1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
誰も踏まないので2ゲト。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 05:50:38 ID:+gqi4aP3
3ヨーテクニカ
ペ・4様
結局、現在ディーゼルを使えないようにする規制がされるようになったのは、東京大気汚染公害裁判でメーカー側が規制しなかった国が悪いってメーカー責任を放棄したからだよね。
技術革新で自主的に排気を綺麗にする事はしないと宣言しちゃったからさ。
官僚って面子にこだわるから、恥じをかかされた以上いやがらせ的にでも規制を強めるだろうなあ。
徐々に車種設定から外されて乗りたいのに乗れん…orz
欧羅巴人が羨ましい今日この頃
国産車のコモンレールディーゼルまだ〜(AA略
kusa!
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:22:39 ID:3tmWZPAx
10ppm軽油が出まわろうとしてるのに
D乗用まだ〜
超低硫黄軽油はトラックバス等大型車の排気対策として供給しようとしてるんでないの。
乗用は別にディーゼルでなくてもいいんだからさ。
>>6 ハイエースのディーゼルエンジンはコモンレールだよ
プロボックス/サクシードのディーゼルもコモンレールじゃん
つい2,3年前まで副室式のディーゼル売ってたメーカーとは思えないな
コモンレールディーゼルってならサーフとかランクルはかなり前からそうなってるだろ。
あとプラドか。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:26:58 ID:HZEkcGcd
サクシード・プロボックスの「商用バン」に使われてるディーゼルエンジンを
「乗用」に搭載されてくれれば言うこと無いんだけど・・・。
フランスで合弁で作る乗用車工場の生産車両や、現行MINIに搭載されてる
ディーゼルがこいつなのだけど、なぜ日本でヴィッツやファンカーゴに
使用しないのかと・・・。
エンジンと燃料だけ換えても17年規制で出すのはむりぽ
DPFとNOx触媒を従来の2倍にしたD-CAT×2装備
燃料噴射装置は物理的に超低硫黄軽油以外では動かない仕様
くらいやってLEVにしてくれないと
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:30:29 ID:sdcJIfMU
欧州規制より、日本国内規制の方が厳しいから
出せないんでしょ?チガウ?
>>13 >サクシード・プロボックスの「商用バン」に使われてるディーゼルエンジンを
>「乗用」に搭載されてくれれば言うこと無いんだけど・・・。
出たときから全く同じことを思ってたんだけど、
ワゴンでも普通の乗用車の低級グレードくらいの昨日しかないのに
バンじゃ我慢できない罠ってことで諦めますた。
コスト的に問題あるわけじゃないだろうに、何もあえて外さなくても・・・
つーか売れてんのか?プロサクのD車って
今は陸送会社勤務なのだけど、関東都市部に於いては
ウチの伝票整理で見る限り、運んだ実績無いです。
プロボックス・サクシードのディーゼルバン。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:05:21 ID:VmOTOGE1
ディーゼル規制案は台湾に学べ! 石原都知事やる気マンマン
[2000年5月29日]
------------------------------------------------------------------------
石原慎太郎東京都知事は、訪問した台湾でのディーゼル車について「台湾のトラックは黒い煙をまったく吐いていない」
と述べ、都で検討しているディーゼル規制の参考にする方針を示した。
石原都知事は、台湾の陳水扁総統の就任式典出席のため、台湾を訪れた。その際、台湾のトラックは日本のように
黒煙を吐いていないのに気付き、調べた。それによると、台湾の軽油は日本と品質はそれほど変わらない。
だが「行政による抜き打ち検査で基準を満たしていないトラック、バスは登録取り消しになる」のに加え、
民間から通報などで事業所への立ち入り検査も行われていると言う。
石原都知事は「日本も負けてはいられない」と台湾のディーゼル規制を参考に、ディーゼル規制に前向きな姿勢を示した。
------------------------------------------------------------------------
日本も同様の事ができた。黒煙吹くディーゼルは整備不良車として警察の取締対象なのだから駐禁取締くらい一生懸命やれば
何の問題もなかった。今からでも乗用&大型ディーゼルを規制解除して台湾並に徹底的にやれば桶のはず
別に環境のために規制したわけじゃない
21 :
17:04/12/13 11:01:06 ID:6Klkq3LS
>>18 プロボックス・サクシードバンのディーゼルは排気ガス符号KPだから、
NoxPM規制適合車両。関東地区は問題なく登録できるよ。
プロボックスバンサクシードバンのディーゼルが関東圏で嫌われてるのは、
オートマの設定がないというのがかなり効いてるのであろうと、思う。
こう、強烈に渋滞するのが分かり切ってる都市部でオートマが無いのは
致命的。
>>23 国の規制と自治体の規制は内容が違うからね
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:52:26 ID:Clq6Gxju
あのさ、低回転型で大トルクで、燃料の価格差を越える低燃費になるんだったら、別にディーゼルでなくてもいいんでないの?
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:14:34 ID:VtfQn68i
>>23 架装の違いにより、に違うって奴じゃないか?
プロボックスDXのディーゼルは蒼文字の※1がついてるが、プロボックスGLのディーゼルには
それがない。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:22:51 ID:TI5iz6iB
軽油もガソリンも 値段は ほぼ同じ。 税金が違う。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:25:12 ID:qvlPwAzc
同じ排気量で満タン比較すれば軽油が安い。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:24:02 ID:jLZZFEKb
登録しても新車登録からたった7年間だけってデーラーでゆってたわ
プロ・サクD
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:31:30 ID:VtfQn68i
>>29 NOxPM法に引っかかったとしても、その法律での期限は9年間なんだけどなぁ。
7年なんて数字は、東京都環境条例などの7都県市の条例しかないぞ。
KP車の場合、東京都知事の定める浄化装置を装着しない場合は、
新車登録より7年間は猶予があるが、それ以上は走行不能。
しかし、NOXPMには適合するので車検不適合ではない。
というのをチャンポンに聞いてきたんじゃないのか?
>>29
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:46:14 ID:jLZZFEKb
>>31 かもしんない
とりあえず最大9年しかのれないってことで桶?
プロ・サクD
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:08:10 ID:mCnj/qD/
>>32 9年目で最後の車検じゃない?
我が家の2000年購入のでぃーぜるは2011年まで乗れるみたいでつ
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:11:06 ID:hgGAm/vY
トゥアレグのV10ディーゼル乗ってみてええええ
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:12:27 ID:hgGAm/vY
プロボックスのディーゼルってBMWミニのそれと同じなんだろ?
>>26 レスありがd
ホントだ>GLディーゼル。
そう言うことでもイロイロと変わってくるのか。難しい…。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:27:21 ID:Zc3skWKc
>>35 排気デバイスが若干違うかもしれぬが、基本は一緒。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:32:08 ID:Zc3skWKc
>>33 特定地域の中で、新車登録できるのであれば、9年後に車検更新
不可能になると言う事はない。
だから、あのプロボックスバンの諸元表が正しいとするなれば、
プロボックスGLディーゼルは、9年経過してもNOxPM法により
車検更新が閉ざされるということにはならない。しかし、東京都等の
環境条例に従い新車登録7年後に、都知事の定める浄化装置を
装着しないと、7都県市の走行は出来なくなる。
当方、運送会社の車両管理部門勤務でその辺の法律やら条令やら
徹底的に調べたもの。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:19:56 ID:WezBCEL+
Sクラスのディーゼル車を正規輸入してくれ! それも、
右ハンドルのみで…
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:07:04 ID:NNbBRdJH
軽油取引税32.1円
ガソリン税53.8円
これを見れば、なぜ乗用車ディーゼルが排除され
復活しない理由が見えてくるかもよ
軽油引取税だな
この新車から7年間適用除外ってのがさっぱりわからん。それじゃ東京のディーゼル車の大部分はフィルターなしのままオッケーということになりはしないか?
全国に支店がある大手運送業者なら、東京で7年使ったら地方に移籍すればいいだけで、痛くもかゆくもないだろう。
石原って、自動車業界に喧嘩売りましたって都民の前では息巻いているけど、その実特需をこしらえてやっただけじゃないのか。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:54:42 ID:/MdFBEMj
>>42 東京都環境条例は、ある程度以上の排出ガス規制適合車両でなければ、
新車登録後7年後には、都知事の定める浄化装置を装着しなければ
「東京都内走行禁止」。
そりゃ、確かに地方に持って行けば条例適用除外されるが、東京都内を
走れない。同様の条例を、神奈川県埼玉県千葉県が制定しているので、
この地区に関しては、都知事云々のデバイスを装着しないと走行できない。
また、兵庫県の環境条例は新車登録後10年が経過しNOxPM法に引っかかり
特定地域内にて継続車検が出来なくなった車両は原則として、兵庫県内
通行禁止。なので、九州あたりから関西・東海・関東へ行くトラック便は
おのずと10年以上経過したトラックは使用不可能。
実際問題として、そういう長距離を走るトラックの場合、車齢9年超えたら
実質的に車両はパァ。走行距離は200万kmに達してるのも不思議じゃなくなる。
車齢10年超えても使ってるトラックなんて、実質的にダンプやコンクリートミキサー
車もしくは、ジュース自動販売機の配送用トラックぐらいなモンだ。
念のために、書いておくが現在生産されている、新短期規制
乃至は新長期規制に該当するディーゼル車は、東京都環境
条例に定める新車登録後7年の走行期限は切られていない。
十分に排出ガスは浄化されている、と判断されてるため。
>>42 >この新車から7年間適用除外ってのがさっぱりわからん。それじゃ東京のディーゼル車の大部分はフィルターなしのままオッケーということになりはしないか?
新規登録からの七年は仕様中の車に与えられた猶予期間であって、規制クリアできないディーゼル車は現在登録できない
=現行車で登録できるなら現在より排ガス規制が厳しくならない限り使用期限はない
>勿論、永久的に使用出来る保証はない
石原氏の政策のおかげで、ディーゼルのクリーンかがいっそう進んだ事に間違いはないが、
魅力的(特殊)な車を数多く葬り去ったのも事実
また、異常なまでにディーゼル=悪のごときイメージを作り上げてしまった事
>>40 それだけじゃ説明不足ですよ。
軽油引取税は消費税不課税ですがガソリン税はさらに消費税が課せられますからガソリン車の増加は税収が上がってウマー
>>43 東京の運送会社で、桧原村辺りで車庫証明取ってDPF付けて「U-」の車を平気で使ってる所もあるな。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:20:56 ID:7Dc8Ux21
>>47 「東京都知事指定装置」のDPFが装着されて運行してるなら問題ないでしょうが。
DPFに関しては三井物産がバカやってるけど。
>>44 新短期クリアしてれば、今のところ、期限無しなのか。
んじゃあ、ユーロ4クリアの外車なら、今の日本、問題なしに走れるちうことか?
本当はそれでいいと思う。
4(1)なら良くて5(3)はダメってのは実際問題として変だしな
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:35:45 ID:qAaSdSWV
>>49 東京都環境条例で定めてる物質はPMだけ。
極端な事言うと、PMを浄化するためにNOXが増加しても条例はクリアできる。
あまり極端な事にすると今度は車検に受からなくなるけど。
なお、日本の排出ガス規制はディーゼル重量車の場合並行輸入車は
規制適応除外。なので、海外製大型トラックは条例で定めるPMは十分以上に
クリアしつつ、排出ガス規制には適応除外なのでどんなにNOXが高くても
登録できる。
51に質問 その場合、PMの測定はどこでいくらくらいかかるの?
総重量2トン半くらいの1ナンバーだと輸入でもだめ?
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:15:58 ID:ys120hRb
私もその質問気になる!あと外出ならスマソ…東京の罰金っていくら?
54 :
55:04/12/19 00:00:52 ID:GeQ3yUT0
>>52 車検事務所に提出するための排出ガス試験書類は、公的に
認められた所で、公的に定められた手段方法によって
測定されたデータでなければならないが、大抵試験に
かかる費用は最低でも60万円以上のハズ。Googleで
検索してみたら、こんな所で、1件あたり70万3千円だそうな。
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kankyoken/automobile/test(nox,pm).htm
東京都環境条例の方が厄介で例えPMが規制値をクリアできていても
知事の認めてないデバイス装着の場合は、クリアできていないと見なされる。
ディーゼル重量車の区分けは車両総重量2.5トン以上、となっているけども。
海外製ディーゼルトラックがPMを十分にクリアできていると言っても、
ほぼ現行モデルに限ってでのはなしだかんね。誤解無きよう。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:01:36 ID:GeQ3yUT0
第1節 自動車排出ガス対策
(運行禁止命令等)
第42条 知事は、粒子状物質排出基準に適合しない特定自動車が都内において運
行されていると認めるときは、当該特定自動車の運行責任者に対して、当該特定自
動車の都内における運行禁止を命ずることができる。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:02:19 ID:GeQ3yUT0
第3節 燃料規制
(粒子状物質等を増大させる燃料の使用禁止)
第57条 運行責任者及び建設作業機械等を事業の用に供する者は、その自動車又
は建設作業機械等からの排出ガスに含まれる粒子状物質等の量を増大させる燃料と
して規則で定めるものを都内において自動車又は建設作業機械等の燃料に使用して
はならない。
(使用禁止命令)
第58条 知事は、前条の規定に違反すると認めるときは、運行責任者又は建設作
業機械等を事業の用に供する者に対して、当該燃料を自動車又は建設作業機械等の
燃料として都内において使用しないことを命ずることができる。
(粒子状物質等を増大させる燃料の販売禁止)
第59条 建設作業機械等に使用される燃料を販売する者は、第57条に規定する
燃料を、都内において建設作業機械等の燃料用として販売してはならない。
(販売禁止命令)
第60条 知事は、前条の規定に違反すると認めるときは、当該燃料を建設作業機
械等の燃料用として都内において販売しないことを命ずることができる。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:05:40 ID:GeQ3yUT0
第7章 罰則
第159条 次の各号の一に該当する者は、50万円以下の罰金に処する。
一 第42条第1項、第58条、第60条、第115条第2項又は第116条
第2項の規定による命令に違反した者
二 (略)
・・・50万円とあるが、それだけでは済まないのよねぇ。運行停止を命じることが出来る
ということで、特にその条例を定めてる場所に登録されている車両の場合、自動車税の
納付書証明書発行を差し止められる可能性もある。自動車税は都や県の管轄故。
その証明書発行を差し止められた場合、どうなるかと言えば車検更新が書類不備により
出来なくなる。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:11:38 ID:GeQ3yUT0
それに、都条例の罰則規定は、登録者だけに止まらないから
非常にたちが悪い。
荷主(もしくはその仕事を発注した所の名称)も公表の対象となる。
荷主の名前まで公表されたら「恥かいた」だけでは済まない。
多大な迷惑を掛けたことになるから、
取引停止・契約解除、下手したらその業界全体から追放すらあり得る。
早く次世代のDエンジン搭載ハイエース出ないかなー
今のDエンジンハイエースはある日突然規制されそうで怖くて
この「ある日突然規制思いつく」ってのはホント困る
せめて10年くらいは先を見てホスィ
先を読めた役人の話なんて聞いた事ない。役人が好き勝手したならまだしもさ。
裁判沙汰で規制を強くしてんだから、役人の能力じゃ無理だろ。
メーカーなら計算できるだろうが、買い替え需要が増える方が良いから先手を打たないしな。
メーカーは先手を打って見切りをつけたわけですが
長々と乗られたら儲からないしね
規制サマサマだ
毒ガス排出してるんだから長々のやられてたまるか
>63
COAの事ですか?
役人も先を読んで税収増強の為にガソリン車しか走ってはいけない日本にしたんだろ。
ガソリンなら消費税のおかげで増収だから。
Nox法がらみで先日キャラバン(H9年)からバネット(1.8Lガソリン)に乗り換えたんだが
燃費が8km/Lから6.5km/Lになった。
優排出ガスだそうだが、地球にやさしいのかちょっと疑問…(Co2は明らかに増えてるだろうな)
あのキャラバンもまだ何処かで走っているだろうし。
>>66 軽油で8km/Lとガソリン6.5km/LではCO2排出量変わりませんが?
PM,NOx数十分の一になってるので、環境にというか周囲の人にとってはいいですよ。
あなたの財布には厳しいかも知れませんが…
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 03:02:42 ID:7Y8Y7T8M
地球のためを思ってCO2を減らすためにディーゼルに乗ると言いながら
隣人が黒煙吸って健康を害しても構わないとはこは如何に。
69 :
941:04/12/23 03:07:16 ID:21UhZ08o
比重からして違うものを体積で比較する阿呆が居ますよ
つうか、LEVが普通に普及してる現状で
20年前の排ガス規制くらい最低限クリアしてないと話にならんガナ
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 04:48:02 ID:21UhZ08o
屁理屈厨房は早く寝ろよ。w
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:08:28 ID:jhY3vK9Z
>>23 規制対象地域内で、規制開始前に登録された車は
9年間乗れるってことでしょ
地域外へ出す登録は出来るけど、地域内へ未対策車は再び登録できない
ディーゼルエンジンも、整備メンテナンス、運転方法などにより、
黒煙など、有害物質をだいぶ減らせると思う。
後ろから黒煙を吐きまくっている車は、マフラーを前にだして自分で浴びてほしい。
ディーゼルイコール悪者と言うまえに、燃料を規制したり、
ベジタブル・ディーゼル・フューエル(VDF)天ぷら油再生を
使うなりすればいいのに。
役人、都知事もバカ!
(本当の目的は環境より税収増と人気獲得だから頭いいかも)
すぐに詰まる使えない高額な除去装置に認可出して、
取り付けする者に補助金まで出す。
適合ステッカーは意味なし、装置は改造(外したり、加工)する車多数。
都会で乗れない車は、田舎や海外で乗り放題。地球的には環境変化なし。
役人・政治家 環境ばか市民の人気獲得 税収増 企業献金増
自動車メーカー 車買換需要贈 装置売上激増 収入増
運送、建設屋など 借金増 コスト削減リストラなど 安い装置つける(使えない)
小規模事業所は倒産危機、大規模事業所は需要増。
リーマンはノルマ増、収入減、リストラ危機
メーカーの製造責任、行政の政策責任、使用者の自己責任、国民の無関心
結局、みんな自分目の前の利益しか考えてこなかった結果でしょうか。
超低硫黄軽油の供給前倒しは規制のおかげ。
DPFの認可は三井物産のごまかし試験のせい。
例え黒煙見えなくとも普通の乗用車と比べればPM,NOx出しまくり。
そんな車を使って他人に責任をなすりつけるのは良くないな。
まずはもう少しマシな車に乗り換えてから文句を言え。
>>67 ソースキボン
経由とガソリンの可燃物質含有量が違うって事か?
>>68 現在一番排ガス出してるDエンジンはトラックだって事は理解してる?
乗用車を規制するのは、組織的な反対が無く規制を実行するにあたって障壁が少ないからだ
これは単なるポーズでしかないな。
そもそもトラックに輸送手段のほとんどを依存してる今の日本の輸送事情がおかしいんだが。
それと便利さを追求し増え過ぎたコンビニを一日何回も回る定期便トラックは、環境汚染と
CO2排出の観点から見れば大問題。
だからと言って今更出店規制と営業時間の規制なんて出来ないだろうしな
もうすぐうちのDワンボックスも馬鹿役人のせいで乗れなくなる・・・
同等のガソリンエンジン車にすると現状11`/gが5`/gに、
そうなると年間4万キロ以上走る我が家では下駄代わりのセカンドカーの購入が必須になってしまう。
一台でも済ませれるのに二台飼ったほうが結果的に安くつくってのも資源の無駄遣いだよなー
まぁ過去にはそういう時期もあったからどっちでもイイんだけどさ。
トラックのせいにしたいようだが、個人の都合で煙害車使ってるバカも同じ。
ワンボックスガソリン車でも実質9km/lくらいは走る。
>>77 体積辺りの炭素含有量の違いを言っているのだとオモワレ
所詮は詭弁だけどな、石油掘って精製したら結局どちらも出来上がってくるもんだし
だからと言って軽油だけ捨てるって訳にもいかない訳で
どうやら行政は二酸化炭素排出量のクリアをガソリンへのアルコール添加で逃れようとしてるらしい
軽油に天然オイル混ぜたほうが手っ取り早そうだが、そうも行かんのかな?
PM,NOx大量排出の問題が解決すれば、「ごく僅かな」CO2削減効果でも取り上げてくれるかもよ。
そんなに二酸化炭素減らしたいならハイブリッドやLPGの方がいいんでない。
粒子状物質やら窒素酸化物もディーゼルなんかより遙かに少ないだろ。
ていうか、おまいらそんなこと気にするならもっと小さくて軽い車に乗れよ。
82 :
77:04/12/23 23:13:46 ID:TBYX71UY
>>78 ええ?えええ??どこのなんて車種?
スーパーロングサイズのワンボックスガソリンエンジンで3000ccディーゼルターボ並みの走りでその燃費なら明日でも契約に行くぞ!
乗り換えの為に用意してる貯金が充分にあるし、、金は有り余ってますぜw
>81
俺が趣味の少ない朴念仁だったら良かったんだが・・・
趣味がやたら多い俺にはちょっと・・・
ハイブリッドって言っても画期的に燃費良い訳ではないのがチョットな
>>82 つまり、自分の快楽の為に他人を犠牲にして、尚かつ、その責任を仕事で仕方なくディーゼル使うしかないトラックになすりつけてるわけだ。
84 :
77:04/12/23 23:33:05 ID:TBYX71UY
>>83 ええ?えええ??
じゃあ君は環境保全の為に何をしてるの???
さぞかし効果的な何かをやってるんでしょうねぇ、俺も見習いますから教えてください!
一応俺は現状で経済発展には荷担していると自負しています(不本意ですがw)
環境の為とか言う以前に、黒煙吐いたりする車を公道で使用しないのは
周囲の人達への最低限のマナーということで、実際に私用でディーゼルは使わない。
黒煙吐いてなくても、昭和53年程度の規制すら通らない車ではな。
>>85 >黒煙吐いてなくても、昭和53年程度の規制すら通らない車ではな。
どのみち、お上の決めごとを基準にして語っているだけのバカじゃん
その規制厳しくして産廃激増してないか?
その規制クリアしてない車途上国行って更に劣悪な環境で使われて、黒煙吐く羽目になってないか?
ご近所の手前いい顔して、途上国に古い車送ってないか?日本人のマナー・・・か?
>>86 >お上の決めごとを基準にして語っている
さすがにこれだけ排出量の差が有ると基準とか言う以前の問題でね。
>その規制クリアしてない車途上国行って更に劣悪な環境で使われて
そう思うなら、責任もって解体してリサイクルしろよ。
>>87 >そう思うなら、責任もって解体してリサイクルしろよ。
途上国で使えるような状態でなくなるまで乗ってますよ
>>85 漏れは>83に問うておる、意味不明な横レスすんなって
マジレスするなら新車販売してその車両が寿命をまっとうする前に、規制で廃車させる行政の方針に疑問を持っている。
これは世界一の車生産国である日本が、自国だけ良かったら良いとする論理になってしまう。
結局は日本で廃車されて捨てられた車両が、外国へ輸出されて第二の人生を送るのだからな。
過去には外国へ輸出していたバイクが、日本国内へは危険だからと規制されていた事実(外圧によって撤廃された)とも重なる。
行政は目先の人気取りの為だけに理不尽な損失を一部国民に課するし、それを大々的センセーショナルに宣伝するマスコミ、
ひいてはそれに洗脳され同朋を叩く一般視聴者、それぞれが狂っていると思える。
人気取りの為に一部少数の不利益を正当化し、このような下々の争いを誘発して反対意見を押さえ込む論法はおかしい。
例えば、国債が破綻しそうだからと税金を倍にするとすれば反対意見が大方を占めるだろう、その時洗脳された藻前は行政に荷担するのか?
例えば漏れは、自らの利益と環境に対する利益を考慮してエアコン(ファック・ザ・クーラー)を持ってないが、それを越える行いを実行しているのか?
藻前にはそれを問いたい。
藻前は偉そうに能書き垂れて何をしているのか?
漏れを説得してみろ
ちゅうか、そもそもそんな"産業廃棄物"買う時点で間違ってる。
途上国の心配するくらいなら最初からも少し真っ当な車買っとけ。
古い車でも、黒煙は整備と調整でかなり減らせるけど、最近の車検整備は安く早くが第一なんで
そこまでやってくれる工場はディーラーでも少数派だね。
NOXは吸気量と燃焼温度で勝手に出来ちゃうから、古い車では、
あえてエンジンの調子を落としでもしないと減らすのは難しいし。(HCが激増するけど)
吸気から窒素を除去する装置を誰か開発してくれない?
>>89 ヲレはヲレが快適に過ごすことが社会の利益に繋がると信じているからエアコンを使う
>>92 確かに…
エアコンも使わずに運転中に熱中症で事故起こしたりしたら被害甚大だ。
>>90 そういう論法でくるのなら自動車メーカーを叩け!それを実行するのなら藻前を認めるよ。
国の政策に基づき経済発展の為に資源を使い、庶民の金を吸い上げるメーカーの荷担をするのであればな。
にしても、排ガス規制は一部ガソリンエンジンにも課せられてる、その標的になり新車を数年で手放す事になれば
藻前も愚痴を言う事だろう。
所詮は他人事だとタカをくくり、叩き易い相手を叩いて欲求不満を解消し悦に入る藻前は可哀相なヤシだ。
漏れはある意味同情する。
>>92 そういう意見をキッパリ言うヤシには負けるわw
そういう意見も有りだし、実際に好きだ(ハァト)
メーカーもユーザーも国も悪い。
メーカーと国だけが悪くて自分は悪くない等と
欲求不満の解消の為に愚痴をこぼしながら産業廃棄物を使用し続けているのはどうかと。
こんな所で文句を言われても実害はないだろうが、ディーゼル車はそうは逝かん。
愚痴を言いたいのはディーゼル排気の被害者のほうじゃないのか。
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 13:12:04 ID:oFAUOOo2
ディーゼル車を撲滅しようとしてる、東京都都内において光化学スモッグの
原因となるHCに関しては、その最大原因はガソリンエンジンを採用してるはずの
オートバイ。
いつ頃発表だかド忘れしたけど、以前環境局に行って報道資料を閲覧した事がある。
>>96 それも2ストの方ね。
今はスクーターも4スト化してきてるし、ちょっと大きいバイクは
触媒もついてる。
進化はしてるから安心しる。
規制値クリアできずに絶滅しつつあるのはバイクの2stも乗用車のディーゼルも同じ。
一律に規制値をキツクして行って、汚いエンジンは使えなくするべきだな。
50CCのスクーターが水冷4stでEFI、4バルブの時代だもんな
凄過ぎる
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 18:04:34 ID:UeSYZAlz
efi のスクーターってどこのやつ? 燃費良い?
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:17:43 ID:/Wj/KZPT
みなさん、来年1月より
ガソリン軽油の硫黄分が10ppmになりますよ
ってか10年前は2000ppmもあったんですね
そっちの方が驚き
ガソリンは違うべ? 触媒コンバーター壊れちゃうよ
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:05:49 ID:YkVDYws6
ガソリンだって10・15モード外れればNOxダダ漏れなわけだがな。
知ってるのにあえて知らないふりしてる香具師が多そう。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:45:24 ID:T7n4CsIv
>>99 しかもECUが32ビットということに一番驚いたよ。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 01:19:01 ID:4K3mUm4R
≫99.100
それは多分、ホンダPGMーFIの事でしょう。
ProGraMd Fuel Injectionの略で、電子制御燃料噴射装置の事です。
現代の4ストロークエンジンにおいて自動車は全てがインジェクター
による燃料噴射を行っていますが、原付の場合は未だにキャブレター
のままです。それは、インジェクターの小型化が容易ではないからです。
ただ、インジェクターの方が排ガス面、パワーにおいて圧倒的に有利で
ある事も事実です。そこで、ホンダではPGM-FIの小型化と共に、2輪車
には欠かせないキックによるエンジン始動が可能な事を前提に開発し、
成功しています。
現在の搭載車種はZ4のみです。ちなみにヤマハ発動機やスズキにはライン
アップされていません。
PGM-FI(トヨタのEFIも同じようなもの)を搭載する(インジェクターによる
燃料噴射)事によるユーザーへの最大のメリットとしては、指導性が良い
事に尽きるでしょう。あまりやらない方が良い事ですが、朝エンジン掛けて
一気にアクセル全開・・・なんて事をしてもエンストしないのです。
まあ、個人的に50CCスクーターにスポーツグレードも糞もないと思うのですが・・・。
≫95
激しく同意。
しかし、仕方ないでしょう。役所なんて無能の集団なんだから。
>>107 >スズキにはラインアップされていません。
レッツの4サイクルモデルがインジェクションだよ。
しかもディオZ4のほぼ半分の車両価格。
でも2バルブ…
>>107 >役所なんて無能の集団なんだから
>>95では低能公害ディーゼル使ってるユーザーも
作ってるメーカーも同様に無能だと言ってるのに、役所に限定するあたり
"トラックが悪い"などと言ってる輩と同じ臭いがする。
>>110 ”トラックが悪い”とは誰も言っていないと思うんですけど?
末端部分を叩いてもなんの意味も無い、それは個人の鬱憤晴らしにしか過ぎず
そのエネルギーを末端の個を叩く事で晴らしていても世相が殺伐とするだけだ。
根本的な構造を正さないと今後同様の問題がゾロゾロ出てくる事は用意に想像できる、
と言うかすでにいくつも問題は抱えてるしな。
日本の輸送体系ではトラック業界が巨大な政治力持つのは当然の事だが、それを自己保存のみの
為に行使してきた感が強い。
それにメーカーも行政もあまり口を出さなかったのが本当の所ではないかな。
だから日本のトラック、特にディーゼルエンジンに関しては環境対策が出遅れてしまったのではないか。
ずっと以前から黒煙吐きまくりのトラックが大手を振って走っていたり、爆音響かせてるDQトラックが
全くお咎め無しだったり、理不尽な事は多かったように思う。
しかしながらある日いきなり思いついたように規制かけて、国民の資産を破棄させるのは
絶対にオカシイだろうと思う。
企業の車にしても個人の車にしても、人間が造った以上は人間がその寿命をまっとうさせるべきだろう
まぁ物も人間も、消費サイクルを短くする事で発展している現在の日本においては、これは当然の事として
受け止める人が大半だと思うけどさ。
>>111 トラックは仕事でどうしても必要だが、私用で乗用ディーゼルは不要。
トラックは代わりになるものがないが、乗用は普通に低公害車が出回ってる。
規制がどうのとか言うんじゃなくて、工場の出す排気の方がいくら煙が多いからと言っても
他人の顔に向かってタバコの煙を吹きかけるような事は正当化出来ないというだけ。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:36:00 ID:ZcXstWnx
タバコの煙>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ディーゼル排気
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:37:26 ID:88SpGnSG
廃止!廃止!さいたまはしれましぇんよW
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:46:11 ID:zLDC+Rch
>>113 ディーゼル排気は喫煙者でもマトモに吸えないと思うよ。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:47:37 ID:zLDC+Rch
つか、人と車では排気量の差が有り過ぎ。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:35:30 ID:aCr2M5A/
誰か始動直後のガソリン車の排気ガス1分間吸える人!居ないかな?
