【怖い?】首都高初心者が集まるスレ2週目やねん

このエントリーをはてなブックマークに追加
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 18:53:11 ID:YTimiJV10
分岐難しい・・
東京の知人に会いに行くのですが夜に時間が空くので
少し遊びに行く感じです。
車種がアリストなので多少飛ばせる様な道を・・
って感じで今地図と睨めっこです。長いループ希望ですね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:26:13 ID:3LKbkt7E0
なら、どっから乗るのかにもよるけどC2を含めるのがオススメ。
C2→B→11(レインボーブリッジ)→C1→5→C2でひとまわり。
6とか9とか組み合わせると、逆回りにも出来るよ。
分岐は確かに難しいなぁ・・・俺も慣れない頃は間違えてそのまま出口だったことがあったよ。
これはもう、何度か失敗して慣れるしかないかもね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:04:20 ID:yPfzsksK0
>>885
サンキュウです。そのC2ループコース使わせていただきます。
僕は普通に走ってても気付いたら出口!って事があったので
難しいかも・・ですね。笑 体で覚えます。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 13:35:37 ID:qInRPTcY0
免許を取って一年過ぎました。
環七とか新大宮バイパスくらいまでなら、走れるのですが
首都高は走ったことがありません。
首都高速に慣れるには、実際に乗らないと慣れないと思いますが
高速の練習になるよう、一般道で高速に似たような道ってありますか?
最近、自分でやっているのは、新大宮パイパス〜西大宮バイパスで
川越駅というのを走っています。
西大宮パイパスって、高速っぽいと感じていますが
本当の高速はもっとガクブルですよね?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 14:27:55 ID:ePLXqmKT0
>>887
首都高と高速(関越や外環・・・)は別物。
首都高に似た一般道は無いと思われ。
首都高も分岐点さえ理解してればガクブルではないよ。
運転熟練者に同乗してもらってチャレンジしる。
ここ↓の動画で予習するのもいい鴨。
ttp://www.shutoko-guide.jp/index.html
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:02:44 ID:eGPge7gc0
昔は首都高は怖いところって思ってたなぁ
最初は完全にナビにお任せだったけど、すぐに混雑状況をみてルートを選ぶくらいの余裕はできたし。
今となっては小菅・箱崎・浜崎橋とかよりも、谷町→C1外回り合流の余裕の無さの方が怖い。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:39:04 ID:3QkKluxh0
俺も最初は普通の高速の合流でもガクガクブルブルだったのは覚えてるから、
普通の高速の経験がなければ、いきなり首都高は止めた方がいい。
首都高は結構すばやい状況判断が必要なこともあるし、パニックになるかも。
外環あたりから初めて、6号線あたりからデビューしてみればいいかも。
あと一般道で似てるところはたぶんちょっと遠いと思うけど、
熊谷バイパスとか新4号バイパスの合流は感覚が似ていると思う。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:27:37 ID:GrxSOcZp0
合流って、するのは練習すれば出来るようになるけど、”される”のも怖くない?
だから湾岸線なんかは専ら3車線の真中を。とくに都内なんか大型トラックが
合流で寄って来るから、俺の後ろに入ろうと思ってるのはわかるけどやっぱ怖いよ。

まあ90キロで走ってるとたまに煽られたりするけど、まあ右に追い越し車線が
あるから俺にかまわず抜いていってください。その時だけは左に避けたりする
けど、でも本当は自分の車がもう少し速ければ真中も安心して走れるのになあ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:15:49 ID:enwFEkDb0
>887です。
アドバイス有り難うございます。
普通の?高速の経験も無いから、首都高はもっと先に挑戦します。
熊谷パイパス、新四号バイパスで練習してみます。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:33:08 ID:vAppeS6E0
首都高より名阪国道のほうが数倍怖い。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:27:16 ID:hoEtMR0g0
Ωカーブとかですか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:15:53 ID:bDmtG0+r0
>892
練習もいいけど実際に上手い人の助手席に乗って首都高走ってもらうのもいいかもしれない。
そういうオフやるのもいいかもね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:37:15 ID:iLCVkXQJ0
首都高の何が怖いんだろう。
ただの道じゃん。恐れる必要なし。







八重洲の出口は除く。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:37:52 ID:Np9j9lreO
たまに首都高走ると緊張しるよ
一人よりベテランを乗せてグルグル回って
覚えるしかない
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:42:29 ID:Np9j9lreO
今の首都高は案内とかシッカリしてるけど
大昔は、酷かったぞ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:47:26 ID:g4oNTHpeO
>>880
つ 箱崎ロータリー
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 07:25:09 ID:LzKmSz7y0
正直、慣れると一般道の方が怖く感じる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 11:34:59 ID:/GlbCUsB0
>>900
900げtおめ。

同意。
一般道は合流だけじゃなくて対向車も右左折も路駐も原付も自転車も歩行者もいる。
おまけにわき道から車は出てくるし信号もある。
首都高に比べて怖い要素はなんぼでもある。

ただその「慣れれば」が大きいわけだけど<首都高
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 13:57:28 ID:nKKRaIRM0
>>893
名阪国道が恐い???
恐くなんかねえだろ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 18:05:23 ID:Ixmpkbt70
首都高の恐さの最大の原因は60km制限でそれなりにカーブのきつい道路を
たくさんの車が高速で走ってることなんだよな。
普通の国道のバイパスで120kmくらいで余裕で走れる技術がないとつらいだろうね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:36:20 ID:61mGYE6k0
>895
892ですが、運転の上手い人が周りにいなく、まして女なんで
女性限定で上手い人探すのも困難なんです。
コツコツとがんばりますが。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:58:11 ID:v48FmWkO0
>>903
しかも車間が狭い…orz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:34:15 ID:Ixmpkbt70
>904
近所に運転のうまい兄ちゃんとかいないの?
お勧めは連休じゃない日曜日の午前中、渋滞が比較的少なくて
適度に車の速度が速いからこの時間に誰かの車に乗ってみるとよい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:29:44 ID:/GlbCUsB0
>>904
おいらが友達なら乗せるんだけどねぇ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:31:05 ID:ca+jiujF0
人によるがな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:37:06 ID:OBF/qe7z0
初首都高で会社線乗ったら雨で前見えなくて何故か発炎筒が落ちていてビビってブレーキ踏んだら目の前に直角カーブワロス
んで八重洲線乗って神田橋JCT。もう見てらんない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:25:38 ID:SDuIp+P/0
一般道は前走車のせいでゼロ発進から首都高以下の距離の合流車線でぬわわキロまで
一気に加速して合流するとかあるからなあ、どっちが難しいとか一概に言えないな。
路駐もいるし人もいるし、難しいのは一般道かもしれないね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:47:07 ID:g3SYdziZ0
前:国道774号線[] 投稿日:04/09/12 00:04:45 ID:b9GXYKzm

