語れ!★☆★SR20☆★☆エンジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
というわけで、SR20搭載車(載せ換え車)全般について語って下さい。
煽り、叩きは無視の方向で。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:34 ID:KKzDCWGt
つまり、トルクがある素晴らしいエンジンでございますわ。
>>2
チンチン一本は名乗らないのですか?
> 煽り、叩きは無視の方向で。

ID:KKzDCWGt(S14 ◆kH0GPnvzmM)が来たので無理です。
5チンチン一本:03/08/03 01:13 ID:KKzDCWGt
>>4
誰のこと言ってるの?
>661 :伝説の14海苔 ◆kH0GPnvzmM :03/07/26 22:19 ID:???
>お久しぶりです。シメジさん。僕は改心しました。シメジさんだけでなく僕のせいで迷惑かかってしまった
>車板住民のみなさんを始め、他板の方々にはホントご迷惑をお掛けしました。
>そう、僕は日頃の行いが悪かったのです。日常生活での話になりますが、4月頃からどうも生活面でイライラする毎日が続き、
>それを2ちゃんに殴り書き、ネタで煽り等、それによってストレス発散していました。
>様々な人たちが楽しく盛り上がってる時につまらなくしてしまったことを深く反省しています。
>大人として、人間として非常に情けなく思いました。最低な人です僕は。人間じゃありませんね。
>ちょっとしたことで直ぐキレる性格を直していきます。今さっき、お寺に行って来たところなんです。
>和尚さんには生きていく厳しさを教えられました。ホントにスイマセンでした。
>シメジさん、エリカさんには今日厳しくそして丁寧に説教されました。
>今日までの間にもいろんな方々に馬鹿にされながらも説教をしていただきましたね。
>名無しさん、15さん、エリカさん、シメジさん、二等兵さん、あと俺に迷惑かけた誰かさん、
>今までどうもごめんなさい!スイマセンでした!もう止めます!滝に打たれてきます!
>本当にご迷惑お掛けしました!

おまえだよ!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 02:08 ID:LPVEZNaD
ロッカーアーム
8チンチン一本:03/08/03 02:27 ID:KKzDCWGt
>>7
が飛ぶ
9名無しだけどSRってショボ:03/08/03 03:03 ID:JCNj6f3T
鼻くそエンジンだねw
結構イジっても、あのダサい音が消えないのは何故だ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:33 ID:mqAYl66z
今はあえてCAだろ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:38 ID:LPVEZNaD
>>10
よく言った

エアフロも 190ps で限界だしな。やっぱ CA だよな。
車体ボロボロで安いしな。やっぱ CA だよな。
ブレーキ効かないしな。やっぱ CA だよな。
ワイパーの速度変えられないしな。やっぱ CA だよな。
カムカバーの塗装が楽だしな。やっぱ CA だよな。
タイミングベルトだから切れるしな。やっぱ CA だよな。
インジェクター付近がごちゃごちゃで作業し辛いしな。やっぱ CA だよな。

全体的に手が入りにくくて作業性悪いもんな。やっぱ CA だよな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:08 ID:5rANafCY
いや、GAのが(・∀・)イイ!!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:09 ID:JCNj6f3T
>>12
GAて...
Galaxy Angel
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:12 ID:JCNj6f3T
>>14

イカしたエンジンだねw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:16 ID:RfcalMOE
>>14
イカしたIDだね。
マヂな話、あの3000〜5000rpmくらいで回してるときだけはステキなエソジソだぞ。
・・・って、「SR20」っつってもSR20DETしか知らんけどな。
S14最高!!
>>16
むしろ君のIDの方が萌え〜
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 19:14 ID:IaEw80SC
CAの13シルビアは
速度のところデジタルメーターだけど
SRのは違うの?
21チンチン一本:03/08/03 19:57 ID:KKzDCWGt
確かにSR様は高回転に弱いって聞いたが、実際のところRBを作られた日産だ。
もしかしたら秘密の回転域ってのがあるのかもしれない。と、思ったんでまわしたら
8500まではきっちり回る。
チューニング次第でSRは900PSまでは耐えれるから11000までは回るだろう。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 19:58 ID:zs6XF3cS
どうやらスレ主は最近この板に来た者か2ちゃん初心者だな
SR20については過去にすでに血生臭い争いが絶えないのだよ
23ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/08/03 20:21 ID:WXIjAzas
カス揃い・・(略
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:29 ID:yn6twgZL
ロッカーアーム式エンジンは回転馬力にするよりも、
バルブリフト量上げて、中速トルク稼ぐ方法論の方が耐久性面で良い結果が得られる。
日本語おかしくないか>>22
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:36 ID:H49irpnz
3S-GE/GTEのほうがよい。または三菱のシリウスダッシュ
27 ◆Xenon.F6Fs :03/08/03 20:39 ID:B4YgmemF
じゃあこの間俺にブッちぎりられたS14はだせえ決定でよろしいかな?
3Sにすら勝てないSR… プ
29 ◆Xenon.F6Fs :03/08/03 20:53 ID:B4YgmemF
>>22
の説明

【】エボ、インプ乗りって何で必死なの?【】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049766345/36
36 名前:シルビア海苔 投稿日:03/04/09 16:15 ID:zHwFsLof
インプ海苔って変態だよね〜。あとGT−Rなんて乗ってる奴も偉そうに言う奴、だせえ。

このシルビア海苔こそがチンチン一本を名乗るSR馬鹿なんだ。
いや 単なる馬鹿だ。
30チンチン一本:03/08/03 20:55 ID:KKzDCWGt
3Sってあのトヨタのアルテ?NAの分際でターボ様の前に出てんじゃねえぞ。
大体あのBMパクった型が嫌いなんだよな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:56 ID:ACgEavkR
3Sいいねw馬力も上がるし耐久性抜群だし
なにより音がかっこいいしねw
32 ◆Xenon.F6Fs :03/08/03 20:57 ID:B4YgmemF
>>30
よう。バ神
33チンチン一本:03/08/03 20:58 ID:KKzDCWGt
>>29
人違いですよキセノンさん。大体俺は一週間前に来たばっかりですし、それ
4月表示ですやん。俺その時は初心者板にいましたよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:59 ID:WXIjAzas
↑ それに比べSRは、音最悪、乗っかってる車も180、汁とおげふぃんな車。
そして乗っているヤツも・・・

触媒抜いてよろこんでんじゃねぇぞ。
じゃあGTスープラより
早いのか。

さすがシルビア
36峠の名無しさん ◆S14nkvRgwI :03/08/03 21:03 ID:B4YgmemF
>>33
もう俺の事忘れたのか?

