新規スレッド立てるまでもない質問@車板165

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 15:47 ID:1YqIdUjI
抹消登録済の中古車を購入した。
中古屋の店長に、「自動車税分の金額を預からせてくれ、3月中の登録なら全額、
4月以降なら経過した月の分差し引いて返す」と言われた。

あれ?でも抹消してあるってことは、自動車税関係ないよね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 15:52 ID:K/EbN80p
車画像のうpローダー探してるんですが教えてもらえますか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 15:54 ID:K/EbN80p
>>942
うちのオデ(4WD)もなった
原因はデフオイルの汚れ(ゴミの混入?)が原因だったとかきいた
>>952
買った中古車を登録しないなら関係ない。
登録するなら、と自分で書いてるではないか。
リアのブレーキパッド交換しようと思って
キャリパーを固定してるボルト上下2本はずしたんですがビクともしません
フロントは難なく外れたのですが。
他にもはずさなければいけないボルトがあるのでしょうか?
車種はEK3シビックフェリオViRSです。
>>956
このスレの前の方に答えがある。
たしか整備士志望のプチネ申の光臨したあたりだ。
>>952
3月中に登録したんだよな。なら、16年度分の全額が必要。
>>953
>>1
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/に
 この車って何?の様な質問の場合は下記をご利用下さい。
 掛川氏提供、掛川うぇぶして part2
 ttp://www.age.jp/~kakegawa/
とあります。

>>ALL
そろそろ次スレ立てます。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 16:28 ID:3LjQ/0/A
次スレ立てました。

新規スレッド立てるまでもない質問@車板166
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1078817156/

現行スレッドが終了してから、移動してください。




次のスレ立ては別の人よろ〜
963952:04/03/09 16:52 ID:1YqIdUjI
補足します。

抹消済の車のみを現状で買いました。
自分で整備して、登録も自分ですべてやります。

なのに自動車税を店に預けることに疑問を感じた、というわけです。
964質問です。:04/03/09 17:12 ID:3o0QPyOj
ふと、タイヤを見ると空気が少ないみたいです
空気はドコで入れてもらえばいいんでしょうか?
オートバックスなどのカー用品店などで無料で入れてもらえるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>964
ホームセンター等で売ってる足踏み式ポンプでも入れられますが、通常
ガソリン入れるついでにガソスタで入れてもらうのが一般的です。
フルサービスの場合はガソスタお兄さん&お姉さんに「エアお願いしまっす」でおけ。
>>964
ふつうはガソリンスタンドで入れてもらうな。
最近は有料のところも多くなってきたよ。
オートバックスなどはわからん。
タイヤ点検キャンペーンなんてやってれば入れてくれるかも。
あとはクルマを買ったところとかね。

オレは自分で入れてる。
>>964
セルフスタンドなら無料のとこが多い
自分で入れなきゃならんが気兼ねなく使えるよ
>>964
スタンドで入れた場合は、空気圧がバラバラの事が多い。
自分のゲージで確認しないとだめ。
セルフで自分のゲージ持って行って、自分で計って入れるのがベストかも。
でも空気入れも安いよ。俺は足踏み式の使ってる。
夏は汗だくになるからやりたくないけど。w
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:43 ID:QoZWicsM
平成5年のアリストに乗っているのですが、バッテリーがダメになったので
買い換えようと思うのですが、電話で値段きいたら16000円と言われました
値段的にはこんなものですか?(寒冷地仕様)
寒冷地仕様でなければ3000くらい安いのですが、北海道は、寒冷地仕様
にしないとだめですか?
>>969
バッテリーのサイズを晒せ
>>964

GSで指定圧+0.1〜0.2ぐらいを入れてもらう
後日冷えた状態で自分のゲージで詳細調整
>>969
価格はそんなもの。
スバルなんかだと2万くらいするね。
大きいバッテリーは保険みたいなもの。
安いバッテリーとの違いがわからないなら、
指定サイズを買うのをお勧めする。
走行5000km,ノーマルのZ33なんですが
冬で外気温が低くても40km程走行してエンジンが暖まると
冷えている時と比べてパワーダウンしてエンジンの回転が重くなるのですが
シリンダーやピストンが逝っちゃってるんでつかね?
一度ECUの故障で燃料が出過ぎる様になりエンストしECU交換してます。
>>973
温度で症状変化するのは電気系の可能性アリ。
前の故障が完治してないのかも。
不調の状態でディーラーへ持ち込み、コンサルト繋いで同乗走行してもらいましょう。
>>963
将来課税される都道府県税の自動車税を
中古車屋が預かるなんて初めて聞いた。
>>974
ありがとうございます
今度の点検で入院させて見ます
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 19:07 ID:I5SIqC1P
質問!
ボンネットを開けてのぞいてみると、ラジエーターがある。
その裏にファンが2つ付いてますよね?
左側は停車中とかでも回ったり止まったりとしてます。
しかし右側は全く回らないのですが、どんな時に回るの?
エアコンをつけたりして試したのですが・・・
もしかして故障?
車はアコードワゴンCE1です。
>>977
エンジンに負荷がかかり水温が上がったとき。
二つ付けるのはより細かい最適な水温制御をするため。
大きいファン一つでは冷やしすぎてしまうんだろ。
>>976
今度の点検がなにを意味するのかわかりませんが・・・、
仮に、エンジン各部が暖まると不調になる電気系故障の場合、
冷えている状態では不調だと診断できない事があります。
エンジン不調の時にディーラーへ持ち込みエンジン停めないで診てもらってください。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 19:24 ID:auKag43y
ミニクーパーは免許取り立てでも乗りこなせますか??
ハイメカツインカムとはなんぞや、通常のDOHCとの差分などがわかる
webページがあれば教えて下さい
>>981
ご本家トヨタのHPに載ってない?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 19:34 ID:I5SIqC1P
>>978
なるほど。
ということは回ってなくて問題ないのですね。
良かった・・・。
ラジエーターの漏れの修理ついでと思っていたけど、
このままでOKですね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 19:36 ID:3WDsPZSM
8年前のカリブの中古乗ってます
オイル、ATF,パッド、エアクリーナー、プラグ
頻繁にならないくらいの水抜き剤、タイヤも新品に
それぞれ自分のものになってからリフレッシュしました

でも、やはり経年劣化は避けられないのか
停止→発進するときの振動が凄く、ルームミラーの
景色がブレブレです
まあ、ふつうに走り出しちゃうとブレはおさまり
減速前のアクセルオフのときも同様です

やっぱりエンジンマウントの緩衝がへたってるんでしょうか?
だとしたら自分でできなさそう・・・
もし、同様な方いらっしゃってたら、
なにかアドヴァイスねがいます
985981:04/03/09 19:36 ID:EP4yElYT
>>982

燃費が、とかではなく、シザースギアがどう、とか、バルブの挟角がどう、
とか、構造的なとこを知りたいです
986元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/09 19:36 ID:5v7/UxwO
>>980
普通に車に乗れるなら楽勝。
むしろ小さいので感覚が掴みやすい。

ただ、小さい車は事故に弱いので気をつけてね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 19:38 ID:3suV82w+
>>980
余裕。心配するのは故障のほうかな。古い方だよな?
>>985
じゃ、ここ↓とか
http://www.el54cyn.com/toyota/data.htm
ここ↓とかは?
http://f3.aaacafe.ne.jp/~seltd/fe.htm

これ以上は兼坂爺の本でも読んでみれば?
989981:04/03/09 19:54 ID:EP4yElYT
>>988

非常にサンクスです
ありがとうございました
990980:04/03/09 19:54 ID:auKag43y
古い方です あの型にほれてしまい 
991元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/09 20:02 ID:5v7/UxwO
>>990
じゃあやっぱり心配するのは故障と事故だね。

がんがればなんとでもなるよ。
>>984
プラグコードは換えた?
水抜き剤は要りません。
長く乗るつもりならクーラントに注意。
993984:04/03/09 20:44 ID:WD1sAtfo
>>992
いえ、そのまんまです
ウルトラとかに交換したほうがいいですかね?
やっぱりきちんと電気を送れてないから
ばらつきが出て、結果振動につながるのでしょうか

ちなみに、クーラントも対応済みです
アドヴァイス感謝です
今度換えてみますね
994980:04/03/09 20:45 ID:auKag43y
>>991
どもですw がんばってみます
てすと
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:55 ID:Z21nx4Dz
6千500回転からレッドゾーンの場合
レブリミットってどれくらいできき始めるの?
本当に壊れる回転数って8千回転くらいかな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:56 ID:QExSXQMY
1000
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:56 ID:ANs7vz58

          /\/\                 . - _
        (( <; `∀´>_,..,_         ノ´//⌒ ミヾヽ、_
         /,   _つ´   ``'' - 、ーニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
       (( (_(_,  ) ))         /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
          レレ'    `、      '   ノ  l. ||l     i l / l
               ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
               ',    |             l  l  |    リ,! l
               ',   |          | | ,!    ' リ
   ,.r''ヽ、        _ ',   |          |. |
  ,'    ` ' ' ' ' ' ' ´  `ヽ   !            | |
 / ,.r'´ ̄ '''''' ─−-........__ ,.r'             | '''"''‐-、
 ~´                            ̄ ̄ ̄
>>993
負荷がかかるときに失火する。
プラグコードは油分に弱いよ。
純正品で良いでしょ。
不良プラグコードから○ルトラに交換すれば
絶大な効果を感じるだろう。
純正品の良品→○ルトラではどうかな?
>>996
車によりけりですよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。