★★★免許が無い!(゚」゚) 34★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
★★★免許が無い!(゚」゚) 33★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097195971/l50


基本的なことは↓と、>>2-5あたりを参照

自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car
学科問題・教習所検索等の関連サイト集
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/1728/1074165713/3-5n
過去スレ、関連スレ集
http://kintubo.kakiko.com/menkyoganai/index.html

関連スレ(一例)
★   全国教習所情報スレ 7項目め   ★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094997167/
試験場での一般受験!3発目!【技能試験】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087431694/
【若葉】運転初心者のためのスレ Part20【黄|緑】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096623893/
☆★☆免許取り立ての頃にやった失敗を暴露2☆★☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1075855556/
教習所での思い出を語ろう(その2)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089117806/

運転免許質問・相談サイト
ttp://www.avis.ne.jp/〜kakegawa/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:05:59 ID:XqIrn5TE
879741
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:14:50 ID:TKFlrnWE
関連スレ訂正☆★  全国教習所スレ 9項目め  ★☆
卒業後も利用の方はhttp://www.monazilla.org/)の使用をお勧めします。
 2chブラウザはサーバへの負担が軽くなるだけでなく 、「あぼーん機能」等を利用することができ、便利です。
・安全協会ヘの入会は任意です。
・NGな話題は ATvsMT、ファスナー合流、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、左足ブレーキ等の論争です。
・このほかにも勝手なルールの押し付けは止めましょう
・粘着、荒らし、特定のコテハンはあぼ〜ん推奨。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:15:39 ID:TKFlrnWE
学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/〜kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/〜nobusann/karimen.html
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/〜face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html

教習所案内・検索
 運転免許&教習所ガイド
  ttp://www.driver.jp/index.html
 自動車教習所検索サイト〜じぇい・どら〜
  ttp://www.j-driving.com/
 全国自動車学校案内
  ttp://www.cdscar.com/index.html
 全日本指定自動車教習所電話帳
  ttp://www.threeweb.ad.jp/〜its/

 2D自動車シミュレータ
  ttp://www.geoquake.gr.jp/webgame/DrivingSchool/
 バ−チャル自動車教習所
  ttp://www.unten.com/
 栗田君の自動車運転免許獲得記
  ttp://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpageframe.htm
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:16:44 ID:TKFlrnWE
普通免許の教習期間について。(基本形)
  第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
          技能は一日二時限まで
  第二段階: 学科:16時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
          技能は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
        →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
        →本試験(@試験場)


[暗黙の了解事項]
・原簿や手帳等の扱い、仮免持ち出しの可否、無線教習等の有無、原付講習の有無、本免試験の結果点数確認等、
 ローカルな話題は、地方によって当然違ってきます。
 あまり参考にならないことがあるので注意しましょう。
・わからないことを質問する時は、一応過去レスを検索しましょう。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:34:33 ID:dKh6ow+9
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 03:19:49 ID:H/m25WCI
7なら今から寝る
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 08:03:16 ID:xfSuxDSZ
8マン
9にひきびと:04/11/26 17:55:47 ID:eG/8Bp+X
そろそろ効果測定でも受けてくるか・・・。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:10:59 ID:hTAQslff
10番一番乗り
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:27:26 ID:2HGKEs5r
1000!!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 10:22:10 ID:99TE+aaZ
>11
早すぎ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 12:55:59 ID:AhhLqb+n
やばい本免試験の模擬何回やっても80点台だ
これやばいよなぁ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 13:00:38 ID:4sgOZ6N6
>13
もっと前向きに考えよう。あと10点分勉強すれば合格だ!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 16:14:16 ID:ncCg+dXS
>>13
武蔵とか問題集より試験場でやったやつのほうが簡単だったけど。

あと2時間で一段階終わる見込み。
13時間ちょうどで終わるな。
しかし今年中に免許取れるかな?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 16:19:33 ID:wdkh9d5Y
こういう質問は教習所に行ける頻度にもよるから答えられんな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 16:41:33 ID:k4hUqBue
まぁ仮免前の効果測定受かれば他は楽勝。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 18:09:49 ID:Hv4ozCda
うちの効果測定、一段回は武蔵二回、二段回は武蔵二回と地獄のペーパー一回合格しなきゃならなかった。
ペーパー難しかった。
免許センターで皆が間違えた問題の寄せ集めでさ。
仮免試験を100点で合格した人でも4回受けて合格だって。
自分は5回目でようやく受かったよ。

なので、学科試験合格率が県でベスト3に入るらしい。

学科は出来るかもしれないけど、技能が心配だよ…。
一週間ぶりに技能で、いきなりみきわめだし…(一回落ちた)
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 18:54:18 ID:QBzipq8g
入校式に行ってきた
最初は学科を主に取ったほうがいいのかな?
これからやっていけるか不安だけど頑張ろ〜
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:13:28 ID:uhinAxr8
二輪免許持ってるんですけど学科に関する試験はすべて免除ですか?
本免試験(学科)も無しですか?
なんか説明聞くと?なんで。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:17:35 ID:1DCSexs2
何で説明受けた時に聞かないのか疑問なんだが
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:32:38 ID:CIJabjIR
不安なら受けてもいいかも
復習の意味で
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:46:16 ID:ExKwdV7C
>>20
筆記は免除。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:02:09 ID:roNz+DAu
>>19
学科先にやった方がいいと思いますね〜
私は1段階で技能先行になってしまい学科が大量に残ってみきわめから
修了検定までかなり期間空いちゃいましたから
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:08:22 ID:9Hgs9D4A
2段階
今日朝10時〜21時まで教習所行きましたw
いっぱいマス埋まりました・・ 冬休み前までにとらねば
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:22:53 ID:XmxCIcJr
仮免検定から10日間も経ってしまったんで運転忘れそうで怖い。
自分は技能オーバーしまくりの6時間超過だったから…不安。
次回の教習それまで乗れない_| ̄|○
どうしたらいい?学校で学科の時に
ハンドルは忘れないように廻してくるんだけど乗車姿勢とか目線とか忘れていそう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:30:04 ID:Z2eCKvgc
明日応急救護受ければ学科は危険予測を残すのみ
技能はまだ数時間残ってるけど来週には卒検になりそうです

正直不安だ・・・・・・・_| ̄|○

>>26
初回は車の点検→路上って流れだから余り運転はしないけどね
とはいえ、時間に余裕がありそうだったら教官にその旨を伝えて
点検の後所内を数周だけ走らせて貰う→路上ってのもありかと

(補習で別料金が掛からないならそちらにするのもありだけど)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:27:38 ID:yq2QpZgO
明日卒検なんですが 何かよきアドバイスを。

車乗る時は車の周り確認したほうがいいですか?
縦列の時は最後エンジン切るんでしょうか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 04:04:34 ID:nGGdiKzz
>>28
縦列も車庫入れ(方向転換)もエンジンはかけたままだったけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 05:53:34 ID:o/d59wVQ
>>28
確認しないと減点になる気がする。
乗る前に車の後方と前方に回ってわざとらしく障害物とかないか確認。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:29:29 ID:z8awPfoX
>>27ありがとん。教官に頼んでみるよ。
初回はボンネット開けてやるアレなんですね。勘を取り戻す為に場内
少し廻るつもりがそれで総て終わってしまいそうな自分。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:51:48 ID:1kzq5g0D
卒検の教官ずっとけちつけてきたから焦りまくった。
しかも俺の課題コースは工事現場が2つあった。初めて見る現場の人の手信号(両手を俺の方に突き出して「止まれ」みたいなの。)にとまどったら「早く進め!ちゃんと見ろ!」
ここで俺はもうやる気なくした。つうか裏拳くらわしたくてしょうがなかった。
マジ腹たつ。友達紹介してやろうと思ったけどやめた。こんなクソな検定員がいるとこなんて勧められん。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:54:21 ID:UISGMVeN
いちいちうるさく「ドア、ヨシ!」「右、ヨシ!」「右、サイド、よし!」
とか言いながら「3速、ヨシ!」「歩行者、ヨシ!」とか相手につけいる
時間を与えない作戦はどうだろう?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:58:34 ID:hz0OSqwb
凄い勢いで(ビシ!)ヨシ!(ビシ!)ヨシ!と確認箇所を指差しながらまくしたてる生徒の隣でたじろぐ教官の様子を想像してうけた
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 12:18:01 ID:1kzq5g0D
>>33
次はもうその教官当たらないらしいから大丈夫っぽい。つうか性格テストの結果見てわざとやったのかな。俺上っ調子になりやすいって書いてあったからね。
全然普段どおりにやれなかったよ。
金ぼったくられた気分。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 12:19:42 ID:1kzq5g0D
あの教官は許さないよ。もちろん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 13:06:08 ID:DZBc46hF
うまい奴はどんな状況であれ受かるんだけどね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 13:14:38 ID:i5bMgaBM
下手糞な奴はどんな状況であれ下手糞なんだけどね
たまに教官のほうが根尽きちゃってハンコ押しちゃうから
これが間違いの元なんだよね
そういうのが積もり積もってどんなのでも卒業しちゃうから
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:03:29 ID:1kzq5g0D
つうか俺のミスは腕に関係ないんだよ。まあ、性格テストから予測されるミスだから、俺としては克服すべき課題はあるっちゃあるんだがね。俺の失敗の分析を以下に示す。
まず、スタート前に俺の経路をネチネチ批判。検定員にキレて経路がおろそかになり、おろそかになったために経路を間違えた。道確かめようと停車すると「なんで止まったんだよ!?」と怒る。
またブチ切れたが、もちろん表にはだしてない。でもずっとイライラしてた。
そこでまた道を間違えた。確かめたら怒ると思ったから確かめずに進んだらまた間違えた。
そこで嫌になった。もう後は投げやり。
まあ、俺の気持ちの問題だな。しかし、腕で落ちる奴は対策できるが、俺みたいに精神的なもので落ちると対策しにくくて困る。
まあ、落ちた原因はスピード違反なんだけどな。イライラがピークに達したのと、前に車がいないということが重なって、ついアクセル強く踏んでしまった。イライラは危険ってことがわかっただけよしとしよう。
つうかなんで検定で教官にびくびくしながら運転しなきゃいけないんだよ。頼むから黙っててくれ。あんたが運転うまいのはわかった。けど、だからってあんたの判断より少しでも遅れたら文句言うのやめてくれ。
検定にならんだろ。俺に判断させろ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:15:16 ID:3SL7FREa
裏拳くらわしてやりたいとか言ってて、びくびくびびってたのか
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:26:36 ID:zZvYQpCN
却下
分析でもなんでもない、ただの愚痴だな。

でもここに書き込むことで、ストレス解消になったんだったら良いんじゃない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:33:21 ID:jdfOLqdI
>>39
お前の問題点をいくつか指摘する
気持ちの準備はいいかな?

まず、感情的になりやすいところ
書き込みから判断すると、くだらない事でイライラしすぎ
世の中には不条理なことなんか沢山ある
そんなことにいちいちイライラしてたら何やったってうまくいくわけがない
さらに問題なのが、そのイライラが行動に現れること
心の中でなにをしようとそれはお前の勝手だが
それが原因で事故なんかおこしたらくだらなくてやりきれないぞ
「顔で笑って心で切れて」を心がけろ

第二に、失敗をすべて人のせいにするところ
経路を間違えたのもスピードを出しすぎたのも、車を運転するお前の責任
あげくには投げやりになるし
イライラさせたのは検定員でも、そのせいで卒検落ちた、なんて子供の言い訳以下。
そんなんじゃ免許取れるわけがない
実際に路上にだすのは怖いからな

これを読んで少し頭を冷やせ
免許取っちゃえば危険なときに補助ブレーキ踏んでくれる人なんかいなくなるんだからな



43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:46:32 ID:xPirUVc1
そもそも事故って技術云々よりほかの要因で起きる方が多いんじゃないの
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:51:42 ID:yq2QpZgO
        __
       (    )
         ̄ ̄
..       ___
       [\13000]
..        ̄ ̄ ̄

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::: 脱輪で いちまんさんぜん 消えうせる。
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:04:11 ID:aQfSad9K
        __
       (    )
         ̄ ̄

これが何なのか理解するまで数秒の時間を要した
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:08:39 ID:yq2QpZgO
スカイフィッシュ

あーもおおおおおおおお、 脱輪だけで13000円パーかよ!? 
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:36:23 ID:W4xIM6su
教習所を卒業してから学科試験を受けるまでの期限は
どのくらいでしたっけ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:36:54 ID:3Yz0XTWY
>>47
1年ですよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:41:52 ID:W4xIM6su
ありがとうございます!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:55:27 ID:1kzq5g0D
>>42
それはわかっとるんです。性格テストのままだから。心理テストにびっくりしたのは初めて。心理学やったんだけどな。
俺が気に食わないのは、諦めたとたんにミスらなくなること。
心理学やったものとして言い訳すれば、あのテストは正統性(validity)が低い。まあ、突破せな始まらんんのだから俺はつべこべ言わずに心を無にする修業をすべきですな。
あと、事故が技術以外の問題でおこるのは教習所いってりゃ常識。また、イライラがよくないのも常識。イラつきすぎも問題だが、イラつかせる方にも問題がある。どちらか一方ということはまずない。
俺が腹を立てたのは、検定というある種公的なものにおいて、本来受験者の各種条件に影響を与えてはならない立場の者が「平気で」影響与えまくりだったことについて。
技能教習ならこんなことで怒らんよ。むしろずっと言われてたほうがためになる。でも筆記テスト受けてるときに横で「あー、それまるでいいの?」とか常に言われてたら誰だって調子狂うだろ。それと同じで、常に文句言われてりゃ気が散って腹もたつよ。
つうかもう一つ腹が立つのは、同乗者が安全確認の時全然黙視してなかったのに、しかもそのことを最後に教官自身が指摘したのに、そいつは合格してるということ。
つうかそいつん時には教官何も言わなかった。うらやましい。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:10:19 ID:ZBXPUyUZ
危険予測やりました。
全てが危険に思えてきて、スピード出すの恐いよぉ
(実際慎重過ぎって言われた)
次、高速教習なのに自分大丈夫だろか…(´・ω・`)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:19:30 ID:1kzq5g0D
>>51
高速は、慎重であがりやすい俺が大丈夫だったから大丈夫だよ。
俺も前日の夜は、「ビビッて急ハンドル切って事故ったらどうしよう」って思ってたけど、実際に走ってみたらビビる場所がなかった。
突飛な動きをする歩行者も原付もいないし、一方通行だし、車間距離もいっぱいとれるし、信号も気にしなくていいからね(トンネルはよく知らんけど。)。
5342:04/11/28 17:37:25 ID:jdfOLqdI
>>50
よかった、落ち着いたみたいだな
書き込みにも表れてるが、落ち着けば普通なんだな

検定員の態度に問題があると感じたなら受付で言ってみたらどうだろう?
教習所の方でも検定員が原因で合格率が下がるなんてことになるのは不本意だろうし、
文句言ったからといって教習生に不利になるようなことは無いだろう
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:42:10 ID:1kzq5g0D
>>53
実はもう言いました(汗)同じ人には当たらないらしいので一安心。次はカルシウム摂りまくって行きます。お騒がせしてすんません。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:03:20 ID:04qGyzdA
初めて運転してきました〜。
普段何気なく乗ってたけど実際運転したら
ゆる〜いカーブでも曲がるの難しい!
S字もうまく曲がれない。
まだ最初だけど、これから不安です・・。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:26:21 ID:d9KwE1ni
最初は誰だってそうだよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:44:36 ID:Ad9vcbY4
最初からS字なんてあるのか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:59:38 ID:112x4IeN
>>55
ある程度はじめに予測するよりも、若干大きで早めにハンドルを切って
曲がれる角度を確保できたら徐々にハンドルを中心位置に戻すような運転をするといいかも
ハンドルを回して固定している間は、その方向に曲がりつずけるが
ハンドルを中心に戻せば、内側の縁石を噛んで脱輪することは
車が外へ膨らんでいくから無いはず・・・(ボケてると外に膨らみすぎるけど)
それと、早く車両感覚になれる事も重要かな

昔だけど、大型免許拾得の際に教官が「模範見せるから」といって、運転を代わったら
教官がエンスト&ノッキングしたw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:08:15 ID:z5vmeAdu
乗り始めて5時間。 まだまだ全然ぎこちない
俺はホントに運転上手くなるのか不安だorz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:04:08 ID:NYXMRyj2
>>59
5時間くらいならぎこちなくて当然だと思う。
俺は、「ああああ!これが半クラッチというものか!」とわかったのが路上だし。
所内では坂以外エンストしなかったけど、「ん?ん?」という感じでやってた。

そんな俺も今日、高速行ってきた。
アクセルべた踏みってちょっと気持ちいいね。
あと、ヤマトはちゃんと制限速度を守ってることがわかったw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:06:32 ID:K9xwDIZW
毎回S字が無事に通れるのだけど、自分ではなぜ通れるのか分からない。
車両感覚とやらも全然わからん。
てきとーに右左にハンドル回していたら偶然通れているだけ…。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:13:00 ID:NYXMRyj2
>>61
俺も同じだったよ。
というか、今も車両感覚が身についてるのかあやしい。
無事とおれてるってことは、「ここでこれくらい回さないと通れない」
って感覚的にわかってるんじゃない?
タイヤの位置を意識するとちょっと違うかもよ。
おれの感覚的なことだから、あんまり参考にならないかもしれないけれど。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:32:16 ID:z8awPfoX
>>61
>>62私も同じでした。初回に何も考えず、横の教官の言葉さえも
右から左に適当にながして通ってみたらS字もクランクもすっと通れて。
だけど自分ではどうしてできたのか解らないままだったんで、次の時に
教官の言うようにそして運転教本の通りにやったら脱輪した。
動物的なのかもしれないと自分では思う。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 02:10:21 ID:PkOyFC4/
運転免許試験場の試験て何時ごろまでかかりますか?
8:30に受付して、試験が終わるのが11時くらい?
手続き終わって受け取りは13時とか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 02:49:58 ID:WO0parJ1
俺は試験が10時半ぐらいに終わって50分ぐらいに合格発表で
合格後の説明と写真撮影なんかが30分ぐらいあったかな。
受け取りは1時だった場所によって多少時間違うだろうけど
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 02:54:40 ID:PkOyFC4/
>>65
そうですか。深夜にありがとうございます。
仕事の都合であまり時間かかるならしばらく取りに行けなさそうで。
1時ごろに終わるなら平気かな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 04:11:19 ID:HvYfxIO+
さぁ今日もう一回卒業検定行ってくる

っていうかなんであんな高いの? やってられん
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 04:13:43 ID:DpbP+UEy
やっぱ検定員によって違うよなぁ
俺の卒研の時は検定員がめちゃいい人だったから助かった
自分でコース考える時もここは坂道多いから止めた方がいいとか言ってくれたし
運転中も「うん いいよ うん」って言ってるだけだったし
もし教習の時のジジイとかだったら落ちてたかもしれん
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 05:47:11 ID:R8eg/u54
そろそろ 高校生が増えてきたな
今週は卒検受けたいな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 09:45:19 ID:v563o/ow
>>64
うちのとこは受付が11時半までで試験終わったのが13時半。
最終的に免許受け取って帰ったの17時でした。
暇すぎて死ぬかと・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 12:05:02 ID:B+F3ZfJH
>>52
そうそうハンドルどれくらい切ればいいんだーって思う。
みんなも頑張ってるんだよね。うちもガンガル(`・ω・´)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 12:08:21 ID:HvYfxIO+
卒検受かった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あぁーよかった。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:20:19 ID:ZvvMYDsI
酒気帯び運転、自動車学校教官が逆走、3台絡む事故 静岡

28日午後11時40分ごろ、静岡県岡部町の国道1号で、
静岡市に住む自動車学校の男性教官(36)の乗用車が下り車線を約3キロ逆走し、
神戸市の会社員男性(49)の普通トラックと接触。
後続2台を巻き込み2人が軽傷を負った。
教官は酒を飲んで運転しており、県警は道交法違反容疑で逮捕した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000026-mai-soci

   。 。
  / / ポーン!
( Д )
74死導員 ◆SccmCgfDjw :04/11/29 16:53:18 ID:cz0mmsk7
同業者としてハズカシイですよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:23:59 ID:4L3K3GTJ
卒業検定ようやく受かりました。
でも本免に向けての勉強を全くしていません…。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:45:15 ID:nbfDnAQs
…で?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:46:19 ID:/o0Yx3OI
>>75
勉強しろ。それだけだ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:20:48 ID:ahKko7mM
仮免ってむずいの?卒検ってむずいの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:21:26 ID:11vuEg37
修了検定って何やるんですか?
今日技能のみきわめパスしますた
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:30:12 ID:vsOKgtuB
>>79
検定員に言われるままに走る
81名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/29 21:38:15 ID:ZlDWSdtH
>>79
みきわめでやった事と同じ事をやれば良いと思うが
仮免検定だろ?S字、クランク、坂道発進、停車と後はコースをグルグル
受かったら学科試験
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:43:09 ID:11vuEg37
>>80-81
レスさんくすこ
テストかと思った

クランクの位置取り下手だけど頑張ろう
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:00:10 ID:xHjgrwgY
免許取っても車持って[買え]なかったら同じようなもんだよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 02:58:25 ID:E+prE0lW
本免で視力どのぐらい必要?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 03:23:44 ID:okl2lR0/
仮免と同じ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 03:33:07 ID:E+prE0lW
あり
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 06:22:06 ID:ZikwCj9V
別の話ですが…
免許取得には「適正無し」が存在します。
誰しも自動車学校で「適正検査」を受けた事があるでしょう。
しかしこの「適正無し」はそう簡単に貰えるものじゃぁありません。

50回本免試験に落ちると「適正無し」と判断され、生涯取得する
事が出来ません。

---
これってマジ?一生取れないって、そんなのあるんだ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 07:58:15 ID:zDEzIUva
本免を50回も受けたらいくらかかることやら…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 09:13:02 ID:E+prE0lW
5万ぐらいかな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:34:56 ID:ddZyu83/
\2,100×50回で、¥105,000では?
9179:04/11/30 14:08:07 ID:WxEuyi8Q
合格してきますた
いつもより余裕でクランクも出来てヨカタ
次は学科試験か、まんどくせー
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 14:30:07 ID:O+4fhgal
ひゃっほう合格ひゃっほう
ひゃっほう合格ひゃっほう
ひゃっほう合格ひゃっほう
ひゃっほう合格ひゃっほう
ひゃっほう合格ひゃっほう
ひゃっほう合格ひゃっほう
ひゃっほう合格ひゃっほう
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:18:48 ID:+GwNunnN
VIPPERのおれでも卒検うかったー

信号の無い横断歩道とその近辺に人いっぱい(幼稚園児20人くらいが列をつくってる)、
MTで坂道、
停止線上に路駐、
の3連コンボw
うはwww夢が広がりんぐwwwwww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:55:54 ID:S+U68e31
4輪の中型免許って、いつ施行されるん?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:13:41 ID:ae6LAMa5
3年以内
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:35:17 ID:V7WKkUdG
>>94それって何ですか?詳細求む。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:43:22 ID:8PksMEG9
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:45:41 ID:kE4ir4z4
駆け込みで免許取る奴が増えそうだなw
9996:04/11/30 21:47:26 ID:V7WKkUdG
>>97ありがとう。今 読んで来た。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:36:50 ID:wN1W8Erb
妹が合宿免許に行っています。
今週中に卒業予定で、順調だと喜んでいたのですが、
今日来たメールで出される食事内容を初めて聞いて愕然としました。

朝/白ごはんと梅干のみ
昼/冷凍食品のおかず1品と白ごはん(週変わりで1週間同じおかず)
夜/まぜごはんのみ

味噌汁やおしんこも付かず、上記のみだそうです。
酷すぎないですか?

スレ違いだったらスマソ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:49:08 ID:yojSf4bL
>>100
なんだ?
寺にでも泊まってるのか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:52:12 ID:C/HanYpx
合宿というより修行だな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:00:28 ID:ae6LAMa5
ありえない。

104100:04/11/30 23:03:54 ID:wN1W8Erb
やっぱりおかしいですよね。
今はオフシーズンで空いているそうです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:04:21 ID:4IvAvmzO
>>100
日本か?
106100:04/11/30 23:12:07 ID:wN1W8Erb
山梨方面です

寺でもありません。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:08:26 ID:W9Bv850r
免許と言うよりダイエット合宿だな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:33:28 ID:4DfABDJc
>>100
早く取れるんだから我慢しなきゃ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:20:25 ID:tOd+7uDt
>>107  ワラタ
少子化で経営の多角化を・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:31:41 ID:9PeLEpRi
卒検受かった!
今日受けた人全員受かってたよ。10何人か。
道もすいてたし、人は少なかったし運転しやすかったな。
次は本免試験がんがるぞ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:57:15 ID:HWIlwq++
本免って何時からやってるものなの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:03:50 ID:CcudGGHH
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:04:19 ID:5NxTx5Rn
本免やってきた。
免許取得したお。
交通安全協会には入らなかったんだけどさ、
協会の人の話は聞かなきゃならんのか?
30分も話してた。

>>111
住んでるところの県警のページに書いてあるよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:39:24 ID:HWIlwq++
>>113
ありがとう
115100:04/12/02 16:08:07 ID:0SC9Fc3j
>100ですがご報告まで
妹から本日卒検受かったとメイルありました。
食事は最悪だったけど、先生達がみんな親切で
全体としては良い合宿だったそうです。
スレ汚しスマソ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 16:59:44 ID:317RtaSA
>>115
良かったな、おめ。
そこの合宿はダイエットには効果ありそうダナー。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:23:46 ID:K+1WrbtR
>>100
好き嫌いの多い俺にとっては羨ましいメニューだな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 02:17:27 ID:JluP7lx/
男2 女1 教官 でATで危険予測やってきたけど、
俺たち男2(MT)は、ブレーキカックンカックン・・・w 女スムーズw
男2人、落ち込んだ日であった

しかしAT乗ると、あれだけ面倒だったギアチャンジがやりたくてしょうがなくなってきますな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 08:03:13 ID:87bARhD9
路上デビューしてから3時限目、なかなかイメトレのようには走れません。
例えば、これからぶつかる信号の展開を読めなくて黄色で突っ込み信号無視。
右左折後の自分の進路が即決まらない、例えば路駐車両があると決めかねて
うろつく そうしている間にも車は進む。
これはただひたすらイメトレしかないのでしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 08:26:27 ID:u7JCbQZm
>118
AT限定の子って、グォーンって一気に加速するから、なんか怖いよね(w

で、免許取ってからATにばっか乗ってるんだが左足が寂すぃ( ゚д゚)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:52:12 ID:NDhwTYWc
本免受かりました!
受かる気しなかったから感無量。・゜゜(>_<)゜゜・。
随分このスレが励みになりましたm(_ _)m
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:29:19 ID:h5MvAql9
公認じゃないところってどうでしか?
安いんだけどやめといた方が良いかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:32:59 ID:uIKjE1eV
>>121
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:45:07 ID:OJ3wysRl
>>121
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
おめでd!!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:39:23 ID:gVIa+mE4
いつだか書き込んだ者だけど今日本免受かったよ。
今免許待ち。
みんなもがんがれよー!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:10:47 ID:iaMuDm3d
('A`)ガンガルネ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:19:38 ID:iWtDUDzq
教習所で視力検査するのは、
入校の時と修了検定の時の2回だけ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:25:46 ID:sly3nB4q
>>127
修了検定の時はやらなかったが・・。
入校の時と試験場の適正検査だけじゃなかったっけ?
学校によって違うのかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:36:47 ID:9S2598A3
>>127
私が通ってた所は、入所の時と修了検定の時でした。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:49:03 ID:iWtDUDzq
>>128-129
サンクスです。この間の修了検定の時にもやりました。
教習所によって違うみたいだね。あとは試験場か。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:04:08 ID:N8jITbKI
>>122
俺は一発で免許センターに通ってる
非公認の自動車学校も同じだが
仮免試験(学科、技能)と本免学科と路上も免許センターで受験になるよ。
仮免学科(簡単)

仮免技能(激ムズ)

本免学科(簡単)

