【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:54:33 ID:rojga8OY
2GET
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:58:40 ID:cquwtcGN
>>1
乙!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 15:37:17 ID:mqS01r3q
>>1
グッジョブ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 16:01:12 ID:U0Rzu235
>>1
乙ぱい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 17:11:37 ID:gUTo5UmF
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:51:40 ID:7I0f3gws
>>6
誰んちの前?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:02:06 ID:uVfQ/OX7
ネ申の家ワロタw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:21:21 ID:33KoZVaY
おまいらオートバックスに鏡面仕上げクロスありますた。シュアラスターは別に設けてあったよ。¥1,869・・高いよ・・ママン
WAX拭き取りクロスってのもあったけど、こっちにしますた。しかし、オートバックスに来ている人って良い車乗ってますね。
VW・インプ・BMW・アクセラスポーツ・・・

質問ですが・・
今、車に恐らくWAXがかかっていると思うのですが、SONAXグロスシャンプーしか持っていません。
確かグロスシャンプーはWAXを落としませんよね。
少しWAXが残ったままでコーティング剤を上から塗っても何か問題ありますか?
やっぱりWAXを完全に落とした方が良いですか?落とした方が良いなら良い商品を教えて下さい。

グロスシャンプー→拭き取り→コーティング剤(流水力 光沢プラス)→拭き取り→鏡面仕上げクロス

注)粘土はメンドクサイので省略
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:00:37 ID:IBjL70eq
>>9
流水力
説明書に初めてのときは2,3度重ね塗りしたほうが良いと
記されているが1度が良いぞ。
重ね塗りすると鏡面クロスで拭きあげても、雨降ると
小さい雨粒がコーティング剤を吸って翌日白い水玉が出来てしまう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:37:19 ID:33KoZVaY
>>10
勉強になります。
12基本:04/11/16 22:39:50 ID:7wjpudGb
何故コーティングした車はワックスしたらダメなんでしょうか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:02:21 ID:vVnWzC7i
>>12
そんなことを宣伝文句にした会社が今訴えられています。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:05:27 ID:VUvU2hSl
>>12
コート剤を塗ったその日にWAX。これは絶対に駄目です。
どのコート剤も樹脂の定着に1日はかかります。
皮膜が形成されず上塗りされることになるのでコートとWAXが混ざってしまいます。

コートの数日後WAX。この場合WAXにコンパウンドが入っていると駄目です。
折角のコート皮膜を削ってしまいます。

コートの数日後WAX。でコンパウンド無しWAX。これはわかりません。
硬い樹脂皮膜の上に油膜を被せるのできちんと2層になるかもしれません。

コートはWAXと比べ耐久性があり汚れや傷に強いという特徴から、
メンテが楽で仕上がりが良く重宝されています。
そこに、上から耐久性に欠け、帯電性があり埃や砂粒を呼び寄せやすい
WAXを重ね塗る利点がヌラヌラ艶以外無いので皆さんあまり薦めないのでしょう。

私見なので間違いや思い込みありましたら指摘&改変してください。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:16:14 ID:UCNY/dJo
>>14
まじっすか??
もれはディーラーでコーティング新車購入後1週間ぐらいしてついていたシャンプーと
撥水フクピカとか言うのを愛用中。フクピカだけの時もあるっす!
たしかに埃が着きやすい気もしましたが、水を結構はじいているので満足してマスタ。
コーティング効果ではじいていたのか??
撥水フクピカにはコンパウンド入っているんでしょうか??
質問ばかりでスマソ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 03:08:39 ID:VUvU2hSl
>>15
それはフクピカの効果だと思われます。
コンパウンドが含有されているかは商品の成分表を見てください。研磨剤とあれば入ってる。
多分入ってないと思いますが・・・確証はありません。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 03:16:40 ID:VUvU2hSl
>>10
私も経験あります。(流水力帝王)
ボンネット部はきれいに流れ落ちるから問題ないが、
サイドは雨がやんだあとも水玉が残っててそのまま放置してたら白っぽい水玉が。
最初砂塵かと思ったがあれはコート剤ですね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 03:51:15 ID:+F8Lij1a
やっぱカルバナ♪
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 10:11:42 ID:sF2me7xw
>>18
カ、カル「ナバ」?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 11:18:36 ID:M38yHhjB
今から洗車しますわぁ〜。小売業なんで平日休みッス。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:21:43 ID:Y/BztIES
ワックスインシャンプーを適当に使っていたら、ウィンドーが
大変なことになった。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:55:13 ID:zgg/9ro2
初心者です。教えてください!
先日、久しぶりに車の天上を洗車したら、表面がザラザラしていました。
シャンプーつけてもとれません。
いつも天上以外(背が届かないため)を洗車していたので、ショックでした。
どうやったらこのザラザラはとれますでしょうか??

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 14:05:27 ID:G922ZGcQ
>>22
おそらく鉄粉が原因でしょう。
ttp://www.jp-surluster.com/club/migaku0.php
を参考に粘土掛けをしてみては?

しかし、粘土掛けは上手くやらないと、塗装面にダメージを与える恐れがあるので慎重に。
まずは鉄粉取りシャンプーを試してみるという方法もありますよ。
2422:04/11/17 14:25:36 ID:zgg/9ro2
>>23
ありがとうございます!動画が非常に参考になりました!
まずはさっそく鉄粉取りシャンプーを買いに行ってきます!
ありがとうございましたー!!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:05:38 ID:qj0HyoFL
簡単に洗車したいんでコイン洗車で水でボディを洗ってその後プラスセームで
拭こうと思ってるんですが、拭き方はガラス→ボディって感じでいいんですか?
拭き方がイマイチわからないんで教えて下さいm(__)m
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:17:18 ID:bxD/uzaF
>>25
ボディ用とガラス用を使い分ける方がよいと思う。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 16:33:04 ID:kSss6AAL
さむ〜い日々となりましたが
早朝洗車はBODYにわるいでしょうか?
お湯でできないのでつめたい水で洗車となります。
冬は昼間の方がよいのですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:44:00 ID:M0uzrtuN
質問です。
粘土を使うときって車体全部にかけたほうが良いのでしょうか?
それとも鉄粉がつきやすいボンネットとルーフ部くらいで良いのでしょうか?

みなさんはど〜してますか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:01:21 ID:u0OnQGpr
コートするときに年度するんで全部ですわな。
たまにコート面倒なときは一回につきボンネットだけとか
次回ルーフとか小分けするときもあるんで損時はその部位だけですな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:02:39 ID:SiR8L+li
>>25
1枚で拭くならガラス→ボディだね。
洗って綺麗になったように見えても塗装面て結構汚れてるから、
拭き取るセームも結構汚れる。
2枚使い分けるならどっちからでも。

拭き取りはゴシゴシキュコキュコ擦らずに、
セームをのせてポンポンと軽く叩くようにして水分を吸い取る感じにした方が
ボディに傷が付き難くていいと思う。
あとはこまめにセームをすすぐ。

>>27
凍るほど寒いなら別だけど
そうでないなら手がかじかむだけで特に車に悪いことはないと思うよ。
水やワックスの乾きは遅くなるけど。

>>28
大抵全体やってるなぁ。
メンドいときはルーフ・ボンネット・フロントフェンダーくらい。
ってかメンドかったらそもそも粘土なんてしない(w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:19:11 ID:W3yfvuK7
>>27
あなたのBODYにお気をつけ下さい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:36:11 ID:JTt3pcHS
フロントガラスをきれいにするのってどうすればいいんですか?
水拭きした後、ちゃんと拭いたんですけど、ワイパーの跡とか
水垢みたいなのがとれなくて、困っています。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:37:25 ID:UI/lurIe
>>28
俺は部分部分でやってる。

普段
シャンプー→すすぎ→拭きあげ

ちょっと頑張る時
シャンプー→粘度(一部)→微粒子コンパウンド(粘度掛けたとこだけ)→
シャンプー→拭きあげ→コーテイング(粘度+コンパウンドしたとこだけ)
気になる部分があればそこもコーティングする。

コーティングする部分を計画的にかえていけば一回の労力が少なく常に一応コーティングが効いた状態にできる。
デメリットは全体がトゥルピカな状態にはならない事
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:35:55 ID:78KR762n
お〜い山田君、>>31に座布団一枚やっとくれ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 13:01:48 ID:85wuJNqc
コーティングとワックスの違いってなに?
どっちがいいの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 15:02:03 ID:wjFd1l2K
どっちでもいいから塗っとけ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 15:04:57 ID:qwsRbJts
>>36お金無いからカウパー塗っておきますね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 16:20:06 ID:sv58bIMQ
>>37
ぜってーだなおめぇ。
証拠みせろや、逃げんなよ、屑野郎。
ビデオにとってUPするか、みなの苗でやれや、いいか、糞が、おい!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 16:23:16 ID:eHKDYH6C
いつもガススタで洗車機にかけてるんですが、水洗車、シャンプー洗車、WAX洗車とか選べるんだけどどれがいいかなあ?
しっかり洗ったあとならWAXがいいと思うけど、普段洗ってなくてたまに洗車機かけたぐらいじゃあんま綺麗にならないからWAXいらないと思ってシャンプーか水を選ぶんだけど。
汚れ残っててもWAX選ぶべきかな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 17:29:15 ID:Ya3Wrvq6
>>35
ワックス
 短所・・・
  水垢が着く。2ヶ月もてば上等。ガラスに油膜が着く。施工が増えるから
  キズも着く。
 長所・・・
  艶がいい(特に黒はハァハァ)。水垢を一緒に落とせるものは下地つくりが
  楽(コンパウンド含んでるので要注意)。

コーティング
 欠点
  艶はイマイチ。下地つくりが面倒。ちと高い。
 長所
  耐久力強い(俺は半年持つ)。親水系は水玉でき難い。撥水系はコロッコロ。
  コーティング自体の施工は楽。

くらいかな。補足ヨロ。
・・・つまるところ、艶を出したいならワックスを、塗装面保護・耐久力を欲する
ならコーティングを選べ、と言ったところかなぁ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:20:48 ID:jAJDXu8f
屋根付き車庫保管なのでそれほど汚れないのですが
コーティングしようと思ってます。

質問ですが、流水王は撥水性は最強みたいですが、艶の点ではどうでしょうか?
耐久性をあまり重視しないければ艶、ピカピカ度はブリスのほうが上ですか?
WAXは面倒なので、艶が最強のコート剤を探してます。

そういえばリンレイの写り込みが凄いとうたってるコーティング剤を
試した方いらっしゃいますか?(商品名を失念しました ・゚・(ノД`)・゚・.
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:51:41 ID:8tQbgTdT
ゴールドグリッターエボリューションは?
とりあえず名前と値段は凄い。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:31:20 ID:YRTC+a6a
>>32

キイロビン等のガラスコンパウンドを。
詳しくはこちら

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 12本目【統合スレ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100097917/
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:52:17 ID:hDw9i0DL
ポリマーXを使っているんですが塗装用不織布がすぐ汚れてしまい、
しかもその布は使い捨てだそうで足りなくなってしまいました。
不織布の代用として何で施工すればいいでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:01:42 ID:rGn9tEeX
ポリマーXってコンパウンドが入っているんじゃないの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:03:04 ID:74BZbhI7
>41
流水力帝王を使っているが艶はごく普通じゃないかな。それよりも施行後の拭き筋みたいなのが残るのが気になる。まぁ光の加減でわかる程度だが。どっちにしろ付属のあのタオルは良くない気がする。
次回はソフト99のフッソ&バリアに付属してたミクロクロスで塗付してみよう(´・ω・`)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:43:04 ID:jAJDXu8f
>>46
普通ということは他のコーティングと同じ程度ということですね。
あの撥水力は魅力的だけど屋外駐車じゃないから
あんまりありがたみがないような気がするんですよね。

艶と耐久性、、、、う〜ん、難しい・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:03:38 ID:Ql7YT4kd
>>40
コーティングでもかなりのしっとりツヤツヤになるものもありますでー
【親水】ポリラックカーラック 3【マンセー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093162416/
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 06:47:15 ID:a6ZBr4U8
教えて下さい。キイロビンって油膜落し最強ですよねー。使ったんだけど、あまりよく落ちないよ。付属のスポンジでゴシゴシ力入れて使う物なの?液剤を付けて弾かなくなるまで研くのかな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 06:59:21 ID:3uTjFLm0
>>49
ゴシゴシやって良し。ダメなら粗めのコンパで研げ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 08:27:31 ID:Lj98THT3
なんかフクピカウェットが何周年記念とかで増量して18枚入りになってた!!
あれ?15枚だったかな?すまん、忘れた(´・ω・`)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 09:10:26 ID:a6ZBr4U8
キイロビンは液剤が弾かなくなったら油膜とれた事でいいの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 09:42:22 ID:LJk+mEo0
このスレ的には鉄粉除去シャンプーってどうなの?
鉄粉と反応して紫に変わるってヤシ。
粘土よりボディに優しそうなので使ってみようと考えてるんだけど。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 09:44:12 ID:vXWs+YXt
>>52
そうでつよ。

もう4月までは寒いから洗車したくないな・・・暖かい休みの日に丁寧に洗車してコーティングしておこう・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 09:55:17 ID:vXWs+YXt
>>53
素人は粘土も良いけどシャンプーで一度試した方がいいみたいだよ。それでダメだったら粘土にしる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 10:10:30 ID:Up4x8W+r
>>46
流水力の付属のタオルは塗るためだけくらいに割りきった方がいいぞ
付属のタオルでヌリヌリ→ネル(鏡面クロス)で仕上げ
これでかなり奇麗にしあがる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 11:35:12 ID:Lj98THT3
>56
やっぱりそうだよな。鏡面クロスで拭き取るのは半乾きの状態だよね?乾いたら拭き取れないだろうし。でも鏡面クロスにフッソ系の溶剤付いてもすぐ洗えば繰り返し使えるんかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 12:54:15 ID:Up4x8W+r
>>57
とりあえず俺は普通に洗濯して使ってる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:49:15 ID:3YJk8pua
台所用洗剤と風呂用洗剤どっちがオススメですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 15:08:57 ID:GMMn7EB/
洗濯用洗剤
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 15:10:56 ID:3YJk8pua
>>60
マジで?赤ちゃん用の液体洗剤あるけど使ってみるかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 15:15:09 ID:vXWs+YXt
運転席のドアの内装に傘の錆みたいなものがついたんだけど食器洗いのジョイ使っても取れない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 15:20:58 ID:GMMn7EB/
>>60
汚れはよく落ちるぞ。ワックスまで落ちる。
油分がみんな落ちてしまうからよくすすがないと錆の原因にもなりかねない諸刃の剣。
ワックスなりコーティングなりする前にしか使わん方がよろし。
赤ちゃん用なら幾分塗装にも優しいかもね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 16:40:16 ID:Up4x8W+r
赤ちゃんは思いのほか油性なので汚れ落ちは中々かもしれんぞ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:23:20 ID:Zh1FPa4p
 皆さんは人に『お金払うから洗車してくれ』って頼まれたらいくらでやります?
シャンプー→スピリット→ワックス とキイロビン→ガラス撥水
用具は全部自前で。 車種はワンボッククラス。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:28:11 ID:zTJRWOvX
洗車好きなおいらとしては1000円プラス昼飯おごり
ならやる。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:30:21 ID:zTJRWOvX
洗車用具自前って頼むほうが自前だよね。
頼まれるほうが自前だったら、絶対やらない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:30:23 ID:fw9cLS00
>>65
やるのなら5000円くらい。
ただ、後から磨き傷ついただのいろいろとトラブルになりそうなので
断っちゃう
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:37:57 ID:FXjvotdg
GSなら軽く10000円コースだよな…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:38:44 ID:Zh1FPa4p
頼まれるほうが自前です。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:28:27 ID:F03k1Wf/
あんま関係ないけど、ワックス用のスポンジを
台所洗剤で洗ったらすげえ綺麗になったよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:42:53 ID:5PoJ8YN5
頼まれる方が自前ってワックスもガラコ系も持ってないぞw
コース自体は楽なんだけど、ワンボックスか。

頼む側持ち、>>68指摘のリスクに対しては不担保で考えて
知人なら5,000円。赤の他人なら7,000円かな。

これがもし、シャンプー→粘土→コンパウンド→コーティング、キイロビン+
ガラコなら20,000円だ。つーか基本的に趣味やサービスで、自分の車以外に
あんなことできん。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:55:32 ID:fNWwbZBy
>>65
25000円
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:13:08 ID:Wfv7xxUv
>>65
3000円。
んで近くの自動後退でも持っていって頼むかな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:14:10 ID:fw9cLS00
>>74
自動後退では3000円でやってくれるの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:27:29 ID:Wfv7xxUv
>>75
持っていく手数料が3000円。
工賃は>>65負担で
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:43:11 ID:z1hlOhuh
つまりプロのコーティング屋も
あながち暴利をむさぼってるわけじゃないんだね。

素人に頼んで25,000円なら
プロに50,000円で頼んだ方がいいな。
なにかあったらクレームつけられるし
保証もついてくるし。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:48:46 ID:fw9cLS00
>>76
なるほど、そういうことね
わかった
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:18:06 ID:Lj98THT3
しばらく雨なさそうだから洗車した。しかし合成セームって滑り悪いよな〜。ワックスからコーティングにしてさらに滑りが悪い。摩擦抵抗の少ないセームないかな(´・ω・`)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:20:48 ID:U7TSvvqW
>>77
微妙な話だな。プロに25,000円で頼むくらいなら自分でやるが、他人の
車を25,000円で磨きからフルコースでやれと言われると嫌なんだよな。

というのも自分の車なら効果が持続する限り価値のある労働だが、他人の
車は25,000円で終わりだからな。しかし、25,000円ならやってもいいな。
20,000以下なら俺にはできんな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:32:01 ID:AL4fCHw9
仕事にすると嫌になるかもな
自分は洗車フルコース半分趣味みたいなものだからね
1年前間ではマンションだったので洗車するの近くのコイン洗車場行ってたけど
一戸建に引っ越してからは、洗車しやすいから回数も増えた。
いつでも気軽にできるしね。明日も天気よかったらやりますよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:33:03 ID:y0tT4KEx
>>72
キャンピングカーかもしれない・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:32:31 ID:gJsZ/5OA
>>79
セームは滑らせずにポンポン叩いて水を吸収させる方がいいと思う。
万が一セームに砂とかが付いてても大丈夫なように。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 07:43:29 ID:anOQTvga
>83
それが一番いいのはわかってるんだが…。
1.時間がかかってめんどくさい
2.「あいつバカじゃないの?」って目で見られそう。

以上の理由からしていない(´・ω・`)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 08:25:38 ID:zE16HhpS
人の目を気にしてどうする。
というか誰もあんたのことなんか注目してないって
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:12:57 ID:tKwC3zxv
>>84

大判の物をくしゃくしゃにして真ん中を握るようにつかんで拭けば滑りの悪さはクリアーできるよ。
畳んでやると張り付いてやってらんない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:56:31 ID:t11MXVHd
天然パルプのスポンジって洗車後の水付記にも使えるらしいけど、
洗う力、給水能力ってどうですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 12:34:19 ID:/EDZACgQ
イマイチ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 12:44:26 ID:vJSYdH7I
>>84
たたくより、広げてペタッと張りつけて、両手で角を引っ張ると少し楽。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 13:52:02 ID:tKwC3zxv
>>87
柔らかいのはいいんだけど持ちが悪いしね・・・
そのうち繊維がちぎれてボディの角に引っかかるようになる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:50:28 ID:dmsdKyjF
友達にカーシャンプーよりも食器用洗剤の方が汚れが落ちると言ってるんです
けど本当でしょうか?油汚れまで落とせるとか・・・マジかよ。
でも食器用の洗剤で車なんか洗って大丈夫なんでしょうか?食器用なのに。塗
装まで痛めてしまうと言うことはないでしょうか?適量は2滴らしいんですけど。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:12:14 ID:p4p5RIaH
いつもGSの洗車機任せなんですが、洗車機で良いのはどこのでしょう?

こういう質問はスレ違いですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:22:46 ID:D4Habeqz

91
食器洗う物なんだから油汚れが落ちないとおかしいでしょ?
ただ、あんまり擦りすぎると普通のワックスやコーティングを簡単に落としてしまうから注意。
沢山水かけて良くすすげばボディーは無問題。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:33:29 ID:fjyzuVGe
>>92
ttp://www43.tok2.com/home/carwash/

でも、たまには自分で洗車してみては?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 16:25:52 ID:Q7JZkW5n
>>91
人間の手に毎日触れるのを前提にして作られてるし
野菜を洗ったりするものだから車の塗装に悪い訳が無い
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:07:53 ID:uLR4/diH
野菜洗うの!?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:10:11 ID:BDYcJRBA
米も洗ったりするが・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:31:39 ID:yRV6qEX4
>97
米洗うのはまずいだろ
洗剤食ってるようなもんだぞ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:55:30 ID:szfzcIPv
食材は洗剤で洗わん方がいいぞ・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 18:06:30 ID:Mm+4d3zb
世の中にはスゲェ奴がいるんだな・・・

>>83滑らせないと拭き取り終わる前に乾いてしまうがな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:02:05 ID:QZuu6Qm4
水垢とかにはやっぱりカーシャンプーなのかな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:49:02 ID:VySorNM9
ポリマーXを使っているんですが塗装用不織布がすぐ汚れてしまい、
しかもその布は使い捨てだそうで足りなくなってしまいました。
不織布の代用として何で施工すればいいでしょうか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:57:53 ID:83pbliI2
37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/11/18(木) 15:04:57 ID:qwsRbJts
>>36お金無いからカウパー塗っておきますね

38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/11/18(木) 16:20:06 ID:sv58bIMQ
>>37
ぜってーだなおめぇ。
証拠みせろや、逃げんなよ、屑野郎。
ビデオにとってUPするか、みなの苗でやれや、いいか、糞が、おい!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:42:53 ID:t11MXVHd
シュアラスターの斜め切りになっているスポンジの使い心地はどうですか?、
洗車後の水滴ふき取り用としては1000円以上する天然のセーム皮と、
七、八百円ぐらいのユニ工業株の合成セームでは使い心地はちがいますか?

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:00:30 ID:zkgvhTf2
で、カーシャンプーより食器用洗剤のほうがいいの?
取り扱い、性質における違いは何でしょう?

食器用洗剤は全部洗い落とすから、野ざらしにされる
車のボディには洗った直後にやっぱりワックスかけた方が
いいのでは?

なんて疑問を持ったけど。

カーシャンプーの場合はそのままでも良いのかなぁ・・・。

疑問が疑問を呼ぶ(/・ω・\)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:00:53 ID:5OGH/vPM
台所用洗剤には用途に「野菜・果物」と書いているのもある。
もちろん、書いてないのもある。
台所用洗剤で野菜洗ったことある香具師は今まで一人しか見たことないがw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:02:53 ID:anOQTvga
>104
シュアラスターの黄色いやつだよな?前にも書いたけど、固くてボディの曲面にフィットせず、腕がだるくて俺には合わなかった。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:27:50 ID:y2vmR5Es
>>105
全体洗いはジョイ
ガラスはアクアクリーン
水垢はバスマジックリン
しつこい水垢ピッチタールにはジフ
室内はマイペット
これで完璧
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:41:27 ID:BDYcJRBA
キイロビン等でガラスを綺麗にするのとボディ処理(洗車・コーティング)はどちらが先ですか?

ガラス→ボディ?
ボディ→ガラス?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:57:31 ID:Za91XAYd
青空駐車です。最近夜露が出てきてますよね
ワックスなりコーティングした日に夜露でボディがぬれてしまうのは
ワックス(コーティング)の定着に影響してくるのかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:14:57 ID:oCMgJNOU
シャンプーなんかしたこと無い・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:21:23 ID:zkgvhTf2
>>108
そのままか?
汚れは落ちてもワックスはかけないと?

あとダイソーでお勧めなカー洗浄関係ってある?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:34:57 ID:VS8YD5MW
>>112
ビニール・プラスッチク用(だったかな?)というの使った事有る。
マジックリンの親戚だろう。
うちの車、ダッシュとか無塗装(これだけで車種特定出来るかもしれん)なので、この洗剤で、汚れ取りした。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:54:35 ID:kB4BBpHL
>>110
ワックスはボディにのっかってるだけなので大丈夫
コーティングに入っている石油系溶剤が蒸発しきっていれば大丈夫
イオン結合のコーティングは大丈夫なんじゃないよく知らないけど
漏れ今日洗車して粘土がけコンパウンドしてコーティングしようと思ったら
コンパウンドの拭き取りからボディに夜露がうっすら付いてきたので止めた
明日シリコンオフして激防水滑水力でコーティングするYO
ハロモニ見ないといけないのでママン9時には起こしてNE


食器洗いとカーシャンプーの違いは
錆びるか錆びないかの違いだYO
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:22:06 ID:vjoWH+uw
昨日洗車したら、Aピラーに青色の滲みハケンしたよ。シャンプしたけどほとんど取れなかたよ、シャボン(´・ω・`)。
コート剤で拭いたけどそれでも取れなかったよ、パールだからちょっと目立つかもよ、ガックシOTL。
ヲシャ原液使うのがイクナイのかな。でも雨の夜油膜あるととても怖いのでなるべく原液使いたいよ。
その上、晴れた日でも窓拭くのマンドクサイので、ヲシャどんどん使うのも更にイクナイのかな。

ということで、親切な方教えて下さい。
1. ボディとかについたヲシャ液の青色のしみを取るには何が効果的ですか?
ヲシャ液は一番安い通常タイプ(非撥水型)です。ボディはコート剤を使用しています。
もしかして超微粒子研磨剤゙ですか、それともピッチクリーナーのような専用のものがありますか?

2. スレ違うかもしれないけど、青色の滲みにならないヲシャ液は?
今使っているのは安物の通常ヲシャの原液使用です。ワイパーのあたるところには黄色壜とかは全く必要無いです。
この辺埃が多く、数日で窓ガラスに積もり天候問わずジャンジャン使いますので、コストは安い方がいいです。
それから、埃が多いので撥水系はメンテが大変なのでパスです。
次の中にメンドクサガリでケチンボな私向きの答えありますか?なお、ワイパゴムは少なくとも一年に一回は必ず換えます。
 a. ヲシャ液を二三倍に薄め、油膜はスプレー(アルコールタイプ?)でごまかし、わりと頻繁に黄色壜する。.
 b. ヲシャ液を二三倍に薄め、油膜取り(青色壜のようなもの)をヲシャ液に混ぜる、やっぱり黄色壜する。
 c. もっと高い油膜取りって書いてあるヲシャ液を薄めて使ってみる、そして時々黄色壜する。
 d. これらの他に妙案が有りましたらよろしく御願いします。

長文失礼しました。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:29:05 ID:HkA+L3Ax
>>109
漏れはガラス→ボディだな
コーティングやワックスしたてのボディに
キイロビン付いたらやだもん
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:17:51 ID:uT5whMxy
中古屋にずらっと並んでる車ってどうやって洗車してるんだろう?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:41:33 ID:bIjUwleR
漏れもシャンプー使ったこと無い
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:58:51 ID:1bNOiGqb
青空駐車はこの時期大変ですね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:24:02 ID:r6MfWEu4
鉄粉入りシャンプー→コンパウンド入りワックス

シャンプー→ねんど→水垢クリーナー→ワックス

ではやっぱりさがあるのですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:19:31 ID:dK09ndfH
>>120
鉄粉入りシャンプーなんてあるんですか!!
なんて極悪なシャンプーなんだ!!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:19:59 ID:A0hn+r/y
>120
て、て、鉄粉入りシャンプー?!怖いシャンプーだな!