昔のガソリン車は酷かったけど、今は始動時もちゃんと制御されてるので大丈夫。
でないと星つきにならん。
>>112 >トラックは仕事でどうしても必要だが、私用で乗用ディーゼルは不要。
>トラックは代わりになるものがないが、乗用は普通に低公害車が出回ってる。
>>111の意見も偏ってる気がするが、この意見も偏ってるだろ
最近のミニバンブームで2トン前後の車両が激増してっけど、あんなもんトラックじゃん
あれこそ本当に必要が無いだろ。
糞重いボディをトルクの無いガソリンエンジンで動かしてるから燃費は最悪だし。
っつか乗用車は全部カローラバンにしてしまえば全て解決するのでは?って気もするな
2トン前後の車両はカローラやフィットの販売台数に較べたら激増とは言い難いな。
ま、確かにこんな重い車は個人で使うには不適切かもしれない。
車体が重い車が必要ないなら乗用ディーゼルも要らんという結論。
とりあへず、小型でLEVな乗用ディーゼルが出るまで我慢するしかないな。
単純に人間ふたりくらいの移動体として、スバルR1あたりの軽自動車で
何の不都合があろうや。うんとむかしに戻して、1500cc以上を3ナンバーに
するべきだ。
そうすりゃ、わざわざ重い車体で燃費を良くするためにハイブリッドだの
コモンレールディーゼルだの、無理に開発しなくても済む。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:46:25 ID:dJ5kUNbK
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 18:43:54 ID:c79Iz9ua
>>122 燃費基準課税とか重量税の強化とかなら分かるが、今更排気量での制限は良くない。
排気量を大きくして、最高回転数を下げた方が良いんだし。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 19:01:18 ID:RKtVF+WH
軽自動車も上がるしディーゼルは一部地域は走れないし。。。走行規制!
>>122 燃費だけじゃなくて排気のクリーン化も両立する為のハイブリッドだと思うけど・・・
重い車以前に、既に小型車が沢山出てるし。
コモンレールディーゼルの方は乗用でも大型車ばかりだし、
そもそもこれは黒煙目立たなくする為のものでしょ。
それだけではLEVどころか規制すら通らないけどw
>>112 >私用で乗用ディーゼルは不要。
私用なら乗用ガソリンだって不要だ。スクーターだって不要だ。
あほ?
>>127 そう言う意味じゃなくて、大型トラックやバスみたいに代替車が無いのと違って
乗用だとディーゼルよりはかなり排気がマシな代替車が幾らでも有るという事では?
ニュース見たか
大手商社の三井物産とフィルターを用いた粒子状物質減少装置(DPF)を
製造しているピュアースが、ねつ造したみせかけのデータで排気ガスの
浄化装置を販売したとして、警視庁は詐欺の疑いで三井物産本社などを
捜索しました。
この装置は約二万千五百台販売されており、購入したユーザーを通じて
三井物産側が四都県などから受けた補助金は少なくとも
計約六十億円に上るという。
あほくさ。
この装置を買った人はどうなるんだ?
60億の補助金は返還されるのか?
世の中正直者がバカをみるのか?
>>124 禿同
米車はガソリン5000ccなんてーのがざらにあるんだけど、意外と燃費イイ!!のよな
ダチ乗ってるゴツイ4500のピックアップは8キロ/gも走る。
あと軽のターボモデルには罠があって、車種によっては9キロ/gくらいしか走らないのがある。
乗り方にも問題あるだろうがね
>>126 コモンレールは燃料を完全燃焼させる為の技術だろ?
燃料をどれだけ細かい粒子にして噴射できるかで未燃焼物質の量が決まってくるから
黒煙を目立たなくしているだけでなくて、元から無くしてるんだよ
どっちにしても技術の進歩が全て解決していくだろうけどな
その技術の進歩以外で政治的に決まってしまう事がおおいにあるのがツライところ
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 15:04:21 ID:3Xmtztos
>>126 コモンレールディーゼルはデカイ奴に限らないでしょ。
欧州で乗用車用として製造されてるディーゼルは
あらかたコモンレールでしょ。
トヨタのプロボックスなどに使用してる1400ccディーゼルも
コモンレールだったし。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 15:08:46 ID:3Xmtztos
>>131 闇雲に排気量を小さくしろって行ってるんでないでしょ、
>>122は
その排気量に見合ったボディにすれば良いだけの話。燃費の悪い軽自動車は
アンバランスと見るべきだし。
デカイ排気量にする必要があるというのなら、それはボディが大きすぎてる。
だいたい、人間一人か二人運ぶのに、2トンも超えるようなボディがなんで居るの。
ウチには、10年位前まで親父がトヨタスポーツ800を持ってたけど、どんなに
メチャクチャやっても20km/lを割りませんでしたよ。流石に、100メートル
進むのに1時間を要するような、ガッチガチの渋滞にはまると燃費は悪化したけど。
>>129 それでも大気汚染は改善されたということは粒子状物質減少装置は全く存在価値が無いと言う事で、
大いに意味があったのはただ一つ低硫黄軽油だけだったと言うわけだ。
石原も環境省もサルファーフリー軽油が全国に行き渡ったところでディーゼル規制を撤廃して欲しいね。
>>131 ディーゼルにはターボ、ガソリンにはスーパーチャージャー、こんなの常識。
軽でターボ付き買う奴がそもそも勘違いしているDQN
>>134 >軽でターボ付き買う奴がそもそも勘違いしているDQN
そうとも言えんぞ、加給機無しよりもターボ月のほうが燃費がイイ車も実際にあるんだから
スーパーチャージャはエンジンの動力を消費してしまうのが遺憾。
ま、結局は造る側の心意気とセッティングに多いに依存するんだが。
ターボモデルで燃費悪い車は、パワーを追求するあまりオーバーヒート気味になって
それを解消する為にガソリン冷却かけてるせいじゃないかな。
今は軽でも開発段階で自主規制をはるかに超す75馬力あたりを目標にしてっから
>133
ヨタハチっすか、いいですねぇ、今も乗ってればトキ並みに希少価値あるんだけどね
ただ、太古車全て排ガス規制でアボーンだよな。
物を大事にするって事はすごく大切な事だろうけどなー
136 :
133:04/12/29 02:02:19 ID:YbcSrBKG
>>135 残念ながら、トヨタスポーツ800は俺が免許を取得するまで
親父は待ってくれなくて転売してしまった。
既に他界した人だが、それだけは怨む。
>>134 ターボも、ディーゼル的な排気エネルギーを回収する事を
主目的にするチューニングなら軽自動車にターボもあって良いと
考える。
現在、排気量600ccのスマートを持ちますが、こいつはターボ付で
強烈に燃費が良い。時速90kmくらいで高速道路を巡航したら、
30km/lくらいに達してびっくり。決して加速バカなクルマではありませんが。
ヨーロッパの方ではスマートにもターボディーゼルの設定があるんだけど、
さすがに、現在の俺の使用状況じゃ必要性無いなぁ。
太古車の排ガスに関してだが、ガソリン車の場合、無鉛対応改造を
施してある限りはディーゼルよりも簡単。極端な話、汎用触媒はほとんど
無いけど、同程度排気量の現代のクルマ用の触媒を装着すると
かなり簡単に昭和53年排出ガス規制くらいの浄化はされる。
ガソリンの燃焼条件に於いて三元触媒は極めて良く機能する。
件のトヨタスポーツ800は、親父が好き者でFRサニー用の触媒を
使っていろいろと実験してた。親父の遺品のノートを見返すと、
装着しただけで、ほぼ一発で浄化目標に達してた様だ。
ただ、ポン付けしただけでは流石にアクセルレスポンスは悪かった模様。
>>136 >現在、排気量600ccのスマートを持ちますが、こいつはターボ付で
>強烈に燃費が良い。時速90kmくらいで高速道路を巡航したら、
>30km/lくらいに達してびっくり。
スゲエすね、プリウスなんか世界最高水準のハイテク駆使しても負けてるしw
漏れのツレも乗ってるけどこの辺りに関してはあちらは凄いよね・・・
ヨーロッパ:プロたる自動車メーカーの、将来を見据えた展望を理解してくれる
日本:メーカーは世論を気にするあまり、矛盾を飲み込みつつ車を造ってる
こんな差があるような気がしますねぇ
ヨーロッパで頑張ってる自動車メーカーっつうとポルシェぐらいか
>>136 向こうの車は、高速では総じて燃費がいいよ。
なかなか燃料冷却しないからね。NAもターボも(逆に真夏の渋滞ではコワイ不安要素となるのだけど)
>>138 ブリウスは巡行走行が苦手。そりゃ比べるのは酷ってもんだ。
インサイトは逆に高速が伸びるらしいが。
141 :
136:04/12/30 01:15:45 ID:rKHKCxxz
>>138 プリウスはシリーズハイブリッドとパラレルハイブリッドを組み合わせてるから、
あのシステムが本領を発揮するのは、渋滞の時であって、高速道路巡航は
逆にシステムがデッドウェイトになって不利。
プリウスが燃費がよい領域を選んで、敢えて燃費勝負を挑んだら俺の
スマートでもボロ負けします。スマートはトルコンオートマチックじゃないから
なおのこと発進回数が増える渋滞では不利。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:20:13 ID:rKHKCxxz
>>140 道路事情や交通信号機設置事情の違い故か、ヨーロッパ車は日本車ほどに
発進加速を重視しませんからねぇ。総じて、日本車より車体に比べてエンジン
パワーが低めの設定するし。
日本では1400ccがメインの排気量としてるオペルヴィータやVWポロが
1100ccのエンジンがヨーロッパでの主力エンジンとか言うし、
トヨタも、日本では1800ccエンジンがメインとするモデルでも欧州仕様車では
1500cc級をメインに据えたりしてますからねぇ。初代カルディナなんか、
欧州じゃ日本に設定の無かった1600cc4WDをラインナップしてたし。
>>142 同路事情なんだろうね。
渋滞が少ない∩長距離走行が多い
ってのがあるのかもね。追い越し加速やハンドリングにはうるさいみたいだけど。
さて、「ディーゼル乗用車・開国の年」まで残り僅かとなりました。
先陣はマツダが切り、その後数社が追随する展開となるでしょう。
>>140-143 スッゲ勉強になります
うーんやっぱりトヨタは凄かった・・・ってとこか。
プロボックスの1400ディーゼルの設定があるのもヨーロッパ向けって事かな?
なんであの排気量で出すかなーってチト不思議に思ってた
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:49:34 ID:yCde6sxf
プリウスはAMSのアウトバーン平均145km/hテストで、9.5L/100kmの燃費だった。
他の比較車の同テストの燃費は
・Golf 1.9TDI: 8.0L/100km
・シビックハイブリッド: 9.3L/100km
・A3 1.6FSI: 10.8L/100km
直墳のAUDIには優るも、その他の比較車には劣った。
テスト総合燃費でも、シビックハイブリッドの 6.7L/100kmに対してプリウスは 6.8L/100km
ディーゼルダメってねぇ。フォークリフトなんかディーゼルエンジンでないとダメだろ。
黒煙だしててもいいよねえ?
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:16:35 ID:rKHKCxxz
>>147 何トン積みのフォークリフトを想定してるんだ。
2トン以下クラスなら、大抵ガソリンか出なければプロパン改造タイプか、
電動機。そのクラスでディーゼルを捜す方が面倒。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:18:45 ID:rKHKCxxz
>>145 現地生産だろうけど、1400ccターボディーゼルは、
ヴィッツとファンカーゴ(現地名、ヤリスとヤリスヴァーソ)や
MINIに搭載してる。あと、プジョーシトロエングループと合同生産
するアイゴにも積むはず。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:19:59 ID:9e3rr9mM
ガソリンは操作がシビア
電動かディーゼルじゃないと荒れた路面じゃつかえね
必要なのは、ちょっとした燃費の差じゃなくて、
PM,NOx排出量の大きな差をどう縮めるか ってトコなんだが
COにも大きな差が・・・自殺にはガソリン車がお勧め
NOxの差も新車時のみ。
低硫黄でないガソリンを入れ続けたガソリン車は、触媒のロジウムが被毒して
NOx除去効果が無くなってしまう。
これまではこの事実は「回避できない、公にできない常識」として隠されてきた。
車検でもHC等は確認するもNOxについては測定しないよう定められている。
「対策できないものは規制しない」が国とメーカ間の暗黙のルールだった。
触媒の耐久性保証も、メーカ各社は特別に用意した燃料を使うことで乗り切ってきた。
COも残念ながらディーゼルの方が多いですが。
NOx触媒の性能低下も、元から触媒がないディーゼルには関係ないよね。
制御がよほど完全で無ければ、理論上の完全燃焼にはならないので、COもPMも増える。
`
最新の電子制御超高圧コモンレール多段噴射ならいいのだろうけど、殆ど普及して無い。
最新型でも結局SPMは出まくりだし、NOx触媒なしでは通用しないでしょ。
>COも残念ながらディーゼルの方が多いですが。
一体どういう比較してるのやら・・・。
>NOx触媒の性能低下も、元から触媒がないディーゼルには関係ないよね。
そうそう。触媒が効かなくなると、ガソリン車の方がNOx排出量は多くなってしまう。
>最新の電子制御超高圧コモンレール多段噴射ならいいのだろうけど、殆ど普及して無い。
欧州でこんなこと言ったら笑われるな。
>最新型でも結局SPMは出まくりだし、NOx触媒なしでは通用しないでしょ。
PMはとっくに0.001g/km以下の世界。新長期やEURO5で気にすることは無い。
AMS 10/2004の記事でも、
> 通常運行でカーボン微粒子がフィルターから排出されることはほとんどない。100万分の1mmほどの
> 微粒子も、フィルターのずっと大きな孔から簡単に飛び出すことが出来るのに、-------ウイーン工大の
> 調査が示すように-------フィルターに捕捉されている。(右側のグラフ参照)
> フィルターの孔の直径は9μmあるのに、洗浄効果は極小微粒子(<20 nm) でも驚くほど大きい。
という具合に、「極小微粒子はスルーしてしまう」という俗説のウソが暴かれている。
問題はNOxのみだが、乗用車用としては随分前にトヨタのDPNRが新長期規制に対し
適性があることを国が確認している。そのトヨタとクロスライセンス契約を締結して
DPNR技術を活用できるフォードグループから、マツダが第一弾のディーゼル乗用車を
日本市場に投入するのは、もうすぐそこまで迫った来年の話だ。
×AMS 10/2004
○AMS 20/2004
だな。
廃車寸前のガソリン車といまだ日本で販売すらされていないディーゼルを比較するのはどうかと。
新型ディーゼルでもコモンレールだけじゃ規制すら通らないから
それくらいでないと比較出来ないのだろうけど。
現実では今の日本には殆どが制御がいい加減な旧型ディーゼルばかりだから
負荷変動の大きい日本の道路環境ではCOも多くなってるという事。
直噴でもリーンバーンを多用するガソリン車はもう余りないし、
NOxは触媒に関係なくガソリン車の方が遙かに少ないよ。
ディーゼルとは燃焼温度が違いすぎるからね。
既に10年落ちくらいのディーゼル乗用ばかりになってる一方、
ガソリン車の方はとうにLEVが普及している現状では
最初からPM、NOx大量排出ではどうにもならんよ。
ディーゼルのDPFやNOx還元触媒の耐久性も問題有りなんだがわかってるのかな。
三井物産のようなことも有るし。
>>158 10ppm低硫黄軽油でクリアにならん?
ガソリンも4月からは低硫黄仕様になるようだね。
脱硫施設整備に伴うコスト上昇を価格に転嫁するか
石油元売りは検討中だとか。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:34:25 ID:nTjzUL+c
デンソーやボッシュ辺りから「コモンレール改造キット」みたいなの
出ないかな〜。
加えてまともなDPFも取り付ければ古い車も一線級の代物に!とか。
ボッシュ辺りから旧い車用の後付けタイプの酸化触媒やDPFが出て来ないかな?
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:01:11 ID:FHE8Aypo
ディーゼル元年あけましておめでとう!
跡付けの触媒なんか着けるより、メンテナンスをきっちり実行してコンディショーンを完調に保ったほうが良いとオモワレ。
まさか三井物産のような大企業が援助金目的で詐欺やるとはなぁ
そーいや牛肉もそうだったな、何かが狂ってる
これは漏れの妄想願いなんだが2dもの鉄とプラスチックの塊を政治的な理由で捨てる(他国へ転売だな)より
造ってしまった物は寿命の限り使い尽くして、自然な入れ替えを図って欲しい
もう遅いんだけど
今年こそアテンザディーゼルやレガシィディーゼルが国内でも出ますように。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 02:35:03 ID:FHE8Aypo
去年までは売りたくても売れなかったのだ!
はてはて・・・
素晴らしい!
>>162 現行車種の触媒を流用すればよいのでは?
>>162 ドイツとかでは幾つも売ってるし、雑誌の記事ネタにもなってる。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:54:32 ID:hZqy1mxC
酸化触媒って、どんなものなの?
汚染ぶしつを焼却?
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 02:16:41 ID:iZptVubz
まぁ都知事様も環境の事を考えてるなら
東京の無駄な電力から規制しなよ。
東京ほど無駄が多い場所は無いよ。
173 :
ズブの素人:05/01/02 02:20:31 ID:5fmcn9zc
NOx対策をどうするか、だね。
後対策に頼るな。
目指せ圧縮比14!
環境とかぢゃなくて、公害訴訟でPM、NOX規制しないといけなくなっただけっす。
175 :
ズブの素人:05/01/02 03:02:35 ID:5fmcn9zc
ガソリンエンジンと同程度に浄化してくれないとダメだよ。
176 :
それと:05/01/02 03:16:57 ID:5fmcn9zc
時間損が少ないオットーサイクルの方が、ディーゼルより熱効率が高くなる事は、だれもいわないんだね。
新世代っていわれるディーゼルは、どの位まで燃料を噴射できるんだろうか。λ 1.3よりも多くできるの?
λ1を常用するガソリンエンジンより、必ず大きく重くなっちゃうよね。それでもいいの?
サイクルの違いよる理論熱効率の小さな差よりも、
ディーゼル機関はガソリンと比較して
1. 高圧縮比化が可能
2. 希薄燃焼による冷却損失の低減
3. スロットルによるポンピングロスがない
これらによる正味熱効率の向上の方がはるかに大きい。
また、希薄燃焼であるディーゼルは過給を行うことにより
空気過剰率(λ)が大きくても出力があげられます。
ディーゼルとターボの相性は良く、出力比の点もガソリンに
近づきつつあります。
178 :
ズブの素人:05/01/02 12:31:24 ID:5fmcn9zc
でも、熱効率が最高の大きな船のディーゼルは
圧縮比がもっと低いよね。
高すぎる圧縮比で損してるじゃん。
大事なのは膨張比。
だったら、アトキンソンサイクルをミラーシステムで実現して、膨張比をディーゼルと同じにすれば
過給しても同じ。
だけど、サイクルの時間損分はオットーサイクルが勝つ、よね?
179 :
これじゃ:05/01/02 12:42:47 ID:5fmcn9zc
簡略化しすぎか。(苦笑)
オットーサイクルでも
吸気弁閉じ時期可変式で出力制御する様にしてスロットルバルブを無くせば
吸気絞りでの損は無くなる。
閉じ時期可変での出力制御は実質的な可変圧縮比だから
膨張比をディーゼルと同じにして熱効率を稼げる。
膨張比が大きければ燃料冷却も要らない。
効率が高い機械式過給器を一緒に使って、アイドル回転から高過給にすれば、
トルクを倍増させることもできる。
そうしたら排気量を小さくすれば、摩擦損が減って燃費も良くできる。
そうやって、小型軽量で大トルクにしたら、小型車はディーゼル化する必要は無いんでないの?
ということ、なんだけど...どうかな?
排ガス対策に悩む事もないでしょ。
180 :
ズブの素人:05/01/02 12:52:16 ID:5fmcn9zc
ってことで、圧縮比が高ければいいのかって話になるよね?
確かに圧縮比が高ければ膨張も大きくさせることになって、仕事に変換される率もふえる。
だけど、それだけ?それでいいの?
ディーゼルだって、副室式で23〜21だった圧縮比が、直噴になってどんどんさがってきて、
大型車の直噴では圧縮比16だよね。
どうして下がってきてるの?
高い圧縮比は損してるって証明では?
181 :
ズブの素人:05/01/02 13:00:54 ID:5fmcn9zc
だから
>177
>ディーゼル機関はガソリンと比較して
>1. 高圧縮比化が可能
これは間違いがあるよね。
圧縮比が高いと良いんじゃなくて、膨張比が大きいのが良いんだよね。
だけど無闇に膨張比を増やしてもダメなのは
ディーゼル自身が低圧縮比化してる事で証明してるよね?
じゃ、膨張比はいくつがよいのか、一番熱効率が高くなる膨張比・圧縮比は幾つなのか
そう考えないといけないでしょ?
どんどん下がってきてるディーゼルの圧縮比。いったい幾つが理想的なのか?
いま、別のとこ見たら、スポーティーで評判のBMW V8ディーゼルは圧縮比17ってなってた。
小型車向けでも下がってきてるね。
>圧縮比17
NAならともかく、そいつはツインターボじゃなかったっけ?
183 :
ズブの素人:05/01/02 13:08:58 ID:5fmcn9zc
もうひとつ。
>177
>また、希薄燃焼であるディーゼルは過給を行うことにより
>空気過剰率(λ)が大きくても出力があげられます。
それはガソリンエンジンでも同じだよね。過給したら大トルク大パワー。
だから過給して、小さい排気量から大きいトルクを出したい。
膨張比をディーゼルと同じにしたら、燃料冷却が要らないから、
ガソリンエンジンでも同じ条件だよね。
>ディーゼルとターボの相性は良く、
>出力比の点もガソリンに 近づきつつあります。
だけど、理論空燃比までは燃料を増やせない。
そこはガソリンエンジンに対してハンディのままだよね。
それと、ターボだとターボラグの間のエミッションは問題だよね。
あと、過給圧制御も上手にしないといけないよね。排気や過給気を捨てない制御をしないと。
184 :
ズブの素人:05/01/02 13:17:18 ID:5fmcn9zc
>182
>NAならともかく、そいつはツインターボじゃなかったっけ?
ツインというより、シーケンシャル型だよね確か。それも並列式じゃなくて直列式の。
素晴らしい。
だけど、始動時とかは過給圧無しでしょ?
自然吸気のままと変わらないんじゃないでしょうか?
そこで低圧縮比が問題になるゾ、だけど低圧縮比化したぞ。
何でだ? と思うのです。
やっぱり圧縮比は下げたい理由があったんだよね?
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 13:17:51 ID:KB5emHoW
>それと、ターボだとターボラグの間のエミッションは問題だよね。
既にλ他を見て、調整させてますが、何か?
(詳細まではつきあわないヨ!)
どこの聞きカジリ君かしらネ。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:06:09 ID:2Ta73Kbk
ボッシュがキャンペーンでヴィッツに載せてたエンジンって
新短期規制クリアしてるんでしょ
基本的に圧縮比を上げれば上げるほど理論熱効率は上がります。
しかし上げすぎるとシリンダ内温度が上昇するため冷却水などへ
逃げてしまう熱(冷却損失)が増えてゆき、正味の熱効率は逆に
低下します。
このため正味熱効率が最も高くなる圧縮比は、直噴ディーゼルでは
18位だと言われています。
ガソリン機関で問題となるのは、正味熱効率が最も高くなる
圧縮比よりも低くせざるを得ないということです。
これはノッキングのためです。
ディーゼルのほうが高圧縮比化が可能で熱効率に有利というのは
以上の理由です。
なお、膨張比が大事だという点については同意ですが、これは
ガソリン・ディーゼルどちらにもいえることです。
ガソリン機関も過給によりもちろん出力を上げられますが、
ノッキングのため圧縮比をさらに下げなければならず、熱効率は
さらに悪化してしまいます。
ガソリンの圧縮比(6から10位)でディーゼル並みの膨張比とは
どのように実現するのでしょうか?吸気弁での手法は出力に
依存してしまうため、出力増大時には使えません。
(ポンピングロス改善はもちろん可能になります)
また、ディーゼルが理論空燃比まで燃料を増やせない点は
ハンディにはなりません。(最大出力のみを追及するのでな
ければ)
ディーゼルの出力は燃料噴射量で決まり、空気過剰率とは
関係ありません。つまり、過給を行って空気の量を増やして
やれば、空気過剰率が高くても出力を上げることが可能です。
ディーゼルはノッキングの制約がガソリンよりも小さく、ターボ
化しても圧縮比を下げる必要がないので効率の悪化もありま
せん。したがって、ディーゼルとターボは相性が良いのです。。
>>186 それと関係有るかもしれんので…
ヤリス(海外版ヴィッツ)とミニONEは一部で導入済みなのだが…コレって確か同じ
TOYOTAエンジンだった筈だが、後者は東京某所に納入されたって言うから多分OK
かも。
ディーゼルとターボの相性が優れている理由追加です。
ディーゼル機関は全排気量の全てを常に吸気・排気します、
この為ターボ過給する原動力となる排圧を低回転からたやすく得られる。
ガソリンを燃料とする場合、低回転ではアイドリングさせる場合の空燃費を調整する為に
吸気量を絞らなくてはなりません、そうすれば排気圧も当然落ちます。
またディーゼルE/Gが高回転まで回せないと言う点においてもターボ過給に向きます。
通常ターボ過給と言うシステムが広い回転を受け持てないからです。
ガソリンターボE/Gの場合、これら欠点を補う為にツインターボ・シーケンシャルツインターボ・
ウィングターボ・アフターファイアリング等趣向を凝らしてきましたが、それもこれもガソリンターボE/Gの
欠点を補う為です。
にしてもむやみに高回転高出力を求めればOKな時代では無くなったので、どの方式も生き残らないでしょうね。
遅くなりましたが
サルファーフリー元年 明けましておめでとうございます
Nox触媒とDPF付けた新型出ないとあんま意味ないけどね。
いまさらな話題で盛り上げっていたのね。
新陳代謝があるから仕方ないんだろうけど。
と、話によれないけど
スルーも出来ない厨房が申しておりますw
198 :
ズブの素人:05/01/03 07:27:12 ID:H21+w8Gc
圧縮比が上げられない?
ミラーサイクルは?
アトキンソンサイクルでもいいや。
膨張比はでぃーぜるなみ。
圧縮比はノッキングしない程度に。
これならどうでしょう?
過給+可変圧縮比制御は、ガソリンだけじゃなく、ディーゼルの低圧縮比化にも不可欠の技術では?
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 07:38:30 ID:pNqDH5D4
200 :
ズブの素人:05/01/03 07:48:12 ID:H21+w8Gc
>190
>ディーゼルが理論空燃比まで燃料を増やせない点は
>ハンディにはなりません。(最大出力のみを追及するのでなければ)
>過給を行って空気の量を増やしてやれば、
>空気過剰率が高くても出力を上げることが可能です。
>ディーゼルはノッキングの制約がガソリンよりも小さく、
>ターボ化しても圧縮比を下げる必要がないので効率の悪化もありません。
しかし燃焼最高圧力の制限がありますね?
過給圧を上げれば上げる程、熱効率は良くなる。多段過給にして排気量当たりのトルクを稼げば稼ぐ程、
熱効率は良くなる。
しかし最高圧力の制限があるので、大型舶用ディーゼルでは圧縮比が12と下げられている。
実際には、排気弁の閉じ時期を遅めて遅閉じミラーサイクルにし、もっと圧縮比は下げられる。
しかし、火力発電所を超える熱効率を実現している。のはなぜ?
「圧縮比を上げれば熱効率が良くなる」← 矛盾があるよね?
やっぱり、最適な膨張比がある。最適な膨張比は、ガソリンでもディーゼルでも同じ。変わらない。
しかし、
.ガソリンでは、ノッキング限界で圧縮比を上げられない。
.ディーゼルでは、圧縮上死点温度が不足するので圧縮比を下げられない。
だよね?
201 :
ズブの素人:05/01/03 07:52:56 ID:H21+w8Gc
>199
>ガソリンエンジンのターボ車で圧縮比9.5だって。
>技術は進化してるんだから今後ももっと改善されるでしょ。
もっと改善されますよ、もっともっと。
吸入弁閉じ時期を可変にしたら、スロットル弁を無くして絞り損を無くせる。
BMWのバルブトロニックが先行したよね。
そうしたら膨張比14のエンジン作って、圧縮比だけはノッキングしない様に下げる。
ディーゼルと同じ熱効率になります。
202 :
ズブの素人:05/01/03 08:30:03 ID:H21+w8Gc
>199
>ガソリンエンジンのターボ車で圧縮比9.5だって。
>技術は進化してるんだから今後ももっと改善されるでしょ。
そうそう。
ターボは低回転での過給には不適だから、効率高い機械式過給器で。
マツダはリショルム経験済みなんだからなぁ。
圧縮比を可変式にしたら、高過給でもノッキング無しだよね。
ディーゼルと同じ熱効率にできる。
NOx増え過ぎない程度の圧縮比にしておかないと車に使えません。
204 :
ズブの素人:05/01/03 13:47:01 ID:H21+w8Gc
ガソリンエンジンは理論空燃比で三元触媒が使えるよね。
ディーゼルのNOx抑制策は?
>「圧縮比を上げれば熱効率が良くなる」← 矛盾があるよね?
良くなるのは「理論」熱効率であって、正味の熱効率は各種損失
が絡んでくるので最適な圧縮比があるということです。
その最適な圧縮比はエンジンのサイズ、過給の有無などで当然
違ってきます。
>そうしたら膨張比14のエンジン作って、圧縮比だけはノッキングしない様に下げる。
出力が大幅に低下してしまいますので、その対策を考える必要があります。
膨張比が重要だという意見は同意しますが、実際にはこのようなことは難しいでしょう。
アトキンソンサイクルが実用化されないのは出力が要求される自動車用エンジン
としては適切ではないからと思われます。(ハイブリッドでは使われています)
>圧縮比を可変式にしたら、高過給でもノッキング無しだよね。
>ディーゼルと同じ熱効率にできる。
仮にガソリン機関の圧縮比の問題を解決できたとしても、まだディーゼル
機関の熱効率に並ぶには不十分です。
ディーゼル機関の希薄燃焼からくるアドバンテージが残っています。
ガソリン機関は理論空燃比で燃焼していますが、そのお陰で
三元触媒が使えるため、低エミッションです。
直噴ガソリンでは希薄燃焼が可能ですが、ディーゼルほど希薄にはできませんし、
そうなると三元触媒が使えなくなり、ガソリン機関の最も優位であるクリーンな排気が
失われてしまいます。
エミッションはガソリン機関の方が優れていますが、こと熱効率に関しては
ディーゼル機関の方がポテンシャルとしては高いといえます。
昔、燃料とかオイルのCMで筒内燃焼イメージのアニメってよくあったじゃない?
