタッドレスの方が静かに
一票!BS→BS
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:56:12 ID:sFFu3knO0
GR7000の五分山から新品MZ03に変えて、
荒れた路面のロードノイズ大幅減、パターンノイズ大幅増
総合して静かになった。
ただし、雨が降るとテカテカになる滑らかな舗装路面では、
ロードノイズが低いためGR7000の方が静かでした。
ちなみに、軽ではあまり体感出来なかった。
224223:05/01/21 19:00:31 ID:sFFu3knO0
補足です。
タイヤサイズは夏冬同じで車はグラシア、軽は8年前のアルト
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 19:02:50 ID:6R1Jxzbp0
スタッドレスはブロックが小さいからパターンノイズが高い音になって
その周波数が防音しきれない車はうるさく感じるとかではない?

スタッドレスと静音タイヤってどっちが静かなのか気になる
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:16:16 ID:/5fwOgYp0
昨日、スリップサインのでているdBから新品のdBに履き替えたものです。
夏タイヤでも1aにも満たない山の存在を痛感しました。
新品に換えて、パターンノイズは若干増しましたが、
乗り心地とロードノイズ(ちょっとした段差をこえた時の低音域など)は、
まさに「絨毯の上を…」ってぐらいよくなりました。
余談ですが、以前スリップサインのでているdBから新品のGR7000に
履き替えた時は、たいして変わりませんでしたorz
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:36:43 ID:eUkLoEmD0
セレンシア3100 購入しました。車内静音とは若干趣旨がずれますが、
ドア内部に施行して、オーディオ用途に使う予定です。現在がレアルシルトによる
デッドニング状態ですので、終わりましたらインプレ致します。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:30:49 ID:qSf64cqA0
オニキスのsizu-carってどうですか?
なんかピエゾンとかいう材料を使ってるみたいで
軽自動車が高級車並みに静かになるとのことですが本当でしょうか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:05:37 ID:Nmu9L9mxO
へぇ、オニキスってこんなサービスしてんだ。
やってみたいけどいくらすんだろ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/22 16:44:58 ID:iQ3zE7MN0
そんなのあったんだ
フロア・ドアパネル・タイヤハウスで59kだそうだ
ドアのデッドニングでも20k前後だから
効果があれば安いかも
人柱レポ希望w
↓材料メーカのURL
www.titecs-japan.com/
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 18:19:49 ID:Nmu9L9mxO
ちと高いな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:58:20 ID:cHQSS0Ct0
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:26:45 ID:1TWC+KoQ0
>232
59000円でどこまでやってくれるんだろね。
あれって新車購入じゃないとやってくれないんだろか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:45:57 ID:mVryzaTX0
オニキスのピエゾンってのちょっと期待して見てみたらさー・・・
「携帯電話に貼れば通話音の音質を高めるだけでなく、電磁波を抑える効果もあります。」
・・・一気に萎えた。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:05:47 ID:EMFHT2Mn0
1kHz以上の低減には効果があるようだけど、低周波には効いてないので
よけいこもった感じが強くなるかも知れないね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:04:58 ID:AEWW/J7LO
235/60R16のGYのLS(純正)の4〜5部山からサイズ同じのMZ-03(中古)の10〜9部山に変えたのだがえらい静か
になってびっくりした。
前のタイヤがよっぽと悪かったのかもしれないのだが、ちょっと鰤を見直したよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:16:31 ID:RI8RyO660
おまえらキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:58:06 ID:Lgx6nZ+j0
何が来たの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:25:06 ID:H/Nw5gnu0
当然、オマイラはPCも静音仕様に改造してるんだろうな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 03:20:32 ID:Nvn/0HGE0
>>239
PCなんてファン全部止めれば無音ですよ。
 
 
煙でるけど・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:06:20 ID:PB/pz97D0
>>239
水冷です。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:19:01 ID:as6lJ7D30
>>239
油冷です。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:20:55 ID:TF4u9ods0
>>239
空冷です。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:08:01 ID:0P8wF1hg0
>>239
キン冷です。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:50:28 ID:bdo0751F0
(´ー`)クスクス
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 04:34:25 ID:nimhu3mt0
ニチレイが好きです
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:12:32 ID:lfJdy7YL0
割れ目が好きです
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:38:57 ID:cpdAfK390
菊川怜です。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:57:22 ID:lGm7pDcq0
タイヤって放射音と振動があるんですが、単純なストラットなどの
タイヤからの振動入力には不利といわれているサス形式の場合、
振動が小さいものを選びと効果が大きいですよ。
ま、両方小さいに越したことはありませんが・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:56:07 ID:DNFSYelg0
>249
日本語をもう少し勉強してから書き込んでよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:52:43 ID:XNU6j3/30
糞スレ認定
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:11:57 ID:o/uukGMT0
この前まで冷めた反応しかなかったスレとは思えませんね。

 
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:20:58 ID:VBK3MU1i0
厚さ5mm程の発泡スチロール板を大量に入手したんですけど
何か効果的な利用方法とかありますか?
とりあえず、次の休みにトランクルームに敷き詰めるつもりですが。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:25:29 ID:JJVLqZ0Y0
燃やしてそのガスを思いっきり吸ってください
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:31:42 ID:o/uukGMT0
発泡スチロールは体積の割りに効果が薄いからなぁ・・・
 
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:31:45 ID:wVqtoYl80
発泡スチロールじゃ制振も吸音も無理じゃない?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 03:58:26 ID:aJRQ050S0
断熱には有利だな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:22:18 ID:z3Rl+dl+0
断熱にはいいかもね。
ただ鉄板と発泡スチロールが振動でしゃりしゃりとこすれる音が出そう・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/28 01:34:55 ID:OMKdGyP50
>>253 こんなのどう?
//g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/pet-ps/stamp.html
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:02:09 ID:/dz44GFg0
ホームレスに差し上げろ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:08:22 ID:AIgqWGIrO
オニキスに頼んでみようかな・・・内装剥すの大変だし
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:26:18 ID:dp5nOt/K0
前にどっかで見たんだけど、バッテリーの底4角に厚めのゴムを引く。
エンジンの振動をバッテリーの重量で多少打ち消すらしい。
簡単な作業だけど効果アルのかな〜?
知ってる人います? 
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:29:18 ID:zKy+cXfo0
ダイナミックダンパー で調べてみ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:41:02 ID:dp5nOt/K0
DIYするしかないのかな?
「エンジンの振動激減!! 燃費向上!!」
みたいな怪しい文句で、どっか作ってないのかしら?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 10:06:23 ID:l2iyYzY10
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 12:07:08 ID:0Wsirlv30
せっかくインチダウンしたのに(18インチ→16インチ)
あまりロードノイズに変化は無かったよ
あーあ、なんか今日はやる気がなくなっちまったな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:47:13 ID:l2iyYzY10
>266
車種にもよるんだろうが、恐ろしくスムーズに走る、というか
素直にタイヤが転がるようになった感じがしないか?

16→17→18と来て、16に戻してその良さに愕然とした
経験有り(スカイライン)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:35:12 ID:+GM+tptn0
>>267

それってかなり、ホイールがおもっかったんじゃないかな・・・。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:35:54 ID:+GM+tptn0
>>268

おもっかった ×
重かった   ○
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:38:10 ID:TVx/tqVw0
明日はバルクヘッドにレジェト貼り付けじゃぁ〜。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:41:53 ID:X5cDSV9y0
>>261
レポ希望(^_^)/
272266:05/01/30 22:54:13 ID:sY5SO/oU0
>>267
運転は間違いなく快適に、スムーズになったよ。
前は絶えずエンブレがかかってるような感じだったもんね。
非力なクルマだしw
ただロードノイズがあまり減らなかっただけで。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:39:47 ID:CiFzcX4Y0
>>272
音に関係あるのは幅と扁平であってインチは関係ないYO!!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 03:40:16 ID:R/nm/hsK0
>>273
しかしインチダウンしたら、偏平も変わるだろ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:29:11 ID:2C+n9ARq0
タイヤの外寸に拘らなければ同扁平でインチダウン出来るじゃん。
そもそも加速重視狙ってインチダウンして低扁平タイヤ履くのは珍しくねーだろ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:24:28 ID:YbNdvx7O0
静音狙ってる人が加速重視・・・
ないとは言わないけど・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:55:20 ID:nvTcDVVV0
流れや議題を無視しても個別の議論に勝てればそれでいいって感じだなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:06:24 ID:Tp8Yi7JB0
ナンパに失敗したら即レイプに走る奴らは、こういったタイプなんだろうな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:11:48 ID:J/m2FW4w0
まあまあ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 01:04:31 ID:Gkty1vq80
>>276-278
そもそもインチダウンして細い高扁平タイヤ履いた場合、同じタイヤなら確実に静かになるだろ?
>>267>>272のやり取りのが不自然じゃねーか?

折れ、そんなに変なこと言ってるか??orz
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:36:21 ID://4h+Og5O
インチだけ取り上げて銘柄とタイヤサイズ書いてない時点でネタ臭いんだが・・・
マヂレス前提で考えると>>280は正論なんぢゃね?
釣られてる感はあるが、まぁ、ィ`。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:14:09 ID:jb/H2c+Y0
ニードルフェルトを2m×1mもらいました
ロードノイズを抑えたいんですが、どこが一番効きますか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/01 20:43:32 ID:sdL+3q+J0
扁平率=タイヤの高さ/タイヤの幅×百分率
扁平とは平べったさを表し上式の値が小さいほど
高扁平もしくは扁平率が高いと言うでいいんだよね?

インチダウンの場合、細く高扁平なタイヤにしたほうがノイズ低減するの?
たとえば60から50とか
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:12:27 ID:EjTi2JlO0
>>283
扁平率が
高い    低い
80>65>50>35

書いてある数字がそのまま扁平率を表してるのに、なんでそー読むの?
285284:05/02/01 21:26:17 ID:EjTi2JlO0
>>283
うおっ!しまった!
扁平率が高いんだから数字は減るんじゃん。
根本が間違えてたよ、折れ。orz

ROM厨に戻りまふ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:51:35 ID:Zb7yXGAH0
>282
フェルトだけではロードノイズを抑えきれないでしょう
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:36:15 ID:xFytqxmV0
タイヤの接地面に巻けばいいんじゃない?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:44:17 ID:iZk5jXcy0
>>282
トランクは結構効果があるよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:21:39 ID:J/m2FW4w0
>>286
ヒネ坊だなあ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:35:06 ID:Zb7yXGAH0
>289
ヒネ坊って何?
291:05/02/01 23:41:40 ID:7ykFHhez0
停止から発進し少し加速するとダッシュボードあたりからビビリ音がします。
お店に相談しても原因不明とのこと。
配線関係が干渉してるのかとも思ったのですが素人なもので。。。
何か情報お持ちの方いましたらよろしくお願いします。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:11:23 ID:jQliJGtj0
>291
車種とビビリ音がするエンジン回転数それと音の鳴る詳しい位置等を書かないと
誰も回答できないと思うよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:29:08 ID:DIVsNhIP0
>>289
その人は放置で。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 07:27:59 ID:59xFIUZT0
>293
そう書き込む事がもう放置じゃない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:36:42 ID:b52ALm6U0
マァマァヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリ

(・∀・)つ旦 緑茶怎麼樣?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:54:22 ID:XXS2PZYR0
>282
車種すら晒さないバカには「頭に巻きつけとけ」と答えておく。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:20:57 ID:DWCvJTFmO
291
メーカーにクレーム出せば?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:15:48 ID:XtQsvXio0
先日、某外車メーカーのDセグメントワゴン車を観察してみました。
ラゲッジの側面がワンタッチで開けられたので見てみると、
下図の「隙間」の部分にウレタン、スポンジ様の素材が詰まってました。

−−−−−−−−− ←ボディ鉄板(外側)
    隙間
−−     −− ←ボディ鉄板(内側)
 ======= ←内装パネル

その車種は一応静粛性にこだわった、そのメーカーのフラッグシップ車です。
試しに同メーカーの下位にあたるCセグメントワゴンを見て見ましたがそれらは入ってませんでした。

自分の車にもやってみようと大きなウレタンマットを探してるんですが、何か良い物や他の素材ありますか?
今のところ980円位で買える格安の低反発枕も考えてます。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:16:37 ID:1RT0wqVe0
ニードルフェルトを運転席や助手席の下に
重ね敷きしても効果はないかなあ?
ヤフオクで大量に買ったらかなり余っちゃったんだ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:21:09 ID:tkWNdClD0
>299
何に効いて貰いたいの?
301299:05/02/02 23:23:04 ID:1RT0wqVe0
やっぱりロードノイズかなあ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:49:39 ID:tkWNdClD0
>299
ロードノイズか〜
席の下では、きっと効かないと思うよ。
もしかしたら、効果がでるかも知れない場所は、前席の足元くらいから
前席の取り付け部あたりまでだと思います。
車によって違うから、やってみないとわかんないけどね。
303山本・F・三郎:05/02/02 23:53:03 ID:9FceC8FgO
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:04:36 ID:3tQvIvgb0
>>301
ホイールハウス
勿論外側ね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 08:20:46 ID:lliMMPRQ0
>>298
低反発枕は寒くなるとめちゃめちゃ硬くなるからイクナイかも
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 11:37:14 ID:RJb2iJes0
>305
そうそう。うっかり油断してると気絶しそうな位硬いよね(w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:34:11 ID:sXLCHs8Y0
ここ見てると、みなさんすんなりインパネ外してるようですね。
どうやってるんだろう… (´Д⊂
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:13:34 ID:IcvGBtii0
>>298
静粛性にこだわった高級車とかは発泡ウレタンつめてるんだよん。
やりたければ自分でつめることも出来るけど、構造の知識がないと整備に必要な穴まで
塞いだり、塞ぎ忘れた穴からウレタン溢れたり、空気中の水分吸って中から錆が発生したり



まぁ、素人にはお勧め出来ないYO!!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:18:55 ID:t6wpunpJ0
ロードノイズ対策に効果的な方法を教えてエロい人
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:20:48 ID:lliMMPRQ0
>>307
ディーラーのサービスに聞けば教えてくれるかもしれない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:41:19 ID:8+KsaVAk0
ディーラーに言えば、該当する部分のサービスマニュアルコピーしてくれると思うよ。
俺カーステ自分で付けたいからって言ったらくれたよ
312307ではないが:05/02/03 23:47:08 ID:dPOW1KWh0
>>310
>>311
仮にバラせたとしても、元に戻せなくなりそうな悪寒…
誰かおれのクルマの防音工事を請け負ってくれまいか。金なら出す!






1諭吉までなら。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:50:46 ID:DC3+OkaO0
>>312
車種と年式、グレード等を述べよ。
あとは住んでる場所。

巨乳女子大生なら無料で施工してやるw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:03:37 ID:cS3DRaUS0
>>313
16年式レガスィ2.0R。居住区はさいたま市がある県。
30の男ですが何か。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:06:00 ID:DC3+OkaO0
こちとら博多っ子だ。スマソ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:06:46 ID:cS3DRaUS0
本当にやってくれるなら、1諭吉以外に色々お礼持参します。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:08:19 ID:dPOW1KWh0
>>315
いえ…こちらこそスマソ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:15:17 ID:cS3DRaUS0
あれー? なぜかIDが変わった。
312=315=316=317です。念のため。
315さん、お気持ちだけ受け取ます。ありがとん。
319307:05/02/04 00:35:49 ID:APEpRPRs0
なんか予想外のスレ展開になってる(w

ちょうど内張りピンとドアのゴムを発注しようと思ってたので
皆の言うとおり、ディーラーに逝って聞いてくるよ。
ありがとん。

>>318
ID は 24:00 を境に変わるのよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:11:24 ID:A3kDZyuo0
>>316
そこでオニキスですよ、インプレよろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 13:20:13 ID:TU4LJWT20
>318
お前の話は嘘だろう
IDにが語っている
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 14:36:54 ID:0Mt8BteZ0
>>321
ほんとだ。よく見てるね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 17:19:34 ID:0Mt8BteZ0
屋根にニードルフェルト入れたら、
夏場燃えちゃうかな…((( ;゚Д゚)))
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:33:50 ID:cYP7X5Sp0
>323
ニードルフェルトってちょっと重いから屋根向けではないような希ガス。
建設資材でシュリンクされたグラスウール材があるけど、コレの方が
軽くていいんじゃないかい?

でもアレは断熱材か・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 20:47:47 ID:BtbED+wp0
>>323 燃えるわけねーだろ。このドアフォが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:43:03 ID:IsxODD/l0
>>307
ここのCarFittingを見れば、ドアパネルの外し方くらいは載ってる。
ttp://www.mobile.sony.co.jp/

天井とか下回りは自分で調べてくれ・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:15:23 ID:MX/za/N+0
>インパネってメーターとかグローブボックスとかある所の総称?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:50:56 ID:h65jPVcQ0
キューブ乗りでつが天井が雨音タンタン鳴って気になるわけですよ
こいつの屋根はトタン屋根みたいなもんでありますな

屋根と内張り(剥がせるのかどうかわかんないんでつが・・・)の間に
例えばグラスウールなどをつめたら静かになりますでしょうか
グラスウール以外で、何かお勧めの手法はありますでしょうか
また、それらに何か問題はありますでしょうか

先人の知恵を貸して頂ければ幸いであります
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:59:26 ID:jugLOCFf0
>>328
以前見つけた個人サイトだけど、参考になるかな?
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/nushi/roof.html
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 07:29:56 ID:nCFoFntt0
ノックスドール買ってから半年経過・・・・orz

塗ってから24時間放置のタイミングがどうしても出来ない…。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:01:05 ID:ltmdt3Ea0
>328
レジェトレックスをルーフパネルに貼りなよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:17:54 ID:PMxvTDHR0
>>330
オレは塗布後12時間くらいで乗った。(夜塗布 → 朝走行)
特に剥がれも、垂れもしなかったし
1年以上経過した今でも、何ら不都合は無いよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:24:15 ID:cZvv3zYB0
漏れは5〜6時間くらいだったよ
冬場だしそんなもんでもいいんじゃない?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:21:44 ID:9cO3Negg0
>>328
俺の車の天井にはニードルフェルトがあったよ
ちなみにカローラランクスで、雨のポツポツって音はしません
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:20:32 ID:j4A6KIL00
みんなの言うニードルフェルトって、屑繊維マットのことだよね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:25:54 ID:QmDHsD9i0
ニードルシート買ってきたのですが何で貼ったらいいのでしょうか?
両面テープかシリコン系の接着剤で付けようかと思っています。
まずはトランクの下に敷き詰め、ドアの内張り>天井に敷き詰めたいと思っています
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:34:21 ID:xzoM33pT0
>>335
>>329のリンクの写真に載ってるやつですよ
まあ屑繊維。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:49:45 ID:yXVh2+2i0
ノックスドールをタイヤハウスに施工して2カ月あまりだが、
固まるにつれて静かになっていく感じがするな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:36:36 ID:Xk+d0WH00
フェルトでもなければニードル処理もしていないのにニードルフェルトとはこれいかに?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:40:58 ID:HkT97Qa/0
オニキスの静音工事を試す金持ちはおらんか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:40:32 ID:BgdQyv7H0
>>338
雨の日にしか実感できないのだが塗り方が悪かったのかな?
一応4缶も使って厚塗りしたんだが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:52:13 ID:2TNso8kN0
おまいら貧乏人はくだらねぇ事で快適にしようと努力してんだな!
あほらし〜。休みの日に必死にやってる姿が目に浮かぶわ。
今の時期クソ寒いのにな。ご苦労さん。
静穏を手に入れたいなら、セルシオかゼロクラウン、プリウス買えば?
フーガは静粛じゃないからな。間違えるなよ。
アホンダはシラネ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:17:47 ID:bHWj42pF0
おまえさんは粋ってものがわかっちゃいねぇ。
ほとんどの人間に不満が出ないように作られた「既製服」をありがたがるような鈍い感性の持ち主じゃ仕方ねえか。
自分の体に合うように時間をかけて少しずつ手を入れて作り上げた
世界にたった一つだけの自分の服の良さがわからないんだからな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:23:36 ID:xwugC16d0
>343
それを言ったら、骨格から全部オーダーしてつくんないと。。。。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:45:39 ID:WHHt2KFw0
>>340
一応貼っとく
http://www.onix.co.jp/piezon/index.htm

59,000円〜か・・・。高いな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 13:45:56 ID:HkT97Qa/0
>>345
本当に高級車並みに静かになるなら高くない。
無実績の怪しい技術に出す金額としては高額。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:13:26 ID:IMPHSG8t0
オニキスは内容の割に高いと思う。
数千円の材料で作業時間も半日掛からないし。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:31:22 ID:BgdQyv7H0
漏れにとっては、静音化はある意味娯楽だからなあ。
人や店に施工してもらうのは、何となく違う気がする。
休日にちょこちょこ自分の手でやって、
有るか無いかの効果に一喜一憂してるのが性にあってるよw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:37:36 ID:SV4mjTdb0
おれも自称日本で一番静かなクルマ乗っている。
、ってで満足・・
ゼロクラ自分で遣っています。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:02:14 ID:S31BSfuv0
今乗ってる車そのままでセルシオ並に静かで値段据え置きなら買ってもいい
でもありえないから自分でやる
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:38:56 ID:HkT97Qa/0
オーケー、みんなの気持ちは良くわかった。
でもオニキスで紹介されてるこの「ビエゾン」って遮音材には興味津々。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:16:59 ID:KrWvkmGp0
>>324,326
ありがとん。
昨日ディーラーに逝ってきたYO!

