【軽】やっぱ車は旧規格の軽だよな。【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
いいか!
おまいらも俺も旧サイズの軽で十分!

自分のティムポを見てみろ!


 
な?軽で十分だって・・・・orz

という訳で古き良き旧サイズの軽を語りませんか?
2 :04/09/10 09:57 ID:cCqR/SOn
( ゚Д゚)・・・・
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´

遅すぎたか・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´

ドッコイショと、・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
いくら車など動けば何でもいいと思っても乗る勇気はない
>>1は何を考えて乗っているのか…
軽をメインカーとして乗ってるだけで生き恥なのに妥協しすぎだろww
ホームレス?
Bか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:39:36 ID:pBcMetSr
このスレこそ、
自分の本当の居場所だと確信しました!!
旧規格軽……可愛くて最高!!

で、1は何に乗ってるの?
もちろん旧規格の軽だよな、
な!
な!!
な!!!!
8あい〜んRA:04/09/11 02:51:53 ID:GTTetxiT
友よ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:00:58 ID:M+yqn/5K
【軽】やっぱ車は2stの軽だよな。【最強】
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:51:04 ID:AIEJA4VM


   1 は 立 て 逃 げ か !?


11:04/09/11 17:58:01 ID:ijfyKMEw
>7
漏れはH10・ワゴンRコラム(NA)だぞ。
どうだ、もっとコアな車種かと思ったろう。



・・・・スマソ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:00:54 ID:NMH/+mxb
旧規格って360ccの事じゃなかったのか
13:04/09/11 18:13:19 ID:ijfyKMEw
>12
旧規格
 ↓
H10の規格変更でサイズアップする以前の軽
14:04/09/11 18:15:33 ID:ijfyKMEw
軽が生まれてから、規格変更以前であれば
スレの主旨としてなんら問題ないと思われ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:16:12 ID:AIEJA4VM
>>12
エンジンだけで言えば、その前に550ccがあるだろw

>>1
俺は2stの550に乗ってるぜ!!
ちなみに、俺は9じゃないぜ!!
16:04/09/11 18:39:28 ID:ijfyKMEw
あ、2ストもいいよね。
あのパンパンってアイドリング。
親父のジムニーを思い出す・゚・(ノД`)・゚・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:34:09 ID:AIEJA4VM
>>16
俺のは、まさにそれ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:03:13 ID:YGcw7cnb
懐かしいよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:08:48 ID:I4k3IGzU
ホームレス
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:07:27 ID:i4w5QsYm
高校のときの担任が2stジムニーに乗ってた。1回乗ったけど面白かったな。
パンパンいうのがバイクみたいだった。
そんな俺はビート乗り。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:40:52 ID:Ze/qdnND
>>20
2stジムニーは楽しいよ〜。高速道路さえ乗らなければw
ビートですか、オープン車仲間(←強引w)ですな。
小さい車萌えな俺としては、ビートやカプチって乗ってみたい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:24:14 ID:i4w5QsYm
たしかに。男二人乗って、少し急な坂を上ろうとしただけでも失速してたし。
ビートはバイクが好きな人なら、とても気に入ると思いますよ。
メットがない分開放感はありますから。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:26:34 ID:4P0gpkep
550ccの集い?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:29:06 ID:hst+VoG+
360と言いたい所だが、実用性では550が下限値になるのかねぇ〜?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:51:14 ID:dkD7Gwbp
道路を走っている車両を見て思うんだが・・・

バイク・自転車の上は軽自動車

でも最近の軽自動車は「軽」とはいえなくなったな〜
550だときついが旧規格の軽は好きだぞ。

特に、ジムニーな。

手に入りやすいかどうかは別だが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:53:22 ID:dkD7Gwbp
360でも乗車定員2名にして、パワーステアリングだの
パワーウィンドウだのエアコンだの外して、前後2名に
すれば何とかなる(w)

かのスマートなんて500ccだぞ
27:04/09/12 16:20:16 ID:mJKgfDe1
漏れの中学んときの先生は、
身長が2メートル近くあるにもかかわらず、
アルトワークス(もちろんMT)でした。
「先生、なんででっかい車に乗らないの?」
という僕らの質問に、
「ちっちゃいけど速いし、いい車だよ。ぼくは満足してる」って
笑って答えてくれた先生の満ち足りた笑顔と言葉が
時を越えて今、胸を震わせます。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:31:53 ID:y8MaQ5ZF
>>6,19
”今旧規格軽に乗ってる奴”∩”こんなスレに来る奴”

は趣味系の奴しか居ないんだよ

何がホームレスじゃ
氏ね

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:43:19 ID:KVyEUPMy
>>24
エアコンつき360ccが今あれば実用に耐えるかな?。タウンコミューターとして。

>>26
>360でも乗車定員2名にして、パワーステアリングだの
>パワーウィンドウだのエアコンだの外して、
これって360cc当時の軽では当たり前だったんでは?

>前後2名にすれば何とかなる(w)
前後2名ではないけれど、パワステ、エアコン、パワーウインドウなし
で横並び定員2名なら、360cc時代でもよく見かけた。キャリーと
か、サンバーとか、ミニキャブとか、ハイゼットとか。タダ、当時の軽
トラ、今と違ってほとんどが2stエンジンだったような気がするが。

>>27
もう5年以上前だったと思うが、近所の厨房の担任?が2st・360c
cのジムニーで家庭訪問に来ていた。白いナンバーで普通車かと思ったが、
よく見たらナンバー1行目が「66 地名 ひらがな」だった。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:13:24 ID:zirFt/eE
旧規格軽のオフとかやりたいねぇ。
旧車とかのくくりにすると、でかいのも含んじゃうから。
ちっさい車オフとかやったら面白そう。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:32:33 ID:43t0jbsl
>>30
やりたい、やりたい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 03:22:24 ID:ujJP4Y5y
>>24
知り合いのバモスは立派に実用に耐えてますよ。
オフとか出るために高速道路で長距離移動までしてる。

>>25
手に入りやすいよ、四角いジムニーは。
ターボは高いけど、2stなら10万以下でも買える。
ただし、程度は猛烈に低い。なにしろ錆びやすい。
程度のいい2stジムニーはプレミアがつき始めてるw

>>31
賛同者が増えそうだったら、どっかでやりたいね。
ただ、車種的に見ても、長距離移動が辛そうだなぁw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:20:28 ID:H7vINnGc
1よ、何か話題ふれや!
341:04/09/16 21:17:43 ID:EUK7qGCd
>33
あいよ。
ハゲしくスレ違いのヨカーンなんだが、
みんな、「ミニカー」って知ってる?
タケオカ自動車工芸ってところで製造してるアビーっていうのが
有名なんだけど・・・
原付のエンジンで走る自動車で、
かなりスモールカー好きの的を得た品でつ。
いっそのことそれをファーストカーにしたい・・・・。


きっと操る楽しみは最強の車だと思われ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:36:09 ID:vNJBxG1L
BUBUとか?(古っ)

盆や彼岸に坊さまが乗ってんのをよく見たな・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:06:05 ID:YV+5WHFj
ミニカーは萌えるのだが、
あれは道路の流れに乗れないんで
けっこう危なそうだなぁ。
どっかのコースで乗るのなら
楽しそうだけどね。
371:04/09/17 11:05:32 ID:zxrlgSUD
という事は、
実用性・経済性・趣味性のバランスを考えると
やはり軽が最強ということが判明しますた。

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:35:22 ID:5QR2DaZS
>>37
それは違うと思う。


第一スレタイの【最強】など意味がわからない
何が最強だよw
小学校低学年のウチの息子が何かあったら何でも最強と言ってる
391:04/09/17 12:19:34 ID:zxrlgSUD
>38
では解りにくい「最強」は使用禁止という方向で。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:43:42 ID:Gn8BeDaP
ヴィヴィオ、いい車です。(GX-R、4WD)
確かに金回りのいい生活してないけど、無理して型落ちの高級車乗るより身の丈にあった
生活してますよん。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:34:52 ID:YV+5WHFj
移動できればいいや、というスタンスなら
旧規格軽は「最強」だと思うがなぁ。

俺は、ガタガタ道走れればいいや、
というスタンスで古ジムニにしますたw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:57:41 ID:aP8KpTEG
550だけど、REXのスイングバックって今でも(・∀・)カコイイ!!
上級グレードにはディスクブレーキ付も有ったし。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 15:09:59 ID:r2+CU0bb
状態のいい旧Rexとか旧Todayないな...
550ccの軽を遊びで欲しくて探してるんだが....
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:32:38 ID:5QR2DaZS
>>1
嫌味クサいレスになってしまいましたが
【最強】じゃなくて【最高】という表現なら>>1にとって最高というニュアンスでとれそう

実用性・経済性なら今の軽規格と変わらいと思いますが…

>>41
移動だけが目的ならバイクだと…いうのは置きまして
旧規格(660cc)は通れて新規格は通れない道などたくさんありますでしょうか
さらに16歳で取得できた軽免許があった頃までさかのぼったの旧規格の軽も含めますと上り坂では移動もままならない他
維持費もかかってくると思いますけども
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 19:54:53 ID:G2JQaGWR
ホームレス
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:23:08 ID:WwPWTErG
通勤用に古めのアルトワークス乗っているがいいよ
ファミリーカーも別にあるけど時々親子4人でも出かける
これで何が不満か?と思わせる
471:04/09/18 08:38:05 ID:Eb/e+ZPl
サイズアップしたのがH10〜と6年しか経ってない
っていうのもあるけれど、それまでの旧規格の軽って
ほんとバリエーションが豊富だよね。
普通車にも言える事なんだけれど・・・。
サイズ的にも気分的にもおもちゃ感覚があって楽しい。
生まれて初めて原付に乗った時のような
感覚がいつまでも味わえるんだよね。
ジムニーとかカプチとか、
沢山の人が個人の趣味的な乗り物としてるのわかるなあ。
バイクよりは家族の反対も少ないだろうしね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:45:36 ID:L4ypUUwb
その程度の車で満足できるとは…
無知って幸せだなw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:08:37 ID:fqAZaHmp
>>35,36

ミニカーも排気量が90とかになれば使えるんだけどねぇ
まぁ本当かどうかは定かじゃないけど、頭にHのつく自動車会社が
自社製のピザ屋バイクが売れなくなる&自動車も売れなくなるとか
でつぶしたという話は聞いてるんだが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:45:28 ID:0zf0kYQJ
所有車
カプチーノ⇒楽しい。エンジンアボーンしたため1600cc化進行中
AZー1⇒楽しい。この板の方々なら言うまでも無く解ると想いまつ
BMW850i⇒楽しいが、重い、狭い、微妙なヤレ具合
次はビートかなー
51カプチーノ:04/09/19 05:06:57 ID:RthrsPOl
今、代車で新ワゴンR出してもらってるけど、いつもの調子で細い路地トバしてると脱輪しそうになった。
しかし新ワゴンRって静かですな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:19:11 ID:dvUojxvp
旧規格のアルトバンだけど、車重590キロで40PSこれで、ビッツの1000より加速がいいんです。
ただで手に入るかもしれない軽バンがけっこう、面白いかも。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:43:21 ID:9T3ugnvQ
やっぱり軽さっていうのは大きいよね。
非力なエンジンでもキビキビ走れる。
挙動もクイックで楽しい。

>>50
バンドの練習してるスタジオに、ときどきAZ-1が来る。
いや〜、あのちっちゃさは萌えるなぁ。
今日は目の前でドア開けてくれて嬉しかったヨ。
一度乗ってみたいね。
541:04/09/20 07:36:55 ID:zr/CL4ZU
>53
でもバンドの機材は積めないねw
軽箱バンならいけるかな?
そういえば箱バンベースのワーゲンバスみたいな車
けっこうあちこちで見かけるようになったねえ。
あんまり乗ってる香具師には出会わないけどw
積載を考えると軽では辛い面がでてきまつ・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:46:12 ID:LKBw1vU3
>>54
ギター&エフェクターくらいなら積めるからOK。

>箱バンベースのワーゲンバス

ワーゲンのサイトに、「あれはうちの製品じゃないよ」って注意書きがあるねw
知らないで問い合わせちゃう奴が多いんだろうな。
可愛いが、なんか馬面っぽくて、俺はイマイチ好きになれんなぁ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:57:01 ID:s/30Idtr
このあいだ、横浜の住宅街の、狭〜い路地を走ってたら
曲がりきれずにバンパー擦ってしまった。
角が見えやすいジムニなのに、恥ずかしいw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:48:12 ID:VUtPf51Z
>>56
あれはイタイよね。
全くやらなくなるのに2年かかったかな。
(週一使用だったんでね)
581:04/09/25 00:14:25 ID:0M+w2XBB
それでも
擦り傷・へこみは
ジムニーに良く似合う・・・


気がしませんか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:39:35 ID:9GhQLQXw
>>58
壁の色がバンパー角についちゃった。ちとカコワルイw


日常生活では、まったく不満のなかった30だったが、
急な上り坂の峠道では、思いっきり難儀した。
2速ではエンジンが回りすぎる割りにスピードでない。
3速では力不足でスピードが上がらない。
でもまあ、シフトチェンジが楽しかったけどねw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:08:20 ID:UtsYZ2+n
壁、弁償しろよ下手くそ
611:04/09/30 00:16:58 ID:+kRBqVIB
さあ、盛り下がってまいりました!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:20:41 ID:q3XsB4Kr
550ccのターボの方が、660ccターボより回ってパワフルだった



様な気がする
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 04:17:32 ID:iySe0IY1
ジムニの場合、550ターボは扱いにくいので有名だな。
下がスカスカでトルクも何もあったもんじゃないらしいw
641:04/10/02 23:49:05 ID:cKgo7om+
誰もこないから・・・




ジムニー(・∀・)モエッ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:06:02 ID:EpiCrlED
2ストジムニー(・∀・)モエッ
6630海苔:04/10/03 01:57:22 ID:g8xRuPjs
嬉しいお言葉だ…感涙
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:33:08 ID:Y5E0/bFs
おまいら!
ジムニのほかに(・∀・)モエッなのを報告汁!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:41:20 ID:5r40yOEN
サンバー
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:57:01 ID:q3dfLbPQ
ヴィヴィオとアルトワークス、レックスにミラターボ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:59:55 ID:S7BsyCQs
ダンガンはw
71CR22S:04/10/03 22:06:19 ID:GV27BCbl
アルトワークス糊だが、軽が最強とも最高だとも思わない
今の俺には「最適」の表現があっているか

現規格より旧規格がマシだと思う、かな。

現規格はいろんな意味で「重たい」
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:44:31 ID:q3dfLbPQ
>>70
乗った事無いので評価できない。すまん。
731:04/10/03 23:19:19 ID:Y5E0/bFs
サンバ、ヴィヴィ男にも根強いファンがいるよね。
漏れもヴィヴィの2シーターのやつ(名前忘れた)ホスィ・・・
Tバールーフに、禿しく(・∀・)モエッ

でもあのシート柄だけはいただけません・・・ 
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:09:07 ID:8ed5fEfn
俺はリーザとか好きだったな。
やはり、あの小ささに萌え。
オープンまであったしw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:11:55 ID:nkw35tdb
>>74
リーザ、かわゆいね。
早見 優かw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:56:24 ID:Skz/NaKF
昔、アルトに乗っていた、91年式のアルトエポ5ドア5MT。
自分で稼いだ金で買った始めての車だった。職場の同期達はローンを
組んだのか、親に金出して貰ったのかは知らないが俺よりか、ずっと高い
車を買っていた。
そいつ等には良く「何でそんなオバちゃんが乗ってる様な
車なんかを・・・」なんてからかわれたりした。

でも、そんな事俺にはどうでもよかった、あの車は本当に楽しかったのだから
トルクの細いパワー不足のエンジン・・・でも、その分好きなだけブン回すことが出来た。
パワステも付いてなかった・・・でも、その分フィーリングはとても素直で分かりやすかった。
すぐバタつくヘナヘナサス・・・でも、路面の状況がダイレクトに俺に伝わったきた。
薄っぺらくて頼りないペナペナボディ・・・でも、その分周りの状況がすぐにつかめたし、
                         そして何より軽かった。

あのアルトに乗ってた頃は、車に乗るのが楽しかった、11年間で12万キロも乗った。

でも、さすがにその頃になるとだいぶアルトもくたびれてきた。
以前よりか回らなくなったエンジン、曲がるたびにきしむボディ、続発する故障・・・
ついに俺はアルトを手放す事に決めた。

つづく・・・
7776の続き:04/10/05 01:46:45 ID:Skz/NaKF
俺はアルトを引き取ってもらおうとスズキのディーラーに見てもらった。
するとデーラーの人はこう言い放った、「この状態のお車ですと値段を
付けるのはちょっと無理ですね、引き取ってもそのまま廃車にするようなので・・・」

ディーラーに引き取ってもらうのはやめた。金の事など、どうでもよかった、
ただ、このアルトがそのままスクラップなるのがたまらなく嫌だったから。
俺はこのアルトをスクラップではなく、車として引き取ってもらえるところを探した。
半月かけてようやく見つけた、無論、値は付かなかった。

引き取る前日の夜、俺はアルトのくたびれた運転席に横たわり一晩過ごした。
アルトとの思い出が次々に出てきた。買ってから二ヶ月もしないうちに当て逃げされた事
スポーティータイヤを買って無謀にも峠に繰り出し、散々煽られながらも何度も駆けた事
家族4人乗せてヒィヒィ言いながら松本まで中央高速を駆けた事・・・、
ロクデモないのばかり、だけど楽しかった思い出。
いつの間にか朝になっていた、そしてアルトは引き取られていった・・・。

まだつづく・・・
7877の続き:04/10/05 02:10:24 ID:Skz/NaKF
新しい車が来た。新車のKeiターボ。
前のアルトよりずっと力強くて扱い易いエンジン、、車庫入れも楽に出来るパワステ、
追随性の良い乗り心地に優れたサス、しっかりしたボディ。

何もかも前のアルトよりかは良くなっているはずだった、だけどなぜだろう?
乗っても前のアルトよりか楽しくない、街を走っても、高速に乗っても、峠をかけても・・・。

Keiを買ってから2年半が過ぎた、今だ走行距離は1万キロもいかない・・・。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 05:56:24 ID:9SYSh3be
ターボなんて買わなきゃいいのに。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 12:43:31 ID:706F53ub
NAを回して走るほうが確かに楽しい。
しかしそれは軽量な旧規格だからこそかもしれないね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 12:49:18 ID:Woen2Qed
そこでツイン様の出番だ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 13:50:26 ID:NaQCxLNz
F6AターボのMR車に乗ってるけど色んな意味で楽しい車。

F5Aターボ搭載車がどんなエンジンフィーリングなのか乗ってみたい。
(できればF5Aのアルトツインカムも)
やっぱりトルクが細いのかな?

550のダンガン海苔が仲間にいるので
運転したけど微妙なエンジンフィーリングだったなぁ。
(DOHC3気筒15バルブエンジン)
831:04/10/05 22:49:38 ID:6jrEDVIe
>76〜78
そこで旧型アルトをもう1度買い戻すという
結論に至るわけでつね。
そして部品取りのアルトも数台購入すると。
8476-78:04/10/05 23:12:08 ID:Skz/NaKF
>>83
いや、さすがにそこまでは・・・、だけどいまだにツインとかアルト等の
重心がそこそこで軽量なNAにはいまだに心惹かれるんだよね、まさか
重心がちょっと高くなるだけであんなにもカーブが怖くなるなんて
思いませんでしたよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:54:20 ID:N2+EN26X
ダンガン速いよ。直線区間ならワークスにも引けを取らない。
ただパワーに対してボディが負けてるので、ステアの反応が鈍いのと重心の高さでコーナーはつらい。
丸目なら剛性ありそうだけど。
あとやはりと言うかブレーキが弱い。

ただパーツが少なさが致命的。
潜在能力は相当の物を持ってるだけに惜しい・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:40:00 ID:MXsCgM9V
今日L500系ミラアヴァンツァート運転させてもらった。
あんま無茶してはいないけど、NAムーヴでは味わえない中回転域からの急激なトルクの立ち上がり
を体験した。
車体軽いしこれは面白いわ、病み付きになりそう。
タマは38万で購入したとのこと。
フルタイム4駆でした。

>>78
kei売って旧規格最終くらいのアルトワークス買いなよ。
おつり来るだろうし、絶対後悔しないと思う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:04:08 ID:G4AGAnPC
俺はKeiが大好きなんだが……w

それはそれとして、やはりNAとターボでは、かなり走りに差があるのだろうか?
俺は飛ばすことには興味ないのだが、中低速のトルクが太いというマイルドターボは
街乗りや、ちょっとしたツーリングで扱いやすそう。一度ターボ車も乗ってみたいもんだ。
でも本当は、ワークスがカッコ良くて好きなんだけどw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:33:07 ID:Pq0lUfo3
カプチーノ(・∀・)モエッ!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:29:43 ID:dvi52Sqa
ターボとNAは違うだろ。出力特性からまるで違う。
取り合えず一度なんでもいいから試乗してみな。
901:04/10/07 00:25:38 ID:vsm4pCci
前にミゼット2(MT)で遊ばせてもらったけど、
あれはあれで面白かった。
まさにスイスイクルクルミゼット2だった。
楽しさは太鼓判!
まさしくおもちゃそのものw
かなり異質な存在である訳だが。
軽トラ(・∀・)モエッな香具師おりません?
カプチ、ジムニなんかはファン層が濃いけど、
軽トラ、軽バンファンは絶対数が少ないからなあ・・・

漏れ、軽バンも(・∀・)モエッ 後ろで寝れるし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:13:31 ID:zmrZ7Yu1
普段使ってる駐車場が170cmまでなんだよなー。
そうでなければ、1BOX買ってたかもしれん。
荷物いっぱい積めるし、シートたためば寝られるし。
昔のルーフが低い軽バンって、170cm以下だったっけ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:22:46 ID:Ok/nfMFD
ヴィヴィオT-TOP乗りやってます。
>>73
一応4シーターですよ。すげー狭いけど(笑)。
スーチャー仕様のGX-Tは加速もシート柄もいい感じで満足してます。
学生時代から乗りたかった車なのでデカい車から乗り換えましたが、まあ趣味の世界ですわ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:44:23 ID:u2TwTjyQ
クルマにおける小ささってナニモノにも代えがたい価値だと思うのさ。

狭い道でもラクラク逝けるってだけで、行動範囲は相当広がるし、
移動速度もダンチ。ついでに手洗い洗車も楽チン。
過給器付きならダルさとも無縁。

日常の使い勝手で言うならまさに最強。
無駄にデカくてジャマな車の方がよっぽどストレスたまるょ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:45:29 ID:DPK8dCdB
天国にもラクラク逝けるしね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:34:37 ID:Za+YzLcc
普通車VS軽自動車。価値観の違いだな。デスクトップVSノートみたいなもんだ。
大きく作れば性能が増すのは当たり前。そんなこと自慢するのはいわばサル。
逆に小さく作ればどうしても性能を犠牲にするのは自明の理。ムキになって劣っていないと叫ぶのもサル。

「小回りの良さ、経済性」をとるか「堅牢性、優越感」をとるかの違いでしょ。いちいち相手に噛みつくなよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:05:02 ID:HtYUkJOa
>>94
当たらなければどうということはない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:56:00 ID:6VpfWgBQ
自動クラッチのレックス・コンビに乗ってたよ。
最高速度95キロw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:18:09 ID:1QFwww7U
>>97
1980年6月号のモーターマガジン誌でオートクラッチのファミリーレックステストしていて
最高時速は104km/hでした。97さんのはファイナルが低いのかな?
9998:04/10/09 14:29:42 ID:1QFwww7U
>>98
訂正。ファミリーレックスでなくてスイングバックでしたorz
しかも104→106・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:41:36 ID:rGv9Zg/+
ディノスレックス、ウチにあるよ〜w
ターボとオートクラッチのレックスを群馬辺りから買おうか悩んでるんだけど
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:28:42 ID:1QFwww7U
RRレックスのバン系のまとめ方、結構秀逸だと思いませんか?
ホンダのUM-4シャシーより、開発のやりようがありそう。
102ミニカ ◆GZHmdFVZb2 :04/10/09 16:14:42 ID:poPaI+yy
ミニカはいじると結構速い。
85さんブレーキダメと言ってますが
4WD系ならロータが大きいので性動力はいいよ。
10313年式 ◆f58/nVKXRw :04/10/09 20:26:32 ID:gt6pIAIZ
軽って車検一番安くていくら位だ?
ユーザー以外で
10485:04/10/09 21:19:45 ID:dMpAVw2m
>>102
その車4WDなんだけどね・・・
まあオーナーも前のダンガンよりもかなり調子悪いって言ってたし、個体差もあるんだろうな。
ちなみにその人は550→660前期→660後期と乗り続けてるw
Kチャレジムカーナでも優勝した事があるよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 09:04:59 ID:tb6bngPq
やあ、湯気で気がつかなかった、はじめまして。

550の丸目トゥデイに乗ってます。
2気筒は低速トルクがあって(・∀・)モエッ 
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 09:13:10 ID:e9dtov6M
最初に乗った550ccミラはチョークついてたな。
寒いときは暖機しないと全然加速せんし。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:33:07 ID:9P3r0QZK
俺が最初に乗ってたのは550アルト。
スピードメーターが80kmまでしかなかった。
108ミニカ ◆fZQ3EWbOn. :04/10/11 01:48:54 ID:Lm5t5E5H
>>104
個体差はあると思いますが、エンジンは660よりも550の方が
よく回るしレスポンスも550が上だという話を聞いたことあるよ〜。
うちのは550だけどよく回るし制動も利くし事務化も素人レベルですが
結構楽しめました。

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 02:46:33 ID:SDCWed6m
>>76,78
その話読んで
漏れもアルトほしくなったーYO
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 05:15:23 ID:x2/yBoLN
思ったら吉日...買え。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:45:34 ID:ZI4Ymh8G
久々に来たら盛り上がってますね。特に
>>76〜78の爽やかなレポートには感動しました。
車板ならでは。全くヲタ臭がありません。

>>98のソースのマニア度も凄いですね。
あの頃の車雑誌って、何であんなに楽しいんでしょう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:22:31 ID:W5ca4TkB
age
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:40:49 ID:RKBqvkoU
>103
Dラーで一切修理箇所なしで6マンとチョット
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 16:35:35 ID:kQ2h5ZSO
ほしゅ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:34:13 ID:bxot9xJk
あげておきますね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:58:24 ID:yg5BLqKd
【旧規格】360cc【軽自動車】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096945410/l50
関連スレッド?