路上試験(普通)←俺は今ここ

↑の順で受験して
それぞれ受かったら半年間はその試験が免除されるよ。
132122:04/12/04 00:49:12 ID:w2sJc84w
>>131
ポマイさんは運転の練習はどこでしてるんですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:27:47 ID:giZ3WYwf
>>132
近所の県道と国道で練習してるよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:29:21 ID:w2sJc84w
>>133
仮免の前は?私有地で?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 08:07:54 ID:giZ3WYwf
>>134
仮免の前は練習してないよ。
本やビデオ見てそのまま運転しただけw
136122:04/12/04 11:26:49 ID:w2sJc84w
>>135
まじっすか
こっちのスレで詳しく聞かせて!
試験場での一般受験!3発目!【技能試験】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087431694/
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:31:52 ID:wwQZnas6
学科って予約いらないよね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:40:18 ID:Y2kCtLvx
応急救護は要る
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:01:06 ID:0ZP+DFnf
>>137
応急救護は早く予約したほうがいいぞ。
俺なんて、10月半ばに予約したら12月になったぞ(しかもまだ)。
2段階の最短スケとか自分で考えておいて、これなもんだからかなりへこんだ。
140 :04/12/04 13:34:55 ID:rleovxHJ
月曜から二段階はいるけど、年内に免許取れるかな
厳しいナー
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:33:49 ID:IaOYbDOG
毎日通えて予約が入れられるなら一週間ちょいで終わるんじゃないか?
142 :04/12/04 15:35:40 ID:rleovxHJ
よーし頑張ろう
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:59:46 ID:rPWrE4AY
クランクやS字って普通一回も縁石ぶつかったりしないで行ける?
あと仮免って難しい? そろそろ仮免なもんで・・心配です
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:06:06 ID:IbQB5563
普通はぶつかりませんね。
屁理屈言えば、ぶつかる前に止まって切り返すし。
145 :04/12/04 17:36:10 ID:rleovxHJ
仮免はまず実車のテストから
コースを回って直線40`、曲がったり進路変更したり坂道発進や線路
クランク、S字等を一回ずつ位
安全確認からテストされてるっぽい

その後に学科試験を受ける
学科の練習テストに2回受かってれば問題ないと思う
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:50:49 ID:kquUcoNt
うちの教習所は、応急救護のキャンセル待ちがあった。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:54:18 ID:CvKqAelf
応急救護毎日あったから別に問題なかったなこれからの時期は面倒だろうけど
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:34:59 ID:rPWrE4AY
>>144
ですよね!
サンクス。

>>145
詳細サンクス。
結構簡単そうですね。 教官がプレッシャーかけるもんで・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:56:47 ID:0ZP+DFnf
>>146
マジかよ!それは全く考えてなかったw
そりゃ実際キャンセル待ちできますよね・・この空いた1ヶ月何だったんだ!!ウォォォォォ!!!!!!!!!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:47:21 ID:4Z3dnaZ+
>>148
こんなページあるよ
ttp://www.saitrek.com/menkyo/GetGoukaku/karimen_jitugi.html

ここ読むとすげぇ難しそうに見えるけど、実際は結構オマケされると思う
教習所にもよるかも知れんが
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:43:10 ID:a/shELv9
>>149
「今日、応急救護が数名空いてるので、受けたい方は応急救護室まで来てください」
と受付の人がしょっちゅうアナウンスしてた。
キャンセルする人が結構いたみたい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:15:44 ID:4sMZDDg3
>>151
3時間ていうのもあるんだろな。>キャンセル
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:34:40 ID:MvdxE3zP
免許取ったはいいが…
何だか怖くて乗れない。・゚・(ノД`)・゚・。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:45:23 ID:Oi3AKr9t
ギアチェンジの時
スッって感じでカコンってチェンジするのが快感。MT最高、半クラむずい
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:56:53 ID:d4ofS2rb
MTは教習受けてるうちに、微妙な加減に慣れてきて
上達する感が判るから、どんどん楽しくなってくる

つーか、それが嫌な指導員に当たった時の
心の支えになってるよ漏れ…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:17:35 ID:rieAA1Sh
>155
楽器と同じで間違ったり、あまり良くない操作すると明らかに
車の挙動に出てくるからね、MT車は。
うまくなってくると車が安定するというか気持ちよく走れる。

私が教わった指導員に「車を操作するということは車と会話する
ようなものだ」と言われたが、まさにその通りだと思う。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:40:14 ID:zSw2uu8/
そうそう!自分も最初は心配だったけど、教習受けるたびに
上達してるのがわかります
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:48:50 ID:POE0fkvA
次の水曜日に明石の学科試験を受けます。
気になることがあるんですが、友人によるとそこの試験は教習場で行われた学科のレベルより高い言っていました。

本免学科はどのぐらいの難度なんでしょうか?あと皆さんは勉強をどのぐらいしましたか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 06:12:11 ID:XeinuGt+
先週、先々週と明石行ってきました。
本とテンプレにある学科問題があるサイトでコンスタントに95点以上が取れるぐらいになればなんとかなるような気がするんですけど、1回目は初めて見る問題が難問が結構あって1点足りずに玉砕しました。
2回目は見覚えがある物ばかりだったので、やっぱり運、不運も多少あるかなぁ・・
ちなみに合格発表後に全ての受験者の成績が張り出されるのですが、合格率を計算してみたら60%程度でした。
と、言った感じですか。本免学科がんばって下さいー
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:02:08 ID:aX0Ra3Rw
age
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:19:32 ID:lo2qs96e
覚えていたら、その初めて見た難問とやらを教えて欲しいのですが・・・
俺も明石なので参考にしたいです。兵庫って以外と多いのかしらん。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:21:23 ID:r/JxhXWE
10月に免許取得
12月にタイーホで2点
あぁどうしよう
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:22:44 ID:JlLlPvaG
あと一点で初心者講習、おめ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:24:25 ID:6oNCNdZn
>>162
何をしたの?スピード違反?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 16:48:47 ID:YRNcijsg
初心者講習の意図は1.5万程度のレーダーをあらかじめ購入させることか。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:04:14 ID:6ARVtFsk
初心者講習3点って厳しすぎだろ。
1年たったらそういう縛りがなくなるってのもおかしい。
だから1年たったとたんに暴走するバカがあらわれるのさ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:04:14 ID:6ARVtFsk
初心者講習3点って厳しすぎだろ。
1年たったらそういう縛りがなくなるってのもおかしい。
だから1年たったとたんに暴走するバカがあらわれるのさ。
168 :04/12/06 20:41:50 ID:pbsvwNil
初心者講習って何やるの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:42:51 ID:KwfiQ+/b
何か今日は重いのか?
>>161
明石じゃないが、灯火による手信号に関する問題で
「この手信号は矢印の方向の交通に付いては黄色の灯火の信号と同じである」
とあって、横には灯火を下ろしている警察官とそれに並行する矢印のイラスト。

灯火を下ろしている手信号が別にあるのか、灯火を下ろして体の向きを変える途中なのか、
それとも、左右に振っているがそのような表現がされていないだけなのか激しく悩んだけど、
何にしろ黄信号ではないだろうと思ったので誤にしたけど・・・実際どうなん?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:42:51 ID:KwfiQ+/b
何か今日は重いのか?
>>161
明石じゃないが、灯火による手信号に関する問題で
「この手信号は矢印の方向の交通に付いては黄色の灯火の信号と同じである」
とあって、横には灯火を下ろしている警察官とそれに並行する矢印のイラスト。

灯火を下ろしている手信号が別にあるのか、灯火を下ろして体の向きを変える途中なのか、
それとも、左右に振っているがそのような表現がされていないだけなのか激しく悩んだけど、
何にしろ黄信号ではないだろうと思ったので誤にしたけど・・・実際どうなん?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:43:52 ID:KwfiQ+/b
何か今日は重いのか?
>>161
明石じゃないが、灯火による手信号に関する問題で
「この手信号は矢印の方向の交通に付いては黄色の灯火の信号と同じである」
とあって、横には灯火を下ろしている警察官とそれに並行する矢印のイラスト。

灯火を下ろしている手信号が別にあるのか、灯火を下ろして体の向きを変える途中なのか、
それとも、左右に振っているがそのような表現がされていないだけなのか激しく悩んだけど、
何にしろ黄信号ではないだろうと思ったので誤にしたけど・・・実際どうなん?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:01:21 ID:XeinuGt+
>161

申し訳ない、問題の内容まで覚えてないや。
とりあえず危険予測問題が1つも見たこと無いヤツだった。
まぁこなした数が少なかったのかも知れないけど(´・ω・`)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:09:03 ID:NmmEwt/U
誤で正解では?
黄信号は灯火を挙げてる時の並行する交通とオモタ

灯火横に振ってるとき警察官と並行する交通は青
ここで灯火を上に上げて黄色って伝えて、警察官が横向く(対面するので黄から赤)
で、また灯火を振ると
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:55:04 ID:3jMSiDWG
もうすぐ明石なんですが、何時くらいの交付?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:11:52 ID:/RbyFi8g
本免用に勉強できるいいサイトないですか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:17:44 ID:dfmfbQvT
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:20:52 ID:/RbyFi8g
おおありがとう!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:49:45 ID:zXA3YCA/
明石かあ・・・
俺のときは張り出された紙見ると合格率5割くらいだったな
一回しか受けてないけど(98点)
問題は武蔵と同程度。
そんなことより立原に似た警官が気になった。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:51:16 ID:zXA3YCA/
交付は何時くらいかな
4時くらいにセンタ出たような気がする。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:55:42 ID:zXA3YCA/
○(合)×(否)や素点だけ出してもどこが間違ったかわからんから
あの掲示は何の参考にもならん。
俺の2点は間違いなく1点問題2つなんだが
それらがどの問題なのか見当つかん。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:57:30 ID:7YAYPVCa
俺の場合点数すら分からなかった合格したから良いけど
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:04:18 ID:zXA3YCA/
>>158
参考になるかわからんが、学科教本は学科教習の授業中に見ただけ。
あとは一切開いてない。
武蔵は仮前や本免効果測定の前に30−50分ずつ練習した。各1回。
免許センタの本免がこれより難しいということはない。
落ちてる4−5割の奴で教習所に通ってた奴はどうせ教習所の練習でも
(繰り返した挙句合格点取れても)実質は本免時と同じだけしか取れてない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 09:15:33 ID:zWPpjWwU
俺が受けたときは1割くらいしか落ちてなかったな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:58:26 ID:8i84O2gN
今日入校申し込みしてきました。
今の時期ってやっぱり高校生が多いですか?
時間に余裕がある2月中までには取りたいけど厳しいかな…
185 :04/12/07 17:14:26 ID:jSCtMVv5
今日初めて路上講習やった
最初はガクガクプルプルだったけど段々馴れてきて余裕が生まれた
馴れってコワイなー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:34:59 ID:K/zChZqC
S字クランク難しい・・・orz
AT教習のときちょっとやったら一回もミスらずにスムーズだったのに。
MT車でやったら乗り上げ切り返しの嵐。
スピード速いのかな・・・。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:37:23 ID:n+EkG/M1
半クラができてない
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:11:01 ID:u3kZ1Lld
半クラも坂道もできてない。きっとバックもできない。
路上に出ると発車の時にある程度スピード出すのを早くしないとという気持ちが焦りになる……
やっぱりこれも慣れ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:22:59 ID:dmjIPL3Y
それは、慣れじゃなくて予習復習が足りてない。

「(きっと)できない。」というのも
「○○を早くしないと、と思うとあせって・・・(できない)」というのも、一緒。
できないのを、「あせり」や「不安」に転嫁する考え方は良くないよ。
もう一度「基本姿勢」「基本動作」からしっかり確認して、何をすればよいのか?
それはどうすればできるのか?を考えること。そして、それを教習中に試してみること。
多分教習所に通ってるんだろうから、自分の考え方や疑問点を教官に聞いてみること。

慣れればなんとかなるや、とか何でも良いから見極めもらえればいいや、なんて
考えてると、自分が納得・理解してないから、結局どこかでまた引っかかるよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:55:05 ID:ZenR1k7s
教習車なんだから交通の流れなんか気にしなくていいよ
制限速度通りに走って確認も怠らないようにすれば自然と…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:29:20 ID:1W9JhTLR
今日信号待ちの前で、右折車がパッシングキター!
譲って!ってことみたいなんで、譲ってあげた。多分あいつ喜んでたと思う(妄想)
初めてのパッシングプレイにガクブルでした・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:35:10 ID:zXA3YCA/

マジレスすると、 ち が う
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:37:37 ID:1W9JhTLR
>>192
ウインカー出てたよ!違うの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:38:52 ID:1W9JhTLR
あ、交差点の前でのことです。
交差点の左後方に、一方通行の道あったみたいで、
そこ行きたかったみたいなんで、譲りましたけど・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:28:04 ID:+YSzq9uf
>>159 >>182
レストンクス!
明日本免学科なので徹夜で勉強します。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:31:32 ID:WsSqIQiG
8回オーバーした末第一段階を何とか終えて仮免許を受け、
第二段階に入って9回乗車し路上もその回数だけ走っているのですが、
サッパリ要領を得ない走行しか出来ず、いよいよもって
自分は運転に向いていないんじゃないかと思ってます。
歩行者や自転車に気付くのが遅い事が多く、それらに気をつけようと
思う余り左右きょろきょろ、そのせいでスピードを出せずに流れに乗れません。
万事てきぱき認知できれば良いのですがそれが出来ないのです。
普段から周りに気を配るべしと指導を受け、自転車走行中など
気を付けてはいるのですが、上達する気配ナシ_| ̄|○
路上に出ている方は、皆さんスムーズに運転出来ていますか?
コツなど教えて頂けたら幸いです……。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:40:03 ID:zXA3YCA/

まあ、MTは最初いろいろやらないといけないと思うから
もたもたするのはしょうがない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:45:16 ID:1puFykp9
>>196
関係ないことまで注意がいっちゃってるんじゃない?
自分と関係ない標識とか、自動車の操作とか。
注意には容量があるからねー
ある程度は節約しないと。
操作とかが意識せずにできるようになればいいんだろうけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:45:50 ID:tQ+CoGbx
仮免取った後だとATに変えられないからなぁ…

俺も今度みきわめなんだけど、正直ワケも判らずにここまで進んで来てる
クランクは運良く通れてる様な状態だし、周囲見てる余裕も勿論無い
>>196読んで漏れも今のうちにATにすべきなのか悩む…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:52:43 ID:yUTXR9qT
クランクをなんとなくで通れるってすごすぎw

俺も今んとこ巻き込み確認をする余裕は無い・・orz
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:01:20 ID:oBiDMBcE
>>196
左右キョロキョロって常にやってるわけ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:09:19 ID:KVYMnTzv
>>199
ワケがわからなくてもみきわめを通過できるなら、このままMTで行った方がいいと思う。
教官だって、本当にダメだと思ったらハンコは押さないから。
203死導員 ◆SccmCgfDjw :04/12/08 00:27:52 ID:w8a7n5hC
仮免後でもAT移行できますよ。
出来ないと言う教習所があれば小一時間問いただしてみてください。
204196:04/12/08 00:59:10 ID:eZhH+0Ug
皆さんご意見有難うございます!

>197
操作に充分に慣れていないというのが原因の一つという事ですね。

>198
書かれている通りです。気にすべき対象が絞れていない状態でして_| ̄|○
もう少し操作に慣れたら、認知に気を回せる様になれますでしょうか。
「操作を一々考えていると周りに気を配れなくなるから、考えずに運転できるように
ならないと」と指導されました。分かってはいるのですがそれが出来ず四苦八苦しています。

>201
ウイーン……トットット(加速チェンジして走行)
教「さっきの歩行者、見てたか〜。急に飛び出す事もあるから注意する様に」
自「はっハイ」(右前方に歩いてる人がいるぞ……あ、左にも自転車……)
教「今制限速度何キロだった?スムーズに加速する!」
自「ハイっ」(自転車の人、渡るかな〜ムムム……)
ウィーン……(何とか制限速度に加速)
教「フラフラしない。次の信号で左折ね」
自「はい」(えーと巻き込み確認……)(何とか左折)
教「さっきのは減速チェンジしてから曲がらないと」
自「ハイッ」
教「ほら、ガードレールにぶつかるぞ〜!もっと右!」
自「ハイイイイ」
……長々と申し訳ないです。実際こんな感じで運転しております。

人より上手く運転できていないのですから、人より努力しないと
いけませんよね。今後はより一層教官に指導して頂いた事を復習し、
イメージトレーニングをした上今後の教習に臨みたいと思います。
頑張る気力が出てきました。ご意見頂けて良かったです。有難うございました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:33:30 ID:5EYeJhVo
>>204さん

多分、ちょい前の俺と同じ感じかなー
ギアチェンジが不安で、周り見えなかったとき
いい教官が色々教えてくれたよ。

アクセルをかなり踏んでの
5速発進。4速発進。←あえて公道でやらされた。
実際、5速発進でも1速発進と、何にも変わらないしエンストもしない。

一度やってみたらいいかも。半クラッチ・クラッチの繋ぎの感覚が身にしみて分かる!
クラッチを繋いだら、アクセルは戻す。そしたら速度は出ない。頑張って!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 06:18:48 ID:uMNyCKsn
みんな結構余裕ないんだな
おれは最近なれて注意もほとんどされなくなってきた
というかみんな余裕ないのは指導員の指示が遅いせいってのもあるかも
おれそうだったし
>>196
俺も路上1回目(この時はAT)の時教官に
「ちゃんと周り見ようとしてる?君MTだよね?」とか言われたが
3,4回乗ってるうちに慣れてきたから。

自転車乗ってるなら自転車でも自動車でしてるように安全確認してみれば?
208 :04/12/08 09:27:26 ID:xIf8LtiM
俺は2時間目の路上で既に注意されなくなったなー
教官がアクビしてたのを俺は見逃さなかった

発車する時なんて、俺は練習中なんだ少しは待っとけボケ位の気持ちでやれば良い
焦って事故ったら意味ないし
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:38:45 ID:qsc781vU
「法律は守らなくていいものもある」等の暴言を吐きまくり、
「指導」と称して他の車にクラクションやパッシングをする、自称ベテラン
ドライバーの交通安全指南サイトです。

http://otd2.jbbs.livedoor.jp/11940/bbs_plain
210死導員 ◆SccmCgfDjw :04/12/08 11:51:37 ID:qCEgEY51
>>209
知ってます。
それほどイカレてはいないと思いますがね。
全部ちゃんと読みました?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:02:31 ID:e6JeZm3l
教材に遺体写真 静岡の自動車学校「悲惨さ説明」 県警が提供

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000019-san-soci

グロか…
俺のところはココまでヒドイ写真は見なかったな。
ちろっと血がでてるくらいだった。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:44:59 ID:L+B1O987
静岡だけど(違う学校)、人数少なかったから
教官が全員の許可とってスライドで見たし、
写真も回し見したよん。

2ちゃんでグロ画像見慣れてる漏れには楽勝レベルだった。
まあ事故の悲惨はしっかり噛み締めましたが。
213158:04/12/08 16:13:20 ID:KoGCsdQ8
本免受かりました!アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 16:48:14 ID:DbAT7aGl
おめでとう。
でも、実は免許取った後も修行は続きますよ。
(特にMTは)
215199:04/12/08 21:47:10 ID:E54A/QX4
ヘタレな俺にまで…貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m

>>202
そうですよね、ダメなら落とされるワケですし…
このまま頑張ってみます。

>>203
マジすか!?先に2段階に進んでる知り合いにダメと言われていたもので…
それ聞いて安心しました、行き詰まったら小一時間問いただします。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:37:10 ID:kIIULk2k
半クラができない子たちは、頭の中でクラッチを意識しる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:20:21 ID:PA0RfY8o
車線変更が怖くてスムースに出来ません。
バックミラーに後続車の全体像が映れば、ドアミラーにも全体像が
映れば安心してウインカーを出してとっとと変更しろと何度も言われて
いるのですが不安なんです。どの位の距離が実際あるのか皆目見当つかないので…
60キロくらいの流れでもバック、ドアミラーには全体像が映ればオッケーなんですか?
それか何かコツはありませんか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:22:39 ID:r4H3nGE2
本免で二輪車の問題ってどのぐらいでるの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 03:12:33 ID:kbJT8q1Y
10問ぐらいかな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 03:18:58 ID:r4H3nGE2
Σ(゚д゚lll)えっそんなに!?

あーーー教習所から貰った二輪車用の問題どっかいったぁあああ
221 :04/12/09 11:08:35 ID:dffFwEQ0
実家に帰って教習所通ってるんだけど
何故か関西弁の奴が異常に多い
東京に居た頃は殆ど聞かなかった不快な方言が聞こえてくる
きぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
222218:04/12/09 11:37:07 ID:4Evrhqpd
本免受かった!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:51:17 ID:4Evrhqpd
三時くらいに終わるらしいんですけど 何やるんですか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:34:03 ID:6I5EoEPG
ほとんどは待ち時間
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:43:04 ID:4Evrhqpd
ありがとう いってきます
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:48:16 ID:VwVsROIz
>>218-220
四輪の試験を合格しておけば、二輪の学科試験は受けずに済むから、その分の勉強と
思って頑張るしかないだろうね。
漏れも13年前に四輪試験受けて、その時はバイクは乗らないだろうと思っていたが、
結局取ることにしてしまったので、学科試験がないのがすごく有り難いし。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:40:44 ID:MlSuKUt1
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:16:35 ID:TxecuXQ4
今日MT2時間目でエンストの嵐。
カーブ中に減速チェンジをしろと言われ、
ギアチェンジに注意がいってしまい補助ブレーキ踏まれた。
発進でもガックンガックン。
この先大丈夫かな・・・orz
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:24:05 ID:NHxCP+kk
>228
全く同じ状況だったよ。
でもそんな俺も今日修了検定受かったのでダイジョブ!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:01:40 ID:44fdmk/P
漏れなんか未だに焦って操作ミスしてエンストすることあるぞ
路上教習から戻った後だから良かったけど…

路上だったら…((((((;゚Д゚))))))
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:33:34 ID:TxecuXQ4
>>229-230
レスサンクス。
ちょっと安心した。
明日からも頑張るっす!!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:53:48 ID:G//U5lqF
路上でエンストしたら焦ったら余計に時間がかかるぞ。もしエンストしたら焦らずに落ち着いてエンジンをかけるんだ!




俺の時がそうだったからorz
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:59:08 ID:49P25vC6
>228
>カーブ中に減速チェンジをしろと言われ、

これホント?右左折でなくてカーブなんだよね?
カーブ中の減速チェンジなんてレース中のレーサーだって
やらないのに。
間違ってもカーブ中に減速チェンジするなよ。危ないから。
234 :04/12/09 22:12:20 ID:OrTa6v5E
卒業効果測定に出る問題を勉強出来る所ってありますか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:21:56 ID:LnzlzLin
>>233
確かに何もないときに減速チェンジは危ないと思う…
前に遅い車がいたのなら別だけど・・・
236sage:04/12/09 22:27:20 ID:S/MiuEUE
免許センターの色盲検査ってあるよね?自分色盲気味なんだけどやばいですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:40:39 ID:LUU093Tk
信号をちゃんと認識出来ればいいんじゃね?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:40:44 ID:vsbOqO+O
やばいかどうかを見るための検査だと思うが。
239sage:04/12/09 23:00:11 ID:S/MiuEUE
信号とかは普通にわかるんだけどあの双眼鏡みたいに除くやつがよくわからんくなる…
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:42:18 ID:/5qW67ki
ギアチェンジのときに、つい手元を見る悪い癖がついてしまった。
今日チェンジをし終わって前を見たら、減速していた前の車にあやうくぶつけそうになったorz
(実際は補助ブレーキも踏まれなかったから余裕はあったんだろうけど、動揺しすぎてガクブルだった)
怖ろしい・・・。今日から手元を見ないでもちゃんとギアを変えられるようにしないと。
241sage:04/12/10 00:27:45 ID:Kjw+hGeP
ところで本免学科って武蔵と比べてレベル違いますか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 04:38:29 ID:TM10efiW
危険予測の問題って絵を見て判断するんだよね?

問題、夜の交差点を左折しようとしてます

1、歩行者がいるのがわかるので横断歩道の前で止まる
2、ライトの範囲外に歩行者や自転車がいるかもしれないので注意して左折する

1を○にしたら2は×ってこと? 歩行者が居る場合止まらなきゃいけないと思うし。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 07:13:33 ID:TP3PyrvP
>>242全部○の時や総て×の時もある。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 08:24:59 ID:OIoHilx8
>>233.235
笑いながら言われました。
もしかして冗談だったのかな・・・。
もう絶対やりません。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 09:15:25 ID:B/biHMPm
>>242
1つのイラストに付き設問が3つあるから
○×が各1つしかない事は判断付くと思うけど
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 11:31:58 ID:R24z7wJT
卒業検定中にエンストした。
卒業検定中に急ブレーキ踏んだ。
卒業検定中に縁石すりながら停止した。

でも卒業検定受かった。
いいのかにゃぁ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 11:49:54 ID:m5DHbleU
>>246
3行目は致命的では・・・
でも羨ましいぞちくしょーおめ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 12:51:38 ID:YMUMC1bq
卒業検定通った!
路上は3つコースがあるんだけど一番苦手なコースが来るだろうな、
と思ったら案の定そのコースでした。
縦列と方向転換も縦列の方が得意だけど案の定方向転換でしたw

でも、思ったのは難しいと思ってる分緊張感やここで前ミスったな
という記憶が一番残っているからそれが試験に生かせたかなとも思ったり
来週筆記頑張ります
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 15:07:13 ID:bYZtzxqf
>>244
カーブ中の減速チェンジはやりかたを間違えると危険なだけだよ
カーブ後に機敏な加速が必要な場合もあるだろうし

やり方は、カーブを走行中にハンドルの位置を固定してからチェンジ
シフト動かすときにハンドルふらふらしちゃダメだよ
カーブの真ん中より前ぐらいでハンドルの切り角を決定できないと無理だけど
それと、シフトチェンジに手間取るようならやめといたほうがいい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 16:34:20 ID:7fK9/6VM
>249
いや、だからカーブ中にギアチェンジするなって。
カーブ中はハンドルほぼ固定(調整ももちろんあり)で
あとはアクセルワークだけだろ。
カーブ中は基本的にブレーキだって駄目だぜ。

シフトダウンおよびブレーキング(9割)はカーブに入る前で終わってないと駄目。
(前に車がいるときとかのろのろ走っているときとか屁理屈はなしね)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:44:05 ID:HgEyC75A
俺もカーブ中はダメだと思ってたんだけど
今日右左折教わった時に「曲がり終える前に2速にしてね」って言われて
滅茶苦茶テンパッタ…曲がってる最中のシフトチェンジは>>249さんの
言ってるとおりハンドル固定してからと言われました…一体何がなにやら
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:58:58 ID:b6c2aykZ
>251
あの、だからそれは「右左折」だろ?「カーブ」じゃ無いじゃん。
もしかして今まで「カーブ」って言ってたのは全部「右左折」のことだったのか。

右左折は基本的に「徐行(10km/h以下)」だから、ローからセカンドに変える
のは普通というか危険度が少ないのだけど、
カーブは30km/h以上、人・カーブによっては50-60km/h・それ以上で曲がる人も
いるからその最中の操作は危ないし、力学的にも不安定なるので良くない。
253251:04/12/10 18:10:34 ID:HgEyC75A
>>252
なるほど!そういうことですか、ありがとうございます!!
あ、あと私は244さんじゃないですよ^^;
254244:04/12/10 18:49:59 ID:aZPyuO+a
>>252
右左折じゃなくてカーブでした。
スピードは20kmぐらいだったと思います。
でもやらないほうがいいみたいっすね。
もう絶対やりません!!
ありがとうございました!!

>>249
アドバイスサンクスです!!
でも怖いのでやりませんw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:25:17 ID:B/biHMPm
ATの教本には
「場合によっては変速チェンジが発生しないように2レンジにする」
とも書かれているのに、それをMTで手動でやるのは無謀で無いかと・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:19:12 ID:ZrSiuNMk
本免受かった!入校から約半年、長かった〜。
97点で合格でした。我ながら上出来。
このスレには大変お世話になりました!
これからのみなさんもきっと免許取れますよ。
頑張ってください!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:09:12 ID:2CbIx4zR
>>256
おめでと〜
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:11:12 ID:VzBgwjdE
今日初路上。
かなり面白い。しかも女性教官でラッキー。
でも次回からMTなんだよな…
コースじゃ平気だが…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:43:22 ID:G3stBM8s
256 おめ〜
258 ガンガレ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:44:26 ID:Abu9HoXM
>>252
ここで言われている「カーブ」ってのは
所内の事じゃないの?普通の道の50キロで通過できるようなのじゃなくてさ。

だから原則的にカーブに入る前に十分減速して2速にチェンジ。
もう昔の事だけど、教習時代減速チェンジの練習で何週か周らされた覚えがあるなあ。
「カーブの途中で減速チェンジしろといわれた」ってのも、カーブ入る前に
チェンジしないで3速のまま突入したから言われただけじゃないかと思うんだけどな・・。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:46:10 ID:Abu9HoXM
>>255
意味分からない・・・。
MTで手動の方が、勝手に変則しないから
楽なんじゃないの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:58:21 ID:6ldVoDjo
>>257
>>259
サンクス!
あれだけ苦労した免許取得の日々も今では懐かしく思います。
ゴールド免許目指して頑張ります。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:10:05 ID:+GLk9q7q
>260
仮にそれが30km/h、20km/hだとしても危ないけどね。
(第一段階の運転に慣れてない人間がするんだから)

敷地が狭いとそういうことあるのかなぁ。
それならそれで前に説明があってもいいのにね。
(私の通ってたところも狭かったけどカーブ中にというのはなかったな)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:57:12 ID:XI8waTqL
当然だけどカーブ前で減速は言われたけどギアチェンジは言われなかったな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 02:33:31 ID:ZN1VhrlU
>>264
3速のままでカーブ通るって事?
教習所の大きさによるのかもね。
うちは都内の結構小さいところだったから、
2速にしないと怒られたよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 07:57:27 ID:DSDJQSZ/
>>261
スマソ見返したら主語が抜けてたな
MTなら勝手に変速しないけど、それを変速しろって言ってる話

カーブの中で変速をすると不安定になるので、(以下>>255〜戻って続き)
ATならもし変速してもクラッチを踏んだ状況にはならないけど、
MTだとクラッチを踏む必要性からエンブレが全く効かない瞬間が生まれるし


267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 12:50:06 ID:bmZ8LoK5
今日卒検合格しました 二輪持ってるので学科はなし とりあえず良かった〜
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:52:03 ID:D+2Nlsp5
>>267
おめでとう!(* ̄ー ̄)ノ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:31:07 ID:T/q1Jjsp
今日入校式だった。これからこのスレにはお世話になるからよろすく。
270 :04/12/11 20:14:30 ID:Yf/VSYYg
エンストってどんな状態になったら起きるの?
エンスト良くする人教えて下さい
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:20:47 ID:vqWCPMGU
>>270
何言ってんの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:39:12 ID:Wj9HKOml
ヤヴェー
今度みきわめ、卒検なのに、
L字バック(車庫入れ)が、中々スムーズにいかん。。

車庫(ポール)の端が、車の後ろ過ぎたくらいから、ハンドル切りだすんだよね?
内側の後輪をギリギリ角に合わせるような感じってことは分かるんだけど
斜めに入ってしまったり、出る方のスペース狭くなったり・・・orz

あと、幅寄せは、窓から目視で、後輪が白線にのるくらいから、
逆にきるんですよね?(何度か白線にのってしまった・・)


大丈夫か・・俺・・  縦列だけは出来るんだけど・・←あまり卒検出ないらしい・・ orz
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:55:20 ID:lVahvk63
今日卒検受かったぁぁぁ♪
来週東京の江東試験場に行って来ます。
裏校受けたいのだが・・・・江東の裏校誰か知ってる?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:15:53 ID:oUTFY0cu
>270 もしかしてAT車?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:32:58 ID:BkKgeqHl
>>272
過ぎたくらいからハンドルを切って行くよりもよりも
そのポイントに来たら一旦停止してハンドルを回しきってしまう
→その後バックした方がブレが少なくて済むと思うんだけどどうかな?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:59:32 ID:9x4emgRG
>>275
一旦停止してハンドル切るとそこだけ磨耗してあんまりよろしくないと思う。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:14:54 ID:XZu2mvFA
>>276
まあ実際はね。検定ならそれ(すえ切り)もあり。どうせ教習所の車だし

>>272
ところで
×車庫入れ
○方向転換

車庫入れだと入れただけで終わりになっちゃう
それと入った方向と逆に出ないと方向転換にならんよ
(漏れの前に検定受けた女の子、同じ方向へ出てやり直しになってた・・・)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:04:29 ID:nynDKT8o
>>270
前のATがずーっとクリープで走ってやがって
車間がつまってきたからブレーキ踏み踏みしてたらエンストした。
byエンストのプロ(超不器用)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:22:43 ID:XHdjNzdB
>>278と同じ事をつい最近経験しますた
byエンストのプロその弐(激不器用)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:22:45 ID:z62167rE
まだまともに公道走ってないから教えて。
例えば4速で走行中信号赤。
そのまま停止する場合は4速のままブレーキ、適当な時にクラッチ切るでいいんですか?
ギア落としてエンブレ併用とかはしなくても?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:25:47 ID:yUxf4DLJ
4速のままブレーキ→車がガタつく前にクラッチ切りながらブレーキ
→停車した後に1速に戻す

でよかった気がス
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:33:50 ID:z62167rE
>>281
産休。いちいち1段づつ落としたほうがいいのかなと思って。
いままで60km/hから停止なんてやったこと無いし、前回ATだったんで。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:50:17 ID:xPvJNCvP
教習所的には>>281でおk。
クラッチ切るのは、ホントに停止寸前ぐらい。

普段からMTの人も、さすがに一段ずつは落とさないと思うよ。
たまーにMT乗ると意味も無くシフトチェンジしたくなっちゃうこともあって、
後ろが空いてて迷惑掛けない時には、アクセルOFFで減速して途中で5速→3速に、
ほぼエンブレだけで減速して最後にブレーキで停止 なんてやったりするけど。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:58:51 ID:z62167rE
でも信号青で停止しないで最加速って場合はどうなんですか?
大体セカンドでいいんですかね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:00:21 ID:nynDKT8o
>>279
おお!俺だけかと思ってたから凄い嬉しい!!
ありがとう!(?)お互い頑張ろうぜ!orz
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:24:35 ID:xPvJNCvP
普段MT乗らないんだけど・・・
>>284細かいこと抜きにして、「大体」セカンドで良い。

てか、その時の速度によるからなんとも言えんけど、停止寸前でもセカンドでOK。
まぁ目安として20`くらいまで落ちてたら「セカンド」
30`くらいだったら「サード」でもいけるんじゃない?>再加速
287272:04/12/12 17:19:01 ID:Jpv79eLc
>>275
それ、縦列の時にやってるなー
なんで方向転換のときやらなかったんだろ orz
下がりながらきっちゃうから、どんどん向こうに寄るんだろうな・・

あと、すえきりって検定OKなの?
タイヤへの負担の問題で、運転自体の問題じゃないから減点ならないの?

減点されてもやっちゃう!
288死導員 ◆SccmCgfDjw :04/12/12 18:22:43 ID:ARNPN6cy
据え切りは減点にはなりませんね。
289272:04/12/12 18:51:24 ID:Jpv79eLc
>>288
そうですか!
落ち着いてやってきます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:11:13 ID:Hn51iIEQ

>前に車がいるときとかのろのろ走っているときとか屁理屈

屁理屈でもなんでもないじゃん。
先に逃げを作るなよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:59:43 ID:B+jWSJzf
もーちょいで仮免なんだけどかなり心配・・。
学科は自信あるけど実地が微妙。
プレッシャーに弱いもんで  あぁ。。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:18:59 ID:V+Pj3CvF
累積点数0で取り消しですか?今度起こした事故でどうやら取り消しになりそうです。教えて
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:56:43 ID:xgPVM8nm
ごめん…すっげー基本的な事なんだけどさ、
明日府中で本免受けようと思ったんだけど
住民票が
 「平成15年5月」
て書いてあってさ、これって期限切れ…?
294にひきびと:04/12/13 01:07:11 ID:Tls4su4Z
仮免ゲトー (・∀・)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:39:15 ID:lE5gzuyo
>>294
オメ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:34:25 ID:J3WaOaEa
>>293
先に役所へどうぞ
写真、住民票は6ヶ月以内のもの

関係ないが、ATでエンストさせるには
急な上り坂で停車→惰力で後退 か
急な下り坂で停車→Rレンジに入れる→惰力で進行
とかしかない?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 13:13:40 ID:NB7OUwhw
ATでエンストかぁ。
うちの教習所でやった奴、教官の間で伝説になってますた。

ちなみにATで下り坂(路上)の走行中にいきなりRに入れた
おじーちゃん教習生がいて、車は即壊れたらしい(笑)。合掌。
やっぱり弁償するんだろうなー。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 13:32:35 ID:PHE+0NaX
教習車なら普通保険かかってんだろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:22:41 ID:6sIOnh7K
色盲検査で聞いた者です。あの次の日に無事に免許取得しました。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:32:51 ID:t8TJUYJr
>>300
おめでとう!
301300:04/12/13 17:33:29 ID:t8TJUYJr
レス番間違えた…_| ̄|○ 299でつ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:41:15 ID:B2FsgYLw
>>300
オメデトウヽ(゚∀゚) ノ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:08:59 ID:xSe4pdvt
>>300
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
304(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/12/13 22:06:55 ID:eapFsIpz
ところでよ、国際免許の取得って難しいの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:29:25 ID:rxfjrs65
今日はじめて実車に乗ったんですが、半クラをアンマリ理解していません。
理解してないと言うか、半クラの意味とか使い方はわかるんですが足の感覚
としてわからないんです。なれてくるとわかる物なのですかね?何か話
聞いてるとモットわかるのかと思ってたんですが、音と動きでしかわからないです
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:16:37 ID:wpqcnPZ6
まあ即効性のあるアドバイスは無いかと。
最初の乗車の時はそんなもんだと思うよ。
それに音と動きで分かってりゃ充分だと思うけど。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:28:48 ID:LmV0H48y
だね、MTは慣れと経験と思う。
意味と使い方と音と動きが初めて乗ってる時点で判ってるなら、
後のぼんやりしてる部分も乗ってるうちに判ってくる。
人によってだけど、漏れの場合それが楽しかったな。
308305:04/12/14 01:40:55 ID:1PKXUagL
>>306-307
レスどうもです。エンストにちきるあまり滅茶苦茶ユックリ
クラッチを戻してなんだか動き出したところで止めて、バスのオッサン
の運転と照らし合わせてやってる感じです。だから、もうちょっと早く
クラッチ戻したいなぁと思ったのですが、馴れたらわかりますかね。

バスの運転見ててもクラッチ切ってギア変えてクラッチのバネの力に任せて
離してるだけに見えるけど実際はそんなに大胆にやるとショックが出てしまう
んですね。まあ、外周を回っただけでかなり楽しかったのでこれからが楽しみです
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 08:00:03 ID:15hjJakM
交通安全協会って入った方がいいの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 10:52:44 ID:RSjL92Pp
>309
素敵な免許証入れがもらえるよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:01:03 ID:wpqcnPZ6
>>308
エンストはエンジンのゴトゴトをよく聞いてればまず大丈夫。
あとアクセル弱すぎるとエンストしやすいので、初めのうちは
多少強めに踏んで感覚をつかむ(もちろんクラッチ切った状態で)。
多少ふかしちゃってもそれほどうるさく言わないのではないかな。
あ、これは教官によるかも。

でもエンストって最初のうちは他の操作に気をとられて
ついついやっちゃんうんだよねー。複数の操作を一度に
こなせる様になるのにはやっぱり慣れしかないと思うから
最初は教官に色々言われるかもしれないけど、気にし過ぎずに
とりあえず第一段階がんがれ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:01:25 ID:cbqP9Z0B
交通安全協会は免許更新の葉書くれるのが良いけど、奴らに金やりたくないから入らないで下さいね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:02:19 ID:y27+884r
これからCTだ。
ただのゲームみたいなものとか言われたけど、既に緊張してる。
こんなんで路上とか出れるようになるのかな・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:16:47 ID:W1xgxNIQ
一速だったら、クラッチつなげてからアクセルを踏まなくても、
ATのクリープみたいに走りつづけてエンストしないよ。
坂とかは無理かもしれないけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:53:01 ID:+ARz65f3
先日念願の運転免許証取ったんですけど写真があまりにも別人でこれを3年間見られ続けるのか・・・と思うと
夜も寝れないんですが、紛失を口実に再発行したとき写真はもう1回取れるものなんですか?教えてください先輩の皆様。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:56:14 ID:ZOpNwpKd
やべ、仮免許証捨てちったぁああぁあああああああああ
これって免許交付されます?
なんか、持参するもの:仮免許証って書いてあるんだけど!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:56:48 ID:E74LoZgA
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:01:39 ID:PM7f9FXV
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:04:29 ID:PM7f9FXV
>>315
免許の写真なんてそんなもの。
もう一度写真とってもっとヒドイ写真になったらどうするんだよw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:23:50 ID:+ARz65f3
>319
もう一度撮れるんですか?紛失した場合。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:27:53 ID:7QM8B65E
>>320
紛失したんだからもう一度撮るに決まってる罠。
ただし3000円以上も手数料取られる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:30:45 ID:15hjJakM
>>310,312
そうなんだ そういや免許証入れ貰わなかったな。原付のときは貰ったんだが
というか説明してるとき「任意」なんて言葉全然言わないし「お前らこれ書いて出せ」みたいなふんいきだった。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:33:12 ID:+ARz65f3
>321
そうなんですか。でもあんな写真を3年間見られるんだったら3千円なんて安いもんです。
時間は丸1日かかったりしませんよね?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:01:33 ID:Ff2GXPs9
教習所行く前はMTマンセーでMT車買うつもりだった。
けど今、仮免取って公道をMT車で走ってからはそんな考え消えたね。
MTの操作ったってたかが知れてる。
でも初心者である今は操作より安全確認・ブレーキが重要だから操作がめんどくさく感じる。
そら世の中の人もAT選ぶ罠。

それに最近「右折」と言われてよく「左折」しようとするんだが…orz
パニックなんたらかな?
325 :04/12/14 16:51:45 ID:w/Jg8eUG
MT車はおもちゃみたいで面白いけど
今はAT車の方が多いからなー、買うとしたらATになると思う
おもちゃは1月で飽きてめんどくさくなるし
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:20:17 ID:VQQr+pQH
安全協会費で思い出したけど

さっき、新潟の義援金お願いします
こちらの封筒に入れてここ・いつまでに持ってきて っていう
町内会の人らしきババァがやってきた

封筒に振り込め詐欺かと思ったよw  

一応問い詰めてから、「任意ですから・・お気持ちですから・・・」とかうたってた


義援金、集金にくんなやぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
いみね!!!!!!!!!!1だろうがああああああああああああああああああああああああああ

さっき破って捨てたけど。義援金なら近くのファミレスで500円寄付したしww
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:42:58 ID:1PKXUagL
停車したら安心してブレーキから足を離してしまいます。
他の事は結構上手くいくようになったがソレがどうしても
忘れちゃう。自転車で停車してブレーキ握り続けたりしないもん
なぁ・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:55:47 ID:D4sDpsSy
>>327
わかる。
漏れの場合はよくギアをローに入れるのを忘れてたんだけども。
でも、ふとある日忘れずに出来るようになるよ。
ふと理由もなく壁を超えてしまえる日がやって来るさ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:01:50 ID:Znns5qMc
21歳で入校したんだが周りの高校生が眩しすぎる!
めっちゃ寂しいな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:22:17 ID:/UiBGRqg
>>327
考え方を変えてみるといいかも
自転車だって停車時は足ついて動かないようにしてるんだから。

イメージとしてはチョロQみたいな感じかな
押さえとかない勝手に転がって行っちゃうみたいな
下り坂にチョロQ置いといたらどうなるかぐらいわかるよね?
それに、追突(あるいは後ろから押されるとか)されたときもどうなるか考えれば
ブレーキで踏ん張ることぐらい自然にわかるようになるはず
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:22:50 ID:VWeHXaAI
>>329
同じ年だw
漏れも学科の授業の時、女子高生と一緒に受けたりして、
プチタイムマシーンを味わってたw

そんな漏れも今日、卒検合格。あとは試験場に行くのみ。
おまえさんもガンバレ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:43:43 ID:Gex3rZN9
どうも発進するときサイドブレーキを下げるのを忘れがちになる…
無意識に焦ってるんだろうか
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:28:25 ID:RSjL92Pp
>327
一度ATを運転してみるといいんじゃないかしら。嫌でも覚えると思うよ。
334327:04/12/14 21:47:45 ID:1PKXUagL
まあ、まだ行き始めて大して時間が立ってないので
明日からはソレを更に意識して停車した時にブレーキ踏める
様に頑張ります。教習所はフラットだからいいけど実際は
前に後ろに動いちゃいますもんね。

後ろから激突される時は、ブレーキ抜いておいた方が良いとか
聞いた気もするんですが(教習所ではなくて)どうなんでしょう。
前に車いないとき限定でしょうが
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:54:23 ID:cu71V4Cd
後ろから激突されるのが予測できるなら良いんじゃないかね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:11:37 ID:wpqcnPZ6
>>332
それ、よくやってた。免許取った今でもたまーに(汗
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:45:26 ID:1tib14km
>>323
半日もかからないはず。ただし顛末書にはちゃんと理由を書かないとダメだよ
最悪タイーホ・・・・

・・・まあタイーホまで行くケースはまず無いけどね
ただこのケースで浅草キッドがしばらく活動自粛してたし
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:07:51 ID:htZqIQ/D
ちくしょう・・・・

チクショーーーーーーー!!!!(迷惑なんでAA略)

卒険前の測定落ちた、一点足りなくて。
ほとんどが納得できる不正解だったけどさ、明らかに納得致しかねる問題があったよ。
ちょっと聞いてヨみのさん!

アッと思ってブレーキを踏んでから停止するまでの距離を停止距離という。




当然俺は×にしたよ。だって「〜から」の位置がおかしいんだもん
「アッっと思ってから」だったら○にしたよ。
指摘しても教官もイマイチ分かってないみたいでさ、言葉のなんたらだよねとか逝ってんだけど
俺もうそんとき怒りと呆れで話なんか聞いてないよ。
だれだよこんな問題作ったの、日本語理解してるやつが作れよ
それでなくても引っ掛け問題多いんだからさ、答えるほうもちょっとした言葉の変化にも敏感なんだよ、
僅かな差異で○と×がシーソーゲームなんだよ!もし期限ぎりぎりのやつだったらどうすんだよ訴えられるぞ!

DQNな文章で申し訳ありません、そしてもし私の方が間違っていたら作った方ごめんなさい。
その時はお風呂に水張って背中からダイブします・・・・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:43:20 ID:Q9NRCeA4
いや338が間違ってるだろ?
「あっと思ってブレーキを踏む」までが空走距離
「ブレーキを踏んで止まる」までが制動距離
そして「空走距離+制動距離=停止距離」

この問題の場合正解は制動距離だろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:43:55 ID:Q9NRCeA4
ごめん文盲は消えるわ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:06:42 ID:6kqdPD2l
んなもん答えが×ならしょうがねぇ。
グダグダ言ってねぇで勉強汁。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:42:16 ID:WH33IthH
>338
そういう、紛らわしい文章の問題ってあるよね。
ほぼ同じ問題が、あっちでは○でこっちでは×だったりするし。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:52:44 ID:0Iy9Jj3v
ようやく免許取った。
免許証ってなんとも安っぽい素材で出来てるな。
昔のナメ猫免許の方が高級な気がする。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 16:40:49 ID:4uyZ3WUd
>>338

納得できないけど、そんなもんなんだ試験てのは。
問題と解答丸暗記するくらいがちょうどいい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:05:01 ID:jnYA31pa
本日初乗車してきた。
スピードの感覚やらハンドル回すタイミングやら全然ダメだった・・・
こんなんで路上出れるようになるのかな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:11:02 ID:ZayL1efS
今し方合格しました免許GET!わぁい!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:13:18 ID:Q9NRCeA4
>345
世の中のドライバー皆が皆生まれてから練習もせずに最初から上手く運転出来るとか思ってんの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:20:31 ID:EjGiljse
>338
みんな冷たいけど、私だけはしっかり言ってあげるよ。
”君が正しい。そしてその問題の回答は間違っている”

紛らわしい問題は確かにあるが、「紛らわしい」と「明らかに間違っている」は
別物だよ。それ効果測定なんでしょ?ということは「武蔵」かそこの教習所で
作っている問題だよね。いずれにせよもっと抗議するべきだと思うよ。
でないとそこの教習所であなたみたいな犠牲者がまた増えるよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:35:47 ID:Ovm8fQU6
過去スレで支那人っぽい奴が反省もしないで
受付に問題文について抗議してたってカキコがあったっけ

100点満点取らなきゃいけない訳じゃねえんだし
>341と>344の言葉が全てだろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:47:21 ID:EjGiljse
過去スレで何があったかは知らないが、
○×どちらともとれる状態で○だったの×だったのというのなら
問題暗記でいいだろうよ。だけど明らかに「間違ってる」のだよ。
100点満点取らなくてはならない訳ではないが、かといって余裕しゃくしゃくに
マージンが取られている訳でもないだろう。本試験でも数点で合格逃している
人が多いと聞くしその状態での1問とれるとれないは大きい。しかも
その問題の解答が明らかに「間違っている」なら尚更問題があるだろう。

納得できないところ、問題があっても抗議せずに泣き寝入りするのは
なるほど「昔ながらの日本人的考え」だが、もうそんな時代じゃないんだよ。
教官の態度が悪ければ抗議、問題の正答が間違っていたら抗議、それでいいじゃん。
(まぁ泣き寝入りしたい、無駄な金と時間を使いたいというのなら無理には止めないが)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:36:27 ID:TRozE7fi
今日S字とクランクで脱輪しまくったorz
なんかコツとかありますか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:51:40 ID:lY+EV0c3
ゲーム
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:53:09 ID:3QVMu+YQ
>>351
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:53:45 ID:gtuO8cKq
>>351
可能な限りゆっくり走らせる。
カメのようにノロノロと、ジリジリ進むようにすればおケ。
脱輪は、だいたい状況判断が速度についていってないから。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:02:12 ID:TRozE7fi
>>354
ありがとう。
止まるぐらいの勢いで走ります。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:59:22 ID:JEhJmixQ
俺、もしかしたら、24日にセンターで学科になるかもしれん Orz
スマートに行ったら最短で、23日・・・

まぁ、予定は無いが見栄くらい張りたいぞ!
(とか思いながら、センターに同じような女の子いたら、それはそれで遊びにいきたいとか思ってる
 一緒にレンタカー借りて、ワーイって・・・)


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:38:03 ID:tyHhUy8L
俺はS字もクランクも教官の言うタイミングで操作したら脱輪しなかったけどな。
その後教官が何も言わんから自分のタイミングでやってと言われてやったけど
最初に教わったタイミングを覚えたから脱輪は一回も無い。

教え方・相性そういうのに左右されると思うぞ、教習って。
358338:04/12/15 21:10:23 ID:lJROyCri
すみません、多少は荒れると分かっていて感情のままに
キーボードを走らせてしまいました。責任とってダイブします。

>>341
満点とれる力があれば多少問題のせいで間違っても受かりますしね。
>>344
この場合はたとえ暗記しても・・・・・
>>348
ありがとうございます、うぅ・・・誰かにそう言ってもらいたかったです。
これで心置きなく水風呂へ入水できまつ。

あとこんな問題もあったかな(うろ覚えですが)

車が左折するとき前輪が後輪よりも外側を通ることを内輪差という。
答× 道路側(交差点)が外側ではなく路側帯の方が外側らしい
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:22:31 ID:TRozE7fi
>>357
そうですか。
そういえばタイミングの話はほとんどしてくれませんでした。
でも脱輪しまくったおかげで脱輪のタイミングだけは覚えましたw
その後はなんとか通れてたんで大丈夫ですかね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:36:56 ID:RLg80VEY
>>359さん
私は357さんではありませんが、S字やクランクは近くを見るより
遠くを見るようにハンドルやアクセル又はクラッチを操作すると
すんなり通れるようになります。
私もその二つの項目は1段階のなかでは悩まされた項目である
ので。
つまり近くのものを気にせずに通過すること。
私は教習所時代指導員さんにそういうアドバイスをいただいたので
無事に何とかクリアできました。

脱輪した時のあのタイヤが落ちる音(ドカン、ゴン)って音は本当に
嫌ですよねぇ〜
その気持ち理解できます。
もう一年も前の話ですがね。

頑張ってくださいね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:47:17 ID:TRozE7fi
>>360
アドバイスありがとうです。
そう言われてみれば地面ばかり見てました。
明日もあるので次は遠くを見ます!!

ほんとにあの音は嫌です。
脱輪した後の気まずさ、やっちまった感がなんとも言えない・・・。
応援ありがとう!!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:53:21 ID:tyHhUy8L
一つ聞きたいんですけど第二段階で他人と同乗するのって何回あるんですか?
すごく嫌なんだけど…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:58:31 ID:4uyZ3WUd
>>358

ウチの教習所は、効果測定(武蔵)を受ける前に練習問題で勉強できる。
その練習問題は武蔵から引っ張ってきてるのか、全く同じ問題。
教官曰く「この練習問題全300問暗記できれば100点は取れる」と

その一問にこだわってムシャクシャするより、その他の問題完璧にすりゃ落ちないんだし、頑張って勉強してくださいな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:27:13 ID:JEhJmixQ
>>362
4回くらい 危険予測・経路 3人乗る
1回     高速教習 2人乗る

とくに話す必要もないよ
ただ、危険予測の場合、走ったあとにみんなでディスカッションしなきゃならん
思ったより軽い雰囲気なんで、心配ない!
俺の場合、男一人まわりミニスカ女子高生とかで、目のやりばに多少困ったが・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:31:50 ID:lY+EV0c3
おれは教官とマンツーマンだったなぁ 人いなかったし
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:18:38 ID:FWQ6QO9A
高速教習、ウチは高速のインター近いから教習生は1人でやるけどな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:32:55 ID:B6uZObkS
うちはICが遠いから、高速と自主経路を同時にやった。
だから、危険予測2時間連続、
高速・自主経路3時間連続、
の計5時間2回だった。
他人と一緒にやるのは。

全く関係ないが、これちょっとおもしろいね。
サンキューハザードのかわりになるのかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041215-00000026-zdn_lp-sci
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 04:26:32 ID:Ml+QKWDP
>>323
もう遅いかもしれないけど、再交付すると免許証番号の最後の数字が
0から1に変わるよ。更新してもずっと。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 04:54:40 ID:onthjTLM
>>368
それが嫌な場合はさらに9回再交付を受けるのだ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:07:08 ID:HMhpojsY
今日無事に普通車免許を取得できました
ほぼペーパーに近い原付免許を持ってたため
何故かゴールド免許なのですが・・・・
(日本の制度これで良いのか?とか思ったりするわけで)

ちなみに、一番近い府中で受けてきたのですが12月20日〜1月7日
(年末年始・土日祝日を除く)は午前の受付が8時10分から
繰り上げ開始になるようなので受ける方は気を付けて
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:48:00 ID:DgxP6/3B
>370
> (日本の制度これで良いのか?とか思ったりするわけで)

ゴールドは「無事故・無違反」なのであって「運転が上手い」ではないのだから、
別にいいんじゃないでしょうか。
372 :04/12/16 16:38:21 ID:009gpdDZ
縦列駐車は簡単なんだけど
方向転換がむずかすぃ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 16:39:02 ID:L63lfpDs
縦列で落ちて方向転換で受かった
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:15:54 ID:hAX2XrQX
人によって違うねー
縦列駐車・方向転換の感じ方。
おれは縦列の方が難しく感じた。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:40:42 ID:+l/LNGfF
方向転換はまだ失敗したことないから逆に怖い。
縦列は酷い有様から立ち直ったから失敗しどころが解るつもりなんだけど。
376 :04/12/17 00:24:16 ID:rs7+c03i
幅寄せすれば方向転換も簡単なんだけど
ピッタリ左よりや右よりにならねー
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:47:27 ID:xplksY5r
>>376
きちんと接触せずに出られれば良いわけでピッタリ左or右よりにする必要はないらしいよ
(ピッタリになるは越したことがないけど試験の時は過度の幅寄せは減点になるかららしい)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 04:23:04 ID:l3g8f1kK
普通検定ってかなり厳密にやるのかぁ
うちの教習所甘いんだな、卒検のコース走ってる時「曲がるとこはいいかな〜」とか曲がる予定の交差点の前で言ってくれたし
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 04:57:14 ID:8uJyQOHM
免許代高すぎ修正汁
なんで普通免許なんて必須のものを取得すんのに30万近くも払わねえとわりぃーんだよ
んじゃ試験場行けっていうけど受かるわけねえしふざけんな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 07:01:25 ID:oekociV0
379みたいな性格してる奴が持ったら危ないからもてないようにわざと敷居を設けてるんだろ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 08:48:02 ID:o1uo83qX
俺なんか卒検前なのに32万は払ってるよ・・・・
これから幾らかかるんだろ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 09:31:18 ID:Yv6vN92j
俺なんか補修の追加料金でPSPが3台買えるぞ・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 15:35:04 ID:eMz7+9Fm
やっとMTが楽しくなってきた。
しかし信号停止、その後発進1→2ndで煽られてる感がすごく嫌なんだが。
なんつーか息継ぎっていうかさ。
ギヤ比がアレなのかもっと回してもいいのかそれとも俺のやり方が下手なのか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 16:22:05 ID:FH0+uD69
明日卒験で受かれば日曜に試験場逝ってくるんだけど、試験場に持って行かなきゃいけないものってある?
住民票とか…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 16:31:37 ID:YI0vIU8x
>>384
卒検受かると懇切丁寧に教えてくれるハズだが?
住民票たぶん要る。あとは車校の卒業証明書とか仮免とか筆記具
写真撮るからメガネとか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:14:57 ID:pVNmrGJN
今日本免筆記試験で

コンサート会場の前の歩道の上で友人たちと車座になり、開場を待った。

って問題(細かいところ違ってるかも)が出たんだけど、これは一体・・。
免許の試験だから車=車座と掛けてるのかと
ふと思ってしまいましたあぁぁ。

一応×なのかなあ・・まあ受かったからいいけど。

>>383
1→2はそんなにふかさなくても繋がると思うけど・・。
むしろ2→3の時は短く強い加速で、と教官には習いますた。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:22:18 ID:S8fJR0CD
限定解除中の男ですが、
坂道発進ができません。
いつもサイド下ろして発進するときにエンストしてしまいます。
何かコツはあるんでしょうか?
よかったらアドバイスお願いします。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:22:46 ID:lrqtYGGz
>>384
地域はどこの試験場に行くの?
私は東京だけど、試験は平日しかやってないよ!!
他の地域は同じなのかまでは、わかんないんだけど。
合格したら教習所の人が説明してくれるだろうけど、
警察とかのHPに試験場の案内や、必要な物・手数料などが
確か見れた気がするんで、気になるなら探してるものいいんじゃない。

明日の検定頑張って!!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:37:14 ID:0GmOnRU0
>>387 その前にキミは半クラッチの意味をわかっているかな?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:57:32 ID:2SlrmryL
>387
クラッチを急いで上げちゃってるんでしょう。
ちゃんと半クラッチにしとけば、とりあえず下がりはしないはず。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:16:10 ID:NEtxtQ2a
>>387
クラッチはなす時にそっちにばっかり気が行っちゃって
アクセルをゆるめてるんじゃないかな。
心持アクセル強めに踏めばエンストしないよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:07:46 ID:SZixSYF1
俺の場合サイド引いててもたまに発進しちゃう。
車が悪いのか(ワイヤー伸びてる?)アクセル踏みすぎなのか?
それでも3000rpmも回してないし。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:29:56 ID:2ZBJzPUw
>>387
サイド引いてギアをローにして安全確認したら
指導員が急かしても気にせず落ち着いて深呼吸

とりあえずアクセル強めに踏んで適当に2500くらいを維持
そのままクラッチをもんのすごくゆっくり離してきて
エンジン音変わった所(回転数下がる)で止めて維持

後は焦らずにサイド下ろせば、車は>>390の言うとおり下がりもしない状態になるかゆっくり進む筈。
あとは焦らずにちょっとずつクラッチをつなげていこう。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:39:22 ID:FH0+uD69
>>385
気が早いもんで住民票(σ・Д・)σゲッツ!!
してきますた。あとは髪を切りまつ。サンクスコ!