ダッシュボードと天井はかったるそうだけど
いろいろがんがってみるよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:15:34 ID:cH9frzV50
>>341
4缶使ったって、前後タイヤハウス4箇所で4缶?
それでは厚塗りできないでしょ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:19:42 ID:BgdQyv7H0
俺は2.5缶/1タイヤハウスを使った
同じく効果不明
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:32:43 ID:Xk+d0WH00
しょせんはアンダーコート剤。
そう思って使うと静かになったと感じられる。
防音剤と思って使うとガッカリする。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:17:13 ID:6xPgX5UV0
オニキスのは59000円+作業工賃がかかるよ。大体3万くらいかかるからコミコミで10万近くなる
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:47:06 ID:phqQFFkg0
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:09:56 ID:+8P4nxhG0
10万?orz
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:31:39 ID:p1vLVYx20
やっぱり最後に残るのはロードノイズか・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:24:22 ID:CiMlEcVn0
なんで雨の日はロードノイズが低減するんだろう…??
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:33:31 ID:/AXpkfs70
低減はしてないんじゃない?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:54:49 ID:b2W9I+Tr0
だ、だれかコレで ANC を作ってロードノイズを…○| ̄|_

ttp://www.mtt.co.jp/contents/products/s-box/s-box.pdf
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:48:29 ID:mWGnGWa50
Aピラーに発砲ウレタンを注入しようと思い
近所の、照明の明るい洗車場に行った。
しかし、なぜか肝心のピラーが外れず1時間ほど悪戦苦闘。
そのうち雨が降り出してきたので断念し、
エンジンをかけようとしたところ、





ラ イ ト の 消 し 忘 れ で バ ッ テ リ ー が 上 が っ て た orz
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:02:41 ID:9+yyVDjg0
>>363
一時間ぐらいのライトの消し忘れでバッテリーが上がったのならそのバッテリーどちらにせよ弱ってたと思うよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:37:43 ID:5YlxJ2lV0
梱包用のプチプチつぶすビニールっていい使い方ないでつか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:51:46 ID:v6FuWART0
>>365
プチプチ潰してストレス解消
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 10:02:01 ID:a/2qivyr0
>>363 。・゚・(ノД`)・゚・。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 12:11:32 ID:8KPAHMGJ0
>363
究極の静音化達成だなw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 13:35:27 ID:a/2qivyr0
>>365
ルーフとかの内張りはがしてプチプチ貼りまくって断熱しる!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 14:27:19 ID:k3VfeGWl0
可燃性のものは使わないほうがよろし。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 14:52:33 ID:a/2qivyr0
>>370
そ、そうでつね…((;゚Д゚)

では、シスタコートとかドリームコートとか
セラミックス系の遮音・断熱塗料を車に塗ったことあるヤシいる?

買うと高いが、自作すると一斗缶当たり
\2,000 程度の材料費で作れるようだ。
耐熱の面でも問題ない。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:49:41 ID:sRzqLFCA0
ANCって何?
373299:05/02/09 22:11:21 ID:LdoYX0ir0
ニードルフェルトが余ってたんで、
フロアに敷いてるマットの裏に3枚重ねて縫い付けてみたら
意外な事にロードノイズが小さくなった気がする。
ほとんど期待してなかったから妙に嬉しいw
女房の裁縫道具を借りて、指をちくちく刺した甲斐があったよ。
ヒマな人は試してみる価値はあると思うよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:29:45 ID:fgjN31Cp0
あくちぶ のいぅー こんとローラー
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:20:05 ID:sRzqLFCA0
>374
マジで言ってます?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:33:07 ID:fgjN31Cp0
A! あぁ
N! ノーたりんな書き方は
C! しんじてもらえへん〜

Cに若干無理が… orz
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:39:20 ID:sRzqLFCA0
知らないなら、知らないって言って貰ってもいいですよ
378362:05/02/10 00:37:25 ID:E9SSG0EI0
>>376
おまいってヤシは…(w

>>377
ぐぐればすぐわかることを聞くから、からかわれてしまうのぢゃ。
わからない言葉が出たら、ぐぐってみる習慣をつけよう。
ホレ(゚Д゚)ノ⌒ http://www.google.com/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=ANC+%83%8D%81%5B%83h%83m%83C%83Y

>>373
縫い付けるとは、凄まじく気合入ってるな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 12:29:23 ID:3VXbZm0L0
>>378

>ページを表示できません
>検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、
>ブラウザの設定を調整する必要があります。

なるほど、ANCってそういう意味なのか。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 13:12:29 ID:OOsa5X6/0
接続できないなら、接続できないって言って貰ってもいいですよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 13:12:52 ID:uvNkXN910
いや、俺は普通に検索結果が出てくるんだが
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:17:41 ID:0JxAM/280
>>379は初心者なんだろ。
スルーしとけ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:24:46 ID:J/HI9w3O0
アクティブノイズコントロール
アクティブノイズキャンセラー
どっちよ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:43:40 ID:GyO3usIQ0
どっちでもいいんじゃない?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:48:02 ID:J/HI9w3O0
そうなの?
意味違うと思うんだけど・・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:53:00 ID:PZIyWaiZ0
ドアをデッドニングしたら少しはロードノイズは減るかな?
明日、やってみようと思ってるんだけどさ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:06:31 ID:iZdhz5QZ0
>>386
同志まんせー!

俺も今週床一面壁一面やってみる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:43:36 ID:DH7DEFkw0
インプレきぼん
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:27:17 ID:gVkCoVFR0
ところで、ちょっと雪国キューブ乗りの人に
質問があるんですが
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=18942
オイルは0W−20。冬季はスムーズなエンジンにすると、
エンジンブレーキが弱くツルツル路面では危険は場面が出てきます。
よって10W−30の激安オイルが良いと言えます。(北国の場合)

これってほんと・・・?エンジン大丈夫?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:30:45 ID:gVkCoVFR0
すまん誤爆・・・。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 14:15:11 ID:iZdhz5QZ0
>>388 了解
>>390 (・ε・)キニシナイ!! (・∀・)つ旦~
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:29:15 ID:gVkCoVFR0
ちなみに、今日ようやくノックスドール施工したよ
それで気が付いた点が有った。
半年前に買った奴と先日かった奴で
未開封品でも全然粘度がちがかったよ!!!
新しい奴はやらこいやらこい。

塗りやすかったけど少し垂れ気味だから
多少硬くなってる方が良いかも。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:35:51 ID:0XyeSkej0
って事はノックスドールは寝かして使えと。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:34:14 ID:iZdhz5QZ0
>>392
GJ。俺もちょっと熟成させてみようかな…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:34:42 ID:3Dn6Vc070
>>392
水分が飛んじゃうのかな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:50:08 ID:UfluocL60
すみません。質問させて下さい(^^)

ノックスドールというのを
塗りたくった外側タイヤハウスって、
万が一事故をして板金修理が必要になった場合、
支障はないのでしょうか?

宜しくです(^^)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:03:16 ID:+Na2bmuK0
>>396
場所柄、いろんな物質が付着する箇所だからね〜
「○○が付着してるから修理出来ない」ってことはないのでは。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 06:15:00 ID:wNAGnHpNO
車内ってアイドリング中とか騒音ありそうだけどそんなに気にならなくない?電車の中みたいに逆にリラックスする
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 09:05:37 ID:nENJ4fR50
>>396
それよかデッドニングの方が文句を言われるよ
「これ全部、外してもいいか?」って聞かれたし
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 14:39:07 ID:+Na2bmuK0
おれの車はエンジン始動直後、暖房使用中はすごく静か。
エアコンが切れてる時、冷房使用時はすごくうるさい。
これってボディのどっかが共振してるのかな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 03:57:22 ID:eKAucajq0
猿人マウントが切れて無いか?

コンプレッサーがアボーンしかけてないか?

アイドリング回転数が低すぎるのではないか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:11:01 ID:EcfqaXzY0
休日2日を潰し静音化に励んでみた。
今のところ一番効果があったのは
エプトシーラーによるドアパッキンの補強だな。
ドアが凄まじく閉まり辛くはなったが、ロードノイズは体感的に半減。
マット下にニードルフェルトを敷くのも少しは効いた気がする。
今日は天井の防音加工予定。
流石に休日が勿体無い気がしてきたが(´・ω・`)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:11:41 ID:/D53Qios0
エアコン配管がどっかに干渉してないか要確認
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:42:25 ID:ARuu3XnH0
>>402
ただ寝て過ごした俺よりも遥かに有意義な過ごし方だ orz
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:08:07 ID:thHHLmRC0
ドア周りの隙間テープ防音の効果はいかに??

お願いします
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:32:34 ID:DYHdjlX90
風きり音?高速で走ってるとピューピュー鳴るんだけど、消す方法ないかな?
407402:05/02/13 13:20:36 ID:EcfqaXzY0
>>405
もしかしたら漏れに聞いてんのかな?

「隙間テープ防音」は漏れにとっては効果大だったよ。
あまり期待はしてなかったんだけど、意外なことにロードノイズが半減。
逆に、風切り音に対しては効果が薄かった。

よくある家庭用の隙間テープとかじゃなく、
デッドニング用のエプトシーラー製シートを自動後退で買ってきて、
それを幅2〜3cmに裁断しドア周りに貼り付けただけ。
お手軽施工だよ。

こんなもんでいいか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:57:09 ID:/D53Qios0
で、402の乗ってる車は何よ?
409402:05/02/13 16:11:00 ID:EcfqaXzY0
JZX100チェイサーだよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 16:42:37 ID:1D9eTt7J0
>>404
惰眠を貪るのは最高の贅沢
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:09:30 ID:DntWgFYGO
オイラも、今日ニードルフェルト買ってきたYO!天井の防音に使うつもりだ。施工の際は鉄板に密着させた方がイイのかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:50:13 ID:ARuu3XnH0
ニードルフェルトがどこのホムセン行っても売ってない…orz
手芸屋に売ってるのかな?
あそこに男一人で入るのは勇気がいるので事前情報よろしくです。

>>410
この安アパートの壁を静音処理すれば贅沢極まるんだけど…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 19:51:07 ID:crN5bkLY0
俺も手芸屋を巡ったけど、
防音に使えるようなサイズのニードルフェルトはどこにも無かったよ。
ぬいぐるみの中に入れる用途のものなら置いてたけど
そういうのは量が少なくてメチャクチャ高かったよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:32:59 ID:TbdivRyn0
なんでみんなヤフオクで検索して、それでもし
IDとか無くても直接交渉とか
考えないの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:02:02 ID:jKrBtHGM0
ロードノイズにはホイールの重さとかって関係あるんですか?
車種はカローラランクスで今は純正のテッチンとヨコハマのdB(純正サイズ)です
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:41:52 ID:e4VLHRvF0
ttp://www.rakuten.co.jp/softpren/446500/446682/
これってどうよ?購入しようと思うんだが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:42:00 ID:8Yl+6tta0
>416
特性がないから、他のとどう違うのかわからんね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:55:14 ID:WBIP5ewr0
>>413
そうですか、期待はできないねぇ。
ホムセン巡りが続きそうだ。

>>414
ヤフオクはやったことないんで未知の世界。
なんかトラブルとかありそうで…
でもせっかくだからちょっと覗いてみようかな。

>>416
隙間テープの平たい版って感じ?だね。
インプレよろしくです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:54:37 ID:IuKi8kII0
>>417
特性あったらあったで文句を言う人ですね?w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:02:43 ID:cB2HLRWR0
別に文句は言わないよ。
良いか悪いかは言うかも知れないけどね。

それを文句としか取れないのは、あんたが勉強不足だからだよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:11:10 ID:VJpc74+K0
勉強不足と言えば前スレの窒素バカを思い出すなあ・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:12:08 ID:xAZQsvKu0
>>419
人を煽るくらいなら、おまいが買ってレポートしる!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:07:49 ID:KhppJ6Bt0
マターリ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:26:46 ID:QQeragbm0
>>418
ほれ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30898941
こんな感じで何個が有るよ。

質問だけだったら捨てIDでも出来るのかな?
それでメアド聞いて直接買うといいよ〜
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 03:43:33 ID:ZMr5Ph150
ニードルフェルト、オトナシート、レジェトレックス、全てヤフオクで仕入れた。
これらのものが欲しいならヤフオクが一番便利で手っ取り早いと思う。

>>418 慣れれば、なんてことないよ。楽しいし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 09:10:59 ID:uJMfmdcR0
>>424
捨てIDを取得するのにさえ、お金がかかったりとかはないの?
427387:05/02/14 09:46:59 ID:nQFmN+Rp0
感度悪い耳なんであんま役に立たないが、インプレ。
スピードメータの線が外れなくてバルクヘッドできないYO…(´Д⊂

車: アルトワークス RS/Z 6万Km走行のノーマル
  いつもスピードはヽ(´ー`)ノマターリ

ドアにレジェトレックス
 開けたときの音がチャッって感じで良くなった。
 閉めはルーフがびよ〜んと共鳴するため、変わらず。

バルクヘッドエンジンルーム側にエプトシーラ
 ろくに手が入る場所なかったし( ・ω・)?

スペアタイア周辺フロアにニードルフェルト
 ( ・ω・)?マフラー音は元々小さいからかも。

フロントシート周辺フロアにニードルフェルト
 ロードノイズの高音域がちょっと抜けた希ガス。

ドアにEPDMゴムの隙間シート
 かわった希ガスが、よくわからん。
 一週間ほど車内がぅぉぇっぷになる。

−−−−− このスレ発見 −−−−−

つづく
428387:05/02/14 09:56:07 ID:nQFmN+Rp0
つづき

ボンネットにかいおん君1.3重貼り
 エアコン作動音が小さくなった希ガス。エンジン変わらず。

リアシート周辺フロアにニードルフェルト
 なんか走行音がこもり気味の耳障りな音になったかも。
 ブースト/ブローオフ音が気になる。

ルーフ、フロア、壁(バルクヘッド除く)にレジェ+フェルト
 ロードノイズ割と減少と思われ。
 粗い路面走行時のガタゴト感がモコモコ感に変わった。(・∀・)イイ!!
 ドアを閉じたときの音が若干よくなった。
 ブースト/ブローオフ音が激しく気になる。

全体的に
 なにかやる度にエンジン周りの音、ボディの軋み、樹脂ビビリ音が
 気になっていく。変わっているんだろう( ´ー`)
 軽は鉄板ぺろぺろなんで、漢のレジェ一面貼りで
 走行抜きにしても、叩いてコンコン…(・∀・)ニヤニヤできるYO!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:57:39 ID:s1A4h10R0
>>427
ノーマルのアルト海苔です。
外れないスピードメーターの線は
メーターを持ってまっすぐ手前に引っ張れば取れるよ。
じわじわと引っ張っていくと、あるところでスポって抜ける。
取るときはこれでいいが、戻すときは少々苦労する。
勘だけで刺さっていた穴に挿入して
最後にインパネ下にのびているメーターの線をメーター方向に押してやると桶。
少し走って正常に動いてるか確認したら終了。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:23:10 ID:Xlz9bo/a0
>>429
ぐれいとさんくす!
今週末リベンジしてみるYO!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:02:06 ID:/x1m1QHe0
VJpc74+K0=窒素バカ
432418:05/02/14 22:07:15 ID:y9LJLs9z0
>>424
サンクスです。それ、ウマソーですね。
そんなのが欲しかった!って感じです。

>>425
なんか、色々と見てみたけど(他の趣味のも)それ(・∀・)イイ!!ってのありますね。


ちょっくらヤフオク、勉強してみます。
マジさんくすです!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:09:05 ID:SYQRuDiY0
>>431
粘着キショイ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:10:33 ID:/x1m1QHe0
VJpc74+K0=SYQRuDiY0
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:48:22 ID:VJpc74+K0
>>431
>>434
なんでそう思うのかが不思議・・・
436433:05/02/14 22:48:44 ID:SYQRuDiY0
いや、違うてw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:55:09 ID:V8+SSNPV0
ID:/x1m1QHe0は窒素バカは自分以外の誰かだということにしてしまいたいんだろうなw
まあおまえらも分かってるんだろうから放置しろよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:58:58 ID:HKPxi3Og0
粘着とか窒素バカとかも居るけど、結局ここの奴らは静音なんてもんは全然できてないよ
みんなバカ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:00:31 ID:HKPxi3Og0
そういう事じゃダメ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:09:28 ID:mxBvwpeV0
窒素の話って>>122に関係ありますか?
窒素に興味あるんで前スレ自分で見てみたいんですけど
誰かdatで上げてくれる神いませんか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:15:03 ID:HKPxi3Og0
>440
一番早いのは、自分の車に窒素入れて体感してみるのがいいんじゃない?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:22:15 ID:Nj+bNfZ1O
車内に窒素充満させたほうが良くない?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:26:53 ID:HKPxi3Og0
マジレスすると、車内から車外に通じる経路があるので、充満させようとしても
すぐ抜ける
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:27:08 ID:DTJmslex0
室内は窒素よりヘリウムだろグァーグァー(w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:30:58 ID:trDzq1xS0
>>437
/x1m1QHe0を放置したくても、その必要はない。
なぜなら彼はとっくにそのIDを出せなくなってるから。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:49:21 ID:VJpc74+K0
>>440
datじゃないけど>>1のとこにありますよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:07:03 ID:MQ9jklC70
車内に一酸化炭素充満させれば
一気に(ry
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 09:57:08 ID:PeXZkR980
レスの伸び遅いよ!何やってんの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:03:00 ID:avF50xKo0
静穏化
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 14:27:48 ID:N5ObJZ9z0
>>446
遅レスだけどありがとう。
家に帰ったらゆっくり読んでみます。
451411:05/02/15 21:21:50 ID:GSP1rGqQO
音を和らげる前に、元となる「鉄板の振動」を抑えるべく制振材を貼ることにしました。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:09:56 ID:fO+1ooq20
素人レベルでやれることは一通りやった。
あとはタイヤだな。
でもインチアップもしたいというジレンマ。

悩むぜ(´・ω・`)   
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:30:36 ID:k5BQ2E+e0
インチアップした方がカコイイかも
でも五月蝿くなるから嫌だ
非常に分かる悩みだ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:35:25 ID:xlXNYFCl0
正直、扁平すぎるタイヤはカッコ悪いと思う。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:19:47 ID:k5BQ2E+e0
個人的には50扁平がベスト
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:50:10 ID:q/NII+jn0
>>455
扁平だけ言われてもホイールサイズで
変わってくるので意味無し。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:53:19 ID:FUD2wK990
社外マフラーよりよっぽどマシじゃね?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:06:41 ID:LCMI+tPR0
さすがにこのスレでマフラー替えてる人はいないだろう…、と信じたい。
別に人それぞれだからどうでもいいんだけど。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:42:44 ID:njZB+tCW0
>>458
はーい 藤壺入れてます・・・。
やっぱり五月蝿いのでバンテージまいて
後はフランジサイレンサー成る物を購入したので
はめるつもりです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:35:53 ID:pbZrVEtA0
カーオーディオ好きなんでノーマルより静かな社外マフラー欲しいなぁ…
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:43:11 ID:baz721070
>>458
俺もフジツボ入れてるよ。
車内の排気音のこもりに奮闘中 (  ゚Д゚)⊃
人乗せるときはサイレンサー装着、とりあえずノーマル並(以上かも?)に静かになる。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:47:50 ID:ksrKbUqS0
>>459,461
むむむ、それはスマソ
言い訳がましいかもしれないけれど、それを否定したり悪く言ったつもりではありません。
こもりとかの低音は難しそうだよね。
463459:05/02/17 01:56:41 ID:njZB+tCW0
>>462
このスレッドの醍醐味は
、改造しつつ静音だと思いますからw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:29:01 ID:baz721070
>>462
おかげでロードノイズ低減効果は現れてるよ。
ちなみにタイヤはレグノ。
なんか、矛盾してないかと突っ込まれそうだけどね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:49:21 ID:OxMkda0fO
フロントフェンダーパネル裏にオトナシート貼ったら効果あるかな?
あと貼ったとして剥がれないですか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 08:10:10 ID:FpJscBFm0
>>465
貼ったヤシもいるようだが、
フェンダー裏なら、このスレおすすめの
ノックスドール プラストーンの方が
脱落の危険もなく安心ではないだろうか。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 09:40:01 ID:VaIzWeQ60
>>465
フロントフェンダーって、走行中に結構振動してそうだよね。
実際に手で叩いてみると「コンコン」って感じで、全く制振
されていないっぽい。バイパスとかの荒れたコンクリート路面
を走っている時なんか、ゴーゴー鳴ってるんじゃないのかな?
その音が車内に侵入してきているのかも。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 11:55:44 ID:CBNKjXHL0
フロントフェンダーパネルは外すと交換扱いになって売却時に査定に影響しなかったっけ?
俺ももうフェンダーパネルをちょっとはずしてレジェトレックスを貼ってるけど(ちょっとは静かになった気がする
一応気をつけたほうが。
俺の乗ってる車は使用用途的に外板パネルがボコボコになって当たり前の車だから
別にいまさら査定が変わろうがかまわないんだけどさ(w
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 18:59:30 ID:yXjaHpkq0
樹脂製のインナーフェンダー裏を制振
フェンダー裏に吸音
ドアとの境にある隙間を塞ぐ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:00:47 ID:JoRkZ1ek0
>>468
車なんて5年も乗れば査定も大して変わらなくなる。
初回車検前に売ろうと思ってるのなら別だけど。
長く乗り続けるのが実は一番経済的。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:23:00 ID:gqDCkqBC0
おい!お前ら。
自分のやった対策がどれだけ効いてるか知りたいだろ?
だったら、これ買っとけ!
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51580929