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:01:53 ID:bxot9xJk
あげておきますね
1181:04/10/17 22:55:35 ID:r/UUBeV3
>103
車検専門店なんかのチラシ見てると
5マソ切ってるけど・・・

ホントかなあ?
ちなみにチラシが入ってすぐ電話して聞いたら、
「もう締め切りました」ですと・・・orz
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:14:27 ID:JA0QPQD6
車検安くしたけりゃ、ユーザー車検しかないって。
休みさえとれりゃあな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:33:45 ID:F5n8hlj9
古い車でユーザー車検はよっぽど自身がなけりゃ…orz
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:04:56 ID:F8D3oZyV
自信がなけりゃ、古い車とは付き合えないぜ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:29:05 ID:qP9appf3
ちょい乗り(数100km程度)も含めて、結構軽に乗ってるなぁ…
今はL300オプティなんでちょい場違いっぽい?がな

ビビオも連れの会社の営業車で結構乗り回したけど
CVT/NAの割に良く走ったな
しかし、T-TOPのアレは…

vivioviviovivioviviovivioviviovivio
iviovivioviviovivioviviovivioviviov
viovivioviviovivioviviovivioviviovi
ioviviovivioviviovivioviviovivioviv
ovivioviviovivioviviovivioviviovivi

まぁ…そーゆーセンスがスバルって事か




123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:46:44 ID:+XknIe6O
ダイハツとスズキが天下を取るスレはここですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 16:48:59 ID:mKiHX1G4
>>118
車検専門店って、軽の車検も受けてくれるのかね?
陸運じゃなくて軽自動車協会なわけだし、普通車とはちょっと違うんだが。
125メルン先生 ◆MERUNr7sPo :04/10/18 17:09:47 ID:+WC43jFq
旧規格軽自動車かぁ。漏れ個人では所有してはいないんだが、
家族所有とか台車のならいろいろ乗ったなぁ…( ´∀`) ざっとこんな感じ。

昭和59年式レックス:2気筒エンジン、4輪ドラムブレーキが(・∀・)モエッ
             鏡面が固定で動かないドアミラー(´・ω・`)ショボーン
             (電動ドアミラー風に見えるが、実際は全体動かして調節)
平成2年式トゥデイ:エンジンはフケが良くて(・∀・)イイ! 一本ワイパー(・∀・)モエッ
            しかし、シートがダメダメ…。すぐ腰が悲鳴を上げる…('A`)
平成8年式ムーブ:DLI点火が(・∀・)モエッ リヤシート足元が広くて(・∀・)イイ!
            しかし、ボディが剛性不足気味。段差で捻れる感じが(´・ω・`)ショボーン
平成9年式ミラ(バン):今時ビニールシート&4速MT…orz 天井ビニール垂れまくり…('A`)
平成8年式パジェロミニ:VR-Uだけあって加速(・∀・)イイ! しかし3速AT(´・ω・`)ショボーン
年式不明ワゴンR:代車。新4号国道走行中にマフラー抜けて、爆音BIPカーに急変身…ヽ(゚∀。)ノ
平成4年サンバー:会社の車。乗り心地と静粛性は軽トラとは思えないくらい(・∀・)イイ!

ゲタ代わりに、丸目サンバーのバンが欲しい今日この頃…(゚Д゚)y─┛~~
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:17:04 ID:YJJhsPlz
>>124
殆ど受けれるよ。
1271:04/10/19 08:11:59 ID:NbTmh7jF
>125
漏れはファーストで丸目のサンバーが欲しい・・・。
そして長い長い旅に出たい・・・・・orz
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:59:07 ID:wCdzcZk4
旧アルトワークスATに乗ってるけど特に不満は無し。
ひとつあげるとすればMTに乗りたかった、くらいか。
坂道発進できないからATで良かったような気がするけど、どうせならMT乗りたかった

と、いうか、免許取りたてだからアルトワークスとオカンのライフにしか乗った事無い
ライフに比べると加速、低〜中回転がとても速いと思う。
この車売ってくれた親戚のオッチャンも「他の車より速いから気を付けろよ〜」と

ちょっと狭いけど、別に人を乗せる予定も無いしコレで満足。

ビートとAZ1に興味があるんだけどアルトワークスとの乗り心地の違いとか教えてくれないですか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:04:29 ID:1lUZx+XV
どちらも古い中古車なので、ショックとかへたってると思うんだな。
だから個体差があって正確な批評は聞き辛いかも。
どちらもミッドシップならではのコーナリング特性があって面白い。
スピンしやすいのでその辺は注意。
また、アルトワークスとは比較にならないほど人も荷物も乗らないのでそこも
考えておくべし。詳しくは車種・メーカー板の専用スレで。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:33:26 ID:bysucmWA
>>128
おまいが乗ってるワークスはieでしょ?
だったら、MTのRS系を一回乗ってみそ。
ぜんぜん違うから。

値段・・・ビート
ヤバさ・・・AZ-1
面白さ・・・カプチーノ

AZ-1は面白いを通り越して危ないらしいし、不便すぎる。そしてなにより高いw
ビートは安いけど遅いし低速トルクスカスカでまともなのはエンジン音だけ。
というわけで間を取ってカプチーノ。

乗り心地は、ワークスのRS系に比べたらどっこいどっこい。
ieはフルノーマル乗ったことないからわからん。
まぁこの三台は乗り心地よりも目線とハンドリングがぜんぜん違うから。
FFから乗り換えたらビックリすると思う。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:56:26 ID:1lUZx+XV
でもいっぺんショックをリフレッシュしないと分からんぞ。
13292:04/10/21 22:54:12 ID:xhJ2dhpJ
変わった旧軽に乗りたいならGX-T!
スーチャだから低速トルクそこそこあるし、いちお、オープン。
後席電動で開くのは楽しいよ。


…限定1000台のくせに安いし。orz
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:29:45 ID:kSJjzQPF
値段・・・ビート
ヤバさ・・・AZ-1
面白さ・・・カプチーノ
ボロさ・・・ジムニー orz
134128:04/10/22 23:06:54 ID:3XqaOjm4
みんなありがトン
MTのRS系機会があれば乗って見るよ。

ビート・AZ-1・カプチーノは形が好き。
あの可愛さがたまらない…
学校卒業して仕事してまとまった金が入るようになったら
遊びの車・MTの車としてビート・AZ-1・カプチのどれかを買おうと思うんだけど
その頃にはもう殆ど出回ってないかorz

カプチーノも結構値段貼るように思えるんだけど、AZ-1のが高いのかな?
全然走らなくてもOK。今のアルトワークスでもてあましてる位だから…


こういう形ってもう殆ど生産終了してるような…いま売られてるのはカプチーノ位じゃないんですか?
てかこういうカタチのも旧規格というのだろうか。
だんだん無くなっていくのが寂しい…
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:59:01 ID:nubvFTNb
全部生産中止
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:16:11 ID:rudH9FuG
orz
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 13:38:15 ID:PUD+MbEl
25 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/09/12 15:51:14 ID:dkD7Gwbp
道路を走っている車両を見て思うんだが・・・
                 
バ イ ク・自 転 車 の 上 は 軽 自 動 車
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:13:35 ID:8L9H1ozx
S59のホンダアクティ4WD持ってるぞw
二気筒で80km/h超えればブザーが鳴り響きメーターは100までしかない..
リミッター付の大型トラックについていくのが関の山。高速道路が特別な
空間に思えるステキな車。360のホンダZより走らないのはある意味感動
新車で買ったカプチはダンプに突っ込みアボーン
s53年式ジムニーはピストン穴開きで廃車...。
クラウンが駄目になって次に購入は新車のミニカ
 俺の軽ライフもナカナカ悲惨
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:16:52 ID:EVkDBsAy
現行ミニカに純正スポイラーつけて車高下げたやつを最近よく見るのだが、
なにげにかっこいいんだよね。
いまの軽はみんな背が高いから、そう見えるだけかもしんないけど。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:19:56 ID:0iYFuAOe
上にカプチとアルトワークスの話が出てるけど
加速とかって結局どっちが速いの?
どっちを買うか迷い中なんで
誰か知ってる人不等号記号で幾つかポイントを挙げてくれるとありがたい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:22:14 ID:DiC/CLIT
どっちも速い。ただし軽自動車の枠の中でな。
スペックだけで語れるとでもお思いか?
ガソリンの量や荷物、ドライバーの体重も考えて置けよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:40:56 ID:0iYFuAOe
俺の聞き方が悪かったか…

アルトワークス(ie/s)は3000回転前後での伸び
カプチーノはミッドシップの独特の感覚

他にもお互いの車の特徴的な性能って無い?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:59:27 ID:DiC/CLIT
乗った方が早いぞ。
所詮本人の主観でしかない訳だ。
お前さんが実際に乗って感じる物と全然違うかも知れんだろ。
車種・メーカー板でそれぞれの専門スレに出向くべきじゃ無いのか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:21:52 ID:NikqoaMt
カプチーノにミッドシップ独特の感覚を求めても、そりゃ難しいぞえ
もちツリダヨネ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:11:08 ID:HFTLxG/w
カプチーノはフロントミッドシップ。だからミッドシップともFRとも違う。
エンジンルーム見るとビックリするよ。
前足にアッパーがすげー前の方にあってエンジンが奥にめりこんでる。
感覚的に一番近いのはRX-7だな。
146145:04/10/26 11:18:46 ID:HFTLxG/w
訂正
前足に→前足の

>>142
まぁ、速さうんぬん以前にアイポイントの違いから
カプチーノの方がぜんぜん速く感じる。
「やべー!こんな速度出していいのかよ!ぬふわ`ぐらいでてるんじゃねぇか!」
って思ってメーター見ると60ぐらいしかでてないw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:28:40 ID:uKb7VtoF
いや、80キロくらいでしょ。
60ではそこまで感じない。JAROにうったえるど〜
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 01:04:16 ID:dJoJKLos
中古でセカンドカーを探しているが一番早いのは次の中ではどれ?
アルトワークス、ヴィヴィオ、ミラTR-XX
あとシングルターボとツインカムターボでは全然違うのでつか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 01:42:32 ID:o4Zpjpio
>>148
ずばりworks
ヴィヴィオはRX-RAがあるからね。
漏れはTR-XX.。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 01:45:39 ID:u+ZJiv8t
早いのか速いのか
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 03:38:27 ID:4Tb8fhR7
AZ−1乗ってるけど1・2・3速と気分良く回すと80位かな?
(そこまでは割りとすぐ出る)
それで十分満足。

>>148
ワークスはK6Aターボ搭載車
ヴィヴィオはRX−R
ミラはL502(JB−JL)アバンツァートR、どれも速い(軽としては)

アルトは軽らしい3気筒のトルクが
ヴィヴィオは4気筒スーパーチャージャーの低速からのパワフルさとスムーズさ
ミラは低速はチョッと弱いけど回した時の4気筒のスムーズさとパンチ力

アルトワークスで例えると
ツインカムエンジン車(RS−Z)はパワー重視、
シングルカムエンジン車(ie)は実用性重視、
見た目はほぼ同じ外装・装備だけどね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 11:54:50 ID:eg3U45Lj
最高速や最大トルクではスペック上普通車に叶わないが、そこらの街中などでは
そうそう遅れをとらないぞ。
DQN行為前提の話しだが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 12:16:35 ID:Va4otLfM
ミニカダンガンも速いって聞いたことあるけどどうなんだろ。
個人的にはヴィヴィオ乗ってるから最速って言いたいけど、
よく聞くのはアルトワークスだよね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 12:59:24 ID:eg3U45Lj
単にアルトマンセーが耳に付くだけかもな。
どれも大差無い。それでいいじゃないか。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 13:58:12 ID:4Tb8fhR7
車重が700Kg台で64馬力あると良く走るもんね〜、
軽いって事は運動性能にかなり影響してるんだねぇ。

倍で計算すると1.6tで128馬力・・・
これじゃ走らないだろうね。

軽で100馬力以上とかにすると一体どんな風になるんだろうね、
やっぱりシートに押し付けられる加速感なのかな?
(まあ各部分の耐久性が極端に落ちそうだけど)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 15:00:20 ID:DgH9Qa1E
軽くて、「小さい」のも影響アリだ。
たとえ500キロだったとしても、フェラーリサイズであれば動きは又違うものになる。
空力がな。トールボーイサイズばかりの現行車では叶わぬ夢だな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:11:40 ID:1/PZyO7j
>>139
数値的にみればミニカは決して低くは無いんだけどね。
今日前走ってた現行ミニカをよくよく見てたら2代前(初代ダンガンが設定されたモデル)の面影があるね。
R1には見事に釣られたのでダンガン復活しないかな・・・
あのエンジンはおそらく軽自動車最強だと思う。致命的にパーツが無いが・・・

>>155
日常使用で考えれば100ps程度が丁度いい。
それ以上になるとやっぱり各部に掛かるストレスは大きいし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:26:46 ID:4V6yCqWt
>>157
何を基準に100psが日常にいい。と言っているのか知らないけど
100psオーバーの660ccは燃費最悪だぜ。当然ハイオク仕様

>>155
>やっぱりシートに押し付けられる加速感なのかな?
んなこたーない。そりゃ64psに比べれば「おっ」とは思うけど、それまで
結局足回りが追いつかないから、Stop&Goの直線番長になるしかない
公道でぶち抜きたいだけならそれでもいいかも知れないけど(100psにするの安いもんね)
トレッドが足りないのよ。曲がるには
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:41:16 ID:cw8Z4d6f
シートに押し付けられたきゃ、トルクをあげろ。
馬力だけあってもしょうがないんだぞ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:08:08 ID:+Pbc8uPz
はいはい、ちょっとごめんよ。宣伝させてね。


軽自動車の利点は?Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095649181/l50

659 名前: Dr.K 投稿日: 04/10/31 15:37:46 ID:zqGi3CBC
つまり車重によってそんなに差はない。
普通車も軽自動車も同じ安全技術を使ってるから
安全性はほとんど同じ。
むしろ高級な鉄板を使う軽自動車のほうが優位なケースも多い。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:17:33 ID:0Cy2D5Q+
このスレでの論点は同じ軽自動車の新(現行)規格車と旧規格車。
普通車はお呼びじゃありません。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:25:20 ID:FT05wG74
チューンドCOPENの筑波タイムってどんなもんかね?
5秒切ってたら俺も考え直すわ

まぁ10秒以内でも異常だと思うんだけど、対カプチという意味でね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 13:35:16 ID:FMCtBg1n
チューンどの内容次第。終了
164軽信者誘導:04/11/01 15:16:49 ID:44B8UbYQ
〔軽最強!〕軽自動車は普通車より安全!〔Dr.K〕
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099289198/l50
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 15:47:23 ID:pWCPgTYX
旧規格がジャストサイズ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:14:59 ID:tel3UB6e
>>153
ジムカだとトップ取るのはワークスだが、他の車も絶対勝てないってほどの差はないな。
前にワークス、ヴィヴィオ、ミラ、ダンガンで各自乗り比べたが、タイムではどの車も差は1秒以内だった。
チューン内容も全然違えど想像以上に差がでない。

コース設定で有利不利はあるけど、一番の差はドライバー自身。
速い人は何乗っても速い・・・乗りにくいと文句言っててもやっぱり速いw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:27:14 ID:MKA/gIgt
パーツ取り社が直ぐ見つかるからミラターボ、アルトワークス辺りを選ぶ人が多いだけ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:27:15 ID:Tow6umdq
勘違いしてる奴も多いが、軽ですら馬力を使いきれるやつがどれほどいるか・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 02:44:09 ID:XtrWPF1n
角目てどうよ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 13:54:55 ID:NZj1OYQl
>>168
馬力を使い切るって具体的にどのようにしたら使い切ったことになるのですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 16:08:14 ID:i9oxt4lT
おもっくそ踏め
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:55:38 ID:KJCc/A+G
>>168
最近の64馬力ならともかく、
昔の28馬力や23馬力なら
余裕で使い切ってると思われ。

もっとも、エンジンがヘタってて、
28馬力や23馬力も出ていないというオチもあるがw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:04:05 ID:O/OYxzAN
いいタイムを出す事が、車のポテンシャルを引き出しているという事。
馬力を引き出したけりゃ、シャシダイに載せな、ボク。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:43:55 ID:IflxXRZF
今までミラターボTR-XX乗ってて、とても気にいってて、
3回追突して2回追突されて、2回中央分離帯に激突して、
それでもまだ乗っています。
最近さすがに車がへたってきてそろそろ買い替えようかなと思ったんですが、
ミラターボTR-XXに相当する車が見当たらないんですが、
探し方が悪いんですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:47:51 ID:O/OYxzAN
乗り方に問題ありかな。
購入相談スレに行くべきだな、取り敢えずは。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:53:46 ID:i9oxt4lT
>>174
>>166に載ってる車の中に候補はない?
どれも似たり寄ったりだと思うが
入手しやすいのはアルトワークスかなぁ…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:58:44 ID:IflxXRZF
中古ですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:09:14 ID:FiGY2gr4
>>177
とりあえず、Copenにしとけ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:58:29 ID:wqnmd7mx
>>177
自分で決めろ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:03:41 ID:FiGY2gr4
>>174
>3回追突して2回追突されて、2回中央分離帯に激突して、

漏れもTR-XXだが、当て逃げ3回で、
自分でぶつけたことないぞ。
ちょっと、運転適性に問題があるんじゃ?
今時のもっさり車が似合ってるよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:03:57 ID:AjsuytTx
素直にビッツにしろよ
税金以外デメリット0だし
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:14:31 ID:Pr+tKzWS
>>181
ヴィッツよりもスタタボ、マーチスパタボ、シティのほうが魅力的だな・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 10:51:36 ID:/utuvLiV
…事故が多いのはただの下手くその証明だよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:23:08 ID:zqQSldZa
>>173
シャシダイに乗せたら最大馬力出るんだね。
シャシダイって凄いね。
次の給料出たら逝ってきます。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:31:06 ID:cuhZb64R
最大馬力をチェックするのがシャシダイだろ。
いわゆるパワーチェック
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 14:11:32 ID:0aLmZsvS
133 名前: Dr.K ◆nRQ93FiQcU 投稿日: 04/11/04 21:40:44 ID:WFeRLnU3
今まで皆さん、本当にすいませんでした・・・。

今日、友人の付き合いでホンダのディーラーに行きました。
フィットの試乗をしたんですが軽とは全然違うんですね。
車体の剛性感とかロードノイズとか車内の広さとか・・・。
あとアクセルを少し踏んだときの加速感が全然違いました。

今まで自分はコンパクトカーは昔のマーチしか乗ったことなかったので
全部あれくらいのレベルだと勘違いしてました。

今までの暴言・無知をお許しください。
ちゃんと比較してみると税金・小回りでしか軽にはアドバンテージ無かったです。
本当にすいませんでした。ごめんなさい。

幸い、今の軽が高く売れそうなのでコンパクトを狙ってみます。
本当に申し訳なかったです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 17:09:58 ID:FwiwfNyB
旧規格の軽快さ、これこそシティゴーイングカーだね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 19:37:18 ID:wM8O9VEa
軽には軽の良さがある。
それを認めず、何でも普通車と比較してアレもコレもと欲張った姿が現在の軽。
良いところは無い。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:36:43 ID:Yw1UPKMs
重さを犠牲に剛性うpしてるだろ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:45:43 ID:c3GRt2Qt
死ぬときゃ死ぬんだ。意味は無いな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 14:08:22 ID:Yw1UPKMs
じゃあ自転車にでも乗ってなさい。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:05:13 ID:h6Ax/snd
剛性が大事ならベンツに乗れ
重さを犠牲にする=軽のメリットを捨てる
残るのは税金の安さだけ

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:36:29 ID:Yw1UPKMs
マジレスすると、メーカーはそれほどデメリットと感じてないと思われ。
道具として使う分には税金の安さだけ残っても申し分ない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:57:48 ID:djzyY2sx
そこが最後の砦だからな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:05:11 ID:SzqueGeu
問題は旧規格マンセーな我々が少数派であって、なんだかんだ言っても
巨大化した軽が普通に売れてしまっているってことなんだよな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:47:43 ID:djzyY2sx
問題と言うか・・・・・排ガスとか綺麗だし、いい事じゃ無いか。
こちらは程度さえ気にしなければ選び放題だぞ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 06:41:31 ID:f5zIE03Y
>選び放題
ムーブだのワゴンRだの選択肢にも排卵
Fitでも買ったほうが・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:01:57 ID:yQztdhvE
何言ってんだ?
選ぶのは今までに名が挙がった車種だが・・・・。
そんなにフィットが欲しいならどうぞお買いなさい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:19:23 ID:pNSbSCWt
>198
肥大化した歪な最新軽を選ぶくらいならフィットのほうがマシという意味では?
今の軽に魅力は無いという皮肉だと読めたが・・・
>196
そだね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:06:21 ID:mKCzx8Gx
>>196
いや、その選択肢がないってことが問題だって言いたかったのよ。
広くて安全でクリーンなのも結構だとオレも思うよ。
だけどそればっかりになってしまうのはいかんのよ。


>>199

むしろ、コンパクトばか売れ→軽が全然売れない→旧規格がフカーツ
→ウマーという展開になってくれたらどんなにいいか・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:21:25 ID:yQztdhvE
噛みあってないな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:23:50 ID:pNSbSCWt
それもまた面白い。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:31:33 ID:02MJbCre
>>200
>むしろ、コンパクトばか売れ→軽が全然売れない

