〔軽最強!〕軽自動車は普通車より安全!〔Dr.K〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:49:44 ID:kb4C57Jk0
儲けには純利と粗利がある
502501:05/01/25 11:18:27 ID:kb4C57Jk0
途中で送信したので
一般にメーカーの儲けって工場出荷価格ってのがあって工場で利益をだして
営業所でもまた利益を出してる所が多いとおもうけど
>>500 はどのレベルでの話?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:46:10 ID:20APkkYF0
>>502
工場出荷価格。
てか一般的にディーラーってメーカーとは別会社じゃん。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:05:21 ID:kb4C57Jk0
>>503
業界人じゃないのでずれてるかもしれんがすまん
ディーラーってのは工場と直で繋がってるものなのか?
メーカーの営業があって、工場から営業窓口に(社内の経理上)卸して
そこからディーラーに販売するのかと思ったので・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:34:03 ID:20APkkYF0
>>504
なるほど。
メーカーが工場持ってる。メーカー社内の製造部門。
開発部門の人が人事異動で工場勤務にはなるけど、
販売会社勤務にはならない(その場合出向となる)。
メーカーが直接作って、メーカーから直接販売会社(多くはディーラー)に卸す。
メーカー直営店とかチューン系販売店(経理上はディーラーから購入して客に販売)とかの例外もあるけどね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 08:54:49 ID:mbKe0s+h0


軽自動車をバカにするなヴォケ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1098961778/l50
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:23:44 ID:CALsA7Vj0
軽自動車、壊れやすく作ってるから
ぶつかれば即全損。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:27:44 ID:EguVlvPl0
壊れやすい=衝撃吸収=安全
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:27:53 ID:MiE1r3Ij0
>>507
軽自動車
日本独特の特別車だから・・・orz

ナンバープレートが黄色なんだよ。

510名無しさん:05/01/29 11:34:37 ID:IkvkBR560
軽が安全なのは、スピードが出せないからだよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:39:33 ID:MiE1r3Ij0



http://2st.dip.jp/bike/gen2/index.html

要はパーワーでも全然違いがある。

原付50cc=は法定速度30キロ 7.2ps


125cc以上=は法定速度60キロ 2.2ps

違いはありますよ。

軽自動車軽いしいいけど高速道路の制限速度も
一般の車と違い軽自動車は別ですから

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:42:42 ID:FVDzsz710
>>509

>日本独特の特別車だから・・・orz
507への返答になってない
orzの使い方がおかしい

>ナンバープレートが黄色なんだよ。
はぁ?だから何?意味不明


結論:>>509の頭はおかしい
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:44:11 ID:B0d+H7wG0
>ID:MiE1r3Ij0
オチツイテ!!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:48:11 ID:FVDzsz710
>>511
>軽自動車軽いしいいけど高速道路の制限速度も
>一般の車と違い軽自動車は別ですから
アホかw
いつの話してんだよw



結論:やっぱり>>509>>511の頭はおかしい
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:58:42 ID:CALsA7Vj0
>>508
そんなの説明されなくてもわかってるよ。
潰れやすくして衝撃を吸収しないと軽じゃ乗員保護できないからね。

でも、その弊害で軽い事故でもボコボコに凹む。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 12:12:03 ID:yntauFEU0
たとえ今の軽自動車が普通車並みの安全性でも、
車体が軽いから衝突時にムチ打ちになるんでしょ?
ディーラーの人がそう言ってたから間違い無いだろ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:23:38 ID:MiE1r3Ij0


http://kurumart.jp/ranking/back/rank222.html

都心部ほど少ない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:25:30 ID:MiE1r3Ij0
全軽自協  軽自動車新車販売速報
http://www.zenkeijikyo.or.jp/topics/index.html

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:56:22 ID:7/V3QXcZ0
>>511
>パーワー
カコイイ!!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:28:39 ID:+pFQNMKb0
パーワーパーワー
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:15:11 ID:jo9wKo360
俺、天然パーマー
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 09:31:25 ID:5i1lMxrr0
パーマーン1号
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:01:18 ID:9uz5N6fa0
三菱のiとかいう軽はエンジンがフロントにないが
これはエンジンが飛び込んでこないから通常の軽より安全なのか
逆にフロントが、がらんどうだから危険なのかどっちだろう。
品質は別として・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:57:19 ID:cKYaS9SZ0
>>523
追突されたら即火事。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:02:19 ID:zdrnyjbeO
新規制の軽自動車はいいかも!
旧型規制の軽自動車は何も付いて無いし、安全性は無い車幅も違うし長さも違うから、安全を買うなら新規制の軽自動車です!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:04:28 ID:q7ZbDwGr0
三菱だと追突されなくても火事になるかも・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:04:31 ID:v9oUbN7O0
>1
コンプレックスに塊やね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:06:23 ID:zdrnyjbeO
本当に安全重視するなら普通自動車や高級な自動車かな?
スレタイは軽自動車海苔が作ったのかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:10:21 ID:AgYAOdlB0
国産車唯一のRRレイアウト
スバルのサンバーはどうなんだろ?

ちなみにMR2は後ろにエンジンがある分
フロントはやたら頑丈に作ってあるそうです
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:03:11 ID:6hzI/daO0
重量級の軽なら衝突されたときも安全
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:23:53 ID:hM7owhwZ0
周囲の車が大型化して硬く重くなっているので
軽も安全ボディにしないと怖い
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 12:51:38 ID:Uv2M3xa00
あなたの運転する自慢の軽と、俺のクラウンを
それなりのスピードで正面衝突させたら、怪我が大きいのはどちらでしょう?

頭のいいあなたなら もうお分かりですね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:59:18 ID:z+z4xUyh0
それなりのスピードならどっちもあの世逝き
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:53:28 ID:UiAnkmDw0
俺、考えたんだけど、羽毛布団をボンネットとバンパーに付ければいいと思うんだ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 02:03:48 ID:dqHvZmaZ0
俺軽に乗ってるけど、運転席からハイラックスとか見ると、
頭の高さ辺りにカンガルー殺しがあるんですよ。
あんなのに横から突っ込まれたらと思うと怖いですね。

車同士の衝突だったら、でかくて重くて運転席の高い車のほうが死ににくいと思うなあ。
相手を殺しちゃうかもしれないけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 03:47:03 ID:f6HmpQJQ0
ぶつかったとき、軽だと押し戻されちゃうこともあるからなー。
安全性テストの際に、固定されたバリアにぶつかるのとは
比較にならないような気がする。
どう考えても、軽いと損するよな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 04:04:17 ID:Vmx4qEw50
旧規格の軽に乗ってて停車中に普通車にノーブレーキで
つっこまれて前車にサンドイッチされたけど俺は無事。
車は自走できるけど修理に100万以上
つっこんできた車は運転手の話によると80`くらいだったらしい
前車がセダンで助かったような気もする。トラックだったら
フロントガラスごと首を取られてたかも
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 05:32:55 ID:ju2qOcoQ0
運が良かっただけということにいい加減気付け。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 06:05:47 ID:eQHj/BlGO
下手糞や初心者は基本的に軽には乗りたがらないで比較的大きい車に乗りたがるだろ?
自分の運転に関する腕の無さや自信の無さを大きな車や高級車でカバーして自分が上手いとか訳わからん心理になるんだとよ
何乗るのも自由だが運転が、腕さへあれば何でも乗りこなせるし事故も起こさないだけの話だよ
逆にいい車に乗ってたって下手糞なら調子こいてスピード上げてコントロール出来なくなってすぐ事故るんだよ
まーでも、そう考えると下手糞はある程度大きい車じゃないと命いくつあっても足りないから軽はやめといた方がいいな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 13:24:19 ID:AF2KWlvE0
>>539
「もらい事故」って結構多いんだが。
腕とか言ってる時点でお前ガキだろw

お前みたいに「自分は上手いんだ」って勘違いしてるヤツが
たいてい大きな事故を起こすんだよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 13:40:43 ID:SDEe8Upb0
安全性の試験って、60kぐらいで壁にぶつけるんだっけ?
実際の事故のように、「軽 vs セルシオ」
みたいな状況で正面衝突の試験したらどうなるんだろ?
同じ安全性のランクでも、軽の方が絶対ヤバイんじゃない?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:04:30 ID:ju2qOcoQ0
運転がうまいもなにも基本的に車を動かす為に必要なのは
アクセルとブレーキとハンドルだけだから
基本的な運転動作はみな同じでうまいも糞も無い。
ただ多くの状況に対応できる経験を多く積んでるかそうでないかで差が発生する。
アクセルふみゃ誰でもスピード出る物を、速度が出たからって
自分の運転がうまいと思うバカもいるし、走り屋とかマジでアフォだなって思う。
所詮、他人の作った車に他人の作ったパーツ組んで、
自分のした努力と言えば主にアクセル踏んでハンドル切ってるだけ。
それで速いだの何だの、もうアフォかと。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:52:59 ID:M90g+HTL0
オレの軽は、オカマを掘られて廃車になりました。
ケガしてしまったけど(軽症で済んだ)、後ろの座席に子供を乗せてなかったのが
不幸中の幸いだったと思ってあきらめました。
「子供が乗ってます」ステッカーの効き目が無かったのは残念です。
orz

そんなオレですが、また軽を買いました。
維持費の安さには代えられません。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:53:13 ID:NwT5imcG0
>541
ホンダはやってるらしいぞ。「LIFE vs LEGEND」でな。
カタログに写真のっけてた。
他メーカーも似たような事はやってるだろ、多分。

>543
え?「子供が乗ってます」ステッカーってただのDQN運転の免罪符だろ?
違うの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 02:13:02 ID:xuc2pJro0
>>544
ライフ対レジェンドを動画で見たことあるよ
ライフは一瞬宙に浮いてたけど以外とキャビンは無事だったな
足下はどうなってるかしらんがね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 18:48:24 ID:I8yGGX2F0
事故のときは”重い”方が、乗員の被害が少ない。(受ける加速度が小さい。)
高校の物理で習ったとおり。重・軽で比較すれば
いくら衝撃吸収ボディーでも、重いほうが有利。

1tの軽と、10tのダンプ
10tのダンプと、50tの機関車
などの事故を考えれば、自動車の中で軽の安全性が劣るのは自明。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:34:57 ID:tRHFQONb0
軽はゴミ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:19:13 ID:UyIX73q80
>>547
何曜日に捨てればいいんでつか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 04:05:22 ID:zyQ4qzbw0
毎日OK
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
家計が崩れない点では安全w