ピストンが上死点付近で燃料が爆発するシーン。あれです。
「炎が黄色」
つまり、一概に同じとは言えないと思うけど、エンジンの中で軽油やガソリンが着火すると
実際にあの色なのだろうか。そうすると、燃焼温度ってかなり低いよね。
低エミッション、高効率で考えるのであれば、ディーゼルよりもスターリング・・・あ、すれ違いかスマン
209 :
ズブの素人:05/01/03 18:58:26 ID:H21+w8Gc
まじめに対応して頂いてありがとうございます。
>206
>>膨張比14のエンジン作って、圧縮比だけはノッキングしない様に下げる。
>出力が大幅に低下してしまいますので、その対策を考える必要があります。
>膨張比が重要だという意見は同意しますが、実際にはこのようなことは難しいでしょう。
>アトキンソンサイクルが実用化されないのは
>出力が要求される自動車用エンジンとしては適切ではないからと思われます。
ミラー or アトキンソン単独で考えるのではなくて、
.吸入弁閉じ時期可変でスロットル弁廃止→可変圧縮比で高膨張比
.高効率機械式過給器
をセットで考えます。
過給圧2kgでトルクが全域二倍になるなら、排気量は半分に絞れる。
その摩擦損の向上分から過給器の駆動損を引いても、燃費は大きく稼ぎ出せる。
という構想ではどうでしょうか?
希薄燃焼を使わなくても大きく熱効率が伸びるので、直噴ディーゼルを越える熱効率が達成出来る目算
が、K-ミラーサイクルエンジンなのですが。
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:01:37 ID:rpQ7nuI8
まだまだ実際臭いディーゼル多いよな
211 :
ズブの素人:05/01/03 19:07:27 ID:H21+w8Gc
>207
>エミッションはガソリン機関の方が優れていますが、
>こと熱効率に関してはディーゼル機関の方がポテンシャルとしては高いといえます。
膨張比を基本にして考えます。
理想的な膨張比を実現できたとき、ガソリンとディーゼルは同じ熱効率になりますか?
確かに、部分負荷領域では希薄燃焼できる拡散燃焼は大きなアドバンテージです。しかし余剰酸素の排出は
後処理を格段に難しくしていますよね?
だったら、排ガス処理に悩まなくて済むガソリンエンジンの改良の方が、原理的な問題が存在しないのだから、
遙かに短時間で 実現に到ると思うのです。
小型軽量を求められる車には、この大改良版ガソリンエンジンを使えば、ディーゼルの排ガス問題は
ここまで深刻にならずに済んだのではないかと思うのです。
マツダのミラーサイクルが登場して既に十年。あれを改良すれば、そんなに実現は難しいとはいえません。
無為に過ごした十年のような気がします。
AMGのエンジンってリショルム使っているけどミラーじゃないよね?
>>211 兼坂さんの著書は読ませていただいておりますし、ボンバー氏の
サイトや著書も読ませていただいています。
でも実用化されていないということはそれなりに市販車には採用しにくい
理由があるのだと思います。
別に各メーカーが無為に時を過ごしていたわけでは無いのではないでしょうか。
>214
回らない、トルクの薄いエンジンなんか欲しがる奴いないし。
昔、BMWがイータエンジンを出したけど、「こんなディーゼルみたいなもの」と
さっぱり売れず、あっというまに消えていきましたな。
>>211 >小型軽量を求められる車には、この大改良版ガソリンエンジンを使えば、ディーゼルの排ガス問題は
>ここまで深刻にならずに済んだのではないかと思うのです。
ちと違うのでは?ディーゼルの排ガス問題が深刻なのは行政の対応が後手後手に回ってしまってるのが
主な原因でしょう。
何十年も前から主要な幹線道路沿いでゼンソク等の病気が公害である事は明白だったはず、
しかし現実は延々裁判だけをしてるだけで、効果的な対策を先延ばししてきた。
その間にも輸送の手段が、より時間短縮の可能なトラックにシフトしていったのは市場経済の原理から
考えれば当然の事で、一般消費者の強い要望だったのも事実。
ディーゼル機関も技術の進歩で、よりローエミッションも可能でしょう。
この点に関してはヨーロッパのほうが進んでしまってますね、致命的な特許もすでに取られてしまってる
状態なのではないかな?
>マツダのミラーサイクルが登場して既に十年。あれを改良すれば、そんなに実現は難しいとはいえません。
>無為に過ごした十年のような気がします。
現在のマツダにそんな体力は無いでしょう、親会社のフォードにも元が取れるかどうかのエンジンに
莫大な資金を投入するだけの心意気は無いでしょう。
現実、ミラーサイクルが主流になっていない事がその将来性の危うさを物語っています。
エンジン開発にのみ焦点を当てれば、やっぱりホンダがずば抜けてると思いますよ、
8サイクルエンジンとか楕円ピストンとか、高効率を求めて訳の分からんものまで造ってますから。
まぁガソリンエンジンもいろんな縛りがありますし、ディーゼルエンジンもいろんな縛りがあって、
向き不向きがあるんで適材適所が一番の方法だと思います。
だからディーゼルは大型トラックバスや建機
ガソリンは乗用となってます。
バルブトロニックはミラーサイクルじゃないの?
>>170 >ドイツとかでは幾つも売ってるし、
URLがわかったら教えて下さい。
>雑誌の記事ネタにもなってる。
いつの何号かとか雑誌名もわかるなら教えて下さい。
220 :
ズブの素人:05/01/04 05:48:04 ID:AjXShVEk
尿素でNOx還元って、尿素水無しで走っちゃう車がでないかなぁ?
船では尿素水積むのさえ面倒くさがって、海水の電気分解で何とかできないか研究してるよね。
(日本財団のHPに資料あったと思う)
船でも嫌がるのに、多数の自動車で守られるとは思えないんだけどさ。
まあ、これは運用面の話だから、タンクの残量検出するなり、抜き打ちの検問やるなり
で対応してもらえば良いんだけどさ。
けど、軽油以外に補給しなきゃなんない物を認めるんだったら、
ディーゼルにガソリンエンジンの排気を吸わせて、
NOx 40ppmって案があったんだよね。それもやっぱり十年以上前に。
ガススタで流通してる物で済むのだから、新たな尿素インフラの整備も必要なかった。
自動車会社は何をやってたんだか。
221 :
ズブの素人:05/01/04 05:55:11 ID:AjXShVEk
あら、再読込しないと全然更新されてなかった。読んでなくてスンマセン。
>215
>回らない、トルクの薄いエンジンなんか欲しがる奴いないし。
>昔、BMWがイータエンジンを出したけど、「こんなディーゼルみたいなもの」と
>さっぱり売れず、あっというまに消えていきましたな。
そこだよね。だからメーカーはディーゼル化って一手を繰り出して、ユーザーの意識改革をしようとしてるんだと思う。
だけど遠回りだなと思うんだよね。
>218
>バルブトロニックはミラーサイクルじゃないの?
そのはず。自然吸気のままだけど。
一歩先行されちゃったよね。
ユニシアジェックス改め日立オートモーティブが同じようなシステムもってるから、
日本でも早く実現して欲しいです。
なにより、マツダがミラーサイクルで先行したんだからさ。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 05:56:36 ID:Xz9uNTbP
人気のないディーゼルエンジンにコストかけるつもりがなかったんだろうね。
223 :
ズブの素人:05/01/04 06:04:30 ID:AjXShVEk
けなしてるつもりじゃないんで、ご免なさい。
>216
>エンジン開発にのみ焦点を当てれば、やっぱりホンダがずば抜けてると思いますよ、
>8サイクルエンジンとか楕円ピストンとか、高効率を求めて訳の分からんものまで造ってますから。
それは認めますが、過給には無頓着ですよね。
効率を求めるなら過給は必然。
F-1でも、ターボ最後のシーズンの厳しい燃費規制に対応するために、
遅閉じ式ミラーサイクルをやった程なのに、市販車では自然吸気一筋。
残念です。(し、シラケます)
>まぁガソリンエンジンもいろんな縛りがありますし、ディーゼルエンジンもいろんな縛りがあって、
>向き不向きがあるんで適材適所が一番の方法だと思います。
そう柔軟に考えられるのなら、ディーゼルは大型車に使ってもらって、
小型車はガソリンの大改良版でどうでしょうか、と思います。
決してディーゼルが万能じゃないって、知ってもらえれば。
224 :
ズブの素人:05/01/04 06:24:40 ID:AjXShVEk
>214
>でも実用化されていないということは
>それなりに市販車には採用しにくい理由があるのだと思います。
>別に各メーカーが無為に時を過ごしていたわけでは無いのではないでしょうか。
その「理由」ってヤツを聞こうか。と書くと兼坂節ですね。(苦笑)
実は私もそこが知りたい所なんです。
最初は、吸入ポートを閉じ切るロータリーバルブのコストが飲めないって話で。
しかしそれ以外に、スロットルバルブを廃止するので、運転フィーリングをギクシャクさせないのが難しかったのかも。
最後の最大の関門がやっぱ
>215
>回らない、トルクの薄いエンジンなんか欲しがる奴いないし。
>BMWがイータエンジンを出したけど、
>「こんなディーゼルみたいなもの」とさっぱり売れず
というユーザーの固定観念なのかな。
だけどそれだけなのか?
それだけだったら、本当にメーカーはさぼっていたのだと思うなあ。
それだけじゃなく、ディーゼルへの転換で買い替え需要を喚起できたとすると・・・
愛知県、特別に増税してイイぞ。
225 :
ズブの素人:05/01/04 07:00:53 ID:AjXShVEk
>216
>>ディーゼルの排ガス問題はここまで深刻にならずに済んだのではないかと思うのです。
>ちと違うのでは?ディーゼルの排ガス問題が深刻なのは
>行政の対応が後手後手に回ってしまってるのが主な原因でしょう。
そうかもしれません。細かいニュアンスは追い切れていないので、そちらが正しいのかも。
しかし、コモンレールが登場するよりかなり前から、
段階的にNOx規制が強化されるのに対し、噴射時期遅延だけで対処してきた過去がありますよね。
段階的に規制強化されるんだから、燃費の統計が段階的に悪化しても良さそうなのに、
統計グラフには全然それは表れず。
こりゃ統計の取り方が間違ってるのか、メーカーがズルしてるのか。
とは元イスズエンジン設計次長を勤めあげた兼坂弘氏のお言葉です。
実際、この時期の日野の発明に、測定する回転で「だけ」噴射時期遅延を行う
ポンプ&コンピューターがあったそうですから、詐欺だと思うのです。
>しかし現実は延々裁判だけをしてるだけで、効果的な対策を先延ばししてきた。
業界保護、ですよねやっぱり。
226 :
ズブの素人:05/01/04 07:02:21 ID:AjXShVEk
おまけに、今度は「軽油が悪い」って。
低硫黄燃料にすると黒煙が抑えられるのでしょうか?
「拡散燃焼を使う限り黒煙は出る」とは、世界的権威、林(リン)教授の言葉だそうです。
過給で空気過剰にしてやれば、黒煙は抑えられる。しかしターボだとターボラグの間が
問題だし、噴射制御をターボラグに厳密に追随するとラグを拡大してしまうし、
ガソリンエンジンと同じにラグを重視した設定にすると、今度は過給圧抑制の為に排気エネルギーを
捨てなきゃならなくなる。
それだったら、可変圧縮比をディーゼルにも使って、それで過給圧制御をさせる事にすれば、
排気エネルギーも過給気も、捨てずに過給圧制御ができます。
機械式過給器にターボを併用する多段過給しても、圧が高すぎて悩む必要もなくなる。
機械式過給器を使うなら、始動性の問題無しに低圧縮比化できる。
アイドル回転から過給が効くなら、排気量を小さくしてもクラッチミートに悩まずに済む。
可変圧縮比実現は、ディーゼルでもこんなにメリット大なんです。でも実現しない。
>>226 なにかボンバー氏と話しているような気がしてきた。
228 :
すんません:05/01/04 13:22:43 ID:AjXShVEk
ズブの素人です(苦笑)
ディーゼルは、過給で自然吸気の四倍増出力が望める。
だけどそれなりに大きく重い。
だったら、その大きさ重さが許容できる物、つまり大型車に使ってもらうのが良いんじゃないですか?
ハイブリッドで回生を併用しても良いしね。
ターボに機械式過給器を併用して、多段過給で排気量を小さくしたら、ディーゼルでも燃費は良くなります。し、
良くしなきゃなんない。だって兄弟分の大型舶用とは比較にならない位の熱効率しか達成できていないんだから。
悲しいのは、こんな提案がもう十年も前に、しかもMotorFanって雑誌に掲載されてたことなのよ。
そりゃ、売れるかどうか判らない物の開発費なんか、捻出できないってのも解る。
だけど、新世代ディーゼルの研究っていいながらDMEの研究してたのは、三年で50億使ってるのね。
おまけに、それが終わったと思ったら今度はトヨタ日野シェル石油が、税金使ってGTLの研究だって。
GTLそのままじゃなくて軽油に混合だそうだ。
エンジンの開発には金が掛かる。時間も掛かる。
確実に売るために何かが欲しい。
だけど自分じゃ全てを負担したくない。
他を巻き込んじゃおうか・・・。
意地悪いですかね?こんな見方。
229 :
ズブの素人:05/01/04 13:29:16 ID:AjXShVEk
それで「ディーゼルは素晴らしい。未来はディーゼルに掛かってる」なんて。
指圧線図上でみると、ディーゼル or サバテサイクルよりもオットーサイクルの方が時間損が少ない。
ポテンシャルの差なんだから、周辺の障害が開発で取り除かれた時には、ポテンシャルの差が
姿を表す。
だけど世は「ディーゼル」、「ディーゼル」・・・。
この回り道は、やっぱり必要なんですかね?
>>229 別に技術なんて最短距離で発展していくわけではないからそれなりの回り道
(というか螺旋階段状の進化)があって然るべきでしょう。
貴方にはオットーサイクルエンジンの完成形が見えているからそれが
もどかしく感じるだけで、現場のエンジニアは自分の能力と会社の方針の
許す範囲内でそれなりの努力をしていると思います。
どうしても貴方が理想とする最短距離での進化をさせたいのであれば世の
経営者と技術者の目を覚まさせるようなインパクトのある論文でも発表するしか
ないのではないでしょうか?
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:23:16 ID:oHReS4JJ
エスティマルシエミの2.2ディーゼルターボはどうなの?
DOHC4バルブも今でこそ高性能エンジンでは定石で、市販エンジンでも
普通に使われているが、初めて登場してから定着するまでの道のりは平坦ではなった。
技術開発は必ずしも最短距離を辿るわけではない。
ちなみに初登場は1912年のプジョーのレース車だった。
消えてった技術の方が多くない?
GDI〜〜GDI〜〜♪(*´○`)o¶~~♪
ガソリン筒内噴射も第二次大戦中のドイツの航空機エンジンに使われていた。
その後、ベンツが市販車に採用。が、高価なので廃れてしまった。
そして、三菱が量産車世界初との触れ込みでGDIエンジンを発表。
トヨタ、日産もそれらに追従して成層燃焼ガソリン直噴エンジンを市販。
しかし、それらも強化された排ガス規制に適応できず成層燃焼は止めた。
トヨタはストイキ直噴として出直し。一方、ホンダは希薄燃焼ガソリン直噴を
市販した。
三菱がGDIを発表(市販ではない)した時に兼坂氏がモーターファン誌でGDIの
問題点を危惧していたが、その通りになってしまった。合掌。
だって、GDIはみつびしだから・・・
D-4とか、軽でも直噴あるし。
一応、まだ細々と続いてるようです。
消えてしまった国産ディーゼル乗用よりはまだいいのではないかと。
>>237 ガソリン直噴の問題というよりそれで成層燃焼させた時の問題。
GDIはガソリン筒内噴射成層燃焼エンジン。ガソリン成層燃焼は
他社でもやっていたが今は止めている。
∧_∧
(゚∀゚ )ー┐ ストイキストイキ!
しヽ し′
彡 > 彡)
/ / /
(_(__)
∧_∧
┌ー( ゚∀゚)ストイキストイキ!
丶J /J
( ミ < ミ
丶 丶 丶
(__)_)
結局、NOX厳しいエンジンはダメぽなんです
とりあえず、NOX還元触媒使えるようにしてください
Noxを手軽に測れる技術は開発しないのかな。それともNoxを手軽に測ることは
有り得ないのか。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:17:53 ID:sf4FwanJ
>>241 価格がどれくらいかは忘れましたが既に自動車車載用のNoxセンサーは
実用化されていますよ。
243 :
242:05/01/05 14:49:42 ID:sf4FwanJ
追記
ttp://www.gotsu.co.jp/g-eco/g-eco-checknews/0105/5-22.html 日本ガイシ、ダイムラーからNOxセンサーを受注(5/22)
日本ガイシは、車載用のNOx(窒素酸化物)センサーをダイムラークライスラーなど
欧州自動車メーカー2社から受注した。
同社のNOxセンサーの特徴として、ジルコニア系セラミックスの酸素イオン伝導性を利用し、
NOx濃度と酸素濃度を同時に直接検出して空燃比(空気と燃料の混合比)を適切に制御する
ことができる。
同センサーはまずドイツシーメンスが排気系モジュールに組み込んでダイムラークライスラー
などの欧州メーカーに納める予定で、同センサーの車載用の量産化は世界で初めて。
欧州では、自動車排ガスの新規制「ユーロ4」が2005年から導入される。
>>236 昔のは吸気工程で燃料噴射。レスポンスを良くするのが
目的だよ。
GDI以降は圧縮工程で燃料噴射。
>>244 トヨタのD-4は基本的には吸気行程噴射ですよ。
(低温時や一部の負荷域では圧縮行程噴射も織り交ぜますが)
>>246 それ、D-4Dのおかげぢゃなくて
「D-CATにより…」って書いてあるやんw
D-4Dだけではどうにもならん
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:56:33 ID:v1FZ/K0B
>>244 成層燃焼をするためには圧縮行程噴射だが、成層燃焼では
排ガス規制をクリアできなくなったので、ストイキ燃焼で吸気行程噴射。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 02:41:05 ID:943M0Sxw
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 11:27:53 ID:jZ5WGMvz
>>241 観測用NOx測定器も、販売されるようになってずいぶん経つよ。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:55:38 ID:2FeLSEOZ
>>252 >同氏がハイブリッドを非現実と指摘するのは、たとえば渋滞に巻き込まれた場合、ハイブリッドが提供する燃費は従来のガソリン車と変わらなくなり、グリーンな内燃とは言いがたい、という点だ。
そうかぁ。日本のように渋滞が酷い地域には合わないんだ。
じゃあ、余り渋滞しない高速巡航の多いヨーロッパには向いているんだろうか?
>>252 そりゃそうだ。
ディーゼルが優れているという以前に、ハイブリッドの貢献薄すぎ。
バイオ燃料の貢献と比べても遥かに少ない貢献。
>>251 すでに有るのですか。後付けのNox低減機器をつけても、検査に何十万もかかるので
もっと手軽に検査できないのかとおもいまして。
厳密にやらないといけないだろうけど、ジーゼルは車検時排ガステストはしていないでしょ。
せいぜい黒煙目視チェックだけだから。
計測してNoxが多いから駄目とか言われるならわかるけど、メーカの届値で全てが決まる
というのが、なんともね。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:46:10 ID:cFJ7NKKj
トヨタが操業停止するのが一番のエコ。
257 :
定説:05/01/06 22:47:23 ID:q9AKmmVv
人間が減るのが最高のエコ。
健康被害が無ければいいんでないの
公害訴訟で規制されたんだから。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:45:54 ID:5Y/nlCZ7
>>255 排出ガステストするときは、成分検査済みの燃料を使用し、指定の走行モードを
維持したときの、排出ガスの状態を測定する。
一般ユーザーにとって10・15モードは燃費しか関係ないように思われてるが、
この10・15モードそのものが排出ガスを測定する時の走行モード。
その手順・設備も認定制度のある物なので、維持費用をどこから捻出するのかと
考えれば、1回の検査にウン十万円掛かるのも当然。
9年目の車検から満期終了までしか乗れないと書いてあるが、その後もちゃんと24ヶ月以内に車検を継続すれば
満期は来ないから一生乗れる?
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:53:39 ID:5Y/nlCZ7
>>260 明確に有効期限が直近になると、車検証に記載される残りの車検有効期間が2年に満たなくなるんでダメ。
>>256 トヨタが操業停止したら家族含めて数十万人が路頭に迷うぞ、エライコッチャ
ただ、トヨタ(銀行)は二年くらい毎日社員全員で運動会をしていても余裕らしいが
>>262 数十万人なんてオーダーじゃない。部品メーカーその他諸々で
それより2桁上。
トヨタ自体は運動会云々は正解だが、下位の部品メーカーや
部品輸送や完成車輸送の部門の企業は、操業停止した後に
1週間も経ずに路頭に迷う。
>>254 ハイブリッド自体の性能は良いが、ハイブリットシステムを
生産するときに発生する廃棄物や、余分に使われる石油の
事を考えると両手ばなしでは喜べない。
>>254 ハイブリッドの技術は近視眼的な物じゃないでしょ。エンジンがガソリン以外でも
応用が利くし、後々の燃料電池車や電気自動車にも技術が転用できる。
そこまで後々じゃなくっても、外部給電ソフト連結による長距離高速移動の自動運転化とかができるようになる可能性とかね。
ガイドウェイバスの規格をトラックなどにも使えるように汎用的に拡張して、左右のガイドレールで給電するのとかさ。
電通は10年くらい毎日社員全員で運動会をしていても余裕らしいが・・・
汐留に本社が出来る前の話しだが・・・
電通って絵に描いた餅の部分ジャン・・・
社員一人あたりの売上高が桁違いなんだし較べるのがそもそもって気がする。
電通が何人の人間を扶養しているのか考えれば明白
日本は形有る物を作る企業が充実しないと未来は無い
ただし自国の利益のみを追求すれば、、、の話だが
今年始まったホンダのCM、暗に
ディーゼルやりまっせと
いいたいのか?
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:27:00 ID:Q9RxRop/
>>269 どんなCMだろう…なんか印象にないな…
ジミかもしれんが・・・
佐藤琢磨が出とるやつよ
CO2(燃費)重視で作ってますって
穿ちすぎ?
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう ::05/01/10 19:40:00 ID:7JND7BMb
>>209 過給圧2kgでトルクが全域二倍になるなら、排気量は半分に絞れる。
亀レスですまん。
NAはゲージ圧0なんでしょ。
加給圧2なら3倍と違うか?CAT MTU カミンズとかが作ってるが。
(3リットルなら9リットルに相当)
>269
オデ・アブソルートが★★止まりな事のいい訳だよ。
低脳のンダヲタはこんなバカコピーの裏を読めず
「ンダ、スゲー!」っとなるわけだ。
ミニバン群の実用燃費考えたらとてもあんなCM打てる訳無いんだけどな。
(以前、客相に3ATの旧ライフ・ダンクの燃費が気になり問い合わせたら
「リッターあたり10km位はなんとか走りますよ!」と自慢気に答えやがった。もうばk(ry・・・) )
NAはゲージ圧マイナスなんじゃないかなあ。
じゃないとアスピレーション起こらないし。
275 :
ズブの素人:05/01/11 00:29:50 ID:4lWNJPZX
>272
>NAはゲージ圧0なんでしょ。
>加給圧2なら3倍と違うか?
えっと、大気圧 1kg に対して過給後 2kg と言う事でお願いしますワ。だから二倍。
なんだろ、ブースト圧ってすりゃ良かったのか。
>CAT MTU カミンズとかが作ってるが。
>(3リットルなら9リットルに相当)
MTU や ハイパーバーのディーゼルだと、NA に対して四倍増達成では?
但し、圧縮比低下と一緒に膨張比も低下で燃費悪だったと・・・
だから、ディーゼルでも可変圧縮比制御して、圧縮比は下げても膨張比は下げないエンジンが待たれる
と聞きました。
276 :
ズブの素人:05/01/11 00:49:37 ID:4lWNJPZX
>246
情報サンキュ
せっかく教えてもらったんだから書いとこう。
>エンジン効率を向上させるために、低圧縮比を用いる。
お! 言い切りましたね、やっと。
しかしそのために、散々苦労させられたセラミック部品を復活させて、
グロープラグで加熱しながら・・・ですか。
芸がなさすぎに感じます。殴ってさする、かな。
高効率な機械式圧縮機で過給してやったり、吸気絞りと排気二段カム使えばいいんじゃないのかなあ。
EPI・・・。
コモンレールの悪行に、排気昇温のためのPOST噴射がありましたが、あれでも足らんのかいな。
排気昇温の為でも還元剤としての噴射でも変わらん。無駄燃料を食わすってことね要は。
排気バルブのナトリウム封入をケチって燃料冷却した会社の技術だわなサスガ。
>高効率EGRクーラー
そのまんまイスズの技術ですね。
日野は排気二段カムによるパルスEGRの特許を持ってましたが、EGRとしては
「冷たい排気」を吸わせなきゃいけないってことなんでしょうやっぱ。
イスズは特許持ってるのかな?
EPIってスズキの登録商標でなかったか。
水インジェクションは使えないものか>燃焼温低下
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:37:22 ID:Y1nc10nF
駅のロータリーで路線バスを見ていたら、「H17年東京都ディーゼル規制適合車」というシールを貼った車両と
「八都県市粒子状物質減少装置装着適合車」というシールを貼った車両を見かけました。
それぞれの意味の違いは何なのですか?
質問スレッドで聞いても回答がなかったので・・・
グローが調子悪いー
朝寒いのにキーオンですぐにグロー消灯。
案の定エンジンかかりにくくセル回しっぱなし。
気まぐれで調子いい時はよく焼いて一発始動。
対処方無いですか?
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:51:27 ID:Sk9YWWw/
対処法:車買い換え
コレマジオススメ
>>279 「H17年東京都ディーゼル規制適合車」
年式的に適合と思われ
「八都県市粒子状物質減少装置装着適合車」
装置をつけて適合と思われ
違うかもしれんが?どっちもただのシール
実際は適合していないと思われ?
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:53:36 ID:iItwoLZS
>>280 グロープラグそのもののトラブルなら、部品交換すれば事足りるでしょ。
車輌丸ごと取り替えるより安価だ。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:11:13 ID:f/9tp3fu
漢=ロータリーディゼル
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:24:20 ID:xvW4ipyW
>>283 東京都ディーゼル規制適合車ってのは、新型車についてるから
それかであってるかな
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:11:09 ID:kTqelDem
雪国で軽油を給油すれば水抜き剤も不凍液も入れる必要ないよね??
雪国の軽油は3号軽油だから凍らないって聞いたんだけど、3号って何のこと?1号や2号もあるの?
それと、排ガス規制に適合させる為の装置(マフラー?)っていくらぐらい値段するんですか??
当方車種はハイエースバン4WDロングスーパーGLのH.17年式です。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:29:33 ID:wbF0FF/W
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 02:06:31 ID:pEoD4/W9
>290
普通に日本で売ってる軽油は2号。
雪国使ってるやつは特3号ってやつで凍りにくくしてるやつ。
1号ってのは規格は存在してるけど実際作られてないらしい。
特1、特2ってのも少なくとも俺は聞いたことない。
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 02:54:23 ID:tkNZ05oM
>>290 不凍液は冷却水のことだから、燃料の軽油とは別問題。
いくら北方の3号軽油入れたところで、冷却水濃度が南方用若しくは
夏用のままでは、冷却水は凍る。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 12:57:18 ID:FeOvXTkq
>>288 廃食油だって何処かに書き込んでいたよ。
彼は貧乏にもかかわらずデブの大飯食らいだから某大手ファストフード店の常連さん。
ここの揚げ物の廃食油を燃料に改質して使ってるので環境にも良いんだとか。
ガンガン食って成人病になりまくり健康保険の財政を圧迫したとしても、
排ガス処理装置のついてないディーゼル車でガンガンはしろうと、
カーボンニュートラルなので問題ないとの事です。
カーボンニュートラルなのはいいが、そういう観点で見えればNOxだって出していいことになってしまうよな。
植物油使えばPMだって出し放題かよ・・。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:30:12 ID:4eaXLc0x
凄い理屈だな。カーボンニュートラルって言葉の意味をそう使うとは。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:27:43 ID:ZZSkSrVD
>>19 い い 加 減 に し な よ 、 f a t m a n ! ! !
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:33:22 ID:yvvGFtue
祖国のために環境に優しい松根油エンジンで戦う
トヨタのディーゼルエンジンは実は日野製
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:13:32 ID:y2mCBYwr
>>294 ついに彼の車はこんな所に披露される有り様となりました。
最新のディーゼルは、2000回転そこそこで、140km/h出ちゃうんだね。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 10:56:13 ID:KnOVWfSg
>>299 乗用車用は、豊田自動織機。
トラック用は日野で間違いない・・・つーか現在のトヨエース・ダイナは
日野デュトロのバッジ変更OEMじゃんか。
そんな事言い出すとヨタのハイパワーエンジンはほとんどヤマハ製だし
パッソやタウンエースはダイハツ製だし
スカイラインは日産の車でなくプリンス自動車の車だし
マツダ・スズキ・ニッサンとかはお互いに車やりとりし合ってるし
いすゞとホンダも車をやり取りし合ってるし
で 合ってるよな
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:15:18 ID:/3aJleyg0
いすゞとホンダはもうOEMしてないよね?シビックがいすゞのディーゼル積んでるくらい?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:22:07 ID:W5rslpNn0
シビック、アコードのディーゼルは自前でね?
あとCR−Vも。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:32:14 ID:LNKwpGXb0
乗用車にハイブリッドディーゼル載せるのは無理なんですか?
デトロイトにアストラディーゼルハイブリッドがあったらしいが。
フォードもディーゼルハイブリッドを推進
>>304 トヨタのハイパワーエンジンの設計にヤマハが絡んでいるのは正解だが、
全量生産じゃないし、ヤマハ部品調達率100%でもない。生産量が間に
合わないでしょうが。
SW20に使った3S−GEも、日本国内向けは大多数がヤマハ発動機の
製造だったけど、欧州輸出用はトヨタの上郷工場によるトヨタ内製。
ヤマハ発動機製造となるエンジンにしてもシリンダーブロックから下は
トヨタ側の鋳造工場から搬出された物。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:24:25 ID:geI7rkZs0
>>307 開発も出来るし、載せること自体に技術的問題はないけど。
乗用車にディーゼルハイブリッド。
そんな物作っても営業的に成功できるかは別問題。コストばかり
掛かって日本市場では売り物にならんだろうな。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 11:53:34 ID:3BS8Xw2q0
BMW530dは535iを凌駕する程凄い性能なのに売らないのは何故?