これ、あり得ない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:56:54 ID:pNSbSCWt
旧旧旧型アルトなんか良かったね。
角目トゥデイとかも良かった。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:50:31 ID:yFHVxe9/
俺は、トゥディは丸目の方が好きだな
・・・姫に教えたかったよw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:21:14 ID:VYsp77gb
丸目は走らん
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:15:22 ID://3QSfKO
このスレで「走らん」とか言う発言は不毛だな。
みんな28馬力くらいしかないじゃないか。
丸目Todayだって漏れの30に比べればキビキビ走るじゃんw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:30:32 ID:dvINwEVU
>>195
選択肢がないから仕方なくじゃない?
軽トラだとサンバーとかわりと旧規格に近い車は売れてるけど、
昴はしがらみで買えない人たちはしかたなく狭い新規格車に
妥協してるよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:42:04 ID:MxGnJm6O
選択肢が無い?何の選択肢だよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:21:40 ID:dvINwEVU
>>209
旧規格の自動車ってもう無いじゃない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:07:20 ID:5J1SSEyO
中古で山ほどあるだろ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:14:32 ID:oeY+bGoY
>>211
あぽ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:58:00 ID:5J1SSEyO
馬場さん!何時現世へ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 06:11:20 ID:vxJOeiWv
さっきペットセメタリーに埋めてきたから。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:33:30 ID:qXEGt6Va
最近いろんなスレでちょこちょことオフ話が出てるし、
このスレでも一度集まってみないか?
旧規格軽海苔が何人いるかわからんがなw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:43:42 ID:jkcnn3fb
書き込んでるくせに、Kワークス乗ってる俺の様なクズもいるぜ。
前はVIVIOだったけどな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:56:03 ID:9LNnoI+p
当方初代ワゴソ尺 NA MT海苔でつがこんなオイラでも参加できますか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:17:51 ID:c40dP30Y
トデイで参加したいが、田舎モノのオイラには遠い場所だろな・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:23:06 ID:DtSnaCqF
XXでつ、九州でつ、無理だなw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:14:04 ID:0EEYClIm
各地方で集まってみればええんでないの?
俺は東京なんで、北関東〜南関東くらいなら行ける。
あと、今乗って無くても、以前旧規格軽に乗ってたとか、
小さい車が好きだとか、そういう人も参加OKにすれば。
いっそのこと、小さい車オフ、とかでもいいし。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:07:59 ID:L5lBqVhp
無理にわらわら集まる事もねーだろ。
もし本気なら、馴れ合い板にスレ立ててそこでやれ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 04:55:39 ID:csh65bj8
旧規格軽(Today660 4MT)から
新規格軽(KeiSport 5MT)に乗り換えましたが
はっきりいって |||OTL
パワー倍近く違うハズなんですけどね。
はっきりいって Kei遅すぎ(TT)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:50:39 ID:HEJAG5Kj
>>222
ノーマルなら実馬力も出てない事があるからね、K6A。
エア栗、フロントパイプ、タイコ、ECU交換すればそれなりのパワーは出る。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 02:00:29 ID:TBOkOpUI
パワーが倍近く違う?何いってんのこいつ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:37:33 ID:TRvb069T
S60年のマイティボーイでしばしば箱根を走ってますが
こんなのでも下りでは3ナンバーの普通車にも煽り入れることができます。

幅が小さいので交差点で右折待ちしてる車の左を難なくパスするのは得意。
後続の白ナンバー車がついて来れずに右折車に引っかかったまんまだと
何気に優越感が浮かんでくるw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:51:42 ID:E9EwBUrs
こんにちは
ホンダの、アクティバン
60年初期登録っての乗ってます
オートマなのに、なぜかギアチェンジしないと走りませんw
今度の2月に車検が切れるので、お別れなんだけど・・・
さみしいなー
廃車も忍びないんだけど、部品扱いで良いから
もらってくれる人もいなさげ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:49:25 ID:sYKsL7jU
「煽りが入れられる」
はい、DQN。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:13:45 ID:f5KZdoZd
家に放置してある旧規格最後のアルトバンまたいじろうかな・・・
純正足はスカスカだしマフラー腐り気味で内装びびってるけど
昔いじってたころはいい感じに走ってくれてたなぁ。
あのちょっとたよりない感じがまた惚れるです。
今の軽は背のたかいのばっかで面白くないす。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:21:58 ID:S48ZpHs6
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 13:54:22 ID:cxRxX5E5
>>223
煽り入れて優越感に浸ってるくらいなら、さっさとブチ抜いてください。
いるんだよね、抜かしもしないくせにやたら煽ってくる人。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 13:54:57 ID:cxRxX5E5
>>226
背高いとアフロでも安心だよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:53:17 ID:lDbLEWxR
ビストロってどーよ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:02:22 ID:ufR3Lqdi
スマップ・・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:07:02 ID:CLz7Fc1R
ビストロはヴィヴィオですが
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:41:40 ID:2cdhNu16
ヽ(`Д´)ノボッキage!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:09:45 ID:+4mSKgay

小さい車で良いなら,ミニとか珍駆でも良いでつか?
勿論,イジってあって,カコー悪い,そこらのミニとは違いまつ。

キビキビ感と必死こいて頑張ってる感は同じ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:56:41 ID:HAI115Cf
排気量が違うから却下

つうか旧規格よりちっちゃいんだよな・・・・・。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:01:23 ID:amEiwWS+

>>237

金たまったら,ミラのシャーシに変更予定。
(ミニ特有の味は無くなっちゃうけどね)

そういえば,嫁さん(元)の新規格初期型ミラと
俺の6Jバーフェン付ミニと並べたら
それでも,まだ,ミラの方が大きかった。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:25:20 ID:MGvNOZ3b
>>230
もちろんw
抜かせるポイントではしっかり抜かせてもらってます。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 17:35:32 ID:v+XGYuTj
>>238、ミラのシャーシにするとメリットがあるの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:00:22 ID:1aIq+WDv
>>237
SPで?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:18:47 ID:eT+HkGPp

>>240

そうですねぇ,あの車,基本設計が古いんですよ。
なんだ,この効率の悪そうな機構は! とか色々ね。
まぁ,それがミニの良い所なんだけど,そろそろ,
ある程度の信頼性と言うか,現代機械が持つ精緻さ
が欲しくなったわけです。
元々,俺はダイハツが好きでね。何台か乗り継いだ。
最後に乗ってたのは旧規格3気筒ターボのムー部。
あれ,小排気量ながら結構走ったのです。もちろん
2gとかと比較したら話にならんけど,あの頑張ってる
感じが好きだった。

だけど,ミニも,とても良い車。

で,ダイハツには例の713ccがあるでしょ?
最終目標はミラのシャーシにそれを載せて(乗るかな?)
ミニのボディーを被せる。

金持ボンボンが偉そうに乗り回してる事が多い
イギリス車がイヤになったのもある。

ぜんぜん,回答になってない長文スマソ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:43:11 ID:NFbI+6yi
L200ミラ商用車にあの713cc搭載・・・強烈!危険!

ダイハツは713ccがあるしスズキには競技用K6A+スズスポKITがあるし
速さを求めた載せ換えに都合良いエンジンがあるね。

まあ赤帽用赤ヘッドエンジンのカムカバーだけ部屋のインテリアに欲しい気もする…。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 09:59:29 ID:TZuO96sS
713cc載せるんなら、素直に4気筒のL502にしたら?ブロック共通だし
245240:04/11/19 19:10:11 ID:iop1gTHa
>>242、「あの」エンジンを載せるのが最終目標なのかよ…
ツインカムヘッドを載せたミニが350万とかするのを見ると
賢い選択肢かも。

一つしか専門店がヒットしないのを見ると難しいんだろうな。
DIYでやりたくなったけどよーw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:12:58 ID:Uje3XNlO
>>みなさん

L502ですか? う〜ん..ミラで一番格好良いのはL70..
乗ってたのはL55! 2気筒の気持ちイイ鼓動。頑張る!
歳がバレまつ。
あの頃って,エアロとか流行ったでしょう。マジョーレミラ。

赤帽カーって本当にヘッドが赤色? カッコイイ。
俺のマジェ125のヘッド,交換したんだけど,アルミの変な色。

ミニに350出す奴って2種類。
子供が離れて老後の楽しみに→格好いい。
パパに買って貰ったの。メンテしない。→ボンボン

しかし,そこまでヤッても,所詮,古い設計。

軽のあの小さいエンジンに時計並の精緻さで
4バルブ,ブチ込んで,優秀なECUでマルチ供給。
小さいけど,ハングリー精神で精神チューン。
デカイ奴らをカモれ!

もちろん,本当にそんな事したらDQNですよね(笑)

だから,軽が好き。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:23:16 ID:i1vGgAbv
初めて買った車がミニカアミ55。なんと2気筒。
トップギアで無理やり走るとドドドドドとまるでバイクみたいだったよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:37:22 ID:xisEa+H0
俺のヴィヴィオ、よく頑張るぜ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 08:23:47 ID:pONn6LH4
>>248
ヴィヴィのスーチャーって、
高速100キロ巡航で何回転くらい?
ターボと比べてどう?
インプレ期待(・∀・)ニヤニヤ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:35:07 ID:VOTmlxUT
>>246 >>244がL502を勧めているのは、格好ではなく、713ccの載せ易さみたいじゃが?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 10:37:14 ID:Rk9zQjyP
>>249
248ではないが標準タコで4200、後付タコで3800だな。

この辺りの回転域が排気干渉と思われる音が車内にこもり、ちょっと疲れる。
5000回転キープで走ったほうが車内は静かになる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:31:16 ID:A56fOGtO

>>250 (244)

おっしゃる通り。つい熱くなって逸れてしまった。スマソ。
まぁ要するにダイハツなら何でもイイんだ。好きなの大阪発動機。

みなさん,もう知ってると思いますが・・
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~omata/
これでウマく行くかなぁ。

昔,マ度ハウスのS山氏にメールした事あるんです。
丁寧なお返事を下さって,好感持ちました。
余るほど金あったら,パイプフレームに713cc載せて
寸法だけ少し大きくして,丸々ミニの格好をした
ボディーを被せたような,
ソンナ クルマ 二 ワタシ ハ ノリタイ.

デカイ奴をカモれ!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:20:19 ID:x4Qr1vyc
>>252 なんか凄いな・・・ミラジーノでいいだろ?って気もしますが・・・
     あ、ジーノのミニ風ホイールがそのまま使える
     700系ミラにあう、4気筒用サブフレームって、あったかな?
     同時期のムーブやオプティのは流用できないかな?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:12:26 ID:vRXXem2y
排気量変えたりしたら興醒めだな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:45:59 ID:+nygXNZi
HA11アルトワークスって旧規格だっけ?微妙に前の型(CN系ワークス)よりも
広くなってるような気がするんだけど。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:03:57 ID:tM6D2J2k
>>255
HA21あたりからが新規格ジャネーノ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 01:17:03 ID:0aeFJ95G
新規格は逆涙目からだろ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:07:40 ID:4ZUaOCXI
>>252 ここって確かミニボディにジムニーシャシ&エンジン仕様もつくってたよね。

でも…漏れはジーノに713載せた方がダイハツ党の主旨かと思いますが…w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:48:49 ID:FE70QANc
誰だダイハツの旧々規格軽にJC-DET載せたいなんて今頃言ってる奴は?
L55にはJBがポン付け可能で、L70/L100にはサブフレームを変更するなど加工が
必要だがJBは搭載可能。だからJC乗せるのも全然可能なのはダイハツ党には常識の
話。
実際L100にJBーJL載せた耐久レース車両や、L70では無いがL200にJCを駆動系
ごと丸々移植した奴もいるよ〜?

つーかジーノやコペンにJCというのも当たり前すぎて安直。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 15:01:47 ID:Jret2EHA
だが、此処の主旨だとJCは却下な気もする
713ccは”軽”じゃないんじゃね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:32:07 ID:Frt017Cr
乗せ替え等で排気量が変わったら、「旧規格の軽は最強」と言う趣旨に反するよな〜。
白ナンバーでKカースペシャルに乗ってるアホと同類w
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:15:26 ID:5O5FWVkD
そういえばアルトバンにだかF6Bのせた人もいたなぁ。フレーム切って載せてたw

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:44:31 ID:5O5FWVkD
ああっ、質問したいことがあたんですた(つД`;)
ミラやオプティのNAに、EF-JLやXL乗せた人います?
最初からターボ買え、とか言われそうだけど、まぁ相談に乗って下さい(´・ω・`)

とりあえず燃料タンク周り、エンジン周り、マフラー一式のせかえが必要まではわかりました。

ただ…漏れのミラは…キャブのNAのマニュアルなんですわ゚`,゚ヽ('A`)ノ ゚・.,

それに解体屋にあるミラターボはたいがいがAT…

ハーネスが違うのは目に見えてます。

一応前オーナーがMT用CPUは手に入れたし昔途中までノセカエたのですが、ハーネスが合わなくて断念したと言ってました。

もし親切な片がいたら…MTハーネスじゃなきゃダメか、加工すればいけるか教えていただきたいです。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:34:21 ID:JVknXmng
>>263
必要な所に繋がっていれば良いのだから、加工で良いんじゃない?足りなきゃ足せば良し。。

カプラをもぎ取って来るのと両車の配線図は大丈夫?燃料も配管の太さが違うとか罠があるかもね??
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:27:17 ID:5O5FWVkD
おぉ!レスありがとうございますm(_ _)m

ハーネスってたせるものなんですか?多分AT→MTにすると配線本数減るような気もしないでもないですが。
配線図をにらめっこしましたがわからなかった様です…配管関係はほとんど同じでした。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:43:02 ID:JVknXmng
>>265
EFI同士でAT→MTなら、何かしらの線が余ったりしそうだけど、キャブになるとどうなんだろうね?
新たに引き回すのが面倒なら、バックランプ以外のATの線も使いまわすとか。。

足すのは新たな配線をノーマルの配線に沿わせて引くって、まあ手間が掛かると言えばそうなんだが
そんなに多く無いだろうし。。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:56:00 ID:5O5FWVkD
一応事故車を丸ごと買う予定ですんで、その場合はハーネスをフル移植した方が確実だしかえって楽ですよね。MT車は無理そうですが…

キャブというか違うのはエンジン周りのハーネスだけでAT-MTで違う配線はバックランプの他に相違点はみあたらないですが…そこが謎です。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:20:26 ID:JVknXmng
>>267
なーんだ、なら早い、一切合財やっちゃって下さい(w
メーターもタコ付きの良い奴?を持ってきたり、ワクワクするねぇ〜キャブ車にも付いてる?
AT関係の配線が無い?のは電子制御じゃない、機械式のATって事なのかしら?
「P」か「N」レンジに入った事になってれば、起動は出来るんだろうし(それすらも無いのかな?)
移すだけだもの〜忘れましょ、そんな些細な事は。。w
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:37:25 ID:5O5FWVkD
>>268まだ手に入るかはわかりませんけどね…足周りも移植したいから出来れば欲しい所ですが。
今ですら満足に止まれないのに、馬力うpした日にはもぅ…((('A`;)))

タコメの件、漏れのはL500のタコなしでして、しかもおそらく買うのはL200なのでメータは付きませぬ(つД`;)

まぁタコ目は今つけてる後付けのがありますんで。
でも載せた後にはL500後期のTR-XXタコメを移植します。後期は3気筒ですんで。

おそらく自分の予想なんですが、ATは機会式な気がするんですよね。ダイハツだし3速だし…w
だから教えてもらった方法でいいような気がします。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:35:16 ID:s0PXfe7Y
つーかダイハツは燃料ポンプがキャブは機械式、EFIは電磁ポンプだから違うんだが。
ちなみに古いATは当然ながら電子制御なぞ無し。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:39:31 ID:5O5FWVkD
しってますよーだから燃料タンクとポンプが一体化してるタンクのせかえるんですよね。ちゃんと漏れのには機械式燃ポンついてますよw

ですよね、機械式ですよね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:18:13 ID:5O5FWVkD
あ、機械式ですよね

ってのはATが機械式ですよね、って事です。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:28:35 ID:uPvwQp3M
素人作業で燃やすんじゃねえぞ。
邪道やろうめ・・・・・。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:51:05 ID:5O5FWVkD
一応高校・専門と自動車関係を学んでますが、まだ2・3回しか自分のは積み下ろしはしてないので確かに素人ですね(つД`;)
燃料ラインには特に毎回気を付けます。

邪道?ターボ化がですか?一番安くて確実に馬力うpして壊れないチューンはこれ位しか思い浮かばなかったのですが…
550エキマニやL200初期のキャブターボエキマニを流用してボルトオンキャブターボも考えましたがブーストが0.4位までしかかけられないらしいし
L200初期はレアだしL70は中々ないのであきらめました。

ベースがEFIの12バルブとかだったらまだしもワンバレル6バルブでは…

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:54:21 ID:Zcslp7Sx
旧規格に載る折れもそうだが、貧乏学生なので十分な車です。

幅が違い安全基準も低いですが、高速走らないから十分ですよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:58:47 ID:Zcslp7Sx
最強じゃなく
最弱ボロ軽だけど独りで載るのには十分ぶんですよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:13:34 ID:5O5FWVkD
いえ…当方走り屋ごっこしてるんですわ。

で、峠でヴィッツとかシビックと争うと、いくらコーナーで詰めても立ち上がりで離されるのが悔しくて。

違う車乗れよ、と言われても軽が好きだし、どうせやるなら低スペックなマシンで上をカモる方が楽しいと自分は思うんですよ。

なんで、普通車とケンカするにはターボかな、と。まだ車検も残ってるしコイツを潰しちゃうのも可愛そうだと思いまして。

あとはチューンの勉強がてらってのもあります。
原付チューンと似ている部分もあるのでバイク時代の頃の経験をいかそうかと。

あと彼女とドライブによく行くので、も少しだけでいいからパワーが必要なんです。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:34:32 ID:5uUBZpnI

>>277
>コーナーで詰めても立ち上がりで離されるのが悔しくて

ガンガレ!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:58:15 ID:uPvwQp3M
公道でケンカってなあ・・・・・・幾ら匿名掲示板だからって・・・・・。
お前さんは他のスレの方がお似合いだぜ。


http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094293622/

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094293622/

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097761418/
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:59:39 ID:5O5FWVkD
いや、大分エンジン君もガンガってますよw
オイル臭とサージング音を響かせながら…
(ほとんどレブ以上で走行のため、リミッタはなし)

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:01:46 ID:ahJ+16w8
>>279どっちも叩きスレじゃないですかw

こちらの方々は親切、または詳しい住人が多いのでこちらで質問させてもらってます。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:04:52 ID:ahJ+16w8
あ、あと確かにその発言はまずいですね。気を付けます。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:06:39 ID:tZdX+NXw





貧 乏  軽 自 動 車 で も か ま わ な い♪


だ っ て 学 生 だ も ん ♪
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:23:24 ID:OLoHUuEK
>>282
うむ、本音丸出しは流石にな・・・・。
「張り合いたい」くらいにしておいた方がいい。
まあ事故起こさないよう、気を付けてな。
人巻き込んだら、人生変わっちまうからな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:43:37 ID:ahJ+16w8
一回バイクの時に巻き込んでしまいました。もう四年程前ですが。

運よく相手は車だったので9 kmで滑走してったバイクが車にぶつかったのですが相手にケガはなく、不幸中の幸いだとは思いましたが、
それいらい気を付けて峠は走ってます。あとは一般車を巻き込まない等。

では、明日速いんでこの辺りで。失礼します。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:05:19 ID:Y9Ra6/1k
給油口の蓋に、カギがついているくらいの古いアルトワークスを良く見ます。
良いものは、やっぱ古くても良いってことかな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:16:01 ID:Ed4SiNYP
>>277
>コーナーで詰めても立ち上がりで離されるのが悔しくて。
これは勘違いする事が多いが、本当にコーナリングスピード速い奴はそうそうチギられない。
つまりブレーキ遅い・突っ込みすぎてコーナーですっかり失速・リズムも全然取れてないっ
て事で腕の問題。彼女とのドライブにも役立つからもっとスムーズなドライビングを心がける
べき。
そりゃまあエンジン載せ変えたりターボ付けたりすりゃ速いような気にはなるけど、走りを改
めないと結局追いつけないよ。
車体は軽いんだからパワー不足なんてこたない。峠ならなおさらカタログ上のピークパワー
より重要なものがあるわけだし。バイク時代の経験生かすなら、他にもいろいろ思い当たる
事があるはずだよー?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:41:16 ID:ahJ+16w8
アドバイスサンクスです。確かにリズムも取れてないし侵入は奥過ぎ→
ハンドル切っても曲がってない・進まない 立ち上がりで置いてかれる
な状況ですね。あとちょっとではあるんですが。

言い訳するなら、元々ドリフト御用達の峠のため路面が恐ろしく悪い(小石を固めた用なアスファルト)

LSDなしかつエンブレが使えない(クロスしてない・速度とギアが噛み合わない)のと一番はタイヤがいつも商用バンタイヤなんで…

でもまだまだ練習不足です。すいません。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:43:56 ID:tZdX+NXw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041202-00000301-yom-bus_all

貧 乏  軽 自 動 車 で も か ま わ な い♪


だ っ て 学 生 だ も ん ♪


値 上 げ さ れ た ら 安 い 軽 自 動 車 の


魅 力 が・・・ 無 く な る
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 14:39:46 ID:Ed4SiNYP
>>288
条件いいじゃ無いの〜?路面が悪けりゃ重くてハイグリップタイヤ履いた車の
アドバンテージはだいぶ減るし、バンタイヤは確かにハンドルでは曲がらんが、
オーバースピードにさえ気をつければサイドも引きやすい。
でもまあ峠だと危ないからそのへんマジメに練習するならミニサーキットとか
行けるといいんだけどね。ポンコツ軽でヘタレの駆るシビックをバンバンチギれ
るようになるとホント面白いぞw
そうなってくると、直線は最初確かに引き離されるんだけど、周回を重ねるごと
にだんだん差が開かなくなり、次には立ち上がりで一瞬こっちが前に出るように
なり、さらには直線でいくら追われても周回ごとに差が広がるようになる。
気持ちいいぞ〜?
デフが無いのは気合と根性と左足ブレーキでどうにかなるし、ギアが合わない
のは半クラでどうにかできる。そういうの覚える今からが面白いんじゃね?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:07:54 ID:ahJ+16w8
>ギアは半クラで合わせてつなぐ

えぇ、それで二枚ほどクラッチさんがお亡くなりに、ミッションもヤられました(泣)

サイド引かなくても、アクセル抜くだけでリアが流れるので楽しいし
前の人から言わせると張り付かれるのが気持悪いそうですw

サーキットは仙台ハイランドのダイハツチャレンジカップで練習しようかと思ってます。

ただ…エンジンが最近おなくなり気味なんです。ヘッドからオイルにじみ、圧縮は抜け気味…
やはり常にレブ当てて走るのは香具師にはきつかった様子…

だからここらでいっその事ターボエンジンにしてしまおう、と考えてみたんです。

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:50:05 ID:qzK6I3pE
>つまりブレーキ遅い・突っ込みすぎてコーナーですっかり失速・リズムも全然取れてないっ
て事で腕の問題。

ん〜・・・・・思い当たる節があり過ぎ(w
遅い車で頑張ると、つい進入で差を縮める事に夢中になって・・・・・
ま、軽は面白いっつ〜事で
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:36:50 ID:88I3PJ4J
>>286
古くても良いものは良い、が
やっぱりトシには勝て無いよなぁ。
大切に乗ってる人なんだろうね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:30:56 ID:ahJ+16w8
ちなみに漏れのミラにも給油口にカギが…平成7年式のバンじゃなく四枚ドアのタイプなのにor2

給油口のフタと車体の隙間に10円玉ひっかけても開きます…カギの意味なしorz
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 05:19:21 ID:ODh8/6pI
俺のも鍵で開けるタイプ
スタンドで店員に鍵を渡すと、しばらく意味が分からず固まる店員がいる。
296287&290:04/12/03 10:41:41 ID:wLIWPw8S
>>291
なんだ東北の住民か。そんならハイランドでダイチャレもいいんだけど、それは本番って
事でオススメは裏SUGOことサザンサーキットだよ。冬でも走れるしそんなに高くない。
ドリ車との混走になるがグリップ走行の方がスピードそのものは速いし軽で走ってるやつも
いるし、内週は完全にテクニカルセクションだからステアリングワークの練習にも最適。
狭いコースだからヘタなテンロククラスにゃすぐに追いつくよ〜。

エンジンはま〜オイルにじむくらいは年式考えれば当たり前。むしろ漏れてる内はオイルが
あるから大丈夫と思うべし。でもどうせ載せかえるならターボの方が面白そうだけどね。
ちなみに俺は550ccターボ車だけど、ターボでもLSDやちゃんとした足回りが無いと結局
同じ事というかヘタにパワーある分ひどくなったりする。
つうかダイチャレ来ると「ターボにしたから速くなるわけではない」っちゅーのがよくわかる。
足回りとかイジるの後回しにしちゃうなら、ターボはかえって危ないor遅くなるかもですよ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:52:40 ID:cq36KE0O
旧規格に安全性は無い!女は載るのに躊躇う!嫌がる!貧乏人といわれる!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:15:46 ID:7guFFJ2w
>295
うちのレックス(昭和63年式)も鍵付き。
スタンドのにーちゃんが、気付かずに一生懸命こじ開けようとしてた。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:25:26 ID:pU0nrFg+
昔乗った事のあるREXセダン550CC2気筒だったけどトルキーなエンジンで燃費も良く、115Km/h出てました。懐かしい〜♪
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:14:31 ID:m5Q0Ur3U
>>296サザンですか!友達がミニバイクで走ってますが、楽しい様ですね。
確かにあそこなら冬も走れるかも…ロールバーはいらないにしてもグローブとかも必要ですよね?ダイチャレもだけど…

550海苔でしたか。550軽くて面白いですね!
ワークス550にのせてもらいましたが、すごい軽くてパンチのある加速にビビリましたよ。

確かに、遅いし怖いですねw一応足はローサスとショック、位はつけてます。

春までにはどちらにしろフルバケ(の方が安い)ホイールとタイヤ+ガタバリ君+自作各種補強バーを入れる予定ですが、

足周りについては車体ごと購入予定ですんで、ターボにした際はブレーキ周りとMTもスワップ汁予定です。
ベンチレーテッド+キャリパ寸法が大きくなれば少なくとも現状よりはまともになるはず…
純正トルセンでもないよりはましかな、と睨んでます。

ダイチャレはターボクラスの走りを見ましたが、上位の方々は確かに次元が違う速さでした(汗)
NAクラスも度肝抜かれますた( ゚Д゚)…あのミラホントに漏れのミラ…?