別にこいつから買う必要はないぞ。
騒音計で検索すれば出てくるから、安い奴でもいいから買え!
そして、計測しまくって静音しまくれ!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 12:11:13 ID:qZ2j/06k0
>>471
数値より大切なのは体感
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:02:59 ID:0SioQr4z0
騒音計よりスペアナのほうが使えるよ。

何かやったらどうなったかすぐに分かる。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:39:19 ID:x29pbzNQ0
スペアナは岩通のがあるけど、入力はなにがおすすめ?
指向性マイクぐらいしかないけど、それじゃ騒音を測るのには
むいてないよね。無指向性のは持ってないんだよなぁ…。
PCで動くスペアナが欲しいな。時間軸方向にいっぱいデータを
ためられて、後から検証するのに便利そう。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 03:16:00 ID:ShD4BPCQ0
>>474
使ったこと無いから知らないけどこんなのどう?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se255518.html?y
ちょっとググっただけだからわからんけど
それっぽそうな気がしなくもない。
476474:05/02/20 03:35:11 ID:bJ5TiNBI0
>>475
あ、すんまそん。後ろ2行はあんま気にしないでくれ。
PCスペアナ使ったことあるから物は知ってて、欲しいな、ってだけです。
しかも示してもらったURLがなぜか見られないのでそれにコメントする
ことすらできない。正直スマンカッタorz

つーかスペアナって安定した電源が大事だから、インバーターじゃ
まともに使えない気がするなぁ。
家の電源使って停止時の音測るのにしか使えない悪寒。
そもそも300Wのインバーターじゃ動作しないかも。
477:05/02/20 08:41:06 ID:7S9x6YbE0
現行ミラ乗りです。
個人の感想ですが、高級な防音材を試す以前にこの車はほとんど防音材が
入ってないと思います。
例えばトヨタとか比較的に静かなメーカーが採用している防音材を入れると
効果あるのでしょうか?
と、言うのもカタログなどでリサイクル部分の絵が載ってるけど
フロアの部分に4枚ほど防音材の絵があり、あれをひいたらどうですか?
ちなみに名称は?中古解体屋さんなんかで手に入らないですかね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:41:13 ID:kI0ez6N50
ヨタ高級車に使用されている防音材に関しては>>424が紹介している
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30898941
あたり参照。

ミラにも多少は効果があると思います。が、
「木造アパートに鉄筋コンクリートのマンションが使ってる
防音材や防音ガラスを入れたら静かになりますか?」 という質問に近いと思います。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:34:19 ID:RqZzjgJGO
今の車があまりにもノイズ(たぶんロードノイズ)がうるさいのでオニキスのshizu-carを試してみます。今クルマ屋さんが材料を発注してくれていますので着きしだい施工してもらいます。値段は九万だそうです。この板では自分が初挑戦だと思いますので、結果報告しますね!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:37:57 ID:09juAo3q0
>>479
期待してます。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:53:20 ID:kI0ez6N50
>>479
出来れば車種教えてくださいな
482479:05/02/21 00:12:23 ID:fIpoB4IuO
クルマはR34です。タイヤはダンロップのグリップ重視のやつなんでshizu-carがあんま効果なかったらレグノ8000に替えるつもりです。お金かかるけど・・・
483479:05/02/21 00:16:50 ID:fIpoB4IuO
あとノイズレデューサーっていう2500円位のタイヤハウス裏にスプレーふっかけるやつって安いけど効果あるの?やったことある人は教えてください。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 08:45:04 ID:gJ3cbkmkO
おうちに親父の仕事柄、断熱・多分防音目的のグラスウールが大量にあるんですが、こいつ質問に詰め込んだら防音できますかね?
一応車種を晒すとミラです。ボディが歪んでるのか隙間風がものすごいし、セダンに乗った後乗ると
レーシングマシンばりに排気音、エンジンノイズがすごいです(つД`)

もしやれるとしたら、ビニール何かで表面コーティングしても性能的には大丈夫でしょうか?チクチクしそうだし…と思ってみたんですが。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 08:46:14 ID:gJ3cbkmkO
訂正

質問に詰め込んだら

室内に詰め込んだら でしたorz
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 10:23:30 ID:oWrHpxN/0
そのチクチク肺の中に入ったら如何なるんやろうか?

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 14:54:30 ID:HNp7C1da0
デッドニングのことなんですが、
アウターパネルにレジェトレックスを貼りましたが
その上には、防音材(エプトシーラー)か吸音材(スポンジみたいなやつ)
のどちらがよいでしょうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 15:06:27 ID:aOmSxWxw0
>>487
金が有って臭いが気になら無いのなら
たっぷり エプト
安く仕上げたいのなら スポンジ
更に安く上げたいのなら フェルトって
感じじゃないでしょうか。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:21:55 ID:/xJAHDdT0
肺がんの原因になるかもね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:58:37 ID:eY38atyM0
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:59:54 ID:vxC3R4cr0
>>486 前々スレより
92 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/05/20 00:35 ID:H1pdEp2Q
グラスウールに使われるガラス繊維は、走行の振動で車内に
少しずつ流出します。
乗員の肺に細かいガラス繊維が無数に刺さり、血を吐いてもだえ苦しんで
死にます。

94 名前:85ですが・・・[sage] 投稿日:04/05/20 13:42 ID:WD2Xp9rL
ちょっとびっくりしてしまったので
ぐぐって見ました。そしたら

グラスウールを吸っても大丈夫ですか?
グラスウールは鼻や気管支でほとんど除去されます。
肺の内部に吸入される繊維のサイズは直径が3ミクロン以下。
グラスウールの4〜8ミクロンの太さでは、鼻や気管支でほとんど外に排出されます。
もし肺に侵入しても体液に溶けて、短期間で排出される性質を持っています。

発ガン性があるって、ほんとうですか?
通常の作業環境では、ガンをはじめとする呼吸器系の疾病を起こす危険性は
全くありません。また、通常の呼吸では、体内の防御・免疫機能の働きによって、
発ガン等の健康影響にも心配はありません

ってのがFQにあったのでとりあえず大丈夫じゃないでしょうか?
あまり人を心配させないように>>92さん?

97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/05/20 19:29 ID:J7Yg6AlH
鉱物系繊維・粉塵は例外なく発ガン性がある。
ただ、発ガン性を示すのは粉塵だらけの場所に長時間滞在した場合だけ。
一般人が心配する必要は全くと言っていいほど無い。
アスベストやグラスウールは消費量が増加傾向にあり、比較的対応しやすいから槍玉に上がっただけ。
一般建材の石膏ボードだって、大量の粉塵となれば発ガン性はある。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:14:19 ID:eY38atyM0
そういや前スレでも同じ話題あったね。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 04/12/07 21:41:00 ID:uOKMYyxJ
 検索結果の一番上でした。
 ●グラスウールはアスベストとは異なる
 ●グラスウールはコーヒーより安全
 http://www.mag.co.jp/gw/gw4.php
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:38:08 ID:/xJAHDdT0
ほう、そうなんだ。ただグラスウールは手に刺さると痛いw それだけ
ヒーターの電線を被覆にガラス繊維が織り込まれたのが使われててね、それを加工した時に手に刺さって痛くて
これって体に悪いんじゃないのか?と疑問に思ってました すっきりしました
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:43:17 ID:Xxr70ge30
> もし肺に侵入しても体液に溶けて

信じられん。
495487:05/02/22 09:24:42 ID:EDamgcHI0
>>488
ありがとうございます。

みなさん材料はヤフオクで買われてるんでしょうか?
近くのホームセンターでは見当たりませんでした。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:22:48 ID:mC9G5kJa0
ホームセンターにはないってのは定説。オクかハンズ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:42:49 ID:R/GVpVGE0
鉛とニードルフェルトくらいホームセンターに置いてないか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:34:39 ID:k0rfc/3n0
>>497
有るけど、ヤフオクと比べるとビックリする位
高いよ。それでもいいなら買ってもいいと思うけど。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:46:01 ID:Mj6N7z8Q0
>>497
ニードルフェルトは、送料高そうだから
ホームセンターにあればそっちのがいいかも。

カインズホームの切り売り、
100cm×10cm 単位で @35- ですた。

後はグラスウールやエプトシーラ風の隙間テープ
しか手に入らなかったなぁ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 16:33:25 ID:oHHCaA3L0
>>479
レポまだぁー?
501479:05/02/24 20:01:50 ID:b4RC5GGQO
材料届くの遅れるって今日、自動車屋さんから電話があった・・・レポは三月入ってからになるかも。ゴメンナサイ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:28:23 ID:oHHCaA3L0
>>501
おおおお!返事サンクスです!!
では、楽しみに舞っております。

ちなみに自分もリアのタイヤホールにノックスドールを
一回だけ塗りました。んで音なんだけど、
本当に気持ち!?でも確かに騒音が
ちょっと減ったかも知れないっす。
プラシーボがかなりあるかも知れませんが
高速でも室内のロードノイズの篭り音が減少したように
思えます。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 21:27:42 ID:NexTEcDa0
きのう納車された。
タイヤハウスを見てみると、なにやらコンクリート
みたいなものが塗られていた。それも
まるで左官屋が使うコテ?のようなものでなぞった痕が・・・
ノックする要領で叩いてみるとブロックを叩いているようだった

ただ、残念なことにタイヤが跳ねた水・小石があたりそうなところしか
塗っていない。
もっと広範囲に塗れば静穏化にならないかな?

この、コンクリートもどきの名称または、入手先わかるかたいませんか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 21:34:53 ID:jQuMcD2l0
すみません。質問させて下さい。
当方パジェロミニ11年式なのですが、
前後のホイールハウスからの
走行ノイズの室内侵入に悩んでます。

で、こちらのスレのレスを参考に
タイヤハウス外側へノックスドールを
自分で塗ろうと思います。

たた一つ心配が…。

万が一、事故でタイヤハウスも含めたフロント部分に損傷した場合、
板金修理に
影響はないのでしょうか?
業者から
「こんなもん塗ってて、手間が掛かかったから
板金修理代は通常より割り増しね」
とか
「これじゃタイヤハウスの板金出来ねーよ」
とか…。

宜しくお願い致します。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:24:14 ID:49XU6w4d0
>>504
板金を気にすると何もできない。
ヤッチマイナ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:37:58 ID:v06Ydogr0
>>503
洗車業なんで、多くの車のタイヤハウスを洗ってきたが
コンクリートみたいなのなんて、見たことない。
車種は何?
507504:05/02/25 01:17:13 ID:duUhX0dl0
>>505
レスありがとうございます。

やっちまいます。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 09:15:07 ID:Mc+Su2Cz0
>>503
泥道を走るとそうなるね。
ただ、納車前って…(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:26:37 ID:jQp9LB/k0
>>503
ノックスドール・オートプラストーンのことかも。
ググって画像探して判断してちょ。

違ったらすまんです。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:10:03 ID:2E6mbLaC0
>>506
セレナ(TC24)です。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 03:07:20 ID:zMabkHcd0
タイヤハウスの外側(タイヤ側)にノックスドールを塗る前に、
予めニードルフェルトを貼り付けといて、
その上を覆うようにして塗ったらロードノイズが激減した。

が、
それがニードルフェルトの効果によるものか、
ノックスドール単体の効果か、は判らず終いw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 03:30:11 ID:ltdDY85M0
俺も「かいおんくん」ってやつでググったら効果が有るといったサイトが
多かったもんで取り付けようとオモタけど、どのサイトにも

「グラスウールなので素手で作業すると微細なウールが首や手に付着し痛みや
チクチクするので手袋等で準備をし、取り付け後100キロ位は
室内にグラスウール粉が入ってきてしまうので外気循環にしないで下さい」

と書いてあるサイトが殆どなんだが、同時に
>>486と同じ疑問を持った。
100キロ以上走ってもグラスウール紛は恐らく確実に絶えず走行してるんだし
織り込んであるので入ってくるだろうと・・・。

微量でも目に入ったら痛そうだし紛を吸ったら体に悪そうだし、
車内にもずっと残るだろうしなぁと色々考えてしまう・・・。

でも効果があるって聞くしなぁ。どうしようかと迷い中。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 03:36:34 ID:l+HZab7L0
>>512
>>486は読んで>>490-492は読まないのかね。
あれだけ情報出てて、その上で信用できないなら潔くやめたほうがいい。
そんだけじゃないの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 10:19:39 ID:3iPvKBtQ0
なんか妙にグラスウールを怖れてる御仁がいるな
怖いんなら勝手に止めとけばいい
人に意見を聞くまでもないだろ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 11:24:52 ID:N/WvG/WM0
>>514
グラスウールとアスベストを混同してるんでしょう。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 13:02:43 ID:D/vREhoC0
>>515
グラスウールは体内に蓄積しますよ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~shiba_hp/jimpai1.htm
程度問題だろうけどね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:29:42 ID:l+HZab7L0
>>516
> 粒径 2 μm 以下のものは肺胞内に到達

グラスウールはこれより太いようだから、ここでいう塵肺は一過性の物なのかな?
まあどっちにしてもマスクなりをして作業したほうがいいんだろうね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:34:07 ID:fvFM9avl0

『塵肺』

最初はこれといった症状はありません.
そのうち,せき・たん・動悸・息切れが現れるようになります.
結核や肺がんを合併することもあります.最初は無症状なので,
早期に診断するためには健康診断が必要です.
粉塵職場に労働者を働かせるためには健康診断を受けさせることが,
義務付けられています.

「珪酸塩塵肺」
石綿肺 石綿(珪酸マグネシウム塩)
グラスウール肺 グラスウール(合成珪酸塩)
滑石肺 滑石(珪酸マグネシウム)
ろう石肺 ろう石(珪酸アルミニウム塩)
粘土肺 粘土(含水珪酸アルミニウム)
珪藻土肺 珪藻土(含水コロイド珪酸)
セメント肺 セメント(珪酸 Al,Ca,塩)
絹雲母肺 絹雲母(珪酸アルミニウム塩)


グラスウール肺 グラスウール(合成珪酸塩)

グラスウール肺 グラスウール(合成珪酸塩)

グラスウール肺 グラスウール(合成珪酸塩)

グラスウール肺 グラスウール(合成珪酸塩)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:35:20 ID:fvFM9avl0


かいおんくんは万が一を考えてやめておいた方がよさそうだ。
皆さん回答どうも有難う。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:35:55 ID:PNiXVB4a0
ボンネット裏にグラスウールを貼った場合
どこから車内に入るの?
配線を通してる穴?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:07:56 ID:L/SeLYzH0
常に粉塵の舞ってるような所で働いてるが、
塵肺の症状が出るまで早くて5年くらいだとさ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 22:05:36 ID:GWz12juI0
グラスウールは、家の断熱材にたくさん使われるものだから、神経質になる必要はない。
むやみに直接べたべたさわらない(←痒くなるため)ようにすれば、全く問題ないレベル。

とは言っても、アレルギー体質の人は、さわらない方が無難だと思う。
私は、まる一日不快感に悩まされた経験が何回かある…orz
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 22:38:05 ID:65pccY710
某所で産業医をしているが塵肺になったらもう戻らないけど
認定されれば治療費は要らないからよいんでない?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 22:39:14 ID:65pccY710
って労災だけだけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:04:53 ID:ToqVEKla0
かいおん君で塵肺なら呼吸器科はとっくに大工であふれかえってるよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:08:09 ID:l+HZab7L0
どのソースを信じたらいいんだろう。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:48:04 ID:yyg+aAar0
>>526
迷ったらハインツ

でも元々防音してある車って
グラスファイバーつかってるの有りそうじゃないかな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:23:23 ID:6GiuUC6i0
>>520
>ボンネット裏にグラスウールを貼った場合
どこから車内に入るの?


主なのは外気吸入口。
外気取り入れエアコン入れたら目に見えないグラスウールがぶぁ〜っと。
じん肺でも「グラスウール」が原因に一つでじん肺になると書いてあったからな。

じん肺って一生治らないんだろ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:04:49 ID:XcoIZAfu0
「かいおんくん」は、病気が怖い奴は止めといた方が無難。
グラスウールなんか吸うと100%塵肺になるぞ。

ちなみに
タバコは100%肺癌になるし、酒は100%肝硬変になる、
牛肉は100%ヤコブ病になるし、排気ガスは100%喘息になる。
よく覚えておけ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:12:07 ID:y2iFIDAH0
つーか、かいおんくんのクズが僅かばかり外気導入口から入ってきたってどうってことないだろ?
それより、産業道路を毎日通勤で走る方がよっぽど身体に悪い気がするけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:14:44 ID:t7cL+FD70
塵肺以前にチクチクするのは嫌だな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:46:36 ID:se27XjLa0
>>528
>主なのは外気吸入口
最近の車ってエアコンフィルターが付いてるから大丈夫じゃないの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 12:17:05 ID:yH8dG0cQ0
かいおんくんって発売後だいぶ経つよな
ほんとにナニかあるんなら、そろそろ問題視されて販売中止でもなってそうなんだが

なんつか、かいおんくんで体調不良を気にしてるやつって田舎の空気が
良いとこに住んでんだろうな。水なんか透き通ってすげぇ綺麗でさ。
人口すんごく少なくって。

都会に住んでりゃそこにいるだけで公害浴びまくってる気分ですわあたしゃ。
かいおんくんどころじゃないぜ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 13:03:37 ID:flFta8u80
>>533
ほっといたほうがいいよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 18:08:49 ID:XcoIZAfu0
「かいおんくん」と「窒素充填」の話題になると、
朝鮮人並に粘着してくる奴がいるから嫌なんだよな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:13:09 ID:Zm49jDI/0
メーカー装着のボンネットインシュレータもグラスウールですよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:49:43 ID:kuNV2md/0
固めてあるから大丈夫そうでつ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:20:43 ID:sF3wOoMn0
>>535
思いっきりテレビで、『○○を食べると癌になる』とかいう特集をやると
疑いも無く信じて神経質になるような輩と似たようなものでしょう。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:18:43 ID:eh6Bomi60
ちなみに発ガン性物質を含まない食品は無いことが数年前に学会で認められてた気がス。
つまり食いもん食ってりゃ誰でも癌になる可能性はあるわけだ。
グラスウール怖がってる奴は、これから何を食べていくんだ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:20:11 ID:zOdj52qZ0
あえてグラスウールを食べて耐性をつける。
しかも防音効果によって腹の虫も鳴かない。
541427:05/02/28 12:11:17 ID:tGKioMHw0
>>429
ありがとん。外れたYO!
結局エアコンの箱とかが邪魔して豪快には貼れなかったけど orz

インプレ:
フロントガラスからの音の進入が大きいらしい (´Д⊂
2500回転で振動とも音ともよくわからん不快な状態に orz

静音に行き詰まってきたんで、
ルームランプを白色LED 8連装に変えてみた。
簡単に作れるし、はっきり体感できるので脇道におすすめ。
皆も静音の合間にお試しあれ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:29:59 ID:+kADzCEC0
>>540
ちょっと笑ろた。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:54:28 ID:vFKJcknI0
>>541
>ルームランプを白色LED 8連装に

やってみたいが、電気の事は小学生並にしか判らん
既製品を買うしか能が無いのじゃ・・ orz
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:29:24 ID:kAJNUC9z0
ガラスからの進入はどうしようもないか・・・

>>543
スレ違いだけどルームランプくらいなら結構簡単
はんだこてが使えれば出来る
もしよければ見れみれ
【ネタ】LEDについて語ろう 7灯【切れか?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106385937/
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:26:12 ID:O3R5Yas50
本当にガラスからなんだろうか。
どっかに隙間があるんじゃないのかなぁ。
546541:05/03/01 00:45:54 ID:OBd9xb0R0
>>543
漏れも小学生並みだYO!
ルームランプと灰皿ランプはそれで桶だYO!