相変わらず馬鹿だな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:04 ID:bhQZeR5k
3sターボFRというパッケージングが無い限りSRと比べるのは意味無し
3sが良いのは補記類のキャパが高いからでありエンジン自体のポテンシャルは
はSRと変らん
38チンチン一本:03/08/03 21:05 ID:KKzDCWGt
おまえら氏ね。今現役走り屋に喧嘩売ったよキミたち。
SR、日産の車は特に峠では一番多いんだぜ。トヨタがナンボのもんじゃクソッタレ!
スープラなんて雨の日なんて使い物にならないじゃん。
そこら辺の直線有料道路でも走っとけや!
おい、みんな

シルビアは雨でも速いんだぞ!

40 ◆Xenon.F6Fs :03/08/03 21:10 ID:B4YgmemF
>>38
お前にピッタリだな。人違いな訳が無い。

●14神の特徴・車編
・峠で40km/hのインプレッサを55キロ(kgかkm/hかは不明w)しかも片手コーヒーで抜いた。
・ターンが苦手。
・取りあえず鈴鹿フルコース4分、エントリー料は2万で行けたらしい。
・サーキット経験なし。
・タイヤ溶かす程走ったことは無い。
・ローター温度は大気温と同じ。
・F3にスカウトされた(い)。
・現在は峠を攻めるソアラ乗り、T88タービンが好きらしい。(ウソを吐くのがヘタ)
・14に乗ってた事は脳内確定。(オレは脳で走るとワケ解らない事を言っていた)
・セカンドカーにA31ローレル持ってる。
・合コンはクールに決めてコルトで行くのが良い。
・マフラー交換のみのSRで150人中 2番目らしい。
・ホームコースは全国で2番目くらいのレベルの高さ。
・バトルの相手は農機具。(トラクターとか軽バンが相手)
・車は遊び以外では使わない。 買い物等、出掛ける時はチャリでガス代節約して車に使う。
・スーパーチャージャーが嫌い。
・パトカーと勝負した事は無いが見つけたら挨拶代わりに煽る。
・凍結路でのS14神vsインテRは脳内伝説。
・ドライバー歴3年のベテラン。
41 ◆Xenon.F6Fs :03/08/03 21:10 ID:B4YgmemF
●14神の特徴・知識編
・車の知識は皆無である。(最近メカ系のツッコミが来るとググルようなので僅かながらupしてる模様)
・ベンツをさりげなく自慢できるやつは成金と思っている。
・Sクラスがどんなものか知らない。 あえて言うなら応接室対応車。
・外車は嫌い。(高級外車全般が嫌い) 峠では所詮クズ車らしい。
・基本的にミニバンが嫌いだ。
・アリストなどのハイパワー車は邪道と思っている。
・GT−Rはセダンだと言い切る。
・FDは速いとの解釈。
・愛読書はイニシャルD。 オーバーレブも読んでる様子。
・ステージアは糞重いボディをRBで動かしてる意味不明なステーションワゴン。
・バイクはチョロチョロ動いてウザイ。
・1998cc、2リッター車の残り2ccは水抜き剤だと言う。
・GTO神はZUに乗ってるヤンキー教師。
・スバルはマイナー。(スバル叩きのスレによく現れる)
・日本のモータリゼーション発展に貢献した歴史的名車カローラを馬鹿にしている。(たかがカローラ、されどカローラ)
・自分は峠派であり、埠頭派は雑魚。
・3ナンバーの事には触れてほしく無いらしい。
42 ◆Xenon.F6Fs :03/08/03 21:11 ID:B4YgmemF
●14神の特徴・プライベート編
・トリップは「 ◆kH0GPnvzmM 」を使用。
・本名はテルヨシかトモノリ。
・ちいSEE奴が嫌い。
・二等兵氏がお気に入りのよう。
・皮あまり。
・ぶっちゃけ地図だ。
・パパの会社を継いだ。 仕事は農家で年収2500マソ。 警官であり893であり女子高生でもある。
・友達は牛と鶏で対人恐怖症らしい。
・ドーテーでAVをカリに行くのが日課だ。(女子高生物が好き) AVは借りない主義だが「宅配コギャル」は好き。(9番が最高らしい)
・取りあえず田舎者で都会は住みにくいと思っている。(新幹線駅のある田舎)
・東海三県らしい。(滋賀〜関が原近辺で本人が言うには琵琶湖の北の東) 神奈川県説も有る。
・自分はモテるはずなのにモテないらしい。(彼女はいない)
・よく壊れる。(一日一回は自分が壊れてパッシングしまくる)
・本人が純正ではない。
・漢字が読めない。 国語の成績は煙突かアヒルだった。(汎用→ぼんよう、四面楚歌→よんめんきか、しめんきか)
・自分は突然変異で生まれた天才でハーバード大学レベルの知識がある。(厚生大臣の証明付きで世間からも認められてる)
・最終学歴は「中卒」「高卒」「高校中退」の3つの説有り。 大卒が嫌い。
・自分から勝負を持ちかけて逃げ出す。(ビビリー神)
・3歩歩くと忘れる。 煽られると「今日来たばっかり」等と言う。
・ドラエモソのAAがお気に入り。
・PCの知識も激しく低い。 sageだと下がると思っている。 スパーハカーを恐れている。
・IE使いで、上がってるスレにしか来ない。
・IPを抜かれたw
その他色々・・・
43 ◆Xenon.F6Fs :03/08/03 21:11 ID:B4YgmemF
●ゴキブリとS14クソ神の類似点
・どこにでも現れる。
・発見次第、叩かれる。(ゴキはスリッパで、神は文章で)
・逃げ足はシューマッハより速し。
・隅に隠れて、敵(人間)が去ったら出てくる。
・とりあえず害虫である。
・ゴキブリホイホイ(神誘導14エサスレ)に際限なく引っ掛かる。
・やっぱり叩かれる。(ゴキは雑誌で、神は無能を突っ込まれる)
・逆切れして特攻してくる。(神は言語障害を装備して特攻)
・殺虫剤には、めっぽう弱い。(殺虫剤=「一緒に走ろうじゃないか」)
・殺虫剤を長時間噴射に成功すれば死ぬが、逃げ足はマキネンより速し。
・翌日、懲りずに平気な顔をして現れる。
・暖かくなると(同類が)増える。
・他の板に飛ぶようになった。(車種・メーカー板には来ない模様)
・1匹潰しても又涌いてくる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:12 ID:WXIjAzas
>>38
>SR、日産の車は特に峠では一番多いんだぜ。トヨタがナンボのもんじゃクソッタレ!

