★ 燃費向上グッズってどうよ? ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
燃費向上グッズでいっぱいあるけど本当のところ効果は如何に?

とりあえず、給油口に挿入するだけのランナップ
ttp://www.taka-pro-web.com/runup.html
ユーザーの投稿データ
ttp://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodsrunup.htm
2 ◆CBBVFnD31. :04/08/21 00:03 ID:PfTF5vtv
2ゲッターが居ないのか?
乗り方次第で50%くらい平気で変わるだろ
炭化水素を主成分とする添加剤で、添加量によっては数倍燃費が向上するものがある
5 ◆CBBVFnD31. :04/08/21 00:21 ID:PfTF5vtv
ニトロでいいじゃん
>>3
に同意。
リアルタイム燃費表示にかなうモノは無いと思う。
>>3
同意だ。まじでありゃ乗り方次第。

燃費向上グッズを買う→パワーアップor燃費向上するだろうという自己暗示
若干パワーアップしたと勘違い→アクセルの踏みが浅くなる

で、燃費向上と…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 11:19 ID:iPYDbogd
>>8
温暖化等恥丘環境問題が声高に叫ばれてる昨今、
燃費向上グッズを世間に広めプラセボ効果で燃費向上させた方が
世のため人のためとなって宜しいのではないかと。
>9
プラシーボってことは結局燃費向上になってないじゃん。
(燃費向上した気分になるだけ)

かえって燃費向上したと思いバンバン走って燃料消費量を増やしたりして。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 16:55 ID:788rQGt+
>>10
8氏の説だと結果的に燃費向上するみたいだけど。
ホット新妻スレでも、8氏と同じような理屈で
無意識にアクセルワークが上手くなるとか申していた香具師がおりましたな。
燃費向上グッズの効能書きに
運転技術の向上も加えれば良いのではないかと、おばちゃま思うのよ。
確か起爆水の説明書に燃費向上走行のやり方が書いてあったんじゃなかったっけかな。
「一定のスピードに達したらアクセルから足を離してね」みたいな
>>11
まあまあ。
グッズ付けた→いちおう燃費意識した運転をする。少なくても無駄加速しない→燃費改善キタ━━━━(゚∀゚)━━━━
→もうちょい伸びねえか?→燃費に(・∀・)イイ!!運転方法を勉強→燃費ウマー

グッズの効果は全くなくても、この人はグッズがなければ省燃費運転はしなかった
って物語は描けるな
>>13
だからね、燃費向上グッズは凄く効き目があるっちゅー噂を流してね、
みんながプラセボ効果で省エネ運転できたらいい。そういうのステキだなって、おばちゃま思うのよね。
燃費向上グッズに対して批判的な態度をとる連中には
嘘も方便って言葉を教えてあげたいって、おばちゃま思ったわ。
>13
>グッズ付けた→いちおう燃費意識した運転をする

この辺がわからん。
俺ならグッズをつけたらかえって燃費を意識しなくなると思うのだが。
燃費を意識したくない為の燃費向上グッズなんでしょ。
>>15
燃費?何それ?って運転してきた奴がはじめて燃費なんて気にする瞬間になるかも知れないわけだ。
だからといって燃費グッズを肯定する気はないけど
やっぱCAMPや負圧計が一番の燃費向上グッズと言えるかもな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 10:46 ID:c0pFylh3
燃費向上グッズはたしかにきくのもあるが
車の維持費からみると最後は高くついてしまうよ
ランナップ最高
>>15-16  それをノズに言うと黙り込むんだよね。何回か下記子したけど、全武するー
>>11
プロジェクトχみてたら、サンヨーの初代家庭用洗濯機はお洗濯手帖みたいなのを
添付してこれが好評だったそうじゃないの。燃費運転の極意みたいなのを添付したら面白い。
usatowankoからOEM供給受けて(w
ちゃんと洗濯してくれる洗濯機と一緒にしたらサンヨーに失礼かな。
ランナップ買いますた。
4980円ですた。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 01:15 ID:rmsoy1rf
>>22
効く効かないは別としてあれってタンクまでとどくのか?
ガソリン少ないときとかどうなんだろ?
説明書きには届かなくても良い。
ガソリン補給時は必ず満タンで、ってかいてあった。
直接の向上グッズじゃないけど、テクトムの燃費マネージャー買おうか
迷ってます。でも3万はつらいなぁ…付けてる方いらっしゃいます?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:37 ID:JXlClE9P
 テクトムの燃費マネージャーもってます。
 
 取り付け簡単だし、リアルタイムで燃費がわかるので
思い込みで燃費がいいと思っていた運転が実はよくなかったりします。
 つけていると、アクセルを踏む力が緩めたくてたまりません!
2725:04/09/05 20:35 ID:qyAhRshN
>>26
お手間でなかったら、その、いいと思ってたけど実際は悪かったパターンを
教えていただけないでしょうか?燃費マネージャーすごく欲しくなってきました…
俺も付けてるよ>燃費マネージャー
都内の渋滞ではあんまり役に立たんが、そこそこ流れているところで
走るなら1〜2割ぐらいは簡単に上げられるね。

マターリと走るようになるんで安全運転にも貢献する、というメリットも
大きいかも。

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:20 ID:xuWSzEcV
色々あるよなカルトチューンアイテム。
燃費をたった数%向上する為に、
自動車メーカーは年間何十億円も掛けて開発するんだから、
もしホントに効果があるなら全車標準装備でしょ・・・。
昔流行った、携帯電話の電波状態が良くなるシールとか思い出すよ。
効果があるなら全車標準装備って説は幻想だけどな。
燃費マネージャは燃費以外にも他のメータ代わりになるので
欲しいと思ったが結構車選ぶのね。
私の車では古すぎて(H7もの)つけられないみたい。orz
車が変わってもコネクタ変更して付け替えれるなら買うんだがなあ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:28:43 ID:uCi1EGdV
スプラッシュお使いの方いらっしゃいませんか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:19:32 ID:0p1THngs
これどう?どちらも胡散臭さ全開なんだけど

page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51814663


page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26259238
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:41:15 ID:hEPTDzYU
でんぱ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:05:31 ID:RoWAdi38
ランナップだろ? 漏れはもう4個買って5年ほど使っているよ。

結局効果があるかどうかは、そのクルマ次第と言うことが、経験から判明したよ。
付けた車と、効果は次の通り。

H5 タウンエース 2.0 走行8万キロ・・・効果絶大
H8 ボンゴ 2.5DT 走行10万キロ・・・効果それなり
H7 ボンゴ 2.5DT 走行3万キロ・・・効果不明
H14 ミニカ 0.66 走行2万キロ・・・効果不明

なんか、くたびれたエンジンには効果があるような気がするよ。装着して、走り出したらエンジンに
トルクと静粛性、燃費10%アップ程度の効果があるよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:44:25 ID:QIiJsL52
>36
でも打率5割なら結構いいのでは。
つけてみようかしら。
3836:04/09/17 21:17:33 ID:RoWAdi38
4980円のバクチならよいと思うけど、
打率5割で、クルマの調子で決まる・・・効果がなかったらorz


私も4個も装着したのは、そのH5タウンエースが非力で非力でどうしようもなく
燃費もリッター7ぐらいしか走らなかったのが、高速の加速車線や峠の上り坂
のエンジンの粘り方が強力になってびっくりした上に燃費もリッター8以上で、
7に落ちることがなかった。その変貌さに惚れ込んで買いこんだわけです。

このランナップならばうまく効果が感じられればプラセボでないことは良く判る。
なぜなら、給油直後は「あれ?漏れのクルマこんなにノロかったっけ?」と直ぐ
に判ります。で、一晩置くと「そうそう。こんな感じ〜」と効果が実感出来ます。
よって、給油時は満タンでそのまま自宅に帰って、一晩置いておくのがコツです。
39名無しさん@お腹いっぱい:04/09/18 20:48:33 ID:fmtdzeYT
>>38
挿れた瞬間から効果があるとかラジオショピーングで言ってたぞ
4036:04/09/19 11:16:46 ID:6iOS6TiO
>>39

1秒とか10分の瞬間ならウソっぽいな^^
1時間とか2時間なら納得できる。

燃費向上グッズって、モノによっては500km走って効果が出たりとか謳っているのもあるので、
それから見たら瞬間で効果が出るよ。

私の場合は、大阪から福島へ行くのに大阪で満タンにしてから、そのまますぐに高速に乗って
そうだなぁ、三重県ぐらいからエンジンが静かになって、クルマが軽くなる感じがするよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:39:26 ID:ZdPvZZeW
ネタスレだよね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:48:30 ID:mPpGv/xc
ネタスレ
43 :04/09/19 22:30:22 ID:cMNTNH5M
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:01:08 ID:pCyUMosg
燃費向上グッズに興味のある人は、
それらについてレポートが沢山ある下記のHPを参考にしてみれば

http://www.super-tetsu.com/nenpi/
45名無しさん@お腹いっぱい:04/09/20 00:42:42 ID:L1tWBXGC
>>44
知ってる
ナンバープレート・2-06痛杉
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 05:08:40 ID:1LGcYwBJ
石鹸水をたくさん作って燃料に混ぜると
燃費よくなるよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 05:57:58 ID:u7Pch4x5
>>46
石鹸水による増量分に軽油引取税がかかります。
4836:04/09/21 01:35:07 ID:iq/6yTPu
あとなぁ、あんまり話題になってなさそうだけど、KANASAKENのEPOCH AC-R。
非力なクルマで、エアコンのONとOFFの違いがわかる人なら、オススメするよ。

こいつは、エアコンのコンプレッサー内部を潤滑強化するもので、そのONとOFF
の差がかなり縮まるよ。友人2名(H7カムリ2.0、H11オデッセイ3.0)も太鼓判
を頂きました。

漏れの場合、かなりエアコンの馬力低下が抑えられたが、その分走っているので
燃費は変わらずorz
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:17:05 ID:5tdbLPrs
>>48
シャシダイで計測したのか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:39:15 ID:unq9MAn2
クリーンアップマグSSっていう燃料ホースにつける磁石を購入しますた。
定価32,000円也。高い。高すぎ。
1ヶ月で効果なかったら返品OKってことなんで今テスト中。
効果が出るやら出ないやら。

車はスズキ アルトワークス
すでにカタログ値の20キロ出てるんで、効果はないだろうと思いつつも
返品可って言うことなんでつい試したくなっちゃいました。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 11:50:27 ID:1ZevF3Ui
ああ、ここにも…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:59:18 ID:dRXHKhhc
利益を追求する企業が一度受け取った金を簡単に返すと思うか?






思うから買ったんだよな・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 15:33:24 ID:kFfDetoA
あほばっか
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:44:10 ID:dRXHKhhc
>>53
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:56:55 ID:unq9MAn2
ああ、返してもらえると思うよ。
ダメなわけないじゃん。
5636:04/09/22 22:40:35 ID:51pJqpRn
>>48

大丈夫、シャシダイで計測しなくてはいけないほど微々たる差ではない。
普通に使って良く判るし、プラセボかどうか悩むほど差がないというわけでもはない。

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:02:31 ID:BcPXDx1N
センサーよりも鋭い感覚の持ち主
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:30:00 ID:aOGPIw5I
センサーでしか分からない鈍感な持ち主
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:13:53 ID:Fu5u2vWy
センサーなどとは関係ない明後日の評価軸の持ち主
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:59:09 ID:9L+jPTpB
荒れてるな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:26:03 ID:S3ZQ8Z13
50 その後どうなりました?類似品の定価12000円が近所のホームセンターで2000円弱で売ってました。俺はリサイクルショップで2800円払ったのに・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:33:05 ID:bbtdduPL
素人的に考えても、超音波発生装置が一番効くと思う。
ガソリン分子を完全にバラバラに出きるだろうし。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:35:13 ID:0razW8oN
分子がバラバラになる前に車(ry
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:02:01 ID:/arzD/RW
起爆水で15%燃費アップしたよー うれぴー
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:04:38 ID:/arzD/RW
>>50

クリーンアップマグSSはどうですか? w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:20:01 ID:bbtdduPL
やっぱ、空力が一番やね

アンダーパネル自作したら?
ベニヤかなんかで

マフラーに触って萌えるかもしんねーけど(w
67あやしい牛乳:04/09/30 22:45:56 ID:in4xyFRL
>>66
耐水ベニアでな。普通のベニアは水がかかると○○○になるな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:32:09 ID:VPmF5k8b
>>63
もし炭化水素の分子がバラバラに切断され分子が小さくなるのであれば、それはガソリンではなくなる事を意味する。
つまり燃費どうこうより別の燃料を入れた事になるのでノッキングが起きるか、燃焼不良が起きる可能性がある。
超音波発生装置を使うと燃焼、燃費に向上するような都合の良い分子形状にガソリンの炭化水素が分解されるのか?


もしそれがクラスターの分解を意味するのであれば、まず先に「炭化水素にクラスターが存在するかどうか」が問題になり尚且つ「エンジン内での燃焼過程でクラスターがその結合を維持したまま燃焼し、不完全な燃焼が起きてる、かどうか」が問題になる。


そんなことが本当に起きてると思ってんの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:38:26 ID:1BB4rFye
>>68
ガソリン車に重油入れても使えるかも。
ガソリンを入れるとLPG車になるとか
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:45:12 ID:J24AHiv7
>>68
燃焼室に行く前に、空気との交ざりやすさも
あるが。

クラスター系の燃料添加剤も、効く奴はマジで効くからなあ。
謎だよ、まったく。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:15:34 ID:UKmEw4+K
>>68
オレは信じるね。
波動水を凍らせるとシャーベット状になるのよ。
で、それを溶かして、2度めに凍らした時はカチカチの氷になる。
つまり、クラスターが細かいって事の証明となっている。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:20:14 ID:UKmEw4+K
>>68
オレは信じるね。
波動水を凍らせるとシャーベット状になるのよ。
で、それを溶かして、2度めに凍らした時はカチカチの氷になる。
つまり、クラスターが細かいって事の証明となっている。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:54:36 ID:ViU8sHmd
>>71
一度凍結して溶かした水は不純物や空気が追い出されたりして別物になるんよ。
ところで、そのくらすたとやらはシャーベット状に見えるほどでかいのか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:35:54 ID:UKmEw4+K
>>73
ペット内での話だから、あんまかわんねーと思うけどね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:55:54 ID:VPmF5k8b
水のクラスタは否定されてるんだけど。
クラスタ破壊処理なるものを施しても、物理的性質(比重、比熱、粘度)が変わらない以上、何もないと考えるのが常識。
まあ詳しくは水商売のサイトでも見てくれ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:05:13 ID:jScZo+vt
>>75
全く的外れ
少なくとも化学反応の速度が上がりますな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:11:40 ID:SEI1GjW+
>>76
ソースキボンヌ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:38:22 ID:TaKkdBlH
クリーンパワーマグ開発コンセプトは何であったか?
それは、きれいな空気を守るため、排ガス減少装置としての開発。

開発者である細田勇蔵氏は、電源製造分野において国内でも有数の技術を有する。電源製造に電磁石等の技術は欠かせない。その長年の研究と実績そして同時に環境研究の成果として磁気閉回路搭載のクリーンパワーマグが開発された。(国際特許公開技術)

しかしこの燃料改質は排ガスを減少させるだけに留まらず燃費向上・トルクパワーUP!という付加価値がついてきたのです
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:33:50 ID:ZnQmJNQb
営業車に燃料タンクに入れるタイプのバイオエッグを入れてたんですが
リース更新で来月に新しい営業車が来るんで3年前に入れた
バイオエッグを抜こうとしたら何かに引っ掛かって抜けません
一度入れたバイオエッグはタンクの何処かに引っ掛かって抜けないもんですか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:10:58 ID:ysJwGYvW
インジェクターの穴を斜めに5つくらい設定して
一つずつ順番に燃料を吹くような設定にすれば
思い通りの乱流を起こせて低燃費にも繋がる。
ただし高くついてガソリン代でペイできないという話。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:44:10 ID:I0rdwz57
アダモステならペイできるかも
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:40:14 ID:i/xaPYH+
>>78
細田社長キタ─wwヘ√レvv~(゜∀゜)─wwヘ√レvv~─ !!!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:37:18 ID:GhS516Iy
>>81
Good Job!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:36:12 ID:ec5/1aaV
age
8536:04/10/07 12:01:18 ID:D5C37nFG
>>79

燃料の逆流防止弁じゃない?
もう一本長い針金用意して(ry
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:43:41 ID:7aQafokF
クリーンパワーマグのレポートきぼーーん。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:28:41 ID:teFXLowq
>>86
何も変わらんかった。以上
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:12:39 ID:LLvniGYk
エンジンフラッシングして
オイルエレメント、エアエレメント、オイルを交換して
プラグをイリジウムプラグに交換して
良いガソリン入れて
ダイエットして体重減らせば
燃費向上すると思う?

多分ね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:33:06 ID:p8xSYlXz
>88

自分で質問して自分で答えてる?



多分ね
9036:04/10/08 23:56:13 ID:HHfik7lM
そう言えば、今すぐ出来る燃費向上運転法ってあったな。

1)高速乗って目標の速度まで加速する
2)アクセルオフする
3)速度が落ちる
4)適当にまったり加速する
5)2へ戻る

アクセルオフによるフューエルカットの応用らしい。
これで高速でg10`のレガシーが、g14`まで伸びたらしいよ。

くれぐれも他車の迷惑にならないように試してくれ。
もちろん、ヂーゼルはダメ(w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:22:34 ID:pYl8riv4
4)は違うだろ。
アクセル開度半分程度の加速は必要。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:29:55 ID:Hv9KAYkS
全体的に違うだろ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:04:37 ID:pYl8riv4
いや違わない。
一定速度を保つ走法より、アクセルを充分開けた加速とフューエルカットする空走を繰り返す走法の方が燃費が良いのは確か。
極端な例がマイレッジマラソン。全開と空走を繰り返す。

一定速度を保ち可減速を避ける良いというのは昔の車の常識。
加速ポンプを持つキャブレターを使っていたり、アクセルを開けるとリッチになるから。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:01:15 ID:MlNI93GM
>>93
やってみればわかるけど普通の車だとなかなか燃費良くならないよ。
マイレッジマラソンは空走時クラッチきり、さらにはエンジンまで止めるから効果がある。
燃料消費を止めるとエンブレが掛かり、クラッチを切ると燃料カットしない状態では
燃費は回転数変動によるロスでかえって悪化します。
燃費スレでも話題になっていたが、巡航時のポンピングロスはそう大きいものではない。
それに変則的運転してまでアクセル開度あけても、空走時はアクセル閉じてロスあり状態。
特にクラッチきり空走がしにくいAT車ではうまみなし。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:03:12 ID:MlNI93GM
>>94
というわけで、意外とまったりがよかったりする。
交通の流れに乗ってムダブレーキ排除の要素も加わり、市街地ではなかなかいいよ。
脳内でポンピングロスや効率よい回転数の呪縛にとらわれず試してみな。びっくりするぜ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:41:59 ID:Hv9KAYkS
>>93は間違い。
>>94-95が正しい。
9794-95:04/10/09 18:15:16 ID:MlNI93GM
ちょっと元ネタとずれたな。>>90の4)は高速巡航の一部か
というわけで俺は>>92の「全体的に違うだろ」に一票。

1)高速乗って目標の速度まで加速する
2)アクセル抜いて目的地までマターリ巡航

完全に一定速度の巡航ではなく、短い上り坂では緩やかに減速し、短い下り坂では緩やかに加速して
アクセルの開閉が少なくなるような運転するといいみたいだ。
9836:04/10/09 20:32:33 ID:5I9vdqEp
>>91-97

あとプラスして考慮して欲しいのが、エンジンの最大トルクの出る回転数、つまり燃料消費率。
最近、トルクとパワーの表が乗った車のカタログは少ないけど、漏れの車は2000rpmが一番
美味しい(燃料消費が少ない割には、トルクの出ている地点)部分。
空燃比がリッチとかリーンとかも重要だけどよ。やっぱりエンジンは、回転数によって燃費が良
いところと悪いところがあるわけで・・・

この部分を加速時に積極的に使って、あとはフューエルカット走行が一番燃費が良さそう。
そう考えると、>>97は理にかなっているな。

あ、漏れヂーゼルです(w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:58:45 ID:9VPEqe2h
クリーンパワーマグを装着しているにも関わらず、ここで秘密にしているのは
何故なんだ? みなでクリーンパワーマグについて熱く語ろうぜ!
俺のはスッゴイ効果だよ。




そこに起爆水をぶち込めば燃費50%アップは当たり前の事!!
君たちはそんな計算も出来ないのか? バカか?

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 03:05:16 ID:BIvPh/Nl
ああそうですか
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:41:35 ID:GTinb4sr
確か、燃費向上グッズを全部使った場合、計算上だとガソリンをほとんど消費しなくなるんだよな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 03:45:18 ID:FqECG0OZ
>>101
どういう計算だね??
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 05:46:08 ID:ZXkbI3k4
>101
電気自動車化することもグッズを使ったことになるのか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:27:20 ID:MDlCQnJD
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 09:56:23 ID:BJ4hHHdg
age
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:11:59 ID:7SqEWGXH
グッズで燃費向上なんてありえるの?
1のランナップってトルマリンゴみたいに胡散臭くないの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 02:36:04 ID:5b5viAgK
>>90-98
FCM-2000つければ己の車のコツがつかめる

おれの場合、ストップ&ゴー連続の一般道では・・・
そこそこ踏んで50km/hまで加速、
郊外のバイパスみたいにまだ出せそうならジンワリと80km/hまで。
前が詰まってたら、後続に迷惑かけない程度にボケーっと空走。
50km/hまではダラダラと加速するとかえって悪い。

高速なら・・・
>>97の走法が一番

わかっちゃいるけどやめられないラフなアクセルワーク。
FCMつけるとリアルタイムで見せつけられるから、いやでも踏まなくなるよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 14:22:30 ID:kgm9gJDz
変な宗教のグッズにしか見えない私はバチ当たりな人間ですか?
一見チップセットのヒートシンクにしか見えない物も・・・・
http://www.tunechip.com/pdf/catarogue.pdf
ただの小さな四角い物体を張るとシャーシ剛性も高くなるとは驚き(w

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 14:47:24 ID:AvCH5KvM
>>104
激しくガイシュツのネタだが、
プラシーボを主張するために都合のいい解釈をしているように感じる。
モニターはたったの三人、一人は排気漏れの修理の結果を勘違い、
完全にだまされたのは一人だけ。
信者の3割程度しかだませないようでは、(w

はっきりと言える事は、
このHPの作者が思い込みの激しいイタイ香具師だということだろう。
11050:04/10/18 15:14:03 ID:D+10c4NX
効果が出なかったので、クリーンアップマグSS返品しました。
入金も確認しました。

だめだめぽ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 15:21:22 ID:Fo27W+Q+
>>109
同意。
まあ、彼の出す結論については大きく異を唱えるつもりはないが、それを証明する過程が恣意的にすぎる。
アイドリング時の燃料噴射時間をオシロで測定したりして、有意な差を見つけ出そうという姿勢が欠けている。
まず結論があり、それを裏付けする結果が出る試験方法を実施しているに過ぎない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 15:45:22 ID:xiY/d+YO
>>110
レポート乙です。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 16:40:26 ID:62bTnS3d
>>111
まああれ全体がネタですから。
>>109
排気漏れの結果を勘違い、ってのはデータから除外で5割では?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:56:48 ID:WX7t1Hh0
>>109
原価率2%以下の商品だから、10%も騙せれば余裕で利益が出る。
30%も引っかかれば笑いが止まらない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:07:22 ID:/M3tOE0+
燃費向上しても費用対効果は見込めません
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 09:47:44 ID:06FQA/hB
あげ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:57:30 ID:pGhWyMKq
マイナスイオンシートをマフラーエンドに巻いたら
割と調子良くなった。
あれはどういう仕組みなんだろう?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 06:22:37 ID:3z+eGfSm
高いお金を払ったんだから調子が良くなるに違いないと思い込むという仕組みです。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 07:52:40 ID:TPgDyOWT
100円ショップのトルマリンリングを吸気系のダクトに5本巻いてます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 15:29:40 ID:ffmCYdLh
トルマリンには方向性があるって知ってるよね?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:20:42 ID:z937avcb
>>120
知らん。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:03:34 ID:EnnGztWC
お前らに最高の燃費向上法を教えてやる
それは・・・・・・・・

アクセルワーク
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:29:52 ID:cWn1vfud
>122
英語よくわかんないけど、ワークから察するに

「燃費気にならないくらい働け」ってことか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:25:41 ID:Rn476TIo
要するにアクセクワークだ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 08:08:04 ID:0oDEiESd
アクセルラッシュ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:18:39 ID:eo/0ZmAD
バスチューアップ!!


ってスレ違いだな…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:56:47 ID:JfsDSPyC
マフラーの最後部に近い固定しているボルトと車体を太い配線で繋ぐと
排気音が変わり、燃費が良くなった・・。水も出た・・。
マフラーと車体との間にテスターで電圧を測ってちょっとでも電圧がある
場合に効果があるみたい。 マイナスイオン効果なのかな・・・・。
ガソリン車(軽、普通車、フォークリフト)でやってみました。
ディーゼルでも変わるのかな・・・。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:05:19 ID:vOCsydEU
粘度の低いオイル使えば燃費は上がる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:29:36 ID:sDiDbTlF
クリーンパワーマグを装着しているにも関わらず、ここで秘密にしているのは
何故なんだ? みなでクリーンパワーマグについて熱く語ろうぜ!
俺のはスッゴイ効果だよ。




そこに起爆水をぶち込めば燃費50%アップは当たり前の事!!
君たちはそんな計算も出来ないのか? バカか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:00:55 ID:zbkVa1fU
普通、わかるだろ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 12:06:49 ID:raecraQF
パワーマグつけた燃費50%UP
アーシングした、さらに10%UP
サンダーボルトつけた、さらに10%UP

いつまでたっても燃費0にはならないな。

さらに取説に「他の燃費グッズをつけると逆に燃費が悪くなります」だってさ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 12:18:13 ID:HJSpKK1K
ダイエットして軽量化  ( ;´д`)

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:50:24 ID:gt63CadZ
>>129
クリーンパワーマグって効果が本当に有るの?

