軽自動車の利点は?Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
軽自動車についてマターリと語りましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:00:14 ID:bKD9GLgj
2げと はぁはぁは
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:00:14 ID:rRm9aIix
何もない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:01:01 ID:0ZShhIEH
過去スレ
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人w
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1078407014/
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1081441870/
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088665773/
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1092989048/
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093625725/
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094067959/l50

前スレ
軽自動車の利点は?Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095649181/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:02:37 ID:0ZShhIEH
前スレはこちらでした。
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094981713/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:03:32 ID:e914lG12
卒論「言い訳と弁明について」が書ける。
7(^o^)/:04/09/20 12:03:49 ID:akWG6wN2
軽はどきゅん改造禁止ーよ!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:04:32 ID:lgz8LWfJ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:04:54 ID:jaCcR5yW
>>1
スレタイ変えたら煽りスレの意味ないから立て直して
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:06:09 ID:4okz5Jvm
軽海苔犯罪者

自らの犯罪を告白中
しかも開き直ってます

前スレ960以降参照

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:06:16 ID:lgz8LWfJ
>>7
普通車、軽に関わらず無駄な改造はどきゅんのする事と心得るべき。
車乗りの王道はドノーマルだ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:17:19 ID:0ZShhIEH
他の軽自動車スレ

  ファーストカーとして耐えうる軽自動車  
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086147835/
軽自動車を買うことに彼女が大反対!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094563731/
軽自動車のターボありなしを真剣に悩む
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1092880537/
軽自動車最速は?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090995267/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:19:03 ID:Z80LUngi
>>9
ホスト規制でたてられないよ
誰か建てて
149:04/09/20 12:21:01 ID:jaCcR5yW
>>13
俺もだ。スマソ
誰か立てて
こんなマッタリしたスレじゃ今までの面白かった叩きスレの意味ないし。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:23:09 ID:0ZShhIEH
そんなこと言わないでくれよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:24:15 ID:e914lG12
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095650581/l50
179:04/09/20 12:26:03 ID:jaCcR5yW
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095650581/
次スレはこっち
しかし削除以来したら>>1に悪いからここはマッタリとした姉妹スレとして続けていきましょう
181:04/09/20 12:27:46 ID:0ZShhIEH
>>9
よろしくです。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:28:36 ID:jwr7nGAh
>>10

そんな>>10も車庫飛ばし。

って、こっちは叩き禁止になったのかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:34:21 ID:uD6xCfc+
>>711
うっそ〜?
車板が分離されてずっと見ていたけど、今気付いたよw
あんがと。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:35:53 ID:uD6xCfc+
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:36:41 ID:ZipKW1sZ
こっちはマターリスレということじゃないの。
荒れそうな予感はするけど。

利点は、安いこと(いろいろな意味で)、小さいこと(欠点にもなりうる)くらいかな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:44:47 ID:qdJeVKoF
軽自動車とは

諸費用が安い→貧乏人仕様
ドレスダウンすると一段とかっこわるい
ニュースでよくやる悲惨な事故は被害車に軽が多い→気のせいだろうか?
普通に走ってても煽られる
周りの知人等に見下される→面と向かっては普通言わないが内心は・・・?
イキがってもしょせんは軽
加速が悪く交通の妨げになる→特にトールワゴンのNA軽
無謀運転するやつが多い→ガキが多いから?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:48:27 ID:rRm9aIix
>>23
自動車税や重量税、高速道路料金が安いと
されている軽自動車だが、これは軽自動車普及のための
優遇処置に過ぎない。。。

自動車業界はこれらの優遇処置を直ちに撤廃し、
死亡事故の元凶ともいえるこの軽自動車に
貧素な性能に見合った「規制」をかけるべきだ。

高速道路の追い越し車線を走行してるだけでも
邪魔なのだから。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:53:08 ID:jwr7nGAh
というか、>>23はスレ違い。
叩きスレへ(*゚ロ゚)カエレッ!!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:54:15 ID:jwr7nGAh
というか、>>24もスレ違い。
叩きスレへ(*゚ロ゚)カエレッ!!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:56:41 ID:qdJeVKoF
>>25>>26
否定的な意見を排除していては健全なスレにはならないのだよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:58:44 ID:rRm9aIix
>>26
ハア?非合法ともいえる3つのメリットを
わざわざ明記してやってんだろうが

燃費は普通車のリッタカーに劣り、
規格が変わっても相変わらずしょぼい室内空間、
そのくせ高価格な値段設定

これを言いたいのを我慢してカキコしたのに・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:08:46 ID:4okz5Jvm
こっちは枝スレ

本スレはこっち
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095650581/l50
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:23:28 ID:jwr7nGAh
>>27,28
まあ、ママーリいこうや。
こっちはたたきスレじゃないんだし。

ただ、>>24は何度読み直しても「メリットを書く」というより「イチャモン」だろw
叩きスレなら盛り上がるだろうがな。
つーことで、>>24も言いたいことはあるだろうが、続きは>>29
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:10:53 ID:0ZShhIEH
あげてから、出かけるか。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:15:56 ID:OmB+Hljs
良スレの予感
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:59:49 ID:xvfTcRQc
>>32
前スレ読んだ香具師が勘違いしてこっちにこなければなw

さて、マターリスレが立ったはいいが話題がないので、ひとつ質問。

 「 お ま い さ ん の 軽 を 買 っ た 理 由 を 教 え て く れ 」

漏れはありきたりだが、新しい家の車庫に軽しか入らないんで軽に買い換えた。
ケコーン一年目なんで、広々車内+ベンチシートには満足してまつ。
大阪在住で高速使わない漏れには64PSでそんなに不満もないしな。
あとはエアコンさえもう少しまともに効いてくれたら・・・orz
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:03:21 ID:jaCcR5yW
燃料投下

>>33
車庫の都合なら一生軽乗りでいなきゃなりませんねw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:27:53 ID:0ZShhIEH
>>34
33氏はエアコン以外に不満点がなければ、一生軽でも困らないのでは。
3633:04/09/20 19:40:31 ID:xvfTcRQc
>>34
リフォームで車庫を作ると最低400万といわれたんで、しばらくはこのままでいくだろう。
35氏がフォローを入れてくれているとおり、エアコン以外に軽に不満点は今のところない。
二年ペースでの買い替えも下取り+50〜80万と考えれば、月4〜7万。
無理してリフォームするよりは安上がりだし、不満点を考慮して気軽に買い換えられるだけ
高い車買って不満点を我慢するよりはマシだと思ってる。
さすがに子供ができたら庭つぶしてガレージ拡大するけど、まああと3年は先。
それまで軽ライフを堪能してまつ。

煽りだったのかもしれんが、まだ20前半の漏れにはこれで十分。不良燃料でスマソ。
3733:04/09/20 19:42:07 ID:xvfTcRQc
>>二年ペースでの買い替えも下取り+50〜80万と考えれば、月4〜7万。
一年ペースの金額になってるorz
3834:04/09/20 19:50:36 ID:jaCcR5yW
>>36
20台前半で結婚&新居なら十分勝ち組だからな

なかなか人生設計がすばらしい方ですな
3933:04/09/20 21:12:46 ID:xvfTcRQc
>>38

>>20台前半で結婚&新居なら十分勝ち組だからな
嫁さんがすすんで共働きしてくれたおかげですが。
俺一人ではまず無理だったよ。

というか、煽りスレから派生したスレで>>38のようなレスをもらえるとは思わんかった。
2chでレスもらってうれしかったのなんて初めてだよ(つ-T)ママン
4034:04/09/20 22:57:03 ID:jaCcR5yW
>>39
君は軽乗りとか普通車乗りとか以前に人生の勝ち組で間違いないと思われ

だからこんなスレやあっちの叩きスレにはもう顔出さないほうがいいよ。
絶対に叩かれるから
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:44:10 ID:qdJeVKoF
読んでるこっちがこっぱずかしいわ!

友情ごっこは終わりにして貰えませんか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:58:37 ID:jaCcR5yW
>>41
じゃあ読むな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:01:41 ID:UnHSRaOw
怒るなよ。落ち着け。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:10:27 ID:Fz/rWe8f
恥ずかしいと言うより敗北感に打ち拉がれてるんでしょ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:13:45 ID:UnHSRaOw
>>44
煽るなよ。
二の舞になるぞ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 03:27:22 ID:NWPmmVqT
安い!小さい!やっぱこれだね。
電気工事業でつ
4734:04/09/21 08:45:24 ID:G1HtTvj4
>>40
在宅ワークって暇で・・・orz
それに叩きスレも面白いしw
叩かれてもそれはそれで面白いので、住み着いてます。

ある意味負け組み・・・(´・ω・`)ショボーン
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:26:09 ID:GzUOS3Qa
新生のマターリスレの出だしはこんなもんでもいいんじゃないか?
33氏も嵐スレの雰囲気をなくそうとがんばってるじゃん。



ただ、>>47の名前は33の間違いだろ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:13:55 ID:UnHSRaOw
このスレの趣旨は何?
類似スレがたくさんあるようなんだけど・・・。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:24:08 ID:kEj+USic
>>49
ここは
『イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人』
のまろやかバージョンです
あっちは進行が早いから真面目な意見がある人はこっちを使えみたいな
51Dr.K:04/09/21 12:54:30 ID:dIjKHWpa
軽の安全性に偏見があるようだけど、1998年の軽枠拡大以降、
安全基準が小型車と同じになったせいで、それ以降の事故時の
死亡率が小型車と同じになったらしいよ。当たり前と言えば当たり前か。

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:12:49 ID:ZMTEvki8
>>51の言葉を借りるなら、小型車と同じ安全性になったのなら、
スピードの出ない軽は死亡率が下がってもよさそうじゃない?
小型のドノーマルでも140〜150はでるだろうけど、軽では
120でリミッターが入る。
なら、高速での事故の場合、軽のほうが死亡率が下がる。

・・・・・・と簡単にはいかないか?
53Dr.K:04/09/21 13:21:24 ID:dIjKHWpa
軽でリミッターは140からだよ。それに高速での死亡率って
少ないんじゃなかったっけ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:23:55 ID:kEj+USic
>>53
そもそも高速って軽あんま走ってなくない?
市街地はそこらじゅうに走ってるけど
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:23:58 ID:UnHSRaOw
>>51
じゃあこっちでは煽りではなく真面目に議論しよう。

安全基準が小型車と一緒になった、それは基準だけではないでしょうか?
確かに昔の軽自動車は危険。これは周知の事実。
そして今の軽自動車は昔よりも格段に安全になった。それは認めよう。

でも、本当に小型車と同等に安全?
数年前の規格改正で確かに軽自動車は大きくなった。
そしてどこを一番大きくした?安全性に関わる部分?
確かにそれも多少は補強しただろう。だが大きくなったのは室内。
どういう意味かわかるよね。

小型車の安全性。
じゃあ小型車を中心に考えてみよう。
軽自動車が小型車と同等の安全性なら、
逆説的だが小型車は軽自動車程度の安全性しかもってない事になる。
メーカーがそんな商品価値のない車を作るわけないでしょ。
軽自動車が安全になった分と同じくらい小型車もさらに安全になっている。

基準という数字だけでは出てこない部分もあるよ。
誤解しないで欲しいのは軽の安全レベルはけっして高くないということ。
安全基準を鵜呑みにして「小型車と同等」と考えるのは危険。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:27:31 ID:G8LSB33T
>>54
北陸道、上越道は軽トラ軽バン天国
57Dr.K:04/09/21 13:44:35 ID:KR6oCccN
>>55
JNCAPの星数で五つ星軽と五つ星小型車の安全性は同じだよ。
軽枠拡大で室内広げたけど、基準を満たすために小型車で
使っていない高張力鋼板を多用したんだよ。
5852:04/09/21 13:45:22 ID:ZMTEvki8
スマソ、軽のリミッターは120だと思っておった・・・。
一般道しか走ってないから、140どころか100超えも珍しいもんで(´・ω・`)ショボーン

>>それに高速での死亡率って少ないんじゃなかったっけ?

こっちもスマソ。
>>51を読んで「安全性同じなら、少ないんでねーの? なんで"死亡率が小型車と同じになったらしいよ"」なんだ?
と思って突っ込んだだけでつ・・・orz
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:48:35 ID:ZMTEvki8
>>55
漏れも>>57に同意権。
まあ車種にもよるんだろうが、軽のスポーツタイプってやたらと新車価格が高いよね?
それって、それだけ部品に金かけてるんでないの?
軽でも普通車でも同じだけど、事故率の高い車種は安全性もあげてある。

まあ、ド素人の脳内推論なんでスルーでもかまいませんorz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:55:39 ID:iMCao2eh
>>59
軽のスポーツタイプが高いのは軽も普通車もちゃんと作ればコストはそう変わらないってことでしょ。
逆に言えばスイフトみたいに普通車なのに中身を安い軽並にコストダウンすれば
軽と同じ値段で売れるということ。
車の値段は大きさはあまり関係ないということだね。鉄やプラスチックの材料代なんてたかがしれてるし。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:03:14 ID:UnHSRaOw
>>57>>59
せっかく>>55で長文を書いたんだから一つ一つ咀嚼して読んでくれ。
安全基準の数字上の話をしてるんじゃないのよ。

どっちかというとオレは軽否定派だが、あえて言う。
今、人気の小型車パッソ。
安全基準の数字を稼ぐためだけにダッシュ付近の形状を細工してるのよ。
後席もフック掛けで止めてるだけだから衝突安全テストでは問題ないけど
斜めから旋回気味に追突されたら吹っ飛ぶ仕様。
つまり安全基準の数字なんてのはどうにでもなるのよ。

それを踏まえた上でもう一度>>55を読んでくれ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:05:45 ID:inEkCnXw
>>60
>>鉄やプラスチックの材料代なんてたかがしれてるし。

マジでいってるのか?
鋼材・非鉄金属の価格を少しは調べてから(・∀・)デナオセ!!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:08:46 ID:inEkCnXw
>>61
そんな「異例」をあげられてもなw
どうしてもその理屈を使いたいなら、軽で同じことをやってる車種を挙げるべし。
普通車の極一部でやってるからといって、それが軽全体、ひいては自動車全体に当てはまるとは言えまい?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:09:21 ID:UnHSRaOw
>鉄やプラスチックの材料代なんてたかがしれてるし。
昔はよく「キロあたり千円」って言われてたな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:09:58 ID:kEj+USic
>>59
軽メーカー(スズキ、ダイハツ)は無知の若者や女を相手に商売してるから値段が高くてもそれなりに
売れるんでないの?
ぱっと見のデザインとか、ユーティリティが優れてるとそういう連中は喜んで購入するから。
ターボでエアロ付きとかの軽が140万とかで売れてるのがその証拠じゃないかな?
もちろんそれはミニバンやカローラやフィット、マーチとかでも同じだろうけど
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:11:03 ID:v7kUeE4e
各社毎度毎度モーターショーで発表するシティコミューターって
一体、いつ買えるようになるの?もう10年来待ち続けてるんだけどマダー?
小さくてかわいい車キボンヌ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:11:10 ID:UnHSRaOw
>>63
んにゃ。
激しく論点がズレてるな。

じゃあ、質問を変えよう。
軽自動車が小型車と同等の安全性なら、
小型車は軽自動車と同等程度の安全性しかないって事?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:17:24 ID:kEj+USic
>>67
君の言う小型車ってパッソとかでしょ?
あれは軽と安全性変わらないといって差し支えないと思うけど。
あんなの軽に1000ccエンジンつけて横幅拡張しただけじゃない。
軽では死亡するがパッソで生き残れる状況はありえないと思われ

さすがにカローラと軽自動車では安全性違うと思うけど・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:23:11 ID:inEkCnXw
>>67
そか、そらスマソorz

この返答も俺の妄想なんで、それだけ先にいっときます。

・コンパクトは全体的に見て、年々新車価格が下がってる。 ←これは事実
・軽は全体的に見て、年々新車価格があがってる。 ←これも事実

ここから推論。
・コンパクトはファミリー層の購入を前提として開発しているため、妥協のできる点は妥協して、
 とにかくコスト削減に走ってるのでは? (一部車種除く)
・軽は若者やDQN、一部の好事家や車庫などの都合で軽しか買えない購買層をターゲットにしている車種が
 最近では増えてきている。
 つまり、多少コストを上げても、「売れる」車を作ろうと必死なのでは?
 その「売れる」要因が「安全性」や「楽しさ」なんかではないだろうか?

150万のマーチと150万のムーブで安全性がマーチ>ムーブだったら、ムーブの売れ行きはもっと落ちてるだろうし。
所詮推論なんだがな・・・orz


てかさ、こっちのスレのほうが叩きスレより楽しいんだが、俺だけ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:24:20 ID:inEkCnXw
追記
>>67
叩きスレで煽ってスマソorz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:41:19 ID:bJOhpspP
軽の利点=できるだけ車社会に関わらなくて済む。車に乗ってる時間ほど無駄な時間はない。良い車乗って喜んでる連中、哀れ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:20:37 ID:KrMgOGqB
利点
1 新車で買うとき以外、車庫証明が要らない。(違法だが)
2 現在証明が取れないのでプライバシーが守られる。
3 名変に印鑑証明が要らないので、盗難車を自分の名義にすることが出来る。
4 自動車税がポケットマネーで払えるくらい安い上、月割り制度が無いので、
まったく払わないことも可能。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:24:05 ID:xlx2wQ5l
33って、駐車場借りればいいじゃん
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:30:20 ID:kEj+USic
こっちのスレのほうが盛り上がるんなら
あっちの叩きスレは隔離スレにしてこっちで引き続いてもいいんじゃない?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:31:53 ID:lzFBGEqY
俺、10年ぶりくらいに車を買おうと思ってる。ワゴンR。
昔は、マーク2(57年)ソアラ(59年)マーチ(63年)って乗ってた。
安全性を考えると、最新の軽自動車と昭和末期の車ってどんくらい違うもんなの?

安全性うんぬんで言うとオープンカー買えないし、バイクにも乗ってるので通勤や
買い物用として買う車なんてどうでもいいとは思ってるんだけどね。
ヴィッツも安いやつならワゴンRとほとんど値段変わらないからいいかなと思ったんだけど
保険や税金みると軽ってメチャ安なんだよなあ。
今更、見栄張ることも無いんでどうしようか考えているんだけどさ
76Dr.K:04/09/21 16:34:37 ID:YPFMhbQo
>>61
安全性が基準以外にあるという考え方かな?
基準は交通事故の類型からよくあるパターンを考えて作られたもんだよ。
正突、側突、後突、オフセットの4つで納得できると思う。その基準が
今は軽も小型も同じで、同じ基準でぶつけて星を勘定してるんじゃないか。
安全性を判断するのはその星の数で十分なんじゃない?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:36:54 ID:inEkCnXw
>>75
昭和末期といえど、国産高級車と呼ばれる車種はさすがに安全性は高かったと思われ。
ただ、一般人が乗る車は力学的なフレーム設計がまだまだ未完全だったため、分厚いボディが
あまり生かされてなかったらすぃ。
最近の軽はボディこそ薄いが外力をうまくフレームに逃がしたり、車体の一部を犠牲にすることで
搭乗者の安全を確保している。
「事故を起こすと車は壊れるが、搭乗者は死なない」ってところですか?
当然、任意保険は必須w
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:57:38 ID:inEkCnXw
利点 その2
1 買い物に行ったとき、軽専用駐車スペースでウマー
2 最近の軽はほぼ全車種セミフラット対応で、疲れたときに即休憩可能
3 定期メンテのときにオイルやらも少なめで維持費も安心(ケチ臭いが)
4 急な転勤でも車庫証明が要らないので登録地変更が楽チン


てか、>>72のメリットは3も4も犯za(ry
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:07:54 ID:LV3tdOy5
利点 その3
1 やたらに幅寄せや割り込みを食らうので、運転スキルが上がる。
2 ホイールベースが短く車重も軽いことにより素早いハンドリングが要求されて、結果運転技能が上がる。(特に雪道や凍結路)
3 周囲の蔑む視線に耐性が出来て、精神的に強くなる。
4 車に頼ったナンパが不可能なので、ナンパテクが上がる。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:11:13 ID:inEkCnXw
>>79
どれもマゾくないか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:13:39 ID:ck5V6/i/
でもなぁ、現在の交通事情から考えると事故が怖いな。
普通のミニバンに追突されても、かなりダメージ喰うから。
軽自動車の事故って、いつも悲惨だしなぁ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:17:12 ID:LV3tdOy5
>>81
利点 その4
事故ると悲惨なので安全運転を心がけるようになる。結果事故に遭う確率が減る。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:27:00 ID:bPjLmE/L
利点 その5
リセールバリューも高く、結構気軽に買い換えられる。
300マソとか越える車だと買い替えにくいし、普通車は軽に比べるとリセールが悪いので、
貧乏人・小金もち程度の我々一般市民にはきつい。
84Dr.K:04/09/21 17:27:49 ID:YPFMhbQo
>>82
これはその通りだと思うよ。軽って事故率が小型より少ないんだって。
で、事故を起こしたときの死亡率が小型並になったってことだから、
トータルでの死亡率は小型より少ないらしいよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:36:53 ID:h/7/kN4f
このまえ免許の書き換えでおなじみの
交通事故悲惨映画を見せられた
見終わったあと教官が
コノ事故は軽自動車だったら
 死んでるね
皆も軽はやめたほうがいいよ
と、やさしく教えてくれました
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:39:04 ID:LV3tdOy5
>>85
漏れは書き換えで悲惨映画見たことないよ。
地方によっても違うのかな?>書き換え講習
87Dr.K:04/09/21 18:43:45 ID:YPFMhbQo
>>85
頑張って大型取れば(w
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:47:31 ID:/Or4dciV
>>85
スレ違い。
こちらへどうぞ。

イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095650581/l50
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:00:23 ID:/Or4dciV
ちとスレ違い気味だが、せっかくマターリスレもできたことだし、軽の不満点も出してみないかね?
「荒れる」「スレ違い」だと思われたらスルーでよろしく。
1.エアコンしょぼい
2.無意味に煽られる
3.内装も外装もペーラペラ
4.ガソリンのタンク容量が少ない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:08:41 ID:kcVglSEd
排気量が少ない。
新規格になってから重い。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:12:44 ID:EOKYsIjZ
>>89>>90
すべて「軽自動車だから仕方ない」というレベルでは?
それは税金で優遇を受けるために妥協しなくてはならない部分だと思う。

それに不満なら普通車を買うべきだと思う。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:20:33 ID:/Or4dciV
>>91
いや、まあぶっちゃけそうなんだが…。
なんつーか、盛り上がりに欠けるというか・・・(´・ω・`)ショボーン

「軽だから」ってことで我慢してたら現状以上の進歩もないわけで。
このスレで愚痴ったところで進歩するとも思えんが、みんなで妄想くらいいいんでね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:24:50 ID:EOKYsIjZ
排気量と車重が釣り合ってないのが軽自動車だから、
メーカーとしても安易に電装品の質をあげたりタンクを大きくしたりできないと思う。
コストの面でも内装のクォリティをあげたら大変なことになる。

内装は最近の軽は頑張ってると思うよ。
でもこの辺がコスト的に限界でしょ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:28:20 ID:ay2DEOaU
>>89
>91と同意。
強いてあげるなら
5.5人乗車ができない
室内空間に限って言えば、さほど窮屈な思いをしなくても乗れるだけのスペースは確保されていても
安全性の面で許されないというのが実状なのだろうけど、小型との安全性比較が上にも出てたが、
同程度の安全性なら小型も4名にするか、一定基準をクリアした新規格軽に限り5名に引き上げる等の
考えが出ても良い様なもんだが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:33:34 ID:/Or4dciV
>>93
中には多少コストがかかっても面白い車に乗りたいと思うユーザーもいるだろうし、
そういった考えでせめて年1車種くらいだしてほしいと思わない?
コペン、R2くらいしかここ数年ではそんな軽出てないっしょ?
軽ユーザーの何割かは「もう少し天井低くても良い」って思ってる人もいるだろうし、
天井を下げれば若干の車重も下がるだろうし。

64PS、660ccの壁が最大の敵なわけだけどさ・・・。
制限がこの馬力に変わってからそろそろ10年だっけ?
またそろそろあげてくれないものかねー。
やると税収減る(普通車ユーザーの一部が軽を買う)から無理だろうけどさ・・・。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:35:26 ID:/Or4dciV
>>94
案が出たとして、またもトヨ○が大反対すると思われ。
というか、64PSで4人乗ると加速きつくない?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:38:44 ID:EOKYsIjZ
>>95
ツインもあるぞ。
この前、スズキで乗ってきたがあれはいい。
恐ろしく小回りがいいし、二人乗りだから意外と窮屈感がない。
軽いから加速もそこそこ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:41:56 ID:ay2DEOaU
>>96
馬力だけの問題じゃないよ、トルクとエンジン特性が大きくかかわってくるみたい。
エアコン全開+4人乗車で登りでも100km/hからリミットまで問題なく加速する車種もあるから。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:52:36 ID:/Or4dciV
おお! ツイン忘れてた orz
あれなら車重軽いし、スポーツタイプ・・・たしか出てたなw
今週末でも試乗してみまつ。

>>エアコン全開+4人乗車で登りでも100km/hからリミットまで問題なく加速する車種もあるから

漏れの4発ムーブではムリポでつ orz
二人乗りがメインだけど、エアコン付けるだけでもアイドリングが500rpmは跳ね上がる。
4発のほうが出だしトロくても中速あたりからよく伸びそうなものなんだが・・・。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:20:57 ID:CqEy2KZq
 軽自動車廃止論の巨頭、といえばトヨタ自動車なんだけど、
 最近のトヨタって動向がイマイチ読めない。

 ダイハツを100%子会社にしたクセに軽自動車廃止を
 高々と掲げるし、ダイハツには1300以下の小型車を
 任せる…とかいいながら対抗車イストとか出してかき回すし。
 ブーンでは 共同開発…とかいう名で参画して全然ダイハツに
 1300以下任せてない。

 さらには日野自動車を子会社にしたから、ビジネストラックはつくらない、とか
 言ってたはずなのにトヨエースとか普通にだしてくれるし、 ビジネスカー専用
 サイト“For Your Business”OPEN! とか堂々と謳うし。

 会社の内部で幾つも派閥争いしているのかなぁ。http://toyota.jpにURL変更する
 ってのも、どうかな?豊田市とかとちゃんと話し合ったのかな?強引すぎだよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:36:38 ID:DsH4Yjr9
車幅1475mmに対して、車高も1475mm。
排 気 量 :660cc(3気筒)
最大馬力:66.0ps(国交省への書類上は64ps)
最大軸力:6.60kg・m
乾燥重量:660kg
高速走行(100km/h)時の航続距離:660km

RR(リアエンジン・リア駆動)にすることで、ノンパワステ。
サイドミラーは、海外に習って室内からレバー操作。
ハンドパワーウインド。マニュアルエアコン。
AV装備はOP。

そして価格は66.0万円。

これこそが軽自動車の正しいあり方。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:42:01 ID:tZq6rwyu
RRといえば、三菱の販売予定のリストにあるよね。
少し期待したいなあ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:42:08 ID:Fz/rWe8f
>101
> RR(リアエンジン・リア駆動)
フロントが軽すぎて普通人だと曲がらんから没。

> サイドミラーは室内からレバー操作
時々しか使わない無駄な豪華装備は良くない!
軽なら助手席側にも手が届くから不用

> ハンドパワーウインド
やっぱ便利なパワウイは欲しい。
料金所や自然換気時には重宝する

> AV装備はOP。
後から付けると高く付くからAM/FM/MDが標準にしる
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:04:02 ID:VXtBjOMt
>>103
おまえってツマラン人間だな。
105101:04/09/21 21:10:16 ID:DsH4Yjr9
>>103
それで66.0万円に収まる?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:16:44 ID:DsH4Yjr9
平たく言うと、SmartRoadsterの日本向け仕様を出してホスィわけなんだが。










66万円には収まらんな・・・。
107Dr.K:04/09/21 22:19:17 ID:vIVA5IKh
>>101
おもしろい提案だね。全部660に拘ったんだ。
RRのセルボを運転したことあるけど、車線変更で舵を入れるときは
握り拳一握り分でOKだったよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:27:58 ID:mJQBocNY
けなしてるのは負け組
300万で買った新車が1年で半額以下になって悔しいからなw
109(^o^)/:04/09/21 22:47:38 ID:9zDzft55
軽はタイヤが軽いからパワステいらなく無い?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:48:38 ID:SGYybP7N
アルト、ミラぐらいならいらないと思う
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:38:41 ID:ay2DEOaU
以前、L200Sのパワステ無しに乗ってたけど無くても全然平気だった。
パワステ無しの普通車も運転してみたけど、やっぱり無くても平気だった。
パワステ無くて困る事ってジムカーナでスラロームがキツイって程度だったし、
最上級グレードかスポーツモデルで無い限りはパワステって不要だと思う。
ATやABSも不要。でも、さすがにブレーキアシストは無くちゃ困る。orz
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:35:29 ID:YGPZU5Yn
あげておきますね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:45:13 ID:ifcSuSZJ
今だに負け組とか勝ち組とかって言ってる奴はかわいそうだね。
人生に勝ち負けなんてあるの?組の定義とは?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:31:00 ID:sfusyVdf
>>89
利点 その6
1.エアコンしょぼいのでエアコン病になりにくい。窓を開ける機会が増えるので四季を実感できる。
2.無意味に煽られるので周囲に気を配るようになり、また運転技能が上がる。
3.内装も外装もペーラペラなので車の本質について自然と評価できるようになる。事故に逢わないように気をつけるようになる。
4.ガソリンのタンク容量が少ないので残量に気を配るようになる。省エネ運転が身に付く。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:46:06 ID:mDt4dfyN
>>113というツマラナイお子さんがまぎれているようです。
>>113は家庭と職場の両方で蔑まれて、歪んだ生活を送っているためにこんな性格になってしまったんです。
>>113は未だに小学校のころの言葉遊びから抜け出せないんです。
私が代わりにあやまります。皆さんごめんなさい。

ついでに、ひねくれた>>114>>79と同一人物です。
いつも盛り下げてすいません。
こいつらはすぐに下記スレへ隔離しますので。
本当に申し訳ありません。

イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095650581/l50
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:03:57 ID:WEeeUW9+
あげておきますね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:37:13 ID:NeDXfEN8
軽自動車とコンパクトカーの安全性について。

メーカーに直接メールして聞いた。
転載はやめてくれ、とのことなので要約。

メーカー 一応伏せる。
質問内容 同じ安全技術を使ってる場合、軽とコンパクトでは安全性に違いはあるのか。
このメーカーの主力の軽とコンパクト、具体的な車種名をあげて質問した。

回答
・独自の安全基準の上に開発しているが差はある。
・まったくの同条件(安全面ね)で比較した場合でも車重の差があるので重い方が有利。
軽とコンパクト(つまり100〜200キロ差)は安全面に差があるってさ。

さすがはメーカー。
このあとでしっかり「軽自動車は小回りがきいていいですよ〜」とフォローしてた。

関係ないけど質問した翌日に回答がきたのでとてもいい感じ。
前にダイハツに質問した時には放置された。

何はともあれメーカーの回答では差はあるって事。
疑うなら自分でメーカーに質問してね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:41:44 ID:CFrdf6Nj
スズキか。
119Dr.K:04/09/22 23:59:06 ID:qtMfSmqs
>>117
ホンダとダイハツはカーツーカーの衝突試験をやってるから、
スズキだね。カーツーカーやれば軽も小型車も同じ安全性に
すると思うんだけどさ。
120117:04/09/23 00:07:23 ID:kNkiQLSz
スズキじゃない。
ダイハツでもない。

あとは想像に任せる。
121(^o^)/:04/09/23 02:43:54 ID:jTkXBRO9
>>117 まじレスは友達なくすよ!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 07:19:56 ID:cFyk/1Yb
軽自動車は衝突安全性に不利なのは仕方が無いと認識して、
若干パッケージングが苦しくなるのを犠牲にして前列の座席を若干後ろに下げて設定しているメーカーもあるよね。

自動車評論家はそのことに気がつかずに
「パッケージングがいまいち」とかおっしゃる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 07:40:06 ID:YM7yxX/R
>>122
それって単にショートノーズで作れる技術力がないから批判されてるだけなんじゃない?
1boxじゃない限り多少ボンネットが短くても前面衝突安全性なんか変わらんよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:31:34 ID:N/bJnasi
今のkって結構広いから充分カ〜セックルできるよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:47:47 ID:k9qcIjrh
>>124
L200でしてましたが何か?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:36:01 ID:GRut+zxm
軽は、破格の優遇制度によって、法定費用が
小型乗用車より毎年約4万円も減免されているのである。
また、取得税の税率も普通車の4割引き、高速料金も割安となっている他、
任意保険においても、年4万円くらいは安く済むことが多いのである。
この差額×数年分を考えれば、軽は、税や保険が減免されている金の分だけで
爆音マフラー、クリアテール、ダウンサス、赤外線防止ナンバープレートカバーの装着、
インチアップ、フルスモ、フルエアロ化
といったチューニングが可能になるのである。
軽は、これらのチューニング費用が、税等の減免分だけで
賄えることを知る、賢人のための車なのである。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:18:49 ID:TZpaCKuv
>>126
その逆です
小型、普通乗用車は破格の高税率でぼったくられているだけです。
過剰な徴税により余った目的税は無駄な公共事業を助長する元凶になっています。
この人好しで間抜けな普通車乗り達を何とかしてください。

そりゃ発足当時はまともな道路が無くその原資が必要だから
「贅沢品」である大型の乗用車から多く徴税するのは理にかなっていましたよ
でも今は急務となる道路計画も殆ど無くなってきたので重課税の必要性も
無いはずですよ。

まともな神経の持ち主なら小型、普通車の超高額自動車税を下げろと言うべきと思います。
・・・と言ってもこのスレには頭のおかしい普通車乗りか税務関係者ばかりだからなぁ

無駄金をドブに捨てるマゾ達へ・・・

(社)日本自動車工業会
http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/

(社)日本自動車連盟
http://www.jaf.or.jp/profile/report/cartax/image/21tax.pdf
128124:04/09/23 13:38:43 ID:N/bJnasi
>>125

ちょっとまったぁ〜!!
折れも専門学生の時、L200(かぁちゃんの車ミラパルコ)でやってたYO!!スモーク無しで・・・
奇遇だね。



おかぁさんゴメンなさい!!
129ママ:04/09/23 21:15:05 ID:clWSFFAo
>>128
 いいのよ、大体あんたってスバル360で製造した子だし…。





130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:35:20 ID:4t37moNi
test
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:10:53 ID:oTRRlzMg
安全性が否定された途端にスレに勢いが無くなったなw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:36:02 ID:KXger9oh
>>131
おまえみたいなシングルひっきーとちがって、みんな家族と食事にでも行ってるんだろうよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:51:35 ID:2D6j35gp
10時に食事ってどこの国に住んでるのですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 03:44:16 ID:7LqRKTsD
>>133
日本に住んでて10時に食事しましたが、なにか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 04:15:23 ID:Lin1lb7N
>>134
>日本に住んでて10時に食事しましたが、なにか?
「なにか?」だってw プゲラ
今時「なにか?」なんて得意そうに使ってるヤツがいるとはw

「なにか?」
そんな使い古された言葉で鬼の首を取ったように言われてもな。

なにか?
なにか?
なにか?
なにか?
なにか?なにか?
なにか?なにか?なにか?なにか?なにか?
なにか?