多いからどうしたんだと小一時間・・・
ビンボードリフト小僧じゃシルビア、180くらいしか買えないからだろ??
S14 ◆kH0GPnvzmM=チンチン一本の特徴:
・天然。
・他にも「ゆんゆん」「スポ海苔」「銅羅」などを名乗る。
・叩かれると「もう来ない」と言って名無しになるが、探せばすぐに見つかる。
・IE使いで、かちゅの使い方を教えてやっても使えない。(もちろんAAの改造もできない)
・IDの変え方を知らない。
・雑談中勝手に消えるくせに、即レスを求めるという超自己中心主義者
・英語はもちろん、日本語も中学生以下。
・「人間じゃない」と言い張る。
・(03年7月23日の時点で)PC歴7年、2ch歴1年、車板歴半年未満。
・その他叩く要素は無限大。
・4月から常駐してるのに叩かれると「昨日来たばっかり」等と白々しい嘘をつく。
・最近仲間ができて調子に乗っている。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:16 ID:j+u+0qCp
トヨタ3SGEと日産SR20は正直どっちが糞エンジンなんだ?
47チンチン一本:03/08/03 21:16 ID:KKzDCWGt
>多いからどうしたんだと小一時間・・・

多いから人気がある=車のポテンシャルが認められている

走りに専念する者ならば妥協などしないはず。っつーことは妥協じゃないっつーことだ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:17 ID:WXIjAzas
>・1998cc、2リッター車の残り2ccは水抜き剤だと言う。

最高にワラタ。
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:18 ID:87Spjuno
SRはロッカーアーム式のDOHCですよね?
俺、ロッカーアームのメリットがわからないのですが、何で採用したんでしょう?
HLAつけたかっただけ? 直打式のほうが部品点数も少なくて安いエンジンになると重うけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:19 ID:WXIjAzas
>多いから人気がある=車のポテンシャルが認められている

>走りに専念する者ならば妥協などしないはず。っつーことは妥協じゃないっつーことだ。

え〜っと、え〜??
全然証明になってないぞ
52チンチン一本:03/08/03 21:19 ID:KKzDCWGt
>>46
おいおい、そのむっさい車の隣にSR様を並べんなよ小僧。
雲田の差だってことがワカラネエノカ?
53チンチン一本:03/08/03 21:23 ID:KKzDCWGt
>>51
証明になってますよ。読解力をもっと極めなさい。
もし真実を知りたければ走りスポットに行けばわかる。
間違いなくRB、SRの音が沢山聞こえてきますよ。まあホンダも居るけどね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:25 ID:ACgEavkR
SR様って...w
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:27 ID:bhQZeR5k
>>50
タペット調整要らずー..
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:34 ID:87Spjuno
>>55
あー、やっぱり調整不要にしたかっただけですか・・。
そう考えると、SRは実用重視の生真面目なエンジンなんすね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:35 ID:WXIjAzas
>>53
俺はな、峠に日産車が多いってことを否定してるんじゃねぇんだよ、
お前日本語わかるのか?
ヤツは日本語を理解出来ないことで有名です。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:39 ID:bhQZeR5k
どっちも実用エンジンとしか思えん..エム2に乗ったことがあるが
正直、ドチラモとるくで走るエンジンで上がもっさり..
所詮補記のキャパの差でしかないね..
純正のキャパ以上を求める漏れとしては両エンジンともたいして変らん
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:43 ID:WXIjAzas
>>58
そうだったんだ、相手にしたおいらがいけなかったな。うん。
>>40-43>>45もご一緒にどうぞ。
62マツ:03/08/03 22:05 ID:IPMToE28
中古車を購入する参考にしたいのですがSR20DETと1JZ GTEどちらのエンジンが丈夫ですか? 使用目的はたまにドリフトと通勤です。 宜しくお願いします。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:14 ID:eSsUIr3J
>>50
エンジンの幅を広げる事なくバルブ角を寝かす(広げる)事ができるから。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:20 ID:WXIjAzas
>>62
お上品な音色の1JZをおすすめします。

つーか車種なんだよ?
65マツ:03/08/03 22:26 ID:cRD+NtH7
64さんレスありがとうございます。 車種はS14とJZX90です。
66チンチン一本:03/08/03 23:36 ID:KKzDCWGt
>>65
いやいや、あなたにはS14様を薦めるよ。
1Jは確かに耐久性には優れているがエンジンとしてじゃなくドリしやすい車としてです。
まあチューニング次第で天下統一できるポテンシャルは秘めていますが
あえてオーナーの好きなように仕上げていくエンジンとして日産は憎いねイヒヒ。
67チンチン一本:03/08/03 23:52 ID:KKzDCWGt
おしよきよ!しよき!ぴょっしょ!

これが解読できなければこの星を消す!
68チンチン一本:03/08/03 23:53 ID:KKzDCWGt
おらレスしろや!煽り合いをはじめるぜ!
69(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/08/03 23:55 ID:G/xO84sq
>>68
ここは貴方だけのスレではないのです。

大 人 な ら 落 ち 着 き ま し ょ う 。
百年後、人類は自動車の発明を後悔する。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 02:15 ID:ylPs4wjs
SR20
短所
・まわらない
・パワーない
・スポーツ走行に向いているわけではない
・たいして耐久性ない
・くせに燃費悪い

