ガソリンスタンドで徹底的にヤラレタ・・・。最悪8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガソリンスタンドでヤラレタ惨い仕打ちを報告するスレです。

過去スレ
ガソリンスタンドでヤラレタ・・・。最悪
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049379289/
ガソリンスタンドでまたヤラレタ・・・。最悪2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051979163/
ガソリンスタンドでまた×2ヤラレタ・・・。最悪3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055245968/
ガソリンスタンドでまた×3ヤラレタ・・・。最悪4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060735895/
ガソリンスタンドで激しくヤラレタ・・・。最悪5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066706957/
ガソリンスタンドでクソヤラレタ・・・。最悪6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071159320/
ガソリンスタンドで激しくヤラレタ・・・。最悪7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075632443/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:13 ID:iHIUK2aU
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:14 ID:cvw1eZtQ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:17 ID:0qhncQji
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:18 ID:/0HAhDxV
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:19 ID:0qhncQji
>>5
そう来たら戊だ( ゚д゚)モルァ
http://member.nifty.ne.jp/2hashira/uranai/eto/eto.htm
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:21 ID:MOssZtfF
いきなりスタンドに着いたら
店員が何か言ってきて何言ってるか
分からなかったから窓開けて「聞こえねーよ」
って言ったらいきなりドアあけてきて
「吸殻ありませんか?」って聞いてきた。
「ねーよ、てかいきなりあけんなよ」って
言ったら「申し訳ありません」って言って
いきなりドア閉めやがって
ドアの鍵の部分にコンビニのパンがあって挟まったから
「何しやがんだ!」って「てめー調子に乗るなよ!」って
言ったら給油口にガソリン入れてるとき手がガタガタ震えてて笑った。

オイ、オマイラちょっと聞いとくれ。
今日久々にいつも行ってるスタンドと違うトコに行ってみたわけよ。
ホントに久々だから店員も結構変わってる。んで誘導されて車停めたら声掛けてきた店員が女。
マジ可愛い女。はしのえみか、小野真弓。イヤそんなもんじゃない。マジ天使。
ま、それはいいんだけど。満タン頼んで窓拭いてもらいながらボーっとしてたら窓ノックしてくるわけよ、その娘が。
んで窓開けるといきなり谷間。そう胸の谷間。プルプルしてそう。それ見たとき家に帰って父ちゃん読んで来ようかってぐらいびっくり。
それでその子が言ってくるわけよ「水抜き剤入れませんかぁ」
不覚にも俺は「ハイ」って言ってしまったね。別に胸にあっけに取られたわけじゃない。誓う。キリスト様にもお釈迦様にも誓って。
でも、請求書見たとき俺は考え改めたね。
こいつ天使じゃなく悪魔だって。パズズとかルシフェルじゃ無い。サキュバスだって。
水抜き剤1000円。

谷間に見とれた僕がバカでした。


コピペうざい
前スレ終了。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 08:23 ID:1cM+TCfy
前スレの>988は岐阜か!建設機械の事書いた漏れも岐阜です。
岐阜市の街中のJOMO
要約すると、

「岐阜のJOMOには気をつけろ」

ってことですね。
こうやって大多数の罪の無い店がとばっちりを食う訳だ
>>13
2ちゃん的には「岐阜県のJOMO以外の油屋の工作員さんご苦労さんです」だったり。
16名無しです:04/04/04 15:11 ID:mJNi8HGR
前スレの>988 を 書いたものです。

>>12 さんも 岐阜だったとは!!  私は、岐阜市内ではないですが、

教えてもらった、混ぜ物をしないガソリンスタンドは、岐阜市の外れのお店です^^

特定してしまうと、後々問題になってしまうのだろうから、言えませんが。

岐阜県は、敷地面積広いので、車は持っていて当たり前=GSが多い=競争激しい。

GS側は「良心経営」ということで、経営をしていって欲しいと、願ってしまいます。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:56 ID:PcyV/rQN
ガソリン代高くなったから遠出するのよそう。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:24 ID:SPv+HpF0
>>17
馬鹿馬鹿しくて笑えたw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:57 ID:kFt+3Dfg
プロパンガス車でガソリンスタンドに乗り付け、充填してくれと頼んだ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 03:28 ID:J7O7dovk
深夜セルフで給油する時、小声でレギュラーですか?ハイオクですか?
レギュラーですと答えて、動作確認して入れています。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 09:09 ID:y6patNMY
便乗値上げが横行中
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 09:17 ID:kdb/dBhC
先週までレギュラー92円だった店の看板にレギュラー103円と書いてあってびっくり。
実際には95円だったけどこれってやっぱ便乗値上げだよな。
ちょっと前にガソリンは原油の価格が上がってるから…
みたいな新聞記事を読んだ事がある。
それでこの際値上げしたんじゃないの?
今回消費税上乗せ表示で上げて、近いうちに再度値上げしたんじゃ
却って印象が悪いだろうから今回一緒に上げた可能性は有る罠。
24出入り業者その1:04/04/05 22:34 ID:4N7V7E0e
各元売の仕切値が全国的に3円程度高くなっているからスタンドはそれを末端価格に反映させているだけ。
>各元売の仕切値が全国的に3円程度高くなっているからスタンドはそれを末端価格に反映させているだけ。
さらに3円ぐらい余計に上げているところがあるのよねぇ。これを便乗値上げと呼ばんとなんとする。
家の近所は106円から114円になってた。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:11 ID:G6DIpFV3
>>26
便乗値上げはされてないね。
うちの近所では
 ハイオク108円→117円
 レギュラー98円→106円

消費税は1L単位で四捨五入でつか?・゚・(つД`)・゚・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:02 ID:gjPuDzG4
10年くらい前にGSで「ハイオク2000円分!」って注文したわけよ。金なかったし。
そしたらGSのオヤジ、話聞いてなかったのか満タン入れちゃったのさ。約60g、金額にして
8000円ほど(まだハイオク120円の時代)。ホントは財布に1万円ぐらい入ってたけど2000円
しかないって言い張ったら2000円にしてくれた。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 10:04 ID:+fjGxw1Y
ウチのスタンドは、四月から値上げしてます。
レギュラー93→95
ハイオク103→105
消費税は別計算です。だから20リッターいれると1995円になります。
で、昨日日本語を流暢に話す外国人に「内税価格じゃないんですか?」と聞かれた。
ルディデイカカグヂャナインディスカ?タディャーナザァン!
32貧乏人はチャリンコの時代だな:04/04/06 10:28 ID:NdSaIOx1
ガソリンの便乗値上と良く言われるが、各社の値上時期が重なった。 
しかも、再来週には2円値上るかもしれない。
日本の製油工場が点検で、減産せざえるを得ない状態。
元売りや販売店だけでは負担しきれない。
販売(SS)店自体は、全国で8円程の値上を望んでいる。

以上、全石新聞より
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 14:40 ID:6Nyr6BEd
便乗便乗って馬鹿か・・・
仕入れはガンガン上がって来てんだよ!
赤字で売れるかっての。
ちょっとうれしいことも書いて(・∀・)イイ?
この間いつものガソリンスタンドで「ハイオク2000円分」と
2円/L引きの券渡したんです。
店員が給油開始。ミラーと目視でハイオクのノズルが刺さって
ハイオクのメーターが回ってるのを確認。

と、20.93Lでメーター停止・・・・・・・・えっ!?
ハイオクは103円の2円引きで101円のはず・・・20Lを超えることは無い。
代金2000円を渡してレシートを受け取ると銘柄は「ハイオク」、
価格はレギュラーの91円。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 16:24 ID:cA5ajLVL
この上8円も値上げされたら、満タンで600円も余計にかかるのか・・・

>>34
スタンド側の凡ミス?
ああ!!
それでか。やけに最近ガソリン価格が高いなと思ったら、
総額表示になってたのか・・。疑問がやっと解けた。
やけに高かったんだよ。
エネ♂ レギュラーで101円→108円に
添加剤で遊ぶ金が消えた。

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:19 ID:NdSaIOx1
結論から言えば、企業努力では賄えなくなってる。が、正解だな。 
まあ、小売店が負担を背負う時代も終わりだろうな。
来月からタイヤも値上するそうだし、消費者が対価を負担する時代になっていく時代なんだろうね。
こうなってくると、DQNやおばさん連中が噛み付いてくるんだろうな。
タイヤ、買っておこう
40多賀高校卒業のち堕落人生22歳:04/04/06 22:23 ID:uAt/niGP
今日スタンドに車検を出しました

と言っても、結局スタンドの目の前の指定工場に出すだけだけど
直接そこに出しても料金は同じだったし、「毎年4月になると売上が悪くなる」と
ガソリンを入れに行くたび言っていたので、スタンド経由で出しました

車種は9年式のインフィニティで、見積もりは11万円でお釣りがくるくらいでした
自分で2級整備士の免許も持っているので、各整備はだいじょぶなハズだろうし
ユーザー車検も8万円強なので考えたけど、時間の都合でやめました(陸運まで遠い)

夕方スタンドに行くと
SLクラスの化学オイル(6L近く)交換
DVクラスATF(上抜き4L)交換
パワステオイル(チェンジャー機)交換
洗車ポリマー加工
5千円のガソリン無料券(500円×10枚)
リッターあたり5円引きのカード×5枚
クーラント強化剤がお持ち帰りで原液2本
オロナミンC
がタダでした 

いつもウザいくらい水抜き剤や窒素充填をススメテくるのでスタンドは好きじゃなかったけど
なんか今日はスタンドが好きになりました

>>40
春だねぇ。夜釣りですか?
>>40
メール欄で誰だかわかったぞ
43多賀高校卒業のち堕落人生22歳:04/04/07 00:57 ID:KTUyaivk
アホしか返事せんなぁ ガクッ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 09:45 ID:QEY365BY

____
|遅刻だ!|
 ̄ ̄∨ ̄
  ∧_∧ !
_(;゚Д゚)_
|〃(つ つ |
|\⌒⌒⌒⌒⌒\
| \      \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
 \|______|
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 02:25 ID:U+XvoRnl
>>40
勝手にいろいろ交換されて大金を請求されるのが落ち。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:33 ID:Ujh79BJT
--------------------------------------------------------------------------------

 違法燃料で初の事業停止
 愛知の業者に経産省、
 経済産業省は12日、許容量を大幅に超えるアルコール類をガソリンに混ぜて販売したとして、石油販売業の日伸商事(愛知県岡崎市・坂本泰宏社長)に対し、15日から2週間、事業停止を命じる行政処分を行った。

 高濃度アルコール含有燃料は自動車の燃料系統を腐食させ、車両火災の原因となる。高濃度アルコール含有燃料を規制する昨年8月の法改正後、事業停止命令は初めて。

 昨年8月、同社への立ち入り検査で、アルコールが全体の約53%含まれる違法燃料(許容量は全体の3%まで)を販売していることが発覚。1月に販売中止を命じたが、従わなかったため事業停止命令に踏み切った。命令に従わない場合は刑事告発を検討する。

47多賀高校卒業のち堕落人生22歳:04/04/12 19:48 ID:2VWZowdk
>>45は勝手に交換されて高い金を払うクソモヤ公









プッ
他のスレにも「モヤ公」で〆てる、イケてる発言の>>47が名前晒してるスレはここですか?
>>48

そーですよー
イヤならセルフ行けよセルフ
51多賀高校卒業のち堕落人生22歳:04/04/12 20:31 ID:2VWZowdk
>>50
はい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:39 ID:bBZ/8hbx
おれが20歳のころレギュラーはリッター170円くらいの
時があってさ、満タンで万札が吹っ飛んだもんだよ。
その頃は有鉛ガソリンも売っている時代でさ
48年規制前のソレックスツインの車が
現役で走っていたんだ。

あのころは日曜日はGSも閉まっていたなあ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:45 ID:dzpKU6xb
水抜き剤シールが貼ってあった。
なぜかマジックで×印が付いていた
しかもはがれない。
55多賀高校卒業のち堕落人生22歳:04/04/12 22:00 ID:2VWZowdk

久々に.......しかも今度はうんこまでギられてる.......

>>54何年か前友達が中古車を買ったら給油口に菊紋が貼ってあって
剥がしたらいろんなスタンドの水抜き剤シールが貼ってありました
>>53 そう コカコーラよりガソリンの方が高かった。
インデペンデントの安売りスタンドで入れるとノックしまくってた。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:28 ID:PsgFXXBk
フルサービスの普通のスタンドから急にセルフスタンドになった所って何か客と問題(不祥事)を起こした所なんでしょうか?
経済産業省、低品質ガソリン業者に2週間の事業停止処分 (2004/04/13)

 経済産業省と資源エネルギー庁は12日、ガソリンにアルコール類やエーテ
ル類を大量に混ぜて販売していた愛知県の業者に対し、2週間の事業停止を命
じたことを明らかにした。
 ガソリンに大量のアルコール類やエーテル類を混合した「高濃度アルコール
含有燃料」は安価に製造できるものの、自動車の燃料系統を腐食させ車両火災
につながる。1999年の「高濃度アルコール含有燃料」の販売開始にともな
い車両火災が頻発したため、2003年8月には、「エタノールは混合率3%
まで」などの基準が設けられた。
 今回摘発された業者は、基準に達しない燃料を販売。販売停止を指示された
にもかかわらず販売を続けていたため、事業の停止を命じられた。


揮発油規格に違反する燃料を販売する事業者に対する事業の停止命令について

http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005133/
事業者名 日伸商事株式会社
給油所名
美合給油所(給油所所在地: 愛知県岡崎市美合新町12−1)
六名給油所(給油所所在地: 愛知県岡崎市真宮町3−1)
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005133/0/040412kihatu.pdf
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:01 ID:CWTtHPhw
勝手にボンネット開けるキ○ガイスタンドには2度と行かない事にしている。
>>57
経営不振かもね。

私の所は1/3がつぶれた後、残り半分がセルフ化。
私見だけどセルフの方が経営状態はよさそう。
フルサービスは未だに潰れ続けてる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:41 ID:PsgFXXBk
>>60実は仲間の車を不注意で壊した(弁償してないらしい)スタンドがその後スグ営業停止して最近セルフとなり復活したもので気になったんですよ。仲間の話ではそのスタンドはかなりのクレームを抱えてたみたいです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:38 ID:PsgFXXBk
あと上記の「不注意」はまだ当事者同士の交渉に影響するため書けませんが。それは給油機械構造上フルサービススタンドでは起こる可能性がありセルフでは起きない事(こういう事情で詳しく書けない)で、俺もその話を聞いて以来はセルフオンリーにしてます
サイドミラーに親水性のフィルム張ってたんで、「拭かないでね」と
伝えた。直後、別のスタッフが駆け寄ってきて力一杯擦ってくれた。
ちょっぴりカチンと来た。
>>63
謝罪と賠償を要求しる! 
(漏れも同じ事やられた事ある。「拭かないで!」シール貼ってるのに。結局、新品渡されて終了。)
>>64
これだからチョソはwww
6664:04/04/15 21:42 ID:Fe9v2NfR
>>64
日本生まれの日本育ち、実家は先祖代々お寺の住職やってますが、何か?(漏れではなく、兄が継いだ。
漏れはただの地方公務員。)

普通文句の一つも言わないか?漏れの場合はその糞ガキ(ホントに態度悪かった!)に社会の厳しさ
を教える為に注意したのだが。(だいたいココはスタンドへの苦言をいうスレでないの?)
嫌韓厨だよ。スルースルー。
スタンドにいっても3分経っても誰も出て来なかったのでスルーしてました
>>68
漏れも一回ある
70ロス・ブラウン:04/04/16 11:53 ID:KggG4Mr2

どこよりも速くガソリン満タンにしますw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:58 ID:FDizIb/u
>>64>>63に共感してるだけなのに、なんで悪者扱い?
>>53
湾岸戦争のときは廃屋が150円くらいにまであがったな。
そのとき、リッター3キロしか走らないカマロに乗っていたから、
ガス代にものすごくお金がかかった。
満タンで1万円以上かかって、走るのは250キロくらい。
>>68
地方のスタンドだとクラクション鳴らすと
オバちゃんが出てくることが良く有るぞ

いっそセルフにしてくれとおもうな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 13:56 ID:dcocYqJK
前スレ406でカキコした、パンク修理の際にステアリングギアボックスにジャッキ掛けられたものです。
ステアリングシャフトの一部交換とメンバー修正、四輪アライメント調整したんだが、
ハンドルきると「コクッコクッ」と嫌な感触がまた....
疲れたよほんとに。。。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 17:33 ID:SmZt9KbV
>>74
はぁ?それは災難でしたね。
なんでまたそんなとこにかけたのかね?
何処に修理依頼したの?
もしGSにあずけたなら期待出来ないんじゃ・・・。
ディーラーに修理させて修理費をGSにもたせる交渉した方が吉かもな。
現に一回じゃ完治していないんだし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 19:47 ID:4fCa4AUv
田舎を走ってる時、そろそろガス欠かと思い、ガソリンスタンドを探すと
とても小さな所をハケーン。
レギュラー満タンって元気よく言ったら
「今レギュラー売り切れてます。ハイオクでいいですか?」だって。
>>76
タンク小さな田舎だとなんかひょんな行事で客やたら来て目算狂ってタンク空あり得る。
あと豪雪でローリー来ないとか。
10数年で1回だけ灰皿割られたくらいの被害しかない漏れって幸せですか?
田舎のスタンド話が出ているので、漏れも一つ書いてみる。

秋田から青森の津軽半島の先端へ向かって走っている際、ガスが無くなり欠けてきたので、小さなスタンドへ。
そこがシェルなのでXカード(漏れはXカード会員)を出して「これ使える?」すると店員「OKです。」で給油。

さて、支払いとなったのだが中々戻ってこない!どうしたんだろ?と思っていたらなんと「手書きのカード伝票」を持って
きた!!聞いたらその店はPOSがなく、カード払いだとその都度カードセンターへ電話て問い合わせだそうな。
翌月の請求書を見たら、ちゃんとそこでの給油分はキャッシュバックされていましたが。(汗

翌日フェリーで下北半島へ渡って大間崎のシェルで給油したら普通にPOSの伝票で拍子抜けしたが。
(本州最北端で普通にカードで給油できるんだモンなぁ。ダメだと思っていたのに・・。地元の方失礼。)
>>79
昔、10年前の学生時代バイトしてた時、磁気弱くなったカードだったかなんだか忘れたが
やったときあるよ。数量設定してカードと伝票位置合わせて凸凹ガッチャンってやるやつ。
で、去年だったか普段入らない旧国道沿いの車2台で満車な給油機つり下げ式スタンドに入ったら
カード伝票だった。クレカじゃなくてその元売系団契カードだったんだが自分がもらったのは
初めてだったし、その後何回か逝ったがやはり同じだった。10数万都市の中心部。
最近道路拡張で無くなっちゃった。
>>79
キャッシュバックって返金のことなんですけど…。
クレカの場合マイナス請求ってやつ。
揚げ足取りすまそ。
>>75
車は家の10人乗りのワゴン。
ガレージの機械式のジャッキ?でいいのかな。
全長5m越え、ルーフまでの高さが2.3m以上なんで入らなかったんです。
たぶん、メンバーに掛けようとしたんだろうけど不慣れな整備士だったようです。(一応何級整備士って写真が貼ってあった社員)
そこのスタンドは車検用に整備工場を持っていてそこで直すと言われたが、
もちろん信用できないからディーラーに出したのですが...
当然、修理費はスタンド持ちです。
セルフに行ってる奴は対人恐怖症
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
                                    
         /     \    ヽ ヽ  ──┼───┐             
        /        \          │     │  
       /           \         │     │   
      /             \       │     │    
                                   
                                   
                                    
>>83
俺がそうだから、正解!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 19:00 ID:NYcPBFNi
俺もセルフでしか給油しない。
俺の友達のちょっと患ってる人がガススタでバイトしててクビ同然でやめた。
理由は仕事を覚えるのが遅く、混雑するとパニックに....
決定的なミスはガソリン車に軽油を入れたかその逆か?
「軽油だのレギュラーだのハイオクって言われたってわからねぇよ」と言う彼女。
「そうだよねぇ」と合わせる俺。
内心「それじゃ困るんだよなぁ、それじゃあ」
患ってるから仕方ないんだが...
それ以来、セルフ以外では給油しない事にしてる。
う〜む。
俺はフルサービスのGSを使っている。先月某所へ転勤になって、一番近くにフルサービスのGSがあったので試しに行って見た。
窓を拭いてくれる、マジで。タバコはあるか?と初めて聞かれた、マジで。ちょっと
感動。しかもフルサービスなのに値段も大して変わらなくて良い。フルサービスは店員がウザイと言わ
れてるけど個人的にはそんなの関係無いと思う。セルフに比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってうちのパパも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ若い店員だとちょっと怖いね。適当に添加剤とか薦められるし。
オクタン値にかんしては多分セルフもフルサービスも変わらないでしょ。セルフに行ったことないから
知らないけどリッター数円が変わるだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもフルサービスな
んて行かないでしょ。個人的にはフルサービスでも十分にオクタン値が高い。
嘘かと思われるかも知れないけどGSで巨乳のにいちゃんが俺のカマロに傷を付けたので体で弁償してもらった。
つまりはフルサービスのGSではこんな出来事があるというわけで、それだけでも十分フルサービスに行く理由があるので
個人的には大満足です。
>>88
コピペ?
添加剤はノルマがあるので売らなきゃいけないしなぁ
あと、巨乳のにいちゃんってw
9079:04/04/17 21:44 ID:tz7DEo0O
>>81
Xカードのご利用額に応じてハイオクで最大リッター45円引きキャッシュバック制度知らないの?
田舎の凸凹ガッチャンしかないスタンドでのご利用分もちゃんとリッターあたり●円引きしてくれていたって事でつ。
(青森市内で入れた分が何故か対象外に。月300Lまでとは言えそこまでまだ給油してなかったのに・・・。)
今のスターレックスはハイオクで最大リッター10円しか引いてくれない・・・・使えねぇ。
てすと
>>90
今は最大10円引きだよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 11:54 ID:xJ6Ti4P4
>>90
カードで払うだけで2円引かれるから
スターレックスカードだと12円値下がりするこちになる
セルフだと夜の2円引きと合わせると14円下がることになる。
シェルってどこも軒並み他店より高いから意味無くってXカード使ってない(涙
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:06 ID:acTKto1H
>>94
店にもよるぞ。俺が働いている店は、四月まではレギュラー93円だったから。
でも今は98円。仕入れ値が上がり続けてる
>>92
ちゃんと一番下の行に
>ハイオクで最大リッター10円しか引いてくれない
って書いてある罠。(レギュラーと軽油は最大たったの5円引き!話にならん。他所にした方が良さそう。)

>>93
どこでもセルフは夜2円引きやってる訳ではない罠。
(つーか、それどこの地方よ、移住してぇ。松本地方ガス代高けぇよ。)
つーか、長野県で一番安いGSは
中央道のPAにあるセルフじゃないかと思うのだけど…(w
福岡県飯塚市近郊(R200沿い)のIDEX(シェル)