古いよ(ボソッ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 04:20:17 ID:Lin1lb7N
な・・・
ななな・・・

なっ・・・

なにかぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!















なにか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 04:23:06 ID:Lin1lb7N
本題。
あのさ〜>>134さん。






















なにか?(ププッ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 04:31:28 ID:aKhuKmm7
>>134
それがなにか?(プ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 04:34:15 ID:0BupZYv3
>>134の心理を分析してあげよう。
彼はきっと「なにか」という言葉を使うことによって
「10時に飯を食った。文句あるか?あるはずもないだろう。どうだ、まいったか!」という
意味を込めてたんだと思う。


それで>>134、なにか?w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 06:09:10 ID:3+h7SMwG
> ・まったくの同条件(安全面ね)で比較した場合でも車重の差があるので重い方が有利。
> 軽とコンパクト(つまり100〜200キロ差)は安全面に差があるってさ。

これも一概に言えない気もする。
面でぶつかればそうだろうけど、ある程度上の方だけ引っ掛ける形の衝突
(RV系からの側面衝突とか)の場合は、飛ばされた方が生き残れそうな気がするんだが。
いやまあ、レアケースで反論しても仕方ないのは重々承知で。

単純には、頭からボディ、ガラスの距離が稼げる小型車に敵うわけないよな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:04:29 ID:J5renua5
叩き・煽りは
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095650581/l50
へ行けと何度言えばわかるんだ。
スレの使い分けもできんのか。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:35:02 ID:9sXtyYdi
>>141
>>スレの使い分けもできんのか。

だから「叩き、煽り」なんでしょ。
ここは2ちゃんですよ。「叩き、煽り」は放置で行きましょうよ。
そんな煽りにレスつけているあなたも立派な「煽り」ですよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 14:41:58 ID:7LqRKTsD
>>139
>「10時に飯を食った。文句あるか?あるはずもないだろう。どうだ、まいったか!」という
半分程度までだな。
「10時に飯を食った。文句あるか?」という意味こめてだ。
何かの反論を期待してたんだが、程度の低い煽りしか返ってこなかったのが非常に残念だ。

>>142
この場合、スレの内容とは大きく食い違った内容だから「荒らし」だな。
そんな荒らしにレスしてる時点で俺も一緒か。orz
吊ってくる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:39:00 ID:nbT7VOvX
みんなが10時に夕食でもないのになぁ。

と言っても今吊に行ってしまったからレスが来ないか。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:46:31 ID:6To18uaa
>>144
アフォは放置しときなw
あのクズは自分の間違った価値観を押しつけてくるから要注意だよ。

まあ吊ってくるならもうあのアフォはこないだろうけどね。
まさか来ないよな。
本人が他人のフリして書き込んでくる可能性は大きいがw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 06:42:51 ID:4nwcnKrl
あげておきますね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:33:26 ID:4p14t7Bz
このスレだとageると荒れそうなんでsageとかね?

利点 その7
1)小さいし安めだから友人とかにでも結構気楽に車を貸せる。
2)ボディは小さいのに、やたらと広い車内。カーセックルも余裕でできるw
3)後部シートのスライド機能と後部フラットで荷物を積むのに便利。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:23:46 ID:Q/yw2Q4h
4)路駐車で埋まってる左側車線をすいすい通れる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:46:23 ID:6tVqIeXP
日本人にとって高級車とは
高排気量であって
決して、大型車ではない。

軽に対する偏見を払拭するために
ムーブ1800
アルト2000
パジェロミニ2500
を出してほしい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:54:29 ID:xnOiyk6+
>>149
バランス考えろって
カローラクラスに2000ccでブレーキ・ミッション・ボディ・足回り強化等の方が有意義だがな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:54:41 ID:ql+eQPob
>>149
軽企画のボディサイズだとどれも無理だと思われ・・・。
軽の車重ではエンジンのレイアウトはFF以外だと厳しい。
エンジンを大型化すればなおさらFFしかなくなる(急カーブで曲がれない)。
かろうじてミッドシップという手があるが、1800ccのエンジンをシートの下に配置できるほど
軽は全高も高くないし、積めたとしてもうるさくて仕方ない。
しかし軽のフロント部に1800ccのエンジンを積み込むスペースはない。
車内スペースを犠牲にすればできるかもしれないが、その結果できるのは

・全長の4割がエンジンルームという、不恰好な車
・なんとかぎりぎり4人乗り+リア積載スペース無し。
  もしくは
・二人乗り+旅行用トランクくらいなら積めそうなリア積載スペース付

これでは・・・orz
そして、ボディを大きくすると普通車扱いとなり、ワゴンRワイド、ソリオなどのように売れなくなる予感。
現実的には1000か1200ぐらいが限界じゃないか?
軽規格という枠を少し拡大してくれたらいろいろできて楽しいんだが。

NAで1000ccくらいなら現行のムーブのエンジンルームを最適化しなおせば入るかもしれないが、
NA1000ccだと、今の660cc+ターボでも良いかなと思ってしまう。


152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:57:03 ID:BUxOQcIg
排気量は小さいが車体がデカイ車ってどんなのがあるかね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:09:52 ID:6tVqIeXP
>152
ムーブ・ワゴンR・ジムニー・タント・テリオスキッド
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:12:37 ID:xeX+dCq6
利点その8
1 車体が小さすぎるせいか雪道でもあまり意識しないで走れる(わだちを除く)
2 軽いので一人でもエンジンおろせる(やったことはないが)

>>152
W126ベンツの280SEかなあ。
500SEと同じ大きさで2800cc。
500SEエンブレムつけてるやつとかいたような。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:25:49 ID:+45xs4HV
利点その9
オカマ掘られたら通常の半分以下の大きさになれる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 14:51:57 ID:8PLXqlpT
香ばしいネ申光臨中!

イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095579928/l50
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:28:57 ID:7l0TjO0k
取得税が安い。
重量税が安い。
(軽)自動車税が安い。
保険が安い。
高速が安い。
車庫駐車場が要らない。
下取りが高くつく。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:31:25 ID:6tVqIeXP
軽を自宅駐車場に停めとくと防犯対策になる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:00:38 ID:hToVNuAp
>>158
パッと見で勘違いして

嫁を自宅駐車場に停めとくと防犯対策になる

と読んでしまった。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:20:25 ID:6tVqIeXP
土建屋風の 軽トラに二人の男性(チンピラみたいな奴な)
乗ってて、物理的に曲がれない速度で 右折しようとしてたら、
やっぱり 横転してたな・・でもな 横転した軽トラのドアから
よじ登るように二人でてきて 「男性@またですやん、はよおこしましょ」
「男性Aおお はよおこしていくぞ」すんなり 二人によって軽トラ起こされる。
そのまま何もなかったかのように走行して行った。
ほんの1分くらいの出来事・・ さすが軽トラあなどれんな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:22:15 ID:hToVNuAp
>>160
軽トラは重心低いから安定感はいいはずだが・・・ネタ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:15:41 ID:dQOeIIpC
>>161
空ならね。>低重心
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:18:52 ID:RtLzp6Zu
ど っ ち に し ろ ネ タ だ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:35:53 ID:CaGW+eT5
漏れもネタに一票!!
だいたい尻の軽い軽トラは横転の前に
スピンするのでは??
マジ、トラクションかかんね〜!!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:50:10 ID:dQOeIIpC
いや、走りで倒せる事は倒せるよ。
LSD載せてたら更に倒しやすい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:54:15 ID:oGugkDei
お祭り再開(・∀・)コウリン!!

イマドキ中古車に乗ってる奴は貧乏人wPart8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095579928/l50
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:16:29 ID:FLb3c8hD
>>127
俺はその逆。
特に営業車や身体障害車搬送用など例外は除きレジャー用途の都心部の車には
今の倍〜3倍位税金をとってもいいと思う
車大杉だよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:44:15 ID:7ATm2BOk
>>167
バスや電車の値下げも期待したいね。
一定の区域内ならワンコインで乗れるとか、採算は厳しくともユーザーの利便性はあがるよなぁ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:46:19 ID:J4ABJ0J/
>>160
爺ちゃんのミゼットの話を思い出すよ
170Dr.K:04/09/25 23:14:32 ID:HPi1two5
通勤専用にと、1800の小型車から乗り換えたんだけど、
高速を130qで巡航できるし、燃費は1800より良いし、
逆に国産小型車の利点って何なんだろうね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:19:41 ID:dQOeIIpC
>>167
更に厳しく。
営業車(バス、ホームヘルパー系除く)はもっと高くていい。
移動は公共交通機関使え。
10tトラックなぞいらん。
長距離輸送は貨物列車にまかせりゃいい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:30:43 ID:COqzr7Md
>>170
チョー貧乏だから普通乗用車は無理だが軽には乗りたくない
って見栄っ張り厨の唯一の心の寄り何処です・・・

適度な暮らしをしてる一般市民にとっては軽に乗っても何のデメリットも無い
しかし真性の貧乏人は車くらいは奢らないとあまりにも見苦しい・・・

つまり見栄っ張りアイテムだな・・・
哀しいのは彼らの実力上、3ナンバー購入は無理だったって事くらいか・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:36:40 ID:dQOeIIpC
5人家族だと軽が候補から外されるって事はある気がする。
軽に比べた小型車の利点かもしれないね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 07:24:58 ID:4hmNihgx
>>171
それちょっと厳しいだろ。。
大目に見て3ナンバー車だけは税額倍になってもいいな。。
3ナンバーなんて見栄で乗る乗り物w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 08:54:16 ID:u2f6hoQC
いまだに「3ナンバー」に対してコンプレックス持ってるヤツがいるんだな
42年生まれの俺でもとっくの昔に無くなったのに
いったいいくつなんだ?
50歳くらい?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:03:57 ID:pvn5Sjnd
アルト2500にして3ナンバーにする
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:14:00 ID:u2f6hoQC
それならミゼット2にものごっついオバフェンつけて3ナンバー化の方が
178174:04/09/26 09:28:21 ID:4hmNihgx
>>175
ちなみにおれあんたより年下だし
コンプレックスなんて持ってないよ。
「見栄で乗る乗り物」と言ったのは
過去に実際自分で7年間所有してみて
思ったんだよ。
おれ乗ってたのY30グロだったけど
あんなモン運転してて面白くないし
だた見栄で乗るモノだと思ったねw
179174:04/09/26 09:29:29 ID:4hmNihgx
×だた見栄で
○ただ見栄で

スマソ。。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:33:42 ID:u2f6hoQC
そりゃセドグロは運転を楽しむことを主幹とした車じゃないからね〜
3ナンバーといっていろんなジャンルの車がありますわな〜
それを一括りで「見栄」と言われてもな〜
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:55:26 ID:WKDH5P22
しかし、街乗りだけなら軽でも十分なわけで。
高速や長距離考えるなら、5ナンバー普通車もいるかもしれん。
が、3ナンバーの必要性は感じない。
無駄に大きくて駐車場の枠線いっぱいになって、隣に止めてる車に迷惑かけるわ、
挙句の果てに中古で安い上、ドアが分厚いからと平気でドアパンチかますような奴もいるからな。
 ↑特例だが。DQN高級車がやってるところを見かけるんでな。。。orz

近所のコンビニ行くときや本屋に行くときまで大排気量でブリバリもいらない。
駐車スペースがないからと、クリーニング屋の前に3ナンバーがでかでかと路駐されてるのもいらない。
3ナンバーこそセカンドカー以降にしか買えないようにするべき。
そうすればDQN率も下がるだろうし、本当に必要な奴だけが買うことになるだろう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:59:24 ID:u2f6hoQC
まあ車は道具という視点から外さないなら言いたいことも分かるけど
極端な話するとNSXは好きこのんで3ナンバーなわけじゃなく
要求スペックを満たそうとするとどうしてもあのサイズあの排気量になるわけで
そう言う事もあるんだすよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:11:29 ID:tdB7PAgz
>>182
で、そのNSXでコンビニいったり、本屋に行くわけだ。
無意味な排気量で。
>>181の言いたいのは、「そんな趣味性しかない車こそセカンドカーにすべき」ってことだろ?
NSXしか持ってない奴はちょい乗りにもNSXしかないんだから。
そんな奴はおとなしくコンパクトか軽でも乗っていれば良いんだ。
で、普段用にも車を持ってるけど、たまの休日くらい走りに行きたいと思う奴だけが買えば良い。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:15:10 ID:lTsH0tk2
>>183
オマエが他人の生活にあーだこーだ言う資格はないだろ
自分の価値観を他人に押し付けるな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:18:03 ID:tdB7PAgz
>>184
DQN代表者ですか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:18:15 ID:XteDoUhI
>183
NSXのスペックは日本の道路では不要・・・どころか邪魔でしか無い訳だが・・・
踏み切りやコンビニの入り口で必死に蛇行してアンダーを守ろうとする姿に涙・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:20:26 ID:SonYpGdX
「他人の迷惑」はまったく考えず、それでも「自分の偏りまくった生活」だけは必死に守ろうとする
DQNの発生しているスレはここですか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:22:48 ID:XteDoUhI
>186
レスアンカーは182だった・・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:23:55 ID:b9pdXT9N
公共の場でタバコを吸って、注意されると

>オマエが他人の生活にあーだこーだ言う資格はないだろ
>自分の価値観を他人に押し付けるな

って言うDQNはかなり多い。
自分一人の趣味や快楽のためには自分以外の人間が何人嫌な思いをしようと知ったことではない。
そんな考えの大人が増えています。
そしてそんな大人は後先考えず際限もなく快楽を求めるので、ミニDQNが大量生産されています。

日本の未来は明るい!(・∀・)アカルイ!!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:06:40 ID:lTsH0tk2
>>183
どうしてNSXのオーナーはコンパクトや軽みたいな負け組車に乗らなければならないんですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:08:20 ID:lTsH0tk2
>>189
そうだな
タバコ吸ってる時点でDQN決定だからな
192Dr.K:04/09/26 11:10:44 ID:vSVL7uPu
軽が駄目ってのは5人乗れないってことなんだね。
5人家族で5人乗りは理屈はそうだけど、5人乗り定員に5人乗れば
後席が窮屈で暑苦しいから、3列シートに向かうのは必至。
結局、4人でOKなら軽、それ以上はミニバンってことで、
今の日本で売れてるのが軽とミニバンってことになるのか納得だな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:13:05 ID:lTsH0tk2
>>192
軽に四人はキツイでしょう
普通のセダンとかは実質四人乗りですよ
軽は二人+αみたいに使う乗り物でしょう
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:18:57 ID:pvn5Sjnd
アジア各国では原付の定員は3人
米国ではメヒコはステーションワゴンに10人は乗る
195Dr.K:04/09/26 11:37:31 ID:vSVL7uPu
>>193
ムーヴ・ワゴンRのターボは4人乗り楽勝だよ。
乗ってみそ。
小型車でもセダンの後席は足下きつくってハイト系軽のが広く感じるよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:44:00 ID:b9pdXT9N
>>190
文盲さんは小学校からやりなおし
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:25:58 ID:ylpkoCyX
香ばしいバカがいるなw





「違いの判らない御仁には軽自動車でも満足できるだろう」



これで納得いただけるか?
少なくともあんたんらは違いのわからない(ある意味幸せな)御仁。
違いのわかる人間は高速を軽自動車で走りたくない。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:30:24 ID:iOWDpnLG
運転席以外の席に乗せる奴いない
高速のらない
サンデードライバー、年間走行距離3000k

軽に乗り換えた方がいいのか
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:34:07 ID:pvn5Sjnd
>198
スーパーカブをお勧めします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:52:00 ID:4u6eIHgD
>>197の言う「違いがわかる」というのは、ナンバーの色だけでつか?

そうやって自己満足に浸れるのはある意味幸せな御仁。
普通の人間はそんなに他人を意識しません。
他人を意識するのはコンプレックスを持ってる一部の人間だけ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:55:34 ID:ylpkoCyX
>>200
本当にあなたは違いがわからないんですね。
ナンバーの色がどうとか、そんな見当違いな事を言ってるようじゃ・・・。

乗り心地・快適性とかだよ、違うのは。


>ナンバーの色だけでつか?
>ナンバーの色だけでつか?
>ナンバーの色だけでつか?


その程度の違いしかわからないなら
あなたは軽自動車でいいでしょうね。


晒しageしておきますね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:59:59 ID:m+VHukFI
>>201
そしてまた軽と比較するのは500万以上の車と?

以下コピペ


まあ、あれだ。

>>スピード・乗り心地が「天と地」ほど違う。

スピードが「天と地」ほど違うということは、軽は120km/hとして、普通車では300km/hくらいはだしたんだろう。
たかが180km/hくらいでは「天と地」というほどの差はないしな。
乗り心地も「天と地」ほど違うということは、静粛性も安定性もかなりすばらしい車に乗ったんだろう。
たぶん大統領専用車とかだろうな。
クラウン程度で「天と地」ほどにも差があるとは思えない。

それとも、比較対象の軽は360ccでつか?
晒しageしておきますね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:03:01 ID:m+VHukFI
もひとつコピペ

あ、どっちにしろ、どんな理由を付けたところで社会の負け組みが
自分たちより弱い(と思ってる)奴らをいじめて(るつもりになって)喜ぶお遊技場だろ?

中には俺みたいにそんなお遊戯を見てニヤニヤしてるやつもいるわけだがw
たまに軽海苔に扮して登場してやると、もう・・・入れ食い(。A。)アヒャ

ここまでコピペ。

で、最後に。ここはマターリスレで、ループスレじゃないんだ。
たたき・煽り目当ての奴は、自分に合った隔離場へいこうな?
俺も行って来る・・・ノシ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:03:30 ID:ylpkoCyX
>>202
バカを晒しage♪

小型車でも充分に差が出る。
あなたは違いのわからない人間。
以上。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:04:37 ID:ylpkoCyX
>>203
じゃあオレも逝ってくる。
だが、問いに答えただけだぞ。

グッバイ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:08:05 ID:zvfMdy8y
ビッツ程度なら大した差は無いね。
クラウンなら大有り、天と地程違う。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:08:55 ID:pvn5Sjnd
無駄な議論を終日繰り返す愚を避けるため
軽自動車は廃止しましょう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:10:24 ID:QcT015Yv
>>204

小型車で違いがわかるなら、なぜ登録台数が軽>小型車なのか説明してほしいところ。
「税金安い」だけで登録台数に倍以上も差がつくはずはないということを念頭に置けよ?
あと、おまえらのような見栄っ張りはコンパクトを選ぶんだろ?
しかし、その見栄っ張りよりも軽を選ぶ奴のほうが多い。これも説明してくれ。

じゃ、続きは叩きスレで。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:11:21 ID:1/Ap7IY7
おいおい現行クラウン乗ったことねーだろ(w

現行クラウンは180Km/hだしても静かだし速度感もないよ
速度感は1.8L〜2.0Lクラスの車の100〜120Km/h位の幹事かな
ていうか軽は比較対象外だよ
大体軽とクラウンじゃ全く別の乗り物だと思う、そう幹事ない奴はかなりおかしいよ

でもあれは免許がいくらあっても足りないかもしれんが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:13:59 ID:XteDoUhI
>>195
だよな・・・
ビッツ、デミヲ、スイフトとかって4人乗ると後席は膝が当たって正直狭苦しい
軽ワゴンの方がゆったりしてるくらいだ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:14:40 ID:XteDoUhI
>>209
> 現行クラウンは180Km/hだしても静かだし速度感もないよ

タイーホ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:15:44 ID:QcT015Yv
>>209>>202

えらそうに能書きたれる前に10レスくらい読もうぜ?
あと、幹事→× 感じ→○だろ?
必死になってて誤字にも気がつかないのか?(プゲラ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:36:22 ID:oIVLqGyf


今日スタンドに入ったら定員のオヤジさんに
「これドコのですか??軽自動車?? いいねぇ〜 エソジソもバンバン回ってるみたいだし」
って言われました。

そういう風に思ってくれる人がいると思うと、チョット嬉しかったYO!!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:47:17 ID:pvn5Sjnd
550cc時代の軽 玄関先に置いてる
押し売りが来なくなった
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:20:11 ID:8M+QeUEk
NSXの例えが失敗か
エスティマならよかったかも
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:08:10 ID:sKo/gJpO
>>214
GJ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:41:06 ID:wh92sfPG
漏れにとってワークスの設定の無いアルト=軽のメリット無しだな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:50:11 ID:+DL+dFPL
>>195
がりがりな奴ならともかくデブが乗ったらきついだろ
>>161
普通の軽四に比べりゃ高いぞ
横転した軽トラは余程スピード出してたようだな
遠心力で倒れたと
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 19:39:05 ID:EkCUzvDV
>>151
普通に入るよ。660のエンジンと1000のエンジンって基本的に
腰下共通だし、実際に16000迄のエンジンならパジェロイオという
例があったはず。テリオスもキッドと共用シャーシだし全然大丈夫
だよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:06:37 ID:hvSwteb7
16000って・・・
パジェロイオはふそう製かw

関係ないけどカプチーノに2300載せた香具師あったよな。 
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:24:11 ID:5/ZknNWv
>>219
>>151はムーブやワゴンR、ライフなんかのトールタイプをベースに考えてると思うんだが?
つーか、元から車内スペースの狭いioなんぞで入っても汎用性がないだろ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:24:43 ID:cp89J0b8
やすく・はやい・うまい
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:20:42 ID:wwaZD907
>>220
カプチにコスワース
確かマル○ツだったはず・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:27:45 ID:amKcCYy9
なんて熱い車でしょう
公道では正直乗りたくない(w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:38:14 ID:fG/UIs7G
乗せようと思えばどんなエンジンでも乗るよ。
V8-5800ccのカマロのエンジンが乗っかったバイクなんてのもあるんだから。
軽自動車のスペースがあればトラック用でも無い限り、乗用車のエンジンなら
なんでも乗せられるさ。難しいか簡単かの問題は別にして。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:54:56 ID:P1gJuot7
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |        (>>225)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))  ヤレヤレ、シケたエサだクマー
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:52:04 ID:fG/UIs7G
もちろん、エンジンルームに入れる必要な無いんだぞ。
前にはそのまんま元からのエンジンを載せたまま、後部座席つぶして
後ろにエンジン乗せればいいんだから。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:48:41 ID:n8TY69cy
>>227
冬は暖房、夏は拷問でつか?



さて、そこから駆動系に伝達させることは可能なのか!?
 ↑まあ、金かければできるだろうけど。。。
可能だとして、かなりのオイル臭や駆動音が予想されます!
 ↑オーディオはつむだけ無駄だな。

これ、実用車っていえるのか?
「乗りました。動きます。けど乗りたくないですw」って落ちが・・・。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:49:31 ID:3anrrkPl
>>228
ルノーのエスパスF1と同じ香りですね(笑
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:53:06 ID:K1eP8ZD8
>>221
660も1000も実は大差ない筈だよ。
バイクのエンジンを見れば750も1200もさほど違わない事は
一目瞭然。バイクのエンジンが入るスペースぐらいどんな
軽自動車だってあると思うよ。エンジンルームの中も結構スカスカだしね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:20:07 ID:fyv7zyYV
カプチーノにワゴンRワイドのエンジンを載せてた香具師がいた
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:41:26 ID:ey1YRkeD
軽は廃止にするべきだな。
歩けよ、貧乏人ども。
たのむから道を走るな。
少なくとも渋滞の緩和になる。

特に、男で軽に乗ってるヤツってバカズラまるだしで恥ずかしい・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:52:21 ID:Kff2t3uU
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:08:30 ID:utounsD+
>>230
エンジンルームがスカスカに見えるのは空気を循環させるため。
きつきつになんてできるはずがない。
ついでに、現行のターボ付きトールワゴンはどれもエンジンルームはいっぱいいっぱい。
かろうじてムーブだけは車体下側に多少余裕があると言った程度。
それにエンジンを大きくするとタイヤ幅も太くしないといけなくなるだろうから、全体的に設計変更が
必要になってくるだろう。
バイクと違って軽はタイヤが細い上、メーカー側はそのエンジンを載せて走らせた状態での安全性を
保証する必要があるから、「乗れば良い」というわけでもない。
エンジンの出力が上がれば、今以上の剛性やグリップ力、制動力が必要になると言うことをお忘れなく。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:28:00 ID:TJUEUfrs
>>234
たぶん読み違えてるぞ。
>230がスカスカと言ってるのは軽のエンジンルームだと思う。
ただ、求められる強度が違うバイクと軽のエンジンを比べるのはナンセンスだな。
236234:04/09/29 09:19:43 ID:o+P6n3Qx
>>235
いちおう軽のエンジンルームを前提で書いたんだが・・・orz
といっても、現行モデル数車とキャロル、Keiくらいしか軽は乗ったことがないんだが。
それでも普通車に比べたらかなりエンジンルームはいっぱいいっぱいでないかい?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 11:19:57 ID:usqNYQ4v
>>236
> エンジンルームがスカスカに見えるのは空気を循環させるため。
> きつきつになんてできるはずがない。

↑↓矛盾してないか?

> ついでに、現行のターボ付きトールワゴンはどれもエンジンルームはいっぱいいっぱい。

まいいや。
普通車にもいっぱいいっぱいの車は多いよ。有名なのは先代プレリュードとかな。
逆に軽では2stジムニーなんかスッカスカだったしな。水冷もな。
要は車によるのさ。
238234:04/09/29 11:50:21 ID:o+P6n3Qx
>>237

>> エンジンルームがスカスカに見えるのは空気を循環させるため。
>> きつきつになんてできるはずがない。

>↑↓矛盾してないか?

>> ついでに、現行のターボ付きトールワゴンはどれもエンジンルームはいっぱいいっぱい。


いや、あくまでも「外気循環を考慮したうえで」いっぱいいっぱいな・・・orz
239(^o^)/:04/09/30 17:27:24 ID:an/724r9
ちょとまった〜よ
エンジンルームがスカスカなのはエンジンが小さいだけじゃーないの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:14:18 ID:QRywvUlD
>>239
違う。
エンジンルームが大きいから。
同じエンジン積んでても、車種でクリアランス違うでしょ。
あくまでもガワの違いだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:33:38 ID:M9BYL69b
軽で一番衝突安全性が高いのはどれ?
ジームニーとかは除いて。
ミニバンタイプでドアとかもっと厚くして、室内幅は旧規格並でいいから、
側面衝突安全性をコンパクト並にすれば一般の軽の価値観変わるかもしれない。
てかそうなれば軽の弱点はほぼゼロになると思う。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:46:01 ID:tzafTY5p
>>241
車内スペースが狭くなる上、車重が上がって加速も落ち、燃費も悪化。
660ccのエンジンで800kg以上のボディはすでに限界。
そんなことしたら車重が1t超えてターボつきでもまともに走らなくなる。
それに軽の骨格などは普通車に比べてよい素材を使っているため、素材自体が割高。
そんな素材をさらに使うとなれば、新車価格は中級グレードで200万、上級グレードでは250万とかになるかもしれない。
それでコンパクトと同等の安全性なら、どちらが売れるかは言うまでもない。

ついでに、ダイハツ、スズキは衝突実験の結果を公開してるはず。
メーカーHPなりググるなりすればすぐに衝突安全性はしらべられるだろ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:53:12 ID:M9BYL69b
>>242
つまり自分の能書きをタラタラ書いて自己満足して、
私の質問には答えていないのにそんなに偉そうに長文を書いてるわけですかそうですか
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:57:11 ID:tzafTY5p
>>243
>ついでに、ダイハツ、スズキは衝突実験の結果を公開してるはず。
>メーカーHPなりググるなりすればすぐに衝突安全性はしらべられるだろ?

と、しっかり答えているが?
それとも、メーカーHPにもいけないのか、きみは?
2chにきててググることすらできないのか?
おしえてクンはどこへ行っても相手にされないぞ?
免許取立てではしゃぐ気持ちはわかるが、少しは自分で調べような。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:58:39 ID:M9BYL69b
>>244
だからそういうレスしかできなんならスルーしてくれって事
いちいち荒らすなよな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:01:55 ID:GkLZl23O
まあ、できもしないことを妄想でウダウダいってるだけのボウヤには嵐に見えるのかもな?
俺はしっかりとマジレス返したわけだが。

まあ、これ以上は荒れるので俺のレスはこれで終わり。
自分が嵐になっても良いと思うのならお好きな罵詈雑言をどうぞ。
俺は一切スルーするので、ご自由に。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:05:42 ID:yGMEJ+mc
↑荒らしだ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:11:38 ID:UPmqfm4b
みなさん!ここはマッタリスレですよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:24:40 ID:aR3qlcsF
ID:M9BYL69bは人に質問してるんだから、煽るような態度は良くない。
ましてや

>つまり自分の能書きをタラタラ書いて自己満足して、
>私の質問には答えていないのにそんなに偉そうに長文を書いてるわけですかそうですか

なんて発言は君自身が荒らしだ。

ID:tzafTY5pは相手が教えてクンで、さらに煽ってきたからと言ってもう少し大人になろう。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:38:33 ID:Jr0KX5p2
>>241
> 側面衝突安全性をコンパクト並にすれば一般の軽の価値観変わるかもしれない。

基準的には現行は既に同じ。
その為の車幅規制緩和じゃん。
コンパクトカーがその車幅を活かして更に上を狙えば、絶対値は届きゃしないけどね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 05:07:25 ID:wIngXQTj
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:48:22 ID:aR3qlcsF
>>117はネタコピペだって・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 08:19:56 ID:WLOYI9I5
真面目な話、軽の衝突安全性能がコンパクトと同じところまで追いついたと思ってる香具師が
本当にいるとは思わなかった。

>基準的には現行は既に同じ。
>その為の車幅規制緩和じゃん。

では、緩和の前後でドアの厚みや骨格部の構造は変わったかね?
変わったのは車内の広さだけで、ドアは前よりさらに薄くなってるぞ?

軽とコンパクトのフレームの太さやドアの厚みを比べれば、どう考えてもコンパクトのほうが上。
指で押しただけでベコベコする軽のドアが、造りのしっかりしたコンパクトのドアに勝てるはずもないし、
フレームの太さも目で見ただけで一目瞭然。
いくら素材の違いがあっても、使ってる量が半分では追いつけるはずもない。

実状的には>>242氏の言うことが一番現実に近い。
メーカー側も今以上に安全な軽を作る技術はあるのかもしれないが、それをやると新車価格が上がってしまい、
現状は打つ手なしだろ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:37:07 ID:N+9tALzr
>>253は実際にコンパクトに乗ったことはありません。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 11:07:17 ID:N+9tALzr
>>253
なぁ、なんでヴィッツやフィットは局面を多用しているか知ってるか?
それは、直線だと薄い鉄板だとベコベコしちゃうからなんだよ。
ヴィッツやフィットのように、軽自動車並に軽くてかつ、ワンクラス上の乗り心地を
提供するには、鉄板の肉厚削るしかないからな。
これってもともとどんな車が使った技法かって言うと、国産じゃ

スバル360

なんだよな。
鉄板ベラベラのヨタボティやンダボディはそうやって一見頑丈にみせてるだけなんだよ。
でも大本のスバルはレオーネ以降その方針やめちゃって、
「重い、硬い、大雑把」がスバルボディのイメージになっちまったな。
だからホンダもフィットじゃできても軽じゃできねーんだよ。
見た目の撒き餌価格に飛びついてくるアーパーのコンパクトユーザーと違って、
軽でそんなことをしたらたちまちスバルに客取られるからな。
ベコベコするのは平面でも強度を保てる素材を使っている証拠なんだよ。
それとも、今の軽よりスバル360の方が安全だとでも言う気か?
256(^o^)/:04/10/01 11:14:09 ID:rzjuewYU
軽もコンパクトも同じ鉄板使ってるよ(w
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 11:15:34 ID:6RTY4PrB
          ↓>>255

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  ベコベコするのは平面でも強度を保てる素材を使っている証拠なんだよ。
        ノノノ ヽ_l   \__ それとも、今の軽よりスバル360の方が安全だとでも言う気か?
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:13:59 ID:UF5QQaN9
>>254 >>255 >>256
情報操作乙。

コンパクトと軽の鉄板の厚さが同じ?
せめてドアくらいは分解してから言ってるんだろうな?

同じ鉄板使ってる?
素材調べてから出直そうな。

軽を養護したいのはわかるが、もう少し現実見ような?
259Dr.K:04/10/01 12:17:57 ID:TfC2QzdB
軽の方がコンパクトよりハイテンの使用率高いし、使ってるハイテンの
強度も高いよ。だって軽の方が薄いドアで、小型車と同じ衝突安全基準を
達成しているんだから当然じゃん。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:49:25 ID:N+9tALzr
>>258
ハァ? 俺はそんなこと一言も言ってないけど?
また決め付けですか在チョン君。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:46:15 ID:UF5QQaN9
>>260
ハァ? アンカーくらいはしっかり見ような?
また決め付けですか在チョン君。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:49:46 ID:N+9tALzr
>>260
プッ IDも読めねぇのか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:54:03 ID:m1VXvCXu
>>259
このまえ友人のムーブの現行NAのドアにもたれかかってたら(座った状態で背中だけ。体重58kg)、
いきなりボコッとか言ってドアパネル全体が凹んだんですが、それでも

>軽の方が薄いドアで、小型車と同じ衝突安全基準を達成しているんだから当然じゃん。

と言えますか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:00:03 ID:RCNKVEs1
>>262
お前は他人のつけたレスが自分専用だとでも勘違いしてるのか?
一度のレスで複数にレスをつけるのは普通だと思うんだが?
いくら叩きスレで叩かれたからといって、こんなところで醜い報復はやめようぜ。みっともない。
どうせやるなら叩きスレでやってくれ。ここはマターリスレだ。

>>263
放置汁。
「Dr.K」なるコテハンは「小型車と同じ衝突安全基準を達成」というのを
いたるところのスレでばら撒いている情報操作職人だ。
叩きスレで散々文句言われても未だに言ってる房。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:18:34 ID:eWsOJ/w8
とりあえず、カテゴリー全体で見れば安全性は コンパクト > 軽 でまちがいないだろ。
そりゃあ、コンパクトの最低グレードと軽の最高グレードなら逆にもなるだろうが。
軽の魅力は安全性だけってわけでもないし、安全性を重視する香具師は普通車買ってるだろうし。
そこまで必死に軽の安全性を訴える必要はあるのかねー?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:22:12 ID:S839kHSf
税金安いなら死んでもいい!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:36:43 ID:WkxTNiro
小型車が衝突安全基準に対してどれだけのマージンがあるかは判らないが、
軽も小型車と同じ衝突安全基準をクリアしないと市場には出せない

今の設計思想が「壊して搭乗者を守る」というのが主流なのだから、
凹み易い=安全じゃない、とは云えないだろ
268Dr.K:04/10/01 14:43:01 ID:mVgLoDrP
>>264
ホントのこと言って、情報操作職人ってことないじゃん。
うっそー叩かれてた?(w
269Dr.K:04/10/01 14:47:50 ID:mVgLoDrP
>>263
側突の安全性はヤング率で決まるんじゃないんだよ。
ぼこっと凹んでも、引っ張り強度が高いとぶつけられても
破けないんだよ。それと、ドア内部は凹んでないはずだよ。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 15:52:29 ID:UPmqfm4b
>>255
>なぁ、なんでヴィッツやフィットは局面を多用しているか知ってるか?
>それは、直線だと薄い鉄板だとベコベコしちゃうからなんだよ。

単に流行のデザインを取り入れてるからじゃないの?女性ウケはいいみたいだし

軽自動車が直線を基調としたデザインなのは単に室内幅を最大限に出すためであって
横からぶつけられた時の為にやってるわけじゃないと思うんだけど。
だって、今の軽って、いかに室内を広くすくかって事に力入れてるじゃない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:22:40 ID:H2+0dedn
次から次に言い訳ばっかりよく出てくるね
ある意味天才だよおまえミジメすぎて
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:07:21 ID:3B7sz4oS

車幅は軽自動車とコンパクトでは少しコンパクトのほうが広い
なのに実際の室内幅に車幅の差ほどはない。
軽自動車はスペースを作るのが上手だ。
じゃあ一体、何が犠牲にされてるんだろうね。

いい材料を使ってる?
さっき別の人も言っていたがドアをバラして見てみなよ。
ドア鉄板の内側に横に一本の補強材が入ってるんだけど
軽自動車の補強材は細いよ。
最近のコンパクトの場合、
太めの補強材+補強材の建て付け剛性のための補強材とか入ってるし。

実際に見たこともないやつが雑誌の記事とかを鵜呑みにするなって事だ。
たしかに軽自動車はいい材料を使ったかも知れない。
それはいつの話だ?
そしてその後にコンパクトはさらなる(軽自動車の上をいく)安全性を確保したのだよ。

必死に反論する前に自分の軽自動車をバラしてみろ。
脳内ソースはいらない。
バラせばすべてがわかる。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:19:07 ID:ocbRUxd/
最近は猫も杓子も「安全。安全。安全。・・・・・」
口を開けば「安全。安全。安全。・・・・・」

まあ「安全」なのは良い事だが


「安全。安全。安全。・・・・・」
「安全。安全。安全。・・・・・」
「安全。安全。安全。・・・・・」
「安全。安全。安全。・・・・・」
「安全。安全。安全。・・・・・

メーカー側が必死で「安全性」確保をするのは良い事だ

ユーザー側もそれに釣られて
二言目どころか一言目から

「安全。安全。安全。・・・・・」
「安全。安全。安全。・・・・・」
「安全。安全。安全。・・・・・」
「安全。安全。安全。・・・・・」
「安全。安全。安全。・・・・・」

まったく
楽 し い 世 の 中 に な っ た も ん だ
あーあ
なんて す〜ば〜ら〜し〜い〜の〜で〜し〜ょ〜う〜
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:38:53 ID:ey4LdaVC
>>269
でたなしったか妖怪!
一般のド素人は「ヤング率」とか「引っ張り強度」とかの単語に惑わされるんだろうが、
少しでも力学をかじった人間からしたらお笑いだなw
工業高校中退ですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:47:52 ID:Uh8+ADmC
ナウなヤングに引っ張りだこの軽自動車
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:54:28 ID:Trq87CRc
安全性はその車によりけり。
一概に「軽」だからとはくくれぬようだ。
ttp://cafe.cdn-japan.com/carclash/index.html
277D:04/10/01 19:06:26 ID:nwwBOxUh
278Dr.K:04/10/01 19:07:49 ID:nwwBOxUh
>>274
どこがお笑いなの?材力の常識を言ったまでなのに(w
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:24:50 ID:STpelokG
大体安全なんて事故を起こさないのが一番の安全だろ。
用途上対して差が無いのにでかくなったらドライバーの負担が増えて事故りやすくなるだろ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:31:00 ID:1ZKmM7oP
じゃあ、コンパクトと軽でどちらがブレーキの効きがいいかとか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:14:07 ID:s36b0oHR
>>280
RS以外のヴィッツはプレオバンより細いタイヤ履いてますが?

Kei Bターボ……165/70R14
ミラAVY X.………155/65R14
R2 R……………155/65R14
プレオ バンA……155/70R12

ヴィッツ B.………155/80R13
フィット 1.5S ……175/65R14
マーチ 14e………165/70R14
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 13:12:50 ID:u2C6+DXA
277 名前: D 投稿日: 04/10/01 19:06:26 ID:nwwBOxUh
>>274

278 名前: Dr.K 投稿日: 04/10/01 19:07:49 ID:nwwBOxUh
>>274
どこがお笑いなの?材力の常識を言ったまでなのに(w





どうでも良いけどお顔真っ赤にしてるのが目に浮かぶなw
落ち着いてキーボードさわろうな?


だいたい、

>>ぼこっと凹んでも、引っ張り強度が高いとぶつけられても破けないんだよ。

とかいってるが、破けなかったらどうなんだよ?
変形した鋼板が人間を圧迫して殺すだけじゃないのか?
それに凹んだ時点で塑性変形してるだろうから、修理費がかかるのも同じじゃないのか?
まさか、「凹んでも弾性変形だけです。完全に元に戻ります」なんていわないよな?
一万歩譲って元に戻ったとして、表面の塗装は確実にあとが残って、結局修理。
破けないメリットが俺には理解できない。

お前さんの言ってる安全は「壊れやすかろうが修理だらけになろうが、中の人間さえいきてれば安全」なのか?
>>264の言うとおり、まさしくメーカーの回しもんじゃねーかよ( ゚д゚)、ペッ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:07:15 ID:NS15Imdq
>>282
ごめん、気になったんで書かせて。

>とかいってるが、破けなかったらどうなんだよ?
>変形した鋼板が人間を圧迫して殺すだけじゃないのか?
これなんだけど、
破ける=破った後は無抵抗に人間直撃
破けない=人間まで到達するまで至ってもそれまでの間にショックを穏和
って事にならないの?
それと修理云々書かれているけど、
安全性=修理の必要が無い車
って事?
事故らないのが一番では?
回避行動が取りやすいって点と、相手からの衝突衝撃を逃がしやすいって点で
軽さって強みになると思うんだけど。
材質の強度試験みたいにその場に完全固定されているのなら話は別かも知れないけど。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:52:24 ID:Tdvys5VW
いくら「安全」を謳っていても、普段のちょっとした行動で修理費がかさばるなら、
「万が一の安全」よりも「普段のコスト」のほうが大事じゃないかな?
それに、修理に(仮に)2回も出すなら、その修理費を購入時に当てればワンランク上の車を
選ぶことができる。
いくら事故のときに死ににくいとはいえ、所詮は軽。普通車に比べれば結局「危険」でしょ?
なら、ほんの少しの安全性を高めるより、日々のコストパフォーマンスのほうが私は大事だと思うよ。
だいたい、>>263氏の言うようなことになるようじゃあ、3年で売るとしてもその間に何度修理になるかわからない。
あとは>>265氏の言うようにカテゴリー全体で見れば安全性は コンパクト > 軽 でまちがいないだろうから、
実際に安全性を重視するにしても軽を選択するメリットはないでしょ?

なら、軽で安全性を議論しあってもないものねだりになるだけじゃないかな?
「軽」の規制はどれも安全性を高められなくするものばかり。
なら、そんな枠組みのない普通車に勝てるはずもないわけで(細かい車種の突っ込みは要らないよ)。

少し煽り臭いけど、にもかかわらず「軽は安全」とか「コンパクトと同じ安全性」とか言ってる人はメーカーの
回し者と思われても仕方ないんじゃない?
何かとコンパクトを比較に出したがるけど、コンパクトには安全性の向上を妨げる規格なんてないのに、枠に縛られてる
軽が勝てるはずがない。


だいたい、本当に「安全」なんてのは>>283氏の言うように「事故らないのが一番」なわけで。
それなら初めっから「軽は小さいから接触しにくい」と言うほうがまだ「安全性」を訴えかけられるんじゃない?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 16:10:15 ID:plFrtJBQ
疑問に思うんだが・・・
確かに平成10年改正前の小さい軽なら、”軽の方が危険”というのは理解出来る
クリアしなくてはならない規格が違うからね
しかし、小型車と同じ規格をクリアしなくてはならなくなった改正後の大きい軽までもが
”軽の方が危険”とされる理由が判らんのだ

誰か、判り易く説明してくれんかね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 16:36:16 ID:sAxF7p2U
>>285
余裕を持ってクリア と ぎりぎりクリア の違いはわかるな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 16:44:16 ID:ZdR+FYa2
煽るつもりは無いが小型車だって「余裕でクリア」って分けでは無いような気がする

車体寸法の余裕と重量差を考えるとトントンなような・・・
288Dr.K:04/10/02 18:09:28 ID:t8bLd6we
>>282
何でか勝手に書いてる途中にアップされちゃったんだよ。
何で顔真っ赤になるの?

安全性で破けないってのは、国土交通省だったかな、JNCAPの
結果を公表してるじゃん。あれ見て言ったんだよ。雑誌に書いてた
ハイテンのことと、JNCAPの側突の画像が辻褄が合ってたからね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 18:24:03 ID:sAxF7p2U
ぶっちゃけ、俺も軽に乗ってるわけだが、どうしてそこまで軽に安全性を求めるんだ?
比較対象がコンパクトだけなのは、購入時に比較対象になるのがコンパクトメインだからだろうが、
「軽規格」なんて規制のある軽自動車は安全性でもそれ以外の面においても不利なのは間違いないわけで。
それに対し、重量制限もないコンパクトと比べて、劣っていて何がおかしいんだ?
そもそも、安全性なんて求めるなら、軽やコンパクトなんてそもそも選択肢を間違えているわけで・・・。

どうしてそこまでコンパクトを目の敵にするんだ?
別に「負けてたら死ぬ。勝ってたら死なない」ってわけでもないんだ。

>>287
軽とコンパクトで、新車で車体価格200万の車があったとしよう。
普通に考えれば、車体価格がほぼ同じなら、安全性もほぼ同じになるはずだが、実際には軽の車体価格は
普通車よりも割安になってる。
200万が車体価格なら、だいたい40万くらいは差が付いてるらしい。
 ↑(本当かどうかは知らないが、軽はローンを組む奴が少ないから割高だそうだ)
となると、この40万の差が安全性にも響いてくると思わないか?

まあ、安全性云々は俺の推論なわけだがorz
あと、>>286は同じ「クリア」でも差はある、ということだけを言いたかったんで、気を悪くしたならスマソ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 18:46:34 ID:+JpOgfR2
>>289
うーん
言いたい事は分かるけど
例えば値段の近い売れ筋の車比較で
フィットの車重約1000キロ
ムーの車重約830キロ

その差170キロあるんですよ
これを例の二乗の法則とかで考えると差は凄く縮むと思うんだよね
ただぶつかるのは正面だけじゃないんで普通車の方に部があるとは思うよ
あとサンドイッチ状態とか

なんやかんや考えると騒ぎ立てるほどの差はないと思う
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 18:47:16 ID:+JpOgfR2
× ムーの車重約830キロ

○ ムーブの車重約830キロ
292289:04/10/02 19:07:24 ID:sAxF7p2U
>>290
いや、なんか誤解させちゃったみたいだけど、俺は別に軽とコンパクトでそんなに差があるとは思ってないよ。
軽の安全性は(全体的に見れば)普通車には劣る。
けど、そんな大差はないと思ってる。
軽の最高級グレードとコンパクトの最低グレードとかなら、軽のほうが安全性は高いかもしれないとも思ってます。

ただ、ここを見てると(俺の誤解かもしれないけど)軽>コンパクトと思ってる人がいるようで、それが納得いかないわけで。
だから俺の書き込みも、俺の推論(コンパクト>軽)のためのもので、別にコンパクトが軽よりも明らかに優れてるとか
まったく思ってないんで。

文才なくてスマソ・・・・orz
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 19:09:58 ID:Ejqjrqya
>>292
そう言う事ですか
俺の解釈が間違っていました
俺も大筋において同意です
スマソ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:59:05 ID:I1uvP8tq
>>292
> ただ、ここを見てると(俺の誤解かもしれないけど)軽>コンパクトと思ってる人がいるようで、それが納得いかないわけで。

すげー誤解だと思う。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:16:06 ID:9R2lS28R
>>292は凄い誤解だな・・・
軽≦コンパクトだと思っている人間が
軽<<<<<コンパクトと云われ、そりゃおかしいと云ってるに過ぎんだろ

結局、軽とコンパクトだと税制やら保険やら以外は大差ないってことだろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:04:12 ID:uGjnC+rC
軽=黄色ナンバー
コンパクト=白ナンバー(の中で一番下っ端)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:12:53 ID:AasTjFfR
原付みたいにピンクナンバーでもいいけどな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:18:51 ID:8ubcwLJi
まあ、必死になって軽の妄想強度を上げてる香具師が多いから、>>292みたいな誤解も仕方ないだろ。
>>294-295よ、おまえらも読み返してみろ。
Dr。Kの「軽はコンパクトよりハイテンを豊富に使ってるから、コンパクトより安全」とか、妄想全開の発言は
いくらでもあるだろ。
こいつだけは、どこのスレでもホラふきまくってるからな。
ヘボ雑誌の情報鵜呑みにしてるサルは始末におえねー('A`)
299Dr.K:04/10/02 23:23:25 ID:wCy4ApBh
>>298
軽がコンパクトと比べてドアが薄いから不安全ということに対して
違う材料を使っているんだよと言ってるんだよ。
同じ基準を満足した安全性の概念がなかったからさ。
もちろん軽がコンパクトより安全とは思ってないし、客観的な安全性は
JNCAPの星の数を見れば誰でもわかることだと思ってるよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:29:56 ID:uGjnC+rC
>>299
星の数が同じでも完全に同じとは思えないがな。
正確な安全性は数字だけでは表せないと思うよ。
燃費だってカタログ数字だとフィットがリッター24キロで圧倒的に低燃費らしいが、
他のコンパクトと大して変わらないらしいし。
301Dr.K:04/10/02 23:46:30 ID:xSH2sA/y
>>300
そりゃそうだね。でも極端に違わないと思うよ。
軽枠拡大後の軽は小型車と同じ安全基準だということを
わかって欲しいだけなのさ。
302294:04/10/03 00:06:27 ID:ab2wUSQy
>>298
あたしは軽の方が安全、とは言ってないし。
基準としては同じ、コンパクトカーが余裕を有効に使えば更に安全といったし。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:24:31 ID:I9TnXJxu
というか、ここで軽叩いてる連中って、
コンパクトカー買って後悔してる奴だろ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:32:54 ID:rm6jp2cx
軽に乗ってるけど、買うときはマーチとHR−Vとミラとで迷った。
結局ミラの乗り出し60万にグラっときてミラにした。山道走るときは
非力さを感じるけど、それ以外は凄く満足している。特に維持費の点で。
S2000のローンに苦しんでた頃と比較すれば、今の車生活は
この上なく快適だ。結局、軽が自分の身の丈に合ってたんだろう。

来年は都内で大学院生やってると思うので、ミラは手放すことになるだろうけど
再び車を買う時も、軽のターボ付きで充分だと思っている。
ミラ買う前は「軽なんて」って馬鹿にしてたんだけどな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:57:09 ID:X7s8WrIl
>来年は都内で大学院生やってると思うので、ミラは手放すことになるだろうけど

いつも思うんだけどこういう奴って中学生とかと同じ思考回路なんだろうねー
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:23:07 ID:Qi7y6eRe
国道418号通るなら軽の方がよくねーか?
http://shiro-sb.hp.infoseek.co.jp/yaotsuena/yaotsuena.htm
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:40:18 ID:ab2wUSQy
いわゆる3桁国道引き合いに出すのもどうかと思う。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 04:28:53 ID:I9TnXJxu
>>304
ミラターボなら非力どころじゃないぞ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 05:08:30 ID:ab2wUSQy
>>307 こうは言ったけど、狭い道でのすれ違いの時には確かに楽だな
と半端に前言撤回。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:28:56 ID:w40b7AQS
というか、ここで軽養護してる連中って、
軽買って後悔してる奴だろ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:03:26 ID:P8TWqeAT
>>310
馬鹿。
軽買っても普通は後悔しない。
不満あっても「軽だしな」と納得するよ。

悩んでNA買って「ターボが良かったかな」ってのはいるだろうけど、
それは軽を選んだ事自体の後悔じゃない。
1300にしとけばよかったって言いながら1000に乗ってる人みたいなもんだよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:01:15 ID:R7KplR5V
そうやって自分をごまかしてるんだな?



つーか、ネタコピペにマジレスか?
よほど不満でまくりのようだな、おまえさんのチョロQにはよw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:21:57 ID:P8TWqeAT
>>312
ネタでも理路整然と説明するのがスキだからね。

うん、不満あるよ。
都合で軽はダメだから1000の先代マーチ乗ってるからね。
まあこれはこれで納得してるけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:36:12 ID:T05JGbhr
理路整然と負け惜しみですか?(プゲラ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:51:43 ID:5UIygCmE
>>313
「都合で軽はダメだから」って、どんな都合だよ?
家族に見栄っぱりがいて、反対だってか?
だいたい、軽に乗ってもいない奴がこんなところで必死になって軽養護か?
普通に考えればありえないだろ?
つーか、>>311の書き込みと>>313では矛盾がないか?

>>軽買っても普通は後悔しない。
>>1300にしとけばよかったって言いながら1000に乗ってる人みたいなもんだよ。

で、実際乗ってるのは1000マーチ?('A`) アリエネー
軽は都合で乗れなくてもマーチならOKなのか?



さて、このスレを読んでる万人が理解できるように理路整然と説明してもらおうか。
突っ込みどころ満載でこまったYO
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:27:02 ID:5w//FX2a
>>315
つまりID:P8TWqeATは
はじめは軽自動車援護ではじめたが、やはり軽乗りだと思われるとバカにされるから
マーチ乗りに変更にしたと
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:35:42 ID:5UIygCmE
で、実際に乗ってるのは旧型のスクラップ軽とw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:42:34 ID:5w//FX2a
>>317
まーあれだ。
『実は普通車も持ってるが、普段は軽にしか乗ってない』
と言ってる軽乗りと同じだな。
軽乗りは普通車乗りが見栄っ張りとかさんざんバカにしてるが
一番見栄っ張りでコンプレックスの塊なのはお前らだろって事だな。
軽一台しか持ってないのなら正直に言えばいいものを
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:17:57 ID:5UIygCmE
先代のマーチなんて、かわいい見栄だし今回は多めに見るかw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:54:56 ID:S2mDrz+D
ガソリンより軽油の方が安いので軽に乗ってます。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:52:26 ID:b5NaXRiD
軽といえどもガソリンで走るものもあるはずです。
このご時世ですから。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:03:42 ID:WHSavsfE
原付は原油
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:12:01 ID:bcXCRrW/
馬車は馬油
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:59:48 ID:ckPh70hU
>>318
普通車海苔が見栄っ張りと主張するやつの価値観の問題だな。
俺は普通車海苔だが、見栄とかそういうのは考えたことないよ。
何で普通車に乗ることが見栄なのかさっぱりわからん。
325313:04/10/04 01:43:20 ID:3FmFM2tq
>>315
> 「都合で軽はダメだから」って、どんな都合だよ?

親の体が悪くて車椅子が必要なんだけど、
軽だと親の乗り降り、車椅子の乗せ降ろしが大変なんだよ。
(座面が低すぎるか高すぎるかで、ちょうどイイのがなかなか無い)
好きなのはジムニーで2ドアしか設定無いし。
でも昔乗ってたからメリット、デメリットは理解してる、と。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:57:27 ID:LG/v/3Nz
さて、このあと>>315はどんな反応するんだろう。
逃げるなよ。
それからネタ扱いもするなよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:54:29 ID:UiSktm2g
>>325
それならサンバーにトランスケアがあるが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:57:04 ID:UiSktm2g
>>325
大体軽とマーチじゃ床面地上高大して変わるまいに。
軽のキャブワンボックスは2BOX床面さほど高くないしスライドドアになるから凄い楽だが。
(特に駐車場とか)
俺は軽海苔だから、アンタは許せんよ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 03:15:35 ID:DdM7BrK4
>>325
ムーブには車椅子のまま乗り込める特装車あるんだがな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:41:24 ID:U2t67X5U
マーチに車椅子関係の特装車ってあったっけ?
ムーブ・ワゴンR・エブリィ・サンバーならあっさり見つかったけど
ttp://www.daihatsu.co.jp/wn/970728-1.htm
ttp://www.suzuki.co.jp/release/a/a000707.htm
ttp://www.subaru.co.jp/transcare/kaigo/08/index.html
シートリフトのもあるし、室内スペースも十分あるから車椅子畳んで積み込めるし、
車椅子からの乗り降りも楽でマーチよりはずっと良いと思うんだけどなぁ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 06:24:01 ID:7RIjHj2x
>>330
一応先代にも現行にもあるよ、アンシャンテとか言う香具師。
でもリンク先の軽の方が、乗せ易いと思うけどね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 06:27:31 ID:3FmFM2tq
>>328
許せんと言われても、親がこの高さがいいと言ったわけで。
スライドドアの軽も検討したけど、
開いたドアの肘掛を手摺りとしてよっこいしょと力入れるからダメらしい。
乗り込んで座るのもダメ。
外から直接腰掛けてから足を入れるから。
何より高年式の軽は高い。
うん、もちろんマーチも中古さ。

>>329-330
特装車買うほどお金ないよ。
333315:04/10/04 06:29:41 ID:Y1swvcA+
>>325 >>326
さて、俺もムーブの車椅子用特注車と車内スペースをレスしようと思ったんだが、
すでに>>327 >>328 >>329 >>330の方々が言ってくれたようだ。
これに対し>>325 >>326はどんな反応するんだろう。
逃げるなよ。
それからネタ扱いもするなよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 06:49:07 ID:UiSktm2g
なんで中古の軽は駄目なんだろう?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:04:22 ID:9yx23EL1
>>325
ワゴンRとかだったらAピラーも立ってて
座面も尻に近い高さだし、乗降性いいよ。
親御さん早くよくなるといいね!!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 09:29:49 ID:pCnNZsBq
>>332
というか、それってただの「モウロク年寄りのわがまま」じゃねーかよ。
車に乗せてもらっておいて贅沢いうんじゃねーよと。

>>特装車買うほどお金ないよ。

アンシャンテ(100万)
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=00TPF0I-M0409290000M148402913&type=detail
ムーブ 福祉車両(70万)
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=01A2F01-I0409301000I037005583&type=detail

アンシャンテは探せば安いのあるが、金額的に大差はないが?

ついでに、軽の2BOXでリアにリフトが着いたのがあったと思ったが、あれじゃあだめなのか?
車椅子ごと乗れて便利だと思うが?

マジレス入れるなら、そんなに楽ばっかりさせてるからボケるんだよ。
車の乗り入れくらい少しは身体使わせないとボケは進行する一方だ。
「老人介護=甘やかし」じゃなく、少しでも長生きしてもらおうと思うことが本当の親孝行じゃないのか?
近いところへの移動なら、補助使ってでも歩かせる。車使うなら、乗り降りくらいは自分でさせる。
評判の良い老人介護センターはどこもそうやってる。

スレ違いですまん
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 09:44:54 ID:3FmFM2tq
検つき30万だったし。
ボケたとか言ってないし。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:07:45 ID:LG/v/3Nz
あのさ>>325の親がどういう車が好みだろうとおまえらには関係ないんじゃないの。
どうして押し売りみたく無理矢理軽自動車を勧めるんだ?
本人がそこそこ満足してるんだからマーチでいいじゃん。


それから>>336
>マジレス入れるなら、そんなに楽ばっかりさせてるからボケるんだよ。
そんな発言は余計なお世話だろ。
それぞれ事情は違うんだからおまえが口だしすることではない。
事情を知らずにわかった風に口だしするのは楽だぞ。
だがな、実際はおまえが簡単に言うほど楽な事じゃないんだよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:52:42 ID:PG65tlUW
以上、>>315のジサクジエンですた
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:06:58 ID:LG/v/3Nz
>>339
IDってわかる?w
あぁ、君にはわからないか。

反論できなくなると自作自演扱いだもんな。
ちなみにオレは>>326ね。
きっとモニターの向こう側で真っ赤な顔してるんだろうなぁ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:55:17 ID:PG65tlUW
プ
ID房様ご登場!
IDなんてサルでも変えられる罠。

阿呆な>>340を晒しage♪
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:57:22 ID:8Xe4TNOb
>>326で煽っておいて、その結果が散々だからって何も俺に当たるなよ(プゲラ

あ、俺>>341だからね。

晒しage too
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:02:16 ID:dNtZgLVN
あんまり2ch初心者の厨房をいじめるな。
かわいそうだろ、画面の向こうで涙ぐみながら必死に反撃してるのに。

まあ、とりあえずは何がどう

>>反論できなくなると自作自演扱いだもんな。

なのかをじっくり説明してもらおうか?
漏れには煽ってた>>326が、こっぴどくやられてるようにしか見えないんだが。。。

>>337
じっくり>>336を読んでから出直そうな?

>>マジレス入れるなら、そんなに楽ばっかりさせてるからボケるんだよ。

と書いてあるだろ?
つまり、楽をさせなければボケないんだろ?
せっかく>>336が最後にマジレス入れてるんだ。そのくらい読んでやれ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:03:32 ID:NZve+wPx
>>>339
>IDってわかる?w
>あぁ、君にはわからないか。

真性の厨房発見!
晒しあげ 3!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:06:27 ID:q7TWvxUH
IDってダイアルなら変えられるみたいだけど
元のIDに戻せるの?
346 ◆9Ce54OonTI :04/10/04 17:13:32 ID:KNgu2xxs
てかトリップ付けたら?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:14:27 ID:NQVzVJYz
>>345
複数PC持ってれば、普通だろ?
携帯でノートをネットにつなぎ、ダイヤルアップでデスクトップをつなげば良い。
ネットカフェや1H600でネットし放題、ゲームし放題の店なんかだと、座る席を変えるだけでいけるしな。

つーか、問題はいまどきID神話を過信している>>340のオツムの中だろ?
>>340はつまらないネタ振ってるひまあるなら、さっさと>>333にレス入れろよ。
煽り始めたのおまえだろ?
これだけ時間かけて、しかも>>315がレスまでつけてるんだ。逃げ道はいくらでもあるだろうが?














だからってつまらない逃げを打って、俺たち観客を冷めさせるなよ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:17:07 ID:ruQBzKr1
        ピ ン ポ ン パ ン ポ 〜 ン ♪




お顔真っ赤なID:LG/v/3Nzが必死にからっぽのオツムをフル回転させています。
しばらくお待ちくださいm(_ _)m



        ピ ン ポ ン パ ン ポ 〜 ン ♪
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:18:02 ID:U2t67X5U
>>345
パソコン初心者ですか、そうですか。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:20:12 ID:K3cFMrbB
おまいら餅つけ。
そこまで無免許の厨房を煽るなって。




























といっても、>>326>>333に対するレスを漏れも楽しみにしてるわけだがw
祭りの予感(。A。)アヒャ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:22:31 ID:k1UabCqN
このレスを読んでいると、>>345>>326の自作自演に見えてくるw
352315:04/10/04 17:33:51 ID:vr0lMxUj
仕事が終わって帰ってきてみれば、盛り上がってますなw
>>325>>332でレス付けてくれてるし、あんなシートがマーチについてるならその選択がベストだろうな。
正直、煽ってすまんかった。申し訳ない。
その親御さんを大事にしてやってくれ。

>>326
横レスで煽りいれたチミはさらに煽りを入れてドツボにはまっているようだが、どのようなレスをくれるのかが
正直楽しみだw
>>340ではネタにマジレス入れて、しかもはずしてるあたりがチミのすばらしさを物語ってくれているのだが。
353315:04/10/04 17:48:10 ID:vr0lMxUj
「IDは変えられる」という新しい知恵をつけた>>326が、>>340あたりからのレスを俺の自作だとか
言い出しませんように(-人-)

ついでに、「IDは変えられる」という新しい知恵をつけた>>326が、レスもつけずにIDを変えて再登場しませんように(-人-)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:05:16 ID:wyuAI3F0
盛り上がってきたな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:17:03 ID:UiSktm2g
スレタイとまったく関係ない領域に突入しつつあるけどな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:36:47 ID:wyuAI3F0
>>355
「2chにおけるIDと自作自演についての考察」みたいなw
だいたいここまで短時間のうちに複数のIDが出てくるのは
ほんの数人が過剰に反応し(ry
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 19:47:44 ID:3FmFM2tq
なんか妙に心苦しいような。
利点考えようよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 19:51:21 ID:q7TWvxUH
>>349
初心者ではないけどオタクでもない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:01:19 ID:GodwrMoH
利点?
んなもん車体が小さい事に尽きるだろう

軽自動車サイズなら駐車スペースを確保できる(自宅、出先問わず)ケースは
結構あるし

そんなの全く関係ない生活してる人は軽買う意味ないでしょ
360315:04/10/04 20:30:08 ID:vr0lMxUj
>>326のご光臨はまだでつか? チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:34:57 ID:CKICpfvv
軽自動車→無料(知り合いの私道を借りて路駐)
普通車→月9000円(でかすぎて私道に停められん)

来年は軽にしようかな。性能なんざ求めてないし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:38:01 ID:GodwrMoH
>>私道を借りて路駐

この但し書きがなければ荒れたかも(w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:40:26 ID:q7TWvxUH
>>361
うんうん
けいでいいんじゃない?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:56:19 ID:wyuAI3F0
>>361
何も求めないのであれば軽が一番コストパフォーマンス高いしな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:55:42 ID:Q91OxjYU
性能求めないのならミニカーでもアリだしな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:04:02 ID:vr0lMxUj
軽自動車→無料(知り合いの私道を借りて路駐)

登録証明も出さなくて良い地方在住の方ですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:10:33 ID:Buk5zTPY
>>普通車→月9000円(でかすぎて私道に停められん)

この金額の時点で地方決定だろ?
ついでに、いくら私道であれ、路駐は他人の迷惑を考えないDQN。
ただ、>>361はよほどの地方らしいからイチオウDQNではないかもな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:20:18 ID:kG2HKLe8
軽自動車ならば路上駐車もかまわないと言うDQNの巣窟はこのスレですか?

晒しage
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:20:35 ID:q7TWvxUH
荻窪に住んでますが何か??????
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:21:39 ID:kG2HKLe8
で、>>326の弁解祭りはまだなのかね?
まさか逃げたわけかね?
煽るだけ煽って逃げるとは、人間はおろか2chねらーとしても失格だな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:34:19 ID:kApUcn0h
>>326は逃げたようだな。
とんだクソ虫だったようだ。

>>369
誤爆か?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:27:08 ID:wXfk1cDR
>>367
私道なんだからいいじゃねえか。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 02:08:13 ID:RiYHyjsP
私道で尚かつ土地の所有者に許可を得てるんだろう?
なにが問題なんだ???
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 03:03:21 ID:3khAMWDR
ここまで>>326に粘着する>>315はよほど悔しかったんだろうか・・・


そう思われたくないならこの辺でやめとけな
第一、ID云々なんてどうでもいい話だ
スレ違い



>>372-373
問題ないと思う
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 07:49:31 ID:vmm8xgQe
と、>>326が必死になっています。
376315:04/10/05 08:14:06 ID:9Ls6vbO5
>>374
無駄だろうがいちおう言っておく。
俺が>>326関連でレスつけるときは「315」の名前でレスつけてる。
それ以外は俺じゃない。
























>>326必死だなw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:39:56 ID:Wgh/ezZV
いいかげんに>>315もうぜぇ
さすが軽海苔は粘着だなw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 09:39:43 ID:1QYro/SZ
>>326よ、いい加減ジサクジエンはやめてでてこいよ?
一言「調子に乗りました」と言えばみんな許してくれるよ。

な、勇気を出せ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 09:43:34 ID:mRLY0joj
>>377
と、話題をいきなり所有車に発展させるあたり、

     普  通  車  海  苔  必  死  だ  な  w
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 10:12:59 ID:dVX7s8Qu
ここは>>326を叩くスレになりました。


だいたい、このスレ自体が叩きスレから派生したスレなんだから、マターリするはずもない。
ついでに、この>>315 vs >>326以外でも路上駐車がどうとか、スレ違いな書き込みしかない。
しかも「軽=路上駐車OK」と勘違いしてる田舎のサルが群生してるせいでさらに荒れる要因がでかい。
ならばさくっと「>>326を叩くスレ」にしてしまったほうが盛り上がるしいいんでないか、諸君!


