【総括】MAG-Xを語れ Part9【迷走】

このエントリーをはてなブックマークに追加
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
タクシーはなんでFR車が多いの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:41:25 ID:2XL3c79/0
>>829
メンテの面で・・・

タクシ−やハイヤ−は長距離を入るからどうしても整備する機会が
一般車より多い。メンテの為に運行を止めると売り上げが減る

MT車ならクラッチを頻繁に変えるので・・。
FF車のMTとFR車のMTじゃ作業工数と時間がかなり違う。だから

最近はAT車がタクシ−でも多く成っているがこれは運転者の負担低減もあるが
実はAT車の方がクラッチ交換作業等のメンテによる停止期間を減らして
その分運行期間が多くできるメリットの為(様は売り上げ(水揚げ)を減らさないため)
規制緩和で厳しい業界ならなおさら、でも地方じゃその緩和が悪い方向に成っているが・・。
後AT車ならメンテはATF交換で済むので・・。

北国じゃ冬期の運行する事を考えて寒冷地仕様車はLSDがデフに付いているよ