マジレスでお願いします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:11:47 ID:q3LRJx2d
PCの電源ケーブルに付属してくるマグネットでも付けてみたら?

俺は6個つけたが燃費は変わらなかった。
なぜかエンジン音が静かになった。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:28:25 ID:d0elvK1Z
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>129
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:33:06 ID:5qybQqLi
前にガソリンの消費を無くすってのがあったな。エンジンルームに御札を
貼るだけで燃費か0になると言うの。それを4千円で買ってつけたが、ガ
ソリンは消費される上に燃費の変わらず。
やっぱ訪問販売の商品なんて買うモンじゃない。
その後には眠くなる布団と言うのも売られそうになった。この布団に横に
なると眠りたくなりますっての。あと温泉と同じ効能のバスクリンとか。
毎日飲むと今の数倍頭が良くなる水。コレは買ってみたが、どう考えても
東京のクセー水道水としか思えない水だった。しかも灯油入れるようなタ
ンクに入ってやがった。コレで2万8千円なり。しかも説明書に「水を飲
んだ後に一日8時間勉強してください。今より確実に良くなります」と書
かれていた。そんだけやりゃーこんなクセー水飲まなくても今より頭良く
なるに決まってんだろボケ!!
おいしい話には裏がある。みんなも気をつけれ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:47:52 ID:O9Fr66oL
燃費良くしたいんなら、乗らないのが一番だなぁ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:35:13 ID:o9wqOr6X
そういうの燃費がいいと言わない
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:07:23 ID:1KDcIvdi
>>138
137は乗らないで車を後ろから押すんだよ!

たしかに燃費あがるな(藁
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 15:52:21 ID:fWGABLCf
最高の燃費向上グッズは
タイヤとホイール
細いタイヤとインチダウンホイールで
2〜3割 燃費改善可能
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:14:01 ID:uJFoFs4W
アンダーコート、リヤシート、トランク内装くらいしかもう外して軽くなりそうな
ものない。でも外すと燃費は多少良くなるが快適性と見た目が悪くなる罠。
やはり快適性とのバランスはむずかしいねぇ。
で、いま考えてるのは「中間インナーサイレンサー」とかいう代物。
抜けを少し殺してトルクを稼ぐらしい。
テールにはもうすでにサイレンサーをブチ込んであるんですが、
期待したほどで効果はなかった。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:12:27 ID:1KDcIvdi
>>アンダーコート、リヤシート、トランク内装くらいしかもう外して軽くなりそうな
>>ものない。でも外すと燃費は多少良くなるが

やってみると判るが、かわらない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 01:15:18 ID:vBtVes73
給油を満タンにせずに毎回半分位にすれば少しは燃費よくなるよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 02:59:30 ID:vqMkuua7
結局、燃費向上グッズなんて無いんだよなぁ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 05:37:53 ID:0Jo8bDg5
<<142

かわらないのか。ちと残念。
でもやる前にレスくれたのでよかったよ。サンクス。
(アンダーコートは元に戻せないからね。)

<<143

たしかに一理あるかもしれませんが、満タン法で燃費計測してるんで
あまりやりたくないかなぁ。。
満タン法以外に燃費計測する方法があるならイイかも。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 15:40:00 ID:ZNQbcUkz
>>143
だがそれは燃費向上グッズとは全く関係ない訳で。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 16:15:00 ID:X040A1Pb
燃料タンクにピンポン玉をたくさん入れるといいぞ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:29:20 ID:2Ctx/uxS
>>134
それ鉄にくっつくのか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:48:43 ID:B+2gXqaV
>>144
有ったらメーカーが最初から付けてるだろうし

>>148
鉄に付かないマグネットって何?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:00:53 ID:iMkrz55Q
>>149
安くないとメーカーはつけない。
現にミラーサイクルもハイブリッドもごく一部の車にしか採用されていない。
まあ、カー用品店で手に入るような燃費向上グッズは無いと思うけど。

ケーブルについているのはフェライトで、マグネットじゃない。
>>148はそれを言いたかったんだと思う。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 12:22:26 ID:KP7FCrLL
>134
の静音効果は、エンジンの振動に合わせて一緒に振動していたケーブルが
フェライトコア付けた事で重量が増し、ダンピング効果で振動が抑えられ
静かになったんじゃないかな、釣具店で板鉛買って取り付けても
似たような静音効果得られると思う
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 15:50:23 ID:Dfno63Nn
>>151
イマイチ笑えないな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:18:20 ID:QikmP48L
>>152
笑う所じゃないような気もするが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:05:34 ID:JPA1ac+4
>134
の静音効果は、エンジンの振動に合わせて一緒に振動していた自分が
フェライトコア付けた事で精神が安定し、精神安定効果で自分の振動が抑えられ
静かになったんじゃないかな、病院で薬もらって飲んでも
似たような静音効果得られると思う
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:29:01 ID:skBQG37c
イマイチ笑えないが
151より笑えた
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:59:00 ID:3A39Z/On
>>154
俺のニューロン達が笑い転げています
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:36:28 ID:WwwtbGlA
アイコムパワー6000ってどうなの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 02:12:04 ID:R7R6RL9t
温稲妻とか温和嫌とかって本当のところは効果あるんですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:57:16 ID:bA4fjAM6
>158
無い。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:31:41 ID:EYTavLwA
○ラミックM7って効果ある?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:36:40 ID:8lLUJDb/
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 13:01:25 ID:z89L+pLp
やっぱりガンスパークが一番っしょ!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 15:35:08 ID:/bzqLB5u
sevの話題ってどっかの板にありますか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:19:49 ID:Cd6VE43w
下剤飲む→やせる→燃費よくなる
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:33:33 ID:d64GgHV4
ブルースカイシートは効きそうじゃない?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:51:47 ID:kp8LPb/9

燃料は毎回3分の1だけ入れてる
満タンにしたってどうせ車の重量増えるだけだし
60リッター満タンつんでも20リッター消費する間残りの40リッターはただ重いだけジャン
毎回給油めんどくさいが燃費はちょっといい
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 03:23:52 ID:OqXUXFzI
グッズのスレなんだよ!
グッズの話しようぜ!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 03:27:20 ID:kwMiQEVX
GRPとNewTEはマジで効果があった。
ただ両方入れると節約できたガソリンよりも
高くつくので意味ないけど・・
●rz
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:42:32 ID:gJpqKEJQ
ハイオク入れるとなんかいつもより持つ気がする。
ただ、値段が高いから燃費は良くならないけど。

一番確実なのは、安いところでガソリンいれたら燃費が良くなるのでは?
これはグッズじゃないか、、
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:16:25 ID:hVE/z978
>>169
m9(・∀・)テンサイ!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:30:17 ID:AXpIlPa0
でも、安い燃料を入れる為にわざわざ遠征しないでね。
電車で遠征するおばさんのバーゲンみたいに。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:13:55 ID:E1hkykPu
ブルースカイシート、以前モニタで貰ったが、全く効きません
・・・っていうか、効くわけ無いよなw
正直にモニター回答したけれど、なんか納得いかないみたいでカナーリしつこかったです。
あんなもんやこんなもんに金出して買う奴の気が知れませぬ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:55:46 ID:NI5aRAL9
>>172

>なんか納得いかないみたいでカナーリしつこかったです。

詳しく。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:10:13 ID:m+pPXJCB
ガイシュツだけど、燃費計。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:43:49 ID:SnoPziyW
コンデンサーチューン、アーシング、マ○チューン、パワー
○ッグを一通り導入したが、燃費は悪くなる一方
(街乗り7.5→6km)素直にノーマルに戻します・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:09:56 ID:tGWNnn+i
トルマリン成功した人いる?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:36:18 ID:R40RmiVW
運転する前に必ずトイレに行きできるだけ体重減らしましょう
オーディオもすべてはずしましょう
シートも運転席以外つけてはいけません

できるだけ軽くしましょう
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:53:30 ID:aNZjWbh4
速度が増すと質量が増加します
特殊相対性理論により証明されています
ゆっくり走りましょう
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:12:30 ID:CkjQ3ubx
燃料タンクからの管にゴム磁石を巻いたのは加速良くなりました。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:41:05 ID:Uo4ZlIGg
クリーンパワーマグを装着しているにも関わらず、ここで秘密にしているのは
何故なんだ? みなでクリーンパワーマグについて熱く語ろうぜ!
俺のはスッゴイ効果だよ。




そこに起爆水をぶち込めば燃費50%アップは当たり前の事!!
君たちはそんな計算も出来ないのか? バカか?

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:10:30 ID:BwgA4ymR
高速のスリップストリームって効果ある?
大型車の後ろに位置づけるっての。
そんなに効果ないなら危ないしやらないけど
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:58:16 ID:HEYGwPAT
>>181
そんなに効果ないし、事故るから止めとけ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 07:29:49 ID:uxgmZf5X
(´・ω・`)ありがと
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:55:03 ID:noeAehRe
>>182
え?効果ありまくりだよ。
危険なのは確かだけどね。
実際、やるべきではないし、薦めるべきでもないとは思う。
でも事実を捻じ曲げるのはよくないよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:21:31 ID:Y3mwitVt
いまどきの大型車ってタコグラフ付きで低速走行、
これの後について行ったら適正速度でウマーってだけかも。

爆走トラックの後なら結構効くだろうね。危険度はそれ以上だが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 17:13:52 ID:t+GtnW5T
>>184
今年の夏にやったけど、トラックが前走っても走ってなくても
80km/hで走ってりゃ燃費はそんなに変わらんかったんで。

もっと速度が出てるならそれなりに効果は高まると思うけどね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 19:39:37 ID:5MCz/N6a
>>186
ピッタリ後ろに着けないと効果無いよ。
前がトラックというだけじゃダメ。
たしかに80km/hだとわかりにくいかも。
カウル無しのバイクなら、それこそ「体感」できる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:12:25 ID:KthlsvPa
燃料タンクへ投下する物体って
あれいれたあと、燃料入れるのが大変ではないですか?
自分は、買ったばかりの車をセルフで入れてみたけれど
規定4分使っても入れきらない・・・勝手に給油ストップ。
なので、こいつが潜んでるのかと思い込んでます。

入れてる方の意見お願いします。
普通に給油できてますか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:20:13 ID:q4Zucmx4
>>181-187
スレ違いだからその辺で止めとけ。

続きはこっちで。
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ5速
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1095198654/l50
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:00:01 ID:08RL+cUt
ホット稲妻がぱくったもとの製品名ってなんだっけ?
たしか、色物燃費グッズそうまとめ調査みたいな雑誌企画で
それだけ15パーセントほど燃費改善していたのが記憶に
ある。そのあと有志による外見同じで中のコードが断線している
プラシボ検証装置のおかげですっかりさびれちまって。近年すこし
もりかえしてきて見かけるようにはなったけど、そのもともとのやつは
前線見かけない。ほっと稲妻がその手の品物、の代表的製品になっちまった
わけで。すっかりそのパイオニアな製品名を忘れてしまった・・・
だれか覚えてたら教えてくださいまし
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:43:38 ID:dEIbfn4C
燃費向上グッズを買う金をガソリン代にまわすことが一番のような気がします
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 08:29:52 ID:2sQB3rXx
>>191
それでは燃費向上になりません。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:25:49 ID:xAwhBaE0
そうだ!
使うお金の問題ではないのだ。
結果としてグッズを買う方が出費が多くても
燃料消費率がよくなれば、それで吉。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 04:07:37 ID:J9r2h/TW
ホントです
東急ハンズで売ってる「マイクロロン」
これは効きます
燃費が6km/Lだったのが11km/Lを記録
エンジン音も聞こえなくなるほど激変
安いし試す価値絶対あります
ギア、ATなんでも使えるので経済的
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 07:40:19 ID:4+hd5uUA
>>191

合言葉は「地球に優しく」だ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 08:40:15 ID:fF7gHScJ
>>194
添加材ならミリテックだべ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:31:16 ID:kfcdiY16
>>194 どんなボロ車に使ったらそんなに変化するんだ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:48:15 ID:TT97bxSk
http://49uper.com:8080/html/img-s/28978.jpg
ネオジウム磁石を取り付けたいんですが、どこに取り付ければいいんでしょう?
まったくの知識がないので、知ってる方は教えてください!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:47:28 ID:/dqyrZsM
どこに付けても効果は変わらないよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:59:28 ID:xlTJXJy9
頭に貼ると血流が良くなって馬鹿らしいこと考えなくなるよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 04:00:31 ID:7FxZq4Ni
>>198
シルビア、180スレでどこに燃料パイプがあるか聞け。
二本あるけどタンクに戻る方につけるなよ。筒状の燃料フィルタがついてる方が
エンジンに行く方だから。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 01:35:10 ID:1LTNMBU9
筒状の燃料フィルタ。
ボンネット開けて、左側ですよん。
インマニの隣のあたりに、コーヒーカップくらいの
大きさのタンクが鎮座してるはずです。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:26:26 ID:PlTbSq8B
10年前、初めて車を買ってとりあえず何かしたいと、
マフラーカッターを取り付けた。
今思い出したのだが、裏の説明書きに「燃費向上」と書かれていた。
確かに燃費の良い車だったが、マフラーカッターは関係ないよなぁ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 13:35:16 ID:HF+CnkUC
マフラーカッターの重量で燃費悪化。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:44:12 ID:ujbJVIdb
>>203
燃費だったら体重5キロ減らす方が絶対効くってw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:35:50 ID:vFt2nB/2
マイクロロンもモーターアップも効果なかった・・・
次はゾイル辺りか・・・(w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:34:22 ID:dc2GMSAl
>>206
ブリスリキッドベアリングは?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 14:06:37 ID:27IKilzF
ガソリンタインクに入れるバイオエッグって効果有るの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:33:39 ID:LEj0B72G
ガソリンタンクにはガソリン以外の物は入れてはいけません
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:00:01 ID:J1cpNABC
燃費計が最高の向上グッズ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:57:13 ID:2FkkD8bO
バイオエッグってなに? 生たまご?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:57:54 ID:VTniwZDa
とりあえず、車から無駄なものを外して軽くしろ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 06:23:18 ID:RThI6GMV
浅田農産を思い出した>バイオエッグ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:15:17 ID:fiPKqAAh
>>212
じゃ、まずオレの脂肪か orz
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:50:54 ID:3Rtq33sQ
バイオエッグとかのセラミック系の商品で検証したことありますが
エンジン単体でダイナモ上で試験した結果、効果ありませんでした。
ついでに排ガス成分の測定をしましたが、誤差内でほぼ変わりなし。

磁石系は検証してないのでわかりません。


216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:14:16 ID:KQ2mXC6/
>213
ネタにするのはヤメロ!!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:09:07 ID:YhcK0OX4
とり合えずストイキ走行を実践すべきだな。要求空燃費が
あがり始めるスピードは燃費、公害ともダメダメ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:40:10 ID:1AB84AiM
ダイソーのトルマリンテープを吸気系にべたべた貼りますた。
今後効果が出るか、とても楽しみでつ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:29:46 ID:CQ8jFlud
↑燃費に興味を持ち始めた人が最初にやる行動
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:51:44 ID:+kU14vmf
↑既にその行動経験がある人の発言
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:13:03 ID:NWXUXw6L
本当に燃費を良くしたいんならエアクリフィルターを
小まめに清掃しろ。
小まめにタイヤ空気圧を調整しろ。
小まめにエンジンオイルを交換しろ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:34:33 ID:BA+8NQ97
車から無駄なものをおろせ
自分の体重落せ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:27:51 ID:fwuBKI1V0
マイクロロ〜ん モタアップ はヤバイ鴨
http://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/

どんなアイテムでも大排気量のATじゃ違いはわかりにくいかと‥思う今日この頃。
もともとトルクの厚い車に使ってもねぇ‥ブツブツ




224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 13:33:48 ID:IvAOSFDlO
起爆水てど〜よ。使ってる人効果ある?オクで3,000位なんで買おうと思ってる
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 14:18:28 ID:svFTxUyF0
また起爆水か・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:39:09 ID:Lov/UYwF0
起爆水なんか金をドブに捨てるのとおんなじやから止めとけ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:48:33 ID:A126CNx40
>>223
俺の車、5,7LのATで333PS,トルク47,3有りますが何か?(w
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:49:27 ID:WVRa0jzU0
水抜き専門ってどうよ?
何か良いことある?
100円なんでついつい買ってしまうが。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:06:28 ID:Fk1wFQ3g0
セラミック系は玉石混交状態みたいだね。ウチの営業所の所長が知り合いから
実地試験ていうかレポート頼まれてさ、営業車3台に入れて、燃費データとってる。
毎回、給油のたびに記録付けるのがちょ〜面倒くさい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:45:01 ID:pG0aAaAT0
いや、ガラクタばっかりだろ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:03:40 ID:lpYC5+rmO
ヤフオクの起爆水って類似品ばっかりですよね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:04:26 ID:WjIdurev0
オイル交換
エンジンフラッシング
オイルエレメント交換
エアエレメント交換

これだけでチョッとは違うと思う
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:51:20 ID:ORy8nuzI0
>>232 交換費用>>>燃費upじゃない。wwww
だからってサボっていいもんじゃないけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 03:03:26 ID:hkNYH3KU0
いや、多少サボり気味の方がいいくらいだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:18:24 ID:Lg8ar0iA0
昔はよく「フロロンNo.1」入れてたけど、テフロン系は熱で溶けてこびりつくからよくないんだって?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 06:29:52 ID:sXM0kKAW0
よくないのは確かだけど理由が違う。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:13:59 ID:aBgjzI5B0
どれくらいの目安で交換すると

燃費>交換費用になるんだろうな?

リッター10km換算で
オイルが汚れて燃費が1km落ちたとすれば、
燃費は9km。交換費用は込み込み3000円。
リッター105円だと、大体33000円分のガソリンを
消費したときにトントンとなるか。
だと、約300リッターで、3000`。
ということはオイル交換は3000`毎にやれば
良いってことになるか。
燃費が良い車だと5000くらいに伸びて、悪い車
だと2000位に下がるだろうな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:04:01 ID:sXM0kKAW0
>>237
お前のの車は3000km走ったくらいでオイルの劣化で燃費が10%も落ちるのか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:26:14 ID:o6fHDDbX0
オイル交換サボってもそんなに燃費悪くならんと思われ。
オイルが古くなっらた粘度が落ちるので、逆に燃費が良くなるかもしれん。
エンジン内部にとってはガクブルもんだが・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:56:37 ID:jJSEftHp0
エンジンオイル交換すると一日だけエンジン音静かにならん?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:00:49 ID:KZMLEuoB0
>>238
オイル自体に劣化が起きるのではなくて、ブローバイとかで
炭素が混じって粘土が低くなる。粘土の低下はエンジンシールを
低下させてパワーロスが大きくなる。
安いオイルだと特に粘土の低下が著しい。
まぁ、パワーロスしてもその分加速を遅くして走れば±0か+1くらいだけどね。
完調状態と同じ感じで加速させると、やっぱり街乗りで+10%くらいは悪くなる
と思われ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:08:10 ID:86b9R3Mz0
>>241
無理して知ったかぶりするなよ。
いちいち指摘しないが、正しいところを見つけるのが困難なくらいに全般的に間違っているぞ。
まあ、お前の車は3000km走ったくらいでオイルの劣化で燃費が10%も落ちることはわかった。
さっさと車を買い換えた方がいいぞ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:09:45 ID:KZMLEuoB0
>>242
で、おまいは何が言いたいの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:32:38 ID:V3WLZi2J0
タイヤの空気圧を規定よりも10%UPするのは燃費向上グッズでつか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:00:03 ID:KZMLEuoB0
制動距離も4×10%UPするけどな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:19:26 ID:75FxDGp70
JVCSってどうなのかな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:11:04 ID:DmD5HjBS0
>>243
オイルスレへレッツゴー。
もう帰って来たくなくなると思うが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 03:54:24 ID:CDJThz7W0
ダイレクトパワーシステムという、「逆電流」グッズがあるが、かなり無茶苦茶。

まず、提示してあるデータがほぼ捏造。装着時にECUをバッテリから外すが、その時のECU
リセットによる学習効果キャンセルを、全く考慮していない。表示してある数字も、何が言いた
いのか全く不明。

更に社員はおろか、社長すらこの商品の説明が出来ない。「技術者」とか言うのがいるらしい
が、この説明も全く要領を得ない。

んで、更なる追求の為、電話してみたりメールを送ってみたりしたが、全くのなしのつぶて。

やれやれ、こんなんでも商売になるなんて、良い世の中だな(w。

# 因みに社長に「この商品、バッテリの+と−を結線してあるだけのようにみえるが?」と質問
# したところ、「その通り」と答えたが、後に、この商品が使っているという特許を調べてみると、
# 全くの大嘘。自分ところの商品の構造すら知らないとは、本当にお笑い種。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 04:03:47 ID:vJ/ag0nh0
プリウス買えや
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 08:05:39 ID:495p86jiO
オートサロンに売ってた起爆水いれてみるかな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:56:41 ID:TQVZUzUI0
止めとけ・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:04:08 ID:++4Aumnq0
なんでよりによって起爆水なんだ?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:21:20 ID:DnN9f+pQ0
>>231
それもなんだか毒々しい
入れたらラジエータが腐りそうな
パッケージのね。
類似品にしても名前まんま
パクるのも勇気あるよねぇ。
化粧品屋なめられてんのかしら?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:53:25 ID:3iHLuNzi0
マグチューンってどうなの?
使った人の感想キボン
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:13:52 ID:Pfozh/wC0
>>254
 互いに引っ付きます。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:22:42 ID:FDwSFXjT0
>>254
分解したらただのフェライト磁石だった
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 03:07:20 ID:KPxqkrB20
分解せんでも分かるやろ(w
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 05:33:35 ID:RVvgx+pl0
希土類磁石を期待したんだろ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 08:32:10 ID:ZsL32DVp0
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42941951の出品者の評価から転載

エアークリーナー(アペックスむき出し乾式)アペックスAFC(サブコン)純正エアクリーナー加工
マイナスイオン(トルマリンシート)インテークにトルマリンシートを巻きつけた上にアルミテープでアースを間に挟んで固定、
サイクロンエアインテークパイプにネオジウム磁石を巻きつける、
スーパーマグチューン、トップフューエルのパワーネオ、アーシング、マフラーアース、ボディーアース、
プラグ イリジウム プラチナ 向き、プラグコード、プラグコードにアース
荷物 空気圧 バッテリー バッテリー添加剤(有機ゲルマニウム入り)
エンジンコンディショナー エンジンオイル プラグ ATF ミッションオイルデフオイル 空気抵抗 運転の仕方
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:22:05 ID:Mp2+9LZG0
ホーダン・マフラー
http://www.estc.vis.ne.jp/pro7.html
これどうよ?よさそうなんだが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:26:39 ID:j4A6KIL00
アホくさいけど、最近の電波グッズと比べればマシな方かな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:25:45 ID:6jAghfho0
タイヤの幅を狭くして、内装を全部取り外したほうがそこらで売っている燃費向上グッズより効果大。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:32:50 ID:Xk+d0WH00
効果の無いものと比較しても仕方ないだろ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:59:09 ID:mYbE4Vem0
オートマオイルのクーラーってどうでしょう?
ATオイルの温度上昇を抑え、粘度の固い状態を保つから
伝達効率が良い→燃費UPってうたい文句だが・・・・・
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19945803
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 10:16:28 ID:Xk+d0WH00
逆効果だな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:11:24 ID:ucKdmSSv0
>>264
粘度じゃねーよ。
ATFの劣化を防ぐから、伝達トルクが下がるのを防げるだけだ。

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:55:47 ID:04yydN5l0
>>266
粘度じゃねーよって、PR文にそう書いてあるから、聞いただけ?
てめえ何様だ?
口の利き方知らない、中卒、貧乏人の馬鹿はこちらへどうぞ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102869652/
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:38:15 ID:gGvvy19j0
>>238
オイルの劣化は距離だけじゃなく期間の問題もある。
走らなくても気温変化だけで約1年でだめになる。(粘性が落ちて水みたいになる)
5000Kmで交換または半年で交換が理想。高いオイルより
まめに交換したほうがいい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:53:09 ID:Xk+d0WH00
>>268
なんともコメントしにくいレスだね。
まめに交換した方がいいという結論については異論は無いんだけど、その理由がちょっと間違っている。
熱やせん断が加わらない状態ではオイルの劣化はあんまり進まないよ。
特に粘度なんかはほとんど変わらないし、水みたいになるなんてことは絶対にありえない。
運用時のオイルの性能低下について考えると高いオイルを使うメリットも無いわけじゃない。
その上で俺は安いオイルを比較的長く使っているけど、まあそれは他人には勧めない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:07:08 ID:+p4T0MnM0
でも、燃費に気を配ってれば、2・3000も走ると燃費は10%以上落ちるよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:30:37 ID:EMsTbuBZ0
結局ランナップはダメダメなのか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:35:46 ID:P8p1dIUNO
最近はこまめに交換では無く、良いオイルで1万キロごとのとかの方が良いと言われている。
環境問題からも1万キロ交換が普通になるかも。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:39:25 ID:+p4T0MnM0
オイルって今は再生されてるらしいよ。
だから適当に換えた方が良いよ。
燃費が向上して環境にも良い。
下手な添加剤よりも効果が高い。
まぁ、1000km以下なら変える必要は全くないけど。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:43:11 ID:wS4hfa1m0
再生だから品質が低いというわけではない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:33:23 ID:CDeeWJZC0
最近無気力なので起爆水を飲めばやる気が出ますかね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:37:07 ID:y2tZodHXO
プラグ、プラグコード、エンジンアーシング、マフラーアーシング位はやっても損ではないな。得でもないが。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:23:51 ID:i1T5MjUM0
燃費計見ながらアクセルワーク。
タイヤの空気圧UP。
車内の不要重量物の一掃。
ホイール&ナットの軽量化。
コンタクトZで接点回復。
エアコン潤滑剤投入。
無駄なアイドル&空ぶかしを止める。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:43:45 ID:hmWCnPBk0
オイルについての粘土だの環境問題だのアクセルワークだのってのはワカッタ(w