長所
・安い
・部品がたくさんある
RS20
長所、シルビアに搭載されてるから。


短所、まったく無し。


脳内、の出来事。


妄想、って自由。


感想、やはり神には勝てない。



 遅いがSRスレふっかつオメヽ(´ー`)ノ
アルミブロックのSRしか知らんヤシは厨。
7550:03/08/04 20:36 ID:Iduphqd+
>>63
なるほどね、コンパクト化と燃焼室形状に寄与してるのか。
どうせなら、サージタンク周りもコンパクトにすればいいのにね。
EX側はDETでもすっきりなのに、IN側の取りまわしは・・・・。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 01:53 ID:RBYdwm4O
NAのSR20は車種によって若干セッティングが違うみたいだけど、載せ換えに使うとしたらどの車種のがいいのかな?
馬力だけを見るとシルビアのが一番良さそうだが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:49 ID:LmUZGOvj
SR20DETなんですが、1本だけプラグに火が飛びません。
プラグ、キャップ(コイルもついてるやつ)交換したのですが駄目でした。
他に考えられる原因があればアドバイスお願いします。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:51 ID:/jfokx5e
日産のエンジンはへぼいからな。
79_:03/08/05 11:52 ID:nMUkk8YP
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:49 ID:ZOrOlpAE
>>77
ディーラーに逝け
>>77
カプラの接触?ハーネス?ぱわトラ?ECU?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:12 ID:i5Dj3CI1
エンジン載せ替え情報きぼん!(s13)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 08:33 ID:Rcaod9a0
ネタ無しage
8477:03/08/06 10:47 ID:C5pBdUyR
ディーラーにもってきました。
ECUらしかったでつ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:45 ID:nVfPhr4E
エンジン載せ替え情報,
更にきぼん!(s13)
>>76
NAにこだわるのだったら、
S15オーテックバージョンの猿人が良いと思われ。
漏れみたいに、回しすぎてロッカーアーム飛ばした香具師いない?
>>87
( ・ω・)∩ハイ
赤ヘッドのSR20DET、あぼーんさせますた。
>>86
ブルーバードのSR20VEは?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 14:57 ID:bgc7Npwm
たった今乗せ替え作業完了しました。

S13 CA18DET→ SR20DET(S15用)
作業工程などのHPを準備中だけど
荒らさないならさらすw
9250:03/08/08 18:14 ID:2NNZfSu7
>>91
乗せ替え完了おめでと。
公認取るの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:27 ID:fF22WBme
>>91
うp汁!!


しかしSR20DET(S15用なんて何処から…
upして欲しいけど、夏が終わってからにしてほしい。
最近このスレ荒れ気味だし、マターリしてきた頃によろしく
9591:03/08/08 23:48 ID:wdPKiqtQ
>>92
公認取るよ。
とった後に2.2Lにする予定w
それは非公認でww

>>93
後部全損の車両をYAHOOオークションで購入したんですわ。
エンジンが完璧に生きているやつ。
ドノーマル4万キロで44万円でした。

2.2LにしてからノウハウをHPで提供する予定です。
作業工程はデジカメで61枚写真を撮ったので完成度の高いHPを目指します。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:49 ID:E/YPjUre
asw
9776:03/08/09 00:03 ID:xGGPdYyr
>>89
漏れプリメーラのMTなんだけど、SR20VEってMTでも載せ換えできるのかな?
CVTしかモデルがなかった気がするのだが。。。
QR20DETってあるっけ?
9991:03/08/09 00:15 ID:ZT20Rnc6
>>97
オートバックスからでる「我来也」がプリメーラSR20VEを搭載してるから、
MTはいけると思われ。
ミッドシップだけどクラッチは一緒でしょ。
100100?:03/08/09 00:16 ID:ZT20Rnc6
100?

102あたりかも
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:10 ID:szQJRV6B
>>97
先日のマイナーチェンジで落ちてしまったが、P12のVEエンジンはMTとの組み合わせ
しかなかった。ってことで実際に載るかどうかは別としてMTとの組み合わせはあり、
ではないかと思われ。
10292:03/08/09 08:04 ID:n6W/dB9K
>>95
出来れば、公認書類の揃え方と書き方HPに掲載してもらえませんか?
公認の取得方法に興味があるっす。
10393:03/08/09 10:08 ID:ts/x1u4Q
>>95
HP楽しみにしてまーつ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 10:38 ID:4YEFNRF0
あ〜そうだ!180のSRってさ、前側のクランクオイルシール交換する時、ファンベルトなんか回すクランクプ〜り〜外すだけでできるっけ?誰かおせーて!
>>104
できる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 03:22 ID:VnzW26Xn
できないよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 20:27 ID:CW6PfySh
age
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 20:29 ID:R+UpV8Nv
過去の産物に囚われるな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 20:34 ID:zNSKYwom
パルサーのSR20DETは4連スロットルチャンバーがついてたよ。
>>109
まさにバブル時代の申し子のような猿人。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 11:24 ID:hGUdY/tM
JTCC後期の実測330〜340psの
SRホシー
112(*゚ー゚):03/08/12 12:08 ID:BWxO0Hze
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!


113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 12:49 ID:KA4FvpHc
>>109
それをシルビア 180SXに移植する人も結構多いよ。
実際に俺のPS13にも移植済み。
SRといいCAといい何で燃費が・・くそなの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:15 ID:+abXJ28B
SRとともに終焉に向かいつつある内燃機関時代を楽しんでくらさい

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 16:20 ID:LEgACRUH
ロータリーも燃費をバカにされるけどさ、
燃費気にしてちゃ高性能エンジンには乗れないよ。
あの性能だったらこの燃費でもしかたないよねって考えるのが普通。

でもSRは本当にパワーねぇ〜な。さすがアルミ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:33 ID:0ANh1Qvx
では鉄のCAがパワーあるとでも?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:35 ID:9IXGesGV
みんなSR16VEを忘れないでくれー・゚・(ノД`)・゚・。
119ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/12 18:39 ID:Dl4tiGxf
>>113

スロットルがボケボケな物が多いから調整してからつかえよー

ラッシュがうるさいのがタマに傷だけど。
おれはこのエンジンは好きなほうだよ。

めんどくさいけど。
バイパーRP10なんてリッター1kmさ それを考えれば・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:20 ID:0NN0uGrm
>>113
4スロ入れてのECUセッティングには本当に苦労した。
パルサーGTI-Rのデータを吸い出してRPS13のSR20DETへ移植して云々。
まず半年近くまともに動かなかった。マジでショップでやってもろた方が
早いんじゃないかと。
追加基盤がぶっ壊れ、ROMソケットがガバガバになる位に抜き差ししたな。




結局大したパワーもフィーリングも変わらなかった。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:22 ID:0ANh1Qvx
パルサーハーネスとECU移植は出来ないの?
電線の長さとか合わんか・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:15 ID:N68CeX8r
ブーストアップで楽しむのがこのエンジンが一番おいしい処
なんでも限りなく金かければ最速になる
結局SR20って、排ガス規制クリアできずに消滅??
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:44 ID:kDpqd99q
いまや新車で残ってるのはエクストレイルのSR20VETくらいか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:46 ID:Qb3bWrvN
日産ってエンジンだめだな
QR20ってどうよ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:46 ID:BIpZo1yb
>>127
レギュラー仕様のヘタレエンジン

SR20VEがでる97年までは何故SR20DEはハイオクで150馬力(S14除く)を貫き通したんだろう?
129113:03/08/13 03:48 ID:V4M5+Jpk
俺の仕様なんだけど
タービン T06
エアフロ Z32
インジェクタ 850cc
スロットル パルサー4連
TOMEI ピストン、コンロット、メタルガスケット

なんだけど
やっぱりROMの設定が苦労したね。
自分書き換えのオリジナルROMなんだけど
ほぼ丸3日くらいかかったよ。
ROM EDITORがあったからエアフロ交換のVQマップの書き換えなどが
ものすごい楽だった。日産車オーナーにとっては神のツールだね。しかもフリー!!

>>121
俺は何度も外すのを踏まえていたから最初に追加基盤のROMソケットを、
ROMライターみたいなクリップ式に交換したよ。
それでも何パターンも作って一気に試すために、
ROM切り替え機まで自作してしまった。
おかげで10個(5セット)のROMをスイッチひとつで試せて本当に楽だったよ。

10数万円だしてフルコンセッティングするよりも100倍くらやりがいあるし、
なんたって車をいじるのが面白いから特に苦とは思わなかったなぁ。
130113:03/08/13 03:49 ID:V4M5+Jpk
追加
やっぱりビックタービンくらい入れないと4連スロットルの性能を実感できないよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 03:50 ID:EuuGZKXw
日産ってエンジンだめだよな
やっぱホンダかトヨタだよな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 04:02 ID:V4M5+Jpk
SRスレにホンダヲタ出現っと・・・。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 04:11 ID:KeIUtzDB
ココすげーいいよ!マジ稼ぎ所デス!!w
 住所・電話番号などなしで名前とアドレスと振込先だけ!

@IDを取得する。(無料)
A宣伝用のリンクURL(メールであなた専用のURLがきます)
 を掲示板に貼る!!
Bそのまんま待つ! 
C一ヶ月で、〜10万稼げる!一番稼いでる人で100万行ってました…無理w

頑張って色んな掲示板に貼れば20万も夢じゃナイそうです!
私は先月は13万位です…w

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060673264
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060673264

どっちから飛んでもOK☆
もし飛べなかったら、右クリックでアドレスコピって
直接貼り付けて飛んでみて下さい!不払いとかは無いので安心してください♪
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:56 ID:3DyM3cTM
QRは駄目だろ。写真で見るかぎりヘッドカバー外すのにも
エンジン下ろしてフロントカバー外してからっぽい
VQのカム交換するだけでエンジン下ろしと同じ
135山崎 渉:03/08/15 14:58 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:04 ID:cXAJNxNo
QRってSRと違ってNEO VVL搭載モデルがないみたいだけど、作れないのかな?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 08:26 ID:sTnKJimL
QG18DEは駄目ですか?
>>137
エンジンは良く回るけど、スピードがついてこない罠。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:45 ID:sTnKJimL
SR20ってタイミングチェーン?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 15:11 ID:yxHaX8O7
SR20はチェーン駆動
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:50 ID:L1KXjO+w
RB以外のニサーンの円陣は全部チェーン駆動

SR20VET(;´Д`)ハァハァ
>>141
VGとかCAはチェーンじゃなかったっけ?
143141:03/08/18 00:31 ID:CAXnU0FI
間違えた。チェーン→ベルトね。
>>142ベルトだろ
突っ込みおそかった・・鬱
146143=142:03/08/18 00:32 ID:CAXnU0FI
また間違えた。
143は142の書き込みね。逝ってきます
EK9もベルトだったな・・。
EK9←マーチスーパーターボのエンジン形式
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:42 ID:yPDKde0h
シビックタイプRだとオモタYO
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 07:49 ID:MWP+6DT/
SRエンジンってエンジンオイル少なくない?
QGはもっとすくないようだけど、交換サイクルも早めたほうがいいのかな。
QG18は3リッターがフィルタ交換時に余るほどなんだけど。軽並み
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 09:19 ID:cA7bdfqO
2000ccで3.7リッターは普通では?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 09:22 ID:4Fcnn24G
QGってエレメント換えても、2.5くらいしかはいらんよな。たしか。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:28 ID:ENMcEPoF
今日SR20DE改ターボ
タービンブロー&ヘッドガスケットブローで廃車しました。
>>147 148

マーチスーパーターボのエンジン形式ははMA09ERT。
車両型番はEK10。
二つが混ざってしまっているね。

 スレ違いかもしれんが、FF用SR20で
 ミショーンがRS5F5x系のものとRS5F3x系のものって取り付け部に互換あるんかな。
 ミショーンケースのサイズだけなんかね。
 よくGTI-R用に載せかえたとか聞くのだが元車種とミッションが違うのが多々あるんでー

 
おぃSRエソジソ!なんで貴様はすぐオイル漏らしやがりますか!!
この早漏野郎め!、またプラグホールが濡れヌレじゃあないか!この敏感マソコめ!
またガスケット買ってきます。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 13:47 ID:kOnz1DRq
>>156
ガスケットと一緒に日本語勉強の本買って来いや。
漏らしやがりますか?( ゚Д゚)ハァ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:26 ID:5GEneIEg
CA→SRやった香具師のHPどうなったんだ?
CAってオイル量すくないよな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:52 ID:mDv6Q7ZQ
前にS14後期乗ってたけどSRは高回転までブン回るよ
オカマ掘られて全損になってしまい今はランエボ乗ってるけど
未だにあの高回転までブン回る快感が忘れられないよ
エボは高回転全然回らないからね・・・(涙)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:24 ID:z08F2+Uk
どんなエンジンでも高回転まだ回るぞ。(Nレンジなら)
要は高回転時のリアクションだな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:39 ID:O9fYSenW
>>153
亀レスだけど、ヘッドガスケットくらいなら交換して乗ればいいのに。
NA -> ターボ で圧縮比が合わなくてヘッドガスケットが抜けたんなら厚めのガスケット
入れりゃちょうどいいんじゃね?