>>388
府中は親切な事に日曜もやってる、と信じたいでつ…(´・ω・`)
でも休日やってない可能性は盲点ですた…サンクスコ!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:05:44 ID:EVAEPW47
>392
それ自分も経験あります
多分車のサイドブレーキが磨り減ってるんだと思うけど…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:10:45 ID:rje2piWq
>>394
試験場は年末年始・祝祭日はお休みですよ。
府中も例外ではないはず。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:51:17 ID:QSUXGw/r
>>387

一口に半クラッチと言っても実は幅が広いの知ってる?
動力が10%くらいしか伝わってない状態から90%伝わってる
状態までは、結構あるよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:49:59 ID:hvhhaYml
>>379
3万以下で取れるんだよ。

試験場での一般受験!3発目!【技能試験】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1087431694/
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:12:07 ID:U3sxJIN+
修了検定ってどのくらい時間かかりますか?
朝9時までに集合といわれているのですが、何時くらいに終わると思いますか?
400 :04/12/18 09:28:59 ID:/K3gzn80
>>399
検定自体は10分程度
結果が出るまで待つから11時には帰れると思う
9時集合でやるのが10時からかな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 09:38:46 ID:ikLrOtAt
本試験って筆記だけ・・・・じゃないですよね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 09:58:44 ID:OjaZ2pIe
>>401
もちろん適性検査がある
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:02:25 ID:v0+ayp5S
>>399
14時くらいまで。
404死導員 ◆SccmCgfDjw :04/12/18 17:13:39 ID:gjqWbaCO
>>399
教習所にもよりますが、だいたいお昼ぐらいと思っておいてください。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:40:37 ID:WWmjcrI1
朝9時集合、受付へ→教室で説明→10時から検定開始、人数にもよるが一時間程度
その後11時半ころ合格発表。
二輪免許所持者は学科試験免除で適性検査をして検定終了。
仮免許発行にはまだ時間がかかるが帰ってもよし。
非免許保持者はその後学科試験。
12時から学科試験、1時終了。
合否発表後合格者は適性検査・原付教習。
2時半くらいになるんじゃね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:41:37 ID:bYx3QZ+I
仮免学科模試、1点足らず不合格orz
何やってんだ俺…
407元気な引きこもり:04/12/18 17:46:37 ID:+vdn7Uae
免許取るのに学校名変えても問題ないだろうか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:05:33 ID:kDsXlS/N
俺のとこは学科試験で終わりだった合格発表はメールか電話なんかで確認
適正は入って一番最初にやってたし
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:23:06 ID:n4Axml3J
卒検落ちた。
路上は完璧だったのに縦列でパニックになってしまい、
規定回数以上のハンドル切り替えをうっかりしてしまったので検定中止。
今までスイスイこれただけにショックも深いや。
やっぱり1ヶ月半のブランクは長すぎた(;´д⊂ヽ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:02:39 ID:CDVcip7M
>>409
漏れも落ちた。横断歩道で待ってる人に気付かず進行しようとしてあぼーん。
他に問題は無かったらしい。自分の身勝手さ、実力の無さに悔しくて腹が立った。
はっきり言って運転を舐めてたんだと思う。事故になる前に落ちてよかったよ。
補習で教官に「私は何回も検定に落ちたけど、教官をやってる。試験に落ちた回数は免許証には
書かれないから、自分のペースで頑張ってね」と慰められ、思わず泣いてしまった。
次は絶対に頑張ります
411 :04/12/18 22:29:33 ID:wh0ZCckJ
セット教習って何するんだろ?
三人でやるらすぃけど
後ろの人にもベルトしてって言うの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:36:57 ID:PkK2bJKB
>>411
うちのとこは交代で運転して、後ろに座ってる人たちが自分の運転を評価するみたいなヤツだった。
うしろの人もシートベルトは着用です。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:38:11 ID:4sPTQMp/
>>411
危険予測でしょ。
まず最大3人で、交代で運転。
次の時間に危険だった場所、良かった場所等の反省会。
たいしたことはやらないよ。
学科のコマはこれが終わらないことには埋まらない。

場所によってはこれに加えて自主経路と高速教習をセットにしてるとこもあるみたいよ。
414 :04/12/18 22:52:23 ID:wh0ZCckJ
>>412-413
さんくすこ
日曜日なのになかなかめんどくさそーなもんですな
特に自分が運転してない時は暇そうだ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:33:23 ID:z+A+j2+e
>>414
俺はオタクの典型的な話し方する、最近の高校生と一緒に高速行ったけど、
なかなか暇じゃなかったぞ。

高速で、路肩1mに寄りだす → 「あっすみません〜」 教官フルブレーキで30kmに減速
信号無視しかける → 教官フルブレーキ
ネットでこうだの首きり画像みたことを大変自慢そうに話す → 教官無言
あげくのはてに、「高速は面白かった」

暇だといいですね・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:04:49 ID:kOFueleX
工房です
月曜、第一段階の効果測定を初めて受けます
問題集で勉強しているつもりが、気がつくと中古車雑誌をペラペラと・・・
教官は「1回で受かる奴なんてめったにいない。3回目くらいで受かりゃいい」
と言うんですが...
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:07:18 ID:XXShz4l1
プレッシャー掛けるわけではないですが、
うちの教習所では第一段階の効果測定で落ちる人あまりいないみたい。
合格率8割とか言っていたような・・・
なめて勉強しなかった人が受けて失敗するみたい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:19:28 ID:0QGIAML3
今日の教官はなんか他の人と雰囲気が違い偉そうであった。
お前アフォちゃう?みたいな感じで喋られる(気がした)。別に悪い人
では無いんだが。性格っぽいし仕方ないかなぁー。でもアンマリ気持ち
の良い物ではない。

例えばクランクで、これ行き過ぎたっぽいですか?バックですかね?と
聞いたらじゃあバックに入れたら?みたいな感じだた。まず入れるか
入れないかの判断があんまワカランから、聞いてるんだYO!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:24:28 ID:U/uFpfeA
>>418
動かしてみれば良いんじゃね?
喪前の判断でさ
やってみて、その結果
失敗したり成功したりしないと
絶対に上達しないよ。

喪前の教官の方が正しい。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:26:39 ID:pQdE5AUS
自主的に判断するように、って事なんだろうが
そのタイプの教官は自分で判断した結果、間違った場合
嫌味っぽく言うやつも多い罠。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:29:34 ID:U/uFpfeA
戯言はノイズくらいに思っときゃ良いんだよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:53:26 ID:EJoC1rM1
>>418
んー、そこは自分の判断でやってみよー
とか言ってくれればいいんだけどな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:56:42 ID:YY4Wm7/d
免許が無い。

金もない。

クレジットカードもない。

銀行カードもない。

財布もない。

先週の出来事でした。

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:13:13 ID:Nu4HUUOd
>>423
イ`
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:16:58 ID:r/qz5G+x
まぁ、自分で判断した結果が間違ってて怒声と一緒でも「どうすれば良かったのか」を
きちんと教習してくれるなら問題ないだろうな。
相手もきちんと自主判断させることと、教えるべきこと教えてるワケだし。

何も教えず怒声だけで時間済ませる教官だったら最悪だけどな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:32:40 ID:U/uFpfeA
まぁ、>>418は上達したいと思うより
免許は取れずとも気持ち良く教習受ければ良いとしか
思ってないんだろうからな。
自己判断出来ないようじゃ免許取って
公道走っても邪魔だしよ
427エボX:04/12/19 02:15:05 ID:wwgvBYUD
車を動かす前の点検を教えてください
例[シートベルト、よし
などです
428 :04/12/19 08:17:32 ID:ILWcHrA5
前方確認 死角
後方確認 死角
ドアの前で前と後ろのチェックしてドア開けて乗る
準備が出来たらエンジンかけて教官にシートベルトとドアロックをお願いする
バックミラー目視で確認して方向指示器出してからもう一度目視して発進
だと思う
合ってるかどうかはしらん
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:55:57 ID:Ss+teRLj
>>428
> 準備が出来たらエンジンかけて教官にシートベルトとドアロックをお願いする
たぶん>>427は準備のとこを特に知りたいんじゃないかな
でも他は全部合ってると思う

乗り込んだらドアをキチンと閉める
ドアをロックする(これは教習所によって様々で、ロックしないトコもある)
座席の位置を合わせる
ハンドルの高さを合わせる
ルームミラーを合わせる
シートベルトを締める
ブレーキペダルを踏みながらエンジンをかける
こんな感じか
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:11:53 ID:IQQymtMm
《車を動かすまでの手順(MT車の例)》

車体前方(せめて前輪のあたり)まで歩いて行って前方安全確認
上体を屈めてフェンダー下を含めた死角を確認
同じく車体後方(せめて後輪のあたり)まで歩いて行って後方安全確認
同じく上体を屈めて死角を確認
運転席ドアの前に立ち再び前後を確認して素早く乗車
ドアを閉め、ドアロック
(MT車の場合)クラッチペダルを踏んでシート位置調整
ルームミラー調整
シートベルト装着
助手席・同乗者のドアロック・シートベルト装着確認
クラッチペダルを踏んでギアをニュートラルにする
アクセルペダルを軽く踏んでスターターを回しエンジン始動
ルームミラーで後方の安全を確認しOKだったら発進合図
ギアをローに入れハンドブレーキを解除
後方及びミラーに映らない死角の安全を直接目視により確認
半クラッチで発進

文章にして書くと長くなるけど、検定ではこれらを連続して
(一部は同時に行うなどして)円滑な発進を心掛けてください。
431418:04/12/19 14:49:24 ID:0QGIAML3
まあ、判断云々はバックした方が良い様な気がすると判断したから
聞いたわけで。んで、その判断がまだ甘いから一応質問してるのに何も
答えずにじゃあバックにいれろやとか言われても困るんですが。

それこそ、422さんみたいな感じで言ってくれたらこっちも気持ちよい。
気持ち良く教習受けられたらそっちの方が良いに決まってるじゃないですか。

別にダメだしされるのは構わない。ナルホドと思ったしちょっとうざいけど
こういう人もありだなと思った。ただ、なんかしょうも無い事で感じが悪か
ったのが気になった。客商売はむずかしいですね
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:12:42 ID:IQQymtMm
>>431

オレの頃は、シフトレバーを握っている手を叩かれたり
クラッチを踏んでいる足を蹴られたり、ほとんど泣きべそ
かきながら教習受けたもんだったけど、今はホントに
穏やかに(敢えて悪く言えばヤワに)なったんだなぁ〜。
433411:04/12/19 15:14:36 ID:ILWcHrA5
セット教習やってきた
危険予測のディスカッションだけで終わた
うほっ男だらけの教習会だったけど
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:02:55 ID:wyrTTS15
S字カーブむずい!
どうゆうタイミングでハンドルどれくらい切っていいのかワカンネ・・・。
誰か助言キボン。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:26:55 ID:WdKeFw04
>434
あくまで俺の場合だけど「S」の字を描いて通ろうとは思わないで、
\/\って直線的に意識してやってたなあ。
コーナーの頂点、行けるところまで進んで、
そこからハンドルを反対にめいっぱい切って、みたいな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:51:25 ID:wyrTTS15
>>434レスdクス!
なるほど敢えてカーブという概念を捨て去るのか。
明日はいけそうな予感がしてきた。
明日はMTでのS字とクランクなんでがんばってきまつ!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:52:48 ID:wyrTTS15
>>435レスdクス!
なるほど敢えてカーブという概念を捨て去るのか。
明日はいけそうな予感がしてきた。
明日はMTでのS字とクランクなんでがんばってきまつ!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:54:16 ID:wyrTTS15
>>435レスdクス!
なるほど敢えてカーブという概念を捨て去るのか。
明日はいけそうな予感がしてきた。
明日はMTでのS字とクランクなんでがんばってきまつ!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:57:03 ID:wyrTTS15
なんか慌てすぎてわけわからんカキコしてしまった申し訳ない・・・。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 21:55:42 ID:Ss+teRLj
混乱させるようで悪いが
S字カーブはただの二連続カーブって見方もできるよ
君の教習所がどういうコースか分からないけど
外周ぐるぐる廻るときと同じ感覚でもいいと思う

直線的という考え方は初めて聞いたな
発想の転換てやつか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:05:42 ID:wyrTTS15
>>440なるほどそういう見方もできるわけか・・・。
明日どっちも試してきまつ。
それで感覚的によかった方を自分で採用させてもらいまつ!
パパ明日が楽しみになってきたぞー!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:06:30 ID:+BliXAe2
そして脱輪へ・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:08:51 ID:SsMIfJQP
MTでのS字・クランクは、ハンドル操作よりもむしろ断続クラッチが肝心だよ!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:59:10 ID:EJ3XayJV
明日、入校申込に行きます。
実は10年前に原付免許を取得してゴールドなんですが、完全なペーパーなんですよね。
身分証明のために取っただけなんで。
しかも試験に一度落ちました。みんなから「ありえない」となじられた18の夏 orz
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 06:51:33 ID:th+xYnqD
暇な高卒主婦22歳です。
定休日以外毎日教習所に通って(日曜も)、
試験に一度も落ちなければ、最短で何日で免許取れますか?
今、原付免許だけ持ってます。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 07:26:35 ID:ToOJ2gWu
俺が通ってる教習所の指導員どもは、女には甘くてサービスたっぷり。
男には怒鳴るし、イヤミ言うし、試験は軽く落とすし、嫌そうに教える。
おまえらいったい何様?客商売で女と同額ならきちんと教えれよ。
こっちが男だからって車内で屁こくな馬鹿。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 08:57:41 ID:Jeuge9yb
>>445
最短で取りたければ合宿免許が(・∀・)イイ!!と思うけど
今は高校生とか一杯居るから予約の関係で最短取得は難しい

原付持ってるなら一段階のペーパーがないと思うんで

一段階の実車が15時間、2段階の実車が19時間、2段階の教習が17時間位かな

>>446
学校名と担当教員のイニシャル晒せば?
後校長に文句付けた方が良い、それかその学校のそいつより偉い奴と仲良くなって
文句付ければ(・∀・)イイ!!

自動車学校って結構元警察官とかの天下り居るし
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 09:44:20 ID:VjskUvRS
>>447
1段階のペーパーって学科のことか?それとも効果測定?
原付免許もってても、なんにも免除されないんじゃね。
メリットは、手続きの時に住民票を持っていかなくていい、ってくらいで。
公認でそういうところもあるのか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:26:36 ID:20S9VjJm
>>447
448と同意見。
原付持ってると、二段階でやる原付の技能教習が免除になるだけ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:35:11 ID:yCywUzsS
教習所卒業してから一ヶ月ほどあいちまったが
本免試験明日受けようと思ってるんだが
ここのリンクにある本免模擬試験やってみたけど
80点台だ・・やべぇ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:41:45 ID:Dl9Lvd/c
>>445
教習所によってはスピードコースってのがある。
予約を学科とあわせて取ってくれて、スケジュール通りにいけば
最短で20日前後(ATだと多少短い)でとれる。合宿の通い版みたいなもん。
俺はそれを申し込んで最短でとれた。
学科を一日5時限受けたのはかなりつらかったけど、
技能は毎日2時限(路上3時限)きっちり受けられるので上達は早くなると思う。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:39:10 ID:fZZjl+q7
>>449
教習所によっては元々原付教習がないところもあるから、
そこだと住民票が不要な位しかメリットが無い。
逆に修了・卒業検定受ける時免許の持参が必須なのでそれはデメリットかも。

学科が免除になるのは自動二輪(大型、普通、小型限定)を持っている人だけ。
それでも確か1時間は受ける必要があったかと

>>451
でもスピードコースって追加料金取られるところが多いよね・・・
教習内容は変わらず、技能の予約手持ち時間が多くなるだけなのに
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:00:17 ID:f4NYVoWc
すいません!
誰か、江東(東陽町)試験場付近で
裏講習受けられる場所あるか教えて
下さい!お願いします。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 13:08:04 ID:yCywUzsS
教習所の50点満点のテストでは98点とか普通にとってたんだけど
本免って教習所の問題ほどやさしくないよなぁ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:07:32 ID:L0VRPcIx
>>454
50点満点なのに98点てw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:40:35 ID:yCywUzsS
50問で98点の間違いですた
そこまで言わなくても・・・( ´・ω・`)
457453:04/12/20 14:53:57 ID:f4NYVoWc
年末の予定があるので、なんとか
一発で合格したいんですよね……
鮫州の場所はわかるんですけど、
誰か、江東に(裏)講習あるか、
ご存じの方、いらっしゃいませんか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 15:22:00 ID:vvo+KUYs
明石本免落ちたよー。むかついて速攻で帰ったんだけど、
再試験て午前中に受けれるんですかね? あと最初はどこの
窓口に行ったらいいの? エロイ人教えて?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:16:12 ID:2uHOSIu2
今日入校申込に行きました。
ビンボーなので入校金と諸経費(教材費とかね)以外はローンです。
他にもローン組んだ奴いる?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:34:01 ID:gDidvsaX
偶然ですね。私も入校手続に行きました。>>444です。
車なんか全然興味ないけど、20代最後の年に一念発起。
卒業後はダンナ所有のエスティマに乗ることになると思うけど
エスティマって初心者の女には無理かなあ・・・。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:48:45 ID:uyNhxXQS
ボンネット短くていいけど後方確認とかどうだろ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:17:52 ID:mowHhycR
仮免試験に出た問題なんですけど、

「車で交差点を左折しようとする時は、あらかじめできるだけ左端に寄り、
交差点の側端に沿って徐行しながら通行しなければならない」

この問題、私は×にしたんだけど、答えは○らしくて。
ちなみに試験を受けた人のほとんどが×にしてたそうです。納得いかんな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:27:09 ID:XSARzxKA
二輪の巻き込みを防ぐためと思われ。
俺ん時は「運転は裸でなければどんな服装でもよい」という問題が出て
すっぽんぽんで運転するコギャル(ルーズソックスのみ着用)の妄想で
試験に身が入らず落ちたw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:36:04 ID:X1Kp32qK
できるだけが間違いじゃないのか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:15:40 ID:3uvMyyM5
>>462普通に○だろ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:25:55 ID:vYJjc6ZB
>>462
俺も普通に○だと思う
何で×って考えたか不思議ちゃん
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 02:22:49 ID:iwJ1iQ3p
>>459
あたしもローン組。
ゆっくり頑張りましょ

>>462
あたしも〇だと思う。
どこが納得できなかったのかな?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 02:39:12 ID:2fL5ogpK
まぁ、実際には違う場面も出てくるだろうけど、
試験には試験に求められた回答があるわけで、
それを解るには問題演習で数こなすしか無いんじゃないかね。

本音と建前って言葉もあるし。少しズレてるけどさ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 07:27:29 ID:g0NY7sL1
「できるだけ」ってのが「歩道にタイヤをこするほど」っていうイメージを起こさせたのかな?
○の理由は「二輪の巻き込みを防ぐため」で正解だと思う。ま、がんがれ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 07:29:19 ID:wEC/FHrJ
>462
> ちなみに試験を受けた人のほとんどが×にしてたそうです。

聞いて回ったの?
ほとんどって「僕の知ってる3人くらい」って意味じゃないよ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 07:52:48 ID:z2WVwg/f
こういう試験問題は理解する必要はないんだ。
パターンをつかんで体で覚えろ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 07:57:50 ID:wyhfhojX
変に引っ掛け問題ばかりなんだって思い込みすぎなんだよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 08:04:47 ID:+Jkv98XV
ああいう常識が「納得いかん」と言い出すDQNがいるから
警察も苦労するな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 08:10:39 ID:X1Kp32qK
パターンで覚えろってテストってあまり意味ないと思わないか?
ひっかけ問題するならひっかけ無しの問題増やしたほうがいいと思うんだが。
運で免許が取れたり取れなかったりするのは問題だと思うんだが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 08:15:44 ID:wyhfhojX
運で取れないようにするってね
満点以外落とすか。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 08:22:44 ID:38qOL3SW
しかし「できるだけ」や「必ず」につまずいてしまう気持ちはわかる。

>>463
あんた漢だw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 14:44:56 ID:sheOOOyQ
府中の裏免ってどこにあったんだろ…わからなかったよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:06:29 ID:cw413bT6
卒険合格シタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

桜が咲く4月に入校して今12月・・・・
思えば長かったな.........
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:34:00 ID:AmMS4hVk
明日卒検なのですが、どのコース走るかは、当日教えてもらうの?
全然教えてもらわなかったけど・・・

自主経路で走行した、A/Bコースってあったけどあのどっちかなの?

まぁ、どっちも覚えてないが・・・ 同日試験前紙見せてくれるかね・・・??orz
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:37:02 ID:vYJjc6ZB
コースは当日発表で練習で走ってないコースを走るってうちの所は言ってた
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:43:16 ID:AmMS4hVk
>>480
うぉ、そうですか・・ 
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 16:00:04 ID:QlDg41eE
>>479
俺のところは、当日に地図を渡されて、
「A地点からB地点までは教官が指示します。
そのあと、B地点を始点として、終点のところまで自主経路で行ってください。」
という感じだった。
その場で地図に自主経路を書かされたよ。
走ったことのない道がほとんどだった。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 16:00:34 ID:SWoG/edr
前回映像のシュミレーションみたいなのをやって、
今日はじめて運転席に乗りました。
ただひたすらノロノロ走っては右折を繰り返すだけだったのですが、
エンストするわはみだしまくるわで全然うまくいきませんでした。
一緒に入ってきた子達がどうなのか分かりませんが、
自分だけ出来てないような気がしてなりません。
教習手帳のハンコは予想通り押してもらえませんでした。
何度かやってるうちにうまくなっていくものなのでしょうか?
明日もあるのですが、うまくいく気がしません。
はじめって皆さんそうなんでしょうか?
明日もあるのですが、不安です。
どうやって乗り切ったらいいでしょうか・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 16:21:15 ID:sheOOOyQ
>>483
最初はそんなモンでつよ
技術云々以外の話をすると、教習の時間以外にもイメトレできるならしてくらはい。進み具合が全然違いまつ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 16:27:05 ID:AmMS4hVk
>>482
何となく思い出しました。たぶん479さんがおっしゃてるようなこと聞いた記憶が・・
地図見れるのなら、何とかなりそうです。

>>483
そんなもんですよー
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 16:34:21 ID:3uvMyyM5
高校中退の俺ですが1段階の効果測定48点で合格しました。あまり問題を読まず6分で
終わらせちゃいました
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 16:42:24 ID:hf4E9KtB
>>483
先は長いし人には向き不向きもある。千差万別。

上達の早い人も居れば遅い人もいるし、
初乗車だって不安でいっぱいになる人もいれば、逆に、楽しんで乗る人もいる。

でも結局、運転するのも免許取るのも自分自信なんだから
他人の事やハンコ貰えた貰えなかったとか気にせずに頑張れ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 16:47:21 ID:dpYHqOfX
質問普通免許を合宿でとろうを思っています。どこかいいところありませんか?値段とか、スキー場が近くにあるとか。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:15:54 ID:ath3ebvy
あの、今、うちのガッコで噂になってるんですが、
「?」という標識が日本に3つだけあるっていうんですけど
本当ですか?都市伝説ですか?
なんでもそこは原因不明の事故が起きる場所だとかで・・・。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:18:45 ID:1pOmlHoh
>>483
おれもシミュレーションは全然駄目だった。
判子はもらえたけれど。
バイクに乗っていた反面、ゲーセンの運転ゲームなんかほとんど
しなかったから、体でGを感じないと反応できなかったみたい。


今日前を思いっきりどんくさいセダンが走っていたので、近づいたら
試験中の車だった。焦らさないように距離を開けたよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:19:56 ID:4BRSm3aI
ここ見てると、指導員って入れ食い状態なんだね・・・。
「一度だけ寝た」「妻子もあるのに私のことどう思ってるの?」
って嘆いてる女の多いこと多いこと。

教習所内恋愛
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1096782804/l50
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:25:47 ID:SWoG/edr
>>484
>>485
>>487
>>490
様。

皆さま助言ありがとうございました。
明日からまた頑張れそうです。
これからも節目節目で報告させてもらいます。
同じ境遇の方、もしいたら一緒に頑張りましょうね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:49:32 ID:sJ6DuJ6z
シミュレーターかあ…
うちの地元の教習所は高速教習がシミュレーターで
フレンドパークのデリソバグランプリみたいなCGに
通行人や車がありえないくらい非常識な動きをする難儀な授業だった
判はなんとか貰えたが…
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 18:26:39 ID:Emn6a3jr
>>493
デリソバって何だろう…?
デリバリーそば(蕎麦配達)かなー?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:30:56 ID:fCS2v4+b
修了検定と仮免学科試験っていくらぐらいかかりますか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:54:27 ID:7yWPiw52
>>494
そう。信州から赤坂までカブで配達するげーむ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:54:35 ID:X1Kp32qK
免許取れたっぽ。このスレ卒業だっぽ
明石のおばちゃん、安全協会加入しないっていったら
うつむきながら無言でおつりを渡してきたよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:58:07 ID:9Oj+zDxJ
すいません、質問させてください。
半クラッチのときって、常にスピードは一定なんですか?
それとも、半クラッチの中でもアクセルペダルと
クラッチペダルの踏み方によってスピードは変わってくるんでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:12:59 ID:K4RhoWch
>半クラッチのときって、常にスピードは一定なんですか?

一定ではないです。

>半クラッチの中でもアクセルペダルと
>クラッチペダルの踏み方によってスピードは変わってくるんでしょうか?