さて、>>326は次はどんなIDできてくれるのか楽しみだなw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 11:54:46 ID:fbt4NCdW
ここまで>>315に粘着する>>326はよほど悔しかったんだろうか・・・

>>ここまで>>326に粘着する>>315はよほど悔しかったんだろうか・・・

とか書いてるが、どこをどう解釈すれば>>315が悔しい思いをするのかがわからん。
>>326の頭の中では「してやった。ざまーみろ」なんだろうか??
池沼の考えは理解できん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 12:46:31 ID:fbt4NCdW
>>315の自演にしてまで>>326はオナニーしたいのか。
383 :04/10/05 12:47:49 ID:DIj4rAXf
日本人の日本人による日本人のための自動車
それが軽自動車。もうこれは文化ですね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 16:38:18 ID:KudK2mK/
>>315ってしつこいね。
何回もIDを変えて自作自演してるのはおまえじゃん。

もうちょっと上手にやるならせめて文体くらい変えようよ。
なんでそこまで粘着するんだ?正気の沙汰じゃない。

はっきり言ってスレ違いだから新しくスレ立てて>>326と二人で別のスレでやってくれよ。
自作自演同志仲良く、な。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 16:43:32 ID:fbt4NCdW
>>326>>315の自演か?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 17:50:24 ID:lZS3H5ek
結論から言うと、漏れのサニー>>>母親のミラジーノってことだ
ついでに言うと、カミさんのコペン>>>漏れのサニーってことだ

さらに言うと、親父のクラウン>>>カミさんのコペンってことになるが、
実はは妹のヴィッツが羨ましかったりする火曜の夕暮れ
387315:04/10/05 18:01:13 ID:5ey97W9L
なんでもかんでも俺の自作自演にしないでくれ orz
普通の社会人の俺に昼間っから2chにレスつけることなんてほとんど無理だっつーの。
仕事もしてないひっきーのおまえらと同じにするな。
こんなところでつまらない妄想働かせてる暇があったら仕事探せよ、
昼間っから2chこもるしか能のない負け組が。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 03:19:10 ID:WavQJSkk
360cc時代から比べれば大幅に排気量アップしたとはいえ、現行の世界的安全基準の確保と、それに伴う車重を考慮すれば、
660cc程度だと2人乗りが機動性の限度であることは、Smartフォーツーや、東南アジア等で1L近いエンジン積んだ日本の軽自動車が走っていることを見れば、納得できよう。

それもこれも、『4人乗りで必要最低限のしょぼい機動性とサイズなら、税金やすくしまひょ』という国策があっての酔狂。

世界を見ろ。軽自動車規格のない他の国で、初心者向けで4人乗りのファーストカーといえば、排気量1000cc以上の『Aセグメント』だ。

因みに、世界向けの小型車の幅が、現行軽自動車の車幅(1480mm)に収められないのは、衝突安全性の問題ではなく、『大人4人が乗って、快適な空間のための車高を確保すれば、自然とトレッドが軽自動車の規格幅を超える』だけである。

けして『ドアの中に補強材をたっぷりぶち込む為』などではない。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 04:06:52 ID:/WkW9zpM
世界を見ると、免許が要らないってことで
若者向けにガンガン日本の軽を輸入してた国もあったな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:04:01 ID:LlFnl8Uk
>>388
丁寧な説明だが、ここの軽自動車安全神話に取り付かれた香具師らには理解できないだろうし、
理解しようともせずに脳内フィルターで「シカト」となるんだろうな。
Dr.Kとかいうコテハン軽盲信者にもよませてやりたいな。
ドアすらばらしたことがないくせに、「軽は素材が違うからねー」の一点張りw
スズキから金もらった雑誌が書いた情報操作雑誌に載せられて、その記事以外にソースも
何もないような怪文書を伝家の宝刀のように振り回してる。

そりゃあ、もう軽はだめだな・・・('-`)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:16:34 ID:/WkW9zpM
なにアホな事を・・・。
デメリットは逆の目で見るとメリットだしー。
デメリット面のみ見れば、どんな車も欠点だらけさ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:29:41 ID:08gpA4pO
>>390
あんたも現実をみたらどうだ?
軽は順調に売れてるし、新規格になってからは強度も
かなり上がってる。

どの程度かはアセスメントの結果とか見れば判るだろ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:08:29 ID:/X+twRby
>>392
所詮は「コンパクトと比べれば」程度の強度なわけだが。
軽が売れるのは景気が悪くてみんな失業したりボーナス下がったりで金がないだけ。
バブル時代に軽が売れたか?
金がない→安物しか買えない→価格以外は目をつぶろう→軽か・・・orz
に決まってるだろ?
俺がお前に「車一台買ってやるよ、好きなの選べ」っていっても軽選ぶか?
安くても800万以上の車選ぶだろ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:26:05 ID:RQyOypmR
>>393 >>392
確かに軽自動車の安全性は上がってきてるけど、それでも不安なレベルからでたってほどじゃないしね。
ミドルセダンと同じくらいの安全性になれば、見直すこともできるけどさ。

>>392

軽は順調に売れてるし、

といってるけど、予算がないから軽自動車を選択するのも事実。
軽自動車がコンパクトと同じ価格帯になったら、コンパクトもかなり挽回できるだろうね。
それに、軽自動車で安全性が上がってきたのは価格帯の高い車種ばかり。
新車価格80万円とかの車種は依然として動く棺おけ状態だし。
ここで軽自動車は安全とかって書き込んでる人は、一度クラウンとかと比べてみれば良いよ。
それに軽自動車は軽いから、信号無視のトラックなんかに突っ込まれたらひとたまりもないし、
トラックの居眠り運転による事故は年に1000件超えてる稀な例えともいえないしね。
車体のどっしりした車種だと、つぶされることも飛ばされることもなくて済むみたいだし。
やっぱり安全性とか家族のことを考えるなら、ミドルクラス以下は乗れないね。
もちろんコンパクトとかもだめ。
どうせ軽自動車2〜3台買う予算でミドルクラスなら買えるんだし、保険と思えば安い買い物。
もっとお金があって家族が大事な人は高級車に載れば良い。
剛性とか以外にも、いろんな安全装備が付いてるし。
ここの人たちは自分が被害者になることしか考えてないみたいだけど、高級車には加害者に
ならないために赤外線装置なんかも付いてる車種もあるくらい。
軽自動車業界では必死に搭乗者を殺さないように考えてるけど、高級車業界ではもう次のステップに
移行してるってことだね。

安全なんて、求めだしたらきりがないんだよ。
問題はその安全性をどこで妥協するかでしょ?
軽自動車で妥協する人もいれば、高級車でも安心できない人もいる。

この話題は軽自動車載り以外の意見もあった方が良いと思うからageておきます。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:30:56 ID:RQyOypmR
ついでに質問。
>>319さん、

デメリットは逆の目で見るとメリットだしー

って書いてるけど、デメリットで「安全じゃない」っていうのは、どうメリットになるの?
「安全じゃない」から安いとか言わないでね。

あとは

デメリット面のみ見れば、どんな車も欠点だらけさ。

っていうのも、どの車も欠点はあるだろうけど、その中でより欠点の少ない車と多い車は
あるんじゃない?
欠点の数は単純に新車価格に反比例すると思うけど、どう思いますか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 10:42:21 ID:/WkW9zpM
>>394-395
あたしは>319じゃないけど。>311ですわ。

> ミドルセダンと同じくらいの安全性になれば、見直すこともできるけどさ。

コンパクトカーは?

> 「安全じゃない」から安いとか言わないでね。

何言ってるの。
安全じゃないから安い、だよ。
ホント近視眼的だね。
軽規格で作るとどうがんばっても普通車の室内空間は作れない。
乗員と車体のクリアランスが狭ければ安全性は確実に落ちるわね。
その代わりデカイ車より構成材の量は減る。
一台で数十mになるコードを短くできる。鉄の量も減る。etc...
コスト減るじゃん。
当然軽くなるし、Egも普通車に比べ非力だわね。
そうすっと各部のストレス減るからパーツの設定強度下げれる。
更に材料減る。
コスト減るじゃん。
(軽用パーツが安いのもこれ。)
コストを下げる為に安全性を下げてるんじゃないけど、
安全性をプレジデント並みに上げれない代わりに、こういうメリットもあるのよ。設計段階で。
更に税制優遇もあるわね。

> どの車も欠点はあるだろうけど、その中でより欠点の少ない車と多い車は
> あるんじゃない?

軽の規格から来る税制以外のメリットは「小さい」でしょ。
「デカイ」こともデメリットでもあるのだよ。
ここまで読めば、いちいちデメリットを列挙する必要も無いでしょ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:05:16 ID:Z64xbp71
>>393
勝手に決め付けるなって。
バブル時代に軽売れてたよ。
出た数多いから今でも沢山走ってるし。
今の軽では考えられないような装備品もあったりしたのがバブルならではだね。
今ではそれがまた面白い所なんだけどね。

車買ってもらえるという場合、付加条件によって選ぶ車が変わるね。
無条件ならできる限り高いのを選んで、売ってから好きな車を買いなおす。
売ったりするのが駄目なら価格帯無視で最初から好きな車を選ぶ。
もちろん、好きな車には軽も含まれる。選ぶ車種はその時次第かな。
だから場合によっては50万程度で入手できるようなボロボロの中古車を選ぶ場合だってある訳だ。
昭和40年代の希少車で直して乗ったりな。
いくら金額が高くても好きで必要とする車以外には乗りたくないってのが個人的考え。
フェラーリを買ってやるから一生乗れと言われても、俺なら断る。
必要の無いものを持っててもどうしようも無い訳さ。
車好きってのはそんなもんじゃないかと思ってたが。
他の奴らはどうかはわからないけどね。
398394:04/10/06 11:05:40 ID:RQyOypmR
>>396   まずはレスどうもです。

「コンパクトカーは? 」という質問に対しては、
コンパクトも普通車の枠組みにいる軽自動車と思っているので、視野にありません。

> 「安全じゃない」から安いとか言わないでね。
と書いたのは、逆説的にそうなるだけで、実際には「安くて安全」を目指しながら、
そこに到達できないでいるだけだと書きたかったのです。
安かろうが高かろうが、人の命を預かる乗り物です。安全性は高いに越したことはないでしょ?
軽自動車だって、今の枠の中で安全性を高めようと思えば高められるはずです。
車体重量が制限ぎりぎりになるまで鋼材を用い、ギア比を下げ、エンジンを再調整れば最高速度は100km/hくらいまで
落ちるでしょうが、出だしは大差のない程度で巡航できる、安全性を重視した車ができるはずです。
よく軽自動車を支持する方は、「時速120km/hとか使う奴はDQN」と言います。
なら、今の軽自動車のリミッターが140km/hである必要もないはずです。
高速道路を使用するにしろ、100km/hもあれば十分でしょ?
私の目から見れば、軽自動車は普通車に追いつこうと必死になってるだけの廉価版にしか見えません。
小さいのがメリットなら、その小ささを生かしたままで安全性をあげれば良いわけでしょ?

私には今の軽自動車は「安全性もほしい、けど最高速度も落としたくない。しかも安くないとだめ。もちろん大きくてもだめ」と、
相反するものすべてをほしがっている問題児にしか見えません。

このスレでは軽自動車の安全性が話題になっていますが、本当に安全性を重視するのなら、車種の選択段階で
間違っているのではないですか?
軽自動車のメリットは「小さい」と「安い」です。
その二つはともに安全性とは相容れないメリットなのですから。
本当に小さくて安い車が必要なら、安全性なんかは無視するべきでは?
にもかかわらず軽自動車の安全性を持ち上げている姿は滑稽ですらあります。
購入時には目をつぶった欠点すら、買ってからは満足がいかない。
このスレにいる方々はまるで駄々っ子にしか見えません。

長文且つスレッドの指向と逆行する書き込み、失礼いたしました。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:10:10 ID:lgngIRMS
>>397

バブル期に売れた軽ってビートとかの趣味車だけだろ?
ついでに言うなら、あの当時で見れば売れた台数は少ないほう。
所詮は「軽が値段以外でまともに売れた唯一の黄金期」なわけだw

後半は・・・負け惜しみか?(プゲラ
正直になれよ?
どこの世界に金額無視で車もらえるのに軽もらう馬鹿がいるんだよ?
そこまで負け惜しみ言われると哀れにすらなるね。
脊髄にまで「軽」という貧乏性が染み付いた負け組なのか?

晒しage
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:14:13 ID:lgngIRMS
あまりにも妄想はいりすぎの>>397と、負け組の現状を知らないお金持ちの>>398のカキコは

イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097019613/

にコピペさせてもらいました(。A。)アヒャ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:25:14 ID:UNL2IJr6
>>398のいうことが真理だな。
所詮はしみったれが自分の車を負け組仕様車と認めたくなくて、負け組同士で慰めあってるだけの相互オナニースレだ。

ということで、こんな無意味なスレは


------------------ 糸冬 了 -------------------
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:29:20 ID:e6f5LYgP
どんなに言っても、購入費と維持費が安いのが軽の利点だよな。要は金をかけたくない人が、
軽自動車にのるのでいいんでないかい?貧乏が理由だか、単に移動手段としての車に金を
かけたくないのかは、その人ごとで違うわけだけど。

ちなみにスピード違反の罰金も、安かったりするんだよね。排気量で違うのは事故したときの
相手に与える被害の大きさかな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:30:05 ID:/WkW9zpM
>>401
ごめんね。もうレスかいちゃったから、ごめんね

>>398
> コンパクトも普通車の枠組みにいる軽自動車と思っているので、視野にありません。
このスレはコンパクトカーと軽は別としてますが。
スレッドの指向と逆行じゃなく、スレ趣旨を理解してないのでは。

> 安かろうが高かろうが、人の命を預かる乗り物です。安全性は高いに越したことはないでしょ?
では全てのミドル・アッパーセダンは最高の安全性を確保してますか?

> なら、今の軽自動車のリミッターが140km/hである必要もないはずです。
> 高速道路を使用するにしろ、100km/hもあれば十分でしょ?
普通車もそうですね。

> 私の目から見れば、軽自動車は普通車に追いつこうと必死になってるだけの廉価版にしか見えません。
> 小さいのがメリットなら、その小ささを生かしたままで安全性をあげれば良いわけでしょ?
クリアランスが足りないので不可能です。普通車が同じ技術を使えば更に高い安全性となります。
「安全性は高いに越したことはない」ですからね。

> 私には今の軽自動車は「安全性もほしい、けど最高速度も落としたくない。しかも安くないとだめ。もちろん大きくてもだめ」と、
> 相反するものすべてをほしがっている問題児にしか見えません。
それは貴方の個人的視点。世界的稀に見る技術でそれらを満たしてる傑作とも呼ばれています。

> このスレでは軽自動車の安全性が話題になっていますが、本当に安全性を重視するのなら、車種の選択段階で
> 間違っているのではないですか?
煽りに「言う程危険じゃない」と言ってるだけです。

貴方のレスは矛盾だらけ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:35:45 ID:Z64xbp71
>>398
安全性云々ってのは400で紹介されてる煽りスレから流れてきた奴の煽りで出た内容。
メリット・デメリットに関していえば、小さくて軽いのと大きくて重いのでは反する物があると思いますが。
それぞれの人にそれぞれが求める物があるんですから、人それぞれとしか言いようが無いですね。
どう頑張っても40km/h程度しか出ない混みあった街中しか走らない人に非常に優れた衝突安全性なんて必要でしょうか?
寧ろ小ささが一番の安全性・快適性になるんじゃないですか?
頑丈で重いって事は崖淵にあるガードレールを突き破る可能性もある訳だし、その場合はもっと頑丈で重くすれば
全体的な安全性がアップするって訳でも無いでしょう?
アップするのはあくまでも衝突安全性であって、衝突する危険性や上記の転落する危険性も必然的にアップしてる訳ですから。

>>399
ミラも趣味車か?
当時の軽の中では一番数が出てる軽の筈だが。
多種多様なグレードで今でもオバハンの買い物車としても走ってるのも沢山あるぞ。
もちろん趣味として乗ってる奴も多くいるがな。
車を所有してる奴にも色々いるって事だ。
オマエの趣味を他人に押し付けるなって。
5人以上での移動が主であれば普通車を選ぶし、逆に4人以下の移動が主で、多少の荷物が積めれば
それで事が足りる人もいる訳だ。
オマエが軽はいらんって言うのと同様に、どんなに高額車でもいらん物はいらん。
必要の無い物でも価格が高ければ所有するという、その考えは理解できない。
わざわざギシギシに混みあった街中を8名乗車のでかい車に一人で乗って走る気持ちにはなりません。
駐車場も限られてしまって目的地が遠くなるだけですし。
何の為の車ですか?って疑問が浮上してくる。見栄張る為のものですか?
っつーか、わざわざ自分のテリトリーである煽りスレへの誘いをするような必死な真似までしなくても・・・
最近叩きスレに軽乗りがあまり来なくて暇なのかい?
君が必死なのは十分わかったから、それぐらいにしとけ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:08:01 ID:UNL2IJr6
>っつーか、わざわざ自分のテリトリーである煽りスレへの誘いをするような必死な真似までしなくても・・・
>最近叩きスレに軽乗りがあまり来なくて暇なのかい?
>君が必死なのは十分わかったから、それぐらいにしとけ。

あたりに痛い所を突かれて、少しでも反論しなければ収まらない執念を感じますなw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:09:41 ID:+FAujqUq
何を言おうが、軽は所詮あらゆる面で「ごまめ」のできそこない問題児であることに違いはない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:17:07 ID:v1JxhJPY
>>403

>> 安かろうが高かろうが、人の命を預かる乗り物です。安全性は高いに越したことはないでしょ?
>では全てのミドル・アッパーセダンは最高の安全性を確保してますか?

少なくとも軽よりはマシだな。

>> なら、今の軽自動車のリミッターが140km/hである必要もないはずです。
>> 高速道路を使用するにしろ、100km/hもあれば十分でしょ?
>普通車もそうですね。

普通車海苔は100km/hでマンゾクなんて発言はしない。
>よく軽自動車を支持する方は、「時速120km/hとか使う奴はDQN」と言います。
ってあたりは脳内フィルターでスルーか? 話題のすり替え乙。

>> 私の目から見れば、軽自動車は普通車に追いつこうと必死になってるだけの廉価版にしか見えません。
>> 小さいのがメリットなら、その小ささを生かしたままで安全性をあげれば良いわけでしょ?
>クリアランスが足りないので不可能です。普通車が同じ技術を使えば更に高い安全性となります。
>「安全性は高いに越したことはない」ですからね。

普通車はすでにやってます。
それに、安全性以外にも静粛性などを上げたいので、普通車の場合は遮音材なども入っています。
しみったれ軽には無縁ですがね。

   --続く--
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:18:05 ID:v1JxhJPY
   --続き--


>> 私には今の軽自動車は「安全性もほしい、けど最高速度も落としたくない。しかも安くないとだめ。もちろん大きくてもだめ」と、
>> 相反するものすべてをほしがっている問題児にしか見えません。
>それは貴方の個人的視点。世界的稀に見る技術でそれらを満たしてる傑作とも呼ばれています。

それを言っているのは極一部の方ですね。
世界的に見て技術が優れているのなら、なぜ輸出はほとんどされないんでしょうね?
マスコミの報道を鵜呑みにせず、もう少し頭を使いましょう。

>> このスレでは軽自動車の安全性が話題になっていますが、本当に安全性を重視するのなら、車種の選択段階で
>> 間違っているのではないですか?
>煽りに「言う程危険じゃない」と言ってるだけです。

>貴方のレスは矛盾だらけ。

貴方のレスは妄想とオナニーだらけ。現実を見てない。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:23:21 ID:v1JxhJPY
>>404

>>どう頑張っても40km/h程度しか出ない混みあった街中しか走らない人に非常に優れた衝突安全性なんて必要でしょうか?

そんな街しか走らない奴はまずいない。脳内乙。
もしいるなら車に乗ること自体が間違い。バイク使え。

>>頑丈で重いって事は崖淵にあるガードレールを突き破る可能性もある訳だし

それは安全性以前に運転者の問題。
運転者が回避しようと思えばできるし、極稀。
それに対し車体の剛性はほぼどんな事故にでも重要な役割を持つ。大違いだ。

>>ミラも趣味車か?
その年代だとアヴァンツァートが発売されてるからだろ?
あれはどう考えても趣味車だよな?
つーか、いつの時代にでも負け組の貧乏人はいる。
貧乏自慢して楽しいか?
ミラなんて貧乏人と社用車の御用達じゃねーか。




まったく、こんなところで被差別部落の会合スレ作ってんじゃねーよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:28:08 ID:WRkftF+e
>ちなみにスピード違反の罰金も、安かったりするんだよね。

未成年者保護法みたいだな( ゚Д゚)y-~~
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:47:32 ID:39uJRmmy
>>390
軽盲信じゃなくてさ、軽もずいぶんと良くなったから軽でも十分だねって
ことを言いたいんだよ。
ドア分解ってどういう意味だろ。内張外してスピーカのデッドニング
くらいはやってるよ(w
とにかく、軽が不安全→軽の安全基準は小型と同じになった
軽は大人4人乗せてエアコン付けて走らない→走るのもある
ってなことで、軽が駄目駄目って意見は間違ってるよってことさ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:49:32 ID:YLeKqERU
普通車をビールとするなら、軽自動車は発泡酒か?
俺はビールより発泡酒のほうが飲みやすくて好きだが、軽自動車の安物臭さだけは好きになれないな。
内装も外装も見るからに安物。
内装も外装もぺらぺらで、とても安心して乗れる車じゃない。
あれならまだ事故ったら身体が拘束されないバイクの方が気が楽だな。

国が「優遇税制がなければ生きていけない貧乏人は死んでください」ってことで作ったのが軽規格じゃないのか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:51:32 ID:YLeKqERU
>>411
軽みたいなぺらぺら・がたがたのドアでデッドニングなんてしたって無意味だろ?
おとなしくドア変えたら?(プゲラ
414Dr.K:04/10/06 14:07:02 ID:39uJRmmy
>>413
それがさ、意外といい音になるんだよ。やってみそ。
やってみて効果がないって言うんなら君の意見聞いてあげるよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:19:38 ID:LyflF8FY
>>414
自動後退で仕事してるツレ曰く、
「軽でデッドニング? ああ、やるだけ無駄だって。
つーか、そもそもデッドニング自体が大半は効果ない。
効果を体感できるのは全体数の2割くらい。
それもスピーカーにそこそこの質があり、コードの類も良いもの使ってて、ドアがしっかりしてる車だけ。
それでもオーナーが自分の耳で体感できることは少ない。
コンパクトや軽だと、その予算をスピーカーに回すかコード変えたほうがマシ。
月に数台勘違いした奴が来るが、おだてておけば本人は満足するからそれでいいだろ。
けど、マジな話、軽は内張りもエアロもパネル類もすぐ痛むから来ないでほしい。
軽海苔に限って細かい傷をウダウダ言うから、それなら自分でやれと。
で、そんな軽海苔に限ってフォグ着けろとかいってくるが、つける場所がないのにどうやって着けろと?
エアロ薄過ぎてフォグ着けたら落ちると言うと、「何とかするのがプロだろ?」とかってごねる。
マジ迷惑」
ということだが?
軽関係の愚痴を聞いてやると時間が長くなって困る。
普通車だと愚痴の対象はDQNオーナーだが、軽だと愚痴の対象が「軽」に変わるのが聞いてて面白いがw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:26:42 ID:TNeqKrRg
購入車種の選択の参考にとこのスレを見に来たのですが、おとなしく中古の普通車にします。
まだ学生なんで予算的にはきついですけど、このスレを見てると周りからの視線が痛そうなので。
私の周りでも軽を否定する人はいますが、ここを見てると私の認識は甘かったのだと思い知らされます。

このスレの皆さんは強く生きてくださいね。
私には堪えられそうもありません。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:29:24 ID:LUf4BPat
軽がなくなったら、もっと渋滞するから困る。
国がなんで優遇してるかっていったら、普通車よりも
いろいろな面で負担が少ないからだろ。 
道路も傷めないし燃費も良い。スピードも出ないから事故も少ない。
場所も取らないから駐車場もコンパクトですむし、まあ色々あるわけだ。
これでスレタイの答えにはなると思うが、否定派はすごいね、なんかもうヒステリーだな。
俺はそれぞれに長所も短所もあるんだから、擁護も否定もしないけどね。
貧乏人の為の規格だってのは笑えるな。うまい事言うね。
本気で言ってたらあまりにも痛いけどね。 
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:42:11 ID:AtO0usFd
で、今時(規格変更後)の軽ってな、下手なコンパクトリッターカーより燃費は悪いわけだ。
車重も重いし、エンジンは非力だしで燃費がいいわけない。
おまけに、その重い車重を普通車より細いタイヤで支えてて道路を傷めないわけもない。
非力なエンジンゆえに速度も出せないから、緊急時に対処することも難しい。

軽がなくなったら、もっと渋滞する?んなわきゃ、ない。
経験則でしかないが、軽が渋滞の原因になってることはよくあるが
軽であるがゆえに渋滞を起こさない運転をしている様には出会ったことがない。
路駐等で道幅が狭くなっているところをすり抜けていく軽は見ることがあるが、
そうゆうところは、俺の白ナンでも充分すり抜けられるし、
逆に俺が入っていけないような隙間のときは軽ですら止まっているしな。
まぁ、規格上絶対的に現行軽のが幅は狭いわけだから、理論上は軽のが
すり抜けしやすいはずだが、だとしても軽がなくなったあとにメーカーが
車幅が軽規格と同等の車幅の車を作ればいいだけ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:59:40 ID:zaSDZFPX
>>417
まずは>>418読もうぜ。俺も同意見だ。
ジサクジエンとかほざきたいならほざけばいい。
よりいっそう惨めになるだけだしなw

>>燃費も良い。
実走で10km/Lもいかない軽が大半だが?
ターボ付きにいたっては8km/Lもいかない。
これでは2000ccのNAと変わらない。

>>スピードも出ないから事故も少ない。
なら、なんでリミッターは140km/hなんだ?
それこそリミッターを80km/hくらいにすればいいじゃん。燃費も上がるぞ?w

>>場所も取らないから駐車場もコンパクトですむし、
なら全部2シートにでもしろよ。

つーか、これ全部コンパクトと大差ないじゃん。
けどコンパクトには優遇税制なんてないぜ?
つまり、所詮は「貧乏人専用車」ってことだ。
>>412の言うことが本質なんじゃねーか?w

必死になって養護しようとしてるようだが、所詮負け犬の遠吠えだな。
まあ、冗談で言ってるんだろうが。

>>本気で言ってたらあまりにも痛いけどね。
これはおまえさん用の言葉だな。
420Dr.K:04/10/06 15:00:24 ID:hGP9crC0
>>415
自分でやって確かめたことじゃないじゃん(w
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:02:49 ID:zaSDZFPX
>>420
ドブに金を捨てるような行為はできませんってことだろ?
つーか、オーナーだと主観が入るから、主観の入らない整備の意見が一番正しいと思うが?
おまえのは自分とか知り合いの車につけたんだろ?
よくなってなくてもそう感じるのが人間だ。 違うか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:07:06 ID:dP+BDKkD
>>421
Dr.Kは真性だから放置汁。
自分の考え=世界の真理とでも思ってるんだろーよ
じゃなきゃ車のチューンなんて同じ車種でやっても個体差があるのに
「俺はうまくいったから他もうまくいく」なんて考えが生まれるはずがないじゃん

車のド素人で、新聞や雑誌に踊らされてるカモがDr.Kの本質でFA
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:19:56 ID:Z64xbp71
>>409
>>バイク使え。
軽と普通車を乗り換えりゃ良いだけの話だろ。
もちろん一人で買い物袋一つ程度の買い物にならバイクを使うが。
3人で街中のあちこちでこまごまとした大量の買い物するのに一台のバイクで行って帰って来いとでも?
用途によって使い分ける事すらできないアホですか。

>>運転者が回避しようと思えばできるし、極稀。
大型になればなるほど回避しきれない上に、稀でも可能性があるのが現実。
ためしに「ガードレールを突き破 転落」で検索かけてみ?殆どが大型の車だから。
脳内で回避しようと思えばできるって思うだけなら簡単だ罠。
中には軽・普通車に限らず定員オーバーで突き破る例もあるが、ガキの無知からくる事故だな。

>>アヴァンツァートが発売されてるからだろ?
売れてた軽なんて趣味車「だけ」だろってのに反論したまでだ。ミラで売れてたのはアヴァンツァートだけか?
今でも見かけるのはJが一番多い気がするが。いつでも一番売れるのは実用車だろ。

金の有無なんて軽・普通車に大して関係なんて無い。
人それぞれの好みと必要性で選ぶだけだ。
まあ、軽・普通車に限らず、車にどれだけの予算を割り当てるかってのも人それぞれだが。
中には貧乏人もいるだろうが、それは普通車乗りだって同様だ。もちろんそうじゃないのもいる。
社用車にしたって、その会社での利便性が一番高いから軽が使われてるだけだろ。
ピザ配達で全車ランクルを導入してる所あったらどう思う?俺にはアホとしか思えんぞ。
適材適所って言葉もわからんのか?

趣味に関して言っても、俺なら1000万クラスの新車を1台買う位なら100万程度で昭和の走行不能車を買ってきて
自分でホワイトボディにまで戻して、その車を走れる状態に直して休日にドライブで乗る。
それで結果的にかかった金額が500万程度なら残りの500万で50万をバイク、100万を軽、100万を普通車に当てる、
残りの250万は趣味の旧車のパーツ買い漁りや維持に費やす。
他人の車の使い方や趣味にまでケチつけてくれるなよ。
ハッキリ言わせて貰えばそんな煽りばっかしてる奴は野暮でウザったいだけだ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:25:53 ID:wPFK4G1f
バブル時代に売れた軽はたくさんあるよ

と言うかね
バブル時代だからといってみんながみんな金回りが良かったわけじゃないんだよ

多くの小金持ちが出てきたのは事実だが大半の人間は
生活水準なんて殆ど変わってないのだよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:27:36 ID:ga1eyf3e
関係ないけどバブルの頃って、カローラよりもマーク2よりもクラウンが一番売れてたんだよな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:31:20 ID:wPFK4G1f
>>425

小金持ちと自分が小金持ちと錯覚した人がこぞってローンで買ったから
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:23:56 ID:dP+BDKkD
ID:Z64xbp71がすごく必死だということだけはよくわかった。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:36:15 ID:UdY+CFq5
そうか?
Z64xbp71は真っ当な事を書いてると思うが。

>>バイク使え。
>>アヴァンツァートが発売されてるからだろ?


マジで言ってるのか話をはぐらかそうとしてるのかしらんが
こういうトンチンカンな事を言う輩を相手にしてるのは
なんつーか
つき合いが良すぎるな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:38:46 ID:Zghw0dlJ
>>423
またきましたね、お約束の脳内車2台。

>>3人で街中のあちこちでこまごまとした大量の買い物するのに一台のバイクで行って帰って来いとでも?
貧乏人は3人がかりでお買い物ですか。とても貧乏チックで良いですね。
貴方のような方は「3人で街中のあちこちでこまごまとした大量の買い物」ことが日常的にあるのでしょうね。
普通は2人までが主流だと思いますが、群れていないと不安なんですか?
家族がいないならバイク、子供がいるなら車で良いと思いませんか?
私はこまごまとしたものを買うときに家族を連れて行こうとは思いません。
子供たちも親の買い物に連れて行かされても面白いはずもないでしょうし。
子供のものを買うときには家族で行きますが、どんなシーンでも軽が必要だと思ったことは一度もないですね。

>>大型になればなるほど回避しきれない上に、稀でも可能性があるのが現実。
そんなこと言い出したらきりがありませんよ?
どうして軽海苔は必死になって重箱の隅をつつくのか理解できません。
ちなみに、衝突による軽の一年間の死亡事故に対し、大型車のガードレール超えは1/30くらいですが?
まずは可能性の大きいほうに目を向けるべきだと思いませんか?

>>売れてた軽なんて趣味車「だけ」だろってのに反論したまでだ。ミラで売れてたのはアヴァンツァートだけか?
アヴァンツァートが販売台数の底上げをしたのは事実だと思いませんか?
実際、アヴァンツァートを新車での販売を終了してから、ミラの販売台数は落ち込んでますよ?
極論を言う前に、統計にくらい目をやりましょう。世の中1か0では割り切れませんよ?

>>ピザ配達で全車ランクルを導入してる所あったらどう思う?俺にはアホとしか思えんぞ。
そんなすばらしい例えを出せる貴方には脱帽です。

>他人の車の使い方や趣味にまでケチつけてくれるなよ。
>ハッキリ言わせて貰えばそんな煽りばっかしてる奴は野暮でウザったいだけだ。
ならなぜ貴方はこんなスレにいるのですか?   本当にそう思うなら来なければ良いんです。
少しは前スレを読みましょうね、2ch初心者さん。

まったく、叩き放題のすばらしい書き込みですね。   教習所に行く前に義務教育を終了させましょう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:42:37 ID:UdY+CFq5
>>429

ツマンね

釣りは単文でピシッとね
ダラダラなげーよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:45:24 ID:Zghw0dlJ
>>428
あなたは
>>どう頑張っても40km/h程度しか出ない混みあった街中しか走らない人に非常に優れた衝突安全性なんて必要でしょうか?
こんな道でも4輪に固執する必要があると言うのですね?