ヘッドガスケットくらいで廃車はかわいそうだぜ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:41 ID:XDvbSAIB
>前にS14後期乗ってたけどSRは高回転までブン回るよ

まじかい?
だったらヴイテックはどこまでまわるんですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 02:00 ID:3N18tp43
始動直後によくガラガラーって感じの音するんだけどあれは正常なのか?
知人のP10後期型では毎回こんな音してるし、結構他の車でも
耳にしまつ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 02:24 ID:MVJiAVJk
油圧が上がってくるまでのラッシュアジャスターの音なのでは?
少し走って収まるようであれば良いんじゃないかな。気持ちの良いものではないけれ
どね。アジャスター交換すれば収まるかも。

オイルの銘柄と硬さとかはどんなん?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 05:06 ID:1ilVWq+q
>>164
漏れの車もその音が出るな・・・
車種はU13後期型で珍しいレギュラー仕様のSR20(145馬力)だ。
因みにオイルは純正を使ってる。
もう慣れたな、あの音は・・・
ディーラーで聞くとVQにもそのような音が出るらしい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 07:56 ID:IArm0vZ1
>>165
正解ですな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:31 ID:QLbx5VYQ
レギュラー仕様とはいうがSR20DEはノックセンサーが付いていて
さらにハイオクのマップもECUが持っているからハイオクを入れると、
ちゃんとハイオクマップを読んでハイオクの働きをしてくれるぞ。

ちなみにハイオクマップ、ノックセンサーを持たない車にハイオクを入れて、
満足しているやつがいるがそれはまったくのムダでただ高くついているだけ。
気分だけハイオク仕様。

軽とかでも点火いじったりすればハイオクがぴったり合うようにすることもできる。
ちなみにハイオクの方が爆発しにくい。
漏れ昔S13NA乗ってたけどリッター8km位だったけどこれって普通?
あんまり回さなくマターリ乗ってたんだけど。
回してもモワァーンていう詰まった感じで回そうという気もあまり起こらなかったのは確か。



170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:42 ID:qK0TTCXB
普通だね。
K'sは若干少なめ。

ところでみんな
そもそもターボって燃費向上だって知ってたかい?
燃焼効率を上げることによって燃費の向上を目的とした装置。
しかし今はパワーをあげることにしか使われてない・・・。

ここ10年くらいで車を知ったやつはターボ=パワーと思ってるんだろうな。
20年前から車に携わってるおっさんだとターボ=高燃費なんだよな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:48 ID:OlMmTMWS
>>169
やばすぎじゃん
byホンダ海苔
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:00 ID:2bSiFzF8
藻毎らとりあえず TEAM TAJIMA の SR ページでも見る
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:15 ID:C4zf8SR2
>>170
嘘付け!燃費悪いよターボは。
ターボ=燃費向上=日産妄想
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 03:43 ID:kFG1+Xq6
>>173
本当なんだから仕方がない。
今のターボはパワーを出すためのターボだから燃費が落ちている。
平成になったとたんターボ=パワーになりやがった。

まぁ〜最近のターボ車はパワー目的のターボ。
ターボの開発目的は燃費向上。
ほんと最近のガキはターボ=パワーだもんなぁ〜。
もっと勉強して車を語ってほしいよ。
176170=175:03/08/26 03:49 ID:kFG1+Xq6
177170:03/08/26 03:50 ID:kFG1+Xq6
っと釣られてみたりしてみよう。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 08:16 ID:k2LUGJnf
>>170 最近の奴らには理解できないよ。オレは昔の人間ではないが、ガキの頃から車好きだったんで、ターボが燃費向上のために、車に採用された話は知ってる。ちなみに初ターボ市販車は日産だったね。
179170:03/08/26 15:47 ID:6jRH0o9P
>>178
やっとわかってくれる人がいたおぢさんうれしいよ。
1979年に出たセド、グロが最初のターボ車だね。

昔はあのHONDAもターボ車を出していたんだよ。
今のVTECしか知らないやつはHONDAがターボ?( ゚Д゚)ハァ? って言うに決まってるさ。
シティターボ懐かしいw
>>176
なんにも映ってねえやんけ!
181170:03/08/26 16:11 ID:y9B18nkS
>>180
はいはいよかったね。

話は変わるが>>180のIDはすごいな”SR2”かよ”0”が付いていたら神になれたのに。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:19 ID:dP33lkbl
>>168
SR18DEにはハイオクマップとノックセンサーがあるのかと聞いてみるテスト。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:26 ID:ZPz9mjUE
>>182
QG18DEでは?
これにハイオク入れたけど燃費がすこしだけでかわりませんでした。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:31 ID:lKZoKY/1
NAの180に乗ってます。リッター8.5。(´・ω・`)ショボーン
どうにかしてリッター10いかないだろうか、、
185170:03/08/26 16:35 ID:y9B18nkS
SR18にもついていたような気がする。

>>184
最新型の180SXでも11.8kmだもんな
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1015/k10151015199710/g10/o101510150100199810101300704199710.html
10キロの坂道Nで下るか?w
お爺さんのおれにとってはターボは高く飛ぶためだよ・・・ヨボヨボ
187黄鳥 ◆EzjOxSck22 :03/08/26 17:31 ID:GWj4w8uP
>>186
ご隠居、それはむしろ「すぅぱぁちゃあじゃあ」ではございませんか?
まぁ、理屈は似たようなものだから、スレ違いじゃないんだろうけど。
>>164>>166

他にも チェーンテンショナーが緩みきったのが
復帰する音かもしれづ。

漏れはそれだった。
SR18DEの16万キロ超装甲車だけど、最近ノッキング気味なんでディーラーで
ちょいと見てもらったけど、コンピューター診断?じゃ異常なし、おそらく
スラッジ堆積・付着等々が原因かも、という事で廃屋を暫く入れて様子みて
と言われ、スッカラカン寸前までにして廃屋入れてみたんだが、入れた途端に
ノッキングは皆無、フィールもよくなったよ。まあオクタン価上がってノッキングし難くなる
のは当たり前だが、ノッキング対策即効性と清浄剤の効果、燃費向上などの効果も
狙えるから、レギュラー仕様のSR18DEにも廃屋の効果は十分にあると思うよ。
特に過装甲車はお勧めしておく
キャブクリーナーで燃焼室洗え  またレギュラー使えるぞ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 19:06 ID:Ge0xEwwi
SR18DE はレギュラー仕様ではありません。
ハイオクのマップとノックセンサーをしっかりと持っています。