レギュラー105エソ(税抜き)のぼった栗はナニヨ?
その上、吸殻捨て・窓拭きしないのはどういうこと?
フルサービスの店じゃね〜じゃんヽ(`Д´)ノ
>>97
えっ!高速にもセルフのスタンド出来たの?(全国展開してくれ!)
オイルとフィルター換えて2ヶ月しか経ってないのに
オイルが真っ黒に汚れている、交換を考えといてください。
とスタンドで言われたとママンが話してました。
騙されてんで!と言っておきました。

最近は交換サイクルを3ヵ月と言ってんの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 05:29 ID:s6oYJaqN
メンテナンスはしっかりやってる車?
まめにやってるんであれば無視して平気。
ほったらかしならGSで言われたこともあながち嘘とは言えない。

自分の車でオイルが相当汚れた時、
安〜いオイルを使って2回くらいフラッシング代わりのことをしたけど、
フィルター交換プラスそれをやってやっとオイルが綺麗になったよ。

推奨交換サイクルもGSや量販店、ディーラーでまちまちだし。
3〜6ヶ月、または3000〜5000q毎とはよく聞くけどね。

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 07:31 ID:1ry5CaP0
レギュラーガソリンでいい車にハイオクを入れ続けたら
どうなるんですか? 別に問題ないですよね?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 08:40 ID:pvyWSobb
オイルは黒く変色した時が交換時期です
早くて数週間、遅くとも3ヶ月毎に交換しないと、
エンジンに致命的なダメージを与え、
最悪の場合は廃車となります
すぐにでもお近くのスタンドで交換して下さい
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 09:14 ID:UltPYdeB
>>103
そんな劣化のはやいオイルなんてねーよ!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 09:25 ID:v9T0lWD9
>>102
サイフの中身が減るのが加速されるぐらいで問題はないですよ。

ただ、ハイオク対応エンジンのようにノッキングするまで進角を進めたりするような機構が
付いていないだろうから、レギュラーでノッキングが起こるような運転をしていない限りは
違いは出ないと思いますが。

ああ、清浄剤が入ってるので精神衛生上良いです。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 11:14 ID:StvispzX
>>100
エンジンオイル交換時期の目安は3000km〜5000km走行毎、走行距離が満たなくても半年〜1年毎が一般的です。
だから「2ヶ月しか経ってない」でも交換が必要な可能性は十分あると思います。

スタンドの従業員が前回の交換時期や走行距離も確認せずに、「オイルが汚れている」だけで
交換を勧めてくるのであれば、そのスタンドでは交換しない方がいいでしょう。

凄いな、オイルの色で劣化具合が分かるのかw
GSの店員にしておくのはもったいないな。

オイル交換なんて15,000kmごとで十分だよ!
ターボ車やサーキット走るやつは別だが。
経年変化もない!
詳しくは、やふう掲示板の車カテ→メンテ→“みんなオイル交換しすぎ(笑)”の419からのカキコ見るがヨロ氏。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 14:40 ID:MKj2RhFb
掲示板は見てないけど、オイル交換のサイクルが遅い車のエンジンを開けて見た事があればそんな事は言えないと思うんだがな。 ちなみに俺はターボ車に乗ってるが、5000キロ交換しなかったら激しく調子悪い。
だからタボは別だと107は言ってんだろ.
結局なところ
あまり分かっていないと言うことだねw
毎度毎度おなじ論争繰り広げてくれるが
結論が出たためしは無いし
みな言ってることがばらばら
ようは交換したいときが交換時期だよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 16:46 ID:MKj2RhFb
>>109 だからちなみにと書いてるんだが・・。
「ちなみに」の意味を調べてから使え
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 17:04 ID:MKj2RhFb
辞書ひいてきた。 「ついでに言えば」 何かおかしかったか?
>>74>>82
どこのスタンド?
近所にボンネットを開けずして、オイルの劣化具合が分かる店員がいるのだが・・・。

「オイル、汚れてますから交換した方がいいんじゃないですか?」
「いや結構です。(´∀`)。oO(すごい透視能力でつね!さっきオートバックスで交換したんですけど)」
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 19:36 ID:lOUeNyJH
俺もオイル交換した翌日にGSで「オイル汚れてますね」っていわれたw
オイル交換に無頓着な香具師は
ただの鈍感
118100:04/04/20 21:08 ID:5j5SxA2o
>>101
車検時の整備だけで2年間走るから状態は良くないかも。

そのスタンドでオイルとフィルターを交換したのに
2ヶ月で汚れてますよ、だもんな。ぁ ゃι ぃよね。
それならフラッシングを薦めろよ〜。
>>107
> 経年変化もない!
ホントか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:05 ID:v9T0lWD9
>>115
水抜き剤が切れていると見抜く強者がいたので聞いてみたら
フューエルリッド裏のシール見てるんだってさ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:43 ID:9ncWZC0W
かつて一世を風靡したユリ・ゲラーでも、そんな透視は出来ないだろう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:50 ID:Kv9YCl8v
>>115 オートバックスがOIL換えてない可能性もあり
   本当に透視できていたのかも
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:18 ID:wX5LaFT3
>>122
オートバックスで2,3回交換したことあるけど交換後にオイル量を
客に確認させるから交換してなかったら分かるだろ?
>>123
交換後に確認作業をやらないクズバッ糞もある罠。(ガラス越しにピット作業を見れないところでは替えない方が吉。)
だからター坊は別だと言ってんだろ

NAだと10000kで十分
126107:04/04/21 13:12 ID:xa0YAC28
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 16:07 ID:frjFrBZa
コスモカード持ってるやつ

個人情報流出だとよ

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 16:42 ID:aCIznOCR
名古屋のスタンドで満タン入れて、
お帰りは?左です、と答えて帰った事がある
お金払わんかった。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 19:23 ID:GkmeFq1J
>>125は誰に対して言ってんだ? NAで10000キロ無交換でも大丈夫なのは間違いじゃないと思うけど、壊れないのと調子を保つのは別。 誰だってオイル交換をあまりしていない中古車を買うのは嫌でしょ。
>>127
マジで?
>>130
ニュー速+にキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
【社会】コスモ石油、顧客情報流出か 最大220万人分の可能性[04/21]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082545121/l50
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 22:05 ID:e8c6mXzV
不正請求されるらしいぞ
>>126
ただずっとログを追っていくと
水分による劣化も日本では考慮しなくては成らない
と言う書き込みもあったので
シビアコンディションの人は
またちょっと別っぽ

しかしそのスレすげぇ面白い!
(長いスレなのでまだ全部追えてないけど)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 22:41 ID:tLmu0wuh
>NAだと10000kで十分
へぇ〜。
何かの宗教の信者でつか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 22:42 ID:GkmeFq1J
オイルがドロドロになってたりするのは劣化とは言わないのか? かなりの抵抗になると思うけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:07 ID:GT3wNkuU
>>134
じゃぁ〜、おまいは何`交換か?w
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:07 ID:KyMn7F4w
近頃の車って説明書にも10000Km交換って書いてあるよな
プロなら指先で触ってその感触で判断するけど素人じゃぁ
無理だろな

>135オイルがドロドロってなんだ?
ディーゼルっかよ?
さらっとしたオイルで燃費稼ぐか粘度の高いオイルでエンジンの
性能維持を稼ぐかでないかい?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 01:40 ID:GizR37zK
自動後退なんて、DQNの高校生バイトにoilやらしてるから、
量なんて適当。 
>>138
それでもおまえより腕は確か
>>139
オイル交換、交換量に腕なんて必要なのか?
ナットの締め方も腕の内と言えば、そうなのか?
>>140
腕が関係ないならバイト高校生でも充分だろという結論になるんだがw

実際上抜きなら腕は関係ないしな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 05:15 ID:Vm6vrAml
>>137 長期間使用したオイルはドロドロになるだろ。ディーゼルはもちろんガソリン車でも。 粘度の問題じゃなく固くなるって言うか。 軽自動車に多い気がするけど 実際オイル交換怠ってる車はタペットカバーを外すと汚れが固まって悲惨な状態になってるし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 05:17 ID:Vm6vrAml
ただ某外車ディーラーに勤めてる友達の話では オイル交換の警告灯がついたら(2万キロくらい?と言ってた)で交換するけどそうはならないらしい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 05:31 ID:KyMn7F4w
>142今でもスラッジたまるほどほったらかしの車って
有るの?
てか、今時の車ってオイル汚れにくいだろ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 05:51 ID:Rkp/5gKF
俺はターボ車だが、1万qで交換してる。15万qだが全く問題なし。
車はH8年式のスカイラインね。ヘッド開けてみたけど綺麗なものだったよ。
146145:04/04/22 05:55 ID:Rkp/5gKF
書き込んでから気付いたんですが、激しくすれ違いでしたので下げます。
下げ の意味分かってるか?
>>147 じゃあ教えて
>>148
メール欄にsageって書かなきゃageてんだよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 07:27 ID:tjLhSK/3
>>146では、sageって書いてあるじゃん?149馬鹿?
正直短期間で長距離を走るやつなら1万キロで交換でもいいかもしれんけど
1年に1万キロも走らないなら5000キロで交換した方がよさげ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 08:48 ID:AqvO+Y00
>>151
そんな奴はレンタカーで事足りるんじゃないかと思う今日この頃。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 09:40 ID:FxPEXLsK
>>152
旦那の送り迎えやスーパー行く度に車借りるの?
154134:04/04/22 10:19 ID:QWvP0A+6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080119737/l50
誘導しまつ。
ってかおまいら交換しなくて気にならねぇ?
オレの車は3000`ごと、家にある他の車は5000`ごと。
それ越えたら気になってしかたない。
え、エンジンってオイル入ってるの?交換しなきゃなんないもんなの?
でさ、でさぁ
オイルって何?
>>155
まずオイルというのは2ch用語だ。正しくはお祈り。
これが、オイノリ > オイノレ > オイルとなった訳だ。

新車を買ったらまず神社で気筒してもらう。これが大体1000kmくらい走った時かな。
これぐらいで車にも慣れて籤にもアタリがでてくるからちょうどいい。

あとは、1万キロごとか、1年ぐらいでまた気筒してもらう。
お守りみたいなもんだがこれが無いと事故故障率が格段に高くなる。
3千キロとか5千キロ毎がいいというのは神社が金もうけの為に流したもので
実際にはそんなに細かく無くても大丈夫。
もちろんレースやる奴はレース毎にお祈りしてもらうのが常識だが。

>>155
サラダオイノレ
このスレ的には

“GSでオイル交換するやつは人生の敗北者”

ってことでFA?
>>158
むしろその程度のことでFAとか言っちゃってる奴が

人生とは言わないけど敗北者だと思いますw
GSで「一番高いオイル入れて♪」と言えるやつが人生の勝者だと思う今日この頃
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:29 ID:oZV/5PaV
池袋の近くでガソリン入れたらハイオク129円だったんだけど、
東京ってこんなにガソリン高いの?おれんとこと15円違うよ。
162588:04/04/22 23:35 ID:QWvP0A+6
>>160
GSでってのはいらんと思うよ。
>>156
がうまくまとめた。
以下スレ違いだぞ。
>>162
それは必要だw
高いと見せかけて、一番安い(ry
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:48 ID:XXCGenHG
おもしろいスレだ…。
時間が無くてスタンドで洗車をしようとおもったが、
不安で「自分で(車を)いれていいですか?」と聞いたら
むっとして「こちらでやりますから!」と言ってきた。

推定3000までふかした挙句、ダンパーなしツインを
がっつん繋いで、フロント周りあぼーん。氏ね!
166158:04/04/23 00:23 ID:e70iLqJ7
>>159
いい加減、スレ違いを戻したくてな。

>>160
そのとおりかも試練w
今日セルフスタンド言ったら、前客のレシートがあった。
4534-8002-0987-**** **-**
とクレジットカード番号と有効期限とが印字してあった。
(実際 * は数字が入ってる)

えらいものを拾ってしまった。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:16 ID:B41YpC6+
>>167
お〜恐い 気をつけよう
>>167
あ、ほんまや。今までレシートじっくり見たことなかったけど、
あれってレシートに全部ナンバー載ってるんやな・・・。
レシート取り忘れたことはないけど、あぶねーあぶねー。
>165
店員が165の車を洗車機に入れようとして暴走破壊ってこと?

詳細&続報キボン
171167:04/04/23 17:52 ID:6QUGoAP7
今頭の中で天使と悪魔が争ってる。
天使:そら、そこのシュレッダーに入れちゃいなよ
悪魔:サンプル画像で抜いてた99bbに入会するチャンスだ。5月末まで落としまくれ。
天使:そんなんしたらタイホーだよ
悪魔:ガススタにレシート置いてく奴なんざ利用明細書みないよ。数千円ならバレないぜ

えらいものを拾ってしまった。
>>165
どんなことがあってもGS店員には運転させんな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 16:30 ID:H4FgsBUC
コスモ石油で顧客の個人情報漏洩の可能性
ttp://www.cosmo-oil.co.jp/press/p_040421/index.html
コスモいかねーから関係ないや。
ところでコスモってセルフあるっけ?
うちの近所にはないんだけど。
そういえばJOMOも無いな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:21 ID:vVujsHRj
どっちも普通にあるよ
東京郊外だけど、JOMOはよく見かける
漏れ元コスモSSの社員だけど、ザ・カード作らなくてよかったよ。(カード嫌いだから作らなかった。)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:14 ID:y4EO8mLR
セルフと普通のスタンド給油機の大きな違いはノズルに巻いてある螺旋の有無。フルサービスのスタンドでガソリンを入れたらスタンドの点検不足により螺旋が変形したまま給油される事があり給油口より抜けなくなる事があります。
>>177
そおいやセルフのノズルには螺旋が無いね、
アレって何のためについてるの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 12:30 ID:LQj5X0M4
螺旋状のバネみたいなのが変形したまま使われると給油口に挿す事は出来るが給油口の狭さにより抜く事が困難になる場合もあります。「本当です。」だからセルフに行く事にしてます。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 12:50 ID:H6M35FWC
>>178
ノズルの脱落防止で付いています。手を離しても落ちません。
その間に他車の対応や窓拭きなどが出来ます。
セルフだとオートストッパー無し、お客がノズルを握りっぱなし・・・前提のため
螺旋は要りません。

話は違いますが、田舎にドライブに行ってスタンドに入ったら犬しかいませんでした。
しばらく犬を撫でていたら、おじさんがやって来て給油してくれました。
待ち時間6分ほど。
>>180
いいトコだね。そんなところに住んでみたいな、
>>180
犬が店長で、おじさんがバイトだったら笑う
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:32 ID:g1E5owYJ
>>180
うちの場合は猫でした。
田舎道で斜め向かい前が神社(?)か寺で、そのスタンドの猫なのか、
地域猫なのかは不明だが。
E直前になってたんでどーしよとか思ってたらスタンド発見、
車をつけて待つ事3分くらい、誰も出てこないので車降りたら、
待合室の前のベンチに三毛猫×1、白猫×1、黒猫×2、正体不明色の猫×1
が座ったり寝てたりしてた。
なでてたら、奥からばあちゃんがプラスチックボウル持って出てきた。
猫の餌だった。あげてから俺の給油。ばあちゃんさ、優先順位間違えてるって(w
(ルパン)平和だねぇ〜
ドライブがてら、給油しに行きたくなりました。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:30 ID:qypuX94d
バブルの頃GSのバイトの質が悪くて
腹の立つこといっぱいあったな。
いまは、GSどうしの競争で必死だな。
問題なのは、ガソリンの質
本当に混ぜ物ないだろうな・・
と、思ってしまう。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:36 ID:QX+y9p4a
高いんで入ったことのないスタンドに入ったら
レジまわりに100枚以上もその近所らしき会社や個人のカードが並べてあった。
数円の差なんて気にしない客も多いんだよねー
オイルの最安がリッター500円はまあまあだけど量り売りのやつだよな
フラッシングは800円
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:43 ID:8ZUlYzZm
【社会】コスモ石油、顧客情報流出か 最大220万人分の可能性[04/21]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082545121/l50
>>187
いわゆる”掛売り”のカードだと思いますが、設定値段は正に千差万別です。
大概は現金販売のお客より安く設定されてます。
地域密着型の昔からある油屋さんなんでしょうね。
>>183
> なでてたら、奥からばあちゃんがプラスチックボウル持って出てきた。
> 猫の餌だった。あげてから俺の給油。ばあちゃんさ、優先順位間違えてるって(w

君は極端な猫好きでないから理解出来ないようだが、ばあちゃんの優先順位は正しい。

 猫様>お客様>>他人様

猫様の下僕にとっては、猫様の世話は何よりも優先されて当然なのだよ。
猫タンから水抜き剤を薦められたら入れちゃう(;゚∀゚)=3
猫タンからOIL交換を薦められたら換えちゃう(;゚∀゚)=3
猫タンなら毛だらけのATF交換でも許しちゃう(;゚∀゚)=3
猫タンならエンジンルームに侵入してファンベルトに巻き込まれて肉塊になっても許しちゃう(;゚∀゚)=3
>>194
バカヤロー!猫タンをソンナ目にあわすんじゃねぇ!



猫タン、肉塊にならないでね(;´Д`)ハァハァ
猫タンの肉球跡がついてる手がけワックス(;´Д`)ハァハァ
>>183
GSは先に来た者から給油をするのが原則。

だからネコさんがお休みになるまで待ちなされ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 02:57 ID:4LZ9Jj/t
つーか野良猫にエサやってるDQNネコババアだろ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 03:05 ID:unZL257c
ムサい旗振りやケバい姉ちゃんの出迎えじゃなくて猫タンがニャアニャアお出迎え(;´Д`)ハァハァ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 14:01 ID:dcyradpr
お姉さん『添い寝のサービスはいかがでしょうか〜?』(;´Д`)ハァハァ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:11 ID:tEtu/fn/
お姉さん「レギュラーですか?パイオツですか?」(;´Д`)ハァハァ
パイオツ満タン(・∀・)イイ!!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 03:40 ID:RngHWZUZ
元Essoバイトのカミングアウト
GSのオイル交換推奨は8割ウソです。
洗車が一番利幅でかいのだが単価が安い。オイルは数量がでるので結果利幅が増えます。
他に一定数量以上出すと元卸よりマージンが入るんですね。
普通車用と明記されてるユニフロを例に挙げたら売り\1100としたら入りは\180ぐらいです。
客に交換薦めにいくまえに行く前にゲージの上半分拭いて「減ってますよ!!」
何も知らなそうなおばさんでV型に乗る人は停車後すぐに点検。「減ってますよ!」
ATFは注射器みたいなのが有るんですがそれは廃油缶から入れた物、車体から抜いた物ではないです。
バッテリーはテスターで〜40=一番、40〜55=2番、56〜75=3番とか測る指針があるのですが
2個上の指針で測るのは当たり前。
洗車が入ったら客の様子、容貌によってはすかさずフロントタイヤにクギorビス
(タイヤはずさなくても修理できるからFタイヤです。Rはだるい)
オイルフィルターは忙しい時は交換せずとも「交換しました!!」
ダイハツはバンパーのウラにあるので常時「交換しましたぁ!!」
梅雨時はリアワイパー切るのは常識。
ウィンドウォッシャーは中身従業員が使って残り3割程度を希釈して陳列棚に戻す。
んでそれを客に使うときはさらに希釈。
車検は忙しくない日は工場に持って行くが忙しい日は持っていかずに「OKで〜す!」
ブレーキ液交換はマスターシリンダからスポイトで2〜3回抜いて、補充、完了。
パンク修理は客によって時価。

スタンドが非を認めるのはあからさまな整備ミスとコンタミぐらいですねぇ。
(特に軽油にガソリン)

3年の勤務で得た物:笑顔で嘘を付く技術

皆さんフルではお気を付け下さい。
俺は、叔父がコ○モの所長をやってたんで、
工房の頃から、ずいぶんと長い間バイトをやらせてもらったのだが、
上記のような行為は、一度としてやったこと無かったなぁ。
もちろん、やっているのを見たこともなかった。
203は、ずいぶんと悪どい店に行っちまったんだな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 04:06 ID:RngHWZUZ
>>205
あくどかったです。。
当時高校生だった俺にはショックでしたねぇ。
結局大学二年のとき、このままじゃ人間腐るなぁ、と思い塾講師に転職しました。
今思えば良い経験です。
206205:04/04/30 04:06 ID:RngHWZUZ
>>204です。
失礼しました。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 13:43 ID:7Z9SpMyy
>>203
実際あるらしいよ、そういう店。
社員が研修かなにかで同じブランドの違う会社のSSに行ったら
そうだったらしい。
やってないのにやったということにしてるから、交換時期を書いたシールは
きっちり管理してたみたい。
それでも他のSSで点検されたらばれそうだけどね。
今日ね、片田舎のGSでガソリン入れたのさ。
シュコッと挿してフゴゴゴゴ…ゴゴ。で、チョコチョコッと追加。
ここまでで27リッターちょっと入った。まぁ、おかしな事は無い。
で、その後。ノズルを元の位置に戻したらポコッと30リッター位に
殖えた。んぁ!?と思ったものの、そのまま会計して帰ってきた。
30リッター分の請求だった。あれは一体何だったのだ…。
単に漏れがボケてたのか、やられたのか。うむむ。

まぁ、自販機で\850儲けたから細かい事は気にしない〜♪
>>208
四捨五入だな
>>197
なに言ってるんだ。
そのばあさんは猫又だよ。
店の者は皆、猫なの。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:34 ID:oqu3YKy+
sagarisugiage
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:58 ID:jYhhcdvE
ガソリンスタンドは、コスト削減によるアルバイトで固められた
ロクに教育を受けていないスタッフのレベルと、何も知らない店長
の技術力、そして通り一辺倒の低品質商品、等々最高のお店です。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 21:04 ID:EtL4eBXN
総額表示だということに最近気がついた
99円ならまあ妥当かなぁ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 21:07 ID:EtL4eBXN
バイクのタンクキャップは押し込んでロックなんだけど、鍵でロックしようとして何度も折られかけた
しかも面倒くさい構造の鍵だから折っちゃうとメーカーに送らないと作ってもらえない

ガソリンこぼしてきたない雑巾で拭くのもやめて欲しい
てゆーかこぼすな

セルフは鬱陶しいことされないうえに安いから最高
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 21:22 ID:30yaXH5G
今日、ドライブに行った
帰る途中、田舎のスタンドに寄った。
誰も出てこない。
猫がいた!
ここが2chで有名な猫のスタンドか!

しばらくすると猫のエサを持ったオバチャンが出てくるのだな。

.................


夕方になった

................

誰もでてこない。



そこは田舎のセルフスタンドだった。
くっそー2chのバカやろー(猫に期待してた俺がバカだった)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 21:32 ID:LaBc14CK
ふははははっはは!”
今日は300キロほど走ったぜ。
>>214
一滴やそこらなら我慢しろよw
>>217
おまい、勝手に中出汁しても同じこと言うような香具師だろ
>>216
300kじゃ大した事ない。
600kを目指せ
220あははっはははは:04/05/04 22:42 ID:IbtzJvjk
いつもいつもやられてるぜw俺の女に俺の目のまえでぶち込んで満タンに中田氏しやがって店員どもめが!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 22:45 ID:BL4YKEWJ
↑つまらん
>>215が孤独をかみしめながら眠れぬ夜を過ごしている。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:00 ID:2LOKzD/Y
数年前の話だが、地元の某J○(ryでガソリン入れたときの話。
店員「いらしゃいませ〜」
俺「ハイオク満タンね」
店「わかりました〜」
しばらく待つ…
店「お客様、ハイオク満タンでよろしいんですよね?」
俺「そうだよ、ハイオク満タンね」
で、給油…
店「ありがとうございます。○○円になります〜」
俺「じゃ1万円ね、(それにしても安いなぁ…)」
と、伝票見るとレギュラーが入ってやがる!
えぇ、早速ゴルァしましたよ!
2回もハイオクっつたのにレギュラー入れやがって!
まぁ、そこまではよくある事なんですがそっからが最悪。
店「店長からお電話が入ってますので出て貰えますか?」
ってんで店の中(コンビニ併設なんで)コンビニの中へ。
で、その店長と名乗る人物の第一声が「レギュラーでも大丈夫ですよ」
カチーンと来たね。すみませんの一言も無くいきなり大丈夫ですよとは…
コンビニ内に客が居るのも忘れぶちキレですよ。
俺「おたくの店員が2回も確認もしたのにガソリン入れ間違えてすみませんの一言もねーのか!(以下略」
えぇ、店ん中で大声張り上げてボロクソ言いましたよ。謝罪の一言も無く大丈だって言い続けるだけなんで
今後10年間エンジンの保証するか?って言ったら、ウチの店員にタンク外させて抜くとかほざきやがる。
4駆なんでドライブシャフトを外さなきゃなんないんでそんなの店員に任せられるか!って業者呼ばせましたよ。

他んところでやられた時は店長がふっ飛んできて平謝りされて
何も言わなくても業者を手配してソッコー入れ替えてくれて
こっちが恐縮しちゃったくらいなのに…

>>223
あ〜それあるね。
誤り方できるのは、数少ないよな。

ガソリンならまだイイが軽油入れられてエンジンが・・・っての目撃した事が。
満タンになってから窓拭くのは辞めて
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 23:08 ID:fhJL+uha
>>223
ハイオク対応に点火時期進めてるって言え(w
4駆なんでドラシャ・・・?ペラシャでは?
>>223
何度もやられたなんてご愁傷様。
このスレの体験談を見初めてから、入れ始めにハイオク側のメーターが変わるのを
確認するようになったよ。
>>223
何度もやられるお前にも問題あるんじゃねー?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 01:21 ID:HChyAFf5
オートマのミッションオイルを交換してもらったら、GSを出て、数百メートルも
走ったら、急に滑って加速しなくなりました。オイルが入っていなかったようです。

それ以来、ガソリンスタンドは信用していません。

っていうか、その以前にも、エンジンオイルの入れすぎ?車の後ろから
煙が出まくる、、、 GSはレベルが低すぎます。車検の認可もあるような
ところなのに、、、
>>229
>オートマのミッションオイルを交換してもらったら、GSを出て、

やめろっての!
GSはGasを入れるだけの場所。それ以外すなw
>>227
テプラで廃屋限定ってフューエルリッドに法度毛
>>223
訛りがひどいってことないよね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 07:01 ID:Zz4HsQbS
俺の親父は某石油元売り会社の営業畑にいたので,スタンドのレベル低下はひどくぼやいていたよ。
スタンドや小売店に関するクレームとか,それはもうひどいものらしい。
俺はそれを聞いて育ったので,ガソリンスタンドではボンネットの中は触らせない…。
>>223
クレーマーか?
ハイオク車にレギュラー入れられた位で、キレるなよ。
店員の言うとおり実害はないし、エンジンも壊れないし、寿命も縮まない。

その時のガソリン代を棒引きにさせるくらいで幕を引けよ。
餓鬼だなぁ。
>>234
おまえ話の骨子がわかってないだろ

そういやセリカなんかはレギュラーガソリン未対応のエンジン積んでいなかったか?
>>234

>>223
の車はヴィッツターボでレギュラーを入れて走行すると・・・




あれ?燃えたのヴィッツターボだっけ?
238つぶれそうな宇宙石油:04/05/07 12:15 ID:2vnHYM1l
まぁ〜スタンド側のミスもあるだろうけど、自動車会社のせいで客ともめたことあるよw
お客の車がカローラを販売台数で抜いたことのあるセンタータンクレイアウトの車なんだけど・・・
その車の燃料タンク容積の表記が42リットルって書いているけど、センタータンクでタンクまでのノズルの距離がチョット長いんよ
そのおかげで、大体8リットルぐらい余分に入るんだよね・・・
そのことを知らないユーザーが『いつもより多い』とか、『計量器壊れてるんじゃないか?』とか言われるw
その車を販売してる会社にデータの改定を求めたけど『出来ない』ってさ・・・
その会社には同じ系列のセンタータンクの車がまだあるので注意しましょう・・・
レギュラー入れて燃える設計は、メーカーの問題。
>>237 が本当の話だとしたら、リコールものだよ。

そういう連中に限って、オイルは化学合成で3000キロおきじゃなきゃって
言うんだろうな

ガンスタの店員も馬鹿だが、客も馬鹿だ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 12:18 ID:DV/2ryPB
ハイオク仕様の車にレギュラー入れて燃えるワケねーだろ。
キチンとレギュラー用マップも入ってる。
もちろん、ノーマルのECUであればだが。
>>240
ヴィッツのターボは一般ラインナップというより、トヨタテクノクラフトの改造車みたいなもんだからねぇ。
標準車の方はスポーツグレードでもレギュラー仕様で、こいつはECUも専用品。
http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/vitz/sportscustom/
オレは過去にハイオク仕様の車を新車で買って、
17万キロで事故って廃車になるまでの間、
ハイオクを入れたのは5回くらいしかなかったが
エンジンなんか別になんでもなかったぞ。

まあハイオクを入れないことはイイ事だとは思わん
が重大な問題ではないと思う。
あ、俺、そのヴィッツターボ海苔w
買った当初はレギュラーに付いてのアナウンスは有りませんでしたが
その後、レギュラーでノッキング>アボーンの事例がでたらしく
販売店で「説明書書き換え&リッド裏に注意書き」を追加されました。
>223は油種間違いをおこってるんじゃなくて
あやまらなかった事をおこってるんだぞ
>>242
240の言ってる通り、ノーマル入れてハイオクの進角で点火しようとするとノッキング発生しまくるので
ノックセンサーが検知して自動的に進角を遅らせるので問題はでない車の方が多い。
ただ、燃費やパワーは落ちるけどね。
>>244
ガンスタの店員が馬鹿であることは既知のことなんだから、
油種を間違えて詫びがないことも予想されてるよ。
業者呼んで〜って小1時間も馬鹿店員と仲良く作業してたのか?

XPのフリーズに腹立てて、レドモンドに殴りこみに行く次元だよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 19:02 ID:tP9D7ZEZ
>>244
そこんとこわかってないヤツ多いな
>>246
もういいって
オマエが馬鹿なのもわかったから
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 19:11 ID:E58WfcNC
そんなんガス代タダにしてもらえばいいだけじゃない
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 19:15 ID:Zz4HsQbS
>>248がいいことを言った
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 19:21 ID:mgNjvhov
ヴィッツターボ乗ってみたいな〜。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 19:23 ID:tTiYpBu4
ていうかセルフ以外に行かなきゃ良いだろ。
まぁ都心部には無いけど、今は環8まで出れば結構あるし。
>>241
TRD-MSB
知らなかった。
>251
御茶ノ水にある、順天堂大学の近くの昭和シェルはセルフだぞ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 20:52 ID:803I5HK+
俺もガススタで3ヶ月前までバイトしていたんだが、色々ノルマがある。
俺の所には洗車カードっていうプリペイドカードがあるんだが、それを
毎日売れという。3千円分のカードが2700円、5千円分のカードが4500円、
1万円分のカードが8500円なわけよ。
そのガススタの所長いわく
『お客様は損をしていませんよ、ものすごいお得なカードですよ。いかがです?』
ってなわけよ。まあ考えてみりゃ損はしてないけど、なんだそりゃ。と俺は思う。
でもそんなカードが毎日毎日売れるわけが無い。
しかしそこの所長は『なんで売れないんだ!お客様は損をしていないだろ!売る気が無いだけだ』
と怒ります。
だから俺はそこのガススタをやめるときにその洗車カードを20万円分くらい
ポケットにいれてやったね。
んで最後に俺は『皆さん、ここでとても勉強になりました、ありがとうございました』と言ってやった。
うーん、私はいい子だ。
255社会主義者:04/05/07 20:54 ID:fbLAw+Cq
>>254
実にいい子だ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 20:56 ID:+oVE7h3Y
>>254
一生洗車がただだな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:21 ID:g/1fNc0E
その洗車カードで辞めたガススタに洗車いくの?
(即。逮捕では?)



いつもの月給が洗車カードだったという事にしておいてやろう
258254:04/05/07 21:41 ID:803I5HK+
それが全くバレてないのだよ。
洗車カードっていうのはテレカと同じ大きさで
50センチくらいの長さの箱にズラズラズラズラーと500枚はあったと思うけど
そのなかのたった20枚程度だからね。
だからそのガススタに行って洗車をする時は
一番高価な洗車を手洗いでさせて室内清掃までさせるのだ。
「水あかとり」ってやつをさせると見事にピカピカになるのだ
>>254
売れ
260254:04/05/07 21:50 ID:803I5HK+
100系のチェイサーの友達にそのことがバレて「じゃあくれ」と
ジャイアンのように2枚持ち去っていった。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:24 ID:g/1fNc0E
数年前だが石油会社系プリカが中止になってガススタで半額でタタキ売りしていた。
1万円カードのみだったが、買い込んでしまった。ハイオク100円/Lが
実質50円/Lということだな。もっと買いたかったが現金がそんなに無かった(泣
262254:04/05/07 22:30 ID:803I5HK+
そんな俺は今車を持っていない。
洗うのは親の車ばかり
263254:04/05/07 22:39 ID:803I5HK+
親の車じゃ情けないでつか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:45 ID:fRbGiANd
>>251
都心部?!
関東地域のことですか??
基地外の住んでいる地域ですか??
私は関西人ですが、なにか???
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 23:27 ID:g/1fNc0E
都心とは
1.東京都の中心
2.京都の中心(都心)
3.都さんの家の中心部
さーどれ?
266251:04/05/07 23:57 ID:tTiYpBu4
まぁ超アバウトに山手通りの内側をイメージしてたのだが

>>253
そこは知らんかった。
たまに春日まで行くので帰りにでも探してみます。
>>239
無知さらしアゲ。(すでにリコールされていて、>>243の書いている対策がされてますが、何か。)
保守保守っと
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 15:03 ID:MeCdYCTM
洗車が上手なGSはどこですか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 15:05 ID:yqMIRew4
自分で洗えかす
>>251

ちなみに 鍛冶橋通り沿いの 八丁堀にもセルフがあるぞ。
ハイオク L114円也 (税込み) レギュラーは分からん。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 15:48 ID:42Qe8EoF
セルフで自爆しました。
親に灯油買ってきてと言われ
軽油を買ってしまった(そういえば値段が高かったな…
灯油は別の場所だったようです。
ストーブ2台壊しました。あぼーん。
ENEOSでバッテリー(2万8千円)を緊急調達して2週間で死んだのには凹んだ。
>>273
エネオスのは保証で交換してくれますよ たしか
3年ぐらいは保証あったような気がしました
>>273
オルタネータが故障していたんじゃなくて?
>>271
<油>って漢らしいシンプルな看板の無印のところか?
277271:04/05/12 18:18 ID:2LDpoQp1
>>276

そうだよ。 24時間営業 ちなみにトイレも有るからいざという時にドーゾ
278276:04/05/13 21:16 ID:ZvHLgIwV
>>277
レスアリガトン。実は何度かそこで入れてます。(会社の営業者でね。)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 15:24 ID:gRXo8Rf1
age
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:37 ID:wCDCjJpd
セルフうどん行ったら
ノズルがあってウドンの汁を満タン入れた
セルススタンドみたい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:19 ID:g54phMdi
無料点検とか言うからボンネット開けてやったら、勝手にATF抜いて汚れてますとか言ってきやがった。
マジ切れ寸前。
人の言うてること全く聴かなかったので
思わずボソッと「ちゃんと聴いてんのかよ」とゆったら聞こえてしまったらしく
タンクのキャップおもいっきし硬く閉められた。
次の給油でセルフに入って蓋が開かずセルフの店員に工具使ってあけてもらった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:08 ID:VA11ybFg
>>253
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.56.446&el=139.45.52.913&la=1&sc=2&skey=%BD%E7%C5%B7%C6%B2%C2%E7%B3%D8&CE.x=301&CE.y=78
ここか?
ここは知らんかった。今度行ってみよう。
いつもは>>271のところ。

他にもないかな、都心のセルフ…。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 01:08 ID:9krhQAle
近所で店員の態度がいいと評判のスタンドで洗車と車内清掃してみた。
まだ新しい店で評判どおり店員の態度も悪くはなかった。
どこの業界へ行ってもそこそこは出来るだろうって感じだね。
洗車終わって車に乗って見送りされて、「まあまあかな」と思った。そこまでは。
少し走ったところでなんとなく車の中を見まわしたら・・「綺麗になってねえ」
もちろんそれなりに綺麗にはなってる。
でもダッシュボード、メーター回り、シートの上、やってねえんだよ!!
接客態度も大事だけど、まずはやるべき事をしっかりやれよ!!
俺は元店員だけど、俺のいた店のほうが余程しっかり仕事してた。
接客態度は悪かったけど・・・。





285251:04/05/15 01:20 ID:dNpTvg41
>>271
八丁堀にもあったのか・・
東方面は余り行かんから知らんと言うのもあるけど、
意外な所にあるんだなぁ
実は山手線内にも10軒くらいあるって事は・・無いか。。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 01:43 ID:TU+N/KNr
GSが忙しいときにいくと、ろくな事がないので注意したまへ
どうやって硬く閉めるんだ?
ある程度以上は「カチカチ」ってなって
それ以上は閉められないと思ったが。
>>287
最近の車はオイルでも燃料タンクでもそういった方式だが、
ちょっと昔の車とかトラックなんかはそういった機能は付いてなかったよ。
ちょっと昔って何十年ぐらい?
カチカチってなってもまだ閉め続けたら
めちゃくちゃ硬くしまるぞ
ほう、そいつは知らんかった。今度給油した時にカチカチしまくってみるわ。
いつもは「カチ」で止めてるからなぁ。
>>291

カチ1回だけじゃ緩いので、カチ×3させるように言われたけど。

どうよ。
>>289
うちに昔あった最後のFR140コロナはオール金属製だった。
ミラの2代目あたりもそうだった気がする。しかも小径。
>>292
測定器などはしっかり回数が決まってます。

トルクレンチで何度もかけるやつはお馬鹿。
(確実にオーバーします。せっかくトルクレンチなのに)
トルクレンチと燃料蓋を同列に扱うなよ・・
マニュアルと従業員教育が行き届いていて、接客は良いが味の劣る
チェーンorフランチャイズ店。
接客はめちゃめちゃ(ってか、客よりオヤジのほうが偉い)味抜群の
ガンコオヤジの店。
するとセルフは、ベンダーショップか?なんか違うな・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 23:55 ID:OmZGiD4X
現在の日本のガソリンの値段の約半分は、税金です。ガソリンにこのような高率の
税金を掛けている先進国は、日本だけです。(このガソリン税にさらに消費税が
加算されています。)このような事になってしまった原因は、敗戦(1945年)
から現在までのほとんどの期間を、ぢミン党が政権を握ってきた事が原因です。
恋泉総理ですら、この悪税を改善しようという気持ちはありません。
(ぢミン党は自由で民主的な政党ではなく、実際は一般庶民から、できるだけ
多くの税金を徴収して、自分達の関連企業が儲かる政策を実施しようとする政党
です。)この悪税を少しでも改善するためには、20歳以上の人は必ず選挙に行き、
絶対にぢミン党に投票しない事が、重要です。(選挙当日に用事のある人は、
不在者投票をしましょう。)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:44 ID:7/CYaDE8
ガソリンの税金は異常だね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 06:41 ID:SKtZXvVf
ガソリン税、そうかな?高いかな?
環境に対するガソリンの影響考えると、ガソリンが燃焼することによって失われた状況を快復するには今の4倍の金額が必要なんだよ。
それよりも自動車税を値下げして、ガソリン税上げてもいいくらいだと思う。従量制にすべきであろう。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 07:01 ID:EyInq9kQ

ガソリンの税金が有効に使われているのなら良い。

しかし、実際は役人の飲食いや無駄な道路に使われている。
ガソリン税と消費税の2重課税は納得いかない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 09:03 ID:mO8yal8D
>301

原油関税…0.215円
石油税…2.04円
ガソリン税…53.8円
消費税5%

細かく分けると四重課税だな
まぁガソリン安いからな。
ペットボトルの水より安い。

田舎モノの漏れにとっちゃ、わざわざ高い金出して水を・・・
え?スレ違い・・・。スマソ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 13:49 ID:gg+1BJuk

サウジアラビアのガソリン販売価格リッター2円

日本のガソリン販売価格リッター104円

その差52倍!

サウジでは104円も出せば、52リッター給油できるw

サウジ価格を見れば、レギュラーとハイオクの価格差10円もボッタに見える。

だって10円あれば5リッター給油できるんだぜ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 13:51 ID:RxwcxiQ2
だからといってサウジアラビアに住む気にはならない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 14:26 ID:4wLx8lkk
店員「水抜き剤が切れているようですが」
おれ「へー、成分分析もしないでそんなことよくわかるね、たいした能力の持ち主だよ
こんなとこで仕事なんかしてないで化学関係の会社いけば、」
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 16:13 ID:4vfcj+n1
日本が産油国だったとしても販売価格は変わらないんじゃないかな?
中東とは社会構造からして全然異なるし。
現に、大産油国のイギリスは日本より高い。
初めてガソリンをこぼされました。
最初に雑巾でふかれて、次に水をかけながら違うタオルでふいてた。
しかし、こぼしてすいませんでしたの一言はなかった。
福島の貝は二度と利用しねぇ。
セルフに給油しに行こうかな











この時間空いてるし…
310現役店員:04/05/17 20:33 ID:IUNjfg5J
ガソリンがこぼれるのは日常茶飯事、うちの店でもよくあります。
とくにこれから暑くなってくるととくにです。しかしうちではまず謝罪、
水拭き→カラ拭きで必要であれば、その箇所だけWAX掛けします。
いくら機械のミスでも謝罪のない店は最悪ですね。
そういうSSには文句を言ってやりましょう。
漏れなんか悲惨だぞ(w

給油が終わって、支払い済ませ、
数`ずっ〜とGasの臭いがするので、
降りて給油口を見てみた。

Gasの跡びっちり。

店員、初めから知らん振り。

2度と行かなかったのは言うまでもない。
>>311
田舎のスタンド行くと結構あたる場合おおいね
給油口の下の辺だけ妙に綺麗だったり
雑巾で拭くのはいいが、目立たないように拭いててくれ。
あまり洗車してねぇんだから
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 19:50 ID:OiTcp0vg
救いage
漏れのバイトしてたところの前の所長は真面目でサービスしまくってて
人望もあって常連もいて営業成績上位だったが、所長変わったとたん成績最下位に…。
まあ、しつこくオイル交換薦めといてバレないとか言って一番安いオイルいれたり、
所長自らガソリン車に軽油入れたりして今まで無かったクレームが急増したからな…。
常連も減って、成績上げるには人件費削るしかないとか言う始末。希望退職募ったんでみんなで辞めました。禿しくDQNな所長だった…。
オイル交換とかは本気で信用出来る所以外ではやらない…これがガソスタのバイトで学んだ事だ

良いガソスタと悪いガソスタの差有り杉
>>314
一時はそうやって売上が上がっても、そういう
ごまかしやると、口コミで広がるからな。

口コミが一番恐いのだよ、商売人は。
+今はnetだな(w
他にも水抜き剤はぼったくりだしな…
オートバックス逝けば200円くらいのを1000円とかで売るからな。
しかもうちのSSは本数稼ぐために二本入れてた…正直勧めるのが辛かった…でもノルマ有るし。

あと洗車だけは止めとけ。洗車にくる香具師は良いカモだ。
ワックス洗車なんて安いので1000円とってるが、利潤は95%…つまり費用的には50円しかかかってない…。
ガソスタにとってはかなり(゚д゚)ウマー
317314:04/05/23 00:12 ID:ZhNwx+yV
↑は漏れだ…。ID変わったの忘れてた_| ̄|○
>>316
洗車はまだ良いのですが(基本的に競合がいない)
ケミカルはウザイ。

何故か見ずにわかる水&カーボン。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 10:06 ID:2GGbd6DW
>>316
洗車はふき取りの人件費もあるからなぁ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 10:15 ID:ZhNwx+yV
洗車はお客にとっても時間の節約というメリットがあるから、なんともいえないよ
セルフの機会洗車したあと少し走れば
ふき取り不要
WAXでも¥500
ボディにガソリンこぼされた・・・
新車で納車後3日目のできごと・・・鬱だ・・・
オッパイネーチャンがいなくなった。
負け組
新日石(エネオス)の前期、1335億円の赤字・特損2261億円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040520AT3L2005B20052004.html

勝ち組
04年3月期 世界純利益ランキング
世界1位エクソンモービル 209億ドル 米国 石油メジャー
世界8位BP       102億ドル 英国 石油メジャー
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 13:08 ID:tCof0W+l
久し振りに旗振り&新装開店テイッシュプレゼントを見たけど、
雨の中3人くらいで振り回してるので、
逆に気味悪く感じて入れなかったよ。
あれって効果あるのか?
漏れは絶対行かないのだが。釣られて入るのも頭悪そうだし。
>>319
何言ってんだ?
人件費込みで50円。
ワックスとかは6円位だった気がする。
拭き取りなんて適当で良いし、数分で終わる。
ガソリン満タソよりも1000円の洗車の方が利益あるから、ガソリンよりも洗車売れって言われてた。
>>320
ちょっとマテ、IDが同じなのだがこんなことあるのか?


それとも漏れが書いたのを忘れてるだけなのか…その時間寝てたんだが……
まさか、無意識のうちに2ちゃんやってたのか漏れ_| ̄|○
しかも自分にレスしてる(鬱
漏れはジサクジエンだったのか…逝ってくる。
>ちょっとマテ、IDが同じなのだがこんなことあるのか?

有る、細かい理由は知らんので説明は出来ないが
漏れも、以前、質問スレで自作自演だと思われた。

回答と質問が一致。全く別人。
>>328-329
ありがd
同じになったの初めてだったからビビってしまった…。
みんなスタンドのことボロクソに言うけどさぁ・・・
まともなところもあるってわかってるっしょ!?
オレ店員なんだけど、ウチの店は良心的だし整備関係もちゃんとしてるよぉ・・・
水抜き剤なんてこの一年2本くらい、それもお客さんの自発的意思で売っただけだよ。
ウチのスタンドなんかより某Y帽子とか、とある中古車屋とかの方がいいかげんだよ!
整備してるとホントよくわかる。
それにさぁ、スタンドでみんながみんなガソリンしか買わなかったら値段上がるよ?
ガソリンの利益だけじゃやってけないんだからさ。
んじゃセルフにして人件費削れとかって言うかもだけど、お年寄りや女性はそうゆうの
苦手な人多いし、それにこの不景気、少しでも雇用減らさない方がいいと思わない?
だからさ、たまには洗車でもしてあげてよ。。。ってお願い。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:13 ID:R9xVOW7s
【ガソリンが高い理由】

現在の日本のガソリンの値段の約6割は、税金です。ガソリンにこのような高率の
税金を掛けている先進国は、日本だけです。(このガソリン税にさらに消費税が
加算されています。)このような事になってしまった原因は、敗戦(1945年)
から現在までのほとんどの期間を、ぢミン党が政権を握ってきた事が原因です。
恋泉総理ですら、この悪税を改善しようという気持ちは、ほとんどありません。
(ぢミン党は自由で民主的な政党ではなく、実際は一般庶民からできるだけ
多くの税金を徴収して、自分達の関連企業が儲かる政策を実施している政党です。)
この悪税を少しでも改善したいと思っている20歳以上の人は、必ず選挙に行き、
絶対にぢミン党に投票しない事が、重要です。(選挙当日に用事のある人は、
不在者投票をしましょう。)
 参考HP↓
http://www.paj.gr.jp/html/paj/press/20020527.html
>>330
同じ日に同じサーバーを経由して書いていたら同じになるからな。
ケーブル系などではわりとよく起こる。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:29 ID:uoOL6DRX
>>331
イ`
>>331
半年に一回、一番高いコーティング洗車してます。
あとはひどく汚れたときに水洗いを。
もちろん原価は安いんだろうけど、自分で洗うの面倒だし、時間節約になるなら安いですよ。
(近所なのでコーティング洗車中は歩いて自宅に帰って別のことしてる。バイクで日帰りツーリングのことも)
原価×何割っていう考え方じゃなくて、「自分が洗わなくて済み、その時間と手間を好きなことに使える価値」と比べると安いと思ってます。

っていうか、サービス業は全般に「原価がこれだから上乗せして…」より「お客さんが得る価値をお金に買える」ほうがうまくいくとは思う。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 19:42 ID:viFrVMd6
>>331

スタンドなんてどんどんつぶれりゃいいんだよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 19:57 ID:tCof0W+l
シェルはpuraの看板が出ていれば、実際にpuraがあるけど、
エネオスは何か最近ヴィーゴの看板すら見掛けなくなってきたような気がする。
これは、全部ヴィーゴに切り替え終わったから表示するまでも無くなったという事ではなくて、
他社融通品をその時々の状況に応じて入れられるようにって言う事なのでしょうか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 20:05 ID:xKViSOkL
FK2は結構原価高いよ
339奇跡のドリフト:04/05/23 20:06 ID:DedhUpRh
18だけどステップワゴンが欲しい
340331:04/05/23 21:32 ID:CiNEtJRE
>>334
ガンバリマス
>>335
ありがとうございます。どちらのスタンドでやられてるのかわかりませんが・・
そうですね、洗車は原価云々より時間と手間への対価と考えてもらえるとそれなりに
納得していただけるかと思います。
ちゃんと丁寧に仕事してるスタンドはあります。(ウチは自信あります)
そういったスタンドを見極めて、今後とも何かしら利用してあげてください。m(_ _)m
>>336
ヽ(`Д´)ノ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 21:43 ID:llvA6q3w
>>326 人件費込み50円の考え方間違ってない? 本来従業員1人頭 \6000/時間 は稼がなきゃならない。実際はほとんどのスタンドじゃ難しいけど。
>>341
(゚д゚)ナニィィ
時間6000円って高過ぎじゃないか?
漏れの所は時間1500円だったんだが…












…そうか漏れの住んでるところはド田舎だからか_| ̄|○
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 22:38 ID:quxZ/kF2
>>341
漏れが籍を置いていたスタンドは ¥12000/時間 ただし、ガスと油外込みで。
しかも、ノルマ逝かないと定時でタイムカード押して後はサービス残業!それでも逝かないときは自腹で
油外商品購入の刑。(ノルマは油外が1日3マソエソ以上!!そんなに売れるわけねぇだろが、バカ所長!!!!)
もう2度とスタンドの正社員なんかやらねぇよっ!!と、心に深く誓ったよ。

(なんでスタンドの社員やってたかと言うと、そこの社長とは以前の勤め先の営業マン時代からの付き合いで、
勤め先がアボーンした際に誘われたから。会社がコケた時点で素直に別の会社へ行くべきだったよ。)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 23:48 ID:llvA6q3w
油外は月に30万円以上が現実的なノルマだよなあ。 それでも厳しいとこは多いだろうし。 俺の最高で50か60万円くらい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 23:57 ID:/Hs27U8J
輸入車だと、やれボンネット開けろだの、ワイパー換えろだの
言われないんで、イイね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 01:34 ID:1ylp5X6d
>>345
せいぜい「空気圧見ましょうか」くらいだからいいね。しかしハイオク
専用なのにレギュラーですか?っていちいち聞いてくるやつがいるorz
なんでハイオクマークのステッカーが市販されないのだろう?不思議だ?
もしかしてもうある?

ディーゼルなんかはシールが付いてる事も多いけど。
>>347
あるよ。
>>346
君の考えではハイオク車なんだからハイオクに決まってるだろ
と思ってるかもしれないが、世の中にはレギュラー入れても
問題ないんだから高いハイオクなんて入れねぇよ
というようなやつもいっぱいいる
だから聞くんだと。
学生時代バイトしてた友人が言ってた
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 09:41 ID:9x1KEJtj
>>346
セルシオでもレギュラーを給油する人はいるよ。
レギュラーを入れたからといって、走れない訳ではないからね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 11:53 ID:40hKx7fC
>>349-350
なるほど、そうだったのか。てっきり小さい車だからどーせレギュラーだろ、
なんて思われてたのかと。。
>343 スタンドの会社は糞が多いからな。特に倒壊○○モ。氏ね
バイトのネーちゃんなんてそんなのばかりだけどね。
空気圧みてもらったら「減ってたので入れときました!」と。
何だかゴツゴツすると思って空気圧を測ると2.1指定なのに
2.5も入ってた!バーストさせる気か?┐('〜`;)┌
>>354
それくらいでバーストするかぁ?┐('〜`;)┌
つーか偏平率見て多めに入れてくれたのかもよ?
作業を事後報告するのはかなわん罠。

先に作業内容言えと。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 22:28 ID:ROssd9cM
2.1指定なら5.0ぐらいまでは余裕だよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:42 ID:nM3Lu2zS
>354
走れば膨張して圧が上がるの知らんのか?
3.0位になっていたら入れすぎだが
元々が少なすぎたんだろ、目視でも少ないのが分かったんじゃない?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:49 ID:fAg9sGFE
>>324
新日石なんてメジャーじゃないし。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:56 ID:mYgUmaVc
メジャーなんていってないし
空気圧は走らず冷えた状態で測る、が正解です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 00:35 ID:Kkwer5N5
>>360
じゃ、メジャーを引き合いに出してきても意味ないじゃん。
普通のタイヤは取り付け時に3キロぐらいかけます。

指定空気圧は冷間なのでGSでやるのは事実上不可能です。
多めに入れて自宅でやりましょう。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 06:55 ID:vrC87HQP
新日石て国内最大じゃなかったのか? 一番大きいとこってどこよ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 07:26 ID:Sr+CB/pk
石油業界でメジャーは意味合いがちがうよ。
エクソンモービル、BP、ロイヤルダッチシェル・・・後忘れた。

新日石は単に国内最大手。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 07:29 ID:P0wbMjlx
みんながココの人間ぐらい車を知ってたら楽だろうなあ・・・
12年勤めたSSを2ヶ月まえに辞めました。
このスレを見ながら一喜一憂しいぇました
辞めた時は、もう二度とこの業界には戻るまい・・・と、思ってたが・・・
無い!!他に出来る職業が無い、ただでさえ就職難のこの御時世・・・

って訳で、またSS(違う会社)に戻りました。
こんな私はダメですか?

>>367
ドンマイ

その道の達人にでもなってくれ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 22:06 ID:cHdw8ICa
バイト先の車を給油しに行ったのだが、会員カードを使っているせいか
水抜き剤やらプラグやら洗車やらお勧めしてきてウザイなぁ
そのくせ他のスタンドに比べてレギュラーがg当たり2円高かったぞ

自分が使ってるあまりサービス良くないスタンドのほうが余計なもの薦めないから好きだ
高校時代バイトしていたGSの大○商事だったが、最悪だった。
毎月強化商品があって水抜き剤とか来た客すべてに薦めてた。
入れるとなったら2本。マネージャー⇒「2本入れても壊れないから入れろ!」だよ・・・1本600円もするのに・・
洗車は撥水コートなんか霧吹きでサッとかけるだけ。ましてや水ふき取りやすいからって普通の洗車のときも使うし・・
オイル交換とか機械で上抜きだけど適当。オイルフィルター全く大きさ合ってないのつけて垂れ流しってこともあった。
エンジンルーム点検は無知そうな女性や年寄りを狙ってやってた。で、お決まりの交換ラッシュ。出○で販売トップだったらしいが、
やることは最悪だった。汚すぎ。。。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 23:16 ID:wcrKfSZi
>>343-345
やっぱ、それくらいなのか?他のとこは。

俺が勤めてたところって、最低50万。
個人粗利の強化月間なんて、100万〜150万なんてざら。
みんな、目の色変えてやってた。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 23:36 ID:TNXgAkNo
空気圧は走って温まった状態で測ったって
ボイル・シャルルから考えて冷えた状態と大差ないだろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 01:26 ID:DbISa5l+
>>367
近所にセルフが多い中フルサービスで頑張ってるスタンドがある。
結構、メンテの依頼が多いらしい。漏れもそこに行ってる。

客は店に付くんじゃなくて、人に付くんだとオモタ。
ガンガレ
>>371
ガソスタ店員なんて仕事で、営業マンみたいなノルマ課せられたらやってられん罠
俺のいたとこも色々やってたけど今思うとやっぱあくどいというかボリだと思うな・・
だから俺はセルフしかいかないし、他人に一切触らせない
375バイト:04/05/26 01:43 ID:rU7sWnr+
俺がバイトしてるSSでは、仕入れ値50円の水抜き剤を1本900円で、2本売りつけています。
誰でもいいから声をかけろとゆーわけで、日産・トヨタディーラーのメカ二ックにまで
声をかけさせられました。経営者が無知で、オイルも交換したふりする時があるし
エレメントは交換しないし、手洗い洗車でも洗車機で洗うし最悪です。
最悪な職業です。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 01:58 ID:suEBueh+
俺のSSでは水抜き1本800円を2本ぶち込むが、まだ高いとこがあったとは…
7月の水抜き剤販売競わされるのが嫌なので来月で辞めてやる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 02:03 ID:pBOM37Wn
スタンドは、セルフが一番。   友達のセルシオにメッキのホイールが入って
るんだけど、給油したら 高校生のアホバイトが 汚れてるからブラシでゴシゴシ
・・・・・・ 細かい傷が付き、全て弁償してもらったって聞いたよ。
   
友達のセルシオ…どうせ中古だろ?
触らぬDQNに祟りなしとはこのことだな
>>372
タイヤの温度は条件によって違います。
路面温度の上がらない冬場は誤差が少ないが、夏場は平気で1割ずれる。

ファミリーカークラスなら高速以外は誤差ですむが、
加重が増える重量級の場合、数キロでもうおかしくなる。
おまけに空気圧が低い方が変形が大きく温間で逆転することがあります。

量のチェックは冷間、タイヤ設定は温間が基本です。

PS.
理想気体でも15度で1割ずれます。
おまけに空気は理想気体ではございません。
結構誤差でますよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 07:45 ID:Atr31FVg
スタンド社員って、ペーペークラスで給料どのくらいなんだ?
>>379
>理想気体でも15度で1割ずれます。

P/T = nR/V (const. ) とすると、300K 前後では 15K で 5% の様な気がするけど。
俺の親父いくつかSS経営してるけどノルマとかないみたいだよ
地域最安値でやってるからお客は途切れなく来るし。
人手不足だから募集してもDQNしか来ないから困るらしい。
>>367みたいな人が来ればいいのに・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:38 ID:gzW+JJzg
そういえば昔働いてたとこブレーキオイルの補充なんてのもやってたな・・
パッドが減った分液面が下がった(それでもメモリ内)だけなのに「ブレーキオイル減ってますよ ブレーキが効かなくなる恐れがあるので補充されたほうが・・」
とか言って小銭稼いでたな 今思えばアホかと
スタンドって無知な奴カモにして無駄なもん売りつける悪党だとよくわかりました
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:42 ID:g9SQzdUL
 / ̄ ̄ ̄\
 | ・ ▼ ・ |
 |  ● ● |
 | ・   ・ |< 今月のノルマは、あと7人
 | ・・  ・・ |
  \___/
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:42 ID:g9SQzdUL
  / ̄ ̄ ̄\
 | ・ ▼ ・ |
 |  ● ● |
 | ・   ・ |< やってもえ
 | ・・  ・・ |
  \___/
此処に書き込んでるのは
言わなきゃいけない事言わない小心モンと
言わなくてもいい事言うDQNのどっちかだな
特に>8はその代表か?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:43 ID:cCLDboSE
ハイオクってのもどこまで信用できるのやら疑問。
ハイオクと称してレギュラー売ってる店ほんとにない?
半分くらい混ぜても判らないでしょ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:49 ID:HgyE71Og
>>380
漏れ、もう10年位前だけど、手取り30万くらいだった。
(20代後半、総支給は38万〜40万、月休7日、残業月30時間くらい)
普通?
>>387
だいぶ昔だが、ノーブランド店でハイオク入れたら、はっきりとノッキング
した。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:03 ID:gzW+JJzg
>>388
ウホッめちゃくちゃいいじゃん
8年前俺のいたとこなんて手取りにしたら17万位(20代前半 総支給は20万〜21万、月休7日、残業月20時間くらい)
確かに他社で「同じ年令で総支給30はあるよ」って人づてに聞いたことある ビンボくじひいたんだな俺_| ̄|○
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:18 ID:C5OwqT7g
セルフでタンクを開けてみたら、シールが張ってあって、しかもなかなか剥がれない
どういうわけかそのシールにマジックで×印が打ってあった。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:25 ID:JI+eHXsm
ドライブスルー洗車をしたのだが釣りを取り忘れた(ノД`)
千円入れてお釣りの500円取って帰ってレシートみたら
シャンプー300円なりと・・・・200円取り忘れた_| ̄|○
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:26 ID:faRgbI1+
不可商品買わない客。
まぁスタンドから言わせればケチなヤローってことですね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:28 ID:B50tGD8s
383>>おれは千葉の登戸の貝殻で若く無知な頃にヤラレタ。その後も別の貝殻で散々な目(被害額20万円)にあってからは貝殻で給油はしてない。
>>391
もしそれが水抜き剤のシールだとしたら、水抜き剤は断られたっていうマーク。
そうすれば2回目も薦めにいって断られるということがなくなる。
396元社員:04/05/27 00:54 ID:/WBQ39lS
>>375
漏れがいたトコは、「1本1800円を、特別価格900円で!」と抜かして売ってたなぁ。仕入れ値50円の商品をね。
何処の世界に1本1800円の水抜き剤なんてあるんだよ、バカ主任。

>>395
それ漏れがいたトコでもやってた。他にも窓×とか・・。それより酷いのは、他店の会員シールを剥がして自店
の会員シールに無断で張り替えとか。

あぁ、こんなDQN店でなく、>>382の親父様がやってるようなssだったら、現在もスタンド業界に居たろうなぁ。
(そういう世界を夢見て入ったら、悪徳商法のオンパレード!現実は厳しい・・・か?)
別のスレでも出てるけど、来月からガソリン値上げ! 便乗値上げが横行するだろうなぁ、特に観光地。
ドラブスルー洗車だとFK2は500円。
フルサービス店だとFK2は1260円。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:13 ID:OOhAsRRu
ガソリンの価格
20年前よりも実はかなり安い
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:40 ID:s7mU+f5r
>>379

理想気体で考えるか
非理想気体で考えるかによって誤差はあるけど
それより空気圧の測定誤差の方が大きいから
厳密に非理想気体で考えても意味ない
理想気体で考えれば十分

401愚痴:04/05/29 00:29 ID:NrFr1z15
俺の働いてるSSの本社の部長と課長がウザイ!
ちょこちょこ視察に来て、あれ売れこれ売れ…
うっさい!俺は良心に欠ける接客は絶対せん!
押し売りなんぞしてるから、客が遠退いていくんじゃ!
売上下がるんじゃ!小言言うくらいなら、
お前も(部長・課長)少しは現場で汗水垂らして働け!
長くてすいません、以上です!
偉い!あんたが日本を変える!
>>401ガンガレ!!
サービスふっかけるのは構わんがガソリンの値段に反映するのはやめれ

お前らのSSは人件費のせいで余所よりリッター当たり2円高いんじゃねーのか、
と近所のSSにツッコミ。
引越荷物片付けていたら10年くらい前バイトしてた頃のメーカーから来るスタッフガイド冊子発見した。
燃料系統の項で水抜き剤の勧め方。
給油時に一言
「燃料タンクには年間約5〜10ccの水が溜まります。ほっておくとエンストの原因にもなりますよ」
勧める目安は?
夏シーズン2ヶ月毎、冬シーズン3ヶ月毎、昼夜の温度差が10度を超える寒冷地1ヶ月毎。
ディーゼル車50L毎、100L以上は2本。
勧める時期は?
梅雨時5〜7月、冬シーズン12〜1月。

漏れバイトしてたところはあまり勧誘きつく言われてたわけでもないんで
梅雨時に「水抜き剤シーズンですが」くらいしか言った記憶はないが、
固定客の半分くらいは結構入れてた。確か400円(D用は+50円)くらいだった。
それよりも1500円くらいした燃料添加剤が結構効き目あるのか指名買いがたまにあった。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:13 ID:/r1B9ptv
とおりすがりのGSで、
「水ういてますよ、水抜き剤いれたほうがいいですよ」
といわれ、以前からいれたいと思っていたが、
自分でかいにいく暇がなかったので、高くてもいいやと思い、
「じゃあ、お願いします」というと、
えっ、と短くびっくりしたあとに、
しめしめという感じで、にやっ、としたのが、
なんとも気持ちわるく、もう二度と、GSで、
そういったものは、いれないと、心にきめました。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:35 ID:FmMflV8T
>>「水ういてますよ、水抜き剤いれたほうがいいですよ」

なんて言うか…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:47 ID:HGlM84hV
遠出した時くらいしか利用しないんだが‥洗車を頼む度に8割の確率でエンストされるのが嫌です。
水より比重の大きい燃料・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 03:46 ID:88JMDAwU
ガソリンタンクの上部内壁に水滴が浮いているのを内視鏡で確認したに一票
すげえな。
タンク内に水滴がついてますよって言われて
水抜き剤を薦められた。
数日前に、オートバックスでかった水抜き剤(150円ぐらい)
を入れたばっかりだったので
えーーーー最近入れたばっかりだったのに!!とまじでショックをうけた俺はその旨を伝えると、
スタンドの店員は、
          じゃ、いいです。

ちょとまて、あかんのちゃうんかい、どうやねん!
それからバックスもスタンドも両方信用しなくなった
20年前のおれ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 12:44 ID:KkCvERDl
ガソリンスタンドはガソリンだけ売ってれば良いのにね。

所で近所のGSは水抜き剤150円程度なんだけど、
ボッタくり度は地域によって異なるのだろうか?
414超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/05/30 12:49 ID:79jUkkAB
取扱商品の中でガソリンが一番利益が少ない。
水抜き材が150円なら十分安い部類。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 12:52 ID:R5RcXumy
水抜き剤必要と思っている椰子いる?

あれは別名、ぼったくり剤なのだよ(w

商品自体がぼったくり(w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 12:57 ID:T148GX/J
スタンドの兄ちゃんもっと客の車大事に運転してくれ。
洗車機へ持って行くときホイルスピンはいらんやろ。
ほいで止める時や。ガックンって止めよる。もっぺん教習所行って来いよ。
わしの車はなぁ急にエンジン切られると止まらんのや。ずっとキーオフでも
エンジンかかってる。ほーらゆわんこっちゃない、わしの出勤や。
けどアリさんマークの引越社はええで、あっこの人は優勝や。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 12:57 ID:KkCvERDl
>>414
違う違う
良く話の出る500円とかで売ってるGSが近くに無いので、
そういう所は一体何処なのかと思った訳だ。
まぁ50円でも買わないけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 13:27 ID:FmMflV8T
>>416スタンドのニーチャンがすべて免許持ってると思ってる
おまいが…
「ガソリンスタンド」と「アリさんマークの引越社」とをどう比較すればいいんだ?
ガソリンスタンド内って私有地だからバイトが免許無しでも運転OKだったりするのか…


んなわけあるかいヽ(`Д´)ノ
いや、そうだろうよ。
過去の判例を参考にすると
SSも公道とみなして差し支えないでしょう。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:17 ID:ZZYyFlL3
>>421ダメに決まってるだろ。
424元社員:04/05/31 00:59 ID:7ow9Lb9Y
>>423
ところがだ!とんでもない事に、漏れが籍を置いていたスタンドはAT限定に平気でMT車運転させてタンだよ!!
過去には 16歳・リアル工房・しかも女子で小柄・にも洗車機までセルシオを当たり前に運転させてたとか!!!
まぁ、そう言う呆れる事が沢山あったのと、基地外じみた営業ノルマ(達成しなきゃ不足分は自腹!)にウンザリ
して退職した訳だが。(いまそのスタンドはセルフ化しますた。当然だろうな・・。)
425○光従業員:04/05/31 01:55 ID:q0IuSuCa
>>415
だよね〜あんなもんただのアルコール(?)。入れても意味ね〜
それよか、エンジンの調子を悪くしちゃう場合も・・・

【今日の出来事】
うちのバカ女(従業員)が、DQNのクラウンを運転中に壁にグシャッ・・・
ハァ〜何やってんの・・・
アホ・・・アホですか?
よりによって、そんな奴の車を・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 02:59 ID:uPgebYPe
>>76
俺もあった。そんなこと。長野だったかな?山の中の小さな村のスタンドで。
レギュラー売り切れ。でも軽油ならある、と言われて
ガス欠寸前で困ってたらご丁寧にもスタンドのオジサンが自分の
軽トラからガソリン抜いて分けてくれたな〜。あの時はマジで助かった・・・
セルフでないスタンドで給油したらキャップを付け忘れたんで10日以上キャップなしで走っていた妹。
バイト君といえそんな馬鹿なことってあるんか?しかも2度目らしいぞ、そいつ。
人件費もあるのにこれじゃあな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:37 ID:95KlyOKc
>>427
近所のガキがスタンドでバイト君してたんだけど
何度かやったっていってた。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:47 ID:YiLIVvHV
ちょうどいいスレがあったので書きます。
もう半年前ですが、スタンドで「ボンネット開けて」というので
開けたら、「バッテリー液が減ってるので補充しますか?」と
聞いてきたので、OKしたら、液3本で1500円取られました。

これ、詐欺だったんですか?もしそうなら今からでも告発したいです
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:48 ID:wvJZPhmJ
時々セルフで入れる俺は、時々キャップを忘れてないか不安になる・・・

キャップセンサー欲しい。。。
>>429
詐欺って言うかおまいがバカなことに気付けよ(w
市販の蒸留水かバッテリ液で補充分\30くらいだろ?(w
いかん、釣られた(w
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:15 ID:5QFD5Cg9
>>430
やっぱ指差呼称だろ
>>430
ホムセンかどっかで純正キャップと付け替える肛門みたいなの売ってた。
中心の穴にノズル径くらいの蓋がバネで閉じてるヤツ。
その穴にずぼっとノズル刺すだけみたい。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 00:12 ID:Xa9FaDjO
シェルのパスポート会員なのだがスタンプが貯まると
5L無料&洗車半額とあるのにリッター5円引きサービスに
変更になりますだと?40L入れても-200円かい(゚Д゚ )ゴルァ!!
>429
それで貴方の気が済むのでしたら、告発でも何でもどうぞ。
三菱キャンターでSSに入って軽油を入れたんだよ。全て終わってさあ出ようと言う時に
バイトが走って来て何かな?と思ったら

   『次回はプレミアムガソリンもお試し下さい!!燃費も良くて環境に良いんですよ』

だってさ。
藻前・・・・5kmくらい引きずっちゃうぞ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 02:37 ID:aLUeaBRu
>>437
1.>>437がプレミアムガソリンじゃなくてプレミアム軽油と聞き間違えた。
2.同、バイトが言い間違えた。
3.本当にバイトが無知だった。


さあどれでしょう。
キャンターにはガソリン車(しかも4G63エンジン)もあるんだし、大目にみてやれよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 04:03 ID:EiPyytHE
>>439
Σ(゜д゜|||)ガーン!!
・・・マジですかい?・・・さすが三菱ちゅうか、恐るべし!!


漏れわエボ海苔ぢゃないYo!・・・水平対向の方ね(w
>>438
4.>>437は実はプレミアム軽油の存在を知らず、
バイトが「次回はプレミアムもお試しください」と言ったのを
プレミアムガソリンのことだと勘違いした。
10年前くらいにプログ軽油売り出されたとき結構勧めたけどやはり5円高では
業務用車に入れる人はほとんどいなかったね。
軽油=安と考える人ばかりだったんだろうけど。
ランクルサファリあたりのデカいの乗ってる人とかキャラバンのリムジンとか
乗ってる人なんかには評判良くてリピーターは居た。
一度デカいダンプ海苔の人が普通の軽油換算でプログ入れてくれと言ったのは
いいけど、細口ノズルしか割り当てられていなかったから恐ろしく給油に時間がかかった。
4に1ピョウ
給油中は、車から降りて店員のやってることをずっと見ているのって俺だけ?
なんかさ、スタンドで燃料補給以外スンナっつー意見が多いけどさ
漏れが子供の頃(今25だからそんくらい前)はちょっとした事は
全部ガソリン入れる時についでに見てもらって、ちゃちゃっと
直してもらってた気がする。

大抵のスタンドって整備工場が隣にあったような気もするし。
今みたいな 24h だとかセルフとかはやってくる前は、スタンドも
車のプロ集団だったんじゃないのかなぁ。

そういうカコイイスタンドってもう無いのかね?
たま〜にだけどあることはあるよ(w

でもGas給油以外はすな(w

身の為だ(w
リョカイw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 01:07 ID:+vbbMZq+
たまにマジな整備士いるけどね。整備工場から流れて来た人とか。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 01:26 ID:7yt1XiVk
>>445
地域にもよるかもな
450445:04/06/05 03:50 ID:/NRdsHM2
>>449
そーか、そりゃそーだよな
ちなみに漏れが子供のころ住んでたのは某T田市ですた
>>427
それ俺もあった
しかもレシートの提示がないと渡せないとか言うし
レシートは車に乗せっぱにしてあるから良かったけどもうあそこにはいかねぇ
ママンの車のボンネット開けたらバッテリー、オイル&フィルター、
冷却水、パワステオイルがスタンド交換でした_| ̄|○

スタンドは冷却水がMINまで減ってたら補充だけなの?
漏れてるかもしれないから点検しましょうとは言わないのかね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 00:40 ID:SJFKuC/M
>>452
その程度の減りだったら、漏れててもすぐには見つけられないよ。
キャップ点検して補充して、それでも減るようだったら修理。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 00:57 ID:rUS+YmNX
トランクにバッテリーのある車乗ってるのだけど、一度ガススタで「バッテリーチェック無料でいたします ボンネット開けてください」
って言ったので開けてやったら バッテリーが見つからず、ずいぶん悩んでた。
結局、わからんから適当に「電圧OKでした」って言ってたんで
「何ボルトでした?」って聞いたら
始動時 xxボルトで ‥  自信なさげな声で答えてた。


ミッドシップの車で似たような話を聞くな。
ギャグで悩んだふりをしてる店員もいるのだろうか。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 15:06 ID:1KTRXYln
MT車のATFが汚れていると言われた。
<<445
漏れも同じくらいの歳だけど、子供の頃、
地元のGSには、1級整備士免許を持った人がいて、
サービス地域拡大につき、自社整備工場を構える
計画が持ち上がってたみたいだけど、結局なくなっちゃったな。
外注に回して、中間マージンで稼いだ方が何かと得なんだろう。
その人は、今でも本社付きのスタンドで働いてる。
さすがに整備の腕はよくて、結構お世話になったが、
なんだか宝の持ち腐れだよなぁ。
結局、GSの限界なんかな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 15:45 ID:9wx7uneC
>>457
オマエは釣りなのかバカなのか判断つかねぇよ_| ̄|○
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 15:48 ID:srKhlXG/
私は特級整備しでつ
>>457
GSの整備士は常に整備の仕事があるわけじゃないからね、自社で設備を整えても
稼働率が低ければ話にならないし。
中間マージンというよりもいつ必要になるかわからない物の人員設備の維持費用が
いらない分下請けに出した方がトータルで安く上がるということもある。
>>459
まぁ漏れは自動車整備士3段だが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:03 ID:srKhlXG/
スタンドでウインカーの球交換を頼んだら
変な爺が出てきてぶつぶつ文句を言いながら
遣りやがった、そんな事も嫌ならサービスの
ゲージ壊しちまえよ!!
463ないしょ:04/06/06 17:04 ID:DK5pBFzq
シャリオのジーゼル乗ってたとき、ボンネット開けさすのがおもしろかった
>>462
金取るのにブツブツ言ってんの?
>>457
それはトヨタ1級?日産1級かな?
昔CMで
どのGSにも整備士が居ます
って宣伝してたところがあったな
467457:04/06/07 14:05 ID:pKlp1dNG
>>458
ごめん、バカでした。
素で整備士免許のこと知らなくて。
ただ、なかなか取るのが難しい免許で、当時、
地域のGSでは珍しかったことはたしか。
もともと、メーカーの技術畑の人間を引き抜いて
その人を中心に自社整備工場を立ち上げる訳だったのだけど
結局、計画そのものがぽしゃっちゃったみたい。
まぁ、結局>>460さんの言うよう、常に整備の仕事がある訳じゃないし
稼働率が上がらなければ大変だもんね。
最近は、整備士のいるGS増えて来たみたいだけど、
「Dr.Drive」とかなんとか・・・。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:18 ID:Ac8Z1/dN
>>467
なかなか取るのが難しいっていうかそのころは一級無かったはずだが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:22 ID:OkONZ/AF
経験の無い整備士は無免も同然
>>468
そうだったんですか、お恥ずかしいです。
いや、なんだったんでしょうね。
自分の親戚が勤めてたので、その辺の話を聞いてたのですが
当時は鳴り物入りで配属されたらしいです。
親の車がけっこうトラブル続きだったので、出先でエンジンが
掛からなくなる時もしばしば。
そういう時も、その人が駆けつけて、大体、その場か近くのSSまで
運んで直してくれました。
まだ幼くて車のこともよくわからなかったけど、
かっこよいおじさんでしたよ。

今となっては、その人も本部直下のSSで普通に給油とかしているので
ちょっともったいなな、と思って書いてみました。
失礼しました。
471462:04/06/07 22:32 ID:OkONZ/AF
>>464まあ何処にいるジジイもそうだが
サービスマンの癖にブツブツ文句言うよ。
2度といかねので良いのだが
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:42 ID:OkONZ/AF
>>470資格無くても経験があれば信用できる
>>468
あれ、1級って全国に数人だけいたんじゃなかったっけ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:10 ID:Ac8Z1/dN
>>473
初めて試験が行われたのが平成14年度です<一級
>>474
その試験の前になぜか全国に数人だけ資格持ちがいたとどこかで読んだような記憶がある。
あいまいだけど。
>>430 マジレスすると、漏れの場合は左手にキャップ、右手にノズル。
キャップを閉めるまで手から離さない。そこらへんに置くから忘れる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:45 ID:NW4MdZMk
>>463
シャリオのディーゼルって変ったボンネットの開け方でもするの?詳細キボン。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:51 ID:0JR3FXuy
>>474
かなり以前にも試験あったのでは?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:52 ID:0JR3FXuy
たしか、1級整備士の試験って昔はあったけど
なくなって、最近またやりはじめたんじゃなかった?
>>479
いや、1級整備士という資格が制定されたのは相当昔のことだが
試験はずっと行われなかった。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 20:38 ID:k8Y19IjQ
>>477
ディーゼルに限らず昔のシャリオは逆ヒンジじゃなかったかな?
うろ覚えだから違うかも
482477:04/06/09 21:55 ID:y+zEF/Cm
>>481
初代RX−7や初代ピアッツァや初代マーチ等が採用している逆アリゲーター式ってヤツか?謎が解けました、ありがとう。
そう言えば初代シャリオは逆ヒンジだったな。近所の元初代シャリオ乗りが「横からアタックしなきゃならないから、プラグ
交換がやりずらい。」って言ってたのを思い出したよ。
たしかに今どきのスタンドの若い兄ちゃんじゃ判らんかも?「このボンネット開かねぇ! 」とか騒ぎそう。(w

ところで、ベンツやアウディのボンネットって、今もボンネットの隙間に手を突っ込まないで、グリル辺りに飛び出てくる
板だか棒を引っ張って補助ロック解除するタイプ?(あれ手を汚さなくていいよねぇ。)
少なくともアゥディはそうでつ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:46 ID:0zccfshx
>>480

それはない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 01:16 ID:KyHMne85
>>484
なんで? 俺もそうだと思ってた
>>484
ググれ
すぐわかるぞ
第一回試験は平成14年度に実施された
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 13:11 ID:Cr7RTxbQ
ここ見てると貝殻がDQN多そうな感じですね。

近所のスタンド(貝)で洗車たのんだら、タイヤを鳴らして発進。
洗車後、洗車機から出す時に「ギー」って凄い音したので車の方を
見たらまた、切り返しの時に「ギー」とまた、凄い音。
そいつクラッチを踏まないか、踏み込みが浅くてギアを入れようと
してたらしく、それを見ていた所長(若い。最近そいつが所長だと知った)
が、「クラッチが滑ってるな」と。
それ以来、ここでは洗車は頼まないようにしました。
                       ._________, _________
                            l ゜__,.-''''-.,____   ゜||ニニニニニニニニニニ
                         ,.- '" ̄   .,,.-― ''' ̄ヽ,  ||三三三三三三三三三
  これでもくらえ!            ,/      / ,, -―''' ̄,/ヽ||三三三三三三三三三
  三菱必殺脱輪攻撃!!     _,.-',      ,'-.,_ ----- ,--l . ;;||三三三三三三三三三
                    _,,,/'二二二二二二' ,'二二二,  ̄ヽ;;||三三三三三三三三三
                   .l' | ._l二二| OT ̄| | r――ii | r-i |;;||三三三三三三三三三
                  .[;;].| (・∀・ ) .|;;;].| | |l     l| | | .| |;||三三三三三三三三三
                   | |._⊆⊇ ヽ .) |[;;]| | |l_,,--''l..|.t=l |;||三三三三三三三三三
                   ''|, ̄. FUSO ̄ ̄'ノ. | |l ̄ ̄|.ll| | ,,,,,,|;|三三三三三三三三三
 アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!!!!!!   .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|三三三三三三三三三
         ≡=-       _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/  |;|三三三三三三三三三
      ,:'⌒ヽ ≡=-  ___|________ゞ      ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
    ∀゚ 0 i ≡=- ___________       ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
      ゞ_ノ ≡=-          .ゞ;三ノ    //WWWヽ ゞ__ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ゞ三ノ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 00:53 ID:VFWTg7D0
>>486

ちがう。
4903は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/11 01:01 ID:8V95WmAd
ガス代バカになんねーよな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 05:09 ID:wlWbVAR9
>>484>>489
1951年に道路運送車両法が施行。同法では自動車整備士の資格は一級まで
制定されたが、国家試験が平成14年度まで一度も行われていない。
ちょっと調べればわかることなのになぜ否定する?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 05:30 ID:0FkpEREn
>>489
14年12月に検定試験を実施、15年2月に実技試験を実施とある。正解?



給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
バカが来ましたよ
馬鹿が来たりてホラを吹く
>>493
基地外は氏ね。
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 01:04 ID:nd0V1Tt8
昔から1級はいるらしいね。全国に数人。
資格とるのは試験だけでないのがミソ
給油中にエンジン停止するヤツは脱北者!!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 08:35 ID:aj23Jsr8
資格内容改正のときに旧資格保持者が新資格の
最上級をもらえるってのは良くある話だ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 11:02 ID:TZTj0aH1
じゃあなんだ? 検査官のお偉いさんとかか?
給油中WC借りたら大が流されてなかった。。流そうとしたが詰っているらしく水が便器から溢れ漏れてきたので用が足せないまま即効で戻った。
>>498
平成14年度の試験で
日本初の一級整備士誕生って記事があるけど・・・・
>>497
普通は給油前にエンジン停止させるからな
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
エンジンかけたまま給油できるスタンドがあるなら教えてくれ
絶対行かないから
>>506
まれに止め忘れてても、止めれとはほとんど言われない罠。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:29 ID:uJ8qP6ia
>>505
消防法違反
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:36 ID:5BtzGxEs
>>508

同意。エンジン回っている→電気系統がONになっているから、万一を
考えると、エンジンストップがイイ!と思われ。
ちょっとした疑問なんだが、ターボタイマー付けてる人はどうしてんの?
エンジン止まるまで待ち?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 02:42 ID:QW2ZN/UP
>>510
普通,手動でオフにする。そういうボタンがちゃんとある。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 03:33 ID:egoqnckK
真冬と真夏はエンジン止めないけどなにもいわれないYO
窓ガラス拭いてくれって頼むと俺の時だけ
油まみれの汚いタオルで拭きやがる
文句言いたいけど文句言えない(´・ω・`)
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
左足ブレーキスレとかの仲間に
給油中はエンジンかけっぱなしスレってのも追加されそうな勢いのコピペ厨
>>512
注意しても理解してもらえないDQNだと思われているんだよ
漏れの車は、エンジン停止しないと給油口が開かない
つまり、そういうことだ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 01:40 ID:cOkXbqDa
乙4持ってる店員が常時いないセルフのスタンドは裁かれますか?自分は只今
夜勤中。ちなみに自分は持ってるけど。

元売り一斉に4〜5円値上げってのもうそだな。うちは仕入れそのままで5円上げた。
上が馬鹿だからムカつくことがけっこうある。内部告発はスレ違いなのでやめておくけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/14 10:02 ID:f60Tti6h
>>518

まだ良心的だよ
うちなんか7円も上げやがった
最寄のセルフの値段調べて横並び・・・_| ̄|○
>510
ターボタイマーって停車してると冷却風が入らないから
タービンの温度が上がってしまい逆効果だと聞いたことがあるぞ
>>520
そんなこと聞いてねーだろ
>520
釣られてやるが、じゃあ

何 の 為 の タ ー ボ タ イ マ ー な ん だ ?
>>522
馬鹿のため、店の利益のため。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 17:15 ID:uoyxstuR
基本からやり直せ(w
>>522
本当に必要ならメーカーがつけてる

マジ不要!!
>>525
取説には、アフターアンドリングをするように書いてまつが何か?
>>527
スマソ
×ン
○イ
1分程度経ってから停めてるけど、無知な店員・他の客が「はよ、停めろや」
みたいな態度が・・・。○| ̄|_
まー、どーでもいいけど、>>520お前の聞いた話は嘘だ。
てーか、そのように言ったヤシはアフォだ。
よく覚えとけ。
タービン周囲には遮熱板があって走行中でも、殆ど風なんて当たらん。
てーか、タービンの冷却は風でやってるんじゃない。
てーか、タービン自体の冷却じゃなくて、タービン内部の軸受だよ。
とりあえず、覚えとけ。
>>530
だから、>>510が聞きたいのは、そんなことじゃないんだよ
tp://www.webcg.net/WEBCG/qa/engine/engine011.html

「ターボタイマーは必要か?」
tp://car.nifty.com/as/column/car_149/article_0310255868_1.htm

アフターアイドルのウソ・ホント
>>529
その時の店員や他の客の頭の中。

「ケッ、街乗り程度でアフターアイドリングなんてしやがって、
この無知めがっ!!」
2げっと、ズサー

肝心なこと言い忘れた〜
第1条
5m四方は障害物は一切置かないこと。
536535:04/06/15 00:28 ID:/NRIErTV
誤爆スマソ
許さん。
なんかネタおいてけ。
地元のエネオスでエア210円取られますた.....セコくなった。
>>538
マジマジマジ?
540538:04/06/15 16:55 ID:C3ymMSUJ
>>539
え〜とネタじゃ無いのよ、場所は東京の東部って事で.....。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 18:52 ID:8GG2EpDW
手間を考えたらおかしくはないけどね。
以前お客さんのエアみた後「いくら?」って聞かれて「サービス」と言ったら「そんな事じゃいかん」と200円渡された。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 20:36 ID:BZm+H4dP
俺が若くて180SXを転がしていた頃、
ターボタイマーもつけていたが
なんにもトラブルが無いので不精して
使っていなかった。(うるさいし)
雪の日、ぐおおおおおおおっと走って来て
駐車場に入れて、すぱっとエンジン切ったら
ターボいかれました。
いかにDOHC4バルブといえども
糞のように低圧縮なエンジンは、軽自動車にも追い抜かれるぶざまな車となりました。
修理35万円、下取り35万円。
結局買い替えました。

アフターアイドルは大事だ!というはなしです。
アイドリングは県条例で禁止されてまつ(´・ω・`)ショボーン
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 21:01 ID:dNo5DdLN
島崎和歌子を見るとアフターアイドルという言葉を思い出す。
小沢なつきじゃ無くって?
>>542
そういう一発芸ではタービンは壊れないよ。
普段からのオイルメンテが悪かったせいじゃないか?
まぁ蓄積疲労ってやつだね。

アフターアイドル云々言う前に、良いオイルをマメに換えろ
って話。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 06:23 ID:nlej6o60
前段はともかく,後段の
>良いオイルをマメに換えろ って話。
痛すぎるぞ。
せいぜい量販店に金をばらまいてくれ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 06:36 ID:pnkX7EZG
高校生のころガススタでバイトしてたが、ガソリン車に軽油入れたことがある。
社員の人が客に平謝りして車の下から軽油を抜いてた。ごめんなさい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 08:07 ID:rz1Ty8Yi
洗車頼む度にエンストされます(´・ω・`)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 18:42 ID:6wytQiWf
エンストくらい誰でもする。
>>550
漏れは、MT車は誰にも運転させんぞ
朝行くと窓拭きもごみ捨ても聞かない。何もしてくれんのでセルフに行く事にした。
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
セルフねぇ・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 20:01 ID:FGSApq3v
>>554
藻まいの車は敗北車wまつがいないw
>>548
タービン焼き付かせるような香具師のレベルに対して
「良いオイル」を「マメに」ってことだろうが。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 00:07 ID:y4J/Nb2d
GT-Rは安売りオイル入れてアフターアイドルしないとタービンいかれるそうだ。>ディーラー整備主任談
オイル交換中にエンジン停止するやつは敗北者!!
窓拭きもゴミ捨てもいらねえからガソリン単価を安くしろ
客1台あたりスタンド員2人はどう考えても人件費無駄だろ
学生時代にバイトで3件のスタンドを渡り歩いた。

・1件目
大きな店でバイトに厳しく、軍隊みたいなトコだった。
厳しいだけに店としてはしっかりしてた。
体力的に続かなかったから半年で辞めたけど、いい店なので未だに利用する。

・2件目
個人経営の小さな店で、3台も来ればもう一杯って感じだった。
社長のジジイが食わせモノで、50円の水抜きを800円で売った挙げ句
「入れたフリ」でごまかすなど日常茶飯事。
配達の軽油は灯油で薄めて差額を掠め、軽油税は当然脱税。
ガソリンも元売のローリーが来ることはごくまれで、大概無印の怪しい業者。
中身については言わずもがな。
「そうしなきゃ食ってけねぇんだよ」が口癖だった。マジ最低最悪。
ホントに税務署と警察に告発したろかと思った。


・3件目
デカいけどさほど厳しくもなく、車好きの学生バイトが多くて雰囲気のいい店だった。
この店のおかげで、卒業まで楽しく稼がせてもらいますた。
唯一の欠点は、バイトに騙されたアフォ社員が、鼠やって総あぼーんされたくらいかな(w
>鼠やって

これって、何ですか?
>>562

洗剤とか羽毛布団の代理店商法だろ
>>562
561 じゃないけどねずみ講とかマルチ商法とかネットワークビジネスとかじゃない?
千葉在住だけど相変わらずガソリンスタンドのバイトってDQNが多いのがデフォなの?
店員全てがウンコ色の髪の毛にションベン色の歯。
最近セルフになったみたいだけど24年この町で暮らしてて
まともな店員がいるの見たことない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 13:29 ID:9F21LNb6
千葉のどこらへん?
ヤンキーやDQNが多いのは否定しないが
まともなのも絶対いるはず・・・
印象にないだけじゃない?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 14:10 ID:P1y++Md/



そういや、窓全開で洗車機にかけられたことが、あったっけなぁ・・・。大昔の話だけど・・・。





俺も千葉だけど、いつも昼間入れてるせいか、
おばちゃんとねーちゃんの時が殆ど。
てきぱきと仕事の出来る非ヤンキー系のねーちゃんに萌え。
ポニーテールに帽子がよく似合う。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:33 ID:fxwr7jen
非ヤンキー系
ポニーテール
帽子

あー、、たまらん。。。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:22 ID:TXceRWK0
>>568
萌え←これなんて読むの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:29 ID:gG2mLFy5
>>570
そんなお前に萌えっ
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
公園で一人でマフラー変えようとして、うまくいかないもんだから
スタンドでジャッキ上げしてボルト外した。
そしたらスタンドの人がずっとピット使わせてくれた。(内緒)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:41 ID:4N2bW87l
給油中にオイルチェック断れないヤツは敗北者!!
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
>>575
コイツ定期的に出てくるけど、引き篭もりかな?
『敗北者』をNGワードにすれ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:24 ID:rI0cnxTk
給油中はエンジン切ってください。 by従業員
>>578
給油中は窓も閉めたほうが安全ですか?
>>579
ズボンとパンツ、もしくはパンティも脱いでください。
でないと、とても危険です。
>>580
また、そこまでされるのなら、帯電防止の為、マスターべーションも行ってください。
液体が出る最後まで行ってください。でないと意味がありません。
>>581
その行為は発電に当たると思うのですが、本当に大丈夫でしょうか?
>>582
あまり激しすぎなければOKです
激しくやりすぎると、摩擦熱で発火する恐れがあります
>>580
>>581
>>582
>>583
つまらん
フルサービスの店で、窓を拭いてもらってる時に
なんかカチカチと音がするなーと思ったけどその時はあまり気にせず、
家に帰って車を見るとCピラーが傷だらけ。
音の発生源は店員のベルトのバックルだったみたい。ハァ_| ̄|○

>>585
そういうことがあるから俺はセルフ一本なんだけどな

車中にいるとよく聞こえるけど車外だと意外にわかりにくい
他の客の車にもやってる可能性あるから一言注意したほうがよい
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
>>587
給油中は窓も閉めたほうが安全ですか?
>>588
最近は携帯電磁波うんぬんいうので外界シャットアウトすろ。
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
アク禁の依頼ってできるのかな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:25 ID:RqsEeq35
>>588
給油中の盗難を防ぐ意味でもしめたほうがよいのでは?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:44 ID:y9kaj7Bv
ってか、給油中に席からはなれんなよ(w
何されるか、わからんでー(w
トイレ逝きたくなったらどうするんだyp
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:34 ID:FWKsWhxH
>>594
給油が終わり、車を移動しロックし、用をたす(w
>ってか、給油中に席からはなれんなよ(w
はげどう 離れるなら窓閉めてドアロックして、鍵はポッケに入れとけ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 05:34 ID:KWA3nuC+
>>596
時々いるがそういう事をするな!
給油が終わって他の客が来ても車移動できないだろ!
>>595
マヂデ?w
そんなに怖いのか…( ´Д`)
給油中にはエンジンを切るものだと思うけど、
真夏に行くと「暑いでしょ?付けたままで良いですよ」と
エンジン付けたままでもいいって言ってくれるところもある。
>>599
だがそれは良い店ではないな。
エアコンならONでもいいではないか。
エンジンは切れ。
ま、おとなしくOFFにしとけ。
>>601
ハイブリッド車は可能なんだっけ?
エンジンOFFのエアコンON
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 17:22 ID:FWKsWhxH
>>598
GS店員、客、どんな椰子がいるかわかんないから(w
車上狙いもよく遭うし。。
ロックしない時は骨だな。。
>>602
あ、ふつーつかないんだったか、スマンカッタ…orz
俺のリモートスタータ付けたときに、キーがONの状態で
エアコン使えるようにしちゃったのすっかり忘れてた。

久々に逝って来る。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:54 ID:0j+KtiAO
>>604の意味が解らない、、、鬱
 俺 :ガソリン2千円分ね!
スタ兄:窓拭きます。
 俺 :けっこーです。
スタ兄:(無言で勝手に窓拭きだす。
     そしてなにやら助手席のワイパーブレードをタオルでいじくってる)
スタ兄:ワイパーちぎれてますよ!今なら千円で交換できますよ!
 俺 :今朝見たときは切れてなかったぞゴルァ!!

断ったのにやられてしまった。orz
スタンドの茶髪の兄には気をつけろ!!
ワイパーちぎられるぞ マチガイナイ!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:06 ID:Wrp8mKFk
604は観光バス乗ってるんだろ
エアコンだけ別にエンジンがついてる
>>607
電動エアコンかも
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:35 ID:S9t+mt62
洗車を頼んだらバンパーの角を擦られていた。
どこのGSでも洗車機が隅っこのほうにある。
壁と擦ったんだね。
>>610
だから・・(ry
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:39 ID:sWzwEC9T
>>606
そんなもん降りてって「テメェなにさらしとんじゃゴラァ」って喚いて責任者と話すればいいのに

ちなみに俺がむかーし働いてたスタンドは油外売ろうと必死で客がトイレにでも立とうもんなら勝手にボンネット開けて総チェック
で「○○が減ってますけど入れないと大変なことなりますよ」って言ってた
今思うと勝手に車いじくったのによく客怒らなかったなと
私は自分がまざまざと体験してるのでスタンドはセルフしか行かない

まぁいじくられたくなかったらBMW7やアルピナとかメルセデスのアッパークラスやAMGみたいな高価な外車やフルチューンスポーツカーなんかがオススメ
これだと後々面倒になるの嫌だから一切触りませんでした
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:44 ID:9QG3kD/D
このスレに来るとセルフ以外に行きたくなくなるのが怖いな
店員経験者ほどフルサービス忌避派ってのがまた・・
俺もバイクで油種間違われた。

レギュラーOKなのにハイオク入れて、料金が高かったのでゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!ーした。
当然「謝罪&差額返金」でポケットティッシュの一個でもくれれば許したが、ハイオク入れても大丈夫です。とか言い始めるし。
頭来て、ガソリン抜かせてレギュラー入れさせたよ。

そしたら、タンクをハズして抜いたまではよいけど、燃料ホースを折った状態で装着されていて、10km先で自走不能。

流石ガソリンスタンド。実力行使でそこまで嫌がらせするか。
二度といかねぇ

話しの流れを無視して書くが、昨日神奈川県の県央へ出張した際、ついでに某セルフスタンドで給油と洗車
したんだが、そのスタンドに「エアコンガスの水抜きはいつ行ないましたか?ただ今受け付け中 」との張り紙が!

・・・・・エアコンガスって普通水抜きなんかしたっけ?初めて聞いたよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 02:57 ID:jvJ/T/Sn
普通する
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 03:06 ID:Azhaagws
>>615
今年からスタンドではエアコン用水抜剤進めてるみたいですよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 03:12 ID:Azhaagws
スタンドなんて「エアコンガス交換実施中」って昔やってたぞ
>>615
R134aのガスクリーニングのことだね。
コストが掛からないからスタンドにとっちゃあおいしい商売だな。

確かに新冷媒は水分を吸収しやすいけど、エアコンの効きが
悪くなってからでもいいんじゃない。
>>615
きちんと真空引きされたエアコンならきちんと効く。
スタンドは技術的に問題が多いから一切手を付けさせてはダメ。
どうしてもやりたいのなら技術に問題のない電装屋さんへ。
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
>>621
在日半島人が日本の治安を乱そうと必死です
在日半島人=在日韓国人・朝鮮人

早く半島に帰りましょう

チョンはイラク逝って逝ってヨシ!!
624615:04/06/24 22:28 ID:wVoi7Ung
ホントにあるんだ、R134aのガスクリーニングなんだ。新冷媒って水吸うのか、知らなかったよ。
レスしてくれた方々ありがとう。
場所が場所だけに、水抜き剤クラスの胡散臭い新油外商品かと思ったらマジな商品なのね。
もっともスタンドじゃ、ココの住人は絶対にやらないだろ。自分もやるなら電装屋さんに依頼するよ。

PS,その垂れ幕が有ったスタンド、セルフの癖に店員が常に2〜3人も計量機や洗車機の側に
貼りついていて、しかも頻繁にセールス掛けてくるからウザかったよ。セルフの意味無し。
>>623
ワロタw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:26 ID:GXa+xhZa
>>624
DQN店員を寄せ付けない雰囲気を身につけることも
重要なんだぜ(w
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:27 ID:2Zy2VDKi
自作自演の
ID変えの工作員じゃん
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:31 ID:iQXuhQ3c
HFC134aガスってエアコンの冷媒に使われてる自称無害フロンだけど、これってガスガン(ガスでBB弾飛ばす玩具)で
つかつガスと同じって知ってた?
629624:04/06/25 00:46 ID:PxXBvLpa
>>626
DQNというよりも、今日もノルマが達成できないよ、ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン!!
てなオーラが漂ってたな、そこの店員。まさに「 必 死 だ な 」って言葉がピッタリ似合うほど。(w
なんかドリフのコントみたいだったよ。何しろ同じ店員が「洗車カード買いませんか?」「エンジンルーム点検します」
「タンクに水たまってますね、水抜き剤入れないとマズイですよ」等などそこにいる客手当たり次第に。
もちろん誰も 「( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ #ノ-_-)ノ ┴┴ 」 状態だったが。(w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 01:30 ID:ou+w+nD1
エンジン停止しないと給油してくれないんとちゃう?

やっぱ車内からレバーで給油口開けられる仕組みは間違いかもしれんな
馬鹿が勘違いするから。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 02:57 ID:ufCQ0cJk
名古屋の田舎モンだが、2年前東京で給油したときハイオクが130円くらいしたぞ
都心ということもあったが、サービスは特になく(窓拭き程度)小さくてぼろい店。
当時名古屋ではいくら高くても115円くらいだったはず

@菱系の店。
ぼろい個人経営の店ほど高い

当然の事だろ
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
>>622
コイズミも半島人だな
間違いない。
>>624
エアコンガスに入れる潤滑剤とラジエタキャップもシーズンだな。
>>632
たまに日石三菱塗装の店を田舎に行くと見る。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 22:45 ID:9fvlyv+N
今は軽油が5年前のレギュラーより高いもんな
>>598
梅宮の辰ちゃんもGSで車盗られたんじゃなかったっけ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 03:32 ID:lT7PLkvX
夜中のセルフはドキュソの溜まり場に鳴っていて怖い
>>638
「ドキッ!DQNだらけのフルサービスGS 」もイヤだけどね。今日出先で燃料残量警告灯がつきだし、
急遽飛びこんだスタンドがまさにこんな感じだったよ。ガラス拭きムラだらけだし・・。
悲惨な事故スレにさっき書いちゃったけど、
俺洗車頼んで車預けたらバックで店員の車に突っ込まれたぞ。
後ろべっこり、つーか左のランプ類無くなってた。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 10:39 ID:EdfbVLG2
給油中にガソリンこぼされたんですけど

数滴ならまだしも、給油口から吹き出してあたり一面にガソリンが流れているのを
見て「ウワー」って言って店員が止めに来たんですけど
これってこぼれた分まで計量されて代金支払わされたんですけど
100円/1Lとしても、2L以上は絶対こぼれてるし納得行かないんですけど
どうなんでしょうか?

その帰り道、室内がガソリン臭くて車を止めてみたら
給油口からガソリンが噴出していました
スタンドに電話した所、スタンドから店員がきて
「キャップがキチンと閉まってなかった」との事
こぼれた分と言って少量補給してたんですけど
そこでまた燃料を溢す始末

溢した燃料を拭くには拭いたんですけどコネコネしただけで結局染みができてしまいました
修理すれば良いってな事じゃないでしょ

そろそろスタンドの店員にも資格が必要な時代じゃないですかね
あれだけ溢したら危ないし、もし最後にガソリンを溢したラーメン屋の駐車場で
誰かが火の付いたタバコを窓から落としたらどうなるのかと思うと
かなり怖いです。
SSからDQNを駆逐したらガソリン値上げせなあかん…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 12:29 ID:GZ6MrqA4
DQNなSSのリスト作れば嫌な思いする人も減ると思う
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 17:51 ID:LmnghEyY
水抜き剤とか梅雨の時期でも売りつけるようになってきた。
梅雨の時期だから売りつけるのでは?
昔は冬だけだったじゃん。売りつけウザイから全部無視。この前ワイパーブレード
がどうのこうのいってみたら変形してたのであとでAB行って買って交換した。
6475乗り:04/06/28 18:29 ID:t/3eZD8g
>>643
確実に営業妨害で訴えられそうな予感
正直者=正義じゃないツラい世の中です
648ワラ ◆cfINcITbFM :04/06/28 20:15 ID:cPj3Jheo
公益性がある程度あればなあ。まあ、確証があるのならドゾ―。
逆。良いSSのリストを作ればよろし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:36 ID:rpUtZVQh
>>641
それはちゃんと文句言わないとだめでしょ。
俺の友達は「こぼれた分まで払わなあかんのか?}とはっきり言って
値段引かさせていましたよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:32 ID:GZ6MrqA4
やっぱりリストなんか難しいですよね。遠出のドライブが趣味だったのですが以前遠出してたまたま入ったSSでクルマ壊された(もめた末、半分しか弁償してない)ので最近はセルフ以外は行かない事にしてます。←遠い故に文句も直接言いに行けないので困りました。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:41 ID:4NDM5f/o
>>647
>正直者=正義じゃないツラい世の中です

なぜかこの言葉に感動した!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:47 ID:45qP5rJq
燃料キャップの閉め忘れ。
クレジットカードの返し忘れ。
水抜き材の勧誘。
給油口蓋の破壊など。

過去レス全部読んでないので
重複すまん。
>>649
それやると宣伝スレになりそう。

>>653
フタの破壊は初出じゃないかw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 19:59 ID:UY1luWSS
じゃ、どこそこの地域の、この辺りのSSはダメとか要注意とか そんなのムリか。営業ボー害になるか。
いやいや「逆の意味」でリストをつくれば問題なし。
営業妨害というふうに因縁つけられないようにすればいいんだろ?
簡単じゃないか。あくまでユーザーの声を反映させようという名目でさ、


  
  『 全国GSサービス改善要望リスト 〜ユーザーの生の声〜 』



これでどう?
むしろ褒め殺しみたいな感じはダメかな?
>>658
例えば、
トイレから帰ってきたら勝手にボンネット開けて点検してるなんてサービス良いじゃねぇかゴルァ!
洗車で預けたら傷ついて返ってくるなんて最高なガソスタだぜ!

とか?w
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 12:30 ID:KbNQyDXO
でもそれが○県●市△区●特約店とかのSSが特定できるような書き込みだと問題があるわけですよね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 21:35 ID:LSg9c4KS
事実を事実のままに書けば別に問題ないでしょう。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:29 ID:2kkj/aBp
店が悪いわけでなく店員が悪いから

そんな物つくる事がアホだと思う。
窒素ガス充填のタイヤに普通に空気入れられますた
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:36 ID:zXGHDIV6
>>663
タイヤに窒素「注入中」って書いてあった?
じゃなきゃアンタの手落ち
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:36 ID:KbNQyDXO
店員のミス=店の責任・だと思うが違うのだろうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:39 ID:dHgXJ4ha
>>664
タイヤの栓は普通の栓です
窒素ガス注入済の栓もあるみたいですが
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:39 ID:qEZ3x2Fy
店の経営方針がDQN店員つくるんだろが(w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:43 ID:lIFaGUJi
助手席に乗っていた時の話。店員が窓全開なのに気が付かず、私の横顔に雑巾パンチ。不機嫌そうな顔してやったさ
>>668
DQN店員に謝罪と賠償を要求するニダ。(何かサービスしてくれた?)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:30 ID:PO7bM92i
>661
事実を事実のまま書いても名誉毀損。
671 :04/06/30 23:34 ID:5ldT1Tts
>>670 その通り。要注意。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:47 ID:3CxRMvGB
■◇■◇■◇■◇■◇■
そろそろ金融車はどう?
車買い替えに、金融車も選択肢の一つに・・。
18禁もあるよ〜♪
http://www.freepe.com/ii.cgi?anthias
■◇■◇■◇■◇■◇■
>>672
死ねよ童貞
>>673
事実を事実のまま書いても名誉毀損。
>>670-671
GS関係者必死だなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 20:39 ID:vxjXn1j5
グループサウンド関係者?w
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 20:40 ID:tRgm5Drj
>>676
ツマンネ
>676
反省しる
>>676
死んでお詫び汁
>>676
おまいにはホントがっかりした
>>676
「グループサウンズ」と言わなかったのがせめてもの救い
682675:04/07/02 06:56 ID:zFka7tE2
なるほど。漏れの書き方がまずかったか。
では再度、>>670-671GS店員必死だなwww
>>676
もういいから朝飯の支度をしろ
セルフ行って、いつもとは違うポンプで給油したらストッパーが効かずに溢れてきたわけだが。
俺はどこで給油すればいいんだ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 22:56 ID:pN53hEDV
セルフでセルフの兄ちゃんにやってもらう
これ最強
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:40 ID:g0tnFR4w
今月から多くのガソスタで水抜き剤販売強化月間です(7・12月)。
トラブル続出の予感!
さよなら〜ボクの美少女よ〜
きりきり〜まいの美少女よ〜
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 00:54 ID:bUbboS7I
>>688
何か世俗にまみれていない純朴田舎青年て感じでイイじゃないか。
スタンドへ。
水抜き剤なんて、車に入れる(売る)前に自分トコの地下タンクに入れろ。
むしろ水抜き剤を売る為にあらかじめ水を混ぜておくだろ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 08:51 ID:mOLG2MEb
犠牲者泣き寝入り月間がはじまったのか?
オートストップが効かなくてガソリン漏れ漏れ、慌てて近くにいた他の車窓拭きしてる
店員呼んだら、オレの車担当の名前必死に連呼してる。
その前におまえが止めろ、と思いました。
>>690
実は出荷段階ですでにしてます。>水対策

知らぬが仏は消費者だけ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 09:07 ID:JDefapaM
>>オートストップが効かなくてガソリン漏れ漏れ、慌てて近くにいた他の車窓拭きしてる
>>店員呼んだら、オレの車担当の名前必死に連呼してる。
>>その前におまえが止めろ、と思いました。

その前におまえの右手のレバーを放して止めるのが先だろ?
>>695
?オレは店員から渡された濡れタオルで室内掃除してたが
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 09:50 ID:JDefapaM
てっきりセルフの話かとww
ネタだと思って反応してやったのに
前にセルフでガキが目にガソリン入ったとかでおお泣きして、店員大騒ぎ
母ちゃん窓拭きながらおろおろ。
実際目に入るとどうなんだ?痛いのかな?
メチャ痛い
目を開けれなくなる
軽油顔射されたことありまつ・・・
給油中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
オイル交換中にエンジン停止するヤツは敗北者!!
>>702
実践レポきぼん

店に任せずに自分でな(w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 17:10 ID:pl+kFerZ
>>703敗北者でない金持ちならできる

新品オイルを上から入れながら
古いオイルをドレンから排出させる。
たしかに勝者だな。
エンジン停止中に給油するヤツは敗北者!!
>>705

勝利者は炎に包まれて神の国に行けるのです・・・・
        ミ     ∧_∧
        ⊂ヾ(・∀・ )  ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェ
        ∩ ゝヽ ⊂_ノヽ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:33 ID:pl+kFerZ
>>706
実はエンジン停止させなきゃ怖くて給油できない車に乗っているから
敗北者なんだよw

勝利者はエンジン回して給油してもOKさ
>>708
いいねえ、自転車海苔は。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:24 ID:7h4uMPdL
おれはパジェロのバンさ

実はバンは給油口は鍵式でエンジンを停止しなければ
開けられないのさ。
>>8
スレ見始めたらいきなりこんな書き込みがあって
激しくワラタ

いや、店員の事じゃなくて、自慢げにしてる藻前の事ね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:45 ID:QWXcEne8
>>711
コピペにマジレス
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:47 ID:7h4uMPdL
前はそんな感じのスレばっかりだったよ。初心者さん
>>711
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:51 ID:wZTQsLeU
「ID:JvZbth12が釣り発言する」に爪楊枝の入れ物の蓋を賭けてもいいぞ!!!
エンジン停止中にファンベルト交換する奴は
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 01:55 ID:yBOOCKhf
>>716
普通
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 02:05 ID:HP1eRXsn
>>704
オイルが跳ね返ってきて(噴出して)なかなか中に入らないと思うが。。。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 02:07 ID:uQn54UKN
エンジン停止中にオイルフィルタ交換する奴は敗北者!!!
間違ってトランクを開けないで一度目で給油口を開ける奴は敗北者
>720
今の車は2年になるのに、ボンネットなら2回に1回はやってまつが。
>>704
結構散るのだけど。

一度のぞいてみればわかるよ。
>>721
日産車は間違いやすいような気がする。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 10:03 ID:4Kb6qFB3
    .|┃三           _________
     |┃            /
     |┃  ≡ 彡ハミ  <  ネタにマジレスと聞いちゃ黙っていられねぇ
     |ミ\.._( `∀´)   \
    .|┃=__   エビカニ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .|┃ ≡ )  人 \ ガラッ・・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 19:40 ID:iPe3cXFj
昔、オートメカニックでオイルを抜いた車がどれぐらい走るか
実験していたが、数十キロは簡単に走っていた。
と言うわけで、オイルポンプの圧が逃げるところが
オイルを入れる蓋のところになければ
可能かも知れない。
ただ、大火傷しそうでは有る。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 10:17 ID:rBN/Guig
近所のバカ
給油の度に水抜き剤入れて車をいたわってきたのですが
エンジンかからなくなりました、バカだよな、痛いよな
理屈は解らんけど、毎回入れるもんじゃないでしょ。
毎回入れてるのは馬鹿としか言いようがない。
第一、水なんてそんな簡単に溜まるもんじゃない。ガソスタで騙されて水抜き剤入れるのは敗北者。


でも、エンジンかからなくなったってのは水抜き剤が原因じゃないだろ?
大量に入れてたならありえるが…。
おれなんか、水抜き剤入れられちまった翌日
タイヤがパンクした。

因果関係は不明だが、それ以来絶対に水抜き剤は入れさせない。
>>728
因果関係は絶対ある
SSの店員が仕事作るために・・・しかない。
>>727
GSは水抜き剤を規定以上入れたがるから、あやすぃ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 19:25 ID:e/63xvWT
仕入れ値100円以下の水抜き剤は良くない。故障の原因にすらなり得る。
でも客サイドでは見分けがつかないから、石油元売の純正品を入れてもらいましょう。
以前はキャップの裏側を見せれば皆納得して購入してくれた。
金属製だったからサビ具合が一目瞭然だったからね。今はプラ製が多いから説明しづらい。

オイルも元売純正だとSGクラスで600円以上する。
交換料込みで1000〜1200円ならそれほど無茶な価格設定ではないのでは?

一部に悪徳SSがあることは否定しない。
でもどんな業界でも同じだと思う。あんまり批難しないで下さい。
733   :04/07/05 19:50 ID:IgzXStuA
スタンドでバイトしてたときに、従業員みんなで瓶に水と水抜き剤を入れて実験したけど、きれいに分離してしまった。あれを入れたからといってどうやって水がなくなるのか不思議だった。
>>730
水抜き入れたからこいつはカモだと認識。
パンクしたら持ってくると推測して……(((;゚д゚)))ガタガタ

>>731
漏れがバイトしてた所は、小さい車は二本、でかかったら三本入れろとか言われてた…。

>>733
水抜き剤の働きはガソリンと一緒に水を燃焼させて無くす、みたいな感じだったと思う。
あ、アレコピペだったんだ。
この板初めてだからやっちまったよ。
エンジン停止中に給油するヤツは敗北者!!
わざわざエンジンかけて給油するヤツも似たようなもん!!
だよな
エンジン切ってようがいまいが給油する時点で敗北者!!
つまり勝利者無し!!
なんと2chらしい展開w
給油出来ない奴は脱北者
給油しようとして財布を忘れた香具師は脱肛者!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:18 ID:HbiEfXfS
エンジン始動にキー回す香具師は敗北者。
車庫が高台の坂道でMTなので2速始動ですが。
エンジンかけたままでマフラーの中に給油するやつは神
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 06:55 ID:sHOXmDgt
いまどきガイアックスマンセーな香具師は仏になる。
また2円値上がりしてるよ。
運転中に炎上する香具師は○菱車
>>733
俺もねやったことある。
効果のあるのとないのがある。
プロパノールより界面活性剤が重要っぽい。
昔、色っぽいネーチャンの店員に
水抜剤をしつこくすすめられて、思わず
入れてくれといってしまった。
「しばらく水抜き剤入れてなかったようなので、
念のため2本入れておきましたね♥」
ということで、水抜き剤2本で2000円取られた・・・
おぃおぃ、満タンで40リーッターの車に規定料以上に
入れた上に、このま値段かよと・・・・
でも、ブスじゃなかったから怒りも半減させられた悲しい佐賀
>>749
姉ちゃんに水抜き剤入れてやれよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 19:16 ID:tRz1rCtm
>>743
俺も学生時代、バッテリーを買う金がないとき
そうやってた。
水抜き剤抜き剤が2000円ですが入れますか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 19:45 ID:/IRSRFeR
>>751
俺はそれを半年続けた。
さすがに駅前の人通りの多いところでやる時は情けなかった・・・押しがけ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:14 ID:XAX2R7a8
753は

      ネ申
>>753
レーシーでカコイイと思うがw
>753
参考までにどうやってエンジン掛けてたのか具体的に教えて貰えませんか。
押し掛けってことは坂道だけじゃないんですよね?
>>756
ギアニュートラル、ドアを開けて足で地面を蹴って前に進む
動き出してもまだ蹴る
慣性でちょっと転がるぐらいまで加速したらローに入れて
一気にクラッチつなぐ。つないだ瞬間、エンストしないように
アクセルあおり、クラッチ切る

これでかかるよ
>>757
うはは
やっぱネタか
>>758
いや、俺は>>753じゃないし、それでかけざるをえなくなったことがあるからレスしただけなんだが・・・
普通のセダンぐらいなら、足で蹴れば案外動くよ?
座席位置が高くて地面蹴れなければ無理だけどね
>>759
そんなことを言ってるんじゃないw
761751:04/07/07 18:51 ID:n4fS8JPB
いや、俺もだいたいそうやってエンジンかけてたよ。
ただ、ギアは2速だったが。
自分は1500のパルサーだったから
なんとか押しがけで来ました。
2000のセダンだったら無理。
押しがけでローを使うなよな〜
>>762
それだよ。

>>759
っていうか足で蹴って進むスピードで1速じゃ
エンジンかからないよ
やってみればわかる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:09 ID:FXi25bCA
やってみました。






右足 骨折してしまいました。

ヒロシです
>>761
漏れは6発のR32で押し掛けを何度もやったよ(w

原因はオルタの基盤の接触不良。
押し掛け後に、高回転キープで充電じゃぁ!ってやったら
5千回転くらいで失火->走りながら再始動->生ガスが排気管内で
爆発->マフラーが火炎放射器状態に。
交通取り締まりとは無関係で付近にいたパトに現場を見られ、
追跡された(w
>>765
ハハハ。インジェクターの車でバックファイアーか。最強だな。
昔、オヤジの軽トラでよく、パンパンやったもんだ。
前や後ろ走ってる車は、すぐに路肩とかに停車して、自分の車の下周りとか
見てるんだよ。自分の車から異音がでてるとか思ってさ。
10人中6人くらいは車、停車させてたな。
オレだよオレ。ってルームミラー見ながら笑うのさ。
あと、商業地の人込でこれをやると、一斉に人だかりが、しゃがみこんだりして
楽しかったな。
何しろ、爆竹の数倍の音出てたからな。
×バックファイア
○アフターファイア
767はわかってないなー。
バックファイアだよ、バックファイア。
メインスイッチ、カチッカチッのバックファイアだよ。解る?
おまいの言ってるアフターファイアーとは違うんだよ。

だって今時の車は、バックファイアできないもん。キャブ車でないとほとんど無理。
ぼうやには解んねぇだろうな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:27 ID:sickClfF
>>768
そうでもない。
とくにシングルインジェクターは結構吹き方がアバウトなのよ。
もちろん直ふんならどうかはしらんが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:36 ID:luSw27gK
>>768はぁ?
>>765 の容疑は放火。
店員だが、新車3ヶ月しかたってない車に水抜き2本入れました。
クソ店長が入れろっていうから…勿論本意ではない。
入れても請求しなければそれで良い
1680円請求しちゃったッス。
ますますセルフに傾倒したくなるカキコばっか。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 07:48 ID:UgLYFoTD
ディーゼルにガソリンを入れられタンク洗浄
さんざん待たされた挙句 すみませんの一言だけ
それだけ?って聞いたら
ルパンV世のマグカップを持ってきて
これあまり手に入らない物ですよ
と得意げに手渡す
馬鹿ズラだったので苦笑して帰ってきました
こんな僕はいい人ですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 08:35 ID:tjFT8CEn
>>763
昔ボロKの押しがけの時は歩く程度で十分掛かりましたよ。
少しでも坂道が有ればもっと楽

757の嘘臭いのは最後の「クラッチを切る」の方だと思う。
転倒の可能性のある2輪なら成功失敗に関係なく切らないと大変だけど、
4輪の場合最後まで繋いでいて問題なし。
かかればアイドリング回転で進みます。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 09:43 ID:5Cew/cX3
>>766
昔営業車のKトラでよくやったけど
新規格のKトラは全て不可能だった。

>>777
漏れも押しがけでは最後にクラッチ切るけど
押しがけでかけると最初エンジンの回転バラツくので
一旦クラッチ切ってます。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:43 ID:UgLYFoTD
>>766
正確にはアフターファイヤーね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:03 ID:Ej15lAQH
今のMTも押しがけは出来るの?

当たり前。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:30 ID:prYOkHya
>>779
戦闘機がでけー炎吐きながら飛んでくあれか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:33 ID:luSw27gK
>>782
ありアフターバーナーじゃね?
希薄燃焼のジェットエンジンだからねぇ
>>780
最近の車は電子制御がほとんどだから、バッテリ上がってると燃料いかないし点火もしないから
押し掛けできんと思う。最近の車じゃないが、NA6ロードスターではできんかった。
給油中エンジン停止する奴は敗北者!!
>>785
つーか、最近の車はバカ役人の要らんお節介のせいで、クラッチ踏みこんでないとエンジンが掛からない
ようにする対策がなされている。もっとも、その対策なんてクラッチペダル付近にあるそれの配線コード
1本切ればキャンセルできる訳だが。(最新型はそれも出来なくなってきたかな?)
788785:04/07/10 03:17 ID:ata+Qg1j
>>787
今乗ってる車がクラッチスタート憑きだからクラッチ踏まんとエンジンかからんのは知ってるけど、
押し掛けできるかどうかには関係ないと思うぞ。

細工すればクラッチ踏まなくてもエンジンかかるのも知ってるけど、どっちもどっちだからそのままで
乗ってる。クラッチが切れている程度の踏み代で指導してくれないので踏み切らないといかんのは
不満だけど、調整するのも面倒だし。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 04:47 ID:8YhP6gkM
クラッチ踏まないとエンジン掛からないんじゃなくて、セルが回らないんじゃね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 05:06 ID:Pz7it2JA
>>728

それはパンク剤を入れられたんだと思う
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 12:21 ID:UaRHLTsE
>>785
押し掛けの理屈わかってる?
どんな手段でもとりあえずエンジン回せば発電される。
そのためにクルマ押すんだよ?

>>789
正解
>>785
ロドスタも普通に押しがけできるよ

最新のMT車でも普通にできるけどなぁ

793785:04/07/10 12:54 ID:ata+Qg1j
>>791
押し掛けは発電するためじゃなくて、スタータのかわりにクランキングするだけだろ普通は。

>>792
バッテリ弱ったらできないって話。キャブ車ならボロンとかかる程度に押してもかからない。
しょーがねー
マジでやってみりゃいいんじゃない?
どっちがアフォがはっきりしようじゃないか
まずは車を何にしようか。
10tダンプをキボン
>>793
だからできるって
そもそもバッテリーでセルがまわるなら押しがけなんてしないだろ
バッテリーが弱ってセルが回らないときの緊急手段だろ押しがけって

電子制御だから燃料行かない?点火もしない?
ぷぷぷw
押しがけとはまた懐かしい。
バイクでは良くやったよ。

さすがに四輪自動車では・・・大人がやってるのを子供の頃に見ただけだね。
聞いてて物騒だなと思ってるんだけど
押しがけの不可ってイモビとかセキュ関係は影響しないの?
10tダンプは3速でね。
ちなみに、最近のコモンレール式は、押しがけ不可でつ。
800
押しがけネタもそろそろ飽きた
じゃあ引きがけをやってみよう!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 16:16 ID:X6/TOM1r
キーを回さなければ
押しがけしても燃料いかないわなー
セットウ団以外しないと思うけど
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 18:53 ID:ETznCxpy
押しがけネタってアホの宝庫でつね(w

セルフのお気楽さになれたら、有人スタンドにはいけないわ。
806長い:04/07/11 20:46 ID:KjpMaho8
かわいい店員が水抜き剤を進薦めてきたら、こう言ってやれ。
「君に僕の水抜き剤入れていいならOKで〜す」
かわいい店員は去っていくだろう。


間違いない!!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 20:53 ID:xGTnPq6c
>>806
そう言う発言はこっちのスレで…
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077297772/l50
>>806
言われたかわいい店員 「そんなぁ・・エノキダケなんて小さすぎて入りません。(涙声)」
>>808
0点
>809
かわいそうに・・・
今時のクルマはクラッチ踏まないとセルも回らんのか…。
踏み切りでエンストしちゃったらクルマ捨てて逃げるしかないのか…。
>>811
そりゃ基本的にそうだろ、車押すより前に踏み切りの非常ボタン押せ。
車押すのはそれからだ。
俺なら発炎筒も炊くけどな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 16:57 ID:IAOitT/Q
>>812
障害感知式の踏切使った方が良いと思うけど。
目の前のお馬鹿とかありえるし。
>>811
踏切での事故より駐車場のじこの方が多いんでしょう
新車の納車の帰り道、いつものGSに寄ったら、
さっそく「水抜き剤入ってませんね?」って・・・
おろしたての車って事くらい、気付いて欲しい (´・ω・`)

まぁ、これは大してネタにならないのでもう一つ。

仕事で使う車を会社指定のGSで給油中、前のポンプで給油してた
ステップワゴンから豪快にガソリンが垂れてた・・・
どうやら、ノズルの挿さりが浅くて吹き返してたみたい。
店員がそれに気付くと、ドライバーに謝りもせず、タオルで拭いてたけど。
自分ではこんなGSにはいかないな。
ステップワゴンだから良し!
ガソリンスタンドでアルバイトすることになりました。
免許持ってないです。
仕事怖い・・・
>>818
早く免許トレ
免許持ってないからってクルマが突然爆発したり、入ってきた車に
轢かれてしまうと言うことはないので安心してください。
>>818
クルマの運転免許の事だよな?危険物だったら、社員でも持ってない香具師いるぐらいだから安心しる。
(経営者のコネで入ってきた香具師なんかがそう。漏れが昔バイトしていたスタンドの店長がそうだった。)
>>819
今教習所選んでるところです。

>>821
そうです。車の普通一種持ってません。
SSの仕事は接客の手順だけでも覚えること多そうだし。
徹底的にヤッテしまいそうで・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 19:26 ID:wKwGuFh1
2本の線路をブースターケーブルで接続すれば信号が赤になるので電車は止まる。
通票使っている路線ではその手は使えません。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 07:02 ID:zlWRW/Ep
通票使っている路線って今の国内にあるの?
そこでは信号使ってないの?
スレ違いなので簡潔に
通表閉塞の路線はまだある。信号は使ってるけど
信号が駅にしかないので駅を出た列車を>823の方法では止められない

ちなみに発炎筒も信号の一つ(発炎信号)なので
赤炎を列車の運転士が視認すれば列車は止まる
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 11:47 ID:RS3Ny1su
>>826
G.Sに電車走ってんの?
オイ、オマイラちょっと聞いとくれ。
今日久々にいつも行ってるスタンドと違うトコに行ってみたわけよ。
ホントに久々だから店員も結構変わってる。んで誘導されて車停めたら声掛けてきた店員が女。
マジ可愛い女。はしのえみか、小野真弓。イヤそんなもんじゃない。マジ天使。
ま、それはいいんだけど。満タン頼んで窓拭いてもらいながらボーっとしてたら窓ノックしてくるわけよ、その娘が。
んで窓開けるといきなりマンコ全開。そういやらしいマンコ。プルプルしてそう。それ見たとき家に帰って父ちゃん読んで来ようかってぐらいびっくり。
それでその子が言ってくるわけよ「ティムポ入れませんかぁ」
不覚にも俺は「ハイ」って言ってしまったね。別にマンコにあっけに取られたわけじゃない。誓う。キリスト様にもお釈迦様にも誓って。
でも、請求書見たとき俺は考え改めたね。
こいつ天使じゃなく悪魔だって。パズズとかルシフェルじゃ無い。サキュバスだって。
本番30000円。

マンコに見とれた僕がバカでした。
よかったじゃん。
今日は暑かったもんなぁ・・・。
>マジ可愛い女。はしのえみか、小野真弓。
(≧ω≦)ぷっ!
             ,. -''"       ``ヽ/ ̄`丶
       ,.. -‐'"フ'"            ;'       ヽ
     ,r'"   ,.:'"                 i     ,  〉
   i'"     ;'  〃      、     、!      i、 /、
   l    /  /,     M  ゙、    ', |     ! Υ ,l
    ',    i  / l   l,   | ゙、   |、  !', .!    |  Vノ
     ゙、  l  l /! l. N  | ',  ,ム-‐-M, !     !   i
     ゙、  ! レ' ゙. ゙、,イ「 ̄! ゙、 ´| ',  ,! lλ    l,  l
      ゙、 ゙、、  ヽ ヽ!,r┬:、 ', / ,r'T´,,`ヾl    ト、リ!
       ゙、ヽヽ、、\\、ヾ_) '   ヽ、..ノ/!    l、\
         ゙、ヾ:、\、ヽ‐,!〃   ___  〃レ}    ',`/!
          Δ/ >、ヾ 'ヽ:.、、._ヾ、ソ ,.∠´ト、   ,r┘r┘
        ヽ-‐、 \   ',、/ /` ''フ ,. -r'ヽ.ヽ/,.-'",!
           `ヽ、\、',ヽ/ ,/'",. '^\ ゙;/  / /
              ソ' ``  ̄  '    ヽ、__'リi′
             _/,.-‐‐‐ァ-:、、,    .....:::::::::::::::;'
             ,レ-‐‐‐゚┴゚-コ_`ヽ.;  ..::::::::::::::::/
               ;' .._          `ヽ! ,.-‐r;.フ´厂
           ゙、:::::)            ゙i  Y´ノ/
            〉ー/、ー-、、 (::::::::.. ノ: ,/''"´
             'r‐-{..、...,,,゚/`。'ヽ:、::::/'"´
            /      ``ヽ、,>′
             /             〉
         /             ;′
         ,'    i       i
         ,:'′   ′         l、
     ,,__,:'             ゙、..,
     ':,/   ',      ,    ,ノ ,!、
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:53 ID:1yUGL6Kc
父ちゃん読んで

素晴らしい文章に感動した。どう読むのか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 03:14 ID:Xv1gvJCa
宇○美で車にボールペンぶつけられて傷つけられたけど
知らぬ存ぜぬでのらりくらり。
今テレビに小野真弓が出てるんだけど、
なんか胸が大きくなってるような・・・?
ゴマキの胸を一回りでかくしたみたい。
あいつ、乳ちいせいじゃん
どんなに顔よくてもだめだ、俺は
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 15:20 ID:nwuib1eC
一週間前に車を車検に出して、エンジンオイルと冷却水を交換させたんですよ。
でっもて一昨日ガソリンスタンドに行ったら、店員が「エンジンルームの点検
させて下さいって」って言ってきて、しつこいので「見たければどうぞ」
って見させたのさ。そしたら店員が「冷却水が汚れてるので交換した方がいいですよ」
って言うんですよ、だから俺は「先週ディーラーに車検に出して冷却水交換したはず
なんだよね、ディーラーが交換してないのかお前が汚れてるって嘘ついてるかどっちかだよね?」
と尋ねた所、しどろもどろしながらエンジンルームを見たりして「すみません、良く見たら汚れてませんでした」
との事でした。まあ、そんだけなんすけどね。
>>836
確かに最近でかくなったと思う
推定Dだな

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

       次 元 の 狭 間 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>>828
縦読でつか?
つい最近、近所に貝印のセルフが新規オープソしたんで今日給油と洗車しに行ったんだが、
説明の為とは言え、店員大杉!用があったら呼ぶからいいって!
そんな事しなくてイイから、洗車後の拭き上げ用タオル、無料で貸し出してくれ。(1枚100円で販売のみ。)

新規オープンセール終わっても、「カード作りませんか?」とか「エンジンルーム点検させて下さい」
とこ言って来そうだ。洗車カード半値なら喜んで買うが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 11:49 ID:j41d1j13
>>841
そこはセール終わっても何かと店員来るで
セルフで離れられないのをいいことに、オイル交換いかが?ラジエータ液減ってませんか?とか。
ほんとうるさいかも。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 12:14 ID:kguPdBIj
俺がガソリンスタンドで洗車する時は
スタンドで従業員が多いところで洗車をするよ
セルフや従業員が少ない所では
洗車はしないね。
私がよく行くセルフは、店員のセールスもなければ、窓拭き用のタオルも無いし
ゴミ箱すらありませんが、別の意味でやられてるんでしょうか?
値段は周りと相応なんですけどね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 12:42 ID:kguPdBIj
>>844
セルフやスタンドの従業員が少ないスタンドで
洗車するのはある意味、自己責任なんですよ。
セルフは給油のみ利用するけどね。
俺は水洗い洗車だけでも丁寧にやってくれたら
1000円払っても良いけどね。
少ない人数で何でも出来るわけないし。
>私がよく行くセルフは、店員のセールスもなければ、
 窓拭き用のタオルも無いしゴミ箱すらありませんが、
セルフスタンドで何を期待しているの?
窓ふき用タオルは自分で用意すれば?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 12:50 ID:9leGOW3i
窓拭きタオルとか洗車後の拭き取りタオルなんか要らないよ。
一部のニーズの為に常備するなんてコスト高要因。

まぁ、常備しないのは持ち帰る奴が多過ぎらしいけど・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 13:11 ID:4UHYnKTI
@:「燃料タンクにかなり水が入ってますよ、水抜き剤…」
俺:買ってまだ1ヶ月の新車だからいりません。
A:「バッテリ液が減ってます。ほら(…と蓋を開けて指まで突っ込んだ)」
俺:1週間前に自分で点検したら結構です。
(不審に思い自宅で再チェックしたら野郎がバッテリのセルの中で指を曲げていた事が判明)
B:(最近)「ボンネットを開けてチェックしたのですが…」
俺:誰がボンネット開けて良いって言ったか?今すぐ閉めろ!(…と、怒鳴ってます。マジで。)
>>847
その店員さんの指先の将来が心配です。硫酸は放っておくとどんどん濃度が上がっていきます。

(´-`).。oO(・・・・・・・・・しかし、無知にも程があるな))
溶けてなくなればいいのに。。(w
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 13:52 ID:tQhKVNCD
ヤラレテはいないんだけど、
埼玉から湘南に行く途中、厚木の近くのセルフ入ったら1万円札が入らない。
両替機で千円に両替しろとか書いてある。
で、よくよく見るとお釣りは出ないと。
な、なにー、お釣りはプリカで返ってくるんだと。
アホか、と入れずに出てきた。
埼玉から湘南に行くのは大変だなと思った。
>>850
悪いコト言わんから九十九里辺りにしとけ…
>>844
高いとあなたが感じないのであればイイ店だと思いますよ。
余計なコストをかけないので、過剰に売上を上げる必要が無いってコトでしょうね。
つまり、ガソリンを売るだけで利益が出てると言う事。
>>850
滋賀にもあるぞ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 21:06 ID:k9W3N/F9
千円単位で給油すれば何も問題ない。

おれはそうしている。
>>845
セルフであろうがなかろうが、スタンドで洗車すること自体、自己責任かと。
>>850
ひょっとして 「油」 って書いてある、無印のスタンド?埼玉から厚木へ来たって事はR129使ったと仮定すると、
そこの1キロ程手前にエネオスのセルフが、「油」から4キロ程行くとゼネラルのセルフが有ったのに。
もちろん、壱万円札で現金のおつりが出ます。「油」もゴルァ!すれば現金で返して貰えた筈。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 23:34 ID:sQiFaVaI
↑俺も「シ由」でカード作らされたな。あれは詐欺まがいではないか?たしか筑波か土浦付近
858850:04/07/20 01:30 ID:VbUOx1h3
茨城ってさ、未だにブンブンブブブンとかいってる○走が居そうでコワイヨ。

厚木よりも八王子よりです。
エラク寂れた風情のスタンドだった。たぶんご指摘のシ由だと思う。
一軒セルフがあって、あぁ次で入れようと何も考えずに入ってしまった。
自分は満タン派だし、他県の一見だしモーコネーヨ状態。
結局平塚まで南下してから入れました。
厚木市内のGSは歩道と車道の段差が大きいので敬遠。
ボクのは出っ歯君なのです。
>>854

1000円単位で売ってくれるならまだまし。
家から一番近いセルフスタンドではプリペカード購入し
ガソリンを入れる時そのカードを使う。
プリペカードの価格が3000円と5000円しかない。
最低でも1000円のカード作れ。
まぁ・・・作ってもその約3`先のセルフ(後払い現金式)に
行くから用はないが・・・。
エアコンの効きが悪くなったので家の近くのJ○MOの
セルフスタンドで給油ついでに見てもらった。

そしたらそこの従業員が「ガスが全然入ってないんじゃないですか?
社内の温度42℃もありますよ。」なんて言いやがる。
コンプレッサーは回っているし、多少なりとも涼しい風は出ている。

とりあえず、「何本か入れてもらえますか。」って言ったら
「ウチとしましては、ディーラーに行って貰いたいです。」と言ってきた。
なんで?と聞くと「何本はいるか判らないし、金額だって結構いくかもしれないので」
だと。構わないから入れてくれと言っても「ディーラーに行って下さい」の一点張り。

ムカついたから「じゃいいです!」と言って出てきた。
ディーラーは今日は休みだから近場で済ませようとした俺がバカだったよ OTL
暑い・・・。
すげぇ良心的な店じゃねーか。何いってんだおまえ
セルフのガソスタでステージアが停車中の原付に追突してた。
兄ちゃんは料金払いに行ってたから無事やったけど・・・。
装置の側に停めてたみたいだから、ぱっと見空きスペースに見えたのかも。
追突されて、スタンド外れて、転倒してました。



863862:04/07/20 15:40 ID:5Qew0G5i
>>861
なんで?
金額的な心配をしてくれたのはいいけど、このくそ暑いときに
冷えが悪いからガス補充してくれって頼んでるのを断るのが良心的なの?
ゲージで確認もしなかったのに。

まぁいいや、俺がDQNって事なんだね。逝ってくるよ。
↑ゴメン、862じゃなくて860の間違い
862ゴメン。

やっぱり俺変だよ、本当に逝ってくる OTL
いや、知識や技術のないスタンドでエアコンガスのチャージなんて
絶対にしてもらわない方がいい。

冷えが悪いといっても、一概にガス不足だけのせいとは言い切れないしな。
>>861

>>865
だよな
>862
その店員はガスの有無はチェック出来るが
補充の仕方が分からなかったんだと思う
でも出来ないんだとはいえず・・・

出来ないものを無理にやって壊されるよりマシと思いましょう

はじめから「ウチでは今出来る人間が居ないんで」と言ってくれればよかったんですけどね。
上860に訂正
>>860
暑いので頭に来ただろうけど、自分の店の技量をわきまえてくれる店って
優良店だと思うよ。

タチの悪い店だと、無理矢理なんとかしようとして壊してしまったりするから。
>>860
ところで、車種は何?どちらにしろ、素人に弄らせなくてよかったよ。素直に電装屋へ行くことをお奨めします。
ディーラー経由で修理に出すと、ディーラー取り分が修理代に上乗せされるので高く付く。
一元サンお断りな雰囲気な感じがするかもしれないが、思いきって飛びこみで頼んでみな。
871860:04/07/21 11:21 ID:axm+6sMt
みんな、ありがとう。

>>870
車種は13年落ちのアコードインスパイアです。

さっきディーラーに行って来たんだけど、ガス漏れでした。
でも「環境破壊」になるからってガスチャージしてもらえず、
修理で15万って言われた。OTL

電装屋さん探して見積りとってみます。

スレ違いスマン。
>>871
ホラ、な。

もし入れてもらえてたとしても、すぐに漏れて「効かねーぞゴルァ!」になってただろ。
嫌な思いせずに済んだじゃん。
ブレーキランプ切れって工賃幾らぐらいだろうね?

洗車機の後に教えてくれたけど、出かける予定は無かったので
帰りにホムセンに寄ってランプを買って交換したけど。

バイクとかブレーキランプが一つの場合とか出かける場合は
GSでどうにかしないといけないだろうけどね。
某大手カーショップの場合は1個につき500円だったような・・・
875バイト:04/07/22 01:16 ID:cZt19S4v
今日は暑かったのでオイルエレメント交換したふりを3回しました。
ごめんなさい。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:20 ID:q/FMXlJr
>>875
最初からそんなもんだと皆思ってるから
ネタにも釣りにもならねーよ
877昔社員:04/07/22 01:27 ID:weIrxVI7
すんなりいく車なら暑くてもやるけどさ
ディーゼルの灰エースとかクロカン系とか20ソアラでパッキンが焼きついて回らないのとかほんとどうにもならんのあるんだよ
あれだけは「オイル交換 エレメントも」と言われると殺意を抱く
なんとかしようと1時間位格闘したこともあったけど、結局外れず所長に「交換したことにしとけ」と言われ交換して無いのに金だけとったことあったな・・
最初からスタンドなんてもんに作業頼むなよ 俺は元経験者だからスタンドはセルフ 車は一切触らせない
OTLって何
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 17:09 ID:rlWGEbpD
>>878
想像力じゃw

O ・・・・・ 頭
T ・・・・・ 腕
L ・・・・・ 下半身
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 18:26 ID:UjUBYA35
>>873
ディーラーでやってもらった。
『簡単だから、工賃いらないよ』って、100円(電球代)ですみました。
簡単に点検もしてもらった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 18:42 ID:y0NTIrj7
免許取って初めて1人でシェ○に行った
そしたら水抜き剤が入ってませんよ!タンクが錆ますよ!って言われた
そう言われると入れなきゃならんのかって思った
そして入れてしまった・・・
量販店行けば安かったのに2000円も取られた

帰って調べたら最近の車ってタンクは樹脂製なんだね
錆ないじゃん!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:04 ID:yC6x3pmg
>>881
本田車?   
>>881
カモられたな・・・。
>881
若葉マークつけてたの?
>>881
漏れがおまいの親父なら、領収書もってその○ェルにゴルァ!だな。
実際に妹がそれに引っかかって、親父と一緒に怒鳴りこんで全額返金させたが。
(DQN言うな!しかもその店勝手に入れて代金請求しやがったんだから。防犯ビデオで確認したし。)
>885
DQN認定
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:40 ID:w/voZPiE
>>881
>量販店行けば安かったのに2000円も取られた

そもそも、入れる必要なし(w
888885:04/07/22 23:41 ID:LiT8Wt6v
>>886
漏れがDQN(いや、否定はしないが。でも可愛い妹が詐欺に合ったんだもの、親父共々憤慨したさ、あの時は。)
なら、勝手に効きもしない水抜き材を2本も入れて、ボッタクリな代金(3千円)請求したバカ社員は何?

それにしても、いまだに初心者や女やお年寄り相手に詐欺まがいな事してる店&香具師いるのか。
やはり自衛策はセルフで給油しかないか。
(だれか給油口の蓋に「リース車です。勝手にメンテナンスしないでください。」って、リース車じゃ無いのに
その手のステッカー貼ってる人、いる?それでもバカ店員はセールスかけて来るんだよな。)
>>885
可愛い妹や娘をちゃんと教育しとけ(w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 00:45 ID:PEFOBGvO
>>877
言っちゃ悪いけどあんたと所長がダメ店員なだけじゃん。どんなに固くてもどうにもならないエレメントなんて無い。
外れないなんてやり方が悪いか工具が悪いかしかないだろう。
工具が悪けりゃ揃えろ。買ってくれなきゃ自分で買え。それも無理なら頭を使え。
パチキっすか
お前ら高いだのサービスが悪いなど文句大杉なんだよ (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
スタンド逝くの嫌なら公園の水道から水満タンにでもしろ 凸( ̄皿 ̄#)
サービス業はタダ働き業じゃねえぞ (#゚Д゚) ゴルァ!!














そんな漏れはこの業界が大嫌いなので来月退職しまつ
お(^o^)や(^O^)す(^。^)みぃ(^-^)/~~ 
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:34 ID:MtWJ+VwL
昭和シェルは、サービス良いのか?、お節介かのか?、金儲けか?
どれだ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^?
ある日、突然エンジンがオーバーランしてそのまま逝ってしまった。

ディーラーで診断してもらったところ、エンジンオイルの過剰給油だったそうな。
1ヶ月ほど前にスタンドで交換してもらってました。
まぁ、交換後に自分で確認しなかったのが悪かったんだが。
エンジン載せ替えたんだが、確認してないあなたが悪いということになるんで
スタンドには全く言ってないんだが。

なんつうか、、、ヤラレタ orz
>>894
オイル交換といえば、最初の車は新車だったからディーラーで
交換してたな、GSでは給油の時にボンネット開けてと言われ
てオイル汚れてますよと言われたけど無視した。

水抜き剤は原付時代に入れられた事があったかな?

オイルと水抜き剤とワイパー以外は言われた事は無いけど
最近はセルフにしてるんで何も無いや・・。
>>892
ガソリンスタンドはサービス業じゃないぞ。
サービスが悪いなんて誰も言ってないような気がするが…。
むしろサービスなんか要らない。
ガソスタのサービスはサービスと言うより嫌がらせ…。
ずっと、エネオスのセルフ使ってた。
セルフの多い地方だったからいつもセルフだった。

最近引っ越したんだが、セルフは怪しい貝殻しかない!
ピューラ置いてるわけでもなさそう。どどどどうしよう。
ここ読んでから普通の所行きたくなくなったし。

あきらめて普通のGS行ったほうがいいと思う?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 11:45 ID:rZnLNi1K
620knをkmを普通自動車で高速を通って走るとしたらガソリン代はいくらくらいかかるでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:55 ID:NczTS4Ka
>>899 お帰り
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:59 ID:E38oolKK
620knをkmはきっと30光年位だから莫大な金額になる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 13:09 ID:DRa3GpI6
kn=ノット?
>>902
何言ってんだ
620キロナノに決まってるだろ
>894
>エンジンがオーバーラン

車体は停まったのにエンジンだけ停まらず車体から飛び出して
走って行く光景が浮かんでちょっとわらった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 15:59 ID:89XN1FfN
>>898
怪しい貝殻?
貝殻が嫌いなのそれとも1軒しかない貝殻が怪しげな店だったの
べつに「えねおす」にはこだわらないのでしょう。
怪しげ貝殻も行けば案外面白い所かも。

このコーナー読んでそれでもフルサービス店に行けるなら行ってごらん。
俺は変な過剰サービスで一時スタンドアレルギーだったよ。
スタンドに入る前にオイル、ウオッシャーなど点検してから行ってたんだから。
オバちゃん一人で何もしない店見つけた時やっと治ったがその店つぶれて
困ってたらセルフが出来て。以来セルフしか行かん。
旅行中セルフ良つけたらたいてい入る。
906881:04/07/23 16:00 ID:t87HH4Vf
ホンダ車です
最近はガソリン添加剤とかにも水抜き剤って含まれてるんだね
500円位で買える

シェ○の店員はご丁寧にタンクの所にニコチャンマーク?みたいなの貼ってた
どっかのロゴなんだろうけど・・・イラネ

それ以来スタンドの言う事は一切無視してます
>906
わかってねーな。
ガソリン添加剤も水抜きも必要ないだろ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:06 ID:9Q1GRCdk
>>906
タンクにマークは、何時頃どんなメンテしたか分かるようにした物。
マークの色とか形や切り込みで時期を表す。
マークの図柄で内容(水抜き剤とか)をあらわす。

それを見て、
「おたくの車1年ぐらい水抜き入れてないみたいですよ」
と言う。
聞いた客はきっと専門家だから時期までわかるのだろう
と信用してしまうわけだ。

もしボンネット開けていれば他にもマークが入っているはず。
それとドアの閂の部分に張る場合もあるからチェックを怠るな。
>>877
換えられないなら、素直に話してその分の金を取らなければいいじゃん。
なんで換えたことにするんだか・・・
>>909
俺だったらOIL交換もやめるな
フィルター交換できなかったのならオイル代払わないとか言われると思ったんだろ
>>910
オイルを抜く前ではフィルターを外せない希ガス
>>911
二行目も読んでね
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 13:45 ID:JuaMvVMD
いまオイルかなり多く入ってるんだけど

オーバーランして壊れるの?
なぜなんだろう。。。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:43 ID:AlsSGBjL
>>913
オーバーラン?オーバーレブのことだろ?

>オイルかなり多く入ってるんだけど
オイルが多いと圧力が掛かるから危ないよ・・・エンジンのためには、むしろ少な目の方がいいんだよ。
オーバーランはスイッチをオフにしてもエンジンが止まらないことじゃないの?
オーバーレブは回転上げすぎの状態だろ?
横文字弱いから間違ってたらスマソ
>オーバーランはスイッチをオフにしてもエンジンが止まらないことじゃないの?
それはディーゼリング
ディーゼリングとは別の言い方があったろ。それがオーバーランかと思ったんだが
ランオンとも言う
ttp://homepage2.nifty.com/vatabo/seibi/seibiyougo.htm

ここ見るとオーバーランとオーバーレブは同じように書いてあるな
俺の場合
スイッチ切ってもエンジン止まらず ・・・ ランオン
回転数上げすぎ ・・・ オーバーレブ
オーバーレブ以外で規定値から超えること(たとえば停止線を越えての停車とか)を
オーバーランって言い換えているけど
だから滑走路行き過ぎたんだろ?
だからと言って、逆噴射かけるのが早過ぎて海水浴は勘弁だけどな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:35 ID:AlsSGBjL
福岡空港では、滑走路の柵や県道を乗り越えて田んぼまでオーバーランしたやつがいたよな?
マジレスすると、

オーバーラン
坂道でのエンブレ時、またはシフトダウン時に
エンジン回転が規定値以上になることだわ

つまるとこ、下手くそしか犯さないミスだなw
925894:04/07/25 00:31 ID:1cE+dKhx
オーバーランって言葉自体、はじめて聞いたんで
どの状態を言うのが正しいのかわからんでした。

ちなみにこの前のは、
坂を登りはじめて2000回転くらい回したら
いきなりタコメーターが振り切れたんで
とりあえず止めようとしたんだが、鍵を戻してもメーターは振り切れたまま。
何分かその場で止まってたらどうにかエンジンも止まったんだけど
そのあとエンジンは動かなくなってしまいました。

とりあえず、メンテ知識をもっとつけます('∀`)
今のクルマはレブリミッターついてるので安心。
ランオンキング
>>926
エンブレでのオーバーレブには関係ないでしょ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 02:26 ID:gdb4N+Iv
オイル&タイヤのプロショップ
オイル交換お任せ下さい。バイトが交換したふりします。
基本的にエレメントはタオルで拭いて終わりです。
量は適当で3Lとか4L入れて終わります。
次回オススメの距離を3000`にしています。
客が指定したオイルで交換はしません。
全て格安10W-30で交換します。
ムカツク客には4Lで足りても6L入れてやることもあります。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 10:34 ID:/2Fbf3xo
>>929
市ね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 16:05 ID:ZYd2psn7
>>929
そうか
>>929
あえて釣られるが、今時そんなことして下手したら
おまいのせいで会社無くなるよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 16:35 ID:pK279zQU
>>894を見て思い出したんだが、
初心者の頃、たまたま入ったスタンドで
「オイル減ってますよ。足しておきましょうか?」
って、ボンネットも開けずに言われたから、
「イラネ」って帰った。

後日、車屋でその事話したら
「あー、減ってなくてもそう言うんですよ。
オイルを無駄に多く入れると、燃費が若干落ちるとかで、
そういうせこい事やるんですよ。エンジンには良くないしねー。
GSでは、絶対ボンネット開けちゃダメですよ。
開けたら最後、何されるか分かんないんで。」
と、言われたな。
俺は今でも車屋のあんちゃんの言葉を、忠実に守っている。
>>898
怪しい貝殻って……。

シ○ルってそんなにヤバイの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 18:05 ID:ZYd2psn7
>>934
シェルが怪しいんじゃなくて、個別のスタンドが怪しいんだろ。
「○○自動車」って入ったツナギを着てるのに、
奴ら「点検もいっしょに・・・」と言ってきた。

やってもらえば良かったかな(プ
窓拭き断ってるのに無視して拭くバカや、満タン頼んだのに満タンにしないバカが
いたので、今はセルフにしている。
>満タン頼んだのに満タンにしないバカ

それは初耳
んだな。
イッパイまで入れるな! ガツッと戻った所まででイイと言ってるのに
膝付いてソロリソロリとギリギリまで注いでる馬鹿の方が多いよ
日本語通じないのかな
俺は逆だな
吹きこぼしてもいいからギリギリまで入れて
満タンにしろと言っても満タンにしないんだよ連中は。
昔こぼれるぐらいまで満タンで頼む
って言われたからそうしたら
入れ過ぎって言われた
給油口の蓋にオートストップで止めるように注意書きがあるのに
いつもギリギリまで入れやがる。

街の真ん中でセルフがないんでツライよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:27 ID:BsQ3mBgN
あれはね、計算の単位が切り上げなんですよ
0.1?P以下は切り上げなので、その分料金が高くなるので
うるさい客への対応として、下ひと桁を0にするまでちょこちょこいれてたのと
もちろん入れれば入れる程売り上げがのびるので
バイトのひとまでが切りのいいとこまで入れるようになった、らしいよ。
しかし55リットルで止まったのを60まで入れようとするのはやばいからやめてけれゲバゲバ。
キイロビンで油膜取ってすっきりした夜、GSで窓を拭いてもらった
次の日雨でギラギラしてるんですよ奥さん
ぶっ殺したくなったよ
結局ガソリンはどこまで給油するのがいいの?自分はストップしてから2リットル程度
入れてるけど。
漏れは一回ストップしたら五秒くらい待って、もう一回入れてストップしたとこで終わりだな。
あとちょっとでキリのいいときはそこまで入れるけど…。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:48 ID:rRq7sLjO
セルフの場合、
@最初に強く握る。
A止ったら、一呼吸置いてから中位に握る。
B再度止ったら、一呼吸置いてから軽く握る。
C再々度止ったらお終い。
ストッパーは、タンク内の空気圧の変化に反応するので、
流速が速いと満タンになる前に止ってしまいます。@の場合。
逆に流速が遅いとストッパーの反応が鈍くなります。
Bで軽く握る時もチョロチョロ出しているとストッパーは反応せず溢れる恐れがあるので
ある程度の力で握る必要があります。
溢れる心配があるときはAの段階で止めておく方が良いでしょう。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:52 ID:XDevSgi3
俺は自動ストップしたらその状態で5〜6秒待って雫が垂れ切ってから
ノズルを上向きにしつつ取り出してる。
これなら溢れる事も垂れる事も無くて気が楽だ。
2〜3Lは少なめになっちゃうけど。。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 02:26 ID:nlXLIt/n
セルフで入れてて、オートストップ後チマチマギリギリまで入れてて液面が下がらなくなったので、ノズル置こうと背向けてノズル置いて振り返ったら(この間約2秒)吹き返してボディにぶっかかってマスタ しかもアルマーニのズボンにまで・・・
給油口の正面だったのがマズかった・・・ いつもは吹き返し考慮して半身なんだが・・ そういえばだいぶ前も買ったばっかのグッチの革靴にぶっかかったことがあったな・・・あの時もたまたま正面だった・・ 普段はそんなギリギリまでやらないのにたまにガムばるとこうなる
>>949
俺も福助の足袋のときにやっちまったことがある。
>>949
俺もグンゼのパンツのときにやっちまったことがある。
>>944
油膜取ってもワイパーのゴムに油分が付いてるよ
それは油屋の性ではないと思われ・・・
アルマーニやグッチで決めてセルフですか。パチもん着てますか?
だいたい何でそこまで一杯入れたがるのかな。
多いほど重くなり燃費も加速も悪くなる(理論上)
入れる時は逆に空っぽまで我慢するのかな。

俺はセルフにしてからは、あまり空にならないうちに
あまり満タンにならない程度に入れている。
そう言う自由が利くからセルフを利用している(セルフでなくても出来るが見栄がある)
エアの抜けが悪い車は時間かけて入れてやらないと満タンならない。
現行エスティマなんかはオートストップしてから10Lくらい入る事ある。

まぁ確かにそこまで満タンしなくてもいいとは思う。
客の車なら、オートストップ2回してあとは小数点2ケタを0にあわせて終わりだなー
うちにはオートストップ前に吹き返す車もあるよ。

スタンドの注意事項にエア抜けの関係で吹き返す車もあり
の注意事項があるが、まあ無意味だ。

適度に定額給油するのが一番楽だったりする。
経験上アルトが噴出しやすい。給油口がほぼ真上向いてるのに・・・
BMWはオートストップから20〜30Lも入る野茂ある
>>957
そうそう、ノズル戻して振り返ると噴出してる
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:46 ID:8lFkDFZy
オイル交換ってガソリンスタンドとディーラーで頼むの
どっちが金かかりますか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:51 ID:2rfvnwQW
基本的にオイルは1リッター100円が原価。
>960
その2つの選択肢なら,ディーラの方が絶対良い.
値段もたいして変わらんし,好きなオイル買って持ち込んでも良いぞ.
>>960
おまいもわからん椰子だ(w
GSでやるな、っつうの!(w
クリオスポール

ボンネット開けろ開けろと五月蠅いんで開けてやった
GS兄ちゃんは口がポカンと開いた
だから言ったのに 見なくていいと
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:13 ID:jK5eAw9c

ワーゲンが動かなくなって、修理に行った整備士が
ボンネット開けてのぞいたら
「あ。エンジンがない。」
と言った。

という話を思い出した。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 15:49 ID:DGp/ewIg
JOMOで,ATFの交換をしてしまった.なんかその時ずっと考え事をしていて,つい,「いいよ」って言ってしまって.
汚れてるって喚いてるし.大丈夫かなぁ,2ちゃんで純正以外のATF入れるなんて勇気あるな,って言ってた香具師が
いたし,来月の点検の時,純正に入れ替えた方が良いかしら.あー,それにしてもディーラーでやるから良いって云え
ばいいだけなのに,僕って馬鹿.
トヨタがオイル作ってるの?
日産がオイル作ってるの?
本田がオイル作ってるの?
マツダがオイル作ってるの?
      ・
      ・  
      ・
      ・
      ・
ふ〜ん、じゃあ純正ガソリンも作れば良いのにね
そうだね。
>>964
カコイイ車ですな羨ましい
>>966
車種は何?モノによっては専用ATF使わないとオートマアボーン!だから早めに純正に戻すのを進める。

>>967
夏だねぇ〜。
>>967
三菱も入れてやれよw
972夏ですね〜:04/08/01 17:25 ID:B0uv0yxe
車はハイパーCVT、入れたのはDU-MERCON (藁
>>971
3菱は違う意味でヤバイでしょ(w
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:47 ID:s7Y2Y3uV
>>972
IDくらい変えたら?
一人イタイ香具師がいるなw
これが夏厨ってやつかw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
WAKO'SのATFは指示(除外車種あり)
に従えば、どの車でもいいの?

たまに整備と併設しているスタンド
で置いてるけど。。