>>アヴァンツァートが発売されてるからだろ?
少し調べてみればわかりますよ?
上記車種が発売されてから、ミラの登録台数は前年を大きく上回り、終了してからは落ち込んでいます。

まったく、このスレの方々は現実を調べもせずに自分の中の知識だけで物事を判断する方が多いようですね。
そんなことだから軽自動車などという社会にとっての障害者に平気で乗っていられるのでしょうが。

税金も安い、罰則金も安い、整備費用も安い。こんなものが普通に考えてありえるはずがないんです。
だからナンバーも黄色く、登録先も陸運支局ではなく軽自動車協会などという意味不明な施設になっているんですよ。
障害者手帳を振りかざし、まわりの通行人に過剰な保護を訴えている障害者が軽の実態ではありませんか。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:46:26 ID:Zghw0dlJ
>>430
反論できなくなると「釣り」で片付けるのは、あきらかな負け犬ですね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:46:46 ID:UdY+CFq5
今度を俺を釣りたいのか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:47:59 ID:Zghw0dlJ
釣るつもりはありませんが、反論できるのならお願いします。
もちろん極論に走らず、万人を説得できるようにお願いしますね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:48:01 ID:UdY+CFq5
まあ帰宅した時にまだ頑張ってたら相手してあげる
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:50:49 ID:Zghw0dlJ
仕事中に2chにこれるとは、暇な仕事がうらやましいですね。
せいぜいがんばって働いて軽自動車を卒業してください。

私は今日は休みですが、そろそろ妻と子供が帰ってきますので、お相手はできそうにありません。
申し訳ありませんが、オナニーは他の方とお願いします。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:55:32 ID:g04iJd9O
普通車をビールとするなら、軽自動車は発泡酒か?
俺はビールより発泡酒のほうが飲みやすくて好きだが、軽自動車の安物臭さだけは好きになれないな。
内装も外装も見るからに安物。
内装も外装もぺらぺらで、とても安心して乗れる車じゃない。
あれならまだ事故ったら身体が拘束されないバイクの方が気が楽だな。

国が「優遇税制がなければ生きていけない貧乏人は死んでください」ってことで作ったのが軽規格じゃないのか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 17:17:04 ID:/H+Bf5YT
なんだ、こっちのスレは長文だらけだな
もうちょっと軽快に行こうぜ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 17:19:49 ID:DMY/fRH1
オイラまだ学生だから軽でいいや。無理に背伸びすることもないし。
社会人になって金にゆとりができたら普通車にするよ。
普通車乗りの皆さん、その時はよろしくねー。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:08:48 ID:g04iJd9O
こっちのスレでは普通車海苔が少ないことを良いことにしみったれ軽海苔どもが
調子にのりまくりで増長してる。
とても一般人には理解できないような「K言語」が乱発でつ。
441388:04/10/06 18:41:47 ID:5kt5LjfN
>>390
>丁寧な説明だが、ここの軽自動車安全神話に取り付かれた香具師らには理解できないだろうし、

申し訳ないが、『軽自動車は安全ではない』事を語りたかったわけではない。
「因みに〜」ってとこよく読んでね。

『車幅(ドアの厚み)があれば安全』とは一概には言えない。

個人的なことを言わせて貰えば、『大人二人とゴルフバッグが楽に二つ積めて、車の流れを乱すことなく、快適に高速道路を移動できる軽自動車』がほしいだけ。
需要数は別にして、パワーウエイトレシオに無理のない軽自動車が、普通の値段で出来るはず(コペンみたいな凝った造りはいらない)。

『最低4人乗れなきゃダメ』というビンボ臭い人はAセグメントを考えてくださいってこった。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:43:57 ID:HA4qVZV3
>>388
New MiNiを見てもらえば解るとおり、海外の1000cc級コンパクトカーは決して
日本の軽より「格段に」大きいわけではない。
ではなぜ日本では660ccなのか。
日本の国土は狭く、道路は複雑に入り組んでいる。海外レベルで言うところの
長距離運用はほとんど無い。
短距離運用、少人数乗車であれば660ccNAで充分なのは言うまでも無い。
長距離運用においては日本はターボ技術が進んでいる。
過給機を用いれば660ccの排気量でも1000ccNAと同程度以上のパフォーマンスを
確保できる。
ただしこれは整備の行き届く日本でしかできない。
東南アジアでは同じボディに1000cc級エンジンを搭載した車両が販売されているのは、
先進国とは異なり最低限のメンテナンスを確保できない為である。
世界を見ろと言うが、世界のセカンド・コミューターのほとんどは日本の軽よりはるかに小さい。
「大人4人が乗って、快適な空間のための車高を確保」と言うが、
体格の小さい日本人と欧米人でその容積が同じはずも無いのである。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:46:21 ID:HA4qVZV3
>>441
>『最低4人乗れなきゃダメ』というビンボ臭い人はAセグメントを考えてくださいってこった。
だから体格の大きい欧米人のAセグメントに、小柄な日本人がなぜあわせなければならない?
っつーか、欧米人も日本じゃ軽乗ってるけどな。日本国内での移動に、デカイ車必要ないから。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:53:42 ID:yR0h0+O7
乗用車なんて道具なんだから必要なサイズのものを買えばよい
軽は小さくて不便だと思うなら普通車買えばよいし
軽で必要十二分だと思うなら軽買えばよい
自分のライフスタイルに照らし合わせるだけだから選択は簡単だ。
バイクで十分ならバイクで良い

そんな事はみんなわかってるんだろう?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:59:09 ID:g04iJd9O
なにをいっても貧乏臭いことに変わりはないということもみんなわかってるんだろ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:01:32 ID:ZGRQY86v
>個人的なことを言わせて貰えば、『大人二人とゴルフバッグが楽に二つ積めて、車の流れを乱すことなく、快適に高速道路を移動できる軽自動車』がほしいだけ。
>需要数は別にして、パワーウエイトレシオに無理のない軽自動車が、普通の値段で出来るはず(コペンみたいな凝った造りはいらない)。
エブリィワゴン アトレーワゴン サンバーディアス 「ゴルフバック2つと大人4人」でさえいくらでもありますが?
ターボ車なら交通を乱すほどでもないし。
あ、高速乗ったら即140km/hオーバーなんてDQNな状態を「流れ」って言うんなら別だけど。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:02:41 ID:ZGRQY86v
>>445
お前と>388の頭がかわいそうなのはみんなわかっているんじゃないか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:07:14 ID:yR0h0+O7
いまいちよく分からないが何故に軽が貧乏臭いんだ?
車板を見てる人間は個人差こそあれ車に興味がある人間だよな
そういった人間は自分の車に対する価値観が出来上がってるから
それから外れた車を非難するってのはわかる。

ただ現実社会では車にさほど興味を持たない人の方が多いんだよ
「車は道具」っていうのも立派な価値観なんだよ?

ホームセンターで回転陳列棚にぶら下がってる時計を使ってる
人間はみんな貧乏人か?
時計に興味がなけりゃそんなもんだ
携帯に時計ついてるからイラネって人も多いくらいだ

車だって電車の方が便利だからイラネって人も都心部では多い
そういう人がみんな貧乏か?

俺の思う軽自動車の利点は
「小さくて4人乗れて荷物も運べる」これに尽きる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:16:22 ID:4RtI9dJP
くるくる回るから乗ってて楽しい@サンバー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:26:04 ID:AtO0usFd
どうやら、660ccあれば充分だという意見もあるようだが、
だったらばなぜ、力が必要な場面(登坂路)等で渋滞を作り出すものの
大多数が軽なのかね?
また、過給器を用いれば、との書き込みもあるがそれは軽の売り文句の
ひとつである「普通車よりもよい燃費」と相反しないか?

だいたいだ、さっきも書いたが今時の軽の車重は一昔前の
1〜1.5リッター車と同じぐらいまで重くなっているんだよ。
それで660ccで充分?んなわきゃ、ない。

車は所詮道具。それを好んで使う人間についてまでどうこう言うのもナニだが、
道具である以上その役割は果たしてくれなければ意味がない。
それを果たせず、別規格としてのみ存在を許されている「軽自動車」は道具として意味がない。

軽乗りの皆さん、それほどに軽自動車を愛して所有しているようですが、
道具としての優劣と関係ない「さまざまな優遇措置」を廃止されたとして、
あなたはそれでも軽自動車を好んで所有しますか?
そうであるならば、私もその方たちに対してまでどうこう言うものではありません
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:33:34 ID:z/uNgav2
>>だったらばなぜ、力が必要な場面(登坂路)等で渋滞を作り出すだったらばなぜ、力が必要な場面(登坂路)等で渋滞を作り出すものの
大多数が軽なのかね?

そもそも軽が大多数なのかどうか・・・
力が必要な場面(登坂路)等で渋滞を作り出すのはトラックだと思うが。

それと農家の年寄りでは
年寄りが乗れば軽じゃなくても超安全運転だ

自分の理屈を通すために根拠のない事例を創造するな(W
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:36:49 ID:v0gpcpkb
つまりアレだろ。

軽自動車は自分の立場をわきまえろ

ってことだ。
必死に背伸びして安全性で普通車と肩を並べようとするなよ。
このスレ見てると軽自動車海苔は安全基準うんぬんの一点張りだが
小さい車には限界がある。

軽自動車が革新的な技術や高級な鉄板を使って安全性を上げたとしよう。
それなら普通車だって同じ事をしてるとは考えないか?
つまり、差は縮まらないんだよ。
結局は物理的な大きさがモノを言う。

わかりやすい一例だが
スイフトとkeiはベースのプラットホームなどは同じだがクリアランス・重量は違う。
どういう事かわかる?
まったく同じ技術・鉄板なら大きい方が有利なんだよ。


453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:38:25 ID:z/uNgav2
>>同じ技術・鉄板なら大きい方が有利なんだよ。

あのー
アフォですか?
かなり恥ずかしい事かいてますよ
454418:04/10/06 20:54:03 ID:AtO0usFd

>>450だが、418のときと同じようにあくまで「経験則」に基づいて喋ってるのだが、
そう書かなかったな。そのため確かにそのことについて根拠は薄いと言われればそれまでだ。
だが、けして「創造」はしてないつもりだがな。
あと、現行軽の車重が一昔前の1〜1.5リッターカーの車重並みってのは、事実だ。
その上で、現行軽ってのは、エンジンの性能的にはその当時とさして変わっていない。
エンジンパワー、足りるわけないだろ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:24:25 ID:g04iJd9O
>>453
ちびっこよりは融通の利くでかいほうが有利だと言うことは当然だろ。
重さにしろ、安全性にしろ、指向によって変化させられる余裕があるんだからな。
おたくはひょっとしてアフォですか?
かなり恥ずかしい事かいてますよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:58:09 ID:v0gpcpkb
>>455

この>>453の発言でもよくわかるけど
軽自動車の安全性を盲信しているやつってイタイよな。
どう考えたって小さい物が大きい物に安全性で勝てるわけ無いのは明白なのにさ。

軽自動車は以前より安全になった!
↑これはその通り。異議はない。

でも、
安全基準は普通車と同じ。だから普通車と同じく安全性!
↑これはおかしい。
最低限の基準を満たしていても中身はピンキリだという事実に目を背けないで欲しい。
それから衝突安全テストにある☆の数の話を持ち出すなら
同時期発売の車種で見比べてね。
最新の軽と旧世代の普通車なら軽自動車のほうが安全なのは当たり前。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:36:38 ID:MMBKooz2
軽の利点?下手糞でもそれなりに運転できることだろ?狭い駐車場や縦列駐車がらくちん。
あと維持費が安いな。保険・車検代・税金・燃費etc

年収700万円以下の奴は、軽でいいんでね?

500万以下の奴は、通勤とかど田舎以外は、車自体買ったらだめだろ。
みんな、金を貯めろよ。将来年金がでないかもしれないんだから。目標は2000万円ぐらいか?
2000万円ありゃ、退職金と合わせて、10年ぐらいは凌げるだろ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:39:19 ID:MMBKooz2
あと、1300t以下の普通車に乗ってる奴は、軽にしたほうがいいだろ。
安全性も大して変わらんし、維持費考えたら軽にしとけ。たいして違わないだろ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:42:51 ID:g04iJd9O
>>456
禿同

軽海苔たちにこの名句を送りたいな


  大  は  小  を  兼  ね  る
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:47:38 ID:NQvrQwY2
そー思いたいだろね〜

重量級の格闘家に向かう事ができたらね〜
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:53:21 ID:x22mzwM4
>>452
Keiとスイフトはドアなどの一部部品を共用しているだけで、
プラットホームは全くの別物。
>>456
俺も禿同。
>>458
逆に軽に乗ってるやつが普通車にするべき。
安全性はかなり差があるし、燃費を考えると維持費も大差ない。
軽のターボ車は普通車より高いことが多いし(フィットとライフ、スイフトとKeiなど)。

正直、現行の軽の利点は税金、保険の安さと
サイズが小さいことしかないような希ガス。
あとの点はコンパクトカーと比較すると劣っているし。
軽はアルトバンとジムニーとツインとサンバーだけでいいよ。

まあ、俺も軽に乗ってるんだがw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:54:46 ID:3TJ98GAG
やっぱ小回りと幅の狭さしかなかったか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:56:48 ID:ImayH9ir
>>459

無 用 の 長 物
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:57:16 ID:MMBKooz2
>>461
税金と保険が安ければOK。いわゆる1000〜1300tの税金の高さはアホすぎる。
そのクラスだと安全性能は、それほど差がない(車種によって若干違うが。)
費用対コストを考えると軽のほうが優秀。金ないんなら、素直に軽にしとけ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:00:03 ID:VeE79umT
いろいろ安全性や走行性能面で軽擁護してるけみたいだけど。
俺は毎日東名高速で通勤してるんだけど実際軽自動車って見ないのよ。
それこそ下道と比べると1/10以下じゃないかと思う。
はっきり統計があるわけじゃないから具体的な数字は分からないけどね。
でもコンパクトクラスは営業車以外でもよく走ってる。
高速料金考えれば20%前後安くなるなら軽自動車が増えてもよさそうなのに
やっぱり走る奴が少ないのは、少なくともこのスレで擁護に頑張ってるような
軽盲信者を除けば安全性にも走行性能にも疑問持ってるんじゃないか。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:00:47 ID:sRogL44Y
軽の利点ねぇ・・
限界性能が低いから安全運転になるくらいか?

この前、代車で軽借りたのだが自分の車のつもりでハンドル切ったら
あまりのレスポンスの悪さと曲がらなさにビクーリ
よくあんなの運転できるな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 06:59:03 ID:TukmXJto
>>463

あ あ 言 え ば こ う 言 う
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:01:09 ID:NdfiLpD0
>>467
こ う 言 え ば あ あ 言 う
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:12:51 ID:99SBwkLQ
>>468
さすがに軽海苔様は食い付きが違いますなw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:16:19 ID:7Z0bh+R6
いやあ
システム立ち上げ直後の現場待機任務で暇なんですよ
あと二時間しないと交代来ないし
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:33:10 ID:99SBwkLQ
>>470
にもかかわらず、なぜにIDが変わってるんだ??
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:35:40 ID:7Z0bh+R6
繋ぎっぱなしじゃ無いですから
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:22:35 ID:yumXJqkM
>>466
代車で判断ですか。プッ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:23:38 ID:yumXJqkM
>>465
お前は東名高速をわざわざ相手のナンバーみながら走ってんのか。
カーブに突き刺さらないよう注意しろよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:25:06 ID:yumXJqkM
>道具としての優劣と関係ない「さまざまな優遇措置」を廃止されたとして、
ありえない仮定を持ち出すなよ馬鹿♪
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:26:10 ID:yumXJqkM
>>461
アホは帰れ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:31:18 ID:yumXJqkM
>>456

衝突安全試験得点率

スバル プレオ 運転席74.2% 助手席90.0%

ホンダ フィット 運転席76.7% 助手席88.0%
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:37:18 ID:6XVGnIoA
>>477
他車種でも設計が新しい車同士の比較なら
1500ccコンパクトクラスと軽自動車は微妙に勝ち負けが有るものの
近似値ですね
面白いです
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:42:43 ID:6XVGnIoA
>>465
首都高速ではウジャウジャと軽自動車走ってますが。

これって意味分かりますよね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:53:00 ID:0AaLpLMy
>>479
> >>465
> 首都高速ではウジャウジャと軽自動車走ってますが。
>
> これって意味分かりますよね?
>

おれは首都高なんて生まれてこのかた走った事ない田舎ものだ 
って意味ね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:56:03 ID:gOu6Zmq2
>>465
此処見てれば判るやん
「軽は危険」「軽海苔は貧乏」が寧ろ盲目信者だろ
わざわざ「軽の利点は?」スレで根拠も示さず貶めるだけ
法的にクリアしないといけない規格はH10.7以降、同じだし
「余裕があるだろ、普通車には」といわれても、その余裕が安全性
に使われているという根拠は誰も示せていないしな

ま、「何かを貶めて自己を誇る」馬鹿が多いから
営業には軽を使えないだろうね
わざわざ馬鹿にされる道具は使わないさ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:43:45 ID:99SBwkLQ
軽海苔はだれかに根拠を示してもらわなければ頭が動かないのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:51:39 ID:gOu6Zmq2
>>482
頭動くよ
「大きい分、安い鉄使ってもクリア出来るね。あ、だから軽より
コンパクトの方が安く出来るのか」って発想出来る程度には、ね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 14:09:28 ID:655j0SdN
>>483
ナルホド。
コンパクトカーが安い理由はそれか。
じゃ劣化するのも早いんじゃないの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 14:33:43 ID:IHm+RwXq
軽擁護しながらなんだけど。
ちょっと調べると、高張力鋼は最近は普通車にも多く使われるようになってるらしいよ。
具体的にどの車に使われてるかさっぱりわかんないけど。

ちなみに高張力鋼つかっても安全性は上がらないよ。
素材の強度増す分、薄くして軽量化することが目的。
安全性上げるのは、ボディ設計(応力分散)と内装。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:02:57 ID:yumXJqkM
>>484
昭和時代の軽はまだちらほらと走ってるのに比べて、
コンパクトーカーはほとんど見ないな。
487sage:04/10/07 16:08:30 ID:isAJxlap
このスレ見て普通乗用車乗ってる人のヘンな優越感そのものが
癌に見えるのは私だけか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:20:53 ID:TunbvPVN
軽って楽しいよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:36:43 ID:yumXJqkM
>>487
×普通車乗り
○コンパクトカー買って軽乗りよりえらいと思っている馬鹿
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 17:12:21 ID:Kti1Uh88
高速道路の料金所くらいしか利便性が思いつかない『パワーウインド』も
中途半端な味付けしかできない『電動パワーステアリング』も
小排気量車ほど相性の悪い『トルクコンバータ式オートマチックトランスミッション』も
出力特性がピーキーになる『ターボチャージャー』も
いりません。

そのかわり、
『チルトステアリング』と
『テレスコステアリング』と
『疲れないシート』と
『蛸足エキゾーストマニホールド』をおながいします。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:18:17 ID:99SBwkLQ
>>490
チルトステアリング
疲れないシート(シートリフターで姿勢矯正)
くらいならOPであるだろ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:39:46 ID:99SBwkLQ
↓某所に投稿された軽海苔の書き込み。
俺の軽海苔のイメージにぴったりだw


L150s ターボのマフラー    
投稿日: 04/10/6(水) 0:51   
投稿者: CREA
     
はじめまして!!
6月に免許取ってMOVEのL150Sの
2WD ターボ買ってもらいました♪

で、マフラー変えたいんですけどよくわからなくて、
皆さんどこかおすすめありますか?
結構音するやつがいいなぁ〜♪(笑)
音とかギリギリ車検通るくらいまでので、あんまりお値段
高くないの知りませんか???
エアロも黒死蝶つけたくってお金なーい(> <;)
って感じなんです(涙
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:04:23 ID:rmq5Sp6d
衝突安全試験得点率 の一覧を今見てきた

安全性って意味では

コンパクトカー > 軽

って神話は崩壊したね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:18:18 ID:8D014waz
>>493
安全性テストは決まった重量の物をぶつけてるだけだけどなw
それか決まった固さの物にぶつかっていくだけ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:51:34 ID:rmq5Sp6d
>>494

当たり前だろう
じゃないと意味無いだろう
お前は馬鹿ですか??
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:55:47 ID:yumXJqkM
>>490
長距離巡航が視野に入るワゴン系のターボ車は全部標準装備ダナ。
安けりゃよしのコンパクトカーと一緒にすんなよ。(ゲラ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:05:25 ID:IHm+RwXq
ターボ車にタコ足ついてんの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:45:27 ID:M9gtvKd2
軽の利点ねぇ・・
140km/hでリミッターが作動する超安全設計なところかな?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:13:57 ID:yumXJqkM
>>497
………………

……………………

…………タコ足付いてないターボってのを知りたいんだが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:48:02 ID:IHm+RwXq
>>499
エキマニ=タコ足じゃないよ。
ターボは排気干渉とかで効率上げる必要ないから、
等長エキマニとかコスト高くてスペースとるものは付いてないよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:44:03 ID:yumXJqkM
>>500
えっ? あれってタコ足じゃなかったの?
26年間そう思い込んでた……_| ̄|○
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:20:30 ID:0PreW2J2
>>500
漏れのターボ車、等長マニに交換してからとても調子がいいのだが・・
まぁ、等長マニはタコ足の形してないわな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:36:24 ID:A8wlObRI
>>502
等長マニって、IN?EX?
EXだと、触媒どうなんの?
車検通る?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:55:27 ID:bx4oDv3o
>>503
漏れのはエキマニ部分に触媒はついてない。
フロントパイプについている。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 02:31:10 ID:yaDKcnKh
>>502
そりゃ性能追求したらそうだよ。
ノーマルの話してんじゃん。
等長マニ=タコ足だよ。

>>503
EXマニの先にタービン来てその後ろのどこかに触媒。
触媒がついててガス検通れば、タコ足ついてても車検は通るよ。
NAは出力が上がるから本来は構造変更届けが必要。
でもそれで突っぱねられた話は聞いた事ない。(ディーラー車検は別)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:41:47 ID:bFKvmS3X
トヨタアルテッツァの3Sエンジンにはタコ足が純正でくっついてきたけど、
軽自動車で純正でタコ足はどうなんでしょうねぇ?
スズキアルトワークスあたりにはついていたんだろか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:02:40 ID:7nEWcVjd
>>506
軽のスポーツタイプって、ビート以外は全部ターボだし。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:15:15 ID:h5pbBTFy
>>506
純正は違ったようだね>ワークス
自主規制あるし、小型高回転Egの場合はフィールに違いを出しにくいんじゃないだろうか。
何よりコストの問題だろうけどな。
普通車もある程度のランク以下では等長つけてないし。

>>507
スーパーチャージャーもあるで。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:30:48 ID:o6Xxzo+B
295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/06 03:43:01 ID:JFn+mFub
そんなに安全性が低いってことは、軽って任意保険もバカ高いの?

年間5千キロも乗らないから
次の車は税金の安い軽にしようと思ってるんだけど。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 18:07:41 ID:0vzzzLpY
ちょっと気が早いですが次スレのスレタイ候補です。

軽自動車の利点は?Part9 〜ライバルはコンパクト〜

軽自動車の利点は?Part9 〜安全性は普通車と同じ〜

軽自動車の利点は?Part9 〜背伸びしてでも認められたい〜

軽自動車の利点は?Part9 〜いい鉄板を使ってます〜

軽自動車の利点は?Part9 〜妄想年収一千万〜

軽自動車の利点は?Part9 〜走る棺桶、三途の川まで一直線〜

軽自動車の利点は?Part9 〜Part7まではどこにある?〜

軽自動車の利点は?Part9 〜認めるわけにはいきません〜

軽自動車の利点は?Part9 〜日課はIDチェック〜

軽自動車の利点は?Part9 〜我が物顔で走ってみたい〜
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 18:20:42 ID:IrAXAKSv
今、代車でトゥディ(660cc初頭期)に乗ってますが、エキマニ3本30cmくらい伸びてから、集合してたんだけど、コレが等長マニってやつ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:34:30 ID:mpYnlwqP
軽自動車の利点は?Part9 〜安全性は普通車と同じ〜
にしたら荒れる悪寒
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:40:33 ID:DJrxCpAR
軽自動車の利点は?Part9 〜背伸びしてでも認められたい〜

個人的にはこれが好きだけど、
そもそも下手な飾り要らない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:49:19 ID:+hekOoXK
〜貧乏人は軽に乗れ!〜
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:22:10 ID:j/12T0kp
軽自動車の利点は?Part9 〜走る棺桶〜
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:23:23 ID:GJsdm7Mb
〜背水の陣〜
〜自走爆弾〜
よ〜く考えよ〜】 【命は大事だよ〜
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:46:27 ID:DGAE8KSf
今やっと判った、軽スレ乱立してるのは普通車乗りだったんだな。orz
正直スマンかった。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:55:54 ID:tePU20Jz
〜小さくて安い〜
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:57:46 ID:rv1S8Ivo
〜いい鉄板を使ってます〜
にしたら高級車海苔が嘲りにくるだろうな。
「軽自動車に使ってるのがいい鉄板? おまえら貧乏人はその程度で満足できてうらやましいなw」って感じでよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:12:48 ID:lVV/8rSN
0W20か30か40入れてブイブイさせている人いる?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:01:17 ID:Xv697QeF
>465
BAKA?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:49:28 ID:xARJoMji
軽自動車の利点は?Part9 〜安全性は普通車と同じ〜

でいいじゃん。
軽海苔はこれを主張したいみたいだしさ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:22:56 ID:KcOZm5PG
それはヤだ。
軽海苔と表記する人が煽ってくるから。
そもそも、んなこたない、でFAでてる。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:18:51 ID:Ucu9KemL
362 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/10/11 11:03:46 ID:xARJoMji
>>361
即レスはお互い様ですね。
過去ログ見ればさっきの>>359と似たような煽りはたくさんあるでしょ。
誰でも思いつくレベルの低い煽り・・・。

ガンバレよ、軽自動車オーナーさん♪
あ、君の車はゴミだから。

じゃあね。





あまりにも暇すぎてこっちに出張して種まきですか?
スレタイが付いたらおもいっきり荒らすんだろうが、オタク、マジひまそうだねw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:29:00 ID:KmPbgWZu
>>524
どっちかと言うとアナタのほうが暇そうですよ・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:01:02 ID:Ucu9KemL
某所に投稿されていたDr.kの書き込み。
やっぱド素人じゃんw



ヘッドライトについて   
 
投稿日: 04/10/6(水) 22:09  
投稿者: Dr.k
    
いつも拝見し、勉強させて頂いてます。
さて、僕は現行型MOVEのL150S-R Ltdを最近中古で購入したのですが、ヘッドライトが前方の車両の社内(特にセダン系の車)を照らしてます。
前の車両の運転手さんがルームミラーの角度を変えたり、後ろを振り返られたりするのが頻繁にあります。
当然ディーラーに持って行って光軸調整してもらいましたが、正常な範囲内だとのことでした。一応その時は規定値内で若干光軸を下げてもらったんですが。。。

ちなみに車はドノーマルで車高は下げてません。
トヨタのサービスマンの友達に聞くと、法改正があって最近ではLowビームで光軸調整しても良いということがわかり、近いうちに再度ディーラーに持って行ってみようと思います。
現行型に乗ってらっしゃる方でこのような状態の方はいらっしゃいますか?
以前ディーラーで調整してもらっても光軸がずれていることが良くあるなんて掲示板で見たことがあるんですが。

とりあえずディーラーに持って行って状況説明すれば解消されるとは思ったんですが、現行型ってこんなもんなのかなと思って書き込んでみました。
みなさんの状況を教えて頂けると参考になります。
宜しくお願い致します。
 
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:15:49 ID:l9bYGTox
ですが、何か?(w
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:30:42 ID:1DyWLAMh

ヨーロッパでは排気量は日本の軽よりおおきいが、車体サイズは軽クラス
の車が多くはしってるよね。それが良いか悪いか分からんが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:32:26 ID:rC3ZZcrD
>528
それは30年前のこと
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:01:07 ID:IE06d/+w
今のlupoはどう説明するかね?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:07:35 ID:uC6tc4n9
>>530
イレギュラー。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:18:14 ID:Uzd3HcdU
>>529
今も走ってるよ。
数年前にも、日本の軽規格に(オバフェン変更で)収まる新車が発表されてた。
あまり話題にならないクラスだけど、
正規輸入の軽自動車と言う事で車雑誌では取り上げられてた。
車名も何処の車かも忘れたが。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:45:14 ID:Hl/ShWNW
トゥインゴとか、フィアットの、パンダより小さいやつとか良かったなあ。
パンダも軽並みか。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:23:49 ID:rNUz+294
>>530
nu
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:22:45 ID:Eo2QOU5W
ガッ!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 12:28:02 ID:T1XQdD8G
>>532
フェンダー変更での対応と、正規輸入軽自動車の欧州車って言ったら、
ダイムラークライスラーが取り扱うスマートのフォーツーKじゃないか。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:50:02 ID:JUF1U4Pl
>>536
んにゃ、それよりもっと前。
軽規格が660になった頃だったと思う。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:41:45 ID:XIAWqHQE
 
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 07:56:01 ID:AHodCG0m
FIATのピッコリーノとか言うやつか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 07:13:25 ID:kUdvAW8Y
あげておきますね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 10:02:39 ID:qBBkvwW/
>>532
それはフィアット126のことだろうね。
日本でも軽自動車として乗ってる人がいる。

ttp://www2.plala.or.jp/Kinoko/cars/126/
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:43:58 ID:bxot9xJk
あげておきますね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 16:34:53 ID:Fpy9+02F
消費税が10%に引き上げられたあと

軽は2乗り高速禁止になる
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 16:39:57 ID:zIliwS7n
バイクが解禁になろうかというのに?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:17:11 ID:HDDhmtYR
自動車税が安い

自動車重量税が安い

自賠責保険が安い

狭い道に迷い込んでもOK
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:57:28 ID:uTOQtYoJ
20年ぶりに軽四を買いました
もう普通車は必要ないくらい性能が上がってたんですね。
もう少し早く気づけばいらんカネを使わずにすんでたのに・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:00:05 ID:WTb8xSp4
>>546私もラパン買うことにしました
試乗車乗って最近の軽の高性能にはびっくりしました
結婚して子供が出来るまで自分には普通車は必要ないと思います
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:13:14 ID:RRNqOa8h
生半可な小型車とかと、車幅変わらん
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:15:43 ID:SZPnQ5DC
冬の道でも、サクサク走ることができる

維持費が安いからセカンドカーとして利用するには便利
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:21:24 ID:Fpy9+02F
発泡酒の二の舞にならんように
祈るばかりです
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:11:47 ID:bxot9xJk
あげておきますね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:06:48 ID:bxot9xJk
あげておきますね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:39:32 ID:Fpy9+02F
saげておきますね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:54:37 ID:Qrig840v
軽自動車の性能が数年前よりも良くなったのと同様に
小型車・普通車の性能も良くなっているのだよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:03:34 ID:c0jGtrRf
ライフとフィットだと乗り心地は、
軽のライフに分がある。
ビッツも色々辛いらしい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:12:36 ID:Qrig840v
>>555
総合力では絶対に勝てないから局地戦ですね!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 02:41:31 ID:nS4NL7Kq
>>554
だから何?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:51:40 ID:tyPoT9be
小型車の性能が良くなってるとはとても思えない、今日この頃。
559311:04/10/18 21:22:40 ID:iOOHuiLK
>>558
地味ーに良くなってるよー。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:39:39 ID:qBjBTpuU
玄関先、軽にしてから
泥棒が入らなくなった
561330:04/10/18 22:49:17 ID:tyPoT9be
>>559
そう?
マーチも現行型になってから変な形になって、でかくなって、細かい装備が増えただけのような気が・・・。
それをよくなったと感じるかどうかも人それぞれだからこれ以上はなんとも言えないけど。
個人的には先代マーチの方が良かったなぁ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:01:39 ID:iOOHuiLK
先代の話だけど、
ABSついたりエアバックついたりフルトリムなったりとかそういう。
ミッションとかエンジンが変わったり、ちょっと大きめな改良もあるけど。
きっと現行もそういう地味に改良していくんじゃないのかな。
軽みたいに規制されてた規格が変わったりとか無いから、
目に見える大きな変更って必要も無いしねえ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:27:17 ID:CdHYOO/W
小型車海苔の発想:全幅拡大=>安全性UP=>良くなった。
勘弁してくれ。全然コンパクトじゃないじゃん。

ま、軽も全然軽くないけどな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:35:29 ID:YYrDQTu6
>>563
軽自動車は「軽い」から「軽自動車」って呼ばれるわけじゃないんだよ。
得意気に書いて恥かいたね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:37:56 ID:75BXXFLm
MOVEとワゴンRってどっちがいいの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 06:59:14 ID:6M27le9b
>>565
求めるもの次第。
それにムーヴはターボ・NA以外にも3気筒と4気筒があるから、それも選択肢が分かれるしな。
軽のNAは論外として、

・静粛性重視や高速走行メイン
ムーヴ4気筒

・低速での加速
ワゴンR・ムーヴ3気筒

・内装の豪華さと、ライト周りのアレンジ
ムーヴ

・車体安定性
ワゴンR

ってとこじゃないか?
他は比較系のサイトや雑誌見ても大差ないだろうし。





ネタにマジレスカコワルイ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 21:38:27 ID:wbIDnkl8
>>564
何が軽いのかも書いてないけどね。
563を小一時間問い詰めたい
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 21:52:25 ID:09uwBB4H
俺は軽でええよ
いとこに高卒で早速ローン組んで300万円のワゴン車買ってたけど
ローン返済と維持費に苦しんでいる姿を見ると、俺は軽で十分だよ
お金に余裕ができてからにするよ
公務員だから今は苦しいけどね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:29:16 ID:7f4qaeUu
>>566
ワゴンRは雪道で良くまわってるよ。
横風とか路面の荒れにはさほど強くない。
アルトのほうがずっと良いかと。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:57:37 ID:9ed3r2z9
>>569
ムーブとワゴンR比べてるのに、アルトの話出しても仕方ないよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:07:46 ID:LpMqox+6
じゃあミラかミラアヴィ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:15:53 ID:uV8FUnv/
>>571
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:16:08 ID:Nz6m+yMY
>>566
ネタじゃないよ。答えてくれてサンクス
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:02:27 ID:DCRGrefT
軽自動車の利点は?Part9 〜税・保険・車庫・高速料・下取〜
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:07:16 ID:DCRGrefT
軽自動車の利点は?Part9 〜優遇制度〜
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:19:45 ID:AeFCxc1C
軽自動車の利点は?Part9 〜脱税制度〜
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:38:02 ID:U+t3TjVx
結局何を勝ったらいいの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:57:31 ID:gq08WHyA
>>577
経済的に許せる中で好きな車。
(上限いっぱいである必要は無し)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 17:58:18 ID:hDFNKFxr
今の軽自動車は各社がしのぎを削っている。
そのなかで作られる軽自動車達はまさにハイクォリティ。

動力性能・安全性・静粛性・スペースユーティリティ・経済性。
どれを取っても普通車や小型車に負けない。

軽自動車に死角無し!


文句があるやつは乗ってから文句を言え。
どうせ旧規格しか乗ったこと無いんだろ。
絶句するなよ。
ムーブの後席の広さはセルシオ並だしな。
つまりセルシオと同レベルを今時の軽自動車は持ってるっていうこと。
まぁ無知どもは高い金払って普通車にでも乗ってろや。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:02:14 ID:rIvdDc9W
>>579
最後の3行がなければ、軽自動車好きな香具師の意見として受け取れたんだがw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:05:55 ID:3LJ3C50t
軽に対する各社の熱情
それは、発泡酒の品質向上を彷彿させる
ということは、・・・
間違いネイ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:09:48 ID:7PE8Nnjt
軽自動車は驚くほどに良くなってるよね。
けど当然カローラランクスあたりと乗り比べると
静粛性や後席の乗り心地(広さじゃないよ)では
明らかに劣ります。
もちろん小さいから運転はし易いし税金は安いし
小型車に勝ってる所もありますよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:20:16 ID:H9es0Ntz
軽自動車はいい鉄板を使ってるからね!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 06:02:47 ID:VTrwr/Rj
アンケートに答えてください
次すれで貼り付けてください

★ どのミッション形式の車に乗りたい?
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/
index.cgi?enq_name=4402&mode=display
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=4402
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 10:09:36 ID:fzUNcgra
2ちゃんはいい車板を使ってるからね!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 05:38:57 ID:210IfTET
もちろん小さいから運転はし易いし税金は安いし死にやすい
小型車に勝ってる所(死にやすさ)もありますよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:07:41 ID:kzU9l8k4
いや、いい鉄板使ってるから小型車よりも安全。
雑誌に書いてあった。
588Dr.K:04/10/28 23:19:34 ID:gwmxuMh8
>>587
禿同。
軽自動車は鉄板にかなりのコストをかけてるからね。
たぶん軽自動車はほとんど儲けないよ。
数千円とかだよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 00:02:38 ID:dKZ1M7Y6
またループさせるのか。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 04:56:15 ID:rGDdj61D
事故にあったとき、苦しまずに死ねる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 09:04:13 ID:Eo5XADuk
>>588
そうやってまたデマを広げる「鉄板信者Dr.K」の再来か・・・。
どうせ>>587とのジエンだろうが。

軽の利益率がコンパクトより高いのは事実。
車両販売台数の総数のうち、ローン使用率が低い軽は車両本体価格を引き上げることで帳尻を合わせている。
よって、軽購入時にローンを組むのは愚かの一言。
だいたい、車両純利益利数千円でメーカーの維持ができるはずがないだろう(w

ここまで言われると滑稽だな(プ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 11:58:11 ID:oLEWYEwS
>>588は軽自動車の購入時の諸費用が普通車の諸費用よりも少ないと知っていて

>>たぶん軽自動車はほとんど儲けないよ。
>>数千円とかだよ。

とかほざいたんだろうか??
車体の利益も諸費用利益も普通車より少ないなら、メーカーはすでに軽の開発をやめているだろう。

さては、普通車を買ったことがないな?( ゚Д゚)y-~~
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 13:14:25 ID:DVIEehyF
>>587,588
情報操作したいのか実際のことを言ってるのかは知らないが、本当に雑誌に載ってたのなら
比較した車種を載せような?
車体価格150万の軽と車体価格100万のコンパクトで比較してるなら、んなもんあたりまえだ。

ただ、>>588はオバカサンw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 13:23:33 ID:+hz634qO
>>587
トヨタ系ボディメーカーで勤務していたときの、社内調査とずいぶん違うなぁ。
スズキはカチオン系電着塗装を下塗りに採用するようになって、溶融亜鉛メッキ
高張力鋼板の使用箇所を大幅に減らした、ってことだったのに。

ダイハツはグループの都合上トヨタと同一品質の鉄板を同一の割合で使用してるので、
鉄板での大きな違いはない。

スバルは・・・まぁ過剰品質なのは認めるが、やはりスバルのラインナップの中で
比べれば、登録車と鉄板の使用割合は同じで、特に登録車より丈夫な鉄板という
わけでもない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 14:03:09 ID:E3F7BM0+
現行規格なら、安全性は軽と小型車なら五十歩百歩
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 14:33:32 ID:DVIEehyF
そろそろお顔真っ赤のDr.kが光臨でつか?w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 14:46:34 ID:uhlMGXEU
俺は7.7Lのキャデにのってんだが・・・お前等全員チンカスwwww

セルシオ?プレジデント? 俺からすればあんなの軽だよwwwwププッww
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 15:15:01 ID:+hz634qO
キャデラックだろうがなんだろうが、乗用車である限り、
ウチのプロフィアに比べたら話にならん。

ハマーでもプロフィアと衝突したら軽自動車と五十歩百歩。
599Dr.K:04/10/29 15:30:49 ID:2Bvj/Mm0
2chで情報操作させられてる人は大変ですね。
だって考えればわかることだと思うよ。
軽自動車は現在、普通車とまったく同じ安全性能。
小さい車で大きな車と同じ安全性能を実現するには高級な鉄板を使用するしかないでしょ?

実際に軽自動車はふんだんに高張力鋼板を使用している。
それでいて内装も凝ってるしメカニズムも複雑だからメーカーに利益なんてほとんどないよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 16:23:13 ID:MlQzRV8r
>>599
上で何人もにいろんな角度から論破されてたでしょ。
流れるの待って繰り返してもダメ。

もっかい言うけど、ハイテン使用は軽量化のため。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:26:20 ID:DVIEehyF
>>599 クソコテハンDR.k
もういいって。どっかの軽自動車メーカーのまわしもんか?

>>軽自動車は現在、普通車とまったく同じ安全性能。

 コ ン パ ク ト と 同  じ 安 全 基 準 を 満 た し た だ け 。
それ以上の普通車とは比べもんにならないし、コンパクトでも安全基準を大きく超えている車種はある。
軽は何とか超えているだけ。

>>小さい車で大きな車と同じ安全性能を実現

してない。カエレ

>>それでいて内装も凝ってるしメカニズムも複雑だからメーカーに利益なんてほとんどないよ。

これは釣りだろ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:28:42 ID:skZ1UzfL
つまり>>599は軽自動車を作ってるメーカーは

  す  べ  て  ボ  ラ  ン  テ  ィ  ア

だと言いたいんですね?
平和で豊かな世界で良いですね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:31:37 ID:skZ1UzfL
ぜひDr.Kに清き一票をw

好きなコテハン、嫌いなコテハン投票所 (車板)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096377946/l50
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:39:42 ID:MlQzRV8r
別に好きでも嫌いでもないしなあ。
バカだとは思うけど。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:35:51 ID:E3F7BM0+
・・・いやさ、軽とコンパクトを比べてどちらが安全なんてナンセンスだろ
コンパクトで安全基準を大きく超えた車種があっても、
それはコンパクトのスタンダードではないし
平均値を取ったら、トラックまで含まれる軽がどうやったって不利だが、
乗用タイプのみで比較したら、平均値は目糞鼻糞
606Dr.K:04/10/29 20:08:06 ID:2Bvj/Mm0
>>605
同意です。
平均的に見たら軽自動車も普通車も安全性は同じなわけで。
それに+αで高価格な軽自動車は高級な材質を使ってるから
さらに安全性が高まるんですよね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:31:01 ID:E3F7BM0+
>>606 高価格しかないコペンなら、そうかもしれんが
安いのから高いのまである、その他大勢が、
グレード毎に鉄板変える訳ねーだろ・・・アフォか
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:38:06 ID:skZ1UzfL
>>606
>>平均的に見たら軽自動車も普通車も安全性は同じなわけで。

貴方の頭の中にある「普通車」は「コンパクト」だけですか?w
どうかんがえても「高級車」と呼ばれる類の車の安全性には遠く及ばないと思いますが?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:40:48 ID:skZ1UzfL
もひとつ。
決定的に車重が軽い軽は、コンパクトを含む普通車全体と比べて衝突安全性は低くなりますよね?

貴方の頭の中では「鉄板さえよければ安全」なんですか?
しかもその鉄板・・・中級以上の普通車の使ってる鉄板より剛性も弾性係数も劣っていますよ?(プ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:39:58 ID:pibeno23
てか、Dr.kは自分に都合の悪いレスはスルーで、自分にとって都合の良いレスにだけ
応答するんだなw
その見事な厨房っぷりに脱帽!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:57:52 ID:MlQzRV8r
>>609
逆に付くようで不本意だけど。
> 決定的に車重が軽い軽は、コンパクトを含む普通車全体と比べて衝突安全性は低くなりますよね?
これはそうと限らない。
高張力鋼版使えば軽く作れるわけだけど、何故軽いかというと薄くても形を保てるから。
当然、外板とフレームは別の話し。フレームは基本的に普通の鋼鉄。
フェンダー、ボンネット等の外板も衝撃吸収の役割はあるけど、
基本的にはフレームが担当する。
鋼鉄のフレームで安全性確保する以上、基本的には軽量化は出来ないね。
ガワでがんばるしかないわけ。
で。
裏を返せば、車重と安全性には必ずしも相関関係はないよ。

そもそも、軽の方が相対的に軽いわけでもないし。
そりゃま絶対的には軽いけど。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:18:14 ID:pibeno23
>>611&ヤブDr.k
車体が軽い=事故ると転がりやすい
       =軽い上車高が高いので高速走行で転がりやすい

つまり、ボディが多少頑丈でも搭乗者は危険と
衝突にかかわらず、どんな事故シーンでも軽いのは不利。
もし軽いのがメリットになるなら、各メーカーが高級車の軽量化をしてるはず。
重量税があがるにもかかわらず、軽い高級車は存在しない。
「装備が重い」とか言い出す香具師が出そうだが、スポーツカーと同じ素材を使えば軽くはできるが
あえてそれをしていないということを念頭に置こう。

スポーツカー=速度優先   =車体重量は程よく重いほうが良い
高級車    =安全性優先 =重いほうが良い
軽自動車  =重量制限   =そこまで安全性を追及できるほど重量の幅がない
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:46:06 ID:MlQzRV8r
>>612
・・・新型レジェンド、どれだけ車重軽くしようとしたか知ってる?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:13:19 ID:mAn/BTGv
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098958000/11

>軽自動車とコンパクトカーの安全性について。
>
>メーカーに直接メールして聞いた。
>・まったくの同条件(安全面ね)で比較した場合でも車重の差があるので重い方が有利
>軽とコンパクト(つまり100〜200キロ差)は安全面に差があるってさ。

公式回答で重い方が有利だってさ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:27:55 ID:MlQzRV8r
>>614
その回答にはネタ疑惑がでてたけど。
まあ内容は矛盾ないけど、公式回答と言っていいのかなあ。
ま、おいといて。

> >・まったくの同条件(安全面ね)で比較した場合でも車重の差があるので重い方が有利

まったくの同条件じゃないんだから比較ならないよ。
軽は普通車と同じ“基準を満たす為”、ギリギリまで設計に凝るわね。
そうしないと満たせないからね。
コンパクトは余裕綽々じゃないけど、軽よりは楽に達成できるよね。
で、ギリギリまで凝ると思う?
コストの皺寄せは価格に行くよ。
低価格である事が義務付けられたコンパクトで、そこまでするわけないよ。
軽とコンパクトの車両本体価格の差はどんどん縮まってるでしょ。
新型レジェンドは安全性捨てて軽くした? 違うよね。
安全性下がらないように設計するでしょ。
コストかけても販売価格に上乗せすれば良いしね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 08:03:54 ID:QV3++h4/
>>613
「高級車」と呼ばれる車種がいくつあると思ってるんだ?
そのうちひとつが軽くしただけだろ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 08:06:11 ID:HkhmQi5w
ID:MlQzRV8r = DrKのジサクジエンでFA?
わざわざ妄想長文書いてまで必死すぎ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 09:29:10 ID:e5q9zeF5
軽くなればそれだけ燃費に有利だし、売りにしないだけで
クラウンやフーガも質感を損なわない程度の軽量化はしている
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 09:36:30 ID:HkhmQi5w
クラウンやフーガを燃費で選ぶ奴はいないと思われ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 10:38:13 ID:amOxrY5X
>>618
わかってないな。
軽は元が軽すぎ。燃費だとか質感以前にあの無意味に高い重心で安定感を出すための重量がない。
普通車は最低限の重量は確保した上で、燃費や走行性能を求めて軽量化してる。
さらにクラウンやフーガは軽のトールワゴンよりも重心が低いので安定してる。
ぜんぜん意味が違う。
事故ったら即回転、100km/h巡航でも横転の危険性のある車なんて、軽くらいしかないよw
むしろ鉄板なんて関係ない。メーカーの宣伝に踊らされてるだけ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 10:47:12 ID:Q5pNq6eS
車高も高いからね今の軽自動車・・・

高速の制限速度も決まってるだろ!!

マターリ走行するほうが安全だわ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 10:56:57 ID:e5q9zeF5
>>620
いや、すまん。アンカー付け忘れた
>>618>>616へのレスだから
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:12:10 ID:fmxDV2GZ
>>621
軽自動車と普通車の最高速度制限は同じ100km/hですよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:14:24 ID:5ccR9jj1
軽自動車=トールワゴンなの?

僕の車はクラウンよりも低重心なんですが・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 12:07:28 ID:amOxrY5X
>>624
そんな型遅れは論外
最近の軽はトラックタイプやコペンなんかを除いたら、売れ行きモデルはほとんどトールワゴン
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 15:27:48 ID:8SZVj0iW
軽が普通車(含む小型乗用、コンパクト)に比して優れていることって、
税や保険、高速料金が安いこと。
これに尽きるはずなのに、鉄板だの、燃費だのってウダウダ言ってる軽海苔は
バカじゃないの?
鉄板に何使ってようが、安全性は軽<普通車。
百万歩譲っても軽≦コンパクトなのはわかりきってるだろが。
燃費なんてコンパクトより軽が悪いことが多いし、
普通車との税の価格差と比べれば燃費の差は大した価格差にならない。

軽の利点=優遇制度

それ以外に軽がコンパクトより優れている点は何も無い。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 15:30:54 ID:OQv7omaW
>>626
軽のボディはペラペラだから、ぶつけても凹みにくいぞ!


大雨が降ると純正エアロが水溜りの水圧で割れるのはシャレにならんが・・・orz
628Dr.K:04/10/30 16:26:33 ID:aKpBTmmM
軽自動車の利点は普通車並みの安全性だけではないよ。

最近の軽はふんだんに遮音材を使ってるから高級車並に静か。
ライフとかラテなんかは特に静音に気を遣ってるから
セルシオ・・・とまではいかないけどそれに準ずる高級車並に静かになったと思う。

新型ライフのエンジンはツインスパークだからアルファロメオと同等のエンジンだし。
ムーブやコペンのターボエンジンはスポーツカーと変わらないトルクウェイトレシオ。

いろんな視点で見てみると軽自動車の優位性ってすごいと思う。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:07:22 ID:u4PIaLoy
>>617
違うよ・・・。
逆の主張もしてるでしょうが。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:13:27 ID:10jcA9qL
>>628の書き込みをアルファロメオやセル塩のオーナーが見たら・・・
















・・・相手にもされないかw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:34:59 ID:ZE4PfgTh
>>628
こいつはアフォですか?そうですか。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:42:34 ID:9hso64bj
>>628
禿しく同意!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:49:10 ID:kiRi9vSl

       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)>>632=628(_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしてやった
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:50:06 ID:3MicctJ6

  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ□;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ日⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J


         .∧__,,∧   ;。・
       ⊂(´・ω・`)⊃旦
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         ( o旦o )))   >>荒れそうだ
         `u―u´      カキコの前に
                   お茶をドゾ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:51:32 ID:68q3sbCJ
このスレのログを見る限り、Dr.Kってのは釣り師常連か真性のアフォだな

晒しage♪
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:52:55 ID:VnfcCDxH
>>629もDr.Kと同一人物と思われるのはよほどいやだったようでww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:54:34 ID:9hso64bj
>>633
違うよ・・・。
638Dr.K:04/10/30 20:33:01 ID:3AQ9yJKZ
>>635
人をアホ呼ばわりする前に自分の知識の量を再確認したほうがいいんじゃない?
僕は2ch以外にもたくさん情報を仕入れてる。

最近ではベストカーでもたくさん軽自動車を取り上げてるし。
つまりそれは軽自動車が普通車と同じレベルに達した証拠ですよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:00:32 ID:VnfcCDxH
>>638

>>人をアホ呼ばわりする前に自分の知識の量を再確認したほうがいいんじゃない?
この言葉はおまえさんにこそふさわしい。
というか、まずは社会勉強からはじめような?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:03:07 ID:9hso64bj
>>638
>つまりそれは軽自動車が普通車と同じレベルに達した証拠ですよ。

禿同!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:12:34 ID:VnfcCDxH
お前さんらが言うことが正しいなら、普通車と同じレベルになった軽には優遇税制は不必要になり、
軽規格自体がなくなるはずだと思わんか?
だいたい、本当にそうならとっくにコンパクトなんて寂れて誰も買わない罠。

自分たちが軽に乗っているからそれを養護したいのはわかるが、もう少し社会を見ような?
社会はお前さんたちのオツムの中じゃなく、家の外に広がってるんだ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:08:13 ID:u4PIaLoy
>>636
うん。すごく嫌だ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:25:53 ID:pjewpQC5
>>628
ライフは中華粗悪部品多用のためプラグ一本じゃ不安、しっかり火を着けるため二本必要なんだろ 
644Dr.K:04/10/30 22:40:17 ID:RlQrWT9W
認めたくない気持ちはわかるけど、現実だから仕方ないよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:11:17 ID:4GE5qdIm
>>644
それは自分に言い聞かせてる言葉か?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:19:59 ID:4cXE2ZF7
>>641
普通車と軽を分ける基準が排気量としていることが、制度上の欠陥だと言う事は昔から言われていることでしょう。
別の適切な基準を設けるのは難しいから仕方ないのだけど。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:31:46 ID:A4tYppwq
軽自動車ハイブリッドって出ないかな?
燃費が超(ry
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:34:05 ID:hIAY9MyS
軽規格を撤廃して、自動車税は環境負担に応じて決めればいいと思う。
サイズ、燃費、重量、排ガス成分&量をポイント加算制で決めるとか。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:42:23 ID:OmwM+4LY
>647
ツインハイブリッド
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:45:28 ID:Y6kWdQcB
軽自動車の利点。

事故ったら我が身が危ないから、周囲の動きを予測して(安全)運転になる。
=加害者になる可能性が低い。

いや、漏れの意識的なモノだから、一般的じゃないんだろうけど。
周りから「軽に乗ってて事故ったら危なくない?」と聞かれたら「安全なクルマで慢心して他人を殺すよりはいい」と回答してます。

どう言葉を繕ったって、安全性が低いのは事実でしょ。
その自覚も無しに軽に乗るんなら、どうか他人を巻き添えにしないでください。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 03:59:01 ID:4GE5qdIm
>>650
おまいさん、軽海苔の鑑だな!
ぜひ「軽は普通車と同じ安全性」とかほざいてるどこかの山のお猿さんにつめの垢と恥垢を(ry
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:17:56 ID:+V8I1zlD
車重は軽い方がいいに決まってる
衝突したときのことなんかシラネ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:52:22 ID:z57Y2q3k
>>652
非力で余裕のない軽自動車に限ってはそうだろうな(ワラ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:56:27 ID:FAe+g4dZ
マジレスすると衝突時に重いほうがよいというのは
設計上まったく考慮されていないよ。
当たり前。
トラックと衝突したら意味ないからね。
だいたい重く作りたいんだったら普通車でも3トンでも4トンでも作れる。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 14:25:34 ID:J2FQEb8o
なにやら香ばしいアフォがわいたようでw

トラックと衝突事故なんて年間何件起きてると思ってるんだ?
そんな稀なケースを想定して設計するはずがないだろ?
車の事故で多いのは乗用車どうしの事故。
なら質量が大きいほうが有利なのは高校レベルの力学の知識があれば誰でも分かる。
>>654にはわからにないようだが。

>>だいたい重く作りたいんだったら普通車でも3トンでも4トンでも作れる。
4d車ですか、いいですね。
280PSでも軽自動車に追いつけそうにない、すばらしい車ができるでしょう。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:00:40 ID:rwGeaPiS
まぁ変に助かって半身不随になるよりも即死のほうがいいな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:18:07 ID:mDo+lqrc
>>656
軽で半身不随になる程度の事故なら、高級車と呼ばれる車ならムチウチで済みそうな希ガス
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:30:00 ID:FAe+g4dZ
>>655
いや釣りじゃないから。
重いほうが安全だ、だから高級車は重く作るんだって言ってる変な人いたからさ。
衝突時に飛ばされたあとのダメージは、普通車だろうが軽だろうが考慮されてないし。
基準は衝突時にダメージ吸収できるかどうかだけ。
衝突時ダメージの吸収に限って言うと軽い方が吸収しやすい。
その後飛ばされて後続車に跳ね飛ばされようが道路外に落とされようが知ったこっちゃない。
車の設計ってそんなもんよ。
659Dr.K:04/10/31 15:37:46 ID:zqGi3CBC
つまり車重によってそんなに差はない。
普通車も軽自動車も同じ安全技術を使ってるから
安全性はほとんど同じ。
むしろ高級な鉄板を使う軽自動車のほうが優位なケースも多い。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:51:46 ID:BJwhOaEV
設計時に意図してようがしてなかろうが、現実はシビア
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:55:32 ID:+Pbc8uPz
で、また天然つり氏のドクターペッパーの登場か?

>>普通車も軽自動車も同じ安全技術を使ってるから
使ってない
軽は車体を壊して搭乗者を守る設計
普通車はできるかぎり車体のダメージも減らす設計
根本的に違う

>>安全性はほとんど同じ。
はいはい、もう飽きたよ

>>むしろ高級な鉄板を使う軽自動車のほうが優位なケースも多い
はいはい、軽の鉄板はプリンスロイヤルに使われてる鉄板と同じだよ
プリンスロイヤルのボディの素材、ドア一枚分で軽自動車が一台買えるがな
662Dr.K:04/10/31 16:14:09 ID:zqGi3CBC
>>661
いろんなスレにマルチでコピペして迷惑を考えないのですか?
それにあなたの発言には何の信憑性も無い。

問題外ですね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:21:51 ID:CxhJOXLD
>>662
>>それにあなたの発言には何の信憑性も無い。
これは自分に言い聞かせてるのか?
俺にはお前さんの妄言のほうが迷惑だが?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:39:51 ID:1q4WyKEn
ボンネットの長い普通車と短い軽が
同じように正面衝突事故しても
被害が同じな訳が無い。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:06:44 ID:Ke4gwQB/
まぁ、旧規格の軽が安全とは云わんし、
現行法の元で同じだけの安全性を求められているとはいえ、
一部コンパクトミニバン以外は、新規格の軽より安全だと思う・・・
ただ、鱸の引っ張り蛸辺りが、普通車というだけで
「軽より安全で御座い」とは思えないな

一部の基地外を除いては、その辺で「軽より普通車が安全とは限らない」
と云っている気がするのだが・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:07:13 ID:CxhJOXLD
>>664
その程度も理解できないサルが免許を持ってる。
怖い時代だ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:08:24 ID:CxhJOXLD
>>665
同意。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:31:29 ID:1XCvZg0z
>>667
同情文。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:26:22 ID:jsWEE0FB
同じ軽でもラダーフレーム入りの車なら助かる可能性は少しうpする希ガス。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:15:59 ID:YDmorq/5
旧型アルトワークスのってるけど、いいよ。

おまいらの評価するような最新の軽じゃなくて一昔前の規格だし
辛うじてパワステ・パワーウインドウついてる程度だけど。

あまりイイ所を挙げられないが、俺は好きだよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:32:06 ID:CxhJOXLD
ワークスとアヴァンツァートはいいね。
俺も内装の程度のいいのがあれば買ってたよ。
けど、一月AAさがしてもいいのが出なかったからおとなしく現行ムーヴ買ったよorz
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:58:12 ID:JAaMVudL
安全性・・・軽で電柱にぶつかったら死ぬ。
1500CCクラスの車と同じ安全性な訳ないだろ・・・
室内空間の大きさに比べて車体を大きくするのが王道。
但し、最近は目いっぱい室内サイズをでかく作る箱みたいな、
ミニヴァンばっかりなので、車種によったら軽にも劣るかもしれん。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:09:01 ID:y5KLheMr
どうして正論スルーで、アフォの虚言に反応するんだろうね・・・
つか、荒らしだろ>>672
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:10:48 ID:y5KLheMr
すまん、途中で送信した・・・

>>665に同意でいいだろうに・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:20:05 ID:fl7fkj2P
とりあえず専用ブラウザであぼーんね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:37:06 ID:pi2HsYWC
パッソって軽自動車じゃないよね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:08:00 ID:LLM0c4WO
ワークスが結構速いのは普通車とライフ持ってる俺も認めるが
軽の中でも安全性は最低ラインだと思う。
トゥデイやキャロルと同じ位の安全性からみて
あのスピードで衝突したらかなりヤヴァイでしょ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:31:34 ID:LfEfzp1x
俺今9年前のコルサ乗ってるがそろそろミラにしようと思う
90パーセント1乗りで、毎日の通勤20キロ程度しか使わない
今のコルサと同じような性能で、安く乗れればミラで満足できるよ

ただ、軽が安全だと盲目的に信じられない
しかし、9年前のコルサと同等の安全性は持っているかな?
安全性・・・
確かにトラック相手の事故はビッツでもミラでも怖いな
心配ならまだ、2000クラスのセダン選ぶけどね。

まぁ、低い価格とそこそこの安全性で満足すれば軽でもいいんでないかい?
休日もドライブに乗るとか、もう少し楽したいならビッツくらいがいいのだろうけどね

コンパクトと軽が比較されてる。
少しの安全性、価格、税金以外は大して違いは無さそうだ
でもスタイルとかは大きく違うので結局好きなものを選べばいいと思う。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 02:34:10 ID:VyY5bO8N
最後はいつも安全論だな。自分の命だ、好きにするよろし。
というか軽と普通車の安全比べって、、、、
絹ごし豆腐と木綿豆腐、どっちがもろいか?っていってるようなもんだろ。
そんなわかりきったことでうだうだ言い合ってもな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 02:43:27 ID:LdgDjzMQ
結局コンパクトと軽の税金と保険の差って5000円/月くらいかな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 03:39:16 ID:AzPinR23
高速料金も違うよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 04:09:44 ID:8sRTQJoT
軽自動車で最速の車は速すぎてリコールまでされた
セルボモードのF6Bエンジンです。ワークスではありません
カプチーノでもありません。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 08:57:54 ID:tV31MESl
大体、旧規格の軽に好きで乗っている奴は安全性なんて気にしてない
バイクと一緒で、趣味的なもの

ま、ワークスやTRーXX辺りなら、それ一台でもいいかもな
親と同居で家に普通車があったりすると
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 10:18:21 ID:WdPZeUsX
ちょっとスレ違いが続いたから思いつくまま上げてみる。

・税金が安い
・保険が安い(車種・保険内容による)
・保守パーツ、改造パーツが安い
・車庫証明費用が要らない(地域による)
・車庫スペースが小さくてすむ
・駐車場で軽専用スペースに停めれる
・取得、廃車手続きが楽
・各パーツが小さく軽いので弄るのが楽
・売るときに値落ちが少ない
・足に使われにくい
・助手席が近い(熱々カップル限定)


なお「普通車より安全」って事はありえないし
「普通車同等の安全性」(これもありえないけど)は、
軽自動車の利点ではない(4輪は安全というだけ)ので入れてません。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 10:19:00 ID:ZhkRpDB4
>>665
はげ同
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 11:29:42 ID:Xk6iGkDD
>>684
有料道路料金も安いのだが何か?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 11:44:44 ID:ZhkRpDB4
>>684を勝手に改定してみた

利点
・税金が安い
・保険が安い(車種・保険内容による)
・保守パーツ、改造パーツが安い
・車庫証明費用が要らない(地域による)
・車庫スペースが小さくてすむ
・駐車場で軽専用スペースに停めれる
・取得、廃車手続きが楽
・各パーツが小さく軽いので弄るのが楽 (物によるが)
・売るときに値落ちが少ない (だいたい1年で10マソ〜15マソの値落ち)
・足に使われにくい
・有料道路も格安
・助手席が近い(熱々カップル限定)
・最近の軽はフラットシートが標準なので、カップルにはいろいろと便利

勘違い
・普通車同等の安全性(ありえません)
・普通車より安全(論外)
688Dr.K:04/11/01 14:51:17 ID:c/ryJKla
平成10年の規格改正で軽自動車の安全性が普通車と同じになったことは
各メディアで大々的に取り上げられ有名な話ですよ。
未だにこれを認められない人がいるとは・・・。

もしかして旧規格の軽しかしらないのでは?w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 14:57:30 ID:Ylztj9m7
はいはい、平成10年の規格改正で変わったのは軽自動車の安全基準な。

最低点の基準が5点から30点になったからといって、平均点数80点出す相手と同等とでも
思ってるのか?

未だにこれを認められない人がいるとは・・・。

もしかして軽自動車しか知らないのでは?w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 14:59:20 ID:p3wjG5YE
というか、Dr.kは空気読もうな?
お前さんみたいに軽の安全性を盲目的に誇大評価してる奴ってほとんどいないぞ?
頼むからオナーニはオナーニ仲間とやってくれ。
なんなら隔離スレでも立ててやろうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 15:03:27 ID:tV31MESl
>>689>>670
お前等は”スルー”という言葉を学べ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 15:12:16 ID:hiJejG3R
で、いきなり隔離スレが立ってるわけだが・・・。
>>690、仕事早杉w

つーことで、Dr.kは言いたい事があるなら隔離スレでどうぞ。
ここにはもう来るなよ。頼むから。
693684:04/11/01 15:14:15 ID:CAE/2mMr
>>686
あ、思いつかなかった。

>>687
そうそう、そうやって足したりしてくれるとありがたい。

> 勘違い
> ・普通車同等の安全性(ありえません)
> ・普通車より安全(論外)

これについて補足。
軽程度の安全性しかない普通車は制度的にはありえますね。
例えばジムニーとシエラとかは、ほぼ差が無いと言えるかも。
厳密にはタイヤが出てる分、僅かながら安全性高いわけだけども。
でもこーゆーのは例外中の例外と思う。
694687:04/11/01 15:25:19 ID:9foKl5fK
>>694でお許しをいただけたので、調子に乗ってまた改定してみたw

利点
・税金が安い
・保険が安い(車種・保険内容による)
・保守パーツ、改造パーツが安い
・車庫証明費用が要らない(地域による)
・車庫スペースが小さくてすむ
・駐車場で軽専用スペースに停めれる
・取得、廃車手続きが楽
・各パーツが小さく軽いので弄るのが楽 (物によるが)
・売るときに値落ちが少ない (だいたい1年で10マソ〜15マソの値落ち)
・足に使われにくい
・有料道路も格安
・助手席が近い(熱々カップル限定)
・最近の軽はフラットシートが標準なので、カップルにはいろいろと便利
・ハイルーフが主流なので、身長の高い人や座高の高い人にも便利

勘違い
・普通車同等の安全性(特例として、兄弟車ならありうるかも? ※1)
・普通車より安全(論外)
・普通車より燃費が良い(乗り方次第だが、コンパクトと同等か少し下くらい)

※1ジムニーとシエラや、ワゴンR系のコンパクトと軽のワゴンRなど
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 15:42:16 ID:slcgiQlv
>>679>>688
君の話じゃ誰も納得させられないな。
青銅聖衣(軽)と白銀聖衣(小型車)と黄金聖衣(普通車)
こういう表現をしてもらおうか。
ちなみに旧規格は雑兵の鎧ってとこだな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 08:48:44 ID:9yPnMIl1
利点
・輸出しないので、右ハンドル専用設計でペダル位置が素直
・輸出しないので、日本人の体形にあった椅子や操作位置
(800ccエンジン載せて輸出してるのもあるけど)
・普通車同等の安全性
(その代償として現在の軽は車重が重い。昔の1500ccの車より重い)

勘違い
・普通車より燃費が良い(法律の影響で、排気ガス規制で非力になったのに安全基準の為に重くなった。
            現在の車重で、660ccの排気量では燃費が悪化するでしょう。)

貧乏人用の我慢車なのだから、こんなもので良いと思う。
フランスの軽 505ccディーゼルエンジン 免許不用
http://www.microcar.fr/ressource/modeles/fiches/DYNAMIC_en.jsp

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 09:18:10 ID:9yPnMIl1
剥き身の人間が乗る危険なバイクが認められているのだから、軽に安全性なんて必要ないだろ。
ヨーロッパの軽は実用的だ。

三菱、クボタ、ヤンマー、ランボルギーニの500cc級ディーゼルエンジンを搭載したヨーロッパの軽自動車
http://www.repubblica.it/2003/e/gallerie/speciali/dossiermicrocar2/dossiermicrocar2.html
法律上は無免許で運転でき最大速度45Kmだけど、実際はメータ表示85Km以上もあるように。

クボタのディーゼルは非力でうるさいと評判悪いな。
http://www.repubblica.it/2004/e/motori/maggio/quadriciclitest/quadriciclitest.html
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 09:19:30 ID:9yPnMIl1
訂正:クボタでなくヤンマーのディーゼルが非力でうるさいと書いてある。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 10:02:30 ID:vH4Q1GKw
>>696
> 利点
> ・輸出しないので、右ハンドル専用設計でペダル位置が素直
> ・輸出しないので、日本人の体形にあった椅子や操作位置

輸出(現地生産含む)してるのとしてないのでは違いはありません。
仮にあるとしても、普通車も同じことが言え、スレ趣旨に沿ってません。

> ・普通車同等の安全性
> (その代償として現在の軽は車重が重い。昔の1500ccの車より重い)

さんざん既出ですが同意できかねます。
ちなみに今の1500も昔の2000以上に重いです。
やはり例になっていません。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:04:20 ID:QmqUtPEg
高速道路の走行を禁止して、55km/hでリミッターがかかり、
そのかわり安全性のレベル制限を緩和して、
車重を抑えた低燃費車を作る。
もちろん、PS,PW、AW、エアロといった無駄装備は禁止した
町乗り専用車。

今後の軽はこうしてくれ。
現行の軽は小型車の単なる脱税仕様だ。
そういうのは、普通車の税を払え。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:14:25 ID:l8fFdbFX
>>700
そんな車だと、街中での当てられ死亡事故が増える罠。
制限速度が60km/hの道では邪魔で仕方なくなる。
普通車と軽、一律100km/hリミッターで十分だろ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:17:46 ID:n76/EDMS
>>700
PS,PW、AW、エアロとは何かわからないから説明していただけませんか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:18:15 ID:QmqUtPEg
>制限速度が60km/hの道では邪魔で仕方なくなる。

そんな道走るなっての。自動車専用道路禁止!
買い物&近距離の通勤通学専用車。
遠出とか、そんなのは普通車でするか電車に乗れと。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:19:59 ID:QmqUtPEg
>>702
パワステ、パワーウインドウ、アルミ、エアロ。
買い物行く程度の足車には別に必要無い。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:20:17 ID:BHWOU/bw
軽のオープソカーはセル塩等のダイレクト感を捨て去った
肥満車両に無い開放感がある。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:23:16 ID:BHWOU/bw
いや、高速を走る大型車にもアルミホイールとエアロは必要ないと
思うんだが…ありゃただの装飾オナニーじゃないか。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:34:31 ID:vH4Q1GKw
>>703-704
60km/hって、自動車専用道路とは限らないよ。
アルミとエアロは別にして、PS、PWは障害者には必要な事もある。
何より、外す理由もない。
屋根つきのスクーターだって存在するんだし。

>>705
もし大型がトラックを指すのであれば、アルミもエアロも燃費向上の為です。
最低でも3%は向上します。
長距離トラックなら、バカにならない経費節減です。
フルエアロ+インチアップのセルシオとか指してるんならごめん。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 12:59:58 ID:CCd1x4ru
>>700
まんま50ccミニカーじゃん。
車検、車庫不要。さらに税金安いぞ(自動車税年2500円、重量税0円)
ただ、1人乗りだけど。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 14:45:15 ID:K4uRGzvB
>>684
足に使われにくいってどういう意味?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 14:58:33 ID:gOReN0/A
>>709
友達数人で酒を飲んだとしよう。
その後、誰か別の友人に迎えに来てもらいたい。

さて、誰を呼ぶ?

軽に乗ってる友人A?
セダンに乗ってる友人B?
ミニバンに乗ってる友人C?

少なくとも車種以外が同条件なら緊急時以外は友人Aは呼ばないでしょ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:25:41 ID:K4uRGzvB
>>710
ああ、他人の足ってことか。なるほど。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 16:48:11 ID:n76/EDMS
>>709
盗難にあって乗り捨てされにくい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:45:41 ID:l8fFdbFX
>>710
俺ならA=B>Cってとこか。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 06:25:35 ID:P1CRjC6A
>>710
その前に漏れに友達がいません・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 10:04:22 ID:AitBpyW8
>>710 そんな時は素直に軽に乗る事で節約した金でタクシー呼びます
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 10:21:31 ID:2eOIimFd
>>710
車種以外の理由で足に使われる私は、喜ぶべきか悲しむべきか・・・
皆、ゴメンよ。まだまだ狭くて安全じゃない旧規格軽から乗り換える気はないから。
いや〜、TR−XXは良いよー・・・安全性以外は(w
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 12:25:06 ID:974ehUpy
>>710
そもそも大きい車乗ってる奴って、呼んでも面倒臭がってきてくれない事の方が多い希ガス
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 04:31:40 ID:zdcBjmHg
オレ的には軽の利点はあの軽さ。
その利点を活かせば走らせることが楽しい車になると思うな。

で、どんなのがいいかなと考えると、
計量コンパクトなエンジンだから絶対MR車が良い。
しかし、従来の前後ともダブルウィッシュボーン方式の構造では
ロールがくるのでアンダーオーバーが発生して操作がムヅかしい。

これでは誰もが走らせて楽しいわけがない。
ので、足回りの構造を現代的に再設計してほすぃ。

例えば車体で支えていたサスペンションキッドの位置を中心よりに移動する。
すると、車体剛性の影響をうけず、後輪の安定感が増すんじゃないかな。<負荷も減って車体も長持ち
さらに、車体の中心付近で支えるのでそれだけでもロールを押さえられると思う。
で、またさらに、構造によっては従来あったロールのタイヤに及ぼす影響を抑えて
コーナリング中、つねにタイヤの接地部分を水平に保つことができると思う。
リアクティブキャンバーみたいな。

MRだとつねに重心が後部によりぎみなので、いかに後部のロールを押さえるかが
重要になると思うけど、そのためにはこのくらいしないとダメでしょ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 15:17:46 ID:yVQCaImw
改訂版。
金銭的なものとそれ以外をまとめた。

利点
・税金が安い
・保険が安い(車種・保険内容による)
・保守パーツ、改造パーツが安い
・車庫証明費用が要らない(地域による)
・売るときに値落ちが少ない (だいたい1年で10マソ〜15マソの値落ち)
・有料道路も格安(路線による)
・取得、廃車手続きが楽
・車庫スペースが小さくてすむ
・駐車場で軽専用スペースに停めれる
・各パーツが小さく軽いので弄るのが楽 (物による)
・足に使われにくい
・助手席が近い(熱々カップル限定)
・最近の軽はフラットシートが標準なので、カップルにはいろいろと便利
・ハイルーフが主流なので、身長の高い人や座高の高い人にも便利(★1)

勘違い
・普通車同等の安全性(特例として、兄弟車ならありうるかも? ※1)
・普通車より安全(論外)
・普通車より燃費が良い(乗り方次第だが、コンパクトと同等か少し下くらい)

※1ジムニーとシエラや、ワゴンR系のコンパクトと軽のワゴンRなど

━━━━━━━━━━
軽さも大きなメリットと思いますが、乗り心地の面からは不利な為にいれてません。
★1 ですが、シート調整位置が足りないと言う事はないですか?>長身の方
720XJ乗り:04/11/05 16:10:18 ID:9HVthOf8
ここがクズ車に乗ってる奴が集まるスレですか。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 17:18:27 ID:NFX8oB2L
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 18:59:28 ID:To2Uxxs/
>>720
粗悪な燃料だな。
燃料投下するならハイオクにしてくれよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:28:01 ID:mp8FVgml
ローレルスピリット(初代)やもしれん。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:17:16 ID:5uBqI93u
自分は維持費(税金・保険)と小さいので取り回しの良さ(駐車場スペースなど)
で軽を選んだけど、維持費が小型自動車と同じ負担ならたぶん現行マーチを選んだと思う
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:31:52 ID:Rt4XOJEd
そりゃ維持費が安ければみんなコンパクト買う罠
726_:04/11/08 00:29:27 ID:ewaqy/Lm
>オレ的には軽の利点はあの軽さ。
維持費とかは別にして、軽の利点、これに尽きると思う。
駐車スペース、手軽さ、が、高速運転では軽さが欠点、ふわふわしてほんと怖い
4人のりで100Km巡航、、なんて棺おけに乗ってるようなもの
得意げな運転者はともかく、同乗者ジェットコースタより遥かにきょわい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 01:35:22 ID:ENFY5mHg
軽自動車にフル乗車で高速道路に乗るなんて、
しかも80Km/hじゃなくて100Km/hだなんて、
自殺志願みたいなもんだと思う。
普通乗用車にかすっただけで、すぐハンドル散らかって死ぬと思う。
赤帽の軽トラは偉い(エライ大変)と思う。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 09:53:19 ID:yFHVxe9/
二人乗り(ツイン、スマート除く)や競技ベース車に近いグレードに乗ってる軽乗りが
このスレ見て「軽乗りってもんが判ってねーなー」とか思ってんじゃねーの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:26:14 ID:A694RKxy
>>727
ヴィッツにかすられるワゴン尺よりもクラウンにかすられるヴィッツの方が木っ端微塵だと思うが。
普通乗用車で一括りに括れるかい、コンパクトカー乗りさん。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:38:10 ID:1/sGTlWl
>>729
なぜヴィッツの場合、対象がクラウンになる?w
条件は揃えろよ。
クラウンにかすられるワゴンRが一番木っ端みじんだろ。
比較対象を変えてゴマかすなよ。
卑怯者君。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:58:08 ID:A694RKxy
>>730
普通乗用車で一括りにすることの齟齬を指摘しているのだよ。
重量比で基本的対衝突性能が違うのは当たり前のこと。そんなことも分からないのかい。
日本語は難しいから話の流れが読めないなら入ってこない方が良いよ。
732727:04/11/08 21:36:58 ID:ENFY5mHg
>>729 >>731
いずれにしろ人の重さでぎゅうぎゅうの軽で、高速なんて乗るもんじゃない。
あと、揚げ足取るのは好きじゃないんだが、先に取ろうとしたのは君だから言っておこう。
自家用小型乗用車:
・長さ4.70m 以下、幅1.70m 以下、高さ2.00m 以下
・排気量2,000cc 以下
自家用普通乗用車:
・分類番号が30〜39、300〜399
・小型自動車の規格を超えるもの。

つまり、一般に3ナンバーと言うヤツが普通乗用車。任意保険入ってれば分かる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:53:21 ID:1/sGTlWl
>>731
吊られてやるよw

>普通乗用車で一括りにすることの齟齬を指摘しているのだよ。
日本語が不自由なのはどっちだ?
そんな輪郭がぼやけた表現(あとから取って付けたようなw)でわかるやつがいるか?
いったい、おまえの書き込みでおまえの真意を何人が理解できたんだろうなw
>重量比で基本的対衝突性能が違うのは当たり前のこと。そんなことも分からないのかい。
わかるから>>730で書いたんだろ。
読んでてそんなこともわからなかったの!?
まったく日本語が不自由なんだな、君は。
>日本語は難しいから話の流れが読めないなら入ってこない方が良いよ。
自分のこと、よくわかってるんじゃんw
入ってこない方がいいよ〜。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 06:50:09 ID:IwUnGkIy
簡単でいいから
普通車と軽の違いを教えてくれ
車検代
燃費
その他費用
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 07:42:11 ID:Nb4nmHFn
             軽(乗用) 小型自動車(1000cc以下1t以下自家用)
自動車取得税  取得価額の3%   同5%
自動車税          7.200   29.500
重量税(2年).       8.800   25.200
自賠責(2年).       22.540   27.630

いわゆる車検代ってのは、重量税と自賠責と検査料と書類代。
このうち検査料と書類代は軽も小型自動車も同額。

なんだと思う。
ググった結果なのでよく知らない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:00:26 ID:uWbuhJfW
>>734
大体保険や税金合わせると月5000円位の違いだよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:03:46 ID:LioVDNmI
>>1
Kの維持費が安いのは勿論、同程度の値段で買えるコンパクトカーより下取りが高い。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:03:23 ID:aqapZDsX
消費者側からみて経済的だけど、
生産者側からはどうなんだろう?

軽は販売価格安いけど、生産コストとのバランスは?
詳しいひといたら詳細キボン。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 10:44:11 ID:eDUR7wHF
以前、何かの本でスズキの社長さんが、
「アルト1台売って利益はこれくらいや」とドアミラーを指差して自嘲したとあった。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:26:54 ID:NjD4VzCz
単純に工場出荷の時にまで掛かる部品代・人件費ダケの合計値
だったら、登録車と軽自動車とでそう大きい差などありません。

あからさまに部品点数が違わなければ当然組み立てに掛かる
工数すなわち人件費も違いないし。

塗装や樹脂加工が絡まない純然たる金属部品だとコストは安いからねぇ。
1500ccクラスの乗用車だったら、塗装される寸前のホワイトボディの
コスト総計は6〜7万円位じゃなかったかな。5年ほど前での話。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 16:04:50 ID:TY/ntvMK
age
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 20:58:48 ID:PfV7ZQyi
車の使用方法が
3人以上乗る
高速をよく利用する
毎日100Kmは走る
どれかに当てはまるなら
ならコンパクトのほうがいい
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:10:40 ID:PfV7ZQyi
車の使用方法が
2人以下しか乗らない
高速はめったに利用しない
走行距離はすくない走る
すべてに当てはまるなら
なら軽のほうがいい
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:14:32 ID:suT27oMJ
ほとんど一人乗り
高速全く乗ってない
日に50`走る事はない

軽しか選択しないというより
俺には軽でも大きすぎる
もっと小さくて軽い車が欲しい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:23:29 ID:Ns029ct4
>>744
マジレスすると、軽と原付持つのがいいと思う。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:24:37 ID:0kOfkQo2

奥さんか愛人で2人以上乗らん
高速は乗った事が無い
ほとんど毎日往復で5Kmの通勤のみ
ちなみに4ナンバー箱バンなので
自動車税4000円
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:25:51 ID:PfV7ZQyi
>746
歩け!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:37:02 ID:DJbI8Uul
夏にイベントで荷物をぎっしり積んで2人で東京まで往復1000kmほど
走って(内、高速で800km)燃料が70リッターほどで
さらに高速代も普通車の2割引で安上がりで助かったんだけど何か?
ちなみに軽ジムニーでMT5速で、3インチアップでしたけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:41:54 ID:eWsLvIXI
ほどんど1人乗り、たまに2人乗り。
まれに先輩とか送るときは計4人になる。
週5日通勤で10km走る。
軽で十分だ…。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:43:34 ID:wJLCIkR9
またコミケか・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:48:23 ID:smPZyaXU
>>748は隔離スレへ(・∀・)カエレ!!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 10:24:20 ID:s++j+ezj
>>748
身体障害者が所持するディーゼルワゴンをドライバー込みで徴用して、
高速道路料金を半額処理させた事があるぞ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:05:16 ID:Pmy1EAE5
>>750,751
夏イベント=コミケですか・・・・。
それしか思いつかへんのん?(笑)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:54:12 ID:VXiirOtd
乗るのは大抵1〜2人半年に2〜3回は3〜4人乗車もあり
高速はたまーに、大体1〜2ヶ月に1〜2回程度
走行距離は月平均4000km位
軽で十分です。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:38:43 ID:UpjJF3Vc
>>753=748の必死の反撃!
夏イベント+東京+荷物をぎっしり=コミケ以外にあんのか?
つーか、そもそもそれ以外だったら「イベント」なんて言い方しないだろ?

反論するなら、せめて自分の発言の穴くらいは埋められる反論しような?(プ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:51:55 ID:Kpshj8c9
>>755
東京でコミケ仲間とバーベキューかもしれんw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:15:36 ID:BD4tG2VD
職種によってはイベントってよくいうんじゃない?
でかいのではモーターショーとかもそうだろうし、
小さいのはデパートの展示即売会だってそうよね。
と、わざわざ横から餌つつく人。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 06:56:56 ID:OKNwfvwc
夏イベント=コミケという発想が凄いと思うよ

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 09:58:05 ID:reqt5Z2w
夏はWFだのなんだの、ガレージキット関連のイベントもあるわけだ・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:33:38 ID:WcFhYpJe
まぁ、確かにコミケに行く人のインパクトは凄いからな…。
前に、京都まで旅行行って、帰りに鈍行で帰って来たけど、
目の前で美少女系の絵を広げ、「げへへ、げへへ」と笑っている
中高生?のインパクトは凄かった。忘れられない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:41:52 ID:nB040yHS
>>760
俺も出会い系で知り合った女に連れて行かれたことがあるが、
中の異様な熱気と異様なファッションは未だに忘れられない
30過ぎてそうなおっさんが「うる星やつら」の絵柄入りのTシャツ着てたり、
全身をいろんなバッジで埋めてる奴とか。

しかも連中はなぜか「コミケ」という特定名詞があるのに、「イベント」という普通名詞でそれを表す。
「イベント」というだけで連中には通じるのも驚きだった。他の「イベント」の可能性は考えないらしい。

ヘタクソな絵のペラペラの漫画が1000円とか、しかもそれを並んで買ってる香具師らがいたり・・・。

いろいろと俺には理解不能な世界だった。
それ以降、「***イベント」とか言わずに「イベント」とだけ言うのはすべて「コミケ」と脳内変換されてしまう。
ある種のトラウマになった_| ̄|○
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:51:06 ID:s2Ju0zE2
笑えた。確かにイベント=コミケってどーよ?
頭ん中、同人紙(字がわからん)でいっぱいですか?必死で書き込んで、自分で墓穴(プゲラッチョw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:24:59 ID:1Tggupsc
>>762
どじんし(なぜか変換できない) ←みたいなのはお決まりみたいなもんだと思ってたが
同人紙(字がわからん) ←こんなのは初めて見た

「どうじんし」で変換したら一発で「同人誌」って出るが
「どうじん」と「し」で別々に変換したら「同人紙」だな
わざと?それとも本気で変換の仕方しらないの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 17:46:05 ID:t9mBEbgI
えぇぇ(´Д`)ぇぇえ

>ヘタクソな絵のペラペラの漫画が1000円とか、しかもそれを並んで買ってる香具師らがいたり・・・。

最高じゃん。
漏れもなにか描いてみようかな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:13:14 ID:PHFteY3l
人気サークルのプレミア本を買って複製した海賊版を売りさばくヲタの知人がいたなー。
外道とはあのことを言うのか・・・手を切ったけど。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:12:25 ID:NrfpbvsV

まあ、重いのに頑張ったんだからお金が返ってきても罰は当たらん
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 02:10:59 ID:XvjlNx/g
そのぺらぺらの漫画の作者が有名になって
数年後にヲクに出すと「0」が一つ増える場合もあるんだから・・・_| ̄|○
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 02:23:53 ID:vpDTPIhl
>>767
確かにあり得ない事では無いな。
有名な単行本でも1巻と20巻では絵が巧くなってて絵柄が変わってたりする事も少なくないし。
こち亀なんかは1巻と100巻では大きく絵が異なる。
全く関係無いが、ヲタとヲクって似てるな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 09:22:00 ID:UEGI09uv
>>767
逆に著名になった漫画家に、その稚拙な頃の同人誌を使って
脅迫まがいのネタにも出来るし・・・それをやったヲタの知人がいる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:27:41 ID:s8WYlfOq



    こ こ は 何 の ス レ だ ? ? ? 



771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:39:58 ID:XJg4jI04
イベント=コミケという概念について討論するスレになりました
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:54:23 ID:oCioz/Bz
そろそろ本題に戻るぜ。

あのよ〜、やっぱりコミケって複数で行くものなのか?
コスプレしてるカワイイお姉ちゃんっているのか?
コミケ童貞だからわからんのよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 09:39:55 ID:oSfQZSOL
>>772
コスプレする人は、容姿に関しては男も女もピンキリ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 10:12:05 ID:TZuO96sS
>>772>>773 ・・・本題に戻ってないやん・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 11:24:46 ID:oyTTaohg
>>774
本題は、>>771
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:25:38 ID:MBHXEs1S
>>748
ナイス釣り GJ!

軽って高速乗りに適してるん?
ホイールベース短いから、トリッキーすぎて危なそうなんだが
おまけに、軽のタイヤと普通車のタイヤとでは一回転したときの距離もちがうから燃費も悪ry

他のスレから来ましたが
エンジンの技術が似てるだけで、外車気分になれる住人がいるスレはここですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:54:25 ID:lZ4SwYJD
エンジンの技術が似てるだけで外車気分に浸れる方には
専用スレが用意されたと思うんですが…。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:00:03 ID:cP24n3Vu
>>776
> おまけに、軽のタイヤと普通車のタイヤとでは一回転したときの距離もちがうから燃費も悪ry

これはあまりにあたま悪い発言だと思う。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:07:49 ID:JiFvscUZ
>>776
高速に適してるって言われれば NO!
普通に流れに乗って走るぐらいなら問題なし。
スパーチャージャーかターボがあれば、普通に走れる。
ちなみに家のは、デフォで15インチホイールだから、燃費もそこそこ。
ホイールベースもポルシェ911より長いから問題ないだろうw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:15:40 ID:Kj5hU8pe
age
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 07:38:48 ID:GCQ17lOH
そのまんま棺桶
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:24:31 ID:7eWYUhiI
ホイールベースなんて、小型車並か、車種によってはそれ以上だよな。
となると、気にすべきはむしろ、トレッド(左右のタイヤの間隔)だろ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:41:40 ID:h7ILRv/5
ディーゼル搭載されない限りは商用バンにかなわない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:45:17 ID:Hfrdu5KZ
どうでもいいけど、軽自動車の燃費が良いというのは嘘、
っていうデマはやめてほすいです。

漏れは今現在軽自動車乗りじゃないけど、
特に普通自動車みたいに走ろうとしないで軽の特性を知った走りかたしてれば
明らかに軽自動車は燃費いい感じがするんだが。ぶっちゃけ、運転うまけりゃ、
んなに燃費が悪くなるほどに回転数上げなくてもちゃんと流れに乗って走れる
はずだがなあ・・・。

軽自動車で普通自動車の燃費を下回るような乗りかたしか我慢できない人は、
そもそも軽自動車なんて選ぶべきじゃないです。ここはその人の性格の
問題ではないかと・・・。(それから、軽ターボは論外だと思う)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:04:50 ID:EnO6RkiF
>>784
正しいと思いますが、
運転が上手い人というのが既に稀少種です。
最近はタクシーですら数万キロでクラッチ磨り減らすようなご時世です。
実際に多数が受けられないメリットはメリットにならないのかと。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:48:06 ID:DlMx4cYJ
>>782
大事なのはホイールベースだけではなく
トレッドだけでもない。

ホイールベースとトレッドのバランスが大事なのよ。
だから規格ギリギリまで広げればいいってもんじゃない。
走行安定性を求めるならR2とかくらいがちょうどいい。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:17:54 ID:NWsz9wMo
軽の利点はバイクとの両立が可。
タントとYZF-R1ですが
軽は税金、保険、車検(過去)等の出費に
気を使うことが無いのが良いです。
悩むのはバイクのパーツ代くらい。

車体に安全性能を求めることは考えていません
安全運転を心がければ良いだけのこと


でも、じいちゃんばぁちゃんや若葉マークのひとには
軽に乗らない方がいいですよ

今後、加速性能の低下していく自動車には
「使い勝手」にしか興味が持てません。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:26:40 ID:62XgdHg+
普通車だの軽だのの括りに拘るのって結局の処、己というものが持てていない
括りに拘らず己の生き方にあった車を選べるものこそ最高
税金やら保険やら以外、統一性が見出せないしな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:40:38 ID:sgnv5mIu
>788
賛成です
軽は廃止しましょう
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:30:08 ID:8k7Pzjf1
>>788
本当にそう思ってるなら、こんなクソスレきてない罠


所詮は負け惜しみ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:24:56 ID:YVb+BuYk
軽自動車の利点は、通勤、近場での買い物or外出の足っていたところだね。
それと、軽のサイズアップはいらなかったと思う。
サイズアップした軽に乗ったことあるが、こんなものかといった感じだし
サイズアップしたことによる安全性向上もわずかなものだろう。
むしろ、それにより重量が重くなり燃費が悪くなりパワー不足になるなど
弊害が出てきた。
軽は昔のサイズで充分、下手にコンパクトやカローラ、サニーみたいなファ
リーカーに対抗する必要ない。
軽自動車=4輪の原付だから。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 07:19:52 ID:wXGnQzUM
age
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 13:19:35 ID:EhcdSuWs
ぶっちゃけ、軽トラ&派生形の1box軽バンだけ残して乗用軽の制度を廃止しても
何とかなる気はする。
(さすがに軽トラを抹殺する訳にもいかない。あれがないと困る人間が多すぎる)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:44:19 ID:R1l9esYQ
つーか軽枠を廃止してリッターカーの税金を軽並みに下げたらいいのに。
もしくは燃費で分けるとか。プリウスが一番税金安いみたいな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 10:49:35 ID:k/+J0p9L
プリウスの燃費が最高だと思ってるバカのいるスレはここですか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 11:23:04 ID:KEBq2sHt
>>794
それ賛成。リッターカーの方が平均的に燃費が良いし
ボディーが大きい分安全性というか安心感があるし。

>>795
10.15モードの話ですが何か?
(そもそも10.15モードが実用燃費との差が激しいが)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 11:34:33 ID:6FdZ7AnZ
インサイトの方が、.5良かったような・・・誤差みたいな違いですけど。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:30:43 ID:CmKFlVmh
>>796
797氏の言うとおりだな。
ちなみに実装の平均燃費はプリウスが16、インサイトが24だ。
世界ランキングでもインサイトが世界最高。
お話にもなりませんなw
えらそうにレス付けるまえに、少しくらい勉強しような、ボウヤ?(プ



↓インサイトとプリウスの10.15モードについての詳細。

http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=1/*-http://response.jp/issue/2004/1014/article64604_1.html



ホンダ インサイト、再び世界最高の燃費に
 
2004年10月14日
 
ホンダは、ハイブリッドカーの『インサイト』の燃費を36.0km/リットルに改善、トヨタの『プリウス』を抜いて世界最高の燃費に改良して14日から発売した。
 
空力の向上を図ったアンダーカバー類を装着するとともに、IMAシステム全体としての効率の向上を図り、5MT車の10・15モード燃費で、35.0km/リットルから36.0km/リットルに向上した。プリウスの燃費は35.5km/リットルで、インサイトが再び世界最高の燃費となった。
799798:04/11/24 21:32:00 ID:CmKFlVmh
誤字訂正
 実装→実走な
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:40:24 ID:MrXh5YR2
800はいだたきだぜ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:09:00 ID:wHlYw/YC
軽買いたいんですが
週末400キロくらい走るだけなんです。
とにかく快適な軽を教えてください
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:50:28 ID:8wR8uByO
>>801ダイハツみら
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:51:30 ID:E8IU3knV
>>801
住んでる地域と走る道、後は何をどう持って快適と言うかによる。

俺の場合は北海道在住で平均走行距離は460km/週。
主に下道、稀に高速で、燃費重視の走り。
元々ドッカンターボな普通車乗りだったので加速の悪い車には不慣れ。
これで選んだ車種はミラAVY(ターボ)で、前の車と平均燃費だけでも3倍は違うので
不満はさほど無し。
以前は最高速を目指すDQNだったが、今は120`も出れば十分。
リミッターカットすれば160`辺りまで軽くいけるだろうけど、必要無いのでカットはしてない。
広い室内空間には拘りはさほど無し。

今年の夏頃から道内でのAVYの台数が増えてきてるらしく、
頻繁に見かけるようになったのが少し嬉しかったりする。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 13:32:13 ID:c115t8pw
よろしければおいでくださいませ。

【黄色】ナンバープレートのデザイン【緑色】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1101356264/l50
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:36:42 ID:GJRYIfje
軽って高いんだな
任意保険高杉
車検高杉
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:56:53 ID:vOQNOrz+
>>805
ネタ乙
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 20:08:58 ID:WzQPBFxc
任意保険安杉
車検安杉
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 02:58:11 ID:CJqKz7fu
軽の利点はパワーが無いこと。
比較的安全にエンジン回して遊べること。
なんて誰も言わないけど密かに思ふ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 07:49:39 ID:13F0gxVf
軽と小型車の絶対的違い
自動車取得税率 小型車の6割 3%(0.6) 5%(1)
自動車重量税額(円/2年)小型の2割 8,800円(0.23) 37,800円(1)
(軽)自動車税額(円/年)小型の2割 7,200円(0.18) 39,500円(1)
自動車損害賠償責任保険料金(円/2年) 小型車の7割 20,300円(0.74) 27,600円(1)
任意保険料金(円/年)小型の5割 105,360円(0.58) 181,840円(1)
全国の高速道路 小型車の8割 東京〜静岡 3,300円(0.80) 4,100円(1)
810735:04/11/27 08:13:06 ID:gca/077A
>>809
自動車取得税はその書き方だと誤解招くよ。
コンパクトカーと比較すると車両価格が逆転してる事も多いし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 10:52:18 ID:mOxNagkr
>>808 そんな事ないぞ。漏れもそのクチ。付け足すんならばエンジンの構造も足周りも簡単、イジって遊べて乗って遊べる。そしてお買いものもラクティンw
普通車じゃあこうはいかない。スタタボとかはにてるかもしれんが。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 18:47:17 ID:pojAieiy
なによりタイヤが安いのがありがたい。
4本セットで7800円って普通車では考えられん。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:56:43 ID:O9axj5Kl
軽トラとかアルトバンミラバンこそが本来の「軽」のあり方ではなかろうか。
ターボ付の重装備な軽は、何かクルマとしての発達のしかたがいびつなんではないかと思う。
3速ATとエアコン・パワステがあれば、近場の足としては十分使用に耐える。
ママチャリみたいなものだと割り切った方が健全な気がする。

>>812
ターボ付フル装備車にそのタイヤを付けようとは思わないなー。

1台の軽バンを、昼間は置き薬屋や銀行の営業用に使い、夜は運転代行の伴走車に使えば、
営業車としての費用対効果は凄いことになるんじゃないかと思いついた。
誰かやる香具師いないか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:53:51 ID:fjAfzH6+
>>812
現行ムーブカスタムのホイルに合うタイヤは、下手な普通車よりよっぽど高いわけですが
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:16:05 ID:+LAoESXr
・・・軽自動車の利点

車自体の値段と維持費が安いって事。
あと小さいから狭い道も走れる。
他に良い所あるの?

と、思ってたらコペンみたいな車が出た。
あれは良い車だと思う。
但し、軽自動車としてじゃなく。
普通の乗用車と同じ土俵で比較して良い車だ。
維持費が小型車並みでもいいかなと思えるもんね。

ただ、ここを見てる役人が居たら嫌だから書いておくが、この国は車から税金取りすぎ。
何が炭素税だ。上げるんじゃなく全体にもっと安くして揃えろ。コノヤロウ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 02:39:24 ID:XowrQ1rX
>>808
おれも密かに思ってる。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:02:53 ID:25g4UJz6
>>816
オレも密かに思ってる。
普通車のように他のことを気を取られてスピードメーターを見ないで運転してると、
速度が100キロを超えて慌てることがないよね。
ボーッとして運転してると50キロ出てなくて後続車のヒンシュクを買ってるくらい
安全。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:00:55 ID:7NFtp9OR
いつも思うんだけど、軽の利点は経済的なことでしょ?
てことはこれからアジア、中東のシェアを見込むなら
軽自動車の機能性と経済的なぶぶんで浸透させて行くのがベストでしょ。
いきなり日本でも効果で買えない車をアジア中東で売れるわけねーだろっ。

そして中東、アジアの事を考えると、今F1効果でスポーツ仕様が注目されると思う。
ということで結論はどうやら、
軽自動車を元のサイズに戻すなりしてスポーチーな軽が求められているようだね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:44:27 ID:0UZnOD8c
アジアや中東には「軽」の枠組みがないんだから
元のサイズ云々の話は意味を成さないのでは?
同じサイズで排気量800ccにするとか、日本の軽の枠組みにとらわれる必要はない。
↑同じ理由でこの800ccにするってのもアジアや中東では意味を成さないのだが・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:48:37 ID:mqdYFJ0y


貧乏な学生の
俺にとっては、あってる車それが軽自動車””
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:54:38 ID:UPoAgADg
>>820
40代のおっさんだけど、道が狭いので軽なのです。
普通車でカーブをハンドルを切り返しながら通過するのには疲れ果てて
軽の規制改正を機会に軽に替えました。
長年付き合ったディーラーの営業マンにはかわいそうなことをしたけど、
軽にしてからは運転が楽になり快適です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:00:38 ID:8+tiYsJb
軽自動車なら車体そのものが安いんでない?

実際、中東人はともかく、
アジアのシェアの事を考えたらコンパクトな軽自動車が人気でないかな。
ものすごい量のちゃりんこ走ってるわけだし。

まぁ、スポーチーは個人的願望だけど。

だってさー、これから日本車も400馬力あったとしても
その出力にみあう安全性、操縦性のために車体は重く、
扱いにくくて、結局出力高いメリットがあんまりない割に値段ばっかりばか高くなるでしょ。
最高速度が出るくらいか。
その点、以前のコンパクトな軽は断然面白いんだわ。

スターレットくらいでもいいけど。
でも○ンタ゚のせいで全クラス巨大になってしまった。クスン
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:51:10 ID:tW0H1v/+
普通車の大きさは必要ないから軽自動車。
必要の無い物をわざわざ金だしてまで維持する方が馬鹿じゃないの?
何か間違ってる?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:00:57 ID:a9j4VfHR
前歴が重なり免許が危機になった時、意を決して車を軽にかえました。
そのおかげなのか何とか1年間安全運転で過ごせました。
その間思ったことは、今の軽自動車は日本の交通事情に必要十分で、
大変適しているのではないかということでした。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:22:16 ID:1d0Hg2TX
メーカーごとの特徴とかってあるかしら?
イメージだけど、個人的にはダイハツは実用的な印象。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:27:55 ID:Zcslp7Sx



安い!


660ccでコマワリが効き田舎道でも運転しやすい!


独り海苔には最高!!!!!!

高速や大人4人載るとしんどいけど・・・

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 05:01:30 ID:ntMpeYFt
貧乏な折れにとっても軽自動車は最高! ただ、規制前の軽自動車で、大人四人はしんどいけど。独りでのるには十分。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:22:33 ID:0R5Z0rnY
皆さんお金のことばかり議論なさってますね。
でも軽自動車について大きな利点は安全だと云いたい。
軽くて非力なのにナゼ?とお思いのあなた、
クルマの安全に一番大きなウエートを占めるのは
運転者というパーツなんです。軽自動車を選択する人は
危険な運転をしないんです。うそだと思ったら保険の掛け金を
調べてごらんなさい。

先日もバイパスで先頭になったんで一気加速したら
100キロ超えちゃって後ろから白バイが追尾してきたので
すぐアクセルから足離したら白バイも軽自動車は安全運転と
思って行っちゃいました。ほんと助かりますよね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:31:02 ID:292eAiOc
>>828
露骨な釣りですね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:31:50 ID:G8v4jj7I
漏れは通勤にしか使わないから軽四で充分。
殆ど一人しか乗らないからね。
帰り道に息子や娘を拾うことはあるけれど。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:36:52 ID:ydY1JzC6
まあ、安全って面では軽の方が安全な場合もあるからな。
丁度昨日、環状を走っていたら右折専用信号のある交差点で
対向車(多分BOXYだと思う)が何を思ったのか俺が交差点に入る直前に右折開始、
途中で俺に気が付いてブレーキかけて俺の前を塞ぐ形で停止。
俺は60で走行してたのが歩行者用信号が点滅していたので少しばかりアクセル踏んで70にアップしてた。
路面は凍結路面。
以前は普通車に乗ってたのでその時の感覚で瞬間的に「事故る」と思ったのだけど、
出来る限りかわそうと思ったらすんなりかわせた。
1.5リッタークラスのセダンとかだったら確実に事故ってたと思う。
こういう時って軽さは武器になるよね。
ぶつかった場合の安全性では劣るかも知れないが。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:06:46 ID:jA8bYFhm
>>831
軽はゼロ戦みたいなものだから、小回りが利くよね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:00:07 ID:1d0Hg2TX
軽盲信以外はそんなに悪いことかいてないと思うからさ、過剰に反応するのはやめてくれよ。
からかって楽しむのもいいけど、見ているほうは弱いものいじめみたいで気分が悪い。

自分の思う軽の利点は
・維持費が安い (税金や保険、修理費など←材料が高級じゃないから)
・小回りが効く (狭い道もすいすい♪駐車場もとめやすい)
〜〜この辺から一長一短
・ある種かわいいと思われている (男の場合馬鹿にされていることも多いが…) 
・事故りにくい (事故ったら…)
・買うときに良いのは高い (いまいち、トータルでどのくらいお金がかかるのか分からない)

てな感じです。
個人的には車内はもう少し狭くていいかも。その代わりもっと軽くしてくれ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:30:06 ID:c2WOBSd+
車修理した代車で、軽に乗ったんだけど、やたら楽しかった。
小回りはきくし、反応がいいから運転してて楽しい。
どうせ軽だしってかんじで、のんびり運転できるし、ガス代も安い。
思わず、日帰りドライブしちゃったよ。
たとえるなら、暖かい原チャって感じで、どんどん狭い道も入っていける。
本気で買おうかと思ったくらい。
金貯まったら、セカンドカーに欲しいわ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:56:50 ID:VdnYXtGW
玩具感覚?かな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:20:49 ID:TmKZy5zq
今の軽は、出来のいい下駄だな。

「ちょっとそこまで」行くぶんには
過不足ないのが(・∀・)イイ!。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:35:04 ID:pv3yO53w
Yahooのトップから「地図」を選択、
キーワード検索で「びわこ銀行」と入力して検索してみてくださいです。。。

                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< びわこびわこびわこ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< びわこ銀行!びわこ銀行!
 びわこ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:30:23 ID:5Zt2yAdM
軽と普通小型車の違い(自家用)
車庫証明届出料 500円 普通小型車は 2000-2500円程度
自動車取得税率 3% 普通小型車は 5%
自動車重量税額(円/2年) 8,800円 普通小型車1t以下は 25,200円(新車購入時は3年分)
自動車税額(円/年) 7,200円 普通小型車1L以下は 29,500円
(増税案でも軽は年間3600円 1500ccで17250円増えるかも知れないが)
自動車損害賠償責任保険料金(円/2年) 20,300円 普通小型車は 27,600円
任意保険料金(円/年)105,360円 普通小型車は 181,840円
全国の高速道路 東京〜静岡 3,300円 普通小型車は 4,100円

・下取りに高く出せる。
・駐車場で軽専用枠があったり、普通車と同じ場所でも駐車場代金安くなる場合がある。
・軽自動車は車庫が要らない町がある。
・タイヤ/ホイル/チェーンが安い(ワゴンRやライフFの純正ノーマルで155/65R13インチ)
・オイル交換の際オイルが普通小型車より少なくて済む(ワゴンR3L カローラ・フィット4L)
・洗車やポリマー等で軽専用料金がある。
・ナンバーから住所氏名が分かりづらい。探偵に頼んでも普通車の数倍は金かかる。
 (http://www.keikenkyo.or.jp/04/04_01/04_01_04/04_01_04.html#A3
・この先道が狭いため自動車通り抜け出来ませんの道が通れちゃったりする。
・あまり広くない道路で75cm空けて駐車してもトラックが通れる位反対側が空く
・二車線以上の路上駐車が多い渋滞する道路で狭くなった左側車線から抜けれる場合がある。
・交換部品は普通車より安価である事が多い。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 06:44:45 ID:KTQBL6Li
いい所ばっかり!
皆も軽に乗ろう!!!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 06:51:58 ID:Ie/yyFKR
小さくなければね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 07:04:12 ID:7UO4gJtK
>>837
ワロタ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:11:02 ID:Vwe7kyyc
>>837
まじですか。やべぇな…
>>838
よく分かりやすくていいですね。軽を買おうかと思っちゃいました。
参考に作ってみます。

新車の軽とコンパクト、3年乗ったとき
ただし、車体価格をともに税込み100万(安いな)とします。単位は千円。順番は>>838の書いた順。面倒だから数字だけ。
・軽
1000(車体)+0.5+0.03*1000+12.2+3*7.2+1.5*20.3+3*105.4=1411千円
・コンパクト
1000(車体)+2+0.05*1000+37.8+3*29.5+1.5*27.6+3*181.8=1765千円

差額は354千円。下取りに出すなら、もっと差が出るかもしれません。
あと燃費はそんなに変わらないというスタンスです。
個人的には差が広がった任意保険でもう少し安く済むだろうというのがありますが、よく分からないのでスルー。

ついでに年間の維持費を修理代ガソリン代なしで計算すると、
軽はおよそ13万、コンパクトは25万てとこでしょうか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:02:49 ID:8PiBNspN
私は1台目も2台目も軽ですが。。
1台目はダイハツミラ
もう、これは最悪だった。ガタガタうるさいし、壊れまくる
うるさいのはダイハツ特有だそうです。
ということで、2台目はスバルのプレオを新車で買いました
150万くらいで。軽しにては静かで乗り心地がよいと気にいっていたら、2年にして塗装がはげてきました。
ビックリです。 それに、ディーラーの対応の悪さが気になる。
どこの軽だったら、安心できるのか。。。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:04:29 ID:W4vgMFfH
>>843
他のメーカーのを買ってから試すしかないね。
20年もすれば答えが出るさ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:32:05 ID:GxkuB0Ss
重税が安いのに、今後高くなるらしい、貧乏な折れにはキツー!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:20:26 ID:9sAP8ygB
>>838
別に軽叩きをしているわけではないけど
>・オイル交換の際オイルが普通小型車より少なくて済む
これについては異論があるんだけど
マーチの場合はオイルが3リットルで済むようだけど?
軽自動車も3リットルで済むんだよね?
それと軽自動車の実際の燃費はどの位?
>・ナンバーから住所氏名が分かりづらい。探偵に頼んでも
  普通車の数倍は金かかる。
これは軽自動車のいいところだよね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:22:27 ID:03PAuug1
>>843
そんなあなたに、ホンダライフ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:32:03 ID:9sAP8ygB
新車の軽とコンパクトを10年ぐらい比べるとどうなる?
維持費の他にガソリン代とかは?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:44:03 ID:G1wnzLG3
>>846 軽で3Lも使うのは珍しい
     3L越えるのは1、2車種のうちの数グレード位
     また、日産は他社の同程度の車に対してオイルが少ない傾向にあるし

     燃費は・・・軽で括れる程拮抗してない
     ミラVばインサイトやプリウスに対抗できるが
     コペンとかワークスとかは正直良くない・・・カタログ値15km/Lなんて信じられん
     
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:25:52 ID:vYFdJTmH
>>849
例えば、ワゴンRやモコ、ミラアヴィだったら
オイルの量はどの位使いますか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:11:59 ID:SHEYXUSR
>>843
連れのラパンも1年経たずに塗装剥げてきたよ!
別の連れもラパンに乗ってるのだけど、それもチマチマ剥げてきてる
軽はどれもそんなもんなんかな・・・?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:18:28 ID:vYFdJTmH
軽自動車の維持費を考えるときに
自動車の修理費とかも考慮に入れるべきなのでは?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:43:45 ID:SHEYXUSR
>>852
そう?なんで?

修理や事故などまで想定してたら、極端に言えばそれこそ来週には
廃車になってる、ってとこまで想定しやしないか?意味なくない?

部品が壊れやすいってこと?
周りの軽海苔見てても、壊れやすさは普通車と大差ないような・・・。
壊れやすいん?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:48:05 ID:339q7xLK
まぁ、修理費なんて大部分が工賃で、工賃は普通車も軽もほとんど変わらんし、
部品代も期待するほど軽だからと安くもないし、
軽自動車だからというのは考えなくていいよね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:54:54 ID:SHEYXUSR
>>854
だよね

俺は普通車海苔だけど、一年間の要所要所で軽が羨ましくなるよw
とりあえず買ってしまえば、後の出費が楽でいいよね
乗ってなくても勿体無く感じないし
もちろん、普通車で良かったと思うことも多々あるけどね

856先代Cクラス:04/12/05 00:44:09 ID:e4Ifyezm
>>851
ボディカラー何色ですか?
白とか黒は塗装が強いって聞いたことあるんでつけど・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:53:30 ID:fvM6OLtd
>>850
俺、ミラアヴィ乗り。
オイル交換の際に入れてるオイルの量は
オイルエレメント交換
 無し:2.5〜2.8L
 有り:2.8〜3.0L
大体こんな感じ。
大抵は3Lで買っても毎回オイルが余る。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:28:14 ID:jxpyhGBm
>>856
ベージュと黒です
白、黒は強いとのことだけど、その期待を裏切る感じでなんかスマンです
白やシルバーあたりだと塗装が剥げても見目わかりにくいかもしれないですね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 07:51:51 ID:nKo+EtlO
>>851
洗車をするからだよ。
汚れが目立たないシルバーにして、洗車は雨に任せておけば塗装の痛みは
少なくて剥げることはないと思うよ。
洗車が塗装にかける負担はかなり重いので、あまり頻繁に洗車することは
やめたほうが良いでしょう。
シルバーが良く売れてるのは洗車しなくて良いからですから。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:03:41 ID:pZeUSs3C
今859がいい事言った!!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:22:37 ID:bIRNt5pt
>>859の言うとおりだとすると、洗車をしなくていいのは面倒以外にも利点があるということですね。
これは軽自動車に多いことなのでしょうか?乗用車も耐久性は同じですか。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:27:35 ID:jxpyhGBm
>>859
いえ、むしろ洗車は少ないほうです。
特に黒に乗ってる方は、洗車傷が目立つのが嫌なのでポリマー加工をして、
汚れが酷いときだけ水をかけて洗い流すだけにしてたくらいなんですよ。
ベージュの方はシャッター付駐車場だし、シルバー同様汚れの目立ちにくい色
なので、こっちもあまり洗車してないらしいです。
走行距離で言うと、黒が20000弱、ベージュが8000強ってところ。

僕らの結論としては、
「軽は軽なりだね」
僕が前乗ってた普通車は、9年青空駐車でも塗装剥げは見あたらなかった
からでもありますが、何分サンプルが少ないので…。
後はスズキが塗装弱いのかな、とか。

塗装剥げはともかく、飛び石傷がある方は結構いると思うので、一度じっくり
見てみてください。ラパンの場合は、正直「えっ!?」と思うくらい塗装の薄さが
目でも解りました。他社の軽はどうなんでしょうか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:37:10 ID:paOQt/l8
そろそろ10年の親のミニカは塗装今でもきれいだよ。
錆びてるのはワイパー鉄の部分だけ
ぶつけたりして車体ボコボコ&部分ペイントしてたりするけどw
車体の他の部分は錆もなくきれいなもんです。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:38:31 ID:gQIJjGw+
>>862 平成14年式のミラ 約三年経つけど塗装剥げは見当たらない。
洗車は機械かフクピカで拭く位、ワックスとかコーティングしたことありません。
ちなみに色は赤で青空駐車です。
うるさい人が見れば文句言うかもしれないが、自分が見る分には問題ないレベル
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:45:28 ID:joA5KAUQ
皆さんは軽自動車を大体どの位の年数で
乗り換えを考えているのでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:04:10 ID:OfsOmWx6
>>865 もう九年間乗ってます
     ダイハツが次のTR−XXを出すのを待ち続けてます
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:14:48 ID:bB3G+a/D
次のBEATが出るのを待ち続けてます。(無理) ´Д⊂
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:39:24 ID:O+IJNsXW
最近の軽自動車はアホみたいに価格が高すぎ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:39:51 ID:rF+S0jjD
まあメーカーが本気で出した商品か
一過性のインチキ商品か
見分ける目は持ちたいもんだな。車に限らず・・

でも後者みたいなのを出し続ける会社(って日本のメーカーはほとんどじゃん!)には
いつか手ひどいしっぺ返しが必要だ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:18:35 ID:CRGYxkfh
>>866
コペン出して、それ以外は女をメインターゲット
にしてるから、TR-XX系は出ないと思われ

そういうの乗りたい奴はコペン乗れってことだろ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:41:34 ID:tQ8ddI/O
正直、コペンのデザインは男性にあわないと思う。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:55:17 ID:oz+13JUy
>>865
今の軽(ワゴンR)は20年乗るつもりなのでよろしく。
ちなみに9月に買ったばかりです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:14:44 ID:2Vp/bJWq
>>865
買い換えたくなる時まで。
状況としては、ガタが来てもう乗れない、
修理やらの維持費が馬鹿にならなくなってきた。とか、
仕事や生活面で変化がおきて今の車で対応できなくなってきた。など。
もっとも、車が必要でなくなる状況もありうるわけで、そうなれば手離すよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:17:06 ID:5PRvETCG
鱸スイフトベースに鱸Keiがあるけど、
今回のスイフトもベースにしてKei作るかなぁ?
結構デザインが垢抜けてて良いと思うんだけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:18:12 ID:OfsOmWx6
3ドアハッチに対する拘りがあるから、コペンは却下
いい車だとは思うけどね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:38:11 ID:YhGx68ni
>875
かなり同意。
ホットハッチ好きにとってはTR-XX系には復活して欲しいものですね。
せっかくまだ頑張って4気筒ターボを作り続けてるんだし。
でも今のミラをベースに作られてもなぁ…_| ̄|○
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:58:02 ID:2Vp/bJWq
>>876
R1はどう?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:42:12 ID:YhGx68ni
>877
ごめん、個人的に1500oを超える高さのものは
ホットハッチと認めたくない部分があるもので…(w
R2をベースにしたら車高もそのくらいになっちゃうよね。
つかR2でも一番上のSC搭載グレードがATのみって時点でスバルだめぽ。
スバルはVIVIOまでだよねぇ…

つーことで巣に帰ります。(w
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:36:03 ID:UwhQuJ4B
現行ミラなら、全高には眼を瞑っていい
背が高いけどさ、デザイン悪くないし
専用前後バンパーとサイドスカートは必須

あと、出来れば四輪ディスクブレーキの復活も
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:08:02 ID:+TVcI+3Y
フロントディスクがドラム化されるのは困るけど、リヤブレーキにディスクは
いらんでしょ。単純制動能力だったらドラムの方がよっぽど優れるのだし。
車両重量が軽い軽自動車なら、リヤにドラムを拘る理由はないと考えるな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:14:29 ID:BvAr3myz
・・・単に、自分で整備やっているとドラムよりディスクが楽、って理由じゃないの?
俺は、そう思うから四輪ディスク支持
ドラムinディスクになるとサイドの利きも良くなって、もあべた〜
TR-XXの泣き所だよなぁ、サイドブレーキは
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 16:40:45 ID:+WJA3ZVe
ここは利点だけみて
欠点は見てみないフリするスレですか?
何事にも表と裏があるんだけどね
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 16:50:13 ID:fTC+QuIj
他で裏ばかり語られているし、此処ぐらい表ばかりでも、いいんです
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:15:35 ID:xd7H3WHb
接触事故を起す危険性が少ないからいいね。
でもその分、運転が少々荒くなるのがたまに傷。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:30:21 ID:JLuKaAIl
平成のトゥデー角目の奴に乗ってる
整備不良者&車だが軽だと警も見逃してくれてるときある
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 07:14:04 ID:rHxEmbpk
ATでも燃費のいい軽教えてください!
そんでもってあんま非力さを感じない軽。
ないですかそんな軽は?旧規格のでもいいです!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 08:07:21 ID:qdbkvjfR
>>886
スマートK
888885だが:04/12/15 10:15:58 ID:UCTqPiSG
>>886
トゥデイはどう?角目の後の丸目はよかったと思う
5ドアのは室内なかなか広かったし結構速いよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:54:47 ID:hQbaWvq7
>>886
軽くて、4ATが良いんじゃないか。
それだと、新型アルトの割高な奴やミラになるかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 03:26:41 ID:Omw8MeyQ
>>888
トゥデイ燃費悪くないですか?
私も以前角目のキャブATに乗ってましたが12Km/L位しか走りませんでした。
JA4(丸目)はわかりませんが同じE07Aなんで大差ないのでは?

非力さを感じないとなると、一個前のミラのバンのTUってグレードだと結構良いかも。
ベストはターボだけど燃費を考えるとNAかな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:15:21 ID:Wzk+PO5M
>>886
地味だけど、スズキのKeiは良い軽自動車だよ。
おまけに他の車種に比べて安いし。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:28:50 ID:jg0Zxhfy
AT車で
燃費が良くて、非力さを感じさせない軽かぁ…

無いな。なんでATに拘るんだ?

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:37:36 ID:hQbaWvq7
>>886
MTならアルトVかな。10.15でリッター30らしいよ
894893:04/12/16 13:39:32 ID:hQbaWvq7
ちょっとずれたので補正します。
ATで燃費とパワーは厳しいのでMTを検討してみては?MTの特権だと思うからさ。
MTならいくらでもあるはずさ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:43:09 ID:HFlFlKO9
だからスマートKだって。
AT+ターボで、町中でもリッター15キロは行くよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:35:01 ID:uJV97cWa
>>892
通勤で毎日渋滞が起こるのならATに限るよ。
渋滞のMTはたまらん。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 19:05:06 ID:gMr9y9a9
ターボ軽最高!w
貧乏人使用?w
省エネカーと逝ってくれよ。w

ターボなら加速も普通車並だし、狭いとこもすいすいだし好いことずくめ(・∀・)

とにかく最高。
普通車乗ってトロトロ走ってるヤシを煽りまくりゲラ

(・∀・)イイ!!最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:58:34 ID:euzHeU4/
>>889
3AT車を買ってエコランの術を身につける方がいいかも知れない。
899889:04/12/17 00:18:40 ID:7hB4EYli
>>898
そうかも。初期投資を安く将来のエコドライブのために!
今のところATでリッター20超えるのは聞いたことないもんな。。。待つべきか。。。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:30:57 ID:fGLdy8WG
3ATだと燃費のためにNで惰性走行を多用するよな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:37:20 ID:PAcnWjVF
増税の兆し。。。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 11:36:42 ID:pcgQPI+N
>>897
エンジンオイル交換サイクル距離が短いから不経済です。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 11:40:54 ID:f6ULtHwu
小さいからどこでもサイドターン可能
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 15:56:52 ID:u7KMLIxR
>>902
短い?って5000毎でOKだよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:42:39 ID:6fzhfOia
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:44:48 ID:6fzhfOia
>>900
N走行はEgに悪いんじゃなかったかな?
自分はなるべくやらないよ。それにNにするとアイドル数も増えるから決して省エネではないと思う。
あれ?ネタか…
907900:04/12/18 03:04:23 ID:Y1pQSHSN
漏れのいうNを使うケースというのは緩やかな下りが長く続く場合ね。
そういうときは3速で巡航するよりNで惰性で走った方が確実に燃費がいいでしょ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:20:12 ID:82zz2hO3
ATで長距離N走行するとミッションあぼーんするよマジで。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:24:59 ID:82zz2hO3
910906:04/12/18 20:08:11 ID:6fzhfOia
>>909
さんすく
911900:04/12/18 20:21:39 ID:Y1pQSHSN
>>909
昔読んだことある。やめるきはない。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:35:46 ID:1+lha5ZG
慣性走行するときはN(ヌートラル)にします
エンジン切ってるときは油が行き届かないのでNで長い距離を走るのはよくないが
油がギヤに付着している間は走っても問題なさそう
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 07:45:15 ID:PH/b10Ep
ATあぼんぬすると高くつくよ。
しかも、Nで慣性走行中に焼き付くとマジで危険ですよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 15:21:34 ID:R1bymVKj
>>912
ATのギヤはATフルードに浸かってる。
でも、Nではアイドリングの回転数でポンプ駆動して圧送されてるだけなので、
やっぱり良くはないと思うよ。
>>909のサイトはまるでEg停止時と同じ状態みたいな書き方だけどね。


でもさあ。
ATだと60km/hとか80km/hで2000rpmとかってざらだよね。普通車とか。
回転数倍になったくらいで、そんなに送油量かわるんかしら。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:36:36 ID:PbDNgueb
>>914
ATで渋滞中に動かないときはNにしてサイドブレーキを引いてるのだけど、
これも良くないかな?
Dに入れておくと動こうとするのでブレーキを踏んでるのが面倒だから
してるのだけど。
916琉星:04/12/21 00:59:44 ID:UMc2RQzd
コペンかっこいい凄い利点
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 20:44:20 ID:buG3RGlP
>>915
車の鳥説見てみたらどうよ。
ウチの車は、停車時間が長いようならNに入れてね、とあるぞ。
だが、Nで惰性走行はするなと書いてあるな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 08:15:58 ID:0Og2FDgJ
900さんに人柱になってもらえばよい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:49:03 ID:87l0w42G
>>917
おまいは取説に「健康のために自分の尿を飲みましょう」と書いてあれば飲むのか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:52:49 ID:Vtjc/5Fe
>>919
それが「自分の身体の取扱説明書」に書いてあったらするべき
だと思いますよ…

ところでDに入れてサイドブレーキ、というのは駄目なのですか?
いや、やってはいないんですけど、どうなのかなぁ、と。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:59:50 ID:N5h/lf3A
>>920
好くない。
サイドを引いてもロックしているだけだから。負担がくる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:52:53 ID:m7+C1L00
>>915
良くないわけね〜じゃん。
ただ注意しなければならないのは、
最後尾についた時は、フットを踏むこと。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 17:05:21 ID:9n0wLjTr
>>915
停止中のDレンジ保持は、トルコン内の流体摩擦でフルード劣化が早まる恐れあり。
ポンプインペラーが800rpm前後で回転してるのに、タービンランナーは停止してるからね。
まあこれは定期的にATフルード交換してる車なら関係ないけど。

それよりもサイドの引きが甘かったりで、
エンジン回転が変動した時に動き出す危険があるから良くないね。
アクセルに足が当たったりとか、アクセルとブレーキの踏み間違いとかもあるし。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:16:13 ID:S+6fMYiA
停止中のDレンジ保持が問題だなんてATを真っ向否定するみたいなもんだぞ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:28:16 ID:z4nJWeYa
>>923
どんだけ停止してるつもりなんだよw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:37:43 ID:TXoLEYkz
>>923
素人にもわかるように説明してもらえないかな?
結局、渋滞中にNに入れてサイドブレーキを引いてるのと、
Dに入れてフットブレーキを踏んでるのとどちらが良いの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:43:19 ID:9n0wLjTr
>>924-925
いやまあ、可能性の話として。

>>926
Nに入れてサイドのほうが“事故防止の観点から”良いと思うよ。
加えてブレーキ踏んでたほうがいいけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:28:48 ID:pd1Tevnt
年間5000キロも走らない俺は軽でいいでつか?
車検見積もりに行ったら走らなすぎでタイヤにヒビが入ってるから
交換しないと車検が通らないって言われた。。(こんあことあるの?)
だって土日しか乗らんもん。。金かけたくないから中古タイヤ込み15.9K
で購入。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 01:19:08 ID:pd1Tevnt
いくら軽の安全性が高くなったといってもやっぱり軽だなって弟のウイングロード
ライダー(平成14年式)乗ってて思った。ドアの厚み乗り心地どれを取っても俺の
軽とは大違いだ。。買い換えようと思う気もあるが土日しか乗らんしもったいないかなあ。。と
。おまいらどう思う?


930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 01:47:06 ID:U6JeshZo
まず、目的をはっきりさせるのが重要ではあるまいか。

軽とはいえ、今のは雨風しのげる屋根がついててエアコン、カーステまで付いてる。
原付バイクより格段に安全で快適だと思うけど。
それ以上のものを求めるのか。

とにかく古くなって買い換えたいと思っているのなら
ツインとかミラVとか割り切り仕様の車がいいし。

それ以上の安全とか快適性を求めるのなら、
逆にあまり小型過ぎては駄目で、1.5Lカローラクラス以上が良いと思う。

あとは購入費から維持費まで電卓叩いて決める。
もちろん一番金が掛からないのは、買い換えない事だ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 08:20:07 ID:9MHs5NMg
>>927
うんにゃ、逆ですよ。
信号待ちや渋滞等ならDのまま、フットブレーキが正解。
事故防止の観点でもね。
932185:04/12/25 13:33:42 ID:pd1Tevnt
>>930
車に金かけたくないので買い換えない事にします。
でも車検代103000円は高くないですか?
ディーラーの車検って割高・・。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 16:53:18 ID:Co9LfO0D
>>932
だから、税金・諸経費で50000弱は最低かかる。
で部品代、部品交換工賃が50000強で、
その見積もりの明細出して見なきゃ何とも
言えんよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:00:26 ID:C/P121jI
>>928
今更だが、タイヤのひびで車検が不合格になることはありません。
でも、買い替えの方がいいことは確かだが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:40:09 ID:QIXP0moG
>>934
試験官によるんでは?
本来はタイヤにヒビ入ってたら通してはいけないんだけど。
少なくともうちの管轄では通さないよ。
936185:04/12/25 22:22:02 ID:pd1Tevnt
見積もりの明細うPしようか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:43:39 ID:m2baG8lr
>>936
おねがいしまつ。
938185:04/12/26 00:29:19 ID:gZ5jymqU
   作業内容 使用部品       技術料    部品  鉱油  数量    単価
24ヶ月基本点検料     点検    12000
エンジン・シャシ洗浄料   清掃     4000
保安確認検査        点検     8500
サイドスリップ調整     調整
ヘッドライト調整      調整
ブレーキオイル交換      交換    1000     1
ブレーキオイル   一式   2200
ブレーキメンテナンス    一式 1000
* * *    1
E/Gオイル&エレメント取替
E/Gオイル&エレメント取替 給油    3300 950 1 950
エアクリーナー エレメント 交換     1900 1 1900
リアカップキット      交換
ホイルカップキット                  840  1 840
ディスクブレーキパットキットFR交換          7000 1 7000
FRワイパーブレード ラバーRH交換           490 1 490
FRワイパーブレード ラバーLH交換 420 1 420
RRワイパーブレードラバー  交換           380 1  380
冷却水漏れ跡有り      修理        
ウォーターインレット交換        2000
ウォーターインレットS/A               1630 1 1630
ラジエータ、NO.2、ホース               1680 1 1680
939185:04/12/26 00:29:59 ID:gZ5jymqU

クリップ                       440 2 440
クーラント             1400 1400    1 1400
タイヤひび割れ大の為 要交換
                   35400 17130


整備料金    52530
消費税当*     3377
別途必要費用  47440
総合計    103347円
940185:04/12/26 00:30:42 ID:gZ5jymqU

クリップ                       440 2 440
クーラント             1400 1400    1 1400
タイヤひび割れ大の為 要交換
                   35400 17130


整備料金    52530
消費税当*     3377
別途必要費用  47440
総合計    103347円
941185:04/12/26 00:31:20 ID:gZ5jymqU
すまん。。。見にくいな・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:00:37 ID:pv0Eazg4
普通じゃん
943:04/12/26 17:56:19 ID:0YD4GIoG
軽で良い〜。
特に走らないならねー。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 03:57:44 ID:RW5UJTtR
早いけど、次スレ用意しておきました。
軽自動車の利点は?Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104173499/
よろしくです。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 10:50:58 ID:cPt6cyss
次スレが立ったので埋立開始するかな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 10:54:07 ID:cPt6cyss
埋立
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 10:55:15 ID:cPt6cyss
埋立
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 10:56:45 ID:cPt6cyss
埋立
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 10:57:34 ID:cPt6cyss
埋立
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 10:59:28 ID:cPt6cyss
埋立
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:37:21 ID:bNBWrBcJ
ぬるぽ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:46:33 ID:cPt6cyss
埋立
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:47:34 ID:cPt6cyss
埋立
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:49:50 ID:cPt6cyss
埋立
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:51:25 ID:cPt6cyss
埋立
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:52:27 ID:cPt6cyss
埋立
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:53:34 ID:cPt6cyss
埋立
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:54:07 ID:cPt6cyss
埋立
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:14:02 ID:cPt6cyss
埋立
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 13:03:19 ID:cPt6cyss
埋立
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 13:25:19 ID:cPt6cyss
埋立
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 13:26:00 ID:cPt6cyss
埋立
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 13:26:37 ID:cPt6cyss
埋立
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 13:27:12 ID:cPt6cyss
埋立
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 13:28:32 ID:ruumF/hi
自分はアクティバン660です。
ニュートラルで坂道をエンジンを止めて下って80キロ出ました。
ブレーキはばいりき装置がエンジンがかかってないと作動しないので2,3回
踏んだら効きずらくなります。かなり重いのでいっぱいに踏んでブレーキの
コントロールをします。
昔のブレーキってこんな重いのかと想像しながら踏む。(むちゃくちゃ重い)
ばいりき装置のありがたさを実感したいためにたまにやります。
自分は重ステも大好き。運転操作を実感できてとても楽しい。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 14:12:02 ID:cPt6cyss
埋立
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 14:51:27 ID:cPt6cyss
埋立
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 14:59:17 ID:2b5OT8o4
ID:cPt6cyss
そんなに1000取りたいか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 16:00:15 ID:ssL3WfZ5
理立
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 16:08:06 ID:bNBWrBcJ
理佳
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:07:04 ID:iK4XAhMU
ぬるぽ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:10:25 ID:cPt6cyss
埋立
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:49:34 ID:RW5UJTtR
埋立
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:51:43 ID:FQwUAf2U
荒らさないでください。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:27:35 ID:RW5UJTtR
埋立
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:31:39 ID:eXZhMk6v
第2ダン頼む! 軽の利点、弱点
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:26:46 ID:RW5UJTtR
軽自動車の利点は?Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104173499/
よろしくです。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:15:05 ID:GAV8k/Iw
軽自動車の利点は?Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104173499/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:25:34 ID:GAV8k/Iw
軽自動車の利点は?Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104173499/
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 07:52:27 ID:M7bUAmGX
>>951
ガッ!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:13:02 ID:P1/MaS3e
埋立
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:13:51 ID:P1/MaS3e
埋立
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:14:35 ID:P1/MaS3e
埋立
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:15:20 ID:P1/MaS3e
埋立
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:16:26 ID:P1/MaS3e
埋立
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:16:56 ID:P1/MaS3e
埋立
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:36:54 ID:4VCHoLgi
>> ID:P1/MaS3e

ばか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:37:34 ID:M7bUAmGX
ぬるぽ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:43:16 ID:P1/MaS3e
埋立
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:50:34 ID:P1/MaS3e
埋立
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:52:26 ID:M7bUAmGX
sageでやれ馬鹿。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 11:28:39 ID:4VCHoLgi
馬鹿は冬期講習か?
それとも補習?(ブゲラッチョ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 11:29:39 ID:M7bUAmGX
>>992
本当だ。
静かになった(笑
冬休みのバイトかもよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 11:38:42 ID:CxgbRn7h
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:48:02 ID:RkcDx37f
もう一丁!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:48:54 ID:RkcDx37f
                     ┣¨・┣¨・┣¨・┣¨・┣¨・┣¨・┣¨・┣¨
                                  、               ィ-、
                           /⌒ヽ   i" \    ._,,、.       l l
                            ゝ  ヽ、 !  `''''''''''"゛  |       ! .!、
                         //  \   /            イ――ー--‐゛  \
                           ,;-=、,_  / ● _,   ● |         `l,_
                         l゙    `゙´'\  ヽ/___,、--'"           \
                         ゝ、____ミ---〔            ______,     .,)
                                     ゙''''''''''''''''''''" ̄ ̄     ̄ ゙゙̄ ̄
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:50:28 ID:RkcDx37f
マイヤヒー マイヤフー マイヤホー? マイヤハッハ!マイヤハッハ!

                        \
   <⌒/ヽ-、___        マイヤヒー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           …           \
   <⌒/ヽ-、___       マイヤフー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  
  ( ゚∀゚)   マイヤホー?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

;;(⌒〜            ∧∧    マイヤハッハー!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:51:27 ID:RkcDx37f

     /     _        /         |       |   /
     |    /´  ` ̄ ー ィ´            /       | /   ハロー 、 猿?
      |/l   |                      |        | \
      |   |                      └ -、   ,,,,  |   \___   _____/
       |   |                  _     ミ // /ヽ.         //
       \   |              _ - ´  `ヽ、_   シ'.//  | |
        \|            ,./´_,  -‐__,'_.ー_,ソ / | r、_ヽ |
      __  ! | /´ ̄` ー‐--、  l´ _: =,ィT::;iii;;リゞヽ、」/| | | .)| |
  ,_ _」´    ̄`|/.∠ニ===---< _ィ´  ´へ`.ー´´  彳´ | | /ノ,//|
⌒\   ヽ__ _ イ i  /´(::.li!!::)ヽ ト⌒ヘ          |  | |.ニノノ/
!   !     ヤ´ [ 」  i   `  ´   |    \、   __ , ノ  lノ  /|
ヘ  ヤ   ト、 ,ヘ  i         ノi  i    ` ̄       |  | |
 |  ト、   ヽ`イ  `ー┬―   ̄  l  |   、         !   | |
 !   八   !/     \     /       ト、            ト‐、
./   |. \  |      \    し=、__,/´` ´              |  `ゝ,
八_,ノ   `ーイ       ヽ      し_                 | / |
         ,ノ        ヽ     /´ ̄_`ヽ、       |     /   |
      /          ヽ     |,r' ̄   `ヽ_、      /  /    \
    ,ノ               \   l !_   ,/ ,'      / /        |
  ニT´               \ ヽ、   ̄ ノ      //     _,  <
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:52:36 ID:RkcDx37f
飲ま飲ま

        , − 、
     . Y Y´ \
       l  \  \      ο
        \  \  .>、
         \  `'´  .`;      _
          \    /`ヽ  ./ l      _
            ` ー´ヾ__.人 ,./   ゝ- .,_/ l
                l  lヽソ、-,i   /   〈
                  l  !/ヾ、 .`ー-ラ 0   ',    , -、
         。      l   l *ζ ./  *   .}   /   j
              l.   ヽ.  '´      _ ノ _/   ./
              l              ̄    ノ
               !            ____,. ´
             о  ;           ̄l
                 l            l
                l            l
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:52:41 ID:srJPz9v2
スマン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。