>>545
考えられるのはペダルとエアコン周り((((;゚Д゚)))
ノックスドールがまだ未施工なので、ちょっと期待。
エンジン音は軽3気筒じゃ仕方ないのかも(´Д⊂
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:29:27 ID:aOx1qems0
>>541
LED関係で、
なんか参考になるサイトとか知らない?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 02:48:34 ID:7aHBObnb0
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 08:39:18 ID:jdDVvGnj0
>>547
【ネタ】LEDについて語ろう 7灯【切れか?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106385937/
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 09:06:36 ID:pWESPb1hO
すいません質問きいてもらえないですか?
制震材を購入しようと思って量を考えようと思ってるんですが。とりあえずドア二枚にやろうと思ってます。

そこで疑問なのがドアに貼る場合はドアのサービスホール側埋める様に貼ればいんでしょうか?
それともドアパネルの中側に貼るのでしょか?
中側に貼るのは難儀そうですが…(´・ω・`)

アドバイスおながいします。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 10:52:04 ID:nGDM69VU0
>550
その作業は「デッドニング」に近いと思われ。
車種名とデッドニングでググって味。
施工例がイパーイ出てくると思うよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 11:39:40 ID:8Ip8DV7n0
( ・ω・)∩
車によるのは承知で質問。
靜音を進めていくと、どこまで逝けるの?

現在の漏れは
「げーせんぢょうのあ゙り゙あ゙」「幻想即狂曲」
な感じなんですが。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 11:44:56 ID:pWESPb1hO
それがIDを見れば分かる通り携帯しかもっとらんとです…orz
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:11:10 ID:8Ip8DV7n0
>>553
内張り側から見て、
向こうの板→レジェトレックス + エプトシーラ
こっちの板→レジェトレックス(穴塞ぎまくり)

内張り裏→エプトシーラ

こんな具合ではなかったっけ?
あとは予算に応じて部材をはしょったり、代替品にする。
…のだが、廉価の王様ニードルフェルトを
ドアに使うのはやめておいたほうがいい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:45:00 ID:BKH57Elk0
546氏の場合はインストゥールメントパネル内か足元の反響じゃないかと思う。

ところで、皆様は窓の対策って何かしてますか?
最近の車は窓が傾斜してるから雨音がうるさいのですけど…。
初期スレから読んだけどガラス周りが何もないんで気になるよ。

実は音響関連のオカルト品で「グラス・チューニング・チップ」ってのを発見したのですw
レゾナンス・チップとかレジェトレックス的な慣性ダンパーによる?振動低減が機能として
あるなら防音にも役に立ってくれないかな〜と思ったんだけど、どうでしょう?
なんか公共施設の2m×2m位のガラスの中心付近にも大きなレゾナンス・チップ(?)付いてたし
もしかしたら本気で振動対策の効果があるかも?
ちなみにお小遣いの関係で私が人柱になれるのは大分先でつ…。 orz
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 13:31:22 ID:pWESPb1hO
>>554タソ、ありがとうございます。一応更にググってみて画像はないまでも文面で察しました。

なるほど…結構レジェトレックスの量が必要ですねorz

それともひとつ、過去レスから察するに外からの音を遮断するには、フェンダーやフロア(足元)、
スペアタイヤ部辺りにグラスウールやニードルフェルトを敷いたりアンダーコートの親戚みたいな奴を吹けばいんでしょか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 15:59:05 ID:+MpKIBQa0
>>555
> なんか公共施設の2m×2m位のガラスの中心付近にも
> 大きなレゾナンス・チップ(?)付いてたし

銀色の丸い板なら、l衝突防止のためのただの目印だと思うが。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:58:56 ID:8Ip8DV7n0
>>555
インパネは外したままの期間が長かったのですが
取付前後の違いはわかりませんですた。
レジェ貼り、車体接触部に隙間テープ、
中空部にフェルト圧縮ぶち込みをおまじないでくらわしたのが效いてるかも。

足元の反響とはどんなもんでしょう?
現在床はレジェ+フェルトになってまつ。

窓の人柱になってみたい希ガスも、漏れの鼓膜は
コーンを切りまくったスピーカのようなもんだしなぁ…orz

>>556
そんな感じ。グラスウールは扱いがシビアだから
とりあえず試しにニードルフェルトを敷くのがおすすめ。
施工後きっと、フェルトの下にレジェ貼りしたくなる。
そして野望は次々と(w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:11:40 ID:pWESPb1hO
>>558 サンクスです。今の所制震はしたくても金欠でできないんで、まずは家にあるグラスウールとアルミテープで防音を体感してみまする。

元の車が古軽なので、どれ位効果があるか楽しみ。あぁレジェトレックスホスィ…orz=3 今の漏れには1000円すら大金ですから…(涙)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:17:18 ID:jfe4PwYQ0
買い替えを考えているんですが、同車種同グレードで
サンルーフの有無によって騒音の大きさはどれほど変わってきますか?
安物車なのでサンルーフ付の試乗車やレンタカーがなくて乗り比べが出来ませんでした
ロードノイズに大きな差がなければサンルーフも欲しいんですが・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:16:04 ID:EX0wOi/n0
大きさにもよるがサンルーフ程度じゃあまり室内に侵入する音の大きさは変わらないと思うが・・・
ただ雨音は確実に大きくなりそうではあるかな。
それよりもサンルーフを付けることによる室内高の減少、
重心が上がることによる走りへの悪影響を心配したほうがいい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:36:44 ID:em3iozr80
>>560
サンルーフが好きなんでサンルーフ車にしましたが、車内側のスライドカバー?を
閉めた状態なら、2重窓状態になります。外の音が窓から入ってくる感じはしません。

鉄板ルーフなら雨音がぱらぱらと聞こえますが、サンルーフは厚いガラスなので、
ガラスのある部分の雨音はほとんど聞こえません。
さらにはこれが屋根の広い鉄板の制振材料となっているのではないかと思います。
マイナス要因になることはないでしょう。室内側にカバーがあるタイプなら。
なにより夜は月明かりで車内もほんのり明るくなりますし、サンルーフいいですよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 13:37:49 ID:R4lgFHsVO
このスレ見てたんだけど何故ダイナマットの話題がないんだ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 16:31:13 ID:O3pACq9n0
>563
冬場の施工がちょっと手間だからじゃねーかな。
高いし。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 16:31:34 ID:OLaUFAoN0
>>563
高いからジャネーノ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:21:05 ID:yZLOL5/h0
>>557
そうでしたか。やっぱりオカルトなのかなぁ(笑

>>558
失礼。書き方が誤解を招いたかも。
足元やインパネ裏のエンジンルームとの隔壁の振動とかがフロントガラス付近に
流れてくるというか、インパネ内で反響?してきてるんじゃないかと思ったのです。
でも、対策はとられていましたか…。さすがです。

で、悔しいので色々考えてみましたw
エンジンマウントも考えられますかね。他が静かになった分、目立ってしまったとか?
妖しげな手法ではシリコンや特殊ゴムを詰め込む対策もあるみたいっす。
6万kmなら気にする人は気になる状況らしいです。軽は熱も厳しそうですし。

あと、バッテリ慣性ダンパー(妖しいのばっかでスマソw)で対策できるかも?
これについては新しいバッテリ手に入れたんで週末にでもやってみます♪

>>563
1dB、528氏、意外に重いそうです。2dBでは615氏の報告を発見。3dB、話題無し?
報告が少ないのは、やっぱり高いからでしょうか…。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 18:38:42 ID:MYHDV+E90
エンジンマウント _| ̄|○
工賃発生&自分で作業できなくてつまらんという理由で避けていますた。
仰る通りゴム系は全部要交換時期なのかも(´Д⊂<ケントウシマツ

バッテリーダンパー試されるのでつね。
漏れはゴム挾んだらバッテリーを支えている∫棒が届かなくて挫折しますた。
インプレ期待します(・∀・)

昨日改めて探ってみたところ、高音が運転席足元で漏れてますた。
ハンドルの軸やワイヤー、ハーネスの通り道って
シリコンなんかで塞ぐしかないのでしょうか _| ̄|○<フカギャクナノハテイコウガ

対向車とすれ違ったときの音も小さくないので
ドアの密閉性も怪しいかもしれません。やり直しまつ。

今週末は足廻りのゴム一式交換と、セルボモードバネへの換装やりまつ。
静音とはちと方向ズレてる希ガスが、一応インプレ書きまつ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 02:13:04 ID:0NHQlaWZ0
アイドリング中ハンドルがブルブルするとです。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:34:45 ID:iSTKd+f40
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 15:43:08 ID:2wfw+XuG0
質問というか・・・
時速80kmくらいから「コーーー」と音が鳴ります。
安っぽいマフラーを付けたような音です。その音はかなり室内に響いています。
アクセルペダルに乗せている足もその音の振動がわかります。
たぶんリップスポイラーを付けたからではないかと思っていますが、いまいち確信は持てません。
確認するすべはなさそうだし・・・・
この風切り音を止める方法はありますでしょうか?無茶な質問ですね・・・(..;)""""> ポリポリ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 17:34:44 ID:K9xQs8j90
年前まではヤフーオークションで、レジェがいろんな人から
出品されていたけど、今みたら、出品者が業者系一人になっちまったな。
北海道までの送料高すぎ!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 23:15:15 ID:M7mY2oty0
今日ホームセンターに寄って隙間テープを見てましたら、
よくあるスポンジのものではなくて、ゴム製(多分)のP字型、M字型、
他にモヘアという毛ブラシ状のものがありました。
こういう隙間テープをドアのゴムあたりにぐるりと貼ると、防音や音漏れ対策になりますか?

スポンジの物しか知らなかったのでこういうことは考えても無かったのですが、
他のものなら多少は見栄えも良さそうですし、効果があるなら試行して
みようかと思ってます。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 00:06:30 ID:QgviB2GD0
ドアに貼るんだったら個人的にはゴム製がいいな
できれば純正っぽくしたいし、水にも強そうだし
とりあえず>>572さんレポよろ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:48:45 ID:??? BE:27921762-
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 02:26:40 ID:DlSmI51O0
運転席側のフロアのみ、レジェとエプトを貼ったんだけど、ぜんぜんロードノイズ減らない・・・orz
こりゃ助手席側を施工してもあんまり変わらない!?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 03:11:15 ID:tcTpPBUt0
>>575

塵も積もれば粗大ゴミ。
頑張れ小さな事のつみかさねだぁ!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 03:14:48 ID:CX06NTL50
ニードルフェルトをカーペット下に敷くのは手頃でいいね。
内張りとか剥がすのは面倒だし、新車だと手を出しにくいしね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:31:43 ID:Y9pAy8D00
>>577
カーペットの上・フロアマットの下でも、案外効果あるよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:17:10 ID:dZE0QPfL0
>>578
あ、それ漏れもやった
なかなか良かった気がする
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 03:05:08 ID:1emE7taI0
>>578,>>.579
ニードルフェルトを、内装に固定しておくのはどんな方法でしょうか?
元に戻せるよう、建築用の強力両面テープで固定してみましたが
毛羽立ちがあるので、すぐ剥がれますた。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 06:20:18 ID:S75b0B5h0
>>580
リスクを恐れているのなら初めから
止めた方が良い。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 13:08:47 ID:CIbjn3tx0
またこいつ来てんのかよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:12:11 ID:dZE0QPfL0
昨日、現行クラウンのタクシーに乗ったが、想像以上の静けさだった。
なんか潜水艦の中にいるような気がしたよ。
あの域までは、まだまだだな・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:26:51 ID:Ut3lqosS0
>>580
現状復帰を前提に考えるのも大事なことですよ。

ホームセンターに行くと
壁面に配線を固定するようなときに使う小物がありますので
それを足場にして固定できます。

実物を見るとアイデアが浮かぶと思いますが、
分からなかったらまた聞いてください。

いろんなことを考えることでより良い方法が見つかるというものです。
あまり固定概念にとらわれていると損しますよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 17:17:14 ID:XZsFdAmP0
静音化について、参考になるサイトをどこか教えていただけませんか?
できれば、シートを外したりの労力、時間が大幅にかかるようなものではなく、
お手軽に出来る入門用、初心者用のようなサイトが良いのですが、
これがなかなか見つからないのです。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 17:55:53 ID:OtWfiFob0
>>585
>>1のまとめサイト見れ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:38:42 ID:XZsFdAmP0
>>586
うっかり見落としてたようです
これから見てみます!
ありがとうございます
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:39:40 ID:XZsFdAmP0
ログしかありませんでした・・・(;;
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:54:04 ID:LbV35c+LO
このスレの>>13-15あたりにボンネットについての話題がありますが、
鉛シート+かいおんくんを使用する場合、先に貼るのはどちらからですか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:01:19 ID:HBRFdLNI0
このスレって、軽自動車乗りも多いんじゃないかな。
軽ってウルサイし・・・。

俺のセカンドカーのワゴンR、若干ウルサイ。
エンジンルーム見てふと思った。エンジンかかってると軽は特に無論エンジンの振動が凄い。
コイツをどうにかすりゃいいんじゃないか?と思い、適当にエンジンとフレームを
何箇所か空いてるフレームのビス穴をDIYセンターで買ってきた平たい金属
(金属に穴が開いてる)で何箇所か留めた。んで根っこには耐熱のゴムをペタっと
貼り付けて終了。

結果、良くなった。かいおんくんとこの施工とニードルフェルトで
もう超快的。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:10:02 ID:uICGPjtR0
>>590
エンジンとフレームを何箇所か空いてるフレームのビス穴を ????
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:14:08 ID:S75b0B5h0
>>585

ここお薦め
細かくインプレも載ってるから参考になるよ
http://fit.i-see.jp/
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:36:27 ID:tzj56GWl0
>>591
なんか、意味不明だよな。
エンジンとフレームをがっちり結合させてしまう、っていう意味なんだろうか。
もしそうならエンジンの振動がモロに車体に伝播しそうだな。(藁
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 02:04:32 ID:JnQ5weVbO
>580        ニードルフェルトを施工するんだろ?鉄板と内装の間がスカスカにならない様に 何重にか重ねてから内装を取り付ければ無問題。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 09:52:44 ID:fhhxcXOC0
>>593
その為に、ゴムを貼り付けて振動をフレーム伝って広がるのを
抑えてるんじゃないのか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:35:14 ID:5CPK54On0
>>595
エンジンを金属でリジットマウントなんてしたら、いくら制振しても無理がある。
しかも長期間そのままだと振動による金属疲労であちこち逝き始める可能性増。
590は文系人間か?
オレの周りの文系人間は明らかにヤバそうなことを普通にやりだす。
なんでヤバイのか全くわからないらしく、説明しても理解できてなさそうなやつが多い・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:55:08 ID:AC7orB4u0
>>567
エンジンマウント交換は工賃が高いんですよね・゚・(ノД`)・゚・。
バッテリは交換しました。噂の1マソ円ドライバッテリでつw
でも雨にも負けて、風にも負けて、雪まで攻めてきたのでゴムは買っただけで
取り付けてません。レポは気長にお待ちくだされ。
んで、着火ミスが無くなってアイドルアップが減ったからかもしれませんけど
バッテリ交換で静かになった気がしないでもないっす…。

ハーネス等の通り道、ゴム系の『グロメット』を使うのが一般的、
てか付いてないとは…、競技用で軽量化されてたとか?(゚∀゚)!?
同じ車種でもグレードが上のには付いてる事もあるので
部品共販とかディラーに聴くとピッタリの大きさのが手に入るかもしれません。
あと、591氏推薦の場所の静音化vol.3に別の対策も載ってましたゾ。

>>572、隙間テープ
防振ゴム買うついで買ってきました、エプトシーラーもどきの方ですが。
P型の中空のも良いかと思ったんですが、使いまわせそうな方にしてしまいました。
毛ブラシ状のは、さすがに音が漏れそうで考慮外でしたけど…。

>>588
そこに先人達の血と汗と涙の結晶が眠っているのですw
多数の手法が載ってるけど、図解がないから初心者向けじゃないのかナ…。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 13:26:45 ID:H9HG9zWp0
これから「かいおんくん」を買おうとしている軽乗りの人は
軽自動車用ではなくて、普通乗用車用買ったほうがいいよ。
俺、miniに乗ってるんだけど、軽自動車用だと足りなかった。
それで普通用かったら、2枚張りして
少しあまったくらいだから。
だから、今は3重に張ってあって、結構静かになった。(元々が
うるさい車だから効果もでやすいんだろうけど。)
値段は数百円で大きさはかなり違うよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:27:20 ID:cukysr+Y0
なるほど。参考にさせて頂きます。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:33:52 ID:RF7hUAFi0
ここの住人は静音化してステレオ聴いてるの?
それとも黙ってハンドル握ってるの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:50:50 ID:iVkv3RYw0
そりゃ静音化してからステレオ聴いてるんでしょ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:57:12 ID:DKG5QGcI0
静音化して寝てます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:07:18 ID:H9HG9zWp0
静穏化してあやとりしてます。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:08:56 ID:hz2NBMG/0
息も止めてます。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:40:12 ID:X9Nqmjsc0
くだらん。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:06:35 ID:0vFnLLf50
静かに音楽を流しながらの、同乗者とマターリ会話。


これを実現したい。
ちょっとスピードを出すと、音楽の音量を上げる必要が生じ、
それに伴って、大声でワーワーってのは、どうもね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 03:56:54 ID:bLx4gk3aO
そういやバッテリの四隅に固いスポンジ(デッキのガタ防止に使う奴かと思う)とゴムを暇だったから貼ってみたよ。
結果は、微妙に変わったような、変わらない様な…

リアゲートの空洞部にチクチク覚悟でグラスウールをぎゅうぎゅうに詰めてアルミテープでフタもしてみた。
おかげで一日中腕がチクチクしてかゆかったが、それなりに効果はあったかも。排気音がちゃんとリアから聞こえるし。

ニードルフェルト欲しくても、洋裁店なるものが近所にないよ、困ったなぁ。
今まで剥がしっぱなしの純正カーペットを敷き直しただけでも静かになったんだから、すごく試してみたいんだが…
何かホムセンで代用できるものはないものか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 08:07:50 ID:1pFVzUWV0
>>607
水槽用に使うフィルター
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 08:32:12 ID:8A1Q3XAQ0
会社の近くにグラスウールを扱ってる会社があって切れっ端を透明ゴミ袋に
入れていつも捨ててあるのを見掛けるんだけど持って帰って使っちゃおうか
いつも悩まされます(w
グラスウールを一旦ビニール袋に入れた上で詰め込んだりすれば無問題かな?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 09:35:56 ID:2jF1RJ+V0
>>609
ビニールがカサカサ言うと思う。
遮音にはなっても吸音にはならんし。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 09:43:57 ID:hsOYreaA0
>610
       、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,  カサカサ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:04:10 ID:8nskyYwK0
>>609
捨ててあるんなら、その会社に聞いて見ては?
セコイ会社じゃな無ければOKするでしょ。
あと布袋ならカサつかないんじゃない?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:08:32 ID:ENdN0ka90
とはいえ、グラスウールって買っても安いんだよな。
エプトシーラーとかレジェトレックス捨てまくってる
会社があるといいのにねぇ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:10:22 ID:dbMRmjxP0
コーナンにニードルフェルトじゃなくて、単に「フェルト」って書かれてたものが
売ってたんだけど、見目はネットで見るニードルフェルトと似てたんだ。
30cm幅くらいでロールのものを切り売り。

これもニードルフェルトなのかな?
そもそも、フェルトとニードルフェルトの違いって何?
615こぴぺ:05/03/08 23:15:31 ID:aFOV8WhZ0
フエルトは繊維製品の中でも最も古くからあり、その歴史
は3000年とも5000年とも言われています。おもに羊毛を原
料とし、原毛に熱と水分を含ませ圧力をかけて縮絨させて作
るフエルトは、通気性、吸水・吸油性、断熱性などいろいろな
特徴があります。厚さ、幅、硬度、密度、色などは用途によ
ってさまざまに加工でき、合成繊維を使うことで特性がさら
に多彩になりました。
 レジンボンド、サーマルボンド、ニードルパンチなどの合成
繊維フエルトや、反毛フエルトは、さまざまな特性を持つ繊
維の中から使用目的に合ったものを選択して作ります。また
多成分複合、化学処理、表面改良などにより、電気絶縁性、
防磁性、UV防止性、ガス吸着性などの高機能を持たせるこ
とが可能になっています。
 また新技術の開発によりフエルトの機能も拡大し、環境保
全、エレクトロニクス、バイオテクノロジー、宇宙開発など先
端分野にまで用途は拡がっています。このように時代の要
求により柔軟に変化していくこともフエルト産業の大きな特
徴です。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:19:19 ID:aFOV8WhZ0
ニードルフェルト=針刺し用フェルト
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:45:15 ID:dbMRmjxP0
>>615
ホウホウ・・・
ただのフェルトとニードルフェルトはそんな風に違うのね。
問題はコーナンのフェルトがどうか、ってことだなぁ。
プロショップにあったので、多分ニードルさんだと思うのだけど。

>>616
サンキュ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:50:44 ID:tMrB87aY0
このスレで言われているニードルフェルトは羊毛とは関係が無いけどな。
合成繊維フェルトとも言いがたい、ただの屑繊維マットだ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:55:44 ID:dbMRmjxP0
見目や何かで判断できたらいいんだけどなぁ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 01:15:55 ID:DW4S86Kk0
布団の中綿
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 02:02:51 ID:4oJz+VRaO
>609 園芸用とかのネットでサンドイッチした後、 キルト(だったっけ?)みたいに縫うことでズレを防止。これで一枚もの(パッチワークっての?)みたいに使用できねーかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/09 08:52:22 ID:36/2qHVd0
フェルトの種類
ニードルフェルト=機械的に針で繊維をからませたフェルト
プレスフェルト=羊毛等を熱プレスで圧縮したもの
織フェルト=薄い生地に植毛し毛羽立たせたもの(ビリヤード台に貼ってあるもの)
だったと思う。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 09:33:46 ID:e4d8+Al90
>610
グラスウールは吸音材。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 09:38:05 ID:WZnjwd/n0
フエルト
フェルト
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 10:28:03 ID:Yho/Qf3w0
>621
ニードルフェルトを袋状にしてグラスウール充填がいいんで内科医?
626621:05/03/09 15:07:42 ID:4oJz+VRaO
>625 なるほど。そういう手もありますな。厚さが気にならない箇所なら(・∀・)イイかも。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 15:54:33 ID:aQDFZhMQ0
>>625
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━ソノアイディアモラッタ!!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:37:52 ID:Cly9eFdH0
マツダスピードHPのエンジンの覧にある
クールイットマットが使えそうだな。
エンジンルームからの防音が一番、効果大です。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:30:21 ID:TXKRiRAn0
ウェザーストリップ交換は効果あるかな?車検ついでにやってみるか
誰かやった人いる?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:12:02 ID:/ZsCkat20
マフラーの音はどうしてる?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 08:35:31 ID:px8OORXf0
>>629
すこし破けてたので換えてみますた。案外高い orz
少しだけ外から来る騒音が減ったかもだけど、プラシーボってるかも。
併せてエプトシーラもどき(隙間テープ)も貼るのがおすすめ。

>>630
フロアは対策済みだろうから…
リアハッチ内装内の空間にフェルト入るだけぎゅうぎゅう詰め。
→予想よりかなりフェルト使う+重さでハッチが自動であがらなくなる罠。
セダンだったらすまん。


リアの壁内にグラスウール詰めようと思ってますが、
あれってきんきらきんの袋のまま詰めても桶?
もしかして、袋から出して何かで固めてから詰めるの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 09:09:18 ID:88H3tyw60
>631
通常は袋からは出さない。
袋から出してもいいけど、チクチクするし、繊維が飛散するよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 09:56:41 ID:6MA/F1OfO
ウェザーストリップってなんですか?
ニードルフェルト来ました!後で重さ計ってみます。持った感じ結構重いな。
これルーフにも貼りつけたいんだけど後で落ちてこないように鉄板に確実に接着したいんだけどどうしたらいい?
ホムセンでスプレーボンドかって来たけどこんなんで良いかなぁ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 09:59:19 ID:px8OORXf0
>>632
サンクスです。
かなり圧縮しないとしゃらしゃら音がしそうだなー
と思ったもので。
グラスウールは怖いけど、トライしてみます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 10:02:30 ID:px8OORXf0
>>633
カーペット用両面テープを |||| ←こんな感じにルーフに貼ってから
スプレーボンドをフェルトに吹いて貼ると吉。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:08:42 ID:/C9BC6vV0
>>634
フワフワにしとく
潰しちゃダメ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:31:24 ID:tdJGswtW0
ニードルフェルトって耐熱性はあるのかな?
エンジンルームに入れちゃマズイかな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:50:25 ID:K7iXYs030
心配な作業はやらないのが一番。
俺ならエンジンルームにフェルトはよすな。
グラスウールじゃだめなのか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 08:17:24 ID:S5Ojs+fr0
>>636
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
思ったより入んなくて思いっきり圧縮してしまった。
やり直そう orz

圧縮されたの引っ張り出してふわふわに戻せば大丈夫かな。
もしかして、モウダメとか・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 10:58:59 ID:S5Ojs+fr0
>>637
無謀な俺もさすがに、エンジンルームにフェルトはできないな。
>>638 の言うように、グラスウールか
もしくは、エプトシーラがいいと思います。高いけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 12:11:13 ID:PcFhb9IJ0
吸音材の中に空気の振動を入れてやらんと意味が無いぽ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 14:31:49 ID:S5Ojs+fr0
詰めたの取り出して、破れたとこ塞いで、ふわふわにして、
ハサミで切って小分けにして((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
封をして、詰めなおすと。

…気が遠くなる作業だ…。
重くなってもフェルト詰めのほうがいいのか…orz
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:42:46 ID:czcm9wQV0
静音化に励んで早3ヶ月。
それなりに効果も上がり、もう一息かなと思っていたんだが、
最近になって、
今まで気にならなかった室内の軋み、カタカタ音が耳につき始めた。

なーんか次から次へとやることが湧いてくるよ(´・ω・`)   
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:14:08 ID:Ux09llBR0
ある程度で妥協する勇気も必要だな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:48:28 ID:eHvSKrTs0
カタカタ音気になるよね。
室内のどこかからなってるなー
と思っていたら、車外のフェンダーが
外れかかっていて鳴っていたことが
あったよ。案外車外からってのもあるかも。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:48:17 ID:8nDrWZVk0
自動後退とかにあるタコメーターっぽい温度計類もよく鳴るよな


647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:02:45 ID:KzLtOmS30
age
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:14:02 ID:yJVqsBPC0
カタカタ音の出所を外から何から2時間必死で探した。
シートベルトのバックルだった・・・気付けよ俺・・・orz。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:26:57 ID:Hx1hfnSc0
今日、テキトーに余った隙間テープを運転席ドアの周りに貼ってみた。

・・・恐るべし。隙間テープ。速攻、全ドア&ハッチに貼ったよ。
全部で200円でした。簡単にはがせるのでやってみて欲しい。

しかし静音化の問題は、効果があっても他の音が気になって
終わらなくなる事だな。
・・・どんどんオーディオのボリュームが下がっていくよ。
650479:05/03/14 22:58:13 ID:ZV87Yry/O
遅くなりました。オニキスで防音施工してもらいました。結果はスカイラインがクラウン程度の静粛さになりました。携帯からしか書き込みできないので連続した書込になりますがそれでもよければ詳しくレポしますよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:59:00 ID:LDt6B1fD0
是非
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:36:23 ID:lSQ9rClD0
>>650
費用は幾らでした?
653479:05/03/14 23:39:31 ID:ZV87Yry/O
それではレポートします。クルマはR34スカイラインセダンのフルノーマルです。
654479:05/03/14 23:40:36 ID:ZV87Yry/O
そして今回防音施工箇所はオニキスのshizu-car(値段:材料費58000円、工賃30000円)でタイヤハウス、フロア全面、ドア4枚。
655479:05/03/14 23:42:06 ID:ZV87Yry/O
タイヤは4本ともダンロップの名称不明からブリジストンのレグノGR8000(値段105000円)に履き変えました。
656479:05/03/14 23:43:51 ID:ZV87Yry/O
施工日数は約4日間です。施工後の全体的な感想は先程書いたようにロードノイズ、風切音ともに親父のH10年式クラウン程度になり、セルシオ並みの激的変化とは言い難いです。
657479:05/03/14 23:46:32 ID:ZV87Yry/O
車内のオーディオは音量も2メモリ分位下げてもハッキリ聞こえる感じで、対向車とすれ違う際の音も半減です。特にドアはデッドニング効果にもなり音質も良くなった気がしないでもないです。
658479:05/03/14 23:49:41 ID:ZV87Yry/O
タイヤについてはハンドルが取られなくなりブレーキの際のゴォーというノイズがしなくなり、どんな路面でも今までより全体的に静かになりました。
659479:05/03/14 23:53:19 ID:ZV87Yry/O
ドアの締まり具合はあんま変化ないです。とりあえず10キロドライブした感じではこんなもんです。他になんか質問あればしてください。答えられれば回答します。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:55:27 ID:LDt6B1fD0
具体的には何をしたんだ?材料費と工賃のバランスがおかしい気もするが・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:59:09 ID:M+XsAZAx0
ルーフ、ピラー、トランク内部は手付けてないの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:19:53 ID:NirRwlvk0
>>649
グローブボックスも結構効果あったよ
663479:05/03/15 00:24:59 ID:ndU8D8hFO
たしかに材料費は高かった。畳4枚分位の面積であの値段…多分それで儲けてるんだと思われますな。 よってピラー、トランク、ルーフは面積がたりません。倍額だせばやってもらえるんじゃない?俺はもうジューブンです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:30:35 ID:NFeynugB0
>>662
グローブボックスに隙間テープ貼るの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:46:35 ID:hNTEoApg0
そういやグローブボックスを空にしたら、
ダッシュボードのカタカタ音が消えて凄い感動したw
 
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 07:00:23 ID:dPiY32P+0
>>479

レポ乙カレー!!
なんだかんだ言ってもはっきりと解る効果が出るのなら
良いねー。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 11:01:38 ID:jB8c2SqC0
俺も静音やりまくってかなり満足のレベルまでいったんだけど
エアコンの「ゴォーッ」って音が気になってきた。
これって静音できるのかな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:10:09 ID:+Iuwn8p+0
俺もうるさい。静かにしたのが台無し。
風量は最小、もしくは切ってます(´Д⊂

やるとしたら、こんな感じ?
ってか、この方、凄まじいんですが…全部で一体いくらかかってんだろ。
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=22947&UserCarNoteID=17809
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:42:47 ID:TW7ZKekQ0
>>667 >>668
内気循環になってないかい?
外気導入にすればかなり静かになる。
外気が汚いところ以外は外気導入にすればよいよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:07:41 ID:3qUGGz+Y0
>>669
衝撃的な事実!
内気循環の方が静かになると思ってた!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:11:42 ID:+9jBgqX80
>>664
おれ、余ったエプトシーラーをグローブボックスやらトレイやらに貼りまくったよ。
ある程度の値段の車になると純正で起毛シートが貼ってあったりするけど、
そんなのよりも断然収納物の動く音を抑えられてしかもクッション性もあるから収納物にも優しい。
かなりお勧め。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:30:47 ID:f0Tvt4slO
今の時節はまだ気温があまり上がらず、レジェを貼る場合上手く曲面にフィットさせられません。ドライヤーやヒートガンが無くて暖められないのですが、なにか良い方法はないでしょうか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 08:12:58 ID:z0Io1lWg0
あと一ヶ月待つ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 08:16:19 ID:tc3FV0EI0
みんな温めたりとか丁寧なことしてるのか。
俺は、貼り付けてあとはローラーとヘラで気合。

ここ最近の暖かい日はブチルがネバネバして伸びたりして
かえって扱いにくくて嫌いなのですが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 09:45:47 ID:mUtAmoR10
この人のエルのページを全部見たが、いつか車が火を噴くのではないかとオモタ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 10:25:42 ID:Mw4Rkg0v0
安い車だと外気導入+ヒーター+ファンオフでも
ぬくい空気が入ってくるけど
いまどきの車でもできるかもよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 10:48:14 ID:wcvSj2bu0
?????安い車だと?????
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 10:51:02 ID:3a/QdKKu0
>675
同感。
コネクタやジャンクションBOX周りにもニードルフェルトを
詰め込んでる様に見えるのがちょっと恐い。

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 12:00:34 ID:jG9SJ9c50
>>669
それがつねに外気です。とくに風向きを足下+風量最大にするとうるさいっす。
友達のマジェはかなり静かなんで安車はこんなもんかと。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 13:21:52 ID:7617uVGb0
>>676
安い車とか関係あるのか?
外気導入だとどんな車でも走行風は入ってくるだろ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 14:36:05 ID:haMf5xzB0
ドアに隙間テープを貼ってみようと思うよ
買ってきたのは隙間テープじゃなくて、なんかゴムとスポンジの合いの子
みたいなやつなんだけど。1mで300円くらいしたよ。

既に貼った人は、ドア側のゴムか、ボディ側か、どっちに貼った?
ドアゴムに貼ると位置あわせの手間が無くて簡単そうだけど、
なんかすぐ剥がれそうなんだよね。

>>671
今度真似てみるよ。
エプトシーラーってホムセンなんかじゃ売ってないね。
オークションの出番かしら・・・。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 18:27:18 ID:2ddQI2di0
>>681
私の場合ですが、ボディ側の、ドアゴムが当たる部分とドア側の、ボディのゴムが当たる部分。
かなり締まりが悪くなりましたが、効果大です。
貼るときしっかりと脱脂すれば、結構強めにつくよ。エプの場合ですが。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:00:49 ID:haMf5xzB0
>>682
へぇ、2重層ってことなんでしょうか?
確かに効果が大きそうです。
ゴム自体には貼ってないんですね。やっぱりボディ側。

僕が買ってきたのは幅が1.5cm、厚みが1cmのものなんですが、これくらいのを
片側に貼るだけじゃ、さほど効果はないかな・・・?
でも「かなり」閉まりが悪くなるのはちょっと考え物かな。僕自身は平気なのですが、
彼女や母が乗る時になかなか閉められずにいそうですw

早く試してみたいな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:55:16 ID:rgVtI1CV0
>>683
最初はかなり閉まり難いが
(他人がドアを閉めたら、殆ど半ドアになる感じ)
しばらくすると、閉まり易くなってくるよ。
エプが潰れてくるからね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:08:26 ID:Svh4h/110
セルシオのオートクローザーって流用できないのかね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:29:50 ID:3qUGGz+Y0
>>684
オレは完璧に潰れちゃったら張り替えてるが
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 10:23:34 ID:hwxQ8Yxv0
>>686
エプってつぶれて効果発揮するんじゃなかったっけ?
スポンジだとへたったら、交換した方がよいかも値。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 10:46:03 ID:aDVez4Rr0
>685
回路組めれば安いよ
ttp://www37.tok2.com/home/aoijf2/ipsum332.html
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 11:42:59 ID:xt2L8hS70
>>688
オートクローザーってそれとは違う希ガス
ドアがむにゅって閉まるあれの事じゃない?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 13:41:03 ID:aDVez4Rr0
>689
あそっか。

勘違いスマソ>685
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:12:25 ID:63m5XiHa0
>>687
それ、ちょっと意味が違う。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:41:42 ID:kF1VGQ7fO
5年程前のダイナマットが出てきたので、使用してみました。が、かなり接着力が落ちてしまっている様子。暖めれば平気かな?と思い使用してみましたが… 施工後に端の方をめくってみると、ペリペリと綺麗に剥がれてしまいますた。orz レジェ一枚特したなーと、思ったのにー!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 15:14:20 ID:jHqvTJOd0
>692
ダイナマットって新品でもチンチンに温めて、接着面を
念入りに脱脂してやらないとダメだよね。
あれがかったるくてレジェ一本槍だわ。
694692:05/03/18 16:21:16 ID:kF1VGQ7fO
ですねー。以前にドアスピーカー廻りに使用した時は、問題無かったのですが…。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:10:09 ID:om2n050N0
脱脂って重要だよな。
手を抜くと、
折角張ったエプトシーラーが簡単に剥げてくるし。。。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:25:14 ID:xC9zSNb10
流れに沿って、じゃあ、皆は脱脂何でしてる?

俺、ガラスクリーナーとティッシュとウエス・・・
こんなんじゃ駄目かね?ついつい家庭用品なんかで済ましちゃうのよ。
ガラスクリーナーでもシリコン入りはよくないって聞いたことあるけど、
あれって本当なの?
697692:05/03/18 22:49:19 ID:kF1VGQ7fO
自分は脱脂する際には、CRCのブレーキクリーナーのような奴(会社にある)を使用中。 ガラスクリーナーはワカンネ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:00:35 ID:xC9zSNb10
ブレクリは以前バンパーに使ったら変色しちゃったので、
それ以降怖くて車体には使えない(==;
自分で塗装したバンパーだったからかも
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:43:03 ID:0a3Ia+6v0
http://www.toray-mono.com/bohon/bohon.html

鉛繊維が芯材になってる東レの防音シート。静音パソ関連他で紹介されてますた。

主な用途は、配管ダクトの防音・制振、防音カバー、防音間仕切りカーテン等
良さげに思えたので報告しまっす。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:56:44 ID:72VfOrta0
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 03:48:55 ID:7GDWEBC10
>>696
脱脂スプレー。。。別名シリコンオフスプレー
とも言う罠。
だからシリコン成分の入ったブツは使っちゃダメでつよ。
てか、ガラスクリーナーはやめれ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 08:18:46 ID:vrhWEG3QO
折れはアセトン(嫁から借りた除光液)で間に合わした。
レジェとエプしか使わなかったし、レジェなんか絶対剥がれないと思う。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 09:18:04 ID:3TioB2QP0
余ってるホワイトガソリン使ってる。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:02:09 ID:XCijmoqL0
ガラスクリーナーは脱脂には適さないのか・・・。
灯油とかならおk?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:12:59 ID:8VulWeo40
>>704
灯油はやめたほうがいい。
IPA(アルコール)でもいいんじゃ?
水抜き剤とか。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 03:49:05 ID:lKSFN3m00
素直にシリコンオフ買えYO!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:23:28 ID:wvIpmuKx0
脱脂にはキャンドゥに売ってる水抜き剤が使いやすい。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:47:16 ID:Zbz1Ucq10
先輩方!わたくし>>681ですが隙間テープ(正確には違うもの)を貼ってみました!!
ドアが閉まりません!!
強くしめたらヒンジが馬鹿になりそうだし、そもそも閉まりそうもない
手ごたえなんで剥がしましたショボーン!!
風邪ひいてたけど今日くらいしかやる暇ないしと思って頑張ったのにショボーン!!

ちなみに車種はキューブキュービックであります・・・。
結構密封されてるのかな・・・素材選びがいかんかったかな・・・。

んで、ドアゴムとボディとの間に、どれくらいの厚みのものなら挟めるか
調べたいのですが、そのために粘土を買う気にはちょっとならなくて。
何か一般的に家庭にあるもので調べることは出来ないでしょうか。
ガムでやろうかなと思ったけど、ドアを開けた時にくっついて変形しそうなのでやめました。

ふと今思ったんだけど、ドアゴムがボディに当たるところじゃなくて、
ドアを閉めた時にドアゴムの隣にくるように貼ったら良かったかなぁ?(キチンとやるの難しそうだけど)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:07:26 ID:fMt6/rFs0
>>708
指で挟んで押したときに1〜2mmになるやつ選べば良いよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:16:34 ID:dJ34Vj580
>>708
おっ
同じ車種の同士ハケーン!まだまだ甘いな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:39:24 ID:Zbz1Ucq10
>>709
うう、とてもありがたい情報です!
1〜2mmとはこれまた。わたくし1cm厚、指で潰しても6、7mmくらいにしか
ならぬものを選んでおりました。そりゃ駄目ですよね・・・。
ありがとうございます!