ハイオクを入れると効果は十分にあるどころかレギュラーではない働きもしてくれますよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 19:08 ID:agFI+Buv
なんでたかがそんなエンジンなのにハイオク仕様なんですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:17 ID:rOdPtZN5
ニッサンに聞け
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:29 ID:ft+kq3i7
ボロロロrrッロロロオr
グローォォオオォォッォッォォ!! ボロオオオオオオオオォォォォオォッ!
音汚いよね!SR。
でも、カッコいい汚さなんだぁ、これが。
叩いてるわけじゃ無いって。
NAは特にいいね。
渋い音じゃないか。イイYO!
SRマンセー!!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:31 ID:agFI+Buv
日産のNA・・・・・
>>191
マジレスか!
つうか公称はレギュラー仕様だけど、事実上SR20DEと同様ハイオクのマップ持ってんなら
公称値SR20DE(ハイオク)の150PSとSR18DE(レギュラー)の125PSはもっと接近するつう事かな。。
まあカムフィールとか違うけど
つうかよく思い出してみると、SR18DEてハイオク仕様の140PSのと、レギュラー仕様の125PSのが
あったような。。>>191は前者の事逝ってるのかな?
後者は所詮レギュラー仕様??
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 16:08 ID:aJPQLdI5
>>197
同じSR18DEでもA車はハイオクマップ持ち、B車はレギュラー仕様なんてことはない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 18:45 ID:NFvNQIyO
明日 ダチの180が漏れの物になるんだが
喪前らエンジンオイルとミッションオイルとデフオイル
どこ使ってるか教えてくれ。
交換のタイミングもな〜。

ちなみに10万キロオーバなんだが
どこか交換しておいた方がいいとことかある?
>199
純正で十分だとオモワレ。
街乗りならな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:07 ID:3MInKU/f
LSD入ってるならデフオイルはLSDメーカー純正か推奨品。交換サイクル
はあんた次第だ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:09 ID:LKkPlbAx
>>199
それぞれのオイルのメーカーは俺は統一してる。
すべて日清のオイルを使ってる ↓これね
http://www.cgcjapan.co.jp/item/30th/200210/abura/abura.html
交換のタイミングは毎日。
使いまわしてると食中毒になるらしいからな。

10万キロオーバーということで交換しておかなきゃいけないところと言えば。
タイミングベルト、VTECくらいかな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 07:06 ID:fWBz+Qv5
>>198
B車はレギュラー仕様、ってカタログに書いてあるけど
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 07:22 ID:K1n+sF/p
レギュラー仕様にハイオク入れても意味ないですか?
ニッサンQGにはハイオクマップついてないよね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:59 ID:HlsIkR7b
>>302
そんなこと言ったら。
S13シルビア、180SXのSR20DEもカタログではレギュラー仕様になってるぞ。
ついでに言うと給油口をあけると無鉛ガソリンとも書いてある。

(ハイオク仕様車は無鉛プレミアム)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:01 ID:UpxsJuoI
そんなもんにハイオク入れるなんてアフォなだけだろ
そんな価値のあるエンジンじゃないんじゃないの?
>>205
302はぁ?だからそいつらはまぎれもないレギュラー仕様じゃん(w
SR20DEでハイオク仕様はプリメーラとS14以降?位じゃん??
ましてやSR18DEは・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 10:36 ID:RdBBOgS0
んで結局SR20DETは
どっち入れればいいんだYO!!!
レギュラー入れてヘビーノック起こして棚落ちして下さいな。ノーマルならなるわけ無いけど
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 12:43 ID:2QQ1f+bB
ノーマルが普通じゃん
211205:03/08/30 22:53 ID:QZr9xIWr
>>207
( ゚Д゚)ハァ?
素人は黙っててくださいな。

SR20DEはハイオクマップ&ノックセンサー持ってるぞ!
確かにカタログにも給油口のフタの裏にも無鉛ガソリンって書いてある。
しかし昔S13のっていてROMチューンやっていたからわかる。
S13 SR20DEにもハイオクマップは健在。

ちなみに某地方ショップの店員でもあるので間違いありませんよ。
なんならネット上にノーマルデータ転がってるから調べてみなよ。
PDM7というCPU用のデータだと間違いなくNAのMTしかないからさ。

ちなみに1JZでの検証結果ですが
7年式チャイサーツアラーS JZX100(NA 2400CC)
レギュラーとハイオクでのシャーシダイナモの結果だけど
7.2馬力の差しか出ませんでした。

SR20DETのテストはしていないけどレギュラーならレギュラーなりの働き
ハイオクなら設計どおりの働きをしてくれる。

待ち乗りならレギュラーで十分という結果だな。
そのためのレギュラーマップでもある。


そもそもハイオクが必要な高性能エンジンになぜレギュラーマップがあるかというと・・・。
レギュラーを入れてしまうとノッキングなどでエンジンを痛めてしまうから。
乗り手がハイオク仕様と認識せずにレギュラーを入れたり。
BIPカーにレギュラー2000円分とか言って給油されているDQNは知らない間に、
メーカーがレギュラーマップを搭載してくれたおかげで車を壊さずに乗れていることを知らない・・・。
取説に書いてるやん
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:58 ID:RdBBOgS0
>>211
感動した!
214205:03/08/31 00:49 ID:Pxx6bQoW
>>213
BIP乗りのレギュラー*千円単位で給油してる香具師に言っておいてください。
>>211
すると同時期のS13(レギュラー仕様)とP10(ハイオク仕様)のSR20(ROM含)が同じとでも言いたいのかね?
つうかSR18の話じゃなかったけ??
パルサー系のハイオク仕様とP10とかのレギュラー仕様が同じなのか?へぇ〜。。
216205:03/08/31 07:06 ID:5CEZPimA
>>215
SR20DEに関して言えば同時期のS13(レギュラー)、P10(ハイオク)は同じだよ。
どうも勘違いしているようだが
レギュラー用のマップとハイオク用のマップを持っていることは知ってるよな?
おまいさんが比較しているのはS13レギュラマップ:P10ハイオクマップだよな。