で、効果の高い燃費向上グッズはなんなんだ?教えて知識自慢。グッズのスレなんで。

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:21:01 ID:3S3qb5au0
んなもんネェよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:49:11 ID:Zef/jjZs0
言っちゃなんだが殆ど詐欺商品w
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:50:27 ID:QO3xmzyI0
>>278
ハイブリット車とかどう?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 19:49:14 ID:BHA3ySQ40
>>281
あれはグッズか?(w

あんな高い車買うんやったらそれでガソリン入れるわ(w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:24:48 ID:2y6S0fsq0
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2790/mototolism.html
燃費グッズの効果シミュレーションね……。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:43:15 ID:Rv4Ap3r70
起爆水をリザーバータンクに入れちゃった!効果はあるのかな?だめかな?
あんなグレーの物を夕暮れ時に入れたので、冷却水が黒っぽくなったように見えた、
明日確認してみようかな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:50:55 ID:WraCcBFF0
>>283
壮大な皮肉だな〜。
いや、結構こういうの好きだけどね(w
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:35:08 ID:fAlfNtXaO
ランナップスレ(DAT落ち)でレポしてた者です。
時間が空いたらレポ書き込みます
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:01:37 ID:SVYc+5eU0
起爆水って使うと冷却水が黒くなるよね。やばくない?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:15:54 ID:maX/Y0UD0
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:54:22 ID:nAYmUAwc0
そんなもん使うだけ無駄!止めとけ!
290_:05/02/28 22:27:47 ID:CW4K0UQ70
インテークマジックPRO
ttp://www.intakemagicpro.jp/

ちらっとしか見てないが、
どの辺がバイオテクノロジーなんかわからんし、
何故完全燃焼するかもわからんかった。

だれか解説きぼんぬ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 04:17:34 ID:gUidFnMYO
ここまで読んだけどよ。
どれもダメなのかよぉ(ノω;)
ぼくのラパンもうちょいトルクほしいよぅ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:01:39 ID:dKGUY7dP0
>>291
どいうい時にトルクがいるの?。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 14:23:49 ID:LymSHETe0
トルクが欲しいなら燃費向上スレは場違いでは。。
2万km以上走行してるならプラグ&プラグコードでも変えるよろし
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 18:16:16 ID:CXwXNFbX0
ラジオで何度も何度も紹介してた物が効果が無いなんて・・・
もうラヂオ信じないからっ
295:05/03/06 21:11:27 ID:9EbJp7yi0
ラン○ップか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:39:35 ID:aoU9VVwN0
>>290
おお、例のすごいデータは引っ込めたのね。
そのほうがいいよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:53:49 ID:ZwVFJYie0
携帯のバッテリーに貼るシールみたいなもんか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:44:30 ID:os5cEWzo0
インテークマジックPRO
ttp://www.intakemagicpro.jp/

>エンジン内部の燃焼効率をほぼ100%実現
>二酸化炭素・水分を完全燃焼

この辺の日本語がまず駄目
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:18:00 ID:xrIYBADB0
↓ムダムダムダムダムダーーーッ!のAA
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:30:25 ID:E5crnuhW0
グッズというわけではないけど
どこかにATのシフトスケジュールを弄れる
サブコンのような製品ってないのかな?
これの変更だけで結構車種によっては変わる気も
するんだが・・・
俺のも2500前後ですぐシフトアップするせいか
トロイし燃費にも悪影響になってる気がする。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:49:49 ID:6OtICTsx0
>>300
マニュアル操作で問題解決ね。
というのはテスト。

スバル用ならプローバがなんか出していたような。
もうディスコンだったかもしれないけど。

あと↓のTRECってやつでスロットル信号をいじるとか。
http://www.siecle.co.jp/products/trec.html
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:54:05 ID:6OtICTsx0
というか下のほうにATサブコンがあった。TREC−AT

中身はたぶんスロットル信号の加工だろうけど。
303ラパン三世:05/03/08 03:38:18 ID:bEfV03nyO
あぁスレちがいかすまんです。車の知識は完全に若葉マークなもので。
普通に燃費いいかと思ってラパンにして、
友達にマニュアルの方が面白いって言われて鵜呑みにして買って、
思った以上に面白がって遠出するようになったから
低速ギアの時の加速がもうちょい強いといいなぁと
思ったしだいでございます。 (。・_・。)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:16:28 ID:vlWiyW0n0
プラシーボ。経済効果。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 03:45:48 ID:/YDW6YUn0
燃料タンクにいれる、石や、鉱物系って効果あるのかな、オークションで
沢山うっているけど
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 15:36:04 ID:ynPXLiZV0
>>305
 2台に計8個入ってるが全く効果なし!しかも取ることもできないという
トホホなことになります。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 17:33:41 ID:KHaAESG/0
>>306
とりあえずたくさん入れると1回あたりの給油量が減るので
なんとなく得した気分になるか
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:48:53 ID:AttM+3RF0
深夜通販でやっている「ブリス リキッド ベアリング」っていう、添加剤はどうですか?
20、000kmオイル交換が不要になる。
燃費向上、エンジン音が小さくなるなどなど能書きは立派なのですが・・・・
ttp://www.bidders.co.jp/user/1053220/liquid
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:28:52 ID:QzLFt/Ir0
メガカスタマイズってやつは?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 04:02:20 ID:UCBGv3mxO
車屋さんが深夜番組の通販で売ってる添加剤
とか使ったらイクナイっていってたなぁ
修理断るくらいの事言ってた。。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 04:18:18 ID:5y3zx95f0

    ∧__∧
    (`・ω・´)  ぬるぽ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:07:17 ID:bFS1iBRy0
>>311
         ∧_∧
         (´Д`lll) <ガッ!切っ腹っっっ!!!
         /  y/  ヽ      
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:12:34 ID:KLp/A/C80
ランナップとホットイナズマつないだけどこれといった効果感じないなあ

だまされたのか?イナズマ2万以上したのに。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:18:41 ID:WGhFyOP00
ペットボトルにガソリンを詰めて、燃料タンクに投入!
おいらの車なら、20本投入すればガソリン10gでOK!
締めて、40g節約だーーーーー!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:56:08 ID:YbIlbJ350
>>314 ネタ乙
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 12:33:31 ID:C2rq06JF0
少し前の話だがマグチューンを2つ以上使えばかなり効果があるとかの
嘘か本当か知らん噂を聞いた事があるのだがやってみた事ある人いる?
今ならホムセンでかなり安いし・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 12:39:40 ID:fodlVY9G0
>>316
適当に磁石を買ってきて燃料ホースに巻いたららいいだけなのでは?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 12:56:31 ID:wcvSj2bu0
そこらへんに落ちてる石ころをガムテープで巻きつけても同じだよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 18:28:08 ID:/Ltf2zFr0
一番安いマグチューン4つ付けたが、漏れは変わった気はしなかったな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:54:25 ID:3yYsfsNi0
321ななし:05/03/17 11:40:24 ID:HuPo0lUX0
藻前ら、まぐちゅーん買うなら最新モデルのエボリューションにしとけよ。
何だって最新物が良いに決まっている。
ttp://www.net-jtc.com/home1/car/mg-600.htm

サイクロン3と合わせればエボやSTIだってカモれるぞ。間違いない!
ttp://www.rakuten.co.jp/car-ele/531958/532001/

これにモーターうぷストリームをオイルタンクにぶち込めば、カローラだってスポーツカーに変身するんだ。
ttp://www.wisecart.ne.jp/fs/Item/item_zoom.asp?mart_id=shopping&item_num=web-302

たくっ、次から次へと、売る方も売る方だが買う奴がいるから・・・・。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:49:59 ID:N2evYRWu0
マグエボは他のと違ってネオジウム磁石だよ。
一番安いのは、はっきり言って効果無し!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:09:13 ID:5ahtT7kx0
フェライトマグは熱で磁力がアボーンだからね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:07:04 ID:63m5XiHa0
効果は同じだっての。
どっちにしろ無いんだから。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:39:37 ID:qB64iOpX0
効くと思えば効くんじゃ〜!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:03:12 ID:HprP6CI50
磁石をガソリンタンクに入れたほうがよくないか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:47:44 ID:DIQCLbaH0
ガソリンタンクにはガソリンを入れたほうが良いと思うぞ。


328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 16:23:13 ID:Rwq9goiY0
エーモンのGヒューズって効果あるかな?
2個698円ぐらいでヒューズチューンとしては
まだ買いやすい方なんだけど。
使用している人いたら教えてください。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 10:29:40 ID:y1rOZZ1t0
>328
 
まずコンタクトZ(通称)で体感してみよう。
 
@用意する物・・・接点クリーナー(あれば良い)、HBの鉛筆(至って普通のエンピツが良いらしい)、布
A施工方法・・・接点クリーナーで端子の汚れ(酸化皮膜)を落とす、鉛筆を塗る、布で磨き込むとやや黒っぽく光り出す。
 
あらゆる電気接点に使用可能、抵抗値もかなり抑えられる。漏れはバッテリーターミナルから、フューズ、スイッチ類、
もっとも効果を体感したのはメモリチップだった、起動時に認識不良を起こし始めたのだが、たくさんあるピンに頑張って施工、
日数経過後も快適だ。
 
最大のメリット:接点クリーナーみたいな一時しのぎではなく、酸化皮膜の発生を抑えられる点。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 12:47:49 ID:L6cQh8360
>>329
実の所、コンタクトZの粘土成分が研磨剤代わりに効くので接点クリーナの変わりになる。
一番効いたのはリモコンの電池だったり。
バルブ端子もこれで処理しておくと接点の導通不良による発熱が抑えられて良いぞ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 14:43:40 ID:LexZnJTZ0
マグチューンエボリューションってどうですか?
知人に勧められて購入しようか迷ってるんだけど。
そんなに高くないのでこれで燃費良くなるなら購入しようか否か。
知人は今まで燃費向上商品を色々と試してるんだけどこれが
初めて著しく効果が出たブツらしい。
今3ヶ月めらしい。今月も良ければ本物と認定。
知人→車種ボルボ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 14:59:38 ID:3dEbRkAH0
ネズ講じゃないか要確認。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:41:00 ID:2Ylm2L+E0
磁石チューンは燃料パイプを潰すのがキモです。

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 00:11:50 ID:4eOJ0BWa0
燃料パイプ潰しても燃料噴射量は変わりませんが何か?
ちなみに燃料噴射量減らしても燃費は良くなりませんが何か?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:20:22 ID:CanqUbBv0
ほんとうにマヌケっているんですね、びっくりした(w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:20:50 ID:u+y4Aywv0
>>334
恕雷婆誌が某磁石系燃費グッズをテストしたとき、効果があったのが「燃料パイプを挟む際、無理をしてパイプを潰したVW」だけだったのですよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 11:42:46 ID:4zrMcfzb0
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1162836.html
次は燃費グッズ(プゲラ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 18:24:56 ID:D5+Luv2a0
燃費を良くしたいなら
・車体を軽くする
・ダイエットして体重落す
・エンジンオーバーホールして、カーボン落す
・こまめにエアクリ掃除する
・プラグは5000`で交換
その他いろいろ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:34:33 ID:Kmwk/Vpu0
>>338
カーボンがある程度貯まっていた方が、
圧縮率が上がって燃費の向上に繋がる可能性もあるよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:49:00 ID:EfKAoFos0
>>339
カーボンが溜まって燃費がよくなるなら
なんでメーカーの開発者は最初から圧縮率を上げないのでしょうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:57:47 ID:2W+wH+Fe0
安全マージン
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:54:47 ID:RleZpGYR0
>>340
ハイオク仕様になるから。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:17:01 ID:tmMLSf9/0
>>341
>>342
圧縮率が変わってもバルブの開閉時間や点火時期が変わらなければ
ただセッティングが狂うだけだと思うんですが、そこら辺はどうなんでしょうか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 14:11:01 ID:YqKiOb9W0
>>343
点火時期については弄る必要がある場合とそうでない場合がある。
バルブタイミングはほとんど関係ない。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 05:13:12 ID:uhMLKuWK0
コーナン只今チラシで

モーターレブ1980円
パーフェクトクリーン2本880円などなど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:39:32 ID:/LtA+Kki0
ホットイナズマ導入!
これにより低速トルクが上がった。低速トルクが上がったので町乗りでも
60km/h越えたら5速に入れるようにした。基本的に回転数3000以下を維持。
さらに信号待ちでアイドリングストップ。燃費大幅向上・・・かと思ったら。
導入前9km→導入後9kmでまーーーーーったく変わらず。

2年前は13km走ってたのに、何故だ・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:37:11 ID:ZwstmuYd0
>>346
【嘘か?】ホットイナズマ【誠か?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102602692/l50
348チョコ柿の種:2005/04/15(金) 01:18:04 ID:hsvBimuT0
こんばんは!!
ヤフオクで売ってる、ホットイナズマ様な者が売られているが、あれって本当に効果あるの? ホットイナズマより安くってパワーが2倍とか書いてあるけど、どうなんですか? 教えてください!御願いいたします。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:23:38 ID:j7E7GKK+0
>>348
ホット稲妻の効果が0とすれば、2倍というのもホント。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:37:25 ID:fvSakJMg0
零は何をかけても0か
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:56:07 ID:9tEq4bHm0
>>348
トルクアップしても燃費変わらないとはどういうことだ?
そもそもトルクアップ感が実はプラシーボ効果だったのか。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:57:17 ID:9tEq4bHm0
↑アンカーミス。
>>346
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 05:19:43 ID:BC2idoKo0
理屈から言えば、トルクアップを感じるような運転をしたら燃費は変わらないだろ。

まあ、そもそも効果があるとは思わんが。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:58:10 ID:wfkeRsxt0
>>351
トルクアップしてもパワーアップしても、その分燃料も食うなら燃費は変わらないわけですが。
ガソリンエンジンならパワーアップした方が燃費には不利ってのもさんざんガイシュツ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:19:04 ID:KjBlTl6Y0
>>354
ホットイナズマはパワーアップの類とは違うのだが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 02:34:55 ID:xdp3STEb0
じゃあトルクアップもしないってことだな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 11:19:42 ID:Ii+afEs00
新車時の性能がカタログ数値の90%だとして、
50000km時点でそれが75%ぐらいに落ちたとする。

機械的磨耗は添加剤で修復するには無理があるので、
1%も回復したらいいほうだろう。

ハーネスの断線やコネクタの接点抵抗増加で
O2センサーやエアフロからの信号が異常値で燃料過多になっていたのが
アーシングやら熱稲妻やらヒューズやらで改善されエンジンがまともに動くようになる。
これが大きくて3%ぐらいか。

あとはエアフィルターとかプラグとかで1%、
EGI関係のバルブが詰まりを掃除して2%ぐらい。

いずれにせよ、性能UPはするが新車時以上にはならないってことさ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:14:56 ID:dukPaoib0
燃料ホースに取り付ける 「POWER NEO」 って使っている人いる?

磁力が強くて、いかにも効果がありそうに見えるんだけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:20:28 ID:UBLCWaxS0
>>358
その強力な磁力がどのように影響して効果ありそうに感じるの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:21:59 ID:mC5yspVW0
>>358
おまいは携帯に電池長持ちシールを貼ったりしてない?(w

「電池長持ちシールに効果なし」と販売元が認める
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1101825997/l50
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:12:37 ID:dukPaoib0
>>359
鉄に磁石を付けると磁気を帯びるのと同じで、ガソリンが磁気化するとまでは思ってないけど
分子的には影響ありそうだなーと

>>358
してないよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:15:40 ID:dukPaoib0
まちがえた。

>>358
してないよ。

>>360 へのコメント
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:16:56 ID:s+ftb0gG0
>>357
ってことは実際に効果があったという車はぼろい車ということでOK?

>>361
ガソリンってイソアルカンだから磁力の影響を受けるとは思えない。
どうなんだろ?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:33:23 ID:mC5yspVW0
そんなので効果があがったらメーカーがこぞって採用する罠。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:44:27 ID:xdp3STEb0
>>357は何の根拠も無く適当なこと言ってるだけだよ。
数字にも全く意味は無い。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:05:53 ID:DDABH0dX0
燃費が商品価値になるこの時代
本当に効果がある燃費グッズをメーカーが放置するはずもなく
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:22:23 ID:G6LWrS850
中古車には一番有効なのがアーシングだと思うのだが、
標準の接続ポイント(エンジンとボディ)のほかにどこが有効だろう。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:26:07 ID:Lx2pKGyl0
アーシングする前に、純正アースの接点を磨けよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:32:32 ID:t39arfms0
あ そ こ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:30:37 ID:zs+zFnkm0
>>366
その論理構成は必ずしも正しくない。
効果があっても採用されないケースなどいくらでもある。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 14:35:50 ID:mHL7jJO70
>>370
例をあげてくれ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 19:03:20 ID:cUbdHDL60
>>361
磁気は分子には影響を与えませんが、原子核や電子の
スピン量子数には影響を及ぼします。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:59:31 ID:GCsrGRDU0
>>371
何で鉄っちんホイールが健在なんだろう?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:22:41 ID:9qpKCjL40
ヘタなアルミより、鉄+ホイルカバーの方が安上がりで軽いからな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:52:53 ID:ycKq0+fc0
量産車だとコストが問題
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 02:49:05 ID:t24BjPew0
>>373
すごいアホな例だね。ア然としたよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 06:35:47 ID:7kCCahaA0
>>371
ほぼ全車インジェクション・全車ツインカムだけど全車ハイブリッドではない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 08:35:10 ID:strYHIwU0
つまり、コストが掛かるものだけということか。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:48:08 ID:m6zau5v10
380366:2005/04/20(水) 18:57:53 ID:yf2UL2eX0
少し言い換えるかねぇ

燃費が商品価値になるこの時代
低コストで燃費が向上する技術をメーカーが放置するはずもなく
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:57:15 ID:VpoUGaUb0
>>380
プラス、安定しているとか安全性を損なわないってのもあるね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 04:18:08 ID:Hgwe7MJw0
最大出力や最大トルクなど、カタログスペックを低下させないというのも重要。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:15:27 ID:w/hqcCK20
というわけで
「取付け簡単!パワーアップ、トルクアップ、燃費向上、排気ガスクリーン!」
のアイテムが採用されないのはおかしい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:00:30 ID:4yJL95vQ0
取間 りん(東大卒)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 03:31:15 ID:k2EnNZWO0
JVCSってどうなんだろ?
マフラーカッターみたいな感じのなんだけど
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:40:37 ID:FFEf4hUZ0
>>385
サイレンサーつけるのと一緒。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:45:27 ID:ewzUpA170
379の愛用者まだ〜?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:48:25 ID:1xSyLf/i0
燃費を向上させる
低速逝きのトルクを上げる
決してアクセルべたぶみをしない、2500rpmまでしか使わない
タイヤ外径を上げる

スカスカのマフラーとか入れちゃうと燃費悪くなるよプゲラ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:18:32 ID:tvJvTaCeO
外形の大きいタイヤをはくと燃費てよくなるの?メーターは距離が大きく出るからメーターの数字は無視して。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:21:55 ID:aLtvOVyH0
しーる厨のスレはここですか?
あちこち車メスレ嵐まくいる香具師がいます。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:12:24 ID:2JIhDGDK0
大きいタイヤ履くよりギア比変えたほうがいい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:58:22 ID:ivAmCIH/0
>>389
ほとんど高速巡航時にしか燃費の向上は望めない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:03:43 ID:1TwifKQt0
>メーターは距離が大きく出るから

逆。タイヤ径を大きくすると距離計の数値は実距離より短くなる。
ついでに速度計の数値も低くなるので、気を付けるべし。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:10:38 ID:97diWufj0
>>379
楽天で実際に買ってるアフォが居る方が驚き
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:27:02 ID:tKhQAaU10
ハイオクくん入れたら結構燃費向上しますた。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 05:59:22 ID:GuNsYlxVO
俺は三本も入っていて全く効かないわけですが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:56:50 ID://rPlxb50
>>379
+電極にカバー付いていない点が気になるな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 11:19:59 ID:fPFAk8Mf0
バイオエッグsage
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:44:54 ID:KBPZtts80
マフラーにアースって意味あるの?
というか、金属同士繋がってるので、アースも何も…
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:57:44 ID:RRULQskG0
>>399
振動や熱の問題でマフラー部そのものは電気的につながっていない場合もあるのでは?
もちろんエキマニ経由でつながってはいるが、そうなると排気系はでかいアンテナとして
働くので、アースしておくとノイズ的に有利という話はあるらしい。
ただし無線機積んだりしたときに問題になる話らしいが。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 02:37:51 ID:FZ6jMQjh0
永久磁石の効能を否定するわけではない、
しかし、現在の自動車は最初から磁石がついてます。

燃料ポンプは超強力な電磁石であり、ガソリンはそこを通過する。
よって後付けの磁石は必要ない。

また、燃料噴射の車はインジェクター付近に磁石をつけないように。
インジェクターの誤動作による燃費悪化が懸念される。
なぜなら、インジェクターも電磁石の一種だから。
インジェクターの強力な磁界を通過した燃料が噴射されています。

上記のように、磁石の効能はメーカーも気付いてるフシがあり、
最近の低燃費車は最初から磁石の恩恵に授かっています。
なので、後付け磁石が必要なのは5〜10年前の車だけです。

※むかし、電気代を減らす「力率改善装置」というのがありました。
 昭和の時代までは当然のように使われ、すばらしい効果を上げていました。
 しかし、インバーターの登場や、メーカーが省エネ設計をはじめると
 「力率改善装置」は効果を発揮できなくなり、今はあまり使われません。
 近年、これを販売した会社が詐欺で訴えられたりしました。
 すばらしい装置も、科学技術の発展と普及により、不要となるのです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 03:00:30 ID:FvtTJGHW0
>>401
バシバシ( ・∀・)ノシ∩ヘェーヘェーヘェー
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 03:08:40 ID:w7X3pt+H0
>>401
えーと、その磁界ってほんとに燃料を貫いています?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 07:29:18 ID:/MELmWLr0
燃料が磁力線中に入るとき、分子は活性化されるが
磁力線を抜けるとき、今度は逆向きのエネルギーがかかり
活性状態が失われ、結局元に戻ってしまう。。
つまり燃料パイプに垂直に磁力線を通しても全く意味がない。
本来なら磁力線はインマニから燃焼室内へまっすぐに貫くように
する必要があるのだ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 10:13:28 ID:c89O6z4S0
>>404
どういう機序で何がどう活性化されるか、詳しく。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 11:46:28 ID:qqubdeCG0
永久機関ができそうな話だよなぁ
407404:2005/05/07(土) 19:56:19 ID:2WA5u6LC0
>>405
原子核の周りを電子が回っていますが、量子力学的に言うと
それはその電子が持っているエネルギーに応じた軌道上を
運動しているのです。
周囲の磁界が増加すると電子がそのエネルギーを受け、
一つ上のエネルギー準位を持つ軌道に上がります。
これを励起状態と呼び、この時分子は非常に高い
活性を持った状態にあります。
この状態で燃焼が起きれば、反応は非常に速やかに
進むのですが、周囲の磁界が減少して行くと、電子は
周囲の磁界から与えられていたエネルギーを失い、
元の軌道に戻ってしまいます。
これでは磁石を付けなかったときと全く同じ事になってしまいます。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 02:06:49 ID:Xwh361N70
>>407
どのくらい強さの磁界をどの程度の速度で通過すれば励起するほどのエネルギーを付与できるのか考察してみて下さい。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 02:36:13 ID:8BHL9I5E0
緊急浮上
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 03:41:34 ID:NUxijah70
>>408
テメーが考察しろよ、オラ、考察してんだろ? ああ!?
その上等なオツムで講釈たれてみろ! ヴォケ!!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:18:19 ID:Xwh361N70
>>410
業者乙

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:33:24 ID:3/S9TzuW0
>>410
口の利き方も知らないアホヤンキーは来るな(w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:56:12 ID:vcPeqzc6O
i-DASHは効果があった。アクセルをあまり踏まなくてもさっと加速する。
一定速走行の時でも、以前よりアクセルの踏み込みが浅い。60キロでもアクセルを1センチぐらいしか踏んでない感覚。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 15:09:48 ID:TH0mgo6F0
アーシングについて分かりやすく施行手順が書いてあるサイトをさらして
415実験くん:2005/05/08(日) 16:21:56 ID:4q4cXrcV0
電界コンデンサ4700uF(耐圧25V耐熱105℃)を複数個
12Vバッテリーの+と−端子に並列接続して、電圧安定化
それに、バッテリーのアース強化。
さらに
太陽電池パネルで晴天時最大400mA、曇り時百数十mA程度が
バッテリーに供給されるようにしてみた
(もちろん逆流防止ダイオードは入れてる)

・・・燃費が向上することを狙ってるんだけど、
まだ2日目なので、まだ様子みてるところ
416実験くん:2005/05/08(日) 16:22:56 ID:4q4cXrcV0
×電界コンデンサ
○電解コンデンサ

スマソ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 19:06:15 ID:vT9H01TO0
>ヘタなアルミより、鉄+ホイルカバーの方が安上がりで軽いからな

    ・・・
だれか同サイズで鉄より重いアルミホイールを見た人はいますか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 19:06:39 ID:G+gucBgf0
業者が必死なのがよくわかった。
これからもがんばってくれ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 20:01:12 ID:87sgdaca0
>>417
プゲラッチョ
自分で調べてみたら
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 00:23:45 ID:YiEArkI40
燃料活性化って、フリーラジカル作りやすくして反応性を上げるんだろ。
オクタン価下がるじゃねえか。ノックセンサー働いて、点火時期遅角→パワーダウン。
明らかに矛盾してる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 00:25:22 ID:RSulwsSY0
>>417
軽さが売りなのにほとんどの商品で重量を表記していない時点で推測できますな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 01:46:35 ID:jSYbo3Zj0
広告乙
423422:2005/05/09(月) 01:47:38 ID:jSYbo3Zj0
しっぱいorz

>>413
広告乙
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 09:08:38 ID:DLXzyKnu0
>417
みたいな嘘つきが来るたびに引用されるソース
 
軽くないアルミホイールのナゾ
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9910.html
 
読んでおけ、な。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:12:36 ID:9ie6Mu5o0
以前はメーカー純正アルミはてっちんより重いってのが常識だったけど、最近はそうでもないのか?
社外アルミでもほとんどがてっちんと同等レベルで、一部の鍛造アルミだけが軽いって言える程度だよな。
最近はてっちんも軽くなってるようだし、この関係は今でも変わってないと思っているのだが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 09:52:20 ID:cL2tkP2CO
同一の大きさなら純正でもてっちんよりアルミホイールの方が軽いだろう。当然だと思う。
アルミの方が重たければつける意味がない。
てっちんよりアルミの方が重たいのは、そのアルミが2ピースや3ピースの時だけだろう。
純正で2ピースや3ピースがついてるのとか、見たことないから、やっぱりアルミの方が軽いだろう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 10:43:06 ID:OW7ZUhKN0
>>426
同一の大きさならね。
しかし鉄より強度がないアルミは厚くなります。
本当に軽いなら>>421ですよ。
重量を表記しているアルミホイールは本当に軽いようですが、構造がだいぶ異なる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:43:25 ID:9ie6Mu5o0
釣りだろ
前にも見た
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:45:13 ID:t1TS7I7u0
>>425
プリウスは純正でもかなり軽い。(当然か)
初代は鍛造(現行は知らない)ってことだけど、どっかのOEMかな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 00:03:15 ID:ZnGe2I3V0
ふーーん
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 20:22:39 ID:R8c9QCoh0
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46820782

使っている人いますか?

