【怖い?】首都高初心者が集まるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
初心者はなかなか乗るのをためらってしまう首都高。苦労話などマターリ語りましょう。
首都高速道路公団
http://www.mex.go.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:34 ID:ngzi7D1F
都内はホント怖い。神奈川は全然余裕。なんで合流車線があんな短いの?。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:37 ID:4UMeECQ1
八重洲線を北上して環状線に入るのが一番怖いかな。
4GTシルビア (ドノーマル):04/09/08 20:42 ID:wuAuMbS2
まず合流地点で一旦停止してから少し隙があいたら
一気にGOOOO!!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:43 ID:JPsyq9Wm
箱崎Uターンを使えるようになったら一人前
6名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/08 20:49 ID:OLkFMk7t
三宅坂ジャンクションがよく分からん。本線走ってたらいきなり分岐になってあせった。
初心者にも分かりやすい写真入りの地図が欲しい。
上から見た地図だけじゃなくてジャンクションの雰囲気がわかるやつとか。
ナビなしでは怖い。。。

普段は目的地が決まってるから迷わないけど、
事故とかで封鎖状態だと、どの道通っていいか分からない。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/09 01:06 ID:AZZM/25a
>>7
C1限定だけどこんなんみつけた。有名か??
http://www1.kiwi-us.com/~skyearth/mexway/mex-index.html
さすがにこのスレにはプリンスはこれまいて。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:29 ID:EoWMS1xM
確かに首都高は恐い。加速車線が普通の高速の半分もないし、右から合流とか慣れないとやだと思われる。でも、都内の道をちんたら、走るよりは楽だと思われる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:45 ID:pGTyw34u
うっとおしいのは、ちょっと先に右からの出口があるにもかかわらず、パッシングしてくる奴がいること。
標識見りゃ追い越すわけでもなく右走っている訳くらいわかるだろうに。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/09 01:56 ID:AZZM/25a
今度の休日の朝に東池袋から乗って中央道へ抜けてみようと思うんだが、いきなり入り口から右合流なんだよなぁ…すごい不安。初首都高でつ。
>>8
知らなかったです!
ちょっとバンクして見づらい(失礼)ような気もするけど
何回も見てイメージしたいと思います!
ありがとうございます☆
14名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/09 02:02 ID:AZZM/25a
>>13
いやいや。そういう俺もド初心者ですから…。一緒に頑張りませう。
俺も年に数えるくらいしか乗らないから正直怖いな〜。
特に合流分岐がメチャクチャだから、常に次の分岐先を読んで(予測or確認)車線選ぶ必要あるし…
だから自由自在に首都高乗って思うように走れる椰子は凄いと思うよ
慣れの問題なんだろうが、それまでが非常に恐ろしい…
初じゃないけど、来週1年ぶりの首都高走行です。
個人的には、緊張を強いられるあの感覚がすごく好き。
田舎故普段の高速走行が道路がら空きでマターソしてるから
あの緊張感を味わえると思うと楽しみです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:54 ID:gVtVF9Oi
漏れの感想

首都高は阪神高速環状線よりは安全

環状線の合流はマジ気が抜けないが、首都高は気を抜くと道を間違える
18名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/10 00:02 ID:38XARLL4
>>17
阪神高速ってどんな感じなの??
確かに道は間違えそう…昔よく親父が環状線一周してたっけ
19首都高のプリンス:04/09/10 00:30 ID:UdvGMZGi
おい



俺はどこにでもあらわれるぞ。







新宿な
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:48 ID:FvfnwpXX
>3
あそこは危ないね。Y走ってて前車が環状に合流しそびれて急停止。
合流側も非合流側もお互いを確認する時間が少ないんじゃ。

21首都高のプリンス:04/09/10 00:58 ID:UdvGMZGi
お前らの運転が下手なんじゃないか。




2時に辰巳な。
>>21
(´,_ゝ`)
23首都高のプリンス ◆JuZcJmJSC. :04/09/10 16:56:24 ID:vSST6uL0
>>19 >>21
おい
偽者
通報な
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:03:39 ID:R0FIhxtw
首プリはホントしんしつきぼつだな(;´Д`)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:38:11 ID:Hzixlag2
おまいらPS2の首都高バトルやって練習汁!かなりリアルに作られているから予習に最適だよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:27:36 ID:Kxh7L0OI
おれ、今日それ目当てでまんが喫茶いったけど、なくて
バイオハザードやってきた。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:21:00 ID:X5MhWqAn
喪前らのY⇒C1合流成功率は何割でつか?



漏れ:50%


orz 氏んでくる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:44:25 ID:tR+7Xo2D
>>20
箱崎方面から三宅坂方面に抜ける場合は左車線が速いんだよな。
右側は神田橋の合流と竹橋の分流のダブルパンチで流れが滞りがち。
途中までどっちも同じようにノロノロでも左側の方が早く流れるようになる。
右はその先、竹橋の合流でもノロノロ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:56:55 ID:LI6/lieN
♀ですが最近はなんとか慣れました。最初は合流って左から上がって左に下
りるものと思ってましたが、首都高速はそんなことが通りません。右合流や
右OUTがあります。一度に沢山の分岐する所もあり知らない人はそこで止ま
ます。大変危険なことにも遭遇し普段走らない人には危険な高速かも知れま
せん。合流距離も短いところがあるのでアクセルを踏み込むことが大切で変
に間隔を見ながら運転してると合流できませんよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:05:45 ID:i3nmPzG8
俺は神奈川線幸浦〜磯子なら慣れたぜorz
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:12:02 ID:z1BuYkHm
>>29
おれの前にきたら親切に入れてやっから ヒッヒッヒ
32首都高外回り専門・スポーツマン講座:04/09/13 11:22:21 ID:EjhUIZ4T
いいか、外回りの浜崎橋は左から合流して来る奴が急に右まで来る場合があるから完全にブロックラインをとれ。
その先の左側の路肩にオービスカメラが構えてるからココは減速しろよ。
こっからスラロームが続く訳だが、東京タワーに目をとられてると、ブラインド渋滞にカマ掘るから気を付けろよ。
飯倉過ぎたら根性で駆け上がれ!その先は左から東名が合流してくる。
大型車が多いからうまくアピールしながらすり抜けろ。
そして有名な谷町ストレート。この先の霞コーナーの先は出口渋滞があるから
あらかじめ左を行け。そのまま左でもいい。なぜって今度は左コーナー中に右から合流があるから。
ちなみにこのまま勢いにのって行くとかなりの確立で中央道に行ってしまうから要注意!
またまたトンネルに入る訳だがこっから先はまた次回に伝授してやる。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:28:56 ID:vE5XIpRr
>>29
たまに新宿で乗るんだけど、合流は一気に行かないとダメですね。
加速しながら間隔を見つける感じでスムーズに入れます。
新宿進入はいつも夜なんで、結構なペースで流れててちと恐いですが。
ランプは左右どちらもありますが、分岐は行きたい方向の車線に
入っていれば大丈夫のようですね。太い国道なんかから右折するときに
左から側道に降りなきゃならん事があるんで、首都高もそういうの(∝の字交差?)が
あんのかなぁ、と初めて乗るときはやたら心配でしたけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:37:21 ID:N3cn8l5z
都内は、左車線を走ると、下に落っこちそうで怖くなる。滅多に乗らないん
ですが、乗る時は左を避けるか、スピードを落として走るかですね。
なんでフェンスを高くするとかの落下防止対策をしないんだろ?

それと、首都高だったかは忘れましたが・・・。
夜の街灯無しS字カーブって本当に怖い。道の先が真っ暗で何も見えず、
それこそ、谷底へ真っ逆さまになるかも知れないのに、どうしてみんな
80Kmも出して飛ばせるんだろ?
危険だけど、ヒンシュクもんだけど、谷底に落ちるよりはマシだーと、
60Km前後で走りましたよ・・・--;
>>34
落ちる訳ないだろ!!
まさかビッグフット乗ってるのか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:42:20 ID:N3cn8l5z
>>35
はは。だから、落っこちそうで、って書いてんじゃん。
それだけでも怖いんだよ。普段よりは倍くらい慎重運転になる。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:43:57 ID:vE5XIpRr
>>34
乗用車ならガードレールで止まりますよ。たまにトレーラーが落っこちてるけど。
でも一昨日R246池尻〜環八走った時は上から何か落っこってこないかガクブルしてた。w
下半分は事故る方がヒンシュクですよ。60km/hなら何も問題ないです。
俺は田舎のあぜ道や林道の方がよっぽど怖いがな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:15:39 ID:N3cn8l5z
>>37
>たまにトレーラーが落っこちてるけど。
こっこういう話を聞くと余計に怖い!^^;
車は軽のステップワゴンで、178cm近い高さがあるんですよ。
なので、ガードレールは完璧に目線の下にある・・・。

>60km/hなら何も問題ないです。
それがですねー。何度も煽られましたよぉ・・・。
一般道の信号との兼ね合いなのか、一挙に車の大群が押し寄せ、
そしてあっという間に走り去っていく。ハーやっと自分だけに
なったーとホッとするや否や、また一挙に車の大群・・・。
一時は流れに合わせて80Km走行したんですが、流石に怖い
ので、もう煽られても良いーーーとなりましたが・・・^^;
>>39
運転やめた方がいいよ。本当に。世の為人の為。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:35:34 ID:N3cn8l5z
>>40
その書き方に、一瞬ムカッ。
時速80Kmで何も見えない暗闇に、周りに合わせて勘だけで突っ込めと?
流れに乗ることだけが大事で、自信の無いことや無謀と思えることでも、
敢えてすることが世の為人の為と?
命と引き換えにするかも知れない覚悟をしてまで、そこまでするつもり
は無いですね。それで免許が剥奪されるんですか???
夜の高速は、基本的には避けてますよ。ちなみに、視力は両方とも
1.2前後なので、突っ込まれない様に書いちゃいますが。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:37:58 ID:BsQ/HkII
重心の低い車に変えるまで、首都高乗り入れ禁止。
>>41
センスがないんだよ。運転のね。仕方ないよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:38:35 ID:uJ1rRK0f
首都高に何も見えない暗闇な区間ってありましたかね?
横横の先の方はまじで何も見えなかったが。
たぶんサングラスでもしてたんじゃない?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:40:03 ID:5bqcgXQR
デリカは国外追放いえ地球追放です。

有害物質廃棄汚染車【デリカ】の黒煙や

脅威の車高・狭い車幅貧乏ディーゼル(軽油)

一番嫌われても仕方が無い車です。

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:40:36 ID:xK9CUW63
>>41
制限速度さえ出していれば大丈夫ですよ。首都高は基本的に60km制限ですから。。4号新宿〜代々木(ブラインドカーブ事故多発区間)は50km制限。合流ポイントでは車間をあけろとすべてのドライバーに言いたい。車間つめておまえらアフォかと。
>>47
きみみたいなのが渋滞の根源。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:44:55 ID:xK9CUW63
>48
事故って死ね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:45:19 ID:vE5XIpRr
>>41
マジで喰いかかりなさんなって。
煽ってもわざと追突する奴はまずいないし、車が車だけにムチャはやめた方が良い。
トレーラーが落ちる、と書きましたが、トレーラー本体じゃなく荷物だったね、
こないだのは。乗用車が車体ごと落ちることはまず無いでしょう。
車の重心って確かに車種によって違うけど、たかがワゴンごときでガードレールより
重心の高い車種は無い。体重が500kgくらいあるなら別だけど。w
>>49
18歳以上の人間とは思えないレスをありがとう。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:56:51 ID:vE5XIpRr
>>47>>48
マジレスしとくと、流れてる首都高は100km/hを超えてるね。
で、カーブや合流でブレーキを踏む。これが渋滞の原因。
60km/hで合流できる車間があいてればそれほど渋滞しない。
合流のない直線になると流れ出すのが証拠。
ただし、絶対量が多くてぎっちり詰まっちゃったら首都駐車場。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:06:40 ID:kWDqYcOt
>>41
とりあえず問題なく走っている、周囲の車と同じ程度の速度・車間で走ることを
「無謀」と言い切るのは無茶だろ。

先の見えないカーブ、本当に先が見えてないか?
流れができるほど車が居て、煽ってくるヤツが
容易におまえさんをパスできないような状況だったら
前方の車の動きで、道の先がどうなっているかは把握できるものだよ。
首都高の場合、電光掲示板で渋滞の状況や度合いの変化もわかるんだから
それも加味すればカーブの先にいきなり渋滞の末尾があってあわてる
なんてことも防げるだろ。

80km/hより60km/hで走るほうが事故に遭う確率はもちろん減るだろうが
なぜみんなが80km/hでとりあえず問題なく走れているのか
考えるのも安全運転につながると俺は思うがな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:09:41 ID:BsQ/HkII
周りの車が無謀なんじゃなくて「自分が力量を越えた速度で走ること」が
無謀だって言ってるんだろ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:50:09 ID:76QI/N8K
まあ放射線下りなどの線形の良い箇所で時速60kmで走るのは、常識外れてるよ。
つうかバカじぇねーの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:52:50 ID:76QI/N8K
>>52
バカか?時速60kmなんかで走行してたら、後続車が次々と追いついてきて、詰まる。
そのほうが余計に渋滞する。君の言ってる事は、皆が皆時速60kmで走行していれば、
確かに渋滞は減るだろう。だが現実には時速80kmとかで流れているところをワザワザ60kmで走行してしまってはだめだよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:59:54 ID:0EUOh8Kg
>>42
時速80Km以下に落とさないと、横風&ダンプがあるとメチャ揺れます。
ダンプの場合は、追い越せば揺れませんが、横風の時でも100Km以上
で走行する同じ様な軽のステップワゴンを見ると、ヒェ〜命知らず〜
って思っちゃいます^^;

>>44
首都高だったかは忘れたと書きましたが、東名高速だったかも知れません。

>横横の先の方はまじで何も見えなかったが。
そこでは、時速何Kmで走行しますか?真っ暗でも怖くないですか?

>>47
高速では、本当に車間距離を開けて欲しいです。ヒェ〜みんな命知らず〜
って何度思ったことか^^;それとも、みんな高速慣れしてるだけなのかな?

>>50
>煽ってもわざと追突する奴はまずいないし、
そう信じたいんですが・・・。でも、慣れない&街灯の無い暗い高速で
それをやられちゃうと、自信の無い分だけ、不安にもなるし、マジで
焦ってきますよー。ついついペースを崩しがちにもなったりします。
でも、やっぱりこんな心理状態ではとても流れに乗れないと思い直す
ので・・・夜の高速は疲れます^^;

>たかがワゴンごときでガードレールより重心の高い車種は無い。
車がカーブを真っ直ぐに突っ込んで体当たりしても、時速何Kmまで
なら、ガードレールは守ってくれるんでしょうか?
イメージ的には、勢いよく車が空を飛び〜落下する、なんですが^^;
でも、落ちないと分かってても、カーブ辺りでは下が丸見え状態に
なるので、やっぱり怖い・・・。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:00:22 ID:0EUOh8Kg
>>53
>先の見えないカーブ、本当に先が見えてないか?
はい、そこ(東名かも?)ではカーブ直前にならないと、先が見えない
です。数10m先からでは、ただ真っ暗なだけです。

>煽ってくるヤツが容易におまえさんをパスできないような状況だったら
時速60Kmで左車線走行だったのですが、周りはみんなほぼ時速80Kmでした
ので、結局は諦めて、追い越し車線で抜かれていきましたよ。
ちなみに、もっと言うと、左車線走行車の全部にも抜かれましたが^^;

>前方の車の動きで、道の先がどうなっているかは把握できるものだよ。
それが普通なんでしょうね。
でも、自分にとっては、自分の目では道路状況の把握が出来ない状態で、
周りに合わせて流れに乗ること=勘だけで走行すること=自信の無い不安
な心理状態で走行すること=無謀なことになるんですよ。
なので、なるべく夜の高速には乗らない様にはしてます。
仕方なく乗る様な場合は・・・またヒンシュクもんになるかも知れません
が、どっかで遭っても、どうぞ煽らないで下さいね^^;

長々とすみませんでした。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:19:02 ID:76QI/N8K
道路は公共物だ。マイペースで走るのは迷惑だから即刻やめろ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:25:05 ID:vE5XIpRr
>>56
>>52なんだが、君が2行目の途中から3行目の前半に書いたことを書いたつもりだよ。

>>57
ガードレールに向かって真正面だと前転して飛ぶかもしれませんが、
首都高程度のカーブなら100km/h超えてても乗用車なら守ってくれますよ。
58にも関係するけど、運転自体に慣れてなければ先の把握より目の前に
なっちゃいますから、他がどうであれ自分の力量の範囲内で運転してください。
2車線あることだし。
横横については、真っ暗とはいえ直線だから追い越し車線は120km/h超えてるね。
んで、たまに覆面に捕まってる奴を見かける。w
あと、首都高全部走ったわけじゃないけど見えないカーブは思いつかないなぁ。
あまり遠くを見るより数十m先のラインとかガードレールとかを目安にした方が良さげですよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:37:04 ID:rU+5Y2Rv
↑こ〜ゆ〜馬鹿がいるから事故は減りません。オマエは今日から首都高に乗り入れを自粛しろ
6260:04/09/13 15:38:55 ID:vE5XIpRr
>>61
ぼ、ぼくですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:59:00 ID:CLza6Wiu
軽のステップワゴンってなんですか?そんなのあったっけ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:03:36 ID:Z3fKI+ib
流れに合わせろとかマイペースで走るなとか言ってるやつアホか。
いいんだよマイペースで。法定速度さえ守ってれば。
ガンガン50kmで走れ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:22:18 ID:agQScnvb
車板って2ちゃん一脳内が多い場所かもね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:26:18 ID:0EUOh8Kg
>>60
>首都高程度のカーブなら100km/h超えてても乗用車なら守ってくれますよ。
そうなんですかー。
印象では、都内って場所によっては、S字カーブに近い様な感じの所もあり
ますので、車体が高いだけに、目の高さくらいのガードレールが無いと、
万が一曲がり切れ無い場合には、空飛びになり兼ねないかな、なんてちょっ
と思ってました・・・^^;

>見えないカーブは思いつかないなぁ。
よく覚えてないんですが、確か関西方面に向かって、東京を出てからある
程度行ってからだったと思います。

>あまり遠くを見るより数十m先のラインとかガードレールとかを目安に
>した方が良さげですよ。
確かに、前の車やその先の道路を見ようとしてました。で、その先の道路
は、S字カーブの上に真っ暗で何も見えず状態・・・。それが結構延々と
続いてました。
数十m先のラインとかガードレールとかを目安にする件ですが、街灯の無い
暗い状況で、目線が下に集中することになる?気がしますので、前の車と
の車間距離や車の流れ状況がつかめなくなりそうな・・・。
スペードが出てるだけに、普段も下を見て走るってことは無いので・・・、
あまり自信が・・・^^;

>>63
すみません。今検索したら、軽ワンボックスワゴンの間違いでした。
お恥ずかしい^^;(これで間違ってないよね・・・)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:40:57 ID:0EUOh8Kg
>>66
>確か関西方面に向かって、東京を出てからある程度行ってから
方向や距離的にはそんな感じですが、実際に体験したのは、東京
に戻る時でした。

>>64
いっぱい煽られそうな・・・^^;
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:41:12 ID:vE5XIpRr
>>66
数十m先って、下を見ろって意味で書いたわけじゃないです。
もしかしてヘッドライト下向きすぎてない? 要調整かも。
それに、前に車がいなくて暗くて恐いならハイビームを使うべし。
見えないカーブ、下道ならいくらでもあると思うけど、首都高3号→
東名だとすると、秦野あたりまで行かないとクネクネしてないような…。
まぁそれがどこだかわかったところであまり意味は無いけど。
自動車の重心ってかなり低いです。目線が重心だったら、おそらく30km/hで
カーブ曲がったくらいで転びます。逆に目線にガードレールがあったら
事故った時直撃ですぜ。

あと、無意味なツッコミ
> スペードが出てるだけに、
ハート様も宜しくね。w
69MidNight ◆Angel.00Yw :04/09/13 17:15:35 ID:hzYKblnu
>>50
2〜3年前羽田線下り芝浦あたりで赤帽の軽が下に落ちてましたよ
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
70MidNight ◆Angel.00Yw :04/09/13 17:17:17 ID:hzYKblnu
ゴメソ上りだった
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:43:08 ID:0EUOh8Kg
>>68
>もしかしてヘッドライト下向きすぎてない? 要調整かも。
これはちょっと分からないんですが・・・、たぶん違うかと^^;

振り返ってみると・・・、前の車が次々とカーブで姿を消していく。
→なんとか流れに乗ろうとして、前の車の動きに合わせようとする。
(カーブの先が真っ暗で、道路状況が全く分からないので)
→前の車の動きを先取りして読めない。前の車の動きが分かってからだと、
 スピードが出てるから、素早くそれに合わせないといけないので・・・
→車線とかで道を見極めようにも、ヘッドライトの届かない数10m先で
 はもう見えないので・・・。
=共に、下手したら暗黒の谷底に突っ込み兼ねない様で、しかも、全神経
 を集中させたら、余計に精神的な余裕が無くなるし、怖いし・・・。
それで、もう嫌だよーとなった訳です。はは^^;
ハイビームは、運の悪いことに、殆ど使えませんでした。対向車と後続車
が頻繁に来てましたので。
きっと、臆病だからですね。延々とその状況が続いた後、調布辺りかな?
で高速を降りて一般道に出た時は、ホーッと安堵感でいっぱいでしたよ。
一般道大好き〜、信号待ち大好き〜、にその時はなっちゃいましたから^^
重心や目線の辺りは、ちょっとゆっくり考えてみます。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:04:58 ID:BsQ/HkII
調布ってことは東名じゃなくて中央自動車道ですね。
まぁ、道路自体に慣れることですな。昼間に3回も通れば
夜でも「そろそろあのカーブが来るな」てのを覚えますし。
だから運転するなって。本気だぞ。身の為だ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:10:09 ID:zZYT3g3l
>>71
あんたが交通の流れを阻害している以上、この先誰かと事故ることは必至
逆にフラフラしててor一目で下手とわかり、周りに警戒されて結果として事故を起こさない可能性もあるが

一番大事なのは道交法を守る事じゃないよ、事故を起こさないことだから
自分からオカマを掘らないことはもちろんだけど、掘られないようにすることも大切
それを考えると周りと同調しないのは危ないと思うね

周りが守らないのが悪いんだ、とばかり意固地になるのは愚の骨頂
そんなのは自分で泣きを見るだけ



75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:32:30 ID:SJ+3C1kV
中央高速の下り三鷹料金所を出てからはスピード出しちゃいます。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:33:48 ID:Z3fKI+ib
一番大事なのは道交法を守る事じゃないよ、事故を起こさないことだから
周りが守らないのが悪いんだ、とばかり意固地になるのは愚の骨頂

違うね。
みんなこれだけ流れてるしちょっとくらい速度超過しいっか。。
などのことは誰でもできる。
後ろからクラクション鳴らされようが法に遵守して走れる人は真に勇気のある人。

一番大事なのは事故を起こさない事でも安全運転をすることでもない。
法に従うこと。
77MidNight ◆Angel.00Yw :04/09/13 18:47:38 ID:hzYKblnu
只今C1外回り銀座付近順調(゚∀゚)アヒャ!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:22:43 ID:0EUOh8Kg
>>72
あーそうです。きっと中央自動車道だったかも!
その先が東名でしたっけ?(さっきから恥の上塗りだぁ・・・^^;)

>>73>>74
だからー、夜の高速は避けてるって書いてんじゃん。街灯無しのS字カーブ
が怖いからって・・・。
それと、自分を含めての身の安否が一番大事なので、周りに同調すること
より、自分にとっての、確実に事故を回避出来る選択をやっぱりしますね。
例え、ヒンシュクもんになり下がっても・・・^^;
高速って、大抵は一車線じゃないんですよね?早い人は、追い越せば済む
ことだし、みんなが法定速度以上の高速で飛ばしてるからって、必ずそれ
に合わせる必要も無いし、と思うんですけど・・・。だから、煽らないで
欲しい。(ひっ非難轟々になったりして^^;)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:24:19 ID:uJ1rRK0f
もしやフィッシングをなさってるのでわ。。。?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:41:09 ID:0LOGQB9G
>>78
まあ、左車線をマイペースで走ってれば無問題
それでも煽ってくる奴がいてもほっとけ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:17:35 ID:Oa8pwfQS
みんな、とにかく合流付近では車間あけようよ。
そうすれば入る車も入れる車もスムーズに行くんだから。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:24:01 ID:1Y3f534+
合流付近でもおかまいなしに車間詰めてるのは
普段、首都高を走り慣れてないサンデードライバーに多い。
そして合流する側もサンデードライバーでモタモタビクビクしてるので
どっちもどっちの相互作用で渋滞を巻き起こす罠。
だから休日になると平日より交通量少ないはずなのに
サンドラ渋滞が発生する・・_| ̄|○
83MidNight ◆Angel.00Yw :04/09/13 20:27:32 ID:hzYKblnu
>>81に激しく尿意
譲り合いタイセツ
漏れは合流では、絶対譲るけど無理に詰めてくる香具師は氏ね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:34:49 ID:cHtfwd/D
雨の日はコーナーの先でFDやRが反対方向で駐車しているので要注意
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:38:02 ID:ERHVdZkv
車間開けてないと本線側の車だってヒヤッと怖い思いするよ。
首都高の場合は車間開いてなくても強引に入ってくるやつもいるからな。
首都高みたいに加速車線が短いと合流する側も必死だからな。
合流で車間詰めるやつは論外。免許剥奪ものだろ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:43:49 ID:GLzlBIVZ
下り線で、ベイブリッジ越えて真っ直ぐ行ってもうた。
87MidNight ◆Angel.00Yw :04/09/13 20:50:13 ID:hzYKblnu
>>86何処いくの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:07:19 ID:GLzlBIVZ
yamato
89MidNight ◆Angel.00Yw :04/09/13 21:16:20 ID:hzYKblnu
>>88
あまり神奈川知らないので大和が何処なのかワカラナイ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:24:29 ID:QE9YNUM0


相当前のことだが、車で日帰りで東京に行き、帰りにたしか六本木あたりの入り口から首都高速に乗って、

そのまま東名で帰ろうとしたのだが、ついぞ首都高速の入り口を見つけられず、結局、用賀ICまでいってしまった。



                田舎者にはやさしくない街だよ、東京は・・・。


91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:46:28 ID:C51hp/RN
いまさら>>27
合流成功率50%というと、残りの50%は???
失敗とはなんだろう。もしかしてぶつかっちゃうのかな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:47:21 ID:ERHVdZkv
>>91
停止しちゃうんでしょ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:16:13 ID:5N+P8PNf
>>90
首都高の入り口の看板ってなれないとわかりずらいよね。
最初右折300mとか書いてあるから看板から300m先まで走ったりして、
全然入り口ないじゃんとか俺もやったな。。。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:27:50 ID:rF6nb+6W
>>90
標識で地名とか通りの名称見て、「ここ(これ)が○○か!」と思っても地図のどの辺りかわからなかったりorz
俺も六本木付近で東名に脱出を企てたものの、頭上の高速上には湾岸線・台場とか書かれた標識が・・・。
結局用賀まで下道イキマスタil||li _| ̄|○ il||li

磁石+地図読みに自信持ってる田舎者は要注意。
名古屋・大阪は碁盤だから平気でも、環状放射状の東京は走ってるうちに方角が・・・。
95さいたま市見沼区:04/09/13 23:09:52 ID:XtELcYUf
>>90
下調べが足らんですね。
電車組は地下鉄で同じこと言ってるけどね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:18:03 ID:1pEKoBBx
用賀まで行かなくても246を西に向かっていたのであれば
池尻から乗れたのに。というか、3号下り方向に直接入ろうとすると
池尻しかないよな? あとは霞ヶ関から乗るとか、
高樹町や飯倉から乗って環状線を一回りとかw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:31:48 ID:3a006OXP
ナビ使えば簡単じゃ〜ん〜
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:18:26 ID:4f5uoSa4
23時ころ5号線下りで事故ってたな
100Kだろうが200Kだろうが流れに乗るのが安全とかほざいてるバカならバンバンザイだが
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:18:27 ID:g1lm/qEd
道交法では止むを得ない事情があれば高速道路上で停止しても良いそうです。
止むを得ない事情の例:
渋滞
病気
猛烈な眠気が生じたため路肩で昼寝


100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:08:30 ID:+2GdngZv
下調べは大切だね。でも、池尻で乗り損ねて用賀まで行っちゃったなら
\700節約できた、ということで。w

>>86
本牧JCTの先ができたばっかのころ俺もやった。
元々狩場しか行けなかったのに、新しいJCTからは側道に出る感じだもんね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:49:27 ID:TCUTBTCX
悪名高きKK線の土橋入口から乗った勇者はおらんのか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:34:41 ID:9d1br68J
ヘルメット、死んだ主人に代わって犯人自首させる

死んだ主人に代わってヘルメットが犯人の車を60キロも追いかけ、逮捕に追い詰めるという
ひき逃げ事件が東京で起きた。ワゴン車の下に引っ掛かって逃げる道中「ガーガーゴロロ」と
被害者の叫びのような異音を上げ続け、犯人の男は「首もあるのかと怖くて確認できなかった」。
何とか帰り着いたが一夜明けてヘルメットに引っ張られるようにして自首した…。

高速道路など1時間15分、60キロの道のりを“忠ヘル”に追いかけられた末に道交法違反
(ひき逃げ)と業務上過失致死の疑いで警視庁交通捜査課に捕まったのは埼玉県上尾市
上尾村の会社員、土井政利容疑者(49)。調べでは9日午後11時45分ごろ、東京都世田谷
区用賀の首都高速3号上り線でワゴン車を運転中、前方で転倒したビッグスクーター(400cc)の
千葉県鎌ケ谷市富岡、会社員、高橋宏幸さん(31)をはね、そのまま逃げた疑い。
高橋さんは頭や背中をひかれ即死状態。
(略)
ワゴン車が高橋をひいた際に「左前輪と車軸の間にスポンと入り込み、スイカが転がるような
状態」で、土井容疑者は自宅から数分の会社事務務所まで運転を続けた。「ガーゴロゴロ」
「ゴトゴトカラカラ」。1時間15分、約60キロにわたり車体の下から響き続けた叫びのような
異音に「首や何かがあるかもしれず、怖くて途中で確認できなかった」と話す。ようやく事務所に
着いて恐る恐るのぞいてみると何とヘルメット。取り出して事務所に置き帰宅したが、
一夜明けた10日午後2時ごろ、地元上尾署にヘルメットを抱えるようにして出頭した。
(略)
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200409/sha2004091401.html


おまいら、バイク、特にスクーターの後ろを走る時は注意しろよ。
103高井戸IC海苔 ◆6fOqz1bLJw :04/09/14 18:45:51 ID:A8PrR74e
とりあえず「銀座」って看板だけ見てりゃ一周回れる、後は慣れろ(w
104さいたま市見沼区:04/09/15 01:38:26 ID:rptWGxAD
>>98
5号線下りは夕方からの事故多いな・・・たぶん
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:34:00 ID:CpcbtMhS
>>104
夕べは上りで事故ってたね。東池袋と護国寺の間。あそこ事故多いなー
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:02:49 ID:nCCy/NFi
今度、横浜新道戸塚から海側(大黒ふ頭とか羽田とか)通って浦安まで行きたいんですけど、
首都高に今まで一度も乗ったことがないので走り方がわかりません。
いろいろ教えてください(JCTとか)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:04:57 ID:QpAfdZtR
首都高(だけじゃないが)の分岐案内はなんであんなにわかりづらいのかな。
アメリカなんかだと一目見たらわかるけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:13:22 ID:vps37fMS
>>106
新保土ヶ谷インターで首都高速方面に行く。
狩場料金所を過ぎたら後はひたすら道なり。

新保土ヶ谷で間違って直進したら、保土ヶ谷インターで首都高速方面に。
金港JCTでみなとみらい方面(右)、石川町JCTで羽田方面(左)に行く。

金港で左(羽田方面)に行ったら大黒は通れないが、昭和島で左から分岐して浦安方面にいける。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:19:53 ID:9R4AQJPW
>>106
まずは手持ちの地図と↓をよく眺める。
ttp://www.mex.go.jp/route/index.html
新道から大黒経由だと、新保土ケ谷ICから横横、狩場JCTから乗ることになる。
羽田経由なら新道を終点まで行って、保土ケ谷IC、昭和島JCT経由。
どっちかはっきりしてくれ。
海側という事は、前者かな?

注意するのは横横への合流の手前の合流。+字のポイント。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.26.44.993&el=139.34.26.255&la=1&sc=3&CE.x=182&CE.y=233
乗用車だと左からの車が非常に見難い。サンドラだと止まってしまう奴もいる。
新道を左に分岐したら、すぐに右に分岐、橋を渡ってその後の合流のこと。

あとは、狩場での分岐。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.26.23.262&el=139.34.52.211&la=1&sc=3&CE.x=250&CE.y=247
車線が多く首都高への分岐は左カーブで分かりにくい。
横横は真ん中車線を走ってれば桶だったはず。左車線が出口だったと思う。

狩場で首都高に乗ったら、あとはひたすら走ってれば湾岸線に出るから大丈夫。
浦安という表示は早くから出てくるから分かりやすいと思う。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:24:36 ID:9R4AQJPW
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:02:27 ID:Nle4/1QP
4号線新宿コーナの抜け方を教えてください。できれば両方向を。
流れに乗っているとドアンダーで曲がれません...orz
112さいたま市見沼区:04/09/16 16:46:16 ID:5y+cWRwh
>>111
車を替える
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:35:24 ID:rrtsbxCZ
アンダー出すのは運転が下手糞だから。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:43:47 ID:O/IbPTO9
若葉マークの頃、首都高で後続に
煽られて泣く泣く100km出して、
降りるときに減速しきれず、
思い切り側壁にこすっちゃったよ。

これに懲りて、首都高ではどんなに
煽られても80kmくらいまでしか
出さないようにしてる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:04:28 ID:8yYcUmxW
首都高設計した人はアホですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:37:07 ID:NHK17FVy
>>115
アホです。
全てを集約する環状線を2車線にしてしまったのが最大の大馬鹿行為。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:48:10 ID:KK7JXbVI
埼玉県北部に住んでる俺にしてみれば、
東京の道なんて、どこも精神病んでる人間が設計したように見える。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:23:08 ID:u8s699Iy
>>107
それでも田舎の幹線分岐よりは親切に思える俺・・・。
信号待ちで常に車の下敷きになる路面だけに分岐先や進行方向書いたって役に立たん!ヽ(`Д´)ノ

>>111
何キロくらい?
3年落ち走行3万越えのスタッドレス装着軽でも前走車についていけたよー。
東京で田舎ナンバー+春先にスタッドレスだとわかる車は皆避けてくれて快適快適。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:29:22 ID:blUBK2wo
首都高マンセー!
あの複雑怪奇さが魅力。
アジアっぽくて非常にステキ。
もっと複雑にしる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:46:00 ID:m88Gh1aM
>>119
確かに。逆に湾岸線なんかはいかにもハイウェイって感じで退屈だよな。
現状以上の複雑さはありえんだろうけど、
C2が完全開通したらルートが増えて面白くなるかも。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:00:56 ID:1u/IglOy
俺のID、C1だった
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:57:08 ID:ItSHVeY8
それよりも
>>116のIDがNHKであることに気づいた奴はおらんのかw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:11:51 ID:BvVo1rP9
今日初めてC1を連続2周した。
加減速が激しいねー。流れに乗るのに必死だったよ・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:18:07 ID:OpyU1Qi1
>>123
必死なら、精神的余裕があまり無かったんじゃない?
もしそうなら、とっさのことが起きても、瞬時の対処が出来ないかもよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:22:49 ID:wpSpiObk
>>123
うんうん、トルクがない車のATだと最悪。

首都高走行にそぐわない車
1位エスティマルシーダ2200D
2位マーチ1000AT
3位グロリア2000VG20E
4位シビック1300
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:42:24 ID:DGUzpjKr
レンタカーで借りたマーチ1000AT
でC1乗ったことあるよ。
もう二度と借りるまいと思った・・_| ̄|○
猛烈にダメダメな走行性能でした。
127名無しさん@そうだC1へ行こう:04/09/17 15:30:31 ID:XmaVfRvf
ぉぃ
車の非力のせいにするな
マオイらの腕と経験の無さが問題なんだ
連続2周なんざ少ない
ガスケツまで回れ
レブまで回せ
128123:04/09/17 17:18:39 ID:BvVo1rP9
>>127
本当はもっと回りたかったよー。
走りやすい曜日とか時間帯、教えて。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:27:16 ID:kpdss2qM
>>128
マジレスだが連続でグルグル回るとパトカーにロックオンされるよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:49:02 ID:uujBFdQy
>>128
あなたは何曜日の何時ごろ走ったの?
午後3時〜7時台くらいまではC1中心にかなり混雑するからダメ。
朝も混みそうだけど俺はこの時間は殆ど走らないから良く分からない。
ひたすら走るだけなら当然夜間。でも飛ばしすぎるなよ。
真夜中はスイスイ。でもレインボーブリッジがライトアップされてる
夜12時までの時間も捨てがたい。
曜日的には・・金曜日がノー工事デーだから走りやすいよ。

>>129
C1C2その他含めて時計回り・半時計回り、方向交えてグルグル
かつ通常の速度でなら、結構大丈夫な気がするんだけど、
実際に捕まることってあるの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:59:55 ID:DsdT/8QR
時計回りが一番走りやすいね。合流もないし。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:07:51 ID:kpdss2qM
>>130
言い方が悪かった
警察にロックオンだった
昼間なら問題ないだろうが、夜中に何周も、しかも頻繁にグルグルしてると
たとえ通常の速度でも予備軍ってことで、Nシステムでマークされるだろう
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:08:59 ID:kpdss2qM
つまり某リストの隅の方くらいにはアップされるかもってこと
134130:04/09/17 18:23:57 ID:uujBFdQy
>>132
へーそうなんだ。それは知らなかった。
半年に1回くらい夜中に3時間くらい走るのマズイかな。
降り口が分からなくてグルグル回ってたとか苦しい言い訳かなw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:35:59 ID:oZ8NSgPj
>>134
びびるな、だいちょうぶ(←なぜか変換できない)だから
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:39:13 ID:DsdT/8QR
>>135
( ´,_ゝ`)プッ
137130:04/09/17 18:40:50 ID:uujBFdQy
>>134
だいちょうぶ、別にびびっちゃいないよ。
138128:04/09/17 20:43:33 ID:BvVo1rP9
>>130
今日、金曜日の午前10時〜11時位に4号から内回り2周走りました。
初めて走ったので、混んでいたのか流れていたのかわからないけれど
営業者が多かったなーというのが感想。
次回はもっと周りの状況をつかんで走ってみたい。
今日は流れに乗るので精一杯。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:53:48 ID:a/dSF+ca
辰巳JCT〜新木場間4車線化工事完成
http://www.mex.go.jp/topics/sinkibatatumi/index.html

いつも新木場入口から乗ると合流がないから愛用してたのに
この工事によって新木場入口に合流が誕生してしまったのかな(´・ω・`)ショボーン
140106:04/09/17 21:57:28 ID:mJTddaF/
108,109
ありがとうございます。
なんとかがんばってみます。
141130:04/09/17 23:35:47 ID:uujBFdQy
お昼前かぁ。初めてで状況見るには、まずますの時間帯かも。
内回りは初めてでも左でまったりと走りやすいけど、若干混雑しやすい印象が。
首都高の夕方混雑時は、完全に流れ止まっちゃうよ。
夜は(下道と同じく)タクシーが多い。真夜中になるとトラックが多い。
多分客の有無によるんだろうけど、タクシーには左車線をチンタラ走るタイプと、
車線変更繰り返して縫うように走るのがいるから注意。

免許取ってからまだ短いの?道がどうなっているのか
まだ分からないからアレかもしれないが、流れに乗ること自体は、
下道の主幹道路でもそんなに変わらん気がするけどな・・。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 04:05:48 ID:ZVmoPwGd
内より外回りがいいぞ。
だいたい2周してPで休憩を繰り返すと良い。
低排気量ボロ車でいけば何十周してもロックオンはない。
芝浦Pに行けば地図などもおいてあるので
もらっといたほうがいい。ものによってはすごく判りやすい。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 09:39:58 ID:2f6YRiHS
渋滞にハマりつつマッタリ夜景やらネオンやらを見るのもいいね。 
サラ金のネオンはキレイw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:01:51 ID:qa0mOX9A
>>132
いや、通常の速度なら何周回ろうがロックオンは無いよ。

つーか、おまえはロックオンの経験があるのかと?
あった上で話をしてるのかと?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 11:05:43 ID:9Z51Kwiq
こんな複雑な高速道路、日本ぐらいにしかないんだろうな。
146128 138:04/09/18 16:22:40 ID:vfRNUkZM
>>141
10年以上ペーパーでした。
首都高の道がどうなってるのかなんてほとんど知りません。
今夜友達と走りに行こうかなと思っていたけど、
だんだん怖くなってきた・・・
明日の昼間に変更しよう。

>>142
外回りは走りやすいと聞いたことがあります。
Pで地図ですね。メモメモ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:17:22 ID:NxEzAowI
>>146
今夜のような連休中はP閉鎖や大量のパトカー出動
P閉鎖などなど危険が一杯だ。
仮に芝浦が開いてても車検場やってて
車が寿司詰めで止まれない事も有る。
上がらないほうが吉
148130:04/09/18 21:46:45 ID:ajh9CMCP
>>145
なんてステキな国だろう。
そしていつでもアクセスできる場所に住んでいるオイラは幸せ者だ。

首都高それなりに走ってるけど、そういや、まだPには入ったこと無い・・。
結構加速車線短くない?あうー。行きたくなって来た・・。
>>146氏行かない?明日の昼間なんて、混んでてツマラナイよ!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 09:55:31 ID:MUuE89GF
Pに入ったら最後、初心者は出られません・・_| ̄|○
とくに5号線のP
150さいたま市見沼区:04/09/19 23:55:13 ID:Qnsp0Jxf
>>149
南池袋ね。止まれ標識立ってるし、本線右カーブでよく見えないし。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:02:06 ID:65sarSu4
>>150
あそこって事故起きたことないのかな。
カーブで見通しが悪いのに低速で本線に入るから
オカマ掘られちゃいそうですね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:16:50 ID:JAJjndOK
俺もY→C1は大嫌いだ
最初に行った時、後車のギリギリ前に入って、それ以来トラウマ。
昼は流れが遅いから問題ないが、日付が変わるくらいの時間だと最悪。
「C1側の相手が、合流があることを理解して左車線に居てくれるハズ
 →ノンブレーキで突っ込む」なんて信じられない。
はっきり言ってギャンブルだろ、あそこは?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 09:14:50 ID:L3ldbKYO
関連スレ

首都高の危険な進入車線改善スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1035031779/
154さいたま市見沼区:04/09/22 00:10:55 ID:CD1sj1xH
4号線上りのランプはひどいツクリ。
免許とってぬわわ年のオレは絶対入らない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:51:32 ID:IpnygSSh
>>154
100年かよw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:41:54 ID:POyFCZLD
>>154
最低でも118才か。すげぇ…。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:58:11 ID:B2LeQYFV
八重洲線からC1への合流も怖いけど
江北JCTも怖いよ。
王子方面から来て川口線に合流するのはヒヤヒヤする
あそこすごい交通量多いから。みんな無理やりネジこんで入ってる感じ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:29:56 ID:NS4ut1TI
>>157
そうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:03:53 ID:MxjCQfFC
確かに、王子方面から小菅方面への合流は怖い。
川口方面への合流はそうでもないけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:28:59 ID:MxjCQfFC
age
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:24:33 ID:sNDrS/6C
9号下り木場先のS字は空飛んだ奴いたけどな@乗用車
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:22:04 ID:DosWP1fV
>>161
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
163若造:04/09/24 23:44:31 ID:qGOghcCQ
今度首都高をしかたなく通る田舎者ですが、青森ナンバーのような田舎からきた車
だと合流のときとかもたついても入れてくれるって本当ですか?あと夜の方がこまなくて
いいような感じがするんですけど、逆に危険ですか?誰かおしえてください。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:59:52 ID:/jUaYKOW
>>163
合流時は多分ナンバーなんか見てないので(見えないので)、
県外だから〜とかはないと思う。
でも本線上のドライバーは防音壁越しに侵入車の存在と動きをチェックして
(流れている時)車の屋根が見えたら車線を移動する人も多い。
流れてなければ、普通にウインカー付けて寄って行けば入れてくれる。
昼〜夕方の方が混んでるから、合流は楽かもね。
どちらにしろ東北自動車道と比べてあり得ないほど加速車線が短いので
そのツモリで。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:03:18 ID:MPUzZ3KK
確かにどこナンバーかは見ていないけど、合流してくる車がいたら、
車線あけるよね。速度落としたくないし、その方が全体もスムーズにいくし。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:06:39 ID:7sBDmcNu
>>163
田舎に比べればむしろ交通マナーは良い。
比較的、合流は入れてくれると思う。
あと夜なら空いてるというのは甘い。
まあ、場所にもよるが深夜まで渋滞することも多々ある。
首都高のどこを通るのか教えてくれれば
もっと詳しくアドバイスできるけど。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:08:15 ID:P2om25DJ
>俺もY→C1は大嫌いだ
全開で登ってブレーキに足を置いて、誰も居なかったらそのまま。
居たらブレーキ踏んで、そ奴の後ろにねじ込む。
168さいたま市見沼区:04/09/25 01:49:29 ID:BihX+g4u
118歳はリアルで生き残ってそうだから「ぬわわわ年」にした方がよかったな。

練馬→大泉→美女木→さいたま新都心
景色がずっといっしょ。
169若造:04/09/25 16:57:55 ID:/bm7f3pz
昨日はみなさんアドバイスありがとうがざいました。たいへん参考になりました。
首都高のどこを走るかはまだわかりませんが、右からも左からも合流してくるらしい
ですがそうすると真ん中を走ればいいのですか?でも真ん中だとじゃまになるし。。。。
ちなみに自分はどんなに高速がすいてても110キロくらいしかだしません。




170若造:04/09/25 17:02:02 ID:/bm7f3pz
もらい物のカローラなんですが100キロこえるとキンコンなるんですよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:48:10 ID:vWUlLw6a
>>169
一部を除いて2車線しかないから、真ん中は無理
172若造:04/09/25 17:55:24 ID:yaUDK+ya
そうなんですか。わかりました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:59:31 ID:vWUlLw6a
ついでに、ぬわわ`以上出すことは出来ないことがほとんど。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:59:22 ID:ri2VxQf0
>>170
今どき100km超えるとキンコン鳴る車に乗ってるのかw
なんか懐かしいよ、あの音。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:50:52 ID:aiDozl7i
え?今の車ってキンコン鳴らないの?
いや、マジで本当に知りたい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:59:33 ID:2PNRIfnB
本当は105km/hから鳴るのだが・・・
177若造:04/09/25 21:10:59 ID:/hVstLYP
174さん、たしかに今時キンコン鳴る車は恥ずかしいですが、自分はこの車
を乗るしかないんです。中古車買う金もないし。。。丸目で4drのカローラです。
175さん、今の車はキンコンなんてなりませんよ。
176さん、105キロからといわれればたしかにそんな気もします。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:42:33 ID:ZqUdSUGB
キンコンは平成2年式くらいまでは義務だったがその後は任意になったので
それ以降の車にはほとんどついてないはず。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:55:47 ID:MPUzZ3KK
今の車はキンコンついてないべ。
ところで若造さんは何曜日の何時頃、
首都高のドコから入ってどこで降りる予定なのかな?
180さいたま市見沼区:04/09/25 23:59:32 ID:4qebRQav
キンコンはある意味貴重だろ。時代の証人だ。
夜中でもなきゃ首都高(湾岸線除く)でキンコンはたぶんない。
若造さんがんがれ
181若造:04/09/26 01:31:43 ID:I8FL/KO9
179さん、自分は来月の9日か10日あたりにとうりますよ。場所はまだくわしくは
わかりません。友人はとにかく一週はするなよとかいってたなあ。Pなどでみつけたら気軽に声かけて
ください。しらない人に声かけられるのなれてますから。よくしらないおじさんに、なつかしいなあ
、俺の若いころはよくみかける車だったけどなあ。なんて。
180さんあたたかいお言葉ありがとうございます。この車でがんばります。あとこの
車はじいちゃんにもらったものなのですが、いつ買ったのか聞いたところ、間違いなく
おまえより年上だとのことでした。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:32:31 ID:d2ntFv18
>>若造さん
初めて首都高入って(たとえ空いてたとしても)110キロで走ったら、
ある意味凄いことだよ。。。実際走ってみれば判る。
あと念のためだが、首都高の制限速度は建前上60km/hなのでご注意を。
オービスは高速は40km/hオーバーから作動するが、
首都高では50km/hオーバーの110km/hから作動することが多い。
183若造:04/09/26 01:39:36 ID:I8FL/KO9
182さん、まじで60ですか?今はじめてしりました。ご忠告ありがとうございます。
自分はてっきり80キロとか100キロ制限だと思ってました。首都高バトルとかのゲーム
があるくらいだから。。。。
184 ◆N.dsW2.6BQ :04/09/26 02:13:18 ID:HhJC83r4
>>183
C1は欠陥道路だから気を付けれ
特に夜中はグルグルも多いし
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:12:45 ID:RbjFonm3
丸目カローラか…懐かしいな。
漏れが子供のころ、家の車があれだった。
今でも乗ってる人がいるのかと思うと少し感動する。

若造さんがんがれ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:22:39 ID:Ad6negbm
大阪に比べたら東京マナーは良い。今、大阪にいるが、
つくづくそう感じる。
制限速度だが、C1は基本50km/hだぞ。一部40区間もアリ。
その他は多くが60だが、6号三郷線や湾岸のように80の
ところもある。C1の最新オービス、95で光らせた奴がいる。
注意しる!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:24:36 ID:NHmE7vMf
行き:東名→3号→谷町→C1外→竹橋→5号→板橋→C2→江北→S1→東北道
帰り:東北道→S1→江北→C2→葛西→B→本牧→K3→狩場
と走ってきました。行きは深夜でC1〜5号が渋滞、オービス過ぎたら解消。orz
帰りは昼過ぎでC2のみ自然渋滞。わりとすんなり抜けられました。
ところで数字のみのX号線以外の略号は
S:Saitama、K:Kanagawa、Y:Yaesu、C:Circle、B:Baysideの略でよろしいのでしょうか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:32:19 ID:0xAhN9by
丸目カローラカコイイ!
ジウジアローデザインとか言われていたような希ガス
ハヤシのアルミなんぞ履いたらかなり渋いぞ

漏れの車もチンコン鳴るんでキニスンナ!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:38:08 ID:nwpqp0Hl
>>186
同意。
80kmで走っときゃ無難だな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:48:35 ID:mGn/tir2
大阪ってどういう風にマナーが悪いの?
具体的に教えて。今度大阪走ることになったので。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:35:02 ID:NHmE7vMf
>>190
自分自身あまり恐い目に遭ったことはないけど、関西は車間詰めてくる奴が
多くて、車線変更しようとしてウインカーを出すとふさがれるらしい。
だからノーウインカーの奴が多い、と関西在住の親戚に聞いたよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:05:56 ID:sGa0Tkln
>>190
>>191は嘘
別に走り自体は悪くないと思う。
ただ車間は近い、間違いなく日本一。信号は黄色はまず止まらない。
ウインカー出してボーッと待ってる馬鹿は入れない。けど、ウインカー出して
ジリジリ近いて「入りたいんだ」という意思を示せば間違いなく入れてくれる。
慣れれば非常に走りやすい。

悪いのは車のセンスだけ。
193191:04/09/27 18:13:31 ID:NHmE7vMf
>>192
> 別に走り自体は悪くないと思う。
> ただ車間は近い、間違いなく日本一。信号は黄色はまず止まらない。
矛盾してないか?
俺自身はウインカー出して入れなかったこと無いんだけど、
入りづらい状況、って感じたことはある。車間の問題かね。

> ウインカー出してボーッと待ってる馬鹿は入れない。
ウインカー出して一呼吸置くのは普通の事だと思う。これで間を
詰められるなら関東と比較してマナーが悪い。関東なら普通に入れる。
大阪じゃ割り込む奴は入れるけど譲ってもらうのを待ってる奴は入れない、って事か?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:25:36 ID:sGa0Tkln
>>193
まあ力むなよ。
下手な香具師にいるだろ?ウインカー出したまま車を寄せて行かない香具師。
まあ、おれでもそんな香具師は入れないけど。下手な香具師前に入れたって、
損する事あっても得する事ないから。
つーか東京だってそうだろう?待ってて誰が入れてくれる?
あんまり関東がマナーいいなんて幻想言うなよ。大阪と比べて幾らかマシ程度。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:26:01 ID:Pvt9OzXI
つーか車間が近いって一番最悪じゃんw
車間距離を開けない運転ってのは
もっとも事故が起きる可能性が増えるんだよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 19:19:40 ID:uDgGig0W
>>190
大阪がどうこうはすれ違いだが
高速つながりで阪神高速に触れると、一通だし1周の距離も短いのでわかんなかったら
何週しても良い。東京と違って道幅も広いので走りやすい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:51:32 ID:UQKEfQG8
名古屋高速とかも一直線で走りやすいねぇ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:20:05 ID:k/zu9qwk
大阪・神戸あたりは黄色は行け。赤でも3秒くらいは行けです。
ウインカー出さずに車線変更しても可。マナー悪いのは確か
だが、無理やり頭突っ込めば入れてくれるし、そこそこ強引
な方がいいぞ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:20:52 ID:oiQCj9ic
つまり無法地帯ということですね
200若造:04/09/27 22:58:07 ID:6dT90QVf
首都高の速度制限のくわしいところをおしえてくれた人ありがとうございます。

あとはハヤシのアルミってどんな感じなんですか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:22:31 ID:9a7qmawl
大阪人は法律くらい守れ。だから犯罪ばかりで
「また大阪か!」って言われるんだ。
202さいたま市見沼区:04/09/28 00:41:11 ID:eTHJxLh0
>>200
「ノスタルジック・ヒー■ー」とか、旧車専門の雑誌でも読みなよ。
自分の車のことよく知らんのは、どうかと思うぞ。
車検証くらいはみたよね? 何年の登録かわかるから。
203若造:04/09/28 01:40:36 ID:PMbXkna/
さいたまさんどうもっす。そういえばそんな雑誌ありましたね。今度読んでみます。
1年くらい乗ってるけど車検証はみたことないっすねー。そういえばトランクの奥にそれらしき
ものが転がってたような。。。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:08:54 ID:+AuhzWf2
車版にも投稿しましたが、こっちの方がよさそうなので・・・。
初心者ではないですが
都会の高速の経験値がゼロに等しいんですが
首都高デビューは危険すぎますか?
大阪方面から三郷方面へ行きたいのですが
地図で見た限りでは向島線、箱崎、江戸橋とかでDQNしそうなのでw
多少回り道してでも安全なルートで行こうと思います。
中央なり東名なりから池袋方面へ行き、美女木JCTから外環へ。
そして三郷に到着。どうでしょうか?
ナビはDVDですがついています。ナビに頼った運転はDQNになりそうなので
あくまでも目安と考えています。ソニーG6500です。

PS2の首都高バトルって本当に役に立ちますか?
首都高を好きなように走れたりするんでしょうか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:55:58 ID:m/6fnR8M
>>204
東名・横浜町田->保土ヶ谷BP・狩場JC->狩場線->湾岸線・葛西JC->C2->三郷線
てのはどう?
分岐の車線変更が少なそうだけど・・・。
保土ヶ谷BPのJCがちょっとわかりづらいかも知れないが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:02:32 ID:3PaT0jQU
>>204
マルチだったか・・・
あっちにも一言書いてくれよ。
せっかくレスしてやったのに。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094827422/831
つーか、このスレも車板。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:52:15 ID:+AuhzWf2
>>206
言い訳させてもらうとココは交通運輸版に書き込んだつもりでいたorz
運輸版で必死で探しても見つからないわけだ・・・スマソ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:01:50 ID:JQ13Q8rA
マルチ氏ry
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:53:37 ID:ObUBE4Jo
東京に出てきて半年。結婚したらいきなり彼の転勤でお台場に。田舎ではガ
ンガン車を運転していた私にはこんな車の多い所は無理と思いましたが先週
初めて首都高速を走りました。友達とかに教えてもらい環状線はグルグル回
ることを知り3週しました。でもカーブが多く入り口出口が右左と一定いて
なくて怖かったです。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:25:31 ID:sZKeN69L
今となってはオリンピックに間に合わすため首都高を本来は3車線の予定だったのに
2車線で工事を急がせ完成させた故河野一郎の判断ミス。例えオリンピックに間に合
わなくてもちゃんとした道路を東京の真ん中に作るべきだった。
まあ息子みたいに中国様の手先の売国奴では無かったが。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:31:17 ID:AtKF33xe
大地震が来たら間違いなくダメだよね。
上より下を走りたくないわ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:58:02 ID:WhOQYoU4
>>211
まぁ、崩れて新たに作ってくれればいいんだが…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:22:50 ID:OA1svnAn
>>194
今更だが、都心では入れてくれるよ。
入りたい車線の速度+α位にあわせて、
三回くらいウインカー炊けば、ちょうど入るスペースが空いている。
仙台から帰って来た時はあまりのマナーの良さに驚いた。
タクシーの運ちゃんにその話ふったら、
「都心じゃそもそもそんなにスピード出せないし、
前に一台入ったところで大して変わらない。
車間詰めて意地悪すると、道路全体としての流れが悪くなる」
だそうです。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 08:32:03 ID:pLn8a2mx
首都高バトル01安かったんで買ってきたけどよくできてるねこれ・・・
でも塞がってる分岐があるのが残念
首都高を走れる電車でGOみたいなソフト出ないかな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 10:17:39 ID:U3YyesxD
>>213
つまり車間詰めるやつは自分のことしか考えて無いってことだな。
自分さえ1台分早く進めばいいと思ってるケチくさい根性。
ケチと言えば大阪人( ´,_ゝ`)プッ
1台分早く進んだからってほとんど変わらないのに。
216さいたま市見沼区:04/09/30 00:32:55 ID:IxA/U6K8
DQNが後ろにつくのより、DQNを先に行かせたほうが安全。

という合理的判断
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 07:54:21 ID:yhO4t3mS
夕方だったら渋滞しまくってるから時間は掛かるが好きなトコにいけるだろう。
深夜もいいけど速いお方がチョクチョクいるので怖いかも。
スレで遅いヤツは邪魔だって言ってる池沼が多いが、環状で遅くても煽られるだけで何される訳ではないから気にしない。
金欠ならば煽られたらフルブレーキ踏めばいい、環状には色々な落下物があるからなぁ。ワラ
煽るヤツもそれくらいの覚悟してあおってるんでしょ?
まぁ池沼に世間勉強させてやらねぇとなぁ。
ちなみに私は保険金詐欺しではありません。痛いものはイタイのですから。ワラ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:14:54 ID:rUHVn3h4
首都高は藁がたくさん落ちてるのかとオモタ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:28:23 ID:IyZ4Cp8O
>>217
カコ(・∀・)イイ!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:03:43 ID:yhO4t3mS
公道で安易に煽るヤツが悪いんだよ。
遅いという理由で煽るって事は俺自身に文句があるって事だと思ってる。
さっさと抜けばいいものをわざわざ煽るんだからさ。
ちなみに今までで2名ほど免取りにしてやった。
追突しといて喧嘩腰で来るなめたヤツがいるんだよ。
そう言うヤツは遠慮無く合法的に虐めてやらねぇとな。

スレ違いなので消えます。スマソ
自分が煽る時も煽られた時も、追突した側ってのは何も言えないって事を良く覚えておきましょう。ワラ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:30:51 ID:uZuKmuz4
>>220
判ってるとは思うけど、遅過ぎるのはいけないからね

ttp://response.jp/issue/2004/0930/article64113_1.html
「追突された側の責任が重い…異例の判断」
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:49:54 ID:e5eYw7w6
>>221
それは高速道路だからでしょ・・
首都高では追突した車が100l悪い
詳しくはデニスレのガンマ君に聞いてね

それと追突させたらポリさんにはガクブルな態度で「後ろを見たら急に車が迫ってきて慌ててブレーキを踏んだ」といえばOK!!
223初心者埼玉人:04/09/30 17:22:12 ID:seC5WPyV
>>213
激しく同意。
ついでにいうと仙台のマナーの悪さにも同意w

俺が首都高にのり始めたころ、地方ナンバー(富山?)の車について走っていた。
合流も手馴れた感じでオービス手前ではしっかり速度を落としていた。
しかもペースが速い!
それ以来ナンバーをみているのだが、地方ナンバーにもかかわらず
やったら首都高になれてる人種がいることを発見した・・・・。
こっちに住んでるのかなぁ。。。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:47:21 ID:rIBym794
>>222
ガンマはちがうだろ
アレは横転した所に他の車が突っ込んだ
状況が全然違う
それに双方走ってる限りは100:0にはならんよ
わざと踏んだのがばれると殺人未遂にもなりえるから気をつけれ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:47:08 ID:xkOuPI1b
わざと踏んだらいかんでしょ!ワラ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:59:31 ID:czmRgTWR
なんだ、それじゃまるでケツホラセ君じゃないか!!
まぁたしかにホラセたら環状一ともっぱらの評価だけど。
横転してるとこに突っ込んでも突っ込んだほうが悪くなるからな。
そのうえイイツケ君だからたちが悪いよな。
一発環状の掟ってのを教えてやらないとイケネーな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:59:32 ID:dfbuRZJR
質問
C1で神田橋から北の丸公園方向に進むと、
「合流あり 左に寄れ」だったかの案内がありますが、
そこは黄色い車線になってますよね。
あそこは車線変更していいの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:08:49 ID:czmRgTWR
左に寄るのはいいが、わざわざ合流側の右側に移動するのは違反。
そういう所には黄色線と白線が並んであるんじゃないか。
白線側→黄色線○
黄色線→白線×
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:11:33 ID:NxOolA6u
>>220
あんたは神!
でも急ブレーキ踏んでオカマ掘られた場合は
前車20% 後続車80%の過失割合。
止まってる車にオカマ掘らない限り後続車が100%悪くなることはないよ。
まあ、それでもかなり前車が有利だが。
230227:04/09/30 19:30:36 ID:dfbuRZJR
>>228
サンクス。
まじで初めて知りました。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:39:15 ID:xkOuPI1b
過失は主に保険屋のヤル気&力に関る部分ですね。
保険屋はしっかり選びましょう。
232さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/10/02 02:05:07 ID:rmInNMN/
>>229
ブレーキランプが付かない車が追突され、過失を取られた事案が知る限り2件ある。
両者とも裁判になったけど、和解で終わり。

1.両側ブレーキランプとハイマウントストップランプが玉切れのミニカ
2.尾灯は付くが制動灯に切り替わらない悪質な改造ローレル
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 04:25:04 ID:6QTLrY2b
スイッチ付けてる輩もいるみたいだから注意しないと。
でもどうやって球切れを証明したのだろうか・・・
現場見てた証人がやっぱりいたのかな!?
景気悪さでワザとふらついてる自転車にも気をつけないと。

何となくあげ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:52:07 ID:iW7R/cyh
なんかETC搭載車でないと、数年後首都高に乗り入れできなくなるらしいが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:39:45 ID:VdkI9UX3
>>234
ありえね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:21:15 ID:aUXDPH/O
ETC売る為に初めはそんな事言ってたけど現実に無理だよな・・・
バイクは無料だからいいけど。プ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:06:17 ID:5FbLidRq
既出ですが、南池袋PA出口の合流の短さには驚きました!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 10:37:03 ID:swHCeheS
まずはETCを無料配布希望
あとクレカだけじゃなくてデビットカードみたいなシステムも。
239さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/10/04 23:01:34 ID:ozm6Xddn
>>233
書き忘れた。
両者とも片側二車線の道路だったので、簡単に目撃者が見つかった、ということだそうな。

最近都内のタクが装備してる「ウィットネス」っていいな。
事故の8秒前からの動画を記録できる。
信号のある交差点の事故も簡単に解決だ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:21:49 ID:EVgT7eTE
8秒先の未来に起こる事故を予知できるのか
すげぇ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:06:19 ID:xrnRmOQ/
常に録画→消去を繰り返していて、
事故ったときに衝撃から遡って8秒間分の動画を
残してくれるってことじゃないの?
242さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/10/07 00:16:13 ID:QTAIb6w/
>>241
さいです。
8秒先の事故がわかっても・・・あきらめるしかないやん。

さぁて、初心者のいない首都高に行くとしよう。
新都心までつながったしね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:59:22 ID:1SvOKeyV
え、いつの間に、新都心までつながったの?出口って駅の東側??
産業道路まではまだなのかな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:20:35 ID:RrF60YBl
>>240 無知
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:26:22 ID:e3tCaLwX
その昔9号下りで面パトに煽り倒された時は、マジでシフトダウン&サイド引きしたろかと思いマスタ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:28:24 ID:iofmyPHa
パトが煽ることなんてあるの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:52:39 ID:7SdHebyd
ようあるだろ。それで飛ばしたら即検挙。
奴らは気違いだからな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:48:22 ID:g3B5kM9I
9号は煽りまくる覆面いるから気をつけれ
一般車でも100キロ近く出してるが、確かあそこは50キロ制限
漏れの友達が80キロで走ってて30キロオーバーで捕まったよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:14:53 ID:1w+7iMZl
おい
今日は伝説が復活な
邪魔だから初心者は出入り禁止な
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:40:00 ID:2ZrRgdMo
>>249
                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:38:38 ID:mdyTkgfo
>>248
あそこは点数稼ぎのタメか、いつもは下道専門の奴が上がってくるンじゃねーかと思うんだがどうよ。
普通だと80はありえないじゃん。

ちなみに日曜昼間、辰巳でトイレって出たらカモ待ち駐車してた覆面にロックオンされた経験あるぜよ。そん時も煽られまくったな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:14:36 ID:4YzIzUO4
煽られたらその場で止めて「なんか用か?」と
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 08:48:10 ID:gsKMaaCU
>>252
そこを
安全運転義務違反
急ブレーキ禁止違反
追い付かれた車両の義務違反
最低速度違反
の6点セット免停で御用ですよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:06:11 ID:4YzIzUO4
>>253
車内からビデオとればOK(判例あり)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:57:00 ID:rO+6LzhY
首都高覆面の車種と色を教えてケロンパ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:40:42 ID:g3HsDcHE
白とシルバー。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 04:39:16 ID:rJ8RyOyN
今日初めてあがりました
周りから見たらかなり危なっかしかったと思います…ごめんなさい
200キロ走り続けてしまいました あほだ…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:46:01 ID:TuzmTle1
首都高のルートを暗記したい時に、どっか良いサイト無いかな…。
2597無しさん。:04/10/11 09:10:02 ID:1jywPFax
つーか、、今日、事故が多すぎ。
まぢで。
飛ばしすぎだっつーの。
流しとけばいいものを、、


本日のC1でみた事故
BMWのZ3
S15
EK9(?)
クレスタ
あと、、S15の事故の際、反対車線でわき見で事故した人も。
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 09:58:37 ID:qtENwXve
>>259
どうせ基地外みたいに飛ばしてたんだろ
ざまあみろだな( ´,_ゝ`)プッ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:06:29 ID:48aGR8uD
>>259
そんなに何台も事故目撃するとは、いったい何時間ねばってるんだよ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:54:59 ID:ilNemWSR
>>258
>>1のリンク先じゃダメですかい?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 03:11:55 ID:zYAwp/Be
免許とって2年ですがはじめてでおそろしいので若葉貼っていってきます
264さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/10/13 03:04:41 ID:5W28jBSK
免許取立てのじーさん、若葉と枯葉、両方するんだよね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 10:20:02 ID:blvwTmmN
若葉はつけないといけないけど、枯葉はつける義務はないよw
でも両方してるのって想像したら笑える。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:43:35 ID:0HXy6bnC
挙げ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 11:02:42 ID:vFnTVRTv
1号羽田方面から東北道へ抜けるのに
最適なコースを教えてください。

一応ナビは付いてますが、運転する方が
ポンコツなものでして・・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 11:49:39 ID:IQRNqJZl
時間・混み具合によりますね。俺なら最初から湾岸で
葛西から向かうかな。C1、特に箱崎はキライ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 11:56:20 ID:hXUj7lhZ
同意。向島つかって堀切で合流するのが近いんだろうが
箱崎の渋滞考えると、葛西からいったほうがいいかもしれない
深夜なら話は別だけどね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:01:11 ID:xPpSbiFF
どうしても1号羽田線から行かないといけないのなら
昭和橋JCTから湾岸に出ればいいのでは?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:03:12 ID:xPpSbiFF
訂正

昭和橋 ×
昭和島 ○
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:06:36 ID:IQRNqJZl
>>270
ご近所かな?
橋の方は毎日通ってるよ。w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 16:22:39 ID:o3d7hDR1
昭和島って人間の住むとこじゃぁねぇだろ・・・w
野良犬・猫・密入国者・・・昔から無法地帯・・・と言うよりはスラムだな。
K札も見放しているとしか思えん。
274272:04/10/18 23:20:24 ID:nOV7TuaZ
い…、いや…、昭和橋の方でつ。
相模原と厚木の間の…。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:13:54 ID:fFfIHeoa
有名な渋滞ポイントは箱崎のほかにどこですか?
首都高事情に疎いもので、ぜひ教えてください。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:05:21 ID:z+BJQ44e
>>275
http://www.jhnet.go.jp/info/hw_info/001.html
環状線(C1)に入るあたり、ってかC1は明け方でもなければ
いつでも渋滞しとります。4号上り新宿出口の先のカーブとか、
北池袋のオービス渋滞とか、堀切のあたりとか、挙げてるとキリがないかも。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:26:20 ID:cT8Ob7DY
むしろ渋滞が少ないところをあげる方が早いかもw
1、2号は比較的スムーズだな。俺はよく4号を使うが、
あそこは三宅坂から全線渋滞が珍しくも何ともない位だし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:45:11 ID:Lxe49xEX
行ってきたよ!首都高環状線。
真夜中なのに何故混むのかと思っていたら、
工事で一車線になるとこが多すぎ。

帰りの3号は大人しく、246を使ったほうが速かったかも。

深夜の三軒茶屋って降りれないの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:58:16 ID:AlA6NQHp
>>278
3号集中工事じゃなかったっけ?
工事してなければ降りられるよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:42:50 ID:/SUjhMR6
カローワワゴンかいました!
横浜までいく予定ですが
その前に高速練習したいです。
大黒パーキングで折り返しってできます?
いったんおりるとまた料金はっせいしますよね?
練習なんでけちりたいんです。
おしえておくんなまし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:46:17 ID:/SUjhMR6
あ、川口線からです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:47:44 ID:r6wU6y5r
>>280
できるよ。
練習がんがれ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:52:21 ID:/SUjhMR6
>>282
うおお、ありがとうございます、早朝から頑張りたいと思います!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:42:17 ID:O7VYIyxe
>>280
カローワワゴン?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:45:25 ID:QTA7xo3+
環状線の配線が憶えられない。
286278:04/10/19 21:28:35 ID:Lxe49xEX
>>279さん
なるほど、そうでしたか。
ありがとうございます。

一休みしたら、いってきます。
雨の練習になるかな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 21:08:11 ID:WT8Yfdzv
>>285
C1? 東側はともかく、西側は
「内回りは右車線が合流/分流、外回りは左車線が合流/分流」
が基本だと思う。例外は霞ヶ関位でしょ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:57:45 ID:m5b5TEuU
先週土橋入り口をスルーしてしまい、挙句の果てに永福手前で側道入るの忘れて
築地〜調布まで下道走る羽目になった。夜中だったけど。

OTZ

土橋入り口以外にも「こんなのワカンネ」というハマリポイントあったら
教えてエロイ人。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:47:00 ID:825VsSR7
>>288
土橋入口なんかスルーして正解
あんなところから乗る勇者は尊敬する。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:04:39 ID:jVBOAfuJ
与野から乗ってお台場、浦安まで行ったのはいいものの東関道いってしまい
無駄に金がかかりました。。手持ちがなくてそのまま千葉から下道でさいたま
まで帰ってきた。適当でいけるかと思ったばかりに・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:28:42 ID:x2zmnke1
芝浦PA入ってたらレインボーブリッジ閉鎖になって
PAはすごい静かだったよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 13:45:14 ID:eCFXsMH2
首都高走り始めて10年間、狂ったように走りつづけた。
走ってないときでも、夢の中まで出てきちゃってもう完全ジャンキー状態。
走るたびに何度もヤバイ目にあったけど、運良く自分が起こした事故は無かった
原因を作ったことも多分無い。(と、おもいたい。。)

でも、ベットで寝ているときに時たま
でかい事故を起こすユメ見るときがあってさ、
寝ながら無造作に踏ん張ってる足踏み外して
ガバッて起きちゃうことあるよ。
本当に夢でよかったって、都度思う。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 10:34:24 ID:whTuTW0D
昨日の夕方、東北道〜江北〜板橋〜飯田橋を往復して思った重要な疑問。『首 都 高 を 制 限 速 度 で 走 っ て る 車 が い ま し た か?』
俺はオービスのトコ以外の大半、3桁出してたが…

今になってオービスで捕まってないか不安になってきたぽ…_| ̄|○ …
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 10:45:13 ID:qLnzC1+m
ご愁傷さま、しばらくすれば呼び出しがあります
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:25:54 ID:BAq1CHDs
最近って湾岸で最高速してる車は多いの?
辰巳にはいまも結構溜まってる?前は溢れるくらいいたけど。
一年くらい前は結構走ってたけど、最近は行ってないからようわからん。
まだいっぱいいるならたまには行ってみたいと思うが。
296さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/10/23 02:58:11 ID:bmM9FOaO
>>290
700円とクレジットカードがあれば、道を間違えても焦らずにすむよね。
ETCはもっと楽か。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 04:13:35 ID:09pni9VK
別スレで聞いてみたんですが、回答が得られなかったのでこちらでも質問させてください
(マルチスマソ....

今日TDL行くのに
横浜町田IC→保土ヶ谷BP→大黒経由で湾岸
ってルートで行こうと思うんですが、
朝の7時頃って混みますかね…?
298 ◆SD897wuJPY :04/10/23 04:47:57 ID:ZOQHTrGG
保土ヶ谷までが7時台は?
でも土曜日だから何とかなるかも・・・
3号線で環状を抜けるルートよりははるかに早いです。
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyoto.html
出かける直前これでチェック。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 07:27:42 ID:qphutPgJ
>>296
現金が無いときに首都高つっこむと焦るよ。
クレカ使えないから。。。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 16:28:42 ID:EwCCGbRW
>>299

一度ありました。
クレカで払えると思ってたら・・・

結局窓口のおっちゃんに請求書もらって、帰りの高速入り口で
払いました。恥ずかった OTZ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:28:33 ID:NQh21j4c
首都高ってクレカ使えないの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜??

今初めて知ったよ・・_| ̄|○
302さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/10/24 00:24:59 ID:1XeRH3/f
クレカの読み取り機を設置するのに50億円かかるのでやらない、と
広報の↑里予が言ってました。
↑里予によると、クレカでの支払いより現金での支払いのほうが早いので
50億はムダなんだと。

でも人件費ピンはねしてるんだよね(読売新聞による)。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 08:52:27 ID:SEbYPqvi
クレジットカードは使えないけど車載器なくてもETCカードは使える。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 11:10:21 ID:1FsdAfbv
千葉市内から中央道に向かっていたら、7号線に入ったあたりで
おなかがゴロゴロしてきた。切羽詰まって箱崎の出口に向かったら
そこにトイレがあって、仏様っているんだなと思ったよ。
でも用を足した後、気が付くと6号線を走っていたんだよね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 12:13:13 ID:16tylQjd
>>303
それは初めて知った。
イーテック割引も効くの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:03:09 ID:HCyvLgEG
>>305
割引はノンストップ走行車(ETC無線通信)のみ。
料金所のおっさんに手間かけさせたら、割引く理由が無い。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:28:17 ID:4h5UctH+
>>302
なんで50億もかかんの?
1〜2億でできそうな悪寒。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:42:47 ID:SKu2Idei
>>307
普通の企業なら1〜2億でできるところを
道路公団がやると50億かかるんです。
これは定説です。
職員の制服なども道路公団と関係のある会社に発注するので
相場の数倍の値段だそうです。日テレでやってますた。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:15:22 ID:SEbYPqvi
>>305
割引は効きません。
入り口で普通に入場券をとって出口で券とETCカードを出せば払えます。
クレジットカード会社のポイントやキャッシュバックは有効です。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 03:55:05 ID:VpLoX8xp
首都高バトルをやりこんでも首都高は覚えられないことが発覚した。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:50:55 ID:kIGpAIBr
当たり前。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 13:11:58 ID:BHMlQFe/
…箱崎で降りてしまった OTL
入りなおしました(藁
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 13:49:25 ID:p8n2Vqzx
>>304
そうやって箱崎でUターンするという方法も使われる。
下道がめちゃ混みで、首都高が比較的空いてる時しか
時間的なメリットは無いと思うけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 13:21:00 ID:wRVXo/JW
合流に関してだが、
代々木PAの合流もなかなかデンジャラスだと思うのだが。
…慣れの問題かな。


夜の首都高は面白いね、法定速度で走ってる車が一台も居ない。
3151:04/10/31 10:12:09 ID:n59pTLbx
なんていうか首都高速ってさっきにみちてるw
流れは速いし。今でも思うんだけど、
2斜線のところで斜線の間にコンクリートの柱があるのは
今でも通ると危ないと感じる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:14:33 ID:+gxmLtPs
あげ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:15:58 ID:gUJdukOT
首都高を走るために宮城から一泊二日で東京にいくことがあります。昼間はちょっとだけ流して、午前2時から午前6時までひたすら走ってます。首都高は居心地がいいんだが、俺ってバカだね!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:13:45 ID:b1XPC9yT
高級車に乗っていきなり車線変更する馬鹿が多く危険
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:57:14 ID:V4vFZXe3
>>315
その場所、何十回もゲームで激突してるし・・・
実際走ったことないけど怖そうですね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 02:52:17 ID:5m5UxcN1
>>319
現実はそんなにスピードを出すわけじゃないから、じぇんじぇん平気。
明るい時ならなおさら。


猛スピードを出すなら話は別だが。
321さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/11/01 02:57:02 ID:MfJz7REt
>>314
スムーズなときはそれはそれで怖いが、渋滞したときはなかなか入れてもらえない。
5号線上りの南池袋PAよりはマシかな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:42:43 ID:vkvaMjeC
>>315
>2斜線のところで斜線の間にコンクリートの柱がある

それってどこですか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 11:11:59 ID:52/LK2vV
>322
C1銀座(のことだよね?)

あそこはオービスがたくさんあるから、スピードに注意。
友達が90kmで記念撮影されてた。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 12:04:57 ID:T96f04Jr
90kmでも写っちゃうのか・・・_| ̄|○
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:16:37 ID:NT5mXjFi
>>315
基本的に江戸城の堀の中や上を走ってるんだから、
莫大な金かけないと柱とかカーブとかはどうにもならない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:00:21 ID:Kx5/k8Hn
日テレage
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:01:28 ID:Sj/hytVQ
C1とかC5とかの意味教えてください。
全然解りません・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:05:54 ID:MaJ/glZD
>>327
区間については完全なものではありませんが,
大体こんな感じです.

首都高速道路(東京)
C1(環) 都心環状線
C2(中環) 中央環状線(葛西JCT〜小菅JCT〜江北JCT〜板橋JCT)
B 湾岸線(〜東関東自動車道)
Y 八重洲線
1 羽田線,上野線(入谷〜羽田,K1横羽線)
2 目黒線(一ノ橋JCT〜戸越)
3 渋谷線(谷町JCT〜用賀,東名自動車道)
4 新宿線(三宅坂JCT〜高井戸,中央自動車道)
5 池袋線(竹橋JCT〜S5大宮線,東京外環自動車道)
6 三郷線(箱崎JCT〜三郷,東京外環自動車道,常磐自動車道)
7 小松川線(両国JCT〜一之江,京葉道路)
9 深川線(箱崎JCT〜辰巳JCT)
11 台場線(芝浦JCT〜有明JCT)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:36:10 ID:P4ovV9E8
>>324 路上プリクラの設定速度は
制限・法定速度+40km/hが基本(高速道路の場合)

C1の制限速度は50km/hだもんなぁ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:53:05 ID:eZVnugyF
60km/hかと思ってましたヨ。
メチャ初心者ですネ。。。。OTZ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:39:30 ID:/2pmJj5D
プリクラに写っちゃったってことはどういうことですか?
交通違反の通知とか来ますか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:40:57 ID:UHGXE92D
さいたま新都心線は何か新鮮だね。
交通量異様に少ないし、終点近くの広大な地下空間と良い。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:48:18 ID:nGpJd2sB
>>332
スターウォーズ気分だね。
あと270度ループもあるし、やっと\400払っても損した気分にならない道になったかな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:50:45 ID:WKWvZ8IC
とりあえず、車線を跨がないとカーブを曲がれない椰子は、もっとゆっくり走れ
335 7無しさん。:04/11/04 08:06:06 ID:Xx6foM1+
>261
2時間くらいだったよ。

さてと、。、上げとこう。
3367無しさん。:04/11/04 08:08:45 ID:Xx6foM1+
>329
銀座の、、C1外回りのプリクラは、後ろからも、、撮られるんだっけか?
なんか、あそこだけは注意しろと、、知り合いに言われたが、、、
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 05:08:36 ID:L1M6gFuj
昨日の深夜1時前、俺の前を走行していたタクシーにはあきれたよ・・・

俺もコイツも浜崎橋で外回りに合流したんだけど、合流完了後でも右合図が出っ放し。
右に車線変更したいのかな?と思ったが、一向に車線変更する気配なし。
右車線を走行していたタクシーが合図に気付いて減速、入れてやろうと試みているが、
それでも一向に車線変更する気配なし。業を煮やしたタクシーは再加速して通過。
俺も追い越したかったが芝公園で降りるし、深夜&コイツの前がトラックで
見通しが悪く、ムリな割り込みをしないで出口までに左車線に復帰できるかどうか
怪しかったから車線変更をしなかった。
コイツも芝公園で降りたのだが、右合図が消えたのは減速車線に入るために
ハンドルを左に切った時だし、左合図を出さねぇ・・・
芝公園の外回り出口から一般道に合流する所は、余裕で車2台が横並びで
停止できるんだけど、右側に寄せて左折(もちろん合図なし)。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:20:38 ID:k0W/JzjX
ちょっと慣れてきて調子にのると↑こんな感じになるのね ワラ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:41:31 ID:IEwuq4+v
エロい人教えて!
箱崎にPAあるって聞いたけど
どこ方面から入れるの?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:49:39 ID:m1cvzT10
6号上下線、9号上り線から箱崎ロータリーに入るとあるよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:08:21 ID:IEwuq4+v
>>332
エロい人ありがと!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:09:27 ID:IEwuq4+v
訂正
>>340
エロい人ありがと!
343332:04/11/06 23:10:58 ID:Cnsye8Pd
>>341
何で?
ストーカさんですか?Σ(゚Д゚;)
344332:04/11/06 23:11:56 ID:Cnsye8Pd
訂正

も少し待てば良かった・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:16:40 ID:D0RhuvdS
合流でこっちはヘッドライトも消して譲ってあげてるのになかなか本線に入ってこないでどんどん減速しやがる奴いない?
346332:04/11/06 23:22:11 ID:Cnsye8Pd
本当に停まってしまったファミリーカーに遭遇した事ならある。
5号線下り板橋あたりだったと思うがあの車はその後どうしたのだろう?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 17:50:28 ID:kPjCabUk
>>345
ヘッドライトも消してってどういう意味?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:54:25 ID:oXnARReW
>>347
そのままだが、、、
夜パッシングだと微妙だから譲りますよって意味でヘッドライト消すのさ
、、もしかして釣りだった?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:46:44 ID:1eH3eDkX
ヘッドライト消すと夜だとバックミラーに映らなくなって
見えにくくなってしまうので逆にあぶないのでは?
消すというより瞬間的に「点滅させる」ってことなのかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:59:47 ID:UClS+RuE
全部消すわけじゃないよスモールはついてるし
夜の信号待ちでヘッドライトだけ消したりするでしょ?人にもよるけどそれと同じよ
周りもそんなに暗くないから確認できるかと
灯火類すべて消したらメーターもよく見えんし、何だあの車と思われてどことなく恥ずかしいかと
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:08:08 ID:IENg0lyg
でもそれで事故ったら過失割合が大きくなるのでは?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 08:05:52 ID:0Hx4PduO
夜間に一瞬ヘッドライト消す=譲ってるって合図は、
自家用車しか乗らないドライバーは殆ど知らないぞ…。
3535乗り:04/11/08 09:36:12 ID:sodCAwgg
確かにミニヴァンやファミリーカー相手じゃ通じないだろうな
通じるのは商用車かスポーツ系の車くらいだと思う。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:25:07 ID:Jp2XXfWC
>>351
それで事故ったらってどんな感じの事故ですかね?
ヘッドライトも消して譲ってるのに減速してるってことはとりあえずはこっちの車両に気づいているのだと思います
じゃなければ減速する必要ないからね、高速は加速しながら乗るから加速レーン多少でもあるわけで
譲ってるのか悩んでそうな場合はパッシングしたりして行かせちゃうか、ライトつけて先に行っちゃうかですね
仮に向こうが気づいてなくて本線に入って来てもこっちは譲る気でいたのだから問題ないかと
さすがに向こうが止まっちゃったりしたらライトつけて行くけどね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:38:06 ID:Vfae58AV
>>352
普通の人は車の挙動が変わったと同時に何かをしてれば合図だと思うでしょ。
んで、速度が落ちてくれば譲ってるんだな、と瞬時に判断できそうなもんだが。
356さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/11/08 21:04:47 ID:Q7nMmZZV
>>355
鈍いヤツが困りもんなのさ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:08:20 ID:ULyU4uZw

以前箱崎PAの場所を聞いたものです。
ドキドキしながら箱崎出口に向かうとあるじゃないですか!
行ったのが夜でしたが首都高のなかでは照明が一番明るい
印象でした。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:06:51 ID:b2CeCpP2
首都高の風景や合流などを詳細にレポートしたHPがあったと思うのですが、
自力で見つけられません。教えてエロイひと!
359:04/11/12 18:24:32 ID:PeO3ZTzz
今度、荒川区に引っ越す事になって平日夜間に首都高通いを始めようと思う。
♂で28な俺だけど仲間まだいないから一緒にツルんでくれー!
とりあえず上がる車は青FDっス。
いちおレス待ってるです〜
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:33:06 ID:3OaC0kXB
おそいから自体します
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 20:34:35 ID:G277rCOK
首都高のUターンポイントみたいのあったら教えてくださいな!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 20:38:22 ID:s0NtWE8W
箱崎PA(ロータリー)とか大黒PAとか。
あとは路線図見て、周回できるコースを捜してくれ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 20:39:32 ID:FtTChHKd
八重洲線でUターンできます。また新宿の左側etc入り口は幅広なので
そのまま突破できます。あくまでも、可能性の話しです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 20:40:15 ID:cnw1wFZe
来た道を戻ると言う意味なら箱崎くらいじゃないか?
365:04/11/12 20:41:44 ID:PeO3ZTzz
箱崎Uターンか・・・あとはY線で一回出て入り直すとか。。
箱崎 Uターンでググればすぐ出てくると思う
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 20:58:21 ID:cnw1wFZe
ざっと読んだんだけど高速ってクレジット使えないの!?
昔CMなかったっけ。パンツ一丁になってカードで払うやつ。

勘違い?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:05:44 ID:s0NtWE8W
首都高「は」クレジット使えないよ。

道路公団管轄の高速はほとんどOKだけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:28:56 ID:ctDXDRm3
>>363>>365ってY線じゃなくてKK線のことだよね。
新橋出口で降りて、土橋入り口で乗るってことでいいんだよね?
でも土橋入り口はやだな。。。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:20:32 ID:Q9t5wY1t
土橋は熟練ドライバーでも合流できないことがあるくらいの高難易度でつ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:54:49 ID:XpQboBfK
>>369
0-80km/h加速2秒の俺のバイクなら無問題。
371さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/11/14 00:52:28 ID:3VHYCXTw
土橋入口と、4号線上り(高井戸入口、初台入口)、南池袋PA出口。

通常人の設計とは思えない。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:20:24 ID:tOT3PyuC
スレタイの「首都高」の字見て思わず来てしまた

ってゆー香具師他にもいるだろ?
373ルーレット族:04/11/14 01:27:51 ID:9BKc+4PT
>>372
はい
374タイーホされた族:04/11/14 04:20:48 ID:Xz3GqADH
>>372
御酢
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 05:49:20 ID:7If50A8d
3号から環状線に合流するとき、いつも緊張する。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 08:03:52 ID:Kn0AeS/m
>>371
高井戸ってそんなにひどいか? あれ位の所なら首都高中にあると思うが。
それとも俺の感覚が麻痺してきたのかw
おれなら神田橋のY→C1内回りへの合流を強く推す。
あと、4号上りは初台ではなく幡ヶ谷だろうな。入り口と出口が
つながってそうで(3号上りの三茶〜池尻みたいな)つながってないという。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 08:11:37 ID:RBnjPUqB
山手通りの首都高っていつできんの?
あそこ早くなんとかして欲しいんだけど
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 10:25:37 ID:daua8gSF
>>376
Y→C1は合流するほうも怖いだろうけど合流される側も怖いね。
必死になって無理やり頭突っ込んでくるし。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:06:49 ID:mexBJxLf
>>375
それは外回りへ合流?内回りへの合流?
谷町JCTは外回りへの合流はカーブになってて見にくいし
内回りへの合流は左合流で怖いしどっちも怖いですが。
380375:04/11/14 14:56:55 ID:7If50A8d
>>379
失礼しますた、両方です。(つд`)
環状両車線がほどほどの交通量で流れており、
入る側が詰まってきているような時が結構ドキドキです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 16:21:01 ID:uX5EeMw8
>>377
平成18年度内に開通予定とあった。
でも板橋JCT〜熊野町JCTは、堀切〜小菅や
江戸橋〜箱崎、芝浦〜浜崎橋みたいな惨状になることが
目に見えているけどね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 15:19:18 ID:DAJjw7yR
>>381
やっぱりなっちゃうかな・・・
開通期待してるんだが
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 10:18:50 ID:BgLy7esZ
殺伐としそうで想像しただけで怖い。
事故多発地帯にならなければいいが・・・。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 13:44:27 ID:O6NjACxc
なんで8号と10号がないの?
だれか教えて。

そおいえばBとCが有るのに、Aが無いのも不思議?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 14:13:40 ID:Nwo8s3+W
>>384
ttp://www.mex.go.jp/qa/qa2.html#2_12

B:bay
C:circular
だと思う。
386384:04/11/18 15:14:57 ID:O6NjACxc
納得しました。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:35:09 ID:Uy8EdafJ
で、保守
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:46:12 ID:9sFuJ9Kw
超亀レスだが

>>2
なんで合流車線があんな短いの?

設計者が池沼だからに決まってる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:55:38 ID:s1PAe3vw
>>388
そういう考えしかできないお前が池沼。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:58:44 ID:9sFuJ9Kw
>>389
では池沼でない君の考えとは?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:59:16 ID:lRxA2hWk
あのね、あれは普通の高速道路の加速車線だと思うから怖いのであって、
あれは加速車線じゃなくて、あくまでも合流車線なの、
だから

停 ま っ て も い い ん だ よ ?

これで少しは気が楽になったかい?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:01:12 ID:9sFuJ9Kw
>>391
池沼と認定する

はい次の方
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:08:05 ID:lRxA2hWk
で、君の考えはどうした?
「池沼と認定する」としかかけないわけか(プ

お ま え の 程 度 が よ く わ か っ た
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:09:51 ID:9sFuJ9Kw
プ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:11:29 ID:lRxA2hWk
今度は「プ」としか書けなくなったか、しかも半角。
論破終了!

これだからやめられんw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:11:50 ID:9sFuJ9Kw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:24:13 ID:OpgPy3xX
>>391
物は言いようとはこのことだな。
納得は全然出来んが。
おまいのピュアさに感心した。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:29:03 ID:C/1xpWJF
地方者の質問:首都高では、トレーラーの横転・転落が事故が多いのはなぜでしょう?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:07:18 ID:bWlPu9fL
詳しく!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:39:21 ID:VLi9GdWY
>>398
別に首都高じゃなくても、ワゴン車みたいな車高の高い車に乗って
オーバースピードでハンドル切れば分かるよw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:11:58 ID:+Xgh6Mma
まあ、普通の高速と同じ感覚でスピード出してカーブに突っ込んでってとこだろうね。
首都高は普通の高速じゃなくて、「首都高速道路」という名前の、全く別物と
考えた方がよろしいかと。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:12:56 ID:1f9sjmuB
つーか、運転が下手糞なだけだろ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:14:23 ID:fKc8w6td
首都高バトルでもやろうっと
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:11:22 ID:yTm8i/vK
海外の自動車メーカーが、右往左往乱高下な首都高の特殊な構造に目を付けて
新車などの試験走行に使われると聞いたが本当なのだろうか…。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:22:28 ID:Gz0jNJ0Q
>>404
嘘に決まってる。昼間はノロノロでテストにならないし、
夜飛ばして事故ったら(ry
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:47:03 ID:zgYbkoam
>>404
車検とれてない車で公道を走るとでも?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:05:12 ID:iFeQ0VDE
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:48:23 ID:Q4EhrC9S
>>406
釣れますか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:40:09 ID:USY1eIGu
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:05:32 ID:9Qr/5a6L
渋滞中age
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:25:41 ID:rPteBwgT
外環の大泉〜東名って早く繋がらないかな?
ってスレ違いか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:41:05 ID:Fyg22VAT
>>411
今の現状から考えたら100年はかかりそうだなw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:07:15 ID:74QB+y2S
関越から台場へ行くのって、練馬で降りて環八or環七→高井戸から首都高ってのと
下道に降りずに外環からそのまま首都高ってのと、どっちがいいんかな……。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:14:11 ID:74QB+y2S
なんか自分で読んでてかなり言葉足らずだな……。

甲信越地方から関越自動車道を使って台場へ行く予定があって、
ツレがレインボーブリッジを通りたいという希望を出してくれたおかげで
首都高に乗ることになりそうなのですが、
練馬 → (環八・高井戸 or 環七・永福) → 新宿線 → C1 → 台場線
というルートと
外環 → 池袋線 → C1 →台場線
というルートでは、どちらの方が首都高初心者向きでしょうか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:49:35 ID:XYRgcNLs
昼間はどっちも大渋滞だな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:51:38 ID:5qdLwl3w
外環 → 池袋線 → C1内回り →台場線もしくは
練馬 → 環七・永福→新宿線 → C1内回り→ 台場線のほうがいいかも

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:45:05 ID:pFVyVqVO
日本中のミンナが一つになって、譲り合いすれば問題なしさ

みんな、この指止まれーーーーー!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:35:37 ID:xlXCai4D
ところで何で関越だけ首都高直結じゃないのさ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:54:19 ID:WaaVa9za
>>418
土地がないから
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:34:09 ID:XYQUemwg
>>418
練馬なんてクソ田舎に首都高なんぞ必要ありません。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:07:44 ID:SAvM1dBZ
もういっそのこと目白通りをそっくりそのまま高速に改造しちゃえ。
422さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/12/04 00:31:08 ID:Vlh/pkeA
剥げしくすれ違いだけど・・・

圏央道とっとと作れ、ボケが。

失礼しました
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:42:36 ID:2k5VsWCi
外環が千葉まで伸びるのはまだ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 06:26:05 ID:CjsSnTKZ
>>423
200年後までお待ちください。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:59:30 ID:4cXAzCFL
外環三郷〜松戸(国道六号)はあと何年だろう?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:18:48 ID:ueyLs/lF
三郷ってのが中途半端なんだよなぁ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:25:02 ID:h8gtjFKn
>>421
改造も何も「首都高○△号 目白通り線」と名前だけ変えれば首都高の完成w
ま、そんなことは絶対ないが、あそこに新規に首都高を通すのは中央環状品川線が
出来るのとどっちが早いかね。どっちも出来そうにないような・・・

あと、ついさっき4号を使ったら断続的にプチ渋滞。何事かと思ったら
上り新宿の合流で事故があったのね。下りからばっちり見えて、しかも
新宿の急カーブの手前ということもあって見物渋滞が発生してますた。
みなさん、くれぐれも運転には気をつけてくだされ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:33:11 ID:+zv+8Msj
外環が横浜まで伸びるのはもうすぐかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 10:22:31 ID:cl+om1hO
八重洲線からC1内回りの合流が難しいのはわかりましたが
八重洲線から内回り神田橋出口に出るのは難しいですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:39:54 ID:W/VVJCUY
>>429
空いてる時、パイロンみたいの2,3本倒してもいいなら行けそう
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:33:21 ID:BJtuCChl
>>429
ウルトラC級じゃないの?
俺はそんなこと一生したくない。
間違って常盤橋通り過ぎちゃったとかだったら、C1一周した方がましな気がする。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:16:45 ID:wAdQC4Kg
>>429より多少難易度が下がるのが内回り神田橋から竹橋で5号へ抜けるパターン。
しかし、分流側は流れが滞りがち。神田橋から合流する側は流れている場合が多く、
速度差がありすぎる。ここで無理に合流しようとせずにちょっと走って
分流後が2車線になっていることを利用すればかなり楽に行ける。

しかし、必ず無理に車線変更をして左車線の流れを止める車が出てくるんだよな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:51:07 ID:6piay+Vb
首都高作った時はな、おまいらみたいな貧乏人車持てなかった時代だったからあれでいいの。
434銃銀:04/12/09 12:22:13 ID:XyP/O/5p
うんにょ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:28:13 ID:+gdfYj7I
トンネル内で渋滞にハマってる時、窓開けてタバコ吸ってたら頭委託なった。
トンネル内ってものすごい空気悪いんだろうね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 16:49:28 ID:ggiBWOU9
屁 硫黄
437春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/12/09 17:00:23 ID:L3wKKYHX
山手通りのやつできたら
覆面パンダのいい狩場になりそうな予感(>∀<)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:08:12 ID:lFGlGJhw
439げれげれキング ◆88888888qA :04/12/09 17:21:20 ID:6g13Q9Uk
機会があったので数日前に走ってきました。
ベンシだったので煽られたりはしなかったけどやっぱり初めてだと怖いですな。
合流は割とすんなり行けた。
同乗者にナビしてもらいっぱなしだったけどなーw
一人じゃあ、わけがわからん。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:08:51 ID:FP2JasdT
2秒で80km/hまで加速できる車体にナビ付だと、もう怖いモンなしです。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:12:25 ID:doQVQaa8
王子線で狩られたヤシいる? 飛ばせる路線だから逆に恐いorz
オービスはないよなあそこ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 03:16:26 ID:3Jm2RNeE
>>414
もう台場には行ってしまいました??
いっそのこと、5号線やC1はすっ飛ばして外環で川口まで行って、そこから
首都高に乗ってC2を延々と南下。葛西JCTで湾岸線に出て台場を…

ここまで書いて気付いた。これじゃレインボーをスルーして直接台場に行っちまう
じゃねーか orz 失礼しました。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 11:37:47 ID:XLHql0fD
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:41:34 ID:R/whjz2I
>>439
ベンツだろうがBMWだろうが軽く煽られるよ。

ベンツやBMWに。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:37:05 ID:R/whjz2I
このスレに触発されて、久々に首都高にのってきた。
昔好きだったルートをグルグル回ったら、最高に気持ち良かった〜

東京近辺に在住で首都高恐怖症って人は、車好き+方向音痴の
友人を見つけると良し。横に乗って死ぬ気でナビしてると嫌でも
憶えます。

俺は昔オンボロのスカイライン(R30)の横に乗せられて毎晩半死半生に
なってました。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 05:50:01 ID:MlWZ5WjF
乗継券もらって1度銀座で降りて・・・ってのに初めて挑戦してみた。
西銀座入口をなかなか見つけられんなくて迷っちゃったわよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:02:14 ID:4gwr99rd
>>442
俺もそのレスを読んで考えた最初のルートが
「練馬から環八をそのまま羽田まで南下。R357から城南島、
 トンネルを2本くぐれば青海、台場、有明に行けるじゃん」
ってものだった。レインボーブリッジってどこだったっけ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:03:13 ID:3o6V6Ile
この前、昼間に初デビュー、C1を内外2周、箱崎〜辰巳〜有明を内外1周。基本的に、
内回りは左分岐・合流、外回りは右分岐・合流なのですね。道路表示を見つつ先の分岐
をイメージしてると楽に運転できます他。Rブリッジも瀬戸大橋?と大差ないし、
マスコミのイメージ作りだな。

…とか言いつつ、一度上野線にはじき出されてしまいました。トホホ…。
昼間はそうでもないけど、夜走るとホント綺麗だろうな。…でも、コワソ。
夜ってヤパリ怖いのですか? …そうですか。
449448:04/12/12 13:41:42 ID:3o6V6Ile
内回りは左分岐・合流、外回りは右分岐・合流→×
内回りは右分岐・合流、外回りは左分岐・合流→◎
450三重県民:04/12/12 13:44:36 ID:52cSpHXa
首都高速てのは漫画の中だけの架空の物かと
おもってたら実在したんだな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:42:14 ID:p3Zg2UkG
>448
夜間、道路を走るのに何を怖がるの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:10:18 ID:V82TpyqM
首都高はホント恐いよな。
____________________________________________________________

                    ←□A
______________ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ ______________
      \
        \        ←□B
         \_____________

こういう状況の場合、Aは速度を維持するか少し緩めるべきなのに、
加速する馬鹿がいる。

逆に、合流しやすいようにとAが速度を落としたのに、Bがさっさと
合流せずに速度を落としてしまうことがある。
そうなるとAは更に速度を落とさざるをえず・・・・

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:06:42 ID:orEVE6au
>>448
左車線でマターリしてれば恐くないよ
色気を出して右に行ったら・・・
454停止しました。。。:04/12/13 13:03:49 ID:zSsYLL0A
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
455再開しますた。。。:04/12/13 13:18:40 ID:dcA52wuJ
真・スレッドオープン。。。( ´∀`)ニコリッ
456442:04/12/13 16:47:57 ID:zk70VjCU
>>447

レインボーブリッジは、なんていうか…台場と都心をつないでるっていうかw
うまく表現できないな。つまり、外側から台場を攻めていくとダメで、もう中央突破を
カマすしかレインボーを通る方法はないってことになるのかな??

あ、環八って井荻や高井戸、あとは瀬田あたり渋滞ひどくない?
井荻は年中工事やってるしなぁ…走っててイヤになる orz
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:02:23 ID:qTVZmYrn
>>452
その位置関係だけじゃ解らんよ。
AとBとの速度差、Bの加速がどの程度か、
Aの後続車はどの程度離れているか、などによって
BはAより前に入るか後ろに入るかは変わる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:37:29 ID:K/lopJJR
何処に行くにしろ、一度首都高に進入した車は看板にしたがって
一度はレインボーブリッジを渡ってから首都高を出るのが礼儀です。
湾岸-C2だけで済ますような奴は礼儀しらずのDQNということで。。。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:00:49 ID:q3b+gaNe
>>458
やめろ。芝浦JCTが混むから。
460さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/12/13 22:07:03 ID:Q44oSaSa
今の時期渋滞ひどすぎ。
走らざるを得ない人に南無南無。

漏れはC1右半分はよくシラネ。C2使うし・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:13:13 ID:E0wFnt0X
>>456
環八で混むのは三本杉から瀬田、上野毛辺りにかけてと南蒲田周辺かな。

この前久々に5号を走ったんだが、合流が難しいと評判の南池袋PAを
観察しようと目を凝らしてみた(もちろん脇見運転にならないていどだけど)

怖くて入れねーよ!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:36:38 ID:HZ5N6oOu
名古屋から東京に遊びに行って首都高乗ったとき、
箱崎に信号機があったのには吃驚した。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:01:55 ID:+3l+b+lj
C1外回りで八重洲線を通ったら、通行券?取らされて検札でそのまま返したけど、
あれは一体何だったんだ??? 幻を見たような希ガスけど、何でしょう?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:04:51 ID:vd1BhpJ2
今まで渋谷線とC1の一部区間しか使ったことなかったんだけど、
12日に用事で上京した際に初めてC2使ってみた。
空いてて超走りやすかった。。。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:08:18 ID:9BvWhOo6
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:10:14 ID:yKxJ7ves
>>463
八重洲線は正式名称東京高速(だっけ)

道路公団ではなく民間経営の別路線なので検札があるのです
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:44:07 ID:+3l+b+lj
超「高速」レス、サンクスです。分かりやした!
468春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/12/15 16:20:46 ID:aPwanbVx
環八使うより外環戸田あたりで降りて17号進撃した方が速くないか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 04:53:02 ID:x+DkWJsN
[首都高]
・右から左からの合流。かつ、合流車線が短い
・路肩が狭い
・マナーはいいが、だんご状態でもスピードが速すぎる。(よく起こる多重衝突)
・ボコボコの舗装(こんな所、外国要人をのせて走るのか?)
・いきなりの2車線同士の合流(あ〜怖!、こんなん知らんチューネ)

[阪神高速]
・ごく一部を除き、左からの合流
・一部を除き、路肩幅は十分。渋滞時も緊急車両が走れる(まぁ渋滞時、893の車もクラクション鳴らしまくって走行車線の車を蹴散らして走るが・・・)
・マナーは悪いが、ある程度混んでるときはあきらめてゆっくり走る。また、環状線等との合流も、お互い様で結構譲り合い。(我が身の安全が一番)
・綺麗な舗装。これは震災で作り直した所以外も(ただし、数日間の通行止めで一般道がとんでもないことになるが・・・)

大抵は首都高に乗る前に、東名東京料金所の渋滞で朝日をまともに正面から受けて疲れ果ててるので、首都高は辛い。
全国に仕事で車で行くが、首都高が最低!!!!!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 05:42:57 ID:Emnu9juH
まあ確かに首都高を走りなれてると阪神高速は大してきついと思わない。
道さえ分かってれば。

むしろ名神と東名東京付近の違いが激しい。
名神→右も左も同じ速度、すし詰め、マナー悪い
東名→左は遅く右は速い、渋滞してなきゃスカスカ、マナーが良い

首都高に路肩が存在する場所の方が少ないような・・・
舗装はそんなに悪いかなあ。そもそも60キロ規制が建前だし。
といいつつダンゴで120キロもザラだけど。
ランプで右から合流するときは切れ目が見えた瞬間ベタ踏みしませう。
軽で右から合流は自殺行為。JCTでの合流は右からでもすんなり入れる。
471田舎もんですまんが:04/12/16 06:25:42 ID:B+SRqRgq
鳥栖JCTは間違えやすい。
こんな俺が東京往ったら、、、。でも、緊張感味わえるという天では良いかも。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 09:40:20 ID:QrKmf+CJ
>>469
>いきなりの2車線同士の合流

これは怖いよねぇ。なんでこんな危ないことするんだろ。
1車線にしぼってから合流させればいいのに。
三宅坂はいまだに2車線同士の合流だな。早く改善しる。
小菅もなんとかならんのかねあれは。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:15:07 ID:L7skaDdZ
>>470
舗装は3号線とかは比較的傷んでるけど、全体的には特別悪くも無いと思う。
舗装よりも短いスパンの橋が連続で掛かってるから、
エキスパンションの部分で跳ねるので、不快に感じるのかも。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:22:58 ID:rtjvWxHC
>いきなりの2車線同士の合流
ってどういうこと??
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:39:49 ID:tpJ+DWD+
>>474
2車線と2車線が合流して2車線になるということ。
2車線と2車線が合流して4車線になるなら分かるのだが
2車線同士が合流して2車線になるから
それはそれは危ないし殺伐とした状況になる。
代表的なのは三宅坂JCTのC1→4号新宿線。

昔はもっと多かったけど徐々に改善されてはきてる。
竹橋や谷町は1車線に絞ってから合流するようになってるし。
小菅は一応2+2=4車線なんだが構造がどうしようもない欠陥なんだよなぁw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:47:29 ID:eCviA5tw
台場線から湾岸への合流も殺伐としてる
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:36:20 ID:IXkcinKT
そうか?
むしろ逆方向で台場からC1外だろ、殺伐は。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:04:45 ID:a9VctwQA
芝浦PA前後の殺伐度はかなりのものだな。
479474:04/12/16 13:13:26 ID:vtqzsSfd
浜崎橋JCTから汐留にかけて、C1内から2車線+横羽線から2車線 ってのもそうですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:01:27 ID:3M3URL4q
途中にすみません、毎週末辰巳PAに来てるY33シーマ(白)で1三つがいるん
です。 観察してると面白すぎなのでオーナーを暇だったら観察してみてください!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:12:44 ID:Cjg5El0C
「1三つ」って何すか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:19:57 ID:nl9eiQxT
1三つ  ビューン三つ    ビュビューン 三つ       キュォーン 三つ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:36:30 ID:3M3URL4q
あ、すまそ、ナ○バーぷれーとだす
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:39:27 ID:3M3URL4q
>>482
がはは!! 見ただけでかなりうけますた!!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:21:38 ID:Emnu9juH
殺伐度で言ったら、浜崎橋のC1内→台場線・羽田線
のあたりが素晴らしい

箱崎の

|9号|6・7号|6・7号|9号|

のところは何でもたつく車が多いのか謎だ
標識もでっかく出てるし、構造も悪くないと思うんだがなあ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:54:27 ID:wB955G3G
6・7号の右側の車で左側の9号に入ろうとしてる車がちらほらと・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:07:11 ID:oekon9Ku
そういえば・・・

上図で、右側の|6・7号|を走ってたら、目の前の車が右側二車線をフラフラしていた。
そのまま分岐の導流帯(斜線)まで入り込んだ挙句、目の前で急停車しやがった。

左後方のトラックがあらかじめ急減速してくれてなかったら死んでいた・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 04:14:23 ID:tU49lAmT
>>485
6.7号はなかなか進まないから,ぎりぎりまで9号を使おうとする車がいる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:24:18 ID:C9chtu2X
>>487
漏れも江戸橋の C1-1上野 分岐で前の車に同じことされた。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:38:59 ID:foF7GjxR
両国下りJCTの構造おかしいね
右側走ってないと7号線へはいけない
2車線とも7号下り方面行きにさせて
向島線下りへ行く車だけを左側から分岐させればいいじゃん
って思うんだけど
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:49:53 ID:vrsEn74D
両国下りJCTの構造おかしいね
左側走ってないと6号線へはいけない
2車線とも6号下り方面行きにさせて
小松川線下りへ行く車だけを右側から分岐させればいいじゃん
って思うんだけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:58:22 ID:6kOfH/aY
首都高はやっぱり基地外が設計してるから、
普通の人にとってはおかしくみえるの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:18:22 ID:T9Wn2vA0
>>491
>2車線とも6号下り方面行きにさせて
そうなってるはずなんだけど・・・
現実は違うの?
ttp://www2.mex.go.jp/route/mexwaymap/a14.html
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:22:49 ID:T9Wn2vA0
>>491
>490を読んでなかったよ。
マジレススマソ...orz
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:29:56 ID:8pN3COhi
北池袋から霞ヶ関通って羽田線はいるにはどの車線で走行してるよ?
496さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/12/17 20:35:07 ID:C0UEHke8
>>492
ヨーヘーの親父が奇痴害だったからだと思う。
ヤツらの家には「国家百年の大計」という言葉はないらしい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:54:22 ID:5LfXCDl5
>>487
そういえば、9号への分岐部分は今年に入ってからポールが立てられたな。

>>495
無難に左車線かな。竹橋で合流後も三宅坂までに左へ。
で、浜崎橋手前で右車線へ。ま、これでいいんじゃない?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:02:04 ID:bxgRxIaa
>>487

あ、それ俺。
おまえみたいな糞虫死ねば良かったのに。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:05:57 ID:C9chtu2X
>>498
手前も氏ぬが、何か?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:08:14 ID:gix9Ynl+
>>498
は?何だてめぇ?
いい加減なこと言ってると夜道に気をつけろよ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:09:04 ID:oekon9Ku
まあまあ、スルーってことで。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:28:25 ID:vrsEn74D
>いい加減なこと言ってると夜道に気をつけろよ?

難しい文章だ・・・。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:13:51 ID:3D1AuCZ0
まあでも怒りは伝わってきた
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 04:40:25 ID:LSCeZgL4
一巻の終わり
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:23:27 ID:/WzHd9/o
二巻のはじまり
506498:04/12/19 00:42:09 ID:HVMmuDX0
>>500は脅迫罪既遂。訴えてやるからそのつもりで。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:52:50 ID:S8VSVuHe
>>506は脅迫罪既遂。訴えてやるからそのつもりで。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:53:04 ID:uI9JsXw2
>あ、それ俺。
>おまえみたいな糞虫死ねば良かったのに。

>>498は殺人未遂、とっとと自首しろw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:02:03 ID:zAJbc4B6
首都高は計画的に設計されたわけではなく、
あとからつぎはぎしたのであんな酷い構造になっているのです。小菅とかいろいろ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:23:26 ID:auYaMuAr
ところで首都高の分かり易い地図って売ってる?

地図で勉強したい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:32:25 ID:/WzHd9/o
手描きで描ける自分に気付いた

といっても各ランプまでは描けないので意味がなかった
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:36:18 ID:oXVRdiZo
首都高から川口Jct通過して東北自動車道の浦和料金所手前のICで
降りた場合って東北自動車道通行の料金とられるんですか?
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&icon=mark_loc%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=35%2F52%2F51.542%2C139%2F43%2F23.736&el=139%2F43%2F55.089&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F52%2F39.013&
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:00:42 ID:JJhLwAik
>>512
普通車で250円
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:06:48 ID:oXVRdiZo
>>513
レスどーもです
やっぱとられますか。混んでなさそーなら手前で降りることにします。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:07:12 ID:iBswFc6w
ただ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 01:10:16 ID:zi2o8xii
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:18:08 ID:Vb7rTvT8
>>510
公団が発行してる1枚物の地図も見やすいぞ。
芝浦や大黒みたいなPAに置いてあるけど、すぐになくなってしまう。
ttp://www.mex.go.jp/data/map.html
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 13:02:30 ID:hczVxCb4
>517
料金所でどうぞ。
519えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋:04/12/20 19:16:14 ID:Jzqq6Kfu
昨日の夕方に湾岸線を横浜から千葉に向けて走ってたときなんですけど
一番左の車線をまた〜り走る妙な形のスポーツカーがいるなぁ……と
思ったらなんとトヨタの2000GTでびっくり!!

モノホンはトヨタの自動車博物館でしか見たことがなかったので、まさか
こんなトコを走っているときに見るとは思いませんでした(;´Д`)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:37:51 ID:y0fqQd5j
高速走れるんだね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 03:50:47 ID:Zg5vmyJP
確かにいろんな意味でよく高速を走れるもんだ・・・

ところで、東京に住んでる人は首都高について
「急いでるときは乗らない」
と位置付けてる人が多いと思うんだけど、用事で地方から来る人はどうしているんだろ?

一番気の毒なのは、東京を経由するだけなのにC1まで行かなければ
ならない人だな・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 08:41:21 ID:e7TGY82i
多少の渋滞なら、首都高の方が道が解りやすいし早いから
よほど金を節約したい時以外は大体乗ってるな。。。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 11:29:44 ID:pJa0FBks
>>519

漏れも見ました。2000GT!
眠くて死にそうだった時に珍しいものを見たので、
目が覚めましたよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:33:19 ID:0fCOV1tV
下道なら渋滞してても選択肢がいくらでもあるからなあ
選択を誤るとドツボにはまるけど

首都高で詰まると逃げ場がないから嫌だ
駐車料金と思えば安いけどな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:27:37 ID:LBld8yS7
>>512の質問と多少かぶってるけど、、
実はワタクシ今度赤羽の方行かねばならんのだけど、東北道のぼりの場合
浦和ICで降りなければいけないんだっけ?
川口JCTには出口ないんだっけか?あの距離だけ首都高乗るの嫌なモンで
てか、川口料金所過ぎたら、首都高か外環かどっちか乗らないといけないんだっけ?教えて厨でスマソ

526えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋:04/12/24 00:12:47 ID:prItsK/J
>>523
やはり他にも目撃者いましたか。
でも眠いときはあんまり無理したらあかんです(=゚ω゚)ノょぅ

トヨタ2000GTって確か生産数が400台くらいだったかで実働数は
それほど多くないはずなんですが……フェラーリとか家運タック
とかはたまに見ても、あのレア車2000GTを、よりによってめったに
走らない首都高で見るとは夢にも思いませんでした(;´Д`)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:25:21 ID:okPbJ7hX
>525
本線料金所手前に看板あるよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:45:08 ID:nP/+ONtE
>>521
「それでも早い首都高」ということわざ?があります。
事故渋滞にガッチリはまらない限りは大概首都高の方が早いと思いますが。

東京を経由するだけって、下道ならどこ通るんですかねぇ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:51:08 ID:5VPe6btg
下道の方が速いことが多い。
ただし、道に詳しい場所のみ。
俺の場合、道を知らない北部、東部は首都高の方が速い。

東京を経由するだけの人はR16やR129でも使ってください。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:58:27 ID:PV2GkSsM
>>525
ETC車なら、川口・新井宿・安行←→新郷は500円。
ちょっとだけ安い。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:05:00 ID:nP/+ONtE
>>529
おい。
R16とかR129とか、どこからどこへ行くんだよ。
それは環八あたりまで突っ込んで行った方が早いだろ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:08:26 ID:5VPe6btg
日中の環八は瀬田→練馬までコンスタントに2〜3時間かかりますが。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:23:51 ID:ZItjIlHf
臨海トンネルが開通した直後の頃、
有明から練馬(関越)まで行くのに
城南島→環七→環八と
B→C2→5→外環のどっちが早く着くか友人と試したなぁ。

竹橋で事故渋滞にハマって
「やべーぜってー遅れる」と思ってたら
関越の三芳SAへの到着は俺の方が30分ほど早かった罠。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:31:05 ID:5VPe6btg
考えてみたら、東京を経由する必要ってあんまないな・・・

トラックなんかは深夜に全然違う場所をショートカットしてるし
お蔭で松本から帰るにはR254が早いことに気付いたんだった
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 08:31:27 ID:CcaLa22o
数年前、朝9:00ごろ厚木のR246金田交差点を北上→八王子→大宮と
走ったら午後2:30ごろ大宮に着いた。 …地方の東京迂回者より。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 10:25:12 ID:848KPj4a
>>534
虎のりの北関東から関西へは、佐久から岡谷に山越えが基本だな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 11:06:56 ID:tiI8RGi1
>>527>>530
ありがとう
>>512の地図見てみたら、料金所で金払ってすぐの出口から出ないといずれかの高速に乗っちゃうわけね。
全くややこしいな
中央道下りは永福で300円払うか、調布まで走らないといけないし。
ケチケチしてないで122と298の近くに出口ぐらい作れ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:45:03 ID:5VPe6btg
中央道は是非高井戸から乗せてほしいよな・・・起点なんだし。
どうせ首都高乗るなら3号から都心回って行こうかと毎回迷うけど、
混んでいるので結局永福か調布に回ることになる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 16:05:00 ID:y/qWIhW9
百歩譲って、そんなに高井戸に入り口作りたくないなら永福〜八王子600円にしろ。いや、700円でもいい。
世田谷から府中まで行くのにたったあれっぽっち何で900円もかかるんだあ!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:03:23 ID:Cb+I5HPT
5号からお台場方面行くとき
どうしても迷う。いつも湾岸方面に出る
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:39:49 ID:5VPe6btg
>>540
江戸橋JCTでC1を逸脱するとみた。
江戸橋出口までに右車線に移っておいて、銀座って書いてある方に行けばいい。
542531:04/12/24 21:45:51 ID:XFTAJnjW
>>532
う。日中?それならそうかも。
つーか、同じ時間帯でR16とかR129はどんくらいかかるんよ?
練馬が目標なら目的は関越なんだろうけど、八王子と瑞穂を超えなきゃならない。瑞穂町付近の渋滞って今ないのかなぁ。

昔の話(圏央道がない)で恐縮だけど、狭山から川崎に移動するに当たって、時間的に有利なのは
関越〜環八だったよ。16号八王子経由とか、青梅、五日市街道経由とか幾度となく走ったけどさ。
今はわかんないッス。失礼。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:58:52 ID:5VPe6btg
>>542
言われてみたら、最近になってから渋滞が緩和されたのかもしれないなあ。
今年の夏ごろに昼のR16と環八をやたら走りまわったけど、かなりR16の流れが良かった。
正確な時間は計ってないけど、橋本から狭山だとR16+圏央が群を抜いて早かったよ。

しかし夕刻のR16は地獄ですな・・・同じ地獄なら環八の方が短い分マシという感じ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:04:55 ID:Cb+I5HPT
>541
江戸橋出口までに右車線に移っておいて、銀座って書いてある方に行けばいい。

頭でわかっててもうまくいかない。みんなは夜陰だもん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:06:25 ID:Sa3uIZJg
今日は随分とこのスレ元気だな?
どうなってんだ?クリスマスイブとやらだらか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:14:48 ID:cCLK4pR2
>>544
じゃあちょっと遠回りになるけど、
環状線内回りで逝ったらどお?
車線変更出来なきゃ一緒だけどさ。
すこしは距離的余裕がある
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:21:30 ID:9H5Ourx6
>>544
中央環状を使ってドライブを楽しむ。これがいいよ。
ただし時間とガソリンを消費するのであまりおお勧めできないけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:24:13 ID:5VPe6btg
>>546
内回りに入っちまえば車線変更はいらないんじゃないか?
ずーっと左車線を直進してれば、何も見て無くたってレインボーブリッジに辿り着く。
浜崎橋JCTも左車線を直進でOK。流出したら銀座に行っちまうので注意。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:35:12 ID:Cb+I5HPT
とりあえず知名みないでC1目指せばいいのかな?
最初渋谷と銀座方面で分かれて次に羽田、箱崎とか伝だけど
流されて銀座方面→そして有明って感じ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:46:33 ID:O4mTYtvc
たった今こんな間違いメールを受け取ってしまったんだが、俺はどーしたらいい?
山口33 51-84(クラウン) 山口33 81-24
山口33 74-80 山口33 29-20
山口57 60-57(ボンゴ) 山口57 88-80
山口57 06-80(クラウン) 山口58 88-20
山口55 03-38 山口58 09-08(ブルーバード)
山口56 02-18(ブルーバード) 山口55 42-00
山口55 98-10 山口50 81-31
山口58 81-18(女ドライバー) 山口33 31-31
山口66 90-77 大阪33に81-75
大阪38ち57-57 なにわ38ち35-81
なにわ38す04-72 水戸33 75-90
和泉38ち48-75 和泉38ま62-77
不明88ち90-64 神戸83ち29-98
神戸33に60-28 神戸38ふ76-72
神戸66ち06-40 不明不明88-46
姫路3358-66 姫路3308-08 姫路3348-48
※当たり屋グループが山口県、関西方面から合計84台で来ています。
被害が多発しているので注意する事。
一、上記のナンバー車両と接触事故を起こした場合はその場で示談にせず必ず警察に連絡をする事。
二、警察が到着する前に、自分の勤め先や氏名、住所、電話番号を教えたり、免許書を見せたり絶対にしない事。
三、このメールを必ず保護する事。
四、このメールを車を所有している両親、友人、知人に至急に多くの人に知らせる事。
五、社用車、自家用車を問わず、このメールをただちに多くの人に回す事。
六、この上記のナンバーの車両が走行している時は、急停車されても大丈夫な距離を保って運転をする事。
七、サイドブレーキを引いて止まるので、ストップランプは点灯しないから気を付ける事。
八、後ろの車両が異常接近した時は十分に注意する事。
九、運悪くあたった場合はすぐに警察に通報すると共に、このメールを見てチェックする事。逃げていく車両もあると言う事。

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:47:08 ID:5VPe6btg
レインボーブリッジ経由で台場に行きたい場合:
C1に入るときに渋谷方面(内回り)に進行。
C1内回りではそのまま左車線を維持。
浜崎橋JCTでは左車線をキープしたまま進行する。左に流出はしない。
浜崎橋JCT後の右カーブを通過すると即座に芝浦JCTに進入する。左車線キープ。
あとは自動的に橋を渡って台場へ。台場出口も左側。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:58:21 ID:9YnOve49
>>545
なんだか君のレスだけ霞んで見えないよ・・・

あれ・・・涙・・?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:07:20 ID:5VPe6btg
>>552
見えなくても案ずるな。>>545は欠番だからさ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:34:26 ID:eJnpN7g4
555春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/12/25 13:40:57 ID:XIAeLwVO
赤羽なら浦和で降りて北本通り(何号線だっけ?川口行く線?)行くけどな
556GH-CF4 Driver:04/12/25 18:09:46 ID:yKAtIUVv
>>550
 それは、デマゴギーですよ。 私大だか、県立大学の
方が調査されてましたな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 10:12:15 ID:zkxgkvfo
最初は本当にどこがどの路線だか
どういうルートで走ればいいのか解らなかったけど、
なんかの車雑誌で
「放射状のn号線は基本的に時計回りに番号順、
 その各路線の上りには必ず"銀座"の案内があるから
 それをたどってC1に入っちゃえばこっちのもん」
みたいなアドバイスが書いてあって、それを理解してからは
ある程度自由に走れるようになったな。

年末に上京したときは箱崎Uターンにチャレンジしてみよう。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:24:41 ID:e3wwW4sf
考えてみたら全線走破したことがない

中央環状の王子方面がまだ未走破だ
下から眺めたことはあるんだが

どんなもんですかね
559春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :04/12/27 09:40:53 ID:U+WVRiFa
>558、無茶苦茶空いてるから走りやすい(警視庁さん、オービスつけてくれるな!)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 18:24:34 ID:6CtaM6FN
ジャンクションで右と左で方面変わりますよね?
そのときに、
例えば自分が左車線にいて、
自分が右の方面に行きたいと思ったら、
そのまま左車線にいたまま、右の方面に行けるのか、
右車線に移らなければ右方面に行けないのかが区別つかない。
逆もしかり。

首都高バトルもやってみたけど、この違いが分からなかった。
みんなどうやって事前に分かるの?

最後の方で右車線に移らなければいけないことになって、
右だけ渋滞してるときなんか、割り込むかたちになって、悪い。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 18:46:25 ID:C/iXqf5f
首都高バトル0のジャンクションにある道路標示は事実と異なる箇所が
いくつかあったよ。もう随分前のことなんで憶えてないけど。

まあ、自分がよく通る場所だったら標識が出てくる前から車線変更しておくし、
あまり通らなくて憶えてなかったら一番最初の案内標識で車線変更する。

案内標識はしっかり見ればちゃんと必要な情報が書いてあるよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:04:44 ID:DBG7PL8J
しっかり見すぎて事故るなよ。
563さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/12/27 21:07:24 ID:hnaRBfb9
首都高の標識、だいぶ見やすくなったよね。

>>543
亀レスだけど、横田基地の北端、石畑交差点あたりの渋滞をあまり見なくなった。
あとは入間あたりの邪魔な家、燃えてしまえ。







といってみるテスト
564774RR:04/12/27 21:12:04 ID:mwsEfqRl
軽だからとかじゃなしに、馬力ある車だったとしても初めてじゃちょいきんちょうすんで。。。
首都ってくらいだからな、たくさんの車のなかには風変わりなのもあるし・・。
ちょっと強引なくらいじゃないといつまで経ってもいれさせてもらえないし・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 00:10:44 ID:3rWoN01M
内回りに2号線から合流してくる人達って強引な気がする。
タイミング逃して完全停車しちゃってる人もたまに見るけどね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 00:14:49 ID:qgKk5+bv
2号は空いてるから、流れがかなり速いんだよ・・・

俺もいつも2号から流入するんだけど、言われてみれば
3号から流入するときより強引かもしれん
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 00:15:39 ID:Z4hTn5Tj
hnaRBfb9はドンキ犯?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:23:58 ID:Zq8HjI7V
明日午前10時頃、東北道から中央道へ行きたいのですが、注意点等ありますか?首都高初です。こわひ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:47:53 ID:LWd5N1v/
>>560
案内標識でどっち側、ってのが出てるはずだから、目的のランプ看板見たら
速やかに従うこと。ホントは事前に地図なり何なりで調べておく。慣れないうちはね。

>>568
外環使え、、、って中央道はダメか。
常識的には川口〜6号〜C1内回り〜4号だろう。
小菅の合流(6号に乗るなら右車線がキープがいいかな)と箱崎(これも左からの合流が多いので右キープ)、
その先の神田あたりでくにゃくにゃカーブが注意点(危険点?)かな。
とにかく4号に乗るまで合流側の車線にいないこと。(これはどこでもほぼ同じだけど)
4号新宿あたりまでのくにゃくにゃカーブを抜ければ後は心配ないだろーね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:38:21 ID:rKKryhM2
いつも首都高に乗ろうとすると渋滞でぱんぱんなので
合流も車線変更も全部スローモーション、全然恐くありません。
下を走るのとあまり変わらんぐらいトロイけど。orz
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:46:07 ID:N2uXtvfg
>569
江北JCT手前の竹橋JCTまでの時間表示で決めればいいかと。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:18:02 ID:qCbJDlTM
>>571
江北ってどこだっけ?いや、マジッす。w

って話なんだがそー言えば三郷のあたりと池袋近辺がつながったからそちらをショートカット(になるのか?)してもいいかも。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:18:12 ID:OWbqhq0E
5号線は微妙だよ。
川口線と繋がってから渋滞がひどくなったから
箱崎回りの方が早かったりする。
一度、平日だけど江北から竹橋まで2時間かかった事がある。

>>568
首都高の料金所のとこにPAがあるから、そこで渋滞情報と地図を見て
江北から5号線経由か、6号から箱崎>C1経由で行くか決めればいいかも。
574さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :04/12/29 15:10:28 ID:7G26hDhb
>>567
時期的に不謹慎であった。スマソ。

新しい中央環状って、「2階建て」なのね。知らんかった。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:29:20 ID:HPa1Ix/Y
いい天気になっちまったな。
用賀〜大宮を走ったんだけど、車線外の所は白くなってるし、車線変えるとハンドル取られるし。
気温はずっと1〜2℃だった。都心部の歩道はマジ積もってる。

今日は大丈夫だろうけど、明日の朝がひどいことになりそうな悪寒。
家で寝てよっと。



>>568は無事だったんだろうか。
この前首都高のHPでアンケートに答えたら、抽選で地図がもらえるといっていたのだが、なんとそれが当選!!

どうせ簡単な地図だろーと思っていたら、首都高出入口案内という車線も案内看板もすべて載っているかなり詳細な地図だったので(゚д゚) ウマー

これって非売品なんだろうか??しっかり冊子になっているので、PAで配っているようにも思えないんですが…
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:13:33 ID:A4jmc2av
>572
大雑把にも程があるな、あんた。
>573
PA寄らなくても本線で確かめられるんだから江北まで来ればいい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:48:29 ID:YA1nfFGP
>>577
うん。大雑把だ。こっちに行けばどっちに行くって脳内経路があれば地名など不要w
って検索したらTOPに来るのは佐賀県。。。

おかげさまでどこのことかわかりました。ありがと。

いや別にいいんだけど、>>568はどーなった?微妙に気になる。
(>>575も私です)
579春日歩 ◆e5sgKA2q7. :05/01/01 21:15:42 ID:f2zckLv7
c1内回りから外回りに変更したい時ってどうすればいいんだろう?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:35:32 ID:6RUek2D/
>>579
箱崎PAに入ってUターンが一番早いんじゃねーかな?
あとは、C1内→レイブリ→湾岸→9号→C1外 って感じで回る方法
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:39:25 ID:opGimoC1
>>579
単に夜ドライブしてるだけだったら、11→B→9で行くな俺は
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:32:21 ID:19kkqirD
今日も正月早々、事故多発だったな。
元旦から事故ってしまった人の心境はいかなるものか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 12:24:00 ID:aJv0Mbzv
今日未明の4時から6時まで周回してたけど、
4、5台はクラッシュしてた。
たいへんだよ。自己の後片付けさせられる関係者・・・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 13:08:20 ID:bkgS1T2Y
そういえば、首都高からは少し外れるけど・・・

一昨年の六月か七月のある夕方、激烈な大雨の中を5号→外環→関越と走った。
視界きかねーなあと思いながら関越に入ったら、一キロおきくらいに車が壁に
刺さってた。

何でそんな路面状況で飛ばしますかね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 16:15:08 ID:GnpXjX4J
外環から来て大泉ジャンクションから関越へ行くとき
一車線に絞った後、ものすごい大きな急カーブがあるけど
あそこは知らずにスピード出したまま突っ込むと危ないな
カーブ曲がりきれずに大破した車を何度も目撃してる。
壁も擦り傷だらけだ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 16:29:36 ID:yttqT6IE
雪道でスタックしますた。
スタッドレス履いてたのに。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:01:32 ID:ToVHur3e
>>586
どこでスタックしたの?
588さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :05/01/02 22:32:50 ID:5HOjVE4L
>>585
けっこうムリしてる道路ってある。
第三京浜の玉川出口の右カーブとか、西湘BP終点とか。

でも首都高も危険個所けっこうあるよな、慣れて忘れただけで。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:22:24 ID:oZoHDLO5
4号の新宿のカーブは油断してると危ないな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:12:14 ID:C6MsHqda
Y線から内回りへの合流が超怖い!!あれ、みんなは走ったまま合流できるの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:18:53 ID:3BMUzxWa
>>589
継ぎ目でズルッ、これ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 10:07:54 ID:M5CSNtit
>>590
あそこは怖いので通らないようにしてる。
多少遠回りでも別ルートでw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:54:12 ID:2djeOns5
首都高は土壇場車線変更しないように気をつけて運転しても
難しいな。大概1回くらいはしてしまう。

分岐サインがあっても、実際は本線にいれば大丈夫な場合も
あるし、そうでない場合もある。

まあ見てると、どいつもコイツも土壇場で車線変更してるが。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:56:02 ID:2djeOns5
んなことより、

C1よりC2の方が遥かに怖いのは俺だけだろうか。
595春日歩 ◆e5sgKA2q7. :05/01/03 13:37:34 ID:Jr7P7Jtb
>580,581ありがトン、やっぱそういうルートになるか。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:56:08 ID:ZyApec4A
>>593
S5の与野から埼玉新都心への分岐で土壇場車線変更しちゃった。
何で右車線がダイレクトに出口に向かうんだよ…orz

>>595
C1内→レインボ→大井JCT→1号上り→浜崎橋JCT
っつー手もあるんでない?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 16:16:52 ID:3U5YTsVB
>>588
そこ(三京玉川出口)で知り合いの親戚が死んだって話を聞いた
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:18:08 ID:DO7o/F1b
>>590,592
漏れもY線から内回りは使わないな。
・合流怖い
・混んでいる時はトンネル内で1車線に絞られて渋滞
が理由。

C1内回り側からはY線の車が見えるので上手く左車線に移るか
加減速で車間を調整してかわせるけどY線からは難しいな。

数えるくらいは走ったことあるけど1台目の後ろにピタリつけて
後続車がうまく譲ってくれるのを期待するしかないもんな。

ETCが無い時に誤って乗継券発行所で右車線に並んでしまい
難儀した経験もあるので敬遠してるかも。
599さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :05/01/03 23:24:00 ID:XFM33P2p
>>597
ガクブル。うう〜

>>598
でもって、Y線トンネル内渋滞でY線進入禁止になる。
でもブースにはトラ看板立てるだけなので、Y線入りたいクルマで大渋滞。

奴等の仕事は雑でこまるわ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:09:43 ID:iEMH7maa
今年の秋、首都高速道路公団って民営化するんですな。

http://www.mex.go.jp/topics/sinjigyo/index.html

サービスが少しだけでも良くなることを希望する。

あと、首都高利用のモニター募集しているらしいね。
申し込んで当たったヤツは、もっと使いやすい首都高にするべく、
日ごろの不満、改良案を公団にぶつけてくれ。

http://www.mex.go.jp/topics/monitor/index.html
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:19:05 ID:iEMH7maa
既出かもしれんが、もう一コ。
初心者の皆さん、これ見て注意して運転しましょう。

http://www.mex.go.jp/jiko/map/index.html
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:34:55 ID:/cXnl9/B
>>590
使ったことは、ないw
もっぱら、C1側から見る感じになるが、止まってしまう場合が
非常に多いな。あくまで個人的な感想だが。
C1側もあれをいやがって直前で車線変更する車が多くて正直走りづらい。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 09:26:13 ID:o/PBsxfd
>>602
C1側にいるときは車間距離を大きく開けておくとわりと楽に通過できるな。
5号に行く場合、車線変更してしまうと右側へ戻れなくなる可能性があるし。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 09:32:25 ID:G0Y8Mf7k
Y→C1の合流で止まってしまったら永久に合流できなくなるのではないかな?
止まってしまった車はどうやって脱出してるのだろう。
C1の交通量が途切れることなんてあるのだろうか。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 10:19:38 ID:mQQANvps
>>600
実際に出席しなきゃならない会議があると無理だな。
平日昼間とか言ってるし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:00:22 ID:ttS21nl0
Y→C1内は激混みの時間帯だけにした方が無難。ただし平日のみ。土日は入れさせないと車間詰めるアホォばっかり。
夜間はいつも事故見るから敬遠していまツ。Y通らずにC1内をずっと走った方が安全。漏れは通勤ルート1→5のルートだから良く知っているよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:23:46 ID:y7kIrkiI
>>594
俺もC2だけは走りたくない。
高い割りに道路幅がそんなに無いし、周りは川で見通しが良すぎて高い位置にあるのを強調。
無いだろうけど、あそこから落ちたらと思うと。
でも、高所恐怖症じゃないです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:45:27 ID:qSales15
YからC1。トンネル内渋滞してるとホッとするね。
空いてるときは無心で突っ込むことにしてる。今までは何とかなってる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:41:28 ID:CwEtPL5Z
高速未経験者が、戸田から舞浜目指すのって無謀ですかね。。。
もし行くとしたら、C1とC2どっち経由がよいでしょうか。

首都高ばしばし走れる人が羨まー。
610590:05/01/04 21:26:09 ID:WTZQHDXp
>>606そうだよね。C1内を走り続けてたほうがどれだけ安全か。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:18:37 ID:6ZSms9I4
YからC1って首都高で一番事故が多い場所なんでしょ?
といいつつ、俺は今までやや渋滞の時にしかぶつかった事が
ないんで、合流で難儀したこと無いんだが・・・
やっぱC1流れていたらかなり怖いだろうな<合流
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:43:11 ID:ttS21nl0
>606発言者だけど…
Y→C1合流も超危険だけど、Yの左カーブ超危険だよ。あそこはメーター振れきれちゃうからね。思うのはカーブ先で渋滞多いからでしょ。通るといつもブラックマーク増えている。あそこのブラックマーク見るとしびれちゃうよね。壁に張りついているヤシ多いでしょ。
ちなみに私はC1の超超遅い組のヤシだよん。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:49:07 ID:DpOM2v6d
>>609
戸田から舞浜なら5号→C1→9号→湾岸
このルートが個人的にはオススメ
C2の江北JCTはY→C1に匹敵するほどの難易度なので注意。
右車線への合流、加速車線短い、交通量多く流れが速い、カーブでの合流
恐怖の4拍子そろってるのが江北JCTでつ。

 ↓詳しくはこれを参照
http://www2.mex.go.jp/route/mexwaymap/a8.html
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:20:52 ID:rLsp+h0F
俺も首都高乗ったこと無いので、怖気づいています
戸田から5号→C1→2号と通って荏原に抜けたいんですけど
ここは危ないぜ、とか、ここは気をつけろベイベーみたいな箇所があったら教えてください
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:35:37 ID:TrSlZwVD
舞浜ってことはデートかなんか?

暇があるなら事前に走っておいたほうがいいよ。
面目を保ちたいならばだけど。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:33:49 ID:k00oVriR
>>614
5→C1内回りは右車線への合流なので慣れてない場合は注意。
帰り道も首都高なら2→C1内回りは有名な恐い合流なので通らないようにしましょう。
ま、大回りになるから通らないとは思うけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:51:59 ID:4+mUrGF2
首都高の恐怖ベスト5

1位 土橋入口
2位 Y→C1内
3位 2→C1内
4位 新宿入口
5位 C2江北JCT(王子方面から小菅方面へ行く場合)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:04:35 ID:sXrzEY/e
オマイラ大阪環状線の恐怖を知ってるか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:45:28 ID:mYlIJZbO
>>617
イイ!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:32:47 ID:1v2guF5O
>>617
そこは通らないように気をつけます(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:48:02 ID:wKKed4B7
西銀座入口→新橋出口って料金取られないことが判明。
短い区間だからあんま意味ないけどね・・・。
622春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :05/01/05 12:57:41 ID:Qe0yWfzP
戸田だったら外環→c2って逝くけどな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:00:42 ID:UFd3Wuc8
外環使うと500円高くなるじゃない!!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:08:18 ID:GdFIq2bl
江北はあんまり怖いと思ったことが無いな。
埼玉から東京いくのが土日のせいなのかな。
合流車線は長めだから最悪右バンパーを削る覚悟で行けば大丈夫。
625614:05/01/05 13:31:54 ID:rLsp+h0F
>>616,617
ありがとうございます!
右合流怖いですけど挑戦してみます
2→C1外は怖くないでしょうか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:43:55 ID:eQmfhqt+
>>625
2→C1外は怖くないよ。左車線への合流だし、皆避けてるから。

そういう俺は首都高に乗ると必ず2→C1内を通る・・・
慣れちゃったヨ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:39:57 ID:637LYduA
C1内回り霞ヶ関トンネル出た直後の左車線
C1外回り千代田トンネル出た直後の右車線
上記の2車線ってスピード出してると内側のタイヤが
浮くような感覚になる・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:35:57 ID:HbhYkn1n
>>617
5号南池袋PA出口が見当たらないが・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:40:20 ID:bnJ3GK4B
首都高の年間事故数:13,000件
一日平均:37件

事故の数は異常だな、処理が1時間くらいかかるから、
夜中を省いて常時2件弱の事故が発生中ってことだ。

自分が安全運転しても巻き込まれる率も高いから、
怖くて当然の道路だな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:14:22 ID:Vz/VzzwE
>>629
なにそれ。365日24時間事故処理してますって読める。。。ありうる。w

ただ、ぱっと見の数字はすごいと思うが、延べ通過台数とか、延べ走行距離あたりとかの
数字はないん?できれば他と比較して。どのくらいひどいのかわからんっす。
631春日歩 ◆e5sgKA2q7. :05/01/06 01:16:35 ID:xYaLmaBp
c2の川口から辰巳の区間なんで2車線なんでしょ?3車線ぐらいは欲しいと思われ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:59:15 ID:A6UkPQvL
首都高は夜中も事故が多い。というか、夜中のほうが事故多いんじゃないか?

首都高ルーレット族がバンバン事故起こしているから。
しかも奴らの事故は重大事故ばかり。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:11:02 ID:9U21DIfT
>>628
忘れてたw

>>631
C2はあれが限界じゃないかな。下から見たことある?
荒川と中川の間の狭い土地に無理やり作ったような高速だよ。
あれより広くするのは不可能だったんじゃないかね。
しかしC2って地震で橋げたが倒れたら
車は川に真っ逆さまだな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:54:05 ID:ZX0IPLdJ
代々木PA出口も意外と危なくないか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:23:00 ID:7LjMTrZG
>>634
意外どころか・・・加速クレーン短いし、合流本線がちょうど
カーブの終わりなんできている車が全く見えないし・・・どんなに
おしっこしたくても俺は我慢することにしている
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:29:34 ID:pric48tK
3号下り(用賀方向)池尻入口

右から合流+加速車線短い+直線なので流れが速い+見通せない

0→100のタイムに自信のある方はどうぞ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:57:10 ID:2seSBQqT
>>636
加速車線の「最先端」で見事に止まっている車を見たことがある。
追越車線(右)から合流するのは日本だけだって聞いたけど本当?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:34:48 ID:+7oZ0IB5
時計回りでC1回ってきて、新宿線に合流するところは怖い。

自分が本線だと思って飛ばしてると、上から来るほうが本線で
あることに気付く。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:03:13 ID:Sqaan8k5
首都高は欠陥道路(設計・予測失敗)だし。事故を抑止できないのは警察が本気
じゃないから・・常時十数台以上で片っ端から取り締まりをすれば速度超で走る
ヤシは減る=事故は大幅になくなる罠。事故渋滞による経済損失を考えれば常時
多数の警官を動員しても問題はない、にも関わらず放置してるのにはあきれるわ。
C1昼の直線区間100kmで走っても煽られるって何よ? C1って制限速度は40〜60kmだろorz こんなんを
黙認&改善できない・しない警察に軽微違反(他車に迷惑・危険かけない)で
捕まるのは納得できないわorz
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:30:20 ID:R3ihOYuG
>>638
三宅坂か。あそこはいまだに改善しないなぁ。
2+2=2車線は絶対に危険だろ。
内回り、外回りとも合流前で1車線にしぼって
1+1=2車線方式にすればいいのに。
3号も5号もみんな変わってるのに三宅坂だけ変更しない理由はなんだろう?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:37:06 ID:QfRRpWh+
今更変更工事はできないだろ・・・
ほかに逃がし場所を作るにも足場を固められないし

これ以上はいじれないだろうね
下の土地を買収すれば別だけどw
642春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :05/01/07 10:51:08 ID:8+kdSA07
早く外環できないかなあ・・・C2でもいいけど
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:04:18 ID:R3ihOYuG
>>641
いや、一車線に絞ってから合流させるのは簡単にできるよ。
谷町JCTや一ノ橋JCTと同じようにすればいいだけだから。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:04:00 ID:/cfXmoRU
遅レス。
>>577
本線上で金看板見ながらアクセル戻して減速するのはやめろ。
一定の速度で走れ、下手糞ボンクレドライバー。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:12:47 ID:ISf/X0xm

 首都高初心者が集まるスレ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:42:31 ID:rzV0ac/J
>>613 >>615
TDLに行く予定でして。
そのおすすめのルートは、みんなとばすとこはとばすみたいですが、ちなみにみなさんは何キロくらいで走ってますか。
とてもじゃないけど、法定速度守ってるとあれですよね。。。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:54:28 ID:GeqQVn/W
>>646
まあ基本は80kmくらいかな
バカみたいに飛ばす奴は無視したほうがいい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:32:45 ID:HKZCwnId
>>646
看板にあるような法定速度を意識したほうが良いと思うよ。
50キロとか60キロとか、中には40キロってとこもあるし。
左車線を走っていれば大丈夫だから、

そのくらいの余裕を持ってないと、怖くてしょうがないよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:38:52 ID:/isEKkqD
>646
1番遅いC1でも90前後だけど、
焦らず左を走っていればいいんですよ。
遊びに行くのに事故を起こすようなまねだけはしない方がいい。
どこでも車間多めで助手席の人とのんびり話をしながらでいいじゃん。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:53:58 ID:Jl4RLpmE
首都高の難しいのは、自分が事故らないようにするなら、
安全運転に徹すればいいから簡単だが、常時多発してる
事故に巻き込まれないように運転することだろ。

後ろから暴走して釜掘られるの避けようがないからな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 09:29:30 ID:Du0PpYUM
まずは自分が加害者にならないことが大前提だな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:00:38 ID:iOxx3apY
昨日PM10時40分頃、5下り東池袋出口先でネギ散乱させたトラックいい加減にせんかい。飯田橋まで渋滞しただろーが…
事故無かっただけでも幸いだった。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:11:15 ID:YyO6/SwK
永福の入り口で前のマーチがうまく合流できず止まりやがった
運転できないなら首都高のるな
おかげで俺まで合流こわいだろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:33:56 ID:HKZCwnId
後続車がいない時についやる事。

走ったまま合流せずに止まって待つ。
合流できそうかな?と思ったら、
ローギアでぶっちぎりながら合流、
勿論ホイールスピン上等。

DQNですか?
でも、これ楽ですよ、お試しあれ。
ローギアでレッドゾーンまでな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:35:29 ID:IHlxJ3PF
>>617
6号線の堤通りの入り口も追加してくれ。
金払って急勾配を上る
合流車線数十メートル
右カーブに右から合流
防音壁が高くて左のミラーに写るのは壁

渋滞してたほうが安全だ(w
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:07:55 ID:WZWPRYzC
>>655
あそこは本線の車両が合流車の有無を確認出来るから
普通に合流してきてくださいな。
別に難所でもないぞ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:08:15 ID:tgiVfkOX
速度について色々意見が出てるが、首都高は時間帯によって
流れの速さが違うからな・・・

>>654
3号下り池尻入り口ではやらない方が賢明だよ
速い時の流れは120キロオーバーだから
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:03:05 ID:gXIjFkz5
混む時間帯というか、運転が怖い時間帯ってありますか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:54:48 ID:MSQn/6Se
>>654
止まって合流って時点で問題なような気が。
渋滞ならしかたないが、流れているならまず止まらずに合流できるはず。
危険を感じるかもしれんがね。楽じゃないかもしれないけどね。

>>657
3号下り?池尻って三軒茶屋あたりのことか?下り?
あそこは渋滞のネックで120km/hてどんな時だよ?

>>658
混む時は渋滞なのである意味楽。
危ないのは朝の通勤時間帯。概ね5〜7時かな。
慣れりゃたいしたことないが。(そうでもないか?)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:58:41 ID:lqwslrRG
>>658
深夜帯も空いてるので、それほど恐くはないと思うが
右車線を走ったら即死。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:58:27 ID:1BNLnrbU
首都高初めて乗ったときは恐怖そのもので、ナビの言うままに
必死に車線変更していたが、最近なんか面白くなってきた。快感。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:14:37 ID:JrJ+xS1w
>>659
今日の夕刻、3号下り右車線池尻入口付近は100〜110キロだったよ。

下りは用賀方面だけど、認識に相違はない?
下りのボトルネックは駒沢付近と思われ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:33:59 ID:+v7Qd/xf
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:08:42 ID:Jfx1HSl/
>>661
確かに首都高は慣れると面白いね、景色も良いし。
夜は夜景がすごくキレイ。
坂ありカーブありで何度走っても飽きない。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:50:08 ID:G/XP40hG
今日、KK線白魚橋料金所→C1内合流の部分を通ってみたが
あそこの合流までの直線部分はジェットコースターみたいだな。


スピードがそこそこノッてると、一瞬フワッと浮いた感じになる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:10:49 ID:Ctwi2Yqg
>>662
通報しますた
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:39:26 ID:uQCNDl1z
>>636
追い越し車線からの合流だけど、ここは下りになっていて
本線の方からは見通しがいいので、気にせず合流しちゃって
ください。ゼロヨンダッシュされた方があぶないっす。

>>662
日曜だったからでは。仕事で3号よく使うけど、
夕方から夜(ヒドイ時は日付変わっても)まで
渋谷過ぎたあたりからずっと混んでるよ。

慣れないと危ないのは高樹町かの上り合流かと。
そのあとスグのC1内回りとの合流は、追い越し車線に
完全ブラインドで合流なので神のみぞ知る。

まぁ目を三角にして走っている人たちは避けて
走っているので、カッ飛んでくる大型にだけ注意して
合流してください。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:45:17 ID:Sj+Z49+3
変なこときいてすいません。
初心者が首都高乗るなら、夜よりも渋滞してるくらいの日中の方が向いてるようですが、何時ごろがおすすめ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:48:44 ID:NWReKn/B
>>668
ラッシュ時間と重ならない10〜16時くらいじゃない?
あんまり混んでると練習にもならんからね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:49:58 ID:wQslyLca
平日の7〜8時なら間違いなく渋滞にはまられると思われるよ。
671さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :05/01/10 21:56:09 ID:aYuaqys6
都心環状線、何回走ってもCDが音飛びする。
672659:05/01/10 23:36:11 ID:7eQQUVtx
>>662
あそこの合流が渋滞の頭なんだよね。正直、あそこ閉鎖して欲しい。
そうなれば3号下りの渋滞ってかなり減ると思う。
悪いが、今日って日曜(おまけに正月直後の連休)なので参考にならないよ。

>>667
谷町だね?
完全ブラインドってほどではないでしょ。
合流距離に余裕がある(アレで?と思うかもしれないが、ましなほうだろ)のと、
合流中に本線側を確認する余裕も多い方だと思うけど。

>>668
>>669-670と同意だけど、渋滞情報は事前に調べられるから参考するといいよ。

(財)日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/traffic/roadtrafficinfo.html

>>671
安物。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 08:56:57 ID:PptkgRZI
そういや最近3号は使わないなぁ。
東名方面から来るときは横浜町田で降りて
保土ヶ谷バイパス→狩場線→横羽線or湾岸線って感じで東京に帰ってくる。

>>672
池尻が渋滞の原因なら試しに閉鎖してもいいと思うね。
渋滞を作ってまで開いておくメリットはないだろう。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 10:14:44 ID:C6B/lEJu
池尻合流もそうだが、三軒茶屋出口も原因と思われ。
信号の出目が悪いので、本線まで渋滞が伸びてしまう。

これでC2新宿線がつながるとさらにたいへんなことに… orz
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:46:01 ID:wy0bBj3g
前に5号線下りで事故があった際に下り線の渋滞が
環状線を1周して5号線上りにまで波及していたのはワロタ

というか笑うしかないorz
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:46:47 ID:g/PbEpNq
C2新宿線なんか(゚听)イラネ
3号、4号、5号に新たな渋滞ポイントを発生させ
殺伐とした事故多発合流を作るのがオチだろ。
とくに5号なんかは第二の小菅が誕生するようなものじゃないか。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:56:39 ID:igc1INUZ
小菅が2つになれば元祖小菅利用者の俺は助かる。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:30:04 ID:xHarUsXm
んじゃ俺は新宿を2つにして欲しいな
679春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :05/01/12 16:12:39 ID:anATI5QH
そこで外環の延長ですよ(反対してる奴らはお逝きなさい!)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:58:34 ID:grklAV4V
おまいら教えてください。
月曜朝の3号〜C1って、渋滞すごいですか?
東名横浜〜神田橋に10:00には着きたいんですが、
いつももうちょっと遅い時間に使ってるんで
何時ごろ乗ればいいのか全然想像つかないっす。
スレ違いならすんまそん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:01:35 ID:H/9JC8ID
>>680
ここで日付け入れて検索してみ。
ttp://time.mex.go.jp/
682680:05/01/12 23:05:34 ID:grklAV4V
>>681
即レスサンクス!!
こんなものがあったとは...
使ってみます。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:27:34 ID:+nspljA5
金曜深夜age
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:28:57 ID:6wKwZ9EM
金曜の夜は工事しないってウワサはホントなの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 06:25:18 ID:yKju1IxU
本牧JCT、もうできてたのか。
イブに通ったが気がつかなかった・・・・・・・・・・。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 07:01:37 ID:1cHKOj8K
積雪の可能性あり 注意
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 08:09:46 ID:zaLlNC+R
>>684
y
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 08:51:14 ID:pGq5JvWD
>>684

ウワサぢゃないよ。
ホントだよ。



あっ、もしかして釣られたかも orz
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:43:47 ID:e61bg0DA
毎週金曜は走り屋と覆面パトカーのバトルDAYです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:05:20 ID:Up97B9+a
首都高にイニDのFDそのまんまの奴いない??
色もホイールも、、、まあたいして速くなかったが、、、
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:09:44 ID:u+P/NwGc
黄色いFDか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:39:33 ID:Up97B9+a
>>691
OH,YES
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:51:50 ID:XLRiWX1K
聞いた事あるぞ そのFD

でもグレードはツーリングXのATってウワサが・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:18:48 ID:Up97B9+a
スマン、、、GTS海苔だからFDの事とか詳しくないんでグレードまではわからなかった;
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:22:33 ID:XLRiWX1K
694


あくまでウワサなので俺もよくワカランのよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:33:31 ID:VIKOys5T
C1とかなんとかの意味すら分からないけど、初めて首都高乗ったときから
ナビついてたので地方ナンバーの軽ターボでも余裕でした。
ナビ有れば先のカーブがどんなもんかわかるし。

車体の重い2Lターボ車に替えた今の方がちょっと怖い
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:39:48 ID:u+P/NwGc
確かにナビは便利、
この先のカーブとか、合流とかわかるし、
事前に右に移動しておけ、とか言ってくれるしね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:02:01 ID:XLRiWX1K
俺は700円でC1をグルグル。分岐・合流・コーナーのRの度合いを覚えた。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:18:04 ID:pwyS+wUx
明け方仕事行く時、たまに見る白インプはメッチャ早っ!
この前見た時はYZF-R1とバトルってた。
この白インプ超有名みたい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:37:28 ID:7hqLOPP0
>>698
それが首都高に慣れるのに一番手っ取り早いな。
俺もそれで慣れた。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:34:13 ID:trsRsato
C1内回りをグルグル回ろうと思うと
銀座から神田橋方面へ向かう途中に
↓江戸橋JCTで合流がありますよね。
ttp://www2.mex.go.jp/route/mexwaymap/toshin/b4.html
この辺はもっとも交通量が多いみたいですが
江戸橋JCTの合流は首都高初心者には危険ですか?

あそこの合流が怖そうだからいつもC1を回るときは外回りで回ってる・・。
外回りだと合流がないからw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:36:36 ID:qZFkdP1o
>>701
釣り?
あそこはそんなにこわくないぞ。
スピードを20キロくらいに減速しなよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:45:22 ID:ARAO1sKp
>>702
釣り?
20キロに減速したら遅すぎて追突されるぞ。
50キロ以上キープすべきだ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:12:39 ID:Up97B9+a
>>701
渋滞で速度落ちるから平気よ
705701:05/01/16 21:38:40 ID:d2746O+M
>>702
釣りじゃないです。首都高初心者+若葉マークなので
合流と聞くと怖いイメージがw
完全に渋滞してるのならいいのですが
40〜50kmくらいで流れてて車間がつまってるような
状況が一番怖いと聞いたもので・・。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:03:14 ID:QI1JywxZ
合流の時は十分ぶん回して合流先の速度まで加速することと、
車を合流側に傾けないこと。
これが揃わないとサイドミラーで合流先の車の位置がわからなくなってパニックになる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:13:32 ID:/NrQTSCb
平日の夕方に行けば、渋滞してるから落ちついて覚えられるかと思われ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:18:31 ID:/KFOgOvv
ちゃんとウインカーつけて寄って行けば
合流される本線の車が速度落として譲ってくれるだろう。
確か合流での接触事故の過失割合は
合流する側70%、合流される側30%で
合流される本線の車にも結構な過失を科しているわけだから。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:26:30 ID:/KFOgOvv
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/e0.html#a6
↑参考までにこれね。合流車線終了付近での接触だと6:4の過失で
さらに両成敗に近くなる。本線側の車も合流地点では車間を開けて
合流してくる車が入りやすくしましょう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:29:00 ID:RlOnQqLu
>>709
走ってる最中にそんなこと考えてるやついねーってw
「俺の前に割り込みは許さねー」って合流付近はいつも
車間詰めるのが普通。何の問題もない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:38:27 ID:w265cWmy
>>710
それは大阪人( ´,_ゝ`)プッ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:43:36 ID:QI1JywxZ
>>710
加速がいい車でそれやるんならいいけどな。
自分の後ろに合流できる車間を作ってるわけだから。
問題なのは車と運転手が共にトロいくせにがんばる奴だ。ジジイとか。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:50:17 ID:PXOejwgv
漏れは妨害させないために必ず本線よりも早いスピードで合流する。
本線の車が加速して車間詰める前にサッと入ってしまうw
これぞ関西のテクニックさ♪
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:00:20 ID:xmV2HNvK
>>711-712
こんな糞バカ相手にすんな。
要は合流容認・否認って事だけど、
関東首都圏では合流当たり前。交互合流が基本。
だが、他スレとか見るとどうやら関西(大阪ってことだが)はそうではないらしい。
「譲る」ってないんだね、どうやら。

まぁ、>>710が関西人かどうか知らないけど。それっぽい雰囲気ではあるな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:05:34 ID:wrykAUEN
関西は常に殺伐としてるのさ
刺すか刺されるかならぬ、入るか入られるかの攻防を繰り広げるのさ♪
入れたら負け。入ったら勝ち。それが関西の掟。
ヘタレ関東人はすっこんでろ!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:37:15 ID:0tWNZqX2
>>713
妨害って。
まぁ、そういうのもいるからね〜。実際。
でも、そんなに多くはないと思うよ。関東ではね。

さて、実際合流してくる車を嫌って妨害したとする。
それがどれだけメリットになるのかな?
ボトルネックだとか、料金所だとか、そういう所が頭だとして
そこを通過するまでに自分の前に何台か入った所で何も変わらないだろ?
変わるほどの変化があるならそれは合流そのものが無いとか、全面的封鎖に近いとか、
そういう極端な事例しか無いと思うけど。小手先の妨害など意味が無いよ。
ん〜、勝ったとか負けだとか、そういう感覚で運転してること自体がおかしいと思うけどね。
そういう事なら朝の首都高通勤時間帯なんて、もっと高度な駆け引きって事になる。
わかるかい?特攻関西人。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:48:58 ID:4Kp4fs+d
昔から東京住んでるせいか、車で首都高は別に怖くないね・・・

道が複雑でも、田舎と違って標識がたくさんあるから、目が悪くなければ見えるし
かなり前からどの車線が行きたいほうか分かるし。
たまに急ブレーキorハンドルするのいるけど間違えたときは諦めれ
そすれば、危なくない。

ただ、バイクの時は、逆バンクのカーブがあるから油断するとやられる
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:50:35 ID:JO9pWecs
まあ、関西ではウィンカーレス当たり前
行ったモン勝ちやな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:50:49 ID:JvRM0qWj
>>716
まぁまぁ、釣りだと信じてあげようよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:54:08 ID:f8W9gj7F0
首都高スレに関西人は来なくて良い
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:29:50 ID:wRsIhxIQ0
私は東京在住の関西人で頻繁に首都高速を利用しますが、何か?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:31:05 ID:0zbGNxv10
んじゃ俺は関西在住の関東人で頻繁に首都高速を利用しますが、何か?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 09:46:11 ID:67UTPfIZ0
( ´,_ゝ`)プッ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:14:23 ID:0dlB2j6sO
首都高素人です。
C1グルグル回って練習しようと思うんですが、内回り、外回りどっちがお勧めですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:22:10 ID:9ZxZiYDF0
回るだけなら外の方が楽。
紛らわしい分岐が一箇所だけだから。

でもそれよりも、どこに住んでるか、つまり何号線で環状までくるかが大きかったり。
オレは4号新宿線使うんだけど、外への合流は昼間だとまだちと怖い。
726アドバイス:05/01/18 12:42:44 ID:5uKDHsRb0
>>724
グルグルと同じ方向で回っていると目が回ってくるから
箱崎PAでUターンして、時々逆方向に回りなさい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 13:11:05 ID:CPmCLP500
あんまりグルグル回ってると、溶けてバターになるぞ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 14:07:39 ID:3ErMqZT/0
C1飽きたら、11、B、9、C2とか任意の組み合わせにチャレンジ。
ここまでくればコースはほぼ無限で飽きない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:21:59 ID:E2+vzISN0
>>727
ちびくろさんぼか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:50:53 ID:o20G6/AB0
>>729
それでパンケーキを作るんだよな。


なんだかんだでC1が一番飽きがこない罠。
C1外回りが一番面白いと思う。
731さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :05/01/18 22:02:08 ID:uV4n4o4I0
>>730
3周目くらいからツートンが出動?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:18:15 ID:i8TseqwK0
>>731
そうね、やつら数えてるし。

まさか、ここにゃ来てなかろうと、言ってみる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:10:00 ID:Np0PzWFv0
C1よりも湾岸→横羽線をグルっと回るのが好きなんだけど
これだと料金を何度も払うことになるのが鬱・・('A`)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:46:07 ID:vz3LK0jf0
初心者が環状線を回るだけなら内回りの左車線を走行した方が
走りやすいんではないですか?
汐留で8号方向へ間違って行かないようにすれば、左車線だと
各号線への分合流を回避出来ると思うんですが。
外回りだと車線を跨ぐ必要もあるし、合流部で注意しないといけな気がします。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:36:51 ID:xHy/QAnl0
>>734
既出だが、内回りだと江戸橋で合流がある
外回りは合流がない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 15:55:07 ID:uBeUcPYUO
皆さんで土橋入口合流オフしませんか?
そのまま八重洲線を通りC1内回りへ。休憩は王子線経由東池袋PAでどうでしょう?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 16:09:45 ID:Hh51tLua0
んじゃここも活用しますか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101528152/
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:42:04 ID:gcEdp+wn0
>>736
首都高初心者がそんなオフしたら事故るのがオチ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:44:02 ID:19TCjflV0
金曜夜age
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:47:00 ID:ZyY7XPyh0
>>738
つまり、首都高初心者は上手くなるまで首都高に乗らない!
てことだな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:25:54 ID:dmgMf8s40
>>740
いや、上手くなるまでっていうか
わざわざ土橋から乗ったりY→C1を走る必要があるのかとw
ベテランだってなるべく走りたくない場所なのに。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:24:34 ID:FOeu4Uae0
さてこれから行くか。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 03:44:15 ID:SPu00Z7h0
>>742
この曜日と時間帯だと、工事のせいであんまり快適に走れんぞ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:20:52 ID:FOeu4Uae0
えー私736ですが友達いないので一人で行ってきましたw

朝6時頃新橋に到着。「土橋入口←」の看板を確認。
で実際の入口は斜め左だったのですが看板の通り左に曲がってしまい間違えるorz
2回目はちゃんと入りワクワクドキドキしながら狭い上り坂を走る。
「合流注意」の看板を確認。本線に車がいないことを祈りながらいざ合流と思ったら
壁にさえぎられ本線が見えない・合流車線が無い為思わずひるんで一旦停止w
ただ道が空いていたのでその後は落ち着いて合流出来ました。

八重洲線を走りC1内回り合流。早めにウィンカーを出し意味のないアピール。
入ろうとしたら本線のすぐ後ろに車がいたのでどうしようかと一瞬考えていたら
その車が左に逃げてくれたので事無きを得る。

で南池袋PAですが現在工事中で小型車のスペースが5台しかありません。
奥に大型車のスペースがあるのですがそこに縦列で停めている人もいました。
ここで仮眠を取るのはちょっと迷惑かな。
合流ですがここは「止まれ」の標識で一旦停止します(土橋もそうすればいいのに)。結構流れが速く見えるので困りましたが
後ろに車が来てなかったのでプレッシャーは無かったですね。速度が低そうな大型トラックの前に入れてもらいました。
自宅が5号線沿いなので箱崎でUターンして帰りました。

もう土橋は使わないと思いますw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:56:28 ID:cX+K6nYn0
乙。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:09:23 ID:rB7Y/DfL0
やっぱ土橋は怖いんだなぁ。
最凶の入口ってのは本当だったんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:41:00 ID:whRZGsVNO
土橋付近、KK線は首都高じゃないからね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:18:37 ID:omUiHzX40
免許持っててこんな事聞くの恥ずかしいんだけど、
首都高で白の実線が引かれてる所と白の破線になってる所があるけど、
どっちも車線変更していいんだっけ?黄色の線が駄目なのはわかるんだけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:23:39 ID:+gcaWbbq0
昨日夜10時ごろ、伊豆にドライブに行った帰りにC1を反時計回りに3周ほど走ってきました。
意外と距離は短いんですね。

>>748 恥ずかしながら自分も同じこと考えてた。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:36:20 ID:TDRLK2950
黄色い線と、看板で「車線変更禁止」って書いてなければ、
車線変更していいんだと思うよ。

ごめん、あくまでも「思う」なんだが。
そういやあ、破線と実線の違いなんだっけな。
ぐぐったら出てくるかもなー
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:42:32 ID:FOeu4Uae0
雨降ると白と黄色が分かりづらいから白は破線の方がいいかな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:37:32 ID:vKN6XRNR0
首都高のTN内(追い越し禁止の標識がある区間)は白の実線。
箱根新道のはみ出し可能区間は白の実線。

白の実線はどう解釈してよいのやら・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 02:26:24 ID:eT4b+AwSO
首都高覆面

クラウンアスリート
99〜03年製
シルバー

品川300
も 4x-24

後三面スモーク
前面にビデオカメラ

がいしゅつだったらスマソ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:05:31 ID:BBMgq7CL0
>>748-752
おまえらもういっぺん教習所入りなおせヴォケ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:15:05 ID:YOD5tC0pO

ぜひ答えを教えてよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:55:35 ID:BBMgq7CL0
白実線中央線・・・はみ出し禁止(片側車線幅員約6m以上)
白実線通行帯・・・道交法による標示ではないため白点線と同様の扱い
           (道路管理者の注意喚起マーク)

つまりうんちゃら30m以内とかなんちゃら5m未満とか 別の道交法規制 に
引っかからなきゃ車線変更していいんだよアホ! ただし中央線の白実線は
別の意味だからな、間違えんなよ。

でもって忘れちゃいけないのが、線より標識が優先ってことだ。じゃあな!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:11:48 ID:ZDzgZwey0
>>756は教官!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:42:55 ID:QcMiokL20
風間杜夫
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:09:44 ID:nqqdTY8u0
>>756
言葉は悪いけど、GJ!
先生!ありがとうー!!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:17:19 ID:aE0p+mDlO
最近はどんな奴が速いの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:38:46 ID:IEZmhgO80
>>760
スレ違い
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:43:16 ID:9bIyReqq0
珍走話はこちらで
  ↓
C1遅い組専用 ver.8 基本を忘れるな!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104655309/l50
C1本気組専用 Ver.118 彗星の様に・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105442144/l50
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:20:46 ID:nqqdTY8u0
このスレはルーレット族がいないのか!
なら話が合いそうだな、オフしたいよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/25 00:24:11 ID:LNHrmNrJ0
C1とかも怖いけど意外と湾岸線が怖いと思うのって俺だけだろうか??
特に葛西JCT〜新木場辺り。縦横無尽に大型トラックとかプロドラがドカドカ無理矢理車線変更してくるのを見てガクブルになりながら運転したよ。車線が多いほうが走りやすいと思ったけど実はそうでもないかも。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:40:04 ID:eURH/2ki0
首都高ってまさしく戦場って感じだね
マターリドライブできるような場所じゃない。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:52:46 ID:awgprkay0
5号下りの左車線を75キロで走っていた練馬14−78女運転のミニパトが
急減速ウィンカーなしで西神田を降りていった。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:13:54 ID:NFfwX+h70
婦警はどうしようもないな

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:40:45 ID:p++8Trrv0
例のパト8だってめちゃくちゃだぜ?
湾岸を200km近くで走ってた。
誰を追うわけでもなく、無意味に。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:46:32 ID:SUi2zCNm0
>>766
ナンバーまで分かっているなら通報しる!!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:48:44 ID:tdvV43Yd0
>>766
75キロって言うのはどうやって計測したんだ?目測か?(w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:54:15 ID:MjPB/T8f0
同じ速度で走ってたんじゃないの?それしか考えられないケド
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:50:14 ID:D7h9aVEi0
>>764
有明と葛西の間は戦場だね、東行きも西行きも。
3車線フルに車線変更する輩もいるし。

それと十年くらい昔に有明付近で深夜に見かけたのが
3車線の真ん中に先行車を止めて説教しているベンツ糊。
何があったのか知らんが、色んな意味でガクブル
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:27:38 ID:m7tqodef0
多重車線変更は首都高じゃ普通だろ。


異常だけど。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:40:47 ID:ETiFSk8u0
どっちだよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:50:23 ID:1jfPdd1e0
世間の異常が首都高の普通って事だろ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:25:22 ID:2wTvxzoa0
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:04:05 ID:Y1p399oh0
・・・・・・(;゚∀゚)!!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:11:39 ID:hynvAFR/0
カコイイ!!!!!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:13:48 ID:uKyo77J10
>>776

のむけん、谷口もビックリの直ドリ!
D1に出れるんじゃないの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:25:15 ID:UAp52aOt0
>>736>>746
 僕の自宅の最寄が土橋でよく使いますが、霞ヶ関のほうが((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル のような気がしますが。。。 土橋はそんなに恐ろしいですか?
781:名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:55:48 ID:zsWThuwT0
俺都内在住。
免許暦十数年。
走行暦は十数万q以上です。
首都高は過去両手で数えるくらいです。
50KMも絶対走って無いです。
まあ通勤OR運送関係では無いのですけど。
ほとんど走る必要が無い気がしますけど、俺みたいな奴っているのかな。
本当はゴチャゴチャしてて走るの怖いようってのが真実なのです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:12:32 ID:Kt2OfsDh0
>>776
イスラムの不良って初めて見たわw
砂漠ん中の道じゃあ直ドリしかできんか。
石油王はドリフトするために私設サーキットとか作っちゃいそうだけどなw
でも、なんで白い車ばっかなんだろ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:30:40 ID:kQP4NASQ0
>>781
漏れも都内在住だったら首都高使わないな。
サイタマーな県民だから志村から乗るので端から端まで走らないと気がすまない。

東名とか横羽・湾岸まで乗り継がないと乗った気がしない。

本当は板橋本町で降りてみたいよorz
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:37:32 ID:JQJSwrrY0
首都高で夜景のキレイなところでオススメはどこでつかね?
漏れはネオンの多いところが好きです。
C1の銀座周辺と、3号はキレイですよね〜。
湾岸は明かりが少なくてさびしいのでむしろ横羽線のほうが好きかな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:03:50 ID:CbQCkUGZ0
>771
あなたのおっしゃるとおり。
>784
辰巳第二で北を眺める。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:20:23 ID:t52Bu8Sh0
11号の橋の上で路上駐車
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:21:31 ID:PnLIfU2t0
昔「ワールド」の看板たくさんあったね。
あれはネオン?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:24:13 ID:JQJSwrrY0
ワールドってどうなったの?まだあるのかな。
ホントに多かったW
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:47:16 ID:PnLIfU2t0
5年位前かな?山手線の車内広告にもあった。
受付のお姉さんとビルの写真があったが色あせていて
昭和にタイムスリップした感じになったのを覚えている。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:58:02 ID:wEU6bqnmO
僕はよく首都高使うけど夜景とか景色キレイなトコいーっぱいあるよ。
ただ、遮音板で視界が遮られてるとカーブばっかだから運転中は目の前に景色が広がる事は少ないよね。
お薦めは夕方のC2外から江北JCTを川口線方向に下る時の荒川っぺり、夜のC2内の千住新橋辺りから江北辺りまでの都心方向の夜景、C1外の浜崎〜一ノ橋の見え隠れする東京タワー、
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:44:34 ID:r5K69m1L0
>>783
そんなあなたはETCを
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:52:00 ID:da75P7OC0
>>781
使わないよね
小学生まで武蔵野に住んでたけど、新宿とか行ってああ高速乗ってみたいなー
とずっと思ってた。中央とか東北道、常磐道とかはいっぱい乗ってたけど
だって武蔵野三鷹とかに住んでる人が首都高使うとしたら、千葉行くときぐらいなモンだろ?
千葉に用はないしなー
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:44:55 ID:Wg8JMvQcO
失礼ですが
ルーレット族が集まるスレってあります?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:57:41 ID:r5K69m1L0
>>793
氏ね、ならず者
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:26:00 ID:o9Pq+p6lO
>>793
C1〇〇組っての探して見てみなさいや。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:11:17 ID:C49a/J0H0
当たり前すぎてて出てないみたいだけど、どレインボーブリッジからは綺麗な夜景が見えると思います。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:15:25 ID:dZa4J+Kc0
>>736
あそこは東池袋出口の直後にあるだけで、名前は南池袋PAだったはず。
誰も突っ込まないから自信なくなってきたぞ。

>>776
ファイル名見てグロファイル覚悟したよ。
後ろで追い撮りしてるカメラマンの度胸もすげーと思った。

>>781
豊島区在住。確かに都内の用事にはあまり使わないかも。
ドライブする時か、都外に出るときが主。でもよく乗る。月に10回は乗ってると思う。
走り屋でもないのに意味もなくC1C2をぐるぐるしてる。
んで小物入れが領収書ですぐパンパンになる。はよETC入れよ。

>>784
下のスレで少し話題出てました。銀座はYを経由しないと景色見れなくないですか?

【東京】関東ドライブ情報【関東甲信越】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105891459/l50
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:29:13 ID:lKxH63Ac0
>>790
漏れは小菅JCT〜葛西JCTの間から見る都心の夜景が好きだな。
東京タワーに関しては禿道
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:56:02 ID:1eb+QJWO0
みなさん、雑誌の「おぷしょん」って知ってます?
私達はケーレボリューションというチームです!
ぜひ、メンバーに入って下さい。気軽にどうぞ。
今月のおぷしょんに募集掲載してまっす!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:32:51 ID:xNNgQODZ0
知らんなぁ。聞いたこともない雑誌だ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:51:27 ID:ee9N7fXo0
このスレに書き込むということは初心者ばかりのチームなのか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:15:08 ID:dOBst85L0
>>799
1?2?と聞いてみる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:12:26 ID:tBu3mvAH0
実は自分もオプション2毎月読んでいたがDQN雑誌だよな…
チャンプロードには敵わないがw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:59:28 ID:lKxH63Ac0
いや、改造車に興味無いとチャンプロードもオプ2もVIP某も同じに見えるな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:29:38 ID:kk8XgW/20
夜景を見た訳じゃないからよくわからないけど。
4号上り、永福の料金所を過ぎてから、幡ヶ谷方向へ走っていると
左前方に新宿の高層ビル群がよく見えるんだわ(俺は朝しか見たことがない)
これ、夜に走ったらかなりきれいじゃないかな。誰か見た人いない?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:23:03 ID:XqIYR2Xi0
>>805
あそこはめちゃめちゃキレイですよ〜。
ネオンもたくさん。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:55:01 ID:Naz1C8nG0
首都高を流れに乗ってスイスイ走っていると助手席の女性はうっとりしてくれるの?

自分経験ないんで解らんorz
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:00:29 ID:ZGthiIvr0
>>807
漏れも彼女いない歴25年の童貞だが
もし漏れが女だったら男が首都高の夜景ドライブに連れてってくれたら
(;´Д`)ハァハァすると思う。

と、何の参考にもならないレスをしてみる・・('A`)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:06:28 ID:ks2VLfmn0
うっとりじゃなくて車酔いでうっとなったりしてな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:45:35 ID:3NqmgxQ40
>>807
サンプル1
女「みてー!すごーい!きれーい!」
俺「見れねーよ」
女「きれいなのにー、なんか運転してる人って損だよね」

サンプル2
女 zzZZzzzZzz・・・「・・ついた?」
俺「まだ首都高、箱崎らへん」
女「ついたら起こして」・・・・zzzZZzzzz
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:09:57 ID:1Oixl6ej0
俺の彼女は二人でギャラリーしに行っても寝ちゃってたな・・・。ま、その方が静かで助かるんだけど。
0時過ぎると眠くなるお子ちゃま。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 09:39:10 ID:EyGjNtFa0
>>811
彼女はょぅι゙ょ?
通報しますた。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:42:51 ID:dIWAKcI70
首都高にタダで入れる場所があるってウワサがあるんだけどガセネタかな?
JAFの入り口とか使う荒業かな?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:07:56 ID:nGjtJJb00
>>813
仮にあったとしても、すぐに封鎖されるだろ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:58:43 ID:eueACaJ50
159 名前:国道774号線投稿日:2001/08/02(木) 00:20
箱崎にある清洲橋出口は、
出て来る車は少なく、短いので逆走容易。
首都高にタダで入れる。
俺はそんな悪いことはしてませんが。

清洲橋出口
http://www.mex.go.jp/route/deiriguchi/040.html

この事かなぁ??かなり荒業だと思うけど…

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:05:08 ID:pCPE8Kyk0
>813
乗ってもすぐ降りてね。
ttp://depo.main.jp/archives/001050.html
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:14:33 ID:CbPf/Moi0
>>816
でもうっかりまちがって土橋から登っちゃったり、
Y->C1内回りの合流やらが待ってるから
素人にはオススメできないよね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:41:05 ID:MQt5h3nF0
700円ケチるためにそんな危険な事できない。。
アクアラインなら考えるけど・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:36:40 ID:YTWyZTMQ0
>>813
あるよ。俺はやった事無いが。京橋署を通るんだよ。いや、外回り側だったかな?

でも、逮捕されるから止めとけよー。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 06:55:36 ID:S3OI0lCC0
>>807
普通の女の子は、車ってのは普通にスイスイ運転できるものだと
思ってるので首都高普通に走ったくらいじゃ感動してくれないよ。
マニュアルとオートマの違いも分からない人多いし普段タクシー使うしで。

夜景は感動してくれる率高いな個人的には。運転しながらでも0.1秒で
脇の景色を目に焼き付ける能力を身に付ければ話に付いていくことは一応可能。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 06:59:17 ID:ayLUbKhX0
>>820
んだね。
それよりも駐車とかをスパっと決められる方が感動してくれるね。
あるいは道にすんごい詳しいとか。

スレ違いさげ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 07:28:12 ID:S3OI0lCC0
>>821
> それよりも駐車とかをスパっと決められる方が感動してくれるね。 

同意。バックで縦列や横列入れる時は、助手席側のヘッドレストやシート右肩の裏辺りに左手が基本。

> あるいは道にすんごい詳しいとか。 

道というより、スポットに詳しいと喜ばれる気がする。「あの建物がxxがooしたxxだよ」みたいな。
まあ、道に迷いまくるのは論外(免許取り立ての頃苦い経験ありw)

マニュアル車の首都高合流時の急加速はなぜか喜ばれる(当方小型のノーマルなSUV車)。
普段運転おとなしいからギャップがあるのかな。あ、あとETCがなぜか人気w

細かい運転技術は見てないと思うし、無意味な急加速とか無茶な車線変更みたいな
荒い運転は一部のDQNしか喜ばないと思う。

あと、女の子が助手席に乗り込む時、助手席ドアは男の子が開けるものだと思うんだが俺だけか?
特に雨の日に傘と格闘しながらびしょ濡れで助手席に乗り込んでる女の子みてるとかわいそうになる。

あー思いっきりスレ違いだ。スマソ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 10:02:34 ID:SrwMISC70
>あと、女の子が助手席に乗り込む時、
>助手席ドアは男の子が開けるものだと思うんだが俺だけか?

MKタクシーじゃあるまいし、アフォらし( ´,_ゝ`)プッ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:33:15 ID:PBsSJQeCO
じゃ、漏れは開けてやんなくてもいいな。

男の「子」じゃねーし…



開けてやる様な相方居ねーし…









orz
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:45:09 ID:nUYkkW2E0
東京で車を運転して10年近く経つが縦列駐車ってした事がない。
やれば出来ると思うが後続車がいるとプレッシャーになり停めるのをあきらめてしまう。
彼女が出来たらそういう訳にもいかないな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:07:42 ID:/O+vZbkV0
コインパーキングに入れるべし。
もしくは縦列の先頭か最後尾に入れるとかね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:55:20 ID:2Lr+JbR70
>>825

一番先に悩むべきところはどれかな?

1、彼女が出来たら縦列駐車せざる現場に遭遇する可能性
2、縦列駐車が出来るかどうか?
3、彼女が出来るかどうか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 17:22:59 ID:/7nfCX0o0
彼女はあきらめてるから2ですorz
829811:05/02/02 23:21:45 ID:j/G6bKq40
>>812

32歳にはとても見えない童顔のとってもかわいい子だよ。

>>822

>>助手席側のヘッドレストやシート右肩の裏辺りに左手
これ、友達(男)に「おやじくさい」って言われた。やっちゃうけど。
>>助手席ドアは男の子が開けるもの
↑の元カノにいつもやってた。理由は強風時の隣へのドアアタック防止と、やっぱ好きだからかな。世話焼きたくなる。

>>823

やってみれってw癖になるから。

スレ違いなので話題変える。
首都高の回数券って偽造防止?で変わったけど、あれって料金所で交換してくれるの?
だったら、わざわざ交換しなくても旧回数券をそのまま使うのと変わりないと思うんだけど・・・。
交換してその場で新しいの渡すなら、交換しない方が手間省けると思う。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:14:38 ID:/LWI2bf00
>>829
>あれって料金所で交換してくれるの?
以前、休憩の為に箱崎PAに行ったら
あそこで券の交換やってたぞ。


首都高の公式HPを見ればイイ希ガス。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:47:57 ID:uGPzz90Z0
>>829
男にオヤジ臭いと言われても、女の子には効果的なら
それでいいんじゃないかと思う。俺は。

女の子っつーのは男と違って意外と細かい所見てるから、
給仕がいない店で椅子を引いてあげたりとか、そういう
ちょっとした部分で好感度が全然違う。経験則。

で、話題を戻すと、公式サイトによると旧回数券を
料金所で交換できるのは10枚が限度・渋滞時を除く、とある。
要は料金所だと真贋の確認作業に時間がかかってメンドクサイって
事だと思われ。

ttp://www.mex.go.jp/mexinfo/old_design/
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:33:11 ID:uGPzz90Z0
>>831
あと有価証券として既に失効したものを現金の代用として使うわけにはいかないんでしょ。
真偽確認の上交換して、新券を有価証券として料金に使ってくださいっつーお役所的な
台所事情もあるんだと思う。これはあくまでも推測だけど。
833829:05/02/03 03:45:47 ID:0uEtuRnc0
>>ALL

おぉ、レスサンクス。俺の乗るところいつも混んでんだよな・・・。そのためにわざわざ空いてる入り口行くのもナンだし・・・。
ちなみに八潮南なんだけど。

HPは見たけど、交換してるPAが少ない&時間が短すぎる。四時までって何だよorz 行けるの箱崎くらいだし。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:20:55 ID:uGPzz90Z0
>>833
>>831のサイトによると、

> なお、旧デザイン回数通行券をお持ちで、交換場所へお越しになれないお客様は、お問合せ先までご相談下さい。

だそうです。

しかし、平日の9時5時に来いって、普通の(9時5時の)サラリーマンには無茶な話だよね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:57:27 ID:0uEtuRnc0
今日初めて三茶から乗った。(環状線方面へ)乗る前は相当合流車線が短いんだろうな〜って警戒してたら、
いざ乗ったら超広いでやんの。四乗のイストに、追い越し車線への合流でも余裕でした。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:45:09 ID:+PxyY4270
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:58:12 ID:7qSvTLs90
今度初めて首都高乗るんですが、70キロぐらいで走っても問題ないんでしょうか?
平日4号新宿→内回り→台場のコースです。
安全なコツを教えてください。
朝8:30頃
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:21:56 ID:lWphP0N60
>>837
その時間だと渋滞かもね、
首都高は、流れに乗って80ぐらい出せないと煽られるよ。とにかく何時でも不必要に減速しないことだね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:09:29 ID:NJnpAdoJ0
渋滞なので70kmもクソもないな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:06:52 ID:ncNTwqjS0
>>837
渋滞時はともかく、空いてる時間帯に70kmで走るとかえって危ないよ。
極端な話、140km出してる車からは、時速70kmで近づいてくるように
見えるわけで、追突される危険がある。

とりあえず慣れないうちは追い越し車線以外を流れに乗って走り、
前後に充分車間距離空けましょう。

その時間そのコースは多分渋滞してるってのは俺も同意。最悪動かない。
デートならその辺熟慮した方がいいよ。飲食物用意しとくとか
トイレ済ませとくとか、CD,MDを大量に持っていくとか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:49:48 ID:96fndpMu0
>>840
でも首都高の場合
必ずしも「追い越し車線のほうが早い」という一般常識は通用しないぞ。
例えばC1の内回りなどは追い越し車線のほうが車が多くて流れが悪い。
3、4、5号へ行く車がみんな右側を走ってるから。
場所にもよるがC1なら70km前後で走ればとくに問題はない。
C1なんかで100km以上出してる車はほとんど見たことがない。
夜中は走ったことないので知らんけどなw
C2や湾岸だと90km以上は出さないと危ない。
100km越えの車がかなり多いから。
3,4,5号なら80kmで走れば十分。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:50:49 ID:HimUAQN60
覆面に気を付けろ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:53:14 ID:KrCnSEtO0
C1は50km規制のところもあるから
100km以上も出したらオービスの餌食だな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:53:58 ID:HimUAQN60
平和島気を付けろ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:55:49 ID:96fndpMu0
>>842
C2で90kmで走ってたら
赤色等をつけていないパトカーが普通に追い越していった罠。
60km制限なのにw
「こら、そこのパトカー40kmオーバーですよ」と
叫びたくなった( ´,_ゝ`)プッ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:57:32 ID:opC2NX0k0
>>845
確かに首都高を60kmぴったりで走ってるパトカーは
見たことがないな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:58:13 ID:HimUAQN60
覆面って違反車と同じ速度で寄ってくるらしいね。
もしかしたらそれかもよ?>>845

関係無いがこの前第三京浜で覆面仕様の一般車見た(w
銀のY31セドリックにフェンダーミラー、補助ミラー、鉄チン・・・
みんなスゲーゆっくり走ってたけど、料金所で並んだら一般人だった(w
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:09:28 ID:OS9bmbKb0
>>847

そいつ確信犯だな。まじでフルノーマルの白や銀のY31とかクラウンとかやめてほしい。いい迷惑。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:56:00 ID:SK/2oW5z0
>>846
漏れは見たことあるよ、C1を50km/hで大名行列を作っているのを。
知らん顔して60位で引き離そうとしたら制限速度は50km/hですよ、とマイクで叫ばれた。

そうこうしているうちに合流してきた車が普通に制限速度オーバーしていたので
何気なくくっついていったところ付いてこなかったけどね。

深夜の珍走対策の対策の一環として行っているようだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:05:27 ID:H/e2tD6t0
真ん中の線をまたいで法廷速度で走る覆面とかいるよね。
あと、右車線を走りながら、左の窓から赤く光る棒出して走ったりとか、
今日の晩あたり現れるぞ、多分。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:23:07 ID:GmpydsKm0
マッポうぜ
852GH-CF4 Driver:05/02/08 00:53:45 ID:h6xbfw8S0
>>847-848
 週末になると、よく、昔は見たよ。 S富やK奈川県警高速警察隊のY31を
パクった覆面ヲタクとか、格好つけて、友達?かなんか、二人組でさ。 でも、
さすがに、PAでは見なかったな。 まっ、本物がPAで取り締まりをしていた
からかもしれないけれど・・・。

>>849
 R32のパンダ(初期型)が現役だった頃、60km/hのところを赤色灯も点け
ずに120km/hで追い抜かれたことがある。 勿論、芝浦から、C1に入ったら、
赤色灯を回転させたが・・・。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:43:13 ID:sZRqJ1WZ0
>>852

「芝浦から、C1に入ったら、赤色灯を回転させたが・・・。 」
なぜ、これが勿論なの?
854GH-CF4 Driver:05/02/08 02:13:57 ID:h6xbfw8S0
 緊急走行(回転灯を点滅させ、100km/hで走行。)なんだけれど、
「勿論・・・」と書いたのは、本来の緊急走行状態になったという意味
で書いたのです。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:42:14 ID:iYO5gwUR0
八重洲線に「八重洲乗客降り口」というのがありますが
ここに車を停めてトイレに行くことは出来るのでしょうか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:19:23 ID:kfQ6CUPeO
普通に出来るよ!歩いて坂をのぼってトイレにいける!そのあと自販機でコーヒー買って車に戻る!完璧!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:34:07 ID:/Dlf+j2u0
でも俺って完璧!と思ったのもつかのま、そのあとY->C1の恐怖の合流がまっている。
素人にはオススメできない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:55:24 ID:sZRqJ1WZ0
>>857

吉野家?
859855:05/02/08 21:38:45 ID:iYO5gwUR0
ありがとうございます。新たな休憩ポイントができました。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:59:46 ID:kfQ6CUPeO
あれっ?ここは、C1本気組が書き込んじゃいけなかった?・・・・スレ違いか・・・・スマソ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:03:54 ID:u45zdJKA0
本気組だろうが何だろうが、初心者でも付いて行ける話ならOK
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:03:43 ID:SBG4pibs0
何に対して本気かどうかによるな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 04:55:47 ID:9g+mQHYY0
C1本気組専用 Ver.118 彗星の様に・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105442144/l50
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:12:16 ID:Hh1z7cDR0
首都高練習するなら、土曜の深夜3時ぐらいがすいてていいと思うよ(・∀・)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:25:27 ID:K9PXVWwQ0
Y→C1内
皆が言うほど怖くはなかったよ。
普通に合流できたよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:08:07 ID:idNWeGdg0
そりゃ時間帯によるべ。


深夜帯に挑戦してみたが、空いてたせいかすんなり合流できた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:12:28 ID:OAKBmiQj0
ガラガラの時と渋滞の時は心配しないな、程々に流れているときは(ガクブル
868名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/10 22:32:08 ID:zQXHPGtB0
覆面の話が出たので、少々取り締まりに付いて適当に説明(間違いかも・・・)
基本的に自動車専用道路は、法定40kmオーバーで取り締まり対象になるらしい。
その他の道路(国道・県道etc)は、15kmオーバーで対象らしい。
以前、関越走っている時、(降雪50km規制)で新潟県警のパトを110kmで追い越しても
なんも言われなかったな〜
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:12:25 ID:DWPi2L4b0
通報しますた
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:15:46 ID:zQXHPGtB0
↑ありがとう(^^)/~~
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:28:17 ID:50e+A9Z60
>>865-866
>>867も書いてるけど、逆にすいてるとC1の流れが速くてタイミングによっては
一時停止状態になる可能性もあるしな。こうなると、渋滞のときと違って
いつ入れるか分からなくなる。
場所はちと違うがC1外の神田橋ランプで、一時停止してしまっている車をみた。
ちょうど朝の通勤時間帯。内回りと違って外回りはそこそこのスピードで
かつかなりの交通量。仕方ないなって思ったよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 20:04:41 ID:iHjrGqP/0
別に突っ込まれなければ止まってもいいんだけど軽とかだと0発進でキツイよな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 20:14:23 ID:nJAb+exG0
俺のゼロヨンマシンなら問題ないぜ、
ローギアでぶっちぎり!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:47:15 ID:ZwwuYK8T0
外回りの銀座?入り口で左から入ってくるよね。あそこも柱が邪魔して合流車が見えなくて怖いです。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:31:38 ID:7iOi26Ou0
芝公園も内回り・外回り両方とも急な登りの後すぐに本線だから怖い。
以前C1内回りを走ってたら、霞ヶ関から入ってきた車と本線の車が譲りあっちゃって
両方とも急ブレーキ!!
首都高に求む!!あと20mでも良いから、入口での加速車線を増やしてくれ!!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:19:24 ID:pZejdzw00
首都高の設計が危ないというのは間違いで、本当に危ないのは、
道路の構造ではなく、大幅な速度超過と、車間距離不保持で走る奴ら。
本線上のクルマがこの二つをキッチリ守っていれば、どこの合流も安全だ。
警察は、オービスだけじゃなくて、Nシステムも活用して、首都高の
速度違反を徹底的に取り締まるべきだと思う。
覆パトや白バイは、車間距離不保持に重点をおいて取り締まってほしい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:33:40 ID:cXKuB4x60
よほど楽なとこしか乗ってないんだね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:42:59 ID:pZejdzw00
>>877
本線上のクルマが制限速度と車間距離を守っていれば楽に合流できるところを、よく利用しております。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:33:42 ID:wZS5tluc0
>>876
お、そのとおりだ。
制限速度「40」とか出てんのに、100キロ近くで走ってる車がいるから、
合流できないんだよね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:26:08 ID:c2EQe2dg0
>>879
確かにそれは、ある
それでもって後ろで渋滞する。最悪は、追突事故発生!!
しかし、法定速度で走ってる車なんて私の見た限り極わずかですよ。
パトや公団車でさえスピード超過して走っているのに法定速度で走るなんて
していたら、首都高は、ただでさえ渋滞が多いのに、これじゃあー全線大渋滞
しちゃうよ。
ただし、みんながみんな車間をきちっと取って法定速度を守って走った場合は、
別だけどね。
要するに、みんなが車間を広く取っていれば、事故も渋滞も起きにくいのでは?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:16:31 ID:UwHf63Vz0
車間とってない車はいずれオカマ掘るだろうね。
なかには車間の感覚が分からない病気の人もいるし。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:33:48 ID:M7PR1jzr0
教習所での「車間距離」の教え方も間違ってるんだよね。
速度によって適正な距離は変わるし、それを目測で測るのは
極めて難しい。だから、距離ではなくて時間差で測るほうが
簡単で確実。計り方は、前車がジョイントとか高架の陰を通過した
時点から、「0、1、2」と時間を数え、自車がその場所を通過
したら計測終了。これが2秒だと適正な車間距離。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:49:58 ID:JPWS0yT10
その計り方もいいけど、車間概念のないやつは
目測ではかれないんじゃなくて、
わざと車間つめてるんじゃないの?

「俺は車間つめて悪いやつだぞ、ゴルァ」みたいな感じ。
この前2車線またいで走ってる白ベンシ見て思ったよ、
どこででも悪い人ぶりたいんだろうなぁー。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:35:47 ID:GtQd1Z1o0
車間距離は時と場合によって変わるだろ。
前の車が、先が見通せないトラックや1BOXの時とそうで無い時は明らかに違うよね。
この事に気付かない奴は常に車間を空けていた方が良いね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:57:28 ID:1W/aglXU0
車間距離は、白線でも計れますよ。
たしか白線の距離と線の引かれてない部分の長さで計れる。
詳しい計り方は、知らないけど・・・
知ってる人教えて
でも首都高は、車線変更禁止区間が結構あるから
あまり意味無いかも。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:19:35 ID:kh+aWMj30
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:26:58 ID:HyarMhEN0
http://rbsaika.com/shoppinghills2/traffic/index7.html

こっちにワロタ。「なんで命令形なのか」って・・。
腹を立てる人がいるなんて( ´,_ゝ`)プッ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 06:46:49 ID:0ddMRYYx0
>>841
そのY31ってもしかしてTAアンテナとTLアンテナついてた?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:30:40 ID:qbK6abK80
>>882
だいたい賛成。俺もそういう考え方でやってる。
車の条件が同じなら、相手がフルブレーキした地点より手前でブレーキ踏まないとさ…釜掘るわけですから。

でも「2秒ってのはフルブレーキまでの反応時間」って事だから、
自分のドラテクや車種 and 路面の状態によって変えるべし。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:55:07 ID:4+QGLj960
国会議事堂のわきから首都高にのったけど、いきなり地下にもぐって右車線から合流だからびっくりしたよ。ライトをつける余裕もなかった。あそこは霞ヶ関入り口って言うのかな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 06:07:25 ID:7iwbL3ai0
>>890

多分そう。外回り?

でかい地震があったが首都高に被害は無かっただろうか。走ってても分かったかな。
892さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :05/02/16 12:02:01 ID:VMqO2inW0
>>891
常磐道が一時通行止めだったけど、首都高は今のところ影響なし。
893さいたま市見沼区 ◆1n3RTsT78Y :05/02/16 12:04:14 ID:VMqO2inW0
むしろ雪のが心配。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:06:55 ID:duc/sHtJ0
朝起きて一目見て今日の雪は積もらないと確信。
ヒラヒラしない雪は水分多いから路面には積もらないよ。

年末の雪は明らかに積もりそうだったので
降雪の中スタッドレスに履き替えて外出した。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 04:23:42 ID:v/cELNOH0
>>894

っていうか・・・。シーズンインでスタッドレス履かないの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:41:05 ID:AgX7ca2N0
待避所とかに路駐してる車あるが(移動オービス含む)待避所に路駐してもいいの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:09:44 ID:wBf49wMg0
だめぽ
漏れは内汐留JCTの待避所でクリア待ちで仮眠してたらパトに「そこは停めちゃいけませんよ〜」ってスピーカーで言われた。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:15:38 ID:dCV9fvzs0
東池袋→5号→C1→3号→東名ルートを走ることになりました・・・
注意すべきところを教えて下さい
首都高は高速教習以来初めてです
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 04:45:42 ID:Jt563w730
東池袋の、料金所は左側jにつけないと、大宮方面言っちゃうのっで注意。
坂道登ったらすぐ左車線に入ること。料金払った直後はカーブきついからスピードに気をつけて。
合流は結構長いから大丈夫だと思う。

時間帯によるが、5号はカーブ後の渋滞が多いので追突しないように車間距離を充分開けて。
トラックの前後はなるべく走らない。
C1にぶつかる所の分岐が近くなると、渋谷方面の人はみんな右側に寄ろうとするが、
左車線でも余裕で右側に分岐できるので、途中からは左車線走ったほうがスムーズ。

C1合流はそんなに難しくなかったはず。車線が減るから交互に車入れてあげて。
あと千鳥が淵超えた辺のトンネルも追突多いから気をつけて。
東名は詳しくないけど、千鳥が淵のトコのトンネル入ったら
早めに右車線に寄っといた方がいいよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 14:37:59 ID:YMrqtLNS0
このスレ読んでると、首都高には一生近づきたくないって気分になってしまう。
親切なアドバイスが多いけど、自分には覚えきれないし、そのとおりにできる自信がない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 20:59:50 ID:Za8xpITH0
怖かったら法定速度で走れば良いんじゃね?
無理して流れに乗ろうとするから自信がなくなる
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:06:19 ID:JfTmF9OT0
>>900
なにも用事が無いときに、無駄に乗ってなれておく事。
車線方向とかができなくても無理をしないで流されることを暇なときに楽しんでおく。
こういう無駄でアホに見える投資が結構後々財産になっていくんだよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:48:10 ID:prOM0+730
>>900
基本的には、自分が行きたい方向の路線番号と、目的地名だけ覚えとけば充分でしょ。
ここを読んでると、ここが怖い、あそこが危ないと、いろいろ書いてあるから、
首都高がすごく危ない道路のような気がして、全部覚えないと走れないような気がして
プレッシャーを感じてるんだろうけど、あまり固く考えないほうがいいよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:26:51 ID:+R1Zummx0
首都高のポイントを全部完璧に覚えてる人なんてそうそう居ないよね。
俺も自分が数回通ったところだけ、それなりにおさえとくポイントを知ってる程度で。

恥ずかしながら2度、行きたいところに行けず首都高降りたことがあります。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:55:16 ID:9dU6bOGM0
首都高は基本的には慣れだよ 運転の旨い下手よりも
でもって 走る時間帯 土日 平日で内容が変わる

オイラは職業ドライバーじゃないけど 一応 首都高は
小慣れてる だけども土日は勝手の違うドライバーが
増えるせいか ちょっと怖いよ

基本的には譲り合い。 他では強引に見えても ここでは
ウィンカー出して入ってくる(自分より鼻先が出てる車)には譲ってやる
この感覚が判ると 逆の立場で 土橋の一瞬しか見えない合流も
難なく乗れる




   と 思う。  間違ってるかな?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:03:17 ID:6tub4LMN0
漏れも慣れれば怖くないと思う。交通量の少ない時に練習しておくべき。
いざという時に急に初体験だと悪くて事故、よくて迷う可能性大。
漏れは免許取立ての頃家の車借りてしょっちゅうギャラリーしに行ってた。
その頃の経験のおかげで今でもスイスイ。
新しい道路がどんどんできていくから、まだマスターしてないやしは早めに行くべし。

余談だけど一番新しい路線は板橋線?その次が池袋線の美女木⇔新都心?
その次に古いのがわからんなぁ・・・。ひょっとして台場線か?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 02:10:28 ID:PSBI8uRC0
>906
板橋線でなく王子線といってあげて。
新都心線は池袋線の盲腸じゃない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 02:15:54 ID:jJKw3Gp40
早くC2新宿線が完成しないかなぁ…。


楽しみ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:31:01 ID:P9mVilVd0
免許取って半年、初めて走りました。
池袋のところから乗って足立区付近でおりたのですが
急カーブのトンネルや左右からの合流など
ただもう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
慣れるためには走る必要があると思うけれど
いつ頃の時間帯なら、練習に向いているのですか?
練馬に住んでいるので、一番近い乗り口は
池袋だと思うのですが、別の所からのほうがいいですか?
910春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :05/02/20 16:06:30 ID:XCB+CW+h0
夜8時以降は適度に空いてる
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:11:42 ID:ACHbza1f0
>>909
池袋から乗れたのなら池袋から乗ればいい。
どこから乗っても大差ない。
慣れないうちは日曜の昼間がおすすめ。適度に流れるし。
漏れはいつも日曜の昼間に練習したよ。
ある程度慣れたら夜走るのもいいでしょう。
912898:05/02/20 17:37:46 ID:eGARlF8L0
何とか無事に生きて帰ってきました
途中で雨が降ってきてビビリまくり・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:44:23 ID:1tDCycKPO
初心者にお薦めの時間帯は絶対に土日の早朝のル-レットが帰ってからの五時過ぎから七時位まで。
昼間はサンデ-が危ないからヤメといた方がいいぞ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 10:30:19 ID:iluU2+r00
また、サンドラ批判か。
そんなに危なくはないぞ
確かにマナーは悪いがw
915911:05/02/21 10:44:28 ID:v9zajkY70
>>913
サンデードライバーは怖いといわれるけど
実は初心者にとっては逆なんでつ。確かにベテランドライバーから
見れば危ない運転と感じるかも知れませんが、初心者から見ると
フラフラしてたりトロトロしてたりという行動が「あ、仲間なんだ・・」
「あの人も首都高怖いんだ」と共感してしまうんだなこれがw
急な車線変更してる車見ると、「道が分からないんだな〜」とか
自分の立場に置き換えて運転してると自然と気をつけて運転するのでむしろ安全。
よく考えてみれば、自分も似たような行動してるんだなこれがw
結局首都高初心者とサンドラなんて似たもの同士で同調できてしまう。
そのせいか不思議と日曜のほうが走りやすいと感じてしまいまつ。

逆に平日はトラックが多いし、仕事で運転してる人が多いせいか殺伐としてる。
ちょっとモタモタしてると煽られたり、クラクション鳴らされる。
これは経験済み・・なので平日のほうが怖いと感じてしまいまつ(´・ω・`)
なので下手糞同士で同調しつつ走れる日曜のほうがオススメというわけw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 10:49:58 ID:TIABQY290
ベテランから見れば怖い運転でも
下手糞同士だと怖くないのか。
なるほどその原理には納得( ´,_ゝ`)プッ
似たもの同士の法則か。
917春日歩 ◆SSI3jrsIt2 :05/02/21 11:32:16 ID:rS8TDRBZ0
辰巳PAって売店もないのね。広めのPAってどこにあるんだろう?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 12:05:53 ID:TIABQY290
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 18:44:15 ID:8oMbbHFf0
>>917
ま、700円でぐるぐる回れる中で一番でかいのは芝浦だろうな。深夜でも自販機で食い物買えるし。
単に広いのがいいなら関越の三芳とか館山道の市原とか池。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:08:21 ID:GOAYoaV70
東京線では芝浦PAが快適だけどあの揺れが気になるな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:09:49 ID:wdbOviaL0
芝浦ってまだ工事してるよね。
もっとデカくなるのかな?
前はラーメンとか食えたけど、まだ食えないよね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:26:35 ID:1tDCycKPO
芝浦?
デカさなら上りの平和島だろ
美味さなら代々木
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:52:44 ID:fzKsuA160
用賀を忘れるな! ってあれは首都高じゃなくて東名かorz
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:59:06 ID:9mUkuUFe0
>>915=911
日曜の日中は意外に首都高は空いているんだよな。
お昼前後くらいとか戸田南からC1まで25分とか
925関係者:05/02/21 23:00:45 ID:1tDCycKPO
用賀も永福も首都高
因みに大師はK
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:29:44 ID:mA5RZZSB0
市川PAが一番大きいのでは?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:59:29 ID:wYWDULW30
700円で何周も走れる、とありますけど
そのルートはどういう道ですか。
首都高のサイトをみましたが、よくわからないのです。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:34:40 ID:Mkqtv0qp0
C1って山手線みたいに円になってるでしょ。あそこをグルグル回れる。
もっと上級者になるとC2を活用して、湾岸や5号6号9号なども交えて
グルグルできます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:10:26 ID:A24P7ENt0
>927
大丈夫か???
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:19:57 ID:RPxoP06V0
どっかトイレと自販機があって休憩するとこあるよね。
あそこから本線に出るとき、めっちゃ恐えーぞ (#゚Д゚)ゴルァ!!
本線の車はかなりかっ飛ばしてるし、見通し悪いし
あそこで事故ったやつ結構いそうな感じ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:25:29 ID:iNbyBzYz0
>>930
ところがどっこい、合流でぶつかるケースは、思いの外少ないらしいぞ。
それより、ブラインドコーナー先の渋滞に追突したり、スピード出しすぎて
カーブで事故る奴が多いんだってさ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 03:49:51 ID:i6yDHY7Z0
>>927
 
首都高降りないで700円でぐるぐる回るルートなら任せろ。って威張るほどの事じゃないがな。
王子線ができて選択肢が広がったな。今までは帰ってこられなかった5号線やC2の小菅から先も行けるようになった。

>>930

みんな930がどこの事言ってるか予想しようぜ。俺は加平に1票

>>931

同意
933関係者:05/02/22 08:09:30 ID:m0OLSiwgO
>924
平日に比べれば空いてるが、東池のサンシャイン絡みのの出口渋滞はヒドイ

>926
都内限定じやなきゃ大黒様が一番広い

>927 >928
箱崎でのターンはル-レットご用達

>930
見通しきかない場所は多いが本線料金所絡みがほとんどだから事故は少ない、よって>931正解

>931
直線の渋滞末尾にもなぜだか追突しまくってるよ

>932
だったら事故多発ナンバ-1を予想した方が楽しくない?答え知ってるけど
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:15:46 ID:M7h/Wwl80
>>930は悪名高き南池袋PAじゃないの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:55:16 ID:fq6AkDFw0
あくまでもグルグルできる範囲内でのPAの話だろ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:57:14 ID:fq6AkDFw0
南池袋は合流しにくいけど、見通しは悪くないよ。
俺のゼロヨンマシーンなら、ホイールスピン上等だけどな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 14:00:33 ID:Fj41kNVM0
南池袋PAは、合流車線が短いけど、一時停止するようになってるから、
安全確認をしっかりして合流すれば、無問題。
加平PAは、本線のクルマが100km/h以上で走ってる場合が多いけど、
合流車線の長さも充分にあるから、思い切り加速して合流すれば、無問題。
中途半端な長さの合流車線しかなくて、一時停止にもなってない、
代々木PAみたいなところが、一番怖い。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 16:52:26 ID:cx9pGohF0
メシがうまいのは川口PA
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:53:25 ID:impfWmO70
市川PAって薄暗いよね。橋脚の下にあるから不気味。
上をゴーゴーと車が走ってるし。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:03:39 ID:fnbPKagK0
芝裏だって同じようなもんでしょ。
というか、橋脚の下っていう表現はおかしくない?

芝浦は出口の坂をトラックが登れなくなる事があるね。
俺の友達が一度出られなくなりそうになって、デフロックして
何とか切り抜けたらしい・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:30:59 ID:i6yDHY7Z0
芝浦って降りて正面の道路が縦列で大型のPになってるけど、あの曲率きつい急勾配の出入り口を
入れるバスやトラックは限られるだろうな。10tくらいまでじゃない?大型観光バスとか入ってるの見たことないし。
942930:05/02/22 22:31:59 ID:RPxoP06V0
どこのPAか分からないけどそこは
合流車線なんてありません。

左折してすぐに本線って感じでした。
埼玉から千葉方面に帰る方向の途中によったPAだったような。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:32:25 ID:7PKWE1w20
首都高で一番ムカツクのは右車線を法定速度プラス20くらいで走ってる車を煽る奴だな。
もう何百メートル先の右側に出口があるんだから仕方ねーだろ!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:22:11 ID:EgiyQhNW0
JCT等の分岐近辺で煽られても



困る。
まぁ大抵は合わせてスピードをグングン上げて、そのまま分岐に突っ込むが。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:35:14 ID:dIMjxtnO0
>>942
左折してというのを考えると南池袋が正解っぽい。

他には、駒形PAも加速車線はちょっと短いね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:19:13 ID:2mkpgAjJ0
>>915
フラフラしてる車を全部初心者だと思ってると痛い目に遭うよ。

良くある話だが、昔、前の車がフラフラしてたから「?」と思って警戒してたら
目の前に落下物が!前の車は落下物を避けるのにフラってただけだったのでした。

そういう事があるってのを話には聞いてたのでなんとか避けられたけど、
あの時「けっ初心者がー」とかのんきに思ってたら事故ってたかも。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 14:40:37 ID:W7UA9UTa0
結構な確率で居眠りと酔っ払いもいるから注意な
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 17:23:04 ID:gG0WpCNj0
>>915

>>946と同感。
初心者のフラフラと危険回避のフラフラでは動きが違う。
いずれにせよ、フラフラしているクルマには注意。

一番殺伐としてるのは土曜日の朝だと思う。
観光に向かうサンドラパパのミニバンと仕事に向かう人のワゴン車やWキャブのトラックが
入り混じって大変。
どん臭いパパにキレる職人。パパはヘタなくせに合流で譲らなかったり等々・・・

実際、土曜の朝は合流地点での軽い接触等のつまらない事故が多い。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:07:34 ID:iioRkw1W0
>>948

仮眠後の帰りの走り屋もな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 17:04:31 ID:YMP7fs2IO
すいませんが日曜日に八王子から千葉まで高速乗るのですが、
初マイカー、初首都高でかなりびびってます…
色々アドバイスもらえますでしょうか?この時間帯がいい、ここの合流注意など、言ってくださると大変助かります。
またほかのスレにも書いてしまったのですがこっちのが
適切だと思い書かせてもらいました。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 17:40:56 ID:8mad0TUD0
>>950
初心者スレだな。千葉つーのは千葉市か?
京葉道路方面と考えるぞ。
中央道から首都高入ってもずっと左車線を走り続ける。
分岐とか合流とか考えずに左車線をキープ。
都心環状線C1に入ってそのまま走って行くと江戸橋JCTってのがある。
そのままの車線を走り続ける。
すぐに箱崎JCTがあって突然4車線の道になって右から2番目の車線を走ってる状態になる。
気にせずその車線をキープしてると2車線の右を走ってる事になる。
数百mで「F京葉道 小松川→」という分岐の表示が出るから、そこで右に分岐。
そのまま真っ直ぐ走れば京葉道路に通じる。その先は地図を見てくれ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 19:35:15 ID:xtpcnPNR0
>>951
大正解!
しいて言えば 首都高環状線(C1)の合流は右側+トンネル内だから
ちょこっとだけ注意 こんなところかな 

>>950
そんなこんなで 頑張れ!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:18:14 ID:ihQBv4o00
東名で大阪方面から東京を越えて柏ICまでいきたいんですが
カッペなのでかなりビビってますw都市部は全然走らないので。
いくつか自分で考えてみたので聴いてください。ちなみに時間は首都高を朝方に通過を考えています。

1.普通に東名>渋谷線>C1>向島線>三郷線>常磐線
  江戸橋、箱崎の分岐を地図で見るとガクブル。自信なし。

2.東名>渋谷線>C1>池袋線>外環>常磐線
  1に比べればだいぶ楽そう。ただC1は何か怖い。合流とか車線変更とか。

3.東名横浜町田ICで降りる>保土ヶ谷BP>狩場線>湾岸線>C2>三郷線>常磐線
  一番現実的?湾岸線は走りやすいと聴きました。ベイブリッジや羽田とか景色もよさそう。

できるだけ、車の少ない、車線変更も少ない、走りやすい道が希望ですが
首都高初めてのヤツにはどれがオススメですか?
他にもいい案があればお願いします。勝手にしろゴルァ以外のアドバイスいただけると嬉しいです。
954953:05/02/25 21:20:00 ID:ihQBv4o00
ちなみにナビはDVDですがあります。ちょっと地図は古いですが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:32:27 ID:l4t43DE40
>>953
3がオススメ。景色も良いし、湾岸は快適ですよ。
都心が渋滞してるときなんかはこのルートのほうが早かったりします。
合流は狩場線→湾岸線の一ヶ所だけ。交通量少ないので余裕。
一ヶ所だけ注意すべき場所は保土ヶ谷バイパス。
狩場線への案内標識が分かりずらい。真ん中の車線を走ってないと
狩場線に行かれないので注意。左車線だと横浜新道へ行ってしまう
右車線だと横須賀道路へ行ってしまいまつ。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:33:57 ID:MljVMLCw0
>>953
(2)で行く場合、池袋線の手前に出口(代官町出口かな?)の分岐があって、
そこに紛らわしくも「5号線池袋方面」の看板が出てるので間違わないように。

トンネルの手前で左分岐してるのが出口、トンネル抜けてすぐの左分岐が池袋線。
だったと思う。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:37:23 ID:MljVMLCw0
>>953
俺も3>2>1の順で薦めとく。
湾岸線は左車線走っとけば大丈夫。保土ケ谷の辺はあんま行かないけど
確かに分かりにくかった希ガス。>>955の助言が詳しいので役に立つんではないかと。
958953:05/02/25 21:51:14 ID:ihQBv4o00
みなさん有難うございました。
1は絶対有り得ないのでとりあえず3で行くことにします。
4日の金曜日ごろに行く予定ですが、平日だとどの時間帯が首都高混みますか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:13:21 ID:EMM0eW1D0
金曜日なら7時〜20時は混んでいるな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:52:32 ID:WwketQ0O0
ちなみに常磐線じゃなくて常磐道な。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:53:15 ID:N8vv84E80
昨日か今日、本牧JCTの車線が変更されて、狩場線から湾岸線東行きに乗るときに、
右ウインカー出さなくても、そのまま走っていれば自動的に湾岸線の一左車線に
乗れるようになったから、実質的に合流ゼロで柏までいけるね。
962953:05/02/26 00:14:04 ID:mOuXxYbE0
電車と混同してしまったorz逝ってくるわ。。。
ちなみに関西から沼津まで下道の予定ですw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:21:02 ID:V2e70OCR0
>>961
へー。そうなんだ。
東名の横浜町田→保土ヶ谷バイパスもまったく同じで
左一車線が増える形なので合流ないんだよな〜。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 06:32:04 ID:ZAevlnR00
フロントガラスにMCRのステッカー貼るとどうなりますか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 10:17:42 ID:Ar9pzf+u0
首都高をあちこち回ってみたいと思うのですが
C2王子線→5号
5号→C1外回り
この2ヶ所の合流は怖いですか?
交通量とかレーンの長さなどはどんな感じでしょう。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 11:25:18 ID:CHvS+HJb0
外回り左車線を走ってて4号線から合流してくる車とニアミスして
ぶつかりそうになったことがある。こっちは合流してくる車に気を
つけているつもりで、目視もして合流車はいないと思っていたら、
いきなりとんでもない勢いで合流車が突っ込んできて真横に合流車
が、「うおっ、こいつはどっから登場したんだ!!?」気づいた時
にはレーン終盤!!こっちは急ブレーキであっちも急ブレーキで
「やべっ、これはぶつかったな!!」っと思ってミラーを見たら、
右車線がたまたま開いてたから逃げれたけど、右にも車がいたら
ぶつかってたね。
967966:05/02/26 11:28:10 ID:CHvS+HJb0
で、それ以来4号線合流地点は、左から右に車線変更しているんだが、あそこらへんは左から右へは車線変更してはダメなんだっけ?たしか左側が黄色線だったよね。いつもC1は黄色線を無視して車線変更しちゃうよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 11:34:00 ID:mtqlHk9+0
>>966
あそこじゃ、目視っていっても限度があるじゃん。
見えた直後に合流でしょう。右車線を走っていた方が無難と思うが。
969968:05/02/26 11:35:55 ID:mtqlHk9+0
>>987
あ、右に変えた訳ね。ちと書き込むのが遅れてかぶった。すまん。
970950:05/02/27 09:23:13 ID:LSMG2GUSO
アドバイスありがとうございました!今日の午後に乗るんで無事だったらまた書きますノシ
971春日歩改め痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :05/02/27 19:16:49 ID:CuW4d9Ni0
王子線で事故だって、オービスできなきゃいいけど
972春日歩改め痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :05/02/27 19:22:10 ID:CuW4d9Ni0
>965、王子線→5号ならそんなに怖くない。合流長いし、ただ大宮方面だと合流車線と出口への車線が同じだから多少怖いかも
五号外回りも内回りもそんなに怖くない。ただ込んでるときは入りつらいかも(これはどこでも一緒だけど)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:54:16 ID:WCaD6nk50
>>971
飛鳥山トンネル付近で事故という情報を二日連続で聞いた。
アップダウンとカーブの連続だからかな?
974春日歩改め痛い人 ◆e5sgKA2q7. :05/02/27 21:46:48 ID:CuW4d9Ni0
王子線なんか出したくなるんだよねえ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109508238/l50
一応次のスレ建てておいたけど?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:47:32 ID:9enjQ3aZ0
常磐や東北、東名などから首都高へ入るとき
料金所がありますよね。あの料金所が怖いでつ。
料金所が7〜8個くらいあるのにその先は2車線しかない。
扇状の形になっていて2車線に集中するため右からも左からも寄ってくる!!
今日もあやうく接触しかけてしまいますた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ETCがクセ者なんです。本来、料金所ではみんなストップ状態から
走るので扇状になっていてもそれほど他車とはかぶらないのですが
ETCはノンストップで通過するのでいきなり高速で突っ込んでくるからマジ怖い。
あと料金所通過したあとって走りながら窓閉めたりお金しまったり
する人も多いじゃないですか、片手運転なのでますます怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ああいう扇状の料金所って合流より怖いと感じますた。
何かスムーズに走れるコツってあるんでしょうかね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:56:44 ID:zPgsXXyA0
一般道走れば良いと思うよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:58:17 ID:GQjB36SY0
ETC付けちゃえば良いかも
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:23:39 ID:BZ8RV2oR0
運転しなければ良いと思うよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:52:29 ID:RaHk+q7s0
車所有しなければ良いと思うよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:14:06 ID:x7USmZT80
みずほ銀行に逝けば良いと思うよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 07:19:54 ID:p3pOQz4/0
空飛んじゃえば良いと思うよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 07:24:44 ID:p3pOQz4/0
白旗掲げて走るのも良いと思うよ
>>975要するに、サイドを確認して走るしかないな
白旗掲げて走るのも良いと思うよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 09:00:56 ID:u1KLHCjG0
おまいら酷いですね
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 11:02:57 ID:WOptVq+l0
新スレは必要なのか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 11:16:30 ID:WOptVq+l0
>>975
こんな記事発見しました
ttp://nk-money.topica.ne.jp/car_m/mjiko105.html

ところでETCを批判するわけじゃないが
扇形の料金所でのETCはかなり危険だと思われ。
今は一般とETCが混在しているのでまだマシなのだが
もしETCが普及して全員がETCでノンストップ通過になった場合
扇形の料金所での事故は急激に増加すると考えられる。
8ヶ所前後のレーンに広がった車が今度はノンストップで一気に2車線へ集中するわけだから
今よりも遥かに地獄絵図になるだろう。ここはETCの普及とともに
料金所の数を減らすなどの工夫をしないといけない。
しかし料金所の数を減らしたら渋滞防止の効果があるのかが疑問になる。

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 11:25:03 ID:w4N40Kgk0
>>985

全車ETCになれば扇形の必要なし。
本線上にオーバーブリッジのアンテナを設ければそれで良し!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 11:27:36 ID:3soZoRTm0
>>985
確かに・・。
でも国交省はその問題に着目してるのかな?
現在は料金所で一旦停止してお金を払うから
それぞれのレーンの車には時間差が生じてそれほど危険なく
2車線に集中できるけど、オールETCになると時間差がないので
接触事故が多発するよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 11:31:17 ID:WOptVq+l0
>>986
確かによく考えたらすべてETCなら扇形の必要はないなw
ただ渋滞抑止のためにはあのゲートを無くす必要があるんだがなぁ。
どっかの国みたいにナンバーを記録して請求する方式にしないと。
あのゲートのせいで減速する必要があるから
ETCの効果がいまいち上がってないんだよな〜。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 11:34:14 ID:03cTLUn40
ETCの普及とともに料金所の数も減らしていくのか・・
それなら納得。
というか国交省が無料配布でもしてさっさと普及させろヽ(`Д´)ノ
現在のようなETCと一般の混在状態が一番危険なんだから。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 11:47:00 ID:WOptVq+l0
誰か新スレおながいします
立てようと思ったら漏れのホストでは立てられなかった・・_| ̄|○
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 11:52:33 ID:ifxcF41B0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:04:56 ID:EQ+xDl9F0
次スレ

【怖い?】首都高初心者が集まるスレ2週目やねん
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109508238/

あるならあるでちゃんと直リンしとかないと気がつかないよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:31:54 ID:ifxcF41B0
だから>>974に出てるってのに
ほんの10数レス前も見られないのか
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:15:36 ID:I5hUWMaK0
ミスターチルドレン
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:16:27 ID:I5hUWMaK0
ミスターチルドレン
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:17:08 ID:I5hUWMaK0
ミスターチルドレン
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:17:48 ID:I5hUWMaK0
ミスターチルドレン
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:18:31 ID:I5hUWMaK0
ミスターチルドレン
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:19:13 ID:I5hUWMaK0
ミスターチルドレン
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:19:57 ID:I5hUWMaK0
ミスターチルドレン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。