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 11:56:45 ID:f5P8mOD70
排ガス規制に通らないから。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:10:17 ID:3BS8Xw2q0
ヨーロッパの排ガス規制より日本の8都市排ガス規制の方が厳しいって事ですか?
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:27:49 ID:PgQc5ggK0
新長期規制が鬼門
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:43:28 ID:NMR203qg0
新長期規制って、PMが前回規制の10分の1以下なんだっけ?
でも
ガソリン車で平成17年基準値より低排出ガス車認定75%低減レベル
(新☆☆☆☆車)を作れる日本の自動車メーカーなら
やってくれると信じてます (・∀・)
317 :
ズブの素人:05/01/18 19:46:13 ID:ztExfTx/0
原理的にね、原理的にNOxを解離する難しいのね。
尿素ったって、タンク空でで走り回るヤツもでてくるだろうし。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:49:07 ID:pgi9L/+P0
日本は普通車に対しては欧州と同等かそれ以上の規制があるね
大型車に対しては甘甘
超低硫黄軽油以外ではエンジン掛からない様に
あと、DPF詰まったりしても動かない様にしないとダメ
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:59:43 ID:2KRHmbH20
>>316 日野の大型トラックは、新長期と同レベルのPM排出量を
既に達成しています。
日産ディーゼルと三菱ふそうがナァ。日野からエンジン供給
されてる日産ディーゼル中型トラックは別として、新型車の
認定が止められてる三菱ふそうがどうにもこうにも。
日本の大型トラックシェア率トップの三菱ふそうが、そんな
状態では日本の大気汚染はなかなか改善されませんな。
321 :
315:05/01/18 21:16:02 ID:PgQc5ggK0
コモンレールで直噴が最近の流行りの様ですが、副室式は時代遅れの物になってしまったのですが?
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:10:41 ID:59VCGUly0
>322
正解
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:13:17 ID:1Mi0rV270
フォードの3気筒ディーゼルターボトラクター最高。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 12:35:13 ID:vSxmhlPg0
潜水無人艇に使われてるフルクローズド・ディーゼルエンジンは
NOxやDPFは全くでない。
でもコストたけぇ・・・
>>326 「クローズド・サイクル・ディーゼル・エンジン」と書いて欲しい。
ググって調べるのに苦労したよ。しかも一字だけ半角だし(笑
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 17:11:57 ID:CeDg1HSZ0
ディーゼル乗用車は8都市ではもう買えないの?
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:51:36 ID:pm2izjo90
家畜の香り、、、、、、、、、、、、、、、、
>>328 と言うか買わないほうがイイでしょうナ
ガソリンエンジン車でさえ車検通らなくなった車種があるくらいだからね
漏れは一時期流行ったリーンバーンエンジンも、数年後には車検通らなくなる可能性があると踏んでる
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:03:50 ID:wuMO2Jaa0
>>331 ディーゼルに文句言えた義理か?みたいにNox吐いてるやつもあるらしいし>>リーンバーン&ガソリン直噴
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:05:12 ID:x0PtmZxh0
ガソリン直噴はストイキになったね。ホンダは例外的に超希薄燃焼だけど。
三菱はGDIも酷かった。
ディーゼル黒煙も酷い。
二冠達成
>>334 何か一連の事件と企業姿勢を見ると妙に納得させられるものがあるなぁ。
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 11:14:32 ID:vn1R1aZU0
ディーゼル乗用車が買える時代は来る?
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 11:24:28 ID:ma1Fkae/0
札幌に住んでいますが、北海道でも人気ないです>ディーゼル(特に中古は)
いつ規制が掛かってゴミになるかわからないんで。
ランクル80なんかも、かつては燃費が悪いので見向きもされなかった
ガソリン車の人気があがってきています。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 11:41:02 ID:3HxtyT8d0
>>337 経済産業省や国土交通省はディーゼル乗用車を今後増やす方針を打ち立てるけど。
厚生労働省と環境省が否定的だからなぁ。ついでに東京都も。
環境省はスパイク禁止の後フォローまったくしなかったからね。
いまでは道北地方なんか滑り放題死に放題だぞ。
>>339 誤爆?
ちなみに漏れは道北ですが、RRで毎日20キロ通勤がんばってます。
>>341 貴殿の方こそ誤爆ではないのか?
RRのディーゼルってバス?
>>338 そりゃあ「札幌」だからだろ、札幌以外の地域は圧倒的にディーゼルが多いよ
特に農家は特割で軽油買えるから、それに一日の移動距離が数百キロザラだからな
漏れはスクーターで一日に600キロ走った事ある、今はディーゼル車だがホント楽だわw
両車での移動にかかる費用が、実はそんなに変わらんかったり・・・・
CBR250RRで道北を冬に毎日20キロ通勤したら、俺は1週間生き延びられないと思う。
345 :
ニートくん:05/01/21 15:30:17 ID:DS08v9P10
誰かカミンズエンジンについて語ってくれないか?
噴射弁がカム駆動で凄い粘りを見せる最高の機関だ
ランクル40で東京行きたい。
82年型ベンツW123 300Dで、昨年12月にPM-NOxクリアしました。
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 07:47:36 ID:HIGfCG8vO
三菱黒煙デリカ&パゼェロイヤヤ念。
350 :
機械・工学@2ch掲示板 :05/01/24 08:23:14 ID:TyCzuORh0
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:01:51 ID:HIGfCG8vO
新型クリィーンディーゼルと旧型ディーゼルの違いがありすぎ。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:38:30 ID:eOpDn7K00
新型クリーンディーゼルとやらでも貨物車の緩い規制しか通せないからなぁ・・・
うるさいことに変わりはないし・・・
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:54:46 ID:xhD3v6zs0
ディーゼル規制って良く判らないんだけど
規制の有る地域にはたとえ県外車でも入れないの?
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:24:39 ID:vY+Y6hL/0
>>353 条例のディーゼル規制だけ。
NOxPM法におけるディーゼル規制は通行規制など無い。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:44:50 ID:TZzcaOiKO
ご存知ですか?
117クーペ・ディーゼル
さすがいすゞ
>352
新短期と新長期、貨物車と乗用車それぞれの規制の違いについて説明して下さい。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:50:51 ID:Abzt9LDJ0
2ストディーゼルに未来はあるか?
戦車はそうそうなくならないと思う。
んでも外国ヂーゼル戦車は4ストだじょ?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:52:53 ID:S85CSWOP0
>>355 じゃあ…コレもご存知ですか?
同じ車種でガソリン車よりディーゼル車が売れていた車。
いすゞ ジェミニ
ナゼにいすゞが乗用車から撤退することになったかが良く分かる。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:27:12 ID:Dm6Z/LWg0
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:06:49 ID:cknBEYBE0
>>359 外国製戦車はディーゼルとは限らない。
ロシアの最新鋭自国用はガスタービン。燃費が悪すぎて輸出用はディーゼル化されてるけど非力で
売れないとか。
アメリカのエイブラムスはジェット燃料を使用するガスタービン。
イギリスのチャレンジャーはガソリン。
ジェミニディーゼル懐かしい。79年に新車試乗したが貧乏で買えなかった。
やっと手に入れたのは86年頃かな。リッター20だから日本中旅して回ったよ。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:38:11 ID:cknBEYBE0
>>365 高速道路はその規制を除外してるよ。通過するだけの
クルマにとっては、高速道路を走る限り影響ない。
兵庫県は下道を延々走られるのはお断りしてるだけ。
>363
タービンはトルクとアイドリング燃費と発熱が(ry
と言う事で、中東向けM1はディーゼルを積んだりもしているが。
>>363 おいおい、今時ガソリンの戦車があるのか?
虹大戦中とか言うなよ
タービン使ってるのだってアメと露助だけだろ
あとバットマンカーもタービン
ミリヲタ
キモ
371 :
DA120:05/01/26 22:40:02 ID:aU2roDMX0
フローリアンのC190エンジン
ウケ狙いで戦車出してみたら、意外とミリヲタいるんだね。
一般人から見たら車ヲタも同類だから安心しる。
↑DA-120
いすゞの名機か?森林組合?
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:29:02 ID:va39OIzq0
いすゞD500いまだ現役
375 :
DA120:05/01/27 22:41:12 ID:JeNiH9VF0
↑373
林業組合の木切りだし用ウインチはDA220が搭載されているのをよく見るぞ。
DA120は昔のボンネットバスに搭載しているし、当時の建設機械、
その他産業用エンジンで使われていた。ちなみに、先日 酒井重工製の
タイヤローラで搭載されているのを確認、まだ現役です。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 04:31:25 ID:dzHieoZPO
ディーゼルのエンジンってチューンして、トルク、馬力アップしたりできますか?
話を聞いたことがないもので、ガソリンならよく聞くのですが‥
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 05:36:01 ID:60NaSKx10
ターボがあるんだからできるんじゃねえの?
無駄なことだけどね
ターボ換装記事ならみたことあるよ。
1BOXの馬力だけ上げてなんになるか知らないけど。
379 :
13B-T:05/01/28 10:16:05 ID:tLVBnq6K0
>>376 そりゃぁ、チューニング手段は色々あるでしょうに。
日本じゃ全然需要がないからそんなコトするショップはないでしょうけど。
ディーゼル乗用車がかなり広まってるヨーロッパの
ドイツじゃ、ツーリングカーレースにディーゼルエンジンクラスが
あって、ワークスのディーゼルレーシングカーが猛威をふるってるそうな。
>トルク、馬力アップしたりできますか?
ガソリンには効果あってディーゼルでは効果なし
もしくはその逆のディーゼルで効果あって、ガソリンでは効果無い
チューンなんてそもそもあるかな?
効果の差はあるだろうが…
少なくともニトロチューニングはディーゼルでは無意味だろうな。
無意味どころか有害無益。
あれは、混合気に噴射して燃焼ガスを内部から強制冷却させて
充填効率を高めるという代物だから、ディーゼルで吸入した
空気を冷却してしまっては意味がない。
>>375 いすゞエンジンは軽くて始動性は良いな、
旧型、新型とも。かわりに重負荷運転は苦手みたいだ、
トラクターに載ったいすゞは可哀想だったよ
いすゞ以外のエンジンの話も聞かせてくれないか?
空冷ドイツやカミンズなんかを語ってみたいのだが
>>383 いすゞのトラクタヘッドに搭載されたディーゼルって、現行の6WF1を
含む話?
日野のプロフィアに搭載されてるE13Cは良いですな。明らかに
それ以前のK13Cとは別物。パワーバンドが徹底的に下方へシフトしてる。
>>382 ニトロって酸素の効率的供給メインで冷却は付随効果じゃないの?
>>385 そりゃ確かに酸素供給効果もありますけど、それが必要だったら酸素ボンベを
繋げばいいダケの話で、冷却効果を期待してわざわざのニトロシステムでしょう。
酸素なんぞ吹き込んだら即爆発
ニトロはそれよりは安定
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:08:05 ID:s1ABGqY00
>>376 ヨーロッパの場合、ハイエンドの(スポーツ)グレードがディーゼルなんてのも
有る。
例えばPoloやFavia。現在PoloのGTI(最初はガソリン車だったらしい)が設定
から外され代わりにLupoのGTIが正規輸入されていたりする。でも未だに地元
じゃ…。
>>384 すまぬ・・・農業用トラクタと書き忘れた
俺は大型の新車に乗ることはないから何んとも言えんが。
高圧精密制御噴射、ターボコンパウンド、DOHC、、、、
どんどん進化しているな、まぁ、昔からあったが身近な存在
になった。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:58:21 ID:EcsifsR30
>>379 宣伝乙
そこは最悪だぞ。
業界では悪い意味で有名。
泣き寝入りしてるユーザーも多いし
トラブル時の対応は、極悪極まりない。
業界の意見は
「トラブっても悪いのは依頼した本人」
何故かと言うと
「実態を知らずにそこの店にだしたのが悪い。」
との常識だよ。
2CHで宣伝とは、恐れ知らずだな。
ヂーゼルエンジンについて語ろう!
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:07:38 ID:BsCnlF6z0
過給圧あげるとヘッドガスケットがきついやね。ただでさえ圧が高いエンジンだから。
けど圧縮比をさげると、低温で始動性や排ガスが悪くなるね。
本当は、機械式過給器と可変圧縮比機構の出番なんだが・・・。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:36:21 ID:hGtFo7XS0
脳内の奴らばっかりだな
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:41:53 ID:9kK+G1GuO
旧型ディーゼル廃止運動のスレはここですか?
396 :
13B-T:05/01/28 21:38:33 ID:9KjylZCV0
>>383 イセキに乗った6DD1ガスケット2回ぐらい抜いた。でも始動性はいいなぁ
マイナス20度でもグローいらず
パーキンスはいまいち始動性はよくない。
ジョンディアも同じくエンジンのかかりはよくない。良くまわるいいエンジンですが
カミンズはあまり見かけませんなぁ
397 :
DA120:05/01/28 22:04:38 ID:6rvR36qO0
>>383 三井ドイツの空冷エンジンとかは、昔、日本製鋼所が出したパワーショベル
に搭載されていました。三井ドイツは非常用発電機に水冷式のエンジンで
設置されているのを見たことがありますが、運転時は凄まじい音でした。
カミンズは昔、建機によく搭載されていましたが、(昔、国産のエンジンで
信頼されているエンジンは少なかったらしい。)今はごく一部の建機
に搭載されています。
パーキンスその他はあまり、聞きませんね。
今は凄いね。昔はメカニカル・ガバナ、ちょっと前は電子ガバナ、
今はコモンレール、更に高圧化が進んでいます。
疑問なのだが、
列型ポンプを例に取ると、プランジャーを動かすカムとインジェクションノズル
の特性上、噴射時期が決まるが、コモンレールでは蓄圧されているので、
過去(メカニカルガバナ)の噴射時期では噴射しないのでしょうか?
パイロット噴射も含め。頭の良い人よろしく。
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:17:34 ID:WrZWTrDm0
>397
「過去の噴射時期で噴射する」ってのが
よく意味がわからんけど、
コモンレールの場合は完全に電子制御だから、
エンジン回転センサーからの信号をもとに
ECUが噴射タイミングやら噴射量やらを計算して
インジェクターに開いたり閉じたりの信号を出してるだけだから
列型みたいにメカ的にタイミングを調節するような事はしてないよ。
前の方にチューンするにはって話があるけど、
多段噴射のコモンレールは(ワークスのレースチームは別として)
かなり難しいと思う。
>>386 ディーゼルでもターボはインタークーラーで冷やすし
NAなんかもエンジンが温まっていれば外気温が
冷えているほうが調子良いので
ニトロの冷却効果が逆効果にはならないと思う
>>399 インタークーラーの温度って計った事ある?。びっくりするような温度だよ。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:28:53 ID:vkIo9OXt0
びっくりするような温度でもインタークーラーは吸気を冷却するためのもの。
>>376 漏れのツレがワンオフで排気管造ってもらってたよ、鉄屋で
結果パワーアップは果たしたものの、冷却が間に合わなくてラジエタまでイジル羽目に・・・
インタークーラーに水噴射
素人のお手軽チューンとしてはアリだ
スレ違いだが、エアコンのコアを冷やそうと思います。
405 :
383:05/01/29 14:34:51 ID:RO5Eu+ae0
>13B
始動性はやはり噴射ポンプの形式で決まるようだな
予熱もインテークヒーターとグローでは違いが出る
>DA120
ドイツは始動する時のタイマの効いた音が好きだ
寒くても元気良い。低速で負荷を掛けて焼けそうに
なったり空冷ならではの風情があった。
初めて小松D60のカミンズを運転した時は驚いたな
とにかく良いエンジンだ感動した。燃料系統が独特で、ポンプから
一本で送られた燃料がヘッドで枝分かれして各気筒へカム駆動で
噴射している様だ、このしくみを詳しく知りたい!
コモンレールの先祖と云ったところか?分解して観察したいが勇気が....
406 :
13B-T:05/01/29 20:37:37 ID:ohGuUzIS0
>>383 なるほどジョンディアはロータリーポンプだからかぁ
冷えた朝はブロックヒーター噛ましとくかな
407 :
383:05/01/29 21:32:46 ID:ame1Jpge0
>13B
列型ならではの高圧、リード噴霧、タイマ、
スモークチョークで始動性は良いな、
まあ、ブロックヒーターで良しとしようではないか。
不凍液が濃い場合過熱させるとキャピテーション剥離
するので程々が吉。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:43:14 ID:8gVSE8qJ0
13B-T
農家の土素人は語るな
氏ね
409 :
383:05/01/29 23:40:00 ID:ame1Jpge0
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:41:55 ID:wmLhCDGJ0
そもそもプロボックス/サクシードの1400ccコモンレールディーゼルターボ
に乗ったことある人っているの?
いたらどんな感じか教えて、燃費とかも
あ、それは織れも興味ある
412 :
機械・工学@2ch掲示板 :05/01/30 09:30:30 ID:8LqWWqIb0
機械・工学@2ch掲示板 「ディーゼル?」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/999537462/-100 -----------------------------
1:名無しさん@1周年:01/09/04 02:17 ID:LWfhajFI
この先自動車のエンジンはどうなるんでしょうか?
ディーゼルエンジンはなくなるの?
2:田口トレモロ :01/09/13 01:40 ID:nvIFg5uc
無くなります。
3:V8:01/09/13 03:59 ID:mA6cMKQk
マジですか?やっぱり…
船のエンジンとかもかな。
4:名無しさん@1周年:01/09/13 05:01 ID:cic6JqRQ
ガスタービンの方がいいのかな。
5:名無しさん@1周年:01/09/13 06:31 ID:CIJnJzhY
ホンダは欧州向けに、新型ディーゼルを作りました。
6:名無しさん@1周年:01/09/13 22:23 ID:eAHRYDIE
なくなりません
ヨーロッパでは、CO2が少ないから酸性雨対策に有利なので
ガソリンより良いとされています
NOxはおおいのにね
-----------------------------
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:06:07 ID:8e211jA40
>>383 カミンズと言えば、クルマじゃないが最近の高性能気動車(JR,私鉄問わず)のエンジンが軒並みカミンズ製だな。
スレ違いスマソ。
13B−Tって、トヨタのメガクルのエンジンだっけ?
漏れは1Nとか、2Cとか、小さいのしかしらないですスマソ
クボタのZ750ってヂーゼルしってるひといますか?
415 :
383:05/01/30 22:10:23 ID:2xt86ZNp0
>>414 z750 クボタトラクタだな水田用の小型
二気筒で20馬力あるかないかの機関
粘りだすと白煙がマフラの先からドーナツ状に
出てきた
>>415 同士!
二気筒15ps
あの排気音がたまらんですよね。
ちなみにアレにw650のマフラー付けてました(俺)
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 09:20:46 ID:sgeXC7o+0
>>399 インタークーラーで冷やす事をもってして、ニトロが必要かどうかはこの際置いて
ニトロの酸素供給のとしての効果は全然無いでしょうな。
ディーセルは排気ガスの残留酸素量がガソリンエンジンの比ではなく
吸気の時点で既に充分以上の酸素がある。
418 :
13B-T:05/01/31 10:54:26 ID:XgZ5MdcR0
ランクル ダイナのエンジンです
メガクルは15B-FTEです
>>417 出力空燃比を知らないけど、燃料増量、とにかく増量、都知事がぶち切れても増量って環境下なら
NOSの恩恵に与れないかな?
>>419 酸化還元触媒が全く成立しない程に、排気ガス中に酸素が残留してるって
言うしナァ。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 14:10:13 ID:P4vc1BPV0
>>419 > 燃料増量、とにかく増量、都知事がぶち切れても増量
ワラタ
遠慮しすぎ(w、多少白煙を噴く(白煙は未燃焼軽油その物w)位が一番パワーがでるんでないかな?
トラクタの頭を使うレースでもそんな感じだし、ヨタの3Bの封印を(ry・・・ゴニョゴニョしてもそんな気がしたよ、、
当然、燃費や環境性能とは対極にあるのだが。。。
423 :
383:05/01/31 19:56:23 ID:2Dizpw200
>>416 給排気管は流体の慣性を利用して機関を効率よく
運転させる極めて重要な部品だといえよう
内径と長さによって機関の特徴がかなり変化する
z750は小さいので排気音が楽しめて良いな
424 :
414:05/01/31 21:00:09 ID:kBvzZ50X0
>>418 12H−Tってランクルのエンジンですよね?
425 :
13B-T:05/01/31 21:01:53 ID:cqirj83r0
視界0メートルの地吹雪
426 :
13B-T:05/01/31 21:04:09 ID:MDlWdlQb0
ランクル60 12H-T
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:14:39 ID:bQolD8O70
なんで日本はコモンレール車を導入しないのだろうか。
トルクフルでいいことだらけのエンジンなのに・・・
TDIエンジンは最高です。
石原都知事は氏んでください。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:29:01 ID:j2/M1qivO
え?トラックとかコモンレールのやつ無かったっけ?
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:34:48 ID:ei2B7nVt0
コモンレールもディーゼル規制の寸前に発売されてたけど
けっきょく排ガス規制に通せなくてあぼーん
ディーゼルは汚い排ガスだすからだめぽ
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:37:05 ID:j2/M1qivO
あー、そうだったんすか。勉強不足でスマソ
石原は確かに強引で反感も持つが、
それ以前に石油元売とネンゴロだった国が無能
433 :
ズブの素人:05/01/31 22:33:10 ID:JdMv6hC50
結局 NOx がねぇ・・・
あるんだよ、対策は。だけど大型車にしか積めなさそうな大きさ。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:47:16 ID:DdGWYYzW0
結局はアメリカ追従の米付きばったの日本はガソリン派ですよね。
欧州はコモンレールディーゼルがもうガソリン車の販売を抜かしています。
将来的にはコモンレール+ハイブりット=最も環境に良い最強エンジンでしょうね。
欧州は今後、水素燃料ハイドロジェンで行く模様。
日本は少なくてもこの分野では10年以上の発展途上国です。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:02:02 ID:ei2B7nVt0
欧州は人口密集地がすくないからねぇ・・・
もともと欧州は排ガス規制に消極的だから、あんなところを参考にするのは間違ってるよ。
WW IIのときの伝統で石炭液化技術を持ってたりするからな
ガソリン作るには厳しくても、ディーゼルエンジンには使える
それを言うと北米は世界の1/3以上のエネルギーを喰う浪費社会です。
おまけに老朽化した石炭火力も健在な排ガス社会。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:14:41 ID:/53UEok60
>>433 尿素(アンモニア)噴射か?
あれはサイズ以前に薬品供給インフラとコストが問題か。
尿素なんざ、そこらのホームセンターでタダ同然の値段で買い放題なんだが・・・
肥料グレードじゃヤバいのかな。
見た目はけっこうきれいだけど。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 02:07:24 ID:foiw0mAm0
デブの尿には蛋白が出てる事が多い。
モタショウでは他社はまだ乗り気じゃなかったな>尿素
インフラ強化を待ってたらいつになってもできやしないが・・・
例のアロマが古いパッキン侵すのは自動車会社側しか問題視してないのな。
>>440 フォナニーした次の朝は蛋白が出ることがある
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 09:21:15 ID:vlBaC6O80
>>441 尿素SCR装着車があまり出品されなかったのは、新長期程度のエミッションコントロール
で尿素SCRなんか使ってたらハナシにならんと各社考えているから。日産ディーゼルは
尿素SCR付きを出したことで、逆に技術的に手詰まりに陥っていることを露呈した形に。
ちなみに部品メーカーのほうは尿素触媒をガンガン出展してたよ。
>>436 国内ではDME化してたりするけど、欧州ではFTD化の方のみなのかな。
欧州ではDMEの話は出ないようだからさ。でもFTD化だとガソリン互換も作れるのにな。
欧州でもDPF付け続けるより、DMEに切り替えた方が無駄が少ないと思うのだがな。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 09:59:53 ID:STL0CO9V0
>>435 違うっての。欧州は市街地内に大型トラックの進入を禁止してる。
大型トラックは幹線道路のみ走行可能。フランスに至っては幹線道路でも
土日は知事による一時走行許可が無い限り走行禁止。
日本は大型トラックの走行にろくに規制なんて無いじゃないか。
日本は密集地と幹線道路と産業地域がごちゃ混ぜで、今更トラックの
地域別走行許可なんて出来る訳がない。
>>435 欧は排ガス規制でんでんよりも、二酸化炭素排出量と化石燃料使用量のセーブに重きを置いてるみたいだから
で、漏れも欧の方向にはとっても同意
米はせっかく世界会議開いて決めた京都議定書をただの紙切れに変えてしまった
日本は今さらのように車の排ガス浄化を叫んで、米の主張を後押しする形になってる(わざとか?)
トラックの排気管に白い布をあてて真っ黒になるのをTVでやってたが、あんなもん茶番だ
もう数十年前から誰でも気付いていた問題なのに何を今さら??って感じ。
日本の物流はトラックに頼り杉だが、急に方向転換なんか出来る訳が無い
せめて10年は先を見て、輸送形態や車種の移行が自然にシフトするのを促す程度にすべきだった。
しかしメディアに踊らされたハカ共が声高に叫ぶ「ディーゼル反対」と、
じゃあ自分達は便利になった恩恵をいきなり捨てれるのか?それは誰が考えても無理だと解る問題だ。
石腹君の発言は「無理を通せば道理が引っ込む」の見本みたいなもん。
でもまぁ石腹君のおかげで、明らかに整備不良や明らかに違法改造の黒煙幕トラックが減ったのは
実感としてある、それは賞賛すべき事例だとは思うがね。
裁判の判決は10年も待ってくれないからなぁ。待たれても困るが。
負けるまで対策を取ろうとしなかった、国もメーカーもユーザーも悪いって事でしょ。
449 :
ズブの素人:05/02/01 20:10:44 ID:L2NFhqsX0
>国もメーカーもユーザーも悪いって事でしょ。
御用学者にマスコミも悪い。
一番悪いのはメーカーだとおもうけどね。
逆に、燃費第一でディーゼルにした人はのぞいて、ユーザーはしかたない面があったと思うけど。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:30:18 ID:L03VTQJU0
ジーゼルなんて目茶、糞車。
糞を持ち上げて、行間埋めてる糞痔漏車評論家ももっと糞。
糞は、自分が糞と言うことにいい加減気付け。
糞の戯言など誰も聞きやしない。
某日本車セダンの大排気量はこき下ろすくせに、Cクラスなんて
アフォの大衆車に馬鹿エンジン積んでも何もいいやしない。
でかいくせにミニとか称する馬鹿車にジーゼルが乗ったとたん
アフォのように褒めまくってオメデテーな。日本人が一人も買いもしないのに。
ジーゼルマンセー糞痔ろう車評論家どもは、さっさと逝け。
トラックは仕方ないが、乗用はだめぽ。
452 :
13B-T:05/02/01 20:59:13 ID:XZPozNNC0
日産のRD28は好きだなぁ〜
>>452 機械、工学板に移住しないか?
383より。
454 :
KR25H−VL:05/02/01 22:46:40 ID:wZhY4cB30
>>452 RD28搭載のセドリックに乗っていたが、某トヨタのマークニの
2L-Tの加速に負けていた。(エンジンが済んでてブローバイが多く、
パワー不足を補うためスモークセットスクリューを濃い目にセット。)
瞬発力じゃ4亀頭の勝ちかな。6亀頭の滑らかな回転は良かったが。
今はTD42搭載車に乗っているが。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:57:47 ID:H5aIJmdQ0
>>447 漏れとしては公害を我慢してまで二酸化炭素排出量を抑えようとする欧州の方針には反対。
公害も二酸化炭素も出してる北米は?
>>450 言葉のキャッチボールが出来ない餓鬼は黙って見てな
>>455 一口に公害と言っても色々あるだろ
二酸化炭素の急増による地球の平均気温の上昇ってのもまた公害だ
ここ100年ほどで地球の平均気温は0.8度ほど上昇してしまっている。
現在の地球環境の安定した状態って言うのは奇跡的なバランスの上に成り立っている
現在よりも平均気温が4度下がったら氷河期だから、まさに砂上の楼閣ってヤシだな。
実際に海面上昇で沈んでしまうのが確定している国もあるのが現実で
経済発展と豊かな生活ってのはある程度の犠牲の上に成り立つ。
個人的には地球環境の保全ってのはナニモノにも換え難い最重要事項だと思うな
だからと言って欧の方針が最良であるとは言いたくないけど。
日本は日本の独自路線を探って欲しい、それが世界で一番説得力があり
なおかつ色々な立場の人間の利益が合致するような道を提示してほしいものだ。
ま、今は落第だな
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:00:24 ID:M+mpyVlQ0
>>455 我慢はしてないぞ。規制はどんどんキツクなってる&メーカがそれをクリア。
日本だけ置いていかれてる......orz
>>417 >
>>399 > インタークーラーで冷やす事をもってして、ニトロが必要かどうかはこの際置いて
> ニトロの酸素供給のとしての効果は全然無いでしょうな。
> ディーセルは排気ガスの残留酸素量がガソリンエンジンの比ではなく
> 吸気の時点で既に充分以上の酸素がある。
それだとディーゼルにターボもパワーアップしない事になるんじゃ?
ニトロ噴射時は燃料も増量して供給してるの忘れてませんか?
>>459 ターボは一種の可変排気量のギミックだよ。
たくさんの空気を送り込むと、燃焼させたときに
その吸気圧力に比例してピストンを押し下げる圧が上がる。
そういう仕組み。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:38:08 ID:hmEbwVF60
>>460 しかし、膨張行程が増える訳ではないと言う...
ターボコンパウンドを組み合わせれば膨張過程のエネルギー回収可能かも
でも機構が複雑になって意味無くなるなぁ
ターボの同軸に発電機でも繋いでハイブリッド?
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:00:34 ID:wK1VxrNE0
>>643 ストップ&ゴーの多い日本の道路事情でどうなんかね
高速道路とかなら有効だと思うけど
クルマの話題って感じじゃないすれですね・・・。
みんな何者? アスカのディーゼルすきだったなと。
>>461
実は増えてるんだな。
ストロークの足りない分、高圧のままエキゾースト側に抜けてゆく。
その圧力でタービンプレードを回しているのがターボチャージャー。
みかけ、膨張工程が増えてるのと一緒。効率はわるいけんど。
>>466 > \ ∩___∩
> . \ | ノ ヽ
> \ / ● ● |
> \| ( _●_) ミ 釣り!!
> 彡、 |∪| ,/..