前者はやはり仕上がりも中途半端だと思う。やはり車は労力をかけた分綺麗になると心得よ(`・ω・´)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:46:48 ID:0dPr+4Pb
ワックスってかけた直後はヌラヌラのビカビカで綺麗だけど
1日2日でホコリだらけになるよね・・・。
ガラス系のコーティングを試してみるかな・・・。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:53:54 ID:HkA+L3Ax
>>121-122
みごとにかぶりましたね
そういえば水垢入りシャンプーってのもあったなw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:22:17 ID:A0hn+r/y
秒単位でかぶっちまったか。でも俺のはかぶってないぞ(`・ω・´)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:38:32 ID:HkA+L3Ax
言われてみるとそうだな
正直スマンカッタ!!orz
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 16:02:56 ID:SgcwQkE9
>>123
ガラス系は辞めた方が良い。塗装によるのかもしれないけどオレのはワックスなんて
比較にならないほどの汚れ方だった。waxだと汚れがツブツブで付くけど、ガラス系
だと汚れは泥水をぶっかけたような汚れ方になりますよ。
今までで一番満足度が高いのがカーラックでしたよ。簡単だし綺麗になる。汚れもそ
んなに気にならないし。だいたい2ヶ月は持つと思う。いつも2ヶ月くらいで施行し
てる。エンジンルームもカーラックで磨いてるし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 16:38:52 ID:jB4JcybQ
おらもガラス系施工したけど雨降った後とか酷い・・・
なんか中途半端なんですよねー、微妙に撥水、微妙に親水だし。
やっぱし前使ってたバリアクリンがえがった・・・艶とかはショボーンだけど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:17:16 ID:SgcwQkE9
撥水ならポリマーXが良かった。
ただ静電気も凄まじかった記憶がある。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:07:12 ID:RZo2vopo
車内清掃のネタもここでいいのですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:44:22 ID:RkKYca1R
車買った時にもらった、シャンプー後に使うメンテナンス液?を探しています。
裏に「ポリマーシーラント処理車専用メンテナンスクリーナー」と書いてますが、
何かそれらしい物をご存知だったら教えて下さい。
今まで使っていたのは「ポリアルファ」というものでした。

オートバックスはお客も店員も怖そうな兄さん姉さんが多い…。
女子供は勘定に行けません。・゚・(ノД`)・゚・。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:13:48 ID:LR65qLS7
何故>102を無視するのか
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:28:13 ID:rXPEsahR
>>131
ポリマーシーラントは業者が施工するのが前提のコーティングなので、
メンテナンス用品の一般小売はあまりしていないはず
車買ったお店に行けば置いてあると思われ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:30:35 ID:9uFpwfiW
>102
アイオンの使い捨てタオル10枚入り(仮)でいいんじゃね?
商品名覚えてないけどコンパウンドかけとかそういうのに使いやすかったよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:48:32 ID:1bNOiGqb
今日シュアのワックスかけました。
だいたい2ヶ月に1回位の割合でワックス後は10日に1回位で水洗いしています。
3回目の水洗位からゴールドグリッターを使用してますが、ゴールドグリッターだけのほうが
いいでしょうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:16:20 ID:WbhOts9q
>>127
>ガラス系は辞めた方が良い

マジで? このスレでアクアクリスタルが良いって聞いたけど・・・これもガラス系だよね・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:43:42 ID:aklfXxiX
>>136
アクアはわからないけどブリスは最悪なことになる。施行後の光沢は凄まじい
ですけどね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:48:43 ID:sH/ugF6D
初心なんですがカーラックって何ですか?そーゆー商品名なんですか?自分はイオンコートの防汚なんですが、それよりもイイのかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:58:37 ID:ozynVgmx
どっかに書いてあった気がするんだけど、屋外駐車場の場合コーティングの方がいいんですか?
塗装の色あせや汚れ・水垢を考慮した場合。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:03:46 ID:WbhOts9q
>>138
>イオンコート防汚
これってどんな感じですか? 使ってて不満とかある?

カーラック
ttp://www.kore-ore.com/car_wash.html
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:10:45 ID:+eQCQEul
>>139
>塗装の色あせや汚れ・水垢を考慮した場合
屋外屋内問わずコーティングがオススメ。ワックスは艶only重視の人向き。

>>138
カーラックはポリラックとほぼ同等品。値段以外の違いは不明。
ポリラック または  カーラックでググってみ。マンセーがいっぱい居るから。
崇拝の域に達してる人もいるからその辺は自分で判断しておくれ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:15:16 ID:xfMoRkpe
アクアは知らんがブリスのX無しの方は硬化後一度洗車して
シリコンオイル?を落とした後でないと本来の姿にならんよ。
安いワックスを掛けた様なもんだから最初は汚れるよ。
施工後のツルツルな手触りも無くなるよ。
でも輝きはそのまま、俺は白だけど偶にパールと間違われる。
それくらい位輝いている
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:18:19 ID:ozynVgmx
>>141
速レスdクス!
早速コーティング剤買って洗車します!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:38:35 ID:bPuTjb7U
>>133
ありがとうございます。
行ってきます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:45:08 ID:9MGda97i
アクア少なくとも俺は満足してるよ
施工の回数を重ねるとどんどん光るし
ブリスよりも汚れはつきにくいかな
屋根付き駐車場だけど、朝露のしづくはつくから
そこが乾くとうっすらほこりが残る
でも雨が降ったらきれいになるよ
ただ施工の時にしっかり水で流さないと
鱗みたいなかたが残る
自宅で水使い放題じゃないと難しいかも
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:37:08 ID:sH/ugF6D
イオンコート防汚施工してちょうど二週間経ったけど、イイ感じだよ。汚れはちょっとは付くけど水洗いでおちるよー仕上がりはワックスほど艶はでないが、ピカピカになるよ。メンテはワックスより楽みたいだね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:49:33 ID:GA9hOyVW
>>146
とりあえずsageと改行を覚えようぜ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:51:14 ID:GA9hOyVW
>>146
とりあえずsageと改行を覚えようぜ。
149147 148:04/11/21 22:52:43 ID:GA9hOyVW
ああ…、俺も連投スマン…orz
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:03:06 ID:aklfXxiX
>>146
でも一度カーラック体験するともう他のコート剤は不要になるよ。艶、耐久性、
水洗いで汚れも落とせるしかなりの物だよ。
ただしバカみたいに高いけどね。6千円はしてる。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:11:33 ID:sH/ugF6D
すんません。下げとか番号出すのとかよく分からないのです。 カーラックって普通の店とかで売ってる?でも、ちと高いなぁー
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:21:33 ID:+eQCQEul
>>151
カーラックは量販店では売ってない。ネット通販で300MLが2,000円、
1000MLが5,000円くらいかな。

ポリならハンズやオートバックスで売ってるがこれは馬鹿高い。
オートバックス・・・300ML5,000円くらい(!)
ハンズ・・・300ML6,300円(!!)

まぁ普通の人なら300MLあれば軽く1年もつから、それほど高くもないかも
しれんが。

つーか後は専用スレでよろ。
【親水】ポリラックカーラック 3【マンセー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093162416/
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:11:12 ID:Wz2g9GZb
カーラックって高級塗装には使えないって本当?
当方日産しーま。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:34:54 ID:0aeFJ95G
>>151
番号は普通に半角で
>>数字
と打てばいいよ。
下げはメールの欄にsageと打てばOK
こうするとスレが上に移動せず、現在の状態を保ったまま書き込みができます。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 01:25:45 ID:VDiqinFZ
>>153
シーマなら問題ない。車は高いけど塗装は安いから。いや、マジで。
Y33までの話だからF50シーマとかならまた別だけど。
156153:04/11/22 08:32:25 ID:Wz2g9GZb
>>155
現行シーマです。
キズクリアはなんか上手く乗りませんでした。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 09:12:46 ID:g2SEuVuj
高級車の高い塗装ってのは大衆車の安い塗装と何か違う仕掛けがしてあるの?
例えば、カーラックは高い塗装に悪影響を及ぼすなら安い塗装にも悪影響を及ぼすと思うんだけど。
誰か説明できる人います?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 09:31:04 ID:UIt7CEcf
ポリラック、カーラックって高い金出してでも、イイモノなんでしょ。艶がイイのか、汚れが付きにくいのか、メンテが楽なのか、そんな感じ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/22 09:36:51 ID:fT0tSdcl
ご質問します。
外装のプラスチック部分が白くなってきました。そういった場合にはどの様な洗剤orコーティング剤がおすすめでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 09:56:11 ID:VDiqinFZ
>>157
高級車と言うか、グレードが上がると塗料自体がまた別物になるらしいですよ。
ベンツもSクラスだと違うらしいし。塗装については塗装スレなんかで聞いて
みると面白いかもしれないですよ。実際オールペンの価格を見た時、国産車は
高くてせいぜい40〜50万なのに、ベンツSクラスと同じブラックにすると
100数十万円、フェラーリと同等の赤にすると200万円とかになるし。
どうも塗料の質自体が違うように思えるけど、国産車に限っては特別価格も見
あたらないし問題ないと思う。

>>158
実際に一度使ってみると確かに素晴らしいですよ。ワックスに戻れなくなるかも。
総合的に水準をクリアして、全てにおいてかなりのレベルにありますし。何より
も拭き取りが触れる程度の力で出来てしまい5分程度で拭き取りができるのもま
た魅力的ですよ。それでいて仕上がりは凄まじいし。
ただし店で売ってないのが難点。通販でしか入手不可能。

>>159
それは色がハゲてきてんじゃないの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 11:01:53 ID:qxKpAK42
食器洗い用の洗剤よりはカーシャンプーの方がいいんですか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 11:05:52 ID:o2B58TT2
>>161
105以降参照
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 11:14:29 ID:VDiqinFZ
>>161
さび止めが入ってか入ってないかの差。
エンジンまで洗うならカーシャンプーの方が良いと思うけど。さび止め入りだし。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:00:30 ID:/E9q3Nnm
>>163
エンジンなら、油汚れにつおい、台所用。
洗浄後、錆び止めに油塗っとけ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:12:41 ID:qxKpAK42
この窓とかから垂れてる黒い跡のようなものはどのようにとればいいでしょう?
洗車二回目なのですがこの汚れだけ綺麗にならない…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:33:06 ID:PnwAvWti
>エンジンまで洗うなら
素人がやるの?、、、怖いよ〜〜〜〜〜〜〜
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:36:23 ID:VDiqinFZ
>>166
怖いことはないよ。綺麗になるし、さび止めも出来るし、臭いも消せるし
良いこと尽くめだよ。
洗った後に簡単な拭き取りでは不安と言うなら5分くらい走れば良いし。
やった事ないですか?オレは半年に一度は自分でやってますよ。電気系統
にだけは気をつけなくてはならないけど、ちゃんと乾燥させれば問題なし。
今ので3台目の車だけど、エンジン洗っていて壊れたのは最初の車だけ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:29:51 ID:vHUshBdP
都内近所の洗車場
温水→洗剤→温水6分600円
で一時停止が3分

初めてでしたが、洗う暇ないし(w
こんなもんか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:37:16 ID:VDiqinFZ
>>168
ウチは5分500円ですよ。一時停止は1分。
ハッキリ言って停止の意味がない。
洗車場付のガソリンスタンドだとホースを貸してくれます。ホースを借りて
普通に洗車した後に、お礼として一応300円で高圧の水洗いしてます。
広いガソリンスタンドを探そう。まずはそこからだ。ガソリン入れた後とか
だと喜んでホースとか使わせてくれるし。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 14:38:39 ID:1NTOpt8S
>>168
@九州だけど、
近所の洗車場で300・500・600円と幅がある。いずれも5分。600円のトコは
水だけってのがない。

300円のトコが一番近くよく行くんだが、当然人も多く落ち着かない。
ただしバケツ水1杯10円
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 17:05:46 ID:kRBIu65N
>>167
うーん3分の1かあ
やめときますわw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:04:11 ID:cVtO6Sap
北海道で水洗車が5分ぐらいで100円だったのに感動した。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:20:02 ID:1NTOpt8S
俺もエンジンルーム洗った事あるよ。

CRCのエンジンルームクリーナーを電気系統を避けて吹きかけて、
これまた電気系統を避けて水で流す。俺はペットボトル使いました。
で、丁寧に拭き拭き。
注意点は、エンジンが冷え切っていること。熱いとかけた水が蒸発して
いろんなところに進入します。もちろん電気系は避けて。

かなりきれいになるけど確かにちょっと恐い。そんなあなたにフクピカ
エンジンルーム用!ただしコイツは当然のことながら手が突っ込む必要
があるので、エンジンルームギチギチの車には使えない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:40:09 ID:p1RaLDO2
>>158
こっち来てね。【親水】ポリラックカーラック 3【マンセー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093162416/
175アキ:04/11/22 20:59:44 ID:krs696FV
質問ー

俺は洗車は2ヶ月に一回くらい
雑巾で水拭きを2週間に一回位のペースなんだけど

雑巾の水拭きってやはり車に悪いもんなんですかね?
細かい傷が付く?
雑巾なら家に腐るほどあるから、ローコストなんですよねー
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:02:58 ID:UnkOlOpv
>175
今までそれで気にならなかったんだから別にいいんじゃない?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:03:26 ID:PnwAvWti
>>175
水かけながらやればいい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:07:45 ID:4CNjAX+Y
最近はコーティング用のシャンプーとかあるようですが、
実際のところ違いはあるのでしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:15:15 ID:ANbJ2L04
エンジンルーム洗うのはそんな神経質にならなくていいよ。
雨天時の走行なんかで普通に水が浸入しているわけだし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:45:23 ID:CEKSlZN8
今まで10年落ちのシルバーに光沢復元というのを使ってました。

周りから評判良く、すごい綺麗だねとか、10年落ちにとても見えない
って言われてた位シルバーの鮮やかさが復活してました。

買ってきたばかりの時は、シルバーはきばんでいて所々錆も浮いていた
車でしたが、徹底したサビ落としと極細コンパウンドがけで見違えるように
艶が復活。 さらに光沢復元でそこらの5〜6年落ち程度のシルバーには
負けない位綺麗になってます。

2年前に買ったこのコーティング剤も切れてしまって新しいのを
買おうと思っていたんですが、店にいっても売ってない・・・
で、2ちゃん覗いてカーラック?というのが良いと聞いたので
買ってしまったのですが、これはヤバいですか?
以前、リキュードグラスというのを買ってひどい目にあったので・・・
あのたぐいじゃないですよね?
リキュードグラスって、ガラスコーティングだとかいって、なんかうっすら
ビニールの被膜がかかったような白ぼけた感じの艶になって
水はじきも悪いわ汚れも水あかもしっかりつくわで最低でした。

それとも、今おすすめのコーティング剤ってありますか?
水はじきと耐久性もそこそこでなおかつ艶も良く出る奴で。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:48:39 ID:AbPb3p4X
>>180
光沢復元って、コンパウンドじゃなかったっけ?
スポンジとセットになってるやつ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:57:45 ID:dnRvty5n
シュアラスターのホムペで洗車動画みれますが、スピリット使う際に付属のスポンジで薄く塗りのバスどころか
ごしごしこすり落としてるように見えるんですがこすっていいんですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:00:01 ID:438yrvC2
>>180

リンレイの光沢復元か?
カー用品店やホームセンターならどこいってもおいてあるぞ。
もうちょっとさがしてみたら?

ヘタに他のモノに手を出すより、気に入ってるなら同じの使えばイイと思う。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:08:21 ID:CEKSlZN8
>>183
リンレイ、新型に置き換わっちゃってました。

なんかまた光沢系みたいですけど・・・
新型はより良くなってるのかな。
でも、カーラックとかいうのべた褒めだしなぁ。
でも、撥水じゃなく親水ってのが怪しい
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:17:44 ID:2309j2Vm
>>184
段違いによさげだよ
http://www.google.co.jp/search?q=リキッドグラス ポリラック&hl=ja&inlang=ja&ie=sjis&oe=sjis&num=50&lr=lang_ja
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:35:26 ID:bM0sI36k
ホワイト車に乗ってます。
もっと言うと、トヨタのスーパーホワイトUです。

水垢がひどくて、2週間に1度はコンパウンドで磨いています。
というか、そうしないと取れないんです。
水垢はミラー下など、水が垂れる場所です

塗装が減っていってるのを何とかしたくて・・・

水垢がつかないようにするコーティングなりワックスなりってなんかありますか?
ポリラックスレによると、ポリラックでも水垢が出来るようですし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:41:46 ID:UN9hknO6
>>186
手っ取り早いのが、
カーショップやホームセンターで売ってるカラースプレーを吹き付ける方法。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:44:24 ID:ZVg7/yyM
>>186
2週間に一度のペースでコンパウンド??
こびりつき方が、半端じゃないですね。
今、どのワックスかコーティング使ってるのか、逆に聞きたいです。

結論から言うと、普通に車使ってて、水垢が全くつかないなんて無理だと思う。
「つかない」と言うのが、「こびりつかない」って意味なら、
イオンコートの「防汚」は、水垢がついても、洗うとき楽に落ちる。
艶はないけどね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:47:12 ID:9eue1Q5E
過去に洗車オフとかやってたりします? いや素人なんで洗車好きな方が
洗車場とか集まるオフないかな〜とか思って。いろいろ指導してほしい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:55:45 ID:MWaR3hgi
さすがに異様だろ、それは(w
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:00:39 ID:3vPVQ3jC
>>186
うちのも白なんだけどさ、ちょっと昼から洗車始めてスピリットしたところで暗くなったから
コーティングは次の日にやろうとか思ってたら雨降ってきたわけよ。
そんなこんなでもう1ヶ月ぐらいそのままだけど、なにげに水垢付かないんだよなこれが。
付いてるんだけど、思ったよりも簡単に取れる感じ。
もう、ブリスしたときの水垢コーティングはなんだったのかと。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:03:27 ID:v9yhNx6k
>>186
屋根つき車庫保管すれば
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:06:02 ID:vHbfFhHd
>>186
ちゃんとコーティングしとけば水垢つかないとおもうけどなぁ。

リンレイの水アカスポットクリーナーでもだめなの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:26:36 ID:FcyRFi9g
ブリスとかアクアクリスタルとかのガラスコーティングやりたいのですが、洗車場でしか洗車できない私にはむりですか?

高圧洗車機しかないから、最後の水洗で全部飛んでいきそう・・・。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:40:15 ID:3vPVQ3jC
>>194
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/bliss/bliss/howto.html
ここの3をよく読んでみろ。アクアはしらんが。
洗車→(下地)→ブリス→水→吹き上げ
洗車場で全然OKだと思われ。ブリスの通販のあれも洗車場だった希ガス。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:44:26 ID:3vPVQ3jC
ってマルチかよ! 先言えこんちくしょー!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:59:45 ID:FcyRFi9g
うほっ!

でも教えてくれてありがとう。
お優しい方ですの。

これでブリスできます。
でもアクアはむりかな?
最後の「水」がスポンジでこすりながらだから・・・。

高圧洗車機併用でスポンジがけはできませんw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:53:54 ID:eZrIjpJb
>>186
俺も白でポリユーザー。水垢は確かに付くが、2週に1度コンパウンド掛ける
ようなことにはならないよ。2週に1度のシャンプーで十分。コンパウンドより
遥かに楽だし塗装に優しい。
ポリでなくても、コーティングすれば水垢は付いても簡単に落ちるよ。

塗装が気になるなら、ノーコンパウンドの水垢落しを使う手もある。
いずれにせよ、2週に1度のコンパンドはやりすぎ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 05:26:53 ID:6onK7M0W
>>186
コンパウンドした後、ワックスをかけてないの?
そのせいですぐに水垢が付くのかもね。
コンパウンド後のボディにどんな処理をしているのか知りたい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 06:29:47 ID:GbfzeOkz
アクアクリスタルを何回かやりましたが、
やはりしばらくすると鉄粉が付いてきました。
コーティングを出来るだけ痛めないで、鉄粉を取るには
何を使うのがいいでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 07:24:34 ID:9/19R5bo
>>200
鉄粉はすでにクリア層に刺さっているから粘土で磨くのが一番。
コーティングは諦めてもう一度最初から。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 08:56:25 ID:GbfzeOkz
>>201
レスどうもです。
やはり、そうですか・・
今度粘土からやり直してみます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:49:01 ID:3fMSSkwm
水垢とり(リンレイ水垢一発とか)って

(1)コンパウンド入っているのがほとんどでしょうか

(2)「水垢とりと同時にワックス効果!」コーティングの下地づくりには余計な迷惑でしか
  ないんですが、水垢とりだけしたいのに...


で、
(1)に該当する製品ご存じないですか?
(2)に該当するスピリット以外の製品ご存じないですか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 13:48:16 ID:igW/bggr
ユーザー車検控えてます。洗車場って行った事無いんですけど
あのスチーム洗車機とかいうやつで下回りって綺麗に出来ますか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:40:10 ID:epX4t1xd
洗車関連の質問させて下さい。

先日洗車した際に、いつも通りシャンプー洗車した後にプラスセーヌで水分を拭き取るのですが、
拭き取った後がいつもと違っていました。

文章でうまく状態が伝わるか分かりませんが、拭いた後に水分がきれいに拭き取られずに蜘蛛の
巣みたいな跡になってしまいます。しばらく経つと水分が乾燥してきれいにはなっているのですが・・。
他のクロスでも同様の結果でした。また、猫の足跡や雨だれの跡もシャンプー洗車では取れません
・・。どうすればいいのでしょうか??

ボディは黒でステーションワゴンです。新車購入2年半です。
この現象は4ヶ月の青空駐車で起こりました。。普段は立体駐車場に入れてます。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:37:26 ID:grgxO93y
汚れや水垢で塗装面の平滑度が悪くなっているのだと思う。
粘土してスピリットorコンパウンドかな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:42:58 ID:bINC5dS0
洗車して1週間経つけどワッカの模様がいっぱい付いてた。マジでこの汚れ様に驚いた。
リアガラスにもワッカの模様がついていて手で擦っても取れない・・・これもマジ驚いた。
1週間でこれほど迄に汚れるのか・・・気になったのでさっき水だけかけといて自然乾燥させた。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:54:49 ID:epX4t1xd
>>206
なるほど、塗装面の平滑度が悪くなっているのですか。。
私はコンパウンド使った事無いですが、コンパウンド入りのシャンプー使えばいいのでしょうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:32:28 ID:Nt+lzJ1e
>>207
釣れますか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:36:57 ID:3fMSSkwm
ボンネットのスクラッチが目立ってきたので、久々にキズクリア。
きれいになったのかなー?

昼間はどう見てもヌメヌメできれいだけれど、直射日光or大きな街灯の下じゃないと
見えないスクラッチなんで、夜にならないとわからない...
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 17:46:08 ID:ULNsq8r9
車内ですが、カー香水がこぼれてて、ダッシュボード部分が白くなってしまいました。
ダッシュボードの素材はプラスチックなんですが…
台所用洗剤でも落ちないですorz
なにかいい方法ないですかね?
もしかしたらプラスチックが変色してるかも(´・ω・`)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:00:58 ID:/WeeAeVr
>>211
アルコールで表面が荒れちゃったみたいですね。
残念ながら補修塗装するか艶出しで誤魔化すしか手は無いです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:06:00 ID:QPbAvDNC
>>208
コンパウンド入りシャンプーでなく↓あたりから
液体コンパウンド
http://www.soft99.co.jp/products/car/02shamp/w_comp98set.html
スピリット
http://www.jp-surluster.com/products_h.html#P2
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:06:07 ID:ULNsq8r9
>>212
そうですか…
あきらめます・゚・(つД`)・゚・
新車で、まだ2ヵ月しか乗ってないのに…
今月末にディーラー行く予定だから、ディーラーで泣いてみるかな…
やっぱり無理だろうなorz
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:42:54 ID:co4bxiTo
シュアラスター鏡面クロスが高い・・・。
シュア鏡面を5段階評価で5とすると、4ぐらいの性能でもっと安い
ワックスふき取りの仕上げに使うクロスありますか?
いわばプアマンズ鏡面クロスみたいな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:44:58 ID:QPbAvDNC
>>215
柔らかそうなネル布探せ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:48:48 ID:vB1Ln8pj
古着
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:53:17 ID:bINC5dS0
>>209
('A`)マジだが・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:05:51 ID:zbYB8riQ
シャンプーを泡立てても、、すぐに泡がなくなってしまうorz
どうすればいいですか?
ちなみにシュアのシャンプー使ってます。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:05:26 ID:mChLBwW9
>>213
有難うございます。探してみます。
コンパウンドって強めにこするんですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:05:45 ID:cp4e1Pe0
2年くらい洗車していない白い車なんですが、
表面がまるで雪見大福みたいに綺麗なザラザラ(表現がちょっと変?)
なんです。
かなりみっともないのでつるつるピカピカにしたいんですが、
いい方法を教えて下さい。
お願いします。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:06:12 ID:ziUVAfAx
>>219
ちゃんとホッパー(泡立器)で泡立てましたか?
電動泡立器が便利です。
角が立つまで泡立てて下さい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:08:20 ID:ziUVAfAx
>>221
とても美味しそうですね。
ふわふわ感を出す為、ダッシュボードに白いカビのふわふわをしく事をお進めします。
224221:04/11/23 21:15:16 ID:cp4e1Pe0
>>223
受け狙いにはいいかもしれないんですが、
結構真剣に悩んでます。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:20:23 ID:dphvNWcl
>>221
鉄粉だろうね。

そんなになるまで放置したことないからよくわからんが、ざらざらのボディ
に粘土ってのもちょっと恐いので、まず鉄粉落しシャンプーを何回か連続
で使って、落せるだけ落してから粘土かけたらどうだろ。

で、コンパウンド細目→コンパウンド鏡面→コーティングってとこじゃないかな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:26:07 ID:EItfHQnu
>>211
メラミンフォームで削り落とす。
削ってる訳だから艶がまったく無くなるので、布か何かで擦って磨く。
よく調べて、できれば何かで試してから自己責任で。
227221:04/11/23 21:26:32 ID:cp4e1Pe0
鉄紛ですか、
カー用品でも鉄紛関係の物が多いのですが
あんまし綺麗なザラザラなので鉄紛とは思いませんでした。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:36:49 ID:FcyRFi9g
>>195

さっそくハンズでブリスお試しセットを買ってきました。

で、さっき洗車場でやってみました・・・。

結果は、、、











最高('-'*)アリガト
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:38:42 ID:GrqzO18I
>>219
自分は泡立て用のスポンジと洗う用のスポンジを用意しる
シュアとかの高いスポンジとかって泡立ちにくい気がするし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:43:31 ID:+krXlrs8
>219
最初は濃いめに作って泡がなくなったらホースで勢いよく水を注いで泡発生!!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:50:02 ID:dphvNWcl
>>227
もしかして目に見えるほどザラザラなの?

となる鉄粉じゃないかも・・・何だろ?
232227:04/11/23 21:55:52 ID:cp4e1Pe0
>>231
見た目は大福
指でなでると紙みたいです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:01:47 ID:MViA5xKm
>>232
それって板金塗装経験してないか?
手抜きの塗装だとクリアが飛んでザラザラになる事があるんだけど、その場合は全塗装しかないんじゃない?
234232:04/11/23 22:09:08 ID:cp4e1Pe0
中古車なので分かりませんが、
6年ぐらい前に10円パンチの面のみ板金塗装しました、
その面は今でもツルツルピカピカです。
他の面はすべて大福です。
それより前に一度だけ研磨剤入りワックスを使ったことがあります。
そのワックスが原因かもしれません。
235233:04/11/23 22:18:57 ID:MViA5xKm
>>234
一度くらい研磨剤入りワックス使ったからってクリアは飛ばないと思いますよ。
6年前の板金塗装面がピカピカなのであれば、前のオーナーか中古車業者が全塗装したんだと思う。
鉄粉だとすれば、6年前の塗装面もザラザラの筈だからね。
236234:04/11/23 22:42:35 ID:cp4e1Pe0
白でも表面にクリア層があるのですか?
それならコンパウンドで磨いてもダメですね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:52:27 ID:rBXni2/B
初めてワックスを掛けたところ
誇りが付きやすくなったので、
化学雑巾のサッサで3日に一回位で
埃を拭き取ってます。ワックスを化学雑巾
って相性はどうでしょうか?サッサの取り説には
車のボディーにもと買いてあるのですが。
238215:04/11/23 22:53:20 ID:qZUZJvBd
古着?
よし、オヤジの襟がダルダルのTシャツで試してみます
239233:04/11/23 22:54:50 ID:MViA5xKm
>>236
ソリッドならクリアは無いかもしれないですね。
でも、手抜きの塗装業者はシンナーで薄め過ぎの塗料を使うので耐久性が無いと聞きました。
234さんの車を見ていないので断言できませんが、お聞きする限りは塗装のダメージだと思います。
できる事ならば、コーティング業者に見てもらうのが良いと思います。
板金業者に見せると、塗装の受注目当てで全塗装を進められちゃいそうな予感がします。
240236:04/11/23 23:06:59 ID:cp4e1Pe0
検討してみます。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:09:02 ID:grgxO93y
>>215
メガネ拭きクロスなんていかが?