説明読むのメンドクセ
432えんじにゃ:2005/05/13(金) 00:06:28 ID:15paDvpo0
とりあえず、"コスト的"に燃費(燃料費用)低下に効くグッズを見たことが無い。
損益分岐点がとんでもないところにある。グッズ買う金でガソリン買った方が安い。(散々既出?)
CO2排出低下には意味があるかも。燃費グッズ製作にどれだけCO2が出てるかの問題があるが。
カタログの、エネルギー保存則を無視した効能を信じれば、コスト的にも意味あるという試算結果は出る事は出る。
(現実にはカタログ並の効果が出ることなど無い。測定方法によるトリックを使えば見かけ上可能だが)
ガソリンの持つ熱量に対して、明らかに矛盾した燃費向上率とか載ってると、苦笑するしかない。
ちなみに、メーカーはよっぽどのトンデモで無い限り、トライアルにかけてる。
採用されたのは、イリジウムプラグと、アーシング(最近の車は純正アーシングがめちゃ多い)ぐらいか。

>>420
これもよく思う。ハイオクのハイオクたる由縁を勘違いしてるところが多すぎる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 01:00:04 ID:VHf/jwf00
>>432
タコメータの2000回転のところに印を付ける。
この印を超えないようにする。
投資額がほぼ0なので回収は楽だ。

エンジンの特性に応じて2000回転を
その車の燃費の良い回転数に読み替えてね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 08:44:29 ID:8NPLIK7t0
>>433
印なんて必要なのか?と思うがまあ同意。
軽ならもう少し高めの回転に。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 13:02:50 ID:FOSUDCjK0
>>433
回転数で管理すれば燃費がいいと思ってる勘違い野郎 発見(*゚Д゚) ムホムホ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 19:09:05 ID:MiaAqGre0
>>435
禿同。電子制御全盛のこの時代に、単純に回転数だけで
燃費管理が出来ると思ってる椰子がまだいた事に(゚д゚)ビクーリ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 19:11:21 ID:8NPLIK7t0
>>435-436
まじでいってるのか?怠惰な運転に比べれば結構変わるだろうに。
まあ起爆水に比べればたいしたことはないがね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 19:43:16 ID:fL6xiqYKO
age
439えんじにゃ:2005/05/13(金) 22:49:26 ID:qMfY9SHG0
>>433
それは省燃費”グッズ”とは言えないような。

効率のいい回転数ってのは、実は結構分かりづらい。
エンジン性能曲線に載ってる燃料消費率は、全負荷時の結果だから、あの回転数を部分負荷時には適用できない。
部分負荷時は、全負荷時に比べて低い回転数で効率が最高になる。
って省燃費運転法は、スレ違いだな。逝ってくる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:54:53 ID:qmNWRgpvO
回転なんかより、無駄なスピードを出すのをやめた方がいい。すぐ前が赤なのにアクセル抜かない奴とかね。パッドも無駄に減るし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 04:23:54 ID:U0zJXMWmO
エンジン部分に金色のシールみたいなのを貼るだけで燃費向上、黒煙なくなるって奴知ってる?

ちょっとリンク先度忘れしたので、また貼りますが。

普通車クラスのシールで2、3万する。かなりいかがわしいんだけど、使ってる人情報求む。
442441:2005/05/14(土) 04:48:55 ID:U0zJXMWmO
思い出した。インテークマジックって奴。

http://www.intakemagic.com/

とある車屋に立ち寄って中古車を物色してたら、これをかなりしつこく勧められた。

何だか新興宗教の勧誘ぽくて怖かった。開発した人シアトル大学アジア校の先生らしいけど、何処にあるの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 06:06:12 ID:kTceZACc0
貼るんだったら湿布の方がイイ!
肩凝り腰痛解消→良い姿勢でリラックス運転→的確な操作→燃費向上でウマ-
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 06:13:12 ID:MpWUUZEPO
ピップエレキバンを肩・腰・ラジエーターホースに付けると燃費向上するよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 08:40:03 ID:uQsTMRfN0
>>442
沖縄のとあるデパートの一角
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 14:18:35 ID:UWyFIWu90
そういうインティキ商品を買う奴が居るのは凄いと思う
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 17:34:41 ID:zfuxSDMH0
>>442

2800円で、同様の商品が買えるよ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23955305
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:46:33 ID:6C07iyR/0
ほしゅー
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:23:11 ID:qa5HVzw50
hosyu
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 10:28:02 ID:KaVD0ddy0
先日(有)ファーストクリエイティブなる者が会社にやってきて

http://www.rak3.jp/home/rak2_pv.cgi?no=mukamomo&fp=1
コレを進めるのだが…

メーカー自身のホームページすらないのってどうよ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:33:05 ID:2CoXjawr0
SEVが効くならそれも効く
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:36:07 ID:LblcQIyr0
>>450
なぜ口コミで広がるわけでなく営業マンがセールスしてるか考えてくれ。
@営業マンの人件費を使っても利ざやが大きい(ぼったくりの疑い)
A普通に売っても売れないから

訪問販売を肯定するのなら買ってもいいと思いますが、基本的に訪問販売にろくな業者はない。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:06:30 ID:jT1zpy/V0
>>452
宗教法人の珍味売りとか、マルチ紛いの健康食品とか有るじゃないか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:31:58 ID:sXLGYVw00
aho
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:31:32 ID:u8Du+pGX0
俺はモーターを分解した磁石を2車種6年ぐらい付けた。
15〜20%ぐらい間違いなく燃費向上だった。
最近買い換えて6.5しか走らないので、また付けようと思っている。
ただ付けるとマフラーから白煙が多く出る
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:52:07 ID:Fg0y7NLs0
どのくらいの磁石をどうやってつけたの?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 02:35:57 ID:zdMZpwYyO
『※燃費向上グッズを買う金でガソリンを入れた方が正解!!』
と書いたシール
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 02:45:40 ID:u8Du+pGX0
>>456
単一乾電池ぐらいの大きさのモーターを分解して中の磁石を燃料パイプにに巻きつけた。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 06:19:19 ID:n4ezNOsB0
>>455
> ただ付けるとマフラーから白煙が多く出る

それは、水蒸気だと思ふ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:32:39 ID:Xk6ev8tW0
磁石は俺も興味ある
何でかっていうと水に付けるやつは
どこかの役所が効果があるって認定してたから

でも3%ぐらいが限界じゃないかと思うが
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:43:17 ID:qCLvzvJK0
>>460
まあ役所の言うことも鵜呑みにはしない方がいいよ。
検証できるなら認定の内容もチェックしましょう。

「3%」の根拠は??
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:44:55 ID:qCLvzvJK0
>>457
「ドライバーこそ最高の燃費グッズ」
とか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:34:00 ID:+nO5magiO
携帯のバッテリー長持ちさせるシールあるじゃん?あれ研究所で調べたらやっぱりパチだってさぁ。だから燃費も気のせいだよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:43:43 ID:kJZcZdR40
マグネットは付け方によっちゃ燃料改質効果はちゃんとあるんよ
ただ、微々たるものというだけ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:45:22 ID:b5MMvnDO0
放射線も厳密には効果があるらしいけど
実測値で出せるくらいの効果を求めると
ドライバーが被爆するくらいの量が必要だとか(w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:49:13 ID:qCLvzvJK0
>>464
ソースか文献をきぼんぬ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 14:13:04 ID:T3qo04gr0
一応、後付けでなんとか効果があると実験的に完全に証明されてるのは
イリジウムプラグ、省燃費オイル、省燃費タイヤくらい?
こうゆうものは大会社しか研究開発できないなあ。
まじめに検証しようとすると多額の費用が掛かるから
大企業じゃないと無理なんだろうな。
468えんじにゃ:2005/05/30(月) 21:43:10 ID:XBYEtIrH0
トルマリンとか、磁石とかで、特に特許取られてる奴なら結構メーカーで評価してるよ。
でも、採用されてないのは、そういうこと。

「エ○・ク○ーチャーズ」は燃料改質セラミックの研究を、産官連携で大真面目に研究をはじめようとしてた。
とりあえず、研究中で原理は不明だが、効果はあるようなので運送業者などに販売した。
顧客からの評価は上々だった。
自動車運送業者に売り込んだら、さすが自動車運送業者。「シャシダイで定量的に評価してみましょう」と。
評価したら、効果無し。
結局、「付けた」という意識がドライバーに作用していたと分かった。
以来「エ○・ク○ーチャーズ」は省燃費運転コンサルタント会社になった。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:58:40 ID:b8bIGIP70
>省燃費運転コンサルタント会社になった。
まあ、正しい方向性だよね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 08:53:56 ID:YOIku2Ql0
>>468
.なんかそれすげーいい話だな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:46:56 ID:y3Cb/EsZ0
全然関係無いのですが・・・

「いちいち皆さんの書き込みに答えているほど暇ではないので」系が来ると思う。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:30:20 ID:xyXINYVo0
>>468
ワールドビジネスサテライトで紹介されてた会社だね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:59:34 ID:itKg1L+wO
いちいち伏せ字にすんなafo
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:00:43 ID:80k2/l+U0
燃費計つけるのが一番だな。燃費計の値段はさておき…
475Silkyhat:2005/06/05(日) 00:09:24 ID:uFw5gWpG0
>>474 燃費計付けられない(対応していない)車はどうすんだ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:28:44 ID:dQi6c67x0
脳内補正
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:55:59 ID:7ua/qGfb0
>>475
燃費のいい車に買い換える。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:57:08 ID:/MgB8/T50
>>475
ないものはない。嘆いてもない。それだけ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:10:29 ID:t2a6i8pxO
自作じゃダメ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:30:34 ID:8MhuLj+60
>>479
OBD-II対応車は燃費マネージャが非対応でもどこかがキット売ってた気がする。
CAMPあたりが対応できない車ってのは、インジェクターが特殊だったり
気筒毎制御していたりするので、自作も困難。
しかし過去に2インジェクターのロータリーに燃費計を自作していた
人もいた。エンジンを理解していればできないことはないと思われ。
481えんじにゃ:2005/06/11(土) 01:18:33 ID:ybhSlpSX0
>>479
プロユース向けでは、燃料流量を直接計測するタイプがあるので、どんな車でも精密に燃費が測れます。
ただ、バカ高い上にどこで買えばいいのか・・・
「自動車工学」あたりなら広告が出てるかな?
自動車技術会なんかの学会誌だと確実ですけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 04:36:54 ID:Y8r6aAo60
>『※燃費向上グッズを買う金でガソリンを入れた方が正解!!』と書いたシール
やっぱりこれが最強。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:01:09 ID:vsvyoCvM0
ここで聞けば?さんざん既出だけど。
そういやここ関連の板立たなくなって久しいが、なんかあったのかな?
ttp://www.super-tetsu.com/nenpi/
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:43:51 ID:MyrDt0SR0
>483
ほっといても勝手にツッコミが入るから
あえて2ちゃんで監視する必要がなくなった。
つうか、最近その手の言い争いばっかでツマラン。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 18:02:13 ID:E0wwNH4IO
パワー○オのカタログのインテオーナーの『おおっ!?』にワロタw
付けたけど、おれは『…ぉ…お ぉぅ?…ぅ?』orz
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 19:09:36 ID:Amke0O+U0
yafoo!
みたいなみのだろ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:55:29 ID:pNHDn4gR0
ttp://www.kameuchi.ecnet.jp/

タイヤ館でこんなの勧められたのだが
効くのだろうか。高そうだけど。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:11:59 ID:ie2678Zn0
>>487
気になる商品だなー。
いつも通院してるショップでご意見聞いてみよ。
幸い取り扱い店が近くなのでもし取り付けたらインプレするよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:59:36 ID:sBeOtiNd0
>>487
聞いてきた。
いつも通院してるショップの人もその商品知ってて
タイヤ貫の人に商品効果を聞いたコトがあったらしいが、、、
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 15:49:27 ID:8Vr51u8B0
>理想的な分子結合を持つスーパーヒューズは 実は生産段階では本来の特性を引き出すべく分子の
>配列が完全に整ってはいません
>つまり 車輌に装着する際に 分子配列を整える作業をする事により 方向性を持たせる作業を必要とし
>そのテクニックにより引き出せる効果に差が現れます
>また 効果引出しの完成度により 一度得た効果が消滅する場合もめずらしくはありません

この能書きどおりなら訓練受けた人間が純正ヒューズ挿せば良いのではないかと・・・   
491貧乏なクルマ持ち:2005/06/16(木) 18:07:47 ID:Xlq5sImt0
>>490
なにか その表現には宗教的な感じがする
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:07:53 ID:4s6RtLLc0
>490
そんなこと言ったら、車内の配線1本から電子基盤の素材やEMC対策とか、蓄電池の素材や
オルタネーターに至るまで変な「儀式」をせにゃならんのか。
 食べ物じゃないんだから、そのうち素材の産地にこだわったフューズとか出る訳か?バカバカしい。 

たとえば・・・

「○年××産の銅を厳選、最新の精錬技術を使い、この特製フューズのためにプラントを建造した
当社の意気込みとプライドをご理解頂けるものと思います」 
 
理解はできるが、他で買う。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 13:23:39 ID:unqxkmuQ0
北の方向を向いて念を込めながらヒューズを叩く、とかするのか?
磁化しそうだが。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 06:44:54 ID:xGkOMVxV0
イワシの頭も信心から
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:55:34 ID:vyaANSax0
ウーファーとかで電気くうと燃費って悪くなりますか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:48:50 ID:aPK9YKFP0
マイナス方の線に、パソコン用の高周波?ノイズ除去のアレ付けてる。線を挟み込むやつだ。

効果は、知らん!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:23:21 ID:0X81k1pu0
>>496
フェライトコアのこと棚
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:40:43 ID:tO4pJwqA0
http://fenic.net/3-prod/index.html


これってどうなんですか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:06:18 ID:kdZ94qse0
>>498
多分燃料タンク内で膨れて、その分タンク容量が減るから、
初めの一回目だけは、燃費が良くなった!
と思えるのではないか、
と想像してみる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:17:07 ID:K/giHr6k0
色々やって、普段は何とか12.5km/L。
けど高速道路を長距離走ったら、14km/Lいきました。

どんな燃費向上グッズより効果ありました・・・  OTZ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:42:01 ID:PdfOscB1O
まずはメンテを
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:52:56 ID:K/giHr6k0
メンテって、何をすれば・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:17:26 ID:ZCuUyHiy0
>>502 30キロ以上の速度違反はどう?飲酒運転はやめてね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:03:22 ID:/spnGwIJ0
>>350
零をかけたら壱
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:52:37 ID:uo0VXSKt0
>503

はあ?勝手に妄想して、誰かと勘違いしてない?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:09:48 ID:gA284AjrO
>505
免停とメンテをかけたのではないかと思いますよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 12:29:49 ID:8/6Y5WfkO
>>505はちょっとおつむの出来が悪い子ってことでFA
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:12:15 ID:8nnIIPkiO
↑オマエモナーwww
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:28:37 ID:9s5J7MvV0
インテークマジック。コレサイキョウ!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 07:20:25 ID:qWDDFQ1n0
イテー(痛い)マジック(騙し)で燃費をかせぐ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 16:53:56 ID:tDZef+U30
インテークにマジックで「燃費改善」「目標リッター20km」などのスローガンを書き
車の中の人の意識改革を促すこと。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 03:40:15 ID:S3HWKnAp0
ユーノスコスモからプリウスに乗り換えて燃費が良くなったと感じるのはフラシボ効果。
そこのところをわかってないアホが多過ぎ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:01:55 ID:B51WjR1RO
クールミントからフラボノに乗り換えて息が爽やかになったと感じるのはフラボノ効果。
そこのところをわかってないアホが多過ぎ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:28:30 ID:PEEJ/U7N0
>>513
キシリトール→フラボノだと思ってたよw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:04:13 ID:p0EAU35+0
トヨタからBMWに乗り換えて運転が上手くなったと感じるのはバイエルン効果。
そこのところをわかってないアホが多過ぎ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:26:25 ID:30l5A+ye0
じゃあ三菱からトヨタに乗り換えて調子良く感じるのは隠蔽効果?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:33:25 ID:p0EAU35+0
三○からト○タに乗り換えて車が燃えなくなったと感じるのは隠蔽効果。
(ト○タも燃えてるよ。対応が良くて表面化しないだけ)
そこのところをわかってないアホが多過ぎ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:55:10 ID:g+A70mqx0
トヨタはリコールの発表を
世の中が何らかの騒ぎになってるとき出す
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 12:37:41 ID:I2St5GmC0
こないだサーキットでエボVに乗っている人とお話をする機会があった。
その人のEGルームは燃費向上グッズでびっしり。
「パワーがうpしますよ!」「燃費もよくなった気がします!」
値段聞いたら、全部で7〜8マンは掛かったみたいだが・・・

1万のパーツつけてリッター1キロ節約するぐらいなら、そのお金全部ガソリンに回した方が
良いんじゃないの?1万円分のガソリンとして。
燃費もタイムも俺のヴィッツより悪いヤツが何を言ってるのか。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 17:53:50 ID:EspyWf8d0
素朴な疑問だが、そーいった燃費向上グッズたっぷりの車の
面倒を見ているディーラーの整備士さんやらはどう思ってるんだろね。
やっぱり「あちゃー」と思ってるんだろうか・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:10:25 ID:DTmb+PZG0
「クルマには詳しくないアフォですよ〜」って自己主張しているようなものだから、
あれこれもっともらしい理由を付けたら何でも交換してくれるカモでしょ。w

わけわからん論理のぐだぐだな自慢話は我慢しないといけないけどさ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:01:38 ID:GWpvcpqC0
最近になって、そんなに都合のいいグッズがあるならば、
メーカー純正でとっくに標準装備されているのではないか、という事に気付いた。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:01:06 ID:39jAsKKvO
ピラミックの研究・検証についてのサイト知らない?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:31:09 ID:lxp8sE/m0
イリジウム磁石って効くのかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:56:37 ID:sBpJ4uFG0
>>522
このスレでもさんざん既出なんだけど、
敢えてもう一度持ち出したその意図は?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:54:56 ID:S39dJUXe0
>>524
むしろ体に良さそう。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:53:12 ID:C710Hxn/0
>>524
磁石屋から希土類の磁石をイーパイ買って燃料パイプにズラーと
付けましたが、燃費の向上はわかりません。
購入費用は1万円を超えたと思います。ばかです
市販のグッズは磁石の数から考えても効果があるとは思えません。

試したいのならば、磁石屋から購入して試してください。ずっと安いです。
燃料パイプへの取り付けはScotchのガラスクロステープ(耐熱性、引張り強度大)
を使用すると簡単です。耐久性もあります。
すべて自己責任で行ってください


528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:04:54 ID:hJUlk+yG0
10年ぐらい前に自動後退でマグチューンを買った。
付ける場所がわからなかったので、整備士の人に教えてもらった。
「これ、効きますかねえ?」と聞いてみると
「そうですねえ、まあ・・微妙に・・」と、引きつった笑顔をされたよ。
529えんじにゃ:2005/06/29(水) 00:57:15 ID:Jy2GeZJc0
磁石も、10T級(超伝導コイル)をインテークに配置すると、パワーが上がるってのは、論文にも出てます。
磁気対流効果によるものらしいです。
燃料にはどうなんでしょう?水相手だと、モーゼ効果とかいろいろ面白い現象が起きます。
どっちにしろ超伝導コイルをエンジンルームに実装するのは不可能ですな。

あと、メーカーが純正採用しない理由は、主に「効果が無い」と「原理不明等で安全性・信頼性が不明確」の二つです。
後者の理由で、効果はあるけど採用しないものも有ります。
530貧乏なクルマ持ち:2005/06/29(水) 01:34:19 ID:N/hS8X2C0
6km/L を達成しない我が家の先代セレナ

もうだめぽ・・ 踏み込んだりしないんだけどねぇ

それより こんなのケツに積んだまんまだからだな

だれか買ってよ。 

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58074457

宣伝スマン

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 13:11:48 ID:qMMUPV5k0
ここで取り上げられたからといって、製品の販売がいけないということや、
性能が悪いということは意味しないと思います。
理由は不明だが効果がある、という製品は、効果の確認がしっかりできているなら
販売することには何の問題もありません。
現段階で科学的説明が無いことを理由に、有用な燃費向上方法を捨ててしまうことは、
やはり科学の誤用になるでしょう。
メカニズムがあとから説明されるというのはよくあることです。
ただし、製品の販売や宣伝の際に、わざわざ誤った科学的説明を
無理矢理くっつけるということは、科学に対する誤解を広める可能性があるので、
このスレの住人の立場としては見過ごせないからツッコミを入れます。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 19:58:24 ID:ge5x39B0O
i-DASHつけたら燃費がよくなった。アクセルのレスポンスもよくなり加速しやすくなった。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:48:28 ID:dR9OyCrB0
誰か!
マイナスイオンを科学的に語ってくれ。

巷で有名な「ダイソーチューン」(銅テープ+トルマリンシート計300円)
を試しに装着したのだが、訳分からない位に燃費が向上したw
(クルマはH9年式レガシィBG5A-GT・MT・2Lターボで、3割ほど向上)

なんで!? こわいわ〜
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:51:37 ID:G0Tfh8ct0 BE:42977726-##
マイナスイオンとか波動とか謳ってる商品を買う奴は本当に存在するの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:55:47 ID:ftpyFVxm0
>>533
その300円を捻出するために車載していたクソ重たいものを
売却したからじゃないか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 07:56:11 ID:F2az9QJM0
何で自動車メーカーは

こういったハイテク燃費グッズを

標準装備にしないのだろう
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 08:59:16 ID:d2YHmACV0
そういやぁ一時期、室内エアコンでも『マイナスイオン』をうたった商品が
家電メーカーから多く出たが、さすがにもうやばいとみえて、絶滅したな。
効果検証なんぞできないしろものだしな。アメリカで売ってたら詐欺で
訴えまくられただろうに。マイナスイオンは日本にしか存在しないからな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:21:04 ID:tYY2eUAX0
マイナスイオンが10^6/cm^3だの書いてあったりするけど薄くないか?
10^20オーダーぐらいはないと効果というか変化ないだろ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:32:14 ID:d2YHmACV0
ありもしないものを、薄いだのなんだのと。
まぁ、どうでもいいだろ。そんなこと。
っていうか、どうやって計測してるんだ?
計測器は例の頭のおかしいマイナスイオン屋が売ってるやつか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:17:24 ID:DipVps3y0
>>529
「モーゼ効果で燃費向上」と新たなグッズを売り出す業者が出てくるなw
541連続カキコになってたらスマソ:2005/07/03(日) 00:24:34 ID:DipVps3y0
>>498
そのサイトのメカニズムのページ
ttp://fenic.net/2-comp/2-comp-t3.html
は面白かった。
炭化水素の水素がカルボキシル基に置換すると燃焼が早くなる???
発狂しそうだw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 02:48:43 ID:xnbaZtrt0
なるほど、エチレンより酢酸のほうが燃えやすいってことだな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:03:04 ID:12v3HMsTO
ラストアレスター
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 17:48:29 ID:LW0h/Vau0
>>539
イオン自体が存在しないと言いたいようだが頭だいじょうぶか。
545539ではないが:2005/07/03(日) 18:37:58 ID:zXRugjYx0
>>544

陰イオン=マイナスイオンと思ってる?
546えんじにゃ:2005/07/03(日) 22:15:26 ID:FZMowmQz0
>>541
なんてこった!そのサイトの理屈だと、ガソリンのオクタン価が下がると言うことになりますね。
ラジカルを少なくしようと頑張ってるハイオクの努力を無駄にしますな。
547燃費マニア:2005/07/03(日) 22:33:02 ID:Af6toGyE0
本当に効果がある燃費向上グッツを教えてください。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:44:01 ID:NPiAXFZ80
>>547
燃費計
これで省燃費走行の腕を磨きましょう。
549えんじにゃ:2005/07/04(月) 00:34:30 ID:ULwU/Bdy0
>>547
ありていに言えば、軽量化品。
マグネ鍛造ホイール、軽量タイヤ(軽い銘柄を選ぶ)、チタンボルト、外装カーボン化、フルバケシート、などなど。
軽くなった分だけ、燃費に確実に効果があります。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:40:05 ID:y49DUah20
普通にプリウス乗ったほうがいいな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 07:36:17 ID:v4Ny8YTA0
>>550
プリウスって元は取れるのかね?
552燃費マニア:2005/07/04(月) 08:38:50 ID:o0BcwmRU0
本当に効果がある燃費向上グッツを教えてください。

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 08:49:50 ID:t46KmlAG0
自転車
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 10:58:27 ID:99A8QCPd0
つ「リアカー」
555燃費マニア:2005/07/04(月) 11:03:01 ID:o0BcwmRU0
磁力系:マグチューンエボ、ストロングパワーアップ、クリーンパワーマグ
    ゼロセンパワーネオ
吸気;ピラミックM7、イオンシート、アイダッシュ、ヤフオクの貴宝石、
オイル添加剤:マイクロロン、ミリテック
オイル:モービル1 5W-40
燃料添加剤:ランナップもどき、ラスカデイオンLG−5、ハイオクくん
電気系:アーシング、ホットイナズマ、のびーたくん、にんじん君、
その他:エアマスセンサー交換、O2センサー交換、プラグ交換、水温計交換
    エンジンコンピューターリセット、起爆水
以上、全てやったが、燃費向上せず。参考までに。

本当に効く   
556燃費マニア:2005/07/04(月) 11:05:57 ID:o0BcwmRU0
磁力系:マグチューンエボ、ストロングパワーアップ、クリーンパワーマグ
    ゼロセンパワーネオ
吸気;ピラミックM7、イオンシート、アイダッシュ、ヤフオクの貴宝石、
オイル添加剤:マイクロロン、ミリテック
オイル:モービル1 5W-40
燃料添加剤:ランナップもどき、ラスカデイオンLG−5、ハイオクくん
電気系:アーシング、ホットイナズマ、のびーたくん、にんじん君、
その他:エアマスセンサー交換、O2センサー交換、プラグ交換、水温計交換
    エンジンコンピューターリセット、起爆水
以上、全てやったが、燃費向上せず。参考までに。
557燃費ヲタは屑:2005/07/04(月) 11:09:34 ID:o0BcwmRU0
俺はもっぱらすくうたぁだ!燃費なんか気になんねー
558いーすと ◆yIHGMpRYY2 :2005/07/04(月) 12:04:27 ID:h9L3pDt8O
参考

アイドリング
アクセル踏み踏み
信号渋滞
……リッター7キロ

アイドリングストップ
アクセルちょい踏み
田舎道
……リッター10キロ
559燃費マニア:2005/07/04(月) 16:24:08 ID:o0BcwmRU0
インテークマジック、ランナップって効果あるのですか?
経験者教えて。
560燃費マニア:2005/07/04(月) 17:00:37 ID:o0BcwmRU0
インテークマジック、ランナップって効果あるのですか?
経験者教えて。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:25:20 ID:TjXp2/3S0
>>556

変だな。
宣伝どおりの効果が有れば、全部合わせて100k/gくらい走るはずだ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:39:58 ID:AOEDbD/h0
      (   (   )  )
          (  (      ) ┌────────────-┐
          (   (     ) │特大どうぞー。          |
         | ̄ ̄ ̄ ̄::| └y────────────┘
         |        ::|
   ∧∧  |      :::|
.  (,,゚Д゚)  |      :::|
   |  ⊃o ヽ、   ::;;/
  〜ゝ_つ├─└──┘─┐
    (_/   ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:40:35 ID:AOEDbD/h0
      (   (   )  )
          (  (      ) ┌────────────-┐
          (   (     ) │特大どうぞー。          |
         | ̄ ̄ ̄ ̄::| └y────────────┘
         |        ::|
   ∧∧  |      :::|
.  (,,゚Д゚)  |      :::|
   |  ⊃o ヽ、   ::;;/
  〜ゝ_つ├─└──┘─┐
    (_/   ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:02:34 ID:AOEDbD/h0
       (   (   )  )
          (  (      ) ┌────────────-┐
          (   (     ) │特大どうぞー。          |
         | ̄ ̄ ̄ ̄::| └y────────────┘
         |        ::|
   ∧∧  |      :::|
.  (,,゚Д゚)  |      :::|
   |  ⊃o ヽ、   ::;;/
  〜ゝ_つ├─└──┘─┐
    (_/   ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 18:39:16 ID:hLph4H7s0
>>556

つまり燃費向上グッズとは、夢を買う商品という事だね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:08:27 ID:NZ/JpgC90
磁石とか、トルマリンとか・・・
燃費マネージャーで詳細に燃費を測っても
普通に向上するぞ。

もちろん全て自作(主にダイソー)
自作だと燃費が向上したら達成感がある。

しかし経費節減の為に、1つ5000円とかで売っているパーツを
ポン付けするのには同意できないな。
その分のガソリンを・・ry
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:53:40 ID:v8WCElE40
軽量化→食費削って自ら痩せる
      浮いた金を貯めて
      カーボンボンネット 
      アルミホイール
      チタンマフラー
      リアシート工具スペアタイヤ降ろす

      

      
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:24:25 ID:8Z2sxMFD0
アクセルワークだけでもかなり変わるぞ。無駄な加速、無駄なブレーキを減らし、一定速度で走られるように頑張れ。
右足が攣りそうになるけどな(w。

実際に、俺と元ペーパードライバの家内で、燃費に差(大体14%ぐらい)が出ている。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:57:23 ID:0IT+Xg+d0
これが真打。
 ↓
ttp://www.21aomori.or.jp/businessnews/bbs2/asp/Kijiview2.asp?cd1=2&cd4=249

社長のブログが笑える。せめて「時速ぬえわkm」とか伏字にしろよ(w
 ↓
ttp://blog.livedoor.jp/plantec6962002/
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 07:22:32 ID:Wgceefk5O
Fitに乗って、ニトログリセリンで決まり!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 13:40:53 ID:p/W5gwOl0
Fitに乗って、グロリアで牽引で決まり
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:46:49 ID:MUKTJMSf0
ボンネット外せば軽量化&冷却効果が期待できる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:20:09 ID:BqjJi4K30
そして夕立でアボーン(´・ェ・`)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:15:21 ID:P6X/DJXk0
そして朝立でアボーン(´・ェ・`)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 12:11:44 ID:pBaqDewz0
ランナップは効果があった!
リッター1キロあがったもん。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 12:52:00 ID:PjqVuaTBO
シコシコシコシコシコ うっ!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:27:28 ID:uk67NRsk0
>>576
g単位で軽量化できるね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:32:39 ID:xyLnJQj50
オカルト燃費向上グッズは
「店頭表示価格よりさらに半額」っていう時期に買ってきて
満足するもんじゃぁないでしょうヵ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:49:27 ID:YNZw/AdB0
>578
もったいない。その分ガソリン買ったほうが絶対良い。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:29:53 ID:gkD9A0e00
>>579
つまんねーこと言うなよ。なにがもったいないんだよ。創意工夫してみることが大切だろ。
既存概念にとらわれて、文句だけの行動しない香具師はアホアホ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:52:02 ID:do5EVWem0
>>580
こういう奴がいるからオカルトグッツが売れ続けるんだろうなw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:42:50 ID:PL3MJOIg0
>>580>>581
そんなおまいらに禿同
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:10:22 ID:gkD9A0e00
>>581
だからよー。ためしもしないのに完全否定ってのがノータリンなんだよ。どこまでがオカルトでどこまでが科学的とか
いえるわけ。ここにでてくるやつは買わなくても自作可能やつ多いだろ。何もしないで文句たれんなよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:41:40 ID:W8jKpoSS0
>>583
考えることを放棄していればオカルト。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:01:16 ID:nom+GQgs0
まあ、
高価なオカルトグッツをダイソー素材で自作→ウマー
これが良い。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:29:01 ID:szPWSOOW0 BE:42977434-##
あと、特許とってる商品は特許広報に造り方全部載ってるからウマー
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:33:24 ID:vAxOyduN0
>>586
これホントにウマーです。 DIYするお人はウハウハです。
例えばグラウンドエフェクター。 搭載位置まで詳細に書いてあるので(ネットね)
1.000円しないで自作出来た。 あの会社理解に苦しみます。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 03:16:37 ID:3ej3d7kU0
>583は馬鹿でFA?。

ていうか、オカルトグッズをつけてる奴って必ずこの台詞を言うよね。痛々しくて見ていられないというか、考える事を
放棄しているというか。南無。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:39:15 ID:H6bVWaZZ0
>>586
それは初めて聞いた。
ちょっと調べて自作出来る物は作ってみるわ。
まあ今までダイソートルマリンやら、ニセホットイナズマなんかは
自作して試したけど、コレと言った効果は全くなかったけどね。

だが暇潰しにはなるし、ウケも狙えるから別に良いけど。
590名無しさん@そうだドライ:2005/07/10(日) 19:01:34 ID:bO3tqqO90
マジレスですが、爆音マフラーって燃費上がりますよね?
サニトラ ノーマルマフラー使用時12キロ
→触媒レスデフ下ストレート使用時14,5キロ

BMW328I ノーマルマフラー使用時7キロ
→シュニッツァーマフラー使用時8,2キロ位。

よく、トルクがなくなって余計にアクセルを踏むから悪くなるとか言いますけど、
そんなにスカスカになりませんって! 今まで何台も車を乗り継ぎましたが、
マフラーを抜けの良い物にすると燃費上がると思います!キッパリ!!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:34:57 ID:ueW0IZ8O0
328iは、何故か全域で燃料が濃い目になっている車種なので、抜けの良いマフラーに
換えると色々と改善される可能性がある。

なので、良い結果が出たのは偶然と言うか運が良かったレベルの話。

一般的に、(特に欧州車では)マフラー交換で、性能が上がる事は稀な話かな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 03:13:40 ID:DbdCBegO0
最近の車は初めからバンパーがエアロ形状になってるのが多いけど、そうじゃない車はリップスポイラー付けると
高速燃費上がるよ
俺の場合は有り無しで1Km/Lぐらいは間違いなく上がった
純正オプションであればその程度でも十分
デザインの統一性からいっても純正がいいかな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:15:24 ID:CgrF5/6R0
BMW3乗り継いだけど
純正だと街乗り燃費悪いね。
高速巡航だと超あがる。
メータに燃費計が、あるからわかるんだけどね。

マフラー替えたら街乗り燃費が上がるだけだと思う。(国産的になる?)
根本的に燃費に対する考え方が違うのだと解釈してた。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:43:44 ID:CgzbZKXA0
漏れも若い頃BMW323iに乗ってたんだけど
街中(大宮)では7kmくらいだったのが(渋滞も多かった)
実家のある北海道へ里帰りしたら13kmくらいに上昇?!
なるほどなぁ この車は湿度の少ない涼しい空気の中
時速100km以上で走り続けるようにセッティングされているのだな
としみじみ思ったよ・・・チラシ裏でスマソ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:57:06 ID:j6/iBAK90
>>594
別にBMに限った話じゃなくね?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:57:21 ID:KKN7fYQS0
世界中の車がそうだね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:04:16 ID:kBHkLvFy0
世界中っていうか、主に欧州向けの車でしょ。
欧州では、時速100km以上で半日走り続けるといった使い方が、結構多いらしい。
だから高速燃費が劣るプリウス等のハイブリット車よりも、高速燃費が優れるディーゼル車が人気らしい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:07:30 ID:MiO/LGUy0
日本車でも、高速走行で燃費が向上するけどね。
2ちゃんで見栄っ張り車と叩かれている、某トヨタ車に乗っているが、高速だけなら
14km/L以上にもなる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:11:45 ID:o6v2ZRE20
>>598
パッソプチプチプチトヨタ ですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:30:59 ID:MiO/LGUy0
もちょっと、大きい奴・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:31:26 ID:oDCo4OTO0
>>594
もうちょっとエンジン(に限った話じゃないけど)を理解すればそんな間抜けな発想は出てこないと思うんだが
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:55:04 ID:yc3p7pPa0
高速よりも町乗りで燃費の上がる車なんて存在するの?
ハイブリッド以外で
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:25:43 ID:ifk/Ms/S0
燃料噴射量と時間当たりの移動距離の関係がわかてないやつばっかだからね。
燃費向上グッズや添加剤に関しても、アクセルを緩めて同じ乗り方が出来るほどに
変化が出ない限りは燃費の向上は有り得ない。タイヤ空気圧は結構効果ある。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:34:35 ID:KTcpRcEW0
>>598
セル塩でしょ? g14`もいくか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:36:06 ID:jcCpsgVe0
>>604

いんや、もっと安い1.8Lセダン。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:40:12 ID:KTcpRcEW0
>>605
えっ!? 1.8Lセダンで見栄っ張り車?? カローラか?

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:46:09 ID:pnRyoXBr0
カローラで見栄っ張りなら、漏れの2.7リッターSUVなんて憧れの存在だろうな(w
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:47:02 ID:jcCpsgVe0
>606

それと良く似た、別のセダンがあるじゃないですか。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:58:53 ID:XXBI6VGk0
http://blueskyhp.fc2web.com/

これが一番すごい。一回使ってみー
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:03:39 ID:A3wXJDHi0
>>608
ん?マジでわからん。
プレミオ? カリーナ? ADバン?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:40:43 ID:Ak7o5LnC0
>609
怪スイ

「今の現在の分析装置にひっかからないなぞの燃焼触媒物質」と書いてあるな・・
 ↑日本語もおかしい(同じ意味を2回も言ってる)が、書いている内容はもっとおかしいように思える。

ちなみに、現存する分析装置で原子の特定ぐらいできるよ
原子を特定できたら、そこから分子構造の解析も可能になってくるんだけどな〜

Σ (゚Д゚;) <その添加剤は、世紀の大発見的な物質か!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 06:24:46 ID:9r6SQrVoO
>610
そうです。正確にはプレミオではなく、アリ・・・・。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:22:32 ID:W8QLL6hx0
>>今の現在の分析装置にひっかからないなぞの燃焼触媒物質

ちょっと考えてみたが、凄く意味不明。
分析装置で検出できないなら、なんで謎の物質があると言えるんだ?
なんで謎の物質なのに、燃焼触媒物質と言えるんだ?
仮に燃焼触媒作用があったとして、その作用が謎の物質によると、なぜ言えるんだ?(謎の物質なのに・・)。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:28:47 ID:lRvRCl0o0 BE:193395896-##
>今の現在の分析装置にひっかからないなぞの燃焼触媒物質

これワロタ
完全にオカルト宣言してるじゃんw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:47:52 ID:Jn00O7Ux0
もしかして、NHKだとか、日曜のヒマな時間に民法でよく放送してる環境系番組なんかで
時々取り上げられる、菜種油+軽油のハイブリッド燃料から着想を得たのかな。
なんか、文章といいヘンな論理展開といい、高校生が作った感じがする・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:03:44 ID:EMQjFTai0
>>614
そこの店じゃないが他店で同じものを買った。
ハイエースのディーゼルだかまじでパワーUPした感がある。
今までのアクセルに位置でスピードアップというよりトルクアップで
レスポンスがいいんだ。
アイドリングからディーゼル車特有のエンジン振動も減ったし。
>>609そこの説明はパラグライダー親父が書いているものの転記だろう。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~skymoto/
専門家じゃないから意味不明の表現が多々ある。
でもこれ宣伝さえうまくやれば爆発的に売れるかもしれないと思った。
プラシーボでないのは確かだ。




617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:54:47 ID:ceP0YmYu0
マジか、マジなのか・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 03:09:17 ID:Oe5iXR5e0
ネーミング・能書き大賞とかで密かに入賞を繰り返している俺様が来ましたよ。
そんなおいらが見た感じでは正直だめだね。怪しさしか伝わってこない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:25:02 ID:EMQjFTai0
>>618
だまされてネタにしようと思ったのだが実際劇的に変化したのよね。
ひそかにすごいものに出会った気がする。
何年か後に神といわれるかも。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:27:00 ID:EMQjFTai0
あっ燃費ワわかんないよ。土日しか車乗らないんで参考にならんな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:54:43 ID:J25yZREs0
毎度お馴染みの>>609を全部読んでみたが
まずはおかしな日本語を直さないとねぇ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:42:54 ID:lRvRCl0o0
別スレにも絶賛する関係者がいたから騙されるなよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:18:17 ID:/jcC3RTh0
>>622
こんなうさんくさいもん信じる方は存在するのでしょうか??
どっからどうみても関係者だろwwwwwwwwwwwwww
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:31:57 ID:NRaReeIM0
>>623
おいおい、だったら世の中から犯罪はなくなってるよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:57:47 ID:7M0obSOY0
>>569
燃料ラインに磁石を作用させるグッズは多数発売されていますが、この商品関係有りそうな情報を、、

現在、古いディーゼル商用車は規制により都内等で使えなくなって来ています。
そこでこれを回避する為の「排気ガス規制解除業者」なるものが近頃出没しています。
彼らのとる具体的な方法は以下です。

適当な排ガス改善グッズをでっち上げる。
1台の適当な車(ディーゼル商用車)にそれを装着する。
噴射ポンプ等を調整し排ガスの検出成分(黒煙、NOx)等を減らす。
持ち込み測定で規制値をクリアし証明を貰う。
1台が規制をクリアすると、その装置をつけた車は自動的に20台まで無試験で規制を通るようになる。
その装置を用いた排気ガスクリア改造を高額で請け負う。
実際には何の効果も無い装置を付けるだけで、当然排気ガスは改善していない。

これに使われるのが市販の磁石系燃費グッズなのですよ。
市価数万円(これでもメチャクチャ高いと思う)の商品を使い、数十万で請け負っています。

当該商品はこの詐欺的商法に使われている可能性があると思いますよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 10:07:44 ID:NbkDdTJGO
調整でクリアできるなら、なんで 調整+検査代行サービスで商売しないんだろ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 12:05:07 ID:j6vhOwyv0
あのボトルの中身は木酢酸です。
園芸コーナーで売ってます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 18:54:19 ID:7M0obSOY0
>調整+検査代行サービスで商売しないんだろ
調整で排ガス規制を通すとパワーや燃費が落ちるから客が望みません。
>>625の方法だと「何の変化もおきない」ので客が依頼するんですよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 01:25:16 ID:hWAnUWRE0
>>622
騙されるってほどの金額じゃないだろ。200円だぜ実験で効果なくても痛くもないだろ。
是非、ちみの様な猜疑心のつよい方に検証していただきたいのだが。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 09:09:51 ID:I83lHv/EO
200円だろうが、得体の知れない物を入れたくない。
効果無しならまだしも、弊害がでたらシャレにならん。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:01:44 ID:fr3efsYH0
>>629
200円を笑うものは200円に泣く
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:28:07 ID:vyi6M+pE0
>>629
たとえ1円でも詐欺は詐欺ですけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:40:25 ID:JgT18U640
200円でエンジンぶっ壊れたたらうん十万

わけのわからないもの入れたくねーよw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:27:08 ID:cLm6btYY0
評判の良いランナップを購入しました。
なるべくガソリンに浸しておこうと思い
付属のチェーン(20cm)から
60cmのステンレスチェーンに替えました。
そこで、給油口から逆流防止弁?まではどのくらい
長さがあるのでしょうか?
シルビアS15です。
よろしくお願いします。
635634:2005/07/18(月) 23:28:15 ID:cLm6btYY0
どなたか是非お願いします。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:19:37 ID:cCChnaWS0
>>633
50リットルに5cc入れて壊れるとでも?どこが壊れるっていうのでしょうか。w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:50:21 ID:j9k/FL7v0
>>636
業者必死w
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 06:47:19 ID:qcpgKui90
逆に50リットルに5cc入れて効果があるのかが疑問だな

>>業者
悪質リフォーム屋みたな言い方にになってるからいい加減やめれ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 13:32:01 ID:PXrbUPbEO
ヤフオクでアーシングより効くらしいバッテリーに直接取付るコンデンサ入りのケーブルて効くもんですか?効くとしたら何処のがいいですか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:56:35 ID:3XQPNU2q0
>639
自作に限る。先日お遊びで作ったものを、友人のV35(3L)スカイラインに装着して様子を見てもらった。
燃費計がついているので、いつもは11km前後だったそうだが、一緒に乗って半日ほど走り回った後は
12.7kmになっていた。通常12kmを超えることはなかったそうで、俺も乗って重量が増加しているのに
燃費が向上した事実に制作した本人もちょっと驚いている。
こういったグッズに対して否定的な友人であるが、欲しいということなので、大容量豪華版を制作して
プレゼントする事にした。
 
シガーソケット型がやはり便利かと思う。熱の問題もあるし。他の車に試してもらう意味も含めて後日
レポするかも。
 
639よ、ヤフオクで並んでる作品wはどれも中身は対して変わらないので値段と容量で好きに選ぼう。
まぁ、使ったからといってなんでも効果が出るかどうかは保証しない。電気的に損ではないが得かどうかは
知らん。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:04:53 ID:j9k/FL7v0 BE:85954346-##
>>639
大容量コンデンサとヒューズで自作可能
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:01:41 ID:jRiq+Rdm0
>>639
500円もあれば、ホットイ○ズマ5個分の容量の類似品が作れるぞ。

1万とか出して買う香具師はもうバカかと。アフォかと。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 07:01:23 ID:qsMg1fmY0
>>642
冗談だろ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 13:37:27 ID:95rg9QN10
>>643
いや可能だろう
アースケーブルみたいに同じものを低価格で作るのは
まあ効果もアースケーブルと一緒だと思うが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:57:47 ID:h+RUzY4v0
>>643
まあケース代が100円はかかりそうだけど、
中身だけなら500えんで10こつくれそう

ATOKがしんでる〜
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:57:19 ID:VEjKGGa00
ATOKって今バージョンいくつ?俺ATOK13なんだけど。
64736:2005/07/21(木) 03:47:47 ID:MFA6Q3p00
熱稲妻つくるなら、せめて低ESRのコンデンサ使えよw
標準タイプならバッテリに負けるかも〜
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 11:52:19 ID:mLlgEwoD0
電気二重層コンデンサ最強
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:55:23 ID:V0js5xQx0
今日テレビでバイオグラスが燃費向上に良いといってましたが情報あれば教えて下さい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:59:39 ID:BG7GMkFO0
>>649
WBSで放送してましたね。

「創生 燃費」でググッてみるといろいろ出てきました。
製品名は「カービート」もしくは「カーアップ」(どちらも同じ商品らしい)。
本当に効果アルのかなぁ??
651貧乏なクルマ持ち:2005/07/23(土) 00:06:41 ID:sdnqK6Um0
>>650
いかにも 提灯番組 という感じですね

テレビで紹介されました!って言うんだろうな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:09:03 ID:LTvfLIgI0
漏れも見た。
テレビだと入れるだけで燃費が1.2〜1.3倍になってたね。ほんとか?
冷却タンクに入れてるのに燃焼力が上がるってのが良くわからない・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:11:53 ID:MP0SuhoD0
WBSだと満タン計測法で測ってたけど、
2つの車に同じ量のガソリンが入っていたという保証がないじゃん。
それに給油する時も同じ量まで給油したという保証もないし。うそくせー。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:12:09 ID:P3/5vkd30
そうです。WBSのトレタマです。硬派の番組なので本当かな?と思ってしまうのですが。
同じ車じゃなくて同一車種の別の車で比較してたので個体差あるのでは?と思いました。
ラジエターのリザーブタンクと燃費向上がどう結びつくのか理解できません。
もっとも番組でも理論的な原因はわからんといってましたが・・・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:13:47 ID:zFCB+nDH0
あうあう、脊髄反射的にヤフオクで落札してしまった orz...
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:14:39 ID:P3/5vkd30
いくらで落札?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:16:53 ID:MP0SuhoD0
WBS好きな番組なだけにあまり疑いたくないんだけど、これはアヤスィネ。
同じ車種でもエンジン排気量が違うのではないかと疑ってしまう。1.5Lと1.8Lの車使ってたりして。
つーか同じ条件で走らせているように見せてるけど、乗っている人数とかエアコンの使用状況とかも
まったく触れていないんですが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:16:58 ID:1FfVC7SAO
理屈がまだ判らないので大学に調べてもらうなのに、
何でリザタンに入れると効果有りと考えたんだろう?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:18:45 ID:P3/5vkd30
ヤフオク(カーアップ)も同じ値段ですね。でも平成12年式以前の車に効果あり、とありますが何でだろう?
うちの車12年式だから効果あるのかな?
660655:2005/07/23(土) 00:22:53 ID:zFCB+nDH0
>>659
ガーン、漏れの車、平成16年式(´・ω・`)ショボーン
早まったか(´・ω:;.:...

ちなみに今、再度ヤフオクで検索したら20分前に7〜8出品あったものがもうなくなってる。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:24:28 ID:MP0SuhoD0
平成12年で全メーカー一斉に何か変化したものがあるのだろうか。マスマスウサンクサイ
662655:2005/07/23(土) 00:27:41 ID:zFCB+nDH0
>>656
9800円(´・ω:;.:...
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:27:57 ID:P3/5vkd30
テレビの効果絶大!
でもググッても販売メーカーの広告コメントばかりで、一般ピープルの使用レポートがヒットしない。
本当に効果あるなら、口コミででも評判になってるはずだよね・・・
664 :2005/07/23(土) 00:38:44 ID:yhBIuuqO0
WBS見ました。
冷却水のリザーブタンクに入れるだけで燃費が向上とか、排ガスが綺麗になるとか
かなりマユツバな商品だけど、紹介したのがWBSだからな〜
お昼のワイドショーとかだと絶対に嘘だと思うんだけど、WBSとなると、、、。
665655:2005/07/23(土) 00:50:00 ID:zFCB+nDH0

新車購入時から燃費データを記録してます(車はインプSTi(GDBE))。
ブツが届いたら気を取り直して比較検証してみますよ。
もし効果がなかったらヤフオクで売り払うのでみんな落札ヨロ
平成12年式以前では効果があるそうですから?(´・ω・`)?