大人げない親父達(失礼!)のかたまりでしたね。載せ変えるかどちらにするかはまだ考えてみます。

長文スイマソソ>>ALL
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:00:23 ID:Li2xXBqa
お約束・・・・・・。




ここはお前の日記帳じゃ(ry
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:18:19 ID:m5Q0Ur3U
わかってます、そろそろ迷惑だな、と思ってましたんであとはROMに戻りますw

みなさまありがとうございました。
303296:04/12/04 15:08:11 ID:3BAqw7rf
>>300
ガンガレ。純正トルセンってダイハツ車には無いはずだが・・
ちなみにサザンはメットだグローブだと厳しい規則は無くてドリ屋はTシャツ短パンで
走るようなアフォもいるが、たまにクラッシュして流血するやつもいるので装備はできた
らキチンとしといた方が無難とだけは言っとこう。
では俺もROMに戻りまつ。健闘を祈る。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:01:41 ID:Mdi4O7o/
戻るといいつつ、レスがあったので、ついw

そうなんですか、というか短パンTシャツって…もちろん漏れはグローブ メットはつけます。

トルセン、じゃないとすりゃあれはビスカス?な訳ないし…
L70は機械式って噂は聞いたんですが。
305296:04/12/05 00:52:16 ID:L4KQ/REM
>>304
スレに沿った話なんでこちらもレス。
ダイハツL70/L100にはLSDなんぞ無いっす。つくようになったのはL200に
ビスカスつくようになってからで、それも70/100に流用するのは結構めんどく
さい(TR−XX/ZZ・EFIみたいに分割式ドラシャじゃなければミッションとドラシャ
ごとL200のと換えればビスカスでも機械式でもイケるが)。
以前ちと悩んだ事があって構造的なとこまで調べたんでそれは確か。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:13:23 ID:wj/GUZbx
半コテにしなくてもいい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 08:30:34 ID:iUrqrkr3
>>305丁寧にありがとうございますm(_ _)m
漏れの勘違いでL70に200のLSDを積んでいた人の話しを、
あたかもL70には純正からある様なをしてしまいました。
わかりずらくてスマソ。

ビスカス…FFだったらばミッションケース内に当然LSDありますよね?
ビスカスってLSDん中にシリコソオイル入ってますよね?

な、謎すぎるorz

漏れもLSD( ´Д`)ホスィ…
308296:04/12/05 10:23:49 ID:L4KQ/REM
>>307
>ビスカス…FFだったらばミッションケース内に当然LSDありますよね?

これは大きな勘違い。旧規格ダイハツL系の純正フロントLSDとは「片輪LSD」なのよ。
つまりデフケースと右ドライブシャフトを繋ぐとこの根元の大きな円筒形の物体がそれ。
L200系ではビスカスLSDで当然シリコソオイル入ってるが、L500系の場合はロータリ
ーブレード(湿式多板クラッチ)式でビスカスLSDよりも効きが強い。
ミッションケースというかデフケースの中に入るタイプのLSDはL500系用の機械式LSD
(DRSやクスコからリリース)で、L200/300なんかの場合装着には要加工。70/100の
場合はデフケースごと換えた方が早いかも。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:58:38 ID:I1TISXAp
質問!
平成三年式L200TR-xxアバンツァートですが、ATからMTに換装するには普通にミッションだけ(クラッチ関係も)を載せ換えればオケーなのですか?誰か教えてください!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:06:52 ID:iUrqrkr3
>>308 片輪LSD、聞いた瞬間禿げしくワロタヨwww

あぁ腹いて…wすません、なるほどw

なんとも中途半端な…初めて聞きました。
ないよりはましだがあまり効果は期待できそうに…


アバの方、確かミッション、MT側のドライブシャフト(いらない鴨?)
もちろんフライホイール、クラッチ板とカバー、
レリーズベアリング、あとはシフト用のワイヤ、シフトレバー周り位じゃないですか?

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:52:33 ID:3CuOa1UO
変に略するの禁止
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:52:20 ID:PAWsyQ0U
>>310さん
ありがとさんです!マニュアル車一台部品取りあるのですが、その車からある程度のパーツは流用できますかねー?自分で作業するわけではないですが…
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 04:56:09 ID:F6mMxjVL
>>312うらやますぃ!
マニュアルはターボ?それならエンジンメンバーごとの方が楽だよんさま。

エンジンだめぽってんならば、エンジンだけ交換して、もちろんクラッチ側の部品もつけてね。

で、メンバーに積んだまま載せてやる、と。逆のパターンでAT側のミッションのみ、って方法も。

あとのせかえが必要なのはMT用のCPUかも。この場合はエンジンハーネスごとのせりゃ解決だす。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:48:45 ID:soSqACq/
8年式L300オプに乗ってます。
セカンドカーですし、燃費の面もありNAのままで良いのですが
やっぱりパワーが欲しいのでDOHCエンジンへ換装を考えております。

車種や年式を考えると、載せ換えよりも買い換えた方が早いぞ!
ってご意見もごもっともですが…
うちの奴はキャンバストップ付き(これとL300の形が気に入って購入)なので
元々DOHCモデルは無いのでありますた。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:21:53 ID:5wK/7JmM
おっオプチーくんですね!
漏れのも7年式のSOHCだし(キャブですが…orz)ナカーマ('A`)人(・∀・)

そんな事ないですよ!ガンガってスワップスワップ!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:25:45 ID:LED8Zraq
湾カムだとツインカムと比べて、モサーとしか回らないから結果的に加速しないよね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:59:24 ID:5wK/7JmM
でもワンカムはいじりやすいですYO!

てなわけで漏れの実験台がわりだすw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:40:01 ID:gNqDI2df
でもワンカムはいじると不満が噴出。
吸排気のタイミングが独立して変えられない。
それがDOHCのたった一つのメリットではあるが・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:46:42 ID:PDqRAhCR
確かにwダイハ丸はいつになったら全車DOHCにするんだろ…

スズキなんかとうのむかしにしてんのに。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:29:57 ID:dOtMfS1i
DOHCなんてノーマルで乗る奴には、不要だけどな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:53:48 ID:pF5zW6np
特にNAならあるにこしたことないんでない?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 19:08:55 ID:pn9/AbjC
>321

何が言いたいのか意味不明。質問してるのか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:57:00 ID:Ou6BuxlO
おそらく

DOHCは、NAエンジンならDOHCな方がいいのでは?と言いたいんだと思われ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:16:57 ID:pCExEaNb
だから、ノーマルで乗るならSOHCだろうがDOHCだろうが・・・・・
単にメーカーが設定したセッティングの違いなのだが・・・・
DOHCだから高性能だとでも思ってるんだろうか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:23:29 ID:Ou6BuxlO
少なくとも気合いの入り方と所有間が違います。漏れF6A積んでる香具師に散々バカにされたしorz
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:27:57 ID:pCExEaNb
その理屈で日本車はDOHCだらけになった訳だ。
ま、それはそれでいいんだけどね(w
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:49:59 ID:EfHa1rLm
日本車がDOHCだらけになったのはカタログスペック大好きな国民性とそれにのっかったトヨタ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:31:07 ID:+qbxrtMY
F6AってそんなにすごいEGなんか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 06:23:14 ID:8uXNe5ZS
俺のEF-FLよりはすごいかと思われorz

ターボだしEPI(この時点で負けてる)

回るしレスポンスは下の回転以外ビンビンだし(ターボだからそりゃそうかもしれないが)

でも、彼女のラパーソはF6AのNAのATでしたが、軽く信号ダッシュで加速のよさに唖然orz

一番はバルタイセッティングのできる所ですか。SOHCむりぽ…

でも個人的にはSR20よりCA18の方が好きだったり
(漏れのエンジンと同じで回しても壊れないから・パワーはでますがorz)

330314:04/12/09 09:21:13 ID:NLgnhMiq
何か辺な方向に流れているような悪寒…

>315
ヤァ!(・_・)/ヨロシークどす。
うちのは辛うじてEFI車でございますがちょっと力不足ですねぇ〜
前の車はL200Vの4MTだったのでキャブ風味も知っておりますよん
比較すれば、燃費はEFIが良いもよりですね。

DOHCは吸気効率の良さが一番の本質だと思われ…
それを高回転時の充填効率UPに振ってパワーUPを狙うか、上を切り捨てて燃費向上に振るか
どちらにしても、メーカー側でのセッテイング幅が広がる分存在意義はあるでしょう

まぁ、何てたって足車ですからあんまりエンジンはいじりたくなのねん
ハーネスの互換がはっきりすれば明日にでも積み替えたいのだけど…やっぱり引き直しかねぇ?

ちなみに上で偉そうな事言ってるけど、趣味車のエンジンはOHVだったりする…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:41:53 ID:iwW98/FC
360ccの昔の軽自動車の、その360ccと言うのが
何を根拠に決められたんですかねぇ?

良く本などでまことしやかに説明されてるのは、
「尺貫法の2合だから」というのですけど、これだけだと
性能が発揮できるのかどうなのかという根拠に薄いんじゃないかと。
ただ漠然と「2合」というだけでは、四輪車を駆動できる
出力を発揮できるのか否か?と疑問に感じるんですよ。

戦前に日産自動車のスタッフだった人(既に現在は他界)に
「その当時のダットサンの排気量が722ccだったので、その
半分が361cc。これを切りの良い数字にして360ccが
定められた」と10年位前に聞いた事があるんだが、
他の人から同様の事を聞けなくて・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:06:30 ID:SpOaFXCP
スバルはいつまでEN07を使う気なんですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:25:44 ID:8uXNe5ZS
>>330 >L200 4MT 漏れのはまさにそれですよ!5MTにスワップしましたが。

漏れは足車にして趣味車ですね(つД`)

EFIですか!ウラヤマスィorz燃費もパワーももちろんいいですね!

OHV…もしやサニトラとかでは?!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:25:03 ID:u0K4yxtW
>>332
おそらく、自社で軽自動車用エンジンを作るのを諦めるまでw
ヘッドをいじればなんとかアップデートしていけると割り切っている気配が・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:54:09 ID:EfHa1rLm
>>332
別に問題のないエンジンだからいいんじゃね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 09:13:24 ID:Ahae5586
>>334
エンジン型式番号なんてタダの記号だし。すべてを弄っても
設計上のベースがあれば同じ型式番号を踏襲する方針に
なったとしたら、型式番号で区別するのも無意味になるし。

トヨタ・ダイハツそれとGMがどんなにいじりようとも、
エンジン型式番号を改めないメーカーですけど。富士重も
GMグループ化したからねぇ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:05:42 ID:Mcey22O/

>>330

A112 5turbo mini W650 Halley ??? DORE?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:49:10 ID:je4vCcmz
昔、中古のH6年のワークス(MT)乗ってたんだけど
ゼロヨンやったら

S13 シルビアQs MT  →楽勝
S13 180SX AT  →車2台分差で負け
カプチーノ(吸排気タービン交換済み) MT  →ほぼ同着

だったのだが、
果たしてあのワークスはノーマルだったんだろうか?と今でも悩んでいる。
見た目はノーマルだったけど、タービン交換でもしてたのかな?
それともこんなもんなの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:51:23 ID:je4vCcmz
>見た目はノーマルだったけど、タービン交換でもしてたのかな?

訂正

見た目はノーマルだったけど、前オーナーがタービン交換でもしてたのかな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:19:35 ID:nqEydNtr
ATのS13に負けたんしょ?普通にノーマルだと思うが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:22:09 ID:HZEkcGcd
>>338
アルトワークスだったら、時速100km位まで鬼加速するから
至って普通でしょ。4輪駆動モデルで、四輪もろともホイールスピン
させるのだって造作もなかったし。

初代アルトワークスRS/Rに乗ってた。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:24:37 ID:HZEkcGcd
550のアルトワークスRS/Rだが、時速100kmくらいまでは
良くても、そこから先は頭打ち。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:46:24 ID:z+NUu40/
あれで、ノーマルだったのか〜
確かに100`までは勝ってたのだがそれ以上の領域で負けた
でも軽であの速さには皆驚いてたなぁ

今はH9年ワゴンR エアロRS乗ってます。
事故って、直しついでに社外タービン入れたけどあんまり速くならなかったorz
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:41:54 ID:3Y/H3PY8
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=9482

1台でいいから
おれに
くれ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:44:15 ID:SC8ilAZE
準備も解散も大変だったんだろうな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:58:35 ID:HZEkcGcd
SGFのミーティングも凄かったけど・・・マツダのこれって総生産台数の何パーセント位なのだ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:48:38 ID:6rLrTpPM
>>343知り合いのRRは、純正カタツムリでも120km/h位でましたけどねぇ。

社外つうと、ケーカースポーシ?セッティングが(゚д゚)マズーだったのでは?

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 08:55:15 ID:1yoDu2DH
>>344
チョコボールのオマケのオモチャみたいでつね。

>>347
ターボで120?
普通もっと出るしょ。
349341:04/12/13 10:56:00 ID:6Klkq3LS
>>348
そりゃ、最高速度は160kmくらいまで出ましたが。
0〜時速100kmまでの加速に比べたら、そこから先は緩慢と言うほか無い。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:50:30 ID:RLYt4jRg
>>349空気抵抗の壁 と言ってみるテスツ
351343:04/12/13 13:06:59 ID:P2lRhBzn
>>347

社名不明、「純正(6万)と社外(8万)があるからどっちがいい?」って
聞かれたから「社外品でお願いします」って言っただけだから・・・
セッティング??。
してるのかしてないのか全部お任せコースだったし
多分タービン以外フルノーマルですわ。

RSは140出るけどリミッターで頭打ち、リミッターカットしたら150〜160くらいは
いきそうだけどオレも天国へ逝きそうだ。
加速感はワークスの比ではない、かなり鈍重。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 16:10:25 ID:RLYt4jRg
そ、そりは…遅いに決まってますがなw

CPUはセッティングしないまでも、吸排気チューンしないと

純正が普通のウ○コとしたら特大ウ○コしたいのにできない状態ですよw

とりあえずうるさいのが嫌なら車検対応マフラーと、純正交換フィルタ・またはドク(゚д゚)キノコに交換してみて下さいよ。

ターボ車にはもともとマフラー&エアクリ交換は必須アイテムですから。

あと社外品は基本的に最大ブーストを前提に容量でかくしてますから、下がスカスカ、ってのはあります。
一部では立ち上がり・ダッシュ力重視タービンもありますが。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:57:26 ID:HF4evQZF
糞づまり状態でしたか・・・
エアクリはメッシュタイプのと交換してます

友人がスズキスポーツ製のマフラーを入れたんですが
それでも気になってしまう音量でしたし・・・
マフラーだけは変えたくないんですよ。(近所の視線が痛い)

でもちょっとは3500〜4000rpmのトルクが上がったようなので
やっぱコレで我慢します。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:55:29 ID:iSi+57aT
>>353スズスポマフラってそんなにうるさい…ですかね。type-STなら静か…かもですね。
見た目も純正チックですし。
漏れはちょっ○んなんで静かに聞こえますがw

なるほど、うーむ…となると…CPUセッティングですね。
サブコンか何かでA/F調整でモリモリトルク仕様にふるか、はたまた高回転の伸びを重視するか。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:22:16 ID:e4xvvJ/r
漏れのL200後期アバも購入時89000kmで、3年でもうすぐ11マソいきまつ。
初めて乗った時は、加速の鋭さにビビって
2速5000rpmまでしか回せんかったですわ。
FDを事故で廃車にして、維持費が安いことを理由に
軽を探してたんだが・・・・FDとはまた別の速さですた。
GT-R乗ってる先輩は税金の高さについて嘆いてますね〜。
漏れはいつもその横で(・∀・)ニヤニヤ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:53:56 ID:bgdBhskO
GT-Rは税金以外が高くつきそうな気が..。
軽の排気量超える車の税金なんてそう違いないし。
357355:04/12/17 16:13:34 ID:7fJTlS1x
>>356
確かに。
それにしても、たった68ccのために1ランク上の税金はどうかと・・・・w
まぁ、軽海苔には税金なんて、あって無いようなもんですからな。
ただ、旧規格ダイハツの難点と言えば、
ホイールのボルトピッチぐらいのもんでつか。
今時、110mmって・・・・(´Д`;
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:50:24 ID:VpW2Rza5
ヤフヲクに出てて安くて履けるホイールの定番、

スパルコ・ブラックレーシング

もっといろんなホイール履きたいYO!
ヽ(`Д´)ノウワァン

TE37とかSSR-Cあるが高いYO!ヽ(`Д´)ノウワンウワァン

旧車ホイールはレアだしたいがいバーフェン組まないと履けないYO!ヽ(`Д´)ノウワァン

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:55:56 ID:PAcnWjVF
新型軽自動車の規制いいぞ!幅少し広がったし。
360335:04/12/17 21:52:36 ID:WvdCivAX
>358
まったくその通り(;´Д`)
漏れもホントはSSRメッシュがほすぃのですが・・・・
漏れは、中古パーツ雑誌でたまたま見つけた
旧規格ミラ用のRAYS製ホイール(5.5J-14 off45)を買いますた。
新品で、4本セットで3マソですた。
もう3年経ちますが、未だに同じの履いてるのを見たことがない・・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:07:39 ID:VpW2Rza5
SSRメッシュ、掃いてた方がいますたが、片側3cmハミタイ…いやハミリムw
そしてスタタボ用ワークスフェンダ。

ミラに7Jって…物凄いカッコはいいんですがマッポの目が((('A`;)))
でもたまにダイチャレで見ますね、メッシュ履いてる人。L200にはあれが似合いますね。

レイズ?んー…TE37ではないんですよね?CE28Nですか?
もしそうならお買得にもほどがありますね。ただでさえレアなのに。

そういや5ZIGENのN1Rベケッツもありましたね。あれ中々カコイイ。あとはワークの香具師もあるはず。エスペリオ。

あっ!シャレドデトマソ純正の、カンパニョロマグネシウムホイールもありますたねw

そんな漏れはワークエクイップを履きたい訳ですが…
もう漏れは邪道のPCDチェンジャか新規格ハブ移植に手を出しそうです。
362356:04/12/17 22:17:26 ID:TzS2fyGA
俺の旧規格MOVE、近所で物置と化してる1BOXのハイゼットに履いてるの譲り受けたブラックレーシング。
スタッドレス用はヤフオクで落としたL200系ミラ アバンツァー(以下ry..用の純正アルミ。7000円。
12インチはBSでもタイヤ安いけど、13インチは高い。

>>359
新型MOVE試乗したけど大きすぎて楽しくない。
小さくて(幅狭い)軽い車体でエンジン目いっぱい使って
軽快に走るのが軽の楽しみ。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:25:15 ID:VpW2Rza5
漏れは新規格のかプチやAZ-1、ビートやマー坊を作って欲しいです…もちろん全高はそのままで。

無理だろうなぁorzなんであんな無駄にに全高を高くする必要があるんだろうか。

ミラみたいなセダンタイプでもヘッドスペースに余裕ありすぎて萎えるのに。

背がちっさい、ってのはなしね。漏れは一応175cmあるし。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:27:05 ID:qAaSdSWV
>>362
 >小さくて軽い車体でエンジン

云々なんて、排気量360ccを超えた時点で軽自動車はみんな
同じよ。360cc時代の軽自動車のそれが究極の楽しみとする
なれば、550cc以降の現代は全部肥大した普通車となんら変わらん。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:05:01 ID:bw9zFQjv
>漏れは新規格のかプチやAZ-1、ビートやマー坊を作って欲しいです…
>もちろん全高はそのままで。

どの辺が新規格なんだろ?
全長と全幅でしょ。
漏れも、カプチにもう少し幅あるといいんだけどなぁと思う事がたまにある。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:28:16 ID:4RKX1A67
しかし、重くなる
それはそれで魅力半減
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:58:19 ID:VpW2Rza5
トレッド幅だけ広げて欲しい、という事です。出来ればホイルベースもですが。

ボディ幅まで広げてしまうとコペソみたいにもてっとしたスタイルになってしまうし…
全高を変えずにトレッド幅を広げれば重量もさほど変わらず、
セダンタイプの車種でも安定感も増し、楽しく安全な車に仕上がるかと思います。

新規格ではないのですが、先日ワゴソRに運転できる機会があったのですが、安定感はない、重たい、曲がらない…
あんな車は嫌です。萎えます。

それに比べて、漏れの彼女が買ったラパソなんかは割りとよく出来た車だな、と思いました。
デザインも中々飽きの来ないデザインですし。
実は知り合う前に買おうかとも考えてました、SSをw

あれで少しだけ全高を低くしてくれたら満足なんですが…

おっと、日記チックになってしまってすいません。
369335:04/12/18 01:21:05 ID:T/sAq/DV
>361
RAYSといっても、ドレスアップ用みたいなので
ダイチャレなんかにゃ激しく不向きな気が・・・・
タイヤも安いですね〜。アルミ買ったときはフンパツして
前後RE−01入れたんですが(新品・155/55-14)
今は妥協して、リヤのみヤフオクでDNA GP(新品・同サイズ)。
でも、一本¥4000(税・送料込み)は激しく魅力ですた(´∀`
カンパニョーロいいっすね〜。
サーキット用に1セット買って、
Sタイヤ入れようかと思った時期がありますた。
ダイハツ営業に聞いたところによると、
新規格ハブ移植・・・・絶対止めてください!と、
怒られてしまいますたw
ま、ディーラーマンだから仕方ないのかなぁ・・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:31:26 ID:jglZHahR
いいなぁ…漏れはフロントだけL200アバ純正にB-STYLE(泣)
リアはてっちんにバンタイヤ(号泣)です…

しかも全部スリックになりますた…ヽ(`Д´)ノウワァン

とりあえず就職して金がたまったらフロント二本ホイルとタイヤ買います(をい)

営業はだめですよ、本社の部品屋さんやディーラにたまにマニアがいますから、その方に…w

来年漏れはダイチャレでる予定です。

371355:04/12/18 01:45:46 ID:T/sAq/DV
>370
前の勤務先がガソスタだったんで、夜中行けば機械貸してくれるんでつよ。
そういった環境があれば、タイヤはヤフオクで買うのが一番安いと思われ。
先週、前輪を左右ローテしたんでつが・・・・既に内側がボウズですた(´Д`
今度はNEOVAにしようと思ってるんでつが、
AD07は165/55〜しかない罠。
で、仕方なく旧NEOVAを狙ってまつ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:56:20 ID:jglZHahR
漏れも解体屋の手伝い、ガソスタでバイトしてたので、工具使い放題、タイヤも廃タイヤなんでタダでした。

しかし…解体屋は潰れ、ガソスタは事情により辞めたので…今に至ります。

ネオヴァなら新しく出たA048なんかはありませんか?

ポテンザ爺3とかグリッド2ならサイズありますよね。
漏れはどうせまたスリックになるし十分すぎるので、こやつらを狙ってますw

373355:04/12/18 05:18:15 ID:T/sAq/DV
>372
ううむ。
解体屋とは、ある意味最強の職種ではないですかw
自分と同じ車種やよさげなパーツがついた車が入ってくると
かなりオイシイ気がする漏れ・・・・(・∀・)ドウヨ?
A048も考えたんですが、
まずはサーキットでラジアルを使い切れないと、
Sタイヤのありがたさがわからないような気がして・・・・
高いしね(・∀・;

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:49:34 ID:jglZHahR
入ってきますね。ミラにオプティ、シルビアにスカイライン!

ダイハツの弱点、ハブのスプラインが削れる病とか、ドラシャのブーツ破けたりしたら、

社長がいなくなったら…ニヤリ

マフラー、ミラターボ用シートや、ホイール、おいしい社外品やデッキ等がついてれば、ニヤリ

まぁそれでも、怪しい人(外国人とか)とかチャララ〜(゚A゚メ)な人がきたりしますけど…

なるほど、というかSタイヤ履くとかなり駆動系にダメジきますしね(^_^;)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:35:22 ID:3xF72IQQ
>>364
そんな大昔知らんよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:13:05 ID:XcvWjqOy
>>368
気持ちは解るが実現不能
当時のボディでは今の安全基準をパス出来ないのでは?
新設計ではモトが取れないか異常な高値
手っ取り早く現行機種をベースにすれば・・・
コペンみたいなのが出来る訳だ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:19:30 ID:Lj9lxJtF
コペソはまだいいですけどね…あれもうまく作ったと思いますよ。

全高だけでもなんとかして欲しいっす…どんどんドアがでかくなり、
窓が小さくなり、すると屋根が高くなる…これ以上モッサリさせるのはやめちくり〜…orz
アルトもついに、屋根が…orz
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:27:12 ID:GeQ3yUT0

360cc時代と同時期の普通車の小さいのが、現在の660cc新規格軽自動車の枠に
収まっちゃうんだぜ。ホンダS600とかさ。

全長(m) 3.300
全幅(m) 1.400
全高(m) 1.200
排気量606ccの57馬力。



360cc超えてしまってからは軽自動車なんて言うのは変だっての。 免許証も普通免許
になってしまったし。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 03:20:46 ID:NaPjIUPR
>>378
まあ変かどうかはおまいさんの頭の中でだけやってくれ。制度上の話なんだから。
380355:04/12/21 21:48:08 ID:sLeVyhc2
>374
そうそう。
ただでさえ古い車なのに、鬼グリップのSタイヤなんか履いた日にゃあ・・・・
駆動系あぼんは必死ですなw
漏れは、次の車検でロールバー入れて乗車定員変更で公認とろうかと。
転がり対策ってことでw

日曜日に、単車海苔の友人を乗せる機会があったのですが
降りた後「アルトワークス欲しい・・・・」と言ってました(・∀・)ニヤニヤ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 19:50:00 ID:QYsGUxZ5
漏れは原付又は2サイクル海苔だったせいか、町中、峠、どこでもかっ飛ばすので、
ハブにかなーり負担がかかったらしく…もげますた(泣)ノーマルタイヤで(泣)

特にジムカごっこしてる人はすぐにあぼんらしいです。
ガタガタ言い出したら気を付けて。たまにハブのセンターなっとをみて下さい。緩んでたら…!

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 19:51:54 ID:QYsGUxZ5
あっ漏れは>>374です。ロールバー、漏れも彼女に大反対されますたが入れたい…

四名乗車のもなかったですかね?セフティ21辺りで。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:04:53 ID:KViVZgzu
>>380
機械式LSD装着してるならともかく、S履いたくらいで駆動系にダメージも無いもんだが・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:22:04 ID:QYsGUxZ5
>>383タソ、漏れが聞いた話しでは結構あるそうどす。

漏れの学校に元ダイハツディーラの方がいるんですが、ノーマルでもアトレー、ハイゼットは普通に起こるそうで、

ハブスプラインがキレイにツルリンコになって、進まなくなったーと客から何度か電話がきたそうです。

実際に漏れもミラですが一回なりました。シャフトのスプラインとディスクスプラインが鏡面仕上げ(汗)
あと左シャフトの結合部も一回砕いてます。

ちなみにリコールではないそうで…(欝)
どうやら素材の問題らしいです。

あとはディスクロータの振れやタイヤをバランス取りしないで乗ってると確率が高いと聞きました。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:24:04 ID:QYsGUxZ5
更に補足ですが、Sタイヤでもミッションはやられるらしく、レースでも一回もつかどうか…だそうです。

新規格ミッションを移植すれば大丈夫らしいですが、金額的に…って感じですね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:45:14 ID:mmEwc6bu
>378
じゃあ、今Sロクの中古(ってか、新車は存在しないわけだが)買って登録すると、
黄色いナンバープレートになるの?

かっこいいな、それ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:24:22 ID:YV8d//Ul
>>384
それはいわゆる整備不良もあるのでは・・
ウチは特に問題無いけどな〜。
そうなる前に異音とかで大抵気づいて交換するが、それも10万km越えてからだった。
あ、でもL200系だと聞いた事あるな。70系なんかだと記憶に無い。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:42:30 ID:+bzx85pU
>386
はじめから白ナンバーで型式取ってるクルマは、
いま登録しても黄色いナンバーにはならない。
構造変更とかもたぶん不可。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:22:37 ID:YGYH+Fkq
>>387タソ、整備不良…普通整備というか一般的にメンテフリィな部分ですからねぇ。

ミツビシじゃないんですからw

漏れのは7マソキロ位でやられますた。まぁ漏れの無理な走りのせいなのはいうまでもないですが…
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:45:24 ID:k2H05iD+
>>386
それが法律の間違ってるっつーかなんつーかで無理なんです。
だからカプチーノとかで新規格に収まる範囲にオバフェンとかしても
白ナンバーにされるらしいです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:15:57 ID:YGYH+Fkq
両端はニセンチ越えると だめぽ でしたっけ? 規格はすでに決まってるから

その規格からプラスアルファなら黄色の範囲で収まるんだったはず

最近授業で習ったのにうろおぼえww
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:23:43 ID:YGYH+Fkq
補足すると、550を660にしても白ナンですね。こりは皆しってますよね スマソ
393355:04/12/23 07:12:36 ID:RoFn5mhy
>382
あるはずですよ。定員乗車タイプの6点式。
4点式とかもありますけど、前まで来てないと
転がったりしたときに(´・ω・`)ショボーン

>384-385
漏れは10マソキロ越えた時に、ドラシャのブーツ換えたんですが
特に問題はありませんでした。
新規格のミッション・・・・ホスィ

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 07:59:19 ID:YGYH+Fkq
>>393 おーやはり。6点式ですね。四点式でもなんとかなりそうなきもするんですが、まぁ…念には念をですね。

10マソキロ突破オメ!(´∀`)ノジこれからが正念場ですねw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 13:07:08 ID:oFAUOOo2
>>388
書類さえ揃えれば出来ます。

じっさい、スマートの600ccモデルをフェンダーなどを改造して
普通車登録だったものを軽自動車登録にする人は結構居る。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 13:12:52 ID:gNlW6DsV
2ch初心者ですが誘導できてる?

ミラターボを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102944982/
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:36:54 ID:m7+C1L00
>>396
出来てる。
ありがd
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:20:48 ID:PnBMBK8c
>>395
日本に入ってくるスマートには元々普通車と軽の二種類あるわけだが・・
あとは日本で登録する前にフェンダーを改造して軽扱いにした初期の
並行輸入車とか。
同じ型式で軽が存在する時だけ変更可能とかそういうのとは違うのか?
399355:04/12/24 21:33:47 ID:KNDp6C9Y
>394
ありがdヽ(´∀`)ノ
まぁ、買ったとき既に8.5マソキロでしたから、
3年で約2.2マソキロですか。現在10.7マソキロですから。
さすがにショックがヘタってきて、段差で底付きしますが・・・・(^^;
漏れは、15マソキロまでは乗るつもりです。
それまでにお金貯めて、エンジン積み替えようかと・・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:42:19 ID:T7n4CsIv
普通車登録だった物を軽自動車として再登録する場合、軽自動車としては
新車登録なので、その時点で排出ガス規制に合致してるのかどうかが
はなはだ問題になる。その点、スマートは軽登録モデルにしろ普通車登録モデルにしろ
同じエンジンを搭載していたから(600ccモデルに限って)、排ガス規制をクリア
していることになる。

しかし、他の車種の場合たとえば既出のS600を軽自動車新規登録すると
なれば、最新の排出ガス規制に合致させなければ新規登録は認められず、
その改造ならびに書類を集めるのは極めて困難。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:59:24 ID:gNlW6DsV
>>399タソ、漏れは3年で四万キロ…まぁ田舎ですからorz

続きはミラターボスレでみなと話し合いませんか?やっとみなさま気付いた様子で…
そろそろお前らの日記じゃないとかいわれそうですし…

ってもう見てますか?w
402355:04/12/25 00:17:16 ID:JI/9nc7B
>401
すでに出没してますぞw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:21:59 ID:SkTidhJy
ヨーロッパの小型車を軽登録したのを近所コンビニで見かけたんだがなんの車か忘れちまった
アウトビアンキA112とかルノー5とかの20年ぐらい前のやつだったんだけど
なんだったっけかなぁ_| ̄|○
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:26:27 ID:SkTidhJy
>>403に追加
軽のナンバーっていっても黄色いやつじゃなくて、昔の360CCのやつが付けるような小さい白いナンバーだったんだ
それで、空冷みたいな音を立てて走ってったんだな
あの車はなんだったんだろう…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:49:50 ID:0/37LaXH
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:50:09 ID:S+aSmwha
>403-404
メッサーとかイセッタじゃないのかな?
新規輸入だと旧規格(360)軽の枠に収まるし。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:51:05 ID:S+aSmwha
>405
排気量が360こえてるよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 12:33:43 ID:kvyhQ8Qd
ミラスレつまらないorz
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:53:45 ID:r4fJwBS2
100キロまでしかメーターがない軽に乗ってたが今は140になっている
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:16:15 ID:r37+w2G7
でも体重計は100`までしかないよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 16:15:28 ID:ribl7Y2f
私も旧規格の軽が好きだし実際乗っているのだが
一つ困ることが・・・

最近の車みんな大きいから対向車のライトがまぶしいのなんのって。
みんなハイビームなんじゃないのかと思うくらいまぶしい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 16:18:58 ID:3Xmtztos
>>411
というより、本当にハイビームと間違えて点灯してる奴が多くなったよ。

注意しても、切り替え方が判らないオバタリアンと、明るいから良いじゃないかと開き直るオヤジとの
2種類が存在するからたちが悪い。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 18:14:12 ID:dy1mRCeG
トラックのライト直撃激しく嫌

ってか何?
あの最近のワカモノカーに付いてる白いライト
後ろに着かれたら腹立つくらいまぶしいんだけど
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:25:42 ID:ueQNHXFK
>>413
ハイビームぐらいやHIDで騒ぐのはまだ甘い。
最近のクルマってリアのポジションランプもブレーキランプもLEDだったりするだろ
アレまぶしくてイヤなんだよな・・しかも最近のはわりと高いとこにマウントされてるか
らもろに目の高さに・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:40:38 ID:dy1mRCeG
>>414
後ろがHIDってのは見た事ないな
テールランプが赤じゃなくて透明なのは見た事あるけど。
その逆で真っ黒で、ブレーキ踏むと赤く光るんじゃなくて赤くなるのも見たことある
夜どーすんだよ…

スレ違いスマソ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:11:49 ID:ueQNHXFK
>>415
HIDじゃなくてLEDッスな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:26:29 ID:LLV8GWQQ
>>413
トラックといっても、いすゞギガや、ここ1〜2年でモデルチェンジした
日野プロフィアやレンジャープロなら、バンパーにヘッドライトをマウント
してるから、そんなに眩しくないはず。こいつらのヘッドライトの
絶対的な高さは、軽自動車のワンボックススタイルとほぼ同程度。

一番タチが悪いのは、日産ディーゼルやリコール騒ぎで全然モデルチェンジしてない
ふそう。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:27:21 ID:+TdshwbR
>>417
ヘッドライトの位置が低くてカッコワルイんだよな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:42:24 ID:LLV8GWQQ
>>418
ベンツアクトロス、スカニアなども似たり寄ったりの
ヘッドライト高さになってるから、日野プロフィアの場合は
すぐ慣れた。ギガは未だになじめぬ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:58:23 ID:nNMCTcug
ドアミラーに付いたウインカー、運転していて丁度目線の高さだから直視してしまってうざくて仕方がない。
今まで通り視界の端に見える程度でいいのに。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 02:35:13 ID:fgJqpo7s
禿げウザだね。バッタモンスポコソミラーウインカは湿気たまってたり光量少なかったりwするが、

ベンシとかオデみたいにちゃんとした所が逆にタチが悪い。まぶしいしかなり違和感がある。

LEDは車の照明に使用すべき物ではないと思うのは漏れだけ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 02:38:08 ID:YbcSrBKG
>>421
使い方次第だろう。

小糸や豊田合成が開発中のLED式ヘッドライトシステムは
早急に実用化されるべきだ。軽量で且つ高寿命、低消費電力。
値段がちょっとねぇ、という現状だが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 03:45:32 ID:EBfKWDTp
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12775092
これでパワーウインドーにできまつね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 07:48:26 ID:lRqfSvB+
VIVIOのGX-Lで19km/L超えたので個人的には大満足です。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 12:41:38 ID:biqN1shg
GX-Rな。それは確かに満足だね。
426 【中吉】 【449円】 :05/01/01 13:45:38 ID:/V1uLaRm
名前欄に
!omikuji!dama
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 11:21:39 ID:XZ/QnAWc
>>425
GX-Lもあるよ。
おとなしい内装のSOHC+S/C車。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:29:13 ID:doO3w98H
>427
失礼した。自分が聞いたことなかったものだから(ゴメンね)。
19km/L越はご立派。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:20:37 ID:9O08vx1t
前に対向車のライトがまぶしいというのがあったが、
あれ本当にまぶしくてかなわない。
悔しいのが相手がハイビームなのかどうか分からないこと。
ハイビームならパッシングなりジェスチャーなりして注意するが
こっちの車高が低いだけなら注意できないし・・・。
今日の夜、交差点で対向車とこっちがお互い右折待ちの状態で相手の
ライトが涙が出るかと思うほどまぶしかった(距離近いし)。
思わずライト下げろのジェスチャーをしちゃった。無視されたけど。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:23:22 ID:ucap2TI+
漏れもVIVIO乗ってたけど19km/Lはすごいなー、漏れいいとこ17km/Lだった
NA、MT、パワステパワーW無し、ビニールシートの廉価グレードだたのにorz
4WDだから?でもパートタイムだしなー
それともNAで低馬力な分アクセル開度が大きいせい?

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:45:19 ID:GYHG8aKu
〉低馬力な分アクセル開度が

それσ('A`)σジャン

そうだよ。流れに乗ろうとするとガツンッと踏まなきゃならないからね。

あと町中でエンジンブレーキ多用やストップアンドゴーすると悪くなる。

漏れのはキャブだからエンブレ中アクセル閉じてもガソリンがガバガバ…

パンパンアフターファイやが凄いし燃費もすごいorz
L辺り10いくかいかないかってスポーツカーかよ…遅いのに

それでも、長旅マターリ走行だと19は軽く逝く。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 11:34:19 ID:jZ5WGMvz
当方、MCCスマートKに乗っております。寸法上は、全長は旧規格の規定値よりも短い。
燃費は制限速度が時速40kmの市街地(実際の使用状況は渋滞ばかりで40km維持するのも
ままならない)が9割で、14km/l行けば良い方。。
先日、がら空きの高速道路で、時速90kmで距離にして150kmくらい、淡々と巡航したら、
28km/lの燃費が出て驚き。一般道と高速道で2倍以上の数字が出るのは、今まで所持した
クルマでも経験がない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:54:45 ID:moYkLQdF
L200のりですがおいらも対向車のライトがまぶしい。
細かなキズでガラスに乱反射?してるのか、それとも自分の車のヘッドライトが暗いのか・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 04:01:31 ID:Cq6a+ebO
Todayハミング海苔です。大晦日の昼間に埠頭でフルカウンター
Fドリしてたら、2人組みのGALにすれ違いざまに鼻で笑われました。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:18:29 ID:e+lM7aEO
ガンガレ!イ`!漏れも同じ事新年にやってたw
漏れは三人組のオニャノコに手振られたYo!
漏れのはおばたんミラだがNAだがマフラー変えてたからそこそこそれっぽかったの鴨。
ウーハーも流しつつだったしw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:54:50 ID:Vg3KOA4s
ヴィヴィオ海苔ですが大晦日のバイト帰りにFドリやってましたwww
夜中だったので誰にも(ry
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:52:10 ID:e+lM7aEO
まぁ帰りに流しつつ対向車線を見たら一個前の白と黒のフォグが黄色いクラウン様がいたって言うorz

全速力で家に帰りますた。クラウンおそっw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:05:18 ID:DjyXe39o
>>432
メルセデスは軽でも高速重視なのか・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:26:46 ID:8j6vNmXf
月極経営してます。
とある個所で、契約者は変わらずですが、去年1年間で3台車が変わりました。
エログランド→ビビオ→アルトワックス。

どんどん逆行している感じ。
440名無しさん@そうだドライブへ逝こう:05/01/08 00:08:50 ID:uBkOAi/+
軽の2WDって氷道とかに特に弱い様ですね。
軽に乗り換えてから初めての大雪(関東地方にしては)を経験して
やけに滑って恐かったw 下手な絶叫マシンより迫力有り。
マーチでもこうはならなかったぞ。
でも今の車(vivio)も気に入ってるよ。

ちとスレ違い気味だが、滑る道を走るときは皆気をつけてたもれ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:41:04 ID:9758jRgt
車重軽いしリアはノーマルでもバタバタですからね。でもそこがまた(・∀・)イイ!

あの恐怖に慣れれば下手なドリ坊やシビック位ならタメorぶっちできますし。

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:44:06 ID:6uAOutbM
長野へスタッドレスの威力を試しに行った。

今度行く時はチェーンも用意しよう・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:01:18 ID:156FlONA
アルトワークスは黒色多いですよね。
赤銀のツートンカラーが
いかしてるんですけど、いね〜。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:03:55 ID:Nsp3SpRg
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart14 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105363545/l50 

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:09:28 ID:6frNMSP+
>>443
550のアルトワークスに、黒色なんてあったっけ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:11:21 ID:156FlONA
>>445
550かわかりませんが。
見るアルトは黒銀ツートン多いなって。
赤がカッコよかったんで。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:35:35 ID:wdvVKgqw
>>445
友人がつい最近まで黒銀の550ie乗ってたよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:42:03 ID:KIgAsYlg
黒一色は、HA系のスポルトリミテッドか最終の涙目ワークス。白一色もあるよん

黒銀多いね。紺銀の方が多いかな。赤はあまり。そういや青銀もあったなぁ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 04:24:08 ID:YfKSVnvz
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2705/
こういうのが旧規格っつーんだろ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 07:13:52 ID:8TpLiBpu
445
アルトワークスには真っ黒も有り。ツートンだけかと思ったら初期の型だかにあったみたいすね。
カコイイですよ!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 07:17:00 ID:8TpLiBpu
↑まちがい。初期でなく丸目になった型の初期に真っ黒あったみたいす。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 11:05:24 ID:yac9C8vG
丸め目の黒は見かけるな。
ダイハリストだから形式とかはよく分からんけど・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:23:57 ID:YfvsRDCo
つーか個人で黒く塗れば設定に関係なく
黒なんてあると思うが
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:50:40 ID:uVwW7yks
ワークスはなみだ目の二個前の白銀がいちばんカコイイ
とか言ってる漏れは黒スーチャヴィヴィ乗り
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:10:56 ID:8VrgaPXc
>>453
そうだよね。
個人でモビルスーツ作れば何でもありだよね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:29:55 ID:NjYlSTJ3
モビルスーツ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:45:26 ID:j8nOtROx
Σ(゚Д゚;エーッ!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 17:21:15 ID:yEYflm0tO
保守
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:16:12 ID:+Z76WRtD0
やっぱKでも660は必要なんじゃない。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:17:05 ID:IzudkQSn0
このクラスだと排気量あるに越したことはないよね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:15:02 ID:QYrIfg1jO
軽の車体で900ccとかあったら楽チンだし面白いだろうなぁ。せめて800cc位あってもさ…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 05:18:59 ID:LhU/Owce0
660で排気量不足を感じるるってのは、ボディが重すぎると言うことに
なぜ考えが行かない?

ムーブにしろワゴンRにしろ、そもそもボディの作りがなんか貧乏性くさい。
軽自動車枠いっぱいにボディを作りましたってのが、臭う。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 07:45:34 ID:N36ujfJQO
昨日は良い買い物しました!東京にある中古パーツショップハ○ガワでAFC(SFC)\1,500で購入。取説等すべて付属されてました。これでまた私のミラターボはグレードアップ!
保険が増えました。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 07:59:17 ID:64h7DRlfO
新型規制で安心を買え。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 09:13:53 ID:vrXGoOH00
本当に、安心できるのか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:04:03 ID:yRuw/fKH0
>>462
貧乏くさくないと(安く作れないと)軽自動車の存在価値が無くなるが・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:14:29 ID:QYrIfg1jO
>>462 もいら旧規格ミラ海苔です。かなり軽量化してます。漏れ自信が重量化してますが(75kg('A`))

確かにヌープラとかGT−Rみたいなハイパワ車買えばいいんですが、シビックやロドスタ、スタタボみたいな

ちっちゃい車でトルクフルや、ドッカンパワーでキュンキュン曲がる楽しい車が欲しいなぁ…と。

それでいて手頃な価格の(維持費も含め)まぁ貧乏人のワガママですがねorz

昔のフロンテクーペやNコロみたいな車は、もうでないんでしょうけど…。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:10:51 ID:LhU/Owce0
>>466
貧乏性くさいって、貧乏くさい(安く作れないと)という意味じゃないんですが。
規格いっぱいに車両寸法をとり、何でも出来ます。何でも載せられます、という
五徳ナイフ的に造って、逆に割り切った所がない。

最近の軽自動車で言えば、スバルR1みたいに、一応4人乗りだけど
リヤシートはエマージェンシー的な2+2で、全長を縮めてきたとかさ。

ムーブや軽ワンボックスはそういう遊びがない。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:03:21 ID:3vsfrb3O0
ムーブやワゴンRみたいな奴もいいよ
問題はそればっかりになって
遊び心のある車がなくなったって事だね
せめて初代トゥデイみたいなペッタンコの車とか
ビートやカプチーノみたいな専用シャシの玩具を作ってくれたら・・・・
マニアックな奴らは泣いて喜ぶ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:06:35 ID:RWrxUHkq0
Today/ATに買い替えたんだけど燃費悪いです


471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:47:45 ID:3NXZN3lq0
>>468
いやあ、あのR1こそ日本人の自動車観を体現したクルマだと思うよ。
R2より小さいクルマって事なら割り切って2人乗りにすれば個性を出せた
所を、「でもいざという時に4人乗れた方がいいから」とリアシート追加して、
後席の衝突安全も考えると結果的に大して小さくできなくなってしまった。
乗りもしないのに7人だの8人乗りのミニバンと一緒。
貧乏臭い発想で全てを台無しにしてしまった好例だね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:52:35 ID:64h7DRlfO
お金がないから旧型規制の軽自動車にしましたが正解てす。新規制だと横腹や縦幅または安全性能にさらに進化しているので。

結局は中古の一番安い軽自動車をかいました。でしょ!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:28:10 ID:tjiJjNFO0
てか、軽に限定して選ぶと
現行型に魅力を感じなくて
軽薄短小な旧型を買ってしまう変態野郎は
俺だけじゃないってこった
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:33:55 ID:ccfhzqaF0
>>461
アルトの欧州仕様には1.1Lのエンジンが載ってるよ。
車重750kg、63PSだから快活だろうな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:41:52 ID:ToFXRNs+0
MOVEも600系は850、900系は1000
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:40:14 ID:i6fGyo3O0
ミラジーノ1000・・・・・・いや何でもありません
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 03:07:20 ID:cfyOS+8YO
>>473 漏れもですノシ

普通車も欲しいけど、買いたい香具師がないのと維持費を考えると、猛烈にホスィィィ!ってのが未だにないです。

もし普通車をかうとしたら、条件は…

車重1tクラス、1〜1.6LのハイメカNAかターボで(除く4A-G)、FR。
ボディ計上はハッチバック。クーペでもいいがオープン不可。それでいて車検等維持費はソコソコな。

結局、下手なお金のかかるスポーシカー買うなら、楽しく安くオカイモのにも使える軽におちついております。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:52:44 ID:cY4Lh0tI0
別に軽に限定してないが、3ドアハッチでドッカンターボが欲しいので
結局、旧規格軽が手放せない・・・という変態野郎は俺だけじゃない、と思う
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:59:45 ID:+IqzzwbL0
>>477
FRではないけど、シャレー・ドデトマソとかは?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:27:26 ID:cfyOS+8YO
シャレード デトマソ いいんですが…タマ的にお年よりが多く、ズタボロ車両が多いのが購入をためらってます。
シビックもすごくいいんですが、次はFRにのりたいんですよ。
スタタボは、FFだし…四駆改FRもできますが、7千も回らないのはちょっと…
S2000みたいな車があればいいのですが、か、金が…(;´Д`)

まぁ、今年卒業で、就職して働き出せば、3ナン車でも買えますが、結婚資金やら何やらを考えると…と。

微妙にスレ違いでスマソsage
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:34:57 ID:Mcgjc5360
>477
冷たいが、真実を伝えよう・・・んな車、無ぇよ
ハイゼットで遊べ
玩具と割り切れれば、軽トラサイコー
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:48:20 ID:cfyOS+8YO
言われると思いました(苦笑)
ですから、今のミラをターボ化して、今年車検が残り1年なので、やる事やったら一度降りるつもりです。

若気に至りたい年頃なので…落ち着いたら、また復活させて、レストアしつつまたミラに海苔たいと思ってます。

軽とは言え、初めての車で、色々な思い出と苦楽を共にした仲間ですんで…手放せません。なんか嫁に出す父親の気持ちになったです。

キモいのでスルーして次の話題ドゾー
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:02:49 ID:p5ysKQXY0
>>477
TE61かTE71のスプリンターが該当するだろ、そんな条件じゃ。
特にTE71のリフトバック。ハチロクの一つ前のモデル。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:07:19 ID:p5ysKQXY0
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:08:39 ID:p5ysKQXY0
排気量714ccだから軽自動車にかなり近いけど、
出力120馬力とは無茶やってるなー
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:56:30 ID:Mcgjc5360
>483 その辺は「維持費ソコソコ」が合致しないと思われ

>485 近いどころか、腰下はまんまJBだぞ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:07:12 ID:p5ysKQXY0
>>486
うーん、無理か?10年・・・いや20年落ちクラスだからナァ、71ともなると。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:43:00 ID:cfyOS+8YO
皆さんありがとうございますm(__)m

X4も一時期考えました。しかし高いしタマが極端に少ないですし…JCの713ccで普通車並の税金…

と考えると、素直に1600ccの方が、と。金があれば是非乗りたい一台です、ストリアX4。

TE71 いいですね。旧車好きです。ですが、レストアの毎日にはまりそうだし普段乗る事すら…
ホントはサニトラが欲しかったんですが、荷物を積むことや
(濡れないようにするため)なんだらを考えると、結局…

やはりトータルでもうしばらく軽に落ち着く様です。かっ飛ばすにも峠走るにもやはり軽が楽しいです。
なんかすいません、色々考えてもらっちゃって…

今春雪が溶けるまでにはミラターボの部品取りを手配するつもりです。そして乗せかえ…
雪がなくなったらNAキャブでは勝ち目がありませんし、今のエンジンは8万しか走ってませんが、

多分棚落ちしてるので、そろそろ限界です。

チラシの裏に書いてきます。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:20:00 ID:vY+Y6hL/0
>>471
R1あたりがこの状況下で出てくるだけでも賞賛されてしかるべきで
非難される理由はない。

それに、あれ以上短かったらピッチングが酷くて乗りにくいですよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:43:11 ID:vY+Y6hL/0
R1より全長の短いスマートに乗ってますが、明らかにガチガチの
サスペンション使ってるにも関わらず、ラフなアクセルワークすると
ピッチングが酷い。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:39:20 ID:v8Q45wXh0
>>489
出せばいいってもんでは無い。
もともとR2がナンダコリャなデザインだったのに丸っきり焼き直しなデザイン→
まず間違いなく売れない→前例として残ってしまいもうこのジャンルの軽は出ない
なんて事を考えるとむしろ発売しない方が良かったくらい。
せめてそのまま後席外して2シーターとして売り出せば別な価値観が生まれたかも
しれないが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:22:18 ID:5ifXwpVd0
そうそう、出せばいいって揉んでいない
ダメダメな車は結局ダメ
しかし、その車がダメなだけなのに、作り手側がそのジャンルはもう市場が無いなんて勝手な解釈をされるのが怖い
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:03:13 ID:GXImcPzLO
保守
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 12:35:19 ID:KhbcW36T0
マフラー変えた。
495旧糊:05/02/03 12:59:11 ID:u7nyd3IIO
新規格エンジン眠テェ〜!(乗ってた)旧のが回る!安全足らんし狭いけどぉ。普段一人しか乗らんから桶。楽しノシ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:56:51 ID:pEJoPEF+0
走る棺桶
漫然運転できない
高いテンションを保ったまま走る必要がある
だから楽しい
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:47:16 ID:ybn9Ksd40
休憩糊って命知らずのキャノンボール系でカコイイね!(゚∀゚)
例えるなら特攻野郎Aチームみたいな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:00:56 ID:ypF5CcUw0
雪国では今の季節楽だー。
路肩に雪積みまくってるから対向車とのすれ違いも狭いところ走るのも楽だー。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:10:34 ID:6YnpXiPt0
90年頃のミニカ4MTに乗っていた頃は、小さいながらも
キビキビと走るので楽しかった。たしか車重620キロ。

最近、友達のワゴンR(しかもオートマ)借りて乗ったら、
エンジン唸るばかりでちっとも加速しない。
車検証見たら車重860キロだって。

こんなの軽じゃない!
いいところって、税金の安さだけか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 07:03:34 ID:NYknOrLG0
>>499
ついでに言うとスズキはグラム単位で部品軽量化してそれだ。
まあ安全性能は向上してるわけだが、スズキのはどうかしらん。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:58:10 ID:q156eVAc0
スズキは社長の修ちゃんが全パーツで軽量化厳命だったからね。
他社同クラスよりは30〜50kg(モデルによっては100kg)軽いというが、
それにしたってねえ・・・
つくづく重くなった。

税金以外に保険の安さ、一部の郡部だと車庫証明不要のメリットもある罠。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:41:54 ID:2RdkLR/pO
AA6PA
キャロルターボキャンパストップ買いますた
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:00:25 ID:ds1iaOgl0
2代目のクルマがワークスRSZなんだけど車重650キロで、まあ軽にしては納得の加速かな。
んで、車検の代車でムーブのRSターボ付きを借りてたんだけど、少し加速に不満だったね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 03:08:34 ID:V70OVJY70
中古オプティ(クラシック)かいました。

さしあたって何から手をつけたら良いでしょうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:44:38 ID:kTkrx8x70
>>499
ワゴンRって、旧規格ジムニー(850kg)より重いのかw

って調べてみたら、上には上がいる・・・。
テリオスキッドや現行ジムニーは990kgだってさ。
俺のEKシビック(940kg)より重いぞ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:29:15 ID:2SR8Od5O0
>>504
まず乗ってみて不具合が無いか確かめる。そして洗車。
ただ乗るだけならそれで十分。というか程度がわからないので
答えようが無い。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:39:16 ID:L6TDcCmI0
旧規格軽は棺桶マシン
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:47:02 ID:TbpgVRX80
バイクは風葬マシンか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:23:21 ID:dWOU8J1V0
棺桶はいいぞ〜
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:37:14 ID:/i8XIr1v0
神に近いマシンだから当然だ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 02:57:28 ID:9wQ2cwtU0
ミラターボとかワークスとか普通に足に使ってるようなのしかみないなぁ・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:43:48 ID:5RwvFQ7K0
俺の愛車は500キロ台の車重だ
馬力もないけど・・・
タイヤ減らないからいいや
1年近く持つぜ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 08:39:56 ID:zP57pqO7O
当方、27の男です。
一年前に、初めての車という事もあり、
維持費を考えて新車の軽を買った。
ふと、後ろから眺めると「軽ってこんな幅だったっけ・・・」と違和感を持つようになった。
元々、車に何の興味も無かったもので、軽規格の拡大も後から知った。
やはり興味は無くても、昔から無意識に染み付いていたんだろうと思う。
未だに今の軽自動車のサイズには馴染めない。
旧規格へ乗換えとまでは思わないが
現行のサイズで、黄色ナンバーは似合わないと、日々思う今日この頃です。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:27:09 ID:FIafYfcs0
↑今すぐ、カプチーノに乗り換えなさい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:41:26 ID:IjJGB0t60
>>513
同意。新規格の軽ワゴンに美的なものはひとつもない。

性能的にも、必要なときに必要充分なパワーを取り出せる車が揃っていたのに
安全性とかくだらないことを言って台無しにしてしまったのだ。
アルトワークスを、ホンダトゥデイを返せと言いたい。

一般の軽はボディを強化するのでなく、同じ品質でエンジンをデチューンすればいいのだ。
あと軽に限らんが、TV見ながら車に乗る奴は全員免許を取り上げろ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:17:16 ID:eIP2dYePO
保守
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:42:51 ID:SI/3Bs7t0
最近の軽って重すぎるので、軽い軽ないのかと、思っていたら、あった、あつた。
スズキのツインというのが、車重570キロは軽いね、馬力は44馬力だけど、
エアコン外しと各部軽量化で530キロくらいにはできそうかな?。
それにエンジン形式がK6Aだから、ワークスのエンジン移植したら、面白いことになりそう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:46:57 ID:mt+kSMVF0
>>517
でもツインでかっ飛ばすって、こわくね?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:59:54 ID:153Ghi/V0
バイクでかっ飛ばすことを思えば・・・
その分神経を研ぎ澄ませて乗ればいいんじゃない?
防御力はなくても回避力でカバー!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:04:31 ID:SI/3Bs7t0
車高下げて、幅は普通の軽と同じだから、ホイールベース短いけど、それは
CRXが小さくなった感じで、カート感覚でコーナーガンガン攻めれると思うけどナー。
ホイルベースとトレッドの比率は初期のAS、CRXくらいじゃないかなー。
ストロークを確保してどこまで車高を下げれるかだね。
もともと、ムーブより車高は低いから、安定してると思うし、ただホイールベース短い
から、リアの流れ出しはトリッキーというのは、想像がつくけど、狭いカートコースをガンガンいけそう。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:30:05 ID:FIMZdwOB0
既にツインをターボ化したショップがあるわけだが。
その名も「ツイン・ターボ」
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 06:52:48 ID:mL2ahKyR0
>>517
残念ながら最初からエアコンついてないんです
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:56:40 ID:Mu8JXJhnO
最近、解体屋にあったアルトCA72Vをレストアして乗り出したのですが…いろんな意味で最高です
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:59:15 ID:k/hLlitH0
新規格で欲しいのないから結局ルポGTI買いました。
軽自動車よサヨナラ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:00:55 ID:pHjBKDOr0
最近の軽ってカタログ燃費は旧規格の軽より明らかにいいよね。
本当にそんなに走るのかな?
旧規格の軽のほうが100Kg以上軽いのに・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:45:02 ID:BpJdc2hRO
>>525
旧型に比べてたら、新型が燃費は上だな。
エンジンの規格が違うからね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 06:52:52 ID:vHO83QQq0
>エンジンの規格が違うからね。

これは初耳・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 12:46:13 ID:ha0CzcMp0
>526
ボディの規格(大きさ)が違うのはわかるんだけど、エンジンの規格がどう違うのよ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 12:49:52 ID:K+69zDRO0
>>526
スズキは大昔からK6A使ってるしスバルも大昔からEN07使ってるんだが。
530.:05/02/25 12:56:31 ID:b0Bs5VqQO
JAS規格になったんだよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:13:40 ID:cArzQGd/0
ダイハツも大昔からEF、ちょい昔からJBだし
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:33:23 ID:AUpT/DEhO
BAAになったんだよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:01:14 ID:y6Nfh9eD0
前より優秀な小人さんが入っている。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:43:54 ID:QucQqPGX0
いや、スズキはF5・F6と変わってきた訳だが・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 04:56:24 ID:QbDcre0t0
軽自動車新規格エンジン

660ccDOHC並列12気筒IC付きツインターボ

キヴォンヌ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:37:24 ID:p0QbC4Ew0

旧規格軽なんてほとんどハリボテみたいなもんじゃん
あんな薄い鉄板の車で事故ったら一瞬でスクラップだ。
絶対のりたくない。危なすぎる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:44:03 ID:O+W/XGpw0
しかし現在の軽は、衝突対策はしてあるものの、
動きが鈍すぎて衝突を回避できない可能性が大きいという罠
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:25:41 ID:JTeTROtc0
>>536
????
旧規格の軽には衝突安全基準が存在しないと勘違いしてませんか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:54:49 ID:w4HwmhbL0
基本的に一度の事故で助からないと思え。
事故ったら終わり、エアバックがどうとか鉄板がどうとか言ってんなよ。
体さらしてるバイクなんかは、危険度MAXで人間が乗るものじゃないってか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:38:43 ID:uEj6g+5O0
そんなこと言ったら外歩けないって言うやつがでてきそうだなw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 05:13:29 ID:7EYmeoXN0
>>536
乗らなくていいし、んなこと書き込まなくていい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:35:26 ID:wkjHFUu30
二世代前のシビックなんか、登録車のくせにエアバッグ付きと言っても
何の意味がないほどにグシャグシャに潰れるクルマだったから、
軽自動車の古いのが幾ら対衝突安全が弱いと言ってもねぇ。
その当時は登録車もそんなにマシな性能じゃなかった。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:18:52 ID:NUcmEhMf0
>537
動きが鈍いのは、運転手の方でしょ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:32:05 ID:3/GxrUAo0
>>537
衝突回避にはブレーキじゃないか?
衝突しそうになってアクセルで回避できる場合もあるだろうけど、最悪の場合、加速して衝突したら被害を大きくする結果になる。
軽は軽いから良く止まると言える。
軽は経済車だから食いつきの悪いタイヤはいてるかもしれないけど。
545537:05/02/28 20:43:33 ID:DDGZYCn90
>>544
誰もアクセルで回避なんて書いてないんだが?
「動きが鈍い」というのは、加速力だけの問題じゃなくて。
ブレーキかけた場合でも、基本的に重い分だけ制動距離が伸びるはず。
ハンドルで回避する場合でも、身軽な旧規格の方が回避しやすいと思う。

537で問題にしたのは新規格の軽が重すぎるってことでしょ。
日本語ちゃんと読んでくれ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:18:51 ID:2IF0ARau0
。。。軽だとネオバが一本八千円。。。
純正装着のポテンザの溝が無くなってからは、ずっとネオバ
547544:05/02/28 21:30:32 ID:3/GxrUAo0
>>545
そんなにも行間読めないwwwwwww
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:45:43 ID:X4a4RrKb0
ネオバ2本で1万円くらいでない?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:31:16 ID:2IF0ARau0
いやいや、定価での話
店によっては二万ちょいで四本新品ネオバ♪・・・作業は自分で
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:00:58 ID:chSOFKzJ0
>>544
一理無い事は無いが、それを言うならブレーキというより軽快性と書いた方がいいと思うぞ。
ホントにヤバイ時にブレーキで回避なんて実行した日には・・・ブレーキだけでなくブレーキ
ングの後の軽快性にこそ軽で生きる道がある。踏みっぱじゃ結局普通車と変わらん。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:46:52 ID:NOoSs8EbO
マイティボーイ最高じゃん(´∀`)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 02:44:03 ID:nK1ixemPO
軽は軽いから動きも軽快だとずっと思ってた。

昨日友人のワゴンR乗ったら、絶望した

加速が悪すぎる
俺のクルマが速いのかと誤解するくらい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 05:24:02 ID:1KOBtAt30
レックスコンビ最高!!

チョーク効かない、高速走ると怖い…全てひっくるめて最高
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 10:55:02 ID:l6aujxsr0
・・・ワゴンRのあの図体見て「軽い」と思うほうが信じられん
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 13:11:05 ID:+nn2K8ls0
>>552
諸刃の剣並みの速度出して初めて軽快な走りする。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:48:03 ID:P1rbgUh70
>>552
ワゴンRも初代は軽快な走りだったんだがな〜
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:57:51 ID:05iVa5A20
平成4あたりのミラの社外マフラーないっすかね〜
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:51:09 ID:zcMiCa1P0
>>557
エキマグとかオートジュエルとかありますよ。
4WDは全く無いです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:48:23 ID:Z/jBnkRF0
中古とかで出てる可能性ありますか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:14:14 ID:RjRsyHDNO
>>557
漏れは爆ネコマフラーw付けてますが、左出しでかっこイイよ!ちなみに砲弾で爆音なのでインナーサイレンサー必要。
値段は激安でフルステンで\25.000くらいかな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:23:13 ID:Z/jBnkRF0
やっぱそんぐらいはしますよね〜...
高い...
穴あけて音変えよっかな〜...笑
皆様のご意見お聞かせください。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:25:38 ID:Z/jBnkRF0
みんなの愛車の走行距離おしえて?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 11:31:18 ID:dkubAxaJ0
126000
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 11:53:06 ID:Z/jBnkRF0
平成4年ミラ 白
走行距離 76000km
車検2年付き
諸経費込みで12万円
どう思いますか?『買い』ですかね〜?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:12:46 ID:Z/jBnkRF0
あ、ちなみに5MT5ドアです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:16:36 ID:RjRsyHDNO
>>563
バン?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:19:16 ID:RjRsyHDNO
あら、バンだったのね。
程度良ければ安いかもね!でもターボのがオモシロイですよ!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:33:33 ID:Z/jBnkRF0
安いの探してるからターボは手がでませんです。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:48:07 ID:dkubAxaJ0
> ID:Z/jBnkRF0

そのくらいの年式じゃターボでもヤフオクで
50000程度で売ってるよ。
但し現車確認できるところでね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 19:35:45 ID:MCYzJUAm0
>>564
車検2年付きで12万なら買いだと思う。
車検の費用だけで6〜7万くらいかかる。
5速MTならそこそこ走ると思うよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 00:25:30 ID:v+L2vmgW0
通勤用に田舎の山道通るんで
MTだと遊べるかなあ...って。
ご意見ありがとう。
で、マフラー破るのよくないかな?
貧乏なもんで...
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 00:32:24 ID:PlaWFhWN0
何好き好んで旧規格のKなんて乗るんだ?
いざという時にミンチになるのはお前らなんで知ったことではないが。
まあ、俺様はセルシオで無傷だが、お前らは小栗でよく見かけるaccidentみたいな感じなるわけよw
頭ぱっくり割れて脳味噌でろーーん。あひゃはyはy
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 00:35:36 ID:v+L2vmgW0
単なるサードカーだよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 02:47:28 ID:k/PdexKF0
>>572
なんでもセルシオと言えば優越感に浸れるのか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 10:34:01 ID:t7ontR1Z0
>>572
世の中上には上がいる。
セルシオぐらいだと、カローラで軽を見下してるのと全く同じだから
余計に見苦しいぞ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:41:50 ID:Ng8JomW40
セルシオっていったってどうせ10前期だろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 13:44:30 ID:v+L2vmgW0
セルシオってなに〜?
聞いた事もない〜。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:04:06 ID:v+L2vmgW0
ま、そんなのいーから
マフラー破るのいくないの?
誰か答えてくらはいな(:_;)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:10:44 ID:iYnM2CwR0
破ってもいい、車検に通らないだけ(w
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:18:51 ID:v+L2vmgW0
車検前に乗り潰す気なんで
そのへんはいーです。
やっぱかなり燃費悪くなったりするのかな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:30:18 ID:7aHeO3EB0
車検に通らない=お巡りさんに「整備不良」でキップ切られる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:34:29 ID:v+L2vmgW0
切られるのヤダ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:51:07 ID:t7ontR1Z0
それならマフラー破るんじゃなくて、タイコの片側を缶切りみたいに開けて中身取り出して、再び
溶接するっちゅー手もある。
車検のガス検通るかはやってみないとわからないし、あまり音量の度が過ぎるとまたアレなんだ
が、要は見た目がしっかりしてて音量と排ガス通れば違法では無いわけだから。
前に乗ってたミラでタイコに穴開いて中身が脱落して空っぽだったが、穴塞いだだけで車検は通
ってしまった。
まあそれが一番安上がりだから、それで車検通らないような仕様になってしまったらいよいよワン
オフマフラーでも注文すべし。L500系のミラのマフラーでも合うとは思うがな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:59:56 ID:v+L2vmgW0
やっぱ生活きりつめて
買った方がいーかな...。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 20:23:24 ID:v+L2vmgW0
買おうとしてた5MTのミラ。
底がボロボロで廃車なんだって!
泣きですわ...
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:45:50 ID:/rIQDP5O0
みなさんセルシオで釣られ過ぎですよ。
NAのミラとかミニカとか4ナンバーのやつ5年も乗ったら下取り一桁万円だもんな。
やっぱ中古屋周るか個人売買がいいんでない?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:56:59 ID:v+L2vmgW0
はっきり言って車に対して
猿並みなんで知り合いの車屋じゃないと
状態がわけわからんのですわ。
おすすめの旧軽ありますか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 03:34:11 ID:GsJtUz9p0
ミラターボですよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 07:08:54 ID:F+xONYBG0
漏れのH5年式キャロルは13万5千`で
エンジンあぼ〜んした。
軽のエンジンの耐久性って、そんなもん?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 09:17:34 ID:gCTzYMCC0
>589
メンテが悪いんじゃないの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:41:45 ID:Gf5ZOjG/0
>>589
エンジンあぼ〜ん、っていったいどういう不具合でパァに?
充分に修理できる内容だったのではなかろうな?