>>710
おお!なんかちょっと嬉しいw
僕はマジで甘々の、ヒヨっ子どころじゃないレベルです。
何かしたいなぁと思いつつ、まだ何もしてませんので・・・。
そこで、簡単で素材も近場で手に入る、隙間テープでの遮音を始めたところです。
よければ、キュービックで効果があった静穏化をレクチャーして頂けませんか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 05:08:43 ID:iIFBr/QZ0
ん?ドアゴムが車体に当たる。そこはそれでよし。
ドアゴムのない部分に、補足で新たにパッキンを付ける意味で貼るんでは?
俺は、ゴムのない部分の車体とドアの隙間に貼って(゚Д゚)ウマーですが。
ドアゴムの横でいいんではないかと。
713712:2005/03/21(月) 05:12:09 ID:iIFBr/QZ0
俺も1センチ厚の防水すきまテープ。貼って3ヶ月経ったけど破れたり剥がれたりする形跡なし。
いい感じに潰れてるので、密閉性は高まってると思いまーす。
714712:2005/03/21(月) 05:19:23 ID:iIFBr/QZ0
鉄板とゴムが密着してる間にテープ入れても意味ないでしょ。逆に密閉性は下がるはず。
ゴムが劣化してるならともかく。。。 

密着してるはずだけど、微妙に漏れてる所もあるだろうから、もう一箇所パッキンを増やすと(゚Д゚)ウマーな訳だと思いますね。私は。
715712 連投スマン!:2005/03/21(月) 05:28:57 ID:iIFBr/QZ0
ドアゴムの横の横と言いましたが、そんな真横には貼ってないですけどね。私は。
ドアの形状はそれぞれなので試行錯誤していい場所を探すのがいいかと。

いいですか?まず新設したパッキンで侵入する(ある程度の)空気をシャットアウト!
それでも侵入してきた空気をドアゴムで完全シャットアウト!! 
ダブルで効く!!みたいな。 

と思います。私はこれでいい感じになりましたが他の車は知りません。自己責任でお願いしまーす。

ちなみに私の車はドアゴムだけです( ・ g・) 車体にはないので。。。
716712 連投スマンコ!:2005/03/21(月) 05:35:36 ID:iIFBr/QZ0
普通、ドアと車体にゴムがあるから上で言ったダブルで効く!!状態ですよね。
それで充分かとも思いますが、テープ貼るとトリプルという事になりますね。

一人称が俺から私に変わった事はスルーでお願いしますm(_ _)m
あ、ちなみにボクはニトムズの隙間テープ(防水)使用しました。
エプトシーラーと同じだと思います。値段は全然安いyo!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 11:51:21 ID:LCYJ39mp0
ドアに隙間テープは、トテモ(・∀・)イイ!!
漏れはドア側、ボディ側に8mm厚のやつを貼って密着するようにしてます。
ゴムが当たるとこは、貼ったら雨水がカーペット下に浸入してしまいました。
要注意です。

ノックスドール塗りました。24時間経ってもタレまくり orz
昨日からサスペンションを侵食しようとするスライムと戦ってます。
今日は暖かいので攻撃力が強い(´Д⊂
地面にも黒いウンコが。

塗る予定がある人は、面倒がらずに
一月くらいかけてうす塗りを繰り返して
徐々に厚くするほうがいいと思う。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:04:48 ID:UjXA+v2i0
>>717
同じ位置にドア側、ボディ側両方に貼るということですか?
隙間テープ同志が当るように。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:45:26 ID:LCYJ39mp0
>>718
そうです。
というか、ドアとボディの貼りやすくかつ
極力見た目が(´・ω・`)にならないように一周貼ったら
勝手にそうなりました。
一周全部ツライチにはなってないけどね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:47:31 ID:9e5pUFDT0
ドアまわりに隙間テープ貼ったらドライブスルー洗車で漏水確認したほうがいいな。
721712:2005/03/21(月) 16:24:53 ID:xoDYtyAV0
>>719 それはどっちがいいんだろうね。テープとテープが密着とテープと鉄板が密着。
テープとテープが密着は、要はぶ厚いテープをボディかドアに1枚貼ったのと同じ気がしないでもないけど…
テープの厚さと、隙間具合によるね。

ボクはテープは鉄板に密着するように貼ってます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:27:46 ID:xddwK/LU0
トランクにも隙間テープを貼ったら少しは違うかな・・・?
いや、ちょこっと余っちゃったんだ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:52:17 ID:f6CbcQiz0
はぁ。今夜はかいおんくんを重ね貼りしようとおもったけど、
客の車が車庫にいてできないので、インプレ。

車: アルトワークス RS/Z

足をセルボモードばねに換装
→ ふわふわになり、ボディのガタピシ音が減りますた。

天井のレジェ+フェルト
→ 雨の音がかなり小さくなってますた。普通の雨なら殆ど音がしない。
   電線下にいるときの巨大水滴が、「ばよ〜ん!」から「ぼとっ…」(ダンボールに水滴を落としたような音)になった。
強い雨では、フロントガラスの雨音のほうがうるさくて気になるように…。

ドアミラー受け部にレジェ+エプトシーラ
 → 狭い範囲なのに風切音がなくなった。( ゚Д゚)ビクーリ

ドア2枚にレジェ強化&内張りにエプトシーラ&ドア隙間テープ強化
 → 対向車の音が小さくなりますた。急接近して急激に去る感じ。
   他車が交差点を横切る音が殆ど聞こえなくなりますた。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:53:04 ID:f6CbcQiz0
リアハッチにフェルトぎゅうぎゅう詰め&エプトシーラ
→ マフラー音のぽぽぽぽ音が小さくなりますた。

リアハッチに隙間テープ
→ マフラー音更に小さく。ハッチのガタガタしてた音が消えますた。ゴムへたってるぽ orz

リア壁レジェ強化&グラスウール入れ&内張りにエプトシーラ
→ 雨天時のバシャバシャ音が明確に外から聞こえるようになりますた。

リアシート下にレジェ強化+グラスウール&フェルト
→ マフラー音が小さくなった希ガスが…プラシーボってるかも。大した効果なし。
   直下のガソリンタンクが共鳴してるぽ。こいつを叩かにゃだめぽ。

フロアにグラスウール&フェルト追加
→ Σ( ゚д゚)!ロードノイズがかなり減少しますた。しかしカーペットはかなりもこもこで(´Д⊂
   いい舗装としょぼい舗装の音変化を認識しにくくなりますた。
しかし、今までわからなかった80Km超の風切音が復活してしまい... orz

エアクリ周りにちょいレジェ+エプトシーラ
 → ゴーーーー音が角が取れて小さくなり、マイルドになった。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:55:33 ID:f6CbcQiz0
全体的に音が窓から入ってくる感じが強くなり、定位がはっきりしますた。窓開いてる?と思うときも。
エンジンは相変わらず70Km超でうるさいでつ(´Д⊂ タービンもうるさいがどうにも…
マフラー音は小さくなったものの、みょみょみょみょ…と音の質が変化した感じで今だ耳障り。

友人インプレ:
A「だいぶ静かになっとるやないか!」
B「普通車並になったな。前は運転も含め、ひどかったぞ。」

現在フェンダーにノックスドール施工中でつ。
( ゚Д゚)マンドクセーで一度に厚塗りしたため、でろでろでまだ効果はわかりません。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:08:02 ID:c8ANh2kN0
みんな面白そうで良いなー。
俺も静音化しようと思って材料買い込んだけど、車検で代車生活なんだよね
今日で3週間目突入だよ。構造変更するにしても長すぎだろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:14:34 ID:+2jOWQAl0
>>726
なんかトラブってるかも((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:23:31 ID:MSom8qI70
>>726
車検のときの同時構造変更なんて、ほとんど手間いらずだよ。
はっきり言って一瞬。
正味5分だな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:10:56 ID:oqzYcxCR0
>>726
代車に静音化。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:30:43 ID:4L4zmRfp0
代車に静音化はアリかもしれないw
 
731726:2005/03/21(月) 22:51:54 ID:c8ANh2kN0
カローラUだから静音化しがいの有る車では有るね。
ハンドルなんか目に見えて振動してるし。
バッテリー慣性ダンパーとやらを半ば本気で試そうと思った。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 00:22:18 ID:ZDqJov9w0
使えそうなブツをパク…うわ!なにをするぁfjうぇおいjzfsふぁいおじぇ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:32:04 ID:15AdmS/E0
>732
あびっちゃいかんな、あびっちゃ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:42:28 ID:mv1/yP1wO
>>733
そんな事ユウなよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:56:21 ID:gAsT9xj/0
おまいら…(w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 17:50:17 ID:15AdmS/E0
>723-725
レポ乙です。

>ドアミラー受け部にレジェ+エプトシーラ
これはちょっと盲点だったかも。
さっそく折れもやってみます。

そういえばグローブボックスやドアポケットをはじめとする
小物入れ内部にエプトシーラーシートを貼りまくったの
だが、意外に静かになってビクーリ。
あまり気にしてはいなかったカサカサ・カタカタ音が消え
たせいなんだろうな。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 19:43:57 ID:GLT7ngi2O
エンジンが床下にあるミニバンに乗ってるんですが、エンジン音、ロードノイズがやかましいです。どうしたらいいんでしょうか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:56:08 ID:zCU1rQET0
少しは過去ログ嫁
「ロードノイズ」で検索くらいしろや
739名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/22(火) 21:15:28 ID:p5oJ0eFF0
>>737
キャブオーバーだよね?
先ずは1列目の
シートとカーペット(マットの下のやつね)を
完全に剥がして現状を確認かな
で何処に防音材や吸音材があるのか
次にグリップが軟質なドライバーのグリップで
剥がした辺りの鉄板等を敲いてみよう
で何処が響くか確認
で対処方法なんだけど
738が言うように過去ログ読むか
ネット接続可能なPCや京ポン、PDA等があれば
「静音化」または「車種名_静音化」
「デッドニング」等で検索
検索してみよう
あと、車名ぐらい晒してみようか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:25:28 ID:/aTkgWXx0
静音化でググルとパソコンの静音化ばかりだね。
んなみんなのパソコンうるさいの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 04:02:54 ID:7e2RS/Q80
>>740
ファンが回っており、室内使用するのでうるさい。
PCで仕事をしているとか音楽聞いているとか気になる人は気になる。
自宅サーバーで年中24時間運転していると家族からの文句は有るでしょうね。

さてプリウス(車)の静音化しないと・・・


742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 10:13:49 ID:8qXRDAhC0
>>740
俺も謎。
会社の1Uサーバのクソ煩さで俺の感覚が麻痺しているのか、
それとも筐体がバカでかくて重いから他より静かなのか、
うちのPCはファンやHDDの音はすれども、全然気にならないな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 13:14:08 ID:w8Az8beF0
>742
気にし始めちゃったらもう止まらないのは
PCも車も同じなんだが、PCは車より静
かな環境で使われるから目立つんだろ
うね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 15:09:37 ID:E8LatdXB0
車の静音化と違って大掛かりな施工が少ないし、カスタマイズの自由度が高いってのがウリでしょうね。
エンジンとかと違って騒音源の換装ができるし。
自作PC板の「静音PC総合スレッド」見てると、(当たり前ですが)車と似てるようで対策方法が違うんですよね。
PCだと制振、吸音は二の次だし。
参考(http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109202720

>>742
気になる人はそのファンやHDDの音が気になるんですよw


ちなみにラゲッジの壁面に何か詰めようと思ってるんですが、グラスウール以外で何か詰めてる方いらっしゃいますか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 15:30:20 ID:jSnV/mxI0
いま風邪気味で耳が聞こえにくい状態だから、エンジン音がマイルドに聞こえて
とってもいい感じだ(・∀・)

目指すのはこの音だ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:04:57 ID:TTVzhGgw0
>>745
熱出して事故るなよw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:18:29 ID:7WOnRhAe0
エアロとかを付けると風切音とかに変化はあるかな?

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 09:56:58 ID:WVYwMX4x0
>747
下回りに付けるモノやルーフスポイラーは殆ど影響してないな。
それより耳に近いバイザーやキャリアだろうね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 13:48:46 ID:9KmtJa7f0
>>748
知り合いのふー不キャリアはすごかった。
とても我慢の出来る状態ではなかった。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:54:38 ID:LmNteiGS0
ドアミラーをエアロ形状に変えたら
若干風きり音が小さくなった気がする。

もっともぬえわ`を超えてからの話だけどね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 08:20:16 ID:8oGlFkoi0
フェンダーミラー仕様なら静かなもんだけどね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 12:01:37 ID:CTNSENrc0
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通販しますた
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ   / >
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:12:40 ID:w3YT1Fuj0
>>752
失せろ
猿真似小僧
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 01:45:38 ID:g/GwHtvr0
>>753
そういう言い方するなよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 03:20:07 ID:Ge0zHjUQO
みんなバッテリー慣性ダンパーって
効いた?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 09:52:50 ID:PyHyq8tN0
>755
古いコロナではかなり効いた。
でもプレーリー・オデッセイ・セレナでは全く効果を体感できず・・・
車種や搭載バッテリの重量によって全然違うんだろうね。
あまり期待せずに試しにやってみそ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 15:33:22 ID:f3rHshQC0
サイドシルに発泡ウレタン注入すると消音効果もあるって聞いたんすが
マジ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 18:33:46 ID:EqK7mRsk0
そりゃ中空部分が発泡ウレタンで埋まるんだから効果あるだろ。
むしろ疑う理由を聞きたいくらいだが・・・?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:54:06 ID:Lfh29Yce0
>>757
ピラーへの注入は用心したほうがいいぞ
考えなしにやると俺のようにシートベルトが使えなくなる可能性が orz
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:25:35 ID:D2VZ1aTG0
>>759
ピラーの中で丸めてあるシートベルトごと固まった訳かw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 15:14:29 ID:7n0GiGVK0
トヨタのセダンについているボンネットとエンジンあたりの防音化が羨ましい。
by軽自動車載り
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 15:22:39 ID:4pIbkU2C0
>>761
そこで快音くんですよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 15:29:41 ID:+NRekZ5j0
はじめまして。このスレ読み終わりました。
フィットなのですが、高速時の騒音(おそらくロードノイズ)を低減したいです。
手軽なものから試したいと思います。先人方のご意見をおながいします。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 16:03:01 ID:myx/iBSu0
フィットだったらこのページも参考になると思いますよ。
http://fit.i-see.jp/
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:11:09 ID:HtplmKX70
質問であります

このスレの人達的には、この
ttp://www.rakuten.co.jp/hyoshiki/459464/554222/
ひびかん象と言う商品はの防音効果はどれくらい期待できると思いますか?
エプトシーラーと比較して下されば、より参考になります。

フロアマットの下や、スペアタイヤ部の鉄板剥き出し部に貼るのに、
エプトを通販で買うか、近所で買える象を買うかで迷っております。

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:30:21 ID:6uMdrIhk0
>>764
御紹介の人は大人シート使ってますが、大人シートとレジェは、どう使い分けるんでしょう?
また同じ用途だったら、どちらが効果が高いのでしょうか?
それから、大人シートやレジェは臭気が発生しないでしょうか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:07:52 ID:QTyyn85y0
>>766
オトナシートは古典的な感じ。重さで制振する感じとでもいうか。
レジェはハイテクって感じ。比較的軽くていい。
これから施工するならレジェだけでやるのを勧めるよ。
臭いはどっちにもあるよ。ただ、どっちが臭いがキツイかまでは知らない。
768764:2005/03/27(日) 22:52:50 ID:myx/iBSu0
>>766
下記の特徴から財布と相談したり、重量配分、施工場所で使い分けるのがいいと思います。
オトナシート
利点 : 安い、ホームセンターでも買える等入手しやすい
欠点 : 重い、厚い、レジェよりは剥がれやすい
レジェ
利点 : 軽い、曲面とかでも施工しやすい、剥がれにくい
欠点 : 高い、剥がすと汚い

効果はどっちが高いんでしょうか・・・同時にしか使ったことがないのでちょっと分かりません・・教えて偉い人

あと、間違ってたら誰か指摘よろしく
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:55:17 ID:myx/iBSu0
追記
臭いは気になるほどは無いですよ。
どうせ隠れる部分ですし。
770763:2005/03/27(日) 23:23:49 ID:+NRekZ5j0
>>764
ありがとうございます。見させていただきます。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 09:08:36 ID:khzd417Y0
レジェにもいろいろある。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 09:46:22 ID:P8X1G7NS0
>765
ノンスリップが主目的で防音効果は?
その目的で使うのであればニードルフェルトだろ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 20:22:56 ID:AMlVfKvE0
ネオプレンゴムシートどこ行ったー!

ゴールデンウィークにデッドニングも含めまとめてやろうと思ってたのに。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 20:53:08 ID:HUXzI3F80
767さん、768さん、resありがとう。
とりあえず、リアハッチのフロア(スペアタイヤ下)あたりからやってみようかな?
っで、どっちにしよー?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:01:02 ID:bjSvE4GB0
>>773
ネオプレンゴムシートって何?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 09:30:08 ID:XvE0d4vf0
ネオプレーン
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:28:18 ID:WLoav/Wa0
>775
ウェットスーツの素材になる発泡ゴムシート。

静音効果あるの?>773
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:32:35 ID:Ur3kPMxU0
>>777
777ゲトオメ。

車に使われてるゴムシート(遮音用?)なら効果がありそうだよね。
よくリヤシートを外すとトランクルームとの境界に貼ってあるやつ。
解体車からもらってくれば安くあがるかな?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:31:37 ID:uxmPT0za0
マフラーの外壁(?)にノックスドールを施工してみた。
ちょっと余ってたからね。

見栄えは悪いが、何故か効果大!
理屈はわからんが結果オーライだ。
耐熱性に不安はあるが、まあ満足だね。

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:59:34 ID:EWE666dF0
>>779
硬化前にマフラー熱くしたら沸かない?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:24:31 ID:MpUav3hHO
リアゲートの中とかドアの中に発泡スチロール切手入れたら防音効果ありますか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:13:59 ID:xqAtaGni0
>781
効果あるよ。
但し、壁面に固定した方がいい用に思う。
隙間をエプトシーラーなどで埋められればさらに良い。
発泡スチロールは硬めのグズグズ崩れない奴にしなよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:14:41 ID:xqAtaGni0
>779
塗ったのはサイレンサー部分?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:21:41 ID:2QvfKkM00
発泡スチロールは防音と言うより断熱用のほうが効果高いんじゃないの。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 15:34:30 ID:7xqcSKrg0
熱も音も空気を伝播する。

そういうこと。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:30:13 ID:VMQTEteb0
>>785
全然レスになってないよ。(苦笑
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:42:42 ID:FqmXJi7S0
断熱できるなら遮音もできるってこったろ。
りっぱにレスになってるんじゃねーのかい?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:32:14 ID:Hi2lBmPk0
断熱と遮音は違うんでないの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:48:21 ID:ocGroUnu0
遮音出来ない断熱材があったら教えていただきたいな。
逆でもいーぞ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:23:28 ID:Qoa4N7Fh0
出来ないってのは極端だけど向き不向きはあるでしょう。
多孔体の場合、連続構造の物は音の減衰に向いていて、
断熱に向くのはそうでないものが向いているのではないかい?
酔っぱらってて調べる能力がないから誰か調べてきてくれ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 02:00:10 ID:YT+UZSbt0
まぁ発泡スチロールがパネルとパネルの間で揺れて動いてコトコト鳴ってたりしたら意味ないわけだが・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 11:06:52 ID:qSWL01ZG0
メーカーが採用している発泡スチロールの静音材は
フロア上に敷き詰めているのしか見たことないな。
(トヨタ・ist)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 12:51:52 ID:8rCPI6zm0
漏れの車(H16年式サンバー)はドア内部に発泡スチロールが入ってたよ。
どーいう効果を期待しての事かはわからないけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 14:20:56 ID:hPgh5goM0
>>793
あーそれは側突時の衝撃吸収のためと思われ。
795793:2005/03/31(木) 15:54:36 ID:8rCPI6zm0
発泡スチロールで衝撃吸収でつか?(・∀・;)
こりゃ側方衝突じゃ死ぬな・・・てか軽バンの時点でヤバイか(w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:23:07 ID:hPgh5goM0
バンパーとかにも入ってるよ。

ヘルメットのインナーだって発泡スチロール。
797793:2005/03/31(木) 16:48:41 ID:8rCPI6zm0
あー別の車だけど確かにバンパーにも入ってたね。
発泡スチロールでも固い奴とかあるのかな?
まぁ近々ドア内部の静音に手を付けようと思ってるんで発泡スチロールがどんなのか
チェックしてみよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 18:01:30 ID:4FfXLzQ9O
自動車用発泡体はほとんど、スチロールじゃなくポリプロピレン
かなり物質特性が違う物ですよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:45:40 ID:RhXPaTrI0
無いよりあったほうがいいな。ポリピレパラン
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:03:34 ID:T0BzVgPX0
発泡倍率でもまるで違う
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:06:03 ID:8j0dr/OS0
確かにあったほうがいいな、パリプロポレン
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:14:05 ID:7rh8+lp30
ここも皇紀かよ…主体紀元よかマシだが…orz
803781:皇紀2665/04/01(金) 18:46:52 ID:xzpwdba7O
発砲スチロールの質問した者です。レスありがd
発砲スチロールて売ってるんですか?
家電の箱に入ってるのを切手使おうかと思ってるんですが
モロいかな?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 20:40:41 ID:7yvXx9e+0
フロア下の発泡スチロールは、ただの嵩上げ材でしょ。
全部フェルトだったらフカフカすぎるし劣化して凹んだりしちゃう

遮音って質量で効くから、発泡スチロールでは軽すぎて遮音性能は低いと思うよ。
確かにちょっとは遮音してると思うけどね。
吸音もほとんどしてないと思うよ。だいたい通気とかしないでしょ?
(する奴もあるかもしれないけど)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:13:33 ID:uChGtyGH0
防音材じゃなくて断熱材でしょ
発泡スチロールは。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:43:51 ID:eSY/sksN0
「遮音 スチロール」でググった一番上にあったページに
書いてあった文字をコピペしときますよ

> 発泡スチロールは、軽量性、断熱性、緩衝性、遮音性、撥水性などの優れた特性から、幅広い分野で利用されています。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:53:46 ID:lwh1P/y80
だから、それは発泡スチロールによるんでない?
連続発泡とか、独立発泡とかあると聞いたことあるし
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:58:15 ID:eT8Mf8AZ0
車だとフェルトが普通じゃないの?防音
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:59:04 ID:GmyphB3g0
//www.co-jsp.co.jp/
この辺り見てみ、少しは勉強になるよ
物性表でもあれば良いんだろうけど
そこまで望まれても無いようだし
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:59:55 ID:AcLRWsYB0
遮音材:音の伝播を遮断する。鉛やゴムなど内部損失の大きい素材が一般的

吸音材:音そのものを低減させる。綿・スポンジ状なものが一般的

防音材:≒(遮音材+吸音材)

こんな感じ?
811806:皇紀2665/04/01(金) 22:03:58 ID:eSY/sksN0
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:54:16 ID:PhtfbNKd0
パピプペポレン?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 03:04:50 ID:slWEDpwp0
酔っぱらってどこになに書いたか分からず、やっと戻ってこれた>>790だけど日本語になってないね。ごめんね。
すでに話題も流れつつあるみたいだけど、言わんとするところは掴める人だけ掴んでくださいです…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 03:54:30 ID:XHm6HJcf0
>>804
所謂高級車のフロア材はシーマぐらいしか知らないんだけど
あの車は固く圧縮されたニードルフェルトみたいな素材を使
ってたな。
自分の車はセレナなんだけど、2列目より後ろのフロア素材が
ブロー成形した、中身スッカラカンのプラスチック材で萎えた・・・
これをシーマに使われている奴に換えたら、さぞ静かになる
に違いないと妄想中。
でもなかなか見つからないんだよな。
25mm厚ぐらいの、フロアに使っても潰れないような遮音・静音
材って何かないですかね?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 12:39:07 ID:k7By8znU0
>>814
防音太郎

激しく重いけどな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:54:22 ID:VKzEGBJH0
>>814
その「スッカラカンのプラスチック材」の中空部分に
ウレタン充填するなり、フェルト材詰め込むなりするのはどう?
もちろん周辺の隙間は詰め物必要だけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:20:42 ID:AGkOa1wF0
816がいい事言った。
それが一番金をかけずに効果を出す方法だと思う
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:12:44 ID:+pI51YM50
>>814 生コン最強伝説
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:56:24 ID:aJvx/KU+0
>>818
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル


さて、>>780 の疑問が気になったので >>779 をちょっと実験してみた。
沸きはしなかった。ちとでろっとなってる気も巣が、
厚く塗りすぎただけかもしれんし、塗ってすぐ走ったからかもしれん。
若干コゲぽな臭いがするが、大したことない。

剥がれるかどうかはわからんな。
サビも落とさず、洗いもせず塗っちまった。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 03:56:03 ID:Y2H130Gs0
>>814
普通にニードルフェルトでいいと思う。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:46:18 ID:5o4XhAE60
トヨタの某高級車ですが、トランクの内張り外しました。
リアシートとの間にフカフカのムートンみたいの入ってた。
触り心地がたまんなかったとです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:36:19 ID:ZzhYTKKs0
>>821
触り心地はよかけん音の変化について教えちゃらんですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 08:37:42 ID:A5m79UAt0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 触り心地の、おっぱいアゲ!
 ⊂彡
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:20:09 ID:2qfCjIlf0
日酸ノ−トなんですが、高速走行がメッチャ煩いんです
せっかく、Fドアに手を入れてスピーカーも変えたのに、ほとんどオーディオが聞けないので
ちょっと静音しようかと思うんですが、どこに手を入れればいいんでしょう?
煩く感じる騒音は500Hz〜200Hzぐらいの中低音域だと思われですが
こういった音域の騒音の発生源とか対策ポイントとかって詳しい方の知恵をお借りしたいです。

一通り、フェンダーを覗いたり、ラゲッジの下をめくってみたりしたんですが
どうやら最近のコンパクトの遮音対策は高級軽四駆以下のようです

ちなみに予算は1万円ぐらい考えてます。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:35:56 ID:/RcXcpU70
>>824
手始めに、ミドルセダン以上だと初めから施工されているフロア全体にニードルフェルト、ボンネットとバルクヘッドにかいおん君
ぐらいでどうだろう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 17:18:45 ID:K8YdXgYH0
>824
ノートは確かウェザーストリップが一重だったよな。
ドアにエプトシーラーテープを貼るのもかなり効果的だと思うのでやって見れ。
このスレの681から話題になってるぞ。
ここも参考になるが、ほどほどにドゾ

ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=22947
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:36:52 ID:h0yJ0Hgx0
ちょっと長い文章がです。
車 シボレークルーズ(旧型スイフトみたいなもの)
初期状態 軽自動車よりエンジン音はかなり静か。他は大差なく多少静かな程度。
ロードノイズ減に重点を置いているのでエンジン音対策の部位はやってません。
・タイヤハウスにノックスドール施工
効果 雨の日の水の跳ね返り音は激減。ロードノイズは微妙に減ったくらい。
・ドア4枚のデッドニング
効果 ロードノイズが少しだけ減ったかなという程度。プラシーボ。
・フロアのデッドニング
効果 プラシーボ。
・トランクのデッドニング
効果 そこそこ。ロードノイズと排気音がすこしだけ小さくなった。
・リヤハッチのデッドニング
効果 少し。排気音が小さくなった。
・タイヤ交換
効果 まあまあ。ロードノイズ減った。けどコスパは悪い。

とまあこんな感じだったんです。
全体的にノイズは少し減ったけど労力の割に効果が少ない、みたいな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:37:49 ID:h0yJ0Hgx0
ドア・フロアを重点的にやったら騒音の位置が上の方に持ち上がった感じで、
最近は耳元付近で「ゴォー」という音がしてすごくイヤだった。
トータルの音量も少し小さくなった程度で大きな変化はない。

それでドアのゴムパッキンまわりを補強したんだけど、そしたらすごく効果があった。
一気にロードノイズが激減。
現時点では満足のいくレベルになりました。現時点では、ですが・・・。

それで自分なりに考えてまとめてみたんだけど
・デッドニングをする時は一番気になる部分から。
・ただし、その部位のデッドニングが完了しても騒音の音源が移動するだけである。
・騒音を根絶したいなら考えられるすべての場所のデッドニングが必要。
・中途半端にやるとバランスが崩れて逆効果になる場合もある。
ということです。

自分はズブの素人だから間違ってる部分もあると思う。
識者の方、訂正&捕捉してください。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:16:16 ID:VthMccT5O
>>827->>828
色々やってますね参考になります。
ほぼ同意見ですね。フロアとドアのデッドニングはレジェやフェルトくらいじゃあまり変わりませんね。
ロードノイズは低音が車体自体を振動させてる部分が大きい気がします。
よって制振材ごときではそう簡単に押さえられない感じ。
ただ全く効果が無い訳ではなくチリツモ的だと思います。
当方車はミニバンなのですがオーディオ関係でリアのシートを全て取り外して一ヵ月ぐらい通勤してたのですが
ロードノイズが結構ひどかったので、フロアやドアのデッドニングもあちこち試したのですが際立った変化はなく
こんなもんかぁと思いシートを全て戻しました。
そしたらなんとノイズが激減!
砂利道でチリチリいうタイヤハウスの音がほとんど聞こえません。
排気音もかなり低減。
ただしこれは運転席でのものでリアに座ったときは効果不明です。それとエンジンノイズ、フロントタイヤの音は変わりません。
この結果を考えるとシートの重さ、総重量が憶測で80キロで車体の振動を抑えてる。
シートの布、スポンジ等が吸音材の役割をしている。
みたいなことが言えるのかと。
こんな感じで今度はフロントからの音が気になりますね。
エンジンノイズが当面の課題と言ったところでしょうか。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:59:05 ID:Wq5R/txW0
>824
最初に確認だけど、高速走行時がうるさいという事だけど
これは、ロードノイズという事でよい?
エンジンの音という訳ではないんだよね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:39:53 ID:43XhvKdN0
根本的な質問ですみませぬが、防音材と吸音材の違いが分かりません。
教えてエロい人。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:43:50 ID:2W+wH+Fe0
とりあえず防音材という言葉は忘れた方がいい。
833831:2005/04/04(月) 23:53:31 ID:43XhvKdN0
>>832
どういうことですか?
詳細キボンヌ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:13:42 ID:7fWxr4x20
サスのバネとダンパーの違いかなぁ、と素人が思ってみましたが
違いましたか、そうですか。

遮断反発(たとえばウレタン)と吸収減衰(たとえばニードルフェルト)?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:27:11 ID:YqKiOb9W0
音というものは空気の振動。
空気の振動は空気を伝わって耳に届く。
音源には空気を振動させる面の振動がある。

音源となる物体の振動そのものを押さえ込むのが「制振」
発生した空気の振動を熱エネルギーに変換するのが「吸音」
空気の振動が伝播するのを衝立などで遮ることを「遮音」という。
そしてその結果得られる効果が「防音」

したがって、材質の特性から分類すると「制振材」「吸音材」「遮音材」となる。
それらを総称して「防音材」ということはできるが、意味合いといては曖昧なものとなる。
ちなみに厳密に言えば純粋な「制振材」「吸音材」「遮音材」は存在せず、それぞれ複合した特性をもつ。
逆に言えばどんな物質も多少なりとも「制振」「吸音」「遮音」の特性はもっている。

・・・この説明するの何度目だろ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:06:12 ID:UqwUfGqX0
>・・・この説明するの何度目だろ?

嫌ならやめれば?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:58:41 ID:BPubnfng0
せっかく丁寧に教えてくれた人になんてこと言うんだ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:59:54 ID:YqKiOb9W0
>>836
嫌なら最初から説明なんかしないw
839831:2005/04/05(火) 03:59:21 ID:NlE7VaGz0
>>835
よく分かりました!
ありがとう!
840824:2005/04/05(火) 11:25:24 ID:NZ/qt8CB0
とりあえず、家にある大型車(クラウン)の構造を参考にしながら
ドアのパッキンを2重にしてみました
まだ、高速走行は試していませんが、ちょっと人の声領域の騒音が減った感じです
マフラーからの音も随分と締まって聞こえるようになりました。
ただ、ドアがかなり閉まりにくくなってしまいました。

>825
ニードルフェルト施行は考えていますが、
現状では、さほどメカ音は気にならないので、バルクヘッドに手を入れることは考えていません。
ちなみに、フロアの構造は鉄板・若干のアスファルト様の物・スペーサ様の発泡剤・フロアでした。

>826
エプトシーラーとはどんな物でしょう?

>830
煩く感じるのは、人の声以下低音以上ぐらいの音域です。80km/h以下では殆ど気になりませんので
おそらく、ロードの伊豆と風きり音だと思います、エンジン自体のメカ音ではないと思います。
あと、「相反する!」と言われそうですが、インチアップとマフラー換えてます。この音は除外と言うことで…

今度は後ろの方(ラゲッジ付近)からゴォーとかサァーとか言う音が聞こえます。
ラゲッジは、鉄板(両脇の裏はタイヤハウス)・スペアタイヤ・浮きフロア・開閉するフロア(置いてあるだけ)
という、非常に簡素な構造なので、手を入れたいと思います。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:27:49 ID:NZ/qt8CB0
>840
自己補足

> 今度は後ろの方(ラゲッジ付近)からゴォーとかサァーとか言う音が聞こえます。
今までも、一番気になっていたんですが、さらに気になる感じです。
あと、フロントのタイヤハウスからの音も多少は入っているようです。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:25:17 ID:RwLLb1Ze0
>814
あれはチップウレタンだね。
普通のウレタンフォームを切り刻んで接着剤混ぜてプレスしたもの。
へたらず、腐らず、耐水性と断熱性が高いのが特徴。
吸音性もあるがニードルフェルトには一歩譲る。
床材には最適だと思うよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:14:09 ID:CyXjKt2S0
長い
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:23:48 ID:a8aZ2Xfr0
長さより太さだ、このバカモノがぁ!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:13:50 ID:kFcoMnaw0
太さより固さ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:35:50 ID:CyXjKt2S0
固さより長さ、という事で以下普通に再開。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 21:13:02 ID:a8aZ2Xfr0
じゃ、再開。

車: あるとワークス RS/Z

ノクース固まってきたので、インプレ追加。

よくわからん(汗
が、明らかに「タイヤから」拾うメキョッとか、ヴォコッとかの音が耳につくようになったので
なんらかの音成分が減ったと思われる。

つか、耳障り orz
おまけに試験走行でウサギ跳ねた(´Д⊂ゴメンヨォ

こないだ、マフラーのタイコとガソリンタンクにも塗ってみたので、また後日。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 21:20:59 ID:KcvR+ZhW0
ニードルフェルト、売ってないんだよなぁ。パンチカーペットはあるけど。と思いながら
100円ショップにいったら、綿があった。買ってみた。スペアタイヤハウスに敷き詰めてみた。

騒音激減。マフラーの音がこんなに静かなのか?正直、新車以下(←マジデ)。フロントからのエンジン音しかしない。
さぁ、出かけよう、と思ったが。綿の袋に「火の気を近づけないで」と書いてあることで
綿の危険性とスペアタイヤハウスの温度を思い返してみる。。。

ニードルフェルトを一部切りライターの火を近づける。燃える。が、消えていく。
綿の一部に火を付けてみる。燃える。ゆっくりと燃え広がる。スグ綿をはずす。
10q程走ってみる。ほんのりタイヤハウスが暖かい。果たして夏はどうだろうか?
100円ショップの隣のホームセンターで消火器を買った。

綿200円、消化器1500円、得られた静音効果と恐怖感、プライスレス…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:24:05 ID:kmqIPwT30
>848
あなたの乗ってる車は何?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:25:11 ID:a8aZ2Xfr0
>>848
自然発火はしないだろうが、
万が一火気が触れた時の延焼速度は確かに…((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

や、その前に、ニードルフェルトそこらで売ってれば1500円で 5m くらい買える罠…

漏れもニードルじゃ埋め尽くせないところに詰めてみようかな、綿。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:41:46 ID:c0T1FLd+0
酸素を忘れてないか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:44:38 ID:0ZypPygd0
ノート乗ってます
隙間テープをドアに貼ろうと思ってるんですが、ボディーの方に付けるのかドアの方に付けるのか
よくわからんとです
ひろしです
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:34:31 ID:fzE++qLv0
両方 トです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:36:28 ID:GjgKTRS20
使える材料
つ【切り離して使う10×50cmの洗車スポンジ】
つ【熱帯魚などの水槽フィルター】
つ【安売り座布団・枕】
つ【スーパーで持ち帰り無料のダンボール】
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:39:56 ID:bfI3VAPv0
>854
ほとんど釣りに近い内容だが
段ポールはかなりいいらしいな

俺は、車が営業車兼だからいつもトランクにダンボールを1枚敷いてるよ
856824:2005/04/06(水) 01:32:33 ID:L4TgdG5i0
ラゲッジまわりに手を入れるとどの程度効果があるのか試すために
とりあえず
1.スペアタイヤの下に新聞紙朝刊4日分ぐらい&薄めのスポンジを1枚
2.鉄板の上にも新聞紙を
3.元に戻したスペアタイヤの上にフェルト2mをペロッと置いて
4.フロアの上に段ボール1枚
設置して走ってきました

80km/h程度で走っていたとき、最初はプラシーボかと思いましたが
高速に上がり、100km/hでオーディオをいつもの音量にした時には明らかに明瞭に聞こえるようになりました
かなり、効果があるようですので後日レジェやフェルトを貼り付けて恒久設置しようと思います
材質が変わると結果も変わりそうで怖いですが

あと、安く上げたいのなら見えない部分と割り切って新聞紙や段ボールがかなり有効であることも解りました
難燃素材ではないところがちょっとプライスレスですが…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:35:34 ID:WGA3eEwG0
段ボール、効くようだね。
湿らなきゃいいのになぁ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:46:32 ID:7vxWCKKVO
プラスチック段ボールダメ?
摩擦音が出るかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:51:56 ID:el6PkNkb0
段ボールが静音に効くのは、むかしどっかの自作PCのサイトで見たことがあるし
ライトバン乗りの間では常識。
ただ、踏みつけたり上に荷物を載せて空間が潰れちゃうと効果激減なんだな。
頻繁に交換が必要になる。

敷く時は、できるだけ段ボールの縦方向を長く取る形でカットすると良いみたい。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:45:18 ID:4fG2KbbM0
とにかく車の中がうるさいんだけど、
原因がエンジン音なのかロードノイズなのかがよくわからんとです。
多分両方すごいんだろうけど。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 11:16:02 ID:jysWlrYv0
車種:bB後期海苔です。
元々はただのオーディオ好きだったのですが、
このスレ発見して、静音化に興味を持ちました。

ドアは難しいんで、とりあえずフロア下から行おうと着手。
ニードルフェルトとエーモンのレジェトレックスを買ってきて
運転席側を引っぺがしたところ…
すでニードルフェルトが敷き詰められてました('∀`)
まぁレジェトレックスは敷いたのですが、ニードルが無駄になりそ。

ちなみに運転席側と助手席側のみに行いましたが、こころもちアイドリング
時が静かになり、オーディオもよく聞こえるようになりました。
次はかいおん君をエンジンルームに貼り付け→ラケッジルーム→ドア
と進んでいこうと思います。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 11:21:39 ID:XcS7sHEH0
>>861
待て!
既存のフェルトはそのままに、更にフェルトを重ねるのだ!!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 13:45:24 ID:ZuIhKN3o0
その通り。
純正で敷き詰められてるニードルフェルトって市販されてるやつより薄くない?
少なくとも俺のはそうだったから、追加で敷き詰めるとかなり効果が出てるよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 14:30:59 ID:RpJmtBRS0
静穏化は交換じゃなくて追加が原則。もこもこしたやつまたは重いやつを敷きまくれ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 15:40:34 ID:5dpZ1YMZ0
流れ見ないでちょっと質問。

ヤフとかホムセンで扱ってるエプトシーラーは10mm厚のが殆どなんだけど
20mm厚以上、出来れば40mm厚位の奴を売ってるところを知らないか?
スライドドア下部につかうのに、厚めのものでないと貼る場所がないのよ。
貼り合わせたりしてみたんだけど、貼った部分で固くなってしまってどうも
うまくいかなくて正直困ってる。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 15:59:41 ID:VXnrqFRV0
>>865
それ、エプトシローラーやめた方が良いよ。。。
普通の弾力有るスポンジの方がいいんじゃない??
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 16:35:25 ID:5dpZ1YMZ0
>866
耐候性があって、低反発性の隙間ふさぎを考えると、エプトシーラーしか思いつかなかったんだ。
通常のスポンジだと電動スライド機構が異物と判断して反転しちゃうし。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 18:35:39 ID:erhtKYx10
4枚重ねりゃいーだけやん。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:52:34 ID:5dpZ1YMZ0
>868
接着方法で、しなやかさを失わない方法があればいいんだが・・・
いろいろ試した中では、クロロプレンゴム系シール剤を薄く伸ばして
貼り合わせる方法が比較的好結果だったけど、やっぱり固いんだよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:26:59 ID:iPSnlfcY0
やさしく縫え
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:46:11 ID:TqzH5QGk0
レジェトレックス4枚買った。
すでにドアはデッドニングしてあるんだが再度デッドニングしようと思って。

いざ施工!
ふと「トランクももう少し補強しようかな〜」って思ってそこから手を付けた。
ええ、全部トランクで使い切りましたよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:07:45 ID:/bc+ASHW0
>>871
結構使うよね。
漏れは軽だけど、全部で18枚も使ったよ。
普通車でワンボックスだったらと思うと…((((;゚Д゚)))
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:41:40 ID:VXnrqFRV0
旧規格の軽四。今日トランクとフロント床下にニードルフェルト施行しました。
ドアデッドニング、ドア隙間テープ済みです。

トランク施行。アイドリング状態からオーディオの高音がスゴク艶々して聴こえる。
排気音がほとんど感じられない。何でコレを一番にやらなかったのだろうか(w

フロント床施行。低音が歯切れ良く感じる。
段差に乗り上げたときの音が小さくなった。

もう一台のマークUを超えたか?と思うぐらい(←言い過ぎ?)になった。
高速を走ったが、正直やかましい。変わってない。所詮NA、3ATか。フロントからのエンジン音が・・・orz 
次はバルクヘッドか、かいおんくんか。

今から静音はじめよう、と言う方には
トランク&床にニードルフェルト、ドアに隙間テープからはじめるのがよいかも知れませんね。スゴク安いし。3000円でしょう。
次にデッドニング、オトナシートでしょうか。ここから1万円ぐらいか。

正直、オーディオの音が吸音のみで大きく変わるなら、
装着状態のスピーカー自体の評価は、当てにならないモノですね。。。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:47:51 ID:4roFGlae0
みなさんはニードルフェルトって敷いてるだけですか?
それとも何か両面テープなどで固定してます?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:57:53 ID:/bc+ASHW0
>>874
漏れは場所によりけり。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:35:05 ID:YRi9Aodu0
ダンボールが効果があるのはなぜなんだろう?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:04:02 ID:C8Sd5D7t0
>>876
ブラシーボってやつだ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:16:48 ID:g/o5db+P0
そんなバナナ orz
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 02:21:48 ID:YbTdNrheO
>872  軽でも随分レジェを使うんですね。やはり重ね貼りとかするのですか? 自分は2Lセダンで12枚位でした。(一重貼り)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 08:07:44 ID:Hh4ro2S+0
とりあえず5万位予算組んで、ゼトロ吸音シート買い占めてみる。
 
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 09:48:40 ID:PCBgMT230
>>879
重ね貼りはごく一部だけです。
フロアと天井一面に殆ど隙間なく貼って、
壁の中までやったらなくなりました。

鉄板叩いた時のべよ〜んって音が気に入らなかった(w
882879:2005/04/08(金) 11:17:50 ID:YbTdNrheO
>881  なるほろ。自分はよく考えてみたら、スピーカーを付けた際にドアは施工済み。&トランクは後ろ半分貼ってないです。w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:53:27 ID:18RyUz1P0
レジェトレックスが余ってるなら重ね貼りはマジオススメ。
一枚貼りとは全然効果が違う。
884861:2005/04/08(金) 13:21:00 ID:vcQ9oCJ+0
>>862,863
なるほど・・・フェルト重ねですか、思いつかなかったw
でも、レジェ重ね貼りとどっちがいいのでしょうね!?
余ったフェルトはスペアタイヤのとこに敷き詰めようと思ってたのですが。
とりあえず、7イレブンで買ったかいおん君がきたので明日貼り付けてレポ
致します。

>>864
勉強になります!
885861:2005/04/08(金) 13:23:15 ID:vcQ9oCJ+0
連カキコスマソ。
>>883
884の発言はあなたのアイデアを盛りこめさせていただいたんですが、
正直、フェルトよりレジェ重ねの方が効果高いのでしょうか?
素人考えだと違う物質(オトナシート等)を間にはさんだ方が振動の伝わり方が変わって
より一層効果が高いと思ってたもので・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 14:09:52 ID:PCBgMT230
>>883
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ

漏れもやってみよ。

>>885
両方しる!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 14:25:13 ID:18RyUz1P0
>>885
ええとね、施工する車種によって違うから、多少は脳内で補完してね。

比較的広いく平面な場所(フロアなど)ならオトナシートの重ね貼り。
ラウンドしてる場所や角度のある場所ならレジェトレックスの重ね貼り。

もちろん異素材の複合も効果的だよ。
デッドニング材はそれぞれ対応している周波数が違うからね。
複合すれば広い範囲の周波数に対応できるってわけ。

それから重ね貼りでどうして効果あるのかっていう事の補足だけど、
たとえばさ、ドアにレジェトレックスを一枚貼ったとする。
それでその振動固有の周波数は確実に減る。
でも振動ってのは厄介で一枚貼ったくらいじゃ騒音を0にはできない。
だから重ね貼りするの。そうすればより0に騒音は近づく。
重ね貼りしてより0に近づくといっても、近づくだけでまだまだ改善の余地はあるけどね。
それプラス、重ね貼りってのは重量増に繋がるからダンピングの効果もあるってわけ。

ニードルフェルトの重ね貼りについても同じ。
薄手のコートと厚手のコート、どっちが風を通さないかを考えればわかりやすいと思う。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 15:02:06 ID:PCBgMT230
軽なヤシはオトナシートと鉛シートは
避けるほうがきっとよかとです。

レジェ + フェルト + エプト + グラス + かいおん + ノックス で
50Kg くらいは多分増えますた。
燃費が 16km/l に落ちますた。
エコ運転でカバーしよっと....(((´・ω・`)

普通車な人はどれくらい重くしてるとですか?
重量増と燃費は無視できるレベルですか?
それとも、ソンナノ(・ε・)キニシナイ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:38:50 ID:uDILTtWD0
軽量化も平行してしたい!!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:28:40 ID:Y0Mz+v9W0
過去スレにも書きましたが、ワゴン尺で重量化をなるべくさけて施工しました。
天井、床下、ドアの内張りすべてにかいおんくんを施工。ダッシュボードの
中には安全の事も配慮しながら、ニードル詰め込めるだけ詰め込みました。
一番効いたのは、エンジンルームの側壁に大きな穴が空いていてフェンダーを
通してエンジンノイズが入ってきていたんですが、レジェトで穴を塞ぎ、
その上からかいおんくんを貼りました。エンジンの透過ノイズは半分になったと
いっても言い過ぎではないでしょう。ロードノイズも国産中級セダン並みに改善です。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 03:18:27 ID:tiqp/oA/0
金が無くても時間がある人なら、まずは徹底的に穴・隙をふさぐ事から始めてみなよ
フェルトだなんだは、それからのお話
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 03:19:07 ID:JEYOKga40
180SX後期に快音君、エーモンAODEA、ニードルフェルト詰め込みを行いました。
ウルサイSRでも騒音は激減しました。
標準15インチ→17インチアルミ+DNA GPに変更したらロードノイズが増えましたが
まず我慢出来る範囲でした。
次に静音と言われる藤壺レガリスRを入れたら、これが内部で反響しやすいのか
共鳴音が大きくなりました。
レーシーな音ではあるのですが、ちと自分の考えが甘かった感じです。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 03:23:07 ID:DRmI7Kc70
中古で買った車が静音になってたらびっくりするな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 08:41:14 ID:ake8KyDU0
ゼトロ吸音シートは東急ハンズ以外では売ってないですかね?
通販でも入手できますけど、同居人にバレるとまずいので・・・
 
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 08:55:47 ID:hy0QkTvOO
なぜ同居人にバレるとまずいのかが気になる。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:01:37 ID:XpbA8SxD0
無駄使いがばれるとまずいのでしょうね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:37:05 ID:ju6rTkvF0
>>892
俺も昔レガリスRにした時、外で聞こえる音はほどよいのだが、車内のこもり音がかなりあると思った。
現在も引き続きマフラー音と奮闘中。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:12:15 ID:XpbA8SxD0
>892
藤壺のHPでレガリスRのデータあったから見たけど、それを見ると
STDの方が静かになってるよ。STDって恐らくノーマルって事だと思うけど、
これだけ見ても煩くなるってわかると思うけど。。。。

あと、マフラー排気音って結構低い音だと思うから、遮音とかの対策も
難しいと思うよ。素直にノーマルに戻した方がいいかも。。。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:04:57 ID:ju6rTkvF0
>>898
多少の音量うpは覚悟の上でマフラー交換してるんだろうから、ノーマルに戻せというのも何なんだかと。
社外マフラーでも、車内に入ってくるマフラー音をどんだけ少なく出来るかってのが醍醐味よ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:35:13 ID:1L6x33OS0
俺もレガリス着けてたけど、こもり音がひどくて純正に戻した。
サポートの剛性が無さそうだったから、共振周波数が低いんだろうね
あと、サポートゴム(マフラー吊ってるやつね)を新品に換えたら、こもり音が激減した。
年数経ってる車には良いかもね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:09:04 ID:8A+Wm7xW0
>>900
スプリングにするとさらによくなる事もあるよ。
悪化するケースも多いが。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:39:19 ID:u10oPlZg0
グラつくマフラーはカコワルイ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:44:58 ID:wdgFDHVZ0
かいおんくん等を貼る際に、
タイミングベルト等の注意書きのシールの上に貼ってしまってもいいんでしょうか??
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:23:47 ID:M78iStzV0
重要事項が書いてあるシールは避けた方がベター。
当たり前の事が書いてあるシールは自分で判断してみてもいいのでは。
そういう俺は、車体プレートと車体番号の刻印の上に貼ってしまい、車検時に陸自で大騒ぎに…orz
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:03:38 ID:lpHKDeS40
>>894
パソコン用のならヨドバシの自作PCコーナーに売ってるよ。
中身は多分同じ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 17:51:12 ID:w3w01P6Z0
何でもありでマフラーの音を対策したいなら、ドラフター閉じちゃいなよ
窓が曇ったら晴れにくくなっちまうけどね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:53:30 ID:5EyHOAze0
>>906
俺はリアにボード組んでるのですでに塞がれた状態になってる。
それでもorz
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:56:44 ID:fn4UdADD0
>>905
ヨドバシですね!?
レスありがとう!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:01:23 ID:pWXdON4XO
>907 車は何?トランクがあるのなら内部で共鳴してるのでは?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:21:56 ID:dcHRybmF0
エンジンフードの裏にフェルトしきつめても大丈夫なの??
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:59:55 ID:x14WkUOH0
>>904
なぜに陸上自衛隊で大騒ぎになるのか(ry
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:34:39 ID:3Gs1H4k20
>>911
陸ウン事ム所
とマジレス。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:35:22 ID:0en95q5r0
最近リアハッチから段差のたびに「ギチッ、ギチッ」って聞こえて不快すぎる…
友達乗せたけど、「一応、聞いとくけど、走行中に部品外れたりしないよね?」ってきかれた。。OTL
リアのタワーバーを注文したけど、ハッチにもレジェトレックス張ってみるかな…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:50:29 ID:UFZ8+qtI0
>>913
ギチギチって内装の擦れる音ってことはない?
内装の勘合部とかにシリコンスプレーで治っちゃったりして。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:09:22 ID:0en95q5r0
>>914
レスありがとう
シリコンスプレーも試して見ます。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:08:55 ID:+u6b08Cx0
ガイシュツかもしれないが耳栓が効果あるよ。
400円で買える。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:46:45 ID:K+Sw+KNl0
施行例 対象車 国産コンパクト
・ボンネット ー エンジン音 効果(極小)
使用材料 かいおん君

・バルクヘッド ー エンジン音 効果(中)
使用材料 かいおん君

・フロア ー ロードノイズ 効果(小)
使用材料 かいおん君・レジェトレックス・ニードルフェルト

・ドア ー ロードノイズ 効果(小)
使用材料 かいおん君・レジェトレックス

・ドアのゴム補強 ー ロードノイズ 効果(中)
使用材料 レジェトレックス・すき間テープ

・タイヤハウス ー 水の跳ね返り音低減 効果(中) ロードノイズ 効果(極小)
使用材料 ノックスドール

・天井 ー 雨音低減 効果(大)
使用材料 ニードルフェルト

・トランク ー ロードノイズ 効果(小) 排気音 効果 (中)
使用材料 かいおん君・レジェトレックス・ニードルフェルト
918917:2005/04/11(月) 00:47:26 ID:K+Sw+KNl0
次スレで使えるかな〜と思ってまとめました。
材料は一般的な物を挙げましたが強制ではないです。
身近にある材料を有効に使ってこそDIY、ですので。
ただ、使用部位によっては発熱・発火・腐食の危険があるので
初めての人は定番材料を使った方が無難かも、です。

補足・訂正ありましたらお願いします。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:01:44 ID:kJjekswv0
>>918
それぞれの施工の難易度とか教えてくれると助かるかも。
920訂正版:2005/04/11(月) 01:06:58 ID:K+Sw+KNl0
施行例 対象車 国産コンパクト
・ボンネット 難易度1 ー エンジン音 効果(極小)
使用材料 かいおん君

・バルクヘッド 難易度2 ー エンジン音 効果(中)
使用材料 かいおん君

・フロア 難易度3 ー ロードノイズ 効果(小)
使用材料 かいおん君・レジェトレックス・ニードルフェルト

・ドア 難易度3 ー ロードノイズ 効果(小)
使用材料 かいおん君・レジェトレックス

・ドアのゴム補強 難易度1 ー ロードノイズ 効果(中)
使用材料 レジェトレックス・すき間テープ

・タイヤハウス 難易度2 ー 水の跳ね返り音低減 効果(中) ロードノイズ 効果(極小)
使用材料 ノックスドール

・天井 難易度2 ー 雨音低減 効果(大)
使用材料 ニードルフェルト

・トランク 難易度1 ー ロードノイズ 効果(小) 排気音 効果 (中)
使用材料 かいおん君・レジェトレックス・ニードルフェルト

難易度 1はやる気次第 2は最低限バラせる人 3はバラせるのが前提でちょっと面倒
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:08:52 ID:kJjekswv0
>>920
おお!ありがとう。
仕事早いね。
参考にします。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:36:05 ID:mb1i7moA0
室内のかいおん君は全部無駄だよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 03:15:47 ID:FSwxdrk50
施行例 対象車 国産コンパクト
───────────────────────────────────────
場所     難易度 対象          効果 材料
───────────────────────────────────────
ボンネット     1 エンジン音       極小 かいおん君
バルクヘッド   2 エンジン音         中 かいおん君
フロア       3 ロードノイズ        小 かいおん君・レジェトレックス・ニードルフェルト
ドア         3 ロードノイズ        小 かいおん君・レジェトレックス
ドアのゴム補強 1 ロードノイズ        中 レジェトレックス・すき間テープ
タイヤハウス   2 水の跳ね返り音低減  中 ノックスドール
             ロードノイズ      極小
天井        2 雨音低減         大 ニードルフェルト
トランク      1 ロードノイズ        小 かいおん君・レジェトレックス・ニードルフェルト
             排気音           中
────────────────────────────────────────
難易度 1はやる気次第 2は最低限バラせる人 3はバラせるのが前提でちょっと面倒
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 03:27:03 ID:iSeG8eea0
かいおん君が内装に効果ありなんてレスはなかったよな?なかないだろうけど…
ボンネット裏以外の、かいおん君の所をニードルフェルトにした方がいいんでないの?

オトナシート、ダイナマット、グラスウール、ノックスドール、サウンドダンピングペーストとかも入れてみては?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 04:53:15 ID:K+Sw+KNl0
>>923
見やすくしてくれてありがと〜。

>>924
ニードルフェルトは雨に弱く燃えやすいから
少しでも危険なところはあえて外して書きました。
知識のある人ならいろんなところに使ってOKでしょうけど、
これから始める人用に作った表なので・・・。

ダイナマット、グラスウール、サウンドダンピングペーストについては
私自身が多用してないので書いてないっす。
補足してくださいな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 07:48:02 ID:SEeqh3pE0
>924
なぜ、室内はニードルフェルトの方がいいの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 07:48:55 ID:VTJYSMBX0
>>923 GJ!!イカス!!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 10:21:33 ID:SC3G7API0
>>923
テンプレ決定
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 11:38:09 ID:0ojVFtfN0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <>>932 GJ! よくやった馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____________
     \____/
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 11:38:51 ID:0ojVFtfN0
しまった。orz
GJ >>923
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 11:41:24 ID:xzi4tU9P0
>>926 内装にかいおん君はチクチクしそうだし、高いから。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:15:51 ID:KRuEuzCl0
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ナニモシテナイゾ!?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:26:45 ID:LtOCMY2OO
もしエンジンを降ろす機会があったら、バルクヘッドの上から下までレジェを貼り尽くしたいよ。
934861:2005/04/11(月) 14:10:23 ID:hAclHgbW0
かいおん君貼り付けました。
当方、bBでボンネット小さかったのに普通自動車用を買ったところ、半分ぐらい
の大きさで事足りたので2重にしてみました。(スレ読んでなかったら捨ててた)

静音効果は・・・正直自分には?でしたが、有人は静かになったと言ってます
ので多少は効果あるかもしれません。

>>887
うーん、勉強になるなぁ。
とりあえず、次回は後部ラケッジルームにレジェ+レジェ+ニードルフェルト
で頑張ってみます。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:52:22 ID:mb1i7moA0
かいおん君はエンジンルーム向けの耐熱吸音材。
耐熱性はあるが、吸音材としての機能は決して高くは無い。
室内に使う分にはニードルフェルトの方が安くて高性能。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:09:31 ID:io+hC/QJ0
施行例 対象車 国産軽1BOX
───────────────────────────────────────
場所     難易度 対象          効果 材料
───────────────────────────────────────
エンジン     1 エンジン音       中 ミリテック(オイル添加剤)
────────────────────────────────────────
難易度 1はやる気次第 2は最低限バラせる人 3はバラせるのが前提でちょっと面倒
937327:2005/04/11(月) 22:31:24 ID:eG++Brev0
軽量化も平行してやりたい
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:35:05 ID:yRUemXyv0
アハハ(^◇^) アハハ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:14:25 ID:1LlLQLNV0
天井って激しく面倒+繊細なんだが。。。
天井のトリムって、大半の車種は接着テープで固定してあり、素人が容易に外すことは出来ないよ。
ムリすると天井トリムが破損するし、
最悪の場合、天井パネル(外板)がへこむよ。
どうやってフエルト詰めてるんだ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:33:49 ID:xnPId5DF0
>>939
俺のはセレナだが、ルーフエアコン前側は左右と前のストリップに
填め込んであるだけ、後側はグリップ共締め+数点の樹脂クリップ
だけで接着部分はないなぁ。
着脱は簡単だし、ルーフ外板とトリムの間は、外板に沿わせてある
フレーム分の隙間があるから結構詰められるよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:47:58 ID:VOlayh1S0
939の車はなに?
ルーフトリムが接着してある車ってのを俺は知らんのです
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:19:05 ID:xnPId5DF0
>>939
すまんが俺も知りたい
パネルが凹むって事はパネルに直接トリム接着?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 07:27:40 ID:2W78qI3a0
今の車は一体成型パネルでクリップ止めが天井が多いが、昔の車は接着してある吊り天井が多かった。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:28:07 ID:wjKmwK980
つまり>>939は旧車糊ってこったな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:46:29 ID:O+ugqygB0
うちの車は5年前に廃盤(初期生産は10年前ぐらい)だけど
クリップ留めになってる。939の車は昭和車か?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:35:43 ID:NpiOwBrT0
横槍で申し訳ないが、現行ワゴン尺はべったり糊付け。
糊というより、風呂場のコーキング材みたいな弾力性のあるもので貼りついていた。
まんべんなくではなく、筋状で30p×2pぐらいのが縦方向に20箇所ぐらいでついていた。
カッター片手に3時間。いったん始めたら後戻りできないので度胸が必要。
最近の鱸車はみんなこのタイプなのかな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 07:25:17 ID:2mI7XfBNO
ってことぱ、雨音を聞けばある程度自分のルーフの状態が解るかな?
俺のブーブはルーフが中空状でカンカンバラバラ雨音がヒドカッタ。
でも静音化するにはA〜Dピラー取り外し。更にピラーを外すためにシートまで外さにゃならんめんどくささ。

話は変わるがオトナシートとダイナマットオリジナル買ってみた。
見た感じ材質に大差ないね。ダイナマットの方がやや柔かめといった感じ。
静音化が目的ならオトナシートの方がコストパフォーマンスは断然高い。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:12:51 ID:16GpEFUP0
>946
漏れの乗ってた9年式ワゴンRは両面テープみたいなので止められてますた。
クリップも併用してたけどね。
で新規格になってからは強力な接着剤が使われてる様子。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:20:56 ID:rRgL7pzT0
最近の軽や小型車は天井高を稼げるからパネルから貼り付けに回帰してる罠
噛むチェーンと同様
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:23:13 ID:IOBi0a+a0
>>948
漏れのH7式ワークスもそうだった。
クリップ外したら、テープまで劣化してたらしく
自重で屋根が落ちた。おかげで施工楽チンですた。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:20:22 ID:PvzZu9mz0
要するにスズキは接着ってことね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 07:15:47 ID:TwB7TNhY0
そうみたいね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:11:07 ID:KtiS+JU30
静音を無視してまで室内高を稼ぐのか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:49:18 ID:ETiq/Hmz0
>953
軽自動車に求められるプライオリティを考えたら仕方ないんじゃないか?
そのうち壁紙状のものを貼るだけになるかもしれん。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 16:33:03 ID:NW5IpLdE0
>>954
現在既にダンボール状のものだしな。
あれなんだろ。やっぱダンボールかな?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:40:33 ID:NlWE4wkc0
もし既出ならごめんね。

今月号のオートメカニックに古いオデッセイの静穏化特集があったよ
ドアの内張り外して何かを吹き付ける(名前失念)らしいけど、
施工後は確かに静かになるらしい(キチンと計測してグラフ表示もある)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:40:33 ID:rhZOCbwj0
GJ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:40:40 ID:vtoeV52AO
ここでも紹介されてたCARViewのエルグランドの静音化、エンジンルームにニードルフェルトを多用してるみたいなんだけど大丈夫なのかな?
火災の恐れもさることながら、濡れて電気のリークにつながったり、腐ってえらいことになりそうなキガス
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
過去に、ちび電球をフェルトにくるまった状態 &放置プレイしてしまった。夜になるとなんか焦げ臭い。+インパネの一部が暖かい。で、原因を突き止めたのだが ちびランプ侮れん。(焦げたりはしていなかった) 反省。で、エルグランドは… 見てるとガクブルです。