けどダメ押して気になる注意書きが紹介サイトに記載されてる…
カーアップの効果は車それぞれの状態により現れ方が異なります。ここで紹介した事例が
あなたの車に必ず起こると言うことを保証するものではありません。
あなたの車に必ず起こると言うことを保証するものではありません。
あなたの車に必ず起こると言うことを保証するものではありません。
あなたの車に必ず起こると言うことを保証するものではありません。
あなたの車に必ず起こると言うことを保証するものではありません。

(´・ω:;.:...
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:52:55 ID:MP0SuhoD0
>>665
       ○ キヲオトスナ・・・
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
気が向いたら使用レポよろ。
是非客観的なデータを見てみたい。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:54:01 ID:5DwdYjKG0
リザーブタンクに入れてたの?
リザーブタンクはエンジン始動後ラジエーターから液が戻ってくるから走行中はまったく無意味だぞ
その後エンジン止めて冷却したら初めて液が戻る
効果が出るならその後だぞ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:56:07 ID:MP0SuhoD0
ラジオの通販で似たような商品聞いたことあるけど、あれはガソリンタンクに入れてたっけ。これは違うやつかな?
レギュラーガソリンを一瞬でスーパーハイオクに!とか宣伝してた。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:56:55 ID:5DwdYjKG0
>エンジンの熱によってラジエーター液の温度は上がり、リザーブタンクへと循環します。
>同時に温められたバイオグラスは大量のマイナスイオンを放出。ラジエーター液は、
>『マイナスイオン液』になります。エンジンを取り囲むラジエーターがマイナスの磁場になり、
>エンジンの燃焼速度も上がり、完全燃焼に近づくというわけです。

マイナスイオン液ワロス
マイナスイオンとかほざいてる時点で(ry
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:57:14 ID:ZELFL4NY0
「やってみたら、事実こうなったから、多分こんな感じで効果があるに違いない。」
要するに疑似科学っつーか、オカルトだな。
大体、仮説を想像も何も、大小二つのビーカー、エナメル線、電源、ラジエータ液、アルコールランプ
があったら、実験器具作って、ある程度定量化した実験データくらいは取れるだろ。

ラジエータ液が磁化する?ハァ?
磁化したら、エンジンブロックが鉄ならむしろ流れが悪くなるだろうがゴルァ!
逆に、ブロックがアルミなら、アルミは磁力を通し難いんだから、理論自体が破綻してるだろゴルァ!
つか、ボディアースっつー言葉があるように、電装系の回路的にはエンジン自体がマイナス極だろアアーン?

端的に言えば、流行に乗り遅れたマイナスイオングッズだな。
DQNの戯言に付き合って金出しちゃった方、ご愁傷様・・・。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:03:03 ID:MP0SuhoD0
>>669
>エンジンを取り囲むラジエーターがマイナスの磁場になり、
>エンジンの燃焼速度も上がり、完全燃焼に近づくというわけです。
エンジン回りがマイナスの磁場になるとスパークプラグの火花放電が起こしやすくなるとかかなぁ・・・

                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:06:04 ID:j7OCvpW40
おい!これの特許広報見てみろよwwwwwww

(33)【優先権主張国】韓国(KR)


チョソ製品wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:21:19 ID:MP0SuhoD0
まぁ、ちょっと考えてみりゃ自動車メーカー各社が
触媒だなんだとあらゆる手段を使って燃費向上や排ガス浄化に凌ぎを削っているのに
どこのメーカーもまったく触れてもいないという事実。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:59:41 ID:OQ7rkgbP0
>>661
エンジンにアルミブロックが増えた頃ってやつじゃね?

それまでの鋳鉄エンジンなら磁力効果大!とか
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:11:16 ID:ifE2vRB10
スターレットは早い割に燃費がいい実燃費16kmはすごいと思うがいかが?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:07:30 ID:HICX9kns0
WBS見たよ。
福岡をおよそ200km連なって走って、一方は14.66リットル、もう一方は11.58リットル。
しかし、エアコンの使い方や給油の仕方次第でこのくらいの差が出るのは普通だワナ。
もっと厳密に測定して比較して欲しいぞ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:09:20 ID:HICX9kns0
ググったら日経に載ってるじゃん
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050301c6c0101r01.html
>創生が機能性ガラス開発、車の燃料消費1割減も
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:32:10 ID:HICX9kns0
ってゆーか、燃費が良くなる原理はどーでもいいから、
しっかり試験して欲しい。せめて昔のモーターファンのように、
テストコース使って気象条件とか整えて、車両ごとの差もでにくいように同一車種で何度も実験して
その結果を公表して欲しいぞ。

原理を探るより簡単だろ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:34:48 ID:LUvf8Fld0
リザーブタンクより
ラジエターコアやインテークマニホールドの
内側に塗布したりしる
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 16:16:52 ID:y5+zJQde0
ブレーキフルードに添加するとブレーキの効きが良くなって燃費が良くなります
っていうの作っても買う香具師いそうだなぁ
ブレーキ良く効く→ブレーキ踏む回数減る→燃費うp とか訳わからん説明書いてさ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:57:40 ID:RhhvF7Wk0
>>678
そんなのよりも、エンジンベンチで同じエンジンを機能性ガラス利用時と
そうでない時で比較テストするのが一番だろ。

3000rpm固定で実走行程度の負荷かけて1時間回転させて何CC差がでるか?
とか。

コレなら温度も走行負荷もエンジンも厳密に統一出来るしな。

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:44:58 ID:mQLSFXNR0
>>655
レポを待つ。よろ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:49:59 ID:qUZVOO5y0
>681
それをやっちゃたらばれちゃうだろ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:53:22 ID:d+Qlgbdh0
しかし、どこぞの週刊誌とかスポーツ誌で取り上げられるならともかく、
日経やWBSで取り上げられると、断然信頼度が違うよなぁ。
実験に参加してたのも日立なんとかってゆー、割りと有名そうな会社だったし。

もし本当に10%も燃費UPするなら、速攻で導入するんだけど。年間4万円くらい浮く計算になる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:55:59 ID:mNgMrnQD0
それよりもまじで効く燃料添加剤があるがこのスレの住人に
馬鹿にされたので教えてあげない。
ざまーみろ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:00:01 ID:mQLSFXNR0
>>685
教えて、教えて!
神様、仏様!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:06:44 ID:+vRg65r80
ゲーハー板にも同じのがいた。
本当に髪が生えてくる方法があるんだが(ry

馬鹿はどこにでもいる。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:07:40 ID:mNgMrnQD0
ここの住人は使わずにうだうだ言うからいやだ。
そのうち口コミで広がるから我慢しな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:09:21 ID:d+Qlgbdh0
しかし、燃料添加剤ってガソリンと一緒に燃焼されて無くなっちゃうじゃん。
激しくコストパフォーマンス悪そう。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:45:28 ID:mNgMrnQD0
>>689
満タンで200円程度なら文句もないと思うけどね。
でも教えないよ。自分で探しな。ぷぷっ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:48:50 ID:XduTt1iUO
↑ぷぷぷぷっ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:55:15 ID:d+Qlgbdh0
>>690
どの程度の効果が期待できるかが問題だな。
仮に燃費が良くなったとしても、その200円をガソリン代にまわした時の方が余計に走れば意味ないからな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:02:06 ID:mNgMrnQD0
確かに。ガソリン2L分以上の効果がないと納得できないよね。
しかも燃費だけでなくパワーもあがれば笑っちゃうよ。ぷぷっ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:04:28 ID:XduTt1iUO
ぷぷっが好きやなw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:19:21 ID:u4DGIWnK0
理論は出せても、厳密なテスト結果など出せぬわ!
たわけが!!!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:22:40 ID:mNgMrnQD0
いかに体感できるかが商品として勝負の分かれ目だと思う。
宣伝の燃費グラフなんか当てにならないし。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:33:23 ID:VQs/Amlv0
ここは最後に「ぷぷっ」をつけるスレになりました。
ぷぷっ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:05:40 ID:u4DGIWnK0
理論は出せても、厳密なテスト結果など出せぬわ!
たわけが!!!
ぷぷっ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:57:58 ID:k51kZYNq0
漏れの場合、どれを試しても体感出来るのは精々3日。何故だ・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:07:36 ID:KvkL9W1y0
>>699
本当に効果があったとしても慣れちゃうんじゃないかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:03:07 ID:yhDmX8ad0
>>699
せっかく高い金だしてやっと買った省エネグッズ
3日間は成果だそうとアクセルも慎重に
4日以降は、エーぃ!面倒だ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:56:06 ID:eaSZs37E0
>>699
興奮しているのが3日。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:54:49 ID:Ki5gbc6X0
車は個体差があると思うんですが、燃費の悪い中古車を購入した後
エンジンオイル、アーシング・・・等
それなりに対策を施したらどのくらい燃費は向上するもんですか??
704699:2005/07/25(月) 05:29:34 ID:PrTV2emR0
>>702
当ってる希ガス。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:42:28 ID:jN+47epa0
>>685
ヤフ億にあったやつだな。
あまり人に言うなよ。すでにうわさになりつつあるからな。
売れすぎると生産が追いつかなくなるらしいぞ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:27:45 ID:qfcNX54Q0
次のうちで燃費が向上するのはどれですか?

・プラグをノーマルから白金へ。
・ATF交換。
・プラフコード交換。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:51:22 ID:Ra04N5N60
>>706
・プラグをノーマルから白金へ。
実際効果会った
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:13:00 ID:B0B3X9Y/0
単にノーマルプラグがヘタってただけだろ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:16:58 ID:uZOngUVl0
・ATF交換

7万km目で換えたら0.5km/L上がった。
元に戻っただけとも言えるが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:25:31 ID:95kXGuW70
>>709
ヒント:誤差
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:59:20 ID:6l53rqZG0
>>710
同意。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:28:12 ID:dZ/vmLrh0
創生の商品使った人いますか
とりあえず10000位なので買おうと思いますが
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:36:27 ID:uevDqJte0
>>712
テラワロスwwwwwwwww
燃費向上グッズに1万wwwwww
えwえw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:39:34 ID:erzGdfG30
正直、ホットイナズマもどき車につけて燃費上がるかと思って
しばらく燃費気にした運転してた。

お金出したんだし、燃費良くなって欲しいという願望があったんでアクセル慎重に
踏んでたかもしれない。
確かに0.5kmとか1.0km位燃費良くなったんだけど、最近、付けた事すっぱり忘れて
たんだが、最近の燃費は以前の燃費、もしくはそれ以下だった・・・

当時、此処か、ホットイナズマのスレで「燃費超上がったよ!!!」
やっぱり効果あるよ!とか言っちゃってました。

あるわけない!とか言われたら「だってどう見ても燃費よくなってるもん!」とか
言っちゃってたし。 あること無いこと話膨らませて燃費良くなったとかムキになって
反論しちゃった。

ゴメンネ テヘ
71536:2005/07/25(月) 21:55:03 ID:Ip5VqZQJ0
ちょっとした意見w

もし、燃費向上グッズがよく言われる「燃料に作用してうp」「空気に作用して燃焼効率うp」というのは、結果
的に燃料が良く燃焼し、エンジンの馬力が上がり、結果アクセルを踏み込みが減り、燃費がうpということで
すよね。

それでは、シャシ台に乗せるのも勿体ないので、燃費向上グッズ取付け前後の0〜60キロの全開加速を
試してみると良いのではないでしょうか? 結果として加速タイムが向上したらそれは燃費うpを信じても
良いのではないでしょうかね?

漏れ自身この系のグッズは疑心暗鬼ながらも様々なものに挑戦してみた。今では、この全開加速で効果
の判断をしていますよ。







ちなみに、一番効果があったのはインジェクタクリーナーとランナップw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:09:27 ID:cs9oRbiH0
>>715
ハイオク使っててもインジェクタークリーナーって意味ある?

ガソリン添加剤でのクリーナーと、シェルピューラみたいな洗浄効果売りにしてる
ハイオクいれるのでどう違うのかな。

なんか洗浄剤って意味もなく高いから最近使ってないんだよね・・・
フューエルフィルタ変えたらちょっと調子よくなったからむしろインジェクターよりも
燃圧とかフューエルライン系見直した方がいいようなきもするけど
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:10:25 ID:6Pj2EEpq0
日経やWBSの中の人って、科学知識は無いに等しいぞ。大体、日経系列の媒体は、トバシ記事で有名でしょ。
つまり、信じるほうが馬鹿って事で。

-終了-
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:46:25 ID:1h1Pqwp60
創生だったっけ?
WBSでの放送、運転者・車両ともにメーカー側が用意。
燃料の種類・当初の油量・走行後給油量・エアコン使用有無、全てが不明。
もはやニュースとは言えず、何の客観性も無い宣伝でしかなかった。
というか、普通そういう目で見るだろ?
これで「すっげー」なんて信じられるのなら、それはそれでもう何も言わないが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:52:22 ID:cs9oRbiH0
>>718
すげーな 普通、商品だけかりてテレ東の車両とかで検証するだろ

バカじゃないのか? 
NHKのヒキルナみたいに社内でこいつらと関係している組織、宗教の信者が
いるとかか?

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:23:02 ID:q1xprUyt0
>>716
ありゃ、レギュラーガソリン車であっても気休めだよ。
だって、あれを継続して入れるくらいなら、定期的に燃料系を
オーバーホールしたほうが結局はコストが安くつくもの。

個人的にいろいろ燃料添加剤を買ってみて、効果あった燃料添加剤は、
STPとかクレが出してるディーゼルエンジンの黒煙が消える奴くらいだな。
あれは、文字通り目に見えて効果あった。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:09:18 ID:LY1CCkpd0
光合掘菌でも入れてろボケども・・・・・・・・・・・真光元買ってくるよママン。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:38:30 ID:sd0D+p+B0
>>720
キャラバンディーゼルに億で見つけた燃料添加剤入れたらマジで振動低下とトルクアップがあった。
信じられないかもしれないけどミラーのぶれが収まったり、オーディオの音を小さくしても平気になったのは
気のせいでもなんでもないよ。
まぁメーカーが大手じゃないしネットでしか売ってないみたいだけど値段も今までのどの添加剤よりも安い。
本物は安くてもリピーターがいるからやっていけるのだろう。

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:44:12 ID:sd0D+p+B0
>>685
>>705
多分同じやつだろうね。一番の驚きは満タンに対して8から10ccで効いたこと。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:46:35 ID:+MX2agQC0
日経の記事は全部株買おうとしてる人への
企業広告なんだよ

でもってテレ東の株主が日経
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 10:33:53 ID:h9LDXW910
>>685>>705は株板の下手な煽り以下だw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:33:14 ID:qRJBfyHO0
>>723
憐憫の情が湧いてしまうので止めてくれ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:11:55 ID:bziRHoa20
この種のグッズで実際効果があってメーカーで採用されたようなのってある?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:03:32 ID:0upYq5850
グッツ使いもしないで カルトだいかさまだとわーわー言っている引っ込み思案な
香具師よりも使っても利かなかっただまされたと言ってる馬鹿者の方が好感もてるな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:26:07 ID:rw7XYeqh0
一回だけならそういう意見もあろうが二回以上引っかかる奴はこの世界で生きていくために何かが足りない
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:31:49 ID:Q2BSm9Qz0
↑それはそうだな

しかし漏れも燃費グッズは信じないが創生のはホントかもしれんな

日経でもWでも取り上げてたし

使った香具師の感想聞きたいものだ


731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:41:48 ID:7RZKp/0SO
稲妻もどきは合成容量は高い方がいいのかな?回さないなら低くてもいいのかな?6800とかよくあるが高い奴はアイドリングが不安定みたいやし迷う
73236:2005/07/26(火) 23:53:45 ID:6W1eDBum0
>>716

これが漏れには大アリでした。ほんと>>720の様な感じ。作業時間20分でルームミラーのブレが消えたり
静かに加速する、それから全開加速で1秒程度加速がうpした。全開加速で変化が出るなら効果があるの
だろうと判断しているよ。

漏れはエネオスの「自称国内最高の洗浄性能」って逝ってるハイオクに切り替え2万キロ乗ってから
インジェクタクリーナーを実施。違いが分るぐらいだから、ハイオクで効果が本当にあるのか疑問に
思ってきているw

ちなみに漏れが使ったインジェクタクリーナーはクレの商品名はそれそのもの。ただし、説明書通りに
使わず、オリジナルな方法で使用。ホムセンで980円でした。
73336:2005/07/26(火) 23:58:31 ID:6W1eDBum0
アンカーミスw
×>>720
>>722

しかし、一般的に>>720の言うとおりなのだが、漏れのクルマはレギュラーだけどハイオク入れたら燃費が
何故か上がる。今年往復1400キロ高速走ったときに体験した。何故かは不明。ECUが進角してるのかね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:42:15 ID:26ROfEaC0 BE:107442465-##
>>733
カーボンなどの影響でレギュラーではノッキングしやすい状況だったため、ハイオク入れると遅角してたのが元に戻ったからかもしれない
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:52:55 ID:lHFOm9X/0
>>732
オリジナルな方法とは何ぞや。気になるやないか。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:37:43 ID:pVFzjl6NO
ダイソーで売ってるもので燃費向上させれるものはありますか?自作での作りかたなど詳しく教えてほしいです
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:54:40 ID:RkOn/ek30
全開加速で1秒アップ?そりゃターボとNAくらいの大差だぞ?
まともなコンディションだったらそういう差は絶対に生まれない。
というわけで、恐ろしく調子を崩していたのがまともな方向に改善されたんだね。
ウィンズの業務用の洗浄剤を20リッターほどの燃料に規定の数倍の濃度で
しばらく走り回るとフン詰まりエンジンが平均的になるぞ。効果は市販品の比じゃない。
もう少し金かけるならjmsにでも行けばいい。詳しくはHPでも見ろと。
73836:2005/07/27(水) 05:13:18 ID:4OHH2Ijc0
>>737
漏れがベンチマークとして使っているのはセカンドカーである軽(^^;
過給器有り無しでは、時速100`までの全開加速は倍以上違うものです。
計測はスピードメーターをビデオ撮りしたので、漏れの小さな脳味噌でも
引き算は出来るので間違いないかとw
測り方はここと同じ つttp://www.geocities.jp/kasokusure/
ただ、こちらあくまで軽。1秒短縮しても、全開加速時は加速向上を体感で
きなかったorz 元々鈍感だからな、漏れw ビデオ見てビクーリ

>>734
確かにレギュラーとハイオクの燃費の違いはインジェクタクリーナーをヤル前の話ですた。
ちなみにハイオクが17`/gに対し、レギュラー13`/g、どちらも100%高速道路。

>>735
簡単w インマニにインジェクタクリーナーを吹き込むのは説明書と同じなのだが、
プラグコードを抜きエンジンが動かないようにしてから、「インマニに吹き込み→セル回し」を
3回ほど繰り返し、エンジン内部まで生クリーナー吸い込ます。こうすればピストン頂上
や燃焼室、バルブ裏まで有る程度クリーニング出来る(はず)。あとは数分放置し、プラグ
コードを元に戻してエンジンを掛けてやる。ただし、このやり方はウォーターハンマーの
可能性も十分あるので、自己責任でw

739735:2005/07/27(水) 21:49:31 ID:T/73pmVS0
>>738
説明してくれたのに、こういうのも何なのだが、
全然オリジナルじゃないじゃん(´・ω・`)
74036:2005/07/28(木) 01:07:38 ID:Ep3nomxO0
>>739
すまんなorz やることはみな同じかw
オリジナルで考えて勝手にやったが、たぶんぐぐったら出てくるのでしょうね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 08:34:51 ID:7P0B9xKj0
>>740
まあ説明書通りでないやり方ということでみんなわかってますよ。
新しい方法かと思ってわくわくしていた>>739ががっかりした気持ちもわかってやってくらさい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:15:19 ID:8RwGpqZf0
嶋田電装のカミナリってどうなの?
使ってる人いる?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:24:39 ID:WOHymQwO0
とりあえずアーシングとコンデンサ取り付けやっとけばOK
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:55:42 ID:MhsWeyFW0
創生のガラス使ってる人いねー?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:57:14 ID:AGRlCFEz0
>>742
買ったけど使ってない。
いちおう部品代と製作の手間を考えれば価格的にはまぁ妥当な部類かなと思われる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:44:42 ID:c7TxJvh80
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:13:37 ID:fIn4kf170
創生のガラスを清水の舞台から10K落としたつもりで買ってみました。

説明書には、リザーブタンクに投入後一定の距離、又は約10日〜2週間位で、
効果が現れますと書いて有ります。

エンジンが1回暖まって冷えてでラジエーターとリザーブタンクで少量(約100cc位?)
しか混ざらないので効果が現れるのに、これくらいかかるのかも??

3000cc AT ハイオク 8〜9Km/L 月1500Km位なので
5%位でも効果が有ればOKなのだが・・・

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:21:54 ID:2t2A9mh40
>>747
レポよろ!トルクうpしたんなら漏れも買う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:31:38 ID:Ne+15ltv0
>>747
できるだけ正確に燃費図って報告してくれ。全ておまいの肩にかかってるぞ!
750リッター7`乗り:2005/07/29(金) 23:27:00 ID:RJu5iorn0
燃費向上グッズね〜
気の持ちようで、本人が燃費が上がったと思ったなら良いのではないので消化。
燃費向上グッズ買うお金をガソリン代に回したほうが良いと思います。
751リッター7`乗り:2005/07/29(金) 23:28:47 ID:RJu5iorn0
↑【消化】の綴りを誤った。

失礼
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:44:32 ID:fIn4kf170
創生のガラスの燃費試験報告

http://www.self-design.net/carup/car_up.pdf
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:13:54 ID:Ipq0Cbwm0
>>752
これだけだと、何の意味もないよなぁ。
燃費なんて走り方や場所で2倍くらい変動があるもんだし、
最低限、装着前と後とで、いつからいつまで、何km走行したデータで比較したのかくらいないと。
エアコン使えばリッター2kmくらい平気で変わっちゃうし。
冬場スタッドレス使ってたかどうかも知りたいしな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:17:13 ID:Ipq0Cbwm0
っつーか、折れ年間3万キロくらい走るけど、毎回セルフ給油機で自分で入れてて
過去の燃費データ全て記録に残してるけど、もしこのガラス棒タダでくれるなら、実験に参加してやるよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:36:07 ID:Ipq0Cbwm0
ってゆーか、ホントに効果があるなら、ガソリン車使ってるタクシーの運ちゃんにプレゼントして、
データもらえばいいのに。
タクシーなら記録結構ちゃんと残してそうじゃん。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:49:36 ID:HyywTn/c0
ランナップ使ってる人けっこう多そうだけど、これはどうなの??
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:53:22 ID:QSfiISYW0
>>755
何時もアイドリングストップしてればな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:56:21 ID:VOF1z4lO0
>>747
>5%位でも効果が有ればOKなのだが・・・

5%も上がったらノーベル賞もんだよ。w
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 04:28:57 ID:dCxwlE120
それはない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:05:33 ID:nEosYjMXO
SPEEDEX L1て燃費一番でかなり評価高かったが本当に効くーかな?安く売ってる所知らないですか?
761えんじにゃ:2005/07/30(土) 23:24:11 ID:9saGSDx60
>>36
>漏れのクルマはレギュラーだけどハイオク入れたら燃費が 何故か上がる。

それは当然。進角云々以前に、簡単に言えばハイオクは”濃い”のです。
比重にして5%大きい。んで、発熱量は比重にほぼ比例。
空燃比(重量比)がレギュラー時とハイオク時で同じだと、噴射量(体積)はハイオクの方が5%ほど少ない。
だから、ハイオクは少ない噴射量で足りるので、体積で計算する「燃費」は必ず向上する。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:44:29 ID:PF14OlHc0
↑(゚Д゚)??????
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:20:45 ID:zYCc1jdj0
>>762
難しく書いてあるけど要はハイオクは重いのよ。
同じ走行をするような運転したら、
消費燃料質量はほぼ同じ(エネルギーと燃料質量は比例)、
消費燃料体積は若干減少(重いので)。
764えんじにゃ:2005/07/31(日) 10:40:03 ID:+I0tWn6h0
>>762
分かりにくくてスマン。
具体的にいうと、1リッターのガソリンを買ったとき、
レギュラー:約730g
ハイオク:約770g

ハイオクの方が、リッターあたり40g余分に買える。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:47:19 ID:PF14OlHc0
↑( ´∀`)!!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:43:00 ID:zFv9U5aX0
イソ-オクタンはそんなに重いの?
767655:2005/07/31(日) 14:52:55 ID:JgJPYEdv0

創生のカーアップ、4日前に届きました。
その日から、リザーブタンクに入れました(この際にリザーブダンク内の液面がLOWを下回ってたので
HIまで補充)。

>>747が言ってるようにリザーブダンク内の液が循環系に回り出すのは何日かかかると思われます。

使用条件
車両:H16/6月購入のインプレッサSTi(GDBE)
用途:一般道通勤6割(往復60Km)、レジャー1割、ワインディング1割、その他町乗り2割
現在走行距離:約27000Km
オイル: モービル1Turbo 15W-50
オイル交換頻度:5000Km毎、オイル交換後から3000Km走行

新車購入時から燃費データは記録しているので、効果有り、無しにかかわらず、定量的なデータを
示すことが出来ると思います。ただ、8月は大型連休で車両の使用パターンが違ってくるので同条件
でのデータ取り・分析は、9月末ぐらいまでかかると思います。

また、オイルの銘柄で燃費が変わる可能性もあるのでその変動要素はデータ取りが出来るまで排除
する予定。RESPOの粘弾性を狙ってるけどデータ取りが出来るまではガマンガマン)。


768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:07:26 ID:/Gym4E2w0
>>767
なんか期待できそうだな。655タンがんば!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:50:26 ID:3lideb9v0
すごい
がんばってね
データ期待してます
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:41:12 ID:vQJdcjGQ0
満タン入れないようにした。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:12:35 ID:XFoCgBtb0
>>770
実は効果的
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:55:34 ID:zwKSswSl0
製品は2年くらい前からあったが、先月くらいに始めて公式に
データ公表されたんで入れてみた。

ttp://www.techno-five.com/index.html

データ、ディーゼル系とかが多くて実際どうなのか微妙だったが
とりあえずは問題なく走ってるうちのワゴンR。
細かいデータ取りはできないだろうが、どのみち通勤メインの使い方だから
エアコン有無とか気を付ければ今までのデータと照らし合わせて
そこそこな値は出せそうな気がする。

燃費よりむしろ環境面に重点置いてる気もしなくもないが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 04:18:24 ID:9+wLtjsJ0
燃費について色々調べてみて、『ダイソーチューン(←銅版+トルマリンシールでつくるやつ)』
ってやつを騙されたつもりでやってみた。
特別走り方を意識したわけでもないが、実際、平均7.5km/Lだったのが8.0km/Lまで
上がった。取り付け後、一回しか給油していないので本当に効果があるか?な部分もあるけど
次回の給油が楽しみでもあったりする。
この『ダイソーチューン』を試してみたことある人、効果のほどはどうでした??

ちなみにこのダイソーチューンいろいろなページに紹介されてて、
全く効果なし!と言う人もいれば
劇的に効果があった!と言う人もいて効果が本当にあるんだか・・というものですが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 07:28:14 ID:eSQguX1c0
>銅版+トルマリンシールでつくるやつ

銅テープ+トルマリンの首に掛けるヤツを4輪でやったことがあるが、
トルマリンよりも銅を巻いたことで、効果が上がってるような気がしてならない。
何の根拠もないのですが。。。

誰か銅だけ巻いて実験してみては。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 08:52:55 ID:twYDtZEa0
一回の給油での差なんて誤差の範囲だろ。
使用前と使用後それぞれ1年間キッチリデータとって、かつ、2000キロくらい走行してその平均値で比べるくらいしないと。
運転の仕方や走る場所で燃費なんて倍も違ってくるんだから。

だから、この手のデータって信用できないんだよな。
細かなデータ載せてないもの。
一回きりの比較なのか、使用前後で平均はどれくらい違いがあるのか、エアコンはつけていたのか、
走行する場所は同じようなところなのか、最悪・最良値はどのような変化があったのか。
知りたいことが全くデータとして載せてない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:13:02 ID:pO8p+FdA0 BE:42977726-##
>>773
ヒント:誤差
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:33:02 ID:EsrRJ+m/O
トルマリンシート5枚買ってきたんだが銅箔テープで重ねて一枚にして貼るのと五枚銅箔で貼るのどっちが効果あるかな?あと銅箔でトルマリンシート一面被ってしまっていいのかな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:56:15 ID:wvgEpQQd0
>>772
テクノファイブカッコヨス!

↑戦隊ものみたい




■使用上のご注意
1.この商品は化石燃料改質材としてのみご使用ください。
2.商品を分解したり、改造しないでください。
3.内包されている鉱石「環省石」は腐蝕や期日の経過による減失等の心配はありませんが、
  お買上後出来るだけ早くご使用ください。
4.効果が減少したらすみやかに交換されることをお薦めします。
5.テクノファイブの取り替えについては、投入なさった整備工場にご依頼ください。

↑だってさ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:56:02 ID:HcBQ+U6x0
タコノファイブ
3,500回転でHC 0ppm CO 0.1%
排ガスが全く無臭になったと云う事でつか?
三元触媒っていうのは HCとCOをNOxと反応させて
NOxを還元処理するものなのですが
HCとCOが殆ど無いと云う事はNOx垂れ流しですかぁ?
イヤハヤ素晴らしい製品が開発されましたねぇ(w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:24:40 ID:TuzvI0/u0
まぁそれ言ったらどの製品も手法はともかくとして
燃焼効率UP=完全燃焼を念頭に掲げる
という事になりうるのだから3元触媒がほぼ効かなくなってるとは思うんだがw

でもまぁ実際問題燃焼効率とNOx量は相反してるからなぁ…
781772:2005/08/07(日) 08:01:58 ID:Vq6dq39G0
テクノファイブ投入してから始めての給油を今日してくる予定なんだが。
どこまで燃費伸びていることやら。
車種・年式・総航行距離・燃料種類・車両用途、これくらいの基礎データと
航行距離-満タン式補給量-(燃費km/L) のデータは出せるはず。

データ取り始めてから2ヶ月くらいで、回数も15回くらいしかないが
データとしてはそれなりに平均値も取れるので、多少の参考にはなるかと思う。
まぁテクノファイブ入れてからのデータは初回になるので参考比較になるのはご容赦。

>>779
投入した翌日、アイドル時にマフラーに顔真っ直ぐぶつけて臭い嗅いでみたが
ほぼ無臭(ちらっとは臭う)の温風がぶつかってきた。
NOxは多いんだろうが…難しい所だな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 10:27:58 ID:oZARMkA80
>ほぼ無臭(ちらっとは臭う)
マジでつか!
炭化水素(HC)を少なく出来れば光化学スモッグを防止できますので
大きな意味での環境浄化につながります。
今後のお話を期待しまつ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 10:39:17 ID:4z8aikEQ0
>>781
完全燃焼の排気ガスは酸素ほぼ0だから、有害ガスはなくても
まともに吸うと意識失うぞ。気をつけろよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 17:36:39 ID:juN2GbE30
にんじん君使ってる人います?
効果はどうですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:46:08 ID:ck+GhYJc0
ゴー! テクノファイブ!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:31:32 ID:Fk92La/t0
カーアップ付けてみたよ。
400km走っただけなんだが、パワーの変化は全然感じなかったorz
でも燃費(リッターあたり)は8から9に向上したよ。
今後どうなるやら。
787772:2005/08/10(水) 21:55:37 ID:huqs3laJ0
すまん、仕事テンパりまくっててPCすら上げられんかった(つД`)
とりあえずは前回書いた内容を踏襲して。
燃費系は次の発言で。

・車種 ワゴンR (MC22S) 5MT
・年式 '03年
・総航行距離 約42000km
・燃料 宇佐見ハイオク 満タン式給油
・用途 主に通勤(往復50km) 山道4・平地6
・運転時注意事項 4速までは2500回転以下でシフトアップ、5速は40〜65km/hキープ
 (5速は平地60km/hで約3000回転)
・エアコン 基本的にOFFだが土日等昼間外出時はONも有り。但し1時間/日以内。
・オイル交換頻度 5000km毎に交換。種類不明(ディーラー任せ)
788772:2005/08/10(水) 22:14:25 ID:huqs3laJ0
走行距離 - 補給量 - 燃費(km/L 数字割っただけだけど) の順で書いてみます。
データ取りが過去15回分しかないので、全部書いてもいい…よな。
169-8.2- 20.6    277-16.2- 17.1
293-26.8- 17.4    168-8.0- 21.0
402-22.7- 17.7    232-12.5- 18.6
374-21.1- 17.7    264-14.7- 18.0
461-25.5- 1.81    443-25.3- 17.5
170-12.3- 13.8    245-15.0- 16.3
224-14.7- 15.2    353-21.2- 16.7
168-11.4- 14.7
平均燃費 17.36km/L(上下各2項目切り捨てだと17.30)

テクノファイブ投入後初給油 380-22.5- 16.9
但し今回給油よりただ満タンに、ではなく「いっぱいまで入れて下さい」と一言
付け加えるようにした。今後の数値バラツキ防止を狙ってみてる。
789772:2005/08/10(水) 22:32:18 ID:huqs3laJ0
今回給油分については前記の通り燃料が多めに入ってる可能性は
捨てきれないため参考値と見ている。次回以降に期待。
燃料メーター見てた限りだと燃費上がってそうなんだがなぁ…

あとテクノファイブ入れていくつか気付いた点等
・排ガスが臭わない(>>783 酸素足りんのはわかったw意識逃げかけたし。)
・エンジン音がうるさくない(高音域がなくなったというか) シフトダウン→エンブレも前よりうるさくなくなった。
・馬力が上がった(上り坂でシフトダウン必須だった所でそのまま登れるように)

といい事ずくめにも見えるが懸念事項としては
・音に関してはプラシーボ効果な気もする
・燃料タンクに投入する分、嫌がる人は多そう
 細かい塵等は出るがフィルターで完全に吸収と製造元では記述
・車種によってはタンク投入時の工賃割高

また何かあったら報告します。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:17:37 ID:FYUJmD+E0
>但し今回給油よりただ満タンに、ではなく「いっぱいまで入れて下さい」と一言
本気で比較やろうとしてるんなら条件変えるのは賛成できませんな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:18:44 ID:CTjOikwc0
むしろ、毎回センサーで自動停止したところで止めてもらった方が、正確じゃない?
792772:2005/08/11(木) 22:09:34 ID:bBoFy/s/0
>>790
うーん、確かにそれは思うんだが、比較するにも給油方法による
給油量のバラツキは押さえるべきと思う。
今までの分は15回分はあるので平均値を取ってやればなんとか
安定した給油量として見れると判断してるので。

>>791
それだと給油筒の突っ込み具合によって変わるんじゃ…
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:09:40 ID:MGgSjV+u0
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 04:15:34 ID:mSY3r3Vl0
 擦り切り満タン給油厳禁の外車海苔にはキツい話だ罠
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:03:21 ID:Qj4w3+rj0
折れは自動ストップで止めだな。
いつも同じセルフ式のスタンドで、同じ給油機で給油する。
もちろん、ノズルは一番奥まで差し込んでいつも同じ体制でレバーを握る。
給油機のオートストップ機能がどれほどの精度があるか分からんけど、だいたいいい線いってんじゃないのかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:43:50 ID:a0gJul8k0
>>795
自動的に止まったところでやめるのが一番誤差が出やすいだろう
なるべく詰め込むほうが少ないと思う
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:00:26 ID:hnD9hsxg0
あんまり入れすぎると、タンクのブリーザーパイプから
走行中溢れて噴き出すんじゃない? 

バイクでも車でも、タンク内の発生するガスとか抜くための通気口が
あるから、バカみたいな満タンはガソリン無駄に捨てるだけになりそうな
気がする
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:19:32 ID:fGpBzGV3O
スーパークリーンエコってやった人いる?
799772:2005/08/13(土) 09:52:43 ID:irq7MWtC0
第二回目給油。
連休挟まって運転条件変化すると思うのでその前に給油してきた。
313km−16.3L− 19.2km/L
前回と同じスタンドで同じ人に「きりきりまでお願いします」で給油。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:14:49 ID:Aqobsmr00
「きりきりまいまでお願いします」
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:20:21 ID:VdUlUAIdO
今日、自動後退達で、RITZというシガライターソケットに差し込むだけの燃費グッズを見たよ。
何でよくなるのかは不明。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:41:23 ID:PfRxjIIZ0
ナビスコ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:03:46 ID:y5II3jkr0
ヒューズなら5個かえたけど
そんなんもあったんか(*´д`*)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:45:08 ID:E1LIG1OQ0
>>803
そんで燃費良くなったの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:14:18 ID:m72o1CzH0
しかし\130/L位になってくると
省燃費グッズの費用対効果も
あながち馬鹿にできない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:35:11 ID:g9U69zkl0
エンジン丸ごとクライオ処理するという店が出来た。
1500cc4気筒エンジンの処理一式(脱着コミ)で18万円だって。
今までのキワモノ機器装着レベルでは到底達し得ない効果が出るそうな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:26:51 ID:7GScnQR20
>>806
18万あれば普通の車なら一万キロ以上走れるぞ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 02:27:47 ID:Sh7cyh5i0
クライオ処理?よくわからんが、超低温で冷やして仮に分子配列が
揃ったとして、エンジンは始動するとまた熱くなり、膨張収縮する
わけだが、そのあたりで効果が存続するのか。疑問。

燃費向上といえば、
IGコイルに銀線を接続し、コイルからの逆起電力を速やかに処理
するとかいう「SU」という名のグッズを見つけた。パワーアップする
らしい。銀線の値段が不明だが、安いほうなんだろうか?
線の間に噛んでいるのは、ショットキーバリヤダイオードか?

ヘルムホルツの原理を応用したマフラーとかも作っているな、ここ。
ホーダンマフラーも似たようなもんか。砲弾のカタカナ表記?

ピンポイントパーツ 
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ldi1339
ホーダンマフラー
ttp://www.estc.vis.ne.jp/pro7.html
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 02:43:51 ID:nW24eEVx0
ttp://www.cryo-at.com/whats-cryo.html
クライオ処理のメリット

熱を加えない限り、経年変化が殆ど無い。

と書いてあるけど、エンジンは高熱になるような・・・・・

経年変化激しそうな・・・・・・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 04:16:16 ID:WkC0uZ2j0
ヤフオクで売っているガソリンタンクに入れるやつ。効果なし。
同じくヤフオクで売っているホットイナズマ(3000円前後で売られている)
2つ装着。加速がよくなった。しかし燃費はそんなに変わらない。
ヤフオクで見つけた車種別専用設計アーシング。加速がかなりよくなった。
しかし燃費は変わらない。
今度起爆水買ってみようかな。変わったらいいな。ちなみに車はヴィッツ。
燃費向上グッズに約2万掛けた。しかし変わらないのがほとんど。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 09:33:49 ID:wxWzLZ2f0
燃費報告
オイルをモービルのRMに換えてランナップ挿入、アーシングを少々
エスティマ3000 平均6.5q/Lから7q/Lに向上
3つともほぼ同時期に使い始めたのでどれが効いているのかは不明ですw 
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 09:46:37 ID:wzrHVlY+0
>>810
純正13インチと同サイズのアルミを履け。
オイルは5-20でアッドザウルスを添加。
メンテナンスはマメに。
余計なものを積まない。
ヘッドライトはHIDに変更。
後期LEDテールに変更。
あとは何をやっても変わらない。

5年ヴィッツをいじり倒した結論がこれ。
街乗り17km/Lは行く
813810:2005/08/16(火) 17:51:56 ID:WkC0uZ2j0
レスサンクス。ヴィッツだけど新型ヴィッツ。タイヤは14インチ。
オイルは5−20って5Wー20でおk?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 07:15:27 ID:JzX0Hizw0
5w−30で十分だろ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:15:38 ID:6tS5TLKQ0
>>811
ヒント:誤差
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:38:20 ID:lbYiQEnr0
ゴサゴサうるせーなぁー。どれくらいならゴサゴサしねんだよ。
817772:2005/08/18(木) 21:32:44 ID:GxDPbTbf0
テクノファイブ入れてから3回目の給油。マジかよこの車、って最近思うようになってきた。
(つかこの車、ではなくこの石、なんだけども。)
まず結果から。
415km−21.5L− 19.3km/L

前回もきりきり給油〜きりきり給油で19.2で、今回も同様にきりきりまで給油でこの値。
お盆期間中ではあったが渋滞等には巻き込まれず大体いつもと同じくらいの走行方法。
強いて言うとエアコン使用率が多少高かったくらい(でも50km分以内)だったが、
坂道でのエアコン使用はなし。

こうなってくるとあと気になるのはNOx値など排ガス成分の量がどんなものかというところ。
手頃な場所で値の検査とかできればいいんだが…
以前の値は見てないから、カタログ上(新車データ)との比較にしかならないとは思うが、
増えてる減ってるの参考にはなるかなぁと。

車検やってるディーラーとかでできないものか。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:28:00 ID:p4vTOgWr0
前とデータ採種方法が違うからコメントしようがない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:02:30 ID:TKmybv31O
富山の大学教授に依頼してみるとか
82036:2005/08/19(金) 03:04:05 ID:Aysnxa2l0
>>817

なかなか興味深いなw
今度給油するときは是非テクノファイブを抜いて試して(^^
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:00:29 ID:BCcYWpNX0
俺は業者だと思ってた>>772
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:27:01 ID:uUjeIx0c0
もうこの際おまいら石油大国に行け
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:45:01 ID:AjXsxpPp0
>>821
業者でしょうね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:51:47 ID:SR2HQfn70
ガストリートメント系のケミカルが一番手っ取り早いが、
コストが割高だから、本末転倒だ罠。
825772:2005/08/20(土) 00:15:18 ID:+5uYEq3J0
業者じゃないぞーって言っても信じてもらえんだろうけども。
長野県在住の一般人なんだがなぁ…

>>820
抜くにも自動車屋の工賃かかるから如何ともしがたい…
タンクの奥底に沈んでますし(汗

ランナップと基本理論は同じ感じなんだろうな<テクノファイブ
もしかしたら公的機関のデータがあるかないかってだけかも。
826えんじにゃ:2005/08/20(土) 01:02:51 ID:ncOaB8/v0
>>816
マジレスしますと、データを検定にかけて仮説(グッズの効果がある)の信頼度の危険率が5%をきったら。

具体的には、グッズ有りとグッズ無しで各20回ずつ燃費を測る。
(その20回は極力運転条件をそろえる)
そのデータを統計的処理にかければ、燃費の変化がグッズの効果か、運転条件のばらつきかが分かります。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:53:28 ID:UmcRhWD9O
>>816 知るかチンカス
>>825 業者乙
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:50:37 ID:5xjz4WZs0
>>827
熱心な煽り乙。
ヒント:カルシューム
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:15:13 ID:WRMOjZyE0
>>821
業者というか単なるモノを知らない馬鹿だと思う。
まあ本人が燃費良くなった!ラッキー!で幸せならいいんじゃない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 17:57:10 ID:7xngJZfA0
 しかし環省石って…正体は一体何だ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:19:12 ID:ywljoOED0
幸せは幸せでいいが間違っていると指摘されながらオレ流にこだわる真理には何故?という素朴な興味はある
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:24:36 ID:M71POiLk0
>>828
カルシウム
ヒント 中学校理科
833VOXYオーナー:2005/08/21(日) 13:36:48 ID:6yna/Xgo0
今までJOMOや九石、ゼネ石とか日石を使用していたが、たまたま入ったシェル石油でレギュラーを給油しますた。
アクセルをちょっと踏むと加速してくれるし、満タン(53リットル程度)で400キロだったものが500近く走ってくれました。
エンジンの音も静かになったし、ハンドルも軽くなったし、エアコンも静かになった。
これって車との愛称?
それとも、たまたま濃度の濃いガソリンだったのでしょうか?
効果は、給油してすぐに現れました。


昨日ハイオク満タンを給油して50キロ走ったけど、燃料針が満タン天井に張りついたまま。
いつもは1/8は減るのですが・・・
834VOXYオーナー:2005/08/21(日) 13:41:03 ID:6yna/Xgo0
ちなみに、栃木県の国道50号沿いです。

レギュラー 117円(ちなみに昨年末は94円だった)
ハイオク  128円

周囲はレギュラー125円程度です。
ここまでくると平成元年の頃の価格ですね。
年間100万円もガソリン代を消費するマイカーですので、燃費改善グッズも気になるところ・・・

20万前のレギュラー170円に比べたらまだ激安ですがね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:15:46 ID:dNfgFFoG0 BE:75209573-##
>>834
あなたにぴったりの言葉があります

プラセボ効果
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:10:45 ID:13q7GRy20
>>834
>ハイオク  128円
贅沢言うな!俺の周辺の

レギュラー 130円〜

より安いじゃねーか!!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:24:59 ID:N05n/UEI0
>20万前のレギュラー170円

誰も20万には突っ込まんのか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:46:14 ID:xo4wckX40
>>835
まぁそう検証せずに結論すんなってw

っていうのはですねぇ、漏れの弟の乗るライフターボに燃費計が付いているのだが、>>833と全く
同じことを去年逝ってたのだわ。流石に>>833の言うぐらい燃費25%うpまでは逝かないのだが、
その燃費計ではシェルを入れると必ず1〜2は上がるそうな。他は激安ノーブランドを除いて一緒
ぐらいとのこと。ノーブランドは場所によっては3落ちるというてました。

で、弟曰く、色々な場所でシェルのレギュラーを入れてみたが、同じシェルでもアタリと外れがある
みたい。地元にはいくつもシェルがあるが、燃費が上がるシェルは2カ所と教えてもらえました。

漏れは、専らENEOS廃屋入れてるのですが(^^; >>833と、今まで半信半疑だった弟の発言がピタ
リと一致w ちょっとシェル入れてみるw 
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:24:21 ID:tMCqyUzz0
今日燃費マネージャーをネット注文しました。
うれしくてついかきこしてしまいました。

でもほんとこれつけちゃうとアクセル踏めなくなるのかな〜
でも楽しみだな、マグチューンも買おうかと思ったけどやめたよw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:27:17 ID:4t3tlEa80
>839
漏れも注文したよ(*´д`*)
24日くらいに届く予定
楽しみだね

1年くらい前に友達がつけてるの
見たときは( ・_ゝ・)フーンって
感じだったけど
なぜか無償にホスィくなっちゃって
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:54:58 ID:s7gXYKoQ0
島田電装のカミナリつけてる人いますか?
ヤフオクで見かけてマジで迷ってるんですがきくのでしょうか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:05:13 ID:un1zgrc50
創生の結果は出ましたか
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:11:08 ID:LTr34Ux10
>>841
ボッタに早く気づけよ
ホットイナズマのパクリだしさぁ
ホットイナズマも実際2000円位の部品で作ってるだけだし
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:00:07 ID:aUM68wBr0
うちの車はツインターボ車で、75リットルタンク満タンで350キロぐらいしか走らない。
踏めばもっと悪くなるけどね。
そんな車で燃費改善に効果があったのがオイル添加剤、アーシングだな。
上記の2つを組み合わせてリッター5.5〜6Kmに改善。
さらなる向上をもくろんでコンピューターを書き換えてみた。
A/F計を取り付けてe-manageでセッティングしてみた。
これが一番効果があり、9Km/lと改善させる事が出来た。
町乗りで一番よく使う回転域(1000〜3000rpm)の燃料噴射量を
体感で分からない程度まで削ったんで。
燃費向上の妖しいグッズよりもコンピューターを書き換える方が効果あると思うよ。
845839:2005/08/21(日) 22:33:02 ID:tMCqyUzz0
>>840
わーいナカマがいたww
今日注文した?漏れは今日だけどいつくるかとか書いてなかったよ・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:01:28 ID:QcJXO7+Q0
スタンドによって燃費変わることあね。近くに日石セルフが2件あるのだが
最近高いので、ちょっと遠めだけど3円ぐらい安い方に連続で4回入れてみたが
いつも8キロ代だったのが、6キロ後半から7キロ前半しか走らなくなってしまったヨ。

あ。プラシボなんてツッコミはいらないよ。市内の日石なら中身は同じだと思って
いれてんだからさ。別に調子変わらないから計量機でも狂ってるのかね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:17:26 ID:H2Jb7MLY0
給油機のメーターがボッタクリ仕様なのはナイショです。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:19:20 ID:0QZQx2Ob0
テクノボイジャー
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:53:35 ID:xiRrg29A0
>>841
カミナリ最高!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:38:10 ID:XFloHO1P0
ttp://www.meti.go.jp/press/olddate/industry/r70714a1.html

給油機のメーター弄る人はいるみたいでつねぇ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:54:37 ID:TBthXGInO
〇〇はNASA研究の副産物として………NASAがでたら信用度50ダウン
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 19:27:09 ID:9A9syOQW0
>>851
まあNASAが実際に使っているなら少しは信じるがな。
銃や軸受けに使っている油を「米軍お墨付」といってエンジンオイル添加剤として売っていた
どこかを思い出す。
853841:2005/08/22(月) 21:52:42 ID:Xvgkie8v0
>>849
どこがどう最高なのか詳しく
というかやらしく
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:15:51 ID:CErF5ikR0
リキテックどうよ?
855voxy:2005/08/23(火) 00:04:13 ID:nIgvfyOE0
シェルの続き

VOXYにはECOのランプが付いています。

えーと、シェルにしたら停止時のアイドリングの時はECOのランプが消えます。
仕事の帰りに高速道路を走ったら、やはりECOのランプが消えました。
ちなみにハイオクでピュアなんとかが採用されている地域です。

明らかに他のガソリンと特性が違います。
燃費の評価は明後日にはわかります。

近くにHOMO石油で他より10円安いところがありますが、燃費20%減でふ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:31:45 ID:qnXoWMXr0
よく売れるスタンドのガスは、質が良いと聞いたことがあるんだけど。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:39:47 ID:ScWVn0OLO
売れないスタンドのガソリンの質が悪いことは有る
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:32:33 ID:y7K2S8SGO
>>857
値段の問題ジャマイカ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:55:19 ID:aAPjBRHfO
MC前のアリオンに乗っているのですが、最近 燃費が悪いです。
6月に13kmを出したのを最後に、以後は11kmを前後しています。
WAKOのFuel1を使いましたが、効果なしです。
何か、良い対策はないでしょうか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:59:30 ID:cwzo77xY0
ヒント:エアコン
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:18:15 ID:N/pOghC4O
アリオンが俺のアルテッツァと同じ燃費とは・・・。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:37:30 ID:5zXLuiiK0
>857
いまだに粗製ガソリン(ナフサ)の横流しがあるのでつか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:17:33 ID:Wwj3+VY90
カミナリ注文しまいた。
ボッタクリ価格のホットイナズマと違い、これなら効果無くてもまあいいかと。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:38:21 ID:v8QBDLJu0
創生のガラス買おうと思いますがいかが
効果ためしてるかた教えてください
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 02:31:22 ID:1Umw+jwW0
燃費マネージャキタ━━━━ヨ!!
早速仕事帰りにガス満タンにしてきますた
次の給油楽しみやワァ(゚ー゚*)
866841:2005/08/25(木) 12:38:59 ID:+Y9+x8cP0
>>863
装着後の感想よろしく
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:53:50 ID:qGXbQ2Z40
>>866
今日発送したみたいなので、装着後レポします。
だけど、今満タン入れてないので燃費は計れないでつ。
加速等のフィーリングが良くなったらいいな。

良心的?な価格だからイイ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:27:09 ID:wsBJa+Gu0
うちも燃費マネージャ届いたよ。
869VOXY:2005/08/26(金) 01:00:19 ID:tZfGnzOJ0
シェルハイオクその後

他社レギュラー 8キロ/l
シェルレギュラー 9キロ/l
シェルハイオク 9キロ/l
シェルハイオク 2回目 只今満タンから270キロでメーターで
半分以上残っている。明日は給油する必要も無さそうなので、土曜日
結果が分かります。

オーナーサイトでランナップの効果があったので、早速ヤフオクで注文しますた。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:18:58 ID:iI6m088O0
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 03:14:51 ID:x75tPJIG0
廃屋車海苔なら10%以内でレギュラ混ぜてみ
燃費かわんないし…折れはね。
要するに機械を騙すわけ。
あ、セルフでな


872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:12:06 ID:+UWlDEIN0
5、6L混ぜても50円浮くかどうか。
俺はピュアなハイオクがいい。
混ぜないね、もったいない。

だって最高クラスの山崎に、善なんて混ぜないだろ?
たとえ10%でも。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:32:35 ID:5G/RxuAK0
10%ぐらいなら混ぜる手間を考えるとしないほうがましかと
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:37:18 ID:OV2m4Hdh0
古い外車は、ハイオク指定でもレギュラー半分くらい入れても大丈夫と
聞いたことがある。国によるオクタン価の違いからだそうだ。
まあ、自己責任でw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:02:41 ID:m4PJr9gU0
グッヅの話しようぜー>>ALL

で、SEVってどうなのよ?
体験会があるんだけど、騙されない?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:38:17 ID:ORQoW6DZ0
騙される
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:04:42 ID:aMGNV6yb0
アーシングって100円ショップの延長コードきって
クリップでとめれば危険だろうな
じゃーやめた
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:37:02 ID:zKF4+hoe0
>877
延長コード?AC100V用の?
DCなら114V/10Aでも耐えられるぞ?
圧着端子も一緒に買ってきて施工すれ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:47:08 ID:IrdBD+Sh0 BE:57302944-##
>>877
被覆がすぐに熱で溶けるからやめたほうがいいよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:16:02 ID:ORQoW6DZ0
アーシングは出来るだけ太いほうがイイと聞いたような聞かないような
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:25:40 ID:SGjAqMM90
カミナリが郵便書留で届いた。(宅配便ではない)

装着してみる…最初に赤いコードを+を繋いで、、、、ここで注意。
+に繋ぐということは、反対の黒いコードがボディーに触れると超危険!
まあ、そんなに危険はないかもしれんが、用心のため端子部分を紙で巻いておく。
これは、HPに載っていたやり方だけど。
とりあえず、接続した。−に繋いだ時軽く火花が出るが、これは正常なので大丈夫。

だが問題点が出てきた。
端子がクワ型端子(C←こんな形)なので、外れる可能性がある。
また、接続時に−端子が剥き出しで危険。
なので、端子を丸型端子に。黒いコードの真ん中をブッた切ってロック式カプラーを
入れて、最後にこれを接続できるようにした。
コードが熱でやられそうなので、コードをジャバラみたいなカバーで覆う。
取り付けは明日。

バッテリー外してコンピューターはリセットされたけど、何か走りが重く?なったような希ガス…
学習スゲー?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:45:04 ID:/N/xwdWR0
>>871
ホント、貧乏くせーなw

童貞だろ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:29:08 ID:eK58nkr00
>>881
独り言か?長いから3行に纏めろ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 02:32:49 ID:K9Red6x80 BE:64466036-##
>>881
マイナス端子はむき出しで構わんよ
ボディー自体がマイナス端子なんだから
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 07:00:18 ID:1R04McJB0
取り付けなんか5分あればできんだろ

しかも雷って名前も中身もイナズマのパクリだしDQN臭くて嫌だ。
どうせ中身は1000円位のモンだし。あー言うパクリ商売する自体ムカつく
いかにも自発的に開発しましたみてーな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:11:41 ID:JIPYfgNb0
でもイナズマの方がもっとムカツくからな。
パクリはむしろ溜飲が下がる肝酢。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:33:52 ID:Xy6sl/r00
パクリはパクリでも、稲妻よりも安くて同じような性能だったら
安いほうでいい。

で、結局881は効果がわからず、学習初期化スゲーって話でおk?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:10:04 ID:QpHKP/A/0
イナズマ=超ボッタクリ
カミナリ=ボッタクリ&パクリ
効果=プラシーボ
学習初期化=プライスレス
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:54:03 ID:DO8cvND10
初期化の効果ではなく、その後の再学習次第か?

学習の仕方で燃費変わってくるとか。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:36:24 ID:A7BxIedh0
起爆水はどう?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:50:22 ID:ifVA2jt20
最近のエンジンオイルは 0W-20 なんて粘度の低い物があるけど燃費はかなり良くなるもんなの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:11:16 ID:GjQyUsqVO
>890爆発する
893voxy:2005/08/28(日) 16:19:17 ID:U/qDtHvh0
自己re:869

シェルハイオク で、結局10.2km/lになった。

昨日ランナップ装着
燃費はまだ分からないが、なぜかアイドリングが500回転と以上に低い。
エアコン、ニュートラル切り替えても、600回転。
894voxy:2005/08/28(日) 16:21:00 ID:U/qDtHvh0
突っ込まれる前に
以上に > 異常に

燃料タンクに装着するときには緊張する。
ハイオクは引火すると、爆発も凄いんだろうなぁ。。。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:28:34 ID:6x5uwumg0
ランナップみたいな恐ろしいもん無理だ。
あんなん入れるのかなりの度胸がないと無理っしょ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:58:00 ID:ljN1jnlW0
ドアを触るとバチッとくる人は注意しよう!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:00:38 ID:Uta9y0PE0
>>894
ハイオクは通常のガソリンよりオクタン価が高く燃えにくい。
でも引火したらレギュラー同様危険です。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:19:46 ID:wUmsqjEc0
ランナップぱオカルト板でやってくれ
89936:2005/08/29(月) 00:48:04 ID:E0vPA1Dt0
>>898よ。

先ずは>>1嫁。
あと>>36もw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:12:45 ID:mq/YdUI40
シェルは調子が言いという人が多いけどほんとだろうか
cmのプラシーボっぽいが
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:22:23 ID:bOAptmaL0 BE:57302944-##
ヒント:社員の自演
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:18:34 ID:BHxa06un0
>>900
石油元売り各社の中ではシェルが一番良さそう。
誤魔化しも少なそうだし
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:40:06 ID:Erz8O9dT0
ハイオクくんはどうよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:23:48 ID:OQEmuSe80
熱稲妻?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:19:51 ID:r8XJx6MoO
九月からレギュラー1Lあたり130円突破だってよ。
どーするよ、喪前らw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 06:05:45 ID:EQI/RNnp0
買いだめしようと思いますが、なんか法律上問題ありますか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 08:41:26 ID:htfrH7PH0
ヤフオクで探してみよう(*´д`*)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:08:05 ID:U9/ZFJhx0
セラモパワーってどう?
http://db.hakata.jp/ceramo/order.cgi?ue1=1117
90936:2005/08/30(火) 18:10:48 ID:/Pg/OJXW0
>>906

確か80か90か120gか、量は忘れたが消防法で決まっていたよ。
それより、近所の馴れたガソスタで「在庫で買うからおいといて!」。最強かつ成功するかどうか・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:12:25 ID:V8sXvQ2B0
20万ぐらい持ってスタンド行き
全額レギュラーと言うべし
入らない?じゃあ預けとく
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:20:42 ID:PMBCXIK50
>>906
ガソリンって保管法いい加減だと腐るって話があったような。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:45:33 ID:r5PaCgp90
>>911
そんな法律初めて知ったよ?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:28:38 ID:Eb16zyYf0
>>912
ワロス

>>911
酸化するんじゃなかったっけ?

>>906
100リッター未満で、外部に漏れ出さないような法令で定める容器で保管すればいいよ。
それ以上200リッター未満なら消防署へ届け出る。どんな保管方法かを記した図面を提出。
もっといっぱい溜めるなら、危険物取扱者乙4種の免許を取得して法令に定められた保管場所を
作って、消防署から許可を受けること。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:09:37 ID:+XJ+1rLm0
わざわざ数百円のために保管用の容器買ってまで備蓄するのはどうかと思うがw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:13:48 ID:q1wB2TH00
溶剤分が揮発するんだよ

ハイオクならアンチノック性落ちる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:23:06 ID:LL1LJauL0
揮発油って言うぐらいだからな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:40:41 ID:aOLMkCvh0
これ付けた椰子はいるか?

ttp://www.icompower.info/
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:12:38 ID:Acn8m3vz0
フィットにランナップを買おうと思ってるんですが
燃料タンクがかなり下の方に有るらしいんで効果は期待出来ないですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:12:35 ID:hpCkFqkh0
ねぇ〜〜〜〜〜、セラモパワーってどう?
http://db.hakata.jp/ceramo/order.cgi?ue1=1117
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:44:04 ID:JK7OkucE0
>>918
ディーラーに頼んでタンク内ギリギリのところに引っかけてもらえば良い。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:07:38 ID:iXjx/mk/0
>>918
取説には常に浸かった状態でなくても効果ありと書いてあるので大丈夫。
(もともと効果があるかどうかは分からないけど。車に寄るらしいし)
給油時に縁まで入れて、一晩おいておけばいいよみたいなレスをどこかで見た。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:15:50 ID:PSOcvO6q0
ハイオクくんって、結局どうなの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:40:04 ID:hlubTSaK0
というか、給油口からランナップ入れただけだと、
下手すると逆流防止の弁が開きっぱなしになるからね。
パイプが柔らかいのであれば、外して入れてもらおう。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:55:00 ID:/+R7e3FQ0
ハイオクくんはググっても悪い評判ないよな。
お店でスパっと買いたいんだけどショップで売ってるの見たことある?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:20:54 ID:tR28W8De0
>>924
自動後退
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:50:42 ID:1uXIUDow0
本当にそのような値段で燃費がUPするなら、メーカーが純正採用します。
数%あげるのにそれはそれは苦労しているのですから。
わたしの経験では、ガンスパーク 着けると燃費が悪くなり、はずすともとにもどる。
エンジンオイル添加系 まったく変らず。チタン、テフロン、ホホバ等
オイルがすべて抜けても数百キロ走れるというのは本当だろうか?
ガソリン添加系、あまり変らず。
メーカーが純正採用したらそれが本物ということではないでしょうか。数%燃費を
あげるのにすごい苦労をしているのに、何千円から数万円で何10%も上がるならその製品の
会社を買うんじゃないでしょうか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:57:52 ID:/+R7e3FQ0
>>925
さんくす しょっちゅう行ってるんだが気が付かなんだ。
スーパーのほうかな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:58:13 ID:YO2GoZzp0
さんざん既出かもしれんが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/jikken.html
ttp://www.fnf.jp/car_i.htm

ちなみに下のサイトの別コーナー
全然関係ないけどかなり笑える
http://www.fnf.jp/food_i.htm
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 01:47:25 ID:1hLowF3Y0
ランナップとハイオクくん、どっちのほうが性能いいんだ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 02:57:16 ID:JA8Veqw+0
>>929
どっちも効果なしに全部
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 03:02:48 ID:3R4Ff2qO0
>>926
逆に言えばメーカの言う事は丸呑みって事だね。おどらされるぜ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:38:19 ID:bSOUnvej0
まあどっちが踊らされているのか微妙なとこではあるが。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:48:33 ID:Fr8S/eLE0
メーカーとグッズ屋はどっちが開発に金かけてるか考えれば
メーカーを信用するのが当然だろ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:23:20 ID:4yjPqmo/0
ベンチャーをなめんなよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:44:04 ID:WI5xHQRV0
>本当にそのような値段で燃費がUPするなら、メーカーが純正採用します
┐(´д`)┌キキアキタヨ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:45:29 ID:77p3izmb0
それを分かった上で、更なる浪漫を求めるのが
このスレの趣旨ではなかったのか??
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:25:04 ID:5y41yj0w0
というよりお笑いグッズに実用性求める人間がいないのと同じなんで
93836:2005/09/02(金) 19:18:58 ID:weuHkiy80
>>926

ごもっともそうで一理あるが、コストの関係+オカルトっぽいのは採用しない。
しかも陳腐化した燃費向上技術は使わないし。
しかし一般ウケし、なおかつ安い謎のグッズ(燃費向上意外)は採用するわな。

ただし「ちょっと使ってみよう」てなのはメーカーもやっているはず。
メーカーが明かせないのでネタと思われそうだが、バッテリーにパルスを加えて寿命を延ばす装置。
これは、某電機メーカーが現在試験中だ。採用するかどうかは知らないが、何でもUPSのバッテリー
の寿命を延ばすために検討中のこと。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:21:44 ID:hFUFl7pD0
メーカーが採用するかどうかはコストだけの問題ではなくて
メンテの手間や頻度、壊れた場合のダメージなど信頼性の問題も有るから。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:15:30 ID:95Kb4s4V0
ガソリンって無極性分子だろ?
なんでイオン化するんだ?
Li塩とかにならない限りむりじゃね?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:24:59 ID:jh6Geb6S0
燃費はまだ計測していないのでわからないが、『カミナリ』はスゴイ。マジスゴイ。
加速がありえないくらい良くなった。
あんなもん付けただけなのに、恐ろしい変わり様。
理屈がよぉわからんのだが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:36:20 ID:vIoreaxu0
>>941
製作者乙
943voxy:2005/09/02(金) 22:56:38 ID:ap7mEuEe0
ランナップ

装着しましたら燃費が3割UPしました。
理屈は分かりませんが、3千円程度なので試しても良いのでは?
効果なければ、外せばよいし・・・

ガソリンは、シェルのレギュラーでした。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:56:55 ID:hbpOkCxF0
>942
おまいはパブロフの戌でつか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:00:44 ID:rPKeunVm0
>>943
逆流防止弁が閉まらなくなるんでしょ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:04:37 ID:zKwghHor0
>>942
HPの使用者の声読んだが、そんなことあるわけねー!と一笑に付した。
が、加速の伸びだけは認めた。

使用者の声で、ヘッドライトが明るくなったとか、ウォッシャー液の飛びが良くなったwとかいうのがあった。
94736:2005/09/02(金) 23:30:11 ID:weuHkiy80
>>943

信者が一名増えたw っていうか、新しめのクルマでも効果あるんだな(詳しくは>>36参照)。
漏れは古いクルマしか効果がないと思っていたよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:16:49 ID:2QWMlUPV0
>>943
シェルのレギュラーがイイだけなんじゃ・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:10:08 ID:At3izCtM0
>>948
違うと思うよ。>>943はランナップを装着した後、
「燃費が良くなるかな〜?」という意識で
知らず知らずのうちにエコ運転をしていただけだと思う。
装着前までが荒い運転だったんだろう。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:21:09 ID:4FKUd9610
あのな、車メーカーは利権と利益の海で大乱戦なわけだよ。
車メーカーに限らないけどさ、根っこでは売れりゃ別になんでもいいわけ。
 
エコエコいいながら燃費極悪の大排気量車をブランドで売り出すとかさ、
おかしいだろ?よそじゃエコエコ言ってるくせにな、燃費の事なんか本気
で考えてるわけないだろ。なんかもう黒魔法の呪文にしか聞こえないよな。古いか。
 
本来なら超低燃費車をブランドにするべきなんじゃないの?
開発コストが馬鹿高い製品満載でな。
で、金持ちがステータスとして喜んで購入し続けると、開発費もすぐ回収できて、
量産体制が整う。そして庶民にやっと回ってくる。
そのとき、金持ちはまた新型の高級エコカーに乗るワケだ。
エコなんとかを総合的なシステムとして考えるなら、それが当然じゃないのか?
 
グッズとかもな、科学的立証が確率されてないってことは、詐欺で訴えることも不可能だな。
アスベストが身体に悪いのなんて、昔から知られてたんだけど、立証されるまでに医学と
科学が進歩するのを待つ必要があったろう?
だから現状で燃費グッズ方面は、玉石混合だろうと言っても差し支えない。
良いも悪いも立証が難しいんだから。
 
>938もな、ちょっと考えてみろよ
 
「なんだか良く分かりませんが、燃費が伸びますよ!」とかメーカーの側が主張してみろ。
購入層は「そんな得体の知れん車に乗れるか!」とか叫んで不買運動が起きかねない。
 
まぁ、専門用語を駆使して人を煙に巻く商売は昔からあるんだけどな。
「●●で汚れ落ちバツグン!」←●●について理解や説明ができるヤツなんか実際、殆どいないよな。
 
と、俺は考えてみたが、どうだろうか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:38:33 ID:4KU99stz0
「酵素で汚れ落ちバツグン!」のことか?
あれのからくりはこうだ
酵素(プロテアーゼ)が汚れ(たんぱく質)を分解するのは事実。
洗剤に酵素が入ってるのも事実
でも酵素の作用で汚れが落ちるとは一言も言ってない
これと似たようなので歯垢分解酵素入りの歯磨き粉なんかがある。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:45:14 ID:HU3/UQHq0
>>950
燃費よりも有害排気ガスの低減を優先してるから排気量がデカくなる
小排気量で無理にパワー出すより理想的な燃焼させて大排気量にしてパワーかせいだほうがいいからね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:47:46 ID:OAk5skrC0
最近とろとろ走ってる奴が多いんだけど
燃費対策でとろとろ走ってるのか?
馬鹿氏ね!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:12:33 ID:4FKUd9610
>951
なるほど、
説明を巧くするほど矛盾がバレるワケですね。
速やかに汚れを分解するイメージCGとかも、よく見たら
「汚れが少し残ってる」ことに気が付きます。
あの辺りの言い逃れ臭さがたまりませんよね?
なんというか、即答するアナタは庶民のスタンダードでは
ありません、きっと。
 
>952
いや、あのですね、大排気量は理想燃焼により近づく、
までは良いのですが、結局、燃料消費量と排気ガスの総量が増えるし、
第一、財布に優しく無いのですよ…それは。
 
>953
そういう時代の変遷期に遭遇し、ライブで推移に差し掛かっている
のかも知れませんから、意固地なのは得策ではありませんよ。
つまり、今がパラダイムシフトかもしれません、という事です。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:31:13 ID:HU3/UQHq0
>>954
あくまでも有害ガスの割合の数値(%、ppm)を下げるため
今は法律上これが基準なので仕方が無い
メーカーにしてみりゃ国の基準値下回ってるから環境に優しいですよと堂々と言えるからね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:34:12 ID:nRaSrCwj0
その通りだね
957951:2005/09/03(土) 02:37:12 ID:jO9XaWg/0
>>954
大学の頃、酵素工学の授業で聞いたのよ。
確かにCMとか見てると
「酵素が歯垢を分解」とは言っても
「酵素が歯についてる歯垢を分解」とは言っていない
つまり歯から取った歯垢をシャーレの上で酵素を使い
分解できた事実があるなら嘘にはならないわけよ

今はどうか知らないけど
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 03:23:26 ID:NinKV1Fs0
燃費向上グッヅの料金を燃料代に当てた方が良いのか?結果的には?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 03:23:52 ID:VIEVylSN0
「カトリーナ」
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:59:13 ID:2QWMlUPV0
ttp://www.speedex.jp/new_page_17.htm

これはどうでっしゃろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:57:57 ID:KluyOJz50
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:41:37 ID:Q1iWfgGx0
>>957
たしか高校でそんなような話ならった
酵素はなにかの手助け的なもんだと
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:26:10 ID:uX8Gp4gD0
特許電子図書館>燃費向上
これで検索かけて527件出る。

自動車の燃料・燃焼に関するのがいくつかあった。

吸気に巻くやつ、燃料チューブに巻くやつ、タンクに入れるやつ・・・

こういうのに乗っていると、信用性高くないか?

特許庁で検証やっているんじゃないの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:57:52 ID:Z1uLGLQP0
>>963
特許庁でやっているのは実現可能かどうか(効果が出るかじゃなくて施工そのものが)
を簡単にチェックして、あとほかの特許に重複・侵害がないか、特許の用件を
みたしてしているかをチェックするだけ。
効果があるかどうかはチェックせず。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:58:25 ID:Z1uLGLQP0
効果に対する検討は、せいぜい永久機関をはねているくらいでしょう。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:54:02 ID:igqkgN/70
>>963
特許をとるといっても、出願してるだけのものと審査請求してるのもはまったく意味が違う
出願だけなら費用も安く簡単に出来るが、審査請求すると高額の審査料がかかる。
出願するだけならでたらめな内容でも可能。
実際にほとんどのグッズは出願するだけで審査請求をしていない。

だから特許があるといってもそれが信用できる製品とは限らない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:13:30 ID:uTfuxmOk0
>>957
うむ、製造国表示みたいなもんだな。
殆ど海外(例えば中国等)で完成状態まで作っても
最後に何かしらの部品を付ける等の加工(装飾品でも可)をすれば
日本製に出来るというのと類似しているね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:19:49 ID:guhGqa850
で、起爆水は効くのかね?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:58:52 ID:/ezC47lR0
ああ、バッチリと
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:44:08 ID:5L6M6j240
もったりと。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:25:04 ID:Ch57wuAk0
とりあえず自分でアルコール作って、混ぜて走りたい。
そしたら燃料費が浮いてウマーだろ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:31:31 ID:l2H01TtNO
折れ起爆水買ったが付属のスポイトでラジエター液を吸い上げられず、まだ入れられないorz
リザーバータンク側に入れても意味ないよね!?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:45:10 ID:WDO9R01F0
>>957
面白い。
その講師がシャーレ上の歯垢と歯についた歯垢の違いを
どう説明したのか知りたいな。
(単に唾液がついているかどうかくらいかな)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:18:48 ID:ICLoXkZp0
>>973
授業のときは洗剤の酵素(プロテアーゼ)の事いってた
酵素ってのは生体内の触媒だからpHや温度、濃度によってその活性が大きく変わるから
洗濯機の中ではまともに機能するかどうかはあやしいとの事だった

あと、酵素って蛋白質だから場合によっては変性して機能しなくなる場合がある
(ゆでたまごを冷やしても生たまごに戻らないのと同じ)

板違いなのでこれくらいで
詳しくは生物板か化学板いってきたらわかるかも
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:43:00 ID:3YNsdsqg0
うはっ、、 お湯だとかえって触媒の活性が落ちるかもしれんのか、、・・・

これからは人肌で洗濯するよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:21:34 ID:uRzw/H0y0
>>971
どぶろくでも造って入れれ
ついでにどぶろくも売ってウ(ry
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:37:03 ID:b4ljKQsz0
酵素はそうだね
適温っていうのがある
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:06:30 ID:PZ62Nt+80
とはいっても40度くらいで失活する酵素はほとんどない。
洗濯洗剤の場合は少なくとも洗剤自身の高いpHの環境で働く酵素は
使っているという話を聞いたけどなあ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:11:01 ID:QrZJgMia0
>>974
レスありがと〜。いわれてみれば至極当然。なるほどね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:08:41 ID:JzBoj4LI0
ん? 酵素をガソリンにまぜりゃいいのか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:51:08 ID:rmzFzGJY0
>>980
おまい天才だな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:15:54 ID:oYoGiGNL0
>>980
そういう製品はあったりするし
まあこっちはだまされるやつなんて・・・・いないよな??
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:18:19 ID:7chqwanh0
ガソリンを綺麗に炭酸ガスと水とに分解してくれる酵素とか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:32:07 ID:ZNvHzbrT0
>>983
気がついたらガソリンタンクにペリエ水が・・・・・
985○○:2005/09/06(火) 16:00:16 ID:QnXloUTb0
かみなりは効果ありますか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:34:07 ID:bqq5SIv20
>>985
かみなりを付けてから病気が直ったり、仕事がうまく行ったり、可愛い彼女が出来たりしました。
とっても感謝しています。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:40:53 ID:c33InKgz0
>>986
ふいたwwwww
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:26:34 ID:X/YwQTDqO
エアコンコンプレッサーオイルの添加剤ってどうなん?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:38:19 ID:qOUl7euu0
>>988
エアコン作動音は静かになるけど、燃費にまで貢献はしない。
そんなに高いものじゃないから入れてみれば?程度の代物です。

因みに漏れはマイクロロンのヤツ入れてみたです。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:48:08 ID:X/YwQTDqO
>989
ありがと。
プラシーボに踊るらされるとこだった…
991387:2005/09/06(火) 21:14:29 ID:eVmSVh3x0
自作でホットイナツマもどきを作ってみたいが、どうしていいかもわからない
とりあえず、、、暑稲妻買って分解するところから始めようかな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:16:51 ID:J5Br+qXu0
このスレの結論としては、
1.やはりタンクに投入するセラミック系が一番いい。
2.それも5個以上入れるとすごくいい。
3.加速up、燃費30%以上向上、排ガスクリーンで言うことなし。
ってことでまとめさせてもたいます。異議は認めません。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:24:43 ID:qOUl7euu0
>>992
まとめさせてもたってもなぁ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:29:25 ID:PS6Geeqo0
>>993
異議は出しませんが意義もないので相手にしないということでいいんじゃない?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:32:10 ID:qOUl7euu0
>>994
いやいや。
内容はさておき、オイラは『させてもたいます。』の箇所に粘着したのですよ。
何タイプミスしてんだこの釣りはみたいな。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:51:46 ID:oF/17NOG0
もたいまさこ萌え
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:52:52 ID:oF/17NOG0
次スレ移行させてもたいまさこ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:54:19 ID:oF/17NOG0
998とらせてもたいまさこ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:01:03 ID:05OHnXQB0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:02:36 ID:JHFq4mCX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。