> ヽ ヽ丿/ /⌒|
> / \__ノ゙_/ / =====
> 〈 _ノ ====
> \ \_ \
> \___) \ ====== (´⌒
> \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
> \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
468 :
ズブの素人:05/02/03 22:45:46 ID:f1f1LMji0
>464
>ストップ&ゴーの多い日本の道路事情でどうなんかね
>高速道路とかなら有効だと思うけど
だよねやっぱり。
わざわざ作った過給気もエネルギーの残る排気も捨てちゃいけない。
それで過給圧制御しないと。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:55:50 ID:G2+jSDl00
小型ディーゼル乗用車も車体の数は絶滅寸前なくらい少ないですが?
距離は長いかも知れませんが、2ストの量からくらべれば無視していいはずです。
2ストの大半は車検も定期点検の義務も無い50ccスクーターですしね。
ナンバーはずして改造しまくってても捕まらない珍走予備軍あるいは珍走の普段の足ですから
小型ディーゼル乗用車と比較しても大気に与えた負荷の大きさは雲泥の差があると思います。
それなのにやつらは無罪放免。壊れるまで乗り続けていいのです。
今日も私は彼等の臭いガスを吸わされました。自分は吸いたく無いから出さないように
心掛けていますが後2年の命です。
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:58:58 ID:JgleuVLUO
商用バンに求められる環境ディーゼル!
古いディーゼルは消える。
>>469 〜のほうが…とか言う子供じみたイイワケはもういい加減やめてくれ。
今のディーゼル乗用は2500-3000ccくらいが主流なのに対して
バイクが50ccではいくら何でも排気量が違いすぎるだろう。
どっちも良くないんだから2ストも規制しろというなら理解出来るが。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:07:48 ID:I2We8UsP0
道路周辺の住民がNoxなんて気にするわけないでしょう。
気にしているのはPMと言う粉塵です。
洗濯物が干せない、閉め切っていても室内に黒い埃がいつの間にか溜まっている。
そんなものです。それらはPMでしょう。それにSPMは直噴ガソリン車等最新のガソリン車が
吐き出す代物です。普通のPMだって5〜6年程度の古い車なら排ガスが出るとこ見て
ご覧なさい。バンパーに黒い筋としてへばりついているし、排ガス管の内径に煤となって
溜まっています。
ちなみにNoxは減らすの簡単なのです。酸化触媒で反応させてしまえばいいのです。
今回の規制もNoxは簡単だと国土交通省関東運輸局の職員の方が述べていましたが、
PMは...........難しいそうです。尼崎の公害訴訟団によると今回の規制にばかり走って国は
道路粉塵の抑制には何の方策も出していないと不満でいるようです。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:12:09 ID:I2We8UsP0
>>471 カエルや鳥が見たら人間こそエゴイストだよ。そう言う君もエゴイストなんだ。
乗鞍岳や富士山、尾瀬高原に黒部峡谷で乗用車の乗り入れを禁止しているけど、
ディーゼルのみならずガソリンも規制しているのはそう言う事なんだよ。
お前のような厨房が乗っている2ストスクーターもお前の糞おやじが乗っている
査定ゼロ円のボロレギュラーガソリン車も同じなんだよ。
それにディーゼル車と言っても陸運局できちっと検査を受ける車は、墨のような黒煙吹いて
いたら車検通してくれないよ。整備不良車として不合格になる。
そのかわり民間車検ですます時は、顧客様々だからどす黒い黒煙吐こうがタイヤがつるつるで
ひび割れていようが車検合格なんだよ。だからたいていのトラックやダンプはすごい状態
なんだよ。こいつらは平成10年規制にクリアして3.5t以上ならば無条件で乗り続ける事が
できる。
俺みたいな個人ユーザーはカネを節約しなければいけないから、ユーザー車検。
オイル交換を2500〜3000kmでオイルを交換し、5000〜6000kmでフラッシングして
ついでにエアフィルターを清掃してオイルエレメントを交換して常日頃黒煙は
吹かないようにして予備検屋で検査してから、陸運局で車検するんだ。
黒煙吹かないからその他の検査項目で引っ掛からなければ、晴れて合格。
>>472 三菱GDIなら出てるかもしれん>PM
しかし、直噴ガソリン車等最新のガソリン車もストイキになってるし
ディーゼルみたいにPM出してたらLEVにすらならんがなw
酸化触媒はPM減らすだけ。
そんなんでNox減らせるならどこのメーカーもこんなに苦労しない。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:21:37 ID:I2We8UsP0
漏れの車は副燃焼室式ターボディーゼル。
高速巡航性は極めて良好です。最高ぬおわキロ(キーボード参照)で走れます。
トルクもしっかりあるので街中での走りも軽快です。
2500km位でオイルを交換し、5000km位でエレメントも交換し、
その際にはフラッシングをかけ、エアフィルターにエアを吹き掛けて掃除します。
アイドリングや普通に走る分には煙を微塵も吹かず後続車にも迷惑掛けていません。
(但し、ガツンとアクセル踏むと少し煙が出ます。従って煽られた時に使います。)
>>475 何もしてないディーゼル乗りより偉いのは認めるが
普通のガソリン車に比べると誉められたものじゃないね。
別に煽られなくても合流時の加速や坂道で後続車は迷惑してるよ。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:27:15 ID:I2We8UsP0
エンジンオイルはエンジンの中で潤滑の役を果たすのみならず、エンジン内で発生した炭素等も
取り込んでいます。現在の軽油を使用していると軽油中の硫黄分が硫酸になったりしますが
このままだと金属製のエンジンをてきめんに傷めますが、オイル中の中和剤によって中和されたりします。
オイルはこうしてエンジンを守りますが、それによってオイルも傷んで行きます。
中和しきれなくなったり、炭素等をオイルがかばいきれなくなると全て排気ガスの中へと出て行く事となります。
それだけならいいのですがそれがスラッジの原因になったりして人間の腸内同様、溜まりに溜まった宿便で
腸閉塞なんか起きたりして最悪です。
この事はガソリンエンジンでも同様の事が言えます。ガソリンエンジンなら、
6000km毎に交換する事が求められますが、ガソリンの質的改良が極めて高度に進んでいるお蔭で
ディーゼルのような黒煙を吹く事はまずないです。
その為に買ってから一度もオイル交換した事が無いとほざくDQNドライバーがガソリンからディーゼルに乗り換えると
そのディーゼルはすさまじくどす黒い黒煙を吹く高公害車になって周囲に迷惑をかけるのです。
それが悪循環を起こしてディーゼルは黒煙吐くのが当たり前、どうしようも無い、
煙を吹かなくするなんて不可能。
なんていい加減な常識が作られてしまっているのです。
大体、目に見える黒煙がなければ良いと思ってるのが間違い。
PM,NOxがLEVでもないガソリン車の数倍から数十倍では話にならない。
>>472 NOxは酸化触媒で処理できるのだろうか?
>478
新長期のガソリン、ディーゼルそれぞれで数倍から数十倍?
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 05:46:09 ID:dF1XYSCk0
まあ、ディーゼルが5つ星を取れるまでは何言っても無駄。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 07:12:44 ID:dF1XYSCk0
>>482 技術は着々と進化する。SPMにしたって、トラップするだけなら今時の電気掃除機でさえ
1ミクロン未満の集塵レベル。極度の悲観論を打つヤツって、実は技術動向について無知
なまま口を開いているケースがほとんどなんだよね。ちなみに481の話は単なる研究室
レベルの話じゃなくて、量産化技術の確立というところがなかなかいい感じ。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 13:00:24 ID:vqWQQ+dr0
>>471 以前東京都環境局が発表した事で、都心部の光化学スモッグの原因となるHCの
発生源の7割近くがオートバイ、となってる。
幾ら排気量小さいと言ってもオートバイの数は尋常じゃない。その上、排気ガス対策が
施され始めたのは車検有りの250cc以上でも平成13年度から。それ以前のオートバイは
完全に排出ガス垂れ流し。4サイクルエンジンでも排気ガス浄化デバイスがなければ
排気ガスはメチャクチャに酷いよ。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 13:13:46 ID:mOOq4+U70
>>483 技術もあるが政治的にもマズーだったよなぁ。。
ガソリンの47〜53年度排ガス規制に同期して、段階的に詰めて行けば何も問題が無かったんだし
当時から幹線道路周辺の住民による、自動車排ガスでの公害訴訟だってあるのだろうし。。
>>484 年間走行距離って知ってます?
2ST原付なんて1万走ったら廃車同然。
大抵が数千で捨てられます。
数だって乗用車から見ればかわいいもの。
登録されているものが同じように走ると仮定すると統計のマジックで浮き上がる落ち
おまけに3桁で走る乗用車は無いことになってますね。
>>485 漏れのMBX50は10マソ走ったぞ。
北海道行ったり新穂高にキャンプに行ったり。
横レスなのでsage
>>488 俺か?(w、バイク屋の歯医者置き場で見た8マソkmのRZ50が最高かな?フォークが曲がった事故車
自分ではスクーターで1.5万km/年位が最高と思う。。メーターケーブル切れてwその後の距離は
信憑性に欠けるが、へろへろの中古からもう3〜4万kmであぼーんになったんじゃないかな?
>>486 ガソリンエンジンの触媒による浄化能力判ってて言ってる?1/2や1/10と言ったレベルじゃないんですよ?
>>489 すまそ、アンカー番号間違えた(笑
つーか、当時の行政は後手後手というか、
業界のためを思ったのか見て見ぬふりをして結局業界に迷惑を掛ける羽目に。馬鹿。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:54:44 ID:y5pkCyut0
ジーゼルなんて目茶、糞車。
糞を持ち上げて、行間埋めてる糞痔漏車評論家ももっと糞。
糞は、自分が糞と言うことにいい加減気付け。
糞の戯言など誰も聞きやしない。
某日本車セダンの大排気量はこき下ろすくせに、Cクラスなんて
アフォの大衆車に馬鹿エンジン積んでも何もいいやしない。
でかいくせにミニとか称する馬鹿車にジーゼルが乗ったとたん
アフォのように褒めまくってオメデテーな。日本人が一人も買いもしないのに。
ジーゼルマンセー糞痔ろう車評論家どもは、さっさと逝け。
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:26:25 ID:iZ3SKdKU0
NOx対策が「一応」終了しているガソリンエンジンと
解決の光明が立たないディーゼルは、やっぱり一緒にはできないでしょう。
>481
後対策頼りですね。
草葉の陰で本田宗一郎氏が泣いてそうだ。
「いいか、おめぇらオワイ屋になるんじゃねぇゾ!」
CVCC開発の裏話です。
>>486 漏れは3マソ走ったスクーターをさらに友達に売ったぞ
5000以下ごとにエンジン開けてたけどな
バイク、特に2stバイクに関して、排ガスでんでんだと確かに分は無いが
たった一人が移動するのに、排ガスはキレイだけどガソリン1g燃やして4キロしか進めない2d超える鉄の塊と
重量70キロほどでガソリン1g燃やして25キロ進める車と比べれば、省資源って意味では歴然の差がある
指圧線図を書いたことがあって、2台20万キロほどディーゼルに
お世話になったしろうとです。
とっても良いスレですね。技術開発に携わっているかたがたに
感謝するとともに、深い敬意を表します。
がんばってください。
>>494 スクーターってリッター25キロぐらいしか走らないんだ
もっと走ると思ってた
だったら1Lで13,4キロ走る車に2,3人乗ったほうが方がエミッション対策もされてるしその点の環境負荷は低くなるんじゃ無いかと
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:04:08 ID:QqGHD8900
50のスクーターでリッター25キロ走れば上等だよ。
うちのジョグってリッター8しか走らないよ。
うちのセドリックがLPG1リットルで6キロ走る事考えると省資源についても微妙だなぁ。
スーパーカブの燃費って異常なんだな(w
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:26:12 ID:UA+uqqHb0
物には適、不適がある。
ディーゼルエンジンは、大きくて重い車に適している。
ガソリンエンジンは、軽量車に適している。
まあ、適材適所っつ訳だ。
ディーゼル否定するなら脳内妄想でない、
実用的な代替案が欲しいね。
どんなに否定したって、日本の物流は全てディーゼル車の運行で
成り立っているのだから。
理想論は意味無いよ。
ディーゼル車使っているのは、建設業や運輸業だが、
自民党に運輸族、建設族なんて連中がいるように、
彼らは自民党の組織票だから、わがままだって通りやすいしね。
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:27:04 ID:UA+uqqHb0
>物には適、不適がある。
>ディーゼルエンジンは、大きくて重い車に適している。
>ガソリンエンジンは、軽量車に適している。
>まあ、適材適所っつ訳だ。
なるほど体重100kg超の私がディーゼル乗用車に乗る事は正しい選択なのであり、
妄想達の言うなりにガソリン車に乗るのは大気の汚染を拡大するだけで良く無いと
言う事なのだな。
ところでアンチども、ガソリン車でCO2増やして南洋の小国水没させるのがそんなに楽しいか?
人の迷惑考えろよ。
ジョグのリッター8kmは整備不良だな
通常の2st原付で25前後 4stだと30こえる
街乗り程度だと250ccでも20kmは走る
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:28:47 ID:mTL+eq3A0
>>500 環境のこと考えてまずやせることを考えろ。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:33:59 ID:UA+uqqHb0
俺の知ってる範囲で・・・
ディーゼルエンジンは実は小排気量では実力を発揮するのは困難です、真価を発揮するのは
ガソリンエンジンだと爆発が広がりきれない一気筒当り??cc(忘れた)以上です。
ディーゼルは高圧縮で自己着火させる為、燃焼室内で条件が揃ったところから順次爆発が起こり、
ガソリンエンジンのようにプラグの位置から離れた場所に火炎が伝播しきれないという致命的な欠点がありません。
しかしそれでも小型ディーゼルが効率がいいのは、そもそもガソリンエンジンが内燃機関に向いていないからです。
ガソリンは爆発可能な混合比範囲がとても狭くて、低回転において流入空気量を制限しなければ理想の
混合気が得られません。
ここに致命的なエネルギー損失「ポンピングロス」が生まれます。
つまり全開状態以外では産み出した運動エネルギーを、吸気を行う為に常に消費していることになります。
リーンバーン技術というのは実は、ポンピングロスを減らす為の技術であると言っても過言ではありません。
かたやディーゼルは常に全排気量を吸って吐いています、ポンピングロスも少なく排気量が低回転でも多い為
ターボ加圧にも向いていると言うおまけまでついてきます。
ちなみにガソリンターボエンジンのアフターファイヤリングシステムはこの欠点を補う為の技術です。
またディーゼルは高圧縮ゆえに高回転化できない欠点を持ちますがこれが逆にターボ加給に向いていると
言えます、ターボ加圧するためのタービンは広い回転範囲を受け持つ事が出来ませんからね。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:35:00 ID:UA+uqqHb0
続きどす
次にガソリンの欠点としては圧縮を上げる事が出来ない点にあります。
強い爆発力を生み出す為にはより高い圧縮を行わなければなりません(理想的な圧縮比は知らないっす)
ディーゼルが22対1(これは理想値よりも高すぎるようだが)くらいに対してガソリンは市販車で10対1前後です。
ガソリンの希薄燃焼化と高圧縮化はノッキングとの闘いです、技術力でなんとか出来るようなものではなく
ガソリン本来の性質ですから限界は見えています。
他にも点火プラグの存在も無視できないと思います。(これは個人的意見)
点火プラグ用の電力発電もロスになると思いますけど、一番は燃焼室の表面積が広いということです。
燃焼する混合気の真中に点火プラグがあるために、ここからの熱損失が無視できないくらい大きいはずであると
思われます。
以上を総合して、ディーゼル+ターボ化圧エンジンはとても効率の良いエンジンを造れる要素を備えていると言えます。
と言うか効率追求型エンジンしか造れないと言えるかも知れないですねw
言葉が足りなかったり不足があれば誰かふぉろーヨロシコ
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:36:34 ID:UA+uqqHb0
2ストと4ストの最大の違いは読んで字のごとく工程数でしょう
2ストが一往復で一回爆発するのに対し4ストは二往復で一回爆発します。
これは同じ回転数で2ストが倍の爆発を行うことを意味します
この為2ストは小排気量でも高トルク高出力化が容易です。
特にロータリーバルブを備えていた頃の2ストエンジンは非常にトルクのある
エンジンだったようです。
2ストがバルブを捨ててからはただひたすら高出力化を追求するようになります。
小排気量で高出力化するしか2ストの行き残る道が無かったためです。
GP500クラスでは最終的に100キロを切った車体に200馬力というとんでもない
数字になりました、これは人間の扱える限界を超えています、
最終的にはデチューンしていたようですが。
それでも何人かのGPライダーは半身不随とかになってましたね・・・・
この状況に大きな変化が訪れます、環境問題です。
4ストが潤滑に使うオイルをオイルパンに溜めて繰り返し使うのに対し
2ストはガソリンに適量を混ぜてエンジン内部を潤滑します、最終的に
燃やして大気中に開放してしまいます。
自然に戻る2ストオイルも発売されましたが完全に分解される事と
高いエンジン潤滑能力の両立は、やはり無理だと思います。
506 :
ズブの素人:05/02/05 04:35:29 ID:6jfBaZcF0
>504
>ガソリンの欠点としては圧縮を上げる事が出来ない点にあります。
>強い爆発力を生み出す為にはより高い圧縮を行わなければなりません
トヨタをして、
エンジン効率を向上させるために、低圧縮比を用いる。
http://www.toyota.co.jp/jp/event/auto_shows/2004/paris/ と明言していますね。ディーゼルなのに圧縮比を下げて効率を良くする。
着火させるための高圧縮で、損をしていたのがディーゼルエンジンなんですね。
理想的な圧縮比は 14 くらい。しかし圧縮比14は、ノッキングが発生してしまうので
ガソリンエンジンでは実現できません。
一方のディーゼルエンジンも、着火のための温度上昇が不足してしまって、
圧縮比14が実現できません。
ディーゼルもガソリンも、どちらも理想的なエンジンには程遠いと言えそうです。
507 :
ズブの素人:05/02/05 04:37:53 ID:6jfBaZcF0
>503
>ガソリンは爆発可能な混合比範囲がとても狭くて、低回転において流入空気量を制限しなければ
>理想の混合気が得られません。
>ここに致命的なエネルギー損失「ポンピングロス」が生まれます。
既に、ミラーサイクルを可変式にして、スロットルバルブの絞り損を無くしたエンジンが提案されてますね。絞るのではなくて、吸入行程の長さで吸入量を変えて、出力を制御します。
これなら、最大の欠点と言われたスロットルバルブの絞り損は消滅します。
また、ミラーサイクルでは圧縮比と関係なく高膨張比にできますので、ディーゼルと同じ膨張比のエンジンにできます。
ディーゼルと同じ膨張を行い、絞り損がなくなれば、
ディーゼルに匹敵する熱効率を
ガソリンエンジンでも実現できるようになります。
そうなった時には、拡散燃焼で時間損が多いディーゼルよりも、急速燃焼で時間損が少ないガソリンエンジンの方が、熱効率が良くなるのです。
小型軽量で排ガスも綺麗。だったら小型車にはガソリンエンジンの方が向いているのではないでしょうか。
508 :
ズブの素人:05/02/05 04:48:26 ID:6jfBaZcF0
>504
>燃焼する混合気の真中に点火プラグがあるために、
>ここからの熱損失が無視できないくらい大きいはず
最近のディーゼルは、ピストンに掘り込む燃焼室をどんどん深くしていますね。更に、
入口を狭めて奥に行くほど広がるような、リエントラント型と呼ばれる形が大流行です。
しかし、燃焼で加熱されて割れるために、口をあんまり狭く絞れないそうです。
ピストンの受熱面積に比べたら、点火プラグの面積は非常に小さいのではないでしょうか?
しかしディーゼルでは問題とされていません。高温強度不足が解決課題なだけです。
だったら、点火プラグも無視して良さそうに思います。
>>508 例えば、燃料を予熱した状態で噴射するとかの手はありんすよ。
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:15:32 ID:6jfBaZcF0
>509
するとどうなるの?
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:24:59 ID:QqGHD8900
効率よりも環境を重視したいよ。
黒煙もくもくでガラガラうるさいディーゼルはイラネ。
金があったらクルーガーのハイブリでも買うんだけどな。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:29:16 ID:NKU8LHeaO
そうだね環境考えるならディーゼルは×
軽油は天プラ油ので代用できるのかな?
>>510 話の流れからは、低圧縮時の機動性向上なのかな?
>>509違う??
それともヒートショックに対応できる??
燃料の熱燗は・・・ガソリンでは出力と引換えに燃料消費率は改善してた気がする。。
ただある以上では、出力は落ちて逝くが、消費率の改善は頭打ちって感じだったかなぁ
燃料の物性も極端には変らないだろうから、似た傾向を示すんじゃないかな?
>>499 運輸族・建設族議員が直接、運輸業・建設業連中の味方みたいな
書き方してるが重大な誤認だぞ。
特にその連中が固持してる軽油引取税の法律で定められた金額を
「一時的」と称して高額設定のままにしてる現状は、民間事業オンリーの
者からすれば、前述族議員達は敵でしかない。
軽油引取税が高額ならガソリンは?
本当に問題なのは、エミッションの問題をコストやインフラも含めた現実レベルで解決出来ないとこ
>513
話の流れからしたら、圧縮比を低くしても、着火に必要な温度が得られるって事では。
しかし、ミラーサイクルなら熱効率50%を超えるディーゼルより上とは、どの辺まで行けるんだろう?
>>516 燃料が違うから見かけ上効率よくなるけれど
現実に車の効率ではディーゼルもガソリンも効率は変わらない。
いっそのこと、舶用ロングストローク2stを前後方向に水平マウントしようぜ
ちょうど座席下をピストンが動くような感じで
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:35:06 ID:6jfBaZcF0
>516
>熱効率50%を超えるディーゼル
そりゃ船だけだろ。自動車程度じゃはるかに及ばず。
これも重大な誤認だよね、ディーゼルマンセーの。
決して車とは言わない所がミソ。
排気についても一切触れない所がなんともかんとも。
521 :
494:05/02/05 22:44:35 ID:sT4xOf1L0
>>498 そうだな、確かに異常だw
実際一人だけの移動であれば車の使用を禁止にしてしまったほうが良いかとも思う
で、一人だったらカブ限定で許可。
そうすれば渋滞もかなり改善されるし、ここ最近争奪戦になってる鉄の使用量も激減する
当然化石燃料の使用量削減にもつながる。
まぁ景気の後退は促進されるだろうけどナ
>519
重機クラスだと50%超えるエンジンもあるお。
ぶっちゃけ、ディーゼルの黒煙を無くすのは非常に簡単w
過給器で沢山空気を吸って、燃料が完全に酸化できるまで酸素を吸えばいい。
結局のところ、DQNなアンチディーゼルを黙らすにはこれしかない。
あ、NOxはシラネw
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:50:04 ID:QiWNTbp+0
何の脈絡もなく突然低脳丸出しのレス書く香具師って何考えてるの?
>>524 自身のことを思い返せば、ハッキリと分かるんじゃないかなw
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:27:03 ID:QiWNTbp+0
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:27:37 ID:bDBK4+i+0
>>503>>504 言っている事、おかしくない?
リーンバーンが何でポンピングロス対策?????
スロットルバルブで、何でポンピングロス????圧が下がってポンピングロスが減るはず。
自分でかってに、想像して論じている様子。中途半端な知識で決め込んでしまっている。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:34:35 ID:Y4Ruzg6L0
半スターリングエンジン。潜水艦にはもう採用されているしね。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:51:47 ID:u4NMwh+90
>>527 リーンバーンや成層燃焼はスロットルロスを減らすための技術でしょ。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:04:53 ID:TyQqt9wB0
別モンだとおもうゾ。
それぞれ別個。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:18:54 ID:u4NMwh+90
では、どういう理由で低燃費化しているとおもう?
ディーゼルエンジンにしても低負荷でガソリンエンジンを凌ぐ燃費なのは
大半は出力制御にスロットルを使わないことじゃないの?
バルブトロニックやミラーサイクルは確かにポンピングロス対策だろうが、
リーンバーンや成層燃焼は、少なくともそれが主目的ではないな。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:19:36 ID:TyQqt9wB0
>531
低燃費化のための技術だけど、スロットルバルブ廃止へはどれも1クッションあるよね。
リーンバーンにしたってスロットルバルブは残るし、成層燃焼にしたってスロットルバルブは残る。
だから別個の話。
ディーゼルが低燃費なのは、それもまた別の話。
理由
1.低負荷ではスロットル損が無い
2.膨張比が大きい
3.燃料の単位体積当たりの炭素含有量が多い
1.の裏面
大出力領域では消え失せる。だから大きくて重くなる。
2.の裏面
圧縮比が大きすぎて損してる。
3.の裏面
だから本当は燃費で比べたらダメ。熱効率で比べなきゃ。
産業政策で低くおさえられてる軽油引取税が上がっちゃったら、
ディーゼルのメリットなんか一瞬で吹っ飛ぶダロ。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:29:19 ID:TyQqt9wB0
>522
>重機クラスだと50%超えるエンジンもあるお。
ドコのエンジンだか、ぜひ教えてたもれ。
>>469,472,473,475,477
2〜3年前の過去ログからよく探してきたね粘着君、スレが停滞するとカキコするけど
もっと新鮮なネタ提供してよw
>>535 まぁ、排気の問題かラ目を逸らして、ひたすら効率のみの話に終始するよりはマシじゃァないか。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:18:15 ID:x6d9xG3Y0
リーンバーンがスロットルレスにならない、ならなかったのは排ガス規制のため。
NOxの排出が規制値以下となる空燃比が約25〜の領域しか希薄燃焼出来なかった。
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:30:33 ID:Y0UqMc4o0
ディーゼル並みに規制が緩ければ希薄燃焼も使えるのだが。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:31:58 ID:Y0UqMc4o0
かといって、ガソリン車で今更LEVでないのもどうかと。
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:02:41 ID:hyTWsV7H0
>537
>リーンバーンがスロットルレスにならない、ならなかったのは排ガス規制のため。
>NOxの排出が規制値以下となる空燃比が約25〜の領域しか希薄燃焼出来なかった。
たしかに、全域リーンバーンにできなかったのはNOxのせいでもある。だけどそれだけじゃなくて、
理論空燃比から薄くなるところ(〜25かな?)がつかえなくて、制御が連続しなくて困っちゃうのと、
希薄になると着火、燃焼が安定しなくなるから、次の手として成層燃焼と可変圧縮比が考えられたんだよね。
だったら、たがいに強く関連するけども、やっぱり別々の問題として扱ってもいいなあ。
と漏れは思った。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:35:58 ID:wPem3aUG0
すいませんEGR殺すと燃費悪くなりますか?
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 02:54:35 ID:33RRY8vX0
僕の船のエンジンは三菱ダイヤディーゼル製。
昭和28年型で、2気筒5000t、最高出力は、なんと
20馬力もあるのだ。最高回転数は800rpm。凄いでしょ。
セルなんてものは無いので、デコンプを効かせておいてフライホイール
を回す。冬場はエンジン始動液を使うこともある。エーテルのことだけどね。
どうですか。ディーゼルって凄いでしょ。と、レスの流れを無視して書き込む
僕って悪い人? では、そういうことで。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 08:12:08 ID:hvME20oH0
微 速 前 進 、 霧 笛 を 鳴 ら せ !
>>542 焼玉エンジンだったら価値があったかもね
それにしても精巣燃焼やら、貯まったNOxをストイキ時にまとめて処分やら
あまりにも高度な技術すぎるとメンテナンスが大変なんじゃないかなぁ
そのうち、「エンジン逝ったらエンジン全部アッセンブリー交換!」って事にもなりかねないね
あと第三国へドナドナ処分された車の行く末も心配
546 :
KR25H−VL:05/02/07 20:17:30 ID:ZGa7XjYr0
>>542 低速型のエンジンですね。だから今でも現役年でしょう。
>>542 今度、遊びに行ってもいいかな〜!?
>>545 鋭い! ガソリンエンジン並みにデリケートになったら・・・
よく、環境問題とかでジーゼルが無くなるとかって云うじゃない?
でも、過酷な汎用作業や信頼性が要求される場面ではやっぱり
ジーゼルですな〜 クリーンな排気と今までの扱いやすさを巧く
バランス取った新しいジーゼルに期待。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:18:07 ID:AHohRw7w0
hagedou
ジーゼルなんて目茶、糞車。
糞を持ち上げて、行間埋めてる糞痔漏車評論家ももっと糞。
糞は、自分が糞と言うことにいい加減気付け。
糞の戯言など誰も聞きやしない。
某日本車セダンの大排気量はこき下ろすくせに、Cクラスなんて
アフォの大衆車に馬鹿エンジン積んでも何もいいやしない。
でかいくせにミニとか称する馬鹿車にジーゼルが乗ったとたん
アフォのように褒めまくってオメデテーな。日本人が一人も買いもしないのに。
ジーゼルマンセー糞痔ろう車評論家どもは、さっさと逝け。
>547
ガソリンエンジン並みにデリケートに? ガソリンエンジン程度で済めば
どんなに楽か。
なぜ昔からディーゼルエンジンの値段が高いか、強度と精度の両方が
求められるからで、調整が簡単に済まないからいろいろ難しいのに。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:02:04 ID:yoqWOq0j0
小型ディーゼルの優れている点が
>>503>>504で見事に示されているようです。
2ストについては、エンジンが非常にアナログな装置であり、低回転域ではシリンダー内に
燃え残ったガスが残留しやすく、従来から2サイクルエンジンの自己着火現象(点火プラグによらない着火)は、イグニッションスイッチを切ってもエンジンが回り続ける「ラン・オン現象」等として知られていましたがこのような不整燃焼を起こす事から免れず、
かといって高回転域では燃えてもいない混合気が吹き抜けて行ってしまう
どうしようもないエンジンです。
特にHCの排出は凄まじいものがあります。また、エンジンの構造上オイルと燃料を混合しなく
てはならず、それだけでも大気に掛ける負荷の大きさは比較になりません。
このため、2ストエンジンは排気管から煙が出るのは当たり前、煙が出ないとかえって
エンジン焼き付きの恐れがあると言う困りものです。
ディーゼルのように本来煙は出さなくて済むと言うのと違うのです。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:02:48 ID:yoqWOq0j0
続きますか・・・
もう一つ2ストの欠点として完全燃焼させる事が難しい点にあります。
4ストは排気するために一往復を使います、さすがに排ガスはほぼ
残らないでしょう。
片や2ストは吸気する混合気で排ガスを追い出します。
当然完全な排気をさせるのが難しくなります、この吸排気タイミング調整
を排気ポートと吸気ポートの高さや形状でコントロールします。
当然低回転と高回転ではタイミングが全く違ってきます、これを改善する為に
YPVSやATAC等の排気デバイスがありますこれは排気ポートの高さを
調整するだけのものです。
さらにこれにマフラーによる排気脈動を利用して充填効率を上げるしくみも
絡んできます。(厳密には4ストにも排気脈動があります)
ここまで手を尽くしても4スト並みの燃焼効率は成し得ません
最終的にはディーゼルのような自己着火を用いたり一回の爆発時にプラグに
よる点火を数回行う機構なども使われたようですが、何をやっても駄目だった
ようですね。
その証拠に2ストは世界のメーカーからあっという間に見離されましたからね
個人的には小排気量だけでも2スト残して欲しかった・・・・
4スト50は乗れたもんじゃねぇ(特に交通の流れに)
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:04:17 ID:yoqWOq0j0
2ストはディーゼルに活路を見出しているようです。
4スト50はあまりのパワーのなさに不評ですが、うまくパワーが乗せられるようになれば
またユーザーが戻ってくるでしょう。
ディーゼルもパワーが無い頃はいくら燃料費が安くても誰も見向きもしませんでしたから。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:08:02 ID:yoqWOq0j0
電子制御式エンジンを造っても土建屋とか運送屋は何も考えずに値段の安い方を
選びたがるヴァカだからメーカーは機械制御式しか売らないのだよ。
なにしろ、エアコンすら無いものを選んで、「窓が曇ったら窓を開けろ」
「リラックスルームじゃ無いんだからラジオだって余計な物だ」とほざいていますから。
「雨が降ってたり寒い時そんな事してたら運転に集中できません!!」
「交通情報聞けないと遠方の現場で困ります。」
なんて反論しても「事故起こしたらクビだぞ」と言われてしまう。
それが業務でディーゼル車を使う会社の経営者なのだ。
メーカーもダブルスタンダードを強いられる環境に置かれているのだ。
漏れはそこの事務職員だったりするから悲しい。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:09:34 ID:XaVRVX2i0
>>503 >>ディーゼルは高圧縮で自己着火させる為、燃焼室内で条件が揃ったところから順次爆発が起こり、
はて?