>>220
コンパウンドはあまり力をいれずに、
擦る回数で加減した方が磨き傷が付き難くていいと思うよ。

>>238
古着はよした方がいいと思う。
繊維のケバが結構残って気にしぃ屋だと気になる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:12:18 ID:ZVg7/yyM
>>238
古着使うなら、Tシャツよりも、2、3年前にはやったユニクロとかの
フリース生地が良いよ。家族か自分が、一枚くらいもってるでしょ?
ハサミでチョキチョキ切れば、かなりの数取れる。

柔らかい上に、適度な厚みもあって、艶だしだけでなく、
ワックスやコーティングをふき取るのも楽。
袖の部分を、イカリングみたいに切れば、手袋みたいに
なって使いやすいし。

「フリースなんてタンスの奥にもねーや」ってオシャレさんならゴメンネ。

243186です:04/11/23 23:14:34 ID:/Y20sk+a
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
個々にレスをすると長くなってしまうので勘弁してください。

ワックスはソフト99の固形を使ってました。
実は、少し放置気味の車だったので、
一度しっかりと極細コンパウンドで下地作りをしてから
ワックスがけをしたんですが、1週間で水垢がつきまして・・・
ご想像の通りそれからはワックスよりコンパウンドで磨く方が多かったということです。
ガンバって毎回ワックスかけるより圧倒的に楽だったので。
しかも、ワックスはウォータースポットが出来るから云々
という情報を見てから特にワックスをあえてかけていませんでした。
今考えるとコンパウンド入りのワックスの方がよかったかもしれませんね。

しかし、何度かやってもワックスをかけてもかけなくても
水垢の出来方は同じでしたね。それは確かです。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:14:52 ID:mXPLPOvX
塗装の色あせを防ぐ為やるべきことを全てあげよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:16:04 ID:XuVioH+L
>>244
シェルターに保管

以上
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:16:13 ID:oCkN70E9
フリースなら
今の時期の100均にいっぱいおいてあるけど
247186:04/11/23 23:17:05 ID:/Y20sk+a
長文すいません・・・

これからはスピリットで水垢を落として
コーティングしてみようと思います。
だいぶ違うみたいですね。

コーティング剤の情報収集に行ってまいります。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:12:12 ID:+0Rv++VW
フリースは一見良さそうだが繊維がアクリルだから静電気でホコリが付きやすくなるかも。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:23:56 ID:dX3Xl/8g
ダイソーで売ってたワックス拭き取りクロスってのがフリースだったよ。
そいつをコンパウンドの拭き取りに使ってたら静電気で吹いてもほこりがくっついて
磨いた面は綺麗でもほこりまみれの汚い車になりますた。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:35:30 ID:t9/INR5y
なんで皆スピリットなんだ???
どこがいのか教えてくれよ!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:39:17 ID:vE81dQqr
邪道だろうが、フクピカで拭いているだけにもかかわらず
水垢は殆どつかない。
ついても拭けばとれる。コーティングなどもしてない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:45:08 ID:q03Atz+m
>248
車に乗っているならまだしも作業中は体を伝って地面に逃げる筈なんだが。
鏡面クロスも綿じゃないから静電気バリバリだと思うよ。
253238:04/11/24 02:12:36 ID:lbbR0kJS
みんないっぱいレスくれてありがとう!
古着もフリースもやっぱりそれなりの欠点あるんだな・・・

メガネ拭きも、調べてると洗顔用もあるとわかって、
顔拭くのに使えるなら車にもダメージ無いだろうと思い
「トレシー」買ってみたが・・・生地、薄くて小さい・・・orz
あれでボディ全体拭く根性無いわ。
洗顔用より、ノーマルメガネ拭きのほうが厚いし良く拭き取れそうな
生地だね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 03:25:09 ID:ZYLeHg5Q
バンパーをぶつけてしまい、新品に交換しました。
車にはCPCペイントシーラントを施してあったのですが、交換したバンパーは何もやってない状態です。
そこで、何かバンパーに施そうとおもうのですが、ペイントシーラントに近い何かオススメなワックス、コーティング等ありますでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 05:41:12 ID:fxqyQvYm
>>237
化学雑巾は残った油分が埃を集めてしまいそうな・・・
256209:04/11/24 08:53:17 ID:VCvsYI0c
>>218
水かけて自然乾燥って・・・('A`)
それが輪染み(イオンデポジット)の原因なんだが


とりあえず状況がよく解らんのだが、

1.前回洗車後にちゃんと水を拭き取ったか?
2.コーティング、ワックスはしたか?商品名は?
3.その後雨に降られたか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 09:14:48 ID:IRsCYK5D
>>256
('A`)
1.プラスセームで拭き取って乾燥のために10分間車を走らせましたよ。
2.SONAXグロスシャンプーだけでWAXはしてませんよ。
  新古車が納車されて15日くらいなのでまだ納車の時のWAXが少し効いていいると思ったので・・・
3.洗車した夜に雨に降られました。

この時期、夜露がボンネット等につくので余計に汚れるんでしょうかね・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 09:55:59 ID:VCvsYI0c
>>257
普通に雨染みみたいね。納車時のワックスが安物だったのかな・・・
コーティングが施工してあればそんなに雨染みは固着しないんだけど。
(ワックスは使った事がないので解らない)

とりあえずリンレイの水垢スポットクリーナーなどのノンコンパウンドで
キレート剤入りの洗浄剤を買ってきてパネルごとに洗車。ワックスは
落ちてしまうので、何かコーティングを買ってきて施工。

このへんが雨染みはつきにくいと思う。実売¥1500程度で安いし。

ttp://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/f_spb.html
259211:04/11/24 11:06:24 ID:XFme9Yex
>>226
dクス。
メラニンフォームって何かよくわかりませんが、
ちょっとがんがってみます(`・ω・´)
ディーラーで、痛んだ部分だけ交換ってできないかなぁ?
やっぱ高いかなぁ…
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 14:19:44 ID:CwiFJVQ4
水垢スポットクリーナーは、うちの近所のイエローハットでは確か600円前後で売ってるよ。
もっと安いとこあるかも。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 14:50:46 ID:Gwd8Juh6
 教えて下さい。
洗車してワックスをかけた後、2,3日もすると、埃がたくさん積もりますが、この埃は、普通、水洗いして落とすものなのでしょうか?
それとも、社用車の運転手さんなどが、待ち時間に、鳥の羽の毛バタキで車をハタいているのを偶に見ますが、これが普通なのでしょうか?
 洗車場にこまめに通うのも無理なので、簡単でキレイに保てる方法があったらお教え下さい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 15:50:12 ID:VKUrwI3h
>>251
おれも流水力で手抜き洗車
GSの布洗車機か、セルフ洗車で洗車して、
流水力で拭き取って終了
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 16:50:54 ID:QHlVpxZ/
261 ワックスはロウだからホコリを寄せ付きやすいみたいだよー手間かけないならコーティングがイイみたいねー艶もまぁまぁ出る商品もあるみたいだね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:35:39 ID:MfnU15sC
乾拭きだから静電気おきるんでしょ?
濡らして固く絞ったらいいじゃん。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 18:16:12 ID:9VYwmmim
>>264
車が走ればこれからの季節はボディに静電気溜まるわけだが
それでもワックスよりコーティングのほうがホコリは付きにくいよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 18:40:49 ID:JZWK8IJ0
>>263
そんなあなたに、
【親水】ポリラックカーラック 3【マンセー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093162416/

最近は値段も下がってきて値頃感すらでてきた。
267264:04/11/24 18:45:30 ID:MfnU15sC
>>265
そうでなくって
拭き取りのときに云々って話しがあったからさ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:09:14 ID:RylOoGcb
鉄粉シャンプー初めてやってみたけど・・・微妙
「たっぷりスポンジに水を吸わせて原液のままスポンジにかけてください」ってちゃんとやったけど
ちょっとしか反応色にならないよ

あと、「洗車もワックスも出来る」っていうやつも買ったんだけど
同じく説明書通り「たっぷりスポンジに水を吸わせて原液のままスポンジにかけてください」ってやったけど
全然あわ立たないしワックスもかからん

やっぱり定説通りバケツに原液たらして泡立てた方がいいのかな?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:33:42 ID:9VYwmmim
>>268
鉄粉取りシャンプーが反応しない理由は
1.濃度が薄い(可能性低)
2.鉄粉があまり付着してない(これだと嬉しい)
3.反応時間が足りない(これが可能性高)
4.充分に反応しているが自分のイメージが極端なため反応してないように思っている(これも可能性高いな)
のどれかだと思われるが、書き込みを読んだだけではどれだか判別は出来ない
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:32:54 ID:HBKWdh/Q
キイロビン施工しました。感想は・・・
やべぇーーー!!コレ!w
とゅるぴかですよ!こんなモノがあったなんて。みんなありがとう
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:01:41 ID:W95o7cTr
カーラックってイエローハットやオートバックスに売ってますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:08:22 ID:BWKIHnyt
>>268
シャンプーにスポンジ付いてなっかたですか?
そのスポンジに垂れないぐらい水つけてシャンプーを適量つけて
バケツの中でスポンジをモミモミするとアワブクになるYO
あんまり泡立たないなら水をたしてモミモミしてみましょう。
漏れも初めて使ったときバケツに原液たらしてホースのノズル
ストレートで泡作ってたけどソープのおねーさんがボディーシャンプーで
アワブク作っているのをみて自分もやってみたらアワブク出来たYO

鉄粉取りシャンプーは思ってるようにツルピカにならないような気がする
漏れは粘土かけがめんどくさいときに使っている
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:15:49 ID:pxWBL4lx
鉄粉取りシャンプーってどういう原理で鉄粉取ってるの?
溶かしてるの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:27:43 ID:TrSSr6WM
そう
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:28:10 ID:+UUXmnJb
>>271
オートバックスにポリラックがあるよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:35:36 ID:W95o7cTr
>>275
どうも
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:06:14 ID:hZiBHkOI
スプレーのコーティング系ってどうですか?
フクピカ・トリガーとか、その手のやつの効果はどれくらいでしょうか。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 01:56:04 ID:bjrobf9J
新車購入3ヵ月後、ボディーに薄っすらと黒っぽく汚れができ、
セルフ洗車場で高圧水、高圧シャンプーかけたんですが、
汚れが取れません。
指で軽く触ると簡単に汚れ落ちるのに・・・

こういう場合、セルフ洗車場でどう洗えばいい?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:02:55 ID:CHzmXBDx

注目!

グリオズガレージ↓撤退
http://www.griotsgarage.jp/
グリオズ・ガレージ本国ジャパンデスク並びにグリオズ・ガレージ・ジャパンは、
開設以来、皆様にカーケア用品、ガレージ用品をご紹介してまいりましたが、
諸般の事情により、2004年12月10日をもちまして営業を終了させていただく事となりました。


ワックスの時代は終わりですね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:11:37 ID:QJEdhGUd
>>278
GSで手洗い→自分でワックスorコーティング
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 06:49:37 ID:OZmsRdhE
>>279
グリオズはワックスだけじゃないよ。結構ファンもいたみたいなので、撤退は残念。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 07:34:46 ID:jM0e/8cT
278
シャンプーただかけて水で飛ばしただけなら無理だと思う
スポンジ使ってるの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 09:28:04 ID:d7gQtEKw
スポンジ使った方がぃぃと思う。手で汚れが落ちるなら簡単だょ ところでシェアラスターの鏡面仕上げ使ってる人、どんな感じ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:30:25 ID:by2XGq6J
>>278
そんな事よりも購入3ヶ月の新車に対して高圧水で洗車している事に驚いた。
高圧水のダメージは考えているよりも大きいよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:50:27 ID:l9TRLsLV
鉄粉取りシャンプー、って月一で使っても大丈夫でしょうか?
今まで普通のカーシャンプーを使って月一ペースで洗車してたもんで。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 13:02:49 ID:MypLnm8Z
>>284まじで!?
俺新車買って2週間だけど圧水で洗ってるよ。
まずいの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 13:48:01 ID:dlUuC2I2
至近距離から撃たなければ大丈夫なんでない?<高圧水

ちなみに、ノズルの近くで、水に素手で触ると痛い。
そのぐらいパワーあるよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:08:05 ID:3fzHRCCr
砂埃吹き飛ばす程度の水流でよさそうなんで
俺は離れてやってるよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:14:59 ID:3Jre/EW5
>>271
売ってない。安い購入先は
【親水】ポリラックカーラック 3【マンセー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093162416/
を読むのだ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 15:09:49 ID:DvTE44xs
高圧水での洗車のキモは
1.程々の距離
2.水を当てる角度
と思ってる。
あまり近いと勢いが強過ぎてだし・・・
垂直に当てたりすると全ての力で・・・
俺の場合ボディから50〜100cm位の距離で角度は45度以下って感じかな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 16:04:27 ID:gHfJpSSF
>>283
鏡面クロスいいよ。ちと高いが買って損はないと思う。
「ムラになり難い」これに尽きる。結果として拭き上げの回数も減るから、
ボディにも優しい。

コーティング派になっても、鏡面クロスとスピリットは未だに使いつづけてる。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 16:32:37 ID:Tv1k2bbf
>>290
垂直に5センチくらいのところから当てると、
こびりついた虫も良く取れます

って、やばいのか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:39:21 ID:2DMW2yS4
ボディの話じゃないけど、圧水をアルミホイールに5センチくらいから
当ててたら、スポーク部分にペイントしてあったメーカーロゴが
部分的に消えたことがある..._| ̄|○

それ以来、圧水は50cm以上放して当ててる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:40:41 ID:j8IL73cn
昔、新車で買って間もなく、高圧水の強さを知らず
間近にあてて、フロントガラス下のプラスチックに
ヒビを入れたことがある。
バケツを吹き飛ばしたり、彼女に水ぶっかけたり、いろいろあったなぁ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:47:27 ID:DvTE44xs
>>292
せめて斜めにあてれ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 18:21:23 ID:mJv1dlCS
俺ちょい前に高圧水で水の出口のところに手の甲が当たって包丁で切られたみたいに手の甲が切れたんだけど…orz
あれ以来ボディとかなり距離をおいて使うようになりますた
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 18:45:25 ID:fukZGYQk
虫を取りたいばかりに至近距離で当てまくってたよ…or2
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:00:14 ID:2Q5/G4dy
初めて自分の車を持ったので、洗車は手洗いで・・・と思っています。
田舎なので夜になると虫も付くし、これから雪も降るのですが
最初の洗車でまずやっておくべき事って何でしょうか?
車はコンパクトで色はマーチの様なキラキラしたブルーです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:13:13 ID:LzCtuXEm
高圧水でボディーを『オラオラオラーー!!!飛んでけ汚れども!!!』って心の中で叫びながら
超至近距離で当ててた自分が恥ずかしい・・・。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:21:14 ID:e0RtWp3I
だが汚れは飛んでいかない
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:23:13 ID:ZGFxgqCF
>>278
水をかけるだけではダメだよ。
スポンジやタオルでやさしく撫でてあげないと(w
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:24:22 ID:eyASaIrq
高圧洗車機のメリットは少量の水で洗車ができること。
節水の為であって、おまいらの為じゃないんだよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:08:34 ID:DvTE44xs
虫は虫取り用のクリーナーで取るのが一番だと思う
ほとんど擦らずに取れるぞ
色々あるから好みの物をさがすとよろし
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:54:47 ID:5E9FkEUa
スピやった後ってなんか水弾きませんか?
なんかワックスっぽい感じがするのですが・・・
スピやったあとアクア使ったらピカピカなのは良いのですが、
どーも雨降った後など激しく汚れてます、ハンパなく。

初回のアクアは雨降った後もたいして汚れていないけど、
2回目の直後は見るも無惨な・・・相性とかあるのかなー?
コーティング取りたいけどもう寒いし・・・はぁ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:10:58 ID:eyASaIrq
>>304
シリコンが入ってたはず
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:26:26 ID:Q/Rik4wV
漏れも高圧水は近い方がいいと思って接近して当ててた(つД`)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:03:25 ID:gp8ATecW
今日見つけた煌とゆうWAX効果のほどはどうなんでしょうか??
今使ってるWAXまだまだ残ってるので買ってないんですがすごく気になったので使っているかたいたら教えてくださいm(__)m
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:07:19 ID:Tzq6d1Yz
>>270
スケールも落ちましたか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:44:08 ID:d7gQtEKw
291
やっぱり鏡面クロスはいいのかー余裕があったら試してみるよーサンキューです。 あと今ガラス系とかブリスとかあるけどなんなのかな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:58:46 ID:5E9FkEUa
いろいろと調べてみたけどスピのあとにガラス系はイクナイらしい。
クリーナーが含まれて入れいるモノなら大丈夫みたい。
どうすっかなぁ、コーティングって簡単に取れるのかな?
洗濯用洗剤は強力らしいけどサビの心配が・・・まだ1年ちょっとしか経ってないしコェ-ヨ。
311278:04/11/25 23:10:45 ID:t3S7vQR8
皆さんサンクス
洗車機よりかなりいいのかなあと思ったら、高圧水もけっこう
ダメージなのね。

高圧水ホースを片手で持ったままスポンジって
けっこう辛い・・・
高圧水じゃないとこがよさそうですね。
312291:04/11/25 23:14:13 ID:dK0Yqj1K
>>309
余裕なくても買えw悪いことは言わん。
ガラス系に関しては専用スレがあったハズだが、見つからんな。落ちたか?

俺自身は使ったことないので眉唾だが、
1.光沢は凄まじい。
2.親水。
ってのが長所で、
3.下地が命。他でも大事だけどガラス系では特に。
4.一部埃が凄いという噂も。

>>311
>高圧水ホースを片手で持ったままスポンジってけっこう辛い・・・
辛いどころか無理だと思うw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:22:28 ID:H0fVTi5n
ガラス系のスレは1000まで使いきったんだよ
俺、何回やってもスレ立てできなくて(⊃ДT)
たぶんガラス系スレの住人ならここも覗いてるだろうから
誰か次スレ立ててもらえんでしょうか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:37:22 ID:lvnN0aet
激落ち君クロスとかってワックスの拭き取りにどうなのかな、使ってる人いる?
家庭用品って安いからどうしても気になる
>>313
テンプレくれたら立ててやるよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:59:57 ID:UgCY3CQj
>>313
流れちゃってるね・・・
記憶にある製品並べて、建てといた
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:04:03 ID:NuSMKVAD
すみません、赤外線や紫外線を反射するワックスやコートは存在しますか?
紺色なので暑くて仕方ありません
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:08:48 ID:cmmBvG0N
>>310
うわ、そうだったのか!
スピ→ブリスを白い車にやったら見るも無惨な姿になったのはそのせいか・・・
次は普通のコンパウンドでやってみよう。
ポリッシャーでやってみようか、手磨きにするか悩む。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:18:38 ID:ONTNFQiQ
>>317
白い車ならボンスターで洗うといいよ(´ー`)b
319ダレか↓これ建てて:04/11/26 00:28:53 ID:eDHPTAi1
【カラス系】ボディーコーティングスレ【有機質】

ガラス系と言って、全然ガラスの性質を持ってない
カラス系ボディーコーティングを語るスレ

化学反応しないガラス付着コーティング
溶けてるの?透明で有機溶剤ツーン
ヤフオクにイパーイ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/26 00:45:16 ID:ZofhAAWZ
高圧水ホースで当てると
ラジエタとかインタクラとかのフィンが曲がりますのでご注意を…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:47:57 ID:ZofhAAWZ
親水系のコーティングは
カーラックが一番なのですか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:48:56 ID:eDHPTAi1
カーラック良いねぇ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:50:20 ID:ZofhAAWZ
レスどもです
324313:04/11/26 01:08:26 ID:D6gpmisP
>>315
ありがとう…俺の神様
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:21:18 ID:s32RYi5f
>>322
素人には受けがいいみたいだね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:35:24 ID:eDHPTAi1
>>325
プロ=素人相手だろ

世の中マニアが優れてる時代だ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:39:07 ID:UFydORjf
アクアクリスタルが安かったのでつい買ってしまい
最近、洗車にハマってしまいました。
そこで本気で下地からキレイにしようと思い、
ポリッシャーが安かったので買ってきました。
それで、タオルパッドとムートンパッドがついてきたのですが、
コンパウンドがけはどっちを使うのがベストでしょうか?
それぞれの使い分けなど教えてください。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 04:31:02 ID:YPxpFoME
>>316
俺は見たことないなぁ。
夏場のボディには仮に>>316が望むような商品があったとしても効果は眉唾だと思う。
車内が暑くて仕方ないなら、フィルム貼って遮熱効果を上げるしかないかな。
エアコン効率は確実に上がるし、後部座席の人はフィルムだけでもかなり快適になるはず。
車の大きさにもよるけど自分で施工するなら値段も安いよ。
俺は2年半前に自分で貼ってまだ剥げたりしてない。ワゴンRで8000円位で買えた。

後は、フロントドアの部分なら、デットニングするのと同じ要領で内張り剥がして
断熱材挟む。断熱材はホームセンターで調達。

俺にはこれ位しか思い浮かばない。個人的にはフィルムの方オススメします。
業者に貼り付け依頼すると車種により2万〜3万位(工賃含)かかりますので
DIYがよいかと。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 04:43:09 ID:YPxpFoME
>>327
おそらくタオルで施工、ムートンで拭き上げだと思う。
説明書にそれぞれのパッドの使い方載ってないの?

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 04:50:34 ID:27e3Yy/7
DIYは理想なんだけど
リアガラスが結構な角度で寝てる車種はむずかしいんだよな…

スマソ、この話題の掘り下げはスレ違いだな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 05:02:09 ID:YPxpFoME
>>330
確かに結構難しいですよね。
私も気泡やしわができないように友人に手を貸してもらいながらの施工でした。

>>316
ここも覗いてみてください。
■■■カーフィルム総合 3枚目■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085410030/l50

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 08:24:23 ID:+qpp1qTO
>>327
ポリッシャーは素人がやるのは難しいよ・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:22:43 ID:NuSMKVAD
>>328>>331

レスサンクス、透明フィルムでも貼りまつ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:55:09 ID:My1wSEEq
藻前らウォッシャー液どうしてる?
ただの水入れてたんだが、こないだウィルソンの油膜落とし効果のある奴入れた。
ワイパーが動く範囲はきれいになるんだが、届かないところが逆に汚い感じ。
撥水派、親水派ともによろしく。

>>333
透明フィルムって効果あるの?
俺は後部全部貼ってる、というか中古で買った時に既に貼られてた。

視認性とか見た目とかの問題で、あんまり好きじゃないので剥がそうかと
思ったが、夜間後部座席に何があるか見えない点で、車上荒らし対策に
なるのでそのままにしてる。・・・・治安悪いんだワ・・・○rz
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:57:55 ID:pEqpDB4v
紫外線や赤外線は目に見えない
よって赤外線や紫外線だけカットするフィルムが存在すれば、それは人間にとっては透明。
ただし、可視光線透過率100%のフィルムは俺の知る限りでは存在しない。
せいぜい可視光透過率80%程度
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:09:23 ID:YkGkovWL
http://www.allfolia.co.jp/carfilm001.htm#
↑これ全面貼ってる、車検クリア
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 12:07:57 ID:DYUfQXWq
ガラス用にプラスセームの小さいのと、ボディ用にプラスセームの中サイズを
買おうと思ってるんだけど、こうやって分けた方がいいですよね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 12:39:24 ID:gDyqmXxV
>>337
分ける方が良いとは思うが、俺は大判1枚で済ませてるよ。
ボディもガラスも撥水系コーティングしてるし
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 12:48:35 ID:2da3isFP
>>337
ボディ用はどうしても汚れるから、俺も2枚に分けてるよ。
使用後に良く洗って、ガラス→ボディって順に拭けば
一枚でも良さそうだけどね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 13:03:15 ID:/1i8KtAq
ガラスコーティングは酸性が多いので
同じの使うとボディ痛めるかもしれない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 14:12:39 ID:Mfc+jGdG
イオンデポジットってコンパウンドで磨いたら取れますか?
スピリッツでは落ちなかったです
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 15:48:04 ID:Hkv8HFpW
さっき洗車したんだけど、なんてゆーか泥はねの固まったヤツみたいのが全然落ちないね。
後でもう一回コンパウンドかけてやりなおしだな〜。もしくは粘土か・・・。

ちなみに初めてシュアラスター使ってみたんだけど、そんなにいいのかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 16:01:34 ID:futZUufD
シュアラスターってどの製品もタ品に比べて割高だけどその分の価値あるの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 16:27:58 ID:2aUJJLDC
普通のセダンのサイズで洗車に3時間かかった
内装もやろうと思ったけど疲れて止めたよ、俺が遅すぎ?

鉄粉シャンプー

ワックス in シャンプー

鉄粉シャンプー(ホイール&タイヤ)

全ガラス黄色便


ワックス in シャンプーを泡立てないで塗りこむようにやると液体ワックスになるね(w
濃すぎるとムラになるけど、ちょうど良いとムラにならずにかなりの艶と撥水
345342:04/11/27 16:35:28 ID:Hkv8HFpW
漏れなんか普通のトラック洗車するのに3時間かかったんだから普通だよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:38:59 ID:yfg79KN3
↓のコンパウンド買ってきたんですが、これってコンパウンド初心者でも
簡単に施工できますか?

ttp://www.soft99.co.jp/products/car/02shamp/micro_compw.html

ちなみに誤字発見。嫌な予感がw

誤)美しい光沢がよめがえります。
正)美しい光沢がよみがえります。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:02:46 ID:ip3etwLb
>>344ボディより下回りを先に洗ったほうが良いですよ。
黄色瓶やったらそれ位かかりますねぇ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:39:49 ID:pYrbb/Po
>>346
お嫁さんに逃げられたのかな・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:14:10 ID:VrRdPXUm
>>342
シリコンオフか虫落としで落ちない?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:51:19 ID:tEp68fji
スクラッチリムーバーGT88っつー傷隠し薬使った方います?
宣伝文句はハァハァもんなんだけどなぁ・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:12:32 ID:+Q2ndbjL
早朝から洗車に行ってきた。
初めてシュアスピリット使ったけど虹色みたいなムラができて気になってしかたない。
イオンデポジットもとれなかったし。別の方法を試してみる。

>>350
GT88はクリア層のでこぼこを平らにすることによって傷を見えにくくするらしいよ。
だからしばらく放置するとまた傷が見えるようになっちゃうのでコーティングなどで保護するのが必要かと。
知人が目の前で使ってくれたんだけど結構傷は消えるから簡単に消したいのならばお勧めかもしれない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:12:58 ID:QJN9VCIl
>>350
効果はあんまり持続しないとか。

ちょっと前に出てたけど、白色車にスピ→ブリスする場合は、
スピの後にちゃんと洗うなりシリコンオフするなりしなきゃね。
しっかり処理したら、ブリスののりが全然違ったよ。
353351:04/11/28 04:40:14 ID:+Q2ndbjL
シュアのHPみたらスピリットって乾かすのね・・・
半乾きで拭き取ってたよ。そりゃムラもできるよね。

やりなおしorz
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:33:58 ID:6IXwWh+1
>>353
その状態でシャンプーすればムラに残ってしまったスピリットは
洗い流せると思われ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:38:52 ID:6lBBw7EW
洗車しポリマーJrを掛けてる再中にわか雨降り中止。後からフクピカでやり直し。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 12:01:49 ID:zv8eksBf
スピリットのシリコン膜?を落とすのは普通のグロスシャンプーでOK?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 12:44:57 ID:+qhICzSb
黒に限りなく近い色のトヨタの高級車を中古で買ったのですが
ボンネットやルーフやトランクの上に雨染み(ガラスのコップなどに出来るヤツ)が出来ていて
水垢シャンプーとかでやっても落ちないのですが
やはり業者に磨いてもらうしか方法はないのでしょうか?
コンパウンドとかやりたいのですがブラック系なので下手にやると磨き傷が付きそうで怖くて出来ません。
GT88なんかでやったら傷もつけず落とせるもんなんでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 13:05:27 ID:MyH5CBmd
GT88は傷を治すというより、傷の間に塗りこんで乱反射をなくすだけで、根本的解決にはならないものでは?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:05:58 ID:I9LJIzbh
>356
シャンプーで落ちるよ、つか販売元ではシリコン入りコンパウンドを
使って問題無いと言っていたきがしたけど。
>351
も硬化後、一度洗車すれば特に再施工の必要は無いと思われる。
360359:04/11/28 14:09:14 ID:I9LJIzbh
早とちりした、↑はスピやコンパの後ブリスした場合の話。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:55:34 ID:zv8eksBf
>>359
まさにブリスしようと思ってたんですよ。サンクス。
雨1回で水垢マンになるのはもしかして仕様? 白車です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:47:16 ID:N8BOMJtV
ガラスコーティング施している車のボディにコンパウンド掛けたらまずいですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:12:53 ID:LH0nyozF
当然、コーティングは落ちる罠。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:32:37 ID:ZXfloLh9
ワックスとかでムラっていうのかな?ギラギラした感じになってしまった
んだけど、コレってどうすれば取ることが出来るんでしょうか?
もう一度コートしてみても取れないし、水洗いしてみても取れない。
困りました。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:33:32 ID:aAFNdZzz
トヨタのソリッド白です

結局のところ、ソリッドホワイトにいいコーティングは何でしょうか?
ポリラックも「ホワイト・淡色にはさほど向かない」って評判ですよね
傷消しとか、ツヤとか考えれば何がいいのかなーと・

今はスピリット+イオンコートで、スクラッチが目立てばキズクリアしています
イオンコートもダークカラー用でそれなりにツヤを保っているつもりです

ソリッドホワイトユーザのご意見が頂ければ幸いです

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:04:11 ID:FeExnzja
>>365
ソリッドホワイトでポリユーザーだ。
何が向かないのか正直わからん。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 19:21:53 ID:uQy4hJoD
セルフスタンドに「洗車の前の予備洗車にお使いください」
と書いてあって、ホース付きの水道が二つあるんだけど
ここで洗車機使わずに普通にシャンプー洗車・その他をしたらまずいかな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 19:30:25 ID:00ZE2P5J
泥ハネを付けたまま洗車機を使うなって事でしょ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 19:35:10 ID:uQy4hJoD
そうなんだけど、そこで普通に洗車したら怒られるかなと思って。
ガソリン満タンにしたら長めに使ってもいいかな。経験者います?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:10:39 ID:dKzPvJST
えっスピリットやったアトは洗った方がいいの?白なんだけど、洗った方がやっぱり、その後が綺麗?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:18:47 ID:sb/gjoX6
>>364
何を使用したか書いた方がいいよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:20:31 ID:IIJMJ5Yc
>>370
そのあとにコーティングするんだったら、しっかり洗ったほうがいいと思うよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:17:18 ID:m4GA57x1
>>369
常識で考えろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:24:07 ID:V+ZqVj+y
>>366
多分、塗り重ねすぎると黄色がかって見えると言う話では?

