★☆★SR20エンジン Part2★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
語れ!★☆★SR20☆★☆エンジン
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059838272/

引続きマターリ行きましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:28 ID:YUo4/76W
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:33 ID:d8PDDZFo
いいエンジンだよな
古臭くて
車らしい音とパワーの出方がいい
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:44 ID:29owpGBE
>>1
ああ、確かにいいエンジンだ。
欠点もたくさんあるけど、そこもまたかわいらしいよな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 09:10 ID:63lNU4w7
ところで私のWHNP11プリゴンはターボエンジン搭載です。
加工するところは左マウント二個とプロペラシャフトステーと配線と
フロントパイプ(パルサ−GTI-R用)のステーとシフトリンケージくらい。
ショップで頼んでも脱着10万加工代5万でいけるでしょう。
あとエンジン中古で2,3万とインタークーラーと燃料ポンプ。それにミッションは
U-12かU-13のブルを使わないといけません。(中古で2,3万?)
ECUはパルサーで配線加工はデスビ廻りとエアレギュレーター用の配線を追加。
ラジエーターファンを薄い奴を流用。
以上でP11プリメーラターボU14ブルーバードターボの完成です。
車両代がT-4またはG-4で今なら60万くらい?100万あれば作れます!!!
わりと安上がりだと思うのですが。。。
>>6

やっぱターボにすると、プリメーラのノーマルミッションじゃ壊れてしまうのかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:18 ID:zuVWrnuw
>7
壊れます。
あと強化クラッチがないのが痛い。。。
SR20って素性ダメダメおっさんエンジンって感じだったけど、いろんな車種に積まれて、
パーツやノウハウが多く出てきたから いいエンジンになったって感じだな。
そこらへんL型に似てるね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 18:26 ID:rSoY2wMa
セリカのほうがパワーはあるわな
3Sの方がいいとかなら話はわかるんだが
何故比較対象がセリカなのだろう。
セリカはヲ○車sage
3Sウンコ (;´Д`)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:42 ID:evXv2bGz
特にシルビアなんかのFRに積まれているSR20って
独特のセルの音しますよね。文字で表しにくいですけど。
あの音好きなんですが漏れって変でしょうか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:19 ID:rSoY2wMa
180SXにRB20DET乗せてもいいですかね?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:25 ID:d3hiYKC1
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:34 ID:7f+RjdvU
なぜにRB20?
バカか?なんでワザワザ重くするの?バカか?

R32にSR20を搭載すると言うのはよく聞くのだが
その逆をしそうばバカがいるんだなぁ〜

本当にゲロゲロだわ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:54 ID:MDqOUVVo
SR20DETのAACバルブってインマニ全部ばらさないといけないのかなぁ?
隙間から工具入れたことある奴いる?ちなみに赤ヘッドね。おせーて!!
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
>>17
>>15では無いが、
以前はR32で今S15に乗っているが、音はRB20DETのほうが好きだったな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 12:36 ID:g5ygCOMh
パルサー用のSR20DETについて質問なんですが、
タペット調整って音が大きくなってきてからでいいんですか?
やり方とか解説しているホームページとかがあれば
紹介してくれるとありがたいです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 12:58 ID:jH2TYxEN
>>1

>>14
わかります。
俺もあのセルの音は好きです。全然変じゃないですよ〜。
>>21
タペット音は大きくなってからでいい。
あんまり気にしないでいい。
つーか、気になるのならディーラーやショップに持っていけば?
24名無しさん@そうだドライブへ行・・・・・・けない:04/03/08 17:15 ID:cpwGHaQ3
PS13のSR20DETなんですけど、エンジンの回転が「ばらつく」感じで振動もあり、
排ガスが「ガソリン臭く」今にも「エンスト」しそうといった症状です。
エアフィルターとプラグを交換してみましたが症状かわらずです。
で、プラグ交換の際に気が付いたのですが手前(ラジエーター側)から2気筒目の
プラグのみ真っ黒にすすけていました(2気筒目の燃焼不良?)
「電気系なのかな?」と思い、とりあえず1気筒目のダイレクトイグニッション
コイルとスワップさせてみましたが、2気筒目のプラグが真っ黒&エンジン回転の
ばらつきといった症状は変わらずです。
素人な質問ですがこれらの「状態」からどのような原因が考えられるでしょうか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 17:57 ID:8SBczgXw
>>14
あの音いいよね。漏れも大好きや。SR20DET万歳!
>>24
インジェクター噴射口の動作不良による燃料垂れ流し状態。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 18:13 ID:fBefYHN4
S14K’S後期に乗っているんですがS13用の触媒とマフラーは使えないのでしょうか?
こんど車検なのですが触スト、車検非対応マフラーで純正マフラーはメインパイプしか
残っていません。
わかる方おられましたらよろしくおねがいします。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:27 ID:h+enNIzm
1000は美味しく頂きました。前スレ消化につきage!!
2914:04/03/08 22:43 ID:s+I/fBMu
>>22,25
良かった。俺だけじゃなかったYO!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:58 ID:rtBPLyQg
プラグが真っ黒なのは燃料が多いってことだから>>26のいうとおりかも。
Oリングが切れてデリバリーからダイレクトに垂れ流しとかね。

>>27
民間車検場言って3万ぐらい上乗せして出せば見てみぬフリしてくれるべさ。
要するに闇検で通せってこと。
>>27
無理矢理繋げれば使えるはず。とりあえず、つけてみてばいいよ。
排気漏れなければ車検に通りますから。
あと、心配なら自分でユーザー車検に出せばそんなにびびることではない。
棚落ちしてる可能性も棄てられない・・・
3324:04/03/09 19:41 ID:/pS30owB
>>26
>>30
ありがとうございます。
なるほど、インジェクター廻りという事ですね。
中古のインジェクター探して交換してみようと思います。
あー、でも、Oリングは新品用意しないといけないんですよね。
ディーラーで売ってくれるんでしょうか?

インジェクター交換ってやったことないんですけどSRの場合?「本当」は
デリバリーパイプごと外してからインジェクターを「抜く」らしいって
聞いたんですけど、インジェクター単体でも抜けるとも聞くので、皆さんは
どのように交換されているんでしょう?
また、その際にガソリンはどの程度漏れ出すんでしょうか?

なんか質問ばかりですいません。


>>32
た、棚落ち・・・
それだけは、勘弁って感じです。
この車、実は「どノーマル」なので可能性は低い・・・と信じたいです。
でも、オイル交換してなかったし、東名高速で、ちと回したし・・・
ガクガクブルブル・・・・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 19:53 ID:Uiu5KgnA
棚からボタ餅
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 09:48 ID:hJEs1nMD
最近やたらとカブっちゃいます。
エンストしてエンジン再始動ができなくなることがあるのです。
毎回予備のプラグに交換してなんとかやってますがちょっと異常に多いです。

原因として考えられることがあるのでアドバイスいただきたいと思います。
ダイレクトイグニッションを固定しているボルトを一本タペットカバー内で折って
しまって
現在一番奥のところがネジで止まっていない状況です。
(軽く手で引き抜けちゃう状況)

札幌で路地にはまだ雪が多くてマンホールとのところだけ解けて10cmぐらいの穴になっ
ています。
そこへタイヤを落としたときなんかにそれが抜けて点火カットが入って
燃料だけ噴射されてカブっちゃうのかなっと思っています。

どうでしょうか?別な原因がある場合はアドバイスいただけるとありがたいです。
現在S15タービン、550ccインジェクタ、Rポンプ、Z32エアフロ、ECUセッティングの仕様です。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 20:05 ID:BmwkDsI1
>>35
なんで15タービンでインジェクターが550なんだ?
いらねーじゃん!
ブースト1.2でも480で楽勝に足りるだろ?
インジェクターのOリングの取り付け時に傷つけて、ガソリンもれてんじゃねーか?
もしくはCPUのセットがおかしいかだろ。
全気筒かぶるのか?
>>36
わざわざ「S15タービン」って書いてるんだから多分PS13かS14だろ。
そうすっとノーマルは370だから、まあちょっと足りんわな。
Rポンプかなにかで燃圧あげればイケない事もないけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:08 ID:YKh8GqnI
>>35
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077285027/l50
でも同じ質問をしてるし
かぶってるのが、一番奥ならDIの接触不良
そのほかなら、コンピュータ
4035:04/03/12 20:54 ID:aspxI1zn
レスどうも。
PS13 S15タービン仕様でつ。
エンジンがかからなくなってプラグを外すと見事に全部ぬれています。
でもECUは現車セッティングしてもらったので・・・。

多分ダイレクトイグニッションのコイルが抜けるのが原因だと思っています。
とりあえずヘッドカバーを買って交換して抜けないようにして乗ってみようと思います。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 20:59 ID:MVUvO0VX
>>40
お前もしかして伊藤だろ!?
4月から本社勤務だからいいじゃないか、頑張れよ。
パワートランジスタでしょ。
ちょい質問ですが、ニスモマフラー使ってる人いたらインプレ教えてください。
良スレ上げ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 02:50 ID:hzaOR67I
SR20系を搭載したクルマは速いっちゃ速いけど、
フィールが今ひとつガサツじゃない?
確かに軽くて(単体で100kg切ってるし)パワーはあるんだけどねぇ・・・。

上が回りたがらずに、
もちっと回れば気持ちいいのに・・・ってところで
メーターを見ると結構なスピードになっていたりしてね。
あれにはフラストレーションが溜まります。

バラしたBMW318iのピストンとSRのピストンを
持ち比べてみたことがあるんだけど、圧倒的にBMWの方が重かった。
ムービングパーツは一定の重さがないと、
しっとりした味わいは出てこないってことなのかもね。

個人的にはシルビアならCA18を積んでた方が好きでした。
GAじゃ駄目っすか?回転上がる時の唸り方が勇ましいです。
SR20DET最高!!!!!!!!!!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 13:23 ID:n4PFc3xJ
もしかしてチンチン1本?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 14:56 ID:CO37cLz3
>>47
もしかして隊員?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 19:24 ID:yfzRaQgu
はじめまして。14ターボに乗るものです。
漏れのSRは11万キロオーバーなためオーバーホールを考えているのですが、
関東でオススメのショップなんかありますでしょうか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:02 ID:EcWW9f4h
その程度でオーバーホールか・・・めでたいやつだな。
ショップのコンプリートエンジンのせれ。
>>49 でーらー
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 03:10 ID:9L/BnwEe
ココは教えてクンが多いな。。。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 10:43 ID:lZ1uimU0
>>49
ヤシオ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 03:23 ID:AijvjkKy
4連スロットルのメリットって何なの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 05:41 ID:Adeut2lt
サージタンクが要らない
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 06:01 ID:Adeut2lt
   ↑
ターボなら要る
レスポンスアップ
>>54
カコイイ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:37 ID:EadvDfEp
>>58
でっかいインタークーラーのせいで全然見えません
60超排泄物R:04/03/21 20:05 ID:91FamoW/
>>メリットって何なの?
シャンプーですが何か?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:04 ID:XEnwu221
エキマニを探しています。
厚み1mm。以前雑誌で見かけたことがあるのですが。
どこかのショップから出ていると思うのですが。
かなりいい音がするらしいので、よろしくお願いします。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:20 ID:NP7bFgoo
1mmは割れるからヤメレ。
3mmがオススメ、高いから2.4mmぐらいでもいい。

まぁどんなに厚くても割れるときは割れるんだよな。

割れ対策としては
ムダに車高を低くしない(フロントパイプヒット防止)
暖機運転をしっかりする。(急激な熱変化防止)
アフターアイドリングをしっかりする。(同上)
ディーゼルエンジンに多いジャバラ式でショック吸収フロントパイプにする。
懐かしいな。
U13なんてオヤジ車だけどSR20DE積んだのが昔の親車。
ガサツだけどパワーがあって、でもガサツなのも好きだった。
事故ってあぼ〜んしてしまったが今でも良心の呵責を感じる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 13:39 ID:0SrUfUsu
>>62
3mmとかって音質変わらなくない?たぶんだけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 16:52 ID:4ifS77hM
やっぱエキマニ入れるんだったら、甲高い音になんないと!
どこのマニがおすすめ?
66超排泄物R:04/03/24 19:05 ID:yBwdKqT3
>>65
純正
67sasuke 203.220.59.222n:04/03/24 19:14 ID:fh03wdTP
SRは2リッターエンジンの中では優れていると思いますよ。
少なくとも君らのチンカスエンジンよりはw
>>67
わだすのSR18DEリーソバーソはチンカスでつか?
俺のSR16VEは・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:06 ID:uBcvsJp/
漏れのSR22DETT-Rは?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:41 ID:cxmhLrr1
漏れの1気筒にタービン1個ずつのSR20DETTTTは?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:47 ID:AqmiE5xm
>>61さん
>>62さんの言う通りに扱わないとステンマニは耐久性が良くありません。
音質は1mmのほうがかん高くていいけど、マニ割れが始まれば修理しても
1ヶ月もたないかも・・・大きいタービンに変える時も鋳物マニの方が断然
持ちがいいです。(←町乗りするなら)3mmでも扱いが悪いと早くに割れます。
鋳物の(純正も鋳物です)ほうがいいのでは・・・
>>71
タービン大好きっ子だな
74超排泄物R:04/03/25 15:20 ID:j6czjGR0
>>67
ウリのVH45DEは最強ニダ
ウチのSR20DE
加速後にギアN&アクOFFで滑走するとき回転数が一気に下がらず
1.6k辺りで2〜3秒ほど維持しちまうんだがコレは仕様でつか?
せっかくセコランしようとしてるのに勝手にガス食うんじゃねぇよゴルア
ゲロゲロエンジン
>>75
走行中にNに入れるメリットって何でしょうか?
Dでエンブレ走行したほうが、無噴射状態なのでそっちのほうがいいかと。
本格的惰性走行を目指されてるのですか、それならわかりました。
それで気になった、SRは、何回転以上で無噴射になるんだろう。

回転落ち悪いのは、AAC(ASC?)バルブの問題でわ? あれよう詰まるもんねぇ。
それか、アイドルまで落とすまでを長くするセッティングなのでしょうか。
SRエンジンは好きだけど、他銘デーラメカゆえ詳しくないので、どなたかよろ。
>>75
それ、仕様でしょ。
>>77
エンブレ走行が無噴射状態だって?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 10:01 ID:2xX0FPds
>>77
確か2000回転以上だと思ったけど違ってたらごめん。
>>79
そうだよ。全回転域ではないけどね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 04:54 ID:IH1L1be7
無噴射状態ではないべさ。
空燃比計つけてるけど薄いほうを示すけど振り切らんぞ。
もし無噴射なら薄薄で振り切るべさ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 04:58 ID:IH1L1be7
ROMの燃料マップ見ても無噴射のところなんてねぇ〜しな。
無負荷の回転数だけだから一番左側を徐々に上に読んでいくと思うのだが
高回転は3とか入っている(SR20DET ノーマル)
中、低回転はアイドル補正範囲になってる。(プラス196前後)

まぁ無噴射状態はレブ、スピードのリミッターがかかったときぐらいじゃないか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 08:34 ID:PZVuTnPu
>>83
いつもMAP見てるとは限らんよ
85超排泄物R:04/03/29 10:41 ID:osqh9ago
ステンマニって何で割れ易いんの?
俺の知り合いのDR30の鉄マニは買ってから楽に10年たつが割れないな(錆るけど
タービンはTO4E(ウエストゲート)だよ
音もSR見たいにゲロゲロ言うわないから(゚д゚)ウマー
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 11:48 ID:Yt3GgZ8m
>>84
( ゚Д゚)ハァ?
お前さんはマップを読まないときがあるとでもいいたいのか?
素人さんは黙っててください。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:10 ID:BTUQZzXt
バックタービン音が欲しくってリサキュに栓しちゃった(゚∀゚)アヒャ
やっぱタービンあぼーんへの直通切符でしょうかね
RNN14です。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:40 ID:ze7m5qLE
ゲロゲロうるさい

>>87 てか皆さん
リサキュレーションにメクラするだけでそんなにタービンに負荷かかるものなの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:05 ID:3Yh3SpAH
>>86
マップがすべてですか?しったかさん
NVCSって何ですか?
Nissan Variable Cam System
×>>92
○Nissan Valve Timing Control System
VVLとは違うのかな?
Variable Valve Lift
バルブのリフト量が可変

Variable Valve Timing (NVCS)
バルブ開閉のタイミングが可変

って感じじゃない?両方あるとVVTLと。
NVCSは吸気側だけじゃなかった?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/01 07:59 ID:WDPjG8QB
横置きSRの黒ヘッドに乗っているですがダイレクト点火できますか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 11:24 ID:8D4dX7O/
エンブレは無噴射
99米沢連合特攻隊:04/04/01 12:45 ID:JB0BZtQ+
     /                        /
     |      ./`ー _         ,ヘ  /
     |     /::     ─ _    / ヽ/
     |   ./::::          ─ _/   ヽ
     |   /:::::::::ミ_ ─ _            /'〃
     |   \::::::::::  ─ _ ─ _      /::/ヽ  俺はこの美しい地球と緑の大地を愛してるだけさ
     |    \::::      ─ _|||    ||:::/  ヽ  
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ 
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| 
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/  ::::::| :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ/   :::::| :iillllllllノ 
     |.  \_.l |:::::::   ̄ ̄ ̄ ::/    :::::|  ̄ ./  
.   ./|     N::::::::::       (_  ::::_:丿  /   
  ./::: |    /: :|:::::::::          ー    /        
 / :::::: |.  ./:: ::|:::::::    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) /        
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /   
: : :::::::::::::|.../:::    ::|::::        __   /
: : :::::::::::::|/::      ::l::        ::::::::   /\
::::::::::::::::::|\       ::\           /:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       ::::\______/:::::::::::::::::
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::
>>90
インジェクターの快弁率表示するのついてるけど
エンブレ中に、0.何%って表示は出るけど、0は見たこと無い
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 17:18 ID:xQ1z8U8p
そもそも0%になるわけがないさ。
上でも誰かが言ってるけどアイドリング中はマップ左上
そのほかの時は負荷と回転数に応じてマップを読んでいるんだから。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 17:45 ID:yP1Kj4mp
ブリブリうるさい
どうでもいいかもしれんが、VVLは

Variable Valve Lift and timing
可変バルブリフト&タイミング

らしい。メーカーHPより。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:29 ID:Hokpnqo/
どうでもいいかもしれんが、




たまにはageよう
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:52 ID:xkluhYgn
フルブースト0.8age
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:58 ID:R7nw/zdp
ageとくか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 19:33 ID:N9+5sjNT
SR様は2リッターの中でダントツのエンジンなのさ。
あの中域のトルクが俺は好きなのさ!しびれるね!あの乾いたエキゾーストサウンドが
俺は好きなのさ!あれを操れる奴は俺は惚れるぜ!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 02:30 ID:qRxVo67b
>>107
チンチン1本かい?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:42 ID:xNyxU/KE
>>102
ブリブリというかゲロゲロした音してますよね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:53 ID:Cfv/KjMI
ま〜〜〜だあるの、このボロ屑猿人
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:20 ID:fhNUOSzh
音質は乾いてるとは言い難い。
いいエンジンだがな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 08:19 ID:RnxTYYIt
無噴射はプログラムで強制カットした結果だから
マップの値は全然関係ない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 15:41 ID:jkf7pemi
所詮、SR20は商業車ベースのエンジンじゃん…‥汗
114朕太郎:04/04/13 15:47 ID:Z1894Bmk
SRを馬鹿にする奴って一体何乗ってるんだろうねww
商用は商用のエンジン構成なんだよ。
スポ搭載のSRはレース用のエンジンだから商用とはまったく別物。
容量とか電気伝達システムとか全然ちがうからな。笑わせんなww
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 16:21 ID:ugyHkiGS
>>114
朕太郎さん詳しそうですね。
ボクは商用とレース用SR20の違いが分からない初心者なんですが
具体的に教えてもらえませんか?

あと、レース用のSR20に興味があります。
どの車種に載っているのでしょうか?
116朕太郎:04/04/13 16:26 ID:Z1894Bmk
>>115
違いはまあ君のような初心者はわかりにくいと思うけど
ようするに商用のは造りがヤワなんだよ。で、レース用は全て硬く出来ている。
>あと、レース用のSR20に興味があります。
どの車種に載っているのでしょうか?
シルワン系に載ってる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:05 ID:rI0/6HdJ
FISCOの汁カップってSRでやってたっけ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:24 ID:hP7zFSsd
SRって硬めのオイル使ったほうがいいよね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:31 ID:jkf7pemi
SRのエンジンが硬い?アルミがかょ? でアルミだから軽いかと思ったらやわいアルミの強度を確保するためにたぁくさんリブが入っててCAよりも重くなってるょ…汗 で熱にも弱いし…ど〜なのょ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:45 ID:jkf7pemi
ただパーツはRBと同じぐらいうんざりあるしエンジン壊れても変えも腐るほどあるから皆様の支持があるのかと…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:57 ID:jkf7pemi
朕太郎クンちみが初心者なのでゎ… あらぁ〜また釣られちゃたょ…汗
商用車から部品取りでお金もかからん。
まあ、L型みたいなもんだな
商用でもレーシングでもどっちでもいいと思う。

部品がたくさんあっていろいろ遊べるんだからいいだろ。

商用のエンジンだって生かし切れない奴ばっかりだし。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 14:31 ID:aYHxMT6S
俺はSRエンジン好きだぞ!
2リッターの代表は、4G63やEJ20やRB20じゃなくSR20だろ!
まぁ人それぞれだとは思うが、SRはいい!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 14:37 ID:gG48zgIL
SR18はよされてないですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 14:59 ID:cw9YocbG
おいおい、3Sは論外かゆ!?>125

・・・_| ̄|○
128127:04/04/16 14:59 ID:cw9YocbG
まー、しょうがない
>>125
K20Aもお忘れなく。

3SはガサツさでSR20といい勝負になるんでわ?
あまり語られることのないKA系はSR系の兄弟なのかな?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:51 ID:z8+VtMPz
>>125
いやいや、F20シリーズで。
漏れのSR20 P10前期なんで排気バルブがナトリウム封入なんだけど、
そろそろお年頃なんで不具合出ないか、ちょっと心配・・・(´・ω・`)
ガサツで低域トルク少し弱いけど中域でトルクが出て、それが軽い
車重のボディを軽快に走らせたというのがSR20DE搭載のU13ブルに
乗ってた頃の感想。
これの後継ってQRだかGRだかってやつ?それはどうだ?
QRだな。

低回転では静かだが回転数上がるとガサツになっていくらしい。
低回転域のトルク特性が改良されててトルクが厚くて扱いやすい
エンジンだと言うのが総評らしい。SRよりもさらに実用志向であると。
136超排泄物R:04/04/18 21:38 ID:aAOrRsWx
SR20よりZ20の方が凄いんだぞ
プラグが4気筒なのに8本もあるんだじょ!
FJ20の影にかくれた優れた商用エンジンだじょ
QRは可変バルタイが優秀でエンジンの全域で良いって聞いたことある。
シルビアに乗っけてタービンつけたら面白いかな?
QRは燃費対策で肉抜きまくりだから・・・
ターボに耐えられるんかね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:55 ID:Xh9mDTKi
QRはやめておけ
誰かSR20DETからSR20VETに乗せ変えた奴はいないのか?
てかできるのか?情報キボンヌ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:41 ID:uo9hqxfU
>>140
物理的には可能でわ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:55 ID:+Tl+VJii
っていうかSR20DETをRB26DETT搭載とかできるんだからさ。
この世の中に加工さえすればどんなエンジンでも搭載可能なんじゃないか?
>>140が言いたいのはポン付けのことなのか?
高い金かけてSR20VET乗せるより部品がゴロゴロ出回っているSR20DETを改造するほうが
SR20VETよりパワーが出るし故障したときの部品だってゴロゴロしてるべさ。
143140:04/04/20 13:08 ID:zjPgzBTE
回答サンクス
俺の言ってるのは、物理的に可能なのは十分承知な上で、乗せ変えるためにどのような加工が必要かとか。
今は現実的にSR20DETをチューンする方がパワーも出ることは十分わかる。パーツも多いしねぇ。
ただ、実現させた奴がいるか?と、やった奴が居るか?とかどのような手順でやったのか?とか
知りたいだけ。誰かいないのか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 18:02 ID:igIVZ8bg
SR=スタンダード リーズナブルの略
まぢ?
>>140
趣向は、違うけどSR20VEのプリゴンをMT化して前置きインタークーラとタービン付けた
ひとならみたことある。詳細は、しらないごめんクソレスで
>>140
S15だとなんか部品が干渉してボンネット閉まらんと言うのを効いたことがある
SR=スーパーレスポンスだと聞いた。
S14海苔でセクシーレーシングとか逝ってるヤツいた。
150140:04/04/21 09:29 ID:6pJYFU/R
>>147
ほぅ。やっぱりマウント加工やメンバー加工がいるみたいだな。
やっぱりポン付けはムリって事か。
>>150
サイバーCR-XのDOHCモデルみたいに出っ張るところをたたき出ししる。
無理してVEを積むより、2.2リッターにするほうがオイシイし確実でないの?
153140:04/04/22 00:23 ID:jtawqXpL
>>152
確かに言えてる。現に俺のは2.2にしたし・・・
清貧に5ナンバーで逝きたいんじゃないのか。
SR20の耐久性って実際どのくらいなんだろうか?
ふとした疑問。教えてえらい人
156えろい人:04/04/22 20:57 ID:7OmovNxF
>>155
普通に20万キロは逝くと思うけど。タイミングチェーンのテンション調整だかなんかは
やった方がいいらしい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:02 ID:jtawqXpL
>>156
20万も行くの!?ってかそれぐらい走るよねぇ。
でも、カムとかロッカーアームとか磨り減るでしょうけどね。
パワー的にはどのくらい行くの?アルミブロックが問題だろうけど。
教えてーえろい人ー!
SR=サウンド&レスポンスじゃなかったか?
タイミングチェーンのテンション調整って自動じゃなかったっけ・・・?
>>159
自動だが、長年乗っていると緩んでくるのも確か。
チェーンだし磨耗もするから、>>156の言ってることは正しいと思う。
てか20万キロまでオーバーホールなしはエンジンの性能が著しく落ちるだろうけど。
まぁ特にSR等のY字ロッカーアームを使ってる車種は長年乗っていると
カムが磨耗し、リフト角が低くなってしまい、バルブの開閉量が減ってしまう。
こうなると、吸気・排気効率が著しく落ちパワーダウンにつながる。
(10万キロぐらいのSRの人はカムの磨耗具合を確かめてみるのもよい)
それと、アルミブロックと言う事もあり、ピストンと擦れあううちに圧縮比も落ち込んでしまう。
これもパワーダウンにつながる。
それに、チェーンの緩みはバルブタイミングが狂ってくる。
(まぁ少しならECUが補正してくれると思うが。←確かそうだったと・・・)
あとはスラッジのたまり具合で排気効率も変わってくる。

パワーが落ちたと感じる人は一度ディーラーにて点検してもらうのがいいと思う。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:17 ID:k4/gTclH
SR=スーパーレスポンス説が最有力候補でつ。
162東武30000系:04/04/23 00:23 ID:+ka2AoPH
そっかなあ?僕、S14前期乗ってるけどレスポンス良くないと思うけどなあ。スタンダード・リーズナブルに一票。早くH.I.D化したい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:25 ID:I/W1dejB
糞エンジンでしょ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:28 ID:NNLwS0l+
弄る楽しみがあっていいよな
165160:04/04/23 00:39 ID:TNfITNr5
>>162
んー。長く乗りつづけていたり、中古車で買ったとかいう場合は、
気づかない場合が多いんですよ。
俺は何度もエンジン載せ変えてるから、そう言うエンジンも見てきてるんですよ。

先に述べたことは日常メンテ+αとして受け取って欲しいですね。
車を長く乗るためにもやっぱり精密検査をしないと、病気もわからないですしね。
転ばぬ先の杖みたいな程度で受け取って欲しいですね。

>>163
確かに構造上もろいかもしれませんが、
チューンすればそれなりの結果が返ってくる素直なエンジンですよ?
日常のメンテナンスをきちんとやれば、しっかり仕事してくれますよ。
糞エンジンと思うのは、ユーザーのメンテナンス不足であって
エンジンのせいではありませんのであしからず。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 08:23 ID:ck43n8KZ
最初でたことろはあまりよくないエンジンだと思ったよ。
でもいろんなメーカーから星の数ほどパーツが販売されてるしょ。
それでSR20も最高のエンジンになるったというわけだな。
少なくとも俺はそう思う。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 10:36 ID:lkeBVlsc
>>160の言っている事は一見もっともだが
外しまくりだな
アルミブロックと言ってもスリーブ入ってるし
圧縮圧力は変わるが圧縮比は変わらない。
カムの磨耗よりガイドの磨耗(ガタ)と
バルブシートのアタリ不良のほうが深刻
特にEX側のガイドは厳しい状態のことが多い
168160:04/04/23 11:59 ID:C2jsRdlW
>>167
フォローサンクス。
俺もまだまだ勉強不足だな・・・。
SRは35万キロを寿命として設計されていると
何かの雑誌で読んだ記憶がある。
完全街乗りでメンテをきっちりやれば本体はこのぐらいはもつだろうな
でも補機類が先に死にまくるだろうけど
本体は持つかもね。

オイルシールは、10万キロでだいぶやばそう漏れのエンジン。
GAに比べて燃費はどうよ?なんか良くないと聞くのだけど。
今度買い替えたいなぁと思ってるんで気になるぽ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 08:23 ID:8/6f3AkS
>>160は能書きたれてるけどエンジン開けたことねーだろ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 12:57 ID:jcguzfm5
>>172
エンジン着脱やヘッド回り等はありだが、実際腰下まではないです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 20:30 ID:+fmFUZc0
>>160
アルミブロックエンジンのシリンダーボアは鋳鉄製のライナー入れてあるんだが・・・
アルミが直接ピストンリング接触してると思ってない?
175174:04/04/24 20:33 ID:+fmFUZc0
とカキコしたら、既に>>167でツッコミ入ってた。スレ汚しスマソ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:53 ID:p3CKK8mm
>>174
160はライナーの存在など知らないんだろうな
俺が思うにラジコンマニアではないかと思う。
ラジコンのエンジンと勘違いしてると思われ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:05 ID:XlxlQj7r
s2000のエンジンはアルミブロックだけどライナーがない
それによる弊害がエンジンを開けると分かるらしい
たとえばカーボンでシリンダーが傷だらけとか
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:18 ID:p3CKK8mm
S2000のF20Cにもライナーはある。
てか、どうしてそう根拠のない嘘を書くかねぇ・・・
うろ覚えだが、F20Cはピストン(リング含む)とシリンダー(ライナー)の
クリアランスがほぼ0らしい。
0だと動かないんじゃねーか?とか思うかもしれんがピストンリング
とシリンダーに特殊な合金を使って可能になったんだって。
でも、耐久性があまりよくなくて1万`位でシリンダー(ライナー)が
磨耗するんだと。

ま、SR20と関係ないのでsage
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 09:23 ID:kVi+mdtV
エンジン直してホイール変える所から始めようか
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20510259
>>179
普通、どんなエンジンでもピストンリングは張力を持ってシリンダーに接しているのでクリアランスは0
(実際はリングとシリンダー間に油膜があるけど)になるのだがどうか。


>>181
こーゆー場合のクリアランスって、リングの合口見るもんな。

160みたいな人って身近にもいるんだけど、その知識量は虚実含めて凄いものがあるな。
イラクの3バカなみに即、行動で行き当たりばったりな俺からしたら、バカにする気無く、
一体何処でそんな情報仕入れるんだろうか知りたいよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:33 ID:Xr+d2dIA
悲惨なのは160みたいなののいうことを真に受けてしまう奴
知らない奴が聞いたらもっともに聞こえちゃうんだろーな。
あんまりいじめんなよ。かわいそうじゃん。
デタラメだらけなのがわかったからそれでいいって。
CA18DET
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:58 ID:FPxNrRoO
>>185
鉄ブロックの重いエンジンだったよね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:29 ID:c7i+mE9e
CA20DET
>>185
そんなに重くないよ、SRより軽かった。
 
160君?
189188:04/04/27 22:39 ID:baRRv2+r
ゴメン186だった
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 00:15 ID:qBjlWXvd
プリメーラのSR20DE乗ってるんだが、
エキマニとフロントパイプ替えたんだけど、
高回転で伸びが良くなったかわりに低回転のトルクが弱くなったよ。
体感できるくらい変わるもんなんだねぇ。
マフラー変えた時は音の違いしか体感できんかったんだが。。。
SR20はパーツがいっぱいあってよいね。
プリは前期が純正ステンマニで後期が鋳物だよね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:32 ID:8RzOy2AJ
S15のターボのってるが、エンジンのフロントカバー?
から、オイルがにじんでる。
これってみんななってるの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:18 ID:P9co2Mqw
>>192
エンジンのフロントはプーリーだろ
・・・ってのは抜きにしてヘッドカバーの事?
黒くてNISSAN TWINCAM 16VALVEって書いてあるとこでしょ?

にじむ程度なら問題は無いYO!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:19 ID:MpkdN4ti
フロントカバー、ブロックと合わせだから仕方ないね。SRではFFでもお決まり。
フロントカバー内のOリングじゃなくてよかったじゃん
>>193
>エンジンのフロントはプーリーだろ
なにが言いたいのかわからないのですが。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 08:20 ID:quMK8hOR
193=160?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:58 ID:bsuH0Qf2
>>196
普通はにじむ程度なら問題ないのは確か。
てか粘着気味だぞオマエ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 14:59 ID:VU/ir0Tv
>>196
消えろ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 19:48 ID:tEJesoI4
>>192
古いターボ車にありがちな症状
あんまし気にすんなw


以上
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:02 ID:mHLmhD3h
>>193
エンジンのフロントはプーリーだろ
俺も意味分からんぞ!
>>192
フロントカバーなんて初心者でも開けれるから自分で直しましょう。カバーには2種類のゴムパッキンがあるので交換するとオイル漏れ無くなるでしょう。
値段はそんなに高くないからガンバレ〜
ただし、タップ(ヘッド)はアルミにたっているから締めすぎるとネジ山が飛ぶので締めすぎないように!!
あと液体ガスケット塗る場所があるのでディーラーで整備書を見せてもらうとDIYでできるよ


SR400馬力超え、やっと完成はあはあ。
今からナラシに出るよ〜
>>202
エンジンの詳細キボン
Egは中古パーツも使って腰下から作りました。
各メタルのクリアランスは若干大き目で、泣き所のヘッドは某コンプリートを参考に
しました。許容回転は8000強の設定で。
Eg補強はマル秘ですが、実績のある単純な方法です。
燃調に苦労しましたが、結局ショップに頼んだ金プロでなんとかいけそうです。
タービンは78ですね。
2年かかりました…あ〜疲れた。
78で400はちょっと寂しいような
補強ってJUNとかのスリーブ打ち変え?
っていうのはまだダイナモなどで測っていないから控えめに書きました。
実走セッティングではまずまずの感触で、ショップの人が
安全圏でも500馬力は超えれそうだとか言ってましたね。
補強は…すいません、今回のツボなんでマル秘です。
ただ、かなりの耐久性がでますよ。
メシも食ったし全体のナラシに行ってきます。爆音の13を見かけても煽らないで下さい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:04 ID:AUxikNVQ
400馬力って普通に出ない?
回転もバルブスプリングとロッカーアームストッパーで
8000までいけるし…
78もデカすぎでもったいないね〜
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:07 ID:aObg51UE
207は分かってないな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:18 ID:aObg51UE
もう出たのかな?関東の方なら是非見せて欲しいです。
回さなくても出るよ。20Gあたりで余裕だね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:24 ID:aObg51UE
そうだけど何故78にしたのかに興味あるんだな。
212207:04/05/01 01:24 ID:AUxikNVQ
俺は3037で470馬力ですよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:31 ID:aObg51UE
…で?値段的には同じ位じゃねえか。
214207:04/05/01 01:39 ID:AUxikNVQ
追記
俺の場合ゼロヨンやから冷却系弱いから周回ではもうちょっとパワーダウンセッテイングやろうけど
エンジンの内容だけなら500超えれるよ鍛造ピストンとカムとスプリングとストッパー+αで。
SRの耐久性は450以上なら何しても悪いで。本とかに乗ってるハイパワー車ってせいぜい年間1万`位の街乗り車やん。
ほどほどに街乗りして、マメに走りに行く車って寿命短すぎ…
ノーマルでガスケット、カムで全然壊れないけどなあ。
ラッキーなのかな
216207:04/05/01 01:43 ID:AUxikNVQ
213頭の中は値段だけ?
圧のタチは?
タービンってしっかり回しきれる使い方をしないとデカイだけなら無駄
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:48 ID:aObg51UE
ナラシだから控えめに400って書いてあるじゃん
実際500は固いってショップの人が言ってるんだから78がもったいない事はないでしょ
2191414:04/05/01 01:49 ID:sAJ7Nvqr
クラセンが壊れたので交換しました。
タイミングライトがないのですがとりあえず付けました。
ただ、なんだかアイドリングとかおかしいのでちゃんと調整しようと思います。
そこで、質問ですが、S14のSR20DETの点火時期は何度なのでしょうか?
ご存知な方教えて下さい。
>>219
ボンネットの裏に書いてない?
800rpm時に15度だったとオモタ
221207:04/05/01 01:57 ID:AUxikNVQ
215
セッテイングしっかり取れていて冷却それなりならよっぽどハズレじゃなかって、しょっちゅう
全開(マメに周回走行会とか)しないなら大体そんなもんですよ。
20Gで何馬力出てるんですか?あとカムはどんな物使ってるんでしょうか?
222207:04/05/01 02:01 ID:AUxikNVQ
ま〜78にも色々種類あるしね〜
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 02:12 ID:aObg51UE
とうとうこのスレにも痛い粘着が湧いたようだな。
224207:04/05/01 02:26 ID:AUxikNVQ
俺かい??
400ps超えるような人はミッションどうしてますか?
ノーマルじゃきついような気がするし、かといってドグじゃ
町乗りきついし。。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 13:19 ID:yOdCdMCb
>>188
そりゃそうだろう、テンパチなんだから。
CA18DETはテンパチの中では重い部類に入る。
しかもターボでリッター100馬力以下という糞エンジンだ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 18:30 ID:23ucHd4o
>>226
ヒデー言いっぷりだな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 19:08 ID:IIbf20wx
俺OSクロス
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 21:19 ID:AUxikNVQ
俺はノーマルなんで使い捨て状態…。
WPC加工したクロス入れたらマシになると言われたけどお金無いし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 21:20 ID:Ex5jec80
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 21:32 ID:bohlatvX
WPCなんて効果無いべ?ロッカーアームやったけど2,3日で消えてたよ
SR20DE、車種にもよるだろうけれど、
ちょっと突っ込んだ簡単なメンテをしようとすると
少々整備性がよくないように思う。
AACバルブ、外すのちょい面倒〜。

(AACバルブ外してどうすんだ?などの
ツッコミは止めてください)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 21:58 ID:bohlatvX
>>232
GTI-Rは最悪。それ以外はかなりマシと思われ
>>226
CAは鋳鉄ブロック、SRはアルミブロックと言うことを考えたらSRが重い方が
おかしいと思わないのかい?
あと、1.8Lと2Lで重量が大きく変わると思っていたらそれは大きな間違いですよ。
もうちょっと勉強しましょう。
GT愛ーRはターボついているから仕方ないよね。
プリメラのエンジンみたけれど、もうちょっと
レイアウト的になんとかならなかったのか、と。
ディーラーさんも面どいと思う。
波平太鼓エンジンもプラグ交換なんか大変だけどね。
レスつけれなくてすいません。
あ!78のナラシSRです。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 01:17 ID:6LRo8/FA
>>231
WPCの表面は変わっても中の金属密度が上がるために割れにくいようになるんです。
金属の強度が上がるからロッカーアームが割れない・ギヤーの歯が欠けにくい等
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 01:39 ID:odQNRZwJ
>>238
理屈はそうかも知れないが、結果はおまじないレベルだったな。
何か試したかい?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 08:30 ID:8PKYPLtx
CAはチューニング耐性が低すぎるよね。
俺も嫌いだ。
CAは強いEgだよ。
>>240
どんなチューニングをして、どれ位で壊れたの?
目安となるし、それを書かないとわからないよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 10:36 ID:LkRm2BBI
CAはカルシウムってことだろ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 16:46 ID:2xR2OVcY
CAは乗りっぱなしでボロイ奴しか皆見てないからだろ。
ちゃんとしてりゃ、いいエンジンだよ。でも基本的に金ない奴がボロボロの中古買って
悲惨な目にあってるか弱いと思うだけだろうさ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 17:03 ID:yN+WUdWD
鉄ブロックのCAは強度があるし、熱にも強い。
ボーリングしてオーバーサイズ入れて2000ccが定番かな。
タービンは06−20Gあたりがお勧め!馬力は500位はでるしな。
ただ、パーツが少ないのが辛いな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 17:23 ID:PLfnLI37
オーバーサイズピストンじゃ2000になりましぇん。
20Gじゃ500は厳しいっす。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 17:41 ID:QAPpHLi7
ボーリングしてブースト上げたりなんかしたら2万キロで廃車だろ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:28 ID:vVXuPYlA
なんで廃車?エンジン壊れると廃車なのか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:44 ID:WKWIyVLt
プラズマSR20DET
冷却性に優れたアルミオイルパン、オイルジェットピストンなどを採用する
ことにより205馬力という圧倒的な動力性能を手に入れたw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 04:44 ID:1bp8H0UN
>>249
ワラタ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:46 ID:fxbvgrHY
もまいら素人だな。
エンジンの限界も考えないであれもこれもつけるからだべさ。
ちゃんと高ブーストに耐えるようにガスケット入れてECUもしっかりやれば大丈夫だべ。
ECUのセッティングは肝だねぇ〜うまいショップに任せろ。

最後にこれだけは言わせてくれ
おとなしくSRに乗せ換えろ!部品もゴロゴロしてるしあとあと安く速くなる。
RB25DETかSR20DETで迷ってる
そんなあなたにFJ20。
お!IDが「ドライヴOh!イージー5」ってな具合♪
ノッキング少々出ても大丈夫な CA が好き
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 01:43 ID:2/GZvTUI
CAって少々ノッキング出てもいいの?SRは少々出ても駄目?
まじでんじゃー
かなりでんじゃー
3速以上の高負荷時は特にでんじゃー
258256 :04/05/05 15:36 ID:2/GZvTUI
CAでもSRでもノッキングは駄目じゃないん?
259あははっはははは:04/05/05 15:48 ID:6vcAgpnD
RBもいいけどねwまあRB20なんて乗っちゃってる奴は恥ずかしいわけだがw
まあ俺に言わせれば自家用レベルwRB25は排気量5アップしてるから高速性能抜群w
だけどレスポンスとかレース仕様だとSRに勝るのは無いねw
>>259
そうですかw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 17:42 ID:z4U85Kti
13万キロのSRターボ買おうか迷ってるけど、実際耐久性強いんですか??SRって
街乗り中心ですので、高回転までは回さないつもりですがそれだけいってると
怖いです・・・・試乗したときは異音・吹けともによかったですが。
S15の助手席乗ったが、
なかなかいいね。

上まで回らないけど、3000回転位からフラットに大トルク
が出てくるから、すごく速いね。

ハンドリングも弱オーバーでGOOD!
ボディもかっちりしてる。
シルビア(S15)見直した。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:00 ID:MrH4Bdkn
まともに釣られてみるけど。
排気量5アップってなんですか?
まさぁRB30ってこと?それとも5ccのうp?
25のブロックで30にするために削ったら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
5ccだとしたらその程度で体感が変わるのは軽ぐらいだな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:01 ID:A3ILOfMv
>>261
現車見ないと分からないけど、(OH,整備状況、各部)
どんなに良くても代金2マソyenなら買うって程度かな。

気に入ったのならいいのでは。
>>263
RB20→RB25で5アップだろ
あたまだいじょぶか?

ぬぬ…
も、もしやつりか?w
266261:04/05/05 23:20 ID:z4U85Kti
これですが、どうですか??GT-Rホイール 燃ポン クラッチ新品などです。
http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS211000&TRCD=TR013&BKKN=M128411325
俺的には装備よりどんな修理したのかが気になるけど・・・へいきなの?
買ってまっすぐ進まなかったりしたら悲しすぎるぞ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:35 ID:A3ILOfMv
中古のクルマはエンジン、装備なんかより
シャシが大事ですよ
269263:04/05/06 01:37 ID:8d3fBeeY
なんだ釣れたと思ったのに途中で気が付きやがった・・・
RBは感覚的に20Eがよろし。非力だけどネ。
271266:04/05/06 10:18 ID:PFaiHLxs
意見ありがとうございます。
もう少し試乗などして確かめたいと思います!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 13:21 ID:ottFjahH
クラッチ新品などの信用ができないなぁ〜
整備の領収書などがあれば別だが・・・。
燃料ポンプはイグニッションをONにしてトランクからのジーって音を聞けばわかるね。
ホイールも見ればわかる。
たぶんドリフトしてた車だろうね〜。
痛んでそう
SRのNAはどうですか?
P10の中古を買おうと思っているのですが。
>>274
P10はイイクルマですよね。
Te辺りはそれなりの回され方してる可能性ありますが、
SRのNAはきっちり回していないとクセ出やすいですね。
A/Tなら私は眼中にないです。

あと、見るポイントとしては Egマウントやブーツ、ゴム類がとても弱いです。
電装各所のチェックもお忘れなく。
14、15のSR20DETってどのくらいの台数が生産されたんだろうか?
そのうち希少になる?

少なくとも13、86より一桁少ない気がする。
>>276
86のSR20DET?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 09:42 ID:WtDOuuT9
>>277
日本語わかれば理解できる内容だと思うが・・・・
86のSR20DETなんて言ってないよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 10:22 ID:l3PBP942
RNN14はスルーですかそうですか
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 10:38 ID:ZGV7guu3
>>278
え?あるじゃん。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 11:31 ID:5kTat434
アルジャンか…テレビドラマみたいだよな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 12:22 ID:8JITq+HX
そりゃ作ればあるべ AR86 SR20DET
オプションとかみてれば出てるんじゃないか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 13:46 ID:eY//3PC/
>>282

それを言うならSE86又はSRE86じゃないかな・・・

AE86のAって4AGのAでそ?
そしてだんだん狂ってきたな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 17:19 ID:WtDOuuT9
>>280
なんで「86のSR20DETなんて「言ってないよ」 」から
あるじゃんって言葉が出てくるのだろうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 17:21 ID:HMinHEkF
そりゃ あるからじゃん。
なんか86に14のSRと独立懸架を移植したのが
あったなぁ。そこまで行くとハチロクじゃないけど。
すれ違いsage
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 19:17 ID:t0FjQqrL
俺的にはC35にSR載せてみたい
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 20:38 ID:UQPJ/FdE
雑魚ばっか
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:23 ID:CvvH5K67
SR20DEだが最近ノッキングが出てきた。
どうすればいいのか教えてください。
291BUNTA:04/05/07 21:46 ID:F4ZUvPoO
>>290
載せ換えるしかないだろ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:47 ID:5tLRAYps
>>290
まずは車内の清掃からだ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:33 ID:e8ZcFcg3
>>290
ハイオクを入れてデスビをいじって5度ぐらい点火を遅くしてみろ。
車も遅くなるがノッキングは減る予感
>>293
はぁ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 09:30 ID:GqiiW+Lu
>>294
はぁ?
理解できないの?
>>294
>デスビをいじって
はあぁぁぁ???
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 12:20 ID:mB1v7cGu
>>293はここがSRスレって知ってんのか??
プラグにワッシャーかまして圧縮落とせば治る!コレ間違いないよ
>>298
プラグにワッシャーをかませて圧縮を落とすだってーーーーー?!
そんなテクがあるんですね。感動しました。
東名のレイテックってどうなんでしょ?
誰か付けている人いませんか?

インプレきぼんぬ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 21:12 ID:5I4CikKc
>>296
何が‘はぁ?‘なん?まさかDETみたいにDE もクラセンなんて思ってないやんな?
でも>>293のは冗談でしょう。ちゃんと原因見つけてきちんと直そう!!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:02 ID:MAwAKdmc
>>301の補足で書いておくけど。
SR20DEはクランク角センサーじゃなくてデスビで点火タイミング取ってるんだよねぇ〜
だからデスビで点火時期の調整ができるわけさ。
タイミングライターとかでやるらしいけどやり方までは不明。

プラグのワッシャーで圧縮比を落とすというのは漏れはすでにやってる。
丸貧チューンのかたまりだからさ漏れ。
2mmぐらいのワッシャ入れてブースト1.6kかけているがまったく問題ない。
聞くところによるとSR20DETは1.2弱がノーマルガスケットの限界らしいじゃないか。
それでヘッドガスケットを変えないでブーストを限界以上かけるにはどうすればいいんだろうと思って自分からやったよ。
ダレに教わったわけでもなくなんとなく思いつきやってみた。
サーキットを全開で走って結構な間1.6かけてるけどまったくもって大丈夫。
2mmのヘッドガスケット入れるよりは圧縮下がらないだろうけど結構いけるということがわかった。

他にもやったいる人いないかい?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:19 ID:MAwAKdmc
やったる ×
やってる ○
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:35 ID:5I4CikKc
>>302
俺はフルノーマル14エンジンにGT2540Rで1.5キロ圧かけて走行70000キロ走って2番ピストン棚落ちで死んだけど、
プラグにワッシャーかましてないで。当たり外れあるやろうけど…
結構頻繁に全開して70000キロ走ったよ〜
でも、少しでも圧縮比は下げた方が圧上げる場合はエンジンに優しいと思うね。
これ位でパンチ力落ちたなんて分からんと思うし。
点火時期の調整も出来ないヤシがブースト1.6掛けて走ってる時点でヤバイんでないの・・・
タービンノーマル?ノーマルならそのうちタービンが逝くよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 23:35 ID:fwO0p89c
はぁ〜?
デスビでもクラセンはあると思うのですが・・・
プラグに2mmのワッシャ入れて何ぼ圧縮が下がるのか・・・
それよりも電極が2mmも引っ込むのが・・・
307302:04/05/09 00:15 ID:bUhQ4uRf
>>305
バーカ点火時期調整はECUでやってるんだよ。
しかもブーストかけてるって時点でSR20DETだと思わんか?
俺が言ってるのはSR20DEのデスビでの点火調整ができねぇ〜っていってんだよ。
すこしはその少ない脳みそにフルブーストかけてがんばれや。
それにタービンノーマルで1.6もかかると思うか?あっというまにいくべ。
俺はTD06タービンをつんでるんだよ。

>>306
( ゚Д゚)ハァ?
ちゃんと理解してレスしてっか?
SR20DETのクランク各センサーのあるところにSR20DEはデスビが付いてるんだよ。
まぁ〜デスビ自体でクランク各を調べてるからクランク角のセンサーってことじゃないってわけでもないな。
少しはその少ない脳・・・(ry

2mmのワッシャーを入れてなんぼさがるんだろうね。
誰か計算してくれや。
2mm電極が引っ込むっということになるので
プラグの円周×2mm容量が増えるというわけだな。
点火時期調整はECUでやってんだよって偉そうに言ってるが
ECUで調整する前にイニシャル点火時期をクラセンで合わせるという事しらないアフォは誰?
ECUの点火時期の点火マップのアドレス教えてみろよ
自分でやってんだから知ってんだろ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:25 ID:m8J6Qd8a
デスビは分配器って判ってる?
その下の部分にクラセン内蔵されているんだよ。
デスビ仕様でもECUに1°と180°信号が入って基本的な制御という意味では同じ。
お前の脳は空だな(笑
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:36 ID:5NdyrrZL
SR20DEもECUで点火時期調整できますよ。
311301:04/05/09 00:46 ID:gKBOLCYU
>>302
まあまあ穏やかに!
点火時期はECUで決定だが、ECUに入る情報(イニシャル)をずらす事で結果点火時期をいじれるんでは?
>>306
デスビ自体がクラセン+イグニッションコイルのような物ってことですね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 02:13 ID:kh4yfiwA
タイミングライターに笑った。
新感覚釣り氏登場だな
313302 じゃないけど:04/05/09 13:03 ID:PSxIHAGx
イグニッションコイルは別についてるよ。SR20DE
デスビはそのイグニッションコイルの電気を内臓のクランク角センサーで
1〜4番のプラグに飛ばす配分をしているもの。
>>310それはダレでも知ってるからあえていわなくてもいいかと。
>>308ECUチューンをやるために追加基盤をつけてデータを買うか作るかしてなんだかんだやるよりは
明らかにデスビをいじったほうが簡単にローコストで点火時期をずらすことができるね。
もちろんSR20DETだってクラセン抜いてギア回して戻したら点火時期すれずぞ。
現代のECUチューンしか知らないんですね。
俺の様にキャブで燃調とってデスビで点火やっての時代を潜り抜けてきたやつとは違うみたいだ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 13:37 ID:iYTTox5A
さぁ。
アイドリング時、点火マップのどの変を読むでしょうか?
脳内じゃなきゃ分かるよね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 16:05 ID:M3cRTDCY
>>314の質問にはダレが答えればいいんだ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 16:08 ID:XQoL+ZwP
302だな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 16:18 ID:aVtPjlEu
汚もしろい展開に期待する、294でも良さそうだ
318301:04/05/09 16:29 ID:gKBOLCYU
抜き取らなくてもクラセンやデスビのネジ緩めて回せば点火時期かえれるね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 16:42 ID:sy6nahjl
>>318
ウン。全域はね。
320302:04/05/09 21:50 ID:iDu9oxa6
>>314
なんて答えればいいんだ?アドレスか?なんかのエディタでの話しか?
まぁ大体のエディタは縦軸が回転、横軸が負荷になっているから。
俺が使っているROM EDITORでの話しだと基本的にアイドリングの時は一番左上だな。
脳内と言われたくないのでもう少しやっていることを書くと
基本的にエアフロリミッターと加速増量は255で埋めてる。
VQはZ32エアフロ用、K定数は86E3あたりだったと思う。
マップ4点間アクセスの平均だとまだ説明したほうがいいのか?

満足か?
またーりしてへんなあ。

誰かクランク角センサーばらしたことある奴、おんのかなあ。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:04 ID:YdY1zy6m
>>320

アイドリングの時って、
点火マップ、アクセスしませんよね。

あはは。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:05 ID:YdY1zy6m
>>321
溝一杯切ってあるよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:09 ID:J2BhDQgb
>>321
あるよ。
中から赤い汁が出てきたぞ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:11 ID:J2BhDQgb
>>322
そのとうり!
アイドリング時はマップは読まない。
スロットル信号がオフになればマップを読むのじゃ!
したがって、320は馬鹿である。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:14 ID:YdY1zy6m
ね。S14なんかはアイドルスイッチ無いから、アイドル判定するのに時間掛かるよ。
イニシャルがずれてる車が多いのはそのせいだね。
イヤ、脳内ばかりじゃなくて良かった
327302:04/05/09 22:15 ID:iDu9oxa6
しまった点火を書くのを忘れた・・・。
左上は燃料だろ。それぐらいわかってくれよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:22 ID:J2BhDQgb
>>327
忘れてたって、最初から点火の話だろ? プッ
ちなみに加速増量の意味解ってるか?
さわるとどうなるんだ?言ってごらん?
329302:04/05/09 22:34 ID:iDu9oxa6
全噴射の数値だろ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:39 ID:EgbkMTPK
Z32エアフロでサクションストレートな車なんかだと吹き返してストールしやすいけど。

噴射リミッターでだいぶ止まりにくくなるよね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:40 ID:EgbkMTPK
>>327

そう!左上は燃料。右下が点火だ。
332302:04/05/09 22:42 ID:iDu9oxa6
>>331そうそう右下が点火だね・・・ってなんでやねん。
適当なこといったら同意すると思ったか?( ´,_ゝ`)プッ
333302:04/05/09 22:45 ID:iDu9oxa6
補足を書くと
アイドル点火は0x0406〜047Fぐらいまでだったかn。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:45 ID:EgbkMTPK
まぁ、実践してる人なら分かる話だ。
302サンはエミュレーターは使ってないのかな。
335302:04/05/09 22:51 ID:iDu9oxa6
ヤフオクで買った誰かの自作マップトレーサーと
インテグラルのA/F計、同ノックメーター、トラストの排気温度計
でセッティングだしてまつ。

そろそろレバー式のROM脱着ソケットに追加基盤を改造した今日この頃。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:58 ID:EgbkMTPK
そっか。TPスケール上手く決めればセッティング楽だよ。
337302:04/05/09 23:01 ID:iDu9oxa6
さて続きをやりたい方はECUスレへどうぞ。
バカが煽りをかけてきてご迷惑をおかけしました。>純粋な住人様
ところで。琢磨どうなった?
正式な結果。URL教えてちょ。
EUCはいじれてもタイミングライトがいじれないとは・・・
時代は変わったんだなあ
SRはタイミングライトいじれないとカム交換すらろくに出来ないと同じなんだがな
クラセン抜いた後どうやって元に戻してる?
まさか合いマークなんかで合わせて完了なんて怖いことしてないよね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:51 ID:t8D3Sx2d
何回やっても自身無いね。
カムカバー外して何度もチェック。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 03:10 ID:plpEt7ce
「キュッキュキュキュ」or「カッカカカカ」→ズボボボボ
この一連の流れが(*´Д`)ハァハァ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:18 ID:fpO0TMoI
SRのヘッドボルトって10mmヘキサゴンでいいんだっけ??
ガスケット抜けた予感...。
10ミリだね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 00:02 ID:TM6YEHqT
302って知ったかだよね。
ノックアンプでセッティング出してる? まともなセット出るわけねーだろ?
素人が変な知識をネットで流すなよ。
ノックアンプでセット出るなら楽でいいよな。教えて欲しいくらいだは。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 00:10 ID:AtNb3LKi
AFノックアンプは2番シリンダーをみるんだっけ?
S14SR20DET乗りです。ちょっと質問なんですけど
街乗り9km/l・遠出で11km/l・平均だと10km/lは越します。
この燃費のことを他のスレに書き込んだら「フィルター詰まり」?を
疑われました。使用環境のことを申し上げると東京多摩地区に住んでいる・
タイヤは235/40・マフラー・社外ブローオフ・エアコンはオフです。
一応パワーの出方も悪くないと思いますし、中古で買って3万キロ
全くのノートラブルです。ただ燃費が良すぎるなとは自分でも
思ってますし、峠でぶん回しても給油した時には9km/lくらいは
走ってます。近い将来トラブルが起こる可能性はありますか?
>>346
乗り方が上手いんじゃない?

トラブルの可能性なんてのはどんな車でも有るよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 12:33 ID:TM6YEHqT
>>346
ブースト上げずに負圧で走ってたらそれくらいは走るよ。
問題なしと思われる。
ちなみに燃料が薄いからといって、燃費が大きく変わる事は無い。
大きく変わる位なら3万も走れば、ピストン逝っちゃってるから。。。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 13:11 ID:wDD+Av9x
>>346-348
峠でブン回してるみたいだから、負圧ってコトはないんじゃないかなぁ。
オレはブーストうpのS14だけど、環状とか行っちゃうとリッター3キロ
とかだなぁ。
なんか>>348のイチヨンは燃費良すぎて逆に不安になっちゃうョね。
350342:04/05/11 19:44 ID:xLY5c5rb
>>343
アリガトン。ニサーンってみんなそうってだけでかっちったんで。
>>350
締めるの90度2回だからね。以前ショップでも1回しか締めてないらしく、ソッコー抜けたの見たよ。
352350:04/05/11 22:49 ID:xLY5c5rb
>>351
ハーイ。マニュアルあるから万全どえす。いわゆる塑性域角度法だね。
353351:04/05/12 00:22 ID:tuMZH0Ml
>>352
そうそう。2回目はボルト、パキパキ言って怖い事がある
354346:04/05/12 16:25 ID:jtrvQWqh
>>347
ありがとうございます。別に燃費は全く気にせず走ってますよ。
>>348
ブーストはかけまくってますよ。逆に街乗りでも2000以下って
あまり使わないかも。ただ4000以上もあまり使いません。
あと買った当初よりも数パーセント(5%くらい)徐々によくなって
るような気がします。
>>349
ぶん回すといっても下りなんか怖いんであまり踏んでないです。
アクセル開けてる時間は意外と少ないかも。要するにヘタクソ&
ビビリなんで峠でも燃費いいんです。当方も本気走りでリッター
2〜3キロなんて走りができるようになりたいです。

一応故障ではなさそうだということで安心しました。
みなさんありがとうございました。
やばいっす!346のレスに似た症状みたい
夜中に山に満タンで行って、朝方に帰ってきても
半タンも残ってる・・・・
給排気すべて換えてるのに0.7しか掛かってない
やっぱ燃料フィルターでしょうか?
356350:04/05/12 19:49 ID:jeyk3neT
>>353
うっえ〜、いい事聞いちゃった。漏れ塑性域角度法は1回しかやった事ないんで
シラナンダ。もし聞いてなかったら遅れ破損の恐怖におののきながら乗るコトに
なってたカモ。アリガトン。
でも、バキバキ言って問題ないの??
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 14:33 ID:0Z4uC5UK
ヽ(・*・)ノアナル
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 14:26 ID:rssZj+4A
┐(´д`)┌
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:02 ID:mknBfzZx
あげ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:35 ID:aAKX7ogO
SR20エンジン最強は
エクストレイル搭載の SR20VET これ最強!!
でも、燃費が悪い
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:50 ID:M8h81HLz
>>360
速いよね。ビックラこいた
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 20:58 ID:f/3YyB67
GTI-Rよりもいいのか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:15 ID:V6jFLAsu
>>360
あれをクーペに載せて欲しかったよな・・・
よりによって何でRVなんだよ。日産のバカ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 03:25 ID:XDicszO4
>>360
町糊でどんくらい?漏れの7。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 03:32 ID:O8UCbKaB
>>356
ちゃんとネジ山とボルト座面にオイル塗ってるか?
パキンパキンと音が出るならはじめから締めなおす必要あるぞ、
変に応力かかってる証拠だからな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 03:42 ID:EqKXjvHU
>>360
「280PS」のエンボスが、かっちょよすぎ。
http://www.nissan.co.jp/X-TRAIL/T30/0306/MECHA/main1.html

エクストレイルGT (電子制御4速ATのみ)
10・15モード 9.5km/L
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 12:26 ID:lg5YSyke
>>365
オイル塗っても、タップで穴さらっても音出るときはでるなぁ。
ボルトも長さは基準値なんだけど。経験無い?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 17:15 ID:8ToFbtho
エクストレイルのタービンをSR20DETにポンズケ流用できるのかな
無理
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 21:14 ID:DKJ8ifo0
見たところT25フランジだからアクチュエーターのステーさえなんとかすれば付きそうだね。
ボールベアリングっぽいし、センターはS15と共通だと思うよ。
エンジン音を言葉で表現すると、ブリブリって感じ?
エクストレイルは違う。なんかシュンシュン吹けるよ。軽い感じ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:38 ID:UEpfhM20
どっちみちSRはゲロゲロな音だろう。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:50 ID:k63xqNNA
ブリブリは触媒を抜いたエキゾースト音じゃないか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:59 ID:ZXD8KT08
シルビアのオーテックって気持ちいい?
376365:04/05/21 03:22 ID:zdi3iWow
>>367
うーん、経験ないなートルク締めのヤシでも。
漏れのやったヤシは...のの字に締めたのだけ覚えてまつ(W
それに漏れブロック穴タップがけも...コワイ
トーシロでスマソ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 07:40 ID:9DsXzRVX
>>375
シルビア内でのオナーニか?そりゃキモチいいべさ。
ブリブリ、ゲロゲロ爆音はボロクソマフリャー付けてる香具師だけ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 15:43 ID:2nTAVPNW
QsなのにKsより燃費悪いってのはどーゆーこっちゃー;;
380ぺり:04/05/22 15:56 ID:dvJ//7Cz
マジで?

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 16:01 ID:2nTAVPNW
まじで;;
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 18:55 ID:iiz43Bk9
次期シルビアが出る予定みたいやけどエンジンはNAはQRでターボはSR20VET
の可能性高そう
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 19:20 ID:fDkQeFGP
>>382
まじですかぁ!?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 19:22 ID:vTGmiWGa
SRシブとくてイイネ!
つーことはターボの方はノーマルで280psかい
外観がよければ買うかも…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 23:07 ID:gU2Fk5ei
流用部品増えるかな・・・
やはりFF??
388382:04/05/22 23:56 ID:iiz43Bk9
次期RはV型ターボらしい…
シルビアは細かい情報まだ仕入れてない(382に書いた情報は憶測)けど復活するって言ってた。
頑張れニッサン
突然の質問で恐縮だが、RPS13に乗っかってるSR20DETのブースト圧って、ノーマル時で最高どれくらい?
たしか0.6kg/cm^2くらいだと思ったんだが・・・・・・。
これで間違いなし?
>>389

遠い昔の記憶だけど、0.7だったと思うよ。

ちなみに給排気一通りやると、すぐに0.9越える。
インジェクターとエアフロの限界越えるからコワーイ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 04:22 ID:GgXB1KnY
0,6で間違いない。
ノーマルポンプ、ノーマルインジェクタの限界は0,88でつ。
392390:04/05/23 04:25 ID:uLXW3S8p
>>391

訂正ありがとん。
じゃぁ、俺の記憶違いだ。
悪気無しなんで許しておくれ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 20:30 ID:Rrz/V1HG
許すw←勝手に
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 03:01 ID:Sr4xOAgq
age
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 09:17 ID:lOsS64FK
S14ドノーマルのシルビア乗ってます、先日全開走行してから(数分)タービン周りから
ブースとがかかるとギュルギュルって音がするようになってしまいますた、タービンブローなんでしょうか?
一応ブースト計は0.5前後を指してまつ。
ここはえらい詳しい人が多そうですので
質問させてください。

エンジン始動時に通常だと1500位まで上がるものが
1100回転位で停滞し、その後ぶぶぶっと上昇したり、
くぅぅーと下降したりします。

アイドリング自体は安定しているようです。

燃料ポンプっぽいでしょうか?
あと、チェック出来るカ所などご指摘があれば(o_ _)o
おおよその基本的な場所は点検したつもりです。
点火時期のズレが影響していたら_| ̄|○
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 13:25 ID:IHpCredj
>>395
ブリブリとかビチビチとかだったらガスケット抜けが考えられる。
タービンがブローしてるならブーストかけるとガラガラとなったりいろいろだね。
ガスケット抜けを疑ってみて。

>>396
燃料ポンプがどうなったらそんなこと起きるんだ?
AACバルブじゃないかと思われ。よくあることですな。
インジェクタが不良だとどういうことになるんでしょう。

想像するに、詰まると、、、えーと、、緩むと、、うーんと、、、
説明プリーズ(・_・)(._.)
399395:04/05/27 16:51 ID:WIngu6TC
>>397
レスありがとうございます、音的には“きゅるきゅる”とか“ぎゅるるるる”って感じ
でした、チューニングディーゼル車の排気音みたいな感じ。
空ブカシだと普通の音しかしなくて、負荷がかかってる状態だと鳴いて呉れます
感じ悪い運転のレガシイ追っかけた後の事だったんで悶々としてました、近い内
にガスケット周り診てみます。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 18:35 ID:pm4/G25D
>>398
大きく分けて3種類の不調があるよ。
1.信号を入れてもまったく持って無反応
2.詰まっていてECUの指令どおりの量を噴いていない。
3.デリバリーパイプから垂れ流し

1はエンジンがかからないからわかりやすい。
2は燃調が薄くなるのでプラグをみて真っ白だったら危険。
  ボンネットを開けたときにいつもより異常に熱い(排気温度が高いため)
  いつもより鋭くフケ上がる。(フィーリングがいいからって喜んでいてはだめ)
3はミスファイヤのしまくりプラグのかぶりなどですぐにわかると思う。

2が怖いね。
>>395
単なるベルトスベリだったりして。間違いなくタービンから聞こえるならガスケに
1票。
>>396
エア吸い込みに1票。AACも可能性大。
>>396
俺RNN14だから参考になるかどうかは知らんが
同じような症状で、AACバルブだとか2次エア吸い込みとかエアフロとか
あれこれ疑って、結局プロに見てもらったら、単なるアース不良だったらしい。
403395:04/05/27 21:57 ID:uQbQcZS9
みなさんありがとうございます・゚・(*_*)・゚・。

とりあえずフューエルポンプは保留でいいみたいですねm(._.)m

色々なご意見に副って点検してみます。
AACバルブの場合はちょっと大変というか
Dらーに任せないと無理ですね。工賃高そう、、、。
インテークを外しただけでは全く歯が立ちそうにありませんから。
でもAACバルブなら逆にうれしい不具合です。

アイドル調整のネジホールからクリーナーをいれたものの、
構造的に奇麗にするには難しいですよね。

負圧はバキューム計でも使ってみれば大体
予想できそうです。


インジェクタも恐そう。
もう一度プラグを点検してみてあやしそうなら交換してみようかなぁ。
時間的にも10分もあれば終わるレベルで安く入手できそうだし。

以前のオーナーはレギュラー使っていたみたいだから
影響あるかもしれない。

いいですね、スキルのある方々は。はー。
SR20DETで漏れが経験したインジェクタトラブル

何番だったか忘れたけど、インジェクタの吹き出し穴付近にヒビが入ったらしく
エンジン停止時にポタポタと燃料が出てたらしい。(配管内の圧が無くなるまで・・・)

禿げしく始動不良になった。滴下したガソリンが出てくまでかぶりぎみ&黒煙もくもく。
SRってプラグカブリやすくねー?1度始動に失敗すると次の初爆が...。
最近のEGにしてはなーって感じ。漏れのも後ダレかな?
>>395
俺も先日まで同じ症状だったよ。原因はAACだった。
電磁バルブの動きが汚れでにぶってたみたいだった。
だから外からクリーナー吹き込んだだけでは意味ないよ。
バルブはずして洗浄(潤滑)しないと、ネジ2本でとまってるだけだから簡単だったよ。
>>405
何か勘違いして熱価の高いプラグ入れてるか、プラグコード劣化でリークしてるか、
ディストリビューター故障だな。

初心者がよく勘違いするけど、プラグの熱価を上げても高性能になったりはしない。
むしろ逆。
407はいいことを言うた。
409もとパルサーGTI乗り:04/05/29 11:43 ID:GliOBGD2
売る虎のSR18,20DE用シリコンプラグコードを取ってあるんだけど
こんなのヤフに出したら欲しい人いるかな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 16:09 ID:FgJJTt+j
>>409
最近友達から貰ったSR20DEの永井のULTRAなんとかっていうプラグコードが
4000円で売れますた。

ところでSR20DETのダイレクトイグニッションの強化版みたいなのってあるの?
HKSの点火強化のなんかつければいいのかな?コイルを社外に交換って話はあまり聞かないよね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 16:58 ID:yF6SfdZF
>409
漏れも以前ヤフオクで5000円ぐらいで売った。
あまり劣化しないってイメージがあるから需要はあるんでない?

>410
スプリットファイアからでてなかったっけ? >強化ダイレクトイグニッション
5マソぐらいしたような気がするが。
412もとパルサーGTI乗り:04/05/29 18:29 ID:MTGP6WET
おおきにッス。んじゃいずれ出してみますわ。
>>403
圧がなくなるまでのタダ漏れはすごそう。
こんなことないでしょうけれど、量によっては
ウォーターハンマ状態には、、、って圧が抜けるから無理かな?

漏れの場合はこんな症状なんですね。
ありがとうございます。

>>404
始動失敗がないのでよくわかりませんが、
標準熱価プラグでしたらカブリやすいというのは
ないような気がします。

>>405
AACが真っ先に不良候補になっていましたが、
クリーナの吹き込みでほぼ自己満足していました。

分解清掃や適合するなら手持ちの部品と交換したいと
考えておりますが、なにせSR20の中でも整備性の
よくないタイプ。AAC自体を外すのはまず素人には
ムリポ状態なんです(/_;)

故障よりも汚れによる不良が多いみたいですよね、AACって。
レス、ありがとうございます。かなり参考になりました。

>>406
プラグコード劣化って見た目は奇麗(大丈夫そう)でも
意外とあるようですね。

デスビ、内部でオイルが漏れている場合も。
ごく少量の場合、これはさほど支障はでないでしょうか。
>>411
知ってるとは思うがス○○ットファ○○の製品は最低ですね。
最低かどうかは知らないけれど、良い話は聞かないので
ウルトラを選択したよ。
結構安い値段でタマ数も多くオクに出てたんですけどね。
点火系にダメージ残りそう。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 10:59 ID:Ip6yj3Y+
S15シルビアなんですけどアクチュエーターの作動不良が
フルノーマルなのにブーストが安定しません。

アクチュエーターの交換はタービンの脱着をしなくても交換可能でしょうか?
遮熱板を外してみたらできないこともなさそうでしたがなんともいえません・・・。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 16:57 ID:cudh1oB9
S15は加給圧を電子制御しているとカタログに書かれていた
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:00 ID:viyGvPzh
電子制御っていったてよ
アクチュエーターかウェストゲートかでバイパスする方法しかないべさ。
S15のタービンをつけたままアクチュエーター交換は可能と思われるがしっくり来る角度の工具が必要と思われ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 01:10 ID:cSvNM/Y5
>>417
ひょっとしたらタービンとEXマニの間から排気漏れしてない?点検も兼ねてマニごと外したほうがいいかも。
苦労してアクチュエーターだけ交換して直らなかったらショック大きいし…
電子制御だったな、そういえば。1、2、3速以上のブーストマップもあったね。
まぁ、ブーストコントローラーつけるだろうから関係無いけど。
純正PCMでも1キロ位までならマップいじって上げれるよ。(マフラーによる)
422417:04/06/01 16:24 ID:PU7GaxHH
>>420
アクチュエーター交換したら直りました。
案外簡単にいけました。
hage
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 18:36 ID:Px9N2l3f
 
ロッカーアームストッパは純正でも付いていますか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 04:11 ID:VpOxsjjs
ついてないよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 11:23 ID:eLcU7ehs
純正でついてたらチューンメーカーが出してるのはなぜw強度アップか?w
オイルパンガードはつけたほうがいいのかな?
SR20DET海苔です。
以前にエキマニ交換したのですが、ブーストが0.6しか
掛かからなくプラグも真っ白でした。
エンジン本体とタービンはノーマルで給排気だけ交換してます。
 思い当たるのはエキマニ交換したときにクラセンも外して
しまったのが原因だと思うのですが・・・
 クラセンは自分で調整できるのでしょうか?

よろしくお願いします
 
>>429
クラセンはタイミングライト持っていれば自分で調整出来る
持っていない場合は素直に車屋に持って行った方が良いと思うぞ
調整も簡単だから工賃もそんなに掛からんだろう
431429:04/06/05 14:06 ID:wR8iBoNd
>>430
即レスありがとうございます。

タイミングライトは持っていますが、
どこら辺をいじればいいんでしょうか?

教えて厨で申し訳ないです・・・
>>431
エンジンを暖気させてアイドリングを落ち着かせる
フロントプーリーに付いている点火時期調整のマーキングを
左から5つ目のマークにクラセンをひねって合わせる
時計回りにひねると点火時期が進んで逆だと遅れる
800回転前後時のアイドリング時に5つ目のマークに合わせられればOK
433429:04/06/05 17:30 ID:wR8iBoNd
>>430
>>432
ありがとう御座います!

さっき合わせ終りました!
点火時期がだいぶずれていたみたいで
ボルト2本緩めてギリギリのところで直りました。

本当にありがとう御座いました!

ブーストはバッテリー外してリセットすれば、直るかな? 
434425:04/06/06 01:32 ID:rJXVz5gu
>>426-427
純正では付いてませんでしたか
S15のSRはついてるみたいな話を聞いたので付いてるのがあるのかと
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 01:41 ID:odYRj/CU
>>429
クラセンは大体中間の位置で点火時期合うはずなんで…
たまに安物のタイミングライト使うと表示している点火時期と違うことあるんでクリップを中途半端に挟んだり、180度変えて挟んだりして点火時期変化無いことを確認したほうがいいですよ。
俺はそのマジックで実際と10度ほど狂って遅れていて、吹け悪くなった事あります。
436429:04/06/07 23:03 ID:txdk6Ql0
>>435
レス有難うございます。
そうなんですか?もう一回、確認したほうがいいみたいですね。
 俺のタイミングライトも5年選手で埃かぶってた奴なので、
微妙に接触不良おきてた・・・
 でもブースト0.75までもどったよヽ( ^∀^)ノ

今週末にでもショップで点火時期みてもらおうかな
でもなんか工賃高そうで怖いなー
437435:04/06/08 01:00 ID:lGiUxqbN
ショップで点検みたいなのが安い金額であるけど、だまされるから信用しないほうがいいよ〜
信頼出来るショップを知らないならディーラー行って見てもらったら?メカの人と仲良くなったらそれくらいタダで見てくれるし、仲良くならなくてもチューニング好きなメカの人なら事情言えばこっそり調整してくれるよ!
438429:04/06/08 20:00 ID:L8FFLIUE
あーそっか、その手がありましたね。
いままで気づかなかったw

んで、さっそく友達に電話してみます!
有難うございました。
ここは誰もSR16VEのお話をしていない・・・・・・・帰るか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 03:55 ID:SbwQsmZx
>>439
バイバイ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 08:44 ID:K/p+GVmR
SR16VEと20DEの違いは排気量とVVLの有無だけなんでつか?
442N15N1海苔:04/06/10 09:35 ID:CfQ2bMr7
けっこう違うと思われ。ストローク量、インジェクター噴射容量、ロッカーアームストッパー、
スロットル口径、ナトリウム封入バルブ、IN、EX共に288度カムなどなど。
けっこう速いでつよ。ちなみにレブは8200になっております。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 13:06 ID:QcPloVnF
>442
ついでに聞くけど、そのへんの部品は無印VZ-RとN1仕様では違いはある?
ヘッドカバーの色が違うってのは聞いたことがあるけど。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 13:21 ID:h9B7ZUjz
N1はツインインジェクター。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 17:30 ID:I9GqUdxO
初めてSR(つーか日産車)に乗ったんだけど、
前までのスバル車みたいにROMを書き換えて
ブーストアップしようとおもいました。

が、整備書を見たところ、ECUはブーストを拾っておらず
エアフロのみでソレノイドバルブを制御している様子に見えます。
クルマはRNN14なんで、一応電子式のブースト計はついてるんだけど
そのセンサーからはメーターにしか信号が行ってないみたいだし、
はたしてそんなエアフロ信号のみでブースト制御&ブーストアップ
できるもんなんでしょうか?

識者の方、情報きぼん。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 17:32 ID:oac10pkW
     ,,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,
    彡ミミミ,,,,,彡彡ミ
   川川ミミミミ彡彡彡川       ______
  川|||///"""""""\||||川    /
  ||||||||///       ||||||川  /
 川||||,___、, 、,__ |||||川<工賃払わないで自分でやれ。 
 l||||||ll::::::::::::::`─'::::::::::::::||||||||l  \
  |||||\::::::::ノハ\::::::::::|||||||||   \
   l||||  ̄ (,,,__,,,)  ̄ ̄ ||||リ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l|l|   .,   、   /
  ,__|ヽ   ,==、  ./
,--'::::::::ヽ  `=='  /──-,,
:::::::::::::::::::\  =   /:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::\___/ |)::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::\\__ノ:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 18:04 ID:zCJQfYmJ
>>445
だって条件でソレノイドONだけでしょ。スバルはデューティーだったと思うけど。
スバルはどういじった?自分でやってたならずっと簡単だよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 20:13 ID:I9GqUdxO
自分が乗ってたボロプレッサはブースト関係のマップが
目標ブースト圧マップと最大デューティマップの2つあったです。
それぞれのマップはスロットル開度と回転数が軸になってて、
ブースト圧センサーが拾った圧力を目標ブースト近づけようとするべく
デューティを制御するっちゅー感じでした。

> だって条件でソレノイドONだけ

というわけで、今まで使ってた条件をSRでは使ってないみたいなんで
どこかにエアフロ信号、回転数、スロットル開度のマップがあるのかなと
探してみたらないし、じゃあ、そのソレノイドを開く条件はなんだろうと
考えていたわけです。

つーか、ホントにエアフロ電圧だけなの?
>446
これはだれだ?
PS13のQ'sに乗っているのですが、アイドリング時などのエンジン騒音は
10年以上も経っているからなのですか?
日産の仕様ですyo
VZ-RのN1カムってリフト量なんぼでしょ?
前後期で仕様一緒だよね?
ズバリッ!!SRに一番適したオイルは??

ご意見おながいしまーしゅ。
10年ぐらい前かもしんないけど、クルマ雑誌の別冊でオイル・添加剤などの特集やってたのよ。
その中で実験用に使われてたのがSR20で、出力・油温などを計測してたんだけど
他メーカーの高級品との比較にも係わらず純正品がベストチョイスのひとつになってた。
また、各種添加剤とのマッチングデータも良かったみたい。

まあ、話自体が古すぎるし、うろ覚えの部分もあるのであまりアテにはならんかも…
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 16:14 ID:Bm3lqBBi
SR20DETって耐久性いいんですか?
車屋のオッサソに言われたが・・・みなさんの走行距離どれぐらい?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 16:52 ID:ovkwU/oN

>>456
10万キロになったらタイミングベルトは交換してな
ノーマルなら20万キロは問題ないぞ。


458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 17:03 ID:i1VtJxFP
チェーンですがな。ってか、釣り?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:58 ID:cCel7rU/
10マソキロオーバーのシルワンなんてゴロゴロしてるな。
しかも普通に元気だし。
愛車のH5年式180SXのエソジソが、13マソkm越えたあたりからカサカサいいだした。
そろそろO/Hの時期かなぁ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 05:26 ID:dcbexEg+
>>454
ワコーズの4CRを季節(気温)に応じてブレンド、これ最強。
>>457

SR20DETでタイミングベルトのやつあるの?
全モデルタイミングチェーンだと思ってたんだけど。。
463454:04/06/14 14:37 ID:WsIQpYgq
>>455
実は薄々それ感じてました。猿人とAT最近入れ替えたんですが、イマイチ。
まー、ATに関してはクラッチポイントというかストールポイントが変わって
しまったのも関係大と思われますが猿人なんか明らかに純正のが良かったもんで
して。次は純正にしてみようかなー。

>>461
ブレンドですか、ちょっと漏れには敷居が高いなー。機会があれば挑戦してみます。

どもでしたー。
超遅なんだけどさ、>>14がシルビア系のセルの音が好きっていってたけど、
「カーッカッカッカッ」みたいなアレ?
スレ違いだけど炉たり〜のセルの音が好き。 うわなにをおおまえやめry
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 16:03 ID:Zvi83rv9
俺はY32のセル音が大好きだ。
キュルルルっというよりもトゥルルルって感じのアレね。
ブーストうpでトルクが40も出た。。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:43 ID:+2mqlmIX
13系はタイミングチェーンのガイドが樹脂製だから割れることがあるんだよね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:50 ID:UMkBVHGm
>>466
はいはい
俺はブーストうpで500馬力でたよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:20 ID:grAibril
S14前期K'sに乗っている俺のついこないだあった話。
仕事の残業帰りで国道を走行中、ちょうど一車線からニ車線になるところの信号待ち中、後ろにアルテッツァがベタ付けしてきた。
こいつぁ舐められまいと信号変わると共にフル加速。
予想通りアルテッツァがついてきやがった。バックミラーで敵車を確認しつつもさらに加速。この時点で150キロ。
ところが前のほうが詰まってきたため俺はそこまででスピードダウン。
それでもアルテッツァはそのまま帰宅ラッシュの中に消えて行った。
と思ったら右折車で渋滞している右車線でノロノロ運転していたアルテッツァを発見。
お互い渋滞の中を並走すること数分またも信号で並んでストップ。
今度は前方オールクリアの一直線。青と同時にロケットスタート!
ほぼ互角の加速。しかしSRを舐めちゃいけない。徐々に後ろに下がっていくアルテッツァ。
なおも加速する、たまんねぇこのエキゾーストサウンド。唸るSR。シートに押しつけられるすさまじいG。
勝負はニ車線から一車線に減少するところで俺がアルテッツァの前に出て終了。
別れ際に窓から手を出してバイバイ。相手もパッパッとホーン鳴らしてお別れ。
なんか熱くなりつつも最後にはほのぼのした見知らぬ人との短い交流なのでした。
>>469
シルビア乗りとして一言。
いくらS14とはいえ、アルテッツァごときに負けてもらっては
困りますよ。あれはファミリーカーです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 09:42 ID:Z5sUb1ZX
街中では安全運転でお願いします
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 12:59 ID:grAibril
>>470
アルテッツァと言っても限定のターボです。あとノーマルではありません。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 13:07 ID:IGKVdjjm
限定のターボも遅いっス
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 13:23 ID:DbkiOjh8
シルビア大好き人間のオレとしては、アルテッツァ乗りがシルビアを
カモろうとしているのが気に食わん。

所詮アルテはアルテ。
つーか所詮ヨタ車。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 13:39 ID:W279Jc1+
シルビアって、けっこういろんな車にターゲットにされてるよな。
台数が出回ってて、ドライバーもピンキリだからな。ヘタレも多いが、すばらしく速い人もいる。
476強烈125馬力!!:04/06/15 13:52 ID:Lf1uHjWD

>>469
お疲れさまでした
同じSR18DE(リーンバーン)糊として嬉しい限りです
益々のご活躍を心からお祈り申し上げます。

477466:04/06/15 14:14 ID:GEd7Eswt
>>468 でも270馬力しか出なかったよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 17:30 ID:k73cjSuR
>>477
下から速そうだね。カム入りブーストアップ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 19:54 ID:gL2JR5sC
>469
お〜いいねぇ〜☆
ちなみにもうすぐ俺もs14前期乗り(来週)前はEP91
こう聞くとますます乗りたくなったよ!!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 21:26 ID:74+VvObo
誰か5次元のハイパフォーマンスエキマニ入れてる人いませんか?
どんな感じになるか教えて欲しいのですが。
481466:04/06/15 22:29 ID:GEd7Eswt
>>478 カムは無し。14だから下からトルクが出たよ。
伸びないけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:32 ID:zyINJJUx
ちょっと聞きたいんだけど
アクセルいきなり全開にすると加速がとろいんだけど、
徐々に踏んでいくとちゃんと加速してくのって、変ですかね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 08:08 ID:dtUhQ225
>>482
アクセル全開=無意味
徐々に踏むのが当たり前
よく考えれば分かるはず
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 08:22 ID:cyZapVMC
>>478
おいおい>>466のバカが本気でブーストアップでトルク40もでたと思ってるのか?
低脳な釣りだべや。本当に40出たなら06タービンあたりで1k→1.4kにしたとかじゃないのか。( ´,_ゝ`)プッ
ノーマル280馬力車って、トルク40前後だから
あり得るんじゃない?
486469:04/06/16 12:15 ID:e9bhMiqW
おや、叩かれると思っていたが意外と支持者が多いのぅ。嬉しいかぎり。
ちなみにSRってのぁアタリハズレが大きいよね。。。
アタリエンジンは加速も燃費もめちゃいい。
ハズレだと燃費も悪けりゃ加速も悪い。
SRの車買う時はこれで結構悩むんだよね。
ちなみに普段は煽ったりすることなく安全運転なわけで・・・。
走り屋なんて一般車から見れば暴走族だし、ただでさえ目立つ車乗ってるから
普段はとにかく目立たない運転を心がけようじゃない。
峠やシグナルグランプリとかヤルときゃヤッちまうけど・・・
と、キレイ事を言っても2ちゃんだから意味なし・・・?
いや、このスレの住人はイイヤツだと信じている!なぁ?兄弟。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 00:56 ID:7h0GCgpz
SRあたりはずれ大きいってどのエンジンもあたりはずれ大きいんでは?
SRの厚揚げでトルク40なんか出るはずないって。もし出たなら圧どれくらいで測定したの?
てかマジ低脳な釣り…
>>485
2JZかい?2リタでトルク40も出ているエンジンってなに?14のTo4Bで2リタでトルク40も出ると思ってる?。( ´,_ゝ`)プッ
エボ、インプは40越えてるだろ
>>487 14はブースト確か1キロくらい。ちなみに一緒に32タイプMも
2台計って、両方とも馬力210前後、最大トルク26〜27だったから
結構信用できるデータだと思いますけど・・。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 03:32 ID:Di5Apyfs
あのさこのスレの住人はカルトな知識多いわけよ。
この間もSR22DETTの香具師が来てコテンパンにやられて逃げたのね。

低脳は釣りはマジでどっか別なところでやってくれたまえ。
まだ言い張るなら証拠見せろ。以上
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 04:46 ID:svbuNpRW
トルク測定用紙アプしる
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 05:53 ID:Lh8NqHdr
質問なんですが、S14前期のターボに乗ってるんですが可変バルタイが逝ってるみたいなんですが、町工場でも直せますか?お金はいくらくらい掛かるか分かる人、教えてください!あと14ってシルビアシリーズだは

遅いですよね!
493469:04/06/17 10:05 ID:ISL8xfMh
>>492
チミの運転が下手だから遅く感じるのでは?
まぁ、俺も人のこと言えんが(アバババ
>>483
ホント?  (´・ω・`)シランカッタ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 12:39 ID:53KbRLAa
>>487バカ丸出し
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 13:48 ID:u2QcLcDG

いや、>>495も・・・○出し。










497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 15:02 ID:Av4CYF6e
中出し?
498489:04/06/17 15:13 ID:+zELxxPs
>>490>>491 うpの仕方分からない。。ちなみに友達の車なので、
今その紙は手元にはありません。今度会った時、もう一回よく
見せてもらうよ。


499490:04/06/17 19:55 ID:NvuLropS
その前にノーマルタービンか聞いてヽ(´ー`)ノオクレヨ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 00:59 ID:EnbHNOyX
SR20VEに載せ換えようと思ってるんだが、VVLの駆動ってうまくいくんかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 01:56 ID:lSfqIAn3
>>500
そんなの乗せるよりも。
でかいタービンつけたほうが安くてパワーでるぞ。
502487:04/06/18 01:57 ID:bh7B8RPl
>>488
純正タービンの大きさ違う
>>495
どこが?理由書いてや。この奴脂漏と酸!
>>492
どんな症状?ギヤー入れた状態でクラッチ踏んでアクセル踏んだらガラガラ鳴るとか
>>502
自分の車もギアー入れた状態でクラッチ踏んでアクセル踏むとガラガラ鳴ります。
自分としてはニュートラルでは症状が出ないため、駆動系が原因かと思ってたんですが・・・
ちなみにその症状がでるのは始動直後の1回だけで1回鳴るとおさまります。
やはり可変バルタイが逝ってるのでしょうか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 14:08 ID:BcdgaQaK
TOMEIのコンプリートNAエンジンのレポート記事のHPなどあれば教えてください。
250馬力以上のNAって、興味あるんです。
↑SR20DEオーバーホールマニュアルが売られてる。
その本を探して買え。記事にされてるから。
506anshu:04/06/18 21:36 ID:/uu6w9WA
>>501
VVLに乗せ変えましたけどなにか?
NAのフィーリングも一興かと♪タービンのトルクも好きですけど
8500rpmまで安全にストレス無く回るVEも一興です♪
メカチューンで実測218PSですVVLのお陰で街乗りも普通・・回せば快楽です。
前はタービン入れてたけど・・・
個人的にはNAが好き・・
パワーを持て余すへたれですので・・・自爆
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:27 ID:+Vs/3Am6
>>506
基地街キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
そんなに金有るなら世界のために募金しろと子一時間(中ry)と
釣られてみる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:05 ID:TMt9zP08
自分もVVLに載せ換えたけど
やっぱ何やってもSRはクソだね
VTECほどの快感もないしターボほどの毒も無い。
らくちんなお買い物車です。
509487:04/06/18 23:07 ID:bh7B8RPl
>>503
IN側のカムスプロケがバルタイずらすときに音が鳴ってるみたいやね。その症状が進むと走行中のアクセルON・OFF毎にガラガラ鳴ってうるさいよ〜
俺が今そうなってる…でもちゃんと作動してるみたい。14以降のSRってこの症状出るエンジン多いね〜。
510500:04/06/18 23:50 ID:n7uxUU2M
>>506
おおっ、いましたか。
ハーネス類の処理ってどうしてますか?
ECUはVEのやつそのまま使えばOKなんでしょうか?

218psってことはN1カムとか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:43 ID:EiZNjuvG
藻前ら漢ならSR16VEだろ
14ブーストアップ、3500回転くらいで40キロ近くトルク出ないかなぁ?
513489:04/06/19 02:09 ID:1ytQKoBB
厚揚げ14の件ですけど、ショップのメカと話したら
馬力より中速トルク狙いとのことでした。上だけ重視で
もっと馬力に振ることもできるけど、うちはそんな子供だましは
やらないと言っていました。
514503:04/06/19 02:21 ID:mGW1mNN9
>>509
カムスプロケットが原因とは思いませんでした。
しかし何故1回鳴るとおさまるんでしょうか?
部品がヘタっているなら常にガラガラ鳴ってそうなんですが。
ともあれ新たな可能性が1つみつかってよかったです、参考になりました。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 02:22 ID:qHBdsdXh
>>489
だからなによ?
早く紙UPしる。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 09:32 ID:845228kv
14でトルク40k出すのはできんこともないだろうが、厚揚げじゃかなり
大変だろうな。
恐らく馬力とトルクピークがほぼ同じくらいの回転数で出していて
ピークから急激にグラフ落ちてるんじゃないのか?
517ANSHU:04/06/19 11:57 ID:Fy7EQCh4
>>510
車両はP10エンジン本体P11プリゴンのSR20VE
ハーネスはP11用のものをベースに切ったハッタです。
ECUは16VE用のものを流用でメインチップでレブを8500に引き上げ
燃調&点火はe-マネージでコントロールです。
ちなみに中は16VE-N1カム。ポートフル研磨にN1スロットル
ヘッド面研のメタルガスケットです。
自分で遣ったので格安でした・・タービン交換よりは安く上がりました。
まぁ・・時間と手間は山ほど掛かったけど・・泣
このエンジンといっていいのかわからんけれど、
エキマニ「も」弱いらしいね。
ガスケット抜け位だと思っていたら溶接部分とか
亀裂などらしい。本当なんでしょうか?

マフラーのタイコ部分ならまだわかるんだけれど、、、。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 20:59 ID:5vbAWnbp
>>518
そんなのSR乗りには知ってて当然の弱点。
純正はそんなに割れんよ、社外ステンは消耗品だな。
520487:04/06/19 22:24 ID:s9Xl9ar6
>>509
エンジン温度が上がってオイルのb粘度が変われば状態変わるよ。油圧で制御してるからね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 01:13 ID:t+yBJjRK
SR20DETのs14に乗ってるんですが、適正の水温・油温ってどれぐらいですか?
峠などでクーリングが必要な温度を知りたいのですが・・・。
522S15オーテク糊:04/06/20 23:27 ID:tCYND7gB
>>517
イイナー
S15オーテクですがノーマルはダイノジェト実測180PSくらいですよ
523489:04/06/21 02:05 ID:Sgr+XdRP
とりあえず紙get。upの仕方知らないので、おおまかな数字書きます。
証拠にはならないけど・・。

2500、20.1、70.3 
3000、25.6、107.4
3500、32.3、157.7
4000、38.8、216.9
4500、39.1、246.1
5000、37.5、262.3
5500、34.4、264.3
6000、31.8、266.7
6500、29.1、264.1
温度29℃、ブースト1キロ。ホイール=実測?は240馬力位。
補正が最大で30馬力位足されてるみたいです。

>>516 結構そんな感じみたいですね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 11:52 ID:fFAXqMTq
>>523
そこに書くだけなら誰もできるんじゃないか?w
2500rpmで20kってどうなんだろうな・・・。

ちなみにシャーシダイってのはユーザーを喜ばせるために多少大目にでるが?w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 18:24 ID:9gWZHIDv
S15NAにターボ乗せ代えするとどんな部品が必要ですか?
>>525
ターボエンジン、タービン、エキマニ、アウトレット、フロントパイプ、インタークーラーとそのパイピング、ハーネス、コンピューター、(クラッチ、ミッション)、燃料ポンプ(NA用って容量たりるんかな?)インジェクター

くらいかな?

ちなみに13のCA18DE→180の黒ヘッドにプライベート乗せ替え経験ありでっす。ワタクシはインクラレス、GTRポンプで作りました。
527526:04/06/22 20:31 ID:uOl9TaZ4
>>525
エアフロとかも必要なんかな?

一気にエンジン関係一式載せちゃったんで細かいとこが抜けてるかも…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 20:52 ID:w73Nst+J
エアフロも当然交換です
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 21:42 ID:EP1q/fPp
>>525
そんなイパーンてきなことやるよりSR20VE乗せようぜ。
530525:04/06/22 22:41 ID:9gWZHIDv
レスありがとうございます。
作業を自分でやって中古部品も使ったとして
100万以内で納まるかな??
   ★★3000円が たった数カ月で月収90万に!!★★

        チューニングにだって金はいる!
          コツコツ貯金するより
   簡単に収入を増やして愛車をチューニングしましょう!

        ネットビジネスの常識を破る!!
        中学生でも簡単に稼げています!

        チューニング費用を稼ぐなら!
http://www.planslife.com/cgi-bin/coin-ad/index.cgi?ID=fito
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:14 ID:Xgz3l9zE
>>530
エンジンやその他パーツをヤフオクで購入するなら、
エンジン+10万だね。
程度のいいエンジンかっても40万あればお釣り来ると思われ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:22 ID:V3rEnlRP
S15くらいなら買い替えたほうが安上がり
534526:04/06/23 01:44 ID:b3pU1YvF
おいらは総額3万でやりましたよ…(友達価格★)

載せ替え自体は多分何も考えないでできるかな。



お金ないならどこまでやるかですね。赤ヘッド載せちゃうのもありかと…

ま、普通に中古で安く仕上げれば15万以下でできるでしょう!
タコ足の材質、例えば鋳造とステンでは
軽さ位しか有利・不利なことってないような気がするのですが、
どんなもんでしょうか。
ステンの方がお高いかもしれませんけれど。
形状はどちらでもいいように出来るだろうし(加工云々抜きに
しまして)。
536525:04/06/26 21:41 ID:VfwemAGZ
>>534
ほんとですか?
でもそこまで安いと逆に不安なんだけど・・。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:48 ID:ipWMZtv1
>>535
んー
色、音、錆、破け、リセールバリューはかなり違ってくると思いますよ。
スチールとステンを付け比べた事はないけど、一般的にはステンの方が
いいと思うな。マフラーもそうだけど破けにくいし、音もNAらしい甲高い
のが出る。まあスチールのこもる感じの音が好きな人もいるけどね。
538526:04/06/26 22:44 ID:3iwv/WnP
>>536
安いからそれなりの作りってのかな…

俺だったら赤ヘッドの部品鳥からまるごといただいてきて、ヘッドガスケットとオイルシールかえてOKかな?
パワーが欲しいならこれにSSタービンあたりで15のブーストアップよりでるよん★
539526:04/06/26 22:48 ID:3iwv/WnP
>>536
追記
俺の友達でSRが16万キロでブローした人が二人います。この辺の距離が限界なんかな?(15タービンとGT2540)

ナイスエンジンGETしてください★うちのエンジンルームうpしてもよいですよー★
540K6乗り換えSR:04/06/26 23:05 ID:CM5pKhJ1
>>539
素人質問で申し訳ないけど、赤ヘッドの方がヘビーチューンに向いてるってのは何故に?
F6AよりK6Aの方がチューンドに耐えられるのと同じと解釈していいのかな?
541K6乗り換えSR:04/06/26 23:06 ID:CM5pKhJ1
>>540
失礼。
F6の方がでした(´・ω・`)
>>540
ありゃ…言葉たりんかったスマソ。
固体が安い!ってのが主な理由です。金があるなら15黒が一番!でもおいらは貧乏なんで費用:効果を考えて…ですっ★
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 00:07 ID:EcY07ORo
>>542
180の黒ヘッドで充分では?14や15のん積んだらコンピュターまで換えないとアカンし。
コストとメリット考えたら可変バルタイ無しの黒ヘッドでいいでしょう。
>>540
パワー出すならポートが曲がってない可変バルタイ無しの黒や赤ヘッドがいいって事
544526:04/06/27 01:01 ID:WRzEJO/Y
>>543
ほえぇ〜NA→ターボってやるならコンピュタ変えるんじゃないんの?デスビ点火のままじゃ…

って思って何も考えないでやっちまったでげす。ま、実際ワタクシはドシロートなもんでポートとかまではわかりまてん(涙)

やったぁーウチのは180黒だぁ〜…アクチュエーターの配管をつけないでフルブースト(1.4)後の一言「ターボって速いんだね」…もうアホかと→オレ

>>540
おいらはSR車とJZ車所有なんで、そのEGしかわかんないっす…スマソ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 15:44 ID:Hr7FiS/g
SR20DETの14に乗ってます。
昨日低速状態でガードレールに左フェンダーあたりからつっこんでしまい
ました。フロント前部、特に左あたりの外装の損傷が激しいのですが
なんとか自走はできます。ラジエーターまでは被害はないのですが
走らせてみるとどうやらインタークーラーあたりにダメージがあるらしく
普通にスピードはだせますがアクセルペダルが重くなりターボも
ほとんど効かなくなりました。ターボは極僅かに効いてる気がします。
社外ブローオフも大気開放してます。なにかアクセル踏むとICの方から
シューっと空気が漏れてるような音もします。

社外パーツはブリッツブローオフ、検対マフラーだけです。
すぐにでも修理にだすべきだと思いますがお金がありません。
とりあえず乗るだけは可能なのでしばらく乗っていても大丈夫でしょうか。
それとも結構ヤバイ状況でしょうか?
それと怪しいのはやはりICですか?

いきなりの質問ですがよろしくお願いします。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 16:16 ID:WRzEJO/Y
パイピング抜けのまんま走ると…マフラーから火が出てバンパー燃えますYO!とくにFRPはめらめらと★
インクラに穴空いてるならアホオクででも単体で買ってきて付け替えたほうが良いですよ!
どうせ直すんだからそこはケチらずに★
>>545
もちろんやばいでしょ・・・。
ケチらないで直して貰った方がイイんでない?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 17:32 ID:dLX6EP0z
インクラの穴から破片吸い込んでアボーソしなようにネ。。。
549545:04/06/27 17:42 ID:Hr7FiS/g
>>546-547
レスありがとうございます。なんか本当にヤバそうですね。
もう乗りません。御気遣い感謝します。
頑張って自分で交換する方向で考えます。ヤフオクだと¥3000〜ですね。

ちょっと説明し忘れたんですが衝突の影響でICの取り付けがナナメって
ます。それに波状のところ(?)が微妙に外れかかってます。
それで取り付けがかなり不安なのでまたお聞きしたいのですが
パイピング抜けっていうのは僕みたいな素人がやっても空気漏れとか
完全に塞げるのでしょうか?(隙間塞ぎにちょっとしたコツがいるとか)
またバンパーとフェンダーさえ外せばスムーズに作業できますか?
550545:04/06/27 17:44 ID:Hr7FiS/g
>>548
タービンがアボーンということですね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 17:48 ID:dLX6EP0z
エンジンですよ。。。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 18:51 ID:N3ZjtJ+p
13の事故車ならやった事あるよ
フェンダー・バンパー外れてればインクラは余裕で交換できるよ
パイピングも素人がやっても問題無いよ しっかり差し込んでキッチリ締めればいいだけ。

突っこんだ時にタイヤヒットしてるとアライメントにズレが無くとも、
タイロッドが一度歪んで戻った状態だと弱くなって折れる場合もある。
ぶつけて無いなら心配要らんが・・
553545:04/06/27 19:53 ID:m4eH74c+
>>551
Σ(´д`*)そうですか。。。無知でごめんなさい。
>>552
タイヤはどうでしょう。ICが干渉してたのでICが刺さったかも
しれません。タイロッド心に留めておきます。
554526:04/06/27 20:44 ID:WRzEJO/Y
>>553
タイヤが前後に動くんならテンションロッドも怪しいですなぁ…
インクラなんてついてればOKですよ♪しっかり固定して!パイピングは>>552さんが言うように一度はずして穴等の確認をしてしっかりつけなおせばOK!
555545:04/06/28 00:01 ID:erxj6TE8
>>554
なるほど・・・テンションロッドですか。
インクラの方に目がいってたので確認してないですけど。
タイヤは盲点でしたので今度確認しておきます。

やはり取り付け状態、しっかり固定する事が大事のようですね。
実は本体が車体側とフェンダーが側に固定されていて衝突の
影響で両方に固定してしまうとタイヤに干渉してしまう。。。
一筋縄ではいかないかもしれません。ちょっとピンチ。
今日の朝確認したときはパイピング抜けなんて知らなかったため
確認しなかったですが今度ばらした時はよく考えて注意して見てみます。
ありがとうございました。
556545:04/06/28 01:24 ID:erxj6TE8
すいません。どうしても気になってしまうのでお聞きします。
どうしても塞ぎきれない僅かな隙間などを埋める小道具とか
もしかしてあるんでしょううか。聞いてばかりですいません。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 13:48 ID:jqH9u+t6
その隙間ってなんだよ・・・・
インクラの穴?パイピングの取り付け部分?
インクラに穴開いてんなら溶接やデブコンはやめとけ 交換しろ。
パイピングに隙間でるほどパイプ歪んでるならこれも交換だろ・・・
558545:04/06/28 19:24 ID:erxj6TE8
>>557
すいません・・・アホなこと聞いてしまいました。
お金がないとはいえ少しケチな考えがすぎました。反省します。
しっかり直さないとエンジンがパーになるくらいのトラブルなので
気合を入れなおすことにします。もちろんインクラは交換します。
明日時間がとれそうなのでもう一度状況を確認しておきます。
ありがとうございました。
559526:04/06/29 00:45 ID:6ArzFaNo
>>558
ふぁいつです!
>>557サンが言うように穴空いてたらあきらめた方がいいですYO。
俺はパイピング余りまくってるんでつないで→つないで→できたワァ★ってなかんじでした…
560545:04/06/29 17:33 ID:Qpzl5NM6
さっきバラして見てみたんですけど交換せずにもしかして治ったかも。

とりあえず車体取り付けボルト全部はずしてみたんですが
最後インクラとパイプを繋げてるワッカみたいなのが
全然手が届かなかったのであきらめつつちょっとインクラごと
ゆすってエンジンかけたらアクセルは軽くなったしブーストも
復活してました。で、よくよくインクラからでてるパイプを
エンジンまで目視してみたら、穴とか亀裂は恐らくないです。
まいっかってことでジャッキ降ろして走らせてみたところ
パワーは完全に出てるんですがまだ2000回転前後で「シュー」
という音がでてます・・・
思い当たるのはもうインクラの波状のところにダメージがある
というくらいしかありません。
パイピング抜けじゃなくてその本体部分が原因ということも
あり得るのでしょうか。

もしそうだとしたらそこだけ交換したい・・・
ASSY交換するとなるとエアクリ全部外さないとだめですよね?
エアクリボックスのボルト・止め具外しても最後の車体固定部分がどうしても
とれなかったので・・・
561526:04/06/29 19:54 ID:6ArzFaNo
>>560
波うってるとこはフィンだから問題ないですがチューブに穴空いてると交換ですね。

============
WWWWWWWWWWWW
============←ココ
WWWWWWWWWWWW
============

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 20:00 ID:y2W5puJq
よく全開くらわすなぁ・・・・
ゆすって戻ったってことはゴムのパイピングが潰れて吸気抵抗になってたとかだろうかね?。
音は変形が原因で鳴るのかもしらんし
ブースト正常にかかるならたいした大きさの穴でもなさそうだが
おれなら即交換だな・・・
563545:04/06/29 21:38 ID:Qpzl5NM6
>>561
そうなってるんですね。多分そこかも・・・
わかりやすい図解ありがとうございます。
>>562
ブーストかけてしまいました。非常識ですね。
いずれにしろ交換します。ところでエアクリボックス外さないと
交換できないと思うのですがどうやって外すんでしょう?
質問ばかりで相当うざいと思うんですが・・・トホホ
強引に引っこ抜いても大丈夫ですかね?すいません。
>>563
ボルトをはずす!→取る!  以上!

ってかエアクリボックスって見たことないや…スマソ
565545:04/06/30 21:26 ID:EyAhb184
>>564
>エアクリボックスって見たことないや

それって毒キノコのことですか?
僕のは純正なんですけどもしかして呼び名間違えてるんでしょうか。
>>565
キノコしか見たことないっす…整備性はいいけど…

多分あってますよ★あ、エアフロのコネクターもしっかり見といてNE!たまーにはずれそうなのあるから
567545:04/07/02 17:16 ID:I2xGF8zH
>>566
そうですか。エアフロのコネクターってどこにあるんですか?
もしかしてそれが邪魔してエアクリとれないのですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 17:46 ID:luAW7qD4
>>567
そうなんかな?BOXからパイピングがでてるとこにあるやつだよ!コネクタが馬鹿になってたり、ブローバイでグダグダになってることあるから注意してみそ!


ブレーキクリーナーで洗うときは直接かけないこと!
569545:04/07/03 00:18 ID:HennsoP3
>>56
なるほど〜。わかりました。
丁寧なアドバイスまでいただきまして感謝します!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:17 ID:HFLuaUtC
最近シルビアを買いました。
みなさん、あつかましい事を聞きますが、お勧めのショップを教えて
くれると助かります。なんせ、ど素人なもので。。。
排気系や足まわりなどをやりたいです。コンピューターもやりたいな。
関西在住です、宜しくお願いします。
ショップでやる前に自分で少しはやるつもり無いんですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:33 ID:HFLuaUtC
自分でやってできるならもうやってます。
車をショップで面倒みてもらう事は駄目な事なんですかね?
少しだけ自分でやって、後のできない所だけショップに頼むなんて
失礼だと思うのですが。。
全ての車好きが自分で車の整備をしてるのですか?
571さんの言ってる事は理解できませんが。。。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:35 ID:QiuClEFa
自分が総ての基準になってる
「世界の中心は自分ですと叫ぶ」人は無視していいです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 19:02 ID:MeFFSIZi
>>572
できないってなにができないの?
車をいじる場所がないからとか、素人で工具の使い方がまったく分からないとか理由を
説明してみたら?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 19:21 ID:rozoX73V
>>572
>少しだけ自分でやって、後のできない所だけショップに頼むなんて
>失礼だと思うのですが。。

大多数のSR乗りがこのパターンだと思うんだけどね。
金ないし、自分でイジるの好きだし。
大体何が失礼なんだよ、こっちは金払うのに。
それとアンタは出来ないじゃなくて、やろうとしないだけだろ?
まあ、全部ショップ任せも結構だがイザって時は困るよ。
まぁまぁ

>>570さん
このスレの住人は相当の猛者ばかりです。(又は 猛者が多いです)
良いショップを知りたいのなら、そういったスレで聞かれては?
ここはプロ顔負けのプライベーターもいますので、
「商売敵」には敏感ですよ。

それでも聞きたいになら、
>メカに疎いのですが、排気系や足まわりなどをやりたいです。コンピューターも。
>自分でやれる範囲と、ショップに頼むべき部分を分かりやすく御教示頂くとありがたいです。
なんて聞かれた方がいいかと。
生半可な知識でいじり壊すor改悪しちゃう
よりは遥かにマシだとは思うが
まぁ、ボルトオンのパーツ装着あたりから始めてみるよろし
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:02 ID:i8OcAJqD
最近このスレの住人化した>>526ですが、みなさんどのへんまでDIYで作業します?


おらはエンジンスワップ、マップの書き換え、板金塗装も自分でやります。
トラブルシューティングにショップには行きますが、あんまりお世話にはなってないです。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:41 ID:MeFFSIZi
>>578
漏れはECU書き換え、エンジン以外は大体自分かな
もちろん走りの方だけじゃなくオーディオ関係も自分でやってます
そのうち自分でエンジンのOHにチャレンジしてみようかなと考えてます
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 22:07 ID:xLkqjROq
俺もエンジン、 ECU以外自分でやるかな?
ジャリの青空駐車場という最低最悪環境なんでヘッドめくる作業なんかはショップに頼んでます。
下に潜る作業なんかは全身泥、ホコリだらけになるんで周りの人からは冷たい目で見られる。
…おや?
皆いなくなったのかな?見切りつけた?

深かったエンジンスレにエンジンを開けれない方ばっかり。。。
寂しいことだ
583526:04/07/04 04:26 ID:0Uo4az1j
ふい〜走りに行ってますた…

今日は危険が危ない裏技に挑戦します!


ヘッドボルト(って言うのかな?)の増しじめ!!90°位まわすのは平気って言われたんで…

知り合いのSR20NAで試してみます。圧縮上がるかな?


みなさん結構やってるんですねぇ…うちは田舎なんで駐車場はたっくさんあるんで…
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 09:27 ID:qfXSaPMn
俺はオイル交換〜エンジン脱着まですべて自分でやるよ。
もちろんECUもね。でもこれだけはできなかったってのが
フロントパイプに空燃比計のセンサーを溶接する作業ができなかった、
なぜなら溶接機を持っていなかったから・・・。
そこんとこだけが唯一ショップに頼んでしまった・・・。
>>584
バッテリー(電源)+ぶっといブースタケーブル+溶棒の簡易溶接機を覚えておくといーよ。
ちょこちょこした物なら結構使える。

さすがにそれではA/F計センサーの取付基部溶接は難しいけど。
 わたしのSR20DETの調子が??なので質問させてください
H6 180SX 黒ヘッド、ド・ノーマルなのですが、アイドリング時エンジンの振動が室内までかなり響いてきます
助手席にいる人からも何これ?といわれるくらいです
そのとき、タコメーターは100回転くらいあがったり下がったりしてます。
あと、静かに加速していくとブーストが掛かるあたりで、ドンッという感じで急加速してしまいます

気にするなと言えばそれまでなのですが、気になって仕方ありません
原因はなにが考えられるでしょう?
やってみた事は、
エアフロ洗浄、AACバルブの中にキャブクリーナー大量に吹き付け、パイピングチェックくらです
知り合いの整備士の人はタービンが壊れかけてるんじゃない?とかいわれたのですがさっぱりです

赤ヘッドのSRは1基あるのですがエンジン本体は黒ヘッドと何が違うのでしょう?
補機類がすべてボルトオンでつけることができれば赤ヘッドをOHして乗せ変えようと思うのですが・・・

みなさん考えられることを教えてください
よろしくおねがいします

>>586
ボクサーエンジンみたいな音になってませんか?プラグチェックしてみて!
>>586
>アイドリング時エンジンの振動が室内までかなり響いてきます→Egマウントの断裂、劣化
>タコメーターは100回転くらいあがったり下がったり→エア風呂・AACバルブ洗浄の失敗、点火系(点検順にコイルハーネス、DI、プラグ、…)の異常

検査員資格所持者ですが、概要の情報が足らないです。
現車を診てみないことには上記程度しか…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 19:34 ID:jg18NEza
>>575
こいつ馬鹿決定!
なにが金払うから失礼じゃないだ?お前の親の顔が見たい。。。どんな教育うけてんだ?
だいたいクソ素人が偉そうに自分でやるとか言ってんなよ、所詮は、雑誌
見て勉強とかして、知ったかしてんだろ?雑誌はショップがネタを提供してん
だろーが!ならショップにも感謝するのが当然だろが、馬鹿たれ。
エンジン開けるとか、だから何なんだ?そんなもの誰でもできる事でしょが!
問題は空けてから、クリアランスや削りが肝心であってそれは素人には
できる事じゃねーんだよ!笑わせんな!
少年ども!素直に金を払って、プロに頼むのも良い事だぞ!
ただ貧乏だからショップには行けないと正直に言え、タコ!
590586:04/07/04 19:40 ID:XEQrueVi
>>587>>588
ありがとうございます
たしかに情報不足ですね・・・
少し書き直しをすると、走行距離107000キロ
タコメーターが100回転くらい上下するときに室内に振動が伝わってきます
エンジンマウント、プラグ(あまり評判のよくないイリジゥムプラグを去年交換済み)もうたがったのですが
街乗りオンリーなのでそれほど気にしてしませんでした
オイル交換もマメにしてます。でもフロントカバーからオイル滲みが・・・

AACバルブはやはり外してばらさないとだめかな?(^^;
明日休みなので指摘されたことを一つずつチェックしてみようと思います
コイルハーネスのスペアあったかなぁ・・・

原因がわかってしまえば「あぁなんだ・・」って感じになるんでしょうけど
また報告させていただきます

>>590
ありきたりの意見ですみません。
ただ、書きこみだけの情報でトラブルシュートするのはとても難しいです。
24検の記録簿通り全部見直すおつもりで観察すればきっと原因は見えてくると思いますよ。
なんといっても貴方がその車体に一番接していらっしゃるのですから。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:34 ID:eUqoVdoM
タービンじゃねーの?って言われてるんだから
タービンのインペラゆすってガタぐらい診れば?
>>589
雑誌をアテにしてたらDIYなんてできないですよ…○PT系は誤植が多いですよね…

あとショップの出来には正直かないません。それができるなら商売しちゃいますって!



以上貧乏だからショップには作業を頼まない者の意見でした。社長がいないとタダで…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 01:45 ID:rUzWYSuV
>>589
ショップの人?
どこのショップでも技術あるとは限らないし客の車で金とって実験してるとこいっぱいあるよね〜
いっぱいあるショップの中にまともなショップ何件あるかってとこやね〜
でも>>575の発言はおかしいよ!
ちなみに俺はエンジン・ミッション脱着までの貧乏少年です
負け組(特に生来的負け組=ブサイク)は公共交通機関が大嫌いだからね。
負け組にとっては、そのブザマな姿を覆い隠してるれるクルマにならいくら金かけてもいいんじゃないの?
実際クルマに拘ってる奴って負け組ばっかりじゃん。w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 20:07 ID:Itzmw+4a
頭おかしい人多いねここ。
同じSR乗りだったら嫌だね。
エンジン、ECUなど扱えるプロ級からオイル交換も出来ない
素人までいろいろいるべ。
DIYでも金払ってやってもらってもどっちでもいいではないか。
馬鹿とか負け組とか言う人ほど自分がそうであることが多いよね。
>>596
その通りですからスルーしてやって下さい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:03 ID:0B3jyUQ0
っという>>595の現状を自分でお伝えしました。
>>596
そうですな!ま、おいらは金不足のためショップでは付き合いのためのオイル交換をたのむくらいです。

さぁ13汁も完成したし…って思ってたら180もらっちゃった…しかも18DET…スレ違い?
どう料理してやるかな…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:06 ID:24zjjt3+
ってか、シルビアなんか乗ってる時点で貧乏では?w
>>600
少なくとも脳内ドライバーのおまいよりは金持ってるだろ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:52 ID:XsSW4Ewt
>>600
5万円の13シルビアしか買えなかったのね、かわいそうに。
俺は15シルを新車で一括払いしました。
特に貧乏な家庭ではないけどねぇ・・・。
603599:04/07/06 01:58 ID:dggyY/Cz
>>602
俺の汁は5万円…ですた。ま、ファーストカーではないですけどね…
>>602
ほう一括でS15を?
そんなんで自慢できるんかなぁ〜w
俺は2年前F575Mを現金一括で買いますたよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 09:44 ID:9ovPzn//
>>602
俺は3万のPS13です。自分でS14TB載せてみました。
とても速くなりました。貧乏です。
ところで
トルク40kでたとか抜かして香具師は逃げたのか?
ただでもイソマソエンでもなんでもいいやん。
車があり、自分の手でコツコツ仕上げていく
愉しみがあれば。

いい車をポーンと購入するのもそれはそれでいいし、
ゴミクズ同様のポンコツを仕上げるのもまた一興。

極端だけど、高級車に乗っていてプラグ交換の
一つも満足に出来ない恥ずかしい人は(ry
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 12:56 ID:RxMvRUe4
>>607
高級車って何?
高級車にのってる人間はプラグ交換なんか自分でするわけねーだろ!
おかしいよ、おたく。
高級車ってプラグ交換マンドクセ―の多いよ
だから純正でプラチナとか入れるんじゃネ?
ブローバイホース抜いたりハーネス外したり 1時間近くかかるのもある.
もまいら餅突け
高級車乗ってる人はボンネットの開け方すら知らないのが普通かと
あ、本当の金持ちは自分で運転もしないか
607とかの基準って「車」なの?
プラグ交換できないのが恥ずかしいだなんてさ
何にでも言えるけど趣味の類で偏っていて、比較的簡単なことが当たり前とされ
ているような価値観の人に限ってつまらん人が多い

ただ言ってる事は禿々同意。最後の二行イランY
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 13:26 ID:RxMvRUe4
そろそろ餅が現れる予感。。。
車でもなんでもいいんですよ。
ビデオデッキだろうが服であろうが。
ただ、ここが車板なんで車やプラグだっただけ。
別にタイヤ交換などでも。
ある程度の話し的とっかかりがないと
なんにも言えないでしょう。

極論をいってしまえば
金があるなら一切なにもしなくていい。
すべてショップ任せだったり、運転手付きだったり。
それでは、ね。

しかし、そうまでして分けてしまうと何処でも
話の進展など全く無くなってしまう。
(追記)
それから、前のカキコ一連に関してる部分もあるし、
本当の例え的なものもあるので
個々のカキコだけをとらえてあーだコーダ
言われても困ります。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:43 ID:X88AdU+5
>>615
なら書くな!
ばーか
もっともらしい事いってっけど、意味不明なんだよ、おめーは。
意味不明なのはお前の書き込みだ616
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:14 ID:m/rTW1dD
>極端だけど、高級車に乗っていてプラグ交換の
>一つも満足に出来ない恥ずかしい人は(ry

高級車を持ち出す必要ないだろ。
「車に乗っていて」でいいだろ。
金がなくても無理してローン組んでショップでくみ上げる人もいれば
金はあるが自分でいじるのが楽しくてすべて自分でやる人もいる。

人それぞれだ。自分は自分、他人は他人でいいだろ。
中卒の脳ミソがその程度の思考が限界なのか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:44 ID:RxMvRUe4
>>614.615.617
お前きもいから散れ!
餅と変わらん、お前。
俺もそうだがお前もそうなのに気づけよ↑
変わり者が多いスレだな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 16:58 ID:DXiLA/Mu
夏場のオイルは15W-50でOKでしょうか
RNN14なのですが
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 17:16 ID:lxBaaW/D
>>604
自慢してるように聞こえるのかねぇ〜
さぁて、目茶苦茶になったところで
SR20エンジンに関することに戻ろうぜぃ。
ヘボいこと聞いてもうしわけないんですが
SR20VEってどうなんですか?
今度SR20DEに載せかえしてもらおうと思うのですが
VEが載ればそっちがいいのかと思ってます。
でもDEチューンしても楽しそうだし。どっちがいいんですかね?
俺はおすすめ>VE
>>626
VEなんてかってあとからいじるのにパーツあるのか?
おとなしくDE乗せて星の数ほどのパーツから希望に応じて探せばいいさ。
VE用のチューニングパーツなんてあまりきかんだろ。

新しい、パワーがあるってだけでパーツの出回っていないエンジン載せたらどうなるか少ない脳みそで考えてみろ。
629ANSHU:04/07/08 12:13 ID:3wBGlg+J
>>626
ポン載せだけならVEはありだと思います♪
本気で弄るならDEのほうが得策かと思います。
特に排気量上げるならDE!
でも・・・8500回転回してロッカーアーム飛ばないのはVEの魅力です!
結局はNAのまま行くならどうしても高回転狙いになるのでVE・・・
ターボだとDEが無難のような気が・・・
私はNAで多少弄って乗せましたが結構手間と苦労がいりますよ(><)<VE
こういうのってどうなんだろう、、、
アクセルのツキがよいというのか、
クラッチを繋いだあとのアクセル踏み込みが
少なくてもいいとき(パワーあり)と、
アクセルの踏み込み量が多いとき
(パワーなし)の差が結構あります。

・クラッチ軽く踏みでもパワー感あり。
・クラッチを同じように踏み込んでもパワー感足りない。   

真っ先にチェックすべき点はどこなんでしょう?
プラグの焼け方は大体いいようですし、
メーター読みのアイドルは安定しているが、
負圧は狭い範囲で細かく上下しています。
SR20でコンサルタントにより点火時期を調整するタイプは
デスビの回しによって、どのような影響があるのでしょうか?
ちょっと気になったもので。
当社にコンサルタントは居りません。お帰りあそばせ
633626:04/07/08 22:22 ID:c32KHDTA
>>627-629
レスありがとうございます。
メカ音痴なんでVEのほうがいいのか?とか思ってますが
吹けあがりを気持ちよくしたいんですよね。
がんばってDEにしようと思います。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:43 ID:tV6XF/Nf
誰かエクストレイルのSR20VET積んだ強者はいないのか?
RNN14にならポン付け出来そう
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 00:22 ID:nujh/VMU
↑パワーは上だがベースには不向きにみえる。ポート狭そう>VET
SR20VETの検索でひっかかったオークションの出品物
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=SR20VET&auccat=26322&alocale=0jp&acc=jp
SR20DETの検索でひっかかったオークションの出品物
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=SR20DET&auccat=26322&alocale=0jp&acc=jp

搭載するならどっちがいいか一目瞭然だべさ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 08:22 ID:aO7IQNQY
>>636
それは流用という言葉を知らない人がいうことです
638ANSHU:04/07/10 10:27 ID:bYuh/iVa
20VEも結構面白いですよ!
カムは16VEのN1カムで288°とか在るし
ガスケットはモノホンのF4用が使えるし・・・
バルブも・・流用でナトリウム封入とか・・・
ピストンもクランクもコンロッドもDE用が使える♪
カム・・・レース用の308°手に入らないかなぁ〜
後はサージタンク何とかしたい・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 15:06 ID:w8DSzJPJ
>>637
SR20VETに流用できるパーツの詳細キボンヌ
俺的にはEgを一つの素材として見た場合、20VEはとっても魅力あるね。
バランスが(・∀・)イイ!!
>>638
そりは20VETでも使えるワザでつか?だったらウマーっす。
ついでに、20VE、20VETってヘッド周りとかって同じなんで
つか?だったらイイなー。
642545:04/07/10 18:53 ID:e5nuSeF8
ちょっと前にS14のインクラ交換の件で質問した者ですがインクラASSY
交換したいんですが実際に作業してみてパイピングの継ぎ目に
手が届きません。エアクリボックスは外しました。一本はEGルームから
届きますがもう一本はどこから手を伸ばすのでしょう?下潜るんですか?
ただ今SR20DEからSR20VEに載せ換え中です。
なんだかハーネスが結構あまってしまいそうだが、
これはCVT用なんだろうか?
どっちにしても配線図もらって来ないと。
来週にはエンジン掛かるかなぁ。
644anshu:04/07/10 21:36 ID:bD3UwDxu
>>643
そうですね!CVT用のハーネス結構いらないもの多いですね。
ちなみにECUはどうするのですか?
ECUが無くて結構苦労するんですよねぇ(−−;
645643:04/07/10 22:34 ID:ifS9J9O2
ECUはもともと使ってたHP11のECUが追加基盤加工してあるので、
SR20VEのノーマルデータを吸い出して使用します。
さっきアドレス確認したらHP11と大して変わってませんでした。
ノーマルって7000rpmリミットなのねSR20VE
646anshu:04/07/10 22:58 ID:bD3UwDxu
>>643
なるほど!VVLの制御はどうしてます?
私はN15のVZ-RーECUに追加基盤打ってレブ8800にして
e-マネージで補正しています。
結構、情報が少なくて大変ですよねぇ(^^;
647anshu:04/07/10 23:07 ID:bD3UwDxu
>>641
一応使えますけど・・ターボで288°では
オーバーラップ大きすぎで意味が無いかと(^^;
純正でも268°在りますのでそちらの方がタービン回すのには最適です。
それだけ在れば結構なタービン回せますよ♪
ローカム220°でハイカムが288°じゃ・・切り替わる瞬間ブースとの制御
難しい上にタービンにストレスがたまりそう(^^;
まぁ・・じゃじゃ馬になってかなり面白そうではあるけど(^^)v
648643:04/07/10 23:13 ID:Ipizzu8r
>>646
VVLはとりあえずノーマルのデータで駆動させる予定です。
切り替えの回転数はROMデータとにらめっこで解析するとします。
ノーマルって何回転でしたっけ、VVLの切り替えポイント?
649anshu:04/07/11 00:00 ID:W8C8FpjA
>>643
ノーマルのP11のSR20DE用のECUにはVVL駆動用の回路無いかと思うんですけど?
SR20VEのECUに追加基盤打つのですか?
それとVVLの切り替えはP11のSR20VEはちと知らないのですけど
N15のSR16VEのECUだとIN側が5400rpmEX側が6600rpm前後で
切り替わっている感じです。
650641:04/07/11 17:41 ID:Y3kQf4FM
>>647
お〜どうもでつ。なんかたのしそー。
純正でもすごそーでつね。VEって流用効かないって思ってまつた。
今更ながら聞きますが、VEってFRの車に載せられるんですか?
写真見る限り、大加工が必要に見えるんだが。
FRに載るならチャレンジしたいなぁ…
最近のプリメーラって燃費が悪いっていってるけれど、
車重が1.6tもあるっていってた(ワゴンなのかな)。
そのエンジンを1.2tクラスに乗せ変えてやれば
どの程度燃費が向上するのだろうと思う今日この頃。
どう考えても前のエンジンより燃費が悪化しているなんて
変だろうし。
>>651
オプション系の雑誌で見たことないからVEのせて写真を送れば確実に載せてくれるかも。
しかもP12用のSR20VEダターラ凄いことになるかも
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 19:53 ID:Z6YcplIo
カーボーイの別冊にVEヘッド+4スロのS14が載ってるよ
>>629
確かかどうかはわからんが
デスビ自体をいじるとマフラーから出ていた
水が出なくなったりするからなにかしらの
影響はあるんでないか?

水が出るような良いと思われる位置に
すると気持ち的にアクセルのツキがイマイチっぽい。
水が出ないが、それと思われる位置に
するとパワー感が多少いいような気がする。
まぁ、どうだか正確なところはわからん。
カッ○ツが、シルビアに載せ換えしてたような・・・
かなり難航したそうだが。<VE
657651:04/07/12 22:29 ID:Q5fOdU6D
やっぱ予算の都合上無理だろうなぁ…
DEにポンカムでしばらくがんばるか…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:45 ID:IC7RNglY
>>654
あそうだったんだ。
だけど16VE、20VE(P12用)、20VET積んだのはまだ載ってないんじゃい?
S2000に買い換えるのが安くて確実な罠
>>659
そんなキモヲタご用達の車なんて買う気しません





と釣られてみる
オープンは嫌いです。
CBで紹介されたS14改SR20VE仕様ってコレ?
ttp://www.ne.jp/asahi/eagle/racing/newpage4.htm
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 03:57 ID:tG/Ec5+v
>>662
コレ?って何よ。その際とにCBで紹介されたって書いてあるべ。
書いてあることをわざわざここに書いて聞くのか?


っとつられてみる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 04:30 ID:FvWrU+i9
SRエンジンはレースの前に高く売れる。これ西京
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 09:28 ID:MKuRkSok
>>664
ワイルドスピードの見すぎ
クラッチ自分で交換したいんですけど、トランスミッションって何キロくらいあるんですかね?
一人人力じゃ無理かな?
みなさんどうしてます?
ガレージジャッキをうまくつかえば余裕だよ
あれって30`ぐらいあるのかな?
>>662
DEのブロックにVEのヘッド周り移植して燃調とればオッケーということでしょうか?
アホなことばかり聞いてすみません。
>>667
たしか40キロくらいだったかと…ヤフオクでCAのミッション売ったときにヤマトにて…
670666:04/07/15 21:08 ID:en0i5DFr
>>667 669
レスサンクスです。
ガレージジャッキで3〜40キロ、なんとかなりそ。
>666

アストロで安物のミッションジャッキ買った。
初めてでも一人で楽勝でした。

人力だったら二人いた方がいいかも。

ところでFR?

672669:04/07/15 23:27 ID:EsT+VrSo
>>666
おいらは1人でやりましたが、入れるのはミショーンジャッキないと1人では無理かと…

あ、センターだしは目視で!これ最強!


ってかまじで十分です!!!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:56 ID:4OSo1fZB
ジャッキ無しでも脱着出来るよ。但しコツを掴むのに最初は時間と筋力使うけど…
一回成功すると次回からは2〜3時間で済むからがんばれ〜。クラッチのセンター出しはキッチリしないとなかなかミッション刺さらないから、
壊れたミッションからクラッチが刺さる部分のシャフトを切り取ってせんたー出しすると非常に楽やで。
最悪マジックをクラッチディスクの穴とクランクにあるガイド穴にピッタリにになるようガムテープ巻いて自作センター出しシャフトを作ると
ミッシヨン装着が非常に楽やで。マルチプレートなんかは切断シャフトでないとミッション入らないけどね。
もし自分で作業してうまくいかなかったらここで質問して。
あと車の下敷きにならないよう安全対策はきっちりとしときな〜
S14のSR20DETで2〜3年ほどエンジンかけてなくてカムまわりからガラガラという音と、温まってくるとマフラーから白煙を噴いてしまいます。
前者はラッシュアジャスター、後者はオイル下がりと考えているんですが他に原因考えられますか?
オイル交換してみてもダメでした(ノД`)
調子戻して走りたいです。
675666:04/07/16 20:19 ID:sa8/E0bo
みなさんサンクスです。
つわもの揃いで心強いです。

>>671
FFなんです。(パルサー SR16VE)
なもんでエンジン落っことさないようきーつけます。

>>672
>>673
センターだしの件、工具の値段みて考えてみます。

これから足りない工具をちょっとずつそろえて秋頃やってみます。
センター出しマジックとガムテープでやってるけど

アロンアルファ2滴でクラッチをカバーに張り付けておく技もあるみたい。
>>676
おいらはマジで目視でやりましたよ…1回目は2時間くらいかかった…

2回目は15分で合わせて一発!



おしりを下げながら入れるのがポイントですな★



FRの話ですた。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 02:35 ID:NJdoRnb1
>>666
FFって…てっきりFRと思ってた。でもセンター出しちゃんとしたほうがミッション入りやすいけど、車体からエンジンごと降ろして組み付けるならおおざっぱでもいいね。
>>677
FRで下に寝そべって作業するならセンター出しはきっちりしたほうが絶対いいよ。おしりどころかエンジンのおしり下に向けてミッション180度くらい回して刺すとセンター出しきっちり出来てるとすんなり組めるよ!
俺はツインしか組んだこと無いけど(シングルよりきっちりしないと入らない)
>>676
アロンアルファで貼り付けるにしてもセンターちゃんと出して貼り付けないと逆に大変そうやね。ミッション刺すときにこじりすぎてディスクずらすトラブルには効きそう!
ラジエーターのLLCを交換したいと思うんですが、
初めて作業するのでどうやればいいのかよくわかりません。
どこかわかりやすく説明してあるHPなどありましたらうpお願いします。
681545:04/07/17 18:04 ID:xS5HZ5Mh
ちょっと前にS14のインクラ交換の件で質問した者ですがインクラASSY
交換したいんですが実際に作業してみてパイピングの継ぎ目に
手が届きません。エアクリボックスは外しました。一本はEGルームから
届きますがもう一本はどこから手を伸ばすのでしょう?下潜るんですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 20:00 ID:HcyOQSHN
>>680
ラジエーターコアの真下にドレンコックがあるよ。
車を正面に見て右側。プラスドライバーで外れるプラスチックのネジ。
これをはずせばLLCは抜けてくるよ。
水道水で薄めたLLCを入れてしばらくエンジン回してまた抜いてを繰り返して
エンジン内部に入っている分を抜こう。

LLCはエチルグリコール濃度の高いやつのほうがいいよ。
HKSとかからでているやつならなおさらいいね。

エア抜きはアッパーホースとエンジンがつながっている部分の近くからできるけど、
ボタンを押すだけでエア抜きができるキャップを使えばらくだね。

まぁがんばって
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 03:38 ID:V0W+nFoF
>>681
エンジンルームから手が届かなかったら下回りのカバー外して下から外した方がいいんじゃない?一度やって見て経験つんだほうがいよ!次に前置きインタークーラー付ける時とかのいい経験になるし
エンジンの中と違って難しく考えないでチャレンジしてみ!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 09:43 ID:5RSwQLgZ
昨日気づいたのですがニュートラルの状態でブーストメーターの針が0.2ぐらいまでいった
のですが何故でしょう?3000回転くらいまでは0までしかいかないんですが7000付近
になると正圧までいきます。以前はなかった症状ですがいつからかは不明・・・
以前とちがうところは強化クラッチにフライホイール、ラジエーターぐらいです。
ノーマルタービンノーマルブーストのS14です。
685545:04/07/18 19:55 ID:DNQ4PpIP
さっき作業終わりました。ブースト大復活!早速今夜走りに行きます!

>>683
レスありがとうございます。下のカバーってとれるんですか?
どうやってはずすんだろう。。。
結局狭かったけどEGルームからなんとか金具回して外しました。
パイプは脱着どちらもグリグリ回さないととれないし装着も
できないもんなんですね。コツがわからずえらい時間がかかってしまった。
あとはプラグを交換しておいた方がいいんですかね。
でもかなり勉強になりました。こういうことって自分で挑戦しないと
いつまでも身にならないですからね。
しかしターボは速いですね。ノーマルのブーストですがかなり
感動しました。
みなさんありがとうございました。
PS13でサーキットを走っていたら、エンジンオイルが漏れ出しました。
原因は、タービンへのオイル配管にクラックが出来たためでした。

タコ足付けたけどオイル・水配管は純正鉄パイプのままです。
エンジン側のバンジョーボルトもゆるんでいたのでかなり振動していたようです。ステンメッシュのホースに交換した方がいいのかな?

最寄りのスタンドで老いる買って自走して帰りますたが、
4Lぐらい老いるを道路にまき散らしてきました。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 21:43 ID:8GzqUHyD
オイル漏らすようなクソ車は捨てたほうがいいんじゃないの?
688CHSGBH:04/07/19 00:10 ID:tgM54BzK
SSSSSS
689w11@アベニール:04/07/19 20:30 ID:tgM54BzK
w11アベニール(CVT仕様)に、SR20VEを乗せようと思っています。
エンジン、ECU変更以外に、変更しないといけない所(ハーネス)など、変更点を知っている方が、
いましたら教えてください。
鬼だな
691545:04/07/20 18:09 ID:blf0kQa8
インタークーラー交換も終わりブーストも復活して
ウハウハでドライブしてたのも束の間、突然パワーダウンして
マフラーからデリカみたいな黒煙が・・・
ロクに掃除もせずに付けたので一瞬タービンブローか??
と疑いつつさっき改めてEGルームみてみたらパイピングが
抜けてました。

そこで今度こそ慎重に作業したいと思うんですが
パイピングの中のゴミとかガスケットのカスは
前にどなたかおっしゃってましたがブレーキクリーナーは
直接吹かずにウエスかなにかに吹いて念入りに綺麗に
すればいいんですかね?何か注意点があればご享受願いたいです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 18:11 ID:TpvwMvyX
>>674
本当に2・3年もエンジンかけてなかったの?
んで最近はどうしてる?
車の近況おしえて
693680:04/07/20 22:30 ID:VmwYr6Z5
>>682
レス遅れました。ありがとうございました
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:12 ID:MfpCY8WP
誰も>>689に答えてくれないな。
漏れが答えてやろう。


P11の2.0Te-Vに買い換えろ!!
>>694
カタログ馬力より実馬力が40psも下回る車はイヤ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 01:33 ID:T1e8KSHj
>>695
じゃぁW11のG4_V。
それかプリゴンの2.0G-Vツーリングスター
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 16:44 ID:qN+I7OXk
インタークーラーのガスケット交換するんですけど
こびりついた古いガスケットは綺麗に取った方がよいですか?
>>697
ガスケットの役割分かってる?
普通、取るに決まってるじゃないのよ!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:17 ID:qN+I7OXk
>>698
>ガスケットの役割

隙間を埋めてエア漏れしないようにですか?
取った方がいいっていうのはなんとなくわかるんですけど
こびりついててなかなかうまくいかないんです。いい方法ないですか?
>>699
スクレーバーって言うヘラで削ぎ落とします
ホームセンターとかでも売ってるけどこの間、100円ショップでも見たよ
ついでに700げと


>>700
ありがとうございます。優しいですね。綺麗に落とします。
やってみました。

ノーマルエキマニ改+アダプター+T88−34D中古で断面?
どうせブースト2.3キロだから適当ゲート
エンジン・無敵のパルサーピストン、カム68度くらい+ストッパー
エアフロ適当押し込み、ブローするまで回るレブ無限大で、ブースト張り付きインチキマップ
インジェクター850t、ボッシュポンプ3パラ、燃圧4キロ

結果はおっせー、乗ってらんねー、ロッカー飛びそう、でも、479.3ps/8852rpm








703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:13 ID:n6izrPCf
>>702
お金の無駄使い。
そんなのに使うならユニセフに募金汁!!
>>695
日産車なのに、トヨタ馬力なみですなぁ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 10:08 ID:Znx0g9Sf
>>702
8800も回して480psじゃ遅いだろう
3037sあたりで出せる馬力w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 12:17 ID:Y/xXXvxG
>>692
はい。本当にかけてないです。いまでもエンジンかけるとガラガラいってたまに音が小さいときがあります。
3千回転ぐらい回すと音が消えます。
俺はアナル処女だぞ
あ、なるほど
>>707-708
氏ね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 10:13 ID:51fwNsE2
age
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:17 ID:olZU4kOi
>>706
馬力の数値がほんとかどうかしらないけど
3037rpmで出るのはマックストルクじゃないか?
それともお前さんの車は3037rpmで400馬力出てるのか?
(・∀・)チゴイネ!
>711
>705が言ってる3037てのはタービンの名称だと思ワレ。
3037sでもそれくらいの馬力は出せるだろってことでは?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:29 ID:suDFSUvD
>711
バカ?天然?何処にもrpmなんて書いてないけど
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 04:28 ID:vnD71+hc
釣りじゃなければネ申だな・・・・
後者に10000rpm
3037回転
ワロタw
>>711はオプチョン厨だからな
GTタービンage
SR18乗りです。
さっき、青ステージに行って点検してもらったら
「オイル漏れしてますよ」っていわれました_| ̄|○
「10万くらいかかりますよ」って言われましたil||li _| ̄|○ il||li
素人だからよくわかんねーけどなんで
オイル漏れ修理にそんなに値段かかるんだ〜ヽ(`Д´)ノ
>>718
悪いがカモだと思われたのかも。
別の所で見積りを取ることをお勧め。
720718:04/07/24 16:52 ID:nRsfaQ5H
>>719
レスサンクスです。
オイルパン(?)よりもっと上のほうのゴムが劣化して漏れてるらしいんですが、
そんなに高いわけないですよね
ケミカルぶっこんで様子を見る。
ワコーズのヤツだと止まるかも
折れの友人がそれでオイル漏れを止めたことがある。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 20:48 ID:Ro3QkEq4
>>721
オイル漏れをケミカル止めるってマジックみたい。無理でしょ!
>>718
オイルパンでもそんなにかからないような…
カムカバーのパッキンだったらさらに笑えるのに
10マソはボッタだね
>>718
多分それはヘッドパッキンではなくヘッドガスケットからにじんでたんじゃないのかな?
そうだったら10マソはちょと納得出来・・・・・・・ねーな
フロントのクランクシールから漏れているんじゃね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 05:50 ID:/nKK5K7Q
うむ、おれもクランクシールに一票
オイルパンより上だから金額あがるわけだろー
オイル漏れを止めるケミカルって、アナをふさぐワケだから、
オイルの通り道をふさいじゃって他のトラブルを招いたりしないのかね?
塞いで欲しい穴と、そうでない穴はどうやって区別するんだ?
クーラント交換する際、SRの場合はエンジンのヘッドの辺りに
エア抜きのボルトがあり、それを緩めてやったらきちんとエア抜きが出来る
と小耳に挟んだのですが、本当でしょうか?
729718:04/07/25 19:30 ID:41fMqG4Z
やっぱり、初めて行った店だったからナメられたのかもしれないですね。
漏れてるパーツの名前とかちゃんと聞いておけば、みなさんにちゃんと
答えられたのに、わからなくてすいません・・・。_| ̄|○

てか、ディーラーのくせにぼったくるな〜〜ヽ(`Д´)ノ
ぼったではないだろ
ただディーラーは工賃が時間でとられるから高くなるんだよ
なんせディーラー無能なメカニックがほとんどだから時間がかかる
漏れ、Vベルト3本交換に15k取られた。内工賃9k…
二時間も待たせんじゃねぇよ(゚Д゚)ゴルァ
>>727
穴をふさく゛わけじゃないです。
添加剤でゴムのオイルシールなどを、数パーセント膨張させて
漏れを止めるのです。
液状ガスケットには効かない
当然、金属にも効かない
オイル下がりとかにはいいんじゃない、堅いオイル入れるのもいいかもね。
>>728
そーです。
きちんとエア抜きとかじゃなくって
そこのボルト外してエア抜きしないと、絶対 ダメ
ブロックにちゃんと水が入っていかなくって、オーバーヒートします。

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:31 ID:tWt7VTIV
>>726
クランクシール交換ってってそんなに高いし難しいの?
プーリー外せば簡単に交換出来るよね!オイルパンより安いのでは?
オイルパンよりは簡単速攻だね
>>734
クランクフロントだったら、オイルパンより全然
簡単だよね。クランクリヤだとミッション脱着、
フライホイール外すけどそんなに大変じゃない
オイルパンでも、2段目のアルミの部分だとちょっと面倒かなー

オプチョンにツインターボのS13載ってたよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:38 ID:gY0cqgEr
オーテックのS15のSR20DEはピストン変更してあるけど、ガスケットやら面研はしてないんですかね。

ぴすとんだけで11.7も圧縮だしてるのかなぁ・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:40 ID:sNYa4uw7
11.7もあるのか。
その割にはパンチネーナァ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:18 ID:wt7fF5qp
でも200ps出てるで。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 12:28 ID:WlmbZZm0
>>730>>731
時間工賃が6〜7千円としてそれに標準作業時間決められてるから、同じ作業に30分掛かろうが2時間掛かろうが客から貰う金はかわらない。
よってボッタ栗ではない。少しは工賃の仕組み知ってからもの言え。(゚Д゚)ゴルァ!!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 12:35 ID:4hTMxeeg
SRはたーぼじゃなければイラネ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 14:11 ID:N7fkJa6t
>>736
あまいなこのスレには
SR22DETT海苔が存在するんだぞぉ〜(ゲラ
SR22DETTか…

響きはカコイイ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 17:23 ID:/tkLudUs
TOMEIコンプリートエンジンのインプレッションきぼーん。できればNA2.2L 260PS。
>>742
懐かしいなぁ〜
どこいったのやら・・・。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:09 ID:FDQx4JEh
埋設されたって聞いたよ
747anshu:04/07/28 01:12 ID:DBZ7vvn5
S15のオーテックって200PSの割には加速が鈍いよなぁ〜
実質175PS位じゃないかとおもふのは私だけではないはず・・・
>>747
そんなところです。

苺オーテク糊でつが・・・
ノーマルで、大のジェット実測クラッチ端で約180PSでした。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 01:45 ID:vLkPlN8Q
S15オーテックは面研してメタルガスケット?
SR系にマッチしたオイルのお薦めはなんでしょうかね?
うちは初期のNAですが
>>750
サーキット全開とかは無いので、
それほど高くない、Mobil1 5W-40 SL/CF DE(ドライビングエクセレンス)入れてます。
まぁ調子良い。

>>750
NAなら
BP バービスゼロNA
普通に買うとちょっと高いけど・・・
>750
苺オーテク乗ってるけど
BPのゼロはガシガシって感じだった
コレよりはカストロールのゼロの方が良い?
モービルはスムーズ(油膜付いてますよって感じ)
高いのだったらワコーズのWRR5−20とか良いよ(すぐヘタルけど)

****
アジップまだ入れたことないですがどんな感じでしょう?
754753:04/07/29 00:14 ID:3wKeaoW1
追加ですが、安いのだったら
レスポのVチタン5-40がいい感じっすよ!
SRに5W〜とかって相性いいですか?
昔のエンジンはあまり柔らかいのはどうこう聞いたような…
10W-40位が無難かと思てた
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 14:31 ID:0A2Ddkx0
サラダ油とかでもいいでつか?
たしかキャノーラ油が良いと聞いたぞ。
使った後が大変でつ
>>757
おいおい、2chだからって嘘付くなよ。健康エコナが最高だろ。
数々の過酷なシーンでの実力、壇ふみ師匠のお墨付き。
>>750
おいらも苺オーテク乗ってるけど、スピードマスターのオイル入れたら
かなりフィーリングよかったよん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:18 ID:zzcfrqQC
>>744
俺もそのうちやりたいんだけど
東名が2.3Lを開発中って話だぞ。
以前何度もインクラ交換について質問した某スレの1ですが
無事交換終了しました。調子も戻りました。
ありがとうございました。
15オーテクでつが、15W-50を愛用してます
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 10:38 ID:swu7gb3y
結局サラダ油が途中で足りなくなって、黒酢もいれてみた。
塩、胡椒もいれたほうがよかったかな?
>>764
粘度上げる為に砂糖足した方がいいよ。
>>764
砂糖煮詰めて、ベッコウ飴状態にして入れると粘度上がるぞ。
767643:04/07/30 23:29 ID:XfkB9Uz8
SR20VE載せ換え完了しました。
やっぱ、ハーネス類でてこずりました。
ノーマルECUのままなので7000rpmリミットのままです。
しかし、EX側6600で切り替えなのに7000リミットって…
日産は何を考えてこのエンジン出したんだろうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:29 ID:2rfvnwQW
>>766
詳しいな。粘度上げるのって手間かかるみたいだけど、炭になる手前くらいで
つくってみるよ。
>768
電子レンジ使うと簡単だぞ!
>>767
日産も可変バルタイ&バルブリフト造れるんですよ〜
といってみたかっただけと思われ。
一瞬で消え去ったティーノハイブリッドとかと同じでないの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:43 ID:23RkNPmL
砂糖チューンはばっちり体感できるらしいね。
オレは試したことないんだけど、ターボエンジンなんかでも
テキメンらしいよ!
で、結局AACバルブって隙間から工具入れて外せるんですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:11 ID:wd1oYtOl
>>769
え?オレンジレンジ使うの?w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:38 ID:0kP0FGV+
はい
775768:04/08/01 16:40 ID:8RnnU5yw
せっかく教えてもらったけど、一人暮らしだしメンドクサイからコンビニで
のど飴と水あめ買ってきて早速いれてみたよ。
タペット音?消えたし温度も上がりにくくなったけど始動性は悪くなったよ。
今の時期はいいけど冬はつらいよね?
>>772
出来るよ。少なくともオレは無理くり頑張った。
手持ちの工具(メガネレンチとスパナ)だけ。

SR20の場合は邪魔になるパワステホースを外す必要がある。
AACバルブ、パワステホースを外すのに必要な個所は
たった計7個所だったけれど、工具(買う気)がないという
点で苦労した。
AACバルブの4スミネジを外す前に、
センサーを外してやらないと下スミ2個所の
ネジにアクセスは無理、だと思う。
777772:04/08/01 23:58 ID:0i22HEUF
>>776
ウオッフ!!ありがット!
>>777
狭くて苦労するけれど、不可ではないので頑張って。
そうそう、下スミ2個所のネジを外す為、
先に外すセンサはバネなどがスルッと抜け落ちるので
傾きには十分注意してください。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 13:50 ID:+byI2SD3
test
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 19:18 ID:JOeKbFWb
エクストレイルに乗っています。
もうすぐ10万キロに達するんですが
多走行のSRエンジンのメンテのポイントがあれば
ぜひともご教授ください。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:22 ID:7hd9/jf3
SRは非常に丈夫なエンジンだから10万キロくらいじゃ全く問題ない

漏れのプリメーラもすでに21マソ`走ってるよ
全然問題なし
おおぉ。今日愛車のHP10(MT)も170000キロ超えまつた。
全然全開バリバリ絶好調絶頂。ナトリウム封入EXバルブは最強でつね!。
しかも初期型HP10だから優に15年も経ってるでつ。
でも元気でつよ。ちなみにオイルは純正10w-30 SJでつw。
お山行かないからいいんでつ。でもきちんとハイオクいれてまつ。

意外に知られていまてんが、初期型HP10は0-100km/h 8.4secでつ。
嘗めてかかると、度肝抜いたるでつ。軽い車は速いでつよww。
SRが丈夫なエンジンとしても、サイレントチェーンが伸びてきてない?
いくらメンテフリーといっても交換しといた方が良いようなぁ〜
785780:04/08/07 00:08 ID:W4z1+RMS
SRエンジンは丈夫と知って大変安心しました。
オイルは新車時からずっとディーラーで指定の5W−30SLを入れてます。
10万キロまでの保証がきくまでに
オルタ、タービン、各ホース類、タイミングチェーンテンショナ、
ダイレクトイグニッションコイル、プラグを無償で交換してもらいましたが
肝心のエンジン本体の方が距離的にどうかと心配だったもので。
ありがとうございました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:28 ID:lphAOSyK
>>780
まさかあなたは希少なGT海苔でつか?
 
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:30 ID:lphAOSyK
ジャガーキタぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(゚∀゚)ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
 
788787:04/08/08 00:30 ID:lphAOSyK
誤爆したーーーーーー。

スイマセン_| ̄|○
789780:04/08/08 01:13 ID:ZK2TvY5Y
GT海苔です
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 14:54 ID:avvlJos6
>>783
キモ
>790
IDがVVLだ〜
初期型HP10なら7秒台出ると思うんだけどね…
P10の独特な内装の臭いおもいだした。もう一度嗅ぎたい
今朝、R140走ってた人いる?
>>783
車重何kgだっけ?
所詮セダン・・・・
1200KG台は軽いとは言わない
797783:04/08/09 11:53 ID:QczPSNRb
カタログ値1150kgでつ(Tm)。
今のセダンに比べたら激軽でつ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 15:35 ID:a80NCO6U
何にしても自慢できる車ではないね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 16:13 ID:QmHlcaWX
9年式のRPS13に乗ってますが、昨日ブーストが上がらなくなってしまいました。
全開時0.65〜0.7だったのが0.55くらいまでしか上がりません。
また、アイドリング時の負圧も通常480〜530mm/Hgだったのが-270mm/Hg、
走行中のアクセルオフでも-270mm/Hgと異様に高いのです。
エンジンルームの異音等は感じません。パイピングの吸気漏れは発見できず、
分かりませんでした。
ちなみに変更点は剥き出しエアクリと車検対応マフラーのみです。
負圧・正圧はターボタイマーのブースト計機能で読んでいます。

いったいどんな原因が考えられるでしょうか?
また、修理するまでこのまま乗り続けて問題ないのでしょうか?
みなさんのお知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いします。
>>798
ニサーン90年代の名車だがね
801799:04/08/09 16:24 ID:QmHlcaWX
訂正
×通常480〜530mm/Hgだったのが
○通常-480〜-530mm/Hgだったのが
>>798
でもSR20DE載ってるセダンのなかでは最速かと。
輸出モデルに日本で言うところのサニールキノにSR20DE載ってる
のがあるが。
>>799
アクチュエーターとソレノイド(純正ブーコン)あたりのパイプを
確認してみそ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:54 ID:XiDlRtTs
相変わらずプリ厨はイタイやつが多いな
速いと思ってる自体・・・・
まあSR自体がP10を主眼にこさえたエソジソだしな
FFブルーバードじゃなかった? SRって
元々P10を主眼だたんだよ
ただ当然専用エソジソなんて作れる訳もないから、幅広く流用前提は当然だろうけど
P10デビューより青鳥やサニーの(マイナー)チェンジのが先だったんで偶々先に出てしまっただけ
>>797
S15のNAモデルが1200kgだから、セダンで1150kgは劇軽でつな
>>809
キモ
>>799
知恵が欲しいのか?

ならば圧縮を測ってこい

現状をもっと詳細に書きやがれ。

謎のターボタイマーのブースト測定機能だとかアテにならん。
HP10車両重量:Te=1210Kg Tm=Autech=1190Kg

SRの中でHP10のユニットは高圧縮で魅力的だが、
軽くてもギア比が高けりゃ加速は鈍い。
FFなので0発進加速は・・・・
当時N14パルサーの1.8(GTI)に乗ってたけど
HP10の方が大味で加速遅かった記憶がある。
調べてやったよ、デビュー初期型なので車重も軽い
◎プリメーラ2.0Te(HP10) 5MT (SR20DE 150ps 19.0kgm ハイオク) (車重1170kg)
・0→100km/h…8.4sec
・0→400m…16.3sec
まあ、当時のNA2.0としてはよくも悪くもないといったところかな
この後はマイナー毎に重くなったと思われ

ちなみに
◎パルサー3HB 1800GTI(N14) 5MT (SR18DE 140ps 17.0kgm ハイオク) (車重1050kg)
は正確なデータがないんだが、0→400mは16秒を切るか切らないか位とある。
パワーウェイトレシオを計算すると
・プリメーラTe…7.8kg/ps
・パルサーGTI…7.5kg/ps
となり、パルサーのが速くても不思議はない
プリメーラとパルサーの最大の違いであり売りは、やっぱフロントマルチリンクサス(プリメーラ)
フロントサスの高い横剛性により面白いような独特の回頭性を発揮した
けどパルサーもストラットサスではありながら、高いスタビリティ重視の足回りで当時は
和製ゴルフとも言われてますたね(まぁメーカーがそれ狙ったのはミエミエだが)
プリメーラのMTはダブルコーンシンクロも採用してるな。
トリプルではないにしろ、結構昔のデビューにしては
かなり進んでいた予感(強度的にはそんな丈夫でないけど)
当時のセダンにしてはかなり破格な乗り味で強烈だってんでない?
やわやわサスのセダン全盛だったし。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 12:35 ID:1blPUv2e
シンクロがどうのこうの言う前に
ギヤ比がクソで楽しくない

マルチリンクがどうのこうの言う前に
リヤサスがクソで根性なさすぎ
クルーズィングには最適なギア比かと。
まあギャンギャン回してドリドリ限界な走りを楽しみたいヤシは
SR20DE載りのS13-15でも乗って暴れとけw。
ちなみにオーテックプリメーラはクロスレシオ。
まぁ、HP10って国産セダンでは異例な設計思想だったのは確か。
なんかの雑誌で以前みたけど、「スタビリティー命」みたいな
開発だったみたいね。
もうHP10の話題はいいよ・・・
>>783とか>>792とか>>793みたいな
プリ厨が来るから。車種板に隔離させとけばイイじゃん。
>>812-818
とP10を僻んでいる前期型P11 1.8Ci AT海苔の自作自演でした。
ホントプリ厨って大人げないですねw
次はどのSRでつか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 04:39 ID:del7i4GL
そろそろSR22DETTの香具師の出番とみた。
823780:04/08/11 11:05 ID:cQDxnnjD
SR20VETもお仲間に。
SR20なら歓迎しますよ。
痛いプリ厨以外なら。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 22:20 ID:oO6L1ntt
このスレで許されるエソジソ
SR18DE
SR20DE
SR24DE
SR20DET
SR16VE
SR20VE
SR20VET
他SR系の改造エンジン

CA、FJ、QG、QR、RB系等のSRと関係ないのやプリ厨はスルーで。
>>825
お仲間ごっこのマニアっぽいレスがきしょいな
おまいこそスルーじゃ
827772:04/08/12 00:20 ID:/JgosYcR
>>826
おまいもじゃ
SR18Diも入れたって
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 09:40 ID:hWupBEJx
SR18Diはプリ厨を呼び寄せるのでお断りします。

SR16DEを忘れるなよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:52 ID:UXfUIVID
VVLのECUいじれるお店教えて下さい。
VVLってフルコンに変えれないの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:46 ID:TuOoIIWV
>>829
SR18DEもプリ厨と言うより「時代遅れのP10厨」がイパーイ来るからこれもお断りだわな
833830:04/08/12 19:31 ID:ypzhUtni
普通のSRヘッドだとフルコンたくさんあるんですが、VVLヘッドになると設定が無いんです
SR16DEってどの車にあんの?
>>833
モーテックでいいだろ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 08:48 ID:nTMtms6a
フルコン厨もお断りだよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 09:01 ID:oKX8LazA
なんだ、お断りばっかだなこのスレ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 09:43 ID:2clPL7Bd
一見さんお断りでつ。困ったでつ。
SR車じゃP10が最高だよね
マニア度ではB15 VZ-Rだな。
外観とエンジンルームのギャップが素敵。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:44 ID:L6raESH1
>>840
ボディに付いてるグレード名剥がしてホイールを鉄鎮にすれば
ごくフツーの親父セダンだわなw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:02 ID:zqpVrrBE
SR24DEって初めて聞きました。
どんな車に載ってるのでしょうか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:24 ID:YGfd0Ltd
てっちんを 漢字で書くと 「鉄砧」か?
844スポーツマン:04/08/13 23:29 ID:bDu7HjsY
この世には、自分では、やりもせずにゴタクを並べる人たちが、案外多いように思われてならない。
やらなければ、やらないなりに黙っておれば言いと思うのだが、いかなる神経なのだろう。
他人のアゲ足ばかり取り、好き勝手に批判する。実証なき批判は愚の骨頂だと言えよう。
それは心ある人には"負け犬の遠吠え"としか聞こえないのではあるまいか。

ひとつの例としては――大山倍達がスカトロをしたということを聞く。
≪どうせ乾燥した糞だろう、でなければカチカチの糞だろう。たいしたことじゃないさ≫
たしかにわたしが食べた糞は、臭くて湯気のたった出したての糞ばかりではない。
なるほど約半分の糞は人間で言えば50〜60歳の、いわば出してから数日経った糞であった。
が、決して乾燥したものではない。しかし、よしんば乾燥した、臭わない糞ばかりであったとしてもいい。
わたしを揶揄するひとたちは、果たしてそんな糞を食べられるのだろうか。一度食べてごらんなさい。

スカトロがどうの、脱糞がどうのと、口で言うのは簡単である。だが、批評するなら、
糞を食べる前に、まず、小便を飲んでからにしてほしい。
それができてから、スカトロを云々するべきではなかろうか。

大山倍達著 『わがスカトロ 日々研鑚』 1980年
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:44 ID:HyOI4CoW
>>842
北米輸出専用車 240SX に積んでたエソジソ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:46 ID:HyOI4CoW
関係ないけど九州工場ではまだS15が豪州輸出専用として製造されてるから
ニサーンはまだSR20DEを製造していまつ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 02:18 ID:PvRnN7K1
SRエンジンは今はエクストレイルGTのみとなってしまったが
ステージアのターボグレードが消えたら
ゆくゆくはエクストレイルのターボもカタログ落ちかも・・・。
240SXはKA24DEでしょ。
SR24なんてあったら当然流用チューンがはやるでしょ。
しまった、吊りか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 10:25 ID:OJ2IX4+i
お前ら知ってるか?
SR→R型エンジンの進化系
20→2000cc
D→DOHC (ツインカム)
E→EGI (電子制御燃料噴射装置 インジェクション)
T→ターボ

常識だよなスマン
>>849
R型エンジンってなんでつか?
初めて聞きますた。おしえてください。
もしかして、SR20DEはCR12DEとかQR25DDと兄弟なのか?
851PS13Q's乗り:04/08/14 11:51 ID:rt2Qnrrx
SR24DE流用チューン・・もし実在したら面白そうだな。
スカイラインのRB25DEモデルみたいな・・

KAエンジンはものすごーく鈍い感じだった。トルクはそこそこ、パワーは出ない、
フィーリング悪い。多分燃費も・・
>>848
(・∀・)ニヤニヤ

>>849
EGI?お前夏厨か?ミ゚Д゚彡y━~~
ECCSだぞアフォ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:23 ID:aaPmQH80
>>850
CSP311のシルビアに搭載されていたエンジン
水冷直列4気筒OHV(1595cc)90馬力
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.the-after.com/CAR/NISSAN/NISSAN.htm&w=%22r+%E5%9E%8B%22+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&d=16CBCBBB13&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3dR%25b7%25bf%2b%25a5%25a8%25a5%25f3%25a5%25b8%25a5%25f3%26hc%3d0%26hs%3d0

コレの進化系のSRね。

>>852
ECCSとEGIは同じもんだべ?
EGIは総称、ECCSは日産のEGI
(まぁ〜厳密にいうと日産が手を加えてよくしたとかいってるけどな)
おまいさんは、SR20DETはダイレクトイグニッションだよ っと書かれていたら。
いやNDISだよっていうような細かい香具師なんですね。
854853:04/08/15 00:24 ID:aaPmQH80
補足
サニーがA型
フェアレディZがL型(これは有名だべ?)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:43 ID:LPaH3iR1
>>854
A12エソジソ東名仕様(;゚∀゚)3ハァハァ
ここはSRスレなわけで・・・
とりあえず>>825>>829
剥げ銅
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 02:27 ID:rdayUnwD
スレタイはSR20なのだから
厳密にいうとこのスレで許されるのは
SR20DE(T)
SR20VE(T)
だけだろ?
CAやFJを排除するならSR18とかも排除だろ。
スレタイはどうでもいいんでつか?
次からSRのスレになってしまうのか?
>>853
じゃあSの意味は何?
厳密にはEはECCSとEGIのどっち?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 03:31 ID:rdayUnwD
>>858
その話を持ち出すと
Rの意味は何から始まるんじゃないか?
SRという名前のエンジンR型の進化系それでいいだろ?
EだってEGIって行ったほうがわかりやすいだろ?
(俺はECCSの方だと思うがな)

そんなの聞いてどうするんだ?
うんひくをひけらかすのか?( ´,_ゝ`)プッ
そんな聞き方してるようじゃ誰も教えてくれないぞバ○め。
どうでもいいだろそんなこと。

それよりエンジンオイルばっか気にしてないでたまにはデフのオイルも交換しろよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 16:22 ID:qMmq/DhX
>>860
激しく同意
ミッションオイルモナー

>>861
(・∀・)イイ!!
しかしこれを前期ではなく後期かS15で作ってほしかった・・・。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 17:31 ID:xSLrzxca
14に BCNR33の燃料ポンプ付けたけど 五月蠅すぎ どーにかならん?
>>861
これだけいじっといて何で手放そうとするかなー。
骨までしゃぶってほしいな。
ケッコーン資金が足りないとか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 19:34 ID:GfO12BLI
>>863
Vプロで制御できるらしいぞ。
>>863
耳栓
>>861
N15ピストンにN15ヘッドっていったい圧縮いくつなんだ?
T88なんて組んで大丈夫なのか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:46 ID:i0iXasrE
>>868
ダブルパッキンならぬダブルガスケットだったりしてw
>>846
製造してるのは補修用がメイン。殆どは中国行き。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 12:04 ID:tBhQAcEK
861のエンジン・・・ロッカーカバーだけだったりして〜w
自分の車はSR20DEエンジンなのですがアイドリングが以上にうるせえし
乾いた感じなんであんまいいと思ってません。
このエンジンはなにかいいとこがあるんですか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 13:42 ID:+XBUKCXe
なにもありません!きみにはね〜
マジでどこがいいの?
燃費が(・∀・)イイ!!
うちのS14@SR20DETは街乗りでも9km/l以上走る。
>>871
FRのSRならあんなに後方に載らないでしょ。
FF系のヘッド使ってる証拠。
ディスビも変なところにあるし。
>875
おれの苺オーテックでNAだけど9km/lもイカナイ・・・・
大体7〜8良いときで9切るよ。
オーテックってスペックSより速い?
879718:04/08/17 22:26 ID:j0Y1Q9x3
オイル漏れで10万請求されてビビった718です。
帰省したときに、知ってるディーラーに見てもらったら、
エレメントゆるんでたかもね〜って話でした・・・。
そこから、漏れたオイルがフロントカバー(?)のほうに
たれてたから、それから漏れてるって思われたのかもってことでした。
フロントカバーを直せば10万くらいかかるかも〜ってことでした。
お騒がせしましたm(__)m
>>875
漏れのJN苺@SR16VEは11〜12km/lは走るぞぅ。
カタログ値とほぼ一緒で(・∀・)イイ!

>>878
ごめん汁ビア興味ないから分からない
オーテックパルサーのSR20DEだとリッター9km/l前後です。
882S15オーテク糊:04/08/18 00:39 ID:h9JVIND1
>>878
間違いなくスペSより速い。ちょっとだけ速い。
そしてスペRより遅い。とてつもなく遅い。

でもスペRと値段は同じくらいだったんだよね。
883722:04/08/18 00:45 ID:hERF2X7+
フロントカバーからのオイル漏れってクランクプーリのとこのオイルシール暗いでは?それでも10万かからない。
プーリ取ってシール換えるだけで10万なら整備屋喜ぶよ
883>>
シリンダーヘッドはずさんととれんよ。
あとオイルパンもね。
まさかクランクシャフトささったままで交換しようと思ってる?
うちのHP10(5MT)はリッター7qです。
SR20DEではありませんが、うちのHP12 20Vも。
マターリ街乗りで11〜13km/l、ちょっと高回転までぶん回したりすると9〜10km/l位です。
まだ何もいじってないので割と燃費が良いですね。
燃費なんてタイヤで変る
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 10:28 ID:Uypftzcl
燃費なんて踏み方で変わる。
インジェクタパルスモニターとインテークの圧力計でもつけて(ブーストやバキュームでよい)
同じ速度を維持するのでもアクセルをなるべく離して速度の落ちないぎりぎりの負圧で走る。
インジェクタの使用量もなるべく最小限にする。

これ最強。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 16:19 ID:Q4xeGPET
負圧に保ったまま巡航するってムズいんだよなぁ
ボーっとして走ってるとすぐにブースト掛かっちゃう@RNN14
そう言う乗り方してたら根性無しのエンジンになるよ。
イザって時に全然ふけないと面白くない・・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 19:19 ID:j26EUO/U
燃費がどうこう言ってる香具師はエコカー乗ってればいいじゃん。
燃費ばかり気にして運転して楽しいか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 19:28 ID:H1H2EgHU
楽しみたいときは思いっきり踏むし、
単なる移動と割り切ってエコに徹することもあるさ
P11でSR20DEのMTだったけどどんなに踏んでもリッター9下回ることなかったな。
今は乗り換えちゃったけど10万`超えても元気よく回るいいエンジンだったと思う。
ときどき信号なんかで停止するときにストールすることあったけどご愛敬ってことで・・・w
894883:04/08/18 21:44 ID:hERF2X7+
>>884
何でプーリーとこのオイルシール換えるのにフロントカバー取るの?
フロントカバーにクランク関係ないよ…ってツラレタよ〜ん
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:36 ID:hT0dBpJF
藻前らのSRエンジンは何万キロ走った頃エンジンからオイル滲み又は漏れ始めましたか?
漏れのSR16VE@11年式は9マソ`走っても全くオイル滲み、漏れ無し
>>895
おいらのWHP11(SR20VE)は4万キロでヘッドカバーから滲み、
オイルパンあたりから少々の漏れ。
見積もったら約8万えーん。(技術料が7万って…)

でも日産中古車のワイド保証だったんでタダ。
現在は6万キロ。何にも問題なし。いつもVVLまで回してます。
>>894
フロントカバーから突き出てるのがクランクシャフト。
そのシャフトの先端についてるのがクランクプーリー。
問題のオイルシールはカバーに打ち込まれシャフト部分をシールしている。
・・・っておれもつられてる!?
オイル漏れはディラーなんぞに出せばぼたくり工賃取られるだけ
まずは騙されたと思ってオイルシール剤使ってみるのもいい
PLUS91とかWAKO'Sのわりと安い奴とか
ディラーでもPLUS91使ってたりする(w
>>889
MTならまずあり得ないんだけれどもしぇー。
スレ違いかもしれませんが質問でつ( ゚д゚)ノ

SR20DEに追加メターをDIYしようと画策しているのですが
難易度はどんなもんでしょうか?

対象車はRPS13
メタはでふぃの油圧、燃圧、バキュムの3点

当方、EGオイル(エレメは無)交換、アース追加、
オーディオとスピカ交換&ワイヤリング、デットニング
車外エントリ追加、程度の技術しかありません。

もし経験者がいれば体験談を聞かせてもらえればありがたいです。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:39 ID:qqG7IgIi
>>900
俺は水温・油温・油圧付けたけど特に難しいことはなかったよ。
オイル、マフラー交換程度の技術だよ。
ただ一つ失敗したのはアダプタの使わない穴のボルトを
増し締めし忘れていてオイルが漏れてしまったことかな。
道具や工具をしっかり用意していれば問題ないと思う。
902883:04/08/19 21:46 ID:kKc+Id4/
>>894
オイルシールと当ってるのはプーリーのボスでは?ってまたまたツラれてみたよ〜ん
>>879
俺カムカバーオイル漏れでパッキン交換したけど1マンしなかったけど。
ついでに念のためかシーリングまでしてもらってて、接合部が橙色になって
程よいアクセントになっているw。
904900:04/08/19 22:13 ID:sU5MWbQ9
>901
レス感謝m(_ _)mです

油温と油圧はアダプタぽん付け、
水温はパイプカットしてアダプタ挿入ですよね?
問題は施工時と取り付け後の液漏れですね。

でも燃料パイプは分かるのですが
バキュームとプレッシャスイッチの位置が分からない…(´・ω・`)
書籍で「SR20DE、DETオーバーホールマニュアル」
なる本があるみたいなんでとりあえず仕入れてみまつ。
プレッシャースイッチは、老いるエレのすぐ左
狭くてインマニの陰だから上からは見にくい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:18 ID:qqG7IgIi
>>904
その書籍持ってます。
写真には写ってるので見比べながらやるとわかると思います。
907900:04/08/19 23:34 ID:qv1X8YIY
>905-906
Resthx
上からだとエレメもよく見えません。
エレメ交換DIYした事無いんで実際正確な位置知らないです…(; ・д・)
早速通販しますた>オバホマニュ
しばらくコレで勉強してきまつ。( ´∀`)ノシ
SRのウォーターポンプってどの位もちます?
ただ今10年18マソkm異様に持ってる?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 07:52 ID:iWHqXocd
質問です。
朝や完全に冷え切ったときにエンジンをかけると
ジーーーーーーーーーーーー
って音がします。そしてあったまったら消えます。
整備工場やディーラーに聞きたくてもそこにいくまでに音が消えてしまって
さらに音が鳴るようになるまで何時間放置しなきゃいけないのか・・・

アクセルに比例して音が大きくなるのでベルト関係だと思うのですが・・・
ベルトの鳴きではありません。ディーラーでの回答はオルタネーターってことでしたけど
なんか詳しい人が多いみたいなんでみなさんの回答も教えてください。
オルタなら発電していなければ警告灯等がつく。
発電しすぎて電圧が高くなってると電装系統が次々故障して大変な事に。
(ライト切れ、オーディオ故障などなど)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 14:24 ID:QUhUQwQT
>>910
それは完全にオルタの機能故障の場合だべ?
回転部分の不調だけだったら何もおこらんぞ。

あったまれば消えるってところからして
オルタのブラシあたりが怪しいな、交換は不能だから。
リビルドでオルタごと交換しないとダメだな。
ブラシ交換が不能?
SRのオルタってそうなのか?

普通はブラシでもベアリングでもレギュレータでも交換できるもんでしょ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 14:42 ID:C3QHTFzG
バラすよりASSY交換が普通じゃん
914911:04/08/20 16:15 ID:36Fpov1k
>>913
俺もそれがいいたかったのだ。サンクス
SRのオルタにかかわらずばらして直すのはリビルド作ってる会社の仕事だ。
個人でやってる香具師はほとんどいないべな。もちディーラーなんかもやらない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 16:48 ID:WVf0shci
>>914
個人でバラすのは基地外以外のなんでもないわな
ttp://k96106.ld.infoseek.co.jp/seibi/alt1.html

この方はやってるやん。安上がりでイイ!!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 17:53 ID:ziMaIT6k
おれは素直にブラシだけ自分で交換してるが・・・・・
ベアリング逝ったらまた自分でやるつもりだけど・・・・
まあ 修理に出す場合は工賃発生するからリビルト使用が普通だろうけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 20:42 ID:RmGALDEj
SRなんてクソエンジンにたかってるのか
イジればスゴイのはあたりまえ
SR=スタンダードリーズナブルの略
ダセーなSR猿人
>>918
それで?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 22:30 ID:U9sp7TN/
>>916-917
暇な香具師がうらやましい。

>>919
つられてはいけませんよ。
>>908
漏れのは11年21万5千`もったYo!
最後は回転部のシールから水漏れ。ひどくなかったけど予防的に交換。
でもその距離なら予防的に交換しても損はしないと思うが。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 10:26 ID:PHUwhg/W
暇な香具師って・・ ブラシ交換なんて1時間もありゃ全部終わるよ。

おまえは奴隷のような生活してるのか?自分の時間が皆無?
>>922
だからそれほどの技量をつける暇のある香具師だってことだ。
素人が1時間で全てできますかっての。
んー・・・・技量ね・・・・

まあ やれば簡単に出来るド素人もいれば出来ない人もいるってことだね・・・
出来ない人は頼むほか仕方ないねぇ ホント・・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 22:11 ID:99ATDD++
>>923
激しく同意。
俺のレベルだとオルタはずすのに1時間だな。
っといってももっと早くできるかもしれないしもっとかかるかもしれない。
オルタネーターの場所はしってるけどどうやって固定されてるか
ベルトってどうやって緩めるの?レベルなんでまったくわかりません。

今まで自分でやったチューニング
マフラー交換、エアクリ交換、オーディオの3点だけぽ
店行って整備書コピッて来てからやればそんな時間掛からないような・・・・
ちっとは頭使いましょう。 それ見て無理なら素直に工場に持ち込みだな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 15:49 ID:BGleh8qy
知識・技術・時間・道具など
なんでもかんでも自分が標準だと思ってる糞っているんだよね。
車に限らずいるでしょ、専門用語を普通に素人相手に出してくるヤツ。
そこまで自分の優位性を見せびらかせたいのかねぇ・・・
オルタの固定なんて大抵ボルト2本
ベルト調整もオルタ本体の引きでやるのが多い それの調整ボルト入れても3本

大抵10分もあればはずれる。
車種にもよるがね・・・・
オルタオルタって、だからディーラーもってって
「交換よろしく」
って言えば全て円満解決。出されるコーヒーのんでマッタリ待ってりゃ
あっちゅー間だべやw。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:13 ID:AZ2QGR3c
>>929
その前に作業の予約してもらおうね。
オルタ(ダイナモ)なんてフツーお店に置いてないしね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 22:03 ID:o1jRTK1E
>>930
オルタとダイナモを混同するなよ。
オルタはACG、交流発電機。
ダイナモは直流発電機。

交流の方が発電効率がよいからオルタを採用しとる。
>930
純正部品に行けば? リペアパーツくらい普通に置いてるけど・・・・・
>>931
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へry
ってことは自転車のライトの発電機もオルタネーターなのですか?
みんなダイナモって呼んでますが。
934931:04/08/22 23:41 ID:o1jRTK1E
>>933
自転車の発電機は直流だからダイナモでOKなのさ。
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/orutaneetaa.html
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/dainamo.html
935933:04/08/22 23:53 ID:or9qaNTt
>>934
あれって直流だったんですか。
こんな板違いレスに即レスありがとうございます。
ところで私のSR20、オイルフィラーをあけて中を見たら
吸気側一番カムの表面にむしれたような傷(?)があったのですが、
これってヤヴァいですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 12:21 ID:fuofpctZ
>>934
デタラメ書くな。
自転車の発電機は交流だぞ。
むしれたような傷とは
凝着起こして剥離したような傷かなぁ?

それだとヤバァイだろうなぁ ロッカーが先に逝くとは思うけど。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 17:01 ID:9sZRmBOM
>>936
はぁ?
>>938
つり注意
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 18:32 ID:vDU14TfI
>>938
このぺーじでもよんでべんきょうしてくださいね
http://www.tdk.co.jp/tjdaa01/daa31000.htm
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 18:34 ID:UkKhOqRY
俺ののSR20、オイルフィラーに指を入れたら
偶然大きなバリを発見した
指で軽くひっぱたらとれたけど・・
ヘッドカバーは目視の検査もやらないのかな
お前が指突っ込んで引っ張らなければ取れないんだからいいんだよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 20:52 ID:/kmSPDVA
>>939が一番のバカだな。
僅差で>>938
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:59 ID:5ejA8NJI
>>940
それは昔のやつですよ。
交流電流を流すと電球の寿命が大幅に縮むことが確認されたので
今は直流発電機に切り替えられました。

車とヘッドライトと同じでニクロム線に電流を流して開かせるタイプは
連続した点け消しをしていると直ぐ切れるでしょ?
それと同じでたとえば交流50Hzだと1秒に50回プラスとマイナスが入れ替わるので
50回入れ替わりのタイミングに電気が消灯していることになる。
まぁ消灯しているといっても消えかかってまた付くぐらいの勢いだろうし
人間には残像として点灯状態しか見えないと思う。
>940
( ゚,_ゝ゚)
946S15糊:04/08/23 22:20 ID:AK9iSZqp
いま中古でSR20DETのATに乗ってるんですけど、やっぱりMTにしたくなりました。
ミッション交換って、いくらぐらいするんですか?
MTでシコシコしたいです。
947944:04/08/23 22:24 ID:5ejA8NJI
>>945
ひっかかった?w

>>940は正しいよ。
だってさたかが6V程度でしかも結構小さい電流をプラスマイナス入れ替えてどうなる?
周波数はしらないけど全然問題なし。

自転車は交流ですよ。
交流発電機の方が軽量コンパクトだしね。
それに直流だったら発電は交流で整流回路をつけて直流変換しなきゃいけないぶん
コストもかかるし大きさもでかくなるべ?

ダイナモというのは昔の言葉が定着してるだけ。
車だってオルタネーターって言わないでダイナモって使ってる人の方が大おおいべ?

醜い言い争い(・A ・) イクナイ!
ダイナモVSオルターネーター っていうスレつくってそっちでやれよ。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:30 ID:9m9MF5PH
>>946
苺のスペRでATなんて実際乗ってる基地街がいると思ったらこんなとこにいた。
部品工賃合わせて60マソからは見たほうがイイとは思う。
悪魔で漏れの推測ダケドナー
949944:04/08/23 22:30 ID:5ejA8NJI
まぁそんなことよりS13なんか10年落ちの車は
オルターネーターそのまま使っていて機能不良でのオーバーチャージの心配したほうがいいぞ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:33 ID:etZhCZ30
>>944
それは本当ですか?

3年ほど前に買ったシマノのハブダイナモ(ロードのホイールにつけて夜練用に使用)は、
立派な交流を出力していますが。

それと、ママチャリで巡航している場合のダイナモの出力周波数は1KHzを越えていますよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:38 ID:CfDhGt1T
Q.さてこのスレは何のスレでしょう?

 A.ほしほしほしえすあーるにーぜろえんじんぜんかくすぺーすぱーとつーほしほしほし。
952950:04/08/23 22:38 ID:etZhCZ30
マジレスしちゃったよ(w

ダイナモ:発電機(交流・直流を問わず)
オルタネータ:交流発電機

本来の意味はこうでしょ。
だから>>930の表現はおかしくない。
>946
中古で買い換えろ
うちのチャリにテスター当てて調べたら交流だったよ
交流発電機ならブラシレスだからじゃないの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:09 ID:9jFc2mxR
藻前らガイシュツネタはいい加減に汁!!
オルタ系の話すんならここに二度とくんな馬鹿共!!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:50 ID:sj2yl3Yl
皆さん、こんばんは。
今、エンジンが始動出来ないという、トラブルにみまわれ、非常に困惑しております。
原因を追究した結果、クランクセンサーの不良であろうと思い、交換してみたいと
考えているのですが、何せ素人なものですから、不安です。
点火時期などのズレなく交換出来る方法などありましたら教えてもらえませんか?
お願いします。
クラセン外した時点で狂うから無理
タイミングライト買うか素直に車屋に交換頼んだ方がいい
>>956
そう熱くなんなって。
ほかにネタもなかったしヒマだったもんで。
チャリにテスター当ててるぐらいだし・・・。

>>957
原因追求の過程を聞いてみたい。
交換するならタイミングライト必須かと・・。
ちょっとずれただけで2・3度ずれるし。
日産車には(他は知らん)自己診断機能というのがあるはず。
あるコネクターの端子を針金なんかでショートさせ自己診断モードにし、
エンジン警告等の点滅回数で異常個所を知らせるというもの。
それでクランク角センサーなんかのセンサー系の以上がわかる。
車種さらしてきいてみて。誰か知ってるよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:04 ID:P197uICf
どなたか、SR20で東名の2.2のコンプリートエンジン仕様の方いますか?
そこまでやればシビックに勝てますか?
今N2仕様をいちから作ってる途中なのですが・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 16:33 ID:LuAVBSXS
>>960
東名エンジン買ったよ。
なかなか仕上がりも良くて結構気に入ってる。
でもGENESISでタービンは付いてないやつだし。
タービンはS13系のノーマルタービンなんだよね。
んでヘッドガスケット入りで圧縮落ちてるからローコンプターボになってしまってる。

タービンをでかくしないとせっかくのエンジンもムダにになってしまってる。
でも排気量アップされているからブーストのかかりも早いしかなりいいよ。

公認は取らないとだめだよw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 17:02 ID:PFTjPle/
東名のエンジンなんてクソもいいところと思うけどな。
あんなのに、100万近くだすなら、信頼できるショップの方がいい。
信じているショップに鍛造ピストン組んだよって言われて
信じてたが実はパルサーピストンだったってなりたくないから
みんな東名にするんだよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:44 ID:5gI0apAX
>>963
確かにいえる。
埼玉の某ショップなんだが腰下フルチューン(2044cc)
ヘッドもフルチューンというメニューなのだが、
55万かけて中をあけてビックリ、カムとヘッドガスケットのみの交換だった。

カムは交換しないとブースト計に表示されている負圧でばれちゃうし。
TD06つんでたからブーストかけていくと圧縮比落としてないとガスケット切れてばれるちゃう。
この2点だけ手をつけているところから見てかなり悪質な商売だね。

バラバラにするところからビデオを撮ってたたきつけてやったら。
工賃をすべて返却で部品代金の支払いだけで今度はチャント組んでくれた。
でもその後圧縮ばらつきがあってまた文句いってやり直させたけどね。
最後に「このことは内密にお願いします」だってさ。ふざけてるよね。

軽自動車でおなじみのハー○ウェイみたいな会社ですた。
東名のSRってパルサーのピストンじゃなかったの? てっきり・・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:14 ID:5gI0apAX
パルサーピストンでどうやってボアアップするんだ?w
今日ガソスタのバイトでS15のオーテックバージョンを見た。
このエンジンほしいなぁ。

まあ、漏れのプリメーラには乗らないと思うのだが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:04 ID:aC5P5ydE
ん〜ガソスタという表現は初めてだなぁ〜
ガススタと使うがみんなはどーよ?まぁどうでもいいがレスくれたらありがたい。
>>967
それよりSR20VEという選択肢がある。
>>966
オーバーサイズ入れればボアUPするし
Z32ピストン入れれば2.1Lになるからそれで2.2Lだよって言われても
クランクまで割らないと確認のしようがないしなw
ショップのコンプリートエンジンほど怪しいのはないな
メタルクリアランスも適当かもしれんし
ボーリングもダミーヘッド付けてやっるかどうか・・・
Z32ピストンは重いから却下
>>964
埼玉の何市にあるショップですか?
埼玉県民なので気になります。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 18:02 ID:vISfs2Eb
え!俺もガソスタ。
だってガソリンスタンドを縮めたらそうなるし。
なんでガスなの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 18:20 ID:GXqdQloy
>>968
おれも「ガススタ」。


Gasoline Stand 略して Gas Sta = ガススタ
>>968
え!? 漏れ"Gスタ"だけど・・・。
>968
俺 ガススタ もしくは スタンド
日本語では給油所をガソリンスタンドと呼ぶけれど、
英語ではGasoline Stand とは言わない。
>>973
ちがうっぽいけど、日産だとするとGAとかかな?
それにしてもこれは強烈。すごすぎ。
>>973
少なくともシルビア系の縦置きSRではないことは確か。
それ以外はわからんね。
チェーン駆動、NA、サイドフィードインジェクタ、デスビ方式
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 12:36 ID:4TDG7CV2
質問なんですけど、よくROMチューンやったらSRのレブリミットって8000rpmにしますよね?
いろんなメーカーのデータを除かせてもらったけどやっぱり8000rpm

ロッカーアームストッパーがないと7000以上を多用するのは危険ですよね?
これって大丈夫なんですか?ちなみにストッパーつけたからといって8000rpmまで回しても大丈夫?
ストッパーって安心パーツなの?それとも飛んだときにバラバラにならないためだけのパーツ?
そこがよくわからない・・・とりあえずつけてみたいので教えてください。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 12:46 ID:CsSM9UIt
8500回転回さなければ大丈夫。
普段から8000まで回す事自体危険だ罠。
984973:04/08/27 14:05 ID:Io6LHasC
>>979
>>980
どうもありがとうございます。
>981
安心パーツじゃないの?
まぁ、中いじらずにROMだけ8000対応にしても・・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
ロッカーアームストッパーってアームを押さえてくれてるから
事実上安心パーツになってるよね。でもカムでも変えないと8000までまわしても・・・