ディーゼルは燃料噴射ノズルから出てきた微小油滴がバーナーのように
燃えて、ピストン降下中にも噴射制御しながら適正な燃焼コントロール
がされてるのじゃなかったけ?
あっちこっちで勝手に燃え始めるわけでないだろ。
>>554 比較的新しい電子制御の多段噴射ってそんなに普及してるか?
てか、プラグで点火するのに較べたら不安定なのには変わりない。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:20:27 ID:oq9qc1ZT0
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 02:20:28 ID:rITrfmxA0
>554
550で自画自賛してるヨ〜。505〜507で即座に反論くらってるのにサ。
拡散燃焼使ってるかぎり、黒煙は出るもんなんですと。
それを防ぐためにも、過給は最低条件。なのに・・・
コモンレール使ってりゃキレイと思い込んでるヤツばっか。
ターボだってターボラグのあいだはねぇ・・・
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:37:09 ID:XaVRVX2i0
>>555 昔の機械噴射でも、燃焼中の制御(噴射)はされている。
プシュッと出してはいおしまいではない。
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:39:10 ID:MXFyx7Do0
>>553 運送屋の経営者も両極端に進むなぁ。ウチの場合は、トラックは
超絶的豪華装備。フルオートエアコン、オーディオはMD+CDチェンジャー付き。
最新トラックはVICS3モードのHDナビ装備。
10トン級トラックばかり所持。
至れり尽くせりにして、質の良いドライバーを確保しようと躍起になってる。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:40:19 ID:MXFyx7Do0
>>555 点火プラグで点火するだけのガソリンエンジンだって、1回ミスファイアしたら
その燃焼ガスは丸ごとパァじゃないか。
>>558 機械的噴射でも、平成6年規制の頃に使われていたのと、昭和49年規制の頃に
使われていた物とでは制御の程度に各段の違いがあるだろうに。
そんな一律的な事言ってたらはじまらんでしょうが。
>>561 一元的にしか物が見られない人って多いね
電子制御ディーゼルでも昭和53年並以下という現実
>>542 自動車用ディーゼルエンジンにエーテル吸わせると逆転してしまうんだったか?
>>549 >調整が簡単に済まないからいろいろ難しいのに。
アイドルスクリュー回す要領で噴射ポンプを調整できる手軽なエンジンだとおもてたけどな。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:48:09 ID:yoqWOq0j0
クラシックで魔笛ってのもあったよな。
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:50:55 ID:yoqWOq0j0
雅楽で使うのは竜笛
これからの車は助手席の足元に自転車のペダルつけて、
エンジンと人力のハイブリットにすべきだよな。
569 :
小沢真珠:05/02/09 01:08:11 ID:71wW5siK0
>>564 役 立 た ず の ブ タ !
あ ん た な ん て 人 間 じ ゃ な く て ブ タ よ ! !
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 05:15:50 ID:tXjVzCXh0
産総研よくやった!
これで日本は堂々と世界一のクリーンディーゼル大国になれる!
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 05:18:31 ID:tXjVzCXh0
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 05:26:11 ID:KVSmHCOnO
硫酸ピッチ逮捕。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 05:53:03 ID:D7GMt7oE0
ディーゼル死ね
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:55:59 ID:28ivrknQ0
ディーゼルマンセー!age
もうディーゼルはトラックバス建機船舶で充分でしょ
既に乗用は各メーカーともお亡くなりになってるし
海外で売れるうちに売って儲ければいいんじゃない
船はターバインでいいよ
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:36:44 ID:HB50QZQS0
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:41:39 ID:KVSmHCOnO
576 同意!
実際バスや運送用のトラックとか商用バンぐらいだからな。
太 っ た ブ タ に な る よ り や せ た ソ ク ラ テ ス に な れ
大衆は豚だ
>>576 規制地域外ではディーゼル乗用車は健在。地域内のエゴを押し売りするな
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:04:12 ID:D7GMt7oE0
そんなにディーゼルが好きなら運転席に排気口つけて
好きなだけディーゼル煙吸って炉や
できないだろ。自分が嫌なことは人にはしない。
これがまっとうな社会人ってもんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:14:28 ID:Kp3PCcCd0
>>583 「ディーゼル」を「ガソリン」に置き換えて
>>582 自動車メーカーが国内で乗用ディーゼル出さなくなったという話では?
20年前のガソリン車の規制すら通らないのではどうにもならないけど
ディーゼルが低排出ガス車になれば、また売り出せるよ、きっと。
>>583 もまいもwwwwwwwwwwwwwwwwwwされたら嫌だろ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwやめろよ!
自分が嫌なことは人にはしない。
これがまっとうな社会人ってもんだ。。。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:29:12 ID:4COoSdU1O
ヂーゼルの排ガスと騒音公害の解決のメドがいまだに立たないからなぁ
乗用車にヂーゼルはいらんでしょ
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:46:14 ID:yc8UvPkY0
>>583 そんなにガソリンが好きなら運転席に排気口つけて好きなだけ排ガス吸ってろや。
すぐさま楽になれるぜ。
ディーゼル粘着厨ってハイブリスレでも暴れてた馬鹿かな?
>>576 スレ違いだが、鉄道車両もだよ。(気動車、ディーゼル機関車)
>583
ディーゼルエンジンでそれをやるのは好き嫌いで言えば嫌という問題だが、
ガソリンエンジンでそれをやると生死の問題になるからなぁ。
今では普通のU-LEVよりディーゼルの方が良く死ねるわけだが
593 :
小沢真珠:05/02/09 23:43:20 ID:7aAUsDiA0
>>589 体 重 1 0 0 k g 以 上 の あ ん た は 人 間 じ ゃ な く て ブ タ な の よ ! !
家 畜 臭 い か ら 二 度 と 出 て こ な い で
>>590 北海道なんかは電化が難しい故にローカル走ってるのは全部ディーゼル気動車だもんな。
もちろん特急も。
だから北海道人は電車とは言わずに汽車と言う。
と、これまたスレ違い激しく失礼・・・。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:14:20 ID:RE20chuo0
>>592 >今では普通のU-LEVよりディーゼルの方が良く死ねるわけだが
U-LEVのほうは一酸化炭素中毒で瞬時にあの世に行けます。
無知を晒すのもほどほどに。
酸欠だろ
>>595 日本には殆ど生息していない超高圧多段噴射コモンレールに触媒まで装備した
ディーゼル乗用はどうだか知らないけど
実際のディーゼル車ではNOxやPMはもちろん、COもかなり出してます。
触媒使えないのではどうしようもない。
>>583 そんなにディーゼルを忌み嫌うなら、ディーゼル車で運ばれた商品や建てられた建物
全てを使用しない運動を始めればよい(こんな事思いつきもしなかったろ?)。
特にエネルギー消費と環境破壊と言う意味ではコンビニが筆頭で劣悪だな。
まぁコンビニの定期便も最近はディーゼル車ではなくなってきているが、
地方ではまだまだディーゼルだ(ガソリン車にすると資源消費の意味でこれまた問題)。
世の中には必要悪と言う言葉があってな、そもそも車なんざ必要悪の塊なんだよ
毎年1万人が自動車事故で氏んでるのに無くす事が出来ない、ホント馬鹿馬鹿しい話。
おまけに道路の占有面積はそらぁ凄いもので、道路無くせば多分地価は大幅に下落するだろう
わかるかい?世の中見た目だけで判断出来るほど単純じゃないんだよ
>>598 別にディーゼルは憎くも何ともないが、普通の車と比較して排気が酷すぎるような
シロモノを個人の趣味で乗り回せる状況がおかしいと思うだけっす。
それに、まぁ大型トラックはいいんでないの、DPFやら触媒が普及すれば。
他に代わりがないんだから。
必要悪いうてもな、おまいにとってディーゼル乗用が必要なだけではだめポ。
そんなこと悩まず早く氏んで楽になれ
↑600!
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:29:40 ID:1CcAEx9Y0
石腹のパホーマンスに見事に洗脳された>599 君に乾杯
〃 i, ,. -‐
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 /
! :l ,リ|} |. } / .や
. {. | ′ | } l
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | ら
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| |
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | な
. ヽ.ヽ {:. lリ |
. }.iーi ^ r' ,' ノ い
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ
. /} \ ー‐ ,イ l か
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 20:55:49 ID:45IU3Yhw0
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:24:46 ID:UfqzEmk50
>>599 おれはディーゼルの黒煙吹かしが好きで乗ってる。
あの匂いも好きだ。
タバコ同様、これは個人の趣味の範囲。
タバコの煙も、副流煙を許容しなければならないのと同様、
ディーゼル黒煙も許容される性質のものだ。
ウダウダ言うなや小僧。
鼻の穴ふくらませて、チンコいじりでしてろや
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:48:22 ID:PV5FeY7N0
会社での出来事。
「僕の車、もうそろそろ車検だから会社でしてもらおうかな。
概算見積もりをいてもらえませんか?」
検査員に言われた一言、「OO君、いつも重O入れてるでしょ?
燈油か軽油入れないと検査通さないよ。黒煙さえ出なきゃ良いから
ヨロシク。」
さぁ、車検に出すので正規の燃料を入れようかな。
>>599 おれはディーゼルの振動と騒音と重量が好きで乗ってる
ガタガタブルブルまさに男のマシーンだ。
ノーマルサスでも天然シャコタン、煽られたら煙幕で応戦。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:05:28 ID:GejSlN+X0
お前の奥さんはデブで道を歩いているだけでのろまで急いでいる漏れにとってじゃまなだけだ。
時には下らない井戸端会議で無駄な時間を潰し他人のウチの内緒話をあちこちにばらまく害を為している。
世の為にならないからお前は奥さんと強制的に別れなさい。
但しそれにかかる慰謝料等は一切こちらは負担しなからそのつもりで!!
だんなは死にもの狂いで抵抗しましたが、公共の福祉の名の元に決定してしまいました。
猶予期間の限度は平成18年9月末日までです。
どんな奥さんでも長く連れ添って来たから別れがたいのですが、近所の心無い人たちは、
古い畳よりも新しい畳の方がいいに決まっている。と容赦ありません。
さてどうしたらいいでしょう?
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:11:04 ID:GejSlN+X0
低硫黄使用に際し、燃料系統のゴムパーツを低硫黄軽油対応品にしても、
従来の高硫黄軽油は問題なく使用出来る。
したがって、ディーゼルエンジンはデリケートだからこまめなオイル交換等をしなければ
ならないと言う常識を広く世間に浸透させなければ、元の木阿弥となる。
それに加えて、低硫黄軽油を積極的に給油するように仕向けなければならない。
例えば、現在東京都は低硫黄軽油1L当り10円の補助を販売店に行っている。
お蔭で、低硫黄軽油は順調に伸びている。他の道府県もこれにならった方策を取ってほしいが
こんな事しなくても自ら給油するようにしなければならない。
一昨年まで生産されていたプレミアム軽油は積極的に給油していたが、
正直言って現在の低硫黄軽油の方が遥かにエンジンの為にも、黒煙を出さないと言う単純な
物の見方からしても快適で国内のディーゼルユーザーはこれ以外入れてはいけないと要求したい
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:11:58 ID:GejSlN+X0
代替者のない大型車はCNGやDME、あるいは液化メタンガスの採用を積極的にすすめるべき。
小型車にこそディーゼルがお勧め出来る。その理由は、パワーがないので
VIP車や珍走が消える。現在のガソリン車ではパワーがあるので信号が青になったとたんに
タイヤを鳴らしながらすっ飛んで行く事ができるがディーゼルは出来ない。
アクセルをばたばたと急激に踏んだりすると黒煙を吹きやすいので緩やかなアクセルワークを
身に付けなければならないが、燃費の良い運転に繋がる。更にもともと燃費が良い。
原油が高騰してもガソリンと軽油が同じ価格になっても燃費の良さが財布の優しさに繋がる。
あと、国や都道府県にやって欲しい事は、台湾並のディーゼル対策を行って欲しい。
台湾はディーゼル車が黒煙を吐いて走るのを見たら直ちに密告するように奨励しており、
その密告に従って当該車両を検査し、不法な改造や不正な軽油の使用が発覚した場合は、
直ちに廃車させられるなどの強力な行政措置が取られる。
しかし注意すべき事は、軽油は日本の現行軽油と同一の品質と成分である事。
台湾で陳水偏総統が中華民国総統に就任した際に式典に出席した石原都知事がその事を知り、
その後、黒い粉入りのペットボトルを振り始めた。
つまり、改正NOx・PM法なんて制定しないでも現行法の範囲で充分に対応できた。
整備不良車は走行してはいけない事になっているし、不正軽油や軽油以外の灯油や重油の使用や
販売は軽油引取税(地方税)脱税となる。
税収が不足していると言う地方自治体が積極的に取り組めばたちまち不正軽油なんて
撲滅出来るであろうし密かに灯油等で走る輩はいなくなるはず。
>>598 俺はちょんこなどの朝鮮人が嫌いだ。韓国とは書かずに姦國と書くほどだから嫌韓厨とも呼ばれる。
でもマッコリは呑むしキムチも好き焼肉も大好きだ。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:15:02 ID:GejSlN+X0
VDFは電子制御式ではなく機械式でないとダメと言う欠点があります。
それと、機械式であっても電子式であっても低硫黄軽油が市販され、黒煙吹きまくりの
ディーゼルの整備不良車を取り締まられる状況に今までなかったのですから、
これらの事が行われた環境下ではどうであるのか今一度検証するべきであると思うのです。
その上で廃車するかどうかを決定するべきであるのにそう言う段階をすっぽかしていきなり
規制するのはやり方として間違っていると思います。
隣の台湾は低硫黄軽油は無いのに黒煙吹くディーゼルを機械式かどうか問わずに駆除するのに
成功しているのですからそれを見倣うべきです。
>>610,611
ふるいはなしをしったすしてもちだすなっつーの
10円補助なんてとっくに廃止だよおまいは新聞もテレビもみてないのか?
ひょっとしてちょんこだから日本語できないンか?
>>613 いや、今さらそんな話されても.........
>>594 本州の電化区間だって、入換えにはDE10なんかが活躍しているし、
除雪だってディーゼル機関車の領分だぞ。
っと、またまたスレ違いスマソorz
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:18:58 ID:GejSlN+X0
プレミアム軽油は業界が勝手に出していた製品で国による物ではありませんでしたし、
低硫黄軽油の供給が部分的に開始されると共に細って行き、一昨年末には供給そのものが
途絶えていました。にもかかわらず、平然と普通の軽油をプレミアム軽油と称して販売したり
する悪質なSSが跡を絶たず、Eネ○SもWeb上からプレミアム軽油が供給出来るSSの情報を
偽る等平気でやっていました。
ディーゼルの改良も無く、電子制御式の普及も努力しなかったメーカーに責任はあります。
自動車評論家と組んでディーゼル車の常識を覆すような運動もして来なかったのは事実です。
その為に需要はいつまで経っても従来の形式のディーゼルしか存在せず、新しい物は嫌われて
しまいました。ユーザーの責任ではありません。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:20:53 ID:GejSlN+X0
>>614 その低品位の書き込みからするとお前、VIP海苔だろ?大黒PAがうるさくてかなわないから
ディーゼルより先に消滅して欲しいな。俺のディーゼルは煙出さないけどお前らのVIPは
すごいぞ。
>>616 今後は機関車もハイブリッド化が進むと思われ
ディーゼル発電機でモーター駆動w
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:26:03 ID:GejSlN+X0
ガソリン車はもともと理想的な混合気を作り出す為に吸気を搾っています。
これはターボが付いても同様で、ガソリン車の場合はターボが付いてもせっかく集めて圧縮した
空気を送り込んでも吸気が搾られてしまう為にエネルギーの損失が起きます。
排気ガスでターボのタービン回してもそのエネルギーが有効に生かされず、かえってターボが
ある事で余計に排ガスを生産しなくてはならなくなり、燃費の悪化に繋がるのです。
ディーゼルの場合は吸気を搾る事無く、そのままシリンダー一杯に吸い込んで圧縮して
高温高圧になりつつある空気に向かって燃料を噴射して一番圧力が高まり温度も高くなった
ところでうまく燃料と空気が混ざるようになっていてなおかつ自然発火しなければならない
ように絶妙なタイミングで燃料を噴射するのです。その為、ディーゼルエンジンは燃料に
ついては軽油で無ければならないと言う事は無く、灯油でも重油でもてんぷら油でもOKなの
です。もちろん燃料に合わせて多少の調整が必要です。しないで用いると重油を入れた場合で
わかるように凄まじい黒煙ときつい臭いを発生します。
また、ディーゼルは吸気を搾らないでそのままシリンダーに吸い込むのでターボをつけると
ターボによって掻き集められた空気が全く無駄にならずに済みますし、ターボ無し車よりも
たくさん空気が入れられると言う利点のお蔭で完全燃焼が起きやすくかつ、空気の薄い標高の
高い所に行っても出力が低下しにくくなります。
(去年は美ヶ原高原の一番上まで上がりましたが、乗鞍は前日の降雪の為道路が封鎖され、
そのまま閉鎖期間に突入してしまいました)
ガソリンの場合は基本的にガソリンで無ければならず、ごく僅かな例外として害亜楠の
ようなアルコールが使えるだけです。また点火プラグが必要な所もディーゼルと違い
経年変化の劣化の影響を受けやすくエンジンの性能低下の一因になってしまいます。
(自分でプラグ交換したりアース引いたり配線引きなおせる人なら何でも無いでしょうけどね)
>>618 端から見れば同じだと思います>DQNVIPとディーゼル
そんな低レベルの比較対象で何を主張したいのですか?
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:40:09 ID:Y6fv9oVK0
606 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メール: 投稿日:05/02/10 21:24:46 ID:UfqzEmk50
>>599 おれはディーゼルの黒煙吹かしが好きで乗ってる。
あの匂いも好きだ。
タバコ同様、これは個人の趣味の範囲。
タバコの煙も、副流煙を許容しなければならないのと同様、
ディーゼル黒煙も許容される性質のものだ。
ウダウダ言うなや小僧。
鼻の穴ふくらませて、チンコいじりでしてろや
607 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メール: 投稿日:05/02/10 21:48:22 ID:PV5FeY7N0
会社での出来事。
「僕の車、もうそろそろ車検だから会社でしてもらおうかな。
概算見積もりをいてもらえませんか?」
検査員に言われた一言、「OO君、いつも重O入れてるでしょ?
燈油か軽油入れないと検査通さないよ。黒煙さえ出なきゃ良いから
ヨロシク。」
さぁ、車検に出すので正規の燃料を入れようかな。
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:41:52 ID:/qyE5npU0
>>610 こまめなオイル交換って、どれくらい?
新型車はオイル長持ちしないのか??
5000〜10000`ではエンジンに好くないのか
ガソリンのオイルの半分の寿命になるのか!?
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:59:30 ID:GejSlN+X0
>>弊社が保有する自動車の排気ガスを測定できる測定器は、計測単位がppm
>>であるために、測定数値は、ppmで提示しております。
>>残念ながら、計測方法が異なる結果につける単位のため、換算は不可能です。
>つまり、必要とされる測定器を持ってない、ということでしょうか?
この会社に限らず、環境省等が公表する単位ではかれる計測装置はどこの民間会社も
所持していないはずです。
ppmのような濃度ではなく、○○立方センチ中(立米だったか?)○○gのPMが.....とか
言う単位ですからね。なぜ広く使われているppmで示さないのか?官僚の方が問題なのです。
それこそわざと対策装置の道を閉ざそうとしている態度の現れです。
環境対策に優秀な製品づくりをしているベンチャー企業の為の後押し制度の創設を
環境省は決めたばかり、その一方でこんな事をしていると言う環境省のていたらくを
よく知っておいていただきたいものです。
ちなみに私は土建屋の事務員した時にありましたが、H鋼をウチの会社はm辺りいくらで
下請に貸していましたが、他社はt数辺りいくらで貸していまして、他者とくらべて高いか
安いか分からないので、ウチの会社のやっているm辺りいくらと言うのはtに置き換えると
いくらになるのか調べろと言われた事があります。(社長命令)
結局鋼材屋に頼んだのですがいつまで経っても結果が得られませんでした。
世間一般が使う単位でないウチの会社のやり方が悪いのです。
これと同じ事だと思いますよ。
おまえらもっと勉強しる。
例えばPMをppmで表示するのは根本的に間違っている。
単位容積中の物質の質量なんだから分子と分母の単位体型が全く違う。
ppmで表示できるのは分子と分母の単位系が同一の場合のみ。
要はNOxについてはまだしも、PMについては問題外だということ。
条例対応はPMだけなのだから、真剣に認可を取るつもりならそんな回答はないだろう。
所詮、無知なヤツに売り抜けたいだけなのだろう。
排ガスの基準というのは、「一定のモード走行した場合に排出される物質の量」
であって、濃度ではない。
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:27:45 ID:GejSlN+X0
洗濯物が黒ずんだりする道路粉塵自体はディーゼル車の煙だけを発生元とするのは無理がある。
実際には車のタイヤと道路との摩擦から発生するのが道路粉塵であるのだから。
道路粉塵が大迷惑だからディーゼルを廃止しろと言うよりも、道路粉塵を無くす為に
ガソリン車を廃止しろと言う方が道路粉塵の発生元が激減するのだから効果的。
ただ、ディーゼルは黒煙を吐くからどうにかしたいと言う人に対してこう言いたい。
これからは徐々に500ppmの従来の軽油と50ppmの低硫黄軽油と平行販売という形で
進んで行くと思いますが、その際は積極的に低硫黄軽油を供給して行くようにしましょう。
たったそれだけで5〜10%、粒子が減少するのですから。
ディーゼルを無くせと言う人にはこう提案したい。
国は、平成4年の旧Nox法制定時に約束していた低硫黄軽油の開発促進をさぼり、軽油引取税脱税
を取り締まるのさえ漫然と行い野放し同前(公道での抜き取り検査なんて見た事無い)であり、
何もしてこなかった。
いま、ようやく低硫黄軽油を出すなど、実行されています。
これ迄の軽油と違う軽油が一般に広がって行くのですから、
それらの成果を見てからでもよいのでは無いでしょうか?
それにこれから、10%ppmのプレミアムガソリンなみの軽油の販売計画も
2005〜2006年当りに計画されています。
また、ディーゼルエンジンはオイル交換をこまめにしっかり行い(2500〜3000km)、5000〜6000km
毎にフラッシングとオイルエレメントの交換とエアフィルターの掃除をして、低硫黄軽油を給油していれば
黒煙なんて出ません。もし、街中で黒煙を吹くディーゼル車を見たらナンバーを控えて、以下に通報。
【自動車点検整備推進協議会】
「迷惑黒煙の連絡通知書等」
http://www.tenken-seibi.com/kokuen/tsuuhou/index.html 更に、2chの「今日マジむかついた..........」に晒しあげ..................でいかがでしょうか?
規制が入るのは目前だとは思ってる
でも燃料の価格差はある
で、古いディーゼルからの更新は待ちなのが現状
新しいディーゼルにしても規制に引っかかかる可能性あるし、ガソリンは燃料代かかる
しばらくは古いディーゼルのまま行くしかない
CO2排出だけみればディーゼルはいいんだけどね
過負荷運転するとバリバリPM吐くからなぁ
乗用車で信号ダッシュ、ベタ踏みするには向かん
>>628 > 乗用車で信号ダッシュ、ベタ踏みするには向かん
ガソリン車でも止めておけ。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:16:38 ID:wLqBw56s0
>>626 これはハイブリッドではないよ。
機械式変速機が大容量のものが作れなかった時代のもので、
仕方なく一旦発電機を回して電気起こしてモータ回すという代物。
エネルギー効率は非常にわるい。
>浮遊粉塵は、健康と密接に関係します。同じ重量濃度であれば、粒の直径の小さい粒子ほど、表面積も大きく、健康に与える影響が大きくなると考えられます。
>ディーゼル車の排気ガス(DEP)は、粒の直径が1um以下のものが90%以上
超高圧コモンレールで更に攻撃力アップw
>>630 まあ、プリウスのようなパラレル・ハイブリッドぢゃないわな。
でも、シリーズ・ハイブリッドに近いが・・・
あとDF200は、交流モーターでVVVF制御だろ(でもつりかけモーター)。効率は良くなっているんじゃ?
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:00:05 ID:neuozh8J0
ヨーロッパ行くと、
ホイールスピンで信号ダッシュしていくディーゼル乗用車いくらでもいるぞ。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:23:01 ID:sNPXGwVn0
欧州の軽油は日本のそれに比べ10倍きれいです。欧州で走ってる車は、国にもよりますが、7-8割はディーゼル」です。
欧州の軽油に含まれてる硫黄の数値が10倍以上少ないってことです。当然、日本の石油メーカーにも
そのくらいきれいな軽油を作れる技術はあるはずですが、なにせお上とべったりの業界でしからね・・・
>>634 ってことは、硫黄の数値が日本の1/10以下ってことらね?
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:07:56 ID:JXAM/5kX0
硫黄分が無くなったって、黒煙の発生には関係ないよね。拡散燃焼が諸悪の根元なんだから。
後処理やEGRがやりやすくなるだけの話。
もともと三元触媒の少なかったところじゃ、ディーゼルさえキレイに見えるのじゃないかな。
それにディーゼルの問題はNOxの根本的な解決策がみつかっていないこと。
産総研の成果はすばらしいけど、どれだけ実用化できるの?
やっぱり排気その物をキレイにしなきゃね。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:16:08 ID:trfd6arX0
>産総研の成果はすばらしいけど
あのシンプルさはすごい。結構早期に量産化できるものだと思うよ。
>>630 あにはからんや、実はトルコン使ってる機関車より伝達効率は優れてるのだよ。
機関車用の大型トルコンの場合はロスも多いんでな。
日本でトルコン搭載の大型ディーゼル機関車が多かったのは、線路の脆弱さゆえ
軽量化を優先したから。世界では今でも発電式が主流だ。
しかし、機関車のハイブリ化は難しいだろうなあ。
ディーゼルカー(気動車)ではJRでハイブリ車を研究中だが。
>638
>世界では今でも発電式が主流だ。
ちと理由が違うのでは。
世界的にみて、独日の高速型エンジンと液体変速機は、保守に求められる技術が高すぎて
嫌われたといわれている。
そこで1000rpm以下の低速エンジンと電気式変速が好まれたんじゃ?
電気式の伝達系は、やっぱり常温超電導が実現してからが出番だと思うぞ。
逆に、常温超電導が実現したら、機械式のメリットはなくなるね。
インピーダンスマッチングを知らないと、電気式が効率良く見える。
>>639 > インピーダンスマッチングを知らないと、電気式が効率良く見える。
激しく理解出来ねー。メカニカルインピーダンス?
解説稀ボン。
ゴメン。説明難しい。
まずは、乾電池をイメージしてね。
電圧計つないで、負荷(抵抗器でも電球でも)を増やしながら、電圧を観察してみる。
電流を増やすにつれて、電圧も下がる。
これはどんな電源でも同じで、下がり方が大きいか小さいか、だけ。
下がり方を計算してみる(ΔV/ΔA)と、どこにも入れてないはずの抵抗器があった事になる。
この、計算で出た抵抗値は、電池の能力なのね。電気を起こす力の限界を示してる。
どこにも無いんだけど、電池の中に存在しているようにみえるから、内部抵抗と呼ぶ。
電気でエネルギーを伝えようとすると、
内部抵抗=負荷抵抗
が一番大きい電力を伝えられることになる。これがインピーダンスマッチングで、
電波関係じゃ常識なのね。効率は50%
電源じゃ、さすがに効率悪いから、送り出し側の内部抵抗をもっと低くなるようにがんばる。
だけど、やっぱり内部抵抗は無くせない。から効率向上にも限界がある。
確かに、スイッチング制御の効率は高いかもしれない。けど、基本的には
発電機とモーターの組み合わせだから、内部抵抗は低くならないと効率はよくならない。
機械式の動力伝達って、90%を下回る方が難しいんじゃない?(流体継手やチェーンを除く)
常温超電導が実現(電気抵抗零)しちゃったら、がらっと変わるんだけどねぇ。
その"効率"って現実の負荷や制御を無視してる様な・・・
>>642 うーん、発電機の銅損を激しく下げないとだめじゃンってことかな。何となく理解。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 02:21:31 ID:HQZY+zAr0
地元の糞田舎の列車は、今日もカミンズヂーゼルのサウンドが
響いている。0発進の時の加速感、変速時のショックに、味がありますわ。
しかし、セタン価が違う燃料を入れたら、負荷の時ピストンの
サイドノックが酷くウルサイ。怪しい農機具用のオイルは駄目だな。
やはり♯30のヘビービューティタイプを入れにゃならんな。
カミンズとニイガタと小松が主流ですね、ヂーゼルカー用は。
あの辺は11リッター〜15リッターの水平シリンダ形直6ターボでだいたい一本化されてる。
>>645 そんなに質の違う燃料をどこから買ってきたのだ。
>機械式の動力伝達って、90%を下回る方が難しいんじゃない?(流体継手やチェーンを除く)
そりゃそうだが、鉄道車両の場合、重連総括制御の容易さから、機械式は採用しかねると思うが。
IDがECO
インピーダンスマッチングって、オーディオでよく問題になっているな・・・(アンプ⇔スピーカー間など)
なんかすごいスレだな・・・
>>642 この場合の比較対照は、単なる機械式じゃなく何らかの形で油圧などを使うATだからねぇ。
90%なんて高効率は無理ぽ。
まあ銅損は高電圧化で減らして、鉄損はコアレス化で減らして、だな。
乗用車に使う出力くらいなら、希土類永久磁石式で発電モーター直結の効率なら、どんな無段変速より電気式の方が効率が良いくらいでしょ。
それ以上は、超伝導式だな。
所で、内燃機関のような吸排気のある機関なら廃熱は楽だろうけど、電気式で50%なんて効率で動いてたら、廃熱がこもって大変そうなんだけど。
たとえエンジンが全部のエネルギーを熱にしてるだけだとしても、それの半分の発熱量になる訳でしょ。
お、ニイガタ
懐かしい、昔ニイガタエンジンのホシュやってた頃を思い出したよ
ビルの自家発電用だけどナー
実際ガスタービンとディーゼル(ピストン往復式)を比べたらどっちが効率イイ!んだろ?
ちと車とは外れてっけどなw
ちゃんと説明できなくてスマソ。漏れにも難しい。
銅損減らしても、たしかに鉄損が残る。ただしこれはヒステリシスループの面積を小さくなるように
設計するだけでも改善されるのじゃないかと思ってる。
モーターやトランスって、決まった容積の中で銅損と鉄損の取り合いだっていうから。
高電圧化で電流を減らすのは一つの手だが、電流値が少なくなるのも難しい問題があるみたい。
今、電装系が高圧化してるよね。ワイパーモーターとか、同じワット数で検討すると、
電流が少なくなった分、トルクが足りなくなって問題だという話を聞いたことがある。
(ミツバだったかどこだったか)
変速機として電気式を使うのは、
そんなに効率悪くなくて、コントロールも自由自在で良いかもしれない。だけど
ハイブリッドをあてにしちゃうと、話は一気に「重くて大きいだけ」ってなっちゃうかも。
効率50%はマッチングした状態だから、もっと余裕が多くて70%だと想定します。(数字自体には根拠無しね)
発電→充電 これで70%
放電→駆動力補助 これでも70%
ブレーキで発電して蓄電して、放電して車動かす。あわせると 0.7×0.7=0.49
効率が70%あっても、運動エネルギーの半分しか回収できないシステムってことだよね。
80%あったとしても、0.8×0.8でやっと64%。
大気に熱で捨てられるだけだったエネルギーを
回収して再利用できるようになっただけでも画期的なのは確かだけど、
重い、かさばる、高い、、、
やっぱり常温超電導の実現待ちだと思うな。
ハイブリッドといってもパラレルハイブリッドだけではないのでw
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:09:41 ID:cBVPfO++0
あと5ヶ月、この屈辱はお前らにわかるかー、360万返せー畜生ー、どろぼー。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:55:12 ID:eF3vsNIl0
ディーゼルじゃなければなぁと思うことあります。確かに・・・・
ディーゼル海苔の皆さん、ガソリンスタンドでよくいっぱい入れられすぎてこぼされませんか?
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:07:17 ID:+T7yvmZO0
修理屋さんでスカGを直している間に、代車で香路盤のディーセル車を借りたんだけど、燃費と燃料代のコストパフォーマンスには感動したなあ。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:33:24 ID:9Y0YRK900
>652
ワカンナイやつだねー
効率が低いからシリーズにできないんじゃん。
電気系がメインのシリーズにしたら、もっとタイヘンだぞ。
だから複雑でもパラレルなんだヨ(W
>>654 ウチの会社の社用車のトラック(10トン)、タンクに「こぼさないでね」って書いてある。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 07:59:25 ID:BNjisFcO0
>>657 やはり、給油口のキャップは軍手を被せてありますか?
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 08:30:53 ID:EEvClYG80
燃費だけ良ければいいなら苦労はない罠。
燃料代が安くても排気が酷すぎるのではもう通用しない。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 08:32:58 ID:/HkblWWq0
>>653 あと5ヶ月で車検、そこで通らず乗れなくなるのか。
一度売ったものを乗れなくするなんて、行政としては最低だ。
ディーゼル車を長年放置した罪は重い。
財布にやさしければ
環境に厳しくてもいいと思ってる。
662 :
653:05/02/13 08:44:34 ID:tX8tAfdX0
その通り、頭ごなしに決め付けるんじゃなく、装置で図って検査して貰いたい
それが車検でしょ、どっかの商事会社がトラック用の装置で問題になってたけど
多分俺の車のほうがクリーンだ(思うだけ)だから車検で白黒つけろー、じゃ無きゃ
50万かえせー、どろぼー、弱い物いじめしやがって。
既に財布と環境に優しいモノが有るので、今更、環境に厳しいモノは必要ない。
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 08:50:05 ID:tX8tAfdX0
話しに、間尺に合わない部分がある、自家用は他府県ナンバーなら乗り入れできる。
全国規模でやらない、ディーゼル電車、バス、発電機、船、など問題がでるからか?
1部だけなんて、環境問題なんてほざいているが、話しのつじつまが合わないんじゃないの。
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 08:51:51 ID:tX8tAfdX0
だったら全国規模でやりやがれ、畜生。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 08:52:23 ID:zdrnyjbeO
商用バンのディーゼルは軽油の単価の安さからディーゼルになった。
機関車〈〈〈〈ディーゼル機関車〈〈〈〈電車
移り替わり進化を遂げなければならない。
ディーゼルも環境グリーンディーゼル適合車のマツダの商用バンが出ている。
三菱は環境に関して無頓着ではないのか!
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 09:13:08 ID:tX8tAfdX0
>>666 それも寿命は10年だなー、もう何も信じない。
>>667 私も何も信じません
十分に動く車を手放す悲しさ…
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:00:05 ID:Xo8gvigN0
ディーゼル規制で愛車を手放すことになりました。
悲しいのは、即廃車になること。
まだまだエンジン快調で走れるのに、ゴミにすることが悔しいです。
新しい物を拒絶する訳ではないが、
かつて、高度成長期から引きずってきた問題と
物が売れないからといった、景気対策との短絡的な考えでの
ディーゼル規制には虫唾がはしる。
古いから悪いってわけでもなくて、景気対策とか陰謀(笑)でもなくて
むしろ、今まで規制しなかったのが景気対策。
やっと、規制出来る様になったのは
単に、公 害 訴 訟 で 負 け た か ら。
低排出ガス車が普通になってる現状で数十倍もの汚い排気垂れ流しでは
低排出ガス車数十台分の効果が全て台無し。
>やっと、規制出来る様になったのは
>単に、公 害 訴 訟 で 負 け た か ら。
この言い訳のしかたがアホ都知事に洗脳されてるっぽいネ。
単に軽油取引税fだと歳入が少ないからディーゼル規制したんだろ?w
その理屈は、低硫黄軽油に補助金出してたのと整合性が取れないぞ。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:25:19 ID:/HkblWWq0
>>669 実際は規制外地区の中古市場へ・・・流出?
↑
北海道は都会から流れてきてるんだが....高いよ!
>>675 程度のいい高いのしか流れていかないからじゃね?
ある程度以上値段つかないのは全部海外行きだってよ
漏れが追突事故で潰してしまった25マソ走ったタウンエースDも
一応値段ついたらしい(車屋は値段教えてくれんかったが)
今頃地球のどこかで走ってんだろうなー
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 02:07:37 ID:xVX3dBkc0
>677
日本語表示の入った商用バンは特に人気・理由は…日本車で有る事を
車に疎い人間にもアピール出来るから。
ところで…ヨーロッパで普及しているコモンレールディーゼルって今の
日本じゃ排気ガス規制は通るのかな?
BMWが日本でコモンディーゼルを規制に通すのをあきらめてガソリンエンジンで
売ってる。日本の規制は低速重視のため、触媒が十分暖まらず、規制をパスできないらしい。
思い出したようにボッシュが持っきて宣伝してるのは超法規的処置だったのか・・・orz
兼坂さんも暖める方法を色々言ってたねぇ。
エンジンや配管の工夫でどうにかしようとするより、ハイブリ化して回生ブレーキの余った電力で暖めた方が早そうに思えるけどさ。
昔はディーゼルも簡単にハイブリ化出来るもんだと思っていたが、プリウスの
開発本を読んで、なかなか難しいと思ってしまった。プリウスを作ったときの
一番の問題はエンジン始動、停止時のショックがあまりに醜かったことだそうだ。
それをVTTiで、始動時、停止時の圧縮率を下げて解決した。ディーゼルで同じこと
をしようとすると、点火できないから、始動もできない。乗り心地を考えるなら、
エンジンの始動、停止をできるだけさけなきゃいけないことになる。
間違った。
VTTi -> VVTi Variable Valve Timing 可変バルブタイミング
i はインテリジェントかなんかで、iPodの i では無いと思う。
プリウスのハイブリの機構は使えるだろうけど、目的と運用は別な使い方になるんだろうな。
○ガソリンエンジンのと同じに使える手法。
1)無段変速でエンジンの効率の良い回転数を使う。
2)アイドリングストップ。
3)回生ブレーキ。
4)低速短距離の電気自動車モード。
5)エンジン走行高負荷時のモータ補助。
6)触媒が温まるまでのエンジン駆動力で発電する。
×ガソリンエンジンでのみ有効でディーゼルでは使えない手法。
7)走行中低負荷時、エンジンを使わないモータ走行と、エンジン発電を交互に繰り返す。
ストイキじゃなきゃ排ガスが綺麗にならないガソリンエンジンのポンピングロスを減らすため、
スロットルを開いた状態で回転数で出力制御したいガソリンエンジンに対して、
スロットルが無いディーゼルとの差でしょ。逆に燃料増量で排ガスが汚くなるのを避けると。
回転数変動はモータに頼って、一定回転での安定燃焼にディーゼルエンジンは集中させると。
停止時のアイドリングストップはディーゼルでも使えるだろうけど、走行中のエンジン停止は、
そもそも要らないような気がするな。
>>684 なかなかいいところをついているし、特に6という手もあったかと思うんだが。
4)の電気自動車モードはドライバーがスピードをあげていけば
いつかはエンジンを始動させなきゃならない。それが、スムーズにできるのか
どうかどうか?ダイムラークライスラーがディーゼルベースの
プラグインハイブリッドを作っているけど、それがどう動くのか知りたいな。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:10:21 ID:Q5LsrICz0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
夢・・・・・・・夢じゃないんだー。
俺の気持ちわかるかよおめーら。
とりあえずわからん
ターボコンパウンドの中に燃料とターボで余った空気吹き込み
ガスタービン方式で緊急時出力を発揮する方法もあるかなと
未燃焼ガスがイッパイでそうだが
排気ガスをきれいに・・・・
常時稼動可変気筒数ディーゼル発電機+キャパシタ+モーターでディーゼルエレクトリックか
キャパシタ空で緊急時出力を必要なときは燃料の過剰噴射でカバーするとして
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:11:11 ID:0LyAV2nR0
>680
ボッシュが持ってきてる奴は普通にナンバー付けて、
普通にそこら辺走ってるぞ。(埼玉のうちの近所)
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:19:16 ID:i/nutkKi0
並行輸入車は甘かったんじゃなかったかな。
トヨタのハイラックスヴィーゴもディーゼルだけど
タイから並行輸入されてるよ。
こないだテレビで見たんだけど、外国のディーゼル車がガソリン1Lで
250kmの距離を走ったというとんでもない記録を出していた。
日本でもこういうディーゼル車がでるといいな。経済的にいいね。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:34:47 ID:0LyAV2nR0
>691
??????
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:49:07 ID:NY96H6aj0
>>691 なんかツッコミどころ満載のような・・・
ネタにマジレスしてみる。
>こないだテレビで見たんだけど
具体的な放送局と番組名なし
>外国のディーゼル車
具体的なメーカーや車種一切なし
>ディーゼル車がガソリンで
軽油じゃなくてガソリンらしい
>1Lで250kmの距離を走った
@黒煙車じゃないソーラーカーもどきなのか、
A250キロほど続く下り道(←世界の何処かにある?)なのか、
Bやっぱ脳内創作ダロ
#トヨタのオールアルミ製空力ボディのディーゼルハイブリッド試作車で確か48km/l
#新型プリウスで標高差なしの燃費のよい道を神が運転してもこれを超えるのは難しい。
>日本でもこういうディーゼル車がでるといいな。経済的にいいね。
黒煙車じゃなくて、真空チューブを走る新型交通システムとかじゃナイト無理だろ
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:53:13 ID:9i0jrceU0
>>693 ダイハツのオールアルミディーゼルハイブリッドがリッター60kmを出してるよ。
実験車ならフォルクスワーゲンのリッターカーディーゼルが公道でリッター
100kmというのがあった。
695 :
↑ (*・。・*) うえのちとへ。:05/02/16 07:33:47 ID:NGsgEXHk0
>>694 >リッター60km
それは本当でしゅか。
そのエンジンの出ている、URLを教えてくだしゃい。
何となく勘違いしてるような気がしないでもない、ダイハツのハイブリッドはガソリンで60km/Lのがある。
トヨタのES^3が47km/L、ダイハツの軽ディーゼルが40km/Lぐらいなので、
ハイブリッドにすると伸びる可能性はあるけど。
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:38:37 ID:uwp99gkT0
京都議定書あげ
リッターカーでLEVなディーゼルでも出せるならまだしも
乗用ですら2トンもの重い車体ばかりという現状ではてんで話にならないような…
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:49:57 ID:uwp99gkT0
つまりガソリン車はこの先生きのこれないわけだなw
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:41:24 ID:5va1jNPN0
ディーゼル乗用車は消滅しちゃったけどな。
環境を考えたら、アメリカみたいに離脱も考えないとね。
温暖化なんかより環境でしょ。
>>700 既に低燃費と環境性能を両立した車が広まってきてる状況なので離脱は必要ないぉ。
>>700 > 温暖化なんかより環境でしょ。
激烈意味不明
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:20:38 ID:oz5l0EaD0
でもさ、
俺思うんだけど、車の燃費が良くなったり、
排気がきれいになったりした位じゃ、
地球規模の環境汚染には焼け石に水だと思うんだよね。
そりゃあ悪いよりかはいいんだろうけどさ。
「この車は低公害です」って威張ってみたって、
それが車売るための宣伝文句に利用されて、
車がどんどん増産されたんでは意味がない。
結局、人類の経済活動の規模を地球の許容能力と折り合いつけない事には
どうにもならないわけで。
結局何がいいたいかっていうと、
排気だの燃費だのは大目にみてやるから車はハイパワーなのに限るって事だ。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:15:08 ID:auWllXxg0
単純に低公害とそれ以外が入れ替わるから・・・と釣られる熊(`・ω・´)
燃費スレに来ている電波と同一人物?
つまり、アレだ、ガソリン猿人にはGMEでヂーゼル猿人にはVDFを積極的に使わせれば環境にも
温暖化にも役立つと言う事だよな。GMEは東京ガス田から自給できるしVDFは休耕田でひまわりでも菜種でも
ガンガン作らせれば石油依存率を低められて(・Д・)ウマー
太陽光発電で電気自動車が使い放題! というのと大差ないな
環境なんかより、経済でしょ
それは農家はCO2に削減に役立ってるから、ディーゼル使っても良いってことっすか
>>706
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 10:47:27 ID:oddD31ri0
>>700 温暖化も環境問題の一つであって切り離して考える事がナンセンス。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:19:23 ID:Rilv1lcB0
先日会社で日整連のチラシを見たが、代替え燃料で天ぷら油からの
ヂーゼル燃料がフューエルラインの燃料漏れをおこすらしい事を
書いていた。
それは良いが、会社で車検をした。「祝、検査合格。
黒煙汚染度35%でした。」やはり燈油を入れた甲斐があります。
適合書が貼っている間は正規の燃料を入れようかな。
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:26:03 ID:gegcYgeU0
>>711 燃料漏れって、そりゃ、最近のサルファーフリー軽油でも起きる話じゃん。
別段天ぷら湯改質ディーゼル燃料だけでなく。
古めの車体に使われている燃料ポンプのオイルシールが、
燃料に含まれている硫黄分に依存していたので、燃料の硫黄が減ると
オイルシールが機能を果たさなくなって、燃料漏れする。
自動車工業会が過日発表した事。
http://www.jama.or.jp/user/s10ppm/index.html 天ぷら油改質ディーゼル燃料は元となる物からして硫黄分含有量
極めて少ない・・・というより硫黄分ゼロだろうな。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:19:38 ID:eDe4wn830
やっぱり「毒舌」に書いてあったように、低硫黄だと旧いディーゼルは
問題なしじゃないんだね。
ほら、教育入院で甘いもの大好きなやつから甘いもの取り上げるとたちまちおかしくなるのと同じだよ
今までと同じ条件で無いとダメなんだよ
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:08:19 ID:zG4OBJ1P0
このままだったら、またガバナケースの取りつけ面等から燃料漏れが
発生するので、また硫黄の多い燃料を入れよう。
分配型ポンプはこれだから困るんだよ。
エンジンの改良によってガソリンから鉛分が排除できたように、
ディーゼルも硫黄無しでやっていけるようになるでしょ。
低硫黄燃料にがっちり切りかえれば、自動的に古いディーゼルは排除される
配管はともかくポンプが厳しい
で、やらないってことは、まだ乗っていいかなぁと
すでに下取り無くなってるけど、実用上では不都合なし
そういう人々が待ってるんだよ
安心して使えるディーゼルが出るか、ガソリンが安くなるか
運行コストが安いなら、ガスタービンでも良いけど
コスト第一
税金で払ってる上に環境対策でさらに余計に取るってどういうことだ
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:42:25 ID:S+igOR640
産総研の開発した素晴らしいディーゼル排ガス浄化技術を、
一日も早くディーゼル乗用車に載せて販売せよ>日本メーカ
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:42:12 ID:NFrc8zFA0
車両消費税と自動車重量税と2年に一度の自動車重量税とガソリン税とその又消費税
年貢という制度は恐ろしいと子供の頃思っていたが、現代もちっとも変ってなかった。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 05:34:43 ID:xdHCCyw70
硫黄がなくなっても NOx がでるお〜
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 05:37:39 ID:g3aQFi+p0
窒素と酸素を全廃するぞー
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 06:41:35 ID:Xi1hpP2CO
京都議定書
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:55:29 ID:AJ3TmQTz0
>>699 >この先生きのこれないわけだなw
先生がキノコくれないの??
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:02:20 ID:AJ3TmQTz0
>>709 どうも農家の機械も排ガス対象になるらしい。(完全未確認)
5馬力のエンジンに排ガス浄化装置付けたら。予想しただけでガクガクブルブル!
エンジンよりデカそうw
>>724 免税ガソリンが供給されるってことになるんかね
でないとやってられんがな
別にコストが安いならガソリンでも良いのだが
農家なら自家製エタノールを使えるよう働きかけるべきでしょ。
爆発事故が多発しそう。
どぶろ(ry
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:44:44 ID:rTCvnsN40
環境省の中央環境審議会は22日、ディーゼル車の排ガス規制について、
発がん性が指摘される粒子状物質(PM)と、呼吸器疾患の原因とされる
窒素酸化物(NOX)の排出を、ガソリン車と同程度まで減らすよう求める
答申案をまとめた。
年内にも告示、09年以降に販売される新型車に適用する。
今年10月からの「新長期規制」よりさらに40−65%の削減。
特にPMは現在の測定限界に近いレベルとなり、同省は
「欧米と比べても厳しい世界最高水準の規制」としている。
10年までに全国で環境基準をクリアする政府目標達成には規制強化が必要と判断。
PMを除去するDPF(ディーゼル微粒子除去装置)の技術開発や、排ガス浄化装置の
機能低下を招く軽油中の硫黄の削減が進み、技術的にもめどが立ったとしている。
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050222-0006.html
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:09:17 ID:+zDE7i5d0
さて、そろそろディーゼル乗用車も復活かな。早くしてくれ。
東京だけはダメだろ、遺志腹が頑張るから
ヤシがあっさり意見を変えたらソート-叩かれるだろうけど
漏れは感心して見直すよ
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:15:40 ID:x+mwsKk30
ついでに軽油の価格も見直すべきだなw
>>729 そんで今現在OKなディーゼルは22年通るの?
頭いい人教えて
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 16:59:54 ID:rk51WFkO0
>>733 今現在OKなディーゼルが「存在すれば」な。
環境省が定める最新の排出ガス規制に合致出来るディーゼルはこの世に「まだ」存在しない。
「まだ」で済むのか「永遠に」になってしまうかは、各メーカーの技術陣に奮起を促したい。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:26:43 ID:jIMlyiLq0
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:31:57 ID:jIMlyiLq0
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:44:34 ID:hAkkT1qh0
>>735 これも10年の命だね、俺はもう誰も信じない、
経済的だからと、ガソリン車より高く販売しておいて、10年たってもう乗れねーよ
おめーら、新車買えや、だー、ふざけるな、メーカー側にも責任があるだろ、おめーらの
言ってる事はもう誰も信じねーんだよ。
>>735 その「新長期規制」よりさらに40−65%の削減ってのに対して、今現在OKなディーゼルの有無を問題視してる訳でさ。
ちょっと見でもNOxが達してないよ。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:52:37 ID:hAkkT1qh0
まあここまでこけにされて、ディーゼル乗る奴はいないだろー、車買い換えなきゃ
ならないんで、50万ぐらい控除してもばちは当たらんと思うが。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:57:04 ID:hAkkT1qh0
1リットル原価25円ぐらいで、店の利益5円、残り80円が税金、さらに消費税
じゃ、車乗るなってことになるんだが、ひどくねー
NHK見てたら日野レンジャー欲しくなったな。
パリダカ仕様で乗りて〜
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:03:07 ID:AYSfIlno0
そういえば日野レンジャー4WDで会社に通う日野社員がいるとか。
ウソだー…でもありえなくもないか…
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:32:59 ID:jIMlyiLq0
>>738 規制として成立もしていないものを基準に考えても意味が無い。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:36:42 ID:+zDE7i5d0
>>738 今現在発売している車はないが、試作段階では各社その程度のエミッションは
楽勝でクリアしてるよ。
製品化される頃には既に次の規制が…
てか、規制値50%以下とかが幾らでも有る現状で、低排出ガスにならないのではダメポ。
>>742 昔、べレットに乗ってる日野社員がいて車検の代車にエルフの2トンショートを貸した事があったな。
あれで通勤したんだろうか・・・
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:39:35 ID:8RxZuzvn0
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:47:59 ID:RTLA5j+r0
リエッセ持ってる社員が社内報に載ってなかったか?
750 :
733:05/02/23 09:30:23 ID:VI9mH0DC0
>>734 まともに国内市販してない物を「存在する」などと言えるか。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:50:09 ID:fgmYLeLQ0
>>750 まあ、ここで誰が何を言おうと、そう遠くない未来に市販車も出てくるよ。
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:06:00 ID:KyY/Rpiz0
僕の名前はノックす、君の名前はピーエム、二人合わせて削減だー君と僕とで削減だ
小さな物から、大きな物まで、動かす力だ、ヤンバーディーゼルー
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:11:43 ID:60/sMe600
755 :
753:05/02/24 07:02:02 ID:KyY/Rpiz0
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:27:01 ID:g0FpiFR40
26日にはドイツでディーゼル仕様CR-Vが発売
アコードで驚嘆の渦を巻き起こしたホンダディーゼルエンジンの第二段だけあって、
欧州雑誌の反応も良い感じ。フィルタ無くてもEURO4適合・・・初代のように売れるか?
>>752 東京都規制にも、東京都が民間と組んで開発するから大丈夫。
という一文がありますよ。
現実は全てユーザーに押しつけたわけですがね。
758 :
KR25H−VL:05/02/24 20:57:49 ID:jqSdKb720
会社の新車の高所作業車だが、某メーカの赤いエンジン搭載している。
DPFフィルターも付いて、いいのだが ヂーゼルの排ガス臭くないので
萎えた。
>>758はヂーゼルの排ガスくさいにおいを嗅ぐと勃起するの?
ディーゼル車は後部座席取っ払って巨大なフィルタ設置を義務付けるといい
目詰まりしたら車内にPM,NOx充満するから嫌でもフィルタ交換する事になる
同じ事をガソリン車でやると死屍累々ですね。
CO多くてはSU-LEVにはならないよ。
フィルター詰まる事もないしw
ディーゼルの方がより速く死ねる。
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:13:25 ID:3wKGdVJE0
>>759 おまえ揚げ物臭くさいよ。
VDF使ってるでしょ?もう出てくるなっつーの!
この100kgでぶ ━━━━ヽ(´)Д(` )ノ━━━━!!
764 :
759:05/02/25 21:53:24 ID:M6hnNQFu0
スズキの軽だけど誰かと勘違いして無いか?
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:37:58 ID:3wKGdVJE0
100kgでぶ ━━━━(´)Д(`#)━━━━!!!
ゴルフのディーゼル仕様が国内発売されるね。GTXとGTI 2000cc 200PSだっけ。
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 20:49:09 ID:TiKxhrcE0
話の流れをぶった切って訊かせて頂きます。
ディーゼルの水平対向ってないの?
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 15:16:41 ID:V6bfvWaf0
>>768 自動車以外だと、結構あるみたい。
ググってみると良いかも。
771 :
お弁当のOOや:05/02/27 17:16:26 ID:2Q2fILSn0
単亀頭の横型エンジンなら、昔からあります。プッ。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 17:18:40 ID:nXmhCtLf0
単気筒の横型は、水平対向と言わないでしょ。
対向なら少なくとも2気筒は必要だし。
おいおい、かつての日野B12を忘れるな。
当時の国鉄から東名を走らせる高速バスを発注された日野が
手持ちの直6を繋ぎあわせて作ったようなエンジン。
>>768 鉄道用にあるよ。12気筒で30Lのやつ。
特にホカイドーの函館〜札幌間を走っているやつは時速130キロで今も快走してる。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:02:52 ID:uLXJ3giu0
高速バスの空調用「さぶエンジン」ってのがありますが
これもディーゼルなんですよね
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:15:43 ID:nXmhCtLf0
さぶ?
つまり、あの、その、男同士…
ピストンつつきあい構造?
778 :
↑オモシロイッ!(・∀・):05/02/27 22:48:15 ID:uLXJ3giu0
.
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:56:59 ID:GACQzTEe0
クーラー用のエンジン。
>>768 タトラは乗用車用のフラット4ディーゼルを試作したが、量産には踏み切らなかった。
(Tatraplan601 1951)
>>780 レスサンクスでつ。
規制対象外ってやっぱり、そのさぶエンジンは
回転数が一定だから
排出ガスがそんなに汚れてないってことですね
783 :
お弁当のOOや:05/02/28 00:54:44 ID:DGaMOu9z0
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:28:00 ID:x/mu058F0
>>782 いや、そういうわけでなくて、車両駆動用エンジンでわないから、
規制されてないだけと思われ。排ガスはそんなに変わらない。
発電用エンジンなんかが規制されてないのと同じ。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:26:56 ID:KQX0Ja9+0
廃食油使用車ってすてっかーはったトラックみたけど
ステッカーはってりゃ堂々と公道走っていいわけ?
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:39:20 ID:Sp+wcT2n0
>>785 どういう道理で走ってはいけないと考えるの?
軽油引取税は?
植物油の廃油燃料って軽油だったの??
害悪巣とかもガソリンじゃないけど課税されるよね。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:20:44 ID:kIm85iOa0
廃食油使用車使う車は
軽油が少しでも混ざると、タンクに入ってる燃料すべてが課税対象になるとか
廃油だけだと非課税だとか
なんともわかりにくいけど
そういえば、ヨタハチの空冷水平対向エンジンは
コースターのエアコン用エンジンのベースになって
生き長らえたので、あの系統のエンジンパーツは
割と豊富と言うのは本当かいな?
SR311のエンジンもブロックがフォークリフト用で永らく使われてたらしいね。
>>768 北海道は三笠のクロフォード公園でつぶさに観察できますよ。
水平対向12気筒のディーゼルエンジン搭載の特急車両が展示してある。
ものすごい古いエンジンなのにターボまでついていてカコイイ
>廃食油使用車ってすてっかーはったトラック
廃食油燃料を供給している会社は、そんなステッカーを配付していないから見せ掛けだけのニセモノ
>>790 はぃやぁー、なるほど
民意を無視して発泡酒に次々と課税額増税する構造と似てるかな?
ビールが安くなるなら嬉しいが
ケチって麦汁モドキを呑んでもなあ
そもそも、廃食油燃料使えるよなエンジンでは規制地域で走れないのではw
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 03:08:03 ID:tatb8ZHE0
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:22:29 ID:BXUGlMTp0
どんどんパワーも上がってくるね。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:33:46 ID:AeQrcFmo0
国内で売ってる、ベンツやBMWにディーゼル車を売り出さないかな
以前はあったんですよね
漏れの親戚が乗ってたよ>ディーゼルベンシ
その筋の方が多数乗るようになって手放してたw
>>799 アルミブロックらしいな。
しかしトヨタは、2.2Lの排気量のDが好きだな。
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:54:36 ID:MaeJSx1w0
>>798 BBS見た。
廃食油をそのまま直接燃料として使えるようにできるキットってあるんだね。
それを個人で輸入して装着して、実際に使ってる人がいるなんて凄い。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:09:24 ID:1ngFSrIJ0
>>805 つーことは新品のサラダ油なんかが燃料になるって事でOKかな?
食用油なら不純物も無いだろうし。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 04:16:55 ID:gzRANVqC0
アイドリングは何分がベスト?
アイドルスイッチ押して毎朝20分くらいやってたら
燃費が10から8に落ちた
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 06:10:43 ID:CmzNtyXo0
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 06:14:06 ID:xitViK0/O
数年前の旧型ヂィーゼルとは違う
一応、平成6年モノなんすけど
やっぱ旧型ですよね
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 06:20:00 ID:UyaYXr2eO
規制前は全て旧型ですよ十年前‥
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:03:27 ID:WHkvmS0o0
>>807 どこに住んでるかによる。平成6年式なら氷点下20℃なんていう状況でもないのに、
暖気なんていらん。
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:19:04 ID:IjXC2c5g0
敢えていえば、アイドリング停車暖機なんてムダの極み。
冷間エンジンスタート即時全力運転は論外だが、走行しな
がらの暖機で充分。
アイドリング暖機のほうがエンジンに悪いって事が分かっていない香具師がまだいるのな。
つか、そんなことはどうでも良くて、
暖まってから車に乗りたいだけなんだろうけれども。
自分の子や孫に借金背負わせていることに速く気づけよDQN共。
>>814 >アイドリング暖機のほうがエンジンに悪い
何故?