S13ハイオクマップ=P10ハイオクマップ
S13レギュラーマップ=P10レギュラーマップ

S13レギュラーマップ≠P10ハイオクマップ

同じマップを比べてくださいな。
217BNR32:03/08/31 08:58 ID:zMJvbACw
おまいら大事にしろよ、発進時にはRB26ですら置いてけるエンジンなんだから
もと180ノリの戯言ですた(つД`)
>>216
おはよう。で勘違いしてるとは思ってないが、ROMにハイオクマップがあるからとか
ノックセンサー(皆あるが)があるから、だからメーカーがレギュラー仕様と逝ってるのに、
レギュラー仕様じゃない、と逝ってんのに無理があるでしょうが。
もちろんレギュラー仕様にハイオク入れたって何の問題もないばかりかメリットはあるだろうよ。
HP10のSR20DEはS13のをただハイオク指定しただけと思ってない??
ROMの事ばかり逝ってるけど、ちみの言い方だとS13にハイオク入れるとHP10のSR20DEと
同じ性能になる、という大きな誤解を生むけど、ROMどうこう以前に諸々のスペックが違うでしょうが。
S13とHP10なら圧縮比からして違うはずだが、その他細かい部分が違うって。
あくまでHP10のSR20DEはハイオク仕様を前提とした物でセッティングしてる(ROMどうこうじゃなくて)
まあSR20DEはP10を中心に開発したもんだしね。
ましてやパルサーGTIのSR18DE(ハイオク)とP10のSR18DE(レギュラー)じゃ、高回転型と低中速型というように
かなりセッティングが異なる。ハイオク入れれば同じになるなんて安易なもんじゃない。
さらにSRエンジンは長期に渡って採用されたエンジンでリーンバーン有り、可変バルタイ有り、といろいろな
バリエーションがあるからな。
勿論P10とP11も同じSR20DEと逝っても特性・部品・その他違う部分が多くあるし。同じ150PSでも。
きりがないな。

じゃあ、シロウトとして純粋な質問したいけど、前述のP10のSR18DEはハイオクマップを持ってんの?
勿論ノックセンサーはあるだろうけど。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 14:39 ID:vd7DLtRn
圧縮比も関係するのかな?
漏れはブルの事しかわからんがU13のSR20DE(レギュラー)の圧縮比は9.5で
SR18DE(レギュラー)の圧縮比は10.0、SR20DET(ハイオク)の圧縮比は8.5になってる。
P11と兄弟車となったU14のSR20DE(レギュラー)の圧縮比は10.0でSR18DE(レギュラー)の圧縮比は9.5
SR20VE(ハイオク)の圧縮比は11.0なんだよな・・・
それで、U13のSR20DE(9.5)、SR18DE(10.0)とU14のSR20DE(10.0)、SR18DE(9.5)の
圧縮比が入れ替わってるのが疑問に思う。
んで、P10より早くSR20DEを搭載していたのはU12だと言ってみるテスト。
ボクはNAのPS13のりだけど>>205氏の話を聞いて感動した!
ハイオク用のマップがあったなんて!!
やはりハイオク入れると感じがちがうのは、思い込みじゃなかった!
>>218
エンジンの仕様によってマップの読む位置が変わる
ハイオク入れたPS13がP10のノーマルエンジンと同じ場所を読みに
行く訳じゃないから、その読みに行った場所にPS13の仕様でハイオ
クを入れたときに合うデータが入っていれば問題ないのでは?
もしカムとか圧縮をP10と同じにしたPS13にハイオク入れたらP10と
同じ所を読みに行って性能も同じ(ってかP10のエンジンそのもの)
になるってことだろ?マップの読む場所が変わってもそれにあった
データが書き込まれている訳だし
逆を言えばP10にPS13のカムとかピストン組んでレギュラー入れたら
PS13の性能になるとも言えるだろうけど

同じってのはそういうことなんじゃない?
222222:03/08/31 16:33 ID:DvII2Ya/
222(* ̄ー ̄)
223223:03/08/31 16:51 ID:SXdhiUS9
223(* ̄ー ̄)
銘柄や店によって同じハイオクといっても対ノック性が違うから、
クソガソリン置いてあるスタンドには行くなよ・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:30 ID:fTqsSkyw
13に17インチ オフセット+42を履かせようと思ってるのですが
ツメ折り・ロングハブボルト・Wスペーサ等は必須ですか?
226205:03/08/31 22:45 ID:Rj+Z5K+E
>>218
確かに圧縮比でもスペックが異なるが
ROMは同じ、ヘッドガスケットを同一に変更すればすべて一緒になる。
ROMのどこを読むかはK定数で決める。

>>218はROMチューン(K定数、TP軸)などを勉強してから威張ってくれ。
無知な今の状態だと語っていることがすべてカタログ参照だからよw
それともなんだ?それぞれのノーマルデータでも提示しないと理解できないおつむか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:53 ID:3O0Uh4Dx
ドノーマルのSR20DET車に乗ってまつ。ちょっと前に4,5千回転まで回して少し
とばして走ってたら、それ以降エンジンからすぐ焦げ臭いニオイがしてきます。
ちょうどその頃に純正オイルから社外品に変えました。
MTオイルは4ヶ月前に純正交換したばかりです。
4千回転くらいまで回すだけで、すぐこげ臭くなるって、ヤバイですか?
それ以降エンジンの騒音が大きくなったし、以前よりガサガサしてます。
粘度は純正と同じの入れた?それとも低粘度?
粘度は純正指定と同じ5W−30のカストロです。
スマソ、10W−30だったかな
ウーム  上は40以上の粘度のものいれたほうがいいと思うよ、
最近のオイルでしかも上が30以下って低燃費性主体だからエンジン保護力は・・・だよ
じゃーなんで純正は大丈夫なの?
と言われるかもしれんが、同じ粘度表示でも同じエンジン保護性能を有してるかどうか
わからんので、余裕のある粘度を買った方が安心というわけ。ターボ車だから尚更。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 01:39 ID:IJVJU1LJ
>>227
俺がシルビア買ってはじめに中回転まわして同じようなことが起きた。
原因はパワステオイル漏れだった。リザーブタンク周りを調べてみては?

漏れ止めを入れてブレーキパーツクリーナーでホースにしみてたