☆国沢さん、それもないだろう【休憩所】112.5☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087521633/

こっちのスレでサーブの安全装備についてニュース。
国沢のコメントが聞きたいものだ。
>>948-949
猫の地球儀? かな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 15:28 ID:xei9gBmf
>>952

既出かな?
お花畑にて

> アルコキー 投稿者:機械仕掛  投稿日: 6月16日(水)23時56分21秒
>
>>サーブのアルコキー…飲んだら動かない、吹かないと動かない
>>2004年6月16日
>>14日、サーブはアルコール検知器連動イモビライザー『アルコキー』を発表した。
>>ドライバーが呼気検査をして、なおかつアルコール量が規定値以下でないと
>>エンジンがスタートしない仕組み。現在、試験中だが好成績だという。
>>http://response.jp/issue/2004/0616/article61271_1.html
>
>
>↓こんな感じで誤作動しないことを期待します。
>
>>新型アルコール検知器、無実の違反者を量産
>>http://response.jp/issue/2004/0123/article57224_1.html

独逸逝ってるからレス付けるのは帰国後?
★無知無智無恥の三重苦@ヒョウンカ国沢117★
無知無智(*´Д`*)ハァハァ
痴だけは有るデナイノ(*´д`*)ハァハァハァアハァ

と、言ってみるw
958ADLS ◆9hNUZPH64c :04/06/18 17:07 ID:vQVL10Fv
>>955殿のタイトルを少しいじって

★無知、無能、無恥を持つ奇跡の人@ヒョウンカ国沢117★
本スレ470

>> 本当の睡眠導入剤飲んで寝。
>どういう理由でこれを処方してもらっているんでしょうね。
>ちょっと気になる。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087305256/470

\睡眠導入剤でも飲めやヴォケ/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           彡ミミミ  |    ________________
        三  (    とノ  /                     
      三   /   つ | < 黄昏野郎が〜伯母がぁぁぁぁぁぁ〜 
     三  _ ( _  /|  |   \                    
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>本スレ473
車とは書いてないからなぁ・・・
スケートで、トリプルアクセルかましながらメール打ってたりして・・・
っていうか、マジ見てぇな、それ
>>960
あ、確かに書いてない・・・
スベやん、失礼。
でも最近スベやん、2chだからかどうか知らないけど開放的すぎないかい?
ちょっと締めていったほうがいいんじゃないか?
誰かさんかその周辺の人に足元すくわれないとは限らないし。
962鵜飼の鵜:04/06/18 18:50 ID:va9JGOku
・・・路上で(ローラー)スケートもどうかと思いますけどねw
しかも携帯片手でw
>961
ま、それはいいんでないかな。

※これはスベやん氏が国沢氏に対して訴訟を起こそうとしているからその程度
のことは大目にみろという意味ではなく、スベやん氏がどう振舞おうがその結果は
結局氏自身が負うのだからという意味。
★睡眠導入剤を違法持ち込み@ヒョウンカ国沢117★
965スベやん ◆oYakATaMoE :04/06/18 19:50 ID:9fgS9xYx
>>961
まあ、俺は冗談を言っているだけで本当にやるつもりはないよ。
クルマ運転するときは本当に酒を全く飲まないタイプだし。
運転中は携帯電話に触りもしないから。

まあ、心配はごもっともだけど、実生活とはかなり違うから大丈夫。

御仁のように「本当にバカやって、それを棚上げして書いて…」なタイプじゃないからさ。


でも、改正道交法の施行後、一番最初に摘発されるのはメディアの人間かも。
フジテレビ前あたりで張り込みしていそうな気が…。
本スレ487から。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087305256/487
> リンクのコメント>
> ベストカーでおなじみの自動車評論家、国沢光宏氏のサイト。
> 過去に執筆された原稿が多数掲載されています。まさに情報の宝庫!

★まさに誤報の宝庫!@ヒョウンカ国沢117★
★まさに誤報と妄想の宝庫!@ヒョウンカ国沢117★
967新スレ立てますた:04/06/18 20:35 ID:GhCpq5B7
☆国沢さん、それもないだろう【休憩所】116.5☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087558424/l50
久々にお花畑のぞいたら、
なんだ? 
最近の流行は試乗レポートでの
ボケとボケとの漫談形式なのか。w
★全痴無能神@ヒョウンカ国沢117★
★クニの恥は書き捨て@ヒョウンカ国沢117★

どっかで見た気もするなぁ・・・
>>969
さすがに”全痴無能神”は言い過ぎのような・・・


★接待で全誤不確@ヒョウンカ国沢117★

こっちのが良いか…

★全誤不確で沈@ヒョウンカ国沢117★

行く末を暗示しているようでな〜('A`)
973考えるシリーズ1:04/06/18 23:09 ID:/nME244U
あまりにもマターリなので、ちょっと考えてみた。

国沢を、合理的かつ正当な流れとして業界から排除するにはどうしたらいいか。
排斥運動は、メディアの自己保身体質が改まらない限り、努力が実を結ぶには
時間がかかりすぎる。

そもそも、国沢のような者を生み出したのは、メーカーの思惑と自己の利益を
結びつけたメディアの体質によるもの。

であれば、「国沢を使う雑誌」以外のメディアを作ればいいのではないか?
特定のメーカーの利害からは離れたメディアを。

昔、MAG-Xにそういう期待を抱いたことがあったが、やはり紙媒体は部数が命。
自己満足で記事を書いていても、雑誌が売れなければたちまち廃刊の憂き目を見る。

それであれば、発刊コストの安いメディアを作れないか。やはり、Webだな。
レスポンみたいな、営利目的のサイトではいけない。
メーカーとのしがらみが切り離せないから。
974考えるシリーズ2:04/06/18 23:10 ID:/nME244U
>>973 のつづき。

非営利の、ほぼボランティアという形で有志が記事を書く。
特定のメーカーについて語る者あり、特定の車種について世代を超えた評価を下す者あり。
クルマを取り巻く「用品」にマトをしぼった者、純正オプションだけを取り扱う者。

メーカーとのしがらみを断ち切れないプロは、匿名で寄稿すればよい。
(例えば「スベやん」というHNでね)
プロになりたいアマチュアも、新鮮な視点で書けばウェルカムだ。

こういうメディアが育っていって、「クルマの買い替えなら、あのサイトに行け」
と言われるようになったら、国沢を使ってはいられなくなるのではないか。
追い落とすところまでは到達できなくても、危機感を持たせ、
自己の責務に正対する雰囲気を作ることが出来るのではないか。
要するに、クルマ関係の情報を取り扱い、カーライフの面から一般市民に貢献する
特定非営利活動法人(NPO)だ。
いや、NGOでもいいんだけど。どんなもんだろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:10 ID:653/jtlW
25歳。
去年まで金無し君だったけど、ヒョウロンとエビカニで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。初回のみだけど、
1千字以上の原稿を書けば30ドル(4000円くらい)貰える。
貰うだけ貰ってヨイショぜずに換金することできるし、
コーナーでサイド思い切って引いてしまえば50パーセントでドリフトになる。
金なきゃ青山か新宿でオネダリすればいいだけ。暇つぶしになる。
カーオブザイヤーとか海外試乗とか色々あるのでマジでお勧め。

★一度やってみなよマジお勧め@ヒョウンカ国沢part117★
>>973-974
あまりにもマターリなので、酎ハイ飲みつつ、つらつらと返答してみます。

まず、仰るようなユーザーによる自動車の評価、というコンテンツはcarviewに
あります。
一読していただければ判りますが、トンチンカンな意見あり、偏見もありですが、
的を射た意見もあります。

ttp://www.carview.co.jp/userreviews/default.asp

それに特定の車種に関してなら、自動車雑誌顔負けの情報量を持つ個人サイトも
珍しくありません。

#しかし、ボランティアという形で有志が〜というあたりは某サイトの親方制度
を彷彿とさせますね(苦笑
これで「無料で提灯記事以外の自動車情報は手に入る」ことはお判りいただけた
かと思います。
では何故、人は自動車雑誌を買うのでしょうか?
ここで、いわゆる自動車雑誌が個人に比べて有利な点を上げてみます。

1)広報車の存在
新型車が出た場合、我々メディアの人間はユーザーよりも早く試乗する機会に恵
まれます。広報車を借り受け、サーキットでも公道を模したテストコースでも、
走る事が出来ます。
ユーザーはそうはいきません。少なくとも新型車がディーラーに配置されてから
でないと試乗できませんし、サーキットを全開走行したり、峠道でサイドブレー
キを引いてハーフスピンしてみたりすることもできません。
では、「メーカーとのしがらみを断ち切れないプロは、匿名で寄稿」なら良いの
では? と思われるかもしれませんが、その記事はどこかの媒体からの依頼で行っ
たものを焼き直して無料で発表するわけですから、商倫理上誉められたものでは
ありません。媒体との契約内容によっては訴えられかねません。
2)情報の裏付け
読者が自動車雑誌に求めているものの一つに「責任のある情報」があります。
つまり、「自動車のプロである○○氏が書いているのだから、間違いあるまい」
というやつです。記事に記名がなくとも、少なくとも雑誌の奥付には雑誌社の住
所、発行人、編集長の名前を明確にしてあります。
これが情報に責任を持っているという事になります。2ちゃんの名無しさんの書
き込みや、個人のサイトには望めないものです。
また、次に述べる保存性も後に残ると言う性質上、いつでも改竄できるWebより
責任があるとも言えます。
3)保存性
当たり前の事ですが、雑誌は紙に印刷されています。いつ消えるかどうか判らな
いWebと違って、保存性、資料性はとても良いです。
手元に蓄積しておいて過去のデータを比較できる、これも雑誌の(あるいは書籍
の)長所だと思います。

他にも海外のモーターショウやイベントに行ける機動性なんかも有利な点かもし
れないですね。
あと、目の敵にされる広告なんかも、読者に有益な情報の一部と考えています。
あなたにとっては邪魔かもしれないけど、その情報を求めている人もいる、とい
うわけです。
まあ、色々偉そうに書いてみましたけど、ぶっちゃけ広告やタイアップ無しには
商売として成り立たないのが新聞・雑誌の実態です。
あなたの家でもとっている全国紙だって同じです。新聞だって広告無しには出せ
ません。当然広告主の悪口は書きませんしね。
もちろん、広告無し、タイアップ無しでやってる雑誌はありますけど、どこも商
売としては苦しいみたいです。
>>978
情報に責任を持つと言っても、情報に誤りによって消費者が
損害を被っても何の保証もないですよね。
全くのでたらめを書いているケースもあるし(雑誌に限らず)。
雑誌の方が優れている点と言えば文句を言う相手がいるということかな。
(辛口ですまん>雑誌社の方)
982978:04/06/19 00:06 ID:lzvujwCX
「全くのでたらめ」は言い過ぎたかな。
983982:04/06/19 00:08 ID:lzvujwCX
まちがったorz
ゴメンナサイ>978
>>976-980

まずは、的を射た回答をありがとうです(ひょっとしてまだ続いてるかな?)。

わたしも自説に自信がある、ということではなく、国沢排除の可能性について論じたい、
そのための切り口のひとつでした。
この話から「間つなぎ」以外の何かが得られれば、書いた価値があったというものです。
雑誌の存在を全否定したりする意図ではありませんので、ご留意いただければ幸いです。


広報車の存在は、確かにご指摘通り一般人では手の届かないものです。
特に読者にとって新車情報は気になるポイント、自動車雑誌の存在意義でもあります。

しかし、紙媒体とWebの決定的な差は、情報のスピードです。
わたしはいまだにCar And Driver(誌名はなんでもよい)を手にとって眺めるのが好き
だったりするのですが、残念ながら情報一番乗りはやはりWebに軍配が上がります。
985白P ◆PtuneTcRIU :04/06/19 00:17 ID:6vIOSvKn
漏れも>>955のスレタイ案をいじって

★無恥無知の痴@ヒョウンカ国沢117★
>>976-980

また、情報の保存性についても見解が異なります。
わたしにとって「読み終えると捨てられるか部屋の片隅に積み上げられる自動車雑誌」
は、情報の整理ができないまま、デッドストックと化すメディアだと感じています。

それこそ、国沢がサイト運営の当初に語っていた「昔の記事も、ここにくれば見れる」
というのは、ある意味理想だと思います。
しかし、自動車雑誌のサイトは、概ねこの要望に応えてくれていないと思います。

提灯も、うまく持てば効果的に道を照らしてくれますが、先のほうをよく見せようとするがあまり
足元もおぼつかない状況を作るのはうまくありません(もちろん、国沢のことです)。

carviewがあるじゃないか、というのは確かにその通りですね。
それでいいじゃんと終わってしまうのもいいのですが、出来ればもう少し膨らませたいですね。
>業界人氏

>その記事はどこかの媒体からの依頼で行ったものを焼き直して無料で発表するわけですから、
>商倫理上誉められたものではありません。媒体との契約内容によっては訴えられかねません。
その行為をやっているどっかのヒョウンカを我々はよく知っているような気がするんですがねぇ。

>これが情報に責任を持っているという事になります。
事実と異なる事を記事にしてるどっかのヒョウンカを我々はよく知っているような(以下略

おかしい、おかしいですよ、カテジナさん!……じゃ無くて(ぉ

つまり、どっかのヒョウンカがね、そういった「やっちゃいけない事」を平然とやってるわけで
それが自動車雑誌の信用を貶めてるんだと、みんなが理解しないといけない。
少なくとも国スレの住人は自動車が好きだろうし、だからこそ自動車雑誌にも期待もする。
なのに業界があんなヒョウンカを野放しにしてるから、そういう部分がやはり不満だったりするわけで。

ヒョウンカを使い続けてる雑誌・編集の人間、自動車及び関連メーカーの人は、そこら辺に危機感を
持って欲しいというのが、私の率直な意見です。まぁヒョウンカは一応フリーランスですから、彼の
言動に意見し是正をさせる事は難しいかも知れませんが、ヒョウンカが態度を改めないならば、
彼を切るべきと考えますが…。

だからね…「誰だよ、あんな奴いつまでも使ってるのはよ!」なんです(;つД`)
私も>>973-974氏には恨みも何も無く、ただ業界人としての立場から意見を申
し上げてるだけですので、お互い忌憚の無い所を書きたいものです。とはいえ、
私はそろそろ沈しそうではありますがw
しかし、こうしてアレコレ書いてみてもあの某ヒョウンカがいる以上偉そうなこ
とは言えないですね…
ちなみにウチの媒体では使って無いですけどね。

>>984
速報性ではWebに軍配が上がりますが、残念ながらWebという媒体は特性として
大量の文章を読ませるのには適しておりません。
従って、記事の情報量としては少ないものになりがちです。また、写真のサイズ
が小さく、また解像度が小さいため細部が判り辛いというのもWebの不利な点で
す。

>>986
更に言えば、新聞雑誌は常に大量のパルプを消費し、大量のゴミを生産するので、
エコロジカルではない、という見方もあります。出版界があまり触れられたくない
話ですがw
あとは、Webの有利な点は検索できるという点ですね。それが機能してないサイ
トもあるようですがw
薮蛇になる可能性があるのかも。
本スレで話題になってた某B氏は、あまりにも特定の誰かのことを日記で示唆している
のにもかかわらず、名指しだけはしていなかった。
★笹薮になる可能性があるのかも@ヒョウンカ117★
>988
なぜ解像度が小さいかというと、閲覧者の回線速度によっては快適に閲覧できない
ことがあるのと、データを大きくすると保持性や転送量過多といった問題がでてくるから。
人気が上がれば上がるほどキツくなるからねえ。
>>987
かのヒョウンカが重用される理由ですが、私が推測するに「締め切りを守る」
「フットワークが軽い」「原稿料が安い」というフリーに求められる3大条件を
満たしているのだと思います。
え? 文章力? 車の知識? そんなもん二の次です。いくら素晴らしい名文を
書いても締切りが守れないと本が出ませんから。
あとは「ポリシーなんか無く、注文通りに何でも書く」ってのもあったか…

>>991
それは勿論、重々承知してます。当方Webの仕事もしてますからw
>>949
「猫の地球儀」の大感動シーンをお笑いにしやがって!
あそこで泣けなくなった漏れの純情を返せよウワアアアアアアンヽ(`Д´)ノ


提灯の持ち方が異常なのかも、そんな親方の思考、正面の窓に、遙かな前方に青く、

蟹が、



>>953
948は「イリヤの空、UFOの夏」ですな。こんどアニメ化。
それにしても秋山瑞人ネタに反応出来るヒトがこんなにいるとは。
…ホントに国スレ住人ってどんぐらいいるんだろう?
どう考えても「数人」なんかじゃありませんよ、どこかの御方。
すみませんそろそろ沈します。皆様おやすみなさい…
>>992
>「締め切りを守る」 「フットワークが軽い」「原稿料が安い」というフリーに求められる3大条件を
>満たしているのだと思います。

漏れとしては、ヒョウンカの駄文を載せるぐらいなら、写真を大きくして欲しいと思ったりします。
仰るように、Web記事では小さな写真が多いので、雑誌媒体にはそれの補完を期待したりするもので。

まぁ、Webの写真もそこそこの大きさがあったら、コントラストとか弄って、暗くて見難い部分を
見やすくしたりして遊べるので、個人的にはどっちが悪いとも言えないんですけどね。

ただ、ヒョウンカの文章は、何の参考にもならないので無駄だと感じてます。
「早い・安い・マズい」では・・・そのうち店が潰れます(;つД`)
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 01:08 ID:LHSDieth
「人当たりが良い」「飲み会大好き。」もあんだろ。

会社の金で飲み食い出来るのは、
ヒョウンカだけでなくヒョウンカを連れて行く人間もなんだから。

まあ、「かりあげクン」時代の発想だな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 01:10 ID:LHSDieth
>「かりあげクン」時代の発想だな。
要は「夜の銀ギツネとタヌキ」での歌詞の類型だ。
9991000:04/06/19 01:11 ID:bX39gBbZ
test
        ∧_∧
        (・∀・ )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
      ニヤニヤ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。