ディーゼルでアイドリングだと暖機にならん。というか、
この季節、30分かけても針が動きません orz
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 16:43:48 ID:LnXSnKPB0
パキュキュ!ブオンッ!カラコロカラコロカラコロ・・・・
やかましい始動音とディーゼルノックに振り返ったら
ジェミニだった(w まだ乗ってる人いたんだね。
グロープラグのランプが消えるのを見計らってキーを回す乗用車カコイイ
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 20:11:47 ID:EtcKY4N30
>>814 そういや
アイドルスイッチはなんのためについてるの?
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 20:12:30 ID:X9QgoJGS0
>>815 ディーゼルは常用回転域が低いので影響度は低いだろうけど、
通常油圧系は走行時の回転数で充分な性能を発揮するように
オイルポンプを設計するが、アイドル回転域では必要最小限ギリギリの
圧力しかなく、カムシャフト軸受けなどの油圧が不足気味になることがある。
アイドル回転での停車暖気をダラダラやってると、カムシャフト軸受けの
オイル油膜切れにより囓りが発生し、耐久性低下を引き起こす。
>818
そりゃ、>816 が理由だ。
>>819 追加として、
走行距離の割にエンジンが回転しているので、オイルの劣化が早い(走行距離を基準として交換しているばやいね)
エンジン内の温度分布に差が出やすく、部分的に高熱になりやすい。
燃焼温度が低いのでカーボンがたまりやすい。
回転数が一定のため、特定の箇所の磨耗が進む。
オイルのAPI分類で、ディーゼル用はCG-4とCH-4が
制定されているけど、これは日本のエンジンではNGだよね。
原因は軽油中の硫黄分だっけ?
>>822 日本のエンジンではokだよ。
日本の軽油がNGなだけで。
824 :
お弁当のOOや:05/03/06 04:12:00 ID:y7/yTlYN0
>>819 外国の産業用エンジンは低温時の長期アイドリングが良くないと書いてあった。
何やら不完全燃焼を起こしインジェクションノズル周りにカーボンが付着
するのと不完全燃焼時の燃え残りがエンジンオイルを薄ませる結果に
なる。
・・・・らしい。アフターグローしているのであれば影響無いかもね。
俺の車は朝15分ほど暖機しているが、水温計が上がらん。
ラジエータ前にボール紙を半分ほど覆って走っていますが、かなり微妙です。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 09:43:12 ID:88+rXzt90
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:34:18 ID:Gf5ZOjG/0
>>825 エネオスのプレミアム軽油ってのは蒸留などの精製工程じゃなくて
ローリーに積めるときに、添加剤をその時初めて混ぜてプレミアム化
してるので、社外品の添加剤と大差ないんでないか?
勤務先の自家給油所の軽油の納品手配をやってるんで、納品に
来るローリーの乗務員やエネオス代理店の営業から聞いてる話だから
間違いではないと思う。自分の勤務先営業所ではエネオス軽油のみ使用。
827 :
819:05/03/06 11:38:38 ID:Gf5ZOjG/0
>>819 追加。じゃぁ、なんでアイドル回転領域で充分な油圧を出すオイルポンプを
採用しないのかと言えば、オイルポンプはクランクシャフト軸直結乃至は間接かの
違いはあってクランク出力で駆動されているのには違いはなく、アイドル回転領域で
充分な出力を得られるようなポンプでは、今度はエンジン最高出力回転数では極めて
負荷が高くなり過ぎで無駄になる。
>>826 その話が本当だとすれば、
プレミアム軽油に使われている添加剤って
かなり高性能なんだね。
エネオススタンドで販売している添加剤とおなじなの?
>>828 すまん。大差なかろうって話までは聞いてるんだけど、同じ物かどうかまでは
聞きそびれた。
ディーゼルで軽自動車出して欲しいですね
>>830 排気量660ccというシバリがある軽自動車でディーゼル出してどうする。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 13:49:29 ID:wMjPJbnt0
993cc ディーゼルターボ
往年のシャレード ディーゼルがCL-50型直3 OHC 993cc 50ps
良い車だったけど、今だと厳しいだろうな
当時はゴルフ ディーゼルも輸入されてたような
>833
もうすぐ輸入が開始されるよ。今度はトップグレードとスポーツバージョンが
ディーゼルになる。
自分が乗ったディーゼルは
シャレードDT(CL50)
スカイライン ディーゼル(RD28E)
テラノ(TD27B)
今もテラノ乗ってて不自由感じず(床まで踏むと煙幕だが、踏み加減次第で出ない)
田舎の長距離移動には良いんだけど、都市部で街中ちょこちょこには向かんですね(もう一台あるので良いけど)
排ガス規制の流れを見極めるまでは、乗りつづける予定(田舎なので規制予定無し)
とりあえず壊れそうにないし、最近ガソリンの値段高いし
補機は別として、エンジンより先にミッションかデフが寿命になりそう
836 :
832:05/03/06 14:18:34 ID:wMjPJbnt0
まだまだ走れるのに、今月排ガス規制で廃車。
低回転で高トルクエンジンの車。
40〜50キロでトコトコ田舎道を走るのが
すごく快感でした。
もうこんな車、出ないのでしょうか。
軽のディーゼルなら2気筒までだよな。V型2気筒2サイクルとかでか。
838 :
832:05/03/06 14:31:13 ID:wMjPJbnt0
トルクがフラットなので、
アクセルペダルを離して減速することが
躊躇なくできて良かったです。
5MTながら、シフトダウンすることなく、
アクセル踏めば、どんな回転域からでも再加速。
減速徐行することにすら、快感を感じる車でした。
迷惑なんで、公道走らないで下さい。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:18:20 ID:qVuzieP80
>>830 2ストローク660ccのあのエンジンが・・・
>>839 何が迷惑なんだ??
唐突に切れ込んでくるなぁ訳ワカメ
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 16:44:42 ID:zil2hEf/0
>>833 漏れ、ゴルフUディーゼル乗ってたよ。地方道なら山岳路含めてリッター28キロくらい、
都内でリッター20キロくらい、150キロ巡航でリッター20キロ弱。トラック並みの騒音
だったけど、燃費はよかった。
>>842 それマジ?
すごい燃費だね〜。
RD28のグロリアワゴンに乗ってたけど、街乗り10キロだったよ
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:12:31 ID:Hda3gmkU0
まず初心者にありがちな、黒煙とNOxとSOxをごっちゃにするクセを
なくしてから批判しようね。
>>839
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:20:06 ID:jLbbJ3I+0
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:21:38 ID:UStCCthe0
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:38:08 ID:Gf5ZOjG/0
>>845 その限定条件は無問題。既に日本国内の精油所からリリースされている
軽油はS10に切り替わっている。
ディーゼルエンジンって
なんで低回転で高いトルクがでるの?
>>848 NOxとPM(又はSPM)出しまくりだからだよ。
>>848 圧縮比が高いから+ボアに対してストロークが長いから
ガソリンで同じことをしようとするとノッキングする
NOxとPMがトレードオフの関係に有ることに
>>849が気付くのと、
日本でディーゼルが復権するのはどっちが先だと思うよ?>>ALL
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:09:36 ID:k/YZK2iL0
既にPMもNOxも何とかなることは産総研が示した。
それを受けて新長期よりも厳しい規制も目処が立った。
ディーゼルの未来は明るい。
>>851 トレードオフだからこそ両方減らすのが難しいんじゃないか。
PMゼロでNOxもLEV並になれば普通に市販出来るだろうね。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:33:14 ID:ibOFK3Fl0
>>848 自然吸気同士の比較ならガソリンの方がトルクは出るよ。
855 :
832:05/03/07 00:42:31 ID:+eVr1gUr0
ディーゼル自然吸気38ps → ディーゼルターボ50ps。
ターボ付きの方が燃費が良かった。
圧縮比がノンターボもターボも同じ21だった。
ガソリン車じゃ、出来ない芸当。
皆さん軽油漏れで大変そうですね
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 01:19:23 ID:PI2O2HQz0
>>850 トルクの大小とストロークって関係あるの?
LX90チェイサーほすぃ。。
>>858 機械的な関係ならあるでしょうね。
実用トルク重視=ロングストロークですから。
>>855 ディーゼルの場合、ターボなのに圧縮比を下げないのは、威張れないんだけどね。
本当に効率を重視するなら、ターボで過給した分、圧縮比を下げた方が、圧縮での損失が減るから。
単に可変圧縮比ができてないだけ。
理想的な膨張比は14。
でも圧縮比14は低すぎ。
まだまだ遠い道のりだねディーゼルは。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 13:58:34 ID:rWA+kc7O0
>>864 トヨタが新しく作ったディーゼルは圧縮比15台。そろそろ理想に近づいてきたね。
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 14:53:45 ID:FyoSiXfs0
2200ccもあって4気筒、しかもマニュアルのみって・・・
なんでこんなゴミを売るのかな。
3000でも4気筒あるね。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 16:35:46 ID:MDI890m30
>>866 ヨーロッパじゃオートマ比率低いから、別段オートマ設定なくっても
問題ないんだろ。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 17:03:56 ID:f2/hhBXC0
>845
3リッターのディーゼルターボとしてはトルク低すぎない?NAでも出そうな出力だが。
前に耐久性が…という話もあったけど、>860のD4Dなどを見るとそうでもないような。
>>871 商用車のスペックはこんなもんだよ。乗用車とは求められる耐久性やフレキシビリティ、
経済性などに大差があるからね。
頑張って開発しても、規制強化でポシャる可能性あるからじゃないの?
ハイブリッドや燃料電池の開発で手一杯だろうし
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:46:47 ID:2x6llVVJ0
>>873 輸入車陣営がとくに消極的という噂。もちろん国内メーカーも積極的じゃないけど。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:55:57 ID:FyoSiXfs0
>>867 2000cc以上は6気筒なきゃダメでしょ。 うるさくてかなわん。
4発で静かなエンジンつくりゃ解決
そもそも静かである必要は無いはずだし、振動を少なくする為に安易に多気筒化に
走ると言うのも安易な選択
また、多気筒化はイコール資源の無駄遣いでもある
通は単気筒。
ウチの会社の車、12500ccで直6…
>>877 今はもう4気筒でも全然うるさくないよ。アイドリング振動すらほとんどゼロに近い。
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:43:27 ID:TvgUxLoh0
>>863 また出てきたよ、このデブ。 (∴◎∀◎∴)
一日一食にすりゃ軽にも乗れる体になるんじゃない?
金も貯まるし一石二鳥だよ。
ディーゼルで気筒あたりの排気量が400ccを切ると、
技術的にしんどくなってくる。
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ブヒブヒ
l i''" i彡
.| 」 /' '\ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ | <僕が2chを支配した暁には
ー' ノ、__!!_,.、 | 882は絶対載せさせない。
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ヽ
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:52:32 ID:3SGyfI9/0
>>883 そうなのか?
往年のシャレ−ドは1000cc三気筒、
ほかにもトヨタの1NDは1400cc四気筒
など、気筒容積400cc以下のエンジンは
普通にあるけど。
欧州車でも1.4Lディーゼルの新鋭エンジンは普通にあるな。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 03:17:36 ID:EOYPBy0s0
>>881 4気筒って独特の騒音有るじゃん。 車は六発ないとダメだよ。
>>855 ターボとディーゼルの相性の良さに関して
吸気時のポンピンロスから見た観点で。
【吸気時のシリンダー内圧力】
部分負荷時 全負荷時
ガソリンNA ×負圧大 ○負圧小
ガソリンターボ ×負圧大 ◎正圧
ディーセルNA ○負圧小 ○負圧小
ディーゼルターボ ◎正圧 .◎正圧
当然、負圧が大きい程、ポンピングロスが大きい。
正圧になるとロスどころか逆に吸気に仕事してもらえる。
他の面も含めた点に関しては
>>620さんが
詳しく書いてくれてるけど。
>>888 あとノッキングも防げるよね?ディーゼルノックって温度を上げる方向に
持ってけば防げるから。
スマートのディーゼルって
600cc3気筒じゃなかったっけ?
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 09:14:37 ID:35czbGn20
ヤマハとかダイハツの2サイクルディーゼルはどうなったの?
>>887 海外では6発も8発もあるよ。日本ではもはや4発すらない状況だけど。
ちなみにガソリンでも2.2L程度ならBMW除いて4発だね。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 10:04:40 ID:3DjnmrkW0
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 10:07:41 ID:3DjnmrkW0
2000cc以上あるなら6気筒ッて、現状日本じゃ直6がガソリンエンジン含めて
壊滅状態じゃないか。
トヨタがクラウンやマークX等で直6エンジンを新規採用しない以上、今後
アルテッツァやプログレがモデルチェンジしたとしても直6は使われないだろうし。
日産も直6は皆無に近くなってきた。
っていうか、レクサスISってアルテッツァのことじゃなかったっけ。
ヨタ車 = 便所下駄
((∠)) = ∠AVATORY
ヨタって番所下駄のことじゃなかったっけ。
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:29:37 ID:if9/L5rR0
ディーゼルはターボとの相性いいでしょ
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:31:49 ID:pRahyA++O
トラックや商用バンぐらいかな〜一般でのる奴って逝かれてる。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:58:20 ID:EOYPBy0s0
ガラガラうるさいし、黒煙噴くもんな。
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:11:55 ID:pWZlYy8h0
ストロークが長いからトルクがあるって誰が言い出したんだろ。
900!!
>>898 ゲロも吐くしR20指定のエロバナもする支那
ストロークが長い→クランクシャフトの中心からクランクピンの中心までの距離が長い
→ピストンにかかる力が同じならクランクシャフトに発生するトルクは強くなる
>>903 確かに言われてみればその通りだな。でも、俺と同じ勘違いをした人はいるはずだ。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 09:27:53 ID:X/so4r3P0
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 18:08:33 ID:aBa0zG250
「これでディーゼルが復活・大普及確実!!」
経済産業省は温暖化対策に効果の高いディーゼル乗用車を普及させるため、
ハイブリッド自動車並みの導入支援策を講じる方針を固めた。
同時に日本では過度に悪印象の強いディーゼル車のイメージアップを図るため、
新しい排出ガス規制に対応したディーゼル乗用車を「クリーンディーゼル乗用車」として、
普及させることを支援する。
具体的な支援策として、ハイブリッド車や天然ガス自動車と同様に、
ベース車両との価格差の半額を補助する制度をディーゼル乗用車にも適用することを検討する。
また、04年度から始めた開発支援費用(5年間で50億円)の増額も検討する。
10月から始まる新長期規制対応ディーゼル車には、自動車取得税を1%減税する制度も創設する。
ディーゼル車は、日本ではトラックが主流で、乗用車の販売シェアは0・1%と低迷している。
http://www.nikkan.co.jp/hln/index.html
思い出すのは教習車だな〜。懐かしい…。
>>906 経産省、ディーゼル乗用車優遇策のごり押し乙&GJ!!!漏れは支持するぞ。
>906
きたー。どうせならディーゼルハイブリッドも推進して欲しい。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:01:02 ID:6qRhkSCP0
10月からか
最高に燃費のいいプロボックスのまいちぇんとかあるかな
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:12:20 ID:BQpuO57N0
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:13:57 ID:aBa0zG250
>>909 ですね。
かつてディーゼル乗用オンリーで、Nox規制によって強引に廃車させられ
今はプリウスに乗っているのですが、ディーゼルハイブリッド乗用が出れば
それに乗り換えます。市販化が楽しみです。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:07:02 ID:OBFNlhLG0
これで15年落ちの黒煙モクモクのディーゼルクロカンも
肩身の狭い思いをしなくてすみますね。
>>913 ディーゼルの将来を考えたら黒煙モクモク車はあまり乗らないで欲しい。
ところでその車、車検に通るの?
明らかなモクモク車は落とされても文句は言えないと思うけど。
黒煙モクモクな鉄屑は論外なので解体/リサイクルするしかないわけだが
普通の乗用車並どころか低排出ガスにすらできないディーゼル乗用を
"クリーン"と言ってしまうのは余りにもマヌケ過ぎでは?
"ディーゼルの中では"クリーンとか言うのは通用しないよ。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 05:19:33 ID:ZF7VoBxc0
>>915 ガソリン乗用車の「現実」を知らずにそんな発言をする方が、マヌケ。
>>916 ディーゼル乗用車の現実はもっと悲惨です。
理想のディーゼルを取りあげて、現実のガソリンと比較するほど恥ずかしいことはない。
現実って何だ現実って。それが存在しないから後押しするって話に(ry
まあ、ずっと張り付いてる変な人の相手をしてもしょうがないんだが。
何か熱くなってる変な人は放っといてw
本当の意味でクリーンになるディーゼルが出来るなら誰も異論はないと思いますよ。
即レスとか認定とかIDころころ変わってたりするのがキッショ
異論はないのに出てもないのに通用しないとか間抜けとか。
とうとうディーゼルとは関係ない話を始めてしまったか。。。
ディーゼルとかガソリンとかは関係なく、
現代の普通の乗用車として最低限必要な条件を満たしてないといけない
というのは理解しようね。
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 07:24:11 ID:ookEsrrf0
fd
新長期達成してると仮定すりゃ満たしてない訳が無いし。
>>921他の話は高度すぎて日本人には多分理解できないから、他所に行った方が良いね。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 07:59:25 ID:jGD10ELa0
乗用ディーゼルの長期規制だと、ガソリン乗用よりも規制が厳しいはず。
ガソリン直噴で問題になっている黒煙もNGだから、今度はD4とかGDIが
危なくなってくるよ。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 09:03:05 ID:hf3y/0de0
日本じゃ、ディーゼルのイメージ悪杉だ罠
いまだに、黒煙吐きまくるデリカとか、バンとか存在してるし
>>911 ヨーロッパでタクシーにのってみ。大半がディーゼルエンジンだけど、
やや遅れ気味と言われていたエグザンティアでさえ、ディーゼルかどうか
思わずタコメーターを見て確認してしまうほど静かだ。
>>924 つか、ガソ直噴はいまや各社とも“無かったこと”リスト入り。
D4はまだしもGDIは闇改修->燃費落ちとの噂(意味ねージャン)
ディーゼルに文句言う前にてめぇのNoxをどうにかしろと小一時間....
>>925 逆に今程度の改善でも目だたなくなってしまって、
ディーゼルの改良を知らない人も多い。
レンタカーで1BOX、トラックを使うと間違えて誘導されることあり。
ガソリントラックに軽油と聞かれる。
ヂーゼル1BOXにガソリン入れようとするし。
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 19:26:06 ID:ZF7VoBxc0
ガソリン乗用車に「車検時のNOx検査」を追加したら・・・車検通らないクルマ続出。
NOx少ないのは新車のうちだけ、だからNOxは車検で検査しないのであった。
耐久試験はメーカ特製の「特殊精製燃料」で行うのでダイジョーブ
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 19:28:12 ID:ZF7VoBxc0
>>926 そうかねぇ。
欧州で「ディーゼル4気筒の新水準儒を作った」とやたら評判の
ホンダディーゼルも、エンジンかけた瞬間からディーゼルと分かってしまう。
>>930 漏れもアコードディーゼルには乗ったことあるけど、ネタ臭いな。ちなみに
ディーゼルと判別することはできるけど、それは振動や騒音が大きいから
ではなくて、音質がガソリンエンジンと違うといった要素のほうが強いな。
>>931 普通の日本人は、うるさい、ガタガタ、黒煙でディーゼルを認識してますからね。
欧州からの輸入車もディーゼル増えるかな?
選択肢が増えるのはいいことだ!
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:54:40 ID:DQ0MRQYE0
ディーゼルエンジン高いからよほど距離乗る人じゃないと元とれない。
それでもハイブリッドと同じく物好きが乗るか。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:09:51 ID:R66VtXyTO
四駆の雑誌でディーゼルとガソリンの対決をしてたが
まだ所詮ディーゼルって感じだね
ライターはディーゼルマンセーしてたが数値はボロボロだった
>>935 車によるんだよ。例えばBMW1er
120i=最高出力110kW 最高速度217 km/h 0-100km/h加速8.70 s
120d= 同120kW 220 km/h 7.90 s
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:29:55 ID:jGD10ELa0
元を取るとか取らないとか言ったら、今のプリウスなんか元は取れないよ。
あの車は、コストよりも環境とかクリーンイメージで売れているから。
今回の新長期規制対応ディーゼル乗用も同様にイメージで売るようだから
元を取るとか取らないとかは関係ないだろう。
「ガソリン車よりもクリーン=新長期ディーゼル乗用車」
が事実になるわけだから。
あとは、ユーザーをどのように洗脳するかにかかっている。
>>928 車検場でガス検していないって怒られるし........
車検証見せてディーゼルだと納得してもらった
これも超低硫黄軽油のおかげ
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:49:04 ID:ZF7VoBxc0
>>931 乗ったなら分かるだろう。
セルモータを回したとき、エンジン止めるときの振動は誰でも分かる。
>940
俺はいまは国内の乗用車市場から撤退したいすゞのWizard乗りだが、
代行運転頼んだときの運転手は走り出してしばらく、こっちが教えるまで
ディーゼルだと判らなかったって経験があるよ。
先入観もあったんだろうけどね、あれだけディーゼルエンジンの感じが
あるWizardでさえ気が付かない人には気が付かないもんだ。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:22:29 ID:++npY/XyO
騒音だけ抜いてデータをコピペするところがディーゼル厨房の姑息な所だ
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:19:28 ID:u3alBAtx0
ディーゼル車の月ぎめ駐車スペースは、
マフラーとエンジン下付近が、真っ黒なんでスグ判る。
コンナところも、黒煙吐きまくりのディーゼル車とともにイメージダウンの一因。
ガラが悪いし音も下品だよね。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:23:31 ID:3mqwL3Sl0
乗用ディーゼルにもCRT付けることになるの?
>>940 ただそれだけのことだろ。実際に車内騒音を図ったらマジでガソリンとイコールだし。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:26:45 ID:ux8Jzh1y0
>>943 一部の現象が、全てに当てはまるとは限らない
問題は騒音じゃなくて排気。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 03:19:51 ID:5KNfFDn/0
>>945 車内騒音も大事だが、車外騒音(特にアイドリングや徐行時)も
同じくらい大事。 夜中にガラガラガラガラでかい音立てながら住宅地走るの?
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 03:58:36 ID:71oV4Hs20
そういえば最近の(って日本じゃほとんど走ってないけどw)ディーゼルはあのガラガラ音がどんどん小さくなってるけど
一方で最近のガソリンがディーゼルのような音をたてるようになってきてるのは何故?
昔の(廉価でない)ガソリン車のほうが静か
ガソリン車の方は直墳化によりインジェクター等のメカニカルノイズが増し、
ディーゼル車の方はコモンレール化等によりディーゼルノック等が減少、
かな。
>>948 アイドリング時はもうガラガラ言わないし。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:38:58 ID:VSwdeGXe0
そうそう、ガソリン車なのにFITなんかディーゼルのような音を出しているね。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:52:17 ID:ux8Jzh1y0
毎朝、狭い路地を走る時、
ディーゼル車なので、歩行者がすぐ自分の車に気がついてくれる。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:57:35 ID:5KNfFDn/0
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:29:00 ID:5KNfFDn/0
>>955 4×4マガジンでも最新型ディーゼルは騒音面でガソリン車に大きく遅れを取っていることが
数値で出ていましたが。
>>956 漏れはヨーロッパで販売されている乗用ディーゼルの話をしてるんだけど。
前時代の遺物でしかなく、排ガス規制すらクリアできないクロカンの現行
ディーゼルなど知らんよ。
今すぐに17年規制値の50%くらいのディーゼル車が
普通の価格で市販できるくらいの技術が有ればなぁ。
LEVが殆どの日本でも、次の22年規制までは何とかなるかもしれないのに。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:35:39 ID:5KNfFDn/0
>>957 4×4マガジンで特集されてたのは
欧州の最新型ディーゼルを搭載したハリアータイプの
ライトクロカンばかりだったよ。
編集部員も雑誌の特性上露骨にディーゼルマンセーしてたが、
数値はごまかせなかった(ごまかしてもあの程度だったのかもしれないが)ようで・・・
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:37:34 ID:5KNfFDn/0
>>958 中型以上のトラックはディーゼルにせざるを得ないんだから
乗用車まで環境破壊に荷担することはないやね。
>>957 その雑誌見てないけど、ハリアータイプのライトクロカンなんてクロカンでしかないだろうに。
ちなみにBMWもアコードもアウディも、直4ですらガソリンと社外騒音はほとんどかわらない。
+2dbがせいぜい。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:45:06 ID:5KNfFDn/0
2デシベルはでかいなぁ。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:46:03 ID:cmXFVdtW0
ド貧乏DQNがデカ貨物や粗大ゴミ・クロカンに乗る手段が糞ディーゼル
まあ、お前と議論していても意味ないからもういいや。経済産業省のディーゼル
乗用車普及支援策に大いに期待するか。
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:50:18 ID:xiVr0CAP0
最新ディーゼル=狼少年
もう騙されんぞw
実際にデロデロのところでゆっくり動く分には、今でもディーゼルの方が良かったりするのだが
20km以上の速度出すならガソリンのほうがいいな
最近のSUVというかクロカンはアクセルが敏感過ぎて、厳しいところには向かなかったりする
街中ではパワーがあるように感じて良いセッティングなんだけど
ハンドルもキックバックの問題があるから、アスファルト向けに敏感なのは向かない
車を作る時点での性格付けの問題で、ガソリンでもクロカン向けに性格付けなら良いんだけど
街乗りならガソリンのほうが信号ダッシュも出来るし楽
今のディーゼルだとエンジンOFFの時もすっと止まりますね。
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:59:39 ID:/cVMjeb+0
>>957 >漏れはヨーロッパで販売されている乗用ディーゼルの話をしてるんだけど。
クルマの外で聞いてディーゼル車と分からないなら、確実に難聴者・・・。
日本だと中に乗っても始動の時点でアウトか。
もういっそのこと商用車は電気+ガスタービンハイブリッド推奨にしよう
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:06:41 ID:/cVMjeb+0
>>966 なんか日本の省庁って連携どうなってるの?という感じ。
産総研が独立したら認識もバラバラってか。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:10:12 ID:5KNfFDn/0
ディーゼル推進とかいう馬鹿なことを言い出す部署に問題があるわけで
ディーゼルはSPM云々言ってる人もいるけど、全然説得力無いんだな。
「全てEV」「クルマなし」なんてトンデモ仮定でもSPM濃度はそれほど下がらない。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:20:49 ID:5KNfFDn/0
CO2も減らないって書いてあるじゃん。
じゃあわざわざ危険なディーゼルを増やす必要はないわけで
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:33:54 ID:2OSiw+Mw0
その分、さらに危険なガソリンエンジンが減るから
良いんだよ
>>975
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:38:11 ID:5KNfFDn/0
環境に優しくて静かなガソリン車を減らして、ダメディーゼルを増やす意味はないよ
ディーゼルだから悪いというわけではないのだが、
実際、SU-LEVどころかLEVな乗用ディーゼルさえ市販されてない現状では
余り社会に必要とされてないというか、かえって迷惑かもな。
ディーゼル車で大排気量ガソリン車を追放せよ。
排気量3分の2以下に削減だ
>>977 経産省がディーゼル乗用車支援策に乗り出しますから〜残念!!
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 14:37:22 ID:u3alBAtx0
ディーゼルといえば、ヤンマーだろw
農家のじいさんとばあさんの乗用車
農林水産省も、支援策に力いれるぞ〜
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:34:09 ID:2OSiw+Mw0
やっぱり土木作業には欠かせない建設機械でしょ
>>977 何をして環境に優しいと判断しているのか?
静かである事が善であると言う価値観がどこか来ているのか?
またその根拠は何か?
日刊工業のこの記事はアンチディーゼルをファビョらせるのに十分だったな
経済産業省は温暖化対策に効果の高いディーゼル乗用車を普及させるため、
ハイブリッド自動車並みの導入支援策を講じる方針を固めた。
同時に日本では過度に悪印象の強いディーゼル車のイメージアップを図るため、
新しい排出ガス規制に対応したディーゼル乗用車を「クリーンディーゼル乗用車」として、
普及させることを支援する。
具体的な支援策として、ハイブリッド車や天然ガス自動車と同様に、
ベース車両との価格差の半額を補助する制度をディーゼル乗用車にも適用することを検討する。
また、04年度から始めた開発支援費用(5年間で50億円)の増額も検討する。
10月から始まる新長期規制対応ディーゼル車には、自動車取得税を1%減税する制度も創設する。
ディーゼル車は、日本ではトラックが主流で、乗用車の販売シェアは0・1%と低迷している。
>973
2010年以降は粉塵とタイヤ摩耗でのPMが大部分とか書いてあるし。
そのグラフを見ると、現在でも半分ぐらいはその辺なんだな。
PMが〜PMが〜言ってた奴はタイヤが付いた車に乗るなと。
欧州の言い分
「PMが何だと、ブレーキダストを微粒子化して撒いている日本に言われたくない」
「ディーゼル大国フランスのパリより、東京のほうが微粒子レベルが高いんだってね」
>>984 PMとNOxしか基準が無いんだろうね。
ガソリン車のNOxは、実力値ではなく☆の数決めてる基準値で判断し、有効な
NOx触媒の無いディーゼル車と比べてしまう。触媒が被毒している場合はどうなるか、
路上を走るガソリン車の触媒は被毒していないのか、触媒が無ければ
ディーゼル車とどちらがNOxが多いのか・・・。
・・・何も考えないし、COなんかも特に気にしない。
>>989 触媒が劣化してなくても、モード外走行ではガソリン車も大量のNOxを排出
するよ。ディーゼルをとやかく言えないくらい。今、欧米でも日本でもモード
規制の見直しが盛ん。
991 :
D22:05/03/12 17:00:20 ID:oKej7hWD0
まともなレスで1000・・・すごいねぇ
そもそも触媒使えないのでは論外
初期性能どうこういうならDPFとNOx触媒がヤバい
☆ひとつも取れないようでは話にならない
そもそも、乗用ではディーゼルは不要
>>992 でも、今後はディーゼル乗用車普及のための助成制度なども出てくるから
メーカーも開発しやすくなるし、ユーザーも買いやすくなるね。
>994
>>906 元々は>966のが先に出てたけど、そこで及び腰だったから助成金となったのかも?
ま、要はもうちょっとガソリンエンジンが使えるエンジンになって
ディーゼルエンジンなんか使わなくても済むようになってれば
どうこういう必要はないわけなんだが。
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 17:43:58 ID:Tcno+QQw0
>>996 トラックとかダンプにガソリンエンジンですか?
>996
軽油どうするんだ。タービンエンジンがディーゼルより使えるようになる可能性は…
>>997 ガソリンエンジンがもう少し使えるようになれば
大型トラックや大型バスのガソリン化もありえるんじゃね?
つか、まず無理だろうけどな
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。