まあ、そんな事よりちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、首都高走ったんです。首都高。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで進まないんです。
で、情報板みたら、江戸橋まで渋滞とかいってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、週末如きで普段来てない都心に来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか土浦ナンバーのイプサムとかもいるし。一家4人で東京見物か。おめでてーな。
よーしパパ六本木ヒルズ行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、suicaやるから電車で行けよと。
首都高ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
堀切や小菅で隣の車線走ってる奴や後続車といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
うまく割り込めるか、立ち往生して煽られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと通過かと思ったら、走り屋が自爆してるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ルーレット族なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
エアロまでつけて何が、首都高バトル、だ。
お前は本当に速さを競いたかったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、700円のもとをとりたかっただけちゃうんかと。
首都高通の俺から言わせてもらえば今、首都高通の間での最新流行はやっぱり、
KK線、これだね。
乗り継ぎ券貰って新橋で降りる。これが通の走り方。
KK線ってのは直下にテナント多めに入ってる。その分料金ゼロ。これ。
で、30分以内で銀座で買い物して高速に戻る。これ最強。
しかしこれをやると銀ぶら出来ない上に、公団からマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら素人は、神宮外苑でもくるくる回ってなさいってこった。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:30:26 ID:DLRpqhLA0
k
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:36:19 ID:71t7HLdx0
今の季節は外苑クルクルも楽しいなり
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:02:17 ID:DfdpYYCt0
工事といえば、ゆうべ、湾岸の浦安出口が工事で閉鎖。
告知があったかどうか気づかなかったので千鳥町まで行ってしまった。
浦安の出口レーンを過ぎたところで停まってるタクシーがいたけど、
客とモメたかな。千鳥町まで行って戻ったらかなり金かかるぞ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:47:28 ID:MLt+AS66O
左をゆっくり走ってるのに、なんで煽られるの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 03:04:53 ID:Kp1D9vxj0
>>915
首都高では左右から合流あるから右が追い越し用とは限らない。
法律上はともかく、慣例として。


ただし、だからって煽る香具師はDQN。放置汁。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 04:40:37 ID:SfBBVqW20
オービスはどの辺にあるの???

外の新富町、芝公園
内の銀座手前の2連、新富町
横羽下り 大井?
湾岸東のお台場
しか知らんのだ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 05:06:38 ID:JgMO1DYz0
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 09:45:48 ID:0BxzNyU+0
木曜日の深夜でもPAは羽付の車でいっぱいだった
週末だけじゃないんだね

霞ヶ関の出口がタクシー渋滞になるとは知らなかった
新木場と9号で事故ってたけど事故で通行止めはいかんだろw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 18:36:38 ID:wE6BlxCB0
神田橋の合流そんなに怖いかな?
横浜方面から5号線に抜けるのによく使ってたけど
結局C1内回りが常に渋滞しているから一台ずつ合流するだけじゃん。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:13:49 ID:Dzcm70nh0
>>919
霞の出口は要注意だよ。
知ってる人はたいてい注意して減速したりしてるけど、車間ベタ着けのままで
慌てて急ブレーキ踏んでる奴がよくいる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:41:13 ID:L+6D8kpP0
>>920
>常に渋滞
って訳でもないよ、あそこ。そこそこ流れてるときも多いから。
そんなときが一番怖いけどね。交通量も多い時間が。
例えば、平日の夜。ラッシュが終わったような頃とかね。

何度、一時停止している車を見たことか。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 07:40:30 ID:/OLzN6ko0
ETCで料金所通過してオービス光らせると
前ナンバー写ってなくてもあとから警察が来たりするんですか?

警察「料金請求先を調べてきました、この写真モロお前だろ!ゴルァ!」
みたいな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:23:27 ID:b9EL3fXE0
>>923
もちろん。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:38:50 ID:1CO4fu9t0
ETCとオービスが連動してるの?
初めて聞いた
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:50:07 ID:YFZezYkR0
300キロ前後とかのスピード違反、ポリの停止命令無視で逃げ切ったとか
そういうのは警察が地道に調べるのかな?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:53:34 ID:UyDIdD6fO
>>923
通知書が家にくる
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:21:42 ID:YTS/azR20
>>920
土曜の23時はとっても怖かったです(><)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:53:39 ID:LWA+SWim0
合流は雨の日は怖いかも。
ドアミラーが雨粒で見えないし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:51:34 ID:KpQOtwwT0
KK線の乗継券って30分までって事らしいけど、実際何分くらいまで大丈夫なんですか?
ETCだとやっぱり30分きっちりなのかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:07:19 ID:VktkZJC40
>>929
ヒーターミラー付きの車にしな。
寒冷地仕様にすれば大概付いてる。
寒冷地仕様は、雪国に住んで無くても値段の割にはかなりお得だぞ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:11:31 ID:+J7j2QrZ0
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホシュ