チャイルドシートに子供を座らせない親は殺人未遂

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
法律とか関係ない。
座らせなきゃ危ないモノは危ない。
大人のシートベルトができるまではチャイルドシート・ジュニアシートに座らせろ。
子供は自分で危険を考えられないんだから親がきちんと見てやるべき。
第一、自分だけシートベルトして子供には なしなんて、子供だけ死なせなたいのか?
子供を動く車の中で野放しにさせる親は殺人未遂でタイーホしる!

街で見かけた危ない親子の話、反論 いろいろどぞ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 14:05 ID:TMPX5Az8
死んでも保険会社は保険金払わなければいい
保険料安くなるし
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 14:16 ID:Z7imGxUM
3ですがなにか
>>2
もちろん、チャイルドシートを"きちんと"しての事故死は別、だよな?
>>4
言うまでもなく、チャイルドシートにきちんと座っていた場合の事故は別。
こういうDQN親は
この状態で相手のいる事故になった場合
相手に多大な迷惑がかかるということすら
考えつかんのだろうな
>6
むしろ子供を生贄に、相手からより多くの賠償を搾り取ろうと
虎視眈々とチャンスを窺っているものと思われ
少し前はえらく騒がれてたからどうにか載せようと頑張ってる親が多いようにも思えたが、
最近野放しの親が多くてびっくり。
幼稚園の送り迎えにチャイルドシート(ジュニアシート)のない車があるってどういうことだ?
シートベルトをしている運転席・助手席の父親母親が2人の子供をそれぞれ1人ずつ
抱っこしながら運転していったのを見たときは「子供はエアバッグ代わりか?」とマジで思った。
漏れは思いっきり にらんでやったが、何でにらまれたかわかってないだろうな。

漏れは法律で決まる前からチャイルドシートの存在は知ってたし、
あれは子供が産まれたら必要だなと思ってた。
で、漏れは実際に子供が産まれたらきちんと乗せている。

一度もぐずったことがないといえばうそだが、それでも乗せていたら
子供もそういうもんだと思うようになり、自分でベルトも締めていた。
ジュニアシートになったら自分ではずせるから…という親もいるが、
チャイルドシートで普通に締めている子はジュニアシートになっても
走行中ははずさない。 <しめているのが普通だから

子供が縛り付けられてかわいそうって思うのは勝手な思い込み。
大人もシートベルトが空気みたいで窮屈だとも思わないのと同じだ。
うちの子も赤ん坊の時からチャイルドーシートに座らせてるから、
自分でシートベルトつけてます。
て、言うか装着完了するまで発進させてくれませんw

小さい子は足が着かないから踏ん張りが効かないし、後ろに乗ってても
運転席と助手席の間すり抜けて、頭からフロントガラス突き破ってくらしいし…
最近またサンルーフから上半身出してるガキをよく見る。
あれはチャイルドシート以前の問題だな。
>>9
>装着完了するまで発進させてくれませんw
ウチもそうだわ。
コインパーキングとか精算すましちゃってて焦ってる時でも
「まだベルトしてないからダメー」とか。
ま、100円をケチるなと言う話でもありますが。
>>9
サンルーフ、確かにあれは見てるほうが怖い…。
あれってどこかで首を落としてこないかな?

 _| ̄| . . . )) ) ) ○
>>8
幼稚園や保育園のお迎えの車についてないのはやはりおかしい。
それさえできないDQN親子は教育を受けさせられないくらいしてもいい。
その義務さえ果たせない親に きちん子供をしつけられるのか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 08:39 ID:YHvm2sV2
あげてみる。ww

子供をチャイルドシートに乗せない知り合いに何でだか聞いてみたら。

普段車を使わないし〜。
たまにしか乗せないとぐずるから、抱っこしちゃうんだよね〜。
それに、パパの運転、信じてるし〜。

毎日車を使う人の方が危険意識がある、ということか。
サンデードライバーなパパの運転、漏れだったら信用できない。
>8
>子供もそういうもんだと思うようになり、自分でベルトも締めていた。
恥ずかしながら自分も幼少の頃はベルト締めない派だった
まぁ当時は運転者ですら締めていなくても何のお咎めもなかったわけですが
親が締めていないにも関わらず、自分だけは締めるようになったきっかけは
マツダがスポンサードしていた、ある子供向けTV番組の主人公が
どんなに急いでいても必ずシートベルトを締めてから発進しているのを見てからでした

>9
うちの地元では有名な事件がある
習い事だったかの送迎で自分の子供と一緒に近所に住む子供の友人を乗せていて
高さ制限のある高架下をくぐった時、サンルーフから半身乗り出していた友人の頭部がヒット
きれいに首だけもげてしまった、運転していた母親はパニックになって
もげた首を振りながら必死に名前を呼んでいた
後続車のドライバーが救急車やら呼んだが、もげた首が繋がるわけもなく
この親子、心に一生の傷を残しながら生きていかなくてはならない宿命を負うことになった

>13
そういうドライバーが偶に道路をうろついているかと思うと
怖くて子供を車に乗せられない orz
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 12:47 ID:v0yEid1s
>>14
漏れが小さい時には家に車がなかったからシートベルトの意識は全くなかった。
車の免許を取るときにシートベルトをしなさい、と言われ、そのままそれが身についている。
もちろん子供にも必要だと感じるし させている。
子供も当たり前だと感じているよ。

友達の子供でもチャイルドシートになれている子は子供だけで乗る時でも きちんとしてくれる。
しかし、普段からしなれていない友達の子供にはなかなか強制はできないな。
子供は一人だが漏れんちにはジュニアシートが2つあるので、よその子を乗せることに
なりそうな時には必ず2つともつけていくが、ある友達親子は「しなれていないから」と
シートの上には座らせてもベルトまではさせない。
チャイルドシートの場合、子供の大きさによっては本当に窮屈そうで無理かも…と
思えるときもないわけではないが、ジュニアシートは大人用のシートベルトを子供に合わせて
使うためのもの。
子供が大きいからと言って、大人用のシートベルトで大丈夫なほどの大きさではないのだし、
大人より大きな子供ではないのだから きちんと使って欲しいっと思うのだが…。
四角いものを四角く通すと角が立つからなかなか…。

逆に、仕方なくチャイルドシートのついていない車に乗せてもらう場合には
3点式のベルトは首をつって危険なので、後部の2点式のベルトをさせてもらうことにしている。
子供用のシートがないなら乗らない、と言い切れない漏れもダメなのはわかってるのだが…。

みんなそういう時ははっきり言える?
はっきり言って事故るやつは運が悪い。
死ぬやつは尚更。
ってか運命には逆らえないのだよ。

チャイルドシートしてれば死ななかったのに・・・

なんて言っても死ぬ運命のやつは違うとこで死ぬだろう。
よって必要なし。
今朝通勤途中で見た車。ステップワゴンに茶髪の女性。
右手でステアリング操作して、左は赤ちゃん抱っこしてた。
セダンに乗った余裕ぶった中年夫婦。助手席の嫁さんがわんこ抱っこしてた。

事故で死なせて泣いとけや!って心の中で思ってしまった。
>>17
事故で死んでも泣きません
なぜならそれらはその夫婦の命を守るチャイルドバッグとドッグバッグだからです
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 17:19 ID:v0yEid1s
>>16
聞きたいことがある。
藻前には子供がいるのか?
あと、ってことは、もちろん藻前自身もシートベルト、してないんだよな?

別に、ぶつかられてシートベルトをしてない藻前の子供だけが死んでしまっても、
運命だったんだから仕方ないよ、と文句を言わないんだったら そういう考えでもいいかもな。
あーやっぱし、そんな考えの藻前のところに産まれた子供が不憫だ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 17:37 ID:NHt7kIa3
子供が大事ならいくらグズってもチャイルドシートにのせるはず…
グズる子供がかわいそうだから…
ちょっとそこまでだから…
それプラス運転には自信があるときたら…
なにかあったときに後悔しないかい?
自身が安全運転でも同じ道を走ってる他の車は判らんよ…
知ってる香具師はチャイルドシートが高いから…
藻前の子供の命って2、3万円以下?って聞きましたよ…
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:17 ID:DuCPj10i
大人が後部座席に座る時のシートベルトは放っておいていいのか?
後部座席の真ん中の2点式シートベルトはあれでいいのか?
後部座席にヘッドレストの無い車はあれでいいのか?
バスやタクシーに乗った時のシートベルトはしなくていいのか?

俺にはチャイルドシートと同じレベルの問題に思えるけど、
なんでチャイルドシート"だけ"がこんなに問題になるのかとっても不思議。
>21
技術的側面では
ぶっちゃけ事故の時に固定されていない子供は
固定されていない大人より外に吹っ飛ばされやすいから
法的側面では
大人は一人前なので自己責任が問えるけど
子供は知識や判断力が半人前なので
一人前の大人が守ってやるしかないから
>>18
チャイルドバッグ…確かにそうなりそうな悪寒。
犬の方はどうなんだろう。
もちろん抱っこしたままだとなりそうではあるな。
漏れは犬とか飼ったことがないので知らないのだが、犬をシートに固定できるような
装具?ってあるの?
窓から首を出して髪の毛?!をひらひらなびかせてる犬ってよく見るよな。
>23
犬は法的には物(資産)扱いなので
車内に転がしておいても原則的にお咎め無し
ただ将来、犬が運転操作の邪魔をしたので事故になったとかいう判例が
増えてくれば法的に未固定のペット運搬が禁止になる可能性はある
2523:04/06/19 14:14 ID:bmddTzdZ
>>24
法律的にはそういうことになるんでしょうな。
もちろん"その犬"への愛着とかを考えると子供に対するチャイルドシートのように
犬の固定シートとかあってもおかしくないように思うんだが…、そこまでの意識は
低いということか。
それとも、犬は反射神経が人間より優れているから事故がおきても上手くかわしたり
できてしまったりして。

…スレ違いだな、やっぱり。
すまそ。
>25
逃場の無い狭い車内では反射神経良くてもどうにもならんかと思われ・・・

犬は人間の子供のように言い聞かせて納得して貰えるとは限らんし
良い意味での主従関係が成立している飼い主と犬なら兎も角
大抵の家庭じゃ単に犬が嫌がって暴れて終わりそうな予感
小型の犬種ならケージに保護してケージを固定する手もあるが・・・

まぁ相手の事をよく理解せず、本人的には良かれと思ってやっている事が
相手にとって大迷惑とかいうのはペットの扱いに限らず目に付く訳だが
自動車がらみはそれが特に多すぎる
今日はなんと、子供を背中とシートの間に挟んで運転しているママ、というのを
目撃しましたでつ。
その車は赤信号で止まっていたので、思わず じ〜っと観察してしまいますた。
今回のママはシートベルトはしてませんですた。
あれで事故をしたら、フロントガラスにママが頭を突っ込むのはもちろんですが、
その反動で子供をつぶしてしまわないかな?

何ともはや、いろんな人がいますな。

>>26
つまりは 事故をして死んでしまったらあきらめるしかない、ってことか。 <犬
大型の犬でステーションワゴンの後ろを仕切ってケージ風にしている車は見たことあるな。

> 相手の事をよく理解せず、本人的には良かれと思ってやっている事が相手にとって大迷惑
読解力なくて申し訳ないが…これはどっちの意味で使ってるのかよくわからんかった。
>26 の考えている相手にとっての大迷惑って具体的にはどんなこと?
>>27
> 今日はなんと、子供を背中とシートの間に挟んで運転しているママ、というのを
> 目撃しましたでつ。

おんぶが普通だった昔は、よく居たよ。おんぶひもで子供を固定したまま車に乗り込んで、出発!
俺、漁師町の生まれだけど、漁師のおかみさんんとかそれで軽トラ運転してたなぁ。
70年代の話だけどさ。
>27
酷い親も居たもんだw

>ケージ風仕切り
まぁ一般家庭のペットの搬送方法としてはこの辺が妥協点だね

>具体例
このスレ的な話としては、子供が嫌がるからとか、子供との対話を重視してとか
子供の事を大事にするような事を言いながら、肝心の子供の安全に気が回らない事とかだね
夏の風物詩、車内で子供を蒸焼きにする親とかも子供を殺すために閉じ込める訳じゃない
寝ている子供を起すのは可愛そうとか、それなりに子供に配慮した行動だったりする
しかし、子供の機嫌取りを優先した結果として生命を奪ってしまっては本末転倒もいいところ

ペットの扱いはさらに酷い、例えば犬に服を着せて出歩く人を偶に見かけるが
犬は元々放熱性能が人間より大分低く、ややもするとすぐにオーバーヒート気味になるので
人間のような服は不要なのだ、これは犬にとって相当なストレスになるようで、近所の獣医によると
禿になるほどの苦痛を感じている犬の大半は同様の虐待を受けているらしい
寒そうだとか、犬も綺麗な服を着せてもらって喜んでいるとか言う人も居るが
この辺は単に飼い主の勝手な思い込みと自己満足の犠牲になっているのだ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 10:13 ID:cUk7wmSW
>>28
実は、漏れの見た親子の場合はおんぶ紐をしていたのかどうかは怪しいところだった…。
運転席のシートの上、母親の後ろで子供が立っていたのは間違いないのだが。
で、それを見た漏れの連れは「暑くないのかねぇ」と言っておりますた。w
おんぶ紐使ってたらまだ、マシか?
おんぶ紐使ってたって やっぱりシートベルトしてなかったら何の意味もないか。

70年代とは車の保有台数、道の整備などからしても現在とは状況が違うと思うので、
単純比較はできないと思うのだが。
子供が走り回らせたら危ない、シートベルトも大人・子供どっちのもない、となると
それが親の愛情だったんだろうな。

>>29
説明さんくす。
そっちの意味ですたか。(ほっ
チャイルドシートをしてない親のことをどうのこうの言ってる漏れの発言とかが
相手(DQN親)にとって大迷惑なのかな〜とか、ちと考えてしまった。
考えすぎですた。;
ペットの服、見ている分には確かに可愛いなと思うんだが。
今って、乗車定員、子供は3人で大人2人って数えるよなぁ?
で、その定員いっぱいで乗るとチャイルドシートが置けなくなるから、その場合は
チャイルドシートを使わなくていい、っていう風な理解だったと思うんだけど。
あれってどうよ。
変な例外・抜け道をいろいろとつけるからややこしいって話はないのか?

チャイルドシート義務になって、実際に必要なわけだし、シートベルトは
生まれたての赤ちゃんでも子供でも大人でも1人分ずつ使うわけだから、
大人も子供も関係なく乗車定員1人って数えるようにすればいいのに。
5人乗りの車は大人子供混ざっても5人まで、ってね。

そうしない理由って何かあるのかな?
反対する業界が出てくる?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 10:37 ID:W4z9UTV3
おまえら、おーきなおせわ!自分の老後でも心配してろ!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 10:39 ID:C7nCnn3h
>>19
おまえは子供のころにチャイルドシート座ってたか?
少なくとも俺は座ったことがない。
けど、俺は生きている。
シートベルトは高速の料金所だけしかしないけどな。
>>33
重大な衝突事故を起こした上で生きてるんだね?
すごいね。
想像力の欠如した人たちですね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 10:49 ID:hmPRJvgj
他人のガキなんぞどうでもいい
自分が間違って追突した車にチャイルドシートに座ってない
子供がいて、チャイルドシートに座ってれば、怪我で済んだ
のに、座ってなかったから死んじゃったとか、そういう時に
他人のガキなんぞどうでもいいとか言ってられるのかなー。
示談で済む話が、業務上過失致死に変わっても他人のガキな
んぞどうでもいいとか言ってられるのかなー。賠償金の桁も
2〜3桁変わるだろうなぁ。俺は追突なんかしない、とか間抜
けなこと言うのかなぁ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 11:21 ID:C7nCnn3h
>>34
どこにそんなこと書いてあるんだ?
バカジャン
>>38
この場合、バカはそっちになってしまうんだが・・・w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 11:39 ID:C7nCnn3h
どの場合だ?
万が一の安全のための危惧を論じてるのに
(事故も起こしてないのに)
チャイルドシートしてなくても俺は生きている!と言っている辺り。

とりあえずシートベルトもチャイルドシートもしない状態で
ハイスピードで衝突事故を起こして何ともなかったら自慢しに来てよ。
シートベルト、イラネって。
家が火事になったこともないのに
家に消火器を置く必要なんてないと
力説しているようなものだな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 13:42 ID:cUk7wmSW
>>33
漏れの小さい時には漏れの家には車はなかった。
なぜなら、漏れが生まれる前にお姉ちゃんが事故死したから。
チャイルドシートがその頃からちゃんとあったら、お姉ちゃんたちは怪我はしてても
死にはいたってなかったと思う。
同じ車に乗ってた他の大人は全員怪我で済んでる。
だから漏れが子供の時にはチャイルドシートには座ってない。

っつぅか、チャイルドシート自体が日本に存在していたかも怪しいとこだけどな。

そういえば、何かの乗り物の安全宣言で
 「今まで○年間 事故をしたことがないので安全です」
っというのを見たことがあったが…安全を信じる気にはなれなかったな。
>>37
野放しになってる子供の乗ってる車には近寄りたくないよな。
別に、事故をしようって思ってるわけじゃないけど、巻き込まれるってこともあるわけだし。

事故をした人、全員「事故をしよう」って思って事故をしてるわけではないもんな。
っつぅか、一人もいないかっ、そんなヤシ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 14:52 ID:WJsFW9B4
>自分が間違って追突した車にチャイルドシートに座ってない
>子供がいて、チャイルドシートに座ってれば、怪我で済んだ
>のに、座ってなかったから死んじゃった

この場合、がきを座席に拘束しないバカ親の責任は問われないのですか?
だったら「がき積んでます、チャイルドシート無し」シール貼って欲しい、近寄らないから
>>45
バカ親の責任が皆無ということはないでしょう、きっと。
バイク糊でもヘルメットをかぶらずに事故をして症状がひどくなった場合も責任はあるのでは?

しかし、法律の上で「授乳してたらOK」だの「オムツを替えるときならOK」だのといった下らん抜け道もあるから
それが理由ではずしていただけだった、と主張するヤシも出るのでは?
授乳もオムツも走行中にしなきゃならんとは 漏れには思えない。
そういう法律の抜け道はナシにしてもらいたいものだ。

「がき積んでます」シール、見かけるとよく車の中を見るのだが、野放しなパターンが多いのは気のせいか。
もちろん全員がそうじゃないとは知ってるが。
シール貼るくらいならチャイルドシートに座らせろって思う。
だから、「がき積んでます」シールを見ただけでも漏れは構えてしまうぞ。
「餓鬼積んでます」シールを貼っている車の半数以上は
餓鬼を積載していない。
この間前を走っていたビッツだかなんだったか忘れたけど普通の小型車。
後ろの席ではおガキ様があっち行ったりこっち行ったり。
窓から大きく手を出してみたり顔を出してみたり・・・・
そんなガキ様の首やら手やらが飛んできても嫌なので抜かして先に行くことにしたけど
運転席と助手席にはごく普通の30代ぐらいの父ちゃんと母ちゃん。まったく注意するような様子もなかったよ。
この人たち小さいときに「窓から手や顔出しちゃダメ」って言われたこと無いのかな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:44 ID:Vp5XNzfF
>>47
まぁ、子供の送迎専用車ってわけでもないだろうしな。
CHILD IN CAR で子供を載せずに通勤してる香具師もいるだろう。

>>48
「窓から手や顔を…」
学校でどこかに行く時とかにも必ず言われたよな〜。
あと、電車でも窓の開くタイプの車両だったらアナウンスされてるような…。
あ、みんな学校の先生の言うことやら車掌の言うことなんて聞いてない?ww
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:59 ID:R0Th3uA0
車の中ってよく考えれば危ないよな。事故起こさなくても急ブレーキなんかでも
ガキなんかすっ飛んでいくだろう。まー、すっ飛んでいってもDQNのガキだからいいか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:21 ID:UkczZoO3
前の車が急ブレーキを踏んで、中で暴れまわっていた子どもが転んでいた。
まぁ、ロケットになって外に飛んでいかなかっただけラッキーだったのだろう。
でも、自分がぶつかったらと思うと非常に怖かった。
>>51
その親子はそれでもチャイルドシートに乗せよう・乗ろうとは思わないのかな?
うちの子は乗りたがりません、とか、信念をもって乗せませんとかという親からのカキコってないのね。
外出る時は靴履いたり帽子被ったりするのと同じように、「チャイルドシートは当たり前」って
教えるのが何でそんなに難しいと思うんだろ?
やっぱ親自身がシートベルトうざっ!と思ってるから?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:06 ID:pTk9m7cQ
携帯電話で会話をしながら運転して、子どもに車内で暴れさせているかーちゃんを見た。
最凶だ。
>>54
見ていると走行中の車内で子供を放し飼いしている親でも、自分はシートベルトをしている場合が多い。
感覚的には、放し飼い10回見て、親もシートベルトをしてないのって1回とかそんな程度。
だから「シートベルトうざっ」ということではないような気がするが…子供にいちいちチャイルドシートの
バックルをはめたりするのがウザイと思っている可能性はある。

そんな親は 外出る時には靴を履かせるが、レストランや電車の座席とか、人が座るような公共の場所で
靴を脱がさずに靴のままで上がらせたりしてそう。

「だって、いちいち脱がせるのは面倒なんだも〜ん」

スーパーの食料品を入れるかごの中に靴を履いたままの子供を乗せてカートで運んでいる親も
密かに気になってる今日この頃。


確かに、急いでる時とか、面倒だと思ったことはあったよ。
でも子供の命にはかえられない。
そのうち自分ではめてくれるようになったから 全然面倒だと思わなくなったがな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 10:06 ID:/gNVXebB
>>50
DQNのガキでも本当はガキに責任はないよな。
やっぱりDQN親が問題。
しかし そんなガキがそれを常識にして大人になってしまうことは恐ろしい…。
DQN親 = DQN製造マシーン
でも、チャイルドシートに座らせると、泣く子である場合もあるから
親にとっちゃ、究極の選択でもある。

大音響でわめき声が聞こえるorチャイルドシート無しの危険
>>58
はぁ?
泣くからなんだってんだ、ドアホウ。
究極の選択?バカじゃん。どうしても泣かせるのがイヤなら歩け。
>>58
チャイルドシートなしで事故
  ↓
ガキあぼーん
  ↓
警察「何故子供をチャイルドシートに固定しなかったんだ!?」
親「事故ると思わなかったし乗せると泣くので」

この言い訳が通用すると思ってるのですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 11:55 ID:onXEr2ks
>>58
バカ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 11:59 ID:mYxPnx4F
>>58
小梨だよな。
小蟻でそんなヘタレな事言う奴がいたら恥ずかしい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 12:21 ID:Ys73fyUC
当然だな、氏んでから自分を責めて安っぽく泣く

エセヒューマニズムDQNは氏ね!
>>58
子供がアボーンしたら、泣き声に悩まされる事もなくなるから万々歳ってか?
事故でしねば虐待でころす心配ないし。
いいんでね?

なかなかスレも進まないし世間の認識なんてそんなもんやろ。プ
ほんと、世間の認識って結構低いよね。
助手席で抱っこしてる人大杉。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 14:44 ID:/gNVXebB
>>58
子供が泣くのにおろさないのはひどいですか?
泣くから抱っこして運転するのが愛情ですか?

子供は機嫌が悪ければ泣く。
チャイルドシートに乗ってる乗ってないにかかわらず泣く。
その中でチャイルドシートが気に入らなくて泣くことももちろんある。

 気に入らないから泣く → 泣くからチャイルドシートからおろす

を一度でもすると、子供は賢いので

 泣けば降りれるんだ (自由でいられるんだ)

と思う。
そんな風に一度味を占めてしまったらずっと泣くだろう。
子供は泣き落としがどんどん上手くなる。
それは お菓子売り場やおもちゃ売り場で「買って〜〜」と駄々をこねて泣く子も同じ。

 例外を作らないこと。

これ最強。
例外を作らないでいれば、子供はチャイルドシートをするのが「普通」だと感じる。

それからチャイルドシートを使うのは「安全のため」であって、
「警察のおじちゃんが怒るから」ではない。
言い聞かせ方を間違えると、「警察のおじちゃんが見てなければいい」と思うものだ。

子供はどんなに小さくても、DQN親が思っているより賢いし理屈はちゃんと通じるぞ。
家の子は四歳半だが、今までチャイルドシート・ジュニアシートに座るのが当然の事だと思っている。
泣こうが喚こうが座らせてきた。ていうか座らせてベルトしてからあやしたりしていた。
一度2歳半ぐらいの時チャイルドシートに座らないと頑なに頑張ったが、駐車場内ということも合って極低速で急ブレーキ踏んで躾した。
シートバックに顔をぶつけ痛い思いをして泣いたが、座らないと危ないということを理解してそれ以降何も言わずとも素直に座るようになった。

泣くから座らせないなんつ〜のは愚の骨頂。躾放棄してるって事だろ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 16:49 ID:MD0kd+vi
>駐車場内ということも合って極低速で急ブレーキ踏んで躾した。
>シートバックに顔をぶつけ痛い思いをして泣いたが、


虐待。
通報汁。
痛い思いをさせると虐待なのか?w
そこに意図があり、愛があり、加減をしっかり考えていれば
それは躾也。

>>58
事故って死ねば、もう一生泣く事もなくなるぞ。
>>69
絶対こういう奴が出ると思った。
チャイルドシートに座らせないほうがよっぽど虐待だっツーの。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 17:08 ID:GwSJSNxI
>1
>自分だけシートベルトして子供には なしなんて、子供だけ死なせなたいのか?

言いたい事はわかるが、まずは安全運転が一番大切だ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 17:17 ID:MD0kd+vi
2人しか釣れない。
しょぼい釣堀だな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 17:22 ID:eydl+4cO
>>1

>法律とか関係ない

って辺りでアウトローな人なのは明らかですね。
>>74
藻前の読解力はそんな程度か…って、シリですか。ww
>まずは安全運転
当たり前だバカ。
そんなもん、普通の人間はわざわざ言われなくてもやってんだよ。
>>73
釣りとかほざくなら縦読みくらい仕込め、低能。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 20:04 ID:qTeRbWf6
後席放し飼いの糞ガキがまた親ソックリのDQNになるのか・・・やれやれ
アメリカの産院なんかだと、
チャイルドシートを積んだ車じゃないと
生まれた子供を家に帰してくれないらしい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 08:37 ID:DkiUjUDw
>>78
ほんと、ヤレヤレですな。

>>79
日本でそれをやっても、レンタル業者が儲かるだけかもしれんな。
あまり対策にはならない気がする…。
レンタルでもいいんじゃない?
親への啓蒙にはなるだろうし。

ちなみにチャイルドシートのレンタルはディーラーとかがやってくれると便利。
親戚の子供が来たときに一時的に付けたいとかそういう時に役立つし。
普通にチャイルドシートのレンタル店をオープンしても
それが認知されなければ普及しないからね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:17 ID:dgIvR1ML
チャイルドシートの安全性に疑問! 100%正しく取付って誰が出来る? あと雑誌でみたけどチャイルドシート機種メーカーにより安全性が全然違う 全部が全部悪いわけじゃないけどベッド型になる某メーカーはかなり×みたい
あと補足ですがシートベルトが安全って言われてますがシートベルト着用義務化になる前と後は死亡率は殆ど変わってないのだよ 交番勤務のK察が点数稼ぎ出来るようにって定めたんだよ 安全性を売るなら3点式じゃなく4点または5点式を標準にすれば
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:29 ID:DkiUjUDw
>>81
漏れんちも一番初めのベビーシートはレンタルで借りたよ。<それで病院に迎えに行った
使う期間が短くて場所を取るようなベビーバスだとかベビーシートだとかはレンタルで充分だと思う。

漏れの言いたいのはそんなことじゃなくて、病院でシートをチェックして帰さなかったとしても、
付け刃的に"迎えに行く時だけ"レンタルする香具師が増えるだけじゃないかなと思うわけだ。
欧米では意識が高いし子供は後部座席でシートを使って、が定着してるから病院でチェックして
帰らさない、でよいと思うが同じことを日本でやって上手くいくとはちょっと思えない。
なんたって、買って車につけていても泣けばおろしたりするような親が多いのが実情だから。

とはいえ、ディーラでレンタルできると便利、というのはそうかもしれない。
できればオート○ックスとか身近なカー用品店でも気軽に借りたりできるようになるといいのだが。
レンタル屋さんなんてそんなに身近じゃないからな〜。

親もだが、ジジババの世代にも もっと啓蒙した方がよいと思うのは漏れだけか?
ジジババが「こんなに泣いちゃって可愛そうに、私が抱っこしてやるよ」って
抱き上げてる例が多いのも事実。
84元デイナーEXAD:04/06/26 12:16 ID:cGmbE8Td
100%安全に取り付けできれば、安全ですが何か?
それとも抱っこで運転すれとでも?5kgの子供を抱っこで支えきれるのは時速何キロまでか知ってる?

しかし、装着車の95%が完全な取り付けが出来ていないのが実情。
母親に対する教育が今の日本ではたりないと思う。事実、産院、病院や保健所の母親学級ではチャイルドシートに関しての講義は「安全の為つけましょうね」程度なのが実情。
この時点で装着方法、装着時の注意点、理論の基礎、を3時間程度でもやれば親の認識は変わるはず。

全身の関節が脱臼して死んだ子供のレントゲン見せれば理解できると思うが。
85元デイナーEXAD:04/06/26 12:24 ID:cGmbE8Td
レンタルに関しては各レンタル会社や地方自治体でもやっている。
しかしこれも若干の問題をはらんでいる。それは
*レンタル中の事故暦が不明。
*製品寿命(樹脂の劣化)を超えているものが大多数。等々。
これはリサイクル品にも言えることなんだけどね。レンタル・リサイクル屋の知識も足りない。

車とのフィッティングの事も有るから買うのがベスト。
買う場合は車に試着できる店で買いましょう。
2ちゃん的に色々評判の悪い全国系カー用品店なんかはアメリカ(デイナー)や公安委員会の資格持ったアドバイザーが居るから聞いてみるのが吉。

買う場合は「何故新生児を乗せる場合、後ろ向きでシートバックの角度が45度なのか」と質問してみれ。
これをまともに答えられる店員の居る店で買え
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 17:32 ID:zNWzfKxD
今日、究極を見た。
膝の上に犬を乗せて運転してる婆何とかしてくれ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 17:58 ID:JIixFuQ/
3点式ですらしない香具師が多いのに4点、5点になると…
チャイルドシートに関しては最近になってようやく設置しやすい物が出てきたかとおもうのですが…
まぁ子供をチャイルドシートに縛り付けてる事でドライバーは運転に集中できるような気もしますが…
幼稚園や保育園で啓蒙するのもいいかもしんない。
交通安全教室なんかで。
センセの言うことは結構子供は素直に聞くものだ。

ま、幼稚園、保育園に上がるまでが問題だけど…
89元デイナーEXAD:04/06/26 20:13 ID:3jJ866TU
>>88
子供は言う事聞いても親が聞かないという落ちがありそうだが。

「私事故らないもん」って。
>>89
子供に、「チャイルドシートに座らせてくれない親は、子供を殺そうとしている」と
いう意識をすりこんで・・・
>>88
漏れの子の幼稚園では先日 交通安全教室があったようだ。
手をあげて横断歩道を渡るとか、右左右見て確認とか聞いてきたらしい。
その中で、チャイルドシートの話も出てたようだった。
うちの子は普通にしているから何とも思ってなかったようで、詳しい話は聞かなかったのだが。

してない子はどう思ったんだろう?
何も考えてなかったに1票。;
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 13:05 ID:Wq+HDKPo
あげときまつ。
平行線or増加傾向にあるのは事故率であって、死亡事故率は年々減少してますが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 22:20 ID:pvlAMTdS
今日見たDQN親子

○その1
幼稚園に子供を迎えに行き、子供を車に乗せて道に出ようとした時、
漏れの前に出てきたスカイラインGT-R。
ママはレカロシートにシートベルトをして運転してますたが、子供は助手席で
ダッシュボードにミニカーを走らせて遊んでますた。
車だけカコイイ!が、チャイルドシートしてやれなかったのはカコワルイ。

○その2
アイスを買いにコンビニによってみた。
隣に止まったちょっと古い目のセドリック、運転はパパ。
助手席の後ろでママに抱かれた入園前の幼児あり。
運転席の後ろにカバーをかぶった丸いものがあったので、まさかチャイルドシートが
カバーをかぶったまま使われずに子供はママの抱っこか?!と勘ぐったが、
よぉく見たらそれは単なる荷物だったようで車内にチャイルドシートはナシ。

はぁっ。
>>91
子供は素直だから、
「チャイルドシートしないといけないんだよぉ!」
と親を教育してあげた、に1票。

そして、言われた親は
「余所は余所、うちはうち」と話をはぐらかしたに1票。
>>93
事故後24時間経過後の死亡率って増えてなかったっけ?
それだと交通死亡事故にはならないんだよね?
97汐 ◆SIo47ukVow :04/06/30 14:53 ID:zTIP99Oy
市ねや
くそがき
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 03:57 ID:uOQokSkf
>>97
"本当は"子供には罪はないんよね。

チャイルドシートをせずに車に乗って育った子供には何か社会的なハンデを負わせるとか
何かあればDQN親も少しは必死でさせるんじゃ?w
どうせそんな風に甘やかされて育った子、DQNに育つだろうし…。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 06:44 ID:WQpBfNAz
貨物の後席で放し飼いって多すぎ
100
少子化対策で、国が5才ぐらいまで無料で貸し出せばいいのに。
育児に必要な物を増やして個人負担増やしてたんじゃ、
出産率が上がる訳無いよね。

■チャイルドシートがあれば…1歳男児が後席からフロントガラスに激突
http://response.jp/issue/2004/0701/article61751_1.html

6月29日午後、千葉県成田市内の国道51号線で、33歳の男性が運転する軽自動車が運
転を誤って道路左側のガードレールに激突するという事故が起きた。この事故により
、後部座席に座る男性の妻が抱いていた1歳の男児が前方に投げ出されて死亡してい
る。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:51 ID:CuJ0e5n8
>>102
この妻も「たまにしか乗らないしぃ〜、夫の運転は安全だからぁ〜」とか言ってたんだろうなぁ。
それもそうだけど、左折レーンから直進レーンへ移動しようとして左のガードレールにぶつかったのはなぜ??
右に行こうとしていただろうに、左にハンドル切ったのが理解できないんですが・・・
>>104
慌てて急ハンドル切るから、とっ散らかっちゃって、お釣りもらったりして左に刺さったんだろうよ。
運転席で、ひざの上に子供を座らせる。
事故の際は、チャイルドバッグが作動して、運転手は助かります。
しかし…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:25 ID:CuJ0e5n8
>>106
チャイルドバッグは使い捨てとなっております。
一度使ったら二度と使えません、新しいものをご用意くださいませ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:41 ID:Cajnq+2b
>>102
この手の事件はこれから増えるよ!
貨物後席で放し飼いになってるガキも増えてきてるし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 10:16 ID:aED04tvM
>>108
やっぱ、きちんと座らせてない人たち、見た目に2〜3年前より確実に
増えてきてる気がするよね?
何でなんだろ?
漏れには全然理解できん。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 07:30 ID:PIqrrV6U
昨日も見たよ、DQN親。
なんか、大きなサービスエリア・道の駅なんかでどれくらいの車がきちんと
子供をチャイルドシート・ジュニアシートに乗せてるか、
実態を調べてみたい気がする!
11193:04/07/06 12:51 ID:lRYq8oTw
>>96
シートベルトで中途半端に安全性が高まった結果、すぐに死なない人は増えているはず。
それはそれで、辛いけど、すぐに死ななければ、場合によっては、助かる命もある。
よって、交通事故死に認定されない死亡が増えていることは、必ずしも悪いことではないです。
>>109
チャイルドシートのメリットは、事故を起こした時のみ実感できる。
普段は、デメリットばかりが目立つ。
そうすると、「面倒くさい」という意識が芽生える。
聡明な人は、それでもリスクの高さを意識するから装着させるけど、リスクを意識できない人は、面倒くささの方が先に立ってしまう、という事じゃないかな。
>>112
一言で言えば、「馬鹿」ってことですね。
シートベルト面倒くさいと思ったこと無し。
よく見かけるが、走り出してからシートベルト引っ張り出して締め始めるヤツ、逝っていいから。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:05 ID:x2A5Xasd
>>112
普段からデメリットばかりじゃないと思うけどな。
泣いてような何しようが、きちんと座ってくれてるという安心があるよ。
事故とまではいかなくても、大なり小なり とっさの急ブレーキってあると思うし、
そんなときに少なくとも子供はちゃんと座ってるから大丈夫〜って思えたら
安心だと思うんだけどな〜。
横においてる荷物が前につんのめりそうになって、手で押さえたりってあるじゃん、
子供に対してはそれをしなくて済むわけだよね。
つけてない香具師は運転中にうろちょろされるのって、全く気にならないのかな〜。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:11 ID:h/q33dcF
子供にチャイルドシートを取り付けたのに捕まりました。

子ども「に」つけたからでは?
118112:04/07/07 09:07 ID:8nP4rgTw
>>115
>聡明な人は、それでもリスクの高さを意識するから装着させる
聡明な人は、それでも事故を起こした時や、急ブレーキ時の安心を選択するから、装着させる
と、読み替えていただいても結構っす。
>>116
子供にはつけてたのに自分はつけてなかったとか、
スピード違反してたとか
駐車禁止取られたとか…。
ああ、釣りだってわかってるのに普通なレスしかできん。;;
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:28 ID:sVlRthF3
暑いので あげ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:33 ID:7FqHnsHL
大人もヘルメット着用にする
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:40 ID:WlSiL8iC
あげときまつ〜
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 11:54 ID:FcAGcde6
今朝、すれ違った近所のDINGO。
車が蜜武士なのもDQNだが、助手席には幼稚園かばんを肩にかけた子供が立ってた。
後ろの席では弟が一応チャイルドシートに乗ってたわけだが。
あれは 兄ちゃんは死んでもいいって意味でつかね?
なんだかねぇ〜
チャイルド・ジュニアシートの着用義務って、何歳未満だったっけ?
6歳未満だっけ?7歳未満だっけ?
まあ、義務とか、そういう問題じゃないけど。
法律から解放されたからって、安全義務を怠って良いわけじゃないんだけどねぇ。
あっ、そういう年齢制限みたいのあるんだ。
ま、>>125の言うとおりでそういう問題じゃないけどね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 12:24 ID:iFrPkous
法律改正したほうがいいと思うのは漏れだけか?

- どの席でもシートベルトが義務
- 子供も大人も関係なく定員1と数える

前席のみシートベルト着用義務とするから、後席だったらチャイルドシートつけずに
放っておいてOKみたいな風潮ができるんじゃね?
生まれたての赤ちゃんだってチャイルドシートをつけてたら大人と同じ幅を取るんだし、
大人用のシートベルトも1つ使うんだから、定員も大人と同じで数えればいいんだよ。
なんで初めからそうしておかなかったのかが不思議でしょうがない。

年齢でつけなくてOKというのも微妙だ。
大きくなると大人用のシートベルトがつけられるようになるからジュニアシートが
要らなくなる、という意味なはず。
年齢はいってても小さい子もいるわけだからな〜。
たま〜にしか乗らない遊園地の乗り物だって、年齢+身長制限になってるのにな。

あと、つけないときの罰則ももっと厳しいものにしたほうがいいと思う。
点数や罰金なんてあまり大したことはないので、親を100たたきとか。w
日本の罰則って、実刑が少なすぎる。
簡単な罪なら何でも金で片をつけられると思ってるのが間違い。
身をもって体験させないと。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:10 ID:CSUXLAcr
実際に、後部座席で母親がシートベルトもなしで、4歳の子供を抱いたまま、衝突事故にあって、
子供が前席と母親の間に挟まれて、頭蓋骨骨折、頭蓋内出血、脳挫傷などで死亡、
母親無傷っていう事故を知ってるよ。
母親は泣きじゃくっていたけれど、周りの人はかける言葉がみつからなかったな。

チャイルドシートは保険だよ。
子供のため、親のためにもね。


129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:16 ID:CSUXLAcr
>>128の続き

ちなみに事故は、運転手が父親で交差点で無理に右折しようとして、直進車と正面衝突。
事故の過失割合がどうなったか知らないが、相手の運転手もかわいそうだなと思った。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:18 ID:iFrPkous
>>128
周りの人のかけるべき言葉は… 「自業自得」 かな?
しかし、まさに "チャイルドバッグ" だなぁそれ。

くわばらくわばら
真新しいベンツとかで、チャイルドシートつけてないの
見ると、金の使い方知らないと思う
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 07:46 ID:8jYZGFXR
>>131
漏れがチャイルドシートを購入した5年前は、車のランクによって
10万円コース・5万円コース…とチャイルドシートもランク付けのようになってたよ。
アッ○リカの殺人フラットベッド使用者はいい車に乗ってる香具師が購入してたな。
…当時のフラットベッドは横向きに寝ているのが安全〜なんて大嘘ついてたから。
首を守る仕掛けもなかったしな〜。

最近の香具師は「ベンツ乗ってれば衝突しても安全」とか思ってるのかもしれんな〜。
車内放置で子供が死ぬのを防ぐスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1089243527/
チャイルドシートつけずに子供乗せてて
親だけ助かる事故現場を見たら爆笑(W
自業自得なのは確かだがそれを笑うのはどうかと思うね。人として。
そういう人は、「違反になるから」とか、そういう価値観で使ってる人かな
使ってない人見ると「捕まればいいのに」とか「事故ればいいのに」とか思ってる人
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 17:06 ID:oqwIkn+9
漏れの場合は何か起こした時にも巻き込まないでくれ〜っとは思うけどな〜。
あと、それくらいをしつけられないようじゃ、他も…っとか考えてしまうけどね〜。
それ以上ではないなぁ〜。

もちろん、死ねばいいとかは思わない。
チャイルドバッグになってしまった子供は親の犠牲になってるだけだし。
> あと、それくらいをしつけられないようじゃ、他も…っとか考えてしまうけどね〜。
あるな〜それ
うちの子は、おもちゃ売り場で、「買って買って〜」でギャーギャー泣いても、
「買わないから帰るよっ!」って、チャイルドシートに乗せると諦めてタオルで涙拭いてるよ。
チャイルドシートは乗って当たり前の躾は完成してる。
>135
人としてなんてどうでもいいよ。
バカを見て笑うのは気持ちいいね。プ
>>139
自分で"人でなし"だと認めてるなんて、すごいなー。
あ、単なる馬鹿ですたか。
ってことは、自らが笑われる対象だってことですな。ww
人として他人の不幸を笑うのは当然。それが人ってもの。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 16:04 ID:u+Ea5beY
前を走っていたキューブ。
多分、若いだろう母親(髪をツインテールにしている)が子どもを助手席に放し飼い。
子どもがじゃれ付くたびにブレーキをちょい踏み。
50キロ制限の国道を35キロくらいでトロトロ走る。
ぶつかって子どもが外に飛び出したらと思うと、怖かった。
猿を飼っていなければ、あれは子どもだ。
昨日は後席で子供が暴れまわり、運転席の親はシートベルトを付けずに
携帯で会話中という強烈なムーヴを見た。
リアガラスには「CHILD IN CAR」が。

今日は後席に大人一名、子供2名が動き回るファンカーゴをバイパスで見た。
リアガラスには「赤ちゃんがのっています」が。

そんなの貼る前に買うもんがあるだろう、と。
リアガラスに貼ってるのは、子供の為じゃなくて、ファッションとして自分の為に買ってるんだろうしな
ダッセーけど
『赤ちゃん乗ってます』プレートには保険が付いてるのもあるからな。
でも、それだってチャイルドシートに座らせてるのが前提じゃない?

可愛い子供が窓からこっちに手を振ってるのなんか見たら、『他人の不幸は…』なんて思えなくなるよ orz
うちの車には「油が乗っています」のプレートしかつけてないな。

一昨日チャイルドシートをコンビのプリムジュニアデュオにサイズアップ。
子供も新しい椅子だと喜んで座っています。
子供なんて、座席に普通に座ったら外見えねぇだろ
自然と立って外見るようになるんだよな
ちょっとした事故で、飛び出すに決まってる
軽の助手席に2人も立ってダッシュボードに手ついて外見てたり
もうアフォかと・・・
そういえば、後ろにいても、前の両シートの間に立ってるよな。
あれじゃぁ事故したときには前に飛び出しそうだ。
はぁ〜っ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 15:03 ID:4UOmFqLP
あげときまつ〜っ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:15 ID:QVbUrhwz
俺の親父は、つい最近まで運転は乱暴だったし、シートベルトはつけないわで車を運転させるとすごく怖かったんだが。
でも孫(最初は妹の子)が生まれると一変した。
まず最初にチャイルドシートを買い与え、それに孫を座らせてドライブするのが楽しくなったようだ。
そして乱暴だった運転も次第におとなしくなり、自分もシートベルトをつけるようになった。
妹の子も俺の子も、親父のおかげでチャイルドシートは「当たり前」と感じるようになってる。
愛情があれば人間って変わるもんだなぁ…って、俺らの時はどうだったんだ?


>>143-145
衝撃の事実をひとつ。
「子供が乗っています」のステッカーを貼ればチャイルドシート着用が免除されると勘違いしている親が少なからずいる。
あのステッカー購入者にこそ、説明書を一枚つけるとかで啓蒙すべきだと思うぞ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:25 ID:4UOmFqLP
>>151
お父さん、いい方ですねぃ。
漏れの両親・義両親は チャイルドシートをさせようとしてるときに
「窮屈そうでかわいそう」っと言い放ちますた。

「ちょっとそこまでだから、抱いてあげようか?」
とか言うんですよ。
まるで漏れら夫婦が抱きたくなくて子供は嫌がってるのに無理やり
チャイルドシートを使ってる、とでも思ってたのか。

でも、同居してるわけでもないし、すぐ行き来できるような近くに住んでるわけでもないので、
漏れら夫婦の好きなように(ちゃんとチャイルドシートをつけさせて)育てますた。

しかし、後半部分には衝撃ですた。
あんなステッカーで着用義務免除っすか。
んじゃぁ、「運転者乗ってます」とか「助手席にも乗ってます」ってステッカー作って貼れば、
シートベルトもつけなくていいかな?w
数年前までチャイルドシートなんて義務は無かったからね
どこの子供でも車じゃ立ったり寝転がったりだったからね
あんたらもそうやって育ってきただろうし。
両親の世代では窮屈に見えても不思議ではないよ。
でも今はきちんと付けて泣こうが喚こうが座らせないとダメだね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 17:47 ID:vy0gpk74
しかし実際チャイルドシート付けてない馬鹿親多いね。
ほんと子供が不憫でしかたない…
と言ってる漏れも子供の頃はコンソールボックス?運転席と助手席の間のトコ
に正座で乗ってたからなぁ…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:57 ID:MfDFNNLm
>>151-152
うちの親父は俺の娘に
「窮屈そうで可哀想だが、お前を死なす訳に行かないから我慢してくれ。」
と声をかけながら孫にチャイルドシートをつけてる。

てゆーか、>>151の話は感動した。。
いま、厚木基地のあるY市に住んでるんだけど、
チャイルドシートの補助or助成金ってないみたい。
っていうか全国的にも義務化になったときだけで、今はナイのが当たり前?
>>152
紙おむつのCM見て、「どうしてうちの子のおしっこは青くないの・・・」って悩む親が居るっていうんだから・・・
んじゃぁ、「あんたは整理で青いの出るのか?」って

子育ての失敗作達が親になってるから、どうしようもない
>>153
漏れんちはいろいろあって車がなかった。
漏れは親にきちんと説明したら、「豪華な いいいすだね〜」と言ってくれるようになったよ。
考えたらそうなんだよな。
大人と同じスペースをとって、身体にフィットしてて。
ぐいぐい縛り付けられてる、ってほど窮屈ではないんだし。

昔と今では車の数も性能も違うし、単純比較はできないだろう。


>>155
>155 んちの じいちゃんも いいじいちゃんだな〜。


>>156
数年前に子供ができたが、補助も助成もしてもらった覚えはないぞ。
チャイルドシートは保険だし、大事な子供の数年の安全を買ってると思えば、
そう高くはない買い物だと思うぞ。
まさか、
 値段の高いシート=安全性が高い
なんて思ってないよな?


>>157
まじっすか。
整理以前に、藻前のおしっこは青いのか?と聞いてみたい。w
最近のハイテクwオムツについてるおしっこサインとかでオムツが青くなるからなのかな〜?
まぁ、世の中、薬のカプセルを包んでるあの硬いケース?ごと飲んでしまう大人が
年間100人はいるらしいからな〜。
常識では計り知れないモノがあるんだろうな。
ちょっとスレ主旨と違うけど。

わざわざ間違った英語のステッカー売らないで欲しい。
「CHILD IN CAR」とかね。

日本語でいいじゃん。

ステッカー貼ってるのにチャイルドシートを使わないのも止めて欲しい。
160156:04/07/24 15:32 ID:9j0Y717v
>>158
子のコトを考えれば高い買い物だとは思わないし、
高価=安全ともおもってないよ。
でも、少しでも安く済ませたいし、
補助や助成の制度があれば利用したいと思うけど。

よかった、 >160 が普通の感覚の持ち主で。
162156=160:04/07/24 21:40 ID:3E1ydR/f
そんなにDQNな文章だったかな?(w
まぁ深読みすれば考えられなくもないが。

さて、スレの本題に戻るか。
さっき飯喰いに出掛けたが、チャイルドバック使用者ハケーン。
というより出掛ければ必ず数台は見るな、チャイルドバックor車内リビング化。
思うんだけど義務化当初より装着率低くなってる?
オレの生息地がDQNなだけか?(w

>>162
つい最近、装着率が低下しているっていう記事を読んだ希ガス。
そういえば、以前マツダで大人のチャイルドシート(響きがエロいな)
を何かの展示会向けに作ってた気がする。
大人のチャイルドシートってどんなの?
アダルトチルドレン用?(w
>>162
義務化当初より装着率落ちてる気がするのは 漏れも同じだ。

義務化当時は 産まれてすぐからは着用せず、急に着用しろって言われて
つけなくないよ〜って泣いた子も多かったかもしれないな〜っとは思ったが。
今なんて 産まれた時から義務である子供の方が多いはずなのに
着用率が下がってるということは 親の程度がその程度だったということか。
大人のシートベルトの着用の定着率と比べても異常なほど低いのでは?

ま、シートベルト検問自体もそんなに多くないし、つかまることも少ないのかな〜。
つかまっても大した罰則にはならないわけだし、今後の意識も低いままなのか?

>>164
大人の…って漏れは知らなかった。<大人の…がエロいんだろ?w
もう少し詳細きぼん。
シートベルトも同じように義務化からしばらくすると装着率落ちた気もするが、
取締り強化で現状の装着率はだいぶ高い気がする。
実際、付けてないのはたま〜に程度しか見ないし。
でも、なんでシートベルトが必要なのか理解してないから、チャイルドシートの装着率が
低いんではないだろうか。

結局、罰則に反応してるだけだから、罰則が無い、甘い事には
安全意識が薄いよな。
168164:04/07/25 08:56 ID:yorLMWI1
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:13 ID:bV9LWA1b
age
>165 そういうプレイ用?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 11:18 ID:KTM9zIc/
>>168
法制化と同じくらいに出てたんだね〜、リアルタイムで子供に使用してたのに、
知らなかった〜。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 11:28 ID:EwyBU69F
タクシーの場合はどうなるんでつか?
法的には緩和措置でなくてもオケだったかと。バスも同じ。
バスの場合、事故ってあまり聞かないし、相手にぶつかられても
クルマがデカイから結構大丈夫かなぁ。
ってか、そもそもベルトがないから取り付けようもない。
そこいくとタクシーは運転荒いし、怖いね。自分で運転しますって感じ。(w
チャイルドシート積んでるタクシーもあるなんて聞くけど、
どのくらいあるんだろうか。
着衣型なら持ち歩けるけど、機能的に問題も多いようなので、
難しいですな。
相変わらずサンルーフから顔を出してるガキを見かける。
バカ親はガキが首チョンパするまで危険の2文字が理解できないのか。
「ウチの子にかぎって、首チョンパなりません」
前の車の首チョンみたら爆笑だよね。
その後の親の表情みたら腹痛くて死ぬかもしれん(爆)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 11:58 ID:MHzRxLOp
>チャイルドシートの補助or助成金

チャイルドシート購入のための補助や助成金は要らないと思うけど、
子どもが増えて車を大きいのに買い換える必要が出てしまった場合には、
「チャイルドシート減税」なんかで取得税とか自動車税の減額援助が
あってもいいかもしれないね。

チャイルドシートをしっかり固定せずに
ただリアシートに置いただけっつー状態
でガキを乗せてたバカ親(20代前半?夫婦)
を見た事あるな。
ナゼ判ったかと言うと、スーパーの駐車場で
後席からチャイルドシートを取り出すと、車外
でガキを座らせ、それをそのまま後席に置き
夫婦は前席に乗って走り去ったから。
絶対にベルトとかで固定した様子はナイ!
なんか,よけい危なさそうだな。
椅子の重量もかかってぶっ飛ぶのかな?
180元デイナーEXAD:04/07/30 20:58 ID:sSG+EQO8
ISOFIXバータイプじゃないの?
181 ◆Blue/2ZIYg :04/07/30 21:44 ID:qq8+il31
運転席で子供ダッコして運転しているのは良く見かけるが
ダッシュボードに子供(3歳くらい)が寝転がっているのを見た時は驚いた。
もちろん運転中、窓も開いてる。
カーブで落ちなかったか心配。
>>178
ところで、コドモ自身はそのいすには きちんとくくりつけられてた?
>180 の書いてるように、ISOFIXだったら いすは置いただけに見えるかもしれないね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 10:31 ID:4+xPon6O
>>174
漏れも最近見たなー。
首切れてもしらんぞなー。

>>181
ぐぉ〜、そんな香具師、いるのかー。
見たことねー。
見たいような見たくないような…。
184エボ乗り眼鏡(本物) ◆xgN5XKN0kA :04/07/31 10:39 ID:iKmHQ4T7
ここに必死に書き込んでる人たちって、子供いないでしょ?
いい年して。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:41 ID:4AGlRt9Q
普通に子供おるって。
ま、いい年かもしれんがW
まだガキンチョだった頃、ウチのクルマがサンルーフ付になった。
当時は嬉々として顔出してたなぁ。いやぁ、あぶねぇ〜。
いるよ、5歳の男の子が1人だが。
チャイルドシートからジュニアシートに換えて、今も きちんと座ってる。
いい年…は いい年だろうなぁ。
大体そんなに若くで子供ができたわけでもないし。

って、エボ乗り眼鏡(本物)こそ 子無しなんじゃないの?
そんな突っ込み考えもつかなかったよ。
>>エボ乗り眼鏡(本物)
×子無し
○種無し
そうだったのか、かわいそうに…
>>エボ乗り眼鏡(本物)
×子無し
×種無し
○女無し
相変わらず変な車、よく見るよ…。
昨日も助手席で野放しくん、はけーん。
すげぇの見た。
ベンツの1boxの右ハンドルだったんだが、
助手席にチャイルドシート。
しかも運転席側に斜め45度で向いてる。
回転式ってのがあるのは知ってるが、斜めの状態で
止められるのがあるのか?
っていうか、助手席に付いてる時点で、あぼーんだな。
よくわからんが、アップ○カのフルフラットベッドになるやつって、
真横の状態でリクライニングはしないの?
フルフラットベッドって、真横にむくように取り付けてるから、もしかしたら、それかな〜っと
思ったんだが…。

漏れはアップ○カは好きじゃないけどな。
高級車に乗ってるヤシらは好んで使うよな。
194元デイナーEXAD:04/08/03 23:12 ID:Sum2F2SC
「値段が高いから良い物で安全性も高いからじゃないか!!!!」




という先入観で買いに来る馬鹿親を、理詰めで軽量、非ベッドタイプの欧米コンセプト的なベストマッチングのものを売るのも中々趣があって面白い。
こっちも理論武装してるからw
195元デイナーEXAD:04/08/03 23:13 ID:Sum2F2SC
因みに育児板でアップ理科は糞扱い
最悪でしょ。
横向けに寝かせるなんて、ありえね〜
197192:04/08/04 00:58 ID:aEoi2l/+
漏れが見た時はシート形状ですた。
普通に幼児用を取り付ければ前向き正面になるはずが、
斜め前向いててビビったってわけ。しかも助手席で。
オフセット衝突専用か?(w

少々スレ違いだが、アプのvシールドのアセスみたら絶対買えないね。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/04/brwcln03.htm
取り付け部の破損 ×
幼児の身体に障害を与える恐れがあるフレームの破損が発生した。
評価 推奨せず。
こんな評価付けられたのいままであるのか?(w
198元デイナーEXAD:04/08/04 19:07 ID:t7x3n7yh
サポートレッグなんて飾りですよ。アッ○○●のお偉いさんにはそれが判らんのですよ。

それよりもテザリングストラップを普及させれ。
いったいどれだけオフセット衝突があるというんだ〜っ
アプって、以前リコール出てたのあったよね。
その後 そんなに内容が変わったのかというと…(ry
200元デイナーEXAD:04/08/04 23:23 ID:92XyQyRj
さて、お勧めは何かと聞かれる事もあるんだが、、、
サポートレッグ付いていなくて、テザリングストラップ対応のものから優先的に勧めるようにしている。
スマソ
テザリングストラップってナニ?
ぐぐったがヒットなし。
202元デイナーEXAD:04/08/05 19:08 ID:/B/9KKZt
>>201
http://home.att.ne.jp/orange/CSS/isofix.htm

ま、日本で普及してないから呼称までは標準化されて無いみたいね。
テザリングストラップ、テザーリングストラップ、テザーストラップetc
原付の足元にガキを乗せてる糞バカな親を見た。
事故で死ねばいいのにな。
>>203
チャイルドシート以前の問題だな〜、それ。
205178:04/08/06 12:19 ID:+71nykKx
遅レスになってしまったが、
たぶんその車にはまだISOFIXはついて無いと思う。
スパシオだったと思うんだが、記憶が定かで無いんで・・
206元デイナーEXAD:04/08/06 19:14 ID:J6ycMQcj
>>205
スパシオは初代からISOFIX標準だったと思ったけど…
じゃ、やっぱり ISOFIX だったんだ…
外で装着しておくだけか〜。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 10:42 ID:Fo1vnQ2K
あげときまつねっ♪
SAGE
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:52 ID:LUZDI6F3
今日は黒ライフの白ハンドル車を見ました。
ママが運転、子供は助手席と後部に1人ずつ。
だ〜れもシートベルトしてませんでした。

あの家じゃぁ…シートベルトなしが普通なのね…。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:36 ID:gJgsO2kY
実際問題、子供が3歳・4歳くらいになってくると
チャイルドシート使わないドライバーが多いでしょうか?最近は。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:38 ID:Yl65lx0j
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:42 ID:NRbCG581
連休中見たミニバンの後席はガキ放し飼いがほとんどだったよ
長距離の移動だと、チャイルドシートに座らせてると休憩の間隔も短くとらなきゃならないしね、
でも、それやると普段も座らなくなるから放し飼いは出来ないな

>>210
信号で止まるたびに後部の窓に箱乗り状態の子供が目の前に居たな。
信号が変わるとまたひっこむ
サンルーフがあれば、頭出しっぱなしのくちだな
>>211
その文だと「実際問題」でなく、単に「実際」でいい。
>>214
休息間隔短いのは当然だと思うが。
だからって子供を車外放出させて良いって物でもなかろう。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 00:42 ID:fYrC2a4O
先日事故を起こしてしまった…。
高速での追突事故だったのだが。
子供はいつものように後部座席でジュニアシートに乗っていたので問題なし。
家族全員シートベルとしてたので、怪我なし。
一番の被害は車自身。

これまで保険の意味でつけさせてきたが、本当によかったと思う。
こんな風によかった、と思うのは嬉しくはないが、これからもきちんとつけさせるよ。

>>211
2〜3歳まできちんとつけていたら、子供はシートベルトをするのが普通だと思うから
そのままきちんとつけるはずだと思われ。
なので、3〜4歳になったから使わなくなるのではなく、もともと使ったり使わなかったりしたのが
ジュニアシートに移行する時期にいっそのこと?辞めてしまったとかではないかと思う。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:34 ID:rZQBcy9b
やっぱりチャイルドシートは必要
ttp://www.asahi.com/national/update/0817/004.html
>>218
軽四で6人?チャイルドシート以前の...
↑ぶつけられた赤いミニバンね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 00:36 ID:xYMZLplw
今日、ちょっと遠出してきたんだけど、子供の野放し、異常に多かった…。
高速でも使ってない親、結構多いんだね。
逆にきちんと使ってるのの方が少ないと感じるくらいかも。

子供づれで参加するようなイベントに集まってる車もほとんど野放しで びくーり。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 11:41 ID:icyyMCCm
どうにかしてもっとチャイルドシートを認識させる方法はないもんか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 11:47 ID:jmg9oFeg
>>222
免許の試験に「道徳」を入れる。
家族や親戚に年寄りが居ると、子供が窮屈で可哀そう
と言ってチャイルドシートに座らせるのを拒むんだよね。
で、結局自分がダッコしたがる。
>224
昔はそれですんでいたんだよ。車も少なかったし、走りも遅かった。
オート三輪の荷台で遊びながら乗ってたものさ。

今は時代が違うんです、昔みたいにのどかな道路じゃないんですと
説得するしかないよ。

>222
シートベルトもしない椰子、ノーヘルや阿弥陀で単車乗る椰子が
いるくらいだからねえ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 20:45 ID:icyyMCCm
>>224
一番危ないよ…腕の力も弱まったじじばばが孫をチャイルドバッグにしたいのか?
…と思ってしまうね。

>>225
っつぅか、親がシートベルトをしてても子供は野放しって、結構見るんだけど。
親もしてなければ ある意味?納得できるが、親がしてるのにってのはどうにも理解できん。
子供は見殺しか?

そういえば、以前、どこかでシートベルト体験みたいなのをやってたことがある。
シートベルトをした状態である速度でレール上を動かし、衝突を模してぴたっと止めるもの。
それを体験すれば、シートベルトをしてなければどういうことになるかわかる。
実際に子供を抱いて確かめるのは危険なので、2〜3歳の子供と同じ重さ、大きさの人形を用意して
どうなるかやってみる、ってことを じじばば も含めてやって欲しいもんだ。
漏れが出ないよう、町内会とかで大々的にやってもらいたいよな。
>>226
子供が出来たらそれを体験しないといけないシステムにすれば良いんだな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 02:00 ID:1KBH61pM
>>227
親だけじゃなく、親類縁者…w
> 親がシートベルトをしてても子供は野放しって、結構見るんだけど。
こどもは親を選べないから不幸だよな・・・
シートベルトは、違反で捕まりやすいからする。
後部はフィルムで真っ黒、子供は野放し。
事故の時に、自分は生きてて、子供は・・・、その時どう思うか、想像力が足りない

単純に取り締まりを増やすしか道は無いな
>229
>こどもは親を選べない

んにゃ。それがチャイルドシート法制化の理由そのものでつな。

>後部はフィルムで真っ黒

バイク乗ってると特に頭に来る。四輪乗ってても頭に来る。
こういう車乗ってる人は、「前の車のガラス越しに、数台前の
車両を見る」って運転の経験がないんだろ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 18:41 ID:73QigtG3
>>229
スレタイじゃないけど、もっと罰則を重くしてもいいと思うよ、ほんと。
取り締まり、シートベルト検問は何度か見たことがあるが、子供の野放しはちゃんと見てるのか
怪しいと思う今日この頃。

>>230
漏れもフィルム貼ってるのは漏れも嫌だ。
その前の気配を感じないよな。
っつうことは、運転もその程度の腕前ってことになるのか…。
怖ろしいやつが さらに怖ろしい原因をつくってるってことか。
>>231
たしかにミニバンとかこれだけ普及すると
一番目に付く運転席、助手席には目がいくかもしれんが、
2列目、3列目とかは微妙だな。
更にそーいった車に限ってフィルム貼ってあったり、
カーテン閉めてたりするしね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 07:54 ID:OnjfTxHx
中途半端にフィルムとかOKにするの、やめればいいのに。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 15:19 ID:pJrC2aCf
きょうみた くるまは 4にんも のばなしな こどもたちを のせてました。
よこから きゅうにでてきたので こわかったです。
あのこたちは そのご ぶじに もくてきちに ついたのでしょうか。
しんぱいです。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 22:21 ID:muDd6xcV
はぁっ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 22:56 ID:bYHSk5xO
膝の上に孫を乗せているババァも殺人予備軍ですな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:40 ID:IyMmUvwZ
保守あげ〜
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:58 ID:oX2yeNKC
ケースバイケースだな。

うちも子供2人いるが、チャイシに座らせない時があるよ。
夜、急病で病院に連れて行くときなんかはイスに座らせるより
嫁に抱っこしてもらったほうが落ち着くし楽みたいだからな。
熱出して病院へ連れて行く時は100%嫁の抱っこだな。

まぁ、普段はちゃんと座らせてるけどさ。
事故の場合、チャイルドシート未着用の子供の傷害は、相手に過失を問えないように
損害賠償権も放棄するようにすれば、
いい気になって「俺は事故らねぇ」とかいうアフォを減らせるんじゃねぇか?
チャイルドシートに保険を強制的に掛けさせて、着用児の傷害をフルカバーすれば
総て自車の運転者の責任になって平等ですね。
>>238
?ソス?ソス?ソスi?ソスヘゑソス?ソス?ソス?ソスニ、?ソスニゑソス?ソスワゑソスナ意厄ソス?ソスフなゑソス?ソス?ソス?ソスニゑソスヨゑソスネ。
?ソス?ソス?ソスワゑソス?ソス?ソス?ソスヌゑソスネに慎?ソスd?ソスノ運?ソス]?ソス?ソス?ソス謔、?ソス?ソス?ソスA?ソスヌ突ゑソス?ソス?ソス?ソスツゑソス
?ソス?ソス?ソス?ソス?ソス?ソス?ソスE?ソスワゑソス?ソストゑソス?ソス?ソス?ソスツゑソスA?ソス?ソス?ソスワゑソス?ソスフ子?ソス?ソス?ソスフ容?ソスヤなゑソス
?ソス?ソス?ソスA?ソスm?ソス?ソス?ソス?ソス?ソス?ソス?ソス?ソス?ソス?ソスネゑソス?ソスセゑソス?ソスB
>>240
どういう意味だ
俺にも解るように頼む
見てると痒くなってくるよママン
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:03 ID:P/YKN3Ov
>>242
ワロタw
>>238
追突されて病院に来て診断書をもらった帰り道にもう一度追突されたやつを知ってる。

危篤だから来てくれという連絡があって病院にくる途中に追突された人もいた。

ママにだっこされていて、追突されて体を張ってママを守った4ヶ月の赤ちゃんを知ってる。
その赤ちゃんは死んだ。
運転手のパパも助手席のママも完全に無傷だったよ。

俺は救急担当の医師だが、熱で死んだガキは見たことがない。
交通事故で死んだガキは何人も見た。

ケースバイケースなんていうことは絶対にない。
チャイルドシートごときで泣きわめく元気があれば、熱で死んだりなんかしない。
>244
いやそれ以前に、救急車じゃなきゃ受け入れてもらえないんじゃないか?
夜間なんか。
病院に行く時は、いつも抱っこなんでしょ
子供が病気になると、両親して会社休んで大変だ
ケースバイケースは、より安全な方法の対処をしてほしいよ
チャイルドシートに座ってると死んじゃうってケースは、救急車呼ばなきゃいかん
247なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/09/07 09:44 ID:IlNL+Dmn
>245
> いやそれ以前に、救急車じゃなきゃ受け入れてもらえないんじゃないか?
> 夜間なんか。

 救急車以外で病院にいっても受け入れてくれるよ。
おいらは、夜間の担当病院(当番病院だったか?)に前もって電話して行った。

うわぁ・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:53 ID:QnBhbWBM
チャイルドロックも知らんのか
>>238
そんなに急いで夜 病院に行かないといけないほどの熱って、一体何度?!
子供が二人いるからって、そんな状況が年に一体何度あるっての?
多少 熱があっても、本人が熱があるなりに元気なら様子見ようよ。
元気そうな、おでこに熱さまシートを貼った子供たちがわんさかいる夜の病院、
正直「その子元気じゃん、そんな程度でお前らつれてくんな」っと思ってしまう。
体力が落ちてる時に変なばい菌拾っても文句は言えんぞ。
よく、熱が高いと脳が…と思ってる親がいるけど、40度の熱では脳に障害は起きないよ。
逆に、熱を下げようと下手に解熱剤を使うことの方がヤバイと言われてるくらいだ。

で。
もちろん、熱があっても昼間ママが一人で運転して病院に連れて行くときにはチャイルドシートを
使うんだろ?
まさか、その時は野放し?
それとも、やっぱり抱っこが安心するから、ハンドル握った状態で抱っこか?

もちろん漏れの家では 熱があってもチャイルドシートに座らせる。
いすに座らせても、親は手を握ったり手足をさすったりすることはできるわけで、
スキンシップをとって声をかけていれば子供は安心するもんだ。
抱っこじゃないと安心しないことはないはず。

>>250
チャイルドロックをかければ、チャイルドシートで固定してなくてもOKでつか?w
ま、漏れんちの車にはチャイルドロック、ついてないがな。
 http://response.jp/issue/2003/0709/article52292_1.html
こんな例もあるようだよ。
> チャイルドロックをかければ、チャイルドシートで固定してなくてもOKでつか?w

チャイルドシート使わない「面倒くさい?」バカ親は、
チャイルドロック”すら”「面倒くさい」ってか?ってことよ
2歳児がドア開けるとか、半ドアが開いてしまうとか、
そういう危険を想像する力、想定する頭の無いバカ親の子供は不幸だなぁ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 15:59 ID:4byQflkI
そこでポヤカタの登場ですよ。
ttp://www.kunisawa.net/kuni/gallery/cyairudo.html

てかcyairudoって...orz
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:33 ID:m4bQT+PB
>>252
んー、チャイルドロックは1回かけてしまえばずっとその設定なんだっけ?
漏れのうちの車にはついてないからそこんとこはよくわからん。
もしそう だったらいいけど、毎回設定が必要なら忘れてしまうかもしれんなー。
チャイルドシートは忘れられないけど。w

半ドアで走ってると、本当に開くね。
以前焦ったことがあるよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:37 ID:XwzFKyE9
ttp://www.kure.com/column/vol7/index.html

馬鹿丸出しの文章を垂れ流す会社と駄文書き
>>254
そりゃ全ての車種を知ってるわけじゃないので、断定はできぬが、
一回チャイルドロックかけたら、かかりっぱなしさ。
誰かが解除するまでは。
チャイルドロックというのは、外からしかドアが開かなくなる機能のことか?

一人で車をいじっていて、後席から出られなくなって慌てたことがある。
いや、もちろん前席から外に出たけど、かなりあせった。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:22 ID:KQEBUqWy
>>256
そか。
漏れんちの車にはパワーウィンドーのロックはあるが、あれは簡単にかけたり外したり
しちゃうから、いつもかけっぱなしではない。
ドアのチャイルドロックは普段かけっぱなしにして使ってまつか?
走り始めるとオートでロックする車があるが、そんな感じでチャイルドロックを
自動的にかけてくれたらいいな。
あ、でもチャイルドロックを知らない人が「開かないーーーーー」と
慌ててディーラに持ち込むからダメか。

>>257
今いってるのは それのことでつ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:25 ID:KQEBUqWy
目撃談

昨日、とある大型スーパーの駐車場にて、子供を助手席に2人野放しでのせているのを見た。
運転は母親、子供は5歳くらいと2歳くらいの男の子二人。
その母親の運転がまたDQNで、駐車場内は一方通行なのに思いっきり逆走。
見ていてかなりおそろしかった…。

逆走してる車を見ると同じように子供を野放しにしているパターンが多かった。
チャイルドシートとか使ってない母親って、どうして運転もいい加減なのかね?
>>258
当然かけっぱなし。まぁこれは自分の子供以外を後席に乗せることを
考慮する必要がない、というウチの車の使い方だからできることでも
ある。
が、それ故に、数年ぶりに知人を後席に乗せ(助手席にも一人いた)、
そいつの家の近くまで送るよ、なんてことになって、信号待ちの間に
降りてもらおうと思ったら内側から空けられなくて大慌て、なんてこ
ともあったりした訳だが。
>自動チャイルドロック
いざ発進て瞬間に転げ出られても困るので却下。
ある程度の年齢になると、チャイルドシートも自分ではずせるしね。
ましてやジュニアシート年齢になると。
261なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/09/10 11:37 ID:ZE3bztnL
>258
>ドアのチャイルドロックは普段かけっぱなしにして使ってまつか?

 大抵のチャイルドロックって、ドアを開いた側面にあるレバーを操作したりするもんじゃない?

http://homepage2.nifty.com/vatabo/tyotto5.htm
それとかけっぱなしや否やは別に関係ないだろう。
やろうと思えば、かけたりはずしたりしての運用は可能だ。

ってか、おれがかけっぱなしの意味を取り違えてるのだろうか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 12:31 ID:KQEBUqWy
>>260
チャイルドシートのバックルを一人で外せるって、かなりの力持ちさんですな。
あれって結構 指先の力が必要だよね?
漏れの子ははめることは簡単にできたが、外す方はできなかったよ。
4歳くらいになった時点でもう車2台ともジュニアシートにしてたからかな。
ジュニアシートは自分でつけ外ししているが、走行中に嫌だ〜っとか外したことは一度もない。
ま、うちの子はまだ5歳だから今後あるのかもしれんが。

>>261
漏れんちの車にはないんで、よくわからん、スマソ。

>>262
いや、ドアが半ドアかどうかは普通確認して走るというか、半ドアだとルームランプが
光る設定にしてれば半ドアかどうか勝手にわかるから 確認をし忘れることはないよな。
しかし、例えば自分で毎回発進時には集中ドアロックでロックしよう!って決めてたとしても、
必ず何度かは忘れてしまうわけだよ。
何度も書くが、漏れんちの車にはチャイルドロックはないのでよくわからんのだが、
もしも そんな簡単にかけたりはずしたりして使うようなものだったら
決めれば毎日確認してちゃんとできる人なら大丈夫なんだろうけど、漏れみたいなのだと
チャイルドロックをするつもりでもいつかは絶対にし忘れる日がくるだろうなと思っただけ。
>>263
今チャイルドシートを使っているのは4歳だが、上の子から使って
いるので多少バックルがゆるくなってるかもしれない。
でも自分ではずせるようになったのにはつい最近だし、はずせない
とかいって騒いでいることもよくある。
でも身長にもよるけど、4歳でジュニアシートってちょっと早くない?

かけたりはずしたりは、知ってれば簡単。だけど教えなければ子供
にはわからないような位置にある。
うちではかけっぱなしなので、かけ忘れの心配をしたことはない。

というか、ほんとにないの?チャイルドロック。よほど古い車とか?
>>264
ジュニアシートはもちろん、腰掛しかないタイプじゃないよ。
背もたれのあるヤツで、肩位置調整を一番下に下げてシートベルトが首をかけない高さになったから
問題ないと判断したのだが…。
マズかったかな?

漏れんち、2台車があるが、漏れが普段乗ってる1台は2ドアのスポーツクーペなのでない。
もう1台は4ドア…っと思って今 確かめたら…後部のドア2つにあった。<スマソ
相方の車で漏れは普段乗らないからよく知らなかったし、そんなのがあるって話も一度も
聞いたことがなかったから ないと思い込んでた。
こりゃ 普通使うならロックしっぱなしにするだろうな。

ちなみに、古さは2ドアのは93年式、もう1台は94年式でつ。

これでようやく チャイルドロックの話についていけるよ!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:30:05 ID:t6U1maw+
>というか、ほんとにないの?チャイルドロック。よほど古い車とか?

30年前には4ドアの後ろのドアには必ず付いてた気が
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:26:05 ID:6C67IjA3
4代目ファミリアにはついてますた。
268元デイナーEXAD:04/09/10 19:07:28 ID:qXUKnidR
チャイルドロック

内側のドアノブを効かなくするロック機構。例えば4ドアセダン車ならリアドアに付いている。
切り替え操作部はリアドアのドアキャッチの近辺。
ロック側に切り替えているときにドアを開けるには
1:該当ドアの窓をあける
2:車内より車外のドアノブを操作
という手順が必要。

温度差が有りそうなので解説してみた
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:20:29 ID:t6U1maw+
パトカーも常にチャイルドロックかかってるよな
ロック対象者はチャイルドじゃないけどなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:48:09 ID:2TIr3suN
>>269
そーなんだー。
確かに、納得したw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:39:00 ID:n8/4SEq3
スポーツクーペの後席にチャイルドシート用意して、そこに子供を乗せるバカ親は
どう思いますか?もちろんBBSアルミ、砲弾爆音マフラー、GTウィング、
雨宮ステッカーのおまけ付きです。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:43:58 ID:XzdKMwOy
チャイルドロケット、人間エアバッグより遥かにましだと思うが?
爆音マフラーはともかくBBSアルミ、GTウィング、 雨宮ステッカーなんてどーでもいい事柄だと思うが。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:04:07 ID:n8/4SEq3
>>272
>>BBSアルミ、GTウィング、 雨宮ステッカーなんてどーでもいい事柄だと思うが。

こういうおもちゃが付いてる車に乗っているドライバー
 ↓
DQN走り屋のにほいがする→友達に○○君のパパは暴走族だねっていわれる
 ↓                              ↓
セイフティーマインドに欠ける          いじめの原因になりかねない
 ↓
子供が不幸になる確率大。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:13:07 ID:1WctM586
>>273
やっぱり激しくぶつかって >272 のような死に方をするよりマシだと思うが?
生きてれば違う人に育ててもらうことも可能かもしれんしな。
でも、ちゃんとチャイルドシートをしてくれるなら セイフティーマインドに関してはマシかもよ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:22:25 ID:2QRMleBX
買いましたよ、チャイルドシート。
「タカタ」製で5万もしたよ。
可愛い息子の為だ(w
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:40:55 ID:1WctM586
>>275
買っただけじゃダメでつよ。
きちんと固定してあげてください。

泣いてもつける、例外を作らない、最初が勝負でつ!
あ、じじばばにつけることに関して文句を言わせちゃダメでつ!

チャイルドシートは子供にとって特等席なんだから!
277元デイナーEXAD:04/09/11 16:51:58 ID:iAVw/+rP
>>275
高くても車にあってなくてまともに固定できないシートより、安くてもキッチリ固定できるものの方が遥かに安全です。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:53:59 ID:ZVcXu7LM
スレタイがアレだけに荒れてるかと思ったら、ここの皆さん真剣ですね。
私もチャイルドシートは大切だと思います。付けない人は色んな言い訳をしますが
結局金が勿体ないと考えてますねw
子供の命が数万の出費で守られるなら安いと思うのですが・・・。
そんなに目先の利益が大事なんですかね?→付けない人
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:47:35 ID:1WctM586
>>278
はい、非常に真剣で、非常に真面目でつ。w

車にチャイルドシートはあっても、ちゃんと子供を固定しない人もいまつね。
あと、どう見ても危ないだろうベスト型、法律法律とうるさかった時にはそれなりに
見かけましたが、最近はつけてる子すらみかけなくなりますた。
こうなると、単純に 意識が低すぎるとしかいいようがないでつ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:13:26 ID:XzdKMwOy
現在関東より大阪民国に移民中の身であるが、こちらは人間エアバッグ装着率が非常に高いでつ。
やはり民度が(ry
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:14:55 ID:ZVcXu7LM
>>279
便宜上車に付けてる香具師もいましたね、そういえばw

私はNZE121カローラに乗ってますが、ISOFIX対応のチャイルドシートを
後席に固定して子供も固定して乗せてます。
さらに言うと、高速では後席の大人にもシートベルトを付けさせてます。
本当は下の道でも付けさせたいんですがね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:16:34 ID:wz5duv/Y
つうかここのスレッドに書き込む奴っていかにも独身キモオタが多そうだなw
結婚も出来ない、子供もいない僻みをチャイルドシートの問題にかこつけてぶつけるってかw
283275:04/09/11 18:23:32 ID:2QRMleBX
ちゃんと取説見てしっかり付けましたよ。
ウチのちびすけは泣かないんだ。
ちょいと安心した・・・。

>>282
自分の事だろ〜(w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:24:36 ID:XzdKMwOy
>282
どこを縦読みすればそんな意見になるのか小一時間(ry
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:26:02 ID:OD+4qjbU
>>282
あんたがそうなんだろ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:26:10 ID:l6d6KB9S
正直チャイルド欲しいでつ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:27:24 ID:wz5duv/Y
チャイルドシートをつけなくても他人に迷惑かけるわけじゃないし〜人それぞれじゃん
ここであれこれ言ってるやつって他人への寛容さがないんだね
個人の自由を認めない共産主義思想に染まってるみたい〜あーコワイコワイ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:28:46 ID:r2JyCnJO

>>287
お前そうとう知能指数低いだろ?(プ

子供は親の所有物じゃねえのよ、ワカル?
289275:04/09/11 18:33:39 ID:2QRMleBX
>>287
こうゆう発言する人いるんだね(w
えらいよ、キミは・・・。
  
290275:04/09/11 18:36:46 ID:2QRMleBX
>>287
追記:
こんな親の元に産まれたくない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:44:01 ID:XoARE/H+
>>267
遅レスすまないが、昔ウチにあったX508の初期車にはなかったなあ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:44:28 ID:hxQuTGFs
DQNの子はDQN
早めに死んでくれればとてもうれしい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:49:48 ID:n8/4SEq3
チャイルドシート用意しない親ってやっぱ金が勿体無いとかって
思ってるDQNが多いよね。チャイルドシート買うくらいなら、
その金、頭金にしてアルミホイル入れるってのwっていう感じの
バカ親士ね。
294元デイナーEXAD:04/09/11 18:59:02 ID:lqSXkks1
>>281
最近レンタカーなんかは「前方や車外に投げ出される危険度は後席の方が大きいので、必ずシートベルトを装着してください」という旨のPRを盛んにしてるね。

>>ALL
バカはスルー汁
295元デイナーEXAD:04/09/11 19:05:46 ID:lqSXkks1
>>283
チャイルドシート揺すって見て、それで車自体も揺れる位になってる?
>>293
それ以前に「俺は事故起こさない」と妙な自信持っているから…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:48:47 ID:NgnUgd9A
>>287
チャイルドシートをつけていない(つけていてものせていない)車と事故を起こして子供が死んだ(怪我した)場合、その責任はつけてない車の運転者にかかる。
それなら別につけなくてもいいけど。
それでも自分が他人の死に関与したということで鬱にはなるだろうけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:09:20 ID:CL4yu4JE
以前から、車内で子供が立ち上がってるような車には近づかないようにしていた。
唐突な右左折とか変な加減速とかする車が多いと感じていたから。
あれは、子供に気をとられるから運転がおろそかになるからなのか?それとも
きちんと運転ができない屑ドライバーが子供を立たせるのか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:13:22 ID:NgnUgd9A
>>297
基本的に後者。でも、さらに子供に気をとられてもっと運転おろそか。
だとおもう
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:29:52 ID:sVBRgFDW
>>287
藻前は間違っても子供を産むなよ。
産まれた子供がかわいそうだからな。
子供はアクセサリーじゃないんだ。
で、個人の自由って、誰の何の自由?
子供を死なす自由でつか?
っつぅか、ほんとに殺人未遂くらい思い刑にして欲しいよ。
多少はピリッとするだろうよ、こんな馬鹿女も。


>>293
チャイルドシートを買うお金で "あるみほいる"でつか〜、すんげ〜たくさん買えそうだね〜。w
うしゃしゃ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:38:47 ID:Vkm0ML/Q
>>287
個人の自由とか個性って言葉を取り違えてる香具師が多すぎ。
子供殺してから後悔すんなよ。

と、暇だから釣られてみる。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:48:32 ID:sVBRgFDW
>>300
そういう人は子供を死なせても後悔しないんじゃない?
なんたって、自由なんだし〜。w
死なせる可能性もあるってちゃ〜〜んっと納得して自由にしてるんでしょ?

子供という呪縛から逃れられてラッキ〜くらいに思ってるんじゃない?
やっぱ、精神的には 殺人未遂を犯してるよね。w
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 08:52:47 ID:sU1oDWBE
あげときまつ♪
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 09:48:13 ID:lJq1NgAP
まぁ、今現在クルマを運転してるヤツは
自分が子供の頃をふりかえってみてどうかと言うのもありますわな。

俺が子供の頃は、外で夕食をとった帰りに
セダンの後部座席に寝転がって星を見てるのが好きだった・・・

確かに安全上はアレなんだが、そういうのが出来ないのは
チト寂しい気もするね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:59:56 ID:Igkvm9nY
30年程前の子供時代は、後部シートを倒しトランクスルー状態にしてそこに寝るのが夢でした。
(トランクスルーは上位グレードの機能でうちの車には無かった)

あの時代は車の台数もかなり少なかったね。
親父の職場の車で関越道に練馬から乗ったとき、前後に1台も走ってなかった記憶がある。
305275:04/09/13 13:51:08 ID:Za+QJhPZ
>>295
クルマがグワングワンなるくらい、
揺れます(w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:59:56 ID:PsDEJal+
要は親の意識の問題じゃないの?
子供の事をちゃんと考えて【万が一】ってケースを想定した時にできる限り
の事をしてあげていれるかどうか?でしょう?
チャイルドシートをしていても死んでしまう時は死んでしまうし、死なない時は
死なない訳で。もちろん後者の確率はとっても低い訳だが。
チャイルドシートに座らないと動かないように徹底すると子供も慣れるし、
クルマに毎回乗る度にチャイルドシートに座らせれば、自分からきちんと座る
ようになるよ?

何かあってからじゃ遅いと思うけど、何を言っても分からん香具師は分からない
からねぇ…
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:27:30 ID:7422XrRL
ISOFIXってかなりつけるの楽だね。
今の新型車はほぼ装備されてるのかな?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:42:24 ID:H4z6+B33
isofixでぐぐったらトップだったページ↓。
tp://home.att.ne.jp/orange/CSS/
すんごい直訳っぽいんだけど、結構役に立つ。
309元デイナーEXAD:04/09/13 19:52:10 ID:OD6BRmkX
>>308
漏れの資格のトコだw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:55:49 ID:w3VVZcd7
20時頃、田舎でのコンビニで出発しようとしたところ、ノーマルミニバン
登場。よく見ると、運転席と助手席で4人乗り(餓鬼は膝の上、ベルト無し)
してんの。しかも、ほかに車いないからってVIP止めはないだろう。
I円投げつけて、「これでチャイルドシートでも買いなさい」プッ
なんて想像してしまう。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:42:36 ID:k8eoQMAY
【皇室】「愛子さま、チャイルドシート嫌がる」「雅子さま、回復の兆候」 宮内庁長官が会見
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094724801/

>>303-304
無駄に車が多過ぎるんだよね
新幹線に乗って、ガラガラだったもんだからつくづく思ったわ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:08:56 ID:KmI8agYj
>>311
あいこさま、自閉症疑惑?!があったとは・・・しらなんだ〜。
自閉症にしろ自閉症じゃないにしろ それは親のせいでもしつけなどのせいでもないのだから
漏れとしては騒ぎ立てずに今後の成り行き?を見守るだけだが。
もちろん、それならそれで早期に療養を受けて世の中に適応なさってほしいとは思う。
そうであれば 周りが放っておくことなくきっとそういう方向に進まれてるのだろうなとも思う。

で、本題。
簡単に新幹線って言うけど、新幹線に乗るまでに距離のある香具師とかは
やっぱり車を使うことが多いと思うよ。
漏れんちの場合は、うちから新幹線に乗るためには電車に1時間乗車しないといけない。
しかも、電車の駅までも15分ほどあるようなところにいるんだが…。
大人二人+小さな子供での値段、現地についてからの足、オムツやミルク・着替えなどの荷物、
子供がわめき倒した時の周りへの気の遣い方 などなどを考えると車で行こうって思ったな。
多少泣こうが叫ぼうが、車の中でなら親が我慢するだけでいいわけだから。
ある程度子供が大きくなって、荷物もかなり減り、歩いてもくれるようになったし、
もちろんわめき倒すようなこともなくなるわけで、普段の生活では公共の乗り物を使うことが
増えたわけだが。
それでも現地での足を考えて車を選ぶことはあるんだよな。
っつぅか、 >311 は子供いるの?
よっぽど自分を含め親戚縁者全員が交通の便の非常によいところに住んでるとか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:44:01 ID:/EO9RXbb
>>312
311だけど、あなたの言ってる事は全部正解
あと俺は、車無いと生活出来ないバスも1日4本くらいのド田舎に住んでて、
子供はやっと自分で歩いてくれるようになった。

>>303-304 のレス読んで
「交通戦争」と呼ばれる以前なら、大らかな時代もあったんだろうなとか
新幹線ののぞみが、あんなに快適なにのガラガラで勿体無いなと思ったり
車使わなくても足りてるのが走り回ってるんだろうなとか思った訳

事故が少なかったらチャイルドシート使わなくていいよ
とか言ってる訳でもないのでよろしく
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:15:01 ID:vps37fMS
大人二人と小学生の子供二人。
新幹線と車(高速道路使用)ではどっちが安いと思う?
圧倒的に車。
平均的所得層ならばかにならないさがでるよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:30:42 ID:Zdy8Iuwi
>>314
たしかに新幹線高い罠。
ガス代高速代入れても半分でお釣くるくらい違わないか?
それで新幹線利用何度止めた事か。。
ウチのチャイルドシート座席に乗せて大人がするみたいに
シートベルトするだけなんだが、(ジュニアシートみたいな感じ)
すごくチャイルドシート自体動くぞ。。あれはダメなのか?
因みに子供はもうすぐ3歳でつ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:39:32 ID:vps37fMS
>>315
動いてもいいものと、動いてはいけないものがある。
シートごと子供をベルトで固定するタイプは動いてもいい。
シートをベルトで固定してシートについているベルトで子供を固定するものは動いちゃだめ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:00:07 ID:f7yR8A4o
>>315
新幹線に乗るような遠方へ年に何度出かけるのかとか考えると、
車の維持費とどっちが安いかってのは、また微妙なわけですよ。
んなもんその家によるとしか言いようがないけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:10:56 ID:vps37fMS
>>317
新幹線乗るような遠方に出かけるときだけ車が必要なわけじゃなかろう。
日常の足として車があって、その上で遠方に出かけるときという話。
普段車に乗らないんだったら、間違いなく公共交通機関+たまに必要なときのレンタカーがお得。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:21:52 ID:f7yR8A4o
>日常の足
だからそういうことも含めて「家による」と言ってるのに。
320315:04/09/15 11:41:08 ID:W0Pps8Gn
>>316
じゃあウチのん大丈夫っぽい。
要は車に付いてるシートベルトをシートベルトとして使う(判り難いな)
体をホールドさせる為に使う種類なら桶ってことでつね?
ありがトン
>>317
そりゃそうだ罠。
ウチなんて家族で遠出なんて年に1,2回程度だし…
318も書いてるがその他の使い道がある以上持っとかにゃ不便ってのが
あるのでまあそれはそれでいいんだが。。。
321age:04/09/15 11:42:28 ID:zK9ih54L
age
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:57:15 ID:vps37fMS
>>320
例外もあるかもしれないから、詳しくは説明書若しくはメーカーに問い合わせてね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 08:55:16 ID:xw7VLnXC
>315
それってレカロスタートみたいな奴?
3歳未満使用でシートが固定できないのって不安じゃないの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:56:14 ID:ypsKj4HA
あげときまつ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:59:49 ID:ypsKj4HA
ぐわっ。
あげるつもりで下げてもた・・・

逝ってくる。
326315:04/09/17 11:11:18 ID:vYtO7a5p
>>323
買う時はちょっとどうだろ…
て思ったんですが、取説には大丈夫と書いてあったので
いいかなと思ったんですが…
しかも車2台あるんで乗せ換えが楽な方がいいかなとも
思ったりして…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:28:24 ID:EJrc1d0t
うちは4歳になったんでレーマーのキッドを購入したんだけど、
どうにも左右にぐらついて納まりが悪い。

んでおいらの車(遠出用)にレーマーのロード、
嫁の車(近場用)にレーマーのキッドという構成になりました。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:00:51 ID:Fnx3/gkl
>>326
メーカーによると大丈夫ということなんだけど、試すことができないのがつらいよね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:38:18 ID:+XBVGRfx
>>327
うちはとりあえずホームセンターで売っている、荷締め用のベルト
(なんていうんだろ?)で固定してます。
シート後ろ(トランク内)からベルト伸ばして固定。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:21:30 ID:9aJsmHEl
あげ〜〜
331326:04/09/21 09:37:51 ID:/FnU+Xoq
>>328
そうですね。。
試してみたけどダメだったよ・・・なんて洒落になりませんがな(汗
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:04:06 ID:o1swoRwz
ここの住人は安全第一に考えてるオサーンが多いのだけど、
よく「子供が嫌がるからチャイルドシートには乗せれない」と
DQN親が言いますが、漏れとこの場合は

ベビーカー   たまにぐずる
スーパーの台車 まず無理

だったのでびびってたが、
まだ物心つく前はシートに普通に乗る
走行中景色が変わるから大人しく乗る
渋滞でウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン!!!! 動き出すと泣き止む
という繰り返し、渋滞にはまらないように走ってますた。

物心?ついてシートに乗るのを嫌がるようになって、
事故の写真(グロは無し)や現場を見せて
時間かけて説明したら自分から乗るようになりますたよ
今はジュニアシートを自分でつけて乗ってます。
ベルト出来てない内に少しでも動こうものなら、猛烈に怒られます。

非装着の危険性を子供に教えるのも、親の義務かと思いまふ。


333名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/21 12:33:13 ID:H+9TRkjJ

チャイルドシート使わないのは日本人ぐらいらしい。
児童虐待だな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:59:32 ID:MQJvTtme
またそういう根拠のない自虐説を。
っても先進国を自称している国の中ではそうかもしれないとは思うわけですが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:00:22 ID:i9og4Zjr
今朝、俺の後ろを走ってた車なんだが…
助手席にチャイルドシートは取り付けてたけど、子供を抱っこしながら運転していた。
わざと急ブレーキをかけてチャイルドバッグを展開させてやればよかった。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:11:30 ID:L1DwoRYE
>>335
確かにDQNな母親だが、オマイみたいに鬼にはなれん。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:03:13 ID:lu5QAzsR
>>336
まーまー。。
実際やってないんだから。
そう思うくらいそのDQN親に腹立ったのだろう。。
子供に罪はないって思うとね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:44:45 ID:RpwCdwP+
>>332
オサーンばかりじゃないけどなw

しかし、藻舞の子、何でそんなにぐずるんだ?
大変だな。
漏れんちでは事故の写真なんか見せてないけどな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:46:44 ID:AMNuzD2E
キチガイの子は精神不安定児
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:40:57 ID:zz63cSLm
あげ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:48:56 ID:/BB+m95O
もいちど

あげ
342275:04/09/26 15:37:05 ID:/bE03p8K
購入するときは「高っけ〜な、チャイルドシート!」なんて
思っていたけど、やっぱり安心ですね。
息子は特にイヤイヤしないし、寝るのでホッとしています。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:54:40 ID:cTtzN48h
>>342
5万円で数年間の安心が買えたら安いと思うが・・・。
土日にしか乗らないような香具師には高いと思うのか。 < >342 のことじゃなく、一般論で

正直、ずっと使ってれば 乗ってて泣くことはあると思う。
特にいろいろ動くことができるようになってきた頃が勝負のしどころかも。
チャイルドシートに限らないことだが、
「例外を作らない」「子供のねばり(だだ)に負けない」
非常に大事でつ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:15:41 ID:3SamYGWU
安全を買うのに5万円もかからんだろ
払ってもらえて喜ぶのは安心を商売にしているメーカーだな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:23:15 ID:hG+PSsf7
>>343
全くその通りですね。
友達夫婦の所は『嫌がるのに無理やり座らせるのはかわいそう』
て思考の人間なんですが、私が嫌がる子供を(この時はもっと遊びたい、
帰りたくないでグズってたんですが)チャイルドシートに座らせようと
してた時、「かわいそうなことするなぁ」…て。
久しぶりに凄まじくキレましたわ。
甘やかす事でしか子供を満足させる事の出来ない香具師に否定されるほど
むかつく事はないって思いました。。。
因みに一応その親には「事故って子供に何かあった時に後悔だけはするなよ?」
とだけ言っておきました。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:15:21 ID:lWG5TC//
友達夫婦と出掛ける事になって。
チャイルドシートを付けなきゃいけないから、相手の家まで迎えに行くって言ったんだけど
「家まで迎えに来てもらうのは悪いから、○○駅まで電車で行くから」って、
チャイルドシートは?って聞いたら
「外すの面倒だし、持っていけないから」って・・・
キレはしないけど、チャイルドシート使わないで乗せられないからって
それっきり、一緒に出掛ける事なくなってしまった。

家族連れで出掛ける友達って少ないから、
”ムキ?”にならなくても良かったかなと思ったり・・・
でも、何かあった時の事を想像しちゃうと、そんな訳にはいかない
347342:04/09/27 12:58:09 ID:LfjtVFhu
>>343
納得です。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:54:46 ID:65D8R0nk
>344
安全は5万円じゃ買えないよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:22:15 ID:RJZVh//c

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >> 348
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:40:33 ID:NHmE7vMf
チャイルドシート\3000で買ったぞ。一世代前の足がついてない奴だが、
ベビー用品レンタル店(ダイトーベビー)なんかじゃ当時現行品。B-KIDSだったけどね。
子供は物心付く前からチャイシーに座らせとけば、3歳くらいになった時には
自分で座ってシートベルト締めるようになるよ。

>>275
俺の安心は\3000でした。安いもんです。w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:12:49 ID:UOQEkI+u
我が家の安心はFixMax
ピジョンで叩き売り一万円でした。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:10:47 ID:nA4qjMLf
明日友達を車に乗せることになった。
友達には1歳くらいの子供もいるので、久しぶりにうちのチャイルドシートを引っぱり出した。
うちの子は今はジュニアシート乗ってるからチャイルドシートは屋根裏にあげてたんだよね。
天気が悪いのにシートのカバーとか全部洗って大変でつ。w
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:20:09 ID:U0GReeux
うちの子の幼稚園の行き来、普段はバスなのだが、今日は用事があって
幼稚園にお迎えに行った。
普段バスに乗らず お迎えしている親子にたくさん会ったが、
チャイルドシートをきちんとつけて走っている車がほとんどなく、みんな野放し。
びっくりした。
ありえね〜。
あの状態で毎日送り迎えしてるのか、こいつら。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:49:56 ID:a1Jr9lVx
ま、チャイルドシートを使用していれば助かったと考えられる人数は
日本で年間にせいぜい10人程度だからね
かかる費用や労力の割には報われないことではあるな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:00:07 ID:e4Hsps3w
俺はその10人に絶対にならない、と言い切る自信も無いのでな。
チャイルドシートは必ず使うよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:14:09 ID:paw6SXJA
353のカキコからすると、自信のある連中が世の中には多いみたいだな(w
法制化前だったが俺も必ず使っていたけどね。今でも。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:43:33 ID:cMP3jitv
チャイルドシートに座らせるのを、「労力」なんていってるやつに、何をいっても無駄
358なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/09/30 10:09:17 ID:T1OphCIA
>354
>かかる費用や労力の割には報われないことではあるな

 食い散らかしの掃除の手間がトテモラクチン。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:18:33 ID:RAFcC9iG
年間10人だろうが(ソースは?)その倍以上怪我人がいようが大切なのは

自  分  の  子  供

だからね。人数なんざどうでもよい。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:13:50 ID:rxLSgHRd
久々にサンルーフから生えてるガキを見ますた。
しかも1台の車から3本も。
頼むから氏んで下さいと思いますた。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:32:23 ID:oVNASFbm
ワゴン尺でAピラーにしがみついて
箱のり状態の3歳くらいの子を見たよ
最初は荷物がはみ出てると思ってたんよ

子供とわかって((((;゜Д゜)))
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:45:28 ID:8IHmyLGA
>>354
ってゆーか、年間10人もいるんだ!
すげー多いじゃん!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:04:16 ID:paw6SXJA
年間10人が多い?
日本では例えばSIDSだけでも年間500人以上死ぬし、
年に2000人からの乳幼児が死ぬんだが。
364354:04/09/30 23:27:59 ID:paw6SXJA
「10人程度」のソースは、例えば
ttp://www.jama.or.jp/lib/jamareport/082/82_2.html
の、(表1)チャイルドシート使用・非使用の死傷者数
によると、非使用での死亡数は5年間で63人。
使ってたら全員助かったとして、年12人ちょっと。

乗車中の死者はもっと多いんだが、チャイルドシートにとって、
都合の良い数字を出すために除外したりしてるね。
チャイルドシートしていたために死んだ子供だっているだろうが、
そういうのは分からないようにしてるんだろう。
チャイルドシート1つが1万円として、年間50万台売れるとすると50億円
これで12人の命を救うのは、かなり非効率だね。

でも、重傷者は年100人ほどいて、シートの効果も高そうだから、
死者数だけで比べるのも恣意的だけどね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:30:36 ID:D/u6np6G
>>364
>チャイルドシート1つが1万円として、年間50万台売れるとすると50億円
>これで12人の命を救うのは、かなり非効率だね。
別に、税金投入するわけでもないし。
自分の子供が助かればそれでいいんですけどね。
366354:04/09/30 23:37:12 ID:paw6SXJA
なら法制化はいらんだろ。
うちはチャイルドシートは使ったよ、2個。法制化以前だったがね。
367元デイナーEXAD:04/09/30 23:50:49 ID:2QZi8ibc
法制化でもしないとお馬鹿さん達は安全の「あ」の字も考えないからですよ
368354:04/10/01 00:10:12 ID:0Ptyi3n2
自分の子が助かればそれでいい、なら、法制化はいらんだろ。

乗車中の安全を考えても年にわずか12人しか助からない。
考えても考えなくても大差ないな。
年に2000人も死ぬのに、12人を助けるより先に注力することは無いのか?
金のかけ方間違ってないか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:56:38 ID:kT7FPpgJ
>>368
掛けるのは自分の金ですよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 06:57:54 ID:FI+UNACS
>>368
大して検問もしてないようだが、シートベルト検問と一緒につかまえちゃえば…。
反則金がっぽがっぽ♪

とかいうのは冗談にしても。
>368 は子供が小さい間、法制化前なのに 使ってたんだろ?
漏れは子供が法制化後に産まれたが、1989年くらいにはチャイルドシートの存在を知っていたし
「子供が産まれたら絶対にこれを使うぞ」と決めていた。
チャイルドシート存在を知っていて子供の安全と自分の運転のことをきちんと考えてたら
まともな感覚の香具師は使うだろう。
それだけ安全に配慮のない香具師が多いわけだ。
10年以上運転してきて事故をしたことがなかったからといって今後も事故をしない確率なんて
ないわけだしな。
自分が止まってるのに突っ込まれることだって確率ではあるだろうし。

自分の子供が助かればいい、というのは極論。
シートベルトだって同じ言い方すれば自分が助かればいいから するんだろ?
シートベルトは別に余分にカネかからないとか言いたいんだろうけど。
つきつめればそうだよ、自分の子供が助かればいい。
でも、自分が誤ってぶつかってしまった相手の車に野放しの子供がいてその子が死んだ場合
>354 は何とも思わないか?
この親がきちんとつけてやってたらこの子は死ななくて済んだんだっと考えたりしないか?

単純に数字の上で乳幼児が2000人死んでそのうちの12人がとか言ってるが、
確率論・割合の問題じゃないと思う。
産まれてすぐ死んでしまうような先天的な理由も多くあるだろうし、そういうある種のフルイに
かかって生き残った元気な子の中で年間12人助かるはずの命が助けれらないというのは
多いと思うがな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:08:29 ID:PbAcmKLX
どうやって大人しく乗せてる?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:12:13 ID:9LXXjyf8
子供に「藻前専用の椅子だよ」と与えたら,大人しく座っているが?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:21:06 ID:0Ptyi3n2
座らなかったときに、駐車場内で低速でガツンとブレーキ踏んで
前にすっ飛ぶのを体験させた。
飛んでくるのをちゃんと受け止めないと、怪我しても知らんけどね。
374354:04/10/01 09:14:33 ID:0Ptyi3n2
>>370
>>でも、自分が誤ってぶつかってしまった相手の車に野放しの子供がいてその子が死んだ場合

燃えている車の中に生きてる子供がいて、
チャイルドシートしてなければ助かったかも、
と思いながら見ているのだってつらいぞ。

チャイルドシートしていたために死んだ子供って
東名用賀の追突焼死とか、年に数人はいると思うんだが
データを見た事が無い。
使ってなくても助からなかったことにしてるんだろうな。
年12人より多かったら都合が悪いしね。
375なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/01 09:37:09 ID:RC069Zag
>354>364
キミの書き込みを見ると、チャイルドシートを付けていた”ら”助かった子供は10人、って読めるけど、

大事なのは、チャイルドシートを付けていた”から”助かった子供、だろ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:05:41 ID:kT7FPpgJ
チャイルドシートをしてるような子供は、事故ったとき自力で脱出できるのだろうか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 11:17:34 ID:2docDhWH
してなくたってできねーよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:28:03 ID:3xyr+ubD
>>377

だから、チャイルドシートしてたから助からなかったケースは、チャイルドシート
してなくても助からないケースなんだから、チャイルドシートをしない理由には
ならない、というのを376は言いたいのでは?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:20:57 ID:kWdJP/c9
ソースの文書は読んでないが
チャイルドシートを着けていて助かったと思われる子は10人いるが
その中には着けていなくても助かったケースもあるかもしれないし
逆に着けていたが故に助からなかったケースもあるだろうから
チャイルドシート使う→生存率高いと言う結果を導くにはその統計では弱いということなのかな?
東名の渋滞中でトラックに追突されて子供二人が亡くなった事故のように
チャイルドシート着けてなければもしかしたら助かったかも
と思うケースは確にある。衝撃に対する安全性は高まるのは間違いないだろうが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:12:41 ID:5bDpc1li
チャイルドシートをつけていたから助からなかったケースとは具体的にどんなケースですか?
チャイルドシートが必要な年齢の子供が、自力で車から脱出できるとは思えない。
後部扉には、普通チャイルドロックなど掛けるだろうし。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:31:53 ID:kWdJP/c9
書いた通りですが、例の東名のような場合。
前席の両親が助かっているので、例えば前席で抱いていたとか
後席でもベルトしてなかったら追突のショックで前に吹っ飛んできて
連れ出せた、とか。
あくまで勝手な想像ですよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:36:40 ID:2docDhWH
>>354氏の発言をピックアップすると結局のところ
「法制化はいらんだろ」が結論だ、という結論に達するんだが。
10人だろうが100人だろうがどうでもいいみたいよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:18:04 ID:Cze6msrD
結局、衝突時には体中がバルーンに包まれて、車外に飛び出す装置を
法律で取り付け義務付けにしろということか
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:38:35 ID:y7aq8rMb
車外に飛び出したまま崖下数十m落下とか
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:47:32 ID:XdYIgyTq
結局前席のシートベルト着用法制化の時と同じ議論のような希ガス
交通戦争の真っ只中、「俺は絶対事故を起こさない」をリアル社会で発言している奴がいるからこそ法制化した訳で。
みんな自分の安全を守るためシートベルトをしているんだったら法制化など必要ではないだろう。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 18:10:39 ID:TYpCbPwl
なんでみんな死亡事故ばっかり問題にするんだろうな。
人が死なない事故のほうがはるかに多いのにね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 18:11:50 ID:xkRBi55r
>>1
昔はチャイルドシートなんてもんがなかったんだから
なくても大丈夫
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:39:11 ID:0l+1HXjh
何をそんなに難しく考える?簡単に考えると
今ぐらいの季節→エアコンいらねぇー→窓を全開→子供が飛び出してきた→慌てて急ブレーキ→自分の子供が窓から落ちた。
って考えれば必然的に必要か必要じゃないかすぐわかるもんだろ?
子供が飛び出してきたって所は確認不十分の車やふらふらチャリンコ等何にでも置き換えられるぞ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:16:35 ID:TYpCbPwl
いくら安全でもあまりに快適性を軽視したチャイルドシートは
亜熱帯の日本では実用的じゃないよね。
安全の追求も度が過ぎると、スクーターにフルフェイス皮つなぎ
ブーツグローブで乗るような違和感を覚える。
ヨーロッパの基準を持ち出してそれが絶対、日本製では○○○
だけだなんてのは短絡的だし、業者乙って感じかな。
自分の行動範囲を考え必要な機能があれば十分だと思う。




390元デイナーEXAD:04/10/01 21:43:56 ID:De7HDluR
>>389
欧州基準と旧国土交通省基準を調べて見てくださいな。そして試験方法も。
今の国土交通省基準は欧州基準に準ずる物だけどね。何故そうしたか判るから。



ていうか、旧基準の方が業者の利sdlkhdfzlgjkl」:m

おほん!
新基準施行決定前のモデルの大半がクリアできなかったといっておくことにしよう。
新モデル開発は金掛かったろうな…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:46:05 ID:FI+UNACS
>>387
シリだよね?w
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:49:03 ID:FI+UNACS
>>390
ホント、腹が立つほどだったよ。w
旧基準はひどすぎだ。
以前のシートが新基準に一つもクリアできなくて「お宅もですか?わはは」と
なったのは有名な事実だよね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:54:59 ID:hTajHxS4
高速道でスピンして運転手以外を車外にぶちまけて
後続車や対向車にプチプチ踏み潰されて死ぬ事故も多いよ

やっぱシートベルトとチャイルドシートは大事だと思う
394元デイナーEXAD:04/10/01 22:03:09 ID:mo3GUAVg
覚えてる範囲では少なくともタカタとtorikaは大きなモデルチェンジせず小改良で乗り切ったと思ったけど…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:06:19 ID:5bDpc1li
アップリカが最悪だったのかな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:26:24 ID:Xvsc6Htk
>>381さん
>追突のショックで前に吹っ飛んできて
381さんの車はフロントガラスではなく、フロントスポンジなのですね。

>>389さん
>亜熱帯の日本では実用的じゃないよね。
エアコンなし389さんの車は大変ですね。
397354:04/10/01 22:30:19 ID:0Ptyi3n2
>>379
>>チャイルドシート使う→生存率高いと言う結果を導くにはその統計では弱いということなのかな?

まあそうなんだが、
良く出ていて多くのサイトに載っているのが、>>364で示した
交通事故総合分析センターの恣意的に操作したデータ。
それしかないんだよ。
チャイルドシートに生存率を高める充分な効果があるなら
妙な操作はせず、そのままデータを出せばいいだろうに
それをしないわけだ。

義務化されて4年になるのに義務化の効果を示すデータを見た事が無い。
普通、1年経って何らかの効果がある事が分かれば発表するものだ。
ということは、そのままデータを出したら、生存率を高める効果が無いことが
ばれてしまうからじゃないのかと疑いたくなるね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:34:19 ID:TYpCbPwl
南国じゃエアコンなんてろくに効きませんよ。
>>396さんは東北暮らしでよかったですね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:05:09 ID:SBgwtlUB
>>396
>381さんの車はフロントガラスではなく、フロントスポンジなのですね。
なんかトンチンカンなこといってるなあ。
チャイルドシートをしない方が安全とか
怪我をしないとかいってるんじゃないんだよ。
あなたは車の中の子供はどのような状況であっても
チャイルドシートをしていたほうが絶対安全と思っているの?
念のためいっておくがチャイルドシート装着を否定しているのではないよ。
400元デイナーEXAD:04/10/01 23:55:18 ID:/0stoKAA
事故のとき車内での怪我を限りなくゼロに近づける方法を知っていますか?
シートが強固な物で事故の衝撃で壊れないという前提ならば、身体を頑丈なベルトで一oの隙間も無く且つ遊びも無く固定することです。
そうすれば車内のどこかにぶつけて怪我をする事はなくなります。
しかしそれが現実的ですか?
もう一つ言いましょう。
子供は大人のように分別が付きますか?いくら厳しく躾ていても悪戯はするもの。
走行中にドアを開けない、窓から落下しないと言い切れますか?
子供は予測のつかない事をしうるということ。誰も物理法則を超える事ができないということ。
それを考えれば自ずと答は出るはずです。
数値がどうとか言う問題ではありません。


と、御託を並べておいて、

実際、チャイルドシートの装着エラー率が欧米に比べて異常に高いから、法施行前と大して負傷率が変わってないことが要因。
そこで数値を出したらどうなるか?
「なんだ、チャイルドシートしなくても平気じゃん」と考えるバカが沢山沸くのは明白でしょ?

日本のエラー率90〜95%。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:59:18 ID:9LXXjyf8
>>399
横レスだが,チャイルドシートをしていないよりは,している方が,安全な状況は多いだろう,ttえことだろ。
親がシートの横に座るのは当り前で,車から逃げ出さなきゃいけないような事態になったら,子供連れて逃げるんだよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:12:42 ID:lVFtfYCd
>>400
なるほど、チャイルドシートをつけている人のうち
9割以上がその効果が薄い、または逆効果ということだね。
ということは、単純にチャイルドシートを使うかどうかに着眼した場合
チャイルドシートはあまり意味がないというのは事実なわけだ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:20:33 ID:BgIXpJR7
>>400
>>日本のエラー率90〜95%。
ソース希望
おかしな値だとは思わないけど、そういう調査について知りたい

エラー率90〜95%にもなるなら根本的に欠陥商品といっていいと思うな
使用者に責任転嫁して済む数値じゃないよね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:23:16 ID:yWPH8rof
シートが強固な物で事故の衝撃で壊れないという前提で
身体を頑丈なベルトで一oの隙間も無く且つ遊びも無く固定したら
車内のほかの部分にぶつからなくても、固定した頑丈なベルトそのものが
衝突物と同じじゃないか。
405元デイナーEXAD:04/10/02 00:36:10 ID:pShoiUKk
>>402
ミスリードしようとしてもその手の釣りには引っ掛からないぞ。

>>403
おまえもミスリードしようとしてるのか?
勘違いしてもらって困るのは車とのマッチングとかのハード面でのエラーだけでなく、使用方法と云ったソフト面も含めての装着エラーということ。
で、エラー用件はソフト面が意外と多いということ。
デイナーのサイトにアメリカのエラー率のソースは有るけど、日本に関してはインストラクターの受け売りだからなぁ、チト突っ込まれると困る(汗

今、カー用品店なんかは警察系の資格や俺みたいなデイナーの資格持ってる人間が居て、的確なアドバイスをして尚且つエラーに関しても指導できるんだが。
問題はチャイルドシートの売れている大半が子供用品店やホームセンター、玩具屋で適合表だけ見て売りっぱなしって事。
そういう所の店員は乳児使用時のバックレスト角度が何故45度推奨なのかすら知らない。
的確なアドバイスのできる人間の下で買えばまずエラーは起きない。

んで、この話を突っ込んでいくと教育論や色々入り乱れた話になるので辞めておく。
406元デイナーEXAD:04/10/02 00:39:26 ID:pShoiUKk
>>404
そういうのを揚げ足取りという。
ていうか力が分散されるからたいした怪我には鳴らないと思うが?
それと、その下に書いてある

そうすれば車内のどこかにぶつけて怪我をする事はなくなります。

をコピペしないのは何か意図が有るのかなw




なんか釣られてる気分になってきたから寝る。
不毛な議論を続けてくれたまえ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:57:11 ID:yWPH8rof
ミスリード? それよりなんで釣りだなんて思うかね。エラー率90〜95%という状況では事実上
ほとんどのチャイルドシート装着が意味ないのと同然、つまりその90〜95%の連中がチャイルドシートをしなくても
事故発生時の結果はたいして変わらないのではないか。
>実際、チャイルドシートの装着エラー率が欧米に比べて異常に高いから法施行前と大して負傷率が変わってない
これはそういう意味じゃないのか?

あと404が揚げ足とりだと思うのか?
>ていうか力が分散されるからたいした怪我には鳴らないと思うが?
あんたのいう条件でどうして力が分散されるんだ?
力が分散される→衝突の衝撃を和らげるには
・力が体の一部分に集中しないように広い面積で支える
・短時間で大きな加速度 を 長時間で小さな加速度 に変える必要がある。
だから怪我をしないためには、ただ強固なシートに頑丈なベルトで固定するのではなく
適度な伸縮性をもち(つまり遊びは発生する)広い面積で各部分を均等に固定した方が
いいんじゃないか? 椅子が弾力的に固定されているのも効果があるだろう?

>そうすれば車内のどこかにぶつけて怪我をする事はなくなります。
>をコピペしないのは何か意図が有るのかなw
を?を?を? あんた最初に
>事故のとき車内での怪我を限りなくゼロに近づける方法
と言ってるんだぞ?

>俺みたいなデイナーの資格持ってる人間が居て
>的確なアドバイスをして尚且つエラーに関しても指導できる
デイナーってのがなんだかしらないが、あんたはこんな調子で人にアドバイスしてるのか?

釣りだ、揚げ足だ、言う前に自分の書いた内容を読み返してみたほうがいいと思うぞ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 08:20:53 ID:drsDQgGk
一見、論拠をもって論議しているように思えるがやはりミスリード。
エラー装着が減れば数字にも正確性が出てくる。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 08:23:21 ID:RX91t02U
>404
ありえない前提の話で議論をそらすのは荒らし厨と50歩100歩
410407:04/10/02 09:24:04 ID:uZuabLQw
>408
ミスリードだと切る前に少し考えて話を展開してみろよ。
>エラー装着が減れば数字にも正確性が出てくる
シートの装着率と負傷率という点で数字は正確なんだよ。
現状は9割以上エラーで法施行前と大して負傷率が変わってないと>>400では言ってるじゃないか。
だから、現状のシート装着はほとんど意味がない→ただ法により装着を強制しても実効がない。
じゃあエラー率を下げるためにはどうすればいいかだろ。
それとも話がこう進むこのが間違った方向でエラーのままでも使わないより効果はあるのだ
といいたいのか?

>409
>固定した頑丈なベルトそのものが衝突物と同じ
これがありえない話だと思っているのかな?
衝突時、シートベルトによる鎖骨骨折などはあるよ。
だからこそ、衝突時でも一定以上の荷重がかかると
衝撃を弱めるためにシートべルトを緩める機能があったりする。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 09:47:38 ID:drsDQgGk
>>410
話のすり替えがうまいね。
409の仮定の話の条件が変わっている
412407:04/10/02 09:57:21 ID:uZuabLQw
>>411
どこがすり替えか指摘してください
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 10:08:46 ID:drsDQgGk
ベルトの話。

では、エラー率を下げるにはどうしたらいいんだ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 10:34:00 ID:BgIXpJR7
ISO FIX
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 10:53:37 ID:DIYs0Js1
スレタイがアレなのにマジメでつね、このスレ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:09:14 ID:BgIXpJR7
ISO FIX が普及しないところをみると、
子供の命を本当に大切に考えてはいないんだろう
チャイルドシートメーカーは現状のものが買ってもらえて
商売になってるからそれでいいんだろう
車メーカーは対応して安全に配慮しているという姿勢を
ユーザーに見せることが重要だと考えているんだろうな
お役所だって、せっかく義務化したんだから、効果が上がる
仕様を、得意の行政指導で強力に推進すればいいものを

それとも大きな欠陥でもあるのか
ISO FIX 全面導入でも死亡者数減少などの有効な結果は
得られないと予想されているのか
417407:04/10/02 12:14:47 ID:IZIjGg75
>>413
>ベルトの話
意図的なのか、流れがわかってないのか・・・・。
>>400
>事故のとき車内での怪我を限りなくゼロに近づける方法を知っていますか?
といって
>シートが強固な物で・・・中略・・・遊びも無く固定すること
などと言ってるから俺は>>404
>固定した頑丈なベルトそのものが衝突物と同じ
と指摘してるのだ。現状のシートベルトでもこれが原因で骨折が発生するのに
頑丈なベルトにして遊びもまったくない状態にしたらもっと損傷がひどいだろうと。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:25:02 ID:RX91t02U
>頑丈なベルトにして遊びもまったくない状態にしたらもっと損傷がひどいだろうと。

ありえない前提の話で議論をそらすのは荒らし厨と50歩100歩
419407:04/10/02 12:49:04 ID:IZIjGg75
>>418
とことん話がみえてないないな。
それは>>400で仮定された事故時の怪我をかぎりなく減らす方法だ。
それとも、遊びもまったくない と 一oの隙間も無く且つ遊びも無く
では仮定が違うとか、そういうしょうがないこといってるのか。
この問題が議論が本題からずれているのは確かだが
あなたのいう’ありえない前提’とはなにか
なにがありえないのか具体的に指摘して・・と思ったがやめよう。
もう、あんた自分で何をいってるんだかわからないだろ。
420407:04/10/02 13:06:44 ID:IZIjGg75
ついでに
>では、エラー率を下げるにはどうしたらいいんだ
それを議論するのも有効なんじゃないか?

400氏への個人攻撃のようで申し訳ないが
本人が資格を持ち、シート装着について適切な指導アドバイスができ
そうすればエラーはまず発生しないといっているので・・・・。

その当人が>>417での指摘を揚げ足取りだなどというところを見ると
指導側の問題(適切だと思う指導アドバイスが実はそうではないとか
指導内容が適切でもそれがちゃんと伝わらない)もエラー率が下がらない
原因のひとつではないかと勘ぐってしまう。
そもそも400氏は、どのような根拠から
>的確なアドバイスのできる人間の下で買えばまずエラーは起きない。
このような確信をもてるのだろうか。

更に、大抵の人はチャイルドシートを購入したら説明書にしたがって
設置すると思うが、にもかかわらずエラー率が9割以上というのが実状ならば
403氏の指摘する
>根本的に欠陥商品といっていいと思うな
>使用者に責任転嫁して済む数値じゃないよね
にも欠陥商品と断定しないまでもかなり同意できる。
車種別のマニュアルを用意するとか、シート形状にあわせて
装着アダプタを用意するとか、いろいろな方法が検討できと思うが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 14:44:00 ID:nURGjxgD
なんか,407はチャイルドシートを使って死傷を減らす方法を話そうと謂っていて
それに対するレスは,407はチャイルドシートを否定していると謂っているように見えるが
漏れの勘違いか?

話がズレてるだけで,双方チャイルドシートの有用性の話を主張しているように思えるンだが,何を争っているのだ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:09:20 ID:RX91t02U
>もう、あんた自分で何をいってるんだかわからないだろ。

お約束。
オマエモナー
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:24:03 ID:BgIXpJR7
装着エラーの数値の根拠だが、
ttp://www.childseatsafety.com/
の中の
ttp://home.att.ne.jp/orange/CSS/install.htm
のページだね

「1997年7月から1998年11月までに実施した17500件のチャイルド
シート安全チェックからのデータです」とあり、つまり
アメリカの6年前の調査で「少なくとも85%が装着エラー」となっている。

装着に改善すべき点があるということだが、多少の装着エラー
があってもある程度は役に立つんだろう。おそらく。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 16:05:13 ID:drsDQgGk
メール欄になんか書いてあるな(笑

それよりベルトの仮定の話だが、ふと思ったんだが、一ミリの隙間も無く「体に装着」するんじゃなくて、ミイラの様にぐるぐる巻きにするんじゃないのか?
こっちの方がなんとなく言ってることがわかる。
425元デイナーEXAD:04/10/02 19:01:21 ID:E2PSySUm
>>424
うん、その通り。俺の書き方が悪かったな。
衝撃を受け止める面積が広ければ力が分散される事をいいたかったのだ。余計な議論を呼んでしまったな。反省。

>>420
>車種別のマニュアルを用意するとか、シート形状にあわせて
>装着アダプタを用意するとか、いろいろな方法が検討できと思うが。

2ちゃん的に悪名高いA社では組み合わせて使うウレタン性の汎用アダプターを用意していたな。
コレが曲者で他社のものに使おうとすると底面形状の違いでつかえなかったり…
アメリカでは汎用のウレタン性のアダプターが市販され、バックルが長い場合や角度調整のために使われている。
アダプターといっても単純な角柱や円柱形のものなんだけど。
またメーカも色々工夫していて底面に部品を内蔵して調整できるようにしているものもある。

車種別マニュアルは同一車種でもグレードによってシート形状が違うし、さらに年式なんかまで考慮すると莫大な量になるから其れをメーカーに求めるのはチョッと酷な事だろう。
更に一つのメーカーで何種類も底面形状の違うものもあるし。
悪名高いメーカーだとそのためのコストが製品に跳ね返るかも知れないし、もしマニュアルが出来てもそれを付属したらとんでもなく分厚い冊子になるだろう。
説明書だってPLに関する事と本当に基本的なことしか書いてない。応用技術を書けば其れを曲解誤解してしまう可能性だって有るし。
そして自分の都合言いように解釈してエラーが起きる。
そこでエラーを指摘できる知識のある人間が必要になるとは思わないか?
まぁ、アドバイザーが居なくてもキチンと取り付けできる説明書が理想といえば理想だが。

そうした背景があるからデイナーが生まれ、日本でも警察系のアドバイザー資格が生まれた訳なんだが。
426407:04/10/03 00:15:27 ID:GmqCTzn2
>>425
ベルトの面積を広げる意味だったのか。
勘違いした、大変失礼しました。あえて突っ込むといくら面積を広げても
やはり最大加速度を抑える対処もないと、というとこかな。
車種別マニュアルや、アダプターに関しては思いつきで書いたんだが
指摘されている通りチャイルドシートの製作側だけの対応は困難だろうから
車メーカー側の協力は必須だろうな。装着アダプターとチャイルドシートの
接続方法を共通化して、アダプターは車メーカー側が用意する・・とか。
それより、車メーカー製作のチャイルドシートをほとんどみないことも不思議だな。
トヨタやボルボみたいにシート内蔵型のはあるけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:20:50 ID:pJL/xg0u
>装着アダプターとチャイルドシートの接続方法を共通化して、
>アダプターは車メーカー側が用意する
それがISO FIXじゃない?でもあれもいろいろと問題あるみたいだね。
428407:04/10/03 00:29:31 ID:GmqCTzn2
また、個人的にこの一連の話に首をつっこむ発端となった>>364の資料だが
あの統計で’使用不明、車両が大破した事故は除く’がよくわからないんだな。
何度か話題に上ってる東名の事故のような炎上したケースは含まれるんだろうか?
チャイルドシートが衝撃から身を守るのは明らかだが、炎上や水没など
事故直後の早期脱出が生存率に大きくかかわるような事故についての統計は興味のあるところだ。
429407:04/10/03 00:31:05 ID:GmqCTzn2
>>427
そうだったのか。
素人が思いつくことはみんな実施されてるんだな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:41:11 ID:ckPh70hU
チャイルドシートで死者が減ったかというのも大切だろう。
ただ、本当に減っていると思われるのはむしろ軽微な事故での怪我じゃないかな。

それと、チャイルドシートをしていたら、ドア開けちゃっただとか窓開けちゃっただとかはできないよな。
もちろんチャイルドロックしていればいいけど、うちのように妻も後部座席の場合、妻が出るためにもわざわざドア開けてやんなきゃいけない。
431元デイナーEXAD:04/10/03 18:51:40 ID:U5yUW79C
>>430
窓を開けてそこから手を伸ばしてドアノブを持って開けて降りた後に窓を閉めてドアを閉める

句読点入れずに書いてみた
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:53:51 ID:jhH0uTWj
ウィンドウロックもしてる(´・ω・`)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:58:54 ID:ckPh70hU
>>431
すまん、ミニバンなんだよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:04:27 ID:4XOUGjLE
別に餓鬼なんて死んでもいいじゃん。
DQN系ミニバン海苔は楽しみがセックスしかないんだから
また避妊しないでセックスしまくれるし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:28:37 ID:rrY1PWdx
>>428
ずっと不思議に思っていた「使用不明、車両が大破した事故は除く」
の意味がやっと理解できたように思います。

チャイルドシートが有効に働く範囲だけを統計データから切り出して、
有効性を高く見せるためであることは明白なんですが、
大破した場合を除くのは恣意的だけれど理解はできます。

問題は「使用不明」ですが、これは
チャイルドシートが車内など現場にあったが、装着されていたと言い切れない
場合のことでしょう。
現場にチャイルドシートがなければ、非使用は明白です。
使用不明というからには、チャイルドシートは現場にあったに違いありません。
こういう場合の死亡や重症を除外して、有効性を高く見せようとしているのでしょう。

この想像が正しければ、東名の炎上はチャイルドシート使用が
明らかなので「使用不明」には分類されないはずですが、
「車両が大破した事故」に分類することくらいはやりそうに思います。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:24:14 ID:GAkInGKX
>>434
餓鬼育てるのにはすごく金掛かるんだぞ。
子供1人はマンション1つ買うことに匹敵すると言われてるくらいだ。
死んじまったら今までに掛けた金が全部パーだ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:25:01 ID:bkYbIaoz
あの手合いは子供の教育にはそんなに金かけません。
服以外はほったらかしです。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 05:40:38 ID:fmq3oKkM
を、楽しそうな香具師がわいてるなw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 09:25:02 ID:rzyKsNpY
>435
俺もそうなのかな、と思う。
また、統計を確認した訳ではなく全く感覚的なんだが
追突→炎上というのは珍しくない(セダンの多くはトランクやリヤシートの
下にタンクがあるので当然なのかもしれないが)ケースに思われる。
だから炎上による死亡を含めると、統計としてはチャイルドシートの
有効性がほとんど現れなくなってしまうのかもしれないね。
事実、あのアンケート期間に含まれない東名の事故では二人の子供が亡くなっていおり
それだけで、アンケート対象期間である数年間より際立って高い死亡率となってしまう。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:16:08 ID:GNTJDDhN
大破は、使用してようがしてまいがどっちにしても死ぬような場合、でないの?
441なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/04 16:27:47 ID:MIsOqIA0
>427
>それがISO FIXじゃない?でもあれもいろいろと問題あるみたいだね。

 事故(車の事故じゃなくて、シート使用による事故)が起きた時に、車のせいなのか、
シートのせいなのかで揉めるのがイヤだから、ISO FIXはメーカー純正(OEM品)のシートしか
ない、

 って感じの話をどっかで見た。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:50:55 ID:ky4BrWTn
>>440

そう思う。

それと東名の事故で、子供が助からなかったのは、チャイルドシートをしてた
からではなくて、後ろに大人が座ってなかったから、でしょう。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:03:00 ID:rzyKsNpY
あの事故で後に大人がいたらその人も死んでるだろ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:09:24 ID:GjQQN0uh
炎上して内部まで燃えた場合、ベルトが焼けて装着状況を確認できなくなるから
「使用不明」になるんでないかな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:07:09 ID:ky4BrWTn
>>443

じゃあ子供がチャイルドシートしてなくても死んでた、ということですね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:30:50 ID:l3CkTaSZ
まあ、あの事故で子どもが助かったとすれば
前席で抱いていた場合ぐらいだろうなあ。
追突のショックで怪我はするだろうけど。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:33:20 ID:VbAak3oE
モノより思い出w
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:04:07 ID:4SaK26u6
>>446
前席で抱いてたら、チャイルドバッグになってますよ。
親は助かるが子供は…怪我で済むかどうか…。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:13:21 ID:ILPRhtPU
>>446
エアバッグの代わりにならなかったとしても、衝突時はとても抱きかかえられ無いほど
重くなるし。警察は取り締まるべし。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:24:00 ID:1JtAUpLe
>>448
>>449

追突の第一次衝撃の事だと思うが…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:09:16 ID:RayQipeL
大破:完全に車両としての機能をなくし、再生不能と判断される程度の損壊をいう。
平成10年 警察白書より

大破や使用不明を除外して、チャイルドシートが有効な場合だけを
抽出して得られた致死率に何の意味がある。(非着用に比べて1/4というあれ)
着用していて死んだ場合を除外したら、生存率100%で致死率0という
数値は簡単に作れる。そんな作った数値に意味は無い。
(致死率の計算時には、何十人もの死亡を大破や使用不明として除外して
数人分のデータだけ採用しているように見える)

逆に例えば、非着用でも死なない程度の事故だけを抽出したら
非着用でも致死率0という数値を作ることさえ簡単だ。

だからこそ、恣意的な選択を行なっていない統計データが重要なんだが、
どうも隠そうとしているとしか思えない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:12:58 ID:su+2o2JP
>>448
もちろん抱いていても死んでしまったかもしれない。
ただ、追突された側だからね。自ら突っ込むほどの衝撃じゃないだろうから
あの限定的な状況でもっとも助かる可能性が高い状態は>>446じゃないか
という推測だよ。

で、もともとはチャイルドシートを使うと危ないとかいう話じゃなく
>>364の統計でなぜ大破を除くのか、統計から除かないと統計結果として
まずいものになるのかなという勝手な想像。
例の事故では2人亡くなり、今年は山陽自動車道で子供3人焼死という追突事故もある。
(この事故では少なくとも1人はチャイルドシートはしていたと記事からは読める)
とするとあの統計の5年間でチャイルドシート使用の死亡者2人というのが
みょうに少なく見えてきて、ちょっと数字作りすぎじゃないの?
じゃあ大破をいれると実はチャイルドシート使用時と未使用時の死亡率が
逆転しちゃったりするんじゃないの?と邪推してみたくなるという話。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:19:09 ID:HRpI0kNU
意味のない統計になると思うよ。
子供が死傷した、大破の事故が20件起き、そのうちチャイルドシート装着車は5台でしたが、全員死亡しました。

とかだと、有効性も非有効性も導き出せないから、そんな元データなのかなあと思ったりもする。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:28:28 ID:RayQipeL
>>453
それは、大破をいれると、ではなくて、大破だけを取りあげると、でしょう。
だから、部分的に切り出したり除外したりせず、全ての事故から有効性を導かなければ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:03:39 ID:CeYpX7Xr
車が大破するほどの事故にあっちゃた時のことなんて考えても仕方がなかんべぇ。
つけてなかったら助かったかも、とか議論することに何の意味があんのさ。
死者が出るほどの事故なんて、ちょっとしたことで三途の川を越えたり越え
なかったりすることがあるのは、ずっと昔の渡辺エミの例でも持ちだしゃ
あほでも分かる。はっきり言って運だよ、運。

そんなことより、ちょっとした追突とかでしなくていい怪我を抑えるとか、
子供が勝手にドアや窓開けて、車外に飛び出したりとかの事故を抑制できる
ことの方がよっぽど重要だと俺は思うぞ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:04:29 ID:CeYpX7Xr
渡部絵美ってこんな字だったな、確か。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:44:50 ID:WChNdzbT
あなたは考えなくていいよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/06 09:22:50 ID:W0ZqPYrM
>443
咄嗟の時は大人1人に対して、子供は1人しか救出できないんじゃないのかなぁ。

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:21:35 ID:RayQipeL
警察白書の交通事故による未就学児もしくは6歳以下の死者数

白書年度:未就学児交通事故死者:6歳以下歩行死::[未就学児死者]−[6歳以下歩行死]
15年:101:67::34
14年:110:65::45
13年:85:56::29
12年:99:111::?
11年:138:93::?
10年:112:79::33
9年:115:77::38
8年:151:115::36
7年:154:102::52
6年:188:137::51

左から2つの数値が白書に載っている値
[未就学児負傷者]−[6歳以下歩行負傷]については
未就学と6歳以下を直接引き算するのは不適切だが、
目安として計算してみた。

明らかに値がおかしい部分は「?」とした
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:23:58 ID:RayQipeL
警察白書の交通事故による未就学児もしくは6歳以下の負傷者数

白書年度:未就学児交通事故負傷者:6歳以下歩行負傷::[未就学児負傷者]−[6歳以下歩行負傷]
15年:24911:8845::16066
14年:23984:9158::14826
13年:22843:9428::13415
12年:21295:26067::?
11年:20554:25136::?
10年:20386:10385::10001
9年:20430:11317::9113
8年:19559:12213::7346
7年:2670:13142::?
6年:20577:14543::6034

左から2つの数値が白書に載っている値
[未就学児負傷者]−[6歳以下歩行負傷]については
未就学と6歳以下を直接引き算するのは不適切だが、
目安として計算してみた。

明らかに値がおかしい部分は「?」とした
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:32:51 ID:uzvKs8sm
なぜ、そんなに必死になってチャイルドシート装着にネガティブな
結論を導き出そうとするか激しく謎。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:39:13 ID:WChNdzbT
せっかくはってくれたけどこれは歩行者こみの数字だよね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:45:12 ID:RayQipeL
>>461
前述の2つは完全に中立な値だ。
もしネガティブだと感じるなら、
マインドコントロールを受けているのかもしれないよ。

>>462
だから参考に、交通事故死傷者から歩行死傷者を引いてみたのが右端の数値。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:47:47 ID:CeYpX7Xr
どうでもいいよ。
俺は俺の信ずるところに従うまでさ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:00:11 ID:CoNJm4dX
人の親なら、わが子の命は大切だろう。
どうでもいい、などと思えるはずがないんだが。

チャイルドシートが実は安全ではない、効果がないということに
なって困るのは、メーカーなど商売にしている人たちだね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:14:06 ID:TviQaWXU
急ブレーキ踏んだだけでも、効果のほどはわかると思うけど。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:20:04 ID:hXI9DRDv
ふーん死者は減ってるんだ。
車の剛性かエアバッグかチャイルドシートかはわからないけど・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:32:37 ID:CoNJm4dX
>>467
全年齢の死者も毎年減ってるからね。
それに比べると6歳以下は、減ってるような減ってないような…

致死率1/4のチャイルドシートの装着率が10数%から50〜70%になったことが
感じ取れる数字ではないね。
効果はあるにしてもほんの僅か。
その原因は90〜95%とかの装着エラーなのかもしれんが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:44:02 ID:8JMFNZxJ
>>468
適当なこと抜かすなよ。
得意げに
>致死率1/4のチャイルドシートの装着率が10数%から50〜70%になったことが
>感じ取れる数字ではないね。
じゃねーよ。実態はこれ↓
>日本自動車連盟(JAF)は10日、警察庁と合同実施したチャイルドシート使用率調査結果を発表した。
>全国の使用率は47.4%と、3年連続で低下傾向にある。また、チャイルドシートを使用していても、
>正しく装着・使用していないケースが乳児用で3割、幼児用で7割あった。
>おもにシートベルトの締め付け不足や、固定金具クリップの不備などが目立った。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:21:41 ID:CoNJm4dX
ttp://response.jp/issue/2004/0610/article61117_1.html
のレスポンスの記事だね。
どのような調査をしたのか興味のあるところだな。
都合のいい数字を作る警察のことだからねぇ。
調査の詳細を教えてほしいな。

この調査に恣意が入っていないとすると、
親としてやるべきことは、どんなチャイルドシートを選ぶかではなくて、
いかに正しく装着するかを学ぶことだ、ということになるね。
どこのシートがいいとか言ってる場合じゃあるまい。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:22:17 ID:vdfiMf6y
>>465
俺も説明不足だが、あなたも読みが浅いな。
別に我が子の命がどうでもいいなどとは思っとらんよ。
チャイルドシートの効果に関する机上の空論などどうでもいいと思っただけさ。
少なくとも膝に抱えてるよりはマシなのは>>466を持ち出すまでもなく明らかだ
と、俺は思っているから、二人いる子供はきちんとチャイルドシートに座らせとる。
別に法規制されてるかどうかなんて関係ない。義務化前からそうしてたし。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:35:12 ID:CoNJm4dX
>>471
そうかな
「少なくとも膝に抱えてるよりはマシ」かどうかも疑わしいぞ
チャイルドバッグにしてしまう確率と、東名の追突事故みたいなので
焼死してしまう確率と、どっちが高いか比較しないと分からん。
明らかなどとは到底思えん。

言っとくが、俺だって義務化前からチャイルドシートは使っていた。
それでいてなお効果が疑わしいから調べてるんだ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 02:03:39 ID:vdfiMf6y
>>472
好きにしろって。
俺は俺の信ずるところに従って使うといってるだけだろう。
あんたはあんたの信ずるところに従ってネガティブキャンペーンでも何でも張ってくれ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 02:14:41 ID:CoNJm4dX
ネガティブキャンペーンではない。
真実を知りたいだけだ。

チャイルドシート信者にとっては、
信じているものを疑われるのは迷惑なんだろうな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 02:33:26 ID:vdfiMf6y
で、知ってどうするんだ?
あと俺も信者っていやぁ信者だろうけど、別に盲信してるわけでもないんで、
迷惑ってほどのことはないよ。なんつーか君のその情熱の元を知りたくなった
だけです。繰り返しになるけど、知ってどうするのよ?

ところで「事実は一つしかないが真実は人の数だけある」とかそういう類の
言葉見聞きしたことない?恣意的であろうと何であろうと、それはそれで一つ
の真実なんだよね。
例えばあなたが訴えるところの隠されたデータが全て明らかにされて、それに
よってあなたの言うところの正しい数字が出たところで、どんな意味があるの
かね?その正しい数字が正しいってのは誰が保障するの?
所詮統計の数字なんて、記録に残ってるものを集計したものに過ぎないんだぜ?
記録に残らないほどの軽微なものは集計されてないかもしれないわけだ。
チャイルドシートに座ってたおかげで、怪我一つ無かったというケースがもし
あったとしたら、それは記録には残らないし、統計上も無視されるぞ。それだっ
て隠されてるデータといえないか?実際にあるかどうかは俺には分からんけどな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 06:38:24 ID:r2F8VrDP
ひねくれてるけど

流行とかには素直で無抵抗それがDQN
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:44:35 ID:tWoAM26w
>475に一票。
事故の原因にしても事故の数だけある訳で。
478なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/07 09:38:30 ID:WuaBmve6
>472
>466の回答では不満なの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:26:20 ID:e3S8rqwY
横槍失礼
>知ってどうする
使うかどうかの話ではないけど、例えばさ。
チャイルドシートは一般的に後席に着けろというし、統計でも前席の方が死傷率が高いという結果だよね。
ところがこの統計からは除外されるケースと思われる東名、山陽の事故ではいずれも
後席の子供は亡くなり前席の親は助かってる。これを知った時
本当に前席の方が危ないのかと疑問を持ったり
もっと他の事例を知りたくなったりしないの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:08:38 ID:wEANh5HS
どんな統計を見たところで、「事故には至らない急ブレーキなどで、
チャイルドシートしていたおかげで無傷だった」なんてのは現れて
こないんだから、調べるだけムダだと思うけどなー。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:22:55 ID:ARGLx28N
チャイルドシートもそうだけど車って安全対策の大半は前方の衝突に対してなんだよ。
それはなぜかというと、まず事故のほとんどがオフセット、フルラップ含む前方。
その次に追突。んで側突。
勿論チャイルドシートメーカーもそういったことを踏まえ日夜研究開発してるけど、やはり第一義的に前突を対策する。

なぜなら前突に比べ、側突、追突は事故の衝撃が逃が、乗員に対する衝撃・加速度が少ないから。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:16:42 ID:CoNJm4dX
>>478
急ブレーキをかけた時の効果を得るために使用してる人なら
その回答で満足できるでしょうね。
多くの人は、万一の事故の際の生存率アップの効果を期待して
保険として使用するんじゃないの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:20:41 ID:TviQaWXU
>>482
チャイルドシートの効用は、乗員拘束効果だろうが。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:33:06 ID:CoNJm4dX
ふ〜ん、拘束できることのほうが、生存率より重要なんだ。

俺は生存率が上がることが何よりも重要だと思うけどね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:34:50 ID:spCjpmCI
>まず事故のほとんどがオフセット、フルラップ含む前方。
全体ではそうなんだろうが、高速道路に限った場合はどうだろうか。
対向車はいないし、前方車両に前突するということは同時に
同じ数だけ追突も起きてるわけで。接触→スピンなどなったら
どこから衝撃を受けるかまったくわからないだろうし。
で、炎上とかのことを考えると、なるべくタンクから離れていて
脱出しやすい(連れ出しやすい)所となると子供は前席の方が
良くはないかな? 特にドライバー1人+子供1人の場合は。
>なぜなら前突に比べ、側突、追突は事故の衝撃が逃が、乗員に対する衝撃・加速度が少ないから
これの理屈がわからないな、特に即突。即突された方は側面に車が突っ込んでくる
ことだよね。エンジンルームというクラッシャブルゾーンがある前突にくらべ
ドア1枚分しかないから乗員への衝撃は最もでかいんじゃないか。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:53:36 ID:vdfiMf6y
申し訳ないが、かつ謝るようなことでもないような気もするが、
俺はチャイルドシートに高速道路上で高速走行中に事故った時
のことなんか何にも期待しとらん。高速道路自体ほとんど利用
しないからというのもあるがこれは生活様式の問題でもあるの
で深くは追求しない。ただ、極端な言い方をすれば、高速での
事故はどんなに万全だって死ぬときは死ぬよ。

それよりも、急ブレーキ時や軽い追突事故程度のときに余計な
怪我をさせないことや、こちらが予想しないような動きで、転
落したり、あるいは運転の邪魔をされたりすることを防ぐ、つ
まりか拘束効果だな、とかそっちの方を重要視している。それ
こそ毎日でも起こりうることだしね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:01:35 ID:jgFnDATO
>>485
君はそのくらいの事すら判らないのか?発想力、想像力の欠片がないなら議論に参加しない方がいいよ。
君はどうしてもマイノリティの限定した例だけの議論に引き釣込みたいみたいだね。
君の言うように接触→スピンと言う事になれば、衝撃は分散される事になるんだがw

君の乗ってる車は主に後や横に進むんだね?
コレで気付かないなら君はどうしようもないアホだよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:04:58 ID:spCjpmCI
>>487
>君の乗ってる車は主に後や横に進むんだね?
>コレで気付かないなら君はどうしようもないアホだよ。
さっぱりわからない、説明してよ。

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:07:39 ID:spCjpmCI
もひとつ
追突の時の衝撃はどこに逃げるの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:10:15 ID:jgFnDATO
>>485
其れと、>481の
>勿論チャイルドシートメーカーもそういったことを踏まえ日夜研究開発してるけど、やはり第一義的に前突を対策する。
という一文を理解してる?
【乱暴な言い方をすれば】チャイルドシートは事故の大半である前突での乗員保護が目的であって、側突、追突は第二義。
例えば100件の事故のうち70〜80をカバーしようという考え方だよ。100件すべてをカバーできる方法があるのなら教えてくれ。>ID:spCjpmCI
確率的にマイノリティな事を気にして本末転倒になってないか?
今の君のものの考え方は典型的な「木を見て森を見ず」という状態だよw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:16:17 ID:jgFnDATO
>>488
だからこの程度の事を説明させるなよ。
君は高速道路ばかり走ってるのかな?例えば2km先のスーパー行く為だけに?
使ってないよな。普通の一般道を走るよな。
そういう一般道での事故と云うのは前突>追突>側突になる訳だ。(単純な事故形態を統計した資料がWEBにある)

→←前突

→↑側突
 
→→追突

さぁ、上の三つで一番事故衝撃が少なくなるのはどれだ?
君の書き込みを見てると、免許持ってない年齢で物理すらまだ勉強してない様に感じるんだがw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:17:04 ID:spCjpmCI
>【乱暴な言い方をすれば】チャイルドシートは事故の大半である前突での乗員保護が目的であって、側突、追突は第二義。
別にここに異論はないよ、全く。
俺の言ってるのは書いたとおり、高速道路では子供は後ろより前のようが
いいんじゃないかということだよ。
>確率的にマイノリティな事を
これは何のことをさしてるの?
高速道路を子供と二人で走ること?それとも高速においても追突事故は少ないということ?

あと素直に
>君の乗ってる車は主に後や横に進むんだね?
>コレで気付かないなら君はどうしようもないアホだよ。

追突の時の衝撃はどこに逃げるのかわからない。
教えてください。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:17:30 ID:jgFnDATO
×(単純な事故形態を統計した資料がWEBにある)

○(事故形態を単純統計した資料がWEBにある)警視庁や安協にな

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:20:40 ID:spCjpmCI
ああ、前突というのは車同士の正面衝突をさしてるのか。
静止物への衝突かと思ったよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:36:07 ID:jgFnDATO
>>492の君の書き込みを見てようやくなにが言いたいか判ったよw

自分の事例に限定して高速乗るときは前と後どちらに乗せた方が良いか聞いてるのか。

第一義的には後だ。三点式ELR装備ならな。そして第二義に前だ。
自車が追突した時、後なら接触点から距離が取れるからな。で、追突された前車は「前の方に押し出されて」行くだろ。コレが衝撃が逃げている事だろ?
では自車が追突された時は?自車が「前に押し出されていく」為車体の変形量は正面衝突より少ないから後でよい。

なぜ前席が第二義か?
それはエアバッグだ。チャイルドシート、ジュニアシート装着時にエアバッグが展開すれば、不規則な動きをして乗員に過度の傷害を与えかねない。
その好例は新生児後ろ向き取り付けの時の前突だ。
衝撃でチャイルドシートが前方に移動した直後、エアバッグの展開により後方へ弾き飛ばされる。
そのときには車両のシートベルトが伸びている事、最初に飛ぶ方向とエアバッグの力が相殺されないそれで元の位置に戻ろうとせず、とんでもない所、例えば子供の頭がヘッドレストに直撃とかな。そういう所へ飛んでいってしまう危険がある。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:40:40 ID:spCjpmCI
ああ、追突についてもいいたいことがわかった気がする。
あなたは追突した方についてのみいってる訳ね。
俺は追突された側のこと考えてたよ。
追突された側の受ける衝撃を追突した方から逃げる衝撃といってるんだな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:41:44 ID:jgFnDATO
前席ジュニアシート装着時でも危険である。
それはエアバッグ展開の力の方向と子供の飛んでいく方向が相殺されづらい位置関係にあるからだ。
エアバッグと云うのは学童用拘束装置を使用する前提では設計していないからな。

どうしても子供を前に乗せたいのであれば、まず助手席エアバッグの付いてない車にする事だ。
エアバッグ付なら学童用拘束装置がキチンと機能するぎりぎり一杯までシートを後ろに下げて使用する。
それでも前述の危険性があることを忘れるな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:46:57 ID:spCjpmCI
495で書いてあったか。
では助手席のエアバックが切れるなら前が良いかもということだな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:50:32 ID:CoNJm4dX
耐衝撃性は重要だがそれが全てではない。
使用した事で事故率が上がったり、脱出の妨げになったり
すれば、逆に危険を招くことにもなりかねない。

耐衝撃性を考えるだけで事故の際の生存率を高められるわけではない。

シートベルトはワンタッチで外せることが重要だし
エアバッグは即座にしぼむことが重要であるように
耐衝撃性だけでは不十分
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:53:52 ID:jYDCDEnI
>>498
実際、アメリカではスイッチつきの車両が売られている。
なぜ、日本で売られないのか。
一番の理由はスイッチの切り替え忘れだろうな。

何でも車の所為にする馬鹿ユーザーが多いという「自己責任意識が未成熟な車社会」という背景があるからだろうな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:55:56 ID:jYDCDEnI
もう疲れた。

そんなに心配なら子供乗せるな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:19:08 ID:NHd6g9VB
>>497
>前席ジュニアシート装着時でも危険である。
というのはどういう意味?
>エアバッグと云うのは学童用拘束装置を使用する前提では設計していないからな。
これはその通りだけれど、
ジュニアシート使用時にエアバッグが作動するほうが
子供が受ける衝撃が増すという実験結果でもあるの?

(どういうジュニアシートを想定しているのかは知らないが)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:06:53 ID:WzlEL0XN
>>491
んー、正面衝突にしてもやっぱり側面の方が衝撃が少ない
という理屈がわかんないなあ。
書いた通りエンジンルームがつぶれる分、人への衝撃は抑えられるよね。
側面に突っ込まれた場合はつぶれるものがドアしかないので
人への衝撃はでかいと思うんだけどなあ。
あ、前提として正面のときも、側面のときも車の速度は同じとしてね。
実際、正面衝突の方が死亡率が高いみたいだけど、それは正面衝突だから
衝撃がでかいんじゃなくて、側面衝突より速度が速い場合が多いから
なんじゃないかと思うんだが。スレに関係ない話だけど。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 09:43:04 ID:cdl3oQy5
>>503
停止しているときに突っ込まれた場合のことしか考慮してないような希ガス。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 09:51:37 ID:xKFNJKr7
確率の問題なら、感覚でわかりそうなもんだが・・・

統計だののデータ、データって騒いで、何でも反対して、それでいて対案出せない
最近の若い社員見ているみたいで痛いな
506なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/08 10:19:29 ID:fzV+lRV5
>483-483
拘束=事故時の車外放出減少=生存率UP。もはや常識、と聖闘士も言っている。

>503
>んー、正面衝突にしてもやっぱり側面の方が衝撃が少ない
>という理屈がわかんないなあ。

 自分で理屈かいてるじゃん。

>実際、正面衝突の方が死亡率が高いみたいだけど、それは正面衝突だから
>衝撃がでかいんじゃなくて、側面衝突より速度が速い場合が多いから

 速度(相手車との相対速度)が大きい≒衝撃が大きいじゃね?物理で習ったような気がするよ。
運動エネルギーとかなんとか。

507なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/08 10:20:29 ID:fzV+lRV5
誤:>484-484
正:>484-485

orz
508なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/08 10:21:16 ID:fzV+lRV5
てか>483-484じゃん....orz
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 10:40:51 ID:0l464FKR
国が策定する安全基準なんか信用できん
香具師等はボーナスが欲しくなったら環境とか平和とか安全とか人権とか適当な理由付けて
金をふんだくる算段考えるだけだからだ、下っ端の役人も実情や本来必要な内容を
真剣に考えている香具師なんかほとんど居ない、もっともらしい理由や数字を捏造して
詐欺的手法で煙に巻く方法を開発して手助けするだけだ
メーカーはもっと信用置けない、自分たちに都合の良いルールを作るために献金し
出来上がった都合のいいルールに守られながらでヌクヌクと金を搾り取る事を考える
たまに「より厳しい基準を適用」などという話が出るが、これも眉唾だ
むしろ「そろそろボーナスが欲しくなった」事の言い訳と捉えた方が正しい
必ず基準や法そのものに都合の良い抜け道が用意されているからだ
よって役人やメーカー主体で集められた資料なんて信用できないのは明白だ
マスコミもメーカーや国から宣伝費貰っている営業広報部の下請けみたいなものだから
雑誌やテレビでの情報なんてもっと当てにならない
とどのつまり、この国の中で唯一信用できるのは自分自身だけだ
家族を守りたければ自分でやるしかない、究極にして完全な選択は「自作」のみ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:50:22 ID:E6s9JShQ
>>509
どっか他の国に移住した方が幸せになれるような気がするよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:55:48 ID:E6s9JShQ
>>506
エネルギーは質量に比例し、速度の2乗に比例します。
と、どっかの物理関係のサイトにありました。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 12:36:26 ID:BMza7b5+
左巻きか。
地上の楽園にでも逝けよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:34:29 ID:2CUkG3+c
正面衝突相手が停止してるとは思ってない。相手もおんなじような条件として。ダンプと軽とかじゃなくてさ。。
エネルギーは速度の二乗に比例ぐらいは知ってる。それほど物理音痴じゃないよ。
でも相対速度は倍だけど実際にじぶんの速度が上がるわけじゃないじゃん。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 15:24:44 ID:E6s9JShQ
>>513
じゃぁベクトルってわかる?慣性の法則は?摩擦係数は?
正面衝突と側面衝突の違いをじっくり考えてみ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:12:46 ID:2CUkG3+c
ベクトルや摩擦はあんま関係なくないか。あるのか?
関係あるとすれば慣性だろ。
側突された場合ぶつかってくる車の方向、つまり衝撃を受ける方向の速度は自分にはないよね。
止まってるのと同じ。つまり受ける衝撃はぶつかってくる車の速度そのものだよな。
自車の車重(ここで慣性が関係する)が多少は突撃して来る車の勢いを弱めるのはわかるよ。
この差を指して側突のほうが衝撃が少ないといってるか?
でも間はドア一枚、30センチくらいか。ただたってて跳ねられるのに近い衝撃じゃないかと思うが。
正面なら長いボンネットがあるじゃん。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:44:42 ID:G33MOLdr
もういい。>>501がFAでいいよ。もう。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:57:15 ID:cdl3oQy5
タバコの空箱でも用意して、手で二つを衝突させて潰そうとすると、わかるんじゃないかな。
518なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/08 17:41:35 ID:fzV+lRV5
>515
お前は走っている時に、走っている誰かと衝突する時、真正面からが痛いか、横からが痛いか判別付くか?
付かないなら、友人なり親なりと試してみ。

自分が動いていないなら、前面だろうが側面だろうがあまり変わらないだろうけどな。
519なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/08 17:52:09 ID:fzV+lRV5
>515
ついで。

>側突された場合ぶつかってくる車の方向、つまり衝撃を受ける方向の速度は自分にはないよね。

 相手側を40km/hとし、自分も40km/hとした時、
 裳前の言うとおり側突は40+0=40でいいや。正面の場合、40+40=80でいいよな?

 で、>513
>エネルギーは速度の二乗に比例ぐらいは知ってる。それほど物理音痴じゃないよ。
>でも相対速度は倍だけど実際にじぶんの速度が上がるわけじゃないじゃん。

 相対速度が倍だと、衝突エネルギーは単純に倍じゃないことは>513で触れている訳だ。
衝突エネルギーの差と、自動車の正面/側面の対衝撃の強度の差は誰か適当に調べといてくれ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:53:11 ID:2CUkG3+c
説明ありがたいがなんか変でない?相対速度を出して何になるよ。 おんなじ車、おんなじ速度同士の衝突として考えてるをだが。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:08:04 ID:gazj3uNo
>>520
ふーん、じゃあ車の事故は静止物同士がぶつかるとか考えてるの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:31:28 ID:2CUkG3+c
>521
お! 哲学的だね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:26:52 ID:5hN8LQgD
久しぶりに来たら、重箱の隅ばかりつつくやつに居着かれてるようだな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:44:51 ID:NHd6g9VB
机上論はどうでもいい。

チャイルドシートが普及して死傷者数が減ったという
明快なデータはどこかに無いのか。
国内には無くても、どこかの国にはそういうデータくらい
ありそうなもんだが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:51:21 ID:Zx80OOY8
重箱の隅をつついてるつもりではないんだが。
スレ内容とずれてるのはわかってるけどね。
>>481とか>>491で書かれてることに対して
正面衝突より側面衝突の方が乗員への衝撃が少ない
という話に疑問をもっただけ。それでなぜそうじゃないのかと
聞いてみたがどうも合理的な説明がきけないので
ちょっとしつこくなったな。
でも、あなたは’重箱の隅をつつく’という表現をするということは
俺の意見は理論としては正しいと思ってくれてるのかな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:33:21 ID:OY3II4iO
>>525
おりがみかなんかでくるまのもけいをつくってじっけんしてみるといいよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:36:53 ID:DZBZeg87
話ずれまくりですな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:52:19 ID:OY3II4iO
>>527
自分で考えず何でも説明を求める馬鹿が居るからね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:17:40 ID:z7a2OtRi
大本営発表の安全神話を妄信する馬鹿よりは大分ましだな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:34:53 ID:z7a2OtRi
>>506
>>拘束=事故時の車外放出減少=生存率UP。もはや常識、と聖闘士も言っている。

「拘束=事故時の車外放出減少」まではいい。
その次の「=生存率UP」が成立するためには、
「拘束」が、生存率にかかわる他の要素に悪影響を与えない
という前提が必要だ。

だがその前提は成立しない。
よって、生存率がUPするかどうかは分からない。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 02:37:10 ID:dSHUkF0M
>>528
じゃあ、俺が考えたことを最後にもう一度わかり安いつもりで説明しとくか。
まず、同じ車が同じ速度で正面衝突した場合を考える。
速度は時速40キロとしようか。車同士の相対速度が80キロであっても
自分の車の速度は時速40キロだ。だからこの衝突により
乗員が受ける衝撃は、時速40キロで動かない壁にぶつかる衝撃と等価なもの。
一方、側面衝突は静止した車の横方向から車が突っ込んでくる。
突っ込んいく方の車から見れば、正面衝突の状態とほぼ同じ。
だから衝突のエネルギーも同じ。
違いはぶつかる相手が動かない壁ではなく、衝撃を与えれば移動する同質量の車ということ。
衝突される側の乗員は真横から時速40キロの車に突っ込まれる状態だな。
乗員が直接跳ねられる時に比べれば、自分の車の重量が横から突っ込んでくる
車の速度を緩和してくれる、ただしそれはドアが変形し乗員に接するまで
となるのかな。

もっとシンプルにいえば
1 自分の車が時速40キロでコンクリートバリアにぶつかる時の衝撃
2 自分の車の真横から時速40キロの車が突っ込んでくるときの衝撃
はどちらが強烈か、と考えると長いエンジンルームがある分
乗員の受ける衝撃、つまり最大加速度は1のほうが
少ないのではないか、と直感的には思ったわけだ。だが、2の場合でも
ドアとエンジンルームの強度差によってはかなり衝撃を緩和できるのか
とも思うんだけどね。で疑問として意見を聞いてみたかった。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 08:42:23 ID:YmYUWVa8
ふーん。横からぶつけられても君の車は微動だにせず静止したまんまなんだ

基礎物理勉強しな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:44:14 ID:BSWshzIJ
>乗員が受ける衝撃は、時速40キロで動かない壁にぶつかる衝撃と等価なもの。


( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:44:58 ID:MXTqQKzM
>>532
ばーか、よくよんでみ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:49:46 ID:MXTqQKzM
>>534
何に疑問をもってる?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:59:27 ID:MXTqQKzM
あ、まちがえちゃった。
>>532
>>533
何に疑問を持ってる?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:03:12 ID:z7a2OtRi
>乗員が受ける衝撃は、時速40キロで動かない壁にぶつかる衝撃と等価なもの。
その通りだね。

実際には壁と違って相手の車にはクラッシャブルゾーンがあるだろうから、
衝撃は車相手のほうが小さくなるはずだけどね。
エネルギーは同じでも、衝突している時間が長くなれば最大加速度は小さくてすむから。
てなことを>>533が考えてるとは思えないね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:40:01 ID:MXTqQKzM
>>537
やっと多少わかってくれる人がでてきたな。だが
>実際には壁と違って相手の車にはクラッシャブルゾーンがあるだろうから、
>衝撃は車相手のほうが小さくなるはずだけどね。
ここはそうではないただろう。
相手の車も時速40キロで向かってくるので相手の車のクラッシャブルゾーンは
自身の速度を0にする(衝撃を弱める)ためにつぶれてしまうから。
この正面衝突を真横から観察した場合
同じ質量の車が同じ速度でぶつかるので、接触を初めてから、ボンネットがつぶれ始め
完全に静止するまで両者とも右にも左にも移動しない。
各車両にかかる最大加速度は静止した壁への衝突と同じとなる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:47:41 ID:MXTqQKzM
書き方がヘンだった。
>同じ質量の車が同じ速度でぶつかるので、接触を初めてから、ボンネットがつぶれ始め
>完全に静止するまで両者とも右にも左にも移動しない。
ではなく
同じ質量の車が同じ速度でぶつかるので、接触を初めてから、ボンネットがつぶれ始め
完全に静止するまで接触面は右にも左にも移動しない。
なので各車両にかかる最大加速度は静止した壁への衝突と同じとなる

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:48:57 ID:z7a2OtRi
おお、なるほど。あってるように思える。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:51:34 ID:z7a2OtRi
>乗員が直接跳ねられる時に比べれば、自分の車の重量が横から突っ込んでくる
>車の速度を緩和してくれる、ただしそれはドアが変形し乗員に接するまで

非弾性衝突とした場合、
突っ込んできた車の運動エネルギーを双方の車で分け合うから、
受け取るエネルギーは半分ですむ
完全弾性衝突とした場合は全エネルギーを受け取ることになるが、
車はかなり変形するから非弾性衝突に近いだろう
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 11:09:53 ID:MXTqQKzM
>受け取るエネルギーは半分ですむ
>完全弾性衝突とした場合は全エネルギーを受け取ることになるが、
>車はかなり変形するから
そうなんだが、側面の場合は正面衝突にくらべ接触を始める部分が
乗員にすごく近いからね。車が変形する過程で乗員が受ける
衝撃は相当なものじゃないか、正面よりでかいじゃないかと思ったわけ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 11:14:16 ID:z7a2OtRi
その疑問も分かるが、エネルギー半分というのはかなり効くと思う。

受ける衝撃は単位時間当たりの速度変化だから、
運動エネルギーだけで決められるものではないけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 11:47:42 ID:MXTqQKzM
>>543
そうだね。
でも>>481では側面衝突のほうが衝撃が少ないと断言してるので
納得できるよう理由を知ってるのかと思って聞いてみたんだが
提示されたのが>>491みたいなモデルで、あまり疑問の解決にならなかった。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:15:48 ID:MXTqQKzM
>>530で指摘してるような、全ての事故を含めた場合の
トータルでの生存率についてはみんなあまり興味がないみたいだね。
誰しも以下については異議ないところだろう。
1.チャイルドシートは衝撃を緩和するのは明らか
2.チャイルドシートは脱出を遅らせるのは明らか
で、多くの人は軽微な事故、または事故に至らない急ブレーキは
しょっちゅうあるので1だけ気にしてれば良い、2のような状況は
めったにないし、あったとしても死ぬときゃ死ぬから
そんなことはどうでもいい、という感じ。

ぶっちゃけた話、10年に1回起こるかどうかわからない特殊な重大事故での
死亡率を気にするより、3日に1回ある急ブレーキで死傷しないことが大事
10年後の生存率がどっちが高かろうが関係ない、というとこか。
感覚的にはそうなるだろうが、個人的には実際の数字も興味あるな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:14:52 ID:DuWfJoA5
>>545
子供の脱出がチャイルドシートをつけていることにより遅れて死に至る場合ってのは、
レアケースだと思うですよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:40:39 ID:/Em/ukr5
>>546
>545はそれは分かってるけど、気になるってことみたいよ。
一生気にしてろって感じだけど
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:11:39 ID:z7a2OtRi
別にチャイルドシートなど使っていなくたって、
「3日に1回ある急ブレーキで死傷しないこと」
程度なら満たされているよね。
以前は使っていない人が大半で、それで済んでいたんだから。

もちろん、動き回って運転の邪魔になることを防ぐ効果なら
良く分かるってるよ。

だが、ここのスレタイを見ても分かるように、
皆が注目しているのは救命効果のはずなんだがね(w
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:18:24 ID:z7a2OtRi
未就学児交通事故死者数の推移(≒乗車中)
平成
07年:36
08年:38
09年:33
10年:45
11年:?
12年:29(26)4月にチャイルドシート義務化
13年:45(44)
14年:34(35)
15年:30?(31)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:19:11 ID:z7a2OtRi
・[未就学児死者]−[6歳以下歩行死]を警察白書の交通事故統計から計算
・括弧内は交通安全白書による6歳未満交通事故死者数

・平成6年以降は乗車中の死亡者数(全年齢)は年々減少している
・その理由として警察白書では「事故直前の速度の低下」が上げられている
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:20:07 ID:z7a2OtRi
未就学児交通事故負傷者数の推移(≒乗車中)
平成
07年:7346
08年:9113
09年:10001
10年:?
11年:?
12年:134154月にチャイルドシート義務化
13年:14826
14年:16066

・[未就学児負傷者]−[6歳以下歩行負傷]を警察白書の交通事故統計から計算。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:24:25 ID:z7a2OtRi
これらの統計データから、チャイルドシートの死傷に対する効果が
良く分かると思うね(w

もしかして救命効果かもと思えるのは、12年の死者が29人に減ったところ
くらいかな、でも翌年は45人だから、単なるブレかもね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:00:40 ID:DuWfJoA5
その統計で、チャイルドシートについて何らかの結果が導き出されるとでも?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:12:32 ID:z7a2OtRi
これだけでも十分分かるが、見えないやつには見えないのだろう。
全体の傾向を知らないのなら、警察白書でも見れば良い。
それ以上は面倒見切れん(w

ttp://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h15kou_haku/genkyo/griku2.html
ttp://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/index.htm
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:14:36 ID:S4HkKhKx
40km/h同士の正面衝突なら
車と同等の強度の壁に80km/hでぶつかるのと同じと思うが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:28:02 ID:z7a2OtRi
40km/h同士の正面衝突:40km/k→0km/h
80km/hで壁に衝突:80km/h→0km/h
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:43:52 ID:tfv2ZJxc
>>549の数値の羅列では、ひょっとして、全体の死亡者数の減少に対して
未就学児の死亡者数の変動が見られない事から、チャイルドシートの有効性をうんぬんしようとしているの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:45:55 ID:c2NS38vf
>>554
なんか基本的に〜率とか統計が何を表わしてるか
どういう意味かわかってない人が多いみたいだね。
話がなんどもループしてる。資料を見ても説明をしても
>>546>>547のような繰り返しだから。
まあ、人によってはしょっちゅう怪我をしても死なないことより
死ぬことはあっても怪我をない方がいい、死ぬときゃ死ぬんだ
という考え方もあるんだろう。

あ、ここでまた誤解されるとこまるんだがチャイルドシートは
危険だとか、つけてない方が助かる確率が高いとかいってるのではないからね。

>>555
今、レスを読みかえすとほとんどの連中はそう思ってるような
感じに見えてきたな。俺が間違ってるかもしれないから
>>539を読んで考えてみてください。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:46:36 ID:z7a2OtRi
それよりも、チャイルドシートの装着率の変化が全く現れていないことだね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:51:05 ID:z7a2OtRi
>>557へのレスね↑
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:53:22 ID:z7a2OtRi
>>555
もう少し解説

もし車の衝突が完全弾性衝突なら、
40km/h同士の正面衝突:40km/h→-40km/h
となり、80km/h分の速度変化が起こるから、
80km/hで壁に衝突:80km/h→0km/h
と同じになる。

だが、車なら非弾性衝突だよね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:54:53 ID:/Em/ukr5
>>558
>危険だとか、つけてない方が助かる確率が高いとかいってるのではないからね。
で、結局のところ何が言いたいわけ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:07:24 ID:z7a2OtRi
>>562
そりゃあ、
>なんか基本的に〜率とか統計が何を表わしてるか
>どういう意味かわかってない人が多いみたいだね。
だろ(w
同感だね。
そしてチャイルドシートの効果には中立的態度ということ。c2NS38vf氏はね。

そして俺は、チャイルドシートには死傷を減少させる効果が無いと言ってるのさ。
もちろん、個々の事例では、付けてて助かったということはあるだろう。
しかしトータルで死傷者数を減らす効果が現れないということは、
使用したために死傷者数を増加させる別の効果があるということだ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:10:20 ID:DuWfJoA5
>>563
>>549の統計には、死亡事故中、未就学児が乗っていた場合の件数がないから何とも言えない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:16:08 ID:c2NS38vf
>>562
563がいってくれてるが、それに加えると
チャイルドシート装着はしても装着ミスが大半らしい。
で、装着ミスは死傷率を高める場合もあるらしい。
そういう現実のなかで、装着義務化は逆効果じゃないか。
強制装着が装着ミスを増加させ、それが死亡率を高めてる
事実はないのか? という疑問だな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:34:05 ID:z7a2OtRi
>>564
>>549の数値は、未就学児の死者数と読み換えてもそう違いは無いんだが。
それとも、未就学児が「乗っていた場合の件数」がないと、
何が分からなくなると言いたい?

ついでにもう少し解説しておこう

チャイルドシートには死傷者を減少させる効果がある一方で、
死傷者を増加させる効果もある。
示した6歳以下の死傷者数の推移に、
チャイルドシートの装着率の変化が現れていないということは、
その相反する効果はほぼ拮抗していることになる。

メーカーはもちろん個々の死傷者を減少させる効果を強調し、
死傷者を増加させる効果には触れない。
チャイルドシートの効果を謳う数値を出す際にも、
死傷者を減少させる効果だけを抽出して計算している。

そういう宣伝や数字のトリックに騙されるな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:35:38 ID:S4HkKhKx
>>561
なるほど〜
速度が違ったり、質量に差があって衝突後に押し戻されるような時とは違うんだね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:37:15 ID:ZAIY0lms
現実を見ない馬鹿ばっかw


数値とか統計に真実が見えてくるの?結果事象でしかないだろw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:44:36 ID:c2NS38vf
あはは、あなたにとって統計は架空の積み重ねで
結果事象は真実ではないんだね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:14:39 ID:WJ57ESfc
数字を弄繰り回すより、きちんとチャイルドシートつけて防衛運転するほうが重要じゃね?

いくら数字を論じようがただ弄繰り回すだけで解決策が出て来るのか?
結局オマエの納得のいく回答が出るまで延々と続けるだけだろw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:16:26 ID:WJ57ESfc
第一いつまでも数字が云々言ってる奴はそれこそ「統計は架空の積み重ねで結果事象は真実ではない」と言ってるようなもんだろw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:10:50 ID:dpWZ5sKK
統計は数字の作りようでいくらでも都合のいいようなデータを作り出せるよ。
読む側にそれ相応の知識がないと、数字を並べた側の意図に染まってしまうからね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:29:20 ID:qFn2w3YT
そして物事の一面しか捉えない、と。
いろいろ突っ込みたい事は有るけどさ。例えば566の行間読んだり言葉の裏を取るとまた逆も真なりって事になるんだけどさw
特に566は言葉のマジックで自分の主張がいかにも正しいかの如く読ませてるけどな。

突っ込むのはめんどくさいから止めて置くよw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:38:50 ID:dJOqYZ7g
アホー掲示板のkoshiangを思い出したよ...。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:25:43 ID:NpkuOfn4
つまり、どんな数字を並べてみたところで、チャイルドシートをつけなくていい、という結論には
至らないってことだな。w
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:30:16 ID:wER8rQZN
このままだと、付けても変わらん、ということになるが(w
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 08:24:16 ID:kvOY6H0i
570-580(572と574は除く、かな)
まとめて558に戻る、だな。
そしてまたループ・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 08:59:59 ID:evHrf/cO
576で脱出条件か。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 10:17:20 ID:wER8rQZN
恣意的に弄くられた数値と、都合の良い部分だけの宣伝。
そういうのしか見てないと、何が本当なのか分からなくなる。

だから出来るだけ素に近いデータを集めて並べた。弄くらずにね。
その素に近いデータを見て、弄くられたデータと比較してみて、
隠された危険があることを見抜くことができるかは、その人次第だ。
読めない人には読めない、理解出来ないんだろうから。

例えば「チャイルドシート着用の効果」平成14年
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/chds03.htm
で取り上げている死者数は着用3人非着用12人の計15人だ。
しかしこの年の6歳未満の乗車中交通事故死者数は35人だ。
つまり、大破や不明ということで35人死亡中20人を除外している。
いくらなんでも除外が多すぎるだろう。

こんな操作を毎年行って、着用時と非着用時とでの致死率の大きな差を
作り出して「効果」として発表しているのさ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 10:26:38 ID:AxpIvvNE
ここで言ってる装着ミスって、チャイルドシートを載せてはいるけど、子供を座らせてないケースも入ってるのかな。
統計での数字は、そういうのもチャイルドシート使用に含まれている気もするけど。

警察の摘発逃れのためにチャイルドシートを買いはするけど、面倒とか、子供がいやがるとか、理由にならない理屈をつけて載せていない人が自分の廻りに多い。
そういう数値って本人申請の部分もあるだろうから、この手の統計(特に死亡ではない事故)に含まれているのは考慮しないと、チャイルドシートの意義を考える根拠にはならないと思うが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 10:42:54 ID:dpWZ5sKK
交通事故による死者数と、チャイルドシートの有効性について何の関連性があるのかというと、
何の関係もないんだけど、それを無理矢理結びつけているのが、警視庁のデータであり、>>549のデータである。
ということしか言えないね。
582579:04/10/10 11:38:26 ID:wER8rQZN
>>581
チャイルドシートが安全を謳う以上、死者数とは強い関連性があるのだが、
なぜ無いと思えるんだ?
583579:04/10/10 11:50:25 ID:wER8rQZN
>>580
「ここ」というのが「チャイルドシート着用の効果」の表のことなら、
「着用」とされているのは、着用が客観的に確認できたものであって、
チャイルドシートは事故現場あったものの、着用が確認出来なかったものは
不明に分類していると考えられる。
死亡でない事故については、親が使ってたと嘘の申告をすることもままありそうなことには同意。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 16:08:38 ID:ZvnqVqO9
死亡に至らないケースについても考えるべきでしょ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 16:11:47 ID:ZvnqVqO9
死者数はあんまり変わらなくても、怪我が減るなら効果があるんじゃない?
使用した方が危険だったケースもあるとは思うけど、
全体からみれば使用した方が死者が多くなると言う事はないだろうし。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:25:43 ID:ZvnqVqO9
>>539
>>561
衝突前の速度と、停止状態(0km/h)の速度変化だけみるとそうなんだけど
加速度で考えるのなら接触開始から停止までにかかる時間を考えないと考えないと。
もっと緩やかな例で言うと、40km/hから停車まで、
軽くブレーキをかけるのとフルブレーキでは速度変化は同じでも加速度は違うでしょ。
それに重要なのは平均加速度よりも瞬間最大の加速度じゃない?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:55:21 ID:1wiUb8Wu
統計を出して前突が多いといっている人がいるが、
自分がスピードを控えめにするだけで、少なくとも
統計よりは前突は減らすことができるんじゃない?
車間距離不保持やよっぽど漫然とした運転をしなけ
れば、自分が追突する可能性も低くできるね。
エアバッグ装着なので、仕方なく後ろにつけてるが、
今までにあった事故がすべて停車中の追突事故何で、
ちょっと不安。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:57:44 ID:+kZqi+rw
なにこのスレ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:09:59 ID:MjCIfvCs
>>587
不安なら子供をチャイルドバッグにしてればいいじゃねーの。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:48:35 ID:wER8rQZN
>>585
>>551の統計の数字を見れば分かると思うが、
チャイルドシートが義務化されて装着率が上がっているはずなのに、
負傷者数は減っていないどころか増加の一途なんだが。

>>586
>>555へのレスに、そんなのは不要だから言及しなかった。
言っても混乱するだけ。
>>543で言及してあるし。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:49:06 ID:dpWZ5sKK
>>582
死者数でチャイルドシートの有効性を量ることはできない、といってるの。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:50:25 ID:dpWZ5sKK
>>590
事故の発生数は?
とくに、チャイルドシート装着者の事故数。
ちなみに、つけているおかげで人身事故にならなかった場合などはそもそも計上されてないからね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:50:42 ID:AxpIvvNE
>>585
「使用した方が危険だったケース」ってどんなんだろ?
チト思いつかないけど。

子供一人後ろに載せてて,チャイルドシートに座ってたから車外に逃げ出せなかった,みたいのは,逃げ出す以前に座ってなかった時点で危なそうだし......
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:11:31 ID:wER8rQZN
>>591
チャイルドシートが命を救う効果があることになっている以上、
装着者数が大きく増えれば死者数は減るに決まってるだろ。
死者数の推移にその変化が現れるはず。

>>592
「チャイルドシート装着者の事故数」がなぜ必要なんだ?
あったほうがいいだろうが、無くても問題ない。

「つけているおかげで人身事故にならなかった場合」
は死傷者の減少になって現れる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:22:41 ID:1wiUb8Wu
>>593
子供のことを気にせずに心おきなくスピードを出すとか?
まあ、チャイルドシートなんぞ無かった頃、子供を乗せたら
超安全運転が当たり前だった。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:06:08 ID:2DNlgeHB
今日軽トラの助手席に子供。もちろんチャイルドシートなしで 荷台に犬2匹乗っていた。あれを取り締まってくれ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:36:57 ID:YWeVocxU
一般論としてチャイルドシート義務化の効果に疑問を持つところまでは理解できる。
ただ、ISO-FIXとかで適正に装着していれば効果を期待できる。
(というか期待したい、というか効果が無いと困る)
「使用した方が危険だったケース」が使用ミスによるものならば、チャイルドシートの安全性を否定する理由にはならないでしょう。
単に「つけていて何人死んだ」ではなく、もう少し分析しなければ結論は出せないと思うが?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:42:24 ID:ZZKndhYV
議論の前提となる数字が、その議題となるだけの根拠が無いのにそれをゴチャゴチャ言うのもねぇ(ニガワラ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:43:05 ID:ZZKndhYV
誰かが言ったけどホント

 「 木 を 見 て 森 を 見 ず 」 だ ね w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:48:22 ID:1wiUb8Wu
>効果が無いと困る
正直だねw
結局、ハードウェアだけでで安全を追求使用とするのは無理があるね。
この10年、(以前に比べて)メーカーは安全な車作りに精を出してきたが、
ドライバーの安全に対する意識は落ちてるんじゃないか?(特に女性)
みんなスピード出し過ぎだよ。反射神経の鈍い人が無理に流れに乗る
のは危ないと思うよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:50:24 ID:wER8rQZN
>>598
警察白書のデータなのに、根拠が無いとはこれいかに(w
>>599
木:個々のシートの実験データや謳っている効能
森:実際の死者数

森を見てない、見ようとしないのは誰かな(w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:56:47 ID:ZZKndhYV
>>601
だからその警察白書の統計の数字が作為的だから意味が無い、と言ってるのは誰なんだい?w

木?俺は意味の無い統計の数字をゴチャゴチャ論ずるよりも、まずは自分の車に付けてるチャイルドシートにエラーが無いかどうかキッチリ勉強したいね。
まったく接点の無い他人がどうか知ったこっちゃない。まずは自分の子供を守る事に尽力するよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:23:26 ID:zbxJOhnc
>>602
恣意的に取捨選択していたから、取捨選択していないデータを、
元データから持ってきたんだよ。
ま、理解したくない者には理解できるはずもないか(w
意味が分からない人間には、意味が無いと思えるだろうしね。

木:個別の事故例やシートの実験データや謳っている効能
森:実際の死者数

そういう自分の取り付け云々ていうのこそが、個々の「木」だな。
世の中全体でエラーがどの程度あるか、とか、分布がどうなっている
とかいうのが森だな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:23:40 ID:wJAQkHnH
チャイルドシートが義務化されていないある年、子供が10人亡くなりました。
チャイルドシートが義務化された別の年、子供が10人亡くなりました。
さて、ここからチャイルドシートの有効性を導き出すことが出来るでしょうか?
できませんね。

しかし、以下の条件を加えるとどうなるでしょうか?

チャイルドシートが義務化されていないある年の事故は1000件でした。
そのうち子供が乗っている車の事故は300件でした。
また、チャイルドシートが義務化された別の年の事故は1200件でした。
そのうち子供が乗っている車の事故は360件で、半分の180件の事故では車にチャイルドシートが装着されていました。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:42:01 ID:0uSurrfP
>>603
だから大本が恣意的に抜き出したとか論ずる以前の統計として不完全な数字をココで論じて怪我をする子供が減るなら思う存分やってくれ。
大本の統計自体、条件を細分してその条件ごとに分けてる訳じゃないだろ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:44:16 ID:zbxJOhnc
>>604
つまり
>>549の数値の背景にある他のデータの数値を知らないから
理解出来ないということなんだね。
あの数値から「だけ」では有効性について何も言えない
というのはその通り。

しかし、その他の数値の推移を知っていれば、意味が分かるはずだ。
>>550に軽く書いておいたしね。

それ以上は自分で調べてくれたまえ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:45:01 ID:0uSurrfP
ココで数字がどうとか言ってグダグダ言ってるより色んなweb見て勉強して装着エラーがない様に自分にフィードバックする方が重要だと思うがね。

数字が納得いかないって愚痴たれるだけならチラシの裏に書くか警視庁?だかにねじ込むかのどっちかにしろや。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:51:49 ID:zbxJOhnc
>>605
統計として不完全な数字という根拠を示してくれ。
一応、警察白書の元データは信用していいと思うが。
信用しない根拠はなんだ?

俺が批判している「致死率」についても、恣意的なデータ抽出が
行なわれているだけで、誤りや嘘が書かれているわけではないんだが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:58:31 ID:0uSurrfP
>>608
チャイルドシートの有用性を本気で論じたいなら最低でも

CRSの使用の有無。
CRS使用時のエラーの有無。*
CRSの認証規格。
傷害の程度。
傷害の部位。
以上の年齢別の項目分け。*

コレくらい分けてないと本気で論じる事は出来ないと思うが?

今まで出てきた数字で論じて得られる結果といえば希望的観測だけ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:04:15 ID:zbxJOhnc
それこそ、木をみて森を見ずってやつだな(w
細分化すればするほど森は見えなくなるぞ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:07:56 ID:pkp8Ddws
否定的な意見の人はただ自分で使いたくないから有用性を疑問視するの?
有用性は認めるけど自分が納得出来る数字がないのが不満なの?
まぁどんな理由があろうとも、方で決まっている以上
不使用は違法。
それが不満なら法を変えないとね。
選挙で廃止してくれる人に投票汁。
居なければ自分で立候補だな。
被選挙権がないなら諦めろ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:17:16 ID:zbxJOhnc
俺は法制化前だったが、チャイルドシートは使った。
もう6歳などとっくに超えてるが、まだジュニアシートを使っている。
俺がどうしているかは関係無いことだ。

今になってチャイルドシートの効果に疑問がわいて調べて見たんだが
まだ有効性を示すデータに行き着いていない。

他国のでもいいから、有効性を示すデータをみせてほしい。
個別事象例は意味が無い。
恣意的なデータ抽出をしていない死亡率の生データや死傷者数の減少
などのデータを見たい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:18:04 ID:0uSurrfP
>>610
んー、でも今ココで数字を論じてる奴らは「木を見て空を見る」様な話ばっかりしてるからなぁw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:24:49 ID:zbxJOhnc
おいおい、死傷者数がどうして空なんだ?
安全を謳う以上、行きつく最終地点は死傷者数0だろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:35:30 ID:pkp8Ddws
死傷者数というのは死者だけでなく負傷者もカウントされるでしょ。
死亡するほどの事故なら使用・不使用時の差が小さくても
軽い事故や子供のイタズラなどによる負傷者はかなり減ってるんじゃないの?
そういうデータは無いのかもしれないけど、死者数だけに拘る事も無かろう。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:39:51 ID:zbxJOhnc
>>615
>>549-551に死者数、負傷者数、別に示してあるんだよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:54:55 ID:pkp8Ddws
死者は減少傾向、負傷者は増加傾向なのか…。
では、こういう事は考えられない?

ミニバンや3列シートなど、後席が広い車種に人気が出てきて
チャイルドシート着用率よりも後席に子供野放しの親の増加が上回った。
それでも死者数が減ってるのは>>550の通り。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 02:28:23 ID:yoqoZtuy
>>595
昔よりもスピードが出しやすくなっているし,そういう傾向があるのは同意。
でも,チャイルドシートと関係ないから,別スレで語れば?
育児板とか。

>>606
持論の基礎資料を相手に勝手に調べろはないだろ。
持論を補強する資料は自分で提示するのが議論の鉄則ではないか?

>>612
逆に自分で「チャイルドシートに効果はない」と結論づけられる資料を探してみたら。
いままで「チャイルドシートに効果が有る」と結論づけられる資料は出なかったのなら,逆はあるかもよ。
それすらも出なかったのなら,自分の調べ方が悪いか,そもそもどちらの資料もないか,どちらかだろう。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 09:41:52 ID:zbxJOhnc
>>617
使用率は平成12年を境に急増している(10%少々から70%程度)というのはいいね。
その変化が死傷者数に現れないのは、>>550では説明できていない。
550は平成6年以降の全年例死者数低下傾向についての話。

チャイルドシートが有効なら、死者数や負傷者数の推移で平成12年の
前後でデータに段差が現れるはずだ、というのは理解できるよね。
そしてその段差は無いよね。つまり、効果が現れていない。
90%装着エラーという話もあるが、装着が完璧でないと効果は
全く現れなくなる、というものでもないだろう。

>>618
理解できるだけの証拠は示しているつもりだ。
基本的には警察白書と交通白書だ。
それ以上は、何が分からないのかを言ってもらえないと
補強する根拠も示しようもない。
交通事故死傷者数の話における基本的な知識は期待する。

効果があると考えている人ばかりのこのスレなら、
誰か効果を示すデータを知っている人はいるんじゃないか
と期待しているんだが…
一人じゃ見つからなくても、別の人が探すと簡単に見つかったり
することはよくある話だからねぇ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:48:14 ID:wJAQkHnH
数じゃなくて率だろ、、、
母数はどんどん変わってるんだから。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:14:21 ID:LMdFb+XZ
だからチャイルドシートの使用によって死傷率が
下がっているという結果がどこにもない。
ということなんじゃないの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:35:24 ID:zbxJOhnc
先に答えておくけど、
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/chds03.htm
こういう恣意的に作った「致死率」などはある。
「有効を示す、作っていない数値」は見た事が無い。
同じ指摘は繰り返さないから、>>579を見てくれ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:58:40 ID:O826GGyi
日本の数字が信用できないんなら統計の歴史の有る欧米の資料調べなよ(ニヤニヤ

なんでも人に聞くなよw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:46:50 ID:pkp8Ddws
有用ではないと考えるなら、その根拠は?
統計の数字ではなく、具体的な事例で。
ここで挙げられてる数字は事故った時だけのものでしょ?
車両は事故には至らなかったが子供は負傷した・しなかったっていうのも調べるべきでは?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:55:05 ID:yoqoZtuy
>>624
なにを謂いたいのかよくわからんけど,調べるべきと思うなら調べればいい.
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 17:49:48 ID:pkp8Ddws
たとえば、急ブレーキをかけて車は事故にはならなかった。
しかし、乗っていた子供はチャイルドシートをしていなかったため負傷した。
こういうのは減るんじゃないの?
ただ、負傷した場合は原因が「急ブレーキによるもの」って治療時にデータが残るだろうけど
急ブレーキをしても負傷しなかった場合は「何事もなかった」と言う事になるから
調べるのは難しいだろうね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:32:02 ID:dN/VyLak
かなりお詳しそうな人たちがいらっしゃるみたいなのでココで質問させてください。
今現在プラッツに乗っており、このたび友人に四年ほど使ったアップリカのチャイルドシートを譲ってもらいました。
旦那に取り付けてもらったのですがイマイチきちんと取り付け出来ているか不安です。
旦那は大丈夫だ俺を信用しろといいますがやはり車屋さん等で見てもらったほうがいいのでしょうか?
万が一の時が心配です。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:34:45 ID:dN/VyLak
書き忘れましたが、子供は一歳六ヵ月です。
今現在子供の顔をみれるようにリアシートに前向きにつけています。
本当はフロントシートにつけたいのですが…
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:46:13 ID:zbxJOhnc
>>627
具体的な取り付け方法なら、
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ8
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089412697/l50
のほうが、詳しい人が多いと思いますが…

4年前のなら、固定用金具(ロッキング・クリップ)で車のシートベルトを
まとめて付ける2点固定方式だと思いますが、金具は付いてましたか?
あと、取り付け方法が書いてある説明書は付いてきましたか?

説明書が無い場合、
ttp://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-katsk/contents/csa4.html
とかを見て、基本的なポイントをチェックしてください。

プラッツの現在のカタログによると、リアシートベルトには
「チャイルドシート固定機構=ALR」が付いています。
シートベルトを一度全部引き出すと、戻る一方になりベルトが
引き出せなくなり、チャイルドシートの固定が上手く出来る機構です。
有効に使ってください。

助手席に付けるのは、エアバッグがあってシートベルトもALR無し
ですから、薦められませんが、自己責任でということになります。
別に禁じられているわけではありませんし、必要なら助手席に
付けてもかまわないと、私は思っています。
後ろ向きなら駄目だと言いますが、前向きですから。

どこに付けるかよりも、しっかり取り付けることのほうが
ずっと重要でしょう。
アドバイザー資格のある人がいる店なら取り付け確認は
してもらえるんでしょうけど、どの店にいるのかは知りません。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:17:17 ID:+EtetgK3
>日本の数字が信用できないんなら統計の歴史の有る欧米の資料調べなよ(ニヤニヤ
あなたは、欧米で効果があがってるから日本だってどうようだろ、ともってきたいんだろうけど
それは意味がないな。ただ、欧米の数字との比較は意味があるかもね。
商品自体の差のよる取付ミスの発生率とかがわかるかもしれない。
日本においてチャイルドシート義務化後も死傷者がへらない原因の一部がわかるかも。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:43:11 ID:zbxJOhnc
>>627
もらったチャイルドシートに固定用金具(ロッキング・クリップ)が
無かったので、あかちゃん本舗で取り寄せてもらったことがあります。
数百円だったと思います。対応も非常によかったです。

あと、固定されている後部座席よりも、前後にスライドできる
助手席のほうが簡単にしっかりと取り付けることができます。
座席を最も後に下げた状態で出来るだけきつく取り付けた後、
更に前に座席をスライドさせて、より強く締めつけることができますから。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:59:33 ID:zbxJOhnc
>>626
チャイルドシート装着の効果として死亡や重傷が減るのであれば、
軽い怪我など増えようが減ろうがどうでもよい。
普通の親ならそう思うのでは?

事故には至らなかったが、子供は重傷を負ったとか死んだとか
なら着目するのは分かる。
そういう事例がどの程度あるのかは知らないが、
運転が原因での重傷や死亡なら、医者は届け出るんじゃないか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:30:04 ID:iGev8YIh
じゃぁ、俺は異常な親だな。
軽い怪我がどうでもいい等とは、とてもとても。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:39:04 ID:F4MOzsIL
>633
藻前、本当に親か?釣りか?
子供がちょっとした怪我をするなど、日常茶飯事なわけだが
635633じゃないが:04/10/12 01:40:08 ID:Iq3hGPUK
>634
ちょっとした怪我すらも減らしたいのだが、親とすれば。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:42:40 ID:F4MOzsIL
>チャイルドシート装着の効果として死亡や重傷が減るのであれば、
の前提条件の部分が読めていないんだな(w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 08:45:59 ID:H7ZOrJEf
前提条件がすでにおかしいだろ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 10:12:02 ID:R7ymeROi
>>627
アップリカのチャイルドシート、型番ちゃんと調べてね。
下手すると新基準 満たしてないどころか、リコール対象だったりするよ。w
4年前なんて、ちょうどネットでもボロクソ言われてた頃だしね。
頚椎マモールついてるかな??

きちんとついているかどうかは、体感的には チャイルドシートを揺らしてみること。
ぐらぐらしてたらダメ。
車が揺れるくらいがっちりついてないと。
639なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/12 11:56:43 ID:5VuBSR/L
>530
>「拘束=事故時の車外放出減少」まではいい。
>その次の「=生存率UP」が成立するためには、
>「拘束」が、生存率にかかわる他の要素に悪影響を与えない
>という前提が必要だ。

 ゴメン。高速で車外放出で死亡、ってニュースが多いと感じているから>506の公式でオイラは満足してるんだ。
車外放出で死亡云々に関する具体的なソースは出せないからそれでいいよ。
640なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/12 12:03:57 ID:5VuBSR/L
>531
相手が車だと相手もクラッシャブルだから相手分のエネルギーは吸収するから自車的には40キロで同じ、って言ってる?

相対速度が倍になると運動エネルギーが二乗に比例だかなんだかだったと思うので、
クラッシャブルで相殺しても、お互い正面衝突の場合、側面衝突(or壁)に比べて二乗違うんじゃないの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:25:11 ID:GMB54Lhy
>>632
チャイルドシート装着の効果として死亡や重傷が減るのであれば、
軽い怪我など増えようが減ろうがどうでもよい。
が、
死亡率が同程度でも怪我が減るならそれで良い。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:42:38 ID:GMB54Lhy
>>640
>速度は時速40キロとしようか。車同士の相対速度が80キロであっても
>自分の車の速度は時速40キロだ。だからこの衝突により
>乗員が受ける衝撃は、時速40キロで動かない壁にぶつかる衝撃と等価なもの。
ここは違うよな。
同じ質量の車同士と仮定した話だと思うんだけど、
確かに変化した速度は同じ40km/hだが、変化に要した時間が異なるんじゃない?
そうなると加速度や加速度変化も違う。
加速度=力だし。
643なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/12 19:55:47 ID:5VuBSR/L
>642
うん、その理論だと、側面衝突時には相手側の車からの衝撃は相手側のクラッシャブルで吸収するから、
自分側への衝撃はゼロになる。

多分。
644なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/12 19:56:45 ID:5VuBSR/L
>643
補足

その理論ってのは、>531 ね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 20:14:22 ID:bZiv2BAp
側突されたら自分の方は押されて弾き飛ばされるから衝撃弱くなるんじゃないか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:11:37 ID:0M4t87UJ
この話(お互い40キロ正面衝突)、まわりの何人かに聞いてみたが
みんな、80キロでぶつかるんたから同じわけがないと言ってる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:17:22 ID:0M4t87UJ
そして理系離れがはげしいという話を実感した。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:40:02 ID:GMB54Lhy
>>646-647は,どれくらい理系の人なの?w
高校の物理を少しかじった程度?
衝突というと非弾性か「弾性係数1とする」みたいな事しか知らないんじゃないの?

クラッシャブルゾーンが倍になったから減速に要する時間も倍とか思ってる?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:58:19 ID:XKOg4n/s
壁|←40 = 壁0 車40
40→←40 = 車40 車40
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:00:54 ID:D/1PO0wB
>>648
あとで恥ずかしいから、人を低くみるような発言は慎んだほうがいい
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:16:04 ID:F4MOzsIL
>>648
衝突前の速度に対して衝突後のほうが十分(1/5とか)小さければ、
非弾性衝突で近似ということでとりあえずはかまわないと思うが。
そしてここに書いている連中は、完全弾性衝突しか知らないと思われ
>>642
>時間が異なる
完全な鏡像と正面衝突するなら、時間は同じだろう。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:17:34 ID:D/1PO0wB
ついでに
642の
>加速度=力だし
これも間違ってる。
あなたこそ、物理を教科書をみたことがないのじゃないか?
とききたくなるよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:22:27 ID:D/1PO0wB
>651
非弾性衝突とか弾性衝突とかはあまり関係ない、というか
正面衝突と壁への衝突の差を考える場合においてはまったく考える必要がない。
あなたも
>そしてここに書いている連中は、完全弾性衝突しか知らないと思われ
このようなことを書くとあとで恥ずかしいから慎んだほうが良い。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:25:25 ID:D/1PO0wB
>651
失礼、あなたはわかって書いているのかな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:04:14 ID:F4MOzsIL
>>641
それならまだ分かる。
だが、怪我も減っていないよね。
記録に残る怪我が減っていないのに、
記録に残らない怪我なら減るとは考え難いんだが
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:18:43 ID:ikamtZF5
みんなもちつけ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:40:57 ID:irxpqrKq
>>638
書いてることは間違っていないが、嫌味が過ぎるな

アプのシートは今でもボロクソに言われてるが、
ちゃんと使えばそれなりに働くだろう。
良いシートをいい加減な取り付け(ほとんどの場合が不適切)するよりは
ずっとまし
頚椎マモールは1歳6ヶ月の子には関係無い
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:46:45 ID:nA2w+Kfq
>>657
アプのベッドは例えキッチリ付いてても万が一の時、その重さゆえ移動量・子供への負荷が大きいからなぁ…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:13:31 ID:irxpqrKq
>>658
たしかにそうだが、それが生死を分けるという状況に遭遇する可能性は、
非常に低い。大抵は使ってて良かった、ということになるだろう。
もしくは最高の物を使っていてもどうしようもなかった、ということになるか。

そもそも幼児が乗車中に事故で死ぬ確率は非常に低い
他の年齢層と比較したデータもあるはず。
幼児は他の年齢層に比べて車に乗ることが少ないという
ことなのかもしれないが(w
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 12:17:28 ID:IVbWShWv
統計を持ち出して、有効性を否定しようとしている人は、母数(子供が乗ってる車の事故発生件数)を出してください。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 12:44:55 ID:uiU25qTW
つーか本当に心配なら統計調べるんじゃなくて、チャイルドシート実際に乗せて色々試してみれば?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 13:46:34 ID:WObLwk1b
>660
それが隠されてるからもりあがってるわけで
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:05:33 ID:ikamtZF5
>>659
事故の実態からすればほんのわずかなアセスの結果の差で、
ごく一部の会社の製品を絶対視する厨はお話にならないよね。
快適性とか使い勝手についての議論ができない状況だね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:12:00 ID:ve0xJCWC
快適性は子供に乗り比べさせて聞いてみないとわからんなぁw
俺が子供の頃はチャイルドシート(らしきもの)におもちゃのハンドルが付いてたんだ。
アレは運転してる気分になって嬉しかったよ。
でも、よく考えると危険なものだったかもねw
665627:04/10/13 20:17:09 ID:f9c7HJqK
皆さん回答ありがとうございます。
今日オートバックスへ行ってきました。担当の人の言う事には車との相性が悪いそうです。
なんでもシートベルトの止め具が長いからきちんと固定できないとかで…
この状態で使用すると危険だそうです。
やはり買い換えるしかないのでしょうか…
666627:04/10/13 20:20:02 ID:f9c7HJqK
詳しく言うとバックル??を捻って短くすれば固定はできるけど、強度が落ちるので勧めないとの事でした。
それと付属専用クッションが有れば取り付けできるそうですけど、そんなものは友人から貰ってないし…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:26:03 ID:MZYTzjhW
>>666
何の為にチャイルドシートつけるんだ?
警察に捕まりたくないからか?周りの目を気にしてか?
そんぐらい自分でもわかるだろ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:18:03 ID:CmAUWfYt
結局誰もまともなアドバイスは出来ないのねw
比較的まともなのは>629、631位かw

>>627
んで、629631に追加して。
使用暦は確認したかい?友人が使っている間に事故に遭ってないかどうか。
もし事故に遭っていたとしたら買い換えた方がいいかも。何処に負荷が掛かって弱くなっているかわからないからね。
それと友人が四年使って居たと云うことだから、そろそろ樹脂の劣化が始まって製品の寿命が来てるかも。
外見上損傷が無くても強度落ちてくるから。
バックルが長いということだけど個人的には二捻り以上はお奨めしたくないなぁ。
それとクッションだけど説明書で認めていなければ専用品以外は使わない方がいい。それが原因で怪我が大きくなったとしたら自己責任だからね。


思い切って買い換えちゃった方が精神衛生的にもいいと思うけどなぁ。
プラッツだと前向き使用ならタカタやリーマン辺りのリーズナブルなものでもきちんと固定できるのあるはずだから。
付加価値より扱いやすさ、取り付けしやすさで選ぶと良いよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:55:16 ID:s3PCQKbC
>>657
嫌味、ははは、そうかもな。
頚椎マモールがついてないほど古いタイプだとリコール対象の可能性大、という意味もあるぞ。

あまりに重いため、衝突実験の時にシートベルトが切れただとか、
ぐるんと一回転しちまったとかという噂も聞いたことがあるがな。w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:02:35 ID:1H7bQwqO
アセスメントで「推奨せず」なんて結果の出るメーカーなんて使いたくない、勧めたくないのが本音。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:35:38 ID:nRyz4uFw
>>666
ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=seet02
のページに、バックルを捻る使用方法についての解説があります。
 「シートベルトの強度が数パーセント落ちますが、
 シートベルトがちぎれるような事故ではもはや命はありません。
 実際的な影響はほとんど無視できると考えます。」
と書かれていて、自己責任で、となっています。
でも実用上問題なくても、気持悪い使い方だと私も思います。

>>668氏が書いているプラスチックの劣化も、ありうる話ではあります。
でもまあ、わずかな可能性の話を言い出すときりがないんですが。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:42:41 ID:nRyz4uFw
>>660
それがないと、何か不都合でも?
必要なら着用率からの計算値で代用すれば済むのでは?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 01:01:33 ID:nRyz4uFw
チャイルドシートの有効性を否定しようとしているのではなくて、
統計には有効性が現れていない、という事実を示しているのだ。

それでもチャイルドシートは有効だと主張したいのなら、
有効なのに統計には有効性が現れない理由を説明すればいいのだ。
誰でもいい。
674なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/14 09:50:31 ID:ozNG1QLs
>673
どっかにキチンとしたデータあるかね?

取り付け不備が統計に表れない原因と推測してるけどナー。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:03:04 ID:xrDbwvC0
>>672
事故が倍の件数起こっているとすると、確実に効果があるわけだが。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:41:42 ID:fLceeJDC
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:42:35 ID:fLceeJDC
書き込み押しちゃった…

自治体による貸し出しも耐用年数経過という事で止めてるとこも出てるね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:08:31 ID:XKmzkGCC
交通事情や運転マナー、事故の傾向による影響もあるよな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:12:48 ID:WW65UpQ8
>>675
事故が倍ってどういう意味?
装着車の事故率が非装着車に比して倍になるなら、
事故時の死者数や負傷者数を、非装着車に比べて半減させる効果
があることを表していることになる。
つまり、事故率を倍増させる効果があることになるが、
そういう解釈でいいの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:13:55 ID:WW65UpQ8
>>678
そういう事故全体の近年の傾向について知らないのであれば、
警察白書でも見てくれ。状況別データーも載っているので、
そこから何か言えるのなら言ってくれ。

簡単に言うと、平成6年以降、交通事故全体(全年齢)の傾向として
事故数は単調増加で
負傷者数も事故数に比例して増えているが、
死者数は単調減少になっている。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:31:28 ID:nAycB+JN
>>679
・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:37:48 ID:WW65UpQ8
>>675の意味は、結局そういうことにしかならないんだが。
違うというなら、どういうことなのかちゃんと説明してみれば?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:18:16 ID:zal7Xg4U
何を呆れてるのか、と思えば、
「子供が乗ってる車の事故件数」が倍になるという話が、
「チャイルドシート装着車」の事故件数が非装着者に対して倍になる、と化けてるからかな。

つまり、「子供が乗ってる車の事故件数」が増加しているとした場合、
それにもかかわらず、子供の死亡者数が横ばいであるということは、
少なくとも、子供の死亡率は減少しているだろう、という結論になる・・・のか?

子供が乗っていない場合を除外するという考えは解るが、、、
684683:04/10/15 01:21:20 ID:zal7Xg4U
、、、それがチャイルドシート装着の効果かどうかについては、明らかに見えてくるわけではないなあ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:43:41 ID:WW65UpQ8
「子供が乗ってる車の事故件数」の増加が
義務化による装着率の急増と同時に起こるのでなければ、
子供の死亡者数が横ばいであるという事実の前で、
子供の死亡率は減少しているだろう、という結論は導けない、

ということは、
装着率の急増と「子供が乗ってる車の事故件数」の増加には
強い正の相関があるということになる。
つまり事故率を倍増させる効果があることになるわけだ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 06:03:59 ID:Ut9yTxd2
チャイルドシートを装着する事によってヘンに安心して、
非装着時よりも運転が雑になってる人が多くなったとかは?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 08:24:06 ID:WW65UpQ8
>>686
説明にはなるが、正解である可能性は低いと思う。
非装着時よりも運転が雑になって、起こる事故率のアップの効果が、
装着による救命の効果とちょうど一致していなければならないからだ。
そういう偶然は想定し難いと思う。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 08:25:13 ID:WW65UpQ8
>>674
「取り付け不備」は統計に効果が表れないことの説明になりうるが、
全体としては効果が出ない取り付けをしている、
ということがどういう状況なのかを考えると、
効果が出る取り付けが出来ているのが10%程度しかなく、統計に現れにくいとか、
30%程度はまともに装着できているが、残りの70%の人たちは
その効果を打ち消す死傷者増加効果を生じさせているとか

どういう状況なら、ありそうな話だと思う?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 11:53:49 ID:CXjS9KYW
>>685
>「子供が乗ってる車の事故件数」の増加が
>義務化による装着率の急増と同時に起こるのでなければ、
>子供の死亡者数が横ばいであるという事実の前で、
>子供の死亡率は減少しているだろう、という結論は導けない、

同時であろうとなかろうと、事故数が増えて、死亡者数が減ってれば
死亡率は減少するでしょうが。

それがチャイルドシート装着による効果かどうかということはなんともいえない。
車自体の安全性能の向上のためかもしれない。

データが出てないのに、仮定の話を続けるのは意味ないと思うね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 11:54:57 ID:CXjS9KYW
>事故数が増えて、死亡者数が減ってれば
事故数が増えて、死亡者数がそれに伴って増えてなければ、
に訂正。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:11:22 ID:Ut9yTxd2
1台の車に乗っている人数が増えてきてるのでは?
3列シートとかミニバンがかなり売れるようになったんだし。
しかもセダンやコンパクトからの乗り換え間もなくで
運転者が人や荷物を多く積んだ上に雨なんて状況に慣れてない場合とか
他より事故率高そうだし。
でも、事故数の減少と安全装置の発達で死者は減ったが負傷者は増えたとか、
逆に安全装置であるはずのエアバッグで負傷したとか。
成人の負傷者の増加率とチャイルドシート着用年齢の増加率はどんな感じ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:59:22 ID:Ut9yTxd2
エアバッグの所に付け加えで、助手席エアバッグもどんどん採用されてるんだけど、
その近くに物を置いてる人も少なくないよね。
これは事故の時に、しなくても良かった怪我をする要因になるね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:22:48 ID:Ut9yTxd2
連投すまん。
後ろ向きチャイルドシート助手席装着とエアバッグの組み合わせはかなり危険なんだけど、
知らない人とか、知ってても利便性を優先してる人も居るかもね。
両方とも安全のための物なのに、使い方を間違うと危険な例だね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:57:37 ID:8Rjw/Sv2
>>689
死亡率は減少するが、
理由もなく「子供が乗ってる車の事故件数」が急増して、
それが義務化による装着率の急増と同時なのは変だとは思わないの?

それはつまり、理由もなくとか、なんとも言えないとかではなくて、
装着による効果だということなんだよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:58:37 ID:8Rjw/Sv2
>>691
同乗者の死傷者数が増えているという話は聞かないが、
交通安全白書に同乗者の死傷者数は出ているから
数値を拾ってくれば分かるはずだ。

ttp://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h16kou_haku/genkyou/01010103.html
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h15kou_haku/genkyo/griku2.html
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h14kou_haku/14gendou12.pdf

3年分しか拾えなかったが、同乗中死者数は、このところ減少しているね。
数だけではなく割合も減っている。

13年:10.2%(889人)
14年:9.8%(812人)
15年:9.3%(712人)

全体としての傾向は>>680にあるように、
平成6年以降、交通事故全体(全年齢)の傾向として
事故数は単調増加で
負傷者数も事故数に比例して増えているが、
死者数は単調減少になっている。

成人の負傷者の増加率のほうが、チャイルドシート着用年齢の
増加率より低いか同程度に見える。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 01:16:30 ID:7omeFqmq
誰かどっかにまとめてくれ。
もう俺は追っかける気力が無い。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:29:39 ID:Px6KmIOd
>>694
理由もなく全体の事故数は増えてるけど?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:54:24 ID:7omeFqmq
ところで。
チャイルドシートが義務化されたにもかかわらず、幼児の事故死者数が
全然減ってない。これを事実としよう。
もしかしたら、救出が遅れることでかえって増えてるかもしれない。
これも事実だとしよう。

だからなんだと言いたいのだ?
チャイルドシートなど何の効果も無い?

そんなことは無いだろう。
低速時の衝突時など、膝に抱えていたのでは到底子供は守れない。
JAFメイトでも読んでる奴なら分かる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:30:38 ID:7uklIeW7
チャイルドシートしてて助かったことが2度ほどある。
一度はこちらが追突、二度目はこちらが追突された。
どっちも低速だったから死亡することはなかっただろうが、
チャイルドシートがなかったら子供は怪我をしていたと思う。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:14:52 ID:6S9WkKLh
>>698
>チャイルドシートなど何の効果も無い?
誰もそうは言ってないように思うよ。
ただ、貴方の書き込み
>チャイルドシートが義務化されたにもかかわらず、幼児の事故死者数が
>全然減ってない。これを事実としよう。
>もしかしたら、救出が遅れることでかえって増えてるかもしれない。
>これも事実だとしよう。

>チャイルドシートなど何の効果も無い?
>そんなことは無いだろう。
>低速時の衝突時など、膝に抱えていたのでは到底子供は守れない。
>JAFメイトでも読んでる奴なら分かる。
は矛盾しないか?
矛盾してないというのであれば
貴方にとっての’子供を守る’は
死なせないことより、怪我をさせないことを優先する
ということにならないか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:50:50 ID:7uklIeW7
ところで。

修学旅行バス2台が事故 愛媛の中学生25人手当て
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/10/2004101601002899.htm

このニュース,テレビでは怪我した25人は追突した方のバスの学生だったらしいが,これはバスだからって特殊事情?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:52:04 ID:8Rjw/Sv2
>>697
「ある年に」全体の事故数が「急増」したりはしていない、
と言ってるんだが。

ある年を境に急変することと、毎年同じ傾向で変動し続けることの
違いを認識することは、統計データを読む上で必要なことだ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:35:59 ID:Px6KmIOd
>>702
言ってないよ。

で、「子供の乗ってる車の事故件数」はある年を境に急増してるの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:34:17 ID:8Rjw/Sv2
>>703
急増してないんじゃない?
してるというならデータを見せて欲しいものだ。
急増していないと困るのは、死傷者減少効果があると主張する人達です。
私ではないね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:45:27 ID:8Rjw/Sv2
>>701
追突された側に負傷者が出なかったのは、
乗っていたのがバスだったからでしょう。

追突したバスの乗客が25人も怪我をしたのは、
追突相手がバスという大型車両だったからでしょう。

いずれにせよ特殊事情でしょう。

追突された側が乗用車だったら即死かも。
そして追突したバスの乗客からは負傷者は出なかったでしょうね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:04:53 ID:KOG12rWP
チャイルドシートの能力以上の事故だと死者の減少効果ないだろうね。
で、都合のいいデータだけ抜き出してるってのは、全数で見ると効果がぼやけてしまって
一般の人に分かりにくくなってしまうからでは?

それでは納得出来ないのかな?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:06:21 ID:CBj7pk1F
どういう理屈でそうなるのでしょう?
原理がわからないので,教えてもらえると幸い。
708701:04/10/17 00:07:21 ID:CBj7pk1F
失礼。
>>707>>705さんへの質問です。
709706:04/10/17 00:20:01 ID:KOG12rWP
事故の程度を致死率0%〜100%まで10%刻みに11段階に分けて、
それぞれの段階の事故数が同じだとする(そんな事はないのは分かってるけど)
で、致死率60%以上の事故の場合、チャイルドシートの効果がほとんど得られないとして、
それ以下だと20%軽減されるとすると

全数の場合
 未装着:(0+10+20+30+40+50+60+70+80+90+100)/11=50%
  装着 :(0+ 0+ 0+10+20+30+60+70+80+90+100)/11=41.8%

60以上を除外
 未装着:(0+10+20+30+40+50)/6=25%
  装着 :(0+ 0+ 0+10+20+30)/6=10%

実際の数字を知らないから参考にならないんだけど、
理屈的にはこんな感じ。
710706:04/10/17 00:21:12 ID:KOG12rWP
>>708
あ、俺かと思ったwスマソ
711701:04/10/17 00:25:00 ID:CBj7pk1F
いや,間にレス入っちゃあ誤解されるだろうな,と思って書き足したっすw
こちらこそスマソ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:51:20 ID:Ul0wvCgq
>>700
矛盾にならない。
なぜ「優先」と考えるのかさっぱり分からない。
'仮に'死に至るような事故での効果が全く見込めない'としても'
軽度の事故で怪我が防げるなら「チャイルドシートに効果はある」
といえる、といっているだけの話だ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 06:28:08 ID:IdHA8CzN
>>707
相手の重量が同じ場合、(その他の条件も同じ場合)
自重が大きいと衝突時に受ける衝撃は小さくなるし
自重が小さいと受ける衝撃は大きくなる
という物理法則くらいだけど
714701:04/10/17 09:03:30 ID:CBj7pk1F
>>713
それって衝突した方には適用されないモノなのでしょうか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 09:09:15 ID:IdHA8CzN
したほう、されたほう、公平に適用されるでしょう。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 10:17:15 ID:IdHA8CzN
追突側の自重が重かったから、数人の軽い打撲で済んだんでしょう。
25人治療とはいえ、シートベルトもしていない状態で。
衝突相手が普通乗用車だったりしたら、軽傷者さえ出なかったんじゃないの。
717701:04/10/18 01:15:48 ID:LiqAVKZ/
なるほど,ありがとうございます。

追突した側ばかりが怪我,って話だったので,シートベルト無しでは追突された側よりした側の方が危ないのかな,と思っての質問でした。
たまたまなんでしょうかね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 09:16:30 ID:FgMkJigr
たかが「数人」の軽い打撲ですよ。誤認を意図的に誘う見出しだと思う。
25人もの治療については、集団心理的なものが大きいんじゃない。
追突したバスだけが病院に行って、ついでに診察を受けたのかもしれないし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:47:42 ID:+cpgASui
>>712
>なぜ「優先」と考えるのかさっぱり分からない。
それはそう読めるからです。

>>698では
>チャイルドシートが義務化されたにもかかわらず、幼児の事故死者数が
>全然減ってない。これを事実としよう。
>もしかしたら、救出が遅れることでかえって増えてるかもしれない。
>これも事実だとしよう。
チャイルドシートを使うと幼児の事故死亡はかえって増える
と仮定してるよね、ここはこの解釈でいいかな。
だが、それでも効果はあると貴方はいっている。で、>>700では
その効果は勝手に’怪我をしないこと’と判断したけど
>>712を読むとそれもあってるようだね。

>膝に抱えていたのでは子供を守れない
の文面はチャイルドシートを使えば子供を守れるという解釈でいいよね。
でも先の仮定によればチャイルドシート装着により死亡する可能性は高まる。
そしてそれが、あなたの言う’子供を守る’という状態なんだよね。
チャイルドシート使用により死亡の可能性は上がり、怪我の可能性は下がるが
その状態を自ら選択している。
つまり死なせないことより、怪我をさせないことを優先している
ということになるでしょ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:03:40 ID:lsstU6qE
>719
それを屁理屈という。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:14:38 ID:+cpgASui
屁理屈とはどういう意味?
元の分がそういうふうに解釈できるといってるのだけど。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:49:22 ID:s2CDIu5D
>>721
判った判った。どうにでも解釈したいように解釈してくれ。
もうどうでもいい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:56:57 ID:+cpgASui
それは、当方の解釈が間違っているという意味か?
間違ってるならそこを指摘したくれないかな。
とかいいつつ、722さん。
自分が間違ってるのに気づいたね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 14:29:21 ID:lsstU6qE
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
>723
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 16:20:57 ID:HBJwSaVw
自分の思うようにねじ曲げて考える人だから、何を言っても無駄だな。
明らかに解釈の仕方がおかしいもの。

あと、統計をちゃんと勉強したほうがいいよ。
726なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/18 17:57:36 ID:+FFCJYa2
>721
>屁理屈とはどういう意味?
それはそう読めるからです。



と>722にやって欲しかった。



727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 19:20:10 ID:K97eYA+f
みんなもちつけ。
統計はいかようにも結果を作ることができるし、試験も恣意的だ。
それらの結果をそのまま鵜呑みにするんじゃなくて、ちゃんと噛み砕いて
理解することが大事じゃないかな?

チャイルドシート使用と不使用を比較した場合、軽微な事故でのけがに
ついては使用していれば無傷に近い場合でも、使用していなければ、
けがをする場合がある。しかしある程度以上の事故では生死を左右
するほどの効果はない。
事故そのものにあう確率については、チャイルドシートを使用してい
れば、赤ちゃんに気をとられるのが少なくなり、より多くの事故を回避
できる。しかし、以前よりもスピードを出すなど、危険な要素もないでも
ない。
アセス厨が騒ぐほどは実際の事故での生存率には差は出てこない。

この辺はどうよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:02:33 ID:W4/N+rVA
そう、その通り。
事故や死傷を増加させる効果もある疑いが濃厚だと思う。
総合で見ると、装着の有無で大した差はないとデータからは読める。

装着率が平成12年を境に急増したのに、
それに対応する死傷者数の減少が現れていないのだから、
もし、ある状況での死傷を防ぐ効果がチャイルドシートにあるのなら、
別の状況での死傷を増やす効果もある
としか考えられないんだよね。

たとえ怪我を増やす具体的状況は想像しにくくてもね。

もし死亡者(や負傷者)を1/4に減らす効果があって、
装着率が 10% から 60% に増えたのなら、
90%*1+10%*0.25→0.9+0.025=0.925 が 40%*1+60%*0.25→0.4+0.15=0.55
になって、0.55÷0.925≒0.6
だから4割減になるはず。

でもそんな効果は全く出ていない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 04:22:06 ID:QsCdO81N
まぁどんな装備つけた所である程度以上の事故なら死傷するのは防げないわけで。
安全装置のみに頼らない運転者の心構えが大事。
いくら良いチャイルドシートを正しく装着しても、
ぐずる子供に気を取られて脇見運転になってしまうようではダメだね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 08:51:18 ID:DOqu/xnN
>725
ねじまげて解釈しているというのなら、どこをねじまげているか指摘すればいいだろう?
こういうこと言う奴って間違いだいうくせに大抵その間違いを指摘できないのな。
それは自分の間違いがわかっているけどひっこみがつかないから?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 09:46:20 ID:4e6oISKw
みなさんの統計論、見てきたけど。
いろんなファクターありすぎで結局何ともいえないというのが結論?
必ずしも数字に出てこない部分もあるだろうし、数字だけで論じるのは無理があるのかも。
まぁ、みんなにいろんな価値観があるわけで、一つの結論に達する必要もないだろうなと
思うわけだが。

しかし、車に乗って周りを見ていての感想だが、チャイルドシートにきちんと
座っている子供の割合って最近ほんとに少なくないか?
その上で誰かが書いていた"装着時のエラー"があることを考えると、
もう統計もクソもないような…。

漏れんちには幼稚園の子供がいるが、この前の運動会、車はいっぱいあるのに
チャイルドシートにちゃんと座って帰ってる子どものほうが少なかったのには驚いた。
シートベルトの装着率を考えると、なんでこんなにチャイルドシートは装着率が悪いのだろう?
親がシートベルトをしているのに子供は野放しなんて、ナンセンス以外の何者でもない。
そんな香具師らが
「チャイルドシートをしている方が 大きな事故をしたとき助け出せなくて危ない」
とか、きちんといろいろ考えた上でつけさせてないというわけではないと思うんだがな。

ここで議論してる香具師らはアンチ・チャイルドシート派というわけではないんだろ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:51:26 ID:DOqu/xnN
>725
もしかしてこの書き込みは、712や722宛だった?
であれば失礼しました。納得です。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:53:24 ID:qY3kuRsA
壮大な釣りだったわけか…
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:52:10 ID:W4/N+rVA
もちろん俺はアンチ・チャイルドシート派などではない。
子供達にはちゃんと使わせたし、今でもジュニアシートは使っている。
そういうこととは関係なく、統計データ的には効果がないとしか読めない、
それは事実だ、と主張しているのだ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:55:24 ID:P0LVAFR5
>>734
統計よりも、まず身の回りの人間を正しい方向に導く事が大事だと思うが?

どうもおまえさんの頭の中では「事故=死亡・重症」となっているみたいだが・・





おっと、行間読んでね(はぁと
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:56:36 ID:W4/N+rVA
未就学児交通事故死者数の推移(≒乗車中)
平成
05年:51
06年:52
07年:36
08年:38
09年:33
10年:45
11年:?
12年:29(26):4月にチャイルドシート義務化
13年:45(44)
14年:34(35)
15年:30?(31)

・[未就学児死者]−[6歳以下歩行死]を警察白書の交通事故統計から計算
・括弧内は交通安全白書による6歳未満交通事故死者数

・平成6年以降は乗車中の死亡者数(全年齢)は年々減少している
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:57:24 ID:W4/N+rVA
未就学児交通事故負傷者数の推移(≒乗車中)
平成
05年:6034
06年:?
07年:7346
08年:9113
09年:10001
10年:?
11年:?
12年:13415:4月にチャイルドシート義務化
13年:14826
14年:16066

・[未就学児負傷者]−[6歳以下歩行負傷]を警察白書の交通事故統計から計算。

・総事故数は毎年増加している。
・負傷者数も事故数に比例して増加している。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:15:54 ID:D+Dg2qQR
>>735
確かに俺は、子供の軽い怪我などどうでもよいと思っている。
子供など、その辺りを走り回って転んで怪我するもんだ。

それはともかく、実際の走行中に軽い怪我を減らすのに効果がある
という結果は得られていないよね。
結果も出ていないのに、何が「正しい」かが自分の中で決まって
いるのは宗教か先入観か妄想だな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:26:20 ID:5WAqT/vo
>実際の走行中に軽い怪我を減らすのに効果がある
>という結果は得られていないよね。

根拠は?
それこそ統計のデータにすら出ていないから否定する根拠にならないんじゃないか?

拘束することによって少なくともシートからの落下、逸脱?による負傷はしなくなるだろ?
ましてや打ち所が悪ければ10Km/程度でも充分死ねるという事例があるのに。(極端な例だが)
事故の時に子供が飛んでいく方向、ぶつかる個所をあらかじめ予測してコントロールできるのか?
それができればチャイルドシートは要らないな。
事故の時どういう衝撃が加わり、子供が車内の何処にぶつかるか判らないからチャイルドシートが有効なんだろ?

>どうもおまえさんの頭の中では「事故=死亡・重症」となっているみたいだが・・
こう云う考えなら議論するだけ無駄だね。
なぜ拘束するか?よく考えてみれ。







まー、構って欲しいだけの壮大な釣りなんだろうけど

プ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:44:16 ID:D+Dg2qQR
実際の走行中に軽い怪我を減らすのに効果がある
という結果が得られているなら示してくれ。

統計のデータにすら現れないなら、軽い怪我を減らす効果は無いということだ。
証拠も無いのに、効果はあると主張するのか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:59:57 ID:GTWLMxr7
>>740
その逆のことも言える。

実際の走行中に軽い怪我を減らすのに効果が無い
という結果が得られているなら示してくれ。

統計のデータにすら現れないなら、軽い怪我を減らす効果は有るということだ。
証拠も無いのに、効果は無いと主張するのか?

結局堂堂巡りの議論だよ。それとも答に窮したのかな?w
>739にそういう答え方をする前にまず、なぜ軽い怪我を減らすのに効果が無いのか筋立てて説明してくれ。



おっと、装着エラーがないという前提でな。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:01:36 ID:jMI/vtww
>>735
>統計よりも、まず身の回りの人間を正しい方向に導く事が大事だと思うが?
何度も繰り返されているが、チャイルドシートを使うことが原因で
全体の死亡率があがっているとすれば(仮定だよ)チャイルドシートを
使うように導くことが必ずしも正しいとはかぎらない、のではないの。
あと、行間よんでね、なんて逃げを打たないでずばり言いたいこと書きなさいよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:09:51 ID:gBHZ+/NK
ん?煽ってないで反論しなよ。

行間読めないならそれだけの頭って事w
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:14:20 ID:gBHZ+/NK
>全体の死亡率があがっているとすれば(仮定だよ)チャイルドシートを

逆もまた真なりということだ。仮定を前提にしてその結論を出してどうするの?その結論を前提に進めていっても真実は見えてこないでしょ。
あ、あと本当に下がっているかもしれないという前提では検証しなかったよな。
まずは739を反証しなよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:16:22 ID:jMI/vtww
>>743
なんか勘違いしてるみたいだけど俺、740じゃないよ。
俺はそれだけの頭だから、735があなたなら
行間で何を言いたかったのか教えてください。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:18:00 ID:gBHZ+/NK
間違えて書き込み押しちまったよ。

俺の立場としては、統計に関してはまだ年数的にサンプルが少ないこと。実際の装着率、エラー率との相関がわからないこと。
その他色々な条件も有るけど統計としては無意味な数字だと思ってる。
ということで、統計を議論しても無意味だ、という立場だから。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:22:20 ID:gBHZ+/NK
>>745
統計からは軽症者の数が判らないだろ。またその軽症者の怪我の度合い、装着エラーの有無。コレも全く判らない。
なのに、死亡者のデータしかない統計で軽症者の話を直接結びつけようとしていると言う事。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:26:44 ID:jMI/vtww
間違えられたついでにいうと
>その他色々な条件も有るけど統計としては無意味な数字だと思ってる
なら、739の反証をあげるまでもなく
>実際の走行中に軽い怪我を減らすのに効果がある
>という結果は得られていないよね。
これはあなたにとっても真になるんじゃないの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:33:45 ID:jMI/vtww
>>747
またまた、でしゃばって申し訳ないが
740(かな?)はもともとチャイルドシートに死亡率を下げる効果があるか
を切り口に語ってるようなので、あなたとは話の観点が違うのでは?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:50:55 ID:l4sVUmZB
>>748
君は参加しないほうが良いよ。余計ややこしくなる
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:52:51 ID:jMI/vtww
そうする、寝る。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 02:32:03 ID:KwV2x07G
寝よっと!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 04:36:56 ID:lJOVi0yY
つまりですよ。
チャイルドシートは子供を殺す為の凶器に他ならないわけですよ。
後続車にポコンとぶつけられただけでも、チャイルドシートの子供は即死。
親の膝の上なら軽症で済むのに。
というわけ。
チャイルドシートは子供の人権を蹂躙し、被害を拡大させる装置であって
そんなものを使用している親に人権は無い。そう言いたいわけです。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 05:11:05 ID:e7IeBEPg
事故に至らなかった時の、しかも病院に行くまでもないような軽傷なら
統計取ろうにもデータないんじゃない?
病院行ったとしても、「チャイルドシー不使用のため急ブレーキ時に怪我をした」なんて
申告する親がどれほど居るだろう?
実際に起こってしまった事故だけの統計取っても、真の効果は分からないよ。
あと、前にも書いてあるけど装着エラー、装着してあるけど未使用という事もあるのを
きちんと把握したうえでのデータなのかって事も考えてみるべきでは?
それでも死傷率で納得のいく答えが出ないなら、今度は何が悪いのかを考えるべき。
チャイルドシートそのものに問題があるとすれば、それはどこだろう?とか
運転者がぐずる子供に気を取られて危険な運転をしてしまうのではないか?とかね。
そうやって物の改良や使用者の安全意識を高めて行けば良い。
今ダメだというなら今後良くなるように努力するのだよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 08:52:24 ID:D+Dg2qQR
現実を直視して、効果が出ない原因を探ることには意味があるね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 08:59:41 ID:D+Dg2qQR
いくら理論や実験で正しそうに見えても、
実使用での効果を示すデータが無いなら、机上論であり、絵に描いた餅だ。
いくら実験で効果があっても、実際に使用してみなければ
本当に効果があるかどうかは分らない。
Combat Proven(実戦証明付)という言葉がある。
実戦証明がなければ意味が無い。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:49:49 ID:1BjAjfRF
ピリピリしてますね。
こうは考えられないだろうか?

大人が車に乗っているとき…
シートベルト着用&未着用では、未着用の方が重症&死亡のリスクが大きいのは事実。

では子供は?と考える…
体が小さいので大人用の安全装置では、危険な場合もあるかも?
  ↓
なら、子供用サイズのシートを付ければ?って発想で出来たモノなんじゃない?

事故の時に救出が遅れるとか言ってる人がいるけど、
そもそも救出しなければいけない程の事故にあったら、
チャイルドシートしてない時点で既に危ない状態になってると思われ…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 13:23:55 ID:e7IeBEPg
>>756
だから実使用で効果が出てない原因を考えるんだってば。
今現在、効果が出てないから意味がない で終わってしまってはダメだろう?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:12:38 ID:CNksrIme
べつにいいんじゃね?
統計云々で文句タラタラ垂れてる香具師はほっといても。
結局各家庭でどうするかて事だしね。
道交法違反等はほっといて付けたくない香具師は付けなくていいやん。
その場合、もしチャイルドシートに乗せてない子供が死のうが
相手に文句言わんこったな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:50:34 ID:7Scma1yX
そもそも、チャイルドシートを使わない親って何が原因なの?
1、子供が嫌がる
2、ちょっとの距離だから
3、子供は滅多に乗らないから買うのが勿体無い
4、お金が無くてチャイルドシート買えない

付ける方が危険と言ってる人は、
「(酒を)飲んだ方が頭が冴えて運転に集中出来る」と言ってる香具師と同類だと思う。

買わない(買えない?)自分を正当化するために…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 17:11:17 ID:J5tILo69
>>753
藻舞、可愛そうな香具師だな〜。
相手にされるわけないじゃん、流れ嫁よ。w






と相手してみる。










つーか、人権の意味すらわからない池沼は寝とけ。w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:28:31 ID:DkcW5hT1
>>756
>>739に対する反証をしてからそういう事言おうね。
出来ないからって実戦証明とか逃げの言葉出さないでさ。

ま、実戦証明って言っても人形で代用すりゃすぐできるだろうがな。
ex)チャイルドシートに座らせた場合と座席にそのまま座らせた場合の比較とか
エラー装着が無いと仮定した上で、チャイルドシート使用が直接重度の怪我の原因になるケースを教えてくれよ。
車両火災とか間接的な事例出さないで。

>>757
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:29:04 ID:DkcW5hT1
書き込んじゃったよ

>>757
正論。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:09:35 ID:D+Dg2qQR
>>762
データにすら出ていないのではなく、
データに現われるはずなのに現われていないのだから、
効果は無いんだよ。

もし軽い怪我を減らす効果があるなら、負傷者数は減るはずだ。
軽い怪我は防げるが、医者にかかるほどの怪我には効果が無い、
というのは、チャイルドシートの拘束効果からして考え難い。

あと、効果がある例や効果が無い例をいくら並べたところで、
差し引きで効果があるか無いかを決める事は出来ない
ということは理解できているか?

それぞれの事象が起こる確率が分かれば計算もできるが、
それでも主だった事象を見落とし無く集計して確率計算しなくてはいけない。
いくら頭で考えたところで、人間だから見落としはある。
そもそもそれぞれの確率をどうやって決めるのか…

だから、実戦証明は大切なんだ。
そしてチャイルドシートは実戦証明で明らかに不合格だ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:28:30 ID:o9mZhXMJ
>>764
車内での怪我が全て警察に届け出され、統計されているならオマエの理論は正しい事になるな。
前提となる条件が不完全だから何を言っても君の意見は不完全だよ。
その不完全な君の意見を通そうとするから色々無理が出てくるね。

>あと、効果がある例や効果が無い例をいくら並べたところで、
>差し引きで効果があるか無いかを決める事は出来ない
>ということは理解できているか?
ウンウン。反証できないって事だね。例を並べる事すら出来ないって事かい?
無意味だとか言ったり、効果が有る事を一部でも認めてしまえば逃げれるもんね。

>だから、実戦証明は大切なんだ。
>そしてチャイルドシートは実戦証明で明らかに不合格だ。
なぜこうなるのかね?
自らの主張に不完全なところが有るから証明を省いて、いきなり結論ですか?
それほど実戦証明が大切ならご自分の車と子供でやられてはいかがですか?
あーそっかぁ、チャイルドシートは危険だから出来ないよね〜。

ガタガタぬかす前に>739の反証すれや。それが、今要求されている事だ。それが出来ない事には議論が進まない。
話そらそうとしてるのが見え見え。
もうお前は負け犬の意見になってるみたいだけどな。

データでは見えないところ。
つまり、身近に現実的に起きている事にこそ真実があるんだよ。
それが解らないなら一生数字と睨めっこしてれw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:36:16 ID:D+Dg2qQR
俺は、効果が現われていない、と言ってるんだ。
違うというなら、まず、効果が出ているという事を示したまえ。

話はそれからだ。

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:46:23 ID:o9mZhXMJ
>>766
その前にまず>739の反証をしろや。
テメー、反証できないからって逆にこっちに要求すんなや。
>739を反証しない限りオマエの負け。
多数有るケースのごく一部のケースしか書いていないんだからよ。
その反証すらできないのか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:55:39 ID:o9mZhXMJ
ここを見てる人間も気付いてるはずだぞ。

オマエの言ってることには無理が有り過ぎるという事を・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:57:34 ID:D+Dg2qQR
幽霊やUFOが存在しないという証拠はない、ということから、
君は幽霊やUFOが存在する、という結論を導くんだね。

俺は、幽霊やUFOは存在しない、と結論するけどね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:06:56 ID:BdfuP95W
>>769

 話 題 を ず ら す な 。

反証出来ないなら出来ないとはっきり言えよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:10:20 ID:DRRZ8VIT
>実際の走行中に軽い怪我を減らすのに効果がある
>という結果は得られていないよね。
と俺は書いた。
事実、そういうデータは無い。
それ以上何の根拠も不要だ。証明は終わっている。

>もし軽い怪我を減らす効果があるなら、負傷者数は減るはずだ。
には反論できないのか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:14:11 ID:k3Qa7i5+
実証されてないものに反証できなければ負けとか言われても困っちゃうわ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:22:47 ID:3vSybtbd
つまりです!
目に見えないものの存在を主張するアホンダラに科学的議論を行う資格はないのですよ!
新幹線の線路に飛び込んでも、新幹線を視界に入れていなければ轢かれないのですよ!
いや、轢かれない可能性を否定できない以上
新幹線の線路に飛び込むことが自殺行為であると結論づけるのは間違っているわけですよ!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:30:47 ID:N68z5+DG
もうどっちがどっちの味方だか判らなくなってきたw

>757に書いた事と重複するが
チャイルドシートが危険だと言ってる人は
「シートベルトを着用した運転席」はもっと危険って認識なのか?

正しく取り付けられたチャイルドシートは
「フルバケット&5点式(合ってるよな?)のシートベルト」って事だろ?

これが子供に危険を及ぼすと思っている原因を、「統計」じゃなくて
反論者自信の言葉で教えてくれ。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:32:17 ID:DRRZ8VIT
>>773
面白い(w

ちょっと違うのは、目に見えなくても、
測定できるなら実在の証明になるということです。

エーテルは測定出来ないから、存在は否定出来ないけれども、
科学的見地からは存在しないという立場を取ります。
というか、存在しないとみなしても何ら不都合は生じないわけです。

目を閉じて見えなくなっただけでは不存在の証明にはなりませんね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:39:50 ID:QQ1n4Vm3
>>774
その通りなんだけど、どうやら負けるのがいやで>739の反証が出来ないみたいだね。
実証とか関係無しに脳内でも良いから具体例あげて反証してもらいたいんだがねぇw

>741への反論すら穴だらけ。得意の数字やら統計がないと反論できないのかしらw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:43:01 ID:QQ1n4Vm3
統計とデータに偏った検証よりも身近に起きている事を直視しなよ。

チャイルドシートは化学実験の材料じゃないんだからさw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:49:08 ID:QQ1n4Vm3
>>771
> >実際の走行中に軽い怪我を減らすのに効果がある
> >という結果は得られていないよね。
> と俺は書いた。
> 事実、そういうデータは無い。
> それ以上何の根拠も不要だ。証明は終わっている。
> >もし軽い怪我を減らす効果があるなら、負傷者数は減るはずだ。
> には反論できないのか?

だーかーらー。軽い怪我程度で統計データの対象となるようにいちいち警察に事故の届出してるの?世の親が。
軽い怪我を論じるなら統計データに現れないんだから、それを根拠にしても意味ないだろ?
その程度の事理解できないのか?

それじゃ「統計データに現れないからこの世に軽い怪我など存在しない。だからチャイルドシートに軽い怪我を防止する効果は無い」と言ってるのと同じだろ?
779統計信者(w:04/10/21 00:50:12 ID:DRRZ8VIT
>>777
身近に何が起きているというんだ?
死んだとか怪我したという話は聞かないね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:52:13 ID:QQ1n4Vm3
最後>746をじっくり読んでみれ。
781統計信者(w:04/10/21 00:52:48 ID:DRRZ8VIT
>>774
チャイルドシートが危険だと言っている人はいないと思う。
俺が言っているのも、死傷を防ぐ効果が無い、であって、使うと危険、ではない。

子供に危険を及ぼす原因、は分からない。

もし、ある状況で死傷者を減らす効果がチャイルドシートにあるのなら、
別の状況では死傷者を増やす効果がなければつじつまが合わないということだ。

そもそも死傷者を減らす効果が無いのなら、
ある状況下で死傷者を増やす効果も無いだろう。
782統計信者(w:04/10/21 00:53:36 ID:DRRZ8VIT
>>778
つまり、元々誤差程度の、大して意味の無い効果しかないと言う訳だね。
その通りだと思うよ(w
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:53:50 ID:QQ1n4Vm3
>>779
じゃぁ、言い方を変えよう。
データじゃなく自分の目で見れる現象を見れ。
784統計信者(w:04/10/21 01:01:52 ID:DRRZ8VIT
>>783
何の意味があるんだね。

>データじゃなく自分の目で見れる現象を見れ。
に意味が無いということが、実戦証明という考え方なんだが。
机上論をそのまま信じるバカではないのだよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:03:45 ID:QQ1n4Vm3
>>782
数字じゃないだろ?
たとえその誤差程度しかなかったとしても、その誤差が生死を分けているかもしれない。
その数字に隠された事象をお前は全て見通しているのか?

まずは拘束することの効果を考える事だな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:06:23 ID:N68z5+DG
>781
言いたい事がようやく判ったw(遅

つまり、「統計上」で「目に見える数値で怪我人が減って無い」
事の理由を説明したいんだ?
ならこうは思わないか?

チャイルドシートは車載しているが、車で子供が嫌がり抱っこして乗った。

事故が起きる。

子供が怪我をした。

警察にこう聞かれる
「貴方はシートベルトはしていましたか?」
「お子さんはチャイルドシートに座ってましたか?」

するとこう答える「もちろんしてました。」

これなら有り得ると思うがどうよ?
787統計信者(w:04/10/21 01:07:05 ID:DRRZ8VIT
効果が明らかでは無いのに信じているようだね。
それは宗教というものだ。でなければ洗脳されてるのか。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:08:18 ID:QQ1n4Vm3
>>784
ふーん、じゃぁ、自分の車と子供で実戦証明しなよ。
そうすれば身を持って知ることになるだろ?

メーカー研究、実績の成果を机上論ねぇw
まぁ、メーカーさんは生身の人間なんて実験で使えないからダミーでやってるけどさ。
実戦証明しろという事はその研究も生身の子供でやれという事かね?

ダミーじゃ意味がないという前にダミーがどういうものか調べろよ。
789統計信者(w:04/10/21 01:11:22 ID:DRRZ8VIT
>>786
>つまり、「統計上」で「目に見える数値で怪我人が減って無い」
>事の理由を説明したいんだ?
その通りだ。
というか、その説明無しに効果を信じられることが
信じられない。

以下は、ありえる説明だが、全く効果が現われない説明には
不十分だと思う。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:12:07 ID:QQ1n4Vm3
>効果が明らかでは無いのに信じているようだね。
何を小難しく考えてるんだかw
乱暴な言い方すれば車内で子供がふっ飛ぶか、ふっ飛ばないか。それだけ。
吹っ飛んだ方が簡単に殺せるけどな。

君との議論が意味のないことがここ10レスで判った。
791統計信者(w:04/10/21 01:16:19 ID:DRRZ8VIT
>>790
いや、殺せないね。

それで殺せるなら統計的に死者数は減少しているはずだ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:16:48 ID:QQ1n4Vm3
>>786
>つまり、「統計上」で「目に見える数値で怪我人が減って無い」
この場合警察に届出のあった人数だけな。
統計信者は統計に載ってないのに「だから届け出しないような軽微な怪我ですら効果がない」と結論付けたいらしいけどなw
793786:04/10/21 01:18:57 ID:N68z5+DG
不十分だと思うならもう何も言う事ないよ。

ただ実際に乗せてない車って多いぞ!
子供が出来るまでは、さほど気にしてなかったけど、
自分で乗せる様になると結構目が行く。>乗せて無い人

あとシートベルトを嫌がるのか、ベルトを締めないで
子供をチャイルドシートに「置いてる」親。

装着エラーも相当な割合らしいから、データが信用出来る君がある意味羨ましい。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:20:27 ID:QQ1n4Vm3
>>791
その結論を導き出し確定させるにはもっと詳細なデータと分析が必要だろ?

統計信者語るに落ちるなw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:23:49 ID:QQ1n4Vm3
結局、推測で根本から間違ってるかもしれないデータで踊らされてるのかw
796統計信者(w:04/10/21 01:25:08 ID:DRRZ8VIT
>>792
つまり、警察に届出すらしない程度の軽微な怪我に対してしか効果が無いというわけだ。
その程度の効果などどうでも良い。効果があるとか無いとかいうレベルの話ではないね。

もちろん、その程度の軽微な怪我を防ぎたいからチャイルドシートを買う
ということには反対しないけどね。
797統計信者(w:04/10/21 01:26:07 ID:DRRZ8VIT
>>794
いらない。
798786:04/10/21 01:32:01 ID:N68z5+DG
あぁ、真面目に答えたのがバカらしくなってきた…
少なくとも俺は、自分の可愛い子供には
「警察に届出すらしない程度の軽微な怪我」すらも回避出来るなら
喜んで付けますよ。

オヤスミ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:32:18 ID:0doOsVSe
なんか、物事を多面的に分析できない人が居るみたいだね。
一点突破結構結構。

日本の理系が衰退する理由がわかったよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:32:18 ID:zzhteEd8
うちは3歳だけど、とてもじゃないけどチャイルドシート無かったら車には乗せられない。
ブレーキのたびにあっちへコロコロ、こっちへコロコロ。因みにチャイルドシート大好きで、
自分で座って自分でベルト締めてくれるし、ベルトがしまってない状態で車動かそう
もんならブーブークレームつけてくれるw
前席の母親のひざに乗せてるのは圧倒的に軽が多いような気がする。良く見かける。
また、激チビを前席にシート無しで載せてるのは女性に多いようだ。

ま、シートもそうだが、子供が生まれて車もゴツイのに乗り換えた。少々あたっても
相手がトラックとかでなければまず大丈夫なように。
801統計信者(w:04/10/21 01:32:32 ID:DRRZ8VIT
>>793
>ただ実際に乗せてない車って多いぞ!
同感。

うちの子達は乗せてたから、余計に他の車に乗せて無いのが気になるね。
今でもジュニアシートを使ってるけどね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:34:45 ID:0doOsVSe
>>798

 普 通 の 親 、 人 間 と し て の 感 覚 だ ね 。

なんか、感覚がずれてる人が居るみたいだけど。。。

俺も放置するよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:35:46 ID:0doOsVSe
>>801
効果が統計で証明できてないのに使ってるんだw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:37:30 ID:0doOsVSe
ねえねえ、何で統計で効果が証明されてないのに使ってるの?
なんで?なんで?なんで?









釣りですかそうですか
805786:04/10/21 01:38:31 ID:N68z5+DG
>800
家もそう躾たいよ。(まだ8ヶ月
女房と赤ん坊の産婦人科からの退院の日には既に装着してたよ。

でいざ退院って時に、シートに乗せたらギャーギャーとわめくわめく
んで慣れない手つきで恐る恐るシートベルト締めて
エンジンかけたら「ピタッ」と泣き止んだ。

「腹の中で約10ヶ月聞続けた音に安心したのかな?」と感心した。
今でも車に乗せて走ると泣き止むどころか、すぐに寝る。
806統計信者(w:04/10/21 01:38:45 ID:DRRZ8VIT
>>798
>「警察に届出すらしない程度の軽微な怪我」すらも回避出来るなら
>喜んで付けますよ。
ということには反対しない。

そもそも俺自身、チャイルドシートやジュニアシートを使ってきているしね。

だが、ここのスレタイ見れ。
そういうレベルの話ではないはずだぞ。
807統計信者(w:04/10/21 01:41:33 ID:DRRZ8VIT
寝る
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:42:18 ID:V47eN3lx
統計信者=レスがつくのがたまらなく嬉しいカマって君。
以下スルーするヨロシ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:43:28 ID:V47eN3lx
>>807
803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/10/21 01:35:46 ID:0doOsVSe
>>801
効果が統計で証明できてないのに使ってるんだw



804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/10/21 01:37:30 ID:0doOsVSe
ねえねえ、何で統計で効果が証明されてないのに使ってるの?
なんで?なんで?なんで?



俺もそう思う。なんで?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:44:07 ID:N68z5+DG
俺も名無しに戻って寝る。
オヤスミ >ALL
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 04:46:37 ID:BhKRSNYw
死傷者の全体数が減ったか増えたかを見るよりも、
死傷者全体の中の、着用・非着用(エラー含む)の割合で見た方が分かりやすいんでないかね?
極端な言い方をすると、今まで使ってきたデータの死傷者は全員非着用かも知れないし、
逆かも知れないぞ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 05:04:15 ID:BhKRSNYw
死者が減ってるのに負傷者が増えてる一因は、チャイルドシートよりもエアバッグだろうな。
チャイルドシート義務化と助手席エアバッグが広く採用されるようになったのって同じくらいの時期じゃなかったっけ?
普通に展開した時でも軽傷する事もあるのに、近くに物を置いたりしてる人多いし。

言っておくが俺はエアバッグが危険だと言いたいのではないぞw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 05:38:43 ID:BhKRSNYw
で、統計の人が統計的に見てチャイルドシートは効果が無いと言うのはなんのため?
今のチャイルドシートでは不十分だから改善しようと言いたいのではないの?
改善するためには何が悪いのかを分析する必要があるだろう?
それには個々の事例を1つ1つ調べていく事の積み重ねが重要だと思うがね。
もしかしたら、その結果、簡単に脱着が出来るような物にはほとんど効果が無く、
恒久的な装備として車に搭載されるべき物という答えになるかも知れない。
そうなって初めて「(現在の)チャイルドシートには死傷者を減らす効果がない」
と言えるのではないかね?
統計ばかりに目が行ってるから、そこから先に進めないんだよ。
統計を信じるなら、コレは効果があった・無かったと言う事だけで満足せずに
それを生かして原因究明や改善案を考えてみようよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 06:51:11 ID:xpO52AP8
>>764
>データに現われるはずなのに現われていないのだから、
>効果は無いんだよ。
現れるはずなのに現れてないのなら、効果はないかもしれない、と言えるね、確かに。
でも、現状の統計データでは、データに現れるとは限らないと思うわけでつ。
だから、効果がないとは言えないわけでつよ。w
わかりますたか〜〜〜〜?w

>>806
スレタイを気にして喋ってたの?
スレタイなんてあおりだと思ってたけど。
815811-813:04/10/21 07:37:36 ID:BhKRSNYw
統計信者の言う統計ってまだまだ浅いんだよね。

義務化時期に全死傷者数が減ってない→チャイルドシート効果無し とはまだ言えない。
次はチャイルドシートの装着率の統計を取る。
これは事故の有無に関係なく取る(正しく着用・エラー・誤用・非装着)
それを死傷者の着用率と比較する。 → それでも効果がないとする

チャイルドシートを正しく着用した場合の傷害を受けた部位・程度の統計を取り
さらにその原因の統計を取る。(車外に放り出された・物が飛んで来た・室内がつぶれた・ベルトによる圧迫など)

これくらい調べると本当にチャイルドシートが有効かどうか、
有効でないならどういう部分が足りてないのかが分かるだろう?
統計とは、こうやって深く掘り下げながら使うものではないの?
816統計信者(w:04/10/21 09:01:38 ID:DRRZ8VIT
効果の有無を見るだけなら死亡者数、負傷者数、だけで十分。
なぜ効果が現われないのかを調べるためには細かな調査をする必要があるけどね。
総計の相関が持つ意味について少しは知っておいたほうがいい。
817統計信者(w:04/10/21 09:04:08 ID:DRRZ8VIT
俺が使っていたころは、効果が無いというデータが出る前だった。
義務化されたら当然死傷者数は軽く半減くらいはすると思っていた。
ところが現状はどうだ。
ま、でも車内を転げ回ることを防止する効果はあると思うけどね。

今はジュニアシートを使っているが、子供達の意思で自由に選ばせているだけだ。
快適な方をね。
818統計信者(w:04/10/21 09:15:04 ID:DRRZ8VIT
↑使うか使わないかを自由に選ばせている。もちろん6歳はとっくに超えている。
819なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/21 09:40:42 ID:uwQH/Gb1
統計ないとなにも判断できない人?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 09:40:43 ID:N68z5+DG
統計信者が「チャイルドシートが危険で絶対に使わない」
と言ってる訳ではなく、自分の子供にも使用していたのが判っただけでも
俺的にはおk。

統計の数値に出ないのは
「統計に反映されるほどの装着率ではない。」
って言うのが現状だと思うけどねぇ

シートベルト検問と同時にチャイルドシート検問が実施される様になれば
装着率が上がって、統計にも出てくるんじゃない?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 09:42:33 ID:wzNbZXq7
よくわからねぇんだが
チャイルドシートってのは
お子様に合わせたシートベルトなわけだろ?
するってーとシートベルトも効果ないのか?
822なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/21 09:43:47 ID:uwQH/Gb1
統計信者(wの主張の根幹はこれであってる?
>俺が言っているのも、死傷を防ぐ効果が無い、であって、使うと危険、ではない。
>つまり、元々誤差程度の、大して意味の無い効果しかないと言う訳だね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 09:55:07 ID:7TCBsKAn
>>781
>チャイルドシートが危険だと言っている人はいないと思う。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/20 04:36:56 ID:lJOVi0yY
つまりですよ。
チャイルドシートは子供を殺す為の凶器に他ならないわけですよ。
後続車にポコンとぶつけられただけでも、チャイルドシートの子供は即死。
親の膝の上なら軽症で済むのに。
というわけ。
チャイルドシートは子供の人権を蹂躙し、被害を拡大させる装置であって
そんなものを使用している親に人権は無い。そう言いたいわけです。

こう申しておる香具師がいるんですぞ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 09:57:30 ID:N68z5+DG
>822
合ってる。
義務化以降、死傷者数が減ると思ってたのに減ってないのは何故か?って事らしいよ。
825なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/21 10:02:25 ID:uwQH/Gb1
本来のスペックと、統計を比べて明らかな差異が発生している場合、この場合、期待される死傷者数減少が統計に見られない場合、
統計側に本来のスペックを満たさない要件が隠れているとオイラは判断するけど、この場合、ヒューマンエラー(取り付け方法/着座させない等)

判断基準として統計が信頼に値しない場合、自ら本来のスペックを吟味して判断するよね?
統計信者(wの主張は、自らの判断を放置して、統計に判断のよりどころとする人がいる(それは統計信者(w本人か?否か?)
って主張?

統計信者(w自体は自らの吟味で、法施行前は使用してた、けど、統計見たら効果が見られないから、自らの判断は捨てて、効果なしとした?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 10:12:21 ID:N68z5+DG
>>825
捨ててはいないんじゃない?使ってたらしいし。(6歳越えてるって書いてあった)

なぜ統計に出ないのかを知りたいらしい…
ヒューマンエラーでは説明不足とも言われた。

>>786
>>789
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 10:20:47 ID:dGAj0UMS
100の統計より1の実例
某スレよりコピペ

6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/10/20 21:13:37 ID:xIo7WedM
高速道路でミニバンが横転
フラットモードにした後部座席で遊んでいた小学生の姉弟が車外放出
たぶんガラスを突き破って路面に叩きつけられた時点で意識はなかったと思うが
小さい身体は後続車に続々と轢かれて見るも無残な状態に
ちなみに運転席と助手席の両親はシートベルトとエアバッグに守られて無傷
別の病院に運ばれていた両親が駆けつけて霊安室に入っていって…
母親の悲鳴は思い出したくもない
俺が地方都市の郊外の救急病院で働いていたときに見聞した実話
828なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/21 10:22:34 ID:uwQH/Gb1
>826
だね。

オイラなら、今回の事例の場合、統計より、カタログスペック(+自分の経験値)を取るけどなぁ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:07:28 ID:N68z5+DG
結局統計信者も認めている
「車内を転げまわる事が防げる」って事が
「死傷確立が減る」
という事だ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:15:17 ID:TyUUF5y9
釣りだから相手すんな。破綻しはじめてるし。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:50:48 ID:adpjlznU
市販品の安全性に納得できないんなら自作しかあるまい
後席の足元に設置するシェルター式とか
強固な三角錐状のフレームを持つカプセル式とかいいぞ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:12:57 ID:dKJ6eyu7
100の統計より1の実例
トラックに追突され炎上。前席の両親は火傷を負いながらも車外へ脱出し
一命を取りとめたが、後席チャイルドシートの子供は車内にとりのこされ焼死した。
事故直後、両親は「熱い!」という我が子の叫び声が聞こえたと言う。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:26:13 ID:N68z5+DG
>>832

燃えない燃料ですね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:36:42 ID:oXIW75mZ
>>832
チャイルドシートをしていなかったら助かったのか?って検証が抜けていると思われるが?
いったいなんの実例なのかも不明だし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:45:36 ID:N68z5+DG
>>834
有名な東名の事故だろ、飲酒の福○運送のトラック追突。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:54:16 ID:dGAj0UMS
832の例にちょっと疑問。
なぜチャイルドシートのバックルを外してすぐに救出できなかったのか?
追突されて後席のチャイルドシートが前席とくっついてしまって
バックルを外せなかったとかかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:01:00 ID:N68z5+DG
確か追突→すぐ炎上だったんじゃなかったっけ?

たしか事故直後のビデオがあった気がする。
838なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/21 17:19:26 ID:uwQH/Gb1
>836-837
加えて、

1. 運転席の奥さんは妊娠中で、自分が脱出するのが精一杯だった。
2. 助手席の旦那は自力脱出じゃなかった。

詳しい状況(妊婦の月齢とか)は、各自調べれ。飲酒運転 東名 で出てくるよ。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 17:35:21 ID:wzNbZXq7
するとなにか?
00システム搭載の
射出式にでもしろと?
840なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/21 18:09:11 ID:uwQH/Gb1
>839
そんな面倒くさいことしなくても、心配な人はみんなウニモグかメガクルーザに乗ればいいと思うよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 19:27:08 ID:R+ApYlJ7
ウニモグなんかより
10tダンプ。

まず相手が負けてくれる。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:39:25 ID:1l6vDAyk
データが足りない統計よりもアセスでの実験結果の方がよほど信頼できると思うが
何故それを無視して統計から無理やり結論を導き出そうとしてるんだろうね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:39:56 ID:dKJ6eyu7
車にこだわらなくても膝に抱いてりゃ死んでないよ。
なぜそこに目をつぶる?
844なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/21 20:46:24 ID:uwQH/Gb1
>841
10tダンプじゃ街中で実際通れない場所とか出てくるから不便。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:03:05 ID:sLaDsQX8
>>844
そーか、じゃぁ、2〜4tクラスのダンプやトラックかな。
トラクタ(トレーラーのヘッドね)でもいいかも
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:52:39 ID:1l6vDAyk
>>843
釣りとは判っているがあえて書くと
膝に抱いてたら逃げ出す前に生きてないよ
847なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/21 22:14:51 ID:uwQH/Gb1
>845
2〜4tトラック/ダンプなら前方にクラッシャブル(?)ゾーンがあるメガクルーザの方が強い。
848統計信者(w:04/10/21 22:38:53 ID:DRRZ8VIT
>>842
死傷者数こそが最終的な結果なんだが。

アセスでの実験結果など、飾りみたいなものだ。
良いにこしたことはないけどね。
849統計信者:04/10/21 22:40:28 ID:DRRZ8VIT
>>825
期待と明らかな差異程度で、ある程度は効果が認められるのなら、
ヒューマンエラーでも説明できるだろう。

まるで効果が認められないんだから、それでは説明しきれない。

2004/6/10に警察が発表している
「チャイルドシートの使用状況について」によると、
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku24/childseat.pdf

使用率は47.4%(義務化以前は10%少々)
取付け状況は、
乳児用シート:背もたれの角度(45度±5度未満):71.1%
幼児用シート:座席への取付け(ぐらつき3p以内):34.8%
学童用シート:腰ベルトの通し方・肩ベルトの位置 :74.7%

なお「チャイルドシートにそのまま着座」は使用に含まれていない。

この程度にはまともに取り付けられて使用されているんだから、
効果があるのなら死傷者数に影響を与えるだろう。
まるで死傷数の抑制効果が見られないのはおかしい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:26:25 ID:rLJMJbhb
もう相手にしないほうが良いと思うよ>ALL
付き合うだけ無駄。荒らしより性質が悪い。
詭弁だらけだもの。


妄言を見ながらみなでニヤニヤしようでは無いかw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:27:09 ID:rLJMJbhb
>>849
あ、一つだけ聞いておく。

基本的に何処の板に出入りしてる?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:33:25 ID:PihOwvgl
>>849
(リンク先より抜粋)
>2 チャイルドシート使用有無別の交通事故死者数等(平成15年中)
> ○ チャイルドシート不使用の致死率は使用の場合の約3.9倍
> ○ チャイルドシート不使用の死亡重症率は使用の場合の約1.8倍

これが答えだろ。
自分で答え持ってきてるじゃん。
死傷者数よりも、死傷者率のが大事なんじゃない?
853統計信者:04/10/21 23:40:59 ID:DRRZ8VIT
>>852
今まで何度も書いたんだが、その「致死率」って数値は恣意的なごまかしの値だ。
どうやって計算しているのか知らないんだろ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:00:51 ID:fbfxmECl
>>852
だから構うなって。
カマってチャンなんだから
855なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/22 00:19:53 ID:XLxWwbzu
>849
いや、ヒューマンエラーにはこだわらなくていい。

統計に効果が認められないなら、統計はなかった事にすればいいんじゃない?
統計を判断のよりどころにしなくてもいいのではないか?ということです。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:23:44 ID:1fZD7hH3
この統計結果、面白いね。
軽傷者の数(死傷者全体もだけど)がチャイルドシート使用の場合のほうが多い。
このスレで唯一ほぼ全員の意見が一致していると思われるチャイルドシートの効果
’軽傷を減らす効果があるだろう’を否定するような結果だ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:24:53 ID:e09nvhNG
馬鹿にかまうの止めようよ > ALL
858なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/22 00:30:27 ID:XLxWwbzu
>857
ごめんね。今夜はオイラもかまってちゃん
859統計信者:04/10/22 00:33:55 ID:xZaMphk+
>>856
確かにそうだね。気付かなかった。
なぜ軽症者数を増やす効果が現われるんだろう…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:35:36 ID:1fZD7hH3
誰か書いてたけど、チャイルドシートを使うことの安心感が
ラフな運転につながり、事故率そのものがあがってるなんてことが
発生してるのかもね。
861統計信者:04/10/22 00:38:23 ID:xZaMphk+
>>855
ちょっと何を言いたいのか良く分からない。
実際の死傷者数こそ、最後の拠り所だと思う。

現実の死傷者を減らすことこそが目標だろう。
862統計信者:04/10/22 00:55:20 ID:xZaMphk+
>>860
「事故率」っていうのも難しいね。
単純に1人のドライバーが1年間に事故を起こす確率もあるし、
走行距離基準の事故率もあるし、走行時間基準の事故率もある。

チャイルドシートを付ける人は付けない人に比べて、
アカを乗せての走行距離や走行時間が長いのかもしれない。
だから事故率が高いとかね。


そろそろ寝る。
863なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/22 00:59:36 ID:XLxWwbzu
>861
>現実の死傷者を減らすことこそが目標だろう。

 ああ、全体で減らないのが駄目、って言ってたんだっけ。今思い出した。自分とこの子供の怪我が減ればいい話と、オイラの中ですり替わってたよ。

軽症者が増えてるのは、2003基準以前のアプ(その他も)使ってる人がおおいんじゃん?
864なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/22 01:00:08 ID:XLxWwbzu
>862
え〜〜、寝ないでよ〜〜。もちっと遊んでよ〜。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:00:54 ID:1fZD7hH3
お、なるほど。
ちょっとそこまで、ならチャイルドシートを使わないけど
しばらく乗るならちゃんと使う、という感じだと
単純に長く乗る分、後者の方が事故にあう確立は高いわな。俺も寝よう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 03:59:41 ID:xxFEEprf
運転免許とは別に子供を乗せるための免許を作って
チャイルドシートの使用法などを教習すればおk
運転免許と同時だと、まだほとんどの人が子供居ないだろうから教習しても覚えてないだろうな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 09:37:51 ID:opCb0XJ/
>>863
ここでアプの話しても判る人少ないと思うよ。
普通の人=チャイルドシートの安全性はどれも同じ、ただデザインとかが違うだけ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 09:49:48 ID:opCb0XJ/
>>866
>チャイルドシートの使用法などを教習
チャイルドシートを買えば、説明書と一緒に大体は説明ビデオも付いて来るよ。
立派な教習材料になると思う。

ただ、キチンと付けるのもコツがいるし面倒なんだよね。
あと付けたら付けっぱなしの人が殆どだと思うけど、
最初は良くても、しばらくすると緩んでくるってのも結構ある。
シートのヘタリだと思うんだけど2〜3ヶ月使うと、グラグラ…
869なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/10/22 12:52:52 ID:XLxWwbzu
いっそISOFIXのみ可にしちめぇ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:24:21 ID:Zf2jFB2u
死傷者数?
数じゃなくて率じゃねぇの?
義務化されてからの
数なんざクサレAT免許のおかげで
チャラだろうよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:30:20 ID:IE2nAdGj
俺も率のが大事だと思う。

社会全体の総数なんてはっきり言って関係無い。

事故が起きた時に死ぬか生きるかだろ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:44:01 ID:fP5nRwC0
1のために100を犠牲にする人がいるのはこのスレですか?
873統計信者:04/10/22 22:58:35 ID:xZaMphk+
>>852
スマン。勘違いしていた。
警察白書に毎年出ている、大破と使用不明を除いて恣意的な
加工をした表の引き写しだと早合点してしまった。
この年の死亡者数は30人だから合っていて、大破を除外していないから、
この表の値は、そんなにおかしな加工をしていないね。

チャイルドシートは事故現場にあったが、使用の確証が
取れなかった場合を、非使用に分類している程度だろう。
ただ、それだけでも非使用には非常に不利な分類だから、
使用不明は別項目にするほうがいいと思うけど。

あと、死亡率や重傷率を、事故数に対してではなく、
負傷者数に対して計算しているのがおかしい程度。

かなりまっとうに計算されていて、使用が明らかに有効だという
値が出ていることが分かった。

このスレのみなさん、長い間お騒がせしました。m(__)m
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:11:41 ID:HSUvn1au
>>873
視野狭窄と先入観。
物事を検証するなら陥ってはいけない状態だな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 01:28:26 ID:7RjMObJ/
だな。
それにつられて「死傷者が増えているのは変だ!」とつられる馬鹿が出てくる
しかし、確かに計算方法おかしいよな。
負傷者数で割るは変、装着:非装着数で割った方が確実。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 02:56:19 ID:t4801AYr
死亡が増えている、もしくは減らないのは変だよ。
警察が言うように、衝突時の速度が低下しているんだったら、なおさらね。
事故総数は増えているんだから、死傷者数が比例して増えるのは当然だが。

平成7年以降、6歳未満の死亡を増加させる何かの力が働いている。
チャイルドシートの効果を打ち消すほどの、かなり強力な力だ。
それがなんだかは知らないが、例えばアウトドアブーム、
ミニバンブームで、子供を乗せての走行距離が激増しているの
かもしれない。

子供と一緒にどこ行こうってね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 09:20:43 ID:dYBIPgEU
母親の運転が増えたのはどうだろ。
AT限定免許が出た事に因る…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:01:31 ID:husA+WR/
女(=へたくそ、空気読めない)の比率が増えた。
しかもそいつらがスピード出すようになった。
結果事故の総数が増加。
しかしながらハードウェアの進化で死亡率ダウン。

こんなところか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:03:44 ID:nTzt1sfH
推測の域は出ないな。詳細な調査がないと。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:58:38 ID:t4801AYr
低年齢の子供の死亡を増やすが、他の死亡には影響を与えない要因が必要。
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h16kou_haku/genkyou/01010103.html#z01-05
第1-5図「年齢層別交通事故死者数の推移」を見ても分かるように、
死者数は概ね減少で、特に15歳以下の死者数は年々急速に減少している。
しかし6歳未満の死者数はほとんど減っていないのだから。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:10:45 ID:t4801AYr
間違えた。
急減は16〜24歳だった。
15歳以下は普通に他の年齢と同じか、やや負ける程度に減っている。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:27:59 ID:T7wZJRcq
>>880
どっちにしろ1-5は歩行者も入ってますから
1-11の年グラフになってるのがあればいいんだろうがね

チャイルドシートの軽症重症が多いのは
事故の時にかならず拘束具があたるからでしょ
死者が少ないのがすべてだと思うがねぇ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 08:59:05 ID:3t8480zp
ほしゅしときまつ♪
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:10:01 ID:Tf2Vupo4
だけど女性が男性と比べて運転が下手なのは
ナニカで実証されてなかったっけ?
車幅感覚が鈍いとか…(ソースないです。スマソ)
実際嫁の横乗ってるとブレーキのタイミング遅かったり、
右折のタイミング怖かったり、むやみやたらと飛ばしたり
するんですが・・・
そのおかげで何度車内が険悪なムードになったことか。。。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:13:59 ID:g0l8habc
新潟の地震で亡くなった生後2ヶ月の赤ん坊は、チャイルドシートに固定されて
いる状態で、地震の激しい揺れで首を揺さぶられたのが死因だそうです。
地震でクルマが事故を起こしたら危険…と両親が子供の生命を守ろうとしたこと
がかえって裏目に出てしまった、悲しい出来事です。

…だからと言ってこんな事で子供が死ぬのはごく希な出来事だから、キチッと
チャイルドシートを着用しましょう。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:55:02 ID:vh6BYe2J
>>885
してなかったらどうなったのかは誰にも判らん訳だしな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 10:10:10 ID:B1ovrTv9
>>884
まあ事実でしょうね。
「一姫二トラ三ダンプ」というのが昭和40年代に流行したわけですが、
当時の女性ドライバーは比較的「選らばれし者」だったわけですが、
それでも飲酒運転より危険だったわけですね。
いまや誰でも運転するようになったわけですから、当時よりレベルが
落ちているのは容易に想像できますね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 10:23:06 ID:B1ovrTv9
>>885
脳が揺さぶられたのが原因だとすると、現在販売されているチャイルドシートの
ほとんどが、前方からの衝突に特化している現状からすると、側面衝突や追突
時に、無傷だけど逝っちゃいましたぁってことになるんじゃないかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 10:46:05 ID:Tf2Vupo4
>>887
ですよね。その辺を全く理解していないお母さんの運転が危険な様な・・・
>>888
その辺メーカー側の意見を聞きたいね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:51:28 ID:EwRc3/7s
>>886
してなかったアカは一人も地震の揺れや衝撃で死ななかったわけだが。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:26:19 ID:2MXij8Uc
それがどうした?>>890
その死んだ赤ん坊がしてなかったらどうなったかは
誰にも分からんと言ってるんだろうが。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:18:51 ID:olnYob2U
ふつうの人間には何を意味するか十分わかるわけだが。
頭は固定せず体だけしっかり固定した状態で激しく揺さぶられたんだからな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 07:01:05 ID:OLK+Fbnd
で,結局ベット型が悪いの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:10:38 ID:ZvGHI6wz
ま、チャイルドシートは地震から守るとか言って無いわけで…
側面衝突でも地震ほど揺さぶられないだろうと…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:22:21 ID:Dv5l/fY6
>>893
むしろ最新のベッド型は、頭が左右に揺さぶられないようになってるね。
後方からの衝突しか考慮していない椅子型のシートの方が体だけを
ロックして首がが前後左右ぐるんぐるんと・・・。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:16:58 ID:QwnrymKJ
アップリカの回し者か?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:36:48 ID:Dv5l/fY6
>>896
事実そうだろ?
アセス厨房は側方および後方からの衝突については、「アセスにないから現実もない。」
って言い張ってるけどな(w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 11:08:18 ID:2MXij8Uc
「アセスにないから現実もない。」
そんなこと言ってる馬鹿はさすがにいなかったと思うけどな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:05:02 ID:olnYob2U
現実に起こっている事を、
ごく希な出来事だから、とか、
使っていなくても生きていたとは限らない
とかいって目をそむけて見ない香具師はいるな。

例の東名用賀の追突焼死事故も、今年の山陽自動車道での
追突で子供3人焼死の事故も、今回の地震での死亡も、
ごく希な出来事なんだろうな。

で、チャイルドバッグや、助手席エアバッグで死亡することは
避けなければならない、起こりえる危険なんだろうね。
信者にとっては。

何を基準に線が引かれているのかな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:33:12 ID:T4Lfo1+L
その理屈で行くと、
倒壊してくる建物を避けるために車を降りようとしたがシートベルトを外すのに手間取り潰されるのはどうなるんだ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:46:52 ID:Dv5l/fY6
例えば、ヘルメットのアライの場合、官製の基準なんかハナから相手
にして無くて、遙かに厳しい基準で検査してたわけですね。そうして
最高のものを作ると。
しかしながらメーカーとして、「フルフェイス以外は安全でないから糞」
なんてヴァカなことは言わないのが大人なんで、使う人や目的にあった
様々なモデルを提供しているわけですな。
ユーザーも成熟していて、レース、高速ツーリング主体の人はフルフェ
イス、通勤オンリーの人はシールド付きオープンタイプ等、自分にあった
ものをチョイスしているんですな。
このスレとか育児板のスレをのぞくと、なんとまあユーザーの成熟してい
ないこと。まあ、ユーザーの回転が速いと言うこともあるのだろうが、余り
にも近視眼的ですな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:56:54 ID:Dv5l/fY6
現在のチャイルドシートの安全性なんぞ、ヘルメットで言うと半キャップ
程度のものかもしれないですな。50キロ程度の衝突でどうのこうの
言っているぐらいですから。安全率も何もあったモンじゃないと。
だから結局、身を守るためには安全運転に徹するしかないわけです。
逆に言えば、安全運転さえすれば半キャップ程度の防御でも死ぬことは
ないかと。
100キロの暴走車やダンプがつっこんできたときのことは考えんことです。
どちらにしてもその場合は生死を左右するのは「運」なのですから。

そんなことよりどうやったら快適なカーライフを親子とも送れるか、それを
語り合った方が建設的というもんです。

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:37:29 ID:nRywOY6K
>>900
シートベルトはワンタッチで外せるようになっている。
エアバッグも即座にしぼむ。
必要な瞬間だけ拘束し、即座に開放することが重要。

前方衝突の安全性だけを見て、頭を多方向に揺さぶられないこととか
即座に開放できることの重要性をみないのがアセスだろ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:08:49 ID:SMT+YiAR
自分自身の無知と不勉強は棚に上げてあえて訊く。
アセス(あるいはアセスメント)って何?どういう意味?
単語の意味は辞書見たから分かるけど、アセスアセスとこのスレで
連呼している君のいうアセスって何?
誰でもいいから分かりやすく説明するか、説明しているページ教えてよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 07:19:29 ID:nRywOY6K
チャイルドシート、アセスメント、でググれ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 17:37:21 ID:OI/cDN1c
>>902
半分同意。
>逆に言えば、安全運転さえすれば半キャップ程度の防御でも死ぬことは
ないかと。
貰い事故を忘れてるよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:36:48 ID:IMR18Y4D
事故の多くは双方の不注意と過失によって起こる。
たとえ片方のみが安全運転だったとしても、事故の確率は大幅に
小さくなる。また事故にあったとしても被害を小さくすることができる。
何事絶対というものは存在しないが、小さな可能性を過大に評価し、
いたずらにエネルギーを消耗するのは愚かしい。
どこの半キャップがより安全か?などという議論はもうやめにしないか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:41:22 ID:EM7hv+Cs
>>906
>貰い事故を忘れてるよ。

指摘してる部分の直後の2行嫁。
と言いたいのは俺だけだろうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:41:18 ID:nRywOY6K
>>907
ほとんど同意だが、
>>どこの半キャップがより安全か?などという議論はもうやめにしないか?
その程度の差しかないということを承知の上でなら、やめなくてもいいと思う。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:31:42 ID:IMR18Y4D
>>909
>その程度の差しかないということを承知の上でなら
確かにそうだね(w

育児板のスレは悲惨だね。使いやすさや快適性の質問が
タマにされるけど、すぐに原理主義者につぶされてるね。
まああれがあの板のレベルなんだろうね。住民がおばさん
主体だからと思うが、過剰な反応しすぎ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:09:42 ID:wnr773Rc
>>910
>使いやすさ

今の回転式はカーメイト以外ダメだぞ。
それこそ旧基準の安全性もへったくれも無い奴でも使わないと。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:13:04 ID:wnr773Rc
>>895
今のベッド型は、横方向の衝突ばかりを考慮して、
腰ベルトの位置がまるでウェストベルトになっている。

生後6ヶ月を過ぎたら後ろ向き、1歳過ぎたら前向きだが、
前向きではその腰ベルトでは、衝突の際に腹部圧迫のリスクが考えられる。

新生児から6ヶ月までに特化して作れば何も文句は無いが、
大で無理矢理小を兼ねさせようとしているが為に色々ケチがつく。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:16:34 ID:wnr773Rc
>>897
KindersitztestやEuroNcapのテスト結果を見ろ。
少なくとも日本で売っている欧州のチャイルドシートの
サイドクラッシュテストの動画がKindersitztestで見れるハズ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:19:53 ID:wnr773Rc
例えばここのサイト
ttp://www.oeamtc.at/netautor/html_seiten/kisitest_2002/gesamt.htm
では、過去に売っている及び売っていた13種類の
ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートの動画が閲覧出来る。

ちなみに、Jané Matrix(日本未発売)はベッドにもなるタイプ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:06:51 ID:wnr773Rc
×過去に売っている及び売っていた13種類
○日本で売っている及び売っていた13種類
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:32:40 ID:1ldCy4tD
>wnr773Rc
その鬱陶しいレスやリンク、いちいち誤字脱字を訂正するやり方。
さてはおまえ、こしあんだな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:18:12 ID:S7NLIyRa
こしあんって誰?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:46:24 ID:xov9sUdk
ググってみると、チャイルドシートのサイトを運営しているようだ
ttp://koshang.hp.infoseek.co.jp/index2.htm
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 10:39:59 ID:MrImYKN6
Yahoo!掲示板の、
ホーム > 家庭と住まい > 育児 > 全般 > そのチャイルドシート、本当に安全ですか?
のトピでうざったいレスしてる奴ですな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:21:40 ID:S2aatntp
うちの子はこしあんが嫌いなんだそうだ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 13:05:51 ID:ht/tJi0m
香ばしい奴がいないと、とたんに閑散とするね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:46:36 ID:R3pdcaUb
ほんとだぬ〜。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:58:58 ID:fezfmA4X
チャイルドシートに何年も粘着しているのは変態だね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 13:11:21 ID:7R5PVvvt
子供が大人用のシートベルトをつけられるようになるまでは粘着するわけだが。w
まぁ普通 数年はかかるよな。

粘着上等!
流行ばかり追いかけてる根無し草には流行廃りのあるものと関係ないものとが
あることすらわからないモノなのか。






…って明らかに釣りだとわかってて応える漏れも漏れだな〜。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:44:37 ID:8PERM0Nh
子供がいるようないい歳した奴が「漏れ」って...

(ノ∀`)アイタァ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 10:34:22 ID:2pH4+/KH
あげときまつ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:24:04 ID:5b0vsPI3
ほしゅ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:10:56 ID:Yw/6GFjB
チャイルドシートを使ってない香具師は
そもそも道路交通法を理解してるのかと小一時間(ry
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:40:53 ID:0VNhUpiT
道路交通法の理解度より自分の子供の命を最優先に考えると以下略…

そして無限ループが始まる訳で。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:04:54 ID:hJd0chNG
え、何で無限ループ?
まさか、命を最優先に考えると、チャイルドシートをつけない方になるってこと?????
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:27:53 ID:KrJ7JUz4
とりあえず、道路交通法でも何でもチャイルドシート取り付けて
乳幼児の怪我&死亡が減るのはいいことですな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:29:54 ID:mLrRzlyC
>>931
減ってるのか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:48:54 ID:d8Woi7ST
おっ、統計厨来た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:53:17 ID:d8Woi7ST
…ってだけではあほらしいので。

漏れは10年来のドライバーで、事故暦はなかったが、
子供は必ずチャイルドシートかジュニアシートに乗せてきた。
大人がシートベルトをするのと同じだ。

しかし、今年の夏 高速道路で追突事故を起こしてしまった。
互いの車同士に被害はあったが、警察も呼ばずに対応。
子供はジュニアシートのおかげで飛び出すこともなく、もちろん怪我もしてない。
全員シートベルトをしていたおかげでけが人は一人も出てない。
警察のお世話にならなかったので 統計にも出てない。

少なくとも漏れんちでは "つけていたおかげで怪我が減った"とみなすがな。ww
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:39:10 ID:mLrRzlyC
>>934
>警察のお世話にならなかったので 統計にも出てない。
その1件だけなら、統計には出ないだろう。

しかしチャイルドシートを多くの人が使うようになって、
怪我せずに助かった事例が多く起きるようになれば、
それは怪我人の減少となって統計に表れる。

で、怪我人は減少してるのか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 07:43:03 ID:d+fYfsB6
統計厨は(・∀・) カヘレ!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 16:25:09 ID:J2e+6SXR
> しかしチャイルドシートを多くの人が使うようになって、
> 怪我せずに助かった事例が多く起きるようになれば、
> それは怪我人の減少となって統計に表れる。
>
> で、怪我人は減少してるのか?

チャイルドシートによって怪我人が増えてると?
って、このレスじゃ堂々巡りだな
白黒つける統計は無いのか!
数字でハッキリ分からないなら、数値なんて何にも役に立たんな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:22:52 ID:GN/9lwJn
未就学児交通事故負傷者数の推移(≒乗車中)
平成
05年:6034
06年:?
07年:7346
08年:9113
09年:10001
10年:?
11年:?
12年:13415:4月にチャイルドシート義務化
13年:14826
14年:16066

・[未就学児負傷者]−[6歳以下歩行負傷]を警察白書の交通事故統計から計算。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:24:42 ID:GN/9lwJn
チャイルドシートが義務化されて使用率が10%程度から50%程度に増えたが、
その効果を見て取る事はできない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:27:04 ID:avIrm0JB
それはそうとチャイルドシート使ってないと切符切られるんだが//
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:38:50 ID:a3FmBDhj
>>938
交通事故自体の数は?
大人の負傷者数は?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:10:30 ID:GE1Kwr+R
>(≒乗車中)
…オイオイ。

記号が「≒」なんですが…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:29:35 ID:36dtO6Jf
>>941
http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h15/html/E5001030.html
図5-7
チャイルドシート義務化の平成12年以降は事故件数の増加は頭打ちだ。
つまり、事故件数は横這いなのに未就学児交通事故負傷者数は
どんどん増加している。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:31:28 ID:36dtO6Jf
>>942
本当は乗車中のデータが欲しいが、見つからない。
≒にならないというのなら、示してくれ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:47:07 ID:dGyQYxWS
車でプレステが簡単にできるキットを発見。
ワイヤレスで配線がないので、取付けがめちゃめちゃ簡単。
うちの子供だすら簡単にセッティングできるぞ。
値段はちょっと高い・・・・。

「プレステ2車載取付キット」
http://www.lauda.co.jp/pro-9000.htm
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:24:57 ID:727FoQez
事故件数や負傷者数の他に、子供の乗車率の統計もなきゃな。

チャイルドシートによって怪我が減ったなら、その分事故件数も子供の負傷者数も減る。
子供の負傷率が減ることにはならない。
また、急ブレーキ等で子供が車内でぶつかって怪我をした場合などは、届も何もされていないので
チャイルドシートの効果は統計上現れない。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 08:26:24 ID:36dtO6Jf
>>946
>事故件数や負傷者数の他に、子供の乗車率の統計もなきゃな。
なぜ必要なのか説明できるかい?
基本的には不要なんだが。

>チャイルドシートによって怪我が減ったなら、その分事故件数も子供の負傷者数も減る。
そのとおり。
子供の負傷者数は増えているから、
チャイルドシートによって怪我が減っていないことが分かる。

>子供の負傷率が減ることにはならない。
そのとおり。
チャイルドシートの効果を示す場合には必ず
死亡率や重傷率が大きく下がっている(1/4とか1/2とか)と書かれているが、
それは「ごまかし」だということだ。

>また、急ブレーキ等で子供が車内でぶつかって怪我をした場合などは、届も何もされていないので
>チャイルドシートの効果は統計上現れない。
いきなりそれまでの記述と矛盾してるし。
負傷者数が減ることになって統計上表れるだろ。
自分で二行目に書いてるじゃないか。
948なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/11/10 09:15:17 ID:V+TyhgSV
なぜ拘束されることによって事故時の怪我等が減るにもかかわらず、統計上に現れてこないのかを考えよう。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:16:30 ID:HS8RxoD8
>>938 は、自転車乗車中が含まれている点は否定的に見るも、
チャイルドシート着用によって、負傷が減少したとはいえないデータとして有効
また、チャイルドシート装着の不安定要素(正規の取り付けが為されている
率が低い)により、負傷者が増えているともいえる
しかし総数が増えた原因は、
・軽微な被害も警察へ届ける事が多くなった
じゃないかと、個人的には思う。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:19:01 ID:HS8RxoD8
チャイルドシートの効果としては、警視庁のHPより
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku8/child.pdf
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku24/childseat.pdf
などがある。
チャイルドシートが、規定どおりの取り付け方がなされていたならば
かなり有効に見えるデータである。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:23:49 ID:HS8RxoD8
>>943
統計上の分布の誤差を考慮した場合、
「頭打ち」と「どんどん増加」という反対表現は、誘導的でよろしくない。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:34:11 ID:HS8RxoD8
チャイルドシートの使用調査と、事故時のチャイルドシート使用率に開きがあり、
事故時に、着用していなかったにもかかわらず、「着用していた!」
と、いっている輩は居ないのだろうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:43:46 ID:HS8RxoD8
統計の数値だけで結論を出すには、データが不安定過ぎるし、
サンプルも少な過ぎるんじゃね?

俺は、子供はチャイルドシートに座らせた方が、死ぬ確率は下がると思う
後部座席でも高速ではシートベルトする俺の話しなんて、
チャイルドシート使いたくない人には伝わらないだろうけどな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:00:16 ID:GE1Kwr+R
統計云々は>>873で一旦解決してた筈なのに何故今更蒸し返す?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:50:49 ID:wwdWnPu5
>>950
下の方、付けているのといないのとで、14人しか差がないんだよね。
法規制された現在、付けてない奴は相当のDQNであるにもかかわらずだ。
役半数が使用で使用者の方が軽傷者多いし。
これじゃあ業界優先の法規制と取られてもしょうがないかもしれないね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:28:47 ID:36dtO6Jf
>>955
8人対22人だから、14人も差があると言ってもいいと思う。この年の死者が30人だし。
軽傷者が多いのは確かに納得いかないね。

法制化前から使っていた身としては、もっとはっきり効果が出てくれないと
納得いかないぞ、とも思う。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:30:38 ID:36dtO6Jf
>>952
あいまいな場合があったとしても着用か非着用かのどちらかに
分類されてしまっているので、そういうことはあるかもしれないね。
でも「非着用」が「着用」に分類された場合は着用の効果が低く表れてしまうはずなので、
着用の効果を示すデータとしての信憑性を損なう事ではない。

信憑性を損なわず効果をより高く見せられるはずなのに、
なぜ「不明」という分類を作らなかったのかは不思議だ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:34:06 ID:36dtO6Jf
>>954
負傷者数が減っているかのようなレスがあったので、
増え続けていると指摘した。

>>950が示しているこの2つの年度のデータがあることが分かった
ので、>>873で止めたんだけどね。
でも逆に言うと、それまで私が書いていた統計データー上の疑問点が
解決されたわけではない。
チャイルドシートの効果を示す、信頼が置けそうなデータが
ただ2つだけある、ということにすぎない。
統計データ上の矛盾は増えた、とも言えるんだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 07:51:28 ID:iOXlnm4y
>>956
「チャイルドシートのおかげで死者がこんなに減りました!」と宣伝するなら、
何で負傷者がこんなに増えたのかも解説する義務があるよね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 08:10:19 ID:oO7Q5Gy8
事故が増えりゃ負傷者増えるの当たり前だろう、そんな事も分からんのか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 09:18:18 ID:2Q95z11G
事故の増加と着用率、報告される率を考慮しても、
「使用」の方が負傷者が多いことの説明にはならんだろ。
負傷率は「使用」、「非使用」で、せいぜい同程度くらいにしかならんだろ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 10:23:22 ID:2gC4WFm1
俺が思うに
チャイルドシートをしていた場合
100%の確率でどこかに当っているからでは?
ある程度の勢いでぶつかれば
拘束具との擦過傷や打撲はありえるわけで
致死になるような大怪我が減った分
軽い怪我は増えましたということは考えられると思うが
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:51:31 ID:fwH1SJmw
エアバッグで負傷する人が増えたから。
昔は助手席エアバッグなんてほとんど無かったし。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:19:36 ID:toHQrwnW
乗車中に事故に遭う子供の数が増えているってことはないかな。
いつを基準にするかや地域によって変わるだろうけど、
保育園、小学校(中学・高校も)、塾などへの送り迎えが当り前になった。
郊外のショッピングセンターや書店など、いわゆるロードサイド店へ子連れで買い物に行くようになった。
それで子供の乗車数(人・時 or 人・km)が大きくなってきているのではないか。
その結果、事故に遭う子供(子供の負傷者数)も増えているのではないか。
データはないけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:55:20 ID:2Q95z11G
殆ど冗談だけど、
チャイルドシートを使うような親は、事故に遭ったら怪我していなくても
とりあえず医者に診てもらう人が圧倒的に多いのかも。
診てもらえばとりあえず打身とか打撲とかの診断書はでるだろうし、
保険(健保じゃなく)でその診察代を払うことになって、
事故統計にも怪我人として載る。

使わないような親は、とりあえず怪我してなきゃ気にしない、
ちょっとした怪我でも家庭薬付けて終わりとかで、
医者にも診せないから事故統計に軽傷者として載らない。

つまり、「使用」する親は心配性なので、実は怪我もしていないのに
たくさんの子供が医者にかかり、軽症者としてカウントされる。
従って、負傷者数の実体は「使用」のほうがずっと少ない。
重傷率は半減だから、軽症率の実体も実は半減していて、
残り半分(以上?)は実は無傷で医者に診てもらっただけ。

とかどうよ(笑)

統計上の怪我の有無って、診断書の有無だろうし。
それとも警察への口頭での届けなのかな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 09:55:33 ID:ufm/iAeK
チャイルドシート使った方が怪我が多くなるって
使っている(使ったことのある)人間の意見とは思えない

大丈夫か?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:55:41 ID:0AWMn7NC
では>>950に示されているデータは信頼性が無いというのかな。

インチキだらけの、死亡減少させる効果を示している国内データの中で、
唯2つの信頼性がありそうなデータなんだが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:40:22 ID:XcpQdckX
>>950
のデータは、チャイルドシート使った方が怪我が多くなるってデータにはなってないよ
せいぜい、チャイルドシートを使っても、負傷者は減らないというデータ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:56:05 ID:0AWMn7NC
>>968
どっちにしても、負傷に対する効果を疑うデータとしては充分だと思うが
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 15:22:27 ID:l9HLeHB7
>>968
数字も読めん藻前さんに乾杯。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 17:18:16 ID:b2ztsabw
>>970
お〜めぇにーほんごもよめねだか
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 08:51:27 ID:xepIxJE0
結局、>>950は警察庁の自爆テロということでFA?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:20:58 ID:bE5e7x/v
事故で子供が死んだら未必の故意。
怪我したら保険金詐欺。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:54:04 ID:yBHKJJgF
車に乗せていて子供を死なせたらそうみなす、というなら
考え方としては理解できる。
賛同はできないが。

が、そういう意味ではないのだろう。
チャイルドシートを使っていない場合は、
と言いたいんだろうな。

チャイルドシートには、そこまで明確な効果はなさそうだが。
怪我に関して言えば、もし防ぐ効果があるなら、
使用している側に保険金詐欺の疑いがある、とさえ言える。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:18:35 ID:qF/E9F8K
このスレ、タイトルは”あれ”の割には、落ち着いたスレになった。
次スレが立つなら、タイトルは変えてくれ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 10:34:20 ID:3fqHs6wV
>>975
スレタイはスレ主の思いの強さの表れでわ?
スレ主もスレの進み方には関与しているだろうし、内容がまともなのはスレ主が
「単なるあおり」ではないからなのだと思ってたよ。
スレ主を買いかぶり過ぎか〜。w
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:53:22 ID:ViefGDXE
ベビーシートの中には
首のすわらない新生児には危険な姿勢になる物がある。
かといって、ベッド型では衝突時に児を保護する性能は無い。遺体は保持できるだろうが

保安基準で、新生児にとってすわらせること自体が危険なシロモノを排除しないのであれば、
新生児への装着義務化は疑問。
結果的に事故の時に守ることが出来ないのに、わざわざ危険な姿勢で乗車させることに何の意味があるのだ!
978なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/11/16 16:59:22 ID:VfARnK1m
新生児なんて、そんなに外出しないよ。大半の人が、退院時の1回のみ乗車だよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:32:43 ID:Ry8L/2uN
>>977
危険な姿勢って?
もしかして、○っぷりかの言う酸素飽和度がなんちゃらってあれ?

>>978
それは実家ととても仲がよくて実家で長くお世話になれる人か、
歩いていける範囲で買い物が済ませられる人のセリフだよね。
新生児・首が据わらない間でもそう頻繁ではないが車に乗って買い物をせざるを得ない時があったよ…。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:43:14 ID:xFiUnQtA
>977
それでもチャイルドバッグよりは安全だと思うが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:12:22 ID:vMu/jCCV
>>980
遭遇する確率について:
「座らせること自体の危険」に曝す確率は100%だが
チャイルドバッグになる確率は0に近いものだ。

危険性について:
「座らせること自体の危険」に曝しても、
そう簡単には死にまでは至らないだろうが、
最悪の場合には死ぬこともあるだろう。実例もある。

もし新生児をチャイルドバッグにしてしまったら、
かなりの高確率で死に至るだろうと想像できる。

以上のように私は考えるのだが、どっちが安全とかという結論は導けない。
あなたはどうやって比較して答えを出したのか聞かせてほしい。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:49:18 ID:1Z9Bditb
>>979
>>978の言うとおり、子供が新生児のうちは「外に出さない」のが基本であり前提。
俺なんか子供が新生児のうちはかみさん実家に帰ったから、新生児だった娘の顔なんて殆どみてない…。
だからベビーシートも新生児の安全性よりも、その次の首がすわる課程の赤ん坊の安全性を考えている。
そしてさらに次の首がすわった赤ん坊と。
983なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/11/17 12:59:28 ID:Uj0O+1m/
>979
買い物は旦那に行かせる、とか。週末ガッツリ買い物で間に合わない?
授乳間に旦那に任せて買い物へGOでもいいけど、産褥期は外出は控えたほうがいいっしょ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 03:16:08 ID:GTjd1Eic
>980ではないが、
>981
>遭遇する確率について:
>「座らせること自体の危険」に曝す確率は100%だが

ならば、

>チャイルドバッグになる確率は0に近いものだ。

ではなく、「『チャイルドバッグになる危険』に曝す確率は100%」
としなければ比較にならないよ。(どっちも100%で無意味だが)

言いたいことは↓だとは思うが。
座らせること自体で何らかの傷害を負う確率=100% (←ホントか?)
座らせないことで障害を負う確率≒0% (←ホントか?)
985981:04/11/18 08:21:43 ID:J3eTc4/v
>>984
「座らせること自体の危険」には、座らせて走行している間中、
常に曝し続け、与え続けている。だから100%。

一方チャイルドバッグは、事故に逢った時などにしか
そうなる危険は無い。
実際、国内では、多くみても年間数例しか起こっていないはず。
986なぎさっち@マ板住民 ◆PaPa/WTtJE :04/11/18 09:57:25 ID:CI0YIzOn
>985
「座らせること自体の危険」ってなによ?酸素飽和度だかなんだかってやつ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 11:59:37 ID:9EpN3yI7
災害の頻度の評価について、>981は>984の指摘通りおかしい。
車に乗せた時点で既に危険に曝しているのだから、
災害頻度が0でない限り「危険に曝す」確率は100%になる。
「危険に曝す」確率ではなく、「被災する」確率でなければならない。

ところでチャイルドバッグと言っているが、抱いてる大人が押し潰すばかりじゃなく、
支えきれずにぶつけたり放り出してしまったりすることもある。
これは急ブレーキでも起こる。
衝突を伴わなければ、死亡したり重傷を負った場合ならともかく、
軽い打撲だけなら統計データには載らないだろう(届けないから)。
死亡・重傷でも、交通事故統計に載るだろうか。(家庭災害になる?ワカラン)

交通事故時にチャイルドバッグ状態になって被災するのは年に数例かもしれない。
しかし、チィルドシートを使わなかったための被災は年に数例と言えるのか。
またチャイルドバッグ状態そのものが、チィルドシート普及によって発生数が減っているだろう。
チャイルドシート使用率90%でチィルドバッグが数件/年なら、チィルドシートを使わなければ数十件/年の
チャイルドバッグが発生してしまう。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:32:50 ID:QaqkGdUt

  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>977 iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
989981:04/11/18 22:45:50 ID:J3eTc4/v
>>987
意味がよくわからないが、ご指摘の値は危険性の評価途中の中間値であって、
評価するべき最終的な危険性ではないことは分かっていて指摘しているのか?
まぁ、違うというならそれでもかまわないので、とにかく、
どうやって両者の危険性(安全性)を比較して答えを出すのかを聞かせてほしい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:32:46 ID:J3eTc4/v
未就学児交通事故死者数の推移(≒乗車中)
平成
07年:36
08年:38
09年:33
10年:45
11年:?
12年:29(26):4月にチャイルドシート義務化
13年:45(44)
14年:34(35)
15年:30?(31)

・[未就学児死者]−[6歳以下歩行死]を警察白書の交通事故統計から計算
・括弧内は交通安全白書による6歳未満交通事故死者数

・平成6年以降は乗車中の全年齢の死亡者数は年々減少している
にもかかわらず、未就学児死者数は減少しているとは言えない。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:43:19 ID:J3eTc4/v
>>987
事故による負傷は、医者にかかった際どの保険を使ったかによって
集計されていると思う。重傷、軽症は、自動車保険を使うときに
必要な診断書に書かれている「全治XX」によって決まるのだろう。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:05:55 ID:AgaOr41v
>>981さん
「座らせること自体の危険」
ってなんですか?
993981
>>977に書かれているね。
さらにその状態で走行その他により新生児に振動を与えることだね。
新生児でなければ危険は無いと思うが。