なに、イオンコート防汚に比べれば(ry
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 04:02:25 ID:4d2gkhtY
>>374
タイプS防汚がどうなのか気になる。
なんか難しいところありましたっけ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 07:00:17 ID:7sWFrp8b
>>375
難しいっていうか、光触媒として酸化チタンが入っている物は酸化チタンの色で若干クリーム色っぽくなる。
タイプSも光触媒コートも持ってるけど、白い車に施工すると色はつくよ。俺は気にしないけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 08:21:36 ID:WevmJUNK
>>376
それってチタン何%入ってるんですか?
チタン30%でも目視で色変わったりしないですよ?
378366:04/11/29 08:22:30 ID:IdkA4O6g
>>374
聞いたことはあるけど、実際に使ってて黄ばない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 09:22:00 ID:Xyg3z5Fc
ワックスを掛けてはイケナイ場所に付いてしまった場合に、上手く落とす方法は無いでしょうか?
樹脂部分に白くこびり付いてしまいました。。。少々鬱です。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 10:03:02 ID:q9TIa8HT
防汚使ってるけど、日が経つと、気持ちクリームぽい感じになる気がする。でも全体にやるんだったら、別に 問題ないと思う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 10:05:28 ID:3NZqVe4X
>>379
柔らかい歯ブラシ等で丁寧にこする。
強くやると傷が目立つ。(弱くやっても多少の傷はつくけど)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 10:09:35 ID:xgkPvq1Q
>>377
どういう目してるんだ?
チタンなんか商用車用だよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 12:12:07 ID:X3ri13PS
>379
ワックスを付けて拭き取る。マジで。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 13:16:57 ID:TN/NWcem
四日前にGSにてポリマー加工施行。
が、昨日のドライブで海の潮風かぶりまくってものすごく汚くなった。。orz
綺麗にしたいんだが、また洗車したらポリマー加工無意味になっちゃうのかな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:15:08 ID:3NZqVe4X
>>384
コートィングが1回洗車しただけで落ちるような事はまず無いと思われ。

>昨日のドライブで海の潮風かぶりまくってものすごく汚くなった
コーティングがどうとか言ってる場合ではないだろ。
さっさと洗った方がいいぞ
386384:04/11/29 14:37:09 ID:TN/NWcem
>>384
ありがd 本日洗車してきます。
387384:04/11/29 14:39:43 ID:TN/NWcem
>>385
ありがd のまちがいですた。
誤爆............orz
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 15:35:46 ID:127Ziv7P
ポリッシャーについて質問です。
ホームセンターにあった安いポリッシャーに、コンパウンド配合のワックスは
使用しないでくれと書いてあったのですが、安いポリッシャーって磨きはNGなんですか?
コンパウンドのことはそれぐらいで、あとはワックスのことしか書いてなくて。
あと、ある程度値段のするポリッシャーと上記のような安いポリッシャーはどう違うんでしょうか?
安いので十分ならそれを買おうと思ってるのですが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 16:42:55 ID:Aptzsy4h
とっても既出だと思われますが、ワックスで車体色別(ダーク/ライトなど)
で販売されている物、なにが違うのでしょうか。ホワイト専用というのは
なんとなく分かるのですが・・・。先日、ダークメタリックの車からシル
バーの車に買い換えて、ワックス類全部買いなおしかなーと。
390374:04/11/29 18:24:26 ID:7sWFrp8b
>>378
かくいう自分も散々ポリラック塗り重ねたが、色が変わって見えた事無い。
光触媒は微妙に黄色くなる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:14:07 ID:XjiHmAuP
>>390
確かにポリとカーラックは3回ぐらい重ねても全然色は変わらないな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:16:14 ID:N0nY5Xv2
>>389
白    コンパウンドいれとくかw
薄色系 汚れ落とし効果重視
濃色系 ツヤ重視

おおむねこんなかんじかと
393389:04/11/29 20:13:49 ID:Aptzsy4h
>>392
どうもです。概ね予想通りかー。とりあえずバンパーあたりで濃色
用ワックスの実験してみます。
394377:04/11/29 20:27:31 ID:WevmJUNK
>>382
で、質問にはスルーですか。
黄ばむのはバインダーのせいじゃないんですか?

>>388
「下地がでちまったぞゴルァ!」って言われるのが
嫌だから書いてるんじゃないかと。
395374:04/11/29 21:04:43 ID:7sWFrp8b
>>394
> 黄ばむのはバインダーのせいじゃないんですか?

さあ?光触媒無しのイオンコート系で黄ばむならそうかもね。
ただ、HRCのチタニウムも黄色味が出るみたいだから関係あるんじゃないかな。

30%でも色がわからないというのは何かソースあるならキボンヌ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:16:29 ID:h747T4tM
俺イオンコートS防汚使ってたけど気付かなかった…

まあソリッド赤だから当たり前かw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:53:09 ID:U1F0TiZ/
清水の舞台バンジーモードでポリラック買ってみました

さあ、どうなるかな〜
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:55:35 ID:b97K+2pc
まだアリストクラスの報告でてない?
あれ使ってみたいんだけど貧乏人の俺には高くて手がでないwwwww
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:29:50 ID:dB6EBYmQ
>>394
なるほど。ってことはダブルアクションの安いので十分ですかね。
ありがとう。近いうちに買ってみようと思います。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:11:09 ID:tFwEPlZm
>>399
200w位の安物電動ドリル(ドリルドライバーでは無い。3000円)+
ラバーパット(600円)+ふき取りボンネット(500円)+羊毛バフ
ボンネット(300円)、という選択肢もある。電動ドリルはあると
結構重宝する。磨きを羊毛ボンネットで「ちゅいぃぃぃぃぃぃぃん」
とやると気持ちが良い。ふき取りは手でやった方が無難かなー。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:34:17 ID:GtcBEvVe
>>400

電動ドリルって、車全体を磨くくらい長時間連続使用しても大丈夫なの?
モーターなんて加熱しまくって、壊れる寸前じゃないのかな?
それとも、ちょっとづつ休みながらやるのでしょうか?
傷取り重視なら、電動ドリルのようなシングルアクションも有効かもしれないけど、
濃色車の人はくれぐれもご注意を。
いわゆる、パフ目だらけになる可能性大です。
コーティング剤の塗り込みやふき取りならランダムサンダーなどのダブルアクション
の方が失敗は少ないと思います。
でも、車磨きに応用できる安い製品少ないんですよね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:07:21 ID:xwbPPztw
洗車場では水道だけ使わせてほしい。
もちろん水道代と場所代として300円くらいは払う。

高水圧ノズルで水ぶっかけても
結局自分の手でスポンジでこすらないと汚れは取れないし
一時停止ボタンを押しても数十秒しか停止できないから
じっくり時間をかけて汚れを落とすことも出来ない。

かといって全自動洗車機では塗装を痛めるし
荷台とかアンテナやリヤスポイラーがついてる車は使うことも出来ない。

403936:04/11/30 11:49:53 ID:0uNEvTIe
>>402
コイン入れて高圧水→全体に水掛け&ホコリを流す→一回終了
→バケツの水にシャンプーで洗う→もう一度コイン入れて高圧水で全体をすすぐ
締めて安い洗車場なら400円位〜だろう
高圧水を2度使うってことだけどね。おれはこうやってるよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:50:39 ID:0uNEvTIe
あ、名前欄消し忘れた。どこの936なんだか・・・orz
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:04:45 ID:tFwEPlZm
>>401
「10分以上連続使用禁止」とマニュアルに書いてあったので、
一気に仕上げるような事はしませんねー。実際、モーターが
加熱してくるしw 車はシルバーのスターレット(ちっこいで
す)、羊毛バフで軽く磨くくらいの使い方してます。まあ
安物ドリルなので壊れたらもっと良いのを買おうかなと画策中。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:04:53 ID:BQcIPe3P
>>403
2回で400円ということは、1回200円か・・・安いね。
おいらのところは、1回600円だから、
最初にバケツで水をぶっかけてから、シャンプー手洗い、
コインを入れて高圧水ですすぎ。
ちょっとせこいけど、2回1200円はツライw
雪山から帰ってきたときなんかは、>403と同じ手順だけどね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 15:03:32 ID:WEWXSNfE
近所のコイン洗車場が月極駐車場になってた○rL
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 15:34:37 ID:nsv56/J4
ORLとかやるやつきもい
同上してほしいのか?
自意識過剰で一緒にいずらいってよくいわれるだろ?
きもいんだよ、き・も・い!!!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 15:44:38 ID:xIGeNYM9
>>408
俺的にはお前の方がきもい
つか、どう見ても社会不適合者にしかみえない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:40:58 ID:p5rCCV7h
コイン洗車場ってよく潰れるよね・・・
最初から良心的値段

儲からないから値上げ

人来なくなりあぼん

てかんじかな。
最初からぼったくり価格にしとけばいいんだよね。店的には。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:35:19 ID:cP6PfuIt
>>402
俺は高圧水は使わないな。
バケツの水で各部別々に流しながらスポンジで洗車。
そのあと各部を流し、最後に全体にザバーっとバケツでかける。
で、各部磨き&コーティングしておしまい。

高圧水って全体のほこりを落とすかタイヤハウス内を洗うくらいしか使い道ないな。
いくらやってもボディーの汚れなんて落ちないしさ。
バケツの水をかけながらこまめに手で洗った方が何倍も綺麗になる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:47:52 ID:xwbPPztw
>>403
洗車場では有料駐車場と同じようにゲートを設置して
入場料を取るシステムにすれば水道を気兼ねなく使えるようになるね。
ホース付きの水道も何機か設置してあるといいな。
入場料取る分を高水圧ノズルとか全自動は値引きすれば元のユーザーも納得だし。

旧型のクラウンマジェスタ乗ってるおっさんがバケツで何往復もして
洗ってるのを見ると、車はでかいのにケツの穴の小さいおっさんだな〜と思う。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:48:59 ID:bGXr2uyu
>>411
洗車では、そのホコリを落とすのがキモじゃないのか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:50:16 ID:bGXr2uyu
>>412
俺の使ってる洗車場は水道も有料。1回10リットル10円
むしろこの方がすっきりすると思うのは俺だけかな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:58:57 ID:DC/G410k
>>408は周りから空気が読めないやつだと言われませんか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:03:39 ID:elHEh1dv
>>414
概ね同意。しかし、手が洗いにくいのがイタイ。

つーか高圧洗浄もいらない(たまには欲しいが)から、屋根付で時間貸ししてホスぃ。
3時間で1,000円とか。
洗車場で、シャンプー→粘土→コンパウンド→コーティングまでやると、
金もかかるし粘土が困難。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:08:30 ID:xwbPPztw
>>414
それいいですね。
ホースが使えたらもっといいんだけど。
むしろホースを使えるようにしてほしいかな。

よく金も払わずに水道だけ使ってバケツで何往復もして車洗ってる人に
たまに巡回してくる管理人が注意してる光景をよく見ますが
そのシステムなら他の客も不公平感がないですね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:23:47 ID:xwbPPztw
高水圧ノズルも一時停止できる時間をもっと長くしてくれたら使いたいかな。
90秒では短すぎる。
何回でも一時停止できて合計10分はほしい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:27:45 ID:cP6PfuIt
>>413
だからそれも高圧水じゃなきゃできないわけじゃないでしょ。

まあ俺のところはゲートのある洗車場なので駐車料金はかかるから
せこい根性でバケツ洗いをやってるわけじゃないよ。
高圧水の強力な水圧でザバザバかけるのが嫌いなだけ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:28:29 ID:jPz/l8E1
オレ様がいつも使ってる洗車場は403の方法でやると800円かかる。水洗い400円。
一時停止時間は5分。5分間に全て洗おうとすると、雑になるし間に合わない。
オレも最初はバケツに水くんでバシャー。天井、両サイド、ホイールを先に
済ませ、残りは停止時間内に洗う。何回も水くみに行くのメンドクセ('A`)がな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:38:14 ID:jPz/l8E1
>>418
90秒は醜いな。。オレは5分でも醜いと思ってたのに。
いつも行ってる所は、前は停止時間に制限はなかったのに今は5分。
システム変わったこと知らずに洗い続けていざ水噴射と思ったら
出なかったことがある。5分過ぎれば自動的に水タイムスタート。
そんなこと知らずに洗ってたから、水タイム制限時間終了。
金返せって思ったけど、どうにもならないし56rflyぐhb;@
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:57:24 ID:xwbPPztw
>>421
5分とはうらやましいです。
でもホイールとか念入りに洗ってたら5分では足りないですね。
10分でも足りないかな。
無制限っていうのも客の回転もあるだろうから
30分あったらピカピカにできそう。

前は中古だったんでセルフスタンドの300円の全自動に入れてたけど
今度は新車を買ったんで手洗いしようと思ってるんだけど
停止時間が90秒じゃなぁ〜。全自動は塗装いたむし〜。
ましてバケツで往復なんていつ管理人に注意されるか
わからないような状況で洗車なんてできないし〜。
とか考えてたらまったく洗車できず
一ヶ月点検でディーラーに洗車してもらって激しくうれしかった。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:08:05 ID:jPz/l8E1
ディーラーも洗車機使ってるよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:39:02 ID:HI8DnDqb
俺の地元は田舎で、すぐ近くにJAスタンドがあるんだがそこの高圧水洗車機が1回100円で安い。
つか、もう20年近く変わってない。

問題は田舎で畑が近いから、トラクターとか洗った直後だとドロドロになっている事。
まぁ、元々はそういうのを洗うような所だからしょうがないんだが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:42:43 ID:nsv56/J4
>>409
>>415
でたw
自意識過剰。
おまえらってまじき・も・いよ。
ってか自演ご愁傷様w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:53:41 ID:hPrmXEyi
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:33:10 ID:TpJlpTn5
自宅で洗車できる自分は恵まれてるのか・・・。車庫に屋根は無いが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:54:19 ID:m4W5MlbP
自宅で洗車できるのに納車から一ヵ月経たないうちに全自動洗車機に
突っ込んでる俺はタダのバカって事か・・・


ごめんよ、マイカー(ノ∀`)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:03:37 ID:1eNOTqKV
この度、新車のソリッドブラックを契約しました。
ソリ黒は拭き傷が目立つというので購入後は、「拭く」作業は
せず、洗車は散水のみで済まそうと思っています。ちなみに
納車時に撥水コートを施してもらいます。

タオル傷をつけない洗車でおすすめの方法、用具がありましたら教えてください。
当方、素人です。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:06:44 ID:WL/9oZHX
つうかさ
空気中の塵や何かでキズ付くだろ

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:39:11 ID:1eNOTqKV
↑そんな事言われんでもわかっとるわぼけ
スレ違いぢゃ!(・∀・)カエレ!!
432351:04/11/30 22:43:19 ID:EAYal0xk
とりあえず過去ログよんでから来い
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:08:01 ID:TpJlpTn5
>>431
キレてはいかんぞ。正直、まったく傷をつけずに洗車ってのは
無理。たとえば、入念に水をかけて泥や埃を落としてカーシャ
ンプー使っても、スポンジでこする時点で細かな傷がつく。
ふき取りも同様。ある程度は諦めるしかないね。撥水コート
といっても、雨上がりに水滴が車体に残ってる限り、茶色の
水玉模様になったりする可能性は大きい。結局、洗車する回数
自体は変わらず、まめにコーティング剤を使うとかになる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:33:53 ID:wqEDs4lE
白専用のシャンプーを濃紺車で使うとなんか支障ある?
コンバウンドっぽいのが混ざってるのかなぁ・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:16:53 ID:HuVE/VAY
>>434
濃紺車用の方がマイルド
成分の差は、ワックスほどでないにしろシャンプーにもある。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:07:58 ID:h5Q7w9Lo
よーし今日は休みだ

おきたら一番ホームセンター行ってシャンプー買ってきて
洗車寸ぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:34:19 ID:u6fgTv0t
みなさんにお別れを言わなければなりません。
これから洗車に行きます。無事に帰れるかはわかりません。もし命を
落とすようなことがあったら、オレという人間が居たと言う事を覚え
ていてください。
シャンプー、コンパウンド、水洗い、ワックスとやるつもりです。か
なり長く危険な戦いになります。もし無事に生きて帰れたら、また笑
顔で迎えてやってください。
行ってきます・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:56:28 ID:m5XaSwRb
>>437
洗車がんばれ、超がんばれ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:59:03 ID:NIj4yr8L

>>437ニ(・∀・)ゞ敬礼
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:00:50 ID:yMrWbPCK
>>437
そ、そんなっ・・・!やっと、やっと>>437と出会えたのに・・・お願いっ!「必ず帰ってくる」って
・・言ってほしいの!私・・いつまでも待ってるから・・っ!








さて、漏れも洗車してくるか(σ- ̄)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:39:46 ID:h5Q7w9Lo
じゃぁ俺も洗車開始


12:50〜何時間かかるか楽しみ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:50:15 ID:POqQgLCz
もれも戦車してくる。十六年物のソリッドの白だから傷なんて気にしない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:55:49 ID:MkWlaoV7
おまいら平日の真昼間から洗車なんていい身分だな

さて、俺も洗車するか
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:02:55 ID:cpiNGaDp
ブリス施工したんだけど、何かくすんだ感じになった。
コーティング取ろうと思いコンパウンドで磨いたけど変化無し。
水垢かワックスが残ってたのか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:06:33 ID:f1ZHodrW
>>443
年末まで土日休みがありませんが。

さて、ぼちぼちワックスかけるか・・・。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:58:43 ID:m5XaSwRb
>>444
よく振ってないかブリス使い杉じゃないかな
もう一度洗車→ブリスしなおす→軽くこすりながら洗い流す→よく拭き上げる
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:04:31 ID:h5Q7w9Lo
16:30終了

疲れた。。。しばらく雨降りませんように
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:59:15 ID:v9NiGJPT
>>447
3時間40分か。乙〜。

折角だから何やったかも晒せ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:01:02 ID:HuVE/VAY
今から洗車言ってきます。
闇との闘いダー 恐ろしいけど絶対遂行するぞー!!!!!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:31:29 ID:b1Ivoi4g
>>447
週末雨だった木が
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:33:20 ID:v9NiGJPT
>>449
洗い忘れ、拭き残し、ムラに気をつけてな。
しかし、今日は洗車する住人多いな。俺も洗いてー。年末まで無理・・・OTL

年末は嫁の実家でフルコースだ。今年はまとわりつく姪・甥がいないので
やりたい放題だ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:13:26 ID:Urv7Moq2
いろんなコーティング剤が出てきているが…

それでも固形WAXにこだわる、という人いる?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:49:21 ID:fXMK+PEY
田舎は良いぞ〜、井戸だから水道料金キニシナイ(・∀・)!
水不足の時とかじゃーじゃー使ってます、ごめんなさい
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:17:52 ID:7kQJRSHQ
台風が・・・あぁ・・・何で・・・こんな時に・・・・
2時間半・・・かけて・・・アクア施工ry
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:07:19 ID:d0VUZz+e
 シュアワックス派です。ただコーティング否定というより使ったことがないだけですけど・・・。
今のワックスなくなったらコーティングいってみよっかなぁ。そんな俺にオススメのコーティングは?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:20:15 ID:HuVE/VAY
ヨシ終了 この時期粘土は固いねw
それにしても地下は便利だなー
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:51:35 ID:k4D39Q56
>>455
コーティングは結構むずかしいですよぉ
わずかな塗りむらがボディに付く埃や霜ではっきり見えちゃいます。
あと塗るスポンジなりクロスが少しでも汚れるとコーティング剤そのものが黒ずんでしまいます。
細かいところが塗りずらい。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:18:41 ID:fp6f1oSx
今までワックス派だったが今は流水力使ってる。見た目はワックスだが、一度流水力使うとワックスなんて面倒でやってられんヽ(`д´)ノ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:24:55 ID:sRwz/zv+
soft99の「解決!水アカ丸」ってシャンプー、使ったことある人いませんか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:26:35 ID:ZYsXxXEo
>>455
固形コーティングでどうYO
漏れのお薦めはソフト99の激防水滑水力
オカモトの流水力みたいにボディの水を流すタイプ
雨の中を走るとガラコしたフロントガラスよりも
ボンネットの雨の方がよく流れるYO

>>456
バケツにぬるま湯いれてねんどを折り返して
モミモミするといいいYO
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 01:50:58 ID:jzCDJ2ox
>>460
サンクス やっぱフツーそーだよね
昼間やるときはいいんだけど、夜は地下に行くことになると
用意できないんだよねー   自宅or洗車場だとOKなんだけど。
夜しかも冬地下でやってるのなんて、俺かタクシーの運ちゃんぐらいかなw 
まけないぞーw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 02:33:35 ID:nAGgufrv
無性に洗車がしたくなってきた。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:24:47 ID:gup2hEoz
滑水力と流水力、両方使ってみたけど、滑水力の方が良いね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:41:00 ID:P2IQEfhR
帝王のほうはどうですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:58:42 ID:gup2hEoz
>>464
滑水力の方が良いよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:28:09 ID:6YS95cj5
流水力帝王は数えきれないほど使ってきたワックス、コーティングの中でもトップクラスの水弾きと耐久性だったが滑水力はそれ以上なのか?でも流水力の手軽さも捨てがたい(´・ω・`)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:59:13 ID:gup2hEoz
騙されたと思って一回滑水力使ってみな。
流水力が霞んで見えるからさ。
468K城ミサト:04/12/02 13:09:03 ID:BUqHBuEw
洗車は車の洗濯よ♪
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:26:54 ID:qMxhgd5e
滑水力は一月程度しか持たないとか聞いたがどうなんだろ
白系ならクリーナー入り?の滑水力もいいかもね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:09:15 ID:6uMEA2zl
446〉
二回やってみたけどダメだった T_T
3ヵ月このままか、リムーバー買うしかないなぁ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:42:58 ID:EElI1P9Z
>>470
コンパウンドで落ちないほど強いって事はないと思うんだけどなぁ。
コンパウンドの拭きむらって事はない?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:47:17 ID:ZHmIerlN
新車購入とともにブリス使い始めて半年強。

飽きた。
十分光ってるし、全然減らないから他のヤツ試し難かったんだけど
冬のおボーナスで他のコーティング剤を試そうと思いまつ。

・洗車は週一ペースなので、降雨後綺麗とか汚いとかは興味なし。
・洗車自体嫌いじゃないので、手軽さとか効き具合の持ちとかも興味なし。
・WAXは、いかにもな輝きは好きだし手間も問題ないけど、小傷が増えそうだから嫌。
・車体色シルバー

ポリラック、ハセガワ零三式、PIAAあたりを考えてるんすけど
これらはブリスと比べてどんな感じなんでしょ?
ブリスのピカピカ具合とWAXのヌメヌメ具合の中間ぐらいが理想。

ちなみに現状はこんな感じっす。
ttp://v.isp.2ch.net/up/4c8a5a30eafd.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/9894327a20f8.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/e8e9bf5c5741.jpg
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 17:43:05 ID:F+SS2sNg
>>472
ポリユーザーからすると、
>ブリスのピカピカ具合とWAXのヌメヌメ具合の中間
ならオススメできるかも。他はわからん。

でも、ポリってどっちかってーと俺みたいな、車はきれいにしたいけど、大変
なのはイヤよって人向けのよーな気がするから、週イチ洗車のツワモノには
物足りないかも。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:10:07 ID:lmVH9PEM
青空駐車の場合、ボディの劣化防止の為にカバーをするべきでしょうか?
カバーをすると傷がつくかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:21:25 ID:+Iq7GZsW
よくわからないけどゴールドグリターでバンパーコートすると
色落ちするような気がします、ってかします。
ボディはどうなんだろう?今こわいんでシャンプーのあとなにもしてません。
コーティング長持ちってとこにほれたのになぁ。。。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:30:44 ID:F+SS2sNg
ゴーグリって長持ちしたっけ??
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:53:53 ID:+Iq7GZsW
コート剤のうえに施工するとそのコート剤が長持ちするということでした。
今、変色と水垢がどの程度変化するのかノーゴーグリで実践中です。
使わない方がよいとでたら半年に一度のコーティングとなり
洗車好きとしては寂しい限り。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:37:20 ID:pFVyVqVO
おまいら戦車すきねぇ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:12:21 ID:LevumGYz
>>472
レガシーB4?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:17:56 ID:p5E7Gmeo
>>474
鳥の糞爆撃(超強烈かつ速攻でクリア塗装を侵食)とか、紫外線
からの内装、塗装保護という面においては有効。あと対車上荒し。
ただ、埃が乗っているとカバーをかける時点でこすり傷がついて
しまうのは回避不可。カバーをかけていても、隙間から埃や泥が
入るのも仕方が無いっす。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:51:52 ID:BUqHBuEw
鳥の糞や射場嵐には効果的だけど、あんまりいい評判聞かないな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:03:52 ID:SmaGiWXX
で、みなさんのコーティングの手順を教えてください。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:07:52 ID:zU15NSp7
紫外線、風雨、埃なんかの物理障害には露天駐車よりはるかに車に良い。
しかし出るときと帰るときが激しく マンドクサイ。雨なんか降ってたら最悪。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:14:28 ID:lmVH9PEM
みなさんありがとうございます。
カバーかけたときの傷はポリラックやればある程度防げますか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:25:37 ID:p5E7Gmeo
>>484
ダスキンのハンドモップ(か類似品)を常備して、埃をさっと落としてから
カバーをかけるなど、ちょっとした工夫である程度は軽減できます。結局、
カバーあるなしにかかわらず、青空駐車での洗車回数は変わらなかったり
するので・・・。まめにコーティング剤でメンテですね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:42:21 ID:PXh1PyUe
洗車してきますた。こないだコーティングしたばっかだから
今日はシャンプーと拭き上げのみ。だけどコーティング落とさないタイプのシャンプーって
汚れがけっこう残ってしまうね。だからって念入りに洗いすぎるとせっかくの被膜失いそうだし
・・・みんなこんな感じなのかね?アドバイスあればどうぞ宜しく。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:47:09 ID:U/9gDEoL
>>485
化学雑巾はヤバいだろう。残った成分が埃集めるぞ。

あくまでイメージだが、WAXのソレより酷いことになりそう。埃集めることが
目的な訳だから。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:00:25 ID:lmVH9PEM
静電気系なら大丈夫かなぁ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:04:44 ID:RB21V0+I
やっぱ流行りのマイクロファイバーじゃね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:06:40 ID:p5E7Gmeo
>>487
流石にダスキンモップそのものは使ってませんよん。似たような代物で
油分の無い奴(もらい物なのでよく分からない)で、さーっと。毛ハタキ
最強なんでしょうけどねーw
491472:04/12/03 00:06:04 ID:OMiWrNnD
>>473
ポリユーザーさんレスどうもです。
やっぱポリっすかね。
ちっこいのあったから試しにそれ買ってみようかな。

>>479
正解。プアマンズBMW。
漏れの場合はプアマンズAUDIだけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:31:00 ID:9fnCrZVH
毛バタキ最強だよ
ちゃんとワックスなりコーティングなりしてあれば傷なんかつかないし
夜帰ってきてからササッとホコリを落としておけば
夜露でボデーに汚れが付着することもなくてウマー
伊達に黒塗りハイヤーの運転手が使ってるわけじゃないぜ!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 04:48:58 ID:20zBB38V
スピリットって研磨剤入ってるの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 08:52:45 ID:BcYjsHCn
このスレと下記のスレを参考に、コーティング剤を何にしようかと思ってたんだけど、
☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?25★☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099117743/

今日、黄色帽の広告に
「アクアクリスタル 2,780円」
「PIAA ACCUR お試しセット光沢重視タイプ 3,150円」
「滑水力 1,680円」
「ゴールドグリッター 3,500円」
「流水力スーパーコーティングシャンプー 780円」
が出てた

うーん。どれにしようか悩む・・・
コーティングならアクアクリスタルかゴールドグリッター、水弾きなら滑水力、不精を
するなら流水力のシャンプーなのかな
PIAAって商品名はよく見るけど、効果のほどはどうなんだろ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:13:18 ID:BcYjsHCn
む。コーティングで撥水するのがいいと思って調べたら、アクアクリスタルは親水で
ゴールドグリッターが撥水なのか・・・。PIAAって撥水なん?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:32:21 ID:KnhAiMet
>>492
ただし安物の毛ばたきは駄目って誰かいってなかったか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:42:06 ID:vdZq/JEv
>>491
当たった!やっぱりB4か。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:29:20 ID:kG+aTGj2
水つけてこすっても落ちない水垢って、研磨剤入ってない普通のワックスをかけるついでにこすると落ちますか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:02:17 ID:K4fbW83d
>>498
落ちる事もあるし、落ちないこともある。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:15:53 ID:KgVGXk73
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:10:08 ID:L8mC1sHE
昨日、久しぶりに洗車した。

水洗い→シャンプー洗車→鉄粉とり→水垢とり→コンパウンド(体力の限界につき、ボンネット・ルーフ・トランクにのみ)
→ブリス塗布→窓サイド・リア・ミラーに親水性のコーティング塗り塗り→フロント撥水性コーティング塗り塗り→タイヤ
にタイヤ一発→ホイールケミカルぶっかけた後ゴシゴシやって鉄粉除去やってブリス塗布→バンパー保護クリームを塗り塗り
→終了!