まさか、タイミングベルト定期交換をさぼって、ベルトが切れて
バルブを破損させたなどと言うレベルの話ではないだろうな?
592589:05/03/06 14:02:17 ID:F+xONYBG0
エンジン焼きついた。
中開けてみた訳ではないが、
症状からみて、ピストンとシリンダーがかじったか
バルブが逝ったかだと思う。
デトネーション起こしてたので。
タイベルは8万`で交換済み。
オイルは5千`毎に交換してたが・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:08:37 ID:NdZL1pj30
ターボって壊れやすいって聞くけど
実際どーなんですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:27:13 ID:tNQ5oXX5O
>>593
そんな事ないですよ!私のミラターボ(平成三年L200S)はブースト1.05仕様でたまにオーバーシュートして1.2とかなりますがエンジン全然平気です。
ミッションも問題なし。160`オーバーとか普通です。
ちなみに走行距離は83000kmです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:27:30 ID:jVypsTcP0
>>593
別にどーってことない。
「○○が壊れやすい」っていうのはそのメカニズムの否定論者がよく言う言葉で、
アテにならない場合が多い。
一番アテになる基準は、メーカーが販売する時に一部グレードに目立たないように
設定してるメカニズムとか、いつの間にか消えてなくなるとか、登場してから長いの
になかなか定着しないメカニズムだ(CVTとか直噴エンジンとか)。
それに比べればターボなんかは信頼性が高いレベル。可変バルタイ機構もそうだが
メンテナンスに多少気を使うものも一部あるものの、一般的には大丈夫。

それに対して「いや俺は壊れた」という意見も当然出るとは思うが、それが少数意見
か多数意見なのかは大人の判断でお願いします。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:32:48 ID:N4g1agYD0
>>589
運が悪かっただけ
軽だからという理由では壊れない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:30:56 ID:X74204bj0
中古vivio5MT
値段はわかりませんが
買おうかと思ってますんで
vivioについての
感想をお聞かせください。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:41:41 ID:vFRjDKuX0
>>597
スーチャーかNAかによる。NAはとにかくガーガーうるさいがスーチャーは高品質。
足はどれ選んでもいい感じだな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:42:14 ID:PQJcT9Uy0
>>597
スパチャとNAで対応が異なる。
詳しくはメーカー板のヴィヴィオスレへドゾー
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:34:04 ID:P5h/5X180
でもスーチャーは軽のくせにハイオク仕様がほとんどで、
しかもかなり海苔まわされて草臥れた個体が多い。

どっちにしてもまずはオイル漏れが問題。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:20:17 ID:7My/fHsx0
見た目はあの頃のスバルの車って感じでちっちゃいインプって感じがするな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:06:11 ID:iUlxklzG0
まだ現物見てないんで
詳しくはわかりませんが
ありやとございます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 08:39:10 ID:pDNwUaXR0
エブリィのリアエンジンの奴なんだけど
オートマからマニュアルへ改造って大変?
中古のマニュアル車買ったほうが安いかな?

やった事ある人いませんか
よろしくおながいします
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:59:26 ID:k3u+StSGO
vivio結構いいって話聞きますね
NAの奴乗ったことあるけど足は良かった。
運転席や助手席は広かった感じした
後ろはそのかわり狭かったね。
スーチャは速いらしいね。
>>594
160以上って凄いですね
俺も出ますけど、低速トルクがスカスカな感じだしブースト1.2だし170位が限界だしいっぱいいっぱいな感じです。
605594:05/03/13 07:59:54 ID:Yazi/nEtO
>>604
私のミラも170くらいが限界だと; 水温上がってくるし。
ミラターボのメーターは140`を指す位置が右斜め下にあるのですが、真下までいってる事がたまにあります。
もしかしたら一周するのかもしれない。。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 20:09:22 ID:skUzevoH0
今時の1300〜1500クラスのコンパクトだと160〜170くらいがMaxらしいから、
パワーが車重に勝ってる軽ならそれに近いスピードはでるだろうな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:35:54 ID:EK51+DEe0
VIVIOは知り合いが 軽のレースに出てるけど、パーツがSTIからもう出てないから、パーツ探しに苦労するみたい。
その点ワークスRだとパーツの問題はOKかな。
足はVIVIOのほうがいいと思うけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:43:22 ID:Pq6tN4QQ0
ヴィヴィオの海苔味では、スパチャのMT、NAのCVTがそれぞれすばらしい。
しかし前者は酷使による疲弊が、後者はCVTのトラブルが怖い。手を出すには躊躇する。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:37:27 ID:1Ebs8/Gr0
>>608
スバルのCVTは経年劣化すると信号で止まる時によくエンストするぞw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:39:30 ID:uWCknjmyO
山中スレッドか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 01:39:31 ID:REs3DUU30
age
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 12:47:39 ID:LZarIucX0
>608
NAのCVTは別に良くない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:27:46 ID:8S5N7nzK0
 知り合いのバイク乗り(そのバイクも自作でヤマハのセローとブロンコというバイクを合体させた上に
自作で年式国籍不明ビンテージ風にカスタムしてある気合の入った人?)
がつい最近までメインカーでスバル360を使っていたそうです…
しかも独身ではなく奥さん子持ち…

 かく言う自分もDトラッカーに乗っててビートが欲しくて貯金中です。
知り合い内だけなのかも知れませんが…バイク乗りはクルマに対する興味が全くない人と
変態的な方向に趣味が捻じ曲がってる(褒め言葉)人の両極端・・・。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:34:16 ID:WVI4XVXv0
>>613
ヤマンダキの人?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:04:32 ID:uA/wmLwhO
はじめますて
旧規格バン系統に
古き良き旧旧旧規格(360cc軽)の面影を感じている変人です。
現行軽バンもシンプルなのだけど、
内装が乗用と同じ豪華な豪華なフルトリムになっていたりして違うわけです(変態でスマソw)
その点旧規格のバンは内装の大半が鉄板ムキ出し、ドア内張りは合板にビニール、フロア全体を覆うカバーもビニール敷き
(現規格はマットこそゴムですが、カバーは豪華なカーペットなのです)
そんなこんなで
旧規格はたまりません
なんだかまとまりの無い文章スマソ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:38:19 ID:GGChc9fh0

マニアキター!!!

オイラもキャブオーバー貨物派です
ヨロシクオナガイシマス(・∀・)イイ!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:39:36 ID:86EumbC/0
初めて4サイクルエンジンが載った
カクカク初代アルトの走行数千キロ
車庫保管ピカピカ車があるんだが
欲しがる奴いるかな?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:52:44 ID:CDQuVDaA0
>>617
age!age!

2ストジムニーとかはナイの???
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:16:59 ID:iuoiFpK+0
俺のヴィヴィオ、ついに一年車検に突入してしまった…。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:18:31 ID:hrRU2Wqf0
1年車検って何?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:46:40 ID:VJHcK/pE0
いつの話だよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:49:38 ID:ftiVqCwa0
金はないけど旧規格Kは軽くて速い(・∀・)イイ!

と思っていたら教習所で「軽自動車はあんまり安全じゃないし、鉄板も薄いからねぇ・・ Kは危ないよ」
なんていわれて萎え萎え orz
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:52:56 ID:nc4xWC1J0
>>622
それでもなおあの軽さと安さという最大の武器が捨てられない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:56:46 ID:geo1AS9c0
>>617
これが前期の2スト物だと変態さんが欲しがるみたいだけど
後期物はあんまり人気無しっぽい(ヲレ主観100%)

まぁ、処分するにしても国交省のダニ共のエサ代を払わないといけないし
本当に程度が良くて安ければ買い手もいるだろうから
月並みながらahoオクでの処分が正解かなと思われですな

とは言っても過去の出品者共は勘違いしたプレミア価格を提示して
結局回転寿司のまま消えて逝った奴多すぎだったけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:27:32 ID:FeIP03r40
みなさんお久!
とうとう10年式のvivio
購入致しました!
いろいろなご意見ありがとうございました!
5MTでいい感じです!たのすぃ〜!
626619:2005/03/29(火) 23:40:35 ID:iuoiFpK+0
毎年車検って意味だよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:55:57 ID:taA7JpiC0
軽に1年車検は無いだろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:07:11 ID:HQsranZP0
普通車だってねーよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:57:39 ID:aPhnLCH+O
4ナンバー(貨物車登録)だからじゃねえの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:08:07 ID:oyqC0L6I0
>>629

クマーーー???(AA略
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:11:25 ID:zpx7ihy60
16年落ちの軽貨物に乗るオイラもびっくり
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:48:04 ID:abUcVXge0
以前は新車登録から10年経ったら、1年車検になったんだよな?
初回車検は2年だったよな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:06:34 ID:+KX52lGcO
>>617 欲しい!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 08:11:45 ID:trKb02b20
>>632
オートバイの事言ってるの?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 08:16:46 ID:EvD+8+uD0
バイクだって2年だよ。

しかし、今朝滑る〜。
MOVE四駆でもケツ軽いから交差点曲がってケツふりふりカウンター当て楽しい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 14:49:43 ID:D8vPt4da0
>>631
漏れは18年落ちの軽虎。
お手軽なんだけど、そろそろキツくなってきた
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 21:09:22 ID:QqgYhobM0
L502-Sっていいね。通勤用に購入したのだけど、1STカーのCL-1に乗らずこればかり乗ってます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 21:09:55 ID:bYXlW3SJ0
>>617
欲しい・・・
MT車ならなお更欲しい・・・


俺のH8年式JW−3トゥデイと交換してくれ!
(検1年付き、AT、PS、PW、CS、AC付き走行約4万1千km)です
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:44:01 ID:sLINkMbC0
10年落ちくらいの燃料噴射乗ってる椰子居る?
調子どう?
キャブレターのヤシにしとけば良かったかな・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 17:42:13 ID:cw7GF+lw0
>>639
14年落ちEFI、何ともないよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:36:20 ID:FP4TPRWO0
17年落ちPGM-FI、絶好調
642The高一 ◆Cc72Vs55t. :2005/03/31(木) 20:37:35 ID:fS1ydSos0
18年落ちEPI異常なし
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:53:21 ID:/hXp9P6s0
>639
短くて参考にならんかもしれんが、10年落ちEFI、毒キノコや社外マフラーでもなんともないよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:27:09 ID:zRuNqabh0
16年落ちEFI、キャブよりレスポンス悪いしリミッターがウザイ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:28:45 ID:+blr8oCu0
13年落ちEMPI、至って正常に作動している。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:14:08 ID:paOu93840
最近の新規格の軽車重重いのに、結構そこそこ走るけど、よほどエンジン良いのかな、それなら、旧型のアルトに新規格
のK6Aに載せ替えたら、それが一番理想軽。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:55:57 ID:kfKTPZnQ0
俺の゛BEAT”は最高だよぅ!?

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:00:59 ID:CxiOSpKW0
L602S最高なんだけどホイールのピッチが110だからセブリングITC-Sはけねーよ orz
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:09:09 ID:id95A58F0
俺はブラックレーシング
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 03:16:09 ID:s2JqDWHLO
一年車検と毎年車検ってどこが違うの?
同じじゃん。氏ねよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 10:22:08 ID:RRuUOFTH0
やっぱり旧規格車に1000ccのエンジンを載せた車が理想だろうね
無理に引っ張らなくても流れに乗れるので更なる燃費向上も期待出来るし
ダイハツやスズキだったらポン載せ出来そうだしな

ちなみにSS20セルボの欧?米?輸出用には4stの800か1000ccが載ってたらしい
まさに理想的な組み合わせだわ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:35:43 ID:2A0Yejfk0
>>650
一人ボケ突っ込み乙。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:37:50 ID:XhXg+vCX0
>648
俺は純正アルミ(アヴァンツァート用)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:39:33 ID:FgkZFBNF0
多分、法定12ヶ月点検と24ヶ月点検の意味がわかって
いないと思われw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:20:40 ID:ZO0dvbfuO
あのー、L200ミラターボ用のリアのサスで5.3`って硬いですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 01:11:47 ID:D2g2lXfZ0
>>651
旧規格アルトをベースに800ccエンジンを載せたデーウ・マティスなるクルマが日本でも売ってたんだが・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 03:13:40 ID:zOmPfn0V0
キムチの(ry
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 15:07:00 ID:+yVnyTk00
>651
ミラジーノ1000を知らないのかい?
659658:2005/04/04(月) 15:09:41 ID:+yVnyTk00
すまん、途中で送信した

ミラジーノ1000を知らないのかい?
全然売れてないだろ・・・車種を選ばないとコケるぞ
セルボやオプティなんかはいいだろうが、アルトやミラはダメだろ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:17:43 ID:tWu8j01N0
>>658
ジーノ1000は旧規格じゃないし車重は重いしATだけだし宣伝はしないしで、>>651の趣旨とは
全く異なるんだが。
全く売る気の無いクルマを引き合いに出すのは明らかにマチガイ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:19:04 ID:ekKnmyt60
じゃあワゴンRワイド買えば?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 09:38:04 ID:A/KesncoO
いやいや最初の彼はアレでしょ?
本当は軽のボディサイズ的には800〜1000ccがいいんだよ♪ちゅう話で、日本ではそりゃあもうスマートがわざわざ軽規格を用意するぐらいな訳ですから。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:38:56 ID:49M6t++m0
ていうことは、旧MINIのクーパーが理想?。
664651:2005/04/06(水) 05:43:04 ID:JxSHqTZi0
趣旨としては…つまり
L200〜L500をストーリア(デュエット)のEJエンジンに積み換えて…
非合法改造でうひょ〜!ってこった。

ミラジーノが売れない理由は…軽じゃないからだろ(笑)

ちなみに…でーう(大宇)マティスなんだがCVTは日産系の愛知機械工業製みたいだな
で、売る気満々なのかラジオCMを流してるのだが…
洗練された欧州デザインだの日本のエンジニアリングだの(うろ覚えスマソ)云々と
美辞麗句をさんざん並べ立てていやがるのに

な・ぜ・か…『某半島の大宇製!』って事は一切言わないのね!
おまいはエバラのきれいサラダドレッシングか?っちゅーの。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 05:47:41 ID:JxSHqTZi0
あ…訂正。

誤 ミラジーノが売れない理由は…
正 ミラジーノ1000が売れない理由は…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:18:14 ID:tLGdJEdc0
ミラジーノが売れない理由は5MTの1000ターボじゃないから。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:22:33 ID:wuAPvO7P0
1000ターボが欲しいね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 08:25:40 ID:tLGdJEdc0
ストーリアX4のエンジンはミラターボのエンジンブロックをベースとしているから、すでにミラジーノに搭載は可能なはず。
ということは、コペンに搭載したら、面白いことになる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 11:07:50 ID:Zv5SWNny0
ミッションが持たない罠
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 11:08:37 ID:7EA4FCH90
じゃあエンジン形式書いてある部分(腰下?)流用して、実質排気量うpで車検通る仕様も可能なんだろうか。

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 13:07:18 ID:Ozz73Net0
>668
ミラターボと云っても、L502Sに載っていた四気筒ターボのほう
ジーノのターボは三気筒だから、ポンとは搭載出来ない

>670
バレなければ・・・ブロックはそのまま使えるからね
でも、ミラには四気筒が無いんで、コペンかムーブかマックスで
672671:2005/04/07(木) 13:09:56 ID:Ozz73Net0
うぉう・・・旧規格スレだった・・・ミラならL502、512ならOK
ただ、X4用の駆動系でさえ持たない模様・・・覚悟しておけ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 14:06:02 ID:eFq7PhAB0
>>670
シリンダーブロックにも、排気量の刻印あるタイプだと直ぐバレるけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:13:09 ID:9mOiFJML0
>>669>>662
ありゃ4WDだからもたないだけで、FFならそうそう壊れんぞ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 10:55:05 ID:GAtGxjrjO
質問です。L200ミラで車高調入れてます。フロント7`.リア5`のサスは硬すぎですか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 10:59:14 ID:/dGgaypc0
最初から軽に乗ってたら、普通車に換えた時に感覚とまどうかな?
677675:2005/04/08(金) 11:27:04 ID:GAtGxjrjO
車高調は○ートジュ○ルのジムカーナ用です。リアは5`になってますがフロントが何`なのかわからないのです…
で試しにフロント7`入れてみようかと。

教えて、エロい人。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 11:56:18 ID:Ydpb5A1k0
良くは解らないんだが…
たかが車重700kgそこらの車(前輪荷重400kg弱か?)に7kgバネって…
ダートラでもやるんですか?って思っちゃうんだけどそんな物なんですかねぇ?
679676:2005/04/08(金) 12:07:17 ID:GAtGxjrjO
>>677さん
実は最近車高調に換えたばかりでしてリアは5`のサスを元から入れてたのですが、フロントは買った時に付いていたサスをそのまま付けているのです。
テイクオフのガタバリRがフロント8`.リア6`なんて硬さなので7-5あたりが無難かなと…
で、フロントが少し柔らかい感じがするので換えてみようと考えたのです。
680677:2005/04/08(金) 12:10:29 ID:GAtGxjrjO
>>678さんでした。。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:10:45 ID:fBZpxGhI0
あまり硬いスプリングを使うのはどうかな
ジムカーナとかミニサーキット専用車ですか?
一般道を足として使うつもりがあるなら
F5`以下 R3`以下で十分では?
峠なんかだと、ある程度車高とストロークを確保して
しなやかにロールさせたほうが速いよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:59:28 ID:2Si/Co/10
>>679
なるほど了解しました
用途次第ではおかしな設定では無いって事ですね。
車重的には旧規格の軽レベルになる旧サニーのTSクラスですら
Fは3〜4kgバネを使用してるって事でそれを基準にしていました

何かもう時代が違うんですねぇ〜(笑)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:23:09 ID:GAtGxjrjO
>>681さん>>682さん
とても勉強になります!m(__)m 今のリアの硬さは丁度よい感じでしてこれでフロントが柔らかい感じだとすると硬めのサスを入れるのが良いのかと思ったわけです。
難しいですね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:51:38 ID:FPiSjgtW0
俺のジムニーもこのカテゴリになっちゃうな。旧型コイルサス。
正直クロカンしない俺としては、現行型のほうがよかったのかも知れない。

スタイルは好きだし、ボディが軽くて、見た目以上に元気に走るからいいか。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:03:53 ID:n6r9J9/lO
新規格軽の車幅は軽とは認めたくない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:19:01 ID:5ltyRDjr0
要するに軽に乗ってる奴って何でも安けりゃいいんだろ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:38:49 ID:x5XOzt0+O
4年式のアルトなんですが、少しづつバッテリ液が増えるいるので友達に聞いたら、ダイナモがダメらしいんです。
修理にいくらくらいかかりますか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:00:42 ID:Jqr+z0hs0
>>686
 ・趣味がバイクで、そっちに金掛けてる人
 ・セカンド、サードカー
 ・通勤用(趣味用の車を別に持ってる)

 …車に金をかける人ばかりとは限らないってことだ。
 もちろん、あなたが言うような人もいる。
 でもそれは軽乗りに限った話じゃない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:02:04 ID:bfxiPOZm0
旧規格軽過給器付きハッチバック5MT

官能的ですばらしい言葉だと思う
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:33:18 ID:mgrvGLWK0
車高調ですが、自分にジムカ仕様のシビックRはフロントが22キロだから、別に硬すぎるとは思はないけどね、要はダンパーがバネレートにあっていれば、以外と乗り心地は悪くないよ、自分のはオーリンズのジムカ仕様だけど乗り心地22キロでもいいよ、意外と。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:52:21 ID:EY7HrnuQO
車高調のフロントOHしようと思います。相場はどのくらいでしょう?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:42:38 ID:9fPHyf2N0
オーリンズで仕様変更オーバーホールで1万5千円(1本)でーす。 当店の価格。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:53:15 ID:+upNrxvf0
>>684
家のジムニーは24年落ちの2サイクルでっせ。
しかし、ジムニはがたいがでかく見えるよね。
そばで見ると、とても旧旧規格の軽とは思えんw
694691:2005/04/15(金) 07:41:08 ID:0Xa3yOjIO
>>692さん
その金額は思ったより安いですが、どちらのお店ですか?
ぜひお願いしたいです!
695691:2005/04/15(金) 07:44:05 ID:0Xa3yOjIO
↑の続き
ちなみにオートジュエルとゆーメーカーのショックでジムカーナ用です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:25:34 ID:Tyntp2DF0
692、ですが、別に安くはないでしょ、定価ですよ、カロッツェリアジャパンに問い合わせてみたら?。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:03:59 ID:pyq6/WTY0
>>692>>696
ちょっと気になったんだが、その価格は「オーバーホール代」の工賃のみではないか?
大抵の場合はそれに+して痛んだ部品を交換するための料金がかかる事も書いてお
いた方がいいぞ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:04:49 ID:iDkcqCLb0
そうだね、ピストンロッドに傷があったり、ケースに水が混入して錆びが発生したりしていても、金額は追加料金だよ。
基本的に新しい状態から、仕様変更の場合ね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 16:12:57 ID:/aVfpLTa0
車両から取り外す工賃も別途と言う事、きちんと言っておかないと、とんでも無い
誤解するオーナーが居ると言うか、現に居た。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 16:22:11 ID:CdUViibb0
今の軽自動車は大きすぎ
初代マーチの隣にいた現行アルトの方がデカかった
あれで税金安いなんて、殆ど脱税ですよ

でも安全性考えたら大きくなるのは仕方ない

でも大きすぎじゃない?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:25:25 ID:/MgwPWw70
見た目のでかさで言われても...
結局は排気量ですよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:27:08 ID:P42/3AZo0
>>700
比べる対象を間違えてる。
昔の普通車で今の軽よか小さく貧相なのはいくらでもあるぞ。
でもって今の普通車と比べると・・・最近「コンパクトカー」と言われてる車がどんだけの
大きさか考えてみるといい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 20:50:36 ID:TtPkXQtn0
>>700
確かに実家の初代マーチの隣に俺のR2置いたら、俺のR2の方がでかいなあ。
加速は初代マーチの方が少しいいけど、そんなに気にならない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 05:16:35 ID:96Gvfo4M0
(;´Д`) 誰もカキコしてないよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 14:02:39 ID:AX/IKkPn0
昭和46年式ホンダN360か360Zを50万以内で探してますが、
やめといたほうがよかですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:42:43 ID:1xegr7HP0
>>705
46年式のNかZなら、40万も出すつもりなら程度のいいやつが見つかるぞ。
360ccの軽は車そのものよりも手に入れた以降のメンテナンス費用を計算
に入れておかないとね。いくら程度がよくてももう30年以上経っているから、
メンテナンスフリーでノントラブルと言うことはまずあり得ない。あと、いい
相談者というか、経験者の人脈をつくっておければいいんだが。

ちょっと辛口な人が多いけれど、こっち↓で相談してみては?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096945410/
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:55:25 ID:AeU1i+pZ0
旧規格の軽って普通車や現行の軽だとなんでもないような事故でも挟まれたり、怪我や死んだりしている
けどね。
特にひどいのが旧規格の軽バンや軽トラ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:06:42 ID:rmqCB+Wq0
>>707
 好きで乗ってるもののリスクくらい把握してるよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:41:20 ID:2KYsvpOE0
>>707
ものは考えようだ
あまりに頑丈な車に乗ってると
もし事故を起こした時に、相手にダメージを与える率が高い
ペラペラな旧規格軽なら、自分が潰れる事で相手へのダメージを軽減出来る
人に優しい車なんだよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:03:18 ID:1geWR3ll0
旧規格の軽を見る基準

同じ車体で登録車バージョンがあるかどうか?

新規格ならたくさんあるが、旧規格だと凄く少ないよな。
ジムニー、サンバー(ドミンゴ)などフレーム車が代表選手だ。
やはり丈夫なのかな。選ぶならこの二車だな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:28:58 ID:p0oOHIyg0
前に一時停止無視の軽トラ(旧規格)が普通車とぶつかって運転してた爺さん
死んで、相手の普通車ドライバーはなんともなかったが、死なれた方はかなわないな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:32:42 ID:7FlLEkJO0
春でもないのに変なのが沸いてるな…。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:32:18 ID:QEBIYfUO0
まああれだ。どうしても不安ならダンプを薦める。
それでも不安なら陸自に入隊して90式戦車に乗る。これ最強。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 06:04:55 ID:6ovIAvNS0
>>713
定番レス乙
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 13:25:16 ID:uJEvywnm0
>>713
90式はダメ。車体は頑丈だが搭乗員の環境は劣悪。
砲手に至っては立ってるからな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:53:03 ID:gnZMYYNE0
戦車でお買い物に行くのか
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 02:42:26 ID:t+ZgqGYu0
おいらのアバちゃんエンジン掛かりにくくなってきたorz
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 02:48:44 ID:rNyGcE3/0
おりは、今S2000乗ってるけど、
こないだ、アルトワークスと気持ちいいバトルが出来たよw
昔、カプチに乗ってたんだけど、
S2000売って、カプチ乗り換えたいなー。
絶対的な速度は劣るけど、あの楽しさは忘れられない!

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:01:02 ID:ThlRgiDvO
>>718
乗り換えろ!
本気のカプチならS2000並に速いし
ターボ最高
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 11:51:07 ID:6Va5USX40
でも本気のS2000だと相手にならない
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 12:10:53 ID:OmjF/mYB0
そこでリーザターボですよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:36:02 ID:TCueh5O30
リーザは最も死に近いダイハツ車。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:55:02 ID:ZLQbqLl00
リーザ、茶々
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:55:33 ID:JnQad/2i0
リーザは速いね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:46:06 ID:hUVsbeZTO
リーザ≧F104
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 05:50:58 ID:dBPm7Hly0
リーザ乗ってますだ。後席使えないぞゴルァ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 04:06:18 ID:MfQQI7Tl0
>>723
懐かし杉
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:30:23 ID:VDv0mdCH0
age
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:34:19 ID:cWyYYgVF0
つーか280馬力規制撤廃したんだから64馬力規制も撤廃しろよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:11:50 ID:pcIPEe1Y0
カプチーノなんかで飛ばす奴の気が知れないよ、事故ったら死ぬじゃんか
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:20:45 ID:ngH7UtG40
事故らなければ済む話
マヂで
漫然運転は出来ないぞ

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:09:19 ID:D63DQ+Au0
>>731
まあ、逆に気合が入って安全なのかな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:13:58 ID:YYfgXqEp0
かなり気合入ってる
怖いからw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:20:40 ID:aqdfL/iy0
臆病者は軽に乗るな!ってこった。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:58:52 ID:VVoV4/rx0
昔、H21Vミニカ乗ってた。
ノーマルで、140KM/h軽く越した。
マフラー、エアクリ換えたらメーター振り切り150〜160出た。
トルクが無くなり失速した。
でも、今のeKスポーツより燃費ヨカタ。

















736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:01:18 ID:dkUiFtxu0
この空白は何?((((((;゜Д゜))))))
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:32:13 ID:WeCVFzy70
>>729
役人が許さんだろ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:16:35 ID:YvzyTEC6O
軽自動車いまいちわからないんですが
初代ムーヴは旧規格ですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:41:43 ID:/ONu5PXxO
>>738そうだよ
98年10月に一斉に車体が大きくなった
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:31:29 ID:mNBEmdP50
>>739
さらに補足すると、二代目からが新規格。
741738です:2005/06/10(金) 01:04:24 ID:qez12+3YO
>739
>740
わかりやすくありがとうございました
車探しやすくなりました_(._.)_
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 02:58:30 ID:sDaFn+Uc0
旧規格しか乗ったことないんだけど
新規格に乗ると広くなったって体感できるものなの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:16:28 ID:Abo1qZjh0
広さはそれほどでも無い。デカクなった分はまんま安全対策に使われたと思っていい。
それよか重くなったな〜感が強い。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:01:22 ID:0Oi9B5eZ0
moveはでかくなったの判るよ。
1代目と3代目では全然違う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:09:46 ID:su8lstZ+0
トゥデイから現行ライフに乗り換えたら、それはそれは広く感じますよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 12:22:32 ID:cIAYq2/f0
360cc時代の軽自動車との比較だったら、まるで今の軽自動車はコロナか?と
思いたくなるほどでかく感じる。

冗談抜きに、RT40あたりのコロナとの比較だったら室内寸法は
今の軽自動車の法が広いんでないか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:32:44 ID:cK3z86R40
RVRからL500Vミラバンに乗り換えたらラゲッジスペースが大差ないのに驚愕した
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:00:05 ID:mLxQcXXw0
>>746
多分話しについていける人いないと思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:14:48 ID:Em58Ys0/0
仕事の関係で事故現場へよく行くけど旧規格の軽ってたいしたことのない事故でも大怪我したり、死んだり
救助隊出動ってことになるのをみてると丈夫な車に乗るのもマナーのうちという気がするんだけどどうなんだろう
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:48:07 ID:dpxmYijN0
>>749
なんてことない事故なのに死んでるしな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:45:55 ID:Ty0uxa2g0
特にキャブオーバーはヤバいな。
今週も旧規格サンバーに乗ってたばあさんがトラックとぶつかって死んだ、ってニュースでやってた。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:51:04 ID:Em58Ys0/0
旧規格の軽トラってちょっとぶつかっただけで死ぬし、バイクよりやばくない?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 08:13:01 ID:mn34PUllO
そんな中、キャリイターボに乗り換えたがっている俺。

今キャロルターボに乗っていて、ホイール使い回しできそうだからキャリイターボなんだけど、やっぱり非空力ボディ&低ギア比で同じターボとは言え動力性能は違うもの?

前にアクティストリートに乗っていて、高速では特に難儀したから、アクティと同じなら止めようかな…と思っているんですが
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 14:21:17 ID:Kp9Qqg7eO
>749
確かに一理あるが
無駄に暴走して突っ込んでくるトラックやわざわざ詰めよってくる奴など
心の狭いバカも問題
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 15:02:34 ID:dVyHPBXu0
>>751
トラックと対決するのは何てことない事故じゃないような気が・・
普通車でも負けると思われ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 15:06:32 ID:dVyHPBXu0
>>754
前に走ってるのが軽って時点で走らないのわかってるのに
わざと煽ってくる車って頭がおかしいとしか思えないよね・・。
お仕事車で急いでる人は理解できるけど。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:10:46 ID:kW+cgz3x0
>>753
 アクティがノンターボだとしたら、それにちょっとだけパワーがついたくらいの気持ちで
 考えたらいいと思うよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 07:17:25 ID:z3tGIqO00
電柱にぶつかっても死ぬから気をつけれ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 08:43:49 ID:miG7XzYg0
>>756
そう言う車にはMTエンジンプレーキでもお見舞いしてやれ。
どうせ前車のテールランプしか見ない馬鹿者だ。

追突されたら過失100%で相手、こちらは法定遵守の上に低速だ。
ごねて巻き上げろ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 08:49:32 ID:Qd5YhU03O

軽のカスどもがWたかが軽ごときで何必死に議論してんの?お前らは邪魔以外の何でもないから消えろよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 08:52:01 ID:bHhs0QKFO
>>759
激しく同意。なんでこう、中年オサンの運転って荒いのかと。
今朝も見かけた。普通に流しゃあ、えーものを('A`)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:57:28 ID:OKrSRTqd0
なんでスズキのキャリィ・エブリィは坂道に差し掛かるとスカスカなのか・・・w

スバルのサンバーも新規格以降後はSCが大容量低圧化が進んでなぁ・・・。
車内レイアウト(主に格納部)は大幅に改善されてるのだが、
旧規格時代の鬼のような加速が失われてるのが残念orz
スタートダッシュから80までインプに競り勝ったあの頃の加速は・・・otz

プーリー変更で圧を上げてやればどうにかなるかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 13:22:22 ID:Rc8WJlOO0
オカンが、大型トラックと真っ向勝負しても勝てる軽トラが欲しいと言ってるが・・・

そんな物ねぇよ!って言っても聞く耳持たん。

全く、親父と言いオカンと言い、ウチはバカばっか。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:40:13 ID:wdMtSRKL0
オカンを小錦のように増量するとか...
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:56:38 ID:u6XKmu780
オレンジ色の脂肪が飛び散る量が多くなるからヤメレ。
ぶつかる瞬間アストロン唱えりゃ無問題。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 16:27:04 ID:Xm+PLGtk0
普段、アルトやミラに乗ってて、たまにトゥディ乗ったら
いつも頭ぶつけていた懐かしいあの頃。
あの頃のホンダ車って何でもかんでも背が低かったような
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 02:00:11 ID:rD0DQviJO
丸目トゥデイの薄っぺらいドアが忘れられない。
側面からぶつかったら、即死に違いない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 02:50:59 ID:O0kBIQER0
>>767
アルトのドアも薄かったぞ。
窓全開で信号待ちしてるとき、よく指で外側のうすうす鉄板
べっこんべっこんさせて暇つぶししてたもんだ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 06:21:15 ID:pNgv1/BI0
ドアの薄さといったら、20年位前の日産バネット系。
モーターショーの展示車のドア開けて左右に振ると
ドア上下端が振幅50mmくらいでわなわなとw

それに比べりゃ>>767>>768のドアはしっかりしてるよ。
すれ違いスマソ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:26:48 ID:UnGQw63sO
家のキャロルもドアペラペラ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:52:15 ID:QmJ2ftZi0
俺免許取ったら550tのミニカ乗ろうと思う。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:50:29 ID:bB6crTO5O
ダンガン?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:10:50 ID:VMOt0N6n0
>>768
それをやってて凹んだまま戻らなくなった俺様が来ましたが何か?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 03:59:33 ID:Brrhrb6vO
俺も戻らなくなったことあったけど、夏が過ぎたら勝手に直ってた
鉄板膨張しすぎ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:53:52 ID:urRHzTzAO
旧規格の軽でも最後の方は少しは側面衝突など安全考えてなかったでしたっけ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:43:44 ID:F9iy91AZ0
>>775
そんなに大差ないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:26:22 ID:HfGF5UMw0
個人的には軽でも十分に高い
嘘かと思われるかも知れないけどコペンで外に放り出されて助かった。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 11:57:09 ID:kQCVakgRO
外にほおり出されたらダメだろう



と、釣られてマジレスしてみる
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 15:01:20 ID:mEQ97KAi0
>>775
アンダーバーとかいってドアの中に
鉄の棒入れてるくらいじゃなかったっけ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 15:19:15 ID:XPSjOArI0
>>779
それはアンダーバーじゃなくて、インパクトドアビーム
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:06:33 ID:acVB1dXA0
ただの鉄パイプだからな、過度な期待はするな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:27:55 ID:HW7TyiEH0
>>781
鉄パイプには違いないが、「ただの」ではないぞ、インパクトドアビーム。

高張力鋼板を強引に丸めてレーザー溶接で繋ぎ止めてる。
生半可な力では凹ますことすら不可能という代物。

ただし、横方向からの衝突に対して蓋であるドアAssyの補強でしか
無いので、それを支えるべきボディがしっかりできてなければ、
ドアによって潰されることになる。

アルミ製ビール缶を、コンクリートの上に立てて、真上から踏んづけたとき
飲み口のある上面はきれいに形が残っても円筒部分が潰れてしまうのと
同様に。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 09:06:38 ID:5qEbBo4UO
>782
なるほど何となくわかったような気がする
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 16:44:38 ID:aS3Yb1OS0
>>782
そんな強力なパイプが事故のショックでナナメに
突き刺さろうものなら即死だな(つД`)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 16:51:59 ID:yy9zl48y0
>>784
インパクトドアビームの固定は、ハンパなコトしてませんけどね。
ビームとブラケットはアーク溶接できちんと。ブラケットとドアAssyの固定は
前側後ろ側それぞれ5カ所以上のスポット溶接で。
そして、それぞれの溶接は重要保安部品と同列の管理基準により、溶接数千回ごとに
溶接断面検査が実施。

ダイハツはトヨタ基準に則って行われてるので、少なくとも上記は実行されてる。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:14:11 ID:5qEbBo4UO
>785
って事は三○、本○辺りは怪しい?
しかしあんな細い棒固定しただけでそんなに違うものなのかな?

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:23:42 ID:hbC9S+XZ0
>>778
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
コペンでほおりだされて助かっていたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
コペン乗っ てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともコペンに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じは安全第一だから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あと免許とったばかりでまだコペンにしか乗ってないから屋根付きがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでコペンってオープンでもアンゼンなの。
あと778さんは信じてないみたいだけど本当の本当にほおりだされて助かったんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで死んだ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:24:31 ID:JlIkCdSm0
アレはメリケンさんの安全基準クリアするための苦肉の策で、効果があるかはわからないらしい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:05:02 ID:uxqgCwyT0
>>786
ドアAssyの強度アップには多大に貢献してるけど、やはりそれを支えるべき
ボディが弱ければなんの意味もない。ホンダの普通乗用車S-MXだったか、
ボディが弱すぎてエアバッグ展開しても無駄なほどに衝突試験で下半身が
潰されてしまうクルマとかが現実に存在するし。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:08:07 ID:uxqgCwyT0
>>787
放り出されて助かったという事例があったとしても否定はしないが、
そういうのは絶対的にレアケースだよ。

放り出された後、頭からアスファルトに叩きつけられたらどうなる。
頭蓋骨陥没もしくは頸椎骨折で重傷乃至は即死だ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:10:00 ID:uxqgCwyT0
とりあえず、三菱は大丈夫でしょうな。設計に問題があったとしても
製造では手を抜かない会社だから。ただホンダのボディは信用できんなぁ。
スズキは防錆鋼板を徹底的に使わないから、経年変化でぼろくなりそうだし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:07:51 ID:eSu0cGhgO
確かにほんだは信用ないですね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 19:55:37 ID:GdGoZcZI0
>>791
>設計に問題があったとしても

つまりは根本的にダメだと言ってる事になるわけだが。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:29:48 ID:xXEM0Tti0
昔の三菱車は丁寧なつくりだったんだけどなぁ…。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:42:45 ID:Ba2iipEO0
>>794
製造では手を抜かない会社だからな。設計でチョンボしてたとしても、
忠実に造り上げると言うところは、他の会社の手本となると言っても
過言じゃない。

設計でチョンボといっても、大半の人がすぐに見破れるような物ではないから
タチが悪い。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 06:29:52 ID:tneHI1n/0
三菱の車は悪くない
ちょっとデザインがアレなのと
経営陣の体質がアレなのと
品質管理がアレなだけ
買わない理由には十分な訳だが
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:21:47 ID:AQMNMpy3O
突然ですが質問です。おれが中学生の頃、雑誌で丸目のアルトワークスの最高速とゼロヨンのテストをしてました。最高速は175q/h位だったんだけど、そこまでの到達時間てどんなもんなんですかね? 実体験した人いないかな?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:57:23 ID:L4dnLTy90
>>797
大学生の頃、出たばっかの550cc時代のアルトワークスRS/Rに乗ってましたが、
公道下道じゃとても怖くて174km/hも出しませんでした。と言うより、発進して最高
速度まで一気に加速するなんて、アルトワークスに限らずに大抵のクルマで、
公道上では出来ないですよ。この神奈川県都市部では。

でも、シグナルグランプリだったら幾度とやりましたけど、同期生のテンロククラスの
パフォーマンスカー相手なら、まず大抵は一方的に勝ちました。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:44:55 ID:i/bLdcIXO
まだまだ旧規格の軽沢山走ってますね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 07:10:04 ID:XBya1KM/O
3桁ナンバーのも走ってるよね。
昔からなんとなく乗っているならともかく、物好きだなと思うよ。
自分も含めてだけど。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 09:46:25 ID:i/bLdcIXO
最近メンテ代かかるようになってきました
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 12:08:51 ID:yj4WVdjmO
最近の軽は内装とか良くなったし、広いけどちょっとでかすぎるね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 16:29:56 ID:AaCWUXYu0
旧規格の軽って、550ccとか360ccの軽のこと?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 17:41:13 ID:grdwuMTn0
>>803
旧規格軽とは、90年途中から98年10月までにリリースされた軽の事を言います。
一部旧規格ボディに旧々規格の550ccエンジンを搭載したものもあったんで、550
ccの旧規格軽自動車というのもある。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:01:35 ID:YYsnP2wN0
>791
コストダウンのために韓国製鉄板を使う三菱を信用できると、君は!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:13:30 ID:qFmxFJku0
所詮 テッパン ですから
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 08:28:42 ID:4nj67ukPO
ぽんたよりマシ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:11:04 ID:1vx1B5xh0
>>805
幾ら日本製でも防錆鋼板を使用しないスズキよりマシだと思うのだが。

それに韓国製なんてこと気にし出すと、トヨタやダイハツの構成部品辿っていくと
台湾製・中国製・南米製なんてのが時折顔を出すので、気にしていたら
きりない。

同じ部品番号の部品を世界中の部品工場で同時に生産してるので生産状況に
よっては全世界で融通しあいっこするのが、トヨタ・ダイハツ系。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:30:22 ID:bWcU9hsQ0
>>805
こないだの反日デモの時に、「日本製品を買うな!!」と言っておきながら首から日本製カメラをぶら下げてた女と一緒だな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 15:48:47 ID:1vx1B5xh0
>>809
アレは中国製のカメラだろ。日本のブランド名が付いていたからと言って
そのメーカー製ではなくイミテーションかもしれないし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:19:46 ID:0350Usk40
>>810
それはフォローになってないんじゃないか?w
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 19:17:08 ID:4nj67ukPO
旧規格の軽都内昼間とか楽そう
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:23:47 ID:ECskN9T70
ソ!SOMY!?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 14:59:21 ID:RJn9CmURO
ウチの近所にある仕出し弁当屋?らしき会社の駐車場にポーター(冷凍仕様?)が放置されてる。
何十年も放置されてるせいか、リヤのテールパネルが錆びて穴あいてた。
一瞬レストアしてみようかと思ったけど、財政と技術力を考えて即却下した。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:16:19 ID:hq2cQty70
勤務先近くの畑の物置と化してるクルマ、ホンダバモス。
当然ながら昔の方。地に帰るのも近いのでは無かろうか。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 08:29:49 ID:NcRgIV/RO
旧規格軽の方が面白い車多い
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:26:52 ID:k8MMZFvMO
旧規格軽の良いところってどんな所ですか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:34:58 ID:PxoY0a900
>>817
軽い 小さい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:45:01 ID:kb2BdqVv0
しねる
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:47:00 ID:eK63lm9q0
男は度胸
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:22:58 ID:qoYq26F1O
新規格だけど今日ツインハイブリッド見た。

マフラー変えててTE37履いててフルバケだった
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:33:42 ID:LbN7x7m30
命がけで地球環境を守ろうとする香具師に敬意を表します。
間違ってもぶつけないように!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:02:55 ID:7vJIJk+D0
>>822
旧規格のアルトぶつけても生きてるおいらが来ましたよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:43:36 ID:jStrk54FO
>823怪我は?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:01:43 ID:zneh8Xq10
H10年式のミラ(5MT、EF-SE)に乗ってるけど、ちっちゃくて丸っこくてかわいいね
エアコンを入れたり人を乗せたりするとすぐヘタる非力さが余計かわいい
今のミラは巨大化した上にカクカクした外観で好きになれない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 08:27:03 ID:XmvtvU1WO
俺の平成6年式のミラ‐アバンツァートも流石に 人を乗せると
モッサリしてしまう それでも「速いね」とは言われるのだが
本当はもっとキビキビ走るのに…
ちょっと悔しい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:38:56 ID:tGiS/X8WO
最近の軽より、旧規格軽の方がデザインが面白い
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:43:28 ID:51yF1rhz0
ショック替えんといかん、糞〜
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 05:26:15 ID:em0axyHB0
>>827
確かに、セミ顔のミニカとか、出目金顔のタウンビーとか
まともな美的センスじゃないよな・・・ やけくそマイチェン
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 08:31:50 ID:gdstYPD30
ケツだけ無理やり整形したセルボをお忘れなく…。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:26:21 ID:LygzHNCU0
アルトハッスルとか取って付けたような箱姿
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:26:57 ID:LygzHNCU0
あ、そういや今のミラってウォークスルーバンてないよな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:10:15 ID:sMtxMAhzO
ウォークスルーバンってあったのはいつぐらいの時期ですか?
834黒ミラ:2005/07/26(火) 03:45:03 ID:/Gnxulb+0
実家に帰ったので神戸ナンバーになりますた。ウヒョ。
でもボロ車に神戸○○○、3桁はなんだかカコワルス
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:14:38 ID:h5x8b2M70
7年乗ったインプからヴィヴィオに乗り換えた漏れがきましたよ。
10年前にもヴィヴィオに乗ってて返り咲きしますた。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:20:37 ID:x7C0rm7f0
>>833
旧々規格のL70と、旧規格のL200、L500の時期。
(L500の頃はミラ・ミチートという名だった)
837詳細が解らんのにって叩かれそうだな…:2005/07/27(水) 00:13:45 ID:cBGfdG/r0
>>836
ミチートはL200系だよ
で、ウォークスルー車はまた別にありました
って事でL500系にウォークスルー特車装は御座いません。

で、質問なんだがL500系の純正マフラーはL300系に付きませんかね?
L500はキャブ車のショボイ奴です

838L502S海苔:2005/07/29(金) 22:38:29 ID:Res79wPn0
旧規格車は走っていて、人馬一体になれる感じと、そこそこ速い!そこがいい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 06:30:52 ID:VvVW0gsS0
旧規格時代って、高速道の制限速度が80km/hじゃなかったっけ。
それを基準に衝突安全性基準を作ってたのかな…。

新規格軽はデカく重くなったのに、排気量かわらないし馬力自主規制も
撤廃されないしで良いことナイね。
ABCみたいな車出てきて欲しいんだけど、Copenはなんか違う気がするしな…。
今の規格でビートとか作ってもショボそうだし。
840 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/30(土) 14:18:48 ID:XyRF3i8b0
>>839
「馬力そのまんま、安全対策で重くなったボディ」だと確かに今ビートとか作っても
面白くなさそうだな。

まあ、軽に限った事じゃないか。リッタークラスの車だってそうだな。
初代マーチなんて今のワゴンRより200kg近く軽かったんだよなぁ。今じゃあのクラスでさえ
1トン前後あるし。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:11:30 ID:wW/EaRVw0
メーカーだって面白く作れないってわかってるから、
コペンもああいう風にプチソアラ的な路線で振ったのかもね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:38:27 ID:lKv8AtsW0
いや、ただ単に「話題だけでほとんど誰も買わない」とか、「大々的に売り出した挙句会社を左前に
しかけた」とかいうクルマの轍を踏みたくないだけかと。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:22:51 ID:gUbRPzgc0
昨日、ハッスルみたいなキャロルを見た。
ケツのほうが取ってつけたように高いやつ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:53:23 ID:q8dxCfc90
それは介護車両
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:52:47 ID:hsMiPx4HO
カタログでしか見たことない
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:52:52 ID:ieFsQC360
IDが360なのでやってきました。
って規格古すぎか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:29:10 ID:jUT/sdQx0
モデナですか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:09:27 ID:aLRvOzDO0
ワラタ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:37:43 ID:i79I0LQB0
>>840
ギア比を低め低めで6〜7速ミッション、シャカリキ走っても多寡が知れてるが、体感速度があれば悪く
なさそうな気もする。。各ギア3千回転くらいで繋がるなんて、非日常的な感覚じゃなかろうか?

シフト操作が肝!びーとの気持ち良さの1つは、その辺にあると俺はオモテル。
旧規格を知ってる人には、う〜ん今一…と思われても、知らない世代をやコペン路線?を狙えば良いのだから。。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:09:43 ID:I7IqTudz0
15日午前8時20分ごろ、広島県三次市海渡町の国道375号で、
同市三和町羽出庭、会社員、甲山聖人容疑者(20)運転の乗用車が
対向車線にはみ出し、同市畠敷町、会社員、迫希代美さん(36)運転の
軽乗用車と衝突。軽乗用車は大破して全焼。迫さんと同乗していた長女で
保育園児の悠理ちゃん(5)、母親の光守尚美さん(58)の3人が全身を
強打し、死亡した。甲山容疑者は軽傷。県警三次署は、甲山容疑者を
業務上過失傷害容疑で現行犯逮捕し、危険運転致死容疑に切り替えて
調べている。
 調べでは、現場は片側1車線で緩い左カーブ。迫さんら3人は、
遊びに行く途中だったらしい。甲山容疑者は、同市内である成人式に
向かう途中だった。同署は、甲山容疑者が前方の車を追い越そうとして、
対向車線にはみ出したとみている。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 06:46:36 ID:rJXTO73c0
>>850の意図は何?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 07:32:26 ID:YAwZdPwl0
軽はすぐ死ぬって言いたいのかな。
まあ、普通車で安全装備満載してれば助かってたんだろうな、、、。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 07:54:42 ID:1/DPU+aDO
>>851
マルチってやつ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:13:59 ID:WxDLG2Ov0
ただいまフェンダーミラーのほうのマイティボーイに萌え萌え中w
でも中古やにはドアミラーの型しか置いてないんだよね……(涙

しかも変に高いし……。orz
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:38:52 ID:Oe6Lz/DB0
>>837
ウォークスルーはL500までありましたよ!
私はL70ウォークスルーにEB20(キャブターボ)でちょろちょろ走ってます。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>852
飛び上がって相手車のキャビンへお邪魔するってのが、良い方法かも知れん(w