変わります。
500498:04/12/21 22:32:43 ID:9Oj+zDxJ
>>499
さっそくのレス、ありがとうございます。
ということは、半クラッチのときは
 アクセル踏む→速度上がる
 クラッチ踏む→速度下がる
でいいんでしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:54:09 ID:K4RhoWch
>500
>半クラッチのときは
>アクセル踏む→速度上がる
>クラッチ踏む→速度下がる

よく分からないのですが、半クラッチですでにクラッチを半分踏んでいる
わけですが、半クラ状態でクラッチを踏むというのは半クラから完全に
クラッチを切るという意味ですか。だとすると速度下がります。
半クラ状態でアクセルを踏んだときは速度あがります。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:59:29 ID:8NVCo3lc
クラッチの意味を考えればわかるだろ。
運転教本の断続クラッチとか、車の動く仕組みとかが書いてあるところを読むといいよ。
503498:04/12/21 23:20:08 ID:9Oj+zDxJ
>>501
>>502
わかりにくくてすみません。
クラッチペダルって、半クラッチになる部分にある程度幅があるじゃないですか?
その幅の中で、クラッチペダルを上げていく(でもまだ半クラッチ)と
速度が上がるのかな、という意味です。
今日バックの練習をしたときに、半クラッチ状態でも
クラッチペダルを微妙に上げると少し速度が上がったような気がして・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:27:46 ID:hdT6G+G/
>>503
アクセルを一定に踏んでいるのなら、クラッチを上げればその分クラッチが繋がる→動力が伝わる
から、速度は上がるよ。
クラッチはアナログ。スイッチをオンオフにするような感じじゃなくて、踏めば踏んだだけ動力が切れる。
逆にすればその分エンジンの力が伝わる。
505498:04/12/22 00:47:08 ID:dhdcqvpO
>>504
どうもありがとうございます。
おかげで理解できました。
一言で「半クラッチ」といっても、
あんまりつながってない半クラッチから
かなりつながってる半クラッチまで幅広くあるんですね。
勉強になりました。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 06:22:32 ID:4AWhB1gC
>>497
窓口の人は、安全協会の金の流れがわかっていないだけ。
はたからすれば、入会することは、いい事をする感じのイメージがあるからね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 10:24:23 ID:cK424MGZ
MT第1段階って最短15時間ってなってますが、実際みなさんは何時間で通過してますか?
当方、現在7時間ですが、残り8時間で何とかなるとはとても思えません。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 11:44:34 ID:XTSvrLyY
>507
答えになってないけど、そんなことあまり気にする必要ないよ。
他人が何時間でとるかということとあなたがちゃんと運転技術を学んで
免許を取得することは全く関係ないことだから。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:40:08 ID:yUZh/BUk
>>507
>>508に同意だ。
確かに他人の進捗度は気になったから気持ちは分かる。
一段階は項目数>時間数だからな。

・教習原簿の実施項目欄に同じ数字が3回記入されている。
・教習原簿の復習項目欄に同じ数字が2回記入されている(上記を言い換えただけ)。

が目安だと思う。
現段階で何処までクリアしているのか分からないけど、
12〜18は2時間でクリアできると思うから、心配する必要なし。

ニ段階は時間数>項目数だから、
・教習原簿の復習項目欄に同じ数字が2回記入されている(上記を言い換えただけ)。
は、項目12が最後まで残る仕組みだから当てはまらない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 17:04:34 ID:5QjvKvmR
本日卒検合格しました。そして本免学科落ちました。死にたいです、こんばんは
半分以上落ちていました。難しかったことは難しかったらしい・・が・・・・
正直22ににもなって、こういう一般試験で落ちるのは死にたいです。
次は、クリスマスイブに試験です。
帰ってから姉に車貸してねー、姉:免許取ったんだ、キーおいとくね。
・・・

あと、「ジジイが70越えて、自分の老衰にビビッたときは、初心者マーク付けて安全運転・・」
とあり、どうもこれが○らしいのですが、○で合ってます?
シルバーは昔はレーサーレベルでしたが、今はジジイなのでこんなマークつけてますってことで
運転が不安になった場合は若葉マークつけるのが吉なのでしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 17:15:21 ID:Hk1E/Lbp
今日みきわめで
補助ブレーキ4回、補助ハンドル2回、挙句の果てに自主経路まで間違った
が、みきわめ良好だった。卒検受かる気しねー。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 17:34:56 ID:hI/RBK3P
>510
問題文は、なるべく正確に引用してほしいんだけど、
ともあれ、初心者マークは、免許取って1年はつけなきゃいけないわけだけど、
それを過ぎたらつけちゃいけないってわけではないので、
本来なら枯葉マークだけど、初心者マークでもいいんじゃないか。
肝心なのは「私はあなたみたいにバリバリ運転できません」って知らせることでしょう。
513507:04/12/22 18:18:08 ID:cK424MGZ
>>508-509
ありがとうございます。
今日2時間やって、現在9時間となり、実施項目は8までです。
今日の教官はおじいちゃんで、「君なかなか慣れてなかったみたいだけど、そんなにひどくないよ」
と言われて、ここに書き出してみるとそんなに褒めてもないのですが、聞いた当時はすごく嬉しく明日からまた頑張れそうです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:21:03 ID:BUirAFMN
>>510
それってほんとにマルなの?
確かに初心者以外が若葉付けても違反じゃないけど、
それとは別にもみじがあるわけだしねぇ。
そもそも自分で自分の老衰にビビる域に達したら、運転しないでほしいが・・・。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:25:30 ID:NgD/tlLD
そういや先日、高齢のため家族に運転を止められたので走り納めとして高速道路を走行するも、
インターを間違えて何をとち狂ったか転回して逆走、挙句あぼーん、って事故があったね・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:31:38 ID:A5SjyHxh
線路を道路と間違えて400メートル走って電車止めた80歳婆もいるぞ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:26:45 ID:uQ7rLuOo
土曜日に卒験受ける事ができます…しかし路上よりも縦列と方向転換が(ToT)
いくら教本みてもぴんと来ない。左のテール部分と何本目かのポールが
重なったらハンドル切るとか数カ所ポイントを教えてもらったんですけど…
一度しかしてないんで自信ないです。前日にもう一度するって教官は
言ってたけど…なんとか受かりたいです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:44:03 ID:XnaCgsiT
>514
知っていると思うけど「もみじ」マーク(?)には付ける義務はないよ。
初心者マークも最初の1年だけ義務はあるけどそれ以降はない。
つまりこのおじいさんの行動は意味ないことだけどやってはいけない
と言うことではないので○といったところ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 04:21:23 ID:bM5cKK1k
いま1段階のみきわめが終わって次修了検定なのですが今月の29日までまだ17歳なので修了検定受けれませんよね?
520死導員 ◆SccmCgfDjw :04/12/23 08:09:17 ID:wkcKFmm9
>>519
受けられませんね。
年明けから頑張ってください。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 09:24:59 ID:zvpj6wkM
>>519
道路交通法では仮免許は18歳の誕生日の一週間前(か五日前)に取れるから
ゴネたら修了検定受けれるんじゃね?

たぶん自動車学校や地域によって違うと思われるので
聞いてみては?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:04:41 ID:caInwMY5
>>521
> 道路交通法では仮免許は18歳の誕生日の一週間前(か五日前)に取れるから

嘘を言っちゃあダメ。
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s6
ここの第88条2項に書いてある。
以下は、その条項を抜粋。
| 大型仮免許にあつては20歳(政令で定める者にあつては、19歳)に、
| 普通仮免許にあつては18歳に、それぞれ満たない者に対しては、
| 仮免許を与えない。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:50:27 ID:jfVcoeIQ
シフトチェンジのショックをなくすのがむずいー。
皆さんどんな感じでやっておられますか。恐る恐る
半クラにしてちょっとアクセル踏んでと凄い時間が
かかってます。

そして、初めてAT乗ったけど教習所で床までアクセル踏むとは
おもわなかた
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:10:54 ID:FkxqLSLD
土曜日に卒業検定やるって言ってたけど
95問の筆記テストはないの?

自動車学校は実技だけ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:20:31 ID:gL4U0jo1
>>524
検定というのは技能のみ。(修検・卒検ともに)
~~~~~
1段階終了後に行ったのは仮免の試験。
                     ~~~~~
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:26:19 ID:FkxqLSLD
>>525
さんくすこ
つー事は土曜には卒業出来るかもしれんって事かー

95問の効果測定テスト一発で合格したからちょっと不安だ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:55:08 ID:IdPUloj0
>>526
一発で合格したならいいじゃないか。何も不安になることなんか無いし

でも復習は忘れずに
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:14:41 ID:lYxiUKQG
>>507
俺の通ってるとこはMT最短13時間だよ。
で13時間で終了。現在2段階。2段階は19時間なんだけど本当に19時間もあるのかな?
項目数は16。高速教習とか2時間続けてやるのは2時間としてカウント?
529528:04/12/23 16:16:06 ID:lYxiUKQG
言い忘れたけど俺二輪免許あるから半クラとかすぐできたからさ。
二輪のときは2時間オーバーしたよ。
多分初めてならオーバーして普通。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:26:03 ID:VMVuDbP3
俺の所はMT
一段階 最短15時間
二段階 最短19時間
両方とも最短で終わた
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:45:24 ID:tEuP3+Yc
最短13時間って非公認とかじゃなくて?
532528:04/12/23 17:34:12 ID:lYxiUKQG
公認だけど?
533528:04/12/23 17:36:17 ID:lYxiUKQG
あ、二輪持ってるからか。
普通だと15時間みたい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:04:46 ID:m2tRppd/
半クラやギアチェンジなんて技能始めたらすぐ身に付くだろ
気を配るべきはむしろ歩行者や安全確認
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:25:40 ID:uQ7rLuOo
どなたか、縦列駐車と方向転換のコツを教えてください。
教習所の車とハンドル切り始めるポールなどを丸暗記しかないのかなぁ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:47:55 ID:gjPJWZ4W
>>535
クランクと一緒なんだけど、
タイヤの位置とか、タイヤがどのくらい曲がってるかを意識したらうまくいったよ。
ハンドルからの感触も参考になった。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:59:32 ID:VQhOScza
少し反則技かもしれないが、スタート前にミラーを
合わせる時に、助手席側のミラーを下げて後ろの
タイヤが見えるようにしておく。
タイヤ位置がはっきりしなくて、脱輪等になる場合が
多いので効果的かと思う。
運転席側までは、少しやりすぎとは思うけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:35:34 ID:Mpz9rQJJ
昨日入校して、明日初めて車に乗ります。どきどき。
最初は何をやらされるんだろう。。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:36:47 ID:y3cQCDVV
(゚」゚)←がムカつく件について
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:43:41 ID:Oh55hb6a
>>538
心配無し
金さえ出せば誰でも取れる
教官の言うこと素直にしたがえばいい
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:47:53 ID:KOkstN1X
>>538
最初の1-2時間はまともに動いたらラッキーくらい思っておけばよし。
自分の場合は最初の時間はずっと怒られっぱなしだった。
542538:04/12/24 00:03:08 ID:UQFFRuxj
えっ。いきなり怒られるんですか?
バイト代せっせとためて入校して、授業料一回5000円近くも払って、
怒られに行くんですか・・・。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:14:52 ID:A8JCxKON
そんな質問するんじゃ頭はともかく要領は悪そうだから確実に怒られるだろ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:32:17 ID:DGgcXSsv
>>542
人の命を預かってるんだから、何かあったらバンバン叱られるのは当たり前
ま、最初はorzな感じでも、卒業するとちと寂しくなったりするんだよなw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:05:44 ID:Bd6AsLyW
一度も怒られてねーや
口調も普通だよ
口が悪い所に客は行かないでしょ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:11:23 ID:YE2wt7Yg
俺なんかさぁ8時間乗ってるんだけどまだギアチェンジに慣れてねーよ(゚」゚)
何度教えてもらってもうまく出来ねーよ(゚」゚)
前回の教習の時、教官にこいつ池沼か見たいな顔されてかなり凹んだ・・・(゚」゚)
怒られてるうちはまだ・・・。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 02:30:01 ID:JD8pWljz
路上走って戻ってから
毎回半クラの練習させられる漏れに比べればまだまだ('A`)

何で仮免取れたのって言われたよ…(;´∀`)ソウイワレテモネェ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 02:38:50 ID:PuQT0bjq
>>546
で、池沼なの?
単なる質問だけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 04:14:25 ID:Ga3QkNft
>548
ほら、そこ、そんなくだらないこと聞かない。
たかだか車の運転が下手なぐらいで池沼なわけないでしょ。
そんなこと言ったら運転免許持っていない人はどんな扱いよ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 06:04:56 ID:J1QjDUYf
本免学科受けてくる。イブだし受かりますように!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 07:44:35 ID:dNdXRyi9
536
537ありがとん。
今日早速試してみます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 09:59:39 ID:6ioHZMTR
俺は、交差点右折で2回連続エンストw
教官に「右折でエンストって最悪だよ…」と言われた。
最近自分でもなんで仮免普通に受かったのか不思議
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 10:46:16 ID:m1hRTWdR
卒検受けて結果待ち中何かダメポ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 11:09:12 ID:Oa79CeIs
>>553
なんかあったのか?
人がいる横断歩道をぶっちぎったとか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 11:37:38 ID:JQFK0NyK
>>554
それやったらその場でブレーキ踏まれて検定中止だろ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 11:44:12 ID:5wnovt9Q
明日検定受けるんですが、優先道路を横切る時に
優先車両を邪魔したら駄目じゃないですか。この時
って一度止まってから確認してもいいんですかね?
昨日左右にばっかり気をとられてたら前が詰まってる
の気づかなくてブレーキ踏まれてエンストしてしまた。
557653:04/12/24 12:17:39 ID:m1hRTWdR
卒検受かりました、期限ギリギリだったうえ自主経路で方向の指示をされたので駄目だと思ってたので何か実感が湧きません
558訂正 553:04/12/24 12:23:37 ID:m1hRTWdR
訂正 653じゃなくて553です、来週は免許センター行って学科試験をうけるつもりで
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:29:23 ID:Pl3rle53
>556
いいんですかね、じゃなくて止まるのが基本でしょう?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:35:19 ID:9WLc/VJl
>>557
オメ
検定員の指示は減点だけど中止じゃないよ(中止は検定員補助)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:57:07 ID:yxW21WD6
免許取りました!!このスレからも卒業です!色々お世話になりました
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 13:58:21 ID:YV29FS28
明日卒検だよ…
みんな力とアドバイスをくれ!!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 14:33:03 ID:YV29FS28
ゴメン質問さして
前に障害物があってそれを避けるとき中央線をこえない場合合図って必要?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:28:15 ID:MAONtTTY
>562
卒検ってことは見極めをもらっている。
見極めをもらっているということは「合格できる」というお墨付きを
教官からもらっている。
ということで落ち着いて頑張れ!君は合格できる力は十分に持っているぞ!

>563
片側1車線なら要らない。片側2車線で左の車線に出てしまう場合は要る。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:55:33 ID:kfxDXL+P
路上の障害物ったら大抵は駐車違反車両だな
そば通る時は1m間隔空けて通る必要があるけど
道路が狭いと中々面倒なんだよな…。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:58:16 ID:TvrtUYq8
雪降る前に免許取れるかな?と思ってたら案外教習進まなくて雪降っちまった。
でも教官ブレーキがあるし、一人で運転するよりいいかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 18:58:54 ID:U/PHpYYE
>>563
合図しといて損は無しぐらいに思っといた方がいい
状況にもよるけど、合図要らないったって合図して減点なわけじゃないし、
中央線越えなくても片道二車線の場合もあるからね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 19:09:12 ID:Bd6AsLyW
>>562
俺も明日卒業検定だ
がんがろうぜ
569538:04/12/24 19:51:55 ID:fO2OI3lq
538です。今帰ってきました。
今日から車に乗るのかーと思って朝からドキドキしてたけど、
今日はゲーセンのゲーム機みたいなのに乗っただけでした。

スレ違いと思うんですが質問させてください。
帰り、送迎バスで送ってもらっていたらえらい渋滞に巻き込まれて、
事故か何かかなーと思っていたら、交差点のど真ん中に
右折しようとしたような形で車が一台止まっていました。
運転手は中にいませんでした。あれはどういう状況なんでしょうか。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:07:55 ID:cidh0u0f
>>569
いや、それじゃわかんないよwww
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:26:30 ID:Wcg6q4XL
今日、本免学科受かった。年内に取れてよかった。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:34:32 ID:nphVs8sb
>>569
運転手がいればただの右折待ち
ホントに誰もいなかったの?
左ハンドルとかじゃなくて?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:36:19 ID:MAONtTTY
>569 実はキッド(ナイト2000)だったとか。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:01:36 ID:Bd6AsLyW
犬が運転してた
575569:04/12/24 21:08:45 ID:VD/7CyYR
交差点のど真ん中で何らかの事情で車が動かなくなってしまったような感じでした。
車内には誰もいなかったので、恥ずかしくてとんずらしたのかな・・・。
ホントど真ん中だったんで、みんなその車をよけながら通ってたんで大渋滞になった。
カーブしてる最中に突然車が動かなくなるってどういう理由が考えられますか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:15:12 ID:U9RkA9QV
チャリンコの経験だと、
スピード出すぎ&ハンドル早く切りすぎで
進路方向に前輪が垂直→転倒ってことがあった。
車なら停止&足回り異常ぐらいで済むかな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:58:24 ID:bsMa7jWC
>>575
まったくの推測だけど、電気系のトラブルじゃないかね?
ガス欠やただのエンジントラブルなら、ハザートつけて緊急停車してると思うけど。
で、運転手は中にいると衝突された時に危険だから、JAFなんかに連絡して交差点の
外に退避してたんじゃない?一人で乗ってたら、それがベターな選択。
交差点の外に押し出すなら、ハンドル操作する人・押す人・周囲の車を止めて安全確保する人、
の最低3人はいないと厳しいから。

>>576
チャリンコと同じ。
スピード過多と急ハンドルの組み合わせは、最悪横転事故になる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:21:16 ID:BEJVjE3C
>>575
あー、厳しいなあ、それ。
まあ既出だけど電気系のトラブルだろうね。
自分も一度、「今日はやけに渋滞してるなあ」と思ってノロノロ運転してたら、
繁華街のド真ん中、市内で一番の交通量の交差点の右車線(右折車線のすぐ左)の一番前、
停止腺のすぐ手前に放置車両を見たことがある。
それなりに後ろに知らせようとしてたらしく、トランクを開けっ放しにして止めてたからすぐ
異常に気づいたけど、あんなところで故障するなんて悪夢だと思ったよw
579562:04/12/24 23:25:44 ID:YV29FS28
みなさんありがとう!!
580562:04/12/24 23:29:00 ID:YV29FS28
みなさんありがとう!!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 01:16:34 ID:dLZWvQck
10月中旬に教習所は卒業したものの
学校の卒論が忙しくて学科試験まだな俺…orz

今までのペーパーは勉強せずに一発合格。
…でも全て9割ちょうどで合格なだけに不安。

試験2回分も金払いたくなくてガクブルしてる俺を存分に罵ってくれ…。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 02:50:49 ID:yAbv7kF5
>>581
こういうのに”はっきり”答え出せるなら受かると思うけど、迷うようなら(毎回90点付近)なら落ちるかも
答え下にあるから、先やってみて。

問)交差点で右折時、前方の安全を確認した後すばやくハンドルをきり右折し、交通の流れにのった
問)中央線がある道路では、自動車は中央線から左側の間を通らなければならない。
問)交差点の前方の信号赤・青→のときは、自動車・原付は右折することが出来る。









× ○ ○
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 08:56:29 ID:suFdg5MX
これから卒業検定だーチンコ立ってきた
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:01:03 ID:vm8RPKHJ
今日これから卒検です。
神様、、、受かりたいです。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:29:24 ID:hFs1lr+A
俺も
質問なんですが方向転換の時って合図必要ですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:38:30 ID:qqnluB9v
「方向転換」って一端バックで横に入って最初に入ってきた方向と
反対の方向に行く奴?
合図しなかったな。方向転換する場所が既に普通の道路という
感じじゃなかったし(方向転換用の道路というか)

もちろん普通の道路から方向転換用の道路に入るときは
合図出したけど。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:42:23 ID:hFs1lr+A
ありがとう神様
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:56:24 ID:suFdg5MX
おまい赤信号の時アクセルフカシ過ぎって言われた
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:46:40 ID:hFs1lr+A
みんな今結果待ち?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:17:44 ID:suFdg5MX
祝 卒業キターー
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:49:36 ID:BMlRlKLk
今日修検でした。無事受かることが出来たんですが他人の
後ろに乗ってるときに疑問点が。

こっちは右折で優先道路(多分)から自分の車の対向車線に
右折で入ってくる車があったんです。それを先に行かせないで
先に右折しよったんですが、優先車妨害にはならないんですか?
優先じゃなくても左方優先にひっかかる?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:59:35 ID:hFs1lr+A
卒業できました
いろいろありがとうございました
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:38:02 ID:i1ZuCMtx
>591
向こうが(教習車だし、って)譲ってくれたなら、行ってしまうのが吉。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:25:27 ID:yVimKh05
本免受かった後に交通安全協会費払わなかった人居る?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:49:16 ID:i1ZuCMtx
>594
ノシ
たぶん、他にも山のようにいる。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:41:20 ID:yVimKh05
おっしゃー俺も払わず
受けた日の午後に1500円の飯でも食べます
597591:04/12/25 21:59:54 ID:BMlRlKLk
>>593
修検だから所内っす。この場合ルール的には左方優先が適用
されますよね?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:14:34 ID:vaSu2Ayv
今日、生まれて初めて車を運転しますた!
一番外側を右回りでぐるぐる回っただけですが、難しい・・・。
センターラインをはみ出したり、ブレーキかけるタイミングがわからなかったり。
スピードも20〜40km出すのが精一杯。先が思いやられる orz
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:40:10 ID:z1PhVTxX
>>598
> スピードも20〜40km出すのが精一杯

所内ならその速度で充分・・・というより最初なら出し過ぎと思うが。
その速度だと所内は狭いから、右左折時のミラー・目視の確認に余裕が無くなるぞ。
600584:04/12/25 23:10:38 ID:xL5apbZm
584です。
無事合格しました。
このスレには随分勇気付けられました。
皆さん、ありがとう。
40代にして免許とる決意をして仕事との掛け持ちで2ヶ月半。なんとか
第一段階6時間オーバーだけで済みました。
運転免許試験場には年明け早々行くつもりで年末年始は
少し頭を空っぽにするつもりです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:33:28 ID:t8xKCyE7
卒業したので今度センターで学科受けるのだが
警笛は標識の警笛ならせや警笛を鳴らす区間以外は
危険を避けるためにやむを得ず鳴らす・・のが教科書だと思うのだが、微妙。
「〜〜〜で警笛を鳴らした。」系の問題で
正を選択したときは、むやみに警笛を鳴らすべきではない、
誤を選択したときは、危険を避けるためには鳴らすべきです
で間違える。う〜む。

あと、時速60kでの衝突による衝撃はビル5階から落下したのと同じ云々など
知っていて意味があるのか?

いや、言いたいのはね不安だということ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:14:13 ID:bO/qU2yj
>598
自分も最初はそんな感じだったよ。
所内で指定速度が35km以上の標識区間があるんだけど
そんなスピード出したら死ぬと思った。
普通に50〜60出して路上運転してる奴らは
みんな神だと思ってた。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 05:02:40 ID:IUtfPUvk
今から春先にかけて教習所ってやっぱりどこも混んでる?
昨日入校してMT模擬やったまではいいんだが予約が1月10日まで取れないんだよね
春先まで混むようだし、就職までには免許が取れるのか・・

そこで一発試験を併用しようと思ってるんですが
第一段階途中で仮免とったとしたら、余りに全部ハンコ押してもらえるのでしょうか?
また再入校扱いになって入校金がかかったりしませんか?
かかるようであれば二輪免許持っているのであんまり差額がないんだよね
御存知の方教えて下さい

あと一発試験を地元の免許センターでやるとしたら一・二週間待ち、教習所とどっちが早いんだかw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 05:53:08 ID:DNTTlEEI
免許センターでの試験のとき
免許用写真は持ち込んでいいですか?
ある資格試験のときに使ったインスタント写真が
あまってます。

あと、交通安全協会費は関連スレを呼んで、「任意でしょ。」、
「使途不明。」・・で拒否るつもりですが分らないうちに請求されそうで
協会費を除いてだいたいいくらいかかるのですか?

ヨロシクです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 10:52:36 ID:4vukcptX
>>601
警笛鳴らせと警笛区間の標識は扱いが細かく違うよ。
教本読んでみ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:34:39 ID:g7Pz6zdn
あと標識無くても運転していて危険を感じたときは
警笛ならしても良かったりするね(相手の車線変更とか)

関係ないけど、警笛の音って何とかならないかねぇ。
私あれ鳴らされると正しく鳴らされたとしても本能的にちょっとムッ
としてしまうのだが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:41:40 ID:aZ7y+XpM
運転が荒いってよ・・・
路上出て初めて怒られた。マジへこんだ。
確かに横断歩道の歩行者見逃した俺が悪いんだが。
はぁ・・・orz
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:51:03 ID:g7Pz6zdn
>607
おそらくまだ運転に慣れていない・気持ちに余裕がないのだと思う。
(乗っている時間数とか才能とかとは全く関係なし)

落ち着いて乗れるようになれば、周りも見えてくると思うよ。
頑張れ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:27:47 ID:3/SflVBv
>>604
申請用の写真は撮影半年以内の規定のものなら持ち込みでも構わない
免許の写真は持ち込み不可だと思う(ただし仮免許のは持ち込み)
あれはデジカメで撮って、それをそのままプリントするようになっているので
持ち込み写真をスキャンするのが面倒なんじゃないかと

費用については警察のサイトを見たほうが早いし正確だと思うよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:31:51 ID:JrGz3KcL
>>603
再入校の金はいらないだろうけど、返金もないだろうね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:42:43 ID:G6QtamWe
>>603
料金については教習所によって違うかもしれないので何ともいえませんが、
第一段階の途中で仮免一発試験なんか受けたら教官にいじめられますよ。
早く取りたいのであれば、仮免は教習所で取得して、
卒検に相当する試験を一発試験にした方がいいと思います。
仮免の一発試験はかなり難しいので、あまり薦めません。
二輪免許を持ってるんなら、教習所で続けても間に合うと思うけどなぁ。

詳しいことは下に貼ったスレで訊いてみて。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1087431694/l50
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:57:17 ID:DNTTlEEI
>>609
かなりサンクスです。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:22:06 ID:CMZ741us
教習所卒業キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:15:40 ID:W72saxnt
友達がキックダウンで所内で80キロ出したとかいってたが・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:41:14 ID:i0CRQNpO
>>614
中には出せる規模のところもあるでしょう。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:38:01 ID:IUtfPUvk
>>610-611
やっぱり教習所に金落とせってことかな?
模擬受けたとき普自二はどこで取ったの?大自二はどこでとったの?なんて聞かれてたし・・

とりあえず試験場のスレ行ってきます、ありがとうございました。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:36:34 ID:VdFfSjnP
>>607
608に同意。運転は経験がすべてだから。
運転に関しては「生まれつきの才能」なんてのは無い。
もしあるとしたらそれは他人より飲み込みがちょっとだけ早いってだけで、
経験の積み重ねを上回る才能なんてものは無いと俺は思ってる。がんばれ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:44:14 ID:HcAtdIa0
教習所やっと卒業して明日は免許センターで学科試験だ...
ああ、凄い緊張してきた....皆、俺に勇気を下さい!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:06:28 ID:6UjIigKv
みんな、618に元気玉だ!!!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:06:31 ID:lGcnRXfA
>>618
ガンガレ!
すっきりした気持ちで新年を迎えられるといいなー
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:10:14 ID:iV6L2pMX
明日免許センターに学科受けに行くんですが、適正検査でもし視力が基準値に届いてなかったら
その後筆記って受けれないんですか?なにせ現在裸眼で0.7で結構ぎりぎりなんで。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:38:53 ID:xIhobQLM
今時眼鏡は5000円で作れるから、
眼鏡作ったほうが安全だと思うよ。
試験もそうだけど、実際の運転をするに際してね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 06:40:11 ID:OygLJGgG
私も眼鏡を作った方がいいと思う。
ぎりぎり0.7ならそれほどきついレンズにはならないだろうし、
体調によって視力は上下するからそれを考えても作った方がいい。

田舎住まいの私の近所でも5,000円から、東京のような都会なら
3,000円から(もちろんどちらもフレーム・レンズ合わせて)作れるはず。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 06:47:49 ID:jxVGGAFk
勇気が筆記にどのような効果をもたらすのか
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 07:54:13 ID:g76xjgKD
これから本免だ〜〜チンコ立ってきた
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 08:22:44 ID:Dxh09PJe
これから修了検定だ〜〜マンコ濡れてきた
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 09:05:54 ID:PWDCltEC
>>621
0.7ならまだいいほうだよ。漏はコンタクトつけなかったら0.02しかないからな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 10:51:22 ID:S4hDHVNa
やっぱり発車がむずいな〜 
半クラッチとアクセル踏むのがうまくいかん

靴買い換えよ・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 11:08:50 ID:g76xjgKD
オワタ 安全協会宣伝うぜー
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 11:37:32 ID:g76xjgKD
合格 安全協会 拒否キターー
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 11:50:53 ID:XRo4YU/D
質問いいですか?今、、江東で本試験落ちました。
次は裏講習受けたいのですが江東、府中、鮫州のどこにありますか?
ご存知の方教えて下さい。お願いします。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 12:30:27 ID:8uBvpnAp
たった今本免合格。 安協の勧誘、謙虚な綺麗な女性だった。払う人多いね。 この時期、進学先で卒業、実家で本免のパターンらしき人(俺もだけど)で溢れかえってます。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:03:50 ID:g76xjgKD
ほとんどの奴が安全協会に金払ってた。就職の面接で聞かれるって脅されてた
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:33:01 ID:KjFw3Oos
俺府中で合格しても安全協会の話なんてちっとも無かったんだけどちょっとショック
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:59:13 ID:g76xjgKD
無い方が良いよ、これから安全協会拒否した金で飯だ〜
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:02:02 ID:RqFe8uzC
>633
> 就職の面接で聞かれるって脅されてた

卑怯な手を使うなあ(w

まあ、あれだ、
「入ってます」→自分の頭で考えない役立たず
という判断を下されるっつーんなら聞いてくれてもよいよい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:17:40 ID:9nNkbn4X
>631
鮫洲の駅から歩いているとあるよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:42:28 ID:54awziix
>453 >631
業者の人ですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:46:33 ID:LFyiKJLN
>>628
コンバースのオールスターがいいよ。
底が薄いから、ちょっとした操作がしやすい。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:59:47 ID:O5ayxZwU
やっとお家に帰れた
このスレ卒業です

本免試験すげー簡単過ぎてワロタ
必死に勉強して馬鹿みたい
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 15:48:57 ID:HOBHfI7h
オレも今日、府中で受けて安全協会の話聞かなかった
このスレ見て思い出した
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 16:20:53 ID:TC1Cm+Ms
確かに靴は重要だね。
まぁ慣れればどうってことないけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:18:22 ID:8uBvpnAp
今日、免許ゲット後帰りに父の車で2時間ほど走りました。法定速度を守ったら交通の流れをみだしてましたが・・・ 今日の夜一人で出てみます。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 19:41:42 ID:2DT7Y2FV
>>643
悪いこと言わんから、夜はやめとけ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:56:54 ID:RZi/NDZu
知ってて払わないならいいけど、一応書いとく
安全協会費払ってない人には、免許更新の手続き書類・案内ハガキなんて来ないから、
ちゃんと免許みて、更新日忘れないように
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:15:19 ID:FUMwO2F/
うはwww俺すげーwwwww
安協はいってないのに更新通知はがききたよwwww

ということで、ちゃんとはがきはきます。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:20:36 ID:l/36rt8h
>645
まだそんなこと信じている人いるんだね。

もちろん安協入ってなくても更新のハガキ来ます。
648645:04/12/27 21:22:37 ID:RZi/NDZu
マジかよ 騙されたぜ あの野郎
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:25:01 ID:xIhobQLM
安全協会入ってないとハガキ来ない、とは言ってないんだよな。
更新が近づいたら安全協会からもハガキを出す、と言ってるだけで。

おまいらあんだけひっかけの多い学科試験受けてきて、
まだひっかかるかね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:40:44 ID:l/36rt8h
いやー、安全協会スレ見れば分かると思うけど結構ダマシ入っているところ
もあるから一概に入っちゃう人を馬鹿にできないよ。

私が免許とったときも、試験後の初心者講習につづいて当たり前のように
安全協会のビデオを見せて、入会の紙配って書いて出してくださいと言ってた
もんな。知らない人だと提出書類の一つだと思って出しちゃうよ。
もちろん入会が任意だなんて一言も言わないし。
私の周りの人達、私が入会申し込み用紙を出さないところを見て不思議そうな
顔をしてたもんな。

更新のときもちゃっかり会費を免許更新費用に含んでいるところもあると言うし。
(ちゃんと内訳聞かないと騙されるわ)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:55:38 ID:cqGtTX8Z
今朝江東行って受かった(・∀・)
今日はスゲー混んでたから試験後の講習すら省略w

そういや交通安全協会のヤシまったく見た覚えないな…
免許証ゲットしてそのまま帰宅したし
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:47:18 ID:NFr9Pf9V
明日いよいよ卒検・・・
異常なほどの注意力の無さで何度も指導員にキレられたし
第一段階の実技も2時間オーバーしちまったけど、何とか今日見極め貰ったよ。

早く免許とってドライブしたい!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 00:45:48 ID:Mne0zr3J
教習所で、ある女の子にひとめぼれした・・・。
名前もわからない。どこに住んでるのかもわからない。
今はどの段階まで進んでるのかもわからない。
俺、もうすぐ卒検。このまま会えなくなるのかあ?
はー、せつない。

教習所で見かけたかわいい子にコクって付き合った奴いる?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 01:43:09 ID:11IQdb3C
>>648(=645)
素直なやっちゃなー。マジで更新ハガキがこないと思ってたのかよ。

道交法 第101条 三項で以下のように定められている。

「公安委員会は、免許を現に受けている者に対し、
更新期間その他免許証の更新の申請に係る事務の
円滑な実施を図るため必要な事項
(その者が更新を受ける日において優良運転者
(第91条の規定により免許に条件を付されている者のうち
内閣府令で定めるもの及び第92条の2第1項の表の
備考四の規定の適用を受けて優良運転者となる者を除く。)
に該当することとなる場合には、その旨を含む。)
を記載した書面を送付するものとする」

平たく言えば、公安委員会が通知しなければならないと決まっているので、
安全協会がどういおうが関係ないってこった。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 01:47:58 ID:11IQdb3C
>>621
免許取得のとき、俺の前の若い兄ちゃんが検査官に
「見えてないな。メガネ作って来なさい」
って言って落とされたのをモロ見たことがある。
DQNっぽい兄ちゃんだったけど、ちょっとかわいそうだった。

ま、視力0.7ギリギリのドライバーの車には正直のりたくない。
晴天の昼間なら兎も角、雨天時や夕刻時、ほとんど見えてないでしょ。
危ないから早くメガネなりコンタクトなり作るべき。
自分のためにも周りのためにも。
656581:04/12/28 01:52:51 ID:oqprIuNQ
だいぶ遅レスなんですが、>>582さんありがとうございますた。
2,3問目普通に間違えてたし…orz

ところで僕はまぁ府中で受けるんですけど年末年始混んでませんでしたか??

昔免許取った友人が住所変更か何かで学校行ったら
試験受ける人に整理券配ってて別の日に回されてる人いた、って話をされました。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 06:16:31 ID:QE5diUUo
>>656
問題書いた当人だけど、
以下二つに関しては「いかなる場合」と無いから、大原則の○になる。
似たようなのに、原付に関して”2段階”という文が問いに入ってない場合も
大原則の答えになるので注意したほうがいいよ。
ここおさえとけば受かる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 06:46:01 ID:Nn9h2LQr
>637さん
有難うございます。年明け早速受けて来ます!
>638さん
業者じゃないですよ。てゆーか業者さんてなんですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 07:27:45 ID:2t6o8eys
免許ってクレジットカードみたいな素材だと思っていたが、意外にぺらぺらだった。 でも、変な顔に拍車がかかった写真になったけど嬉しいや。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 08:01:28 ID:1P11EetL
免許かぁ。

18でとって、最初は恐る恐る乗ってましたなぁ。



21の時にちょっと事故ってカマほって保険料あがったっけ。



事故には気ぃつけーよー
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 08:06:23 ID:1P11EetL
>>645
はがきは誰にも来ますぜ。来なかったら免許切れで無免許運転になっちまいますよ。
いくら公安でもそこまでずさんなことはしません。
あとはがきには違反したり事故を起こすと記載されて送られてきますぞ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 10:01:50 ID:3ZHuNRjh
>654
649氏が言ってるような勧誘の仕方をして素朴な青少年を騙しているわけですな。
「消防署のほうからきました」って消火器売りつける奴とまったく同じだ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:03:51 ID:TPdBZlv3
一人でドキドキしながら買い物行ってきた
無事安全運転出来た
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:54:56 ID:JyywxH1j
>>659
透かしが入っていることに気が付いたのは自分の免許証を持ってからだった
(そもそも他人の免許証を光にかざす事なんか無いし・・・・)

まあ運転免許の学科試験なんて試験の底辺のようなもので、
これを自力で合格できない香具師はアレなんじゃないかと
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 13:07:04 ID:yhb+i/9f
安全協会へはお金を払うなって、昔、親父にいわれました

「どうしても強制的に支払うように」と切羽詰った状態になったら
『 免許とって1年後に支払います 』とか言い訳しろまで
教わったよ
666CB5 ◆ogeINSPIRE :04/12/28 13:20:49 ID:7ailNuYc
免許をとると言い早2年。
貯金できるメドがたったしもう無免はやめよう…
学生の冬休みに被るなぁ(ノд`)゚。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 15:30:35 ID:Qwp2iCZ3
だんだん混んできたね。
制服さんが多い。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 15:45:42 ID:aUHFI1Mx
効果測定3回目にしてやっと受かった
次はみきわめクリアして、仮免をとるぞ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:52:13 ID:LXI31N1p
よし、ガンガレ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:40:28 ID:ULZuSEXO
硬貨測定3回も受けてる奴が公道を走るとなると気をつけなければ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:02:05 ID:ribl7Y2f
どう気を付けるんだよ(w
マグレで1発合格した奴よりはマシだろ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:06:40 ID:FVga0pdo
俺の行ってた教習所、
総合効果測定は不合格でも2回連続で85点以上なら合格扱いにするとか言ってたな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:13:35 ID:sNdF+AGr
俺は仮免学科効果測定に4回落ちたな
インターネットで勉強したらすぐ合格したけど
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:42:23 ID:A/EsyNJA
真面目に学科教習受けて基本を習得し、紛らわしい問題対策として
問題集を解く、程度の勉強をすれば受かるだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:09:36 ID:pfKOFtkR
昨日無事に学科試験合格して免許取れたー!
今年の4月に教習所入って免許取れたのが12月の末...長かった
でも今年中に取れて良かった、下手すりゃ教習所強制退学させられるところだったし....
今から少しドライブしてきます。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:31:38 ID:4zYKBpCh
それにしても下手糞が多いんだな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:43:51 ID:01OFnyTw
みんな暇じゃないからねぇ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:17:07 ID:9Q+UaIWt
初心者の自信が一番怖い
ってやつだよ
このスレに書き込む人は普通それをわかってるから
自信過剰なことは書かない
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:00:26 ID:7C0fIPEj
実技を全て片輪走行でこなしたネ申がいるのはここですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:57:39 ID:eCSHr4/2
修了検定&仮免試験って5000円くらいかかる?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 07:00:20 ID:Tg/o4oSZ
13000円だった
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 10:21:49 ID:0rwTLk1L
>>680
三千数百円だったと思う
内訳は検定料と申請料だっけ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:29:12 ID:1bfuQ1Uk
免許がとれない・・・

期限切れ手続き、日曜日もやってくれよヽ(`Д´)ノウワァァン
社会人に優しくないな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:57:27 ID:vs/0hjwC
信号待ちの時にライトは消した方が良いのでしょうか?

ある教官は、眩しいから消せと言い、別の教官は、ちょくちょくONOFFしてると寿命が縮むから消すなと言います。

どうすればいいのでしょうか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:04:54 ID:cJ5L3fO0
>684
消さなくていいんじゃない。
どっちの教官が正しいかと言えば後者か。
(正しいというのはどちらの言っていることが実際の現象として正しいかであって
 ライトを消す理由として正しいというわけではない)

信号待ちでライト消すのはバッテリのためだと思っていたけど違うのかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:06:56 ID:iM5ogZ9v
MTで仮免まで行ったけど、ATにしようかなあ。
どうも発進がスムーズに行かない、教官には問題ないって言われてるんだけど。
発進する時に半クラとアクセル踏み込みをを同時に行う時、
半クラが遅くてノロノロしたり、半クラが戻しすぎてショックが強くなったりしちゃう。
何か上手いコツみたいのはないでしょうか?
先にアクセルをちょっと踏み込んで、クラッチをゆっくり半クラにするなら問題ないんだけど。
そんなトロいこと路上でやってたら、後ろからプップですよね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:16:36 ID:uWgFh++f
>>686
基本は最初にアクセルを軽く踏み込んで、それから半クラだと思うけど。
同時に行うのは緩い坂道の時、最初から常時同時に踏み込んで、綺麗に発進するのはキツいでしょう。

路上で発進する時も、前の車が動きそうになったらアクセルを軽く踏み込んで回転数を上げて、
動き出したらこっちも半クラにして追従していけば遅れずに進めるよ。
まあアイドリング発進なんてのもあるけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:21:07 ID:cJ5L3fO0
>686
上手く言えないけど、要は半クラの位置がつかめていない。
コツとか練習法と言うと難しいけど、日頃から半クラの位置をもっとしっかり
つかむ事を意識することかな。足の裏で半クラ、つまり動力の伝わり始めを
感じ取れるといいのだが。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:27:50 ID:iM5ogZ9v
>>687
教習マニュアルを確認したらそのように書かれていました。
どうやら、いつの間にか勘違いしてたみたいです。

>>688
そうですね、車によって上手くいくのといかないののばらつきが大きいです。
半クラの位置を上手く意識できるよう注意してみます。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:00:17 ID:c2l0LFa7
本免落ちてしまったんですが、危険予測の問題で
「30キロで走っていて前方に通学バスが止まってる状態で、
子供達が道路に飛び出してくる可能性があるのでこのままの速度で走行する」
というのがあったんですが、これは○、×どっちでしょうか?

それと「高速道路で本線に進入してくる車が急に本線に入ってくるかもしれないので
本線を走ってる車は右後方に注して右車線に進路変更した」とありました。
これは○、×どちらでしょうか?

危険予測の問題で落ちた気がするので・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:12:28 ID:dBQ48VHg
>690
×、○かな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:56:17 ID:pcVDuPhs
だね。餓鬼が居たら徐行しなきゃいけないんだって。('A`)マンドクセw
高速の合流は速度が速くて怖いから譲ってくれると楽だね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:59:26 ID:Vm/G5ytp
>>690
子供が飛び出てくるかもしれないのに時速30キロで走ってたらどうなるかわからない?
はっきり言ってお前は免許取らない方がいい
少なくとも今のところは。
時速30キロなら自転車くらいの速さだよ?
そんな速度で子供轢いたらどうなるかわからないのか?
「危ないから減速しよう」なんて考えはほんのちょっぴりも頭に無いのか?
「飛び出してこない事を祈る」なんて神がかりなことで交通事故が防げると本気で思ってるのか?

お前なんか通学バスに轢かれて死んでしまえ                                                ばいいのに。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:58:43 ID:7MsU6knW
ごもっとも。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:08:49 ID:er+vAR9v
もっとトゲのない言い方してほしいな
いや正論なんだけどさ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:15:28 ID:4d43/eY3
>690
30キロで走っていて前方に通学バスが止まっている状態で
そのまま走ったらバスに追突するだろう、

と思った奴は俺だけでいい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:43:51 ID:614IrYju
>>683 いまひとつ意味が分からないのですが、更新手続きは土、日曜日もできますよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:27:35 ID:pcVDuPhs
教習所を卒業するときに、「試験場を土日もやって欲しい人は手を挙げてください」とか言われたな。公安に頼まれて調査でもしてたのかな。半分くらいしかいなかったが。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:39:50 ID:XYbgbkwg
>>690
正直、それほど難しい問題じゃないと思います…

>>693
チョト言い過ぎ。

>>698
教習所で聞かれなかったけど、土日もぜひやってほしいなぁ。


ところで明日は試験やってるんですかね??
府中行くつもりなんだけど。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:47:39 ID:1bfuQ1Uk
>>697
更新手続きのはがきには日曜日OKとあるんですが、
ネットで調べたら一ヶ月の更新期限きれた場合平日のみとの記載が…orz
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:55:54 ID:5MDO1CWt
アメリカなど諸外国では、道に通学バスが止まっていたら、その車線は
もちろん、対向車線も、通学バスが動き出すまで停車しなければいけません。
降車した子供がどういうふうに行動するか、わかりませんからね。

日本からの旅行者で、レンタカーで乗ってる人は、それを知らないので、
よくトラブルになります。多くの国では常識なんですが。

私は日本でもそういうルールにすべきだと思います。それを面倒だと
思うようなら、やっぱりクルマの運転に向いてないと思います。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:01:21 ID:tkKvPObL
アメリカでは信号が赤でも車が来ていなかったら進めっていうの聞いたことある
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:27:49 ID:2RxrLNu0
>>699高速道路の方はどっちが正しいのでしょうか?教本には本線道路の方が優先と書いてあった
のでよくわからないのですが・・・ 右側に車線を変えていいんですか?
704699:04/12/31 01:03:51 ID:ODXEUhMt
>>703
そりゃ本線は優先だけどね。
だからって、これから本線に乗ろうって車が止まるわけにはいかないでしょ?
本線の流れ(速さ)についていくために速度上げなきゃいかんわけですよ。
でも本線走ってる車はそいつより速いわけですよ。
かといって本線で急に速度落とすのも危険です。

だから、あらかじめ1つ右の車両通行帯に移動しとくんです。
高速教習で言われたと思うんだけどなー…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:27:05 ID:U0gm7eEu
免許センター、祝日扱いでの休みは大晦日と三が日のみ?
706699:04/12/31 01:34:46 ID:ODXEUhMt
やっぱ大晦日は休みだよなぁ…
年内取得の夢が。              orz
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 07:53:20 ID:cbLQBzsj
>701
「諸外国」「多くの国」という言葉が出たところで、
タイだと車優先で前に歩行者がいてもスピードゆるめることないし、
それでひかれても歩行者が悪いと言うことになりますが・・・
それも日本に導入してみる?(1外国の1常識として)

外国バンザイの奴はどーも好かんね。日本にもいいところあるはず。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 08:06:10 ID:gEi7I6eW
>693は、もうちいと冷静になりたまい、という気もしないでもないけど、
分かってない奴には、これくらい言ってもいいと俺は思うなあ。
車の運転って「間違えたら人殺し」なんだって、忘れちゃいけないわけで、
理屈だけ頭に入れて、分かったつもりになっててもイクナイんじゃないか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 08:36:06 ID:AfPOClpX
>>707

まるで幼稚園児のこえる屁理屈、駄々事みたいだな・・・
701を読んで、外国万歳と感じるとしたら、君は頭がおかしいとしか言いようがないと思うよ。
710709:04/12/31 08:37:14 ID:AfPOClpX
こえる→こねる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 08:55:09 ID:kuu7totC
>709
幼稚園児以下の奴に幼稚園児って言われてもねぇ
とりあえず言葉がちゃんと使えるようになってから来なよ、坊や。
(幼稚園児のこえる屁理屈?なんだぁこの馬鹿。
 かまってほしけりゃママにかまって貰えよ)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:03:42 ID:lbJD3vUD
どちらもモチつけ。
つーかここは主に国内で免許取ろうとしてる人たちのスレと思われ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:17:33 ID:kuu7totC
>712
スマン。外国の常識を守らないと車の運転に向いてないとか言う
馬鹿がいたからつい。
こいつは諸外国とか多くの国とか言っているけどおそらくそれほど
多くの国に行っていない(どうせアメリカ・ヨーロッパしか見てない)だろうし、
各国の車・道路事情、車に対する認識・常識の違いも分かっていないだろうし
外国人の(日本人から見て)運転マナーの悪さ・おかしい交通ルールも
知らない模様。

一部だけ見て「アメリカではこうだ・・・日本も見習うべき」「だから日本は遅れている」
とか言う外国かぶれは今時流行らないよ。

とりあえずしばらく逝ってくるわ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:42:05 ID:txPNvV9W
>>713
日本語が苦手なのはあなたの方な気がする。
最初にアメリカの例を出した人は、あくまでも
アメリカの話であって、タイのことなど一言も言ってないし。

ああ、アメリカ=全世界みたいな認識の人なのかな?
そっちの方が理解できないな・・・。

私はヨーロッパで運転生活してるけど、「女は乗るな」スレ
に該当するドライバーばっかり。でも危険回避だけはさすが。
交通量の多いところほど事故は少ない。

あらかじめ危険な場面を作らない運転をする日本と、
作っといて回避するテクニックを持つ(ラテン)ヨーロッパ。
どっちもお国柄だね。私は日本でしっかり運転できていた人なら
どの国でも大丈夫だと思う。日本で免許とっておいてよかったと思う。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:28:42 ID:kuu7totC
>714
そうか?俺はお前の方が言葉不自由の様な気がする。
「諸外国」、「多くの国」の中にタイは入っていないのか?
それともタイは国扱いされていない?めでたいね。

アメリカの常識=世界の常識、はお前みたいな外国かぶれの考え
さっさと死んであこがれの白人に生まれて来いよ。

>私はヨーロッパで運転生活してるけど

いいよ、そんな嘘は。あんたの言い方を借りると俺はアジアに住んでるよ(w

ここから先はママにかまって貰えよ。前にも言ったはずだ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:58:47 ID:U1TfpGyK
酔っ払いみたいだな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:08:30 ID:gEi7I6eW
ママにかまってもらえ、と言ってる本人がいちばんのかまってチャンに見えて仕方ない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:20:38 ID:WXZWCMVl
傍から見てるとkuu7totCはちょっと・・・って感じ
何歳なのか聞いてみたい
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:01:06 ID:MjlgsTw/
何歳か聞いて分かると何かいいことでもあるの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:37:00 ID:WXZWCMVl
良い歳した大人だったらプギャーって笑う
青い青年だったら彼の将来を思って哀れむ
小さなお子様だったら丁重にお帰り願う

良い事は別に無いな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 13:26:59 ID:ODXEUhMt
moriagattemasuneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:28:53 ID:tkKvPObL
>>720
性別にもよる

良い歳したオバチャンだったらプギャーって笑う
ギャルだったら萌え
小さなお嬢ちゃんだったら丁重にお帰り願う

あと、「青い青年」にワロタw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:35:41 ID:YB57l6AD
おまえら大晦日になにもめてんだよ。
もうすぐ正月だ、もちつけ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 06:41:23 ID:fGmXc3y2
来月から教習開始予定なのですが技能第一段階って最低15時間あるのですよね?
それでそのうちのはじめの一時間は模擬教習と聞いたのですが模擬教習で
失敗して補習とかいうこともあるのでしょうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 07:04:02 ID:Mi1bXqPW
ないよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 07:11:17 ID:mlHWQ459
>>724
おそらくない

模擬教習といっても、運転席があって目の前のTV画面にビデオが流れて
それに合わせてハンドルの回し方とか練習する程度
(俺が通ってる教習所ではね)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 14:29:08 ID:3b2UwhGI
>>726
普通はシミュレーター教習じゃないの?
ビデオに合わせてハンドルって…w

うちの教習所はいきなり実車だったけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:10:17 ID:FEOwUcqM
俺も画面に合わせてやるやつだったよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:05:59 ID:+0Id1Y8p
ウチはいきなり実車だったねえ
アクセルの加減に四苦八苦した
友達もみんな最初は吹かしてたっていってた
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:22:08 ID:edqdH2Z5
つーか、マニュアル車の場合、最初は発進が一苦労なんだよな・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:02:25 ID:zu1EnMuz
場所によって結構違うんだな2時間トレーチャー1時間ATで次からMTだった
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:27:47 ID:j51+m+qX
ウチもカートレーナー(模擬車両)だったな
シミュレーターみたいのを想像していたから、実物を見たときは
 Σ(゚Д゚)
だったな。基本的な操作方法をAT一時限、MT二時限やって次から実車。
シミュレーターなら危険予測とかやり易くなるんだろけど、
やっぱり値が張るんだろうね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:54:33 ID:DdDlDRDG
100分教習って二時間分の教習になるの?
734!omikuji !dama:05/01/02 00:00:03 ID:VhCAREzw
>>733
そうじゃないの?
うちの教習所は一時限50分、休憩10分だったよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:01:11 ID:VhCAREzw
おや、ここはおみくじ機能がきかないのか。新年早々失礼
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:03:16 ID:xy6tb53R
あ、日付が変わったからか・・・重ね重ね面目ないorz
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:09:47 ID:ib2J8ugp
皆が楽しそうにおみくじやお年玉やってる間、自分もやりたくてやり方を調べていたら日が変わってて結局出来なかった俺よりマシだ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:00:29 ID:fai1ekHv
本免の問題で
「走行中に道に迷ったのでカーナビゲーションシステムを時々見た」
ってあったんだけど、これって○、×どっちですか?
学科ではあまりカーナビに頼らないようにと聞いたのですが・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 08:28:35 ID:IPUZaR5f
>>738
すごく微妙な問題だなw
「時々」とあるから○×どちらでも正解っぽいけど、おそらく×な気がする。
(凝視したら明らかに道路交通法違反だから×だけど)

×の理由としては、走行中に道に迷っている&カーナビを時々見る、ということは
運転への注意が散漫になりがちで危険だから。

走行中に道に迷ったら、どこか安全な場所に停車して地図やカーナビを見るのが正解かと。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 13:32:33 ID:F//9L7sQ
>>738
×でしょ。
走行中にみちゃだめってことで。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:59:04 ID:5xyjt4zj
>738
わき見運転になるから×でしょうね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:26:17 ID:EiFgixGv
>>729
ウチも。教官に
「お前はレーサーか!!」
っていうツッコミをいただいた
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:11:33 ID:Yst9bIcm
自分が行ってる教習所の休み長すぎ・・・
休み明けすぐに修験だけど、2週間も間が開くと忘れちゃってそうで怖いよ。
試験前に一回くらい練習入れておいたほうが良いのかな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:33:57 ID:xwqK8Pc1
そういや元日のテレビ番組で、うつみ宮土理が
何度もバックでホイールスピンさせていたのにはびっくりした
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:09:17 ID:L1noQd8Q
正月恒例の山田花子の運転技能コーナー見てるとなんだか和む。
ああ、ここに私よりもヘタな人が・・・とか。ちょっといやみだけど。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:37:36 ID:GiBXiJZX
早く免許取りてぇよー
オレ以外みんな予約取るの止めてくれ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:26:32 ID:4imiiuDA
山田花子のアレは普通にきついだろ。
もうひとりと難易度の差がありすぎ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 16:47:55 ID:cXGYrQNI
>>747
確かにあの竹林はきついなー。四駆だから良かったようなものの普通は上がれないだろ。
でももう5年目なので、テレビの画ヅラとして難易度が上がってると思われ。
しかし「ブレーキどれーーー!?」には笑った。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:50:00 ID:TrX5Y+T/
ダークランたん(;´Д`)ハァハァ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:50:46 ID:TrX5Y+T/
うはwwwwwwwwwww
誤爆wwwwwwwwwwwwww
うぇうぇwwwwwwwwwww
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:09:17 ID:E9KpKEhX
質問です

これから教習所逝こうとしてるんだけど、
一ヵ月で免許取れるかな?

今工房で2月中に取らないとダメなので…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:21:59 ID:KjTg4ofY
2月末までに取るのなら可能。まだ2ヶ月弱ある。
今すぐ申し込め。同じような工房で混むぞ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:33:55 ID:WNUlvHCM
>>751
一応必死にやればなんとかなるかな
俺の場合は夏休みにのんびり教習受けても一ヶ月半だったから
予定をギュウギュウに詰め込めばなんとかなるっていう程度

一段階の技能が15時間で、一日に2時間まで受けられるから8日かかる
学科はその合間に終わらせておけ
修了検定は丸1日
検定の次の日から2段階の教習が始められる
2段階は技能が19時間だが、1日に3時間まで受けられるので7日で終わる
もちろん学科はそのあいだに終わらせておけ
卒業検定は丸1日かかる
試験場での本免試験も1日かかるから、全部合計すると
18日間で免許がとれるはずだ

もちろんこれはすべての教習と試験を最速で終わらせる場合の場合だから、
実際には予定がとれなかったり学科の時間が合わなかったりでもうちょっとかかるだろう
バイクの免許持ってたりするとまたちょっと変わるしな
これを参考に気を引き締めて教習所通えば一ヶ月でなんとかなるはず
頑張ってみては?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:31:12 ID:ga3AevI/
 1月中に入会しないと遅いと思うぞ
だって4月までに免許とって働くヤシもいるし、怒られても我慢できる教習所いくべき

教官に「 もう今日はいいから帰れ! 」って教本を車道に投げられた経験あるし
いやだろう・・実際これやられたからな
違う教習所で卒業してよかったよって思える今がうれしいよ

気をつけてね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:06:29 ID:41bZWFf6
すげー教習所だな・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:41:22 ID:A0JLUe0V
>754
それちょっと問題だろ

今の時期って予約パンパンじゃあないのかな?先月がピーク?
4月までに免許を、と思ってる新社会人や大学生は相当居るだろうと思うんだけどなぁ。
まぁまだ1月始ったばかりだし、2月末までに取ればいいんだとしたら後2ヶ月か。
普通に取れると思うけど予約空いてるの見つけたら速攻取っとけよ

あと2段階学科の応急救護は、2段階受けられるようになったら即予約取れ
俺はこれの予約を中々取れなくて3週間足止めくらった
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:10:43 ID:FOrOkvgg
財布なくして免許がないんだがどうやらすれ違いのようだなくそー
758死導員 ◆SccmCgfDjw :05/01/04 05:06:24 ID:35d1lNpW
>>757
それは「免許証」がない人。
とつっこんでみる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:56:51 ID:D/PxQj3n
教訓
財布と免許書と通帳と保険所は別々に保管
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:14:34 ID:2/FWWaJR
100m間隔くらいに信号がある道で奥の信号ばっか見てたら手前の信号見逃して
教官にブレーキ踏まれたよ・・・
さすがに教官も信号赤だから止まれとは言わないよなぁ。

運転(技術)は二の次にして安全(確認)を最優先にしないと。
でも初心者ゆえに後続車に必要以上に気を使いすぎってのもあるんだよね。
後続車は自動車学校の車だからあるていどは理解あるんだろうけどさ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:52:45 ID:lRax4eZO
無事 普通免許受かりますた。
鮫洲で取ったんだけど交付された免許証の裏見たら 何故か自動二輪のスタンプが…orz
オモテはちゃんと『普通』になってるのに。
電車乗ってから気づいたんだけど、すぐ電話して説明したら
家まで職員が届けてくれるって。鮫洲なんだか好感触♪
つー訳でお世話になりますた。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:54:01 ID:We8ihwvJ
今朝、新聞読んでて自分の通っていた教習所の広告が入っていて見た瞬間
お茶を吹きそうになったw 
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:58:13 ID:FV+0kd57
私は糞全寮制高校を卒業して、早く運転免許を取りたいです。

そしていつかは旧車購入!
764sage:05/01/04 22:15:53 ID:wkbta+Dq
>755さん
>756さん
レスありがとうです

754と同じ人でつ
:合宿所の教官や教習生達もその話に同情してくれたのがうれしかった

最初に通った教習所を辞める決心がついたのは『 お前 自転車も乗らんでいいぞ 』
と言われたことですが、そこもだいぶ変わったと噂があった

関わりたくないから、最初の教習所は行かないけど送迎バスのルートを行かないと
駅に着かないから、時々見かけて凹む
765死導員 ◆SccmCgfDjw :05/01/04 22:38:15 ID:do3TyXaN
>>762
え?何でですか?
>>763
旧車いいですね、車種や年式はどの辺が希望ですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:44:09 ID:We8ihwvJ
>>765
教官がマツケンのカッコしてアップで移ってたから。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:44:00 ID:Lj/us1Kx
MTって腕に力がないと難しかったりしますか?
ATより動作が多いことは予想つくんですけど
疲れたりしませんか?
当方、女ですが、女性でMT取った方いたらレスお願いします!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:01:03 ID:JqZoSAAc
女性では無いが腕の力は関係ないよ。
上手い人だと手首だけでシフトチェンジするし。
MTのシフトチェンジで腕疲れたなんて話聞いたことないし
逆に力込めてのシフトチェンジは上手いと言えない。
(そんな人聞いたこと無いけど)
769767:05/01/05 02:46:49 ID:InQiJCkb
>>768
ご回答ありがとうございます。
関係なさそうで良かったです。頑張って取ろうと思います!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 03:38:22 ID:DGph99iE
>>760
いや、それがさぁ・・・とんでもないDQNもいるからな。
この間必死になって教習車を煽ってる軽トラを見たよ。
後ろから見てたんだが、どう考えても教習車は悪くない。
俺は教習生のときに周りの車に道を譲ってもらったり、
結構親切にしてもらったから目の前の現実が信じられなかったよ。

>>767
限定免許がない時代の女性はみんなMT免許持ってたんだから。
力云々より、最初はシフト操作しながら状況把握するのが大変。
第一段階のAT教習で初めてAT車に乗ると驚愕するぞ。
世の中にはこんなに便利なモノがあるのか、と思った。
それにめげず頑張れ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 05:02:44 ID:15hnWNZe
シフトチェンジどころか、ハンドル握る時も力は入れません。
余計な力を入れると逆に走行がガタガタになりますよ。

ただMTのクラッチを踏みっぱなしの状態で長い信号待ちは少し疲れますね。(足が)
少し足がずれてクラッチ踏んで、半分の面積くらいしか踏めなくて信号待ちした事があった。
その時座席もやや後ろに下げてたから、なお辛かった。。。
車に乗る時は必ず、座席を適切な位置にずらしましょう。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 07:33:59 ID:my/Ab3Pq
信号待ちとかの時はニュートラルにしてた
足がつかれるから
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 08:36:14 ID:xEwG1ynb
>770
> 俺は教習生のときに周りの車に道を譲ってもらったり、
> 結構親切にしてもらったから目の前の現実が信じられなかったよ。

まあ、その軽トラの運転手が免許持ちとは限りませんしな(w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:21:39 ID:4AJm6Xb8
これから2週間ぶりに車に乗ってきます。
まだ路上じゃないけど久しぶりだと結構怖い…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:25:10 ID:tF3ZLdfY
そろそろ教習行ってきます
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:27:10 ID:GGg4cZN6
漏れも二週間ぶりの乗車…しかも路上だ('A`)
場内を一周だけ慣らし運転させて貰おう…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:30:39 ID:SSbCKP1X
>軽トラの運転手が免許持ちとは限りません
世の中は、無免許で車乗る人も沢山いるからね でも俺は免許あり

教習生頑張れ 些細なアドバイスしかできんが、応援するぞ
でも悪い、ATだからMTわかんねえよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:37:49 ID:042nG/0C
あけおめ。
とりあえず昨年中に免許取れたけど、
俺もシミュレーターみたときビビった。
俺のところは、

70年代キャデラック風な、ハンドルにイス、シフト・・
しかもTV画面が13インチくらいで、20年前くらいのビデオ画質だった。
シミュレーターでも人を殺せると思った。

これから取る人も、実技1時限目で楽しいでしょうか
1時限目から幻滅する人続出・・・w
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:57:30 ID:flw8Eobb
本免受かりました。ここの人には色々お世話になりました。免許証ってなんかツルツルしてるね
さっそく親の車を少し運転しましたが・・・まだ慣れない・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 16:18:47 ID:6GrzqyuR
>>779
おめでとう!!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 16:32:57 ID:B1NcJfqO
第一段階19時間目突入。
いつになったら仮免にたどり着くのやら…
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 16:42:53 ID:C+LMLJ1a
がんばれ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:21:26 ID:SSbCKP1X
>779
おめでとう

>781
大丈夫、まだやりきる力があるからがんばりなちゃい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:52:53 ID:vvVhq1sH
裏校って本当の名前はなんていうんでしょうか?
流山免許センターの裏校探しているんですが見つかりません。
785おねがいします:05/01/05 21:03:46 ID:APfLf6sl
関係ないんだけどさ、俺3年前?に大学の時免許とってしかし1年前に完全に毛が抜けてしまい引きこもってるんだけどやっぱり我慢して更新すべき?
自分でも気持ち悪いんだよ眉毛もひげもねーし。いつもテリー伊藤みたいにして外出てる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:04:07 ID:P2//x/5G
今日初路上行ってきました。
27日に仮免とってから乗ってなかったので不安でしたが、
なぜか仮免の時よりずっとスムーズに運転できました。
路上も二車線の道を中心に走ってたのであまり緊張せず、
景色がいろいろ変わってかなり楽しかったです。
とは言え、横断歩道で一回ブレーキを踏まれてしまいました。
目の配り方はまだまだしっかり練習しないと駄目ですね。

>>778
なんと今はこんなシミュレーターもあるそうです。

ゲーム開発で培った技術を使い、「やる気」にさせる!
セガ製自動車教習マシーン!!
http://allabout.co.jp/travel/amusementspot/closeup/CU20040523A/
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:42:38 ID:nWCf6umK
>>785
>やっぱり我慢して更新すべき?

うん、更新すべき。
なにがなんでも、我慢して更新すべき。
だれか一緒に行ってくれるなら、その人に引きずってもらってでも行って更新すべき。

最寄の警察か、免許センターどちらかで更新手続きと思うが、平日に行けば大して人もいないし、
写真取る時に前回とあまりにも風貌が違うなら確認でなにか言われるかも知れないけど、
「病気で・・・」と言えば根掘り葉掘り聞かれることもあるめぇ。

例えこれから先運転することが無いとしても、写真つきの身分証明書として考えただけでも、
運転免許証はものすごく価値がある。
失効させたら、社会生活の様々な場面で「身分証明書類」が複数必要になったり、苦労するよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:58:55 ID:lpiPO5Sg
>最寄の警察か、免許センターどちらかで更新手続きと思うが、平日に行けば大して人もいないし
そうか?警察はどうか知らないけど免許センターはいつ行っても人一杯だと思うけど
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:04:12 ID:vQprj8tb
>>786
路上って怖そうなイメージがあったけど、そんなに問題ないんだ。
明日路上だから参考になったよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:05:16 ID:nWCf6umK
>>788
失礼!その通りでした。
でも、試験受ける人間の受付が済んだら、ガラガラになったと思ったけど?>免許センター

毎日通ってるわけじゃないから分からんけど、一度仕事中に東京の江東試験場に更新手続きに
寄ったことがあって、その時はほとんど人いなかったよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:18:59 ID:+WqUUQ19
15時間乗り終わって教官に「次はみきわめだから効果測定の勉強しとけよ」
と言われました。で効果測定合格して今になって気づいたんですが踏み切り
と坂道の発進の習ってない‥普通は習いますよね?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:30:02 ID:ltOViXz+
>>789
最初の路上は、
教  官 「じゃあ、交替するからね。」
教習生 「ここ、路上ですけど、いきなり・・・?」
教  官 「何言っているんだ。仮免持ってるんだから、さっさと練習するぞ!」
みたいな感じでで始まるのがオチ。でもって、結構な速度を出して走ったりするのは直ぐ出来る。

しかし、この段階では、安全確認が殆どできていないので、実は非常に
危険な状態だったりする。まあ、そのために教官がいるわけだが・・・。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:47:09 ID:qN82RAM5
他に車も走ってない、歩行者もいない、って条件なら
広い分当然路上の方が走りやすいと思う
カーブも緩いし

第二段階はむしろ場内教習の方が楽しいのではないかと思うのだけど・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:52:48 ID:hlfUWlPV
>>792
うちなんか所内からずっと運転してたよ、最初足が震えてえたw
安全確認は曲がるたびに教官が毎回言ってたね、最初はすっかり忘れてる。
そのうち慣れてきて、ちゃんと出来るようになるけど、
786が書いてるみたいに周りへの気配りがまだまだ出来ない感じ。

夕方は混むし、下校時間は子供が多いし、なるべく昼頃のすいてる時間帯がお勧め>初路上

>>793
高速は速度に慣れれば非常に楽だよね。
渋滞するとMTには地獄だけど。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 02:25:56 ID:Ophbjo9J
高速って速度維持するの疲れたって事くらいしか覚えて無いなー
雨降ってて、走ってて余り気持ち良くなかったし、他の車100キロ以上とかで飛ばしてるのに80キロ前後で走れって言われて、
数え切れないくらい追い越しされてなんかイライラしたし(まぁ法律守らなきゃいけないから仕方ないが)

全然楽しく無かったよorz
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 08:31:52 ID:brSUKzZo
>>791
普通習う
お前が習った事忘れたか
教官が補習分の追加時間数を数え忘れたかどっちかだろ
教習簿に教習内容は書いてないのか?
1、車の乗り方と乗車姿勢
みたいな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 10:45:26 ID:J0JKe5SY
渋滞するとMTには地獄っていうけど
初路上から地域と時間が重なっていつも渋滞な俺はもう慣れ慣れ。。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:33:28 ID:N3pWlNbb
明日修検です。クランクとS字は左から入るのと右から入る2パターンが
ありますがどっちもやるんですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:45:25 ID:PSIWAmFT
教習所によるし、最初に説明がある
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:11:42 ID:TVt7aPy5
修検受かったヽ(´ー`)ノ
合格したはいいけど普段どおりに調子出なかったから後味悪い
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:39:22 ID:QQM2FV/M
何度やっても縦列が出来ずに卒検落ちる…。
補習では余裕なのに本番になるとまるでダメ。
もう2回落ちてるから余計にまた失敗するんじゃないかと思って緊張してしまう。

誰か縦列のアドバイス下さい。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:50:42 ID:6NK0Bwu8
アドバイスもなにも補習で出来る奴にするアドバイスなんて無いぞ
精神的なものなんだろうな、それは本人以外にはどうすることも出来ない問題だな・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:24:42 ID:zG7C99PH
縦列ってそんなに難しいのか
心配させんなよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:39:45 ID:WptjtggU
>>801
左後輪・左後ろ・左前が当たらないようにして、枠内に収めること。以上。
805784:05/01/06 23:02:52 ID:Ib636+9D
誰か判る方いらっしゃいませんか??
真険に悩んでいます。
806801:05/01/06 23:03:56 ID:QQM2FV/M
そうだよな…そうだよな…。
でも本番になると頭が真っ白になって全部忘れちゃうんだ。
ここでハンドル切る!とかここまで進む!とか…。

もうどうしようもない。
とにかく期限も危ういので頑張ります…。
勝負は明後日だ…。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:27:23 ID:nr8WheSx
>>801
「何度やっても」ってまだ2回ぢゃないか!             とか言ってみる。

本番で縦列の何を失敗したのさ。
幅寄せが足りなかった?ハンドル切るタイミングが早すぎたり遅すぎたりした?
その失敗はどうして起こしたの?
頭真っ白になって手順や目安を忘れた?あせっていつもと違う動作入れちゃった?

失敗ってのは、ちゃんと見つめ直さないと、いつまでたっても失敗すると思うのよ。
個人的には、「補習では余裕」って言い切っちゃってるところが逆にひっかかるんだよね。
ちゃんと自分の物に出来てるのかな?>縦列駐車

って書いてたら話が進んでる・・・orz
じゃあね、手順と目安を何回も口に出して暗誦しる!
ウンコしてる時も、シャンプーして目つぶってる時も、ひたすら暗誦!!
ついでに動作も一緒に入れて、イメトレだけでも完璧に。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:51:22 ID:OPS8CSdQ
本日修検無事合格。
緊張して、なんでもない左折でいきなり後輪乗り上げたときには諦めたけど、何とかその後の処置がうまくいってぎりぎりの合格でした。
路上怖いなぁ……
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:59:11 ID:w6VE3PLK
修了検定&仮免学科適性受かると、仮免って即日発行されるものなのですか?
それとも何日か日数を要するものなのですか?
教えてください。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:27:54 ID:dGN4rzRP
その日か次の日には出来てる
休みがあると休み明けかな
俺は土曜の修了合格して月曜日にモロタ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:50:07 ID:xjLSRI8Y
俺が行ってたとこは水曜だったかな?と土曜の週2回やってて、
水曜受かると即日だけど土曜受かった場合は月曜だった
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:10:10 ID:naO1zN4b
>>784
そんなんに頼ってないで勉強汁。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:44:00 ID:CYC9CNlS
懐かしい…
教習所で元カノ発見したな…

本検以外全部一回づつ落ちたよ…
あのときはほんと運がなかったと、運のせいにしてみる

だいたい中学の時から乗ってて落ちるって何さ


脱輪と歩行者妨害には気をつけようね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:52:07 ID:Xm0ub4h4
報告忘れるとこだった
最近ほとんどROMってただけだけど最初はお世話になったしなぁ。
無事に免許とれました、ありがとうございました。

思えば一人で路上って乗ってないんだよな、いきなり本番みたいなもんだよなこれ。
オートマってP,D位しかギア入れたことないんだけど・・・・・・不安だ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 04:02:09 ID:0dJzvxgA
>>814
イキナリ一人で乗るなよ。
免許持ってる落ち着いた友人か、親父に頼んで
助手席に座ってもらった方が良い。
近所を回って、自信がついたら一人で近所を回る。
そこから徐々に行動範囲を広げていく。

そのうち、ちょっと遠い場所まで一人でブラりと・・・。
そうするとMTに乗りたくなってくるw
816814:05/01/07 07:25:57 ID:Xm0ub4h4
>>815
親父は単身赴任で明日には発ちます・・・・・
友達の多くは疎遠になっちゃって、2、3人は連絡つくけどまだ免許取ってない。
唯一のこってるのは弟だけど1年しか乗ってないしかなり荒っぽい運転だから・・・・・

なんか悲しくなってきた・・・・・・・・

夜明け前とかに一人で練習しようと思うんだけど
他の車が走ってないと意味ないんかな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:02:10 ID:KwhQdnoe
>>805
他人に頼らなければ試験に合格できないような人に
公道を走ってもらいたくありません
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:41:08 ID:K0cE3hC+
このスレのおかげで卒検合格してからかなり経ちます。
今のところ免許が必要ないので本試験はまだ受けてないんですが、教習所の卒業証明書って何ヶ月間有効なんでしたっけ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:46:41 ID:vshNl5Tq
>>818
1年
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:57:27 ID:e3AsWuSs
>>784
流山はないよ。
かわりに幕張ならあるよ。西村堂だったかな?
検索汁!
821815:05/01/07 17:44:54 ID:MbUzaKM4
>>816
車に慣れるんだったら他の車は少ない方が良いと思う。
俺も最初は他の車があまり来ないところで練習したよ。
特に一人だと、他の車が絡んだ場合にバニクりそう。
とりあえず曲がる、停まる、加減速に不安がなくなってから
他の車が来るところに出るようにする。

時間帯は夕方が最悪。慣れても怖いときがある。
夜明け前も真っ暗な時間帯は避けた方が良さげ。

まあ、俺の主観だから他の人に聞けば違った意見もあるだろうけどね。
頑張って下さい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:23:13 ID:/m7cLVzM
修検&仮免試験受かりました。楽勝でした
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 09:28:24 ID:1Ndx8XKg
今から卒検を受けに行きます。
なんか緊張するよ〜
824816:05/01/08 13:54:29 ID:xM361H8D
>>818
技能免除は3ヶ月だからお早めに。
>>821
頑張ります〜
一人は怖いので暇な妹誘ったんだけどなぜか拒否されますた・・・・
こうなったら強引に助手席に乗せるしかっ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:50:59 ID:Cxfrv4nk
>>822
奇遇ですなぁ
自分も今日受かりましたよ
最後の時間の原付が楽しかったです
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:34:10 ID:oByIgHed
>824
>技能免除は3ヶ月だからお早めに。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:02:50 ID:9pjebjqv
今日複数教習だったんだけど俺運転うまいなって思った。
シフト操作・クラッチワークもスムースだし、ブレーキもカクンとこない。

って初心者が自信持つのはあんまりだけど。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:07:42 ID:P/GrkvgD
>>826
↓これ付け加えとけ

(運転免許試験の免除)
第九十七条の二  次の各号のいずれかに該当する者に対しては、それぞれ
当該各号に定める運転免許試験を免除する。
(略)
二  第九十九条の五第五項に規定する卒業証明書(同項後段に規定する
技能検定員の書面による証明が付されているものに限る。)を有する者で
当該卒業証明書に係る技能検定を受けた日から起算して一年を経過しないもの
(略)
 当該卒業証明書又は修了証明書に係る免許に係る前条第一項第二号に
掲げる事項(注:自動車の運転に必要な技能)についての運転免許試験
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:33:18 ID:ZfHHifv3
>>827
それニブイやつ以外、皆出来るから・・
路上でクラッチワーク学ばなくてええよ
それより複数教習なら、左折時なんかすげー左寄って
バイクここ通ってこれねー(プ ってこと見せ付けるとええよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:28:54 ID:NupYzhea
>827
シフト(おそらくアップのみ)・クラッチワークのスムーズさと
ブレーキでカクンとしないことだけで運転が上手いと思えてしまうところが
教習生っぽいね。

多分シフトダウンあたりでボロが出ると思うが・・・
831784:05/01/09 01:48:52 ID:UYKUX6BH
そんな厳しい事言わないで教えて下さいよ〜。
ほんとうに受からなくてこまっているんですよ。
832815:05/01/09 02:23:55 ID:6M0dR8hN
>>829-830
オマイら教習生にそんなこと言うなw
これでも俺のときと比べて随分マシだよ・・・orz
高々35時間前後の教習なんだから、
車を動かして停めて安全確認ができりゃ免許取れるだろ。

俺は他に何も習ってない・・・下手だったからだろうけど。
免許取った後2ch見てビクーリ。知らんこと大杉。

>>824
交差点で出るか出ないかの判断なんかは一人じゃ不安だよ。
落ち着いた人じゃないと「行ける、行け!」とかなって
却って危ないけどさ・・・。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:42:15 ID:0ZefV5n8
普通自動車とりたい
原付の免許ある人は学科免除?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:53:58 ID:Aqk+Mz3f
まさか。
原付程度で学科免除になるわけがない。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 05:22:28 ID:5u/C8YFj
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 05:42:13 ID:WP3tgZqE
>833
原付とったくらいで学科が免除になるならみんな取るわな。
学科が無くなるだけで大分教習料金も安くなるだろうし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 08:25:13 ID:vuxwrVSq
原付や小特免許を持っていても、普通、(大型)自動二輪や大特の学科は免除にならない
ただ原付か小特を持っていると、新たに覚える量が減る分だけ楽かもね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:37:17 ID:5VABT2SA
>>784
幕張で受けてくれば?
でも自分で勉強しない限り、幕張行ったところで同じだと思うがな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:57:33 ID:Uio2kxMs
技能で苦労する奴はともかく
学科で何度も落ちる奴ってヤバイ
頭どうなってんのか知りたい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:11:23 ID:iJwGMhNv
卒検落ちたorz 最後の右の方向変換で接触してアウト 他の人はみんな合格だったようで欝
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:02:39 ID:3qt1oWbS
>>840
他人の不幸は蜜の味
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:38:38 ID:z4v0QKKn
よせよせw
>>840
次ガンガレ!
ちょっとくらいつまづきがあったほうが安全運転するようになる傾向があるらしいしな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:41:16 ID:nNjfmsK3
すいません、卒業検定の減点基準表をどこかで見ることってできます?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:44:06 ID:zerp8G6T
修了検定落ちてきた
みきわめもらったのが去年の12/27で正月やすみやら予約いっぱいやらで
実車に乗るの約二週間ぶり
何度も練習したにもかかわらず坂道発進でエンストx4
サァツギガンバルゾ
845フジTV社員:05/01/09 17:09:18 ID:3lGm7n2s
>>844 お前だけは落ちろ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:38:32 ID:a+DgGo5M
いつごろから空いてますか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:41:32 ID:JjvwZRf0
4月になれば空くよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:44:17 ID:nyfuTVzU
技能でも学科でも苦手なものは、しょうがないよ

卒検と仮免は一回で合格できたけど、学科のテストは日本語のニュアンス
の差があるから、仕方ないさ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:01:01 ID:rRp85MBU
>>844
年をまたぐとカンが戻らないことあるからな。
くじけずガンガレ!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:23:27 ID:vuxwrVSq
学科は自習できるんだから1回で合格するつもりで
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:37:25 ID:fusDM5N7
現在二段階でもうすぐ自主経路の項目に入るものです。

皆さんの意見を伺いたいのですが、自主経路で経路を決めた後
事前にチャリ等でその道を走って道を覚えるというのは
どうなのでしょうか?事前に目的地は分かってます。

卒検でも自主経路はあるので、地図を見て道を覚えるということを
やっておかないと、卒検で困るような気もするのですがどうでしょうか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:08:36 ID:QSfPJfcd
>>851
自主経路で使う場所の範囲がわかってるなら、
ヒマなときにそのあたりの道を通っておくのはいいと思うな。
知ってる道と、全く初めての道じゃ緊張の度合いが違うだろうから。
そのときには一時停止なんかの標識も意識して見ておくといい鴨。

ただ、
>自主経路で経路を決めた後 事前にチャリ等でその道を走って
これは可能なのかな?
うちの教習所は、事前も何もその場(車の中)で地図を渡されて
「じゃ、行こうか」と出発してたけど。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:09:20 ID:RYpPwYM5
卒検の時、坂道でエンストして急いでサイド引いて、
発進する時アクセル吹かしすぎてホイルスピンしたが
運転はとっても上手だったと言われた俺がいる

まあその後の縦列出来なくて落ちたんだが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:21:19 ID:jyo2SJy9
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 04:27:24 ID:QdwaI/nT
普通に近所の教習所行くか合宿行ってとるか迷ってるんですが、
どっちがオススメでしょうか?ちなみに高3です
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 05:36:47 ID:ALFif5JT
単に免許さえ取れればいいって言うのなら、別にどっちでも同じ。
しっかり教習受けて運転うまくなりたいのなら、やはり教習所を勧めたい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 06:05:17 ID:QdwaI/nT
そうですか。合宿だと友達ができて楽しいとか出会いがあるとか聞くんですけど、
やっぱそんなものは期待しない方がいいですかね?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 06:52:49 ID:o6Q3WRV4
友達を作りたいか、運転を上手くなりたいかの2択だな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 07:18:34 ID:E/ZLSPFa
「友達ができる」「楽しい」「出会いがある」

これらはすべて個人的な魅力やパーソナリティに帰結するので、
合宿行こうが近所に通いで行こうが、友達できる奴はできるし、
楽しめない奴はどこ行っても楽しめない。出会いはなおさら。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:05:26 ID:CRSzvDe7
>>859
まとめると、>>857はどう頑張っても友達ができな(ry
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:46:05 ID:gf02OZR+
 合宿を狙っている人にアドバイスするけど、あまり人数が多い合宿に行くと
裏切り者に騙されて遅れる結果になる可能性が高いと[ 寮のおばちゃん ]が
教えてくれた

合宿にするなら、相部屋の人とだけ行動する(別の部屋の人と関わらない)
これじゃないと「 友達ができる+運転がうまくなりたい 」の
両方を満たす事はできない

それができないなら、友達を作るのを諦めて『運転のため』と割り切る方が
痛みが少なくてよい

一方、教習所に通うとなると近いから『後でいいや』と投げやりになる可能性も
秘めている
[ 技能テストも学科テストも逃げる ]形になってしまっては後悔の連続

これから判断するのがベストだろうな、俺は
近場の教習所では『 運転する資格もない 二度と取るな 』といわれて諦めたけど
合宿の方は比べたら、まだ優しかったから我慢して取れたけどな

おまえさんがどちらを選ぶにしろ
教習中の誰と仲良くなれば前向きになれるか、これを基準にしないと諦めるぞ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:55:22 ID:r4NDYT4M
>851
意味がない、とは言わないけれど、チャリと車じゃ視線も違うしなあ。
学校のテストみたいに、そのときだけ乗り切れればいいやってんじゃなくて、
あくまで自動車の運転を習得するんだってことを忘れないほうがいいと思う。
自分でも言ってるとおり「自主経路」の目的は、地図を見て目的地に着くことで、
いうなれば、マークシートじゃなくて小論文の試験みたいなもんでしょう。
アンチョコを丸暗記すればいいってもんじゃないと思う。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:30:18 ID:/c1Vg2UZ
裏切り者???
合宿ってどういう流れなの?全然解らん
864851:05/01/10 10:53:32 ID:eSZfk+BE
>>852
>>862
レスありがとうございます。

うちの教習所では学科の経路設定(だったかな?)の時間のときに
自主経路のときに行く目的地を教えてもらったので、事前に行けるんです。
ただ、教官に「この道は駄目」って当日に言われて変更させられたら
無駄なんですが・・・。

とりあえず、一回目はもとから知ってる場所に行くので、
確認がてら、チャリで走ってみて、
一回自主経路やってみてから、決めようと思います。

>>862さんがおっしゃってるように、その場逃れはできるだけ
避けた方が良いですしね。
865にひきびと ◆THNq7qdBJE :05/01/10 14:53:01 ID:YjHG4gIQ
卒検落ちたよママン・・・orz
進路変更で補助ハン切られたよママン・・・orz














あんな所に車止めんじゃねえよクソボケが
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 15:20:03 ID:gf02OZR+
>863
 合宿は、教習所の寮もしくはホテル住まいになる
そこの教習所に、入所日の午前中に全額納める(値段は選ぶコースで異なる)
次に、適性検査を済ませて、荷物を割り振られた部屋に持っていく
その後、学科を受ける

 あとは配車係の人に、学科か技能のどちらの授業があるか常に
自分で確認する(時間が空けば気分転換に遊ぶか模擬テスト問題でもやる)

あと・・第一テストで合格して、仮免許のテストを受ける
    第二テストで合格して、卒業検定のテストを受ける

卒検後は、自分が住んでいる市町村に戻って、免許試験会場を探して、
そこのテストで合格すれば、免許がもらえる

これがおおまかな仕組みだ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:03:11 ID:X/dWLwJQ
左足を半クラッチで止めておくことができません。
足が疲れてすぐに上がってきてしまいます。
これは姿勢が悪いのか、それとも単に運動不足なのでしょうか……。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:16:38 ID:/c1Vg2UZ
>866
わざわざどうも有難う。
でもどの辺で「裏切り」が出来るのか解らない・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:28:32 ID:r4NDYT4M
>867
悪いことはいわんからAT限定に替わりなさい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:03:58 ID:kWdNpD/J
>>865
俺なんか左折時、前の路駐の車のハザード、ウインカー見えて後ろ並びそうになったw
あと、全然違う右折ポイントでウインカー出しまくりw
でも受かった。年末ギリだったから、教官「年末サービス」とか言ってたなw
まぁ、その他安全確認とかオーバーにやってたから、目瞑ってくれたんだろうけど
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:29:31 ID:aBthEdgs
>>867
聞いたことねぇなそんな奴
はっきり言って致命的
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:40:46 ID:/+cIMV9o
普通車のクラッチって難しい!
すぐエンストする!




やはりディーゼルに限る…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:13:57 ID:Fko0Jooe
>>867
シートの位置をもう一回調整してみたら?
太ももの方まで浮かせてると疲れるよ。

それから、アクセルワークはちゃんとかかと付けてる?
アクセルはかかとを床について、つま先を使うんだけど、
たまにアクセルも膝から踏んでる人がいる。
そうすると、両方の足が全部床から浮いてるような状態になって、
安定が悪くなってしまうから。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:07:28 ID:plNRLxJl
>>872
クラッチが一生繋がってるモーターが良いよ。

>>873
>たまにアクセルも膝から踏んでる人がいる
すげー加速しそうだなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:59:40 ID:gf02OZR+
>868
 裏切り者がでるかどうかは、賭け事に似ている・・・
こればかりは、合宿で経験しないと理解されないそうだ

私は良い友と相部屋になれたおかげで、お互い相乗効果でうまく事を運んだ
ので『 裏切り 』という悪い結果を知らない

万が一それを経験できたら、それが『裏切り』だと思う
良い結果を出す事を祈っておくよ・・・くらいしか俺にはできん

どっちにしろ納得できそうな教習所を選べ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:50:37 ID:/c1Vg2UZ
>875
いや、俺はもう普通に通って卒業したんだけど、
合宿のシステムを知らないから、裏切りってどういう行為なのかが気になったのよ。
どういう形で他人に干渉して悪い影響を与える事が出来るのか、と。
皆平等に教習所側からスケジュールみたいなの渡されてそれに従ってやるだけだと思ってたから、さっぱり解らん
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:52:39 ID:SCVrUqei
すげー雪だよ・・・
教習ルートはそれなりに除雪やら融雪装置があるんだけど不安。
もうすぐ高速教習なんだけど50km/h規制で教習中止だそうだ。
春までできんかも!?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:57:57 ID:LLfb8BVT
>>876
私の聞いた話だと、夜中遅くまで世間話なんかにつき合わせて
相手の妨害・・・というか足を引っ張ろうとする人間もいるらしい。
そういうのにひっかかると相当意志を強く持たないと、要領のいいの人に
利用(というと言い方が強いかな、買い物とか雑用させられたり)することも
あるらしいよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:51:57 ID:aBthEdgs
卒検前の効果測定って受ければいいだけ?合格点ラインある?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:16:23 ID:gf02OZR+
>876
 地元で通っていた頃は、システムをよくわかっていなかったし
いろんな面で人一倍要領が悪かった。 あんたは要領がよかったんだな

理解できない内容を書き過ぎた面はあったかもしれないから謝る
「ごめん」

でも、一言返すなら
『合宿の経験もない人や、これから通い始める人、そして現在通っている人
にはよくない情報だったな』

俺は少し、ここのスレに書き込むのを控えるよ
荒らしになりそうだし、ここを見て頑張っている他者の迷惑になりそう
だからね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:16:39 ID:r+FfR+PW
>>867
膝から下を使うんじゃなくて太股を動かす気持ちでやるといいよ
慣れなくてエンストが怖いとどうしても足首などで調節しちゃうんだよね。
>>879
90点以上。武蔵で試験を受けるなら、1番はものすごく簡単だよ。
31、32は激ムズ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:52:41 ID:M+0x2eNA
>>867
半クラッチの位置まで足を持ってきたら、
ほんの少しだけ踏み込むような感じにするといいんじゃないかな?
883843:05/01/11 00:53:00 ID:CUcIrIpK
>>854
ありがとうございます!
これを熟読して、明日の卒検がんばります!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:08:38 ID:c4bnBMPu
>>881
サンクス!
武蔵?ちょっとよくわかんないけど。とりあえず受けるのは通ってる教習所なんだけど、、
って俺、話理解してないかな?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:26:09 ID:1qmUtCKf
3秒30メートルとかわけわかめ・・・orz
もうすぐ仮免の試験なのにどこでウィンカーだしていいかワカンネ
こればっかりは覚えるしかないの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:27:12 ID:1qmUtCKf
3秒30メートルとかわけわかめ・・・orz
もうすぐ仮免の試験なのにどこでウィンカーだしていいかワカンネ
こればっかりは覚えるしかないの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:32:50 ID:QmHacoBJ
右左折転回30m。語呂がいいからこれで覚えよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:24:27 ID:bV5MuISw
>886
俺も887さんの方法をおすすめする。
あれもこれも完璧に覚えようってんじゃなくて(覚えてもいいけどさ)
ある条件に当てはまるものを完璧に覚えてしまえば、
その条件に当てはまらないものも自動的に覚えたことになるよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:25:43 ID:YfvsRDCo
右左折とか車線変更はまだ簡単に覚えられるけれど
駐停車禁止の条件とかね(消火栓から*mとか)。
語呂のいい覚え方ある?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:25:33 ID:ZAIxqaKy
そういうとこに止めなきゃいいから覚えなくてもいいんじゃない?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:28:46 ID:wWA8Y5Nv
学科試験って知ってる?>890
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:56:46 ID:5s+Yspfl
>>889
ほいよノシ たしか、ここのかなり前スレにあったヤツ。
漏れはこれのおかげで本免一発で100点とれたぞ。駐停車禁止だけでも覚えておくとかなりいい。

駐停車禁止場所、暗記用語路合わせ

「5m走ったコマオ君、10m走ると不安定。トキヒサ君は止まれない」

5m以内駐停車禁止
コ…交差点
マ…曲がり角
オ…横断歩道

10m以内駐停車禁止
不…踏切
安…安全地帯
定…停留所

とにかく駐車禁止
ト…トンネル
キ…軌道敷内
ヒ…標識・標示のある所
サ…坂
893892の続き:05/01/11 18:58:02 ID:5s+Yspfl
徐行ポイントの「被告待ち」

ひ・・・標識
こ・・・交差点
く・・・下り坂
ま・・・曲がり角
ち・・・頂上付近(坂の)

追い越し禁止場所の「男、フクマチ」

お・・・横断歩道
と・・・トンネル
こ・・・交差点
ふ・・・踏切
く・・・下り坂
ま・・・曲がり角
ち・・・頂上付近

長くなってスマソ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:22:11 ID:rsbIQhcS
>>865
> あんな所に車止めんじゃねえよクソボケが
実際に免許を取って車に乗ってると
このようなことを一日に五回くらい思うようになる
慣れろ
あと、早めに対処できるように、運転中は遠めを見ような
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:22:24 ID:2A8NjH+o
>>884
武蔵はパソコンとかで学科試験の自習や模試が受けられるソフト(というかシステム)
他に満点様とかがある

ちなみに効果測定の合格基準は教習所によって違う
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:22:38 ID:Ig2Emls9
>>893
いや、トンネルは追い越し禁止じゃないんだけど
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:28:40 ID:e6uLtkwv
1.上り坂の頂上付近や下り坂は徐行しなければならない
2.こう配の急な上り坂や下り坂は徐行しなければならない

誰か↑の答えと解説キボン
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:45:55 ID:nrpjhLiZ
>>897
坂道関係の徐行すべき場所は
○上り坂の頂上付近(向こう側の見通しが悪い)
○勾配の急な下り坂(単純に危ない)

だから、両方×かな?
1.→単なる下り坂は徐行する必要がない。
2.→勾配が急でも上り坂は徐行する必要がない。
899897:05/01/11 21:45:44 ID:47TbsFcr
そのとおり。答えは両方×です。
でも理由がわからなくて、解説も書かれていないので、
なぜ×なのかわからなくて質問しました。
おかげで理解できました。ありがとうございました。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 05:18:25 ID:UV+rHPFi
仮免の有効期限て何ヶ月?
901道路交通情報センター:05/01/12 05:36:28 ID:VibVOinU
変な学科問題を作るスレってなかったですか?
例えば、
赤信号だったが、助手席の凶器を持ったやくざに進めと言われたので直進した。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 07:15:33 ID:1QRlM3yj
>>900
6
903にひきびと ◆THNq7qdBJE :05/01/12 09:43:43 ID:UzHvSIAR
>>894
あんた・・・いい人だぬ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:22:52 ID:XrqYZgnQ
勾配の急な下り坂でおむすびを追っかけていたら,
ブレーキがきかずにねずみの国に落ちてしまったので
お祭りに参加した.
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:28:00 ID:f67m180j
一方ロシアは鉛筆を使った
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:20:57 ID:FRp34Zhu
>905
あれ本当の話なの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 16:28:15 ID:gDVlGr8y
お聞きしたいのですが終了検定までと卒業検定までのどちらが難しかったですか?

終了検定はなんとか取れて現在は路上教習4回受けたのですが信号無視、障害物回避が下手など
教官に注意力散漫と怒られまくりで胃に穴があきそうな勢いです。

卒業検定、以前にみきわめにたどり着くのかさえ心配ですなのですが・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:01:45 ID:kw9nXxsz
>>907
そりゃ卒業検定だろう。
でも、4回目くらいだったら上手く出来なくて当然。
信号無視は相当マズイけどなw

とりあえず車間距離を充分に取ることかな。
周りを確認するってことは、前方への注意が薄くなるワケで。
それが怖くて周りを見られない、ってのは俺も経験した。

でも、あんまり怒られると却って注意力散漫になるよな。
安全に運転するためじゃなくて、指導員に怒られないために
運転してしまいそうになる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:09:31 ID:R+84IM9u
ああ…教本によると方向転換とか縦列注射って、2段階になってから習うのか…
第一段階もそろそろ終わりなのにいつまで経ってもやらせてもらえないから、
俺は相当ダメなんだろうなぁ…とか思ってたよ…

ただでさえ、ちっとも慣れない上達しないパニクりまくりで下手くそな俺なのに、
この上さらに縦列とかなんとかやらされたら、
もう一生仮免なんて無理だとか思ってた…
ちっとは気が楽になった、ような気がする…ような気がしないでもない…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:46:54 ID:XqBPxLdj
>>892
未だに納得いかないんだけど
交差点とか曲がり角の5メートル以内って駐車はしないけど普通に停車するよね?
逆に止まらないと安全確認できないし。
これも危険回避の為ということで例外なのか。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:04:05 ID:a/DADtQz
>910
停止しなければならない場合(信号・踏み切り・そのほか警官の指示)と、
安全確認のために停止するのは例外、と教本に書いてありますが……。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:06:08 ID:347ypWt8
【駐車も停車もしてはいけない場所】
以下の場所では駐車も停車もしてはいけません。
ただし、赤信号や危険防止のために一時停止する場合などは
その限りではありません

↑JAFのHPより引用。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:19:19 ID:mNAyC/ht
第二段階になってやっと半クラッチの使い方がわかってきました。
今まではブレーキ離してから発進するまでに2秒くらいかかったりしてましたが、
最近は1/4〜1/2秒くらいで発進できるようになってきました。
2秒もかかってたら後ろからクラクションならされそう、こんな状態で仮免受からせちゃって良いのだろうか…。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:30:09 ID:r/LeQeNM
教習車は煽られることは少ない
急ブレーキが怖いから車間距離取ってくれたり
合流で譲ってくれたりしてくれる場合が多いよ

イヤな奴もいるけど
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:32:31 ID:gDVlGr8y
>>908
レスありがとです。
めげずに頑張ります。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:02:15 ID:zND6L3ZC
明日、初縦列駐車
緊張するわ〜 このスレともそろそろおさらばか〜
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:52:40 ID:tu2NYVpt
>>911>>912
教本なんてまともに見たことないから……
こんな俺が免許持ってていいのか…?

皆さん練習問題だけでなく教本も読みましょうね(お前がな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:07:10 ID:uNcSaZAD
>910
>交差点とか曲がり角の5メートル以内って駐車はしないけど普通に停車するよね?
>逆に止まらないと安全確認できないし。

これの意味がわからん。交差点で安全確認のため止まる?
どういうこと?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:10:38 ID:pb6amEsB
まあ、信号がなくて見通しが悪けりゃ停まるわな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:18:40 ID:przAdCcp
停車って、(一時)停止じゃないぞ( ^∀^)ゲラッゲラ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:31:02 ID:TEfjSN2o
ほとんどロムでしたが無事に本免受かりました(・∀・)
このスレにはかなりお世話になりました!
皆さんもガンガレ!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:49:26 ID:RJVrRVow
>>918
おそらく、一時停止も停車に含まれると思っているんでしょう・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:58:00 ID:T2Vm5yJN
>>922
だったら交差点で赤信号の時どうするつもりだったんだろうな?
常識で分かりそうなものだが・・・。
でも>>912見たいな但し書きがあるって事は、
停止と停車をごっちゃにしてる人が多いって事かもね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 03:47:19 ID:FwyOlZOB
>>908
え〜?
俺は断然、修了検定の方が難しく感じたぞ。
まだ慣れてないから余裕がないし、
S字、クランク、坂道発進、短時間での加速&減速チェンジと
ロクに技術も身に付いてないのにやること大過ぎ。
卒検は歩行者が少ないコースだったし、普通に走ってたら終わってた。
所内に戻っての方向転換は緊張したけど坂道発進よりはマシだった。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 03:51:57 ID:fFmJ+vIk
普通は修了検定の方が難しい。
(技能・学科と両方あるから)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 04:45:04 ID:RgexNE47
修了検定は緊張しすぎたせいでミス重ねて一回落ちたっけ。
検定の雰囲気や、後ろに人を乗せて走ることや、初めて経験することばかりだから飲まれてしまった。
あれに比べれば、卒業検定は路上教習20時間目みたいな気分で受けられた。
927にひきびと ◆THNq7qdBJE :05/01/13 08:22:43 ID:NdJtDCkf
あんまり気楽にいき過ぎると落ちるよ。









漏れの様に・゚・(ノД`)・゚・。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:11:46 ID:MHqA08jJ
昨日修了受けたのですが、先に運転してた人がエンスト脱輪しまくりで
途中で検定中止されてたのを見て気が楽になりました。
俺が受かったのは、おまいさんのおかげだ。ありがd
S・K・坂・障は簡単だけど、交差点の確認が難しかったな…

今日から路上なのですが此処だけは気をつけろ、
みたいなのがありましたら御教授願います。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:21:55 ID:+7AyHfY0
歩行者や自転車(特に子供)には気をつけろ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:37:34 ID:ZiTpCwBX
オレは断然卒検定のほうが難しかったなー。
路上駐車とか工事とか多すぎだし。
子供とか老人ばっかり歩いてるコースだったし。
おまけに、制限速度もひとつのコース内で
30kmから60kmまでいろいろあったし。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:11:30 ID:pb6amEsB
>928
俺も、歩行者と自転車に気をつけるべきだと思います。
左折時の巻き込み確認や、横断歩道は特に注意。
それから「ここで停まれ」と言われたら、迷わず停まるのが吉。
ウィンカー出して速度を落としたままグズグズしてると後続に迷惑。
停車位置が悪ければ教官が教えてくれるし、それから前に出してもいい。
あと、最初の頃は、それなりにパニくってしまいがちだと思うので、
運転中に気をつけるべき点をイメージトレーニングしとくといいかも。

他人に迷惑をかけてしまう失敗は全力で避けるようにして、
自分が教官にダメ出しくらうだけの失敗は、むしろ、やったほうがいいと思うです。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:49:04 ID:H40Juffi
>>921
ヽ( ゚∀゚)ノオメデトー
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 19:01:11 ID:lLcRarr5
教習所で仮免とってから10時間乗ってそれから
勝手に会場って本免取ろうとして学科だけ受かってその後卒拳受かったら
あとは適正だけ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 19:43:57 ID:q+LOwbO2
>>933
その国語力じゃ学科に受からんと思う
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:04:06 ID:ql6Bm0KD
>>934
w・・・・。グッジョブ!

>>933
俺も知りたいから、やってみてくれ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:44:36 ID:tB6izudo
なんか、小回り右折で右側から抜いて行こうとした
後続をブロックしてやりました。指導員にはああいう
小回りしてくる奴もいるし気をつけなさいよと言われました。
気づいていました、すみません。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:47:26 ID:67pnHXzd
どうでもいいが助手席から運転席のハンドル操作は凄いよな?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:49:57 ID:MuUAaoS4
>>937
同意
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:50:36 ID:JdEOOe3e
>929>931
交差点付近の歩行者や自転車に注意しながら行ってきました。
場内だと恐くて3速出せませんでしたけど路上だと4速あたりまえですね。
周りにあった運転してたら60km/sだして速度オバーしてるよ。って注意されましたが…
パニくりはしませんでした。注意点、速度と雪で道路が少し坂っぽくなってるとこのハンドル操作、

雪で道路が少し坂っぽくなってるところを通行する時にはにはどのような点に注意すべきですか?
俺が運転中にメル打つの止めてほしい。これは俺の事信用してくれてるのかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:58:44 ID:TqakKgWH
>>939
速度計はちゃんと確認しましょう。
だいたい制限速度+10%辺りで走れって言われると思うが。
(40なら45-50未満)

あと運転中教官がメールは、まともな教習所ならあり得ない。
信用してるしてない以前の問題、受付に文句言った方が良い。
普通の教習所なら、運転前に電源切ってる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:59:21 ID:hd+VkVqs
>>939
信用云々ではなく、そんな指導員要らねーよ。
>>939は自信持っていいと思うが、何のために補助ブレーキと
助手席用のミラーがついてるんだよ。

指導員はちゃんと周りを確認して
教習生に安心感を与えるべきだと思うけどな。
教習時間が終わった後で、「補助ブレーキは必要なかったよ」とか
言ってくれればいいのにさ。
でも、教習生の立場からすると、メル打つのやめてくれとは
言い辛いよなぁ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:00:00 ID:hd+VkVqs
カブった・・・。
943必死:05/01/13 22:12:14 ID:C/bAnfwR
マジレス下さい。
2度免停食らっている状態で念願の大型二輪とりますた。
また免停になる違反(30km over)をやってしまったのですが、免取りですか?
それとも大型取ったことで免停はチャラになっているのでしょうか。

いろいろ調べてみたのですが、分からなかったので皆様なにとぞお教えください。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:27:06 ID:vt68FxZw
>933
一見「何言ってるの?」と思ったけどそういうのもアリなのか。
(つーかアリなの?)
一応先に本試験で学科だけ受かっておけば、4ヶ月有効だから
その後卒検受けてノルマクリアか。

メリットは何だ?卒業証書の有効期限が稼げるくらいか。
免許センターへの往復とか面倒そうだけど。

質問の答えはわからん。免許センターに聞いた方がいい。
そんなやり方している人滅多にいないだろうし。
945必死:05/01/13 22:29:41 ID:C/bAnfwR
書き方が悪くて恐縮です。

2度目の免停終了後大型二輪取得、その後またつかまった、ということです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:35:02 ID:b0xtSm18
仮免の試験受ける前に、模擬試験を受けなきゃなんだけど、これって有料なん?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:35:45 ID:K5/PQj6n
手帳開くともう 半年たつなぁって
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:40:09 ID:07WYpiMS
>>944
メリットなんか何もない(と思う)。

だって一発本免の受験料だけ取られたままの状態で、
指定校卒の申請費用も取られるんだろうし。

>>945
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83040.htm
↑を読んだ限りでは、あぼーん(欠格一年)。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:40:30 ID:sg8qRkqp
やっぱ実感するね なんだか照れたりするね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:49:48 ID:K5/PQj6n
そういやひどい事もされたし
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:12:45 ID:sg8qRkqp
ひどいこともしたし
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:27:28 ID:xWPYhyQh
第一種免許は8種類ある。普通免許では普通自動車と原付車が運転できる。


答えは×なんですが、どこが間違っているのか教えてください。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:31:19 ID:bUelYWF3
>>943
免停を食らった2つの違反の正確な年月日と、
今回の違反の年月日がわからないと何ともいえない。
また、それ以外に軽微な違反があるならその年月日も必要。

最悪の場合は免取プラス欠格期間1年で、
全ての免許を取り直すことになる。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:38:04 ID:sg8qRkqp
>>952
第一種免許は8種類ある。普通免許では普通自動車と原付車が運転できる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7種類。
955952:05/01/13 23:42:39 ID:rZ8HB/Ar
>>954
学科教本には「第一種運転免許は全部で8種類あります」と
はっきり書いてあります。だからわからなくって。
内訳は、大型・普通・大型特殊・大型二輪・普通二輪・小型特殊・原付・けん引。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:44:48 ID:sg8qRkqp
>>955
けん引は2種だと思う。
ググッて見れば?
ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/license/licen5.htm
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:48:46 ID:miQp2+4u
あと、普免では小特も運転できる。
958952:05/01/13 23:51:14 ID:0HpQJHlA
>>956
教えていただいたサイトを拝見しました。
たしかに「けん引」は含まれていませんね。
でも学科教本では第一種の中に「けん引」が含まれていて、
「全部で8種類あります」とも書いてあるんですよー。
お見せできないのが残念です。
どういうことなのか明日にでも質問してきます。
ありがとうございました。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:53:10 ID:juVtMSA7
すいません、車に関係するいろんな保険って、
運転者単位で加入するものなんですか?
それとも、車両単位で加入するものなんですか?
たとえば家族4人で車を共有している場合はどんな感じになるんでしょうか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:53:52 ID:HPXa957T
教習中にメールうってるんじゃなくて、
じつは気づいたこと(逐一いってたらキリがないようなこと)
を携帯のメモに記しているんだったりして。。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:55:29 ID:HPXa957T
>>959
うちの場合は車単位です。
A車では、私の保険がかかっておらず、
使用頻度の高いB車では家族全員の保険などがかかっている、
といった具合です。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:55:47 ID:sg8qRkqp
>>959
いろーんな保険があるよ。
一般・家族限定・本人限定・年齢制限とか。
保険の特約内容によって変わってくる。
参考までに
ttp://www.enetnavi.com/kuruma/syurui.html
963939:05/01/14 00:32:20 ID:lFqIUEvb
>940-941
941にも書いてある通り言いづらいです。
事故を起こしてからじゃ遅いのですが…
>960
あの人いつも回路図?に書いてるからそれはないかな?
最後に言われた注意点も上記の二つでしたし…

技能やって一時間時間あいてから学科の時って1時間何してます?
自分は下向いて寝てます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:35:19 ID:UVehXZCd
学科の勉強でもしとけ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:38:14 ID:KdPWrwGO
>>963
教官の分もしっかり道路状況を把握するんだ!
おれの逝ってた学校の教官は隣で居眠りしてたぞ。w
マジで怖いって。

おれは空き時間はコンビニで立ち読みw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:45:26 ID:8E7nqZMm
>>963
学科の予想問題みたいなのをいっぱいくれる部屋があって、
ずっとやってました。
常に先生(よく学科を教えている、三人の女性の先生のうちのいずれか)が
いたので、よく質問をしていました。
そして、それがもし仲のよい先生で、かつ二人きりだった場合は、
こちらは問題やりながら、むこうは採点しながら、しゃべってました。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:15:10 ID:lFqIUEvb
やっぱ勉強・立ち読み・寝るですよね、
友達居ればロビーで話してれば良いのですが…
>965
居眠りとかありえない…
>966
予想問題って修了・卒検のですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:54:26 ID:8E7nqZMm
>>967
そうです。○×の。

いろいろ資料がおいてある部屋だったからか、
技能で教えてくれたことのある先生がやってきて、
ダンボールあさったり、コピーしたりと、ふつうのことをしてました。
そういう姿には見慣れておらず、滑稽だったのでしゃべりかけたら、
忙しかっただろうに、向こうもいろいろしゃべってくれました。
また、ひっかけ問題をとてもわかりやすく解説してもらえました。
学科は教えてないけど、さすがは先生!と感心しきりでした。
その後、技能教習でその先生を指名することが増えたのですが、
お互い笑顔が増えて、ものすごくやりやすかったです。

私は知り合いがいない場合には、先生とおしゃべりすることをおすすめします。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 02:01:12 ID:8E7nqZMm
すいません、教習所での思い出ばっかり書いてしまいました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 04:57:31 ID:qtls8ez9
みんな信号待ちの時とかギアはNにしてるか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 06:49:07 ID:3cNZmbIM
>>970
教本通りの運転ということであれば、MT→クラッチ切ってブレーキ踏んだ状態で1速に入れて信号待ち、
AT→Dレンジでブレーキ踏んだ状態で信号待ち、というのが標準と思われ。
(MTの場合、クラッチ踏みっぱなしというのはチトつらいが・・・)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:38:43 ID:J3uCRgVb
>>970
昔教官に聞いたら個人の好みと言われた
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:48:00 ID:Z0KlrxBM
>939
> 雪で道路が少し坂っぽくなってるところ

日本語がよく分からないんだが……。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:58:40 ID:g+Ee5WQk
いよいよ今日から第二段階スタートです。
第一段階では20時間かかったので、第二段階では最短の19時間でいきたいです。
みなさんは第二段階はどのくらいで通過しそうですか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:20:40 ID:aklKD1qA
×・第一種免許は8種類ある。普通免許では普通自動車と原付車が運転できる。

普通免許では、普通自動車、小型特殊自動車、原付車の3つを運転できる
つまり小型特殊自動車が抜けているから×
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 14:47:08 ID:jbjkZiyV
よっしゃァァァ!!


免許ゲット
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:34:31 ID:+JKmtZEX
>>946
タダ
何回落ちても良い
まぁ受かった後でも沢山やっとけば本免が楽に取れる

>>963
俺は海の近くだったから釣りしてた
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:26:00 ID:0LIBKkgJ

この前、仮免取ったんですが教官と揉めて地元の教習所に編入したいのですが期限内なら仮免は有効なのでしょうか?、、
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:36:05 ID:JMqYKGtR
>>978

仮免は全然大丈夫。教習所に貰うものじゃない。
で、なにやらかしたの?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:01:54 ID:sBpTMXvy
>>975
その理由だと、この文章は○になるはずなんだが。日本語として。
>普通自動車と原付車「だけ」「のみ」が運転できる
というような限定の文言が入っていればはじめて×になるが
少なくとも普通自動車と原付の運転ができることに関しては間違いはないわけでしょ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:27:04 ID:JMqYKGtR
>>980

そんなことは、試験受かった連中はみんなわかってる。
でも○にすると減点なんだから仕方が無い。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:29:33 ID:nE49RBxZ
>968
卒検の勉強は3日前から始めれば間に合うかな?と思っていたのですが
それでは遅そうですね…
>973
道路寄りの歩道に積んである雪が道路側に落ち、
それが積み重なって歩道寄りの道路が、少し坂っぽくなっているんですよね。
簡単に言えば、中道で車の左側が斜めっている状態です。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 10:30:44 ID:e4Btey1s
仕事が落ち着いたので免許を取りに行きたいのですが、
この時期から春までって一番混む時期でしょうか?
指導員の態度も混んでいる時と、空いている時期とでは
違いがあったりしますか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 12:00:26 ID:cFC7NLSi
>一番混む時期でしょうか?
Yes 工房がイパーイ

>違いがあったりしますか?
Yes 良くも悪くも違いがある
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 12:36:56 ID:o0twQeXV
明後日はいよいよ試験場へ試験受けに行く日だ・・・
県内に試験場1つしかないって普通なのか?
車で1時間かかるとこにあって、駅も遠いから教習所から出る送迎バスで行くつもりなんだが、
9時20分に集合して10時半頃到着して試験受けて、昼飯食って合否待ち・・・
受かってりゃいいけど落ちてたら帰りのバスが出発する5時まで無駄に待たなきゃいけない。

怖いよ・・・
まぁ勉強しっかりしとけばいいんだけど怖い
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>985

試験を受けれるところって限定で言えば、
一つしかない都道府県はもう少ないんじゃないかな?
毎日やってるのは、一つしかない県は多いのかな。