三時間ぐらいで済むかと思っていたら、甘かったです。
所要時間4時間30分

今日は、死ぬほど体の節々が痛いです。
来年の春まで、洗車はしません。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:34:04 ID:UWQHFpBo
>>501
先生!サイドのコンパウンド飛ばすくらいなら、水垢とり飛ばした方がよかったの
ではないですか?

しかし、それだけやって4時間30分なら手際いいね。俺ならボディとガラスだけ
で死ねる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:45:23 ID:1bNupn2v
確か水アカ&コンパウンドは無駄な気が…。しかし俺なら丸一日コースだ(´・ω・`)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 15:34:02 ID:DQQTnDmB
昨日の夜、このスレに触発されて洗車した。

車に霜がついて、どうにもならなくなった…orz
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 15:35:47 ID:hMAWnssF
軽自動車貰った
ワジミやら水垢がひどかったのでポリッシャーすることに・・・!面倒なので洗車なしで3Mのハード2-Lウレタンバフを使って凄いピカピカです!
くれた奴なんか残念そうにしてた。やっぱり下地が大事だね!
506501:04/12/03 17:15:58 ID:L8mC1sHE
>>502-503
デポジットがあったので、あわよくばと思いスピリットをしてみたのでつが、予想通り取れるはずもなくコンパウンド施行って感じです。
デポジットが目立ったのが、やはり水玉の停滞しやすいボンネット・ルーフ・トランクだったので、コンパウンドはそこに集中してかけました。
サイドはスピリットだけでイイカンジになってたので、体力の限界もあったし端折った次第でつ!
しかし、コンパウンドって手でやるのって大変なんですね。
思い知らされました。
今度から、機械式買って母ちゃんのオンボロ軽で猛特訓してから、自分のにかけます(w
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:41:48 ID:UWQHFpBo
>>506
あ、なるホド(゚*゚)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:28:43 ID:3RLNukbk
洗車友達が死にました。
癌で余命数ヶ月と言われていて半年も生きては居たんですが、ついに先日
亡くなりました。
ソイツは大切にしていた車を朝から磨いていました。水洗いから始まり、
シャンプー、コンパウンド、鉄粉取りとあらゆる作業をしていました。そ
の執念たるや凄まじく、6時間も掛けていました。そして仕上げにザイ
モールワックスを掛けて、拭き取りをしている途中で血を吐き、絶命し
ました。壮絶な洗車人生でした。
と言う漢字の友達が居る人は居ませんか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:30:32 ID:AZwqseKt
フィリピンのルバング島で戦後30年間闘い抜いた小野田寛郎氏が
「正論」最新号に寄せた

 私が見た「従軍慰安婦」の正体

は、ハン板住人必読だと思う。
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/seiron.html


510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:46:14 ID:kG+aTGj2
スピリットやリンレイの水垢落とし一発と、純粋なコンパウンドでは出来上がりの差や
塗装への影響などなど何が違うのですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:33:34 ID:kyDBbdou
>>508
なんのつもりだ?つまらんレスはやめろ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:40:28 ID:4vKsRxEN
>>479
>>497

あの写真の撮り方(はっきりとテールランプが映ってる)なら、車にちょっとでも興味がある人なら誰でも分かる車種なのに・・・。
それをわざわざ車種の確認をし、当たってたからといってバカみたいに大喜びwww
こんな人間がどうしてこの板にいるの?
久々に真性の痛い奴を見たwww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:01:35 ID:DitmM6JM
>>512
まぁそう言うな。

当てて喜ぶのも確かにちょっとアレだが、必死に叩く藻前も十分アレだぞ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:20:06 ID:DchTQywM
今日自動後退で
「リンレイのミラックス」かっちゃいますた
0.02μmのナノパウダーに期待っす

通常の鏡面ワックスに入ってるのは0.5μm?
ホントかウソかわからないけど、
もし本当だとしたら、0.02μmは驚異的

施工したらまた報告しまつ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:59:02 ID:HQ/T7Dv+
>>514
 たしかにリンレイのは気になっていた。レポ頼む。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:36:31 ID:R4vkDplb
リンレイのMiraX 鏡面仕上げ剤のことかなあ?
>>514じゃないけどレポ

成分・含有量にはシリコーン、ミクロパウダー、石油系溶剤(約25%)と書いてある。
同じメーカーのProMiraX 洗車キズ キズ消しコンパウンド(0.5μm)にはカルナバロウが入ってるけど
こいつには入っていないのでこの後にコーティング剤を施行しても大丈夫かもしれない。
だけど名称/自動車用つや出し液体ワックスと書いてあるので一度洗車してからコーティング、ワックスを施行したほうがいいかと。

施行方法は上に書いた「ProMirax洗車キズ キズ消しコンパウンド」使用後にMiraX鏡面仕上げ剤を使ってみた。
洗車キズ程度ならなくなるけど深い傷は液体コンパウンドの力では無理だった。
施行後はかなり綺麗になった。塗装の輝きが戻った感じで部分的にやると逆に目立ってしまうので車体全部やる覚悟で手を出したほうがいいかも。
あくまで自分の感想なので責任は持てないです。

自分は実感packってヤツをホームセンターで500円くらいで買ったのでそいつで試してみるといい。
実感packの問題店は付属の布が普通のパイル地(タオルと同じ)なので車体に使うのは避けたほうがいいかも。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:09:41 ID:d6vMv4Q0
どなたかご存知の方、教えてください

「カーシャンプー」 について
ホワイト・ライト色車用と、ダーク色系車用がありますが、

ダーク車用シャンプーをホワイト色車に使った場合、何か問題があるのでしょうか?
また逆に
ホワイト車用シャンプーをダーク色車に使った場合はどうでしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 03:30:39 ID:kyEPweUe
>>517
ホワイト用の方が洗浄力が強いが塗装面への攻撃性も高い。
ダーク/メタリック用はその逆で、洗浄力はホワイト用に劣るがその分塗装に優しくなっている。
ダーク用をホワイト車に使う場合は汚れ落ちが多少劣るだけで何の問題もない。
ホワイト用をダーク/メタリック車に使う場合は長期に渡って使用し続けると、
褐色や表面のクリア層の傷みが激しくなるかもしれない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:06:41 ID:qnPpkiGt
>>517
ダークなのにホワイト用が何故かある場合、ホイール用にするとイイとどこかのFAQに書いてあった気がする。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:21:57 ID:5Gr1eswh
521460:04/12/04 09:46:47 ID:aRcmDVob
>>467
滑水力仲間発見
>>469
漏れの滑水力のインプレ 2ドアクーペ パールホワイト 青空駐車 下は砕石
ボンネットは1ヶ月 ルーフ、トランクは1〜1.5ヶ月 ドアパネル、サイド部分は2〜3ヶ月ぐらいで
ダラ〜と撥水する滑水力が普通の激防水なみの撥水になった感じです。
単に撥水だけならあと倍ぐらいの期間持ちそうです。缶には3ヶ月耐久と表記してます。

艶はボディがパールホワイトなのでよく解りませんが
ボディをツルピカ仕上げしているので景色がくっきり写りこんでいるのを見ると
上記の耐久性ぐらいの艶の耐久があると思います。
石油系溶剤使っているのでドアミラーから下に付く水垢はコーティング塗って
拭くだけで簡単に落ちるYO
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:53:44 ID:yKJdUS1P
液体コンパウンドをワックス掛けたり取ったりする為のハンドポリッシャーで
施行ってのはやっぱマズイかな?軽く全体的にって考えてるんだけど。
バンパーやトランクとか目立たないところで試してから施行した方が良い?
ソフト99と言うヤツの液体コンパウンドなんだけど。手でやっても全く効果
が体験できない。キズなんて消えないし。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 10:33:35 ID:K4IAyO3M
アウディのクリア飛び(線キズというか亀裂というか。)は、
どうやったら治るのでしょうか?
コンパウンドで磨けば取れますか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:48:39 ID:R4vkDplb
>>522
そのキズの深さ、大きさによるよ。
液体コンパウンドなんて洗車キズみたいな光に当てるとかろうじて見えるとかいうレベルの物しかとれないよ。
キズが気になるならキズクリアとか練りコンパウンドとか試してみるのが一番かと。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:53:21 ID:VO17wlb5
傷消すワックスとコンパウンドなら、ちょっとしたすり傷なら
どっちが良いの?

キズクリアとか練りコンパウンドあたりのほうが良いの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:57:04 ID:yKJdUS1P
>>524
ありがとう。
そういう事なら少し粗めのコンパウンド買ってきてポリッシャーしてみます。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:58:36 ID:OKqrvGUq
ポリラックを塗れば傷防止効果もあるみたいだよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:33:49 ID:+vh6YbM3
キズクリアーRはベースコート剤(マニキュアかい)として考えると
優秀です。粘土で鉄粉と水垢を除去、塗ったくって磨いてやるとワッ
クス等のノリが施工しない場合よりもよくなります。完全乾燥まで半
日がライバル。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:53:20 ID:9UNfpHJy
ポリ・カーラックって塗装の色かわったりしませんか?
カローラなんすけどバンバー(ボディと同じ色)にもOKですよね?
ゴーグリで変なシミついたけどカーラックならOK?
教えてください、オートバいってみるんでよかったらかってみたいです。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:07:40 ID:Cbmg4zgC
今日、ホームセンターに行ったらシュアラスターインパクトジュニアが
498円で売っていた。これって安くない?期間限定だけどいっぱいあって
思わず一個買ってしまった。
でもこのスレってコーティングがメインだっけ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:13:36 ID:RKBQbhxP
人いませんか・・・。
ポリ一応かってきます、2000えんくらいでこないだあったし。
しみつきませんやうに・・・。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:35:04 ID:wTdLwnrr
今夜は台風が来るぞぉ〜〜!

無料で水が使い放題だぁ〜〜!

洗車がんばるぞぉ〜〜!
533492:04/12/04 15:52:32 ID:zJ7uu8cS
>>496
ホームセンターで800円くらいだったけど問題なし
毛先が当たる程度に風圧でホコリを飛ばすように軽く払う
絶対に押さえつけちゃダメ!
パネル半分払ったら、毛バタキ自体のホコリを払う
これで約2年、傷なんかなかったのに
この前風邪で寝込んでたとき、父親が乗った後に払ったみたいで
見事に車の横方向に線傷がついてた…orz
自分は縦方向にしか払わないからすぐにわかったよ
まあヘタにやるとたった1回で傷付くみたいだから
素人にはオススメできないかもしれませんね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:31:51 ID:S6K6XIi5
新車ってワックス&硝子コートの必要あるものなんでしょか?

納車2週間、ほっといたらすごい勢いで汚れてきた。そろそろ第1回の洗車が必要なんだけど・・・。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:37:55 ID:6D/MJZUi
>>526
中目→細目→極細目な。中目だけでは終われんぞ。

>>527
ポリに限らず、ある程度ちゃんとしたコーティングならなんでもいいんじゃね?

>>530
オートバックスで2000円なら300mlかな。金額的にはかなり高いな。
ネット通販ならもっと安いところが沢山あるよ。
シミ・変色についてだけど、白に使うと黄ばむという人もいる。俺は白車の
ポリユーザーだが全くもって無問題。厚塗りしなけりゃ大丈夫と思う。
きちんと施工すれば大丈夫だよ。安心して買えw

施工方法は専用スレがあるからそっちで聞くように。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:52:46 ID:fAapFkVW
>>523
チョーキングだったら直らない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:12:12 ID:2CmT62ty
>>523

半年ほど前に、チョーキングしまくりのAUDI80を3万円で譲ってもらってw
しばらく乗ってたんだけど…

チョーキングは素人の手には負えないね。
各社コンパウンド、傷消しケミカル、カラーワックスなどいろいろ実験したけどダメでした。

で、2週間でATが壊れて廃車。手元には10種類近いコンパウンドやケミカルが残ったorz
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:34:28 ID:97CVZLjU
あんまりキズとかが有る場合はオールペンした方がよくね?
たった30万で出来るんだから安いだろ。クラウンが30万だぞ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:23:06 ID:uSlnso0N
>457ってマジ?
街でたまにボディがムラだらけの車を見るが
個人でコーティング剤施工ってそんなに難しいの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:41:47 ID:5Gr1eswh
ていうか
毛ハタキで汚れおちるか?
せいぜい埃が落ちる程度だろ。
そんなんで洗車と言えるか!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:55:25 ID:pVRsUTS2
>>539
慣れは必要だけど、そんなに難しいもんじゃない。
ポリラック辺りなら失敗もほぼ無い。

但し、下地作りはワックスより遥かに重要。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:31:51 ID:lpNlCEcF
いつも3Mのハード・2-Lダークで下地を仕上げてパーフェクトグレーズ塗ってるけど、そのうえにポリ系塗ったほうがいいのかなあ
色は黒のメタリック車です。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 05:21:40 ID:n3PvKEY1
みんないろいろこだわってますね。
俺はセルフスタンドのシャンプー洗車+拭くピカ・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:47:14 ID:uGc+hIk9
今日は洗車日和ですね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:13:12 ID:Bvv7g/if
風が強い日は注意ぃ@神奈川県
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:40:40 ID:gENpo+X+
>>536 >>537
レスありがとうございます。
チョーキングという言葉を知らなかったので調べましたが、
そこまでには至っていません。
現在の症状は、
ボディの表面をヤスリで擦ったような痕が、
あるパネルに限って全体にあります。(ツヤはあります。)
引き続き宜しくお願いします。


547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:12:33 ID:/Dd+kGh9
シュア鏡面クロス買ったんで洗車しようかどうか悩んでたら通り雨が降ってきたのであきらめ orz
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:19:09 ID:1eFUuX9H
土曜の雨で多少汚れが取れて洗車楽そうだったから
日曜は洗車デーだと意気込んでたら、この風だよ。あまりに強いのであきらめた。
でも、洗車場とおったら凄い数洗車してたな。平気なのかなあの人たち。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:31:30 ID:yKDCPiX/
すんません今日初ワックスがけをしました
ホムセンで一番安かった「半ネリじゃぱんワックス」ってやつを使ったんです。
ピカピカツルツルになってまあ満足だったのですが、もっと高い「煌」とか、
「ナノポリマー」とかの2000〜3000円くらいの香具師を使ったらもっと
ピカピカになったりするのでしょうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:32:21 ID:lRphDZk7
強風の時に好んで外出する輩は決まって女子高生のパ(ry
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:45:50 ID:upunM7nL
今日は俺もワクスは断念した。
窓拭いてガラコかけただけ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:36:24 ID:U+pU+fSE
>>546
>ボディの表面をヤスリで擦ったような痕が
とあるが、それは塗装の下なら板金していて下地作り失敗の後遺症。
磨いても治らない。
それが塗装の表面なら恐らく前のユーザーがヤスリかけて諦めたのだろう。
たまにそういうツワモノがいる。で、どうにも元に戻せなくなって放置。
それなら細目かけて微粒子で元に戻せるとは思うけど。
ただ、ヤスリ?掛けてどれくらい塗装が痩せてるかが問題だね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:57:16 ID:9TpYbAcB
>>549
とりあえずこのスレだけでも読め
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:46:17 ID:4N38LvUT
ブリス施行10日後の俺の車。

大雨あけの今日昼間、ドライブに行こうかと車を見ると大きな雨染みができてるorz

親水ではボンネットに残った水がそのまま乾燥しちゃうのね・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:28:04 ID:iMkwx9kY
落ち葉でデコレーションされてました。残しておくと塗装が
やられるので、とりあえず撤去。今週は天気悪いのかなー。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:53:01 ID:DUA98jq9
とりあえずホースでジェットにして葉っぱは落としたんだけど、細かいのががっちりくっついてて
落ちない…
しかもまた風出てきたから明日はまた葉っぱくっついてんだろうな…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:20:28 ID:yey/IXJu
そういうときこそボディカバー。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:13:59 ID://h0TUdO
>>554
オレもブリスでこの雨と風。
噂には聞いてたけど雨染み・・・酷いね。
なんであんなに汚れちまうんだろう?
乾くと濡れセームで拭いたくらいじゃ落ちない感じ。

ブリスの成分がなにかと反応してあんなになっちゃうのかね?
違うコート剤にしようかなあ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:20:54 ID:GlwdEryv
>>558
中国の大気汚染による酸性雨、とか。最近ますます酷いらしいです。
560 ◆ZZW30U26jo :04/12/06 20:49:34 ID:8PQ5uDVK
WILLSONのハイブリッドコーティング塗ってみました。
あんましよく判らんです。
一週間おいてリンレイの光沢復元WAX(カルナバ系)塗ってみようと思います。
>>14に書いてある
>硬い樹脂皮膜の上に油膜を被せるのできちんと2層になるかもしれません。
これを祈って。
来集末雨になりませんように。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:26:31 ID:KrN65zfk
前回水垢が酷かったためリンレイ水アカ一発(ワックス入り)で
ワックスがけをしたのですが、最近光沢がなくなってきたので
今回は普通のワックスを掛けようと思っています。
このような場合は普通にシャンプー後にワックスを掛けるのか、
それ以外の下処理が必要なのかを教えていただけませんでしょうか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:28:06 ID:d+qpz4DF
ワンダックスワンての使ってみた。
施行後、一月ぐらいになる。
その間1度スタンドでワックス戦車。
上にブリスの話が有るように、雨の後汚くなる。
けど、雨量が多い時は、奇麗になる。
汚い車で、昨日ドライブ。
結構激しい雨だったけど、今朝見ると昨日朝より奇麗になってました。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:43:40 ID:3AATOIXz
>>559
酸性雨とブリスの成分がなんか反応してんの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:53:21 ID:KiwH7v60
>>563
下手するとレモンの絞り汁並の酸性雨が降り注いできてるから、
ブリスの皮膜なぞ一発で、という事かも。そんな自分はキズク
リアーをパネルごとにチマチマ塗ったくる人。3回重ね塗りなら
きりっとした輝きが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:24:56 ID:l3eRSe9R
雨だれ痕落ちねー。orz
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:30:49 ID:D8seFOD0
>>565
粘土いけ、粘土。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:33:10 ID:a3SFlIWh
ポリラックス?だっけ車にジッポオイルかけて火付けても塗装面焦げない奴…あとオートグリム使ってる車は板金屋が見たらすぐ解るらしい。しっとりした艶が特徴でまぁ好みにもよるけど。ちなみに俺はオートグリム
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:19:48 ID:NyGKAsOm
ワックスかけたくても風が強くてできないよ
洗車後10分ほど放置して、ボンネットの高さに目線おいて
ボンネットみてみ?
黄砂?みたい小粒な砂がいっぱいついてるよ

あれ今って黄砂の時期か?
中国なぁ・・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 08:09:52 ID:MgZIH2K0
>>558
ガラス繊維系は一般に雨染みがつきやすいという報告がある。
最近のは改良されているのかなあ>>567
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 08:10:53 ID:MgZIH2K0
>>567
それはオーリでは・・・
間違ってもまねしないように。ツーか、インチキだろあのデモンストレーション。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 08:20:50 ID:HI784qqu
今日から駐車場の屋根取り付け工事だ。
これで少しは洗車が楽になる。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 08:55:53 ID:a3SFlIWh
570
違うって。たしかベンツが使ってたはず。ボトル一本1マソ位して色が青。誰か知ってる人いない?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 09:13:22 ID:Igs7i5TH
>>572
570さんは間違ってないよ、TVで火つけるのはオーリシリーズ。
ヤナセで売ってるのは、ゴールドグリッター。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 09:38:00 ID:QNTF5ayb
ブリスもライターオイル垂らして火を付けてますよね。

それにしても寒い。寒すぎて洗車する気にもなれない。こないだの大風+雨で
凄く汚いんですけどね。昨日なんて夕方に走っていたら窓が汚れすぎて居て前
が全く見えなくて怖かった。白い膜が張ったようになってるし。
やっぱ車はピカピカにしてやんねーとなー。こないだコンパウンド掛けして
カーラック施行したけどこないだの風で取れちゃったかなー。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 09:51:07 ID:DEHObhdR
>>570
オーリネタで私は以前友人の廃車寸前のカローラUでジッポオイルに火をつけて…を試しました。
テレビの通り綺麗にオイルの焦げ跡が消えましたよ。
もちろん事前にオーリを塗り込まなければいけませんが、これだけ耐久性があるとい制作サイドの無茶なアピールなので愛車精神旺盛な方はマネをしてはいけません。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 10:47:14 ID:CjgL+VuC
ジッポオイルは低温で燃焼するからたいしたことにならないよ。
手のひらを一回水につけて後ジッポオイル振りかけて火付けてみそ。
ぜんぜん平気で耐えられるから (ただし毛は事前に処理しておかないと
蝋燭の芯みたいに燃えて熱痛い)。まずは小指くらいからどうぞ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:26:36 ID:a3SFlIWh
↑でも普通のワックスだったら30℃位しか耐えられないって実験だと思われ…いくらジッポオイルが低温ていっても30℃ってことではないのでは?
ポリラックスはまた調べてみまつ…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:11:48 ID:dkUoZqOa
>>565
うちもぜんぜん落ちない。カルシウム落としのなんかを使ってみるしかないか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:58:13 ID:N91gZd8H
waxが同時にかかるシャンプーってダメなんですか?
白の車に乗ってますが、一部分水垢がとれません。助けてください
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 14:26:41 ID:AMt0m7zx
放送事故!番組中に乳揉み!
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up15404.mpg
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 14:28:46 ID:GBAsboe8
>>577
上に乗ってる油が燃える場合熱いのは油の上側だけ
よって上に乗ってる油が燃える場合消える寸前だけが熱い。
普通のワックスでも一回くらいなら多分耐えると思われ。
自分の車で試す気にはならんけど
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 14:43:35 ID:uHdgXxK7
寒い、どうしても洗車する気になりない。
温水の出る洗車場ってないのかなー。お湯で洗いたい。お湯の方が汚れが
落ちそうだし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:05:43 ID:V7l5BNzx
>>582
家の近く(千葉)のコイン洗車場の場合、使い方の説明をしている看板に、
12月から3月までは「水が温水に変わります。」と書いてあるよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:07:48 ID:2f/SC+/c
>>582
それだ!!
普通にシャンプーしても駄目な、スピリットじゃないと落ちない水垢とかも
シャンプーを温水で泡立たせたので洗えば落ちるかも!
今度、50度ぐらいのお湯でやってみよっと。

つか、水垢落としシャンプー買ったけど全然落ちねえじゃんかよ。こいつ
でも温水洗車試してみるか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:27:51 ID:GEaVzeGf
>>584

確かに、汚れ落としに関しては、温水洗車は有効かもね。
だけど、塗装面に急激な温度変化を与えるのはどうなのかな?
冷え冷えの塗装面にいきなり温水、真夏の熱々の塗装面にいきなり冷水
どっちもよくないような気がするけど。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:28:19 ID:2f/SC+/c
そういや、半信半疑で
http://www.carmate.co.jp/chemical/magicindex.html
この鉄粉シャンプーってのをやったら、ボデーの手触りがトゥルトゥルになった。
あんがい効果あるのね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:37:05 ID:2f/SC+/c
>>585
凍ってるガラスに熱湯かけると割れたっつうのは聞いたことあるけど、その
状況なら無問題じゃないかな?
「真夏の熱々の塗装面にいきなり冷水」ってのはみんなやってることだろう
し、漏れもそれでやってて塗装面がどうこうってのはないよ。「冷え冷え塗
装面にいきなり温水」をやるとどうなるかわからんが。

塗装が割れたらビックリするだろうなあ・・・
雪国の方、温水洗車(熱湯洗車でも可)レポキボンヌw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:39:01 ID:ztO509O1
>>586のブレーキダスト用のヤツは持っているんだけど
さすがにボディに使ったらマズイかな・・・?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:13:34 ID:AMt0m7zx
放送事故!番組中に乳揉み!
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3848.mpg
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:59:46 ID:325Mnz0M
>>589
グロ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:34:58 ID:G/GlFFBm
朝おぎっと車さ雪積もってこびりついてるのを毎朝雪下ろしするおれらの気持ちはおまえらにはわがんねべ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:37:00 ID:F5fh7ZhT
庄内の人?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:38:59 ID:XgsXv9XD
庄内は「べ?」は使いませんが。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:11:52 ID:kqg6TBDS
>>587
冬の洗車場にある、温水洗車は熱々の湯じゃなくて、ぬるま湯なので無問題
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:40:49 ID:+wxWKgoD
>>589
こんなので、ヌいてしまた。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:45:18 ID:47Kdcj6s
彼女が横で寝てるけど、589の動画で抜いたorz
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:01:48 ID:ctAHFVd/
>>579
ちゃんと下地処理しないとキレイにならない。
ガンコな水垢は鏡面コンパウンドかシュアラスターのスピリット
使って落とす。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 06:44:08 ID:pODkFPvS
>>594
>>595
なんだかわからんけど、おまえらがんばれ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:08:50 ID:GtxdHAbN
>>589
試しに見たらクソワロタw

>>595-596
勇者に乾杯!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:47:03 ID:uptlWLbr
コンパウンド使うとキズも消えると良く聞くけど、どの程度のキズなら
消せるんですか?石が当たって抉れたキズとかも消せますか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:53:53 ID:tZqWK7Sj
ヌルポで消える傷はコンパウンドで消えるが
粗さの違うのを3種類位使い分け使ったほうが吉
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:08:49 ID:8eo+wDHY
各ブースに2分100円の水道(しかも長いホース付)のある洗車場発見。
当然高圧水もある、手洗い用に温水の出る水道もある
高圧水は400円〜と標準的だし中々いいかもしれん
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:27:24 ID:zyoGuU0D
>>601ガッ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:46:45 ID:NYrTwtJv
ガッ とついた傷で下地が見えるのは無理ポ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 06:20:28 ID:x+obwGD8
>>602
夢のような洗車場だな・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 14:15:48 ID:rv2zeCXV
内側の窓ってみんな何付けて拭いてる?市販のガラスクリーナーって乾拭きすれば綺麗にはなるけど、少しの湿度でやっぱり曇る(´・ω・`)やはりエアコンは必須か?!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 14:16:01 ID:A57hPkkJ
あらら?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 14:18:18 ID:1OEB8dSp
えぇぇ??
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 14:26:44 ID:Aqf5lYf0
>>606
俺は市販のマイクロファイバーで乾拭きしてるだけ
汚れている間は少々引っ掛かり、奇麗になるとツルツル滑るので
汚れの落ちたのが良く分かっていい
汚れが酷い時は水拭きしてからマイクロファイバーで乾拭きでオケ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 14:32:31 ID:rv2zeCXV
>609
よければメーカー名おせーて(´・ω・`)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 14:38:52 ID:1hpZGdG0
>>606
熱いお湯で絞った雑巾で拭くと、汚れが良く落ちますよ。
あと、乾雑巾にクリンビューを吹き付けて、それで拭くと結構曇り止めになります。
612609:04/12/10 16:55:22 ID:Aqf5lYf0
>>610
もう随分前に買った物なのでメーカーは覚えてないんだ。ごめんよ
30cm角位の大きさで。畝のある布で色はライトグリーン
黄色帽子で買ったんだが・・・
汚れれば洗濯して再利用出来るし、普段はグローブボックスの中
最初はそれ程良いとも思わなかったが、使い込んだら
「結構いいじゃん」
となった
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:37:18 ID:uGmMH0Bb
ケルヒャーョサゲ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:22:00 ID:38LPrHz/
ガラスマイペットじゃだめですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:03:02 ID:/L95vztp
ガラスマイペット一時的にはヨシ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:03:58 ID:Aqf5lYf0
ガラスマイペット室内に使うとくさいからイヤン
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:20:22 ID:e6BqvtBN
ガラスマイペットはシリコンがはいってるから車には(フロントガラスには?)
よくないと聞いた記憶があるのですがど〜なんでしょうか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:33:35 ID:1vNB/yqT
水拭きがいいよ、洗剤は汚れが酷いときだけ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:24:37 ID:K9p2mxB2
免許取って半年、車購入して3ヶ月の超初心者です。
白の軽に乗っているんですが、水垢がひどいのでそろそろ
洗車しなきゃいけないかなと思ってます。
過去ログなども読んでみたんですが、何から始めればいいのかよく分からないので
最低でも必要な道具・シャンプー・コーティング等教えて頂けないでしょうか・・・

ちなみに先月GSで洗車&コーティングしましたが
水垢が全然落ちませんでした。

艶重視ではなくて、汚れが落ちてコーティングが長持ちする?のが
いいかなと思ってます。
アドバイス宜しくお願いします。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:27:57 ID:Urq2Qkxt
>ちなみに先月GSで洗車&コーティングしましたが
>水垢が全然落ちませんでした。

水垢取らずにコーティングしちまったのではないかい?
まぁGSのコーティングなぞすぐ取れてしまうだろうが・・。

ブリスかアクアでもやっとき。
でもABやYHで買うなや。高いでぇ。
DIY屋かHomecenterにアクアならうっとるで。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:18:36 ID:rv2zeCXV
>612
わざわざありがとん。今、住友3Mのクロス使ってていまいち満足できないんだけどもう少し使い込んでみる(`・ω・´)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:35:52 ID:1vNB/yqT
>>619
とりあえず簡単コースならGS洗車→フッ素水垢一発かな
拭き取り用にネル布と細かい所用に楊枝と歯ブラシ
ずぼらしなきゃ充分いけるかと。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:19:19 ID:tsktTOFY
洗剤革命使った人いますか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 06:58:50 ID:AT08Simb
寒いのでフクピカの手抜きに洗車になってしまう
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 07:15:12 ID:5JzVqUgM
よっしゃー洗車いってくるぜー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:12:09 ID:xXBOoP9i
>>625
漏れ高圧洗車したあと水気を切って、そのあとフクピカで
吹き上げてるよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:16:28 ID:w7sF6qiY
昼間に洗車してる人も多いけど私は夕方以降にするよ。
寒くてもあきらめません。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:15:34 ID:jrN8sOYp
>>621
TOTO くもり止めクロス エクスクリア 新発売
http://www.toto.co.jp/products/car/croth/antifog_xclear.html
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:59:21 ID:ANefuBWG
寒いので洗車したくないな・・・1月〜3月になったら洗車なんて無理だ(´・ω・`)

今年中に仕上げとくかな・・・今日やろうと思ったけど面倒くさいのでやめた・・もうだめぽ

WAXの仕上げ用に鏡面仕上げクロス買いました。
値段高いんで出来るだけ長く使いたいんですが使った後は洗濯機にかけて柔軟剤使って普通に干したらいいんですかね?
それとも手洗いの方がいいのかな・・・みなさんどうしてます?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:38:28 ID:KGd33KE4
私の場合、
手洗い→すすぎ→柔軟材を溶かしたぬるま湯で5分放置→すすぎ→乾燥機
の手順です。

鏡面クロス以外に内窓用の激落ちミトン、内装用鏡面グローブを一緒に投入。
3つなので、小さなバケツで手入れが出来てます。
乾燥機に投入しないとふわっとした感触にならない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:40:06 ID:fK9wgO+b
ガラスを拭くのは…新聞紙。

これ、昔からの定説。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:02:07 ID:5JzVqUgM
洗車行ってきたどー
高圧水放射しまくってたら
何故だか内側から窓が曇ってるように見えて、?温水バージョンになったからかな思ってたら、
後部座席の窓が1,5cmくらい開いてたよー!!
置いといたジャンパーが盾になってくれて車の被害は最小だったのが不幸中の幸いか。

みなさん、お気をつけくださいね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:27:32 ID:dT2gfOEd
水垢とりを使ったら、バンパーやモールの黒い部分に白い跡が
残りました。
水で洗えばとれるかな?洗剤必要でしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:51:39 ID:z03U5rKk
歯ブラシ用意してやってみればわかる
636634:04/12/11 22:12:10 ID:dT2gfOEd
>>635
ありがと
歯ブラシ OR 亀の子でがんがってみます
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:49:34 ID:WVNaBuLb
メラミンフォームで一発で落ちるよ
もしやるなら目立たない所で試してからつかってね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:52:38 ID:19Vrh8dZ
亀の子は使ったことない・・傷つくのでは?・・
639スカイラインGT−R R33:04/12/11 23:50:46 ID:R+0hs+vy
今日、車にキズを付けてしまいました。(結構、長い傷)

キズ消しに有効なやつはありますか?
少しのかすり傷なんですが、前のランプも擦ってしまいました。
ランプ部のキズはどうにもならないんでしょうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:05:33 ID:mNTzyv6v
>>636
マジックリンに歯ブラシ
後でよく洗い流す事
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:36:01 ID:T5BANGi6
ママレモンからチャーミーに換えた
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:40:57 ID:vkP+Yhoj
ドーンドーンドーン(・∀(・∀・)フクピッカ(・∀・)ドドーンドン(・∀・)ピカピッカ(・∀・)キャー
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:54:40 ID:gPh+fAGL
雑誌のフクピカのあのまっ黄色の宣伝は気色悪すぎだヽ(`д´)ノ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:25:50 ID:oXygzy9r
昨日車が納車になったので、カー用品店で洗車道具とワックス(orコーティング)を見に行ったのですが、
どちらもいっぱいあってさっぱりです。
一応自分で見た範囲では、SONAXの新車専用ワックスのエクストリート(施工方法DVD)
ってやつと、アクアクリスタルってコーティング材が気になりました。
ただ、このスレ読むと、ガラス系のコーティングはやめた方がいいって書き込みがあるし
アクアクリスタルはやめようかと考えています。

一応そんなに著しく光沢にこだわったりはしないのですが、適度にメンテはしてあげたいと考えています。
車は普通の国産車なのですが、ワックス、コテーィングでお奨めは何でしょう?
やはりログ通り、通販でカーラックが無難なんでしょうか?
あと、上記のSONAXのエクストリート使われた方いましたら、感想を聞かせてもらえないでしょうか。

ちなみに当方新車を買ったのは初めてです。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:47:05 ID:FitMNPB7
>>644
SONAXエクストリートシャンプー使ってます。
同グロスシャンプーと取っ替え引っ替え使ってますが、
エクストリートの方が爽やかな香りがする以外は、特に差は感じませんね。
泡立ちも良く、傷も低減できそうな感触で良い感じだと思います。
コーティングはポリラックと流水力帝王(部分毎使い分け)ですが、
ちょっとした水垢は落ちて綺麗になります。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:13:50 ID:ZtM3knT6
雨が降ってきました(T_T)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:04:35 ID:EK/j1E07
ホームセンターでのプライベートブランドの合成セーム買ったんですけど
片方はつるつるで、もう片方は気泡の目の粗いスエードタッチ
でAIONの凸マークが付いています。
どっちの面を使うのが良いんでしょうか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:36:40 ID:gPh+fAGL
>647
目の荒い方が滑りがよくて使いやすいと思われる(`・ω・´)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:54:05 ID:qIJYhgNz
中古車を買って昨日初めて洗車しました。ボディは綺麗になったのですが窓のプツプツがシャンプーしてもその後拭き(水玉の跡みたいな感じ)あげても取れません(T_T)どうしたらいいのでしょうか?お願いします、お教え下され…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:01:51 ID:MMge6nf6
>>649
(=^ω^)_キイロビン
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:09:05 ID:EK/j1E07
>>648
ありがとうございました
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:49:19 ID:fiXbp731
こんにちは、イオンコートの件で何度か書込をしたものです。

どうも通販系はアヤシげなので、と二の足を踏んでいたんですが、思わぬあぶく銭
が五千円ほど入ってきたので、「まあだまされたつもりで」SAB京都伏見で、ぼったくり
価格のポリラックを購入してみました

...うう、カーラックの1リットルボトルが今日家に届きました (´-ω-`)
(300mlあたり1500円になりました)

まあ、ポリがどんな感じかは別スレに譲りますが、下地処理と傷消しとコーティング
ができるんだったら便利ではありますね。
ダイソーのスポンジ+紙ウエスでもおんなじ効果になるかがんばってみます
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:23:45 ID:mNoxJmVB
シェアラスターって種類がいろいろあるけどどうちがうの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:25:56 ID:LeTVRTEo
 色は黒で少しねばねばした汚れがついています。水垢シャンプー
で落ちませんでした。どんな種類のシャンプーを試せばいいので
しょうか。
 

 
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:30:01 ID:J+b77H99
粘土とソニックウォッシュワックスシャンプー
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:32:29 ID:VpA7n6g3
>645
IDがFit
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:40:38 ID:j+hA4qfJ
今日アクアクリスタル施工したんですが、その数時間後に雨に降られますた。
これってコーティング駄目になりますかね?それと、アクアは親水だって言う話なんですけど、
結構撥水してますね・・・

>>655
IDがバスト77のヒップ99
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:47:00 ID:nko33q7d
鏡面仕上げクロスが1500円チョイで売ってましたが、買いですか?

使った人にしか味わえないほどの効果があるのでしょうか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:48:06 ID:+YaSltqm
オーリーゴールドポリマーを880円で買ってきたのですが、これって良いの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:03:49 ID:6jPlM+eU
>>659

おまいさんがオーリーの何を求めて金を出したんだか知らんが、
思うところあって買ったんなら施工してインプレしてくれ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:05:31 ID:G6s8h6PT
>>660
了解
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:28:51 ID:6yYgK9w5
>>657
旧説明書には、「ガラス繊維には問題ないが、表面のフッ素が弱る場合がある」とある。
(HPのQ&Aの一番下にもあるhttp://www.rei-com.com/shop/aquacrystal/q&a.html
一方、現説明書には、「施工後、48時間以内に雨に降られても大丈夫」とある(´д`)

オレは半日後に雨に降られたことあるけど、見た目、艶そのものに変化はなかったよ。
化学的にはどうなってるのか、難しいことは知らないけど。
663657:04/12/12 20:39:32 ID:j+hA4qfJ
>>662
どうやら問題ないみたいですね・・・
オススメの洗車剤コーティング剤スレで
>279 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/12/12 20:12:01 ID:sJOCgXjw
>アクアクリスタルは親水ではないよ。
>きっちり施工するときれいに撥水してる(w
>おそらく零三式も撥水なんじゃないの?

>最近は撥水って言葉が嫌われる傾向があるから、
>あえて撥水とは言わず疎水だとか排水だとかって表現してるのだと思う。

とのことなので、しっかり施工できたということですね(;´Д`)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:37:32 ID:B3kNyFb5
>>658
買いだ!急げ!
665630:04/12/12 21:53:07 ID:LUcWJ26d
>>631さん
レスどうもです。
やっぱ柔軟剤使った方がいいんですね(^^
でも我が家には乾燥機が無い罠w・・・(涙)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:55:48 ID:mNTzyv6v
>>654
汚れの種類によるが・・・

・ピッチ・タールなどの油汚れ>ピッチクリーナー、シリコンオフ
・虫などの生物系>虫取りクリーナー、水垢スポットクリーナー、太陽下地剤、プロスタッフマルチクリーナー
等の弱アルカリ性クリーナー、アルコール系クリーナー
667654:04/12/12 22:08:53 ID:LeTVRTEo
>>666
 レスありがとうございます。
 運転席のドアノブと鍵穴の近くに黒い汚れが何本かス
ジになってついている状態です。その汚れ触るとろ少し
べったりする感覚です。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:13:31 ID:hFON18by
会社の同僚の洗車オタクに、洗車スポンジは使い捨てにした方が良いと言われました。
本当でつか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:03:09 ID:vM6JLdGU
>>667
水垢シャンプーじゃこびりついた汚れは落ちないよ。
クリーナーの方を試してみたら?スピリットとか。

>>668
そりゃ使い捨てなら、毎回新品で汚れもついてないからいいだろうけど。
お金がもったいないと思わないなら、いいんじゃないかな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:13:00 ID:84bWDm1s
超初心者です。

自分で洗車するのとスタンドで洗車してもらうの、
それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:22:00 ID:yLr7ckbI
>>670
自分で洗車:達成感ゲトだが疲労は自分に
スタンドで洗車:楽チンだが何されてるか・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:29:00 ID:Nu+DqS4M
今日4時間かけて洗車、ワックスその他をして、非常に満足しております。
まァ、1時間くらい前から思いっきり雨降ってますがね。




気象予報士ブッ殺
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:41:08 ID:MMge6nf6
>>672
昨日洗車で今日雨。冬なのに・・・
俺が洗車するといつもこれだ。許してくれ
674649:04/12/13 00:00:54 ID:mPhzrImz
650さん、ありがとうございます!キイロビンですね。試してみます!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:05:20 ID:cD+e4N54
>>672
(つд`)ゞ(’∀’*)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:51:12 ID:Zb87TPNI
>670
自分で洗車してたら、小さなすり傷、飛び石傷などの早期発見が可能。他人まかせだと傷がある事すら気付かないかも(´・ω・`)
677644:04/12/13 02:45:10 ID:bqa7B570
>>645
レスどうもです。
香りの差ならどっちでもいいですよね。
洗車はSONAXグロスシャンプーを買ってみようと思います。

それと2点教えてもらいたい点があるのですが、
コーティングは使い分けているとのことですが、どういった部分で分けているんですか?
あと、ポリラック(カーラック)って効果はどの程度持つんでしょう?
ログとか調べてたら流水力帝王は7ヶ月持つって謳ってるみたいですが、カーラックについては記載が見当たりませんでした。

あとは、評判の良さそうなシュアラスター鏡面仕上げクロスを買ってこようかと思ってるんですが、
一枚で2100円って結構高いですね・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 05:30:09 ID:9D1i3baE
それだけの価値はあると思うよ。

洗えばずーっと使えるしね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 05:44:05 ID:F/M3U7HW
でも、この手の繊維が細いのはフリースの様に直ぐに繊維が絡んでしまわない?
んでゴミも繊維に絡んで洗っても取れなくなる。
俺は洗濯機で洗ってるんだけど、大きさ0.5ミリ位のセメント片みたいのが残って
いた事があって、スゴイ傷を付けてしまったことがある。
それ依頼、洗濯後よくかくにんするし、安いのを買って長く使わない異にしてる。
680619:04/12/13 09:32:37 ID:/wyEcA/H
620、622
ありがd!
土曜日に早速洗車してみました。
水あかシャンプーだけでもかなり綺麗になりました。
ボンネットのみコーティングして帰ったら昨日は雨…(;_;)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:51:44 ID:HP09mqXk
昨日、洗車中に雨に降られた人ーー。 ノシ

で、
洗車-> 粘土 ->降雨
となってしまいました。
再開は今週末ですが、
洗車->スピリット->WAXでおkでしょうか?
粘土やり直さないとだめかな?
68295:04/12/13 16:22:23 ID:OO5nbY+x
>>681
そこまでやるなら、
洗車→コンパウンド→コーティング
にしたらどうだ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 16:31:52 ID:z9yN2t+n
粘土って何ですか
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 16:37:21 ID:sAGScmhF
おまいらよく寒いのに洗車できるな・・漏れは寒くて外に出るのが億劫になっている・・もう洗車は来年四月まで無理かも分からんね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:22:33 ID:WGWcUt1m
粘土で動物を作ってたら雨ふってきたw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:23:59 ID:bqa7B570
ヤフオクでカーラックを見てたら、オプションでスーパーワイピングクロスってクロスが
売ってるけど、他のネル(アイオン・ふきとりネルとか)と比べてどうなんでしょう?
同じメーカーだし相性よさそうですが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:04:43 ID:rJx8Ztzk
ポリ儲が絶賛してる「スーパーワイピングクロス」とは別物らしい
悪くはないらしいけど
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:10:51 ID:QWmMh0Qe
>>686
普通の拭き取りクロスです。使えますが、市販の高機能クロスの方が
いいかと。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:25:56 ID:4C2EFGKR
>>687>>688
やっぱそうですよねぇ、やたらと安いですし。
でも普通に使えるなら、値段からして悪くないですよね?サイズが書いてないのが不安ですが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 08:56:37 ID:J3Bioe5f
最近鳥の糞害にあいつづけているので、周辺を散歩がてら調査
どうやら家の裏の駐車場の木に巣作りしているハトがいるもよう
そんなところに巣を作られても困るので早めに撤去して他に移動してもらおうと
撤去に向かうも、既に卵を抱いていた・・・・
とても手が出せなかった。
しかたがないので、鳥よけの磁石をホームセンターで購入。けさぶら下げてきたよ
効果あるといいなぁ。
折角ピカピカにしてるのに糞で汚されるのも毎日水洗いするのも嫌。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:52:23 ID:Hcn3UWie
>>690
鳩は居着いてしまったら追い出すのに苦労します。寄りつかせない為に鳩の糞を除去して周辺を綺麗にすることです。
磁石は多めに用意し、一定間隔で設置(距離間隔は説明書に記載している)して鳩や小動物除けのトゲトゲしたやつ(正式名称は忘れましたがホームセンターで購入するより100円ショップで購入する方が安値だし機能も同じ)を設置する。
我が家はこれで何とか今シーズン凌ぎました。以前鳥除けグッズを買わずに棒でつついたり熱湯をかけたりしたのですが効果があるどころか子供まで作られてしまい掃除に苦労しました。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:10:40 ID:u/i4onfh
>>690
鳩は薔薇を避けるそうだよ。
植えてみたら?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:18:09 ID:NZFgO68O
鳥爆弾はほんといやだなあ。
自分とこは屋根なし駐車場で、きっちりスペースの奥に停めるとフン落ちゾーンに入ってしまうので、
ちょと手前寄りにしとかないとやられる。小さいクルマだから可能なんだけど。
隣のマンションにはCDらしきものが無数に吊り下げられててキラキラしているが、
鳩は余裕でその辺にとまっている。

今年クルマを買いかえて、このスレを参考にブツもいろいろ揃え、洗車頻度がかなり上がった。
先日前車をゆずった相手に「よく新車?って訊かれる。きれいな車(・∀・) イイ!」と言われた。
( ゚д゚)ハア?3年間で数回、GSの機械洗車しかしていませんでしたが?と思ったが黙っていた。
前車所有中はガレージ内に置いてたから、そのおかげなんだろうかね。
やっぱり屋根があるのとないのとじゃ大違いか。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:45:07 ID:ibZUkIka
みなさんキイロビン使った後はやはり説明書にある通りブルビンウォッシャー液などを使用してるんですか?
695690:04/12/14 12:35:53 ID:KmQODCD+
>>691-693
色々ありがとう。
今朝の対策の効果をみた上で参考にさせていただきます
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:51:22 ID:JjXPRaD6
まずバラを植える。そしてローズゼラニウm
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:10:31 ID:ZsUZ2da2
>>96=99=106
亀レスだが、野菜を洗うのは寄生虫対策。
寄生虫ダイエットしたいなら別だけどw

話は変わるけど、近くのオートテックでバリアクリンが処分価格500円くらいで売ってたけど買い?
高くても新製品のイオンコート防汚のほうがいい?

あと、鉄粉取り初心者にもおすすめの安い粘土ってある?
幼稚園児なんかが使う油粘土とかじゃダメ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:55:19 ID:u/i4onfh
>>697
洗剤で野菜洗うのは農薬落とす為だよ。
卵は洗剤じゃ死なない。
逆に、寄生虫(卵)や毛虫がいるような野菜は洗剤使う必要はないの。

ねんどって結構長く使えるから、あんまり値段に拘らなくても良いよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:06:49 ID:JjXPRaD6
おれは鮭の刺身食った一ヵ月後、大便をしたときに
サナダさんが肛門からぶら下がってて衝撃を受けたことなんてないからな!
きしめんみたいだなと思ったことなんて一度もないからな!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:59:00 ID:fX61tb3h
思いっきり初心者な質問なのですが「ネル布」とは何でしょうか?
ワックスふき取り用の布やセームとは別物なのでしょうか?
用語の説明がないとちんぷんかんぷんで・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:00:17 ID:SK6iiE4K
>>700
フランネル、ネルシャツのアレです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:09:45 ID:KmQODCD+
ネル布ってのは起毛の柔らかい毛の布。
どうやらフランネルってのが正式名称らしいが・・・
毛足が長くやわらかいのでワックスやコテーィングの仕上げに使うとつやが出やすく傷も比較的つきにくい
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:40:09 ID:K2Gx9n9C
キッチンで大売れのメラニンクリーナー?ってスポンジ、まっしろいやつ
注意書きには車など塗装部には目立たない部分でおためしになってから
薄い塗料面には使わないでくださいって書いてあるんだけど
ピッチのつきやすいスカートの部分にどうかなと思って買ってみた。
明日試すつもりだけど、どうだろう・・やっぱりやばいんかな・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:50:39 ID:fX61tb3h
>>700-702
なるほど・・・
何気に手元にあるのがネル布として使えそうです
重ねて質問なのですが洗車に必要な布類は
水拭き取り用セーム・ワックス用ネル布・拭き取り用布の3枚で十分でしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:05:53 ID:r6v8QvhR
>>664
他では1800位するのを、1580円で買ってきました。
ついでにワックスふき取りクロスも。

でも、使うのは今週末か来週末・・・ちょっと楽しみだ。


スレ違いの余談だが、コレ買った店は他の商品も他店よりわずかに安い。
ちょっと高くて手が出しにくいものが、たった数百円引きだと買いだと思えてしまう。
これが商売上手というヤツか・・・
706645:04/12/14 21:48:34 ID:dRuniRM4
>>644
まず、コーティングの使い分けについてですが
雨が降っても自然に水が流れ落ちるドア面等、
ウォータースポットが比較的出来にくい部分には帝王を。
その逆の部分にはポリラック使ってます。
理由として個人的に撥水が好きなのですが、
当方青空駐車で有り、撥水をそこそこ楽しみつつ、
でも大変なメンテはしたくないって事でそうしてます。

ポリラックの持ちについてですが、
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1093162416/
こちらを見てみては如何でしょうか?
自分は約3週間に1回我慢できずに(笑)施工してしまうので、
持ちについては、自分の目で確かめた事は有りません。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:02:09 ID:zsofmOae
>>704
拭き取りセームは大判なら一枚でも事足りる。
ワックス用ネル・拭き取りネルはよいネル布(AIONの「ワックスをすばやくふき取る」等)なら
同じ物でも問題なしだが、枚数はかなりいる。前述商品の5枚入りが一袋あればなんとかなる。
仕上げに拘るなら仕上げ専用に高機能ネル(シュア鏡面クロス等)を一枚追加すればよろしい。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:29:07 ID:TPbrPLHF
俺はふき取りは紙ウエスで使い捨てにしてる。

京都の「ロードスター」で売ってる100枚500円ぐらいのヤツで大きさも丁度いい
(ハンカチ〜バンダナぐらいの大きさ)

...昔のポットン便所の尻ふき紙にそっくりだな、そういえば。
今度田舎に帰ったときに見てみよう ( ̄▽ ̄;;
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:21:26 ID:PKcYz/CK
ワックスからコーティングに変えようかなと思ってるんですが、
イオンコートの防汚、防水、艶のどれか使ってる人いましたら
インプレなどお聞かせ下さい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:34:06 ID:nILoIfdq
>>703
あれはヤスリみたいなモノ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:39:35 ID:B3hg4d0j
>>710
まじ!!
じゃあやめとく・・ありがとうございました!!まにあってよかった。。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 06:59:44 ID:kT3769ju
>>704
水拭き取りは出来るならボディ用とガラス用の2枚用意したほうがいいよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:32:24 ID:XNUz/cN6
>>711
俺サイドウィンドーとドアの境界んトコのモール(ゴムっぽい樹脂)を
擦ってみようと思ってる
なんか苔っぽいようなカビっぽいようなのが取れることを期待して
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:27:15 ID:B3hg4d0j
>>713
それイイかも知れんね!マタ結果教えて
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:47:36 ID:evqdLdnM
イオンコート防汚使って、はや一ヵ月経ちました。艶はワックス等には劣るけど、それなりにイイ感じだょ。多少汚れは付くけど、水洗いで落ちるよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:56:01 ID:xUn4dP/6
>>698
697だけどレスあんがとー
洗剤で野菜洗うのは農薬落としの為だったのねw
寄生虫云々は昔どっかで聞いた事があったもんで・・・(昔なのでソースは忘れましたw)

ねんどは値段に拘らなくてもいいんですね〜!
早速安いので試してみます!


717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:02:42 ID:J9r2h/TW
>>716
安い粘土は使いにくかったよ。
やっぱりトラップ粘土がいい
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:18:22 ID:tSR9djZs
>>716自○後退がオリジナルで出してる粘土だけは使うな。
全く滑らない。鉄粉取るどころか、逆に粘土の油成分か何かがボディに
ついてスピリット使わなきゃ取れない。

今はソフト99のを使ってるがそんなことは一切無く
使いここち良し。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:14:23 ID:RbPifcoZ
粘土がボディーに付いたらピッチクリーナーで簡単に取れるよ
擦るとスゴイ傷になるから注意してください。
安いのは避けた方が良いと思うし、鉄粉を取りこむ訳だから
俺は2,3度使ったら捨てる。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:18:40 ID:B3hg4d0j
細かいキーさすところの周辺のキーの先があたってできた傷
ワックスでも取れないのはどうしたらいい?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:34:37 ID:XNUz/cN6
カラーコートかコンパウンドでおk
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:37:43 ID:B3hg4d0j
>>721
ありがd!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:55:13 ID:iAKov/ky
>>716
ああ違う。
安物でも大丈夫ってんじゃなく、高くても施工回数で割ればそう違わないよって意味。
安物はホント使いにくくて施工中ストレスたまるわ、
トラブル起こりやすいわで、避けた方が無難。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:51:08 ID:S00jZaK2
そして高いの買って落っことす・・・俺だ・・・orz
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:52:54 ID:7uR0NwuW
ホムセンのPBがいいよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:32:18 ID:LqmtQTPe
初めて使ったんだが、3Mのスパコンは良いね。
727644:04/12/16 00:04:41 ID:KRI1Q6oF
>>706=645
ありがとうございます。ウチも完全な青空駐車なので参考になります。しかもウチは下が砂利ですが・・
私も撥水を楽しみたいところなんですが、初心者なんで、一つに絞ってカーラックでやってみようと思います。
とりあえずアイオンPVAスポンジ、SONAX新車専用シャンプー、アイオンプラスセーヌ、アイオンふき取りネル、シュア鏡面仕上げクロス買ってきました。
PVAスポンジとふき取りネルが3店回っても見つからず、意外なとこで苦労しました。
シャンプーは、計量キャップに惹かれてグロスではなく新車専用の方を買ってしまいました。
あとはネットでカーラックを注文して、今週末にでも初洗車&コーティングしてみます。

で、今後のカーラック頻度ですが、カーラックスレを参考にしました結果、一月に一回を目標にしようかなと。
さしあたって、心配なのは、カーラックを乾かしている間に砂ホコリが付いて、
ふき取りのときに傷がついちゃったりしないしないかなーと。
アスファルトの上でやるつもりですが、屋根付きの場所が無いんで心配です。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:50:54 ID:RGB3KaC7
うちの近くのビーバートザンに
3Mのポリマーワックスとかコンパウンドとかが置いてあるけど
高くて手がでない。

そういや、拭き掃除用のマイペットの裏に
自動車の外装に使えるって書いてあったけど
試した人いる?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:23:51 ID:vHjvc+zX
>>717
やはり安物はだめなんですか・・・
トラップ粘土、覚えときます。
>>718
情報ありがd!自○後退物はためぽなんですねw
ソフト99良さそうなんですね〜
>>719
レクチャーありがd!仰るとおりにしてみます〜
>>723
再びのレスありがdです。
安物でもいいと誤解してましたw(←早とちりw)
安物は避けることにします〜

みなさんレスどうもありがd〜!

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:53:06 ID:w+XbFGAy
>>727
確かに大型カー用品店回ってもPVAスポンジとふき取りネルは無いですよね。

ちなみに当方大阪市内なんですが売っている店知ってる方居たら教えて欲しいです・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:19:42 ID:T/3mIVpx
お勧めのワックスってどれでしょうか?
自分はドアを開けるところに出来る爪などで出来た細かい傷や、長年のっていると
出来る傷などを消してほしいのですが、コンパウンドなどで磨くと全体を塗らないと(削らないと)
いけなくなるので、よい傷消しをかねて、光沢を+してくれるのを探しています
今のところ「煌き」というのが、どうかなーと思っています。
その跡に流水帝王でも塗ったら撥水+でいい感じ?
それとも別の会社のを塗るのは逆に−ですか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 16:22:18 ID:owtTLz/B
>>730
これのこと?
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_album?pipot_code=84674654132048779778&command=G&filename=fc862299_0023.jpg&file_no=15&album_no=1&noise=3009
これなら黄色帽で売ってたよ。地方だから参考にならんかもしれんけど、↓をしらみつぶしに突撃しては?
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=21&oi=zip&ob=0&bool=admi2code&admi2code=27&grp=yhat
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 16:23:06 ID:owtTLz/B
追記
PVAスポンジは置いてなかった
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:46:22 ID:Jt1F7IlY
車買って一年半。
新車時から定期的に月一でワックスかけてます。
でその方法は水洗いしてからワックス掛け。
シャンプー使ったことありません。
水垢などがたまーについてる事ありますが水洗いで落ちてしまうので必要ないとおもうのですが。
シャンプー使ったほうがもっときれいになるでしょうか?
自分では今の方法できれいだとおもってるのです。
それと手でさわってざらざらしている鉄粉は粘土で取ってます。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:49:45 ID:nh8ZLC93
>>734
シャンプー使うと洗車傷が付きにくいよ。
汚れ落ちも実は違う。洗った後で拭き上げた時に使ったセーム等の汚れ具合が違うよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:05:26 ID:Zj3f2Lil
手掛けでコンパウンドなんかやるもんじゃねえな
もう疲れまくりんぐ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:10:20 ID:Txy9W2dI
>736
禿同。力いるしね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:17:37 ID:HdBTa8zV
ユニコン・カークリーム昔から使ってるのだが
これ楽で良いよ 古くから有り過ぎて話題にならないけど.....
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:15:36 ID:dOIsERxY
この時期イルミ満開の街に行くと
トゥルピカのボディに映って綺麗だよ!
黒ボディがいいと感じれる瞬間だな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:20:19 ID:Txy9W2dI
腹立つからイルミ満開の場所なんて行かない俺は勝ち組
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:21:56 ID:1suuJjMt
気合でホワイト車を鏡面ツルピカにするのが漢
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:29:04 ID:7avs/by3
ヒロシです
ワックスは色々あるけれど
やっぱりインペリアルブライトマスターが王様だと思うとです
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:36:50 ID:WYQUvfgJ
>>730
ふき取りネルならジャパンで売ってるの見かけるけど
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:17:04 ID:1cYWjyqn
キイロビン&ガラコーとボディーの洗車はどちらが先だっけ?
やっぱ窓を仕上げてからボディーに移る?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:25:29 ID:GbTKf2oo
俺は最後に窓を磨く
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:39:10 ID:w+XbFGAy
>>732
>>743
レスどうもです(^^
ふき取りネルはジャパンに売ってるんですか!一度行ってみます。
あとイエローハットは行った事無いんでそっちも行ってみます。
てか何気にアイオンのPVAスポンジはレアですね(涙)
大阪だけかな(^^;
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:44:47 ID:0VpImFMX
>>746
まあ他社製のPVAスポンジでも特に不都合はないと思うよ。
いろいろあるので適当に選んでもむ問題。

シュアの洗車スポンジはかなり風合いが違うので使いこなしにコツがいるけど・・・
使い込んで柔らかくなるとシュアスポンジは使いやすいよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:56:47 ID:w+XbFGAy
>747
なんかここまで無いと意地になっちゃってw

僕もシュアのスポンジ使ってるんですが最初はやっぱ硬いですよね。
スポンジはあまり長く使わないので(使用後に濯いでもゴミが残ると思っているので)最初から軟らかそうなアイオンのに興味持ってます。
でも言われた通り他社のやつも試してみようと思います(^^
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:05:19 ID:Nx1Wz47M
>>748
自分も見つからなくて、他社製の青いヤツを買った



結局アイオンのを買い足した


750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:12:06 ID:RtIqJPLg
>>744
俺はキイロビン(拭き取り無し)→洗車(キイロビン流す)→コーティング→ガラスコート
751644:04/12/17 00:15:32 ID:PTL7yh1R
>>730
既にレス付いてますが、私も同じくイエローハットで買いました。
こちらは関東ですが、PVAスポンジ、ふき取りネル
オートバックス、スーパーオートバックス等にはアイオンアイオンマルチふき取りクロスとか
微妙に似たやつは置いてたんですが、本命が無かったです。
あと関係ないですけど、アイオンプレスセーヌはイエローハットの方が安かったです。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:24:30 ID:9g6nYsVL
>>749
アイオンのは他社のとやっぱ違います?
>>751
ほんと意地ですよね(^^;
値段も安いみたいだしイエローハットには何としてでも行かなくては・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:31:05 ID:RtIqJPLg
スポンジてシャンプーに付いてるやつに比べてそんなに使いやすいの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:40:10 ID:IcgBgUJ2
俺はホムセンで買った。350えん>愛恩PVA
数種あったけど、何故かコレを選んだ。前知識無しで買ったが、ココでは
評判いいようだね。

で、俺インプレとしては、とにかく泡立ちが猛烈に(・∀・)イイ。超バブリー
欠点?は、流水でいくらすすいでもアワが途切れん。
個人的には満足だが、セルロースでもいいんじゃなかろうか。

>>731
傷消しならカラーWAXがある(ホルツ、99など)が、一時しのぎ。
確かに面倒だが、俺ならやはりコンパウンドをお勧めする。
苦労はキズと共に消し飛ぶぞ。
失敗しないコツとしては、普通とは逆に1.超鏡面→2.鏡面→3.仕上げ用の順でかけること。
施工の都度キッチリ洗い流して、キズが消えたならそこで止め、2.までやったなら
1.へ戻る とやれば時間はかかっちまうがミスらない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:48:39 ID:O8B03yCb
アイオンのは柔らかくていいかんじ。東海地方ではよくみる。

車の取説には走ったら毛ばたきで埃を取ってください、とあるけど
実はまめに毛ばたきすることが重要だったりして。
それと、汚れがひどいときはシャンプー洗車してください、とあるけど
究極的にはシャンプー洗車自体、汚れがひどいとき以外はやめたほうが
いいのかな?水だけだと傷つくけど、シャンプーも塗装には良くないのかな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 06:34:57 ID:K06RU7x9
シュアのスポンジかなり使い込んだが柔らかくなるどころか所々ちぎれてきた。さっさと次のに変えたい。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:10:50 ID:9WeHRril
今日風邪ひいてる中洗車しちゃいました。シャンプー→ホイール洗い→ヘッドライト磨き
しかし風邪でしんどかったので、ところどころ適当になっちゃいました。
やっぱ洗車には万全の体調で臨みたいですなぁ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:29:00 ID:ZTmNj/9x
セルロースは耐久性にやや難が・・・水はよく吸うし、柔らかいんだけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 03:31:04 ID:gNmA7M/o
レガシィのルーフレールにカラスがとまります。毎朝ウンコしていくしサイテー。
リアスポにもとまってウンコしていく。
なんで私の車だけ…。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 04:08:45 ID:trvxnHdZ
洗車機ってどこのスタンドに置いてあるのがいいの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:52:52 ID:R5eKknj5
今日は暖かい(´・ω・`)
冬に洗車したくないので今から完璧に仕上げます。(´・ω・`)

(´ー`)尸
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:20:21 ID:3pBGNsz1
>>759
ふ、不吉すぎる・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:21:10 ID:7HxXskw/
こないだ車を譲ってもらいました。元事故車のせいか
ボンネットの塗装が悪く、あきらかにツヤがないんですが、ごまかす方法ないでしょうか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:22:54 ID:j3Eks3LA
>>763
コンパウンド+コーティング
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:35:56 ID:oskG1NTy
粘土未体験者なんですが、下地に粘土使ったら、全然違うのかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:47:10 ID:j3Eks3LA
>>765
やって初めて分かるトゥルトゥル感だな。
ただし初めてやるときは粘土をしっかり練って柔らかくするのを忘れやすい
柔らかくした粘土で水を掛けながら軽くナデナデするのだ。
ちなみに俺は冬場はやりたくない作業だな。(やるけど)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:10:22 ID:oskG1NTy
即レスさんきゅうです。シャンプーしてから粘土でOK?やっぱりボディの下辺りが鉄粉が付きやすいかな?また、お薦め粘土あります?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:11:58 ID:1bIPQGtl
この前初めて粘土したら茶色い汁が一杯出たよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:17:43 ID:WdPFQwZM
金に余裕がるなら、シュアラスターのマクロクレイ、無いならトラップ粘土が無難だとおもいますよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:23:52 ID:8nAlgZAl
>>767
たしかに下周りは鉄粉付きやすいけど、上部にも満遍なく付いている。
コーティングの下地を作るなら、全部やったほうがいいよ。
>>766の言うように水を掛けながら軽くナデナデすれば結果が粘土に出る。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:21:03 ID:R5eKknj5
9時から始めたのにまだ終わらない。コーティング2回中1回目終了。あと1回ある・・orz
今、乾燥中。。。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 14:41:59 ID:R5eKknj5
ワックス1回でやめました。疲れたw
5時間かかってできました。(´・ω・`)
もう、春までしません。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 15:07:02 ID:UD81ueC3
そんなにワックスは長持ちしません
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 15:08:48 ID:bq7G2w8F
>>772
乙カレー
無理せず気が向いたときに部分部分でやればいいよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:02:22 ID:R5eKknj5
(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:08:05 ID:R5eKknj5
トdからあした洗車しといてくれと言われた。明日も5時間か・・・
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:09:04 ID:8d19RhCB
きもいからもうやめてね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:16:55 ID:PBSF/rZ+
何をどうやったら、たかがワックス洗車に5時間もかかるのか。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:38:07 ID:86NNGBQz
>>776
どんな事やってるのか気になるところ

シャンプー→濯ぎ→乾燥→WAX?

それとも、コンパウンドとか使って下地を都度作っているのだろうか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:53:27 ID:uMS11RSQ
自分のじゃないならワックス入りシャンプーと洗車ブラシでおkだし
30分で出来るだろ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:02:56 ID:R5eKknj5
【詳細】

キイロビン(窓6枚)→ガラコー(窓6枚)→乾燥10分→SONAXグロスシャンプー→濯ぎ→SONAXグロスシャンプー→濯ぎ
→プラスセーヌ(水滴取り)→カーラック→乾燥30分→シュアラスターWAXふき取りクロス→シュアラスター鏡面仕上げクロス
→後片付け20分(後片付けまでが遠足)

ホントはカーラック→乾燥30分→シュアラスターWAXふき取りクロス→シュアラスター鏡面仕上げクロスの工程を
2回する予定だったけど体力が持ちませんでした。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:08:46 ID:nTIh5pfi
やっぱり手洗いのほうがきれいになるのかな?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:19:37 ID:PBSF/rZ+
>>781
ワックスじゃねぇじゃんwwwwコーティングうぇwww

シャンプーを二回かける意味がわからないし、そもそも手順が悪いと思われ。
カーラックの乾燥待ち時間にガラコ塗れるっしょ。
俺だったら拭き取りクロスも省く。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:45:30 ID:DerCJAXg
ピッチ、タ−ルの除去は、どうやってますか。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:05:36 ID:uMS11RSQ
粘土・コンパウンド・皮スキ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:06:53 ID:uMS11RSQ
ああタールはジョイで
787784:04/12/18 23:17:09 ID:DerCJAXg
>785 レスどうもです。
中古車なので、ガンコそうなのが沢山ついてるので・・・
時間かけてやってみます。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:27:36 ID:2NfJjp24
水アカスポットクリーナーでフロントガラスを拭いても良かですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:38:51 ID:wl4x9Lyd
今日は起きて結構洗車日和だと思ったけど、既に14時過ぎてたのであっという
間に真っ暗で諦めた。
12月だもんな、、しゃーないか。朝起きれればいいんだけど、
ドラクエ8の夜更かしやめるか、、、
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 02:33:47 ID:eOB5XN57
>>787
俺ならシリコンオフを勧める
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 02:34:47 ID:mgd8Ne/U
灯油でええやん
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 07:04:48 ID:7RWzXjxV
>>782
キレイにはなるよ
機械洗車はキズが入りやすいと思うし。

後は、昔と違い色々道具があって自分の車にあった組み合わせを探すのが楽しい
5350クロス(自称ハイテク繊維)はどうだろうとか、IMFはどんなもんかとか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:24:06 ID:+P2xM+je
おれ油粘土で鉄粉取ったことあるけど(灰色の奴ね)
普通に取れるけどなー
少し油残るけど洗剤で流せば良いわけだし
鉄粉つきやすい環境なんだけど
金無いもんなー
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:42:47 ID:uEtE2RCz
粘土はいくつか使ったのですが、
ジョイボンド製のが固さも丁度良く好感触でした。
価格はちょっと高いけど、固すぎず柔らかすぎずで。
メーカーがセラミック粘土の開発元って点も○かと。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:05:30 ID:1Y3gFFcz
鉄粉取りの初心者は無理して粘度より、パールマジックのようなヤツが
良いかもね。化学反応させるヤツ。激しく臭いからその後はジョイとか
食器用洗剤で洗った方が良いけどね。
アレでも一応鉄粉取れるよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:00:51 ID:wyqkFrOg
シュアラスターのスピリットって研磨剤はいってるの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:33:36 ID:6wAQznk0
>>754
ホルツ122番鏡面コンパウンドとシュアラスターインパクトジュニアと、
古いTシャツのみで、安価にピカピカになりました。
(洗車機傷だらけの紺メタリック)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:21:23 ID:1EfEQM+K
>>796
入ってるよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:16:43 ID:QF4XYPK6
Soft99の液体コンパウンド9800を購入しました。施工した事がある人に
お聞きしたいのですが、そのように磨けばいいのですか? 

コンパウンド初心者なんで・・。

ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_2compound/w_comp98.html
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:17:42 ID:QF4XYPK6
Soft99の液体コンパウンド9800を購入しました。施工した事がある人に
お聞きしたいのですが、そのように磨けばいいのですか? 

コンパウンド初心者なんで・・。

ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_2compound/w_comp98.html
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:18:27 ID:1vMLIhVj
Soft99の液体コンパウンド9800を購入しました。施工した事がある人に
お聞きしたいのですが、そのように磨けばいいのですか? 

コンパウンド初心者なんで・・。

ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_2compound/w_comp98.html
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:19:45 ID:1vMLIhVj
連続投稿してしまった。スマソ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:26:50 ID:2Of2IQ4a
>>784
ピッチクリーナー
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:00:43 ID:n6IESt/k
白い粉がでないコンパウンドってないの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:14:57 ID:6bSh/NBd
新車に付属されてたメンテ用のコーティング剤って
やっぱりメンテ程度にしか使えないですか?
新車から3年半 シャンプー洗車だけで過ごしてきてます。
年末に磨き入れようかと思ってますが このメンテ用でも普通にコーティングできますか?
それとも市販品使った方がいいですか?
ちなみにワゴンRのクールベージュメタリックです。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:02:04 ID:Pv7rntJ1
>>804
俺は拭き取るのめんどくさいから水洗いで全部流してる
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:37:50 ID:l8kRzyAB
今日は約1月ぶりの洗車。先々週は大風、先週は雨で結局
今日になってしまいました。汚れも貯まっていたので少し
気合い入れて

水洗い→シャンプー&すすぎ→粘土
→コンパウンド→コーティング

といった感じで行いました。久々のほぼフルコースに加え
自分かなり手際悪いんでかなり時間かかっちまってさすがに疲れました。
まぁここんとこ車洗いたくてウズウズしてたから満足です!

・・・・・と思ったら雨が降ってきやがったorz
洗車全行程→当日夜降雨のフルコースですかそうですか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:39:49 ID:4uIGnWxL
水はじき確認できて良かったじゃんw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 02:06:12 ID:BJSIHD1F
新車納車から2週間たちます。

イオンコートS防汚を使ってみたいのですが、
納車の際はワックスがかかっておりました。
ワックスを落とすためのシャンプーってあるのでしょうか?
「落とさない」という謳い文句のはよく見るのですが。

もしくは、混ざることをそれほど気にしなくてもよいのだろうか・・。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 04:41:58 ID:3p1w54tP
>>809
水アカ取りとか粘土とかコンパウンドとか。
洗濯用洗剤や食器用洗剤で洗うといいという話も。
攻撃性低めの溶剤(IPA等)で拭くという手も。

でも俺ならワックスが落ちるまで放っとく(w
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 08:50:46 ID:yWYQu5Fh
1月〜3月は外に出るのも勇気がいるし、水なんか使った日には寒さで水が凍ってしまうと思うんだけど
それでも洗車するの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 08:58:06 ID:P2vAa258
流水力光沢プラス愛用者です
昨日久しぶりに(半年ぶり位)ドア1枚だけコーティングしなおそうとして
下地作りにコンパウンド掛けたんですが。(ソフト99の9800)
コンパウンド掛けの後シャンプーしたら水をばっちり弾いていた。
かなりきっちり磨いたつもりだったのに、磨けてなかったのね・・・orz
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:36:21 ID:uNDKqesL
>>811
冬は日中にやればいいんでね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:51:32 ID:70rlYzpv
>813
日中も寒くねw?
まぁ住んでる地域によるんだろうけど。ちなみに俺は東北だから冬に洗車は諦めてる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 15:00:58 ID:h9GNWyIG
>>816
おすすめのワックスは何ですか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/20 15:05:17 ID:drW3eoC/
>>815
エクストラヴァージンオリーブ油
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 16:32:56 ID:YIltMCJe
>>816
それにバジルペーストを加えるのが好きです
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 16:36:08 ID:CwEJyMh5
>>819
おすすめのワックスは何ですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 16:39:45 ID:ZCe7SHfu
ギャッツビーマットワックスが値段の割にいいよ
どんな髪質でもしっかりセットできる
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 16:49:52 ID:CNpoTWws
>>821
おすすめのワックスは何ですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 16:51:40 ID:X7NR4DYT
おれはインパクト・マスター・フニッシュでつ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:06:40 ID:zj+0boVx
先日鏡面仕上げクロス買ったものです。
昨日洗車後WAXがけで使ってみたところ、なかなか良かったです。
本拭きに使った方が良いのだろうか。
それよりも、その生地の色に何とも言えない懐かしさを感じた。
(昔からの「洗車の友」といったイメージ)

しかし本日、微妙な小雨が降ったせいで斑点だらけに。
そろそろWAXに見切りつけようかと思った。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:48:54 ID:WcRRiUAx
マサカと思いつつ、茶色い汚れを拭いたんですが匂いを嗅ぐと
ヤッパリうんこでした。あなたは使用したタオルを如何しますか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:25:06 ID:u1R13PNb
哺乳類のウンコならタオル捨てる。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:41:49 ID:yZGhrdXK
お前ら洗車フルコースすると何時間かかる?
俺はシャンプー→鉄粉除去→コンパウド→コーティングで6時間。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:56:43 ID:L3ydKBwm
洗車場でやってそんなもんかな
水がガンガン使えれば結構短縮できると思うけどね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:21:24 ID:3JpuKI0U
海岸(西湘BPとか)や雪道走った後って、必ずボディ下洗ってる?
おいらが神経質すぎるのかもしれんが、大変マンドクサいのだが・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 08:23:35 ID:PzQxtSJH
ボディの下ってどう洗うの?隙間がわずかしかないのに。
バケツじゃ無理だからホースを突っ込んでシャー?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 09:40:25 ID:H3R+VDbc
>>825
俺は非常に要領悪いので
シャンプー→粘土→コンパウンド→コーティング
で8時間はかかる。小さな軽なのに・・・・・orz
ちなみに825さんや他のみなさん
普段洗車する車の大きさはどのくらい?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 09:51:05 ID:garM6Y6r
俺はムーブ。
シャンプー→粘土→コンパウンド(鏡面のみ)→コーティング(塗るだけ)
なら4時間ぐらいじゃないかな。
ルーフは粘土とコンパウンドしないからかな。してもプラス1時間ぐらいで。
831825:04/12/21 12:04:49 ID:pxmbRd96
>>829
6時間はさば読んだ!
クラウン位の大きさで粘土しかっりやって8時間
832825:04/12/21 12:07:08 ID:pxmbRd96
今日洗車しようかと思ったら、風が強くてやめた
833826:04/12/21 14:50:08 ID:Twk1yeZw
スパシオ
まあ、他の人よりテキトウかも知れない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 16:17:22 ID:9Y+gC1fh
フッ素樹脂のみ拭き取り不要の
コーティングの評判はどうなの?
835827:04/12/21 18:10:22 ID:ZplA+h6U
>>828
そのとーり〜
前から後ろからめめんちいのです。新車だからなんとなく。。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:42:42 ID:4ZDgJ1BC
新古車を買った彼女が、朝霜の乾燥跡を毎朝タオルでゴシゴシしていたらしい…
傷つくよ、って注意してもすっとぼけた顔して「なんで?」って聞き返すだけ…

せっかくの綺麗なグリーンが早くも褪せ始めています…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:11:47 ID:MNgYW6yd
>>836
> 傷つくよ、って注意してもすっとぼけた顔して「なんで?」って聞き返すだけ…
なぜ傷つくのか理解できるように教えてやれよ…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:20:13 ID:9nwnvVll
ガソリンスタンドの洗車機で洗車したことある人いますか?一番簡単なコースだとどのくらいの時間かかるんですかね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:30:34 ID:dOK0G4RJ
セルフなら1分くらい?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:38:56 ID:pY4NBOn7
>>838
俺がいくスタンドでは、空いてる時なら、ガソリン満タン+ワックス洗車+ふきあげ
で、20分くらいだよ。ふきあげ無しなら、もっと早いと思う。
ふきあげってのは、洗車機で吹き飛ばし切れない水分を、店員がタオルを使って、
綺麗に拭いてくれることね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:59:09 ID:5heRFg0d
洗車初心者ですが、最近車を購入したので(中古ですが)
本格的な洗車を始めてみようと思いました。
そこでみなさんの意見を参考にして洗車用具を一式揃えようと
思うので、オススメの物を教えてください。
窓にはこれ!タイヤ&ホイールにはこれ!などなど色々聞かせてください。

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 02:20:04 ID:e0nZGYoe
>>841
おれは昔アルミホイルに青いマジックリンでゴシゴシしてたら大変な変色が起きたYO!
まぁ盗まれることはなくなったけど。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 05:33:58 ID:+P+M+ooS
>841
窓&ボディはアイオンの超柔らかスポンジ。
タイヤホイールはワックスに付いてる丸いスポンジ。
シャンプーはとにかく一番安いやつ。
拭き取りはユニセーム

こんな感じ(`・ω・´)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 08:44:15 ID:q8sRAJjB
ここの住人がガソリンスタンドにある自動洗車機を使うわけ無いよな。あれは研磨機だよな。
市販のタオルでさえ傷がつくのにあんな事されたら気絶するよな。
更にWAX洗車なんかされた日には汚れを閉じ込めたままコーティングしているようなもんだよな。
そう考えるとガソリンスタンドはセルフに行って自分でガソリン入れる他には利用してないよ。
セルフの方が安いってのもあるけど、店員が給油ノズルを給油口にいれる時にガサツに突っ込む
からノズルが車のボディーにあたるんだよね。それ知ってるから車買ってからはセルフを利用している。
年末に向けて徹底的に綺麗にしてやろうと思い昨日から下地作り開始。
昨日は全体洗車→粘土(ボンネット・ルーフ)で2時間・・・。
鉄粉がすごかったよ。粘土が茶色く、茶色く、茶色く。。。

この後、引き続き全体に粘土かけてからコンパウンド→コーティングって
考えてるんだけど、コンパウンドって直線的に縦・横ゴシゴシでいいの?
力の入れ具合とか、擦る回数とか、使ったことないから分からないです。
よろしければ、みなさんの経験談とか教えてください。

キズクリアRとかいうやつを使用予定です。
車は10年落ちのカローラで色はシルバーとベージュを混ぜたような色です。
今まではGSの洗車機でしか洗車したことないです。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:04:25 ID:M0VsYs2S
コンパウンドやったらキズクリアは意味無いと思われ。
あれは傷隠し。
ちなみにコンパウンドを掛ける度合いは、キズの程度しだい
縦横に直線的に磨くよろし。
傷の程度によって粗目〜鏡面まで適宜使い分ける。
この選択は経験を積むしかないが初めてなら鏡面で磨いてみてキズが思ったほど取れないのなら細目、それでも駄目なら粗目で磨いて
キズが取れたら逆の順番でコンパウンドの磨きキズを取る方法がいいんでないかな
847845:04/12/22 13:12:34 ID:pmTZZ5LD
>>846
ありがとう。
なるほど、よくわかりました。
どの程度の傷がどの目でどれくらい磨けば消えるのか
というのは結局のところ、自分で試してみるのが一番という事ですね。
そりゃそうですよね。人それぞれ、力の入れ方も、使用するモノも違いますしね。

とりあえず、細目のやつを買って試してみます。
買ってしまったキズクリアはまた何かの機会にでもつかうか〜。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 16:54:45 ID:c7FzfEsG
逆にキズクリアを使ってからコンパウンドがけしたほうが塗装面にダメージは少ないと思うよ。
キズがひどいならキズクリアで塗装面を軽くならしてコンパウンド、キズが浅いならキズクリアでほとんど埋まるって具合になるかも。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 17:48:46 ID:czVvZHYQ
>>848
そうかもしれんが、キズクリアで埋めた傷はその内復活するし、なんとも
言えないところだね。

>>847
細目だけで終われると思わないように。細目の後には鏡面とか超微粒子とか
呼ばれるものをかける必要があるので。頑張ってね。

ところでおまいらのオススメ粘土を教えてください。
今日、トラップ粘土を買いに行ったんだが、マイクロクレイ(シュア)が
ほぼ同額で売られてたので、悩んでしまい買えなかった・・・OTL

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:49:19 ID:KALzJ9Hy
よーし明日は朝から洗車するぞー!
本日洗車道具を買い揃えてきた(今まではガソスタ任せ)ので間違いな手順があれば
ご指摘お願いします。
W純シャンプーで洗車

オカモト産業のネンド

スピリットクリーナー(水垢取り)

ふき取り

流水力超低摩擦シールド(スプレータイプ)

流水力のスプレーがちょっと不安だけど7時に起きて頑張るぞ!!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:53:43 ID:KALzJ9Hy
>>850
あー窓ガラス用にキイロビンも買ってきたヽ(・∀・)ノ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:07:04 ID:SVDUti+f
>>850
キイロビンの付属スポンジは
柔らか杉で使いづらいので
自動後退あたりでコーティング剤用スポンジ
(裏側に堅いスポンジがはってあるやつね)
を買ってきて使うのが漏れのお奨め。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 04:15:06 ID:QdqNKCF2
>>850
シャンプー

粘土

拭き取り

スピリット

流水力

スピリットは乾燥ボディにやるのですよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 08:47:01 ID:k7v1WMae
>>852
コーティング用よりコンパウンド用の持ち手のついてる奴がしっかり掴めて使いやすいよ。
855850:04/12/23 09:43:12 ID:KALzJ9Hy
寝坊したw
いまからがんがる
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 09:44:02 ID:coINgdFj
いまから
カーショップに行って
洗車用品買ってきます
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:54:50 ID:coINgdFj
都会のカーショップは洗車用品が沢山ありすぎて迷いますなぁ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:03:51 ID:coINgdFj
カーショップで、ソフト99のフクピカ買ったよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:13:27 ID:LfVJkWZo
んなもん田舎のホームセンターでも売ってるよw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:24:38 ID:80qc36Na
っていうかフクピかなんてホームセンターで買った方がはるかに安い!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:30:30 ID:4J5q959c
フクピカ、窓フクピカは今キャンペーンで50%増し。(12枚→18枚)
値段はホムセンとかだと据置だから結構まとめ買いしてしまった

あと洗車機だけど、面白いHP見つけたので紹介しとく。
きちんとコーティングできてれば、洗車機を併用するのも手じゃないかと。
俺の場合、マンションの屋内自走だから、GSで水洗い洗車+車内清掃、
自宅マンションに戻ってポリラック、ってーのも定番になってたり。

http://www43.tok2.com/home/carwash/

ちなみに俺のいってるGSの洗車機は
布 → 布 → ソフトスポンジって変遷してるね
そんなに磨き傷つかないよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/23 14:17:31 ID:DeT8iPia
洗車マニアの皆さん、洗車オフしませんか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 15:38:06 ID:jDt7CprM
今から黄帽行って、タケハラの鉄粉除去クリーナー買って来る。
とりあえずホイールに掛けて試してみるわ、では。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 15:50:14 ID:u+S9auPe
カーショップでフクピカもいいけど、ダイソーの窓用クロスもいいよ。
薄いから、汚れがひどい時は3枚ぐらい使っちゃうけどね。
拭いてるうちに乾いてきちゃうから、
表で汚れがだいたい無くなったら裏返して乾拭きになる。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:25:14 ID:4J5q959c
ダイソーといえばワックススポンジ
コーティング用スポンジが2個で100円
さらにハサミで切って4個にして使ってる
スポンジ部分が汚れたところで取り替えても一台分もつよ
866850:04/12/23 22:13:31 ID:KALzJ9Hy
みなさんご指導ありがとう御座いました。
結局寒さに負けてスピリットせずに流水力に手を出してしまい
白いポツポツを残してしまいました。まー近くで見ないと見えないからいいかー

あとそのままドライブに行ったんですが、ホコリまみれになって帰ってきました
流水力ふき取りが甘かったのかしら(´・ω・`)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:18:17 ID:NfguyCDR
>>865 小傷がつくから、1日水に漬けたほうがいいな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 04:50:47 ID:5K+Fru1s
今日、明日と仕事休みなのに何の予定もない俺

思いっ切り洗車&ワックス三昧してやる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 08:49:39 ID:m2b5NZYu
アルミホイールなんでつけどいつも洗車終了時に余って汚れたSONAXグロスシャンプーを使って
スポンジで汚れを落としているんでつけど、食器洗いのジョイを使ってもいいんでつか?
アルミホイールが痛んだりとか。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:49:28 ID:rPXh6+nJ
ちょちょいのジョイやで
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:40:40 ID:/d26bsxZ
872中古one海苔 ◆JV/c3QGwa6 :04/12/25 00:05:48 ID:bB6785dm
お勧めのネンドってありますか?
先日使ったのは非常に硬くて 使う→家に入ってお湯流しながらネリネリ→使う
を繰り返してました。ネンドで柔らかい物ってないのかしら?
自分でいくつか買って試そうと思いましたが、意外と高いので勇気が出ませんでしたw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:07:03 ID:XgsmfswC
おまいら年内の洗車&ワックス掛けはいつやる?俺は31日まで仕事だから元旦の予定(´・ω・`)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:23:07 ID:XEkLdaOb
俺今から気合いれてやる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:32:34 ID:zG0gY4aU
もう掃除した。あとは実家に帰るだけ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:34:14 ID:bc26V+Oj
休みと同時に実家巡り。

嫁の視線が痛いので、嫁の実家で洗車するつもり
電気系をしっかりマスキングして、エンジンルームをピカピカにしようかなと
877名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/25 12:03:46 ID:QMaQdlho
新車でまだ購入して二ヶ月足らずだけど、洗車&ワックスはどのくらいのペースで
やったらいいですか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:48:25 ID:8KMFJZKt
え〜〜っと、
今から洗車場以降かと思うのですが、
一人で洗車してて、
寂しいやつと、
おもわれたりしませんか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:52:54 ID:1W0NUrAD
人目を気にしちゃいかん(ノ∀`)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:53:36 ID:8KMFJZKt
そだねぇ〜。

もっと年末になると洗車場混むから、今日いっとこうかね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:08:19 ID:XgsmfswC
よくカップルで仲良く洗車してるが、俺は好きな女にも拭き取りすらやらしたくない。もっぱら彼女いないが(´・ω・`)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:14:28 ID:l/0irsrk
>881
それって、彼女の方の車の洗車じゃないかな?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:15:20 ID:KmkiBmgM
他人の視線がきになるようではまだまだ気合いが足りない。
愛は盲目とはよく言ったものだ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:17:43 ID:8KMFJZKt
そやね。
やらせたくないというか、再度ふき取りとかやって二度手間になりそう。

もっとも私にゃ彼女いますが(笑)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:43:36 ID:kYRbKSa9
前スレでポリラック等でコーティングして、その上にアクア等施工て出てるけど、皆やってるの?自分は防汚コーティングしてるんだけど、さらに輝きを求めたいのですが、ナニかイイのありますか?また親水と撥水?とかその辺で注意することありますか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:51:31 ID:oBNnfUQd
>>878
「これからデート〜♪」とか鼻歌でも歌いながらやればいい
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:58:09 ID:9/QcQw9O
艶王
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:02:40 ID:kz3Ju07y
>>886
泣きながらか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 15:08:43 ID:KeAT+9g2
>>885
防汚コーティングが光触媒系なら上塗りしたコート剤も剥がれてしまうかも・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 16:53:51 ID:1fXklcbT
埃をよせつけにくいコート剤は何があります?
カーラックはよぶんだよね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:04:32 ID:OojPOJrS
さて、明日は今年最後の洗車でもしますか。
来年ものるぞ〜汚すぞ〜洗うぞ〜
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:15:46 ID:1fXklcbT
今から洗車って大丈夫?気をつけてね。
さむいのだみだ〜
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:59:16 ID:SRHaIrYV
>>872
評判いいとゆーかユーザーが多いのは、 トラップ粘土(JOYBOND)か
マイクロクレイ(シュアラスター)辺りかな?

>>873
俺は31日に嫁の実家で洗車三昧予定。屋根も照明もあり素敵な環境。
今年はまとわりつく甥と姪がいないから何時間でもやってやるぜぇw

ウチの嫁は一緒に洗車しても邪魔なだけ。30分が限度かな。
初めて洗車を手伝わせた時(@嫁の実家)、シャンプーが終わって、
「あとどれくらい?」の問いに「3時間くらいかな」って答えたら、呆れて家に戻り
やがった。
一人になったので、さらに時間をかけ、終わった後で怒られたのは言うまでもないw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:50:51 ID:XEkLdaOb
シャンプー→粘土→スピリット→ブリス→ガラ子で6時間かかった
今日粘土童貞捨てた。感想、車のボディの肌触りが最高に気持ちい
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:54:56 ID:ilSmxTdd
チンピラが制服の女子高生と仲良くコイン洗車してた
羨ましいような…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:04:28 ID:5C/VNRdM
聞いてくれよ。
今日5万でコーティングに出した愛車が帰ってきたんだけどさ、
同じディーラーで2、3ヶ月前にドアの下の汚れが酷くて20万かけて
再塗装したところが、その後のワックスの拭き取り残しが残ったまま
コーティングされてんの。20万の意味ねーじゃんよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:21:25 ID:V0gfWaBx
>>896
ごらぁして治してもらうよろし
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:41:35 ID:CVPi8pEk
>>896がなんの車に乗っているのか気になる(´・ω・`)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:01:34 ID:VS9r8GNL
>>896
5万取ってるのに「磨き」なしでコーティングってことか?

出す前に確認するだろフツー
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:32:28 ID:5C/VNRdM
>>899
それがあったんだからしょうがない。場所は丁度、ドア下のエアロの
サイドステップつける部分からジャッキアップかませるヒダの部分まで。
前から後ろにズラーっとワックスが残ってる。
確かに下のほうだが、別に車体の真下ってワケじゃなく、1m離れてみると
一発でよごれがわかる部分。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:49:50 ID:VS9r8GNL
>>900
いや、言いたかったのは、出す前に確認してなかったのか?と言うこと。

業者が「磨く」とか「きれーにしてからコーティングします」とか言ったんなら、
目立たない所と思って手抜きしたんだろーから、クレームもアリだろうーと。

逆に、確認してない または 「磨かない」って言ったんなら、ボラレたってことだろーと。

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:28:21 ID:5C/VNRdM
>>901
出す前に「研いてからコーティング」って言ってたよ。
そこではそれが普通みたいだし。おれもそう思ってたんだが。
純粋にコーティングのみってあり得るの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:29:42 ID:5C/VNRdM
ついでに言うと他の部分はすべてキレイでピカピカにしてあるので
磨いてはいるはずだ。下のほうを手抜きしたとしか思えない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:35:56 ID:5C/VNRdM
でも問題は同じ個所をつい先日再塗装したにもかかわらずその部分を
手抜きしてるってことなんだよね。おれが再塗装してまでキレイにしたいと
思ってることを営業は知ってるはずなのに。
今日その人が居ないので明日クレーム予定だ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:41:25 ID:5C/VNRdM
>>901
ていうかアンタあんまり読解力ないね
906901:04/12/25 23:18:23 ID:oeF80Whj
>>905
>5万取ってるのに「磨き」なしでコーティングってことか?
これはレスして欲しくて「?」つけたんじゃないんだけどな。その業者の
悪さが引き立つようにしてやったつもりだったんだが・・・。

手抜きされたことには同情するけど。
そういや、俺が以前見積もってもらったトコは、「ワックスがしっかりかかってる車は
勘弁してくれ。落ちた頃に持って来て。」とかふざけたこと言ってたな。
そーゆー人間だから何万も払ってコーティングするんだろーに。

まぁクレームがんがれ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:33:22 ID:GdAF8Zw0
>>878
洗車場、2人以上でやってるほうが少ないでしょ。
日曜、祝日はある程度いるけど、そんな気にならないぜ。
あそこは基本的にオトコの世界さ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 02:18:05 ID:4ad8O3yH
車注文しました。と言っても通勤中心だから軽だけど・・・。
初マイカーでわからないことだらけなんですが、
ワックスやコーティングって買ってすぐにした方がいいものですか?
ちなみに、駐車スペースは屋根あり、壁なし、海の近くです。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 03:12:51 ID:sb3Zw+8L
>>908
海の近くか・・・コーティングは早めにした方がよい。ワックスはその環境ならNG。
あと可能なら下回りやスポット溶接部の防錆処理をした方がいいよ。
ttp://www.soshin-j.co.jp/bousekou.htm
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 03:19:51 ID:fdoxIT+q
海の近くだったら、強風後は水洗車したほうがいいね。
砂まみれになるぜよ。
やさ〜しく洗車ね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 03:30:54 ID:EpLbBVsF
中古の白U14買いました。前の車がダークグリーンパールで
洗車はGSに任せっぱなしでしたが屋根の色がここ一年で劇的に
剥げてきてorz

ってことで今度はまじめに手洗い手ワックスしようと思ってます。
白用ワックスは半ネリが多いようで、コンパウンドが少し入っている
と思いますが色落ちは大丈夫でしょうか?無難に固形ワックス使った
方が良い?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:39:39 ID:q8WxoNIZ
白い車が色落ちですと?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 06:12:50 ID:5iaXI8Iu
>>907
昨日郊外の洗車場で日の出と共に洗車していたら
お姉さんがポリッシャー借りにきました
ビックリしましたよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 06:14:19 ID:RecmJ1j+
白い車が色落ちすると透明になる!ウキャッ!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 08:33:22 ID:EruWUI/X
皆さん大変です、ここ二年ぐらいまっとうに洗車してなかったうちの車を
ある事情によりピカピカにしようとしましたがいくらカーシャンプーしても汚れが落ちない
車雑誌みてしつこい汚れにはコンパウンドと固めのスポンジかと知り磨きまくり
たしかに汚れは落ちた、ただそれと共に光沢や艶もまったく失われてしまった
ここまでくるとワックスだけで光沢がもどるとは思えないいっそのこと
修理につかうスプレーでもかけた方がいいのかとも思うんだがどうでしょう?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 08:48:57 ID:N1uBqOOd
初心者です。質問させてください。
窓ガラス一面に、水滴のあと(ウォータースポット?水垢?)がついてて
普通のカーシャンプーでは取れません。
どうやればいいでしょうか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:17:03 ID:39fnxYzE
>>916
ガラスコンパウンド使え
918916:04/12/26 09:23:38 ID:N1uBqOOd
>>917
ありがとうございました。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:30:53 ID:YS8VFqk+
鏡面クロスさいこー
でも使ったらすでにコーティング剤でギトギト〜
クロス洗濯しちゃってもぼろぼろにならないかな?
920みゆ:04/12/26 10:25:33 ID:MGfHMobF
よろしくお願いします。
旧型キューブのパール乗っています。
屋根に水滴の跡みたいな汚れに気づきました。
液体ノーコンパンドの水垢クリーナ(600円ぐらい)を使用してますが
汚れが落ちません。安いものだからでしょうか?それとももっと良い物があるのでしょうか?
ご教授ください。
それと、ラバーのコーンで側面を擦ってしまい、黒い跡がついてしまいました。
へこみはありませんが、シャンプーで洗っても落ちません。なにかいい方法はありませんでしょうか?
クリーナーは後者に有効なものなのでしょうか。教えてください。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 10:44:09 ID:0Xi0N39M
スピリット使ってダメならコンパウンドかな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 10:47:24 ID:W+1GJGbd
大抵の水垢ならワックスかければ、その時に一緒に消えるけどね。
ダメなら液体や鏡面コンパウンド。

黒い跡は上のコンパウンドで丹念にやっていけば大抵消える。ダメなら
細目のコンパウンドでスリスリしてから上のコンパウンドで仕上げる。
923みゆ:04/12/26 11:03:00 ID:MGfHMobF
ありがとうございます。
>>921さん
コンパウンドですね、お店で探してみます。
>>922さん
洗車はいつも洗車場に行って、水洗い→洗車→水洗い→液体ワックス
でその後ふき取っています。手でワックスかけたことがないです。

コンパウンドはコースのどこで行えばいいのでしょうか?
洗車前でしょうか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:21:59 ID:m7at0iqO
>>915
どんなコンパウンドを使ったの?
粗いモノだと光沢はでないよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:24:35 ID:be3HGA4h
>>919
洗えるよ。

俺は、汚れが酷くない時は、洗濯機に水少な目、洗剤多目(一杯を水
入れる前に入れて泡立て、水入ってからもう一杯)、すすぎ2回、
すすぎ2回目には柔軟剤を入れて洗濯してる。風呂の残り湯があれば
尚良し。クリーニング屋勤めの知人に教えてモラタ。
で、汚れが酷い時は、洗濯の前に風呂に持ち込んでお湯と石鹸でゴシゴシ。

↓は>>915だけ読んでくれ
素人がちゃんとした知識も無しにコンパウンドなんかけるからだろ
車の色によってもコンパウンドの選択肢は違ってくるし目の粗いコンパウンド
は番手の大きい紙やすりと一緒だから汚れは落ちるが光沢はなくなる
コンパウンドは汚れやキズの程度によって目を選択しよほど酷い場合
でも中目細目鏡面とかけていけばトゥルピカになる注意事項としては
目によってスポンジを替えることと拭き取り後にもう一度シャンプー洗車
することだ
おそらくシャンプーしてないか中目だけで終っているかのどちらかじゃ
ないかな
これでダメなら車の色を教えれそれと句読点を使うことを覚えろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:26:31 ID:DH8GwAGc
洗車名人の皆さんにお聞きしたいのですが、
就職した会社の駐車場が金属加工工場に面していて、
そこに停めておくと鉄粉まみれになってしまいます
これからずっとの事ですので
普段からやっておいた方がいいことなどありましたら
ぜひご教授ください
927名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/26 11:32:10 ID:JzhRtFPb
>>926
シートかける。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:34:20 ID:nBFY2heY
自動車通勤をやめる >>926
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:51:25 ID:2I23znL6
>>926
シートかけるのもマメに洗車するのも電車通勤もめんどくさいなら
黒い車に乗って気にしないことにする。
洗車もブラシの洗車機に入れておくと、鉄粉で傷がついても洗車傷と思うことができる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:52:15 ID:cyvYXOz6
>>926
車が鉄粉まみれになるから、金属加工やめて下さいって言えばいいよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:06:53 ID:q8WxoNIZ
ピカピカの乗用とはべつに、通勤用のボロ中古の軽を用意するとか。

鉄粉を防ぐWAXとかコーティングは無いよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:23:02 ID:1IrIaS7W
洗車名人って言うと、1秒間に16往復でワックスかけそうだね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:40:53 ID:wEKE6kP0
ワックスかかってる車にカーラックでも施工しようと思うんですが、
ワックスはどうやって除去すればいいんでしょうか?
今はグロスシャンプーしか持ってないんですが、これだとワックス落ちませんし。
カーラックを水で薄めて、カーラックシャンプーで洗えば落ちますか?
934908:04/12/26 13:54:06 ID:4ad8O3yH
>>909-910
ありがとうございます。やっぱり海の近くは、車に良くない環境なんですね。
ウチは更に風向きによって製鉄所から黒い粉が飛んでくるので
がんばって車を守ります(`・ω・´)シャキーン

あ、黒い粉も水洗車でOKですか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:59:32 ID:sb3Zw+8L
>>933
スピリット。あるいは水垢スポットクリーナー、プロスタッフマルチクリーナーなどの
アルコール系クリーナー。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:01:16 ID:sb3Zw+8L
>>934
製鉄所?鉄工所じゃなくて?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:04:34 ID:sb3Zw+8L
鉄工所なら鉄粉だけど、製鉄所のは溶鉱炉の煙かな・・・

鉄粉がつくようなら時々鉄粉クリーナー、様子を見て粘土で落とした方がいいかも。
溶鉱炉の煤煙なら普段は水洗いかカーシャンプー、時々水垢落としでいいと思う。
938908:04/12/26 14:20:22 ID:4ad8O3yH
>>936
製鉄所です。夜でも空が赤いです。普通に洗車すればいいんですね。よかったw
鉄工所は1kmくらい離れた所にあるんで大丈夫だと思うんですけど・・・。
鉄粉については洗車時に気をつけて見てみます。ありがとうございました!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:36:03 ID:3cmpEelF
海沿いをドライブすると、リアナンバープレートの封印してない側のネジが錆びてる車をよく見る。
錆にも気をつけてね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:59:17 ID:wEKE6kP0
>>935
ありがとうございます。とりあえず今から黄色帽でも行ってスピリット見てきます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:16:23 ID:RUf31IqN
天井や内張りのヤニ汚れをムラにならないよう掃除したいのですが
良い方法はありませんでしょうか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:28:00 ID:xJBQ371G
>>912
>>914
あんまり神経質にならずに半ネリでもよさそうですね・・・・。
過去ログ見たらカーラックってのもよさげなんで試して見たいな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:03:49 ID:NrLIOz/I
今日洗車した後に車を眺めていたら、ルーフ部にポツポツと斑点がついていました。
その後、スピリットを施工しましたが、落ちませんでしたorz
シャンプーはすぐ洗い流したし、拭き取りも遅くなかったし・・・一体何なんだ?
これどうやったら落ちますかね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:47:39 ID:9a2m2xos

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 今日洗車したので、しばらく雨が降りませんように・・・
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:29:54 ID:l0gRQ0iJ
おまいら車の洗車も結構だが、家の年末大掃除はスルーですかね?

今日、エアコンの掃除、カーテン洗濯、窓ガラス拭取りして4時間かかりました。
まだ、台所の換気扇とかベランダに溜まった砂とか沢山やることがある・・・(´・ω・`)やんなるよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:15:45 ID:wEKE6kP0
お聞きしたいのですが、SONAXグロスシャンプーとかシュアのシャンプーで
窓は洗っていいんででしょうか?それとも窓は水洗いのみ?
現品見ると、窓は対象になってないみたいなんで、今のとこ水洗いのみです。
あと、ふき取りはプラスセーヌみたいのでいいんでしょうか?

フロントは撥水加工してあります。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:16:09 ID:6kol/BNu
洗面所とかPCの外側とかはポリラック使ってみたり。

リッターボトルも役に立つ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:24:20 ID:kdt7phmV
アクアの前の下地処理について、こんなかんじで問題ないでしょうか?

水洗い→鉄粉シャンプ→(水で流す)→スピリット→(水で流す)→

→コンパウンド→(水で流す)→アクア



949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:00:10 ID:Tmt0bmRo
>>946
いいよ。拭き取りはプラスセーヌで桶。ボディ用とは別にすると尚良し。

>>947
俺は便器もポリだ。

>>948
スピリットが余計。コンパウンドで一皮剥くんなら、水垢なんてその時
に一緒に落ちるよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:00:26 ID:laMwAphr
ヒロシです
寒い日に洗車してるとむなしいです

ヒロシです

ヒロ

ヒ・・

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:08:25 ID:HYnSjmAu
>>915
今さら遅いかもしれないが・・・・

コンパウンドの荒いのは、よほどのことがない限り使うなよ。
ホルツ122番鏡面で、ほとんどの場合十分。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:10:16 ID:DH8GwAGc
>>927->>931
皆様ありがとうございました
鉄粉が目立たないのは黒なんでしょうかね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:22:25 ID:kdt7phmV
>>949
レスどうも。スピとコンパウンドは両方しなくてもいいんですね。
ですがせっかく購入したので状況により使い分けようかと思いますw

さらに質問です。
コンパウンド3000と7500と9800があるのですが、
ほとんどの箇所は9800だけで大丈夫でしょうか?
ボンネットの軽い擦り傷や染みが気になる箇所は全部使おうかと思ってます。
その時、3000→9800と真ん中を飛ばすのはまずいですか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:25:51 ID:Bzoyau2S
>>948
鉄粉シャンプーの効果が未知数だけど、ネンド逝っといた方がいいと思う。
あと、コンパウンドをキッチリ落とし切らないと酷い目にあうので、俺はコンパウンド後に
再度シャンプーした。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:43:39 ID:Tmt0bmRo
>>953
状態によるので見んと何とも言えん・・・。3000は磨き傷レベルでは不要。
ソリッドなら強気でかけても無問題だが、クリア層がある車なら不要な
コンパウンドは避けたいところ。
そういう意味でスピリットは重宝すると思う(コンパウンド入ってるけど)。

あと言えるのは、一度3000→7500→9000できっちりやっとけば、何かに
ぶつけでもしない限り3000は不要だということか。俺は購入直後(中古)に、
それ(に近いこと)やってからは9800オンリー。トゥルピカです。

3000→9800はちと飛ばしすぎのような・・・。俺ならそのボンネットは全部
やると思う。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:43:42 ID:xxQwXU6D
バンパーに雨水が水滴になってついてたんで、吸い取ったら、
水滴の形がそのまま、茶色いシミみたいになってついてた!
ビックリして指とかフクピカとかで擦ったけど、まったく落ちない。
前も後も、茶色い斑点だらけ。中古で買ったばかりなんでショック

…を受けていたら数分後、先ほどのシミが消えていた。
何だったんだろう!? どなたかわかりますか?
バンパーはたぶん樹脂製(?)で色はシルバーです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:46:51 ID:Tmt0bmRo
よく見たら鉄粉落しシャンプーと水で流すなんだな。
折角そこまでやるんなら>>954氏の言われる通り粘土使った方がいいよ。
コンパウンド流すのもシャンプーの方がいい。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:05:41 ID:kdt7phmV
>>954
そうなんです。鉄粉シャンプーの効果に疑問があります。
ボンネットだけでもやろうと思います。
きっちり落とす・・・いいこと聞きました。

>>955=957
クリア層あります。。傷は部分的なので、できるだけスピリットor7500・9800、
最終手段で3000使用、と慎重に行こうと思います。
コンパウンドはシャンプーで流します!

かなり参考になりました!がんばります!!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:15:10 ID:l0gRQ0iJ
どこで聞いて良いか分りませんが、アンダーボディーで一番錆びやすいところはどこですか?
ちょっと海に近いところに住んでいるので・・・おすすめの錆止め商品があれば教えて下さい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:30:31 ID:1IrIaS7W
>>959
最初に錆が出易いのはフェンダーの内側とかタイヤハウス近辺。
一番おすすめはノックスドールの下回り保護用(錆止めじゃなく防錆だけど)。
まあシャシーブラック吹いとくだけでもずいぶん違うけどね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:40:33 ID:l0gRQ0iJ
>>960
GJ!なんかマフラータンク?が錆がきそうな気がします・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:52:16 ID:1IrIaS7W
>>961
そりゃ鉄マフラー入れたらマフラーだと思うよ。
鉄製の排気系統は元々錆びる物だから別格。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:57:08 ID:l0gRQ0iJ
>>962
なにも改造とかしてないでデフォルトの車なんですけど。
デフォルトの車でアンダーボディーが鉄で出来ているのってありますか?
今、発売してる車のアンダーボディーは殆どアルミとか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:59:33 ID:sb3Zw+8L
>>961
マフラーは消耗品だと思った方がいいよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:02:58 ID:HmP/3/YA
>>952
走ってる状態で衝突するから刺さるわけで
ただその辺漂ってるだけなら埃のようなもんだべ
966919:04/12/27 00:26:14 ID:GF/nHfFC
925
ありがとうございました
石けんとお湯でずいぶんときれいに落とせたので洗濯機洗いでちゃんと元通りになったみたいです
これでやっと洗車にかける時間とお金の負担をぐっと抑える事ができるようになったどす
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:27:42 ID:tOYq3bbZ
>>966
舞妓さんですか?
968946
>>949
ありがとうございます。
早速来週末は窓のシャンプーやってみます。
どうせなんでスポンジとプラスセーヌ両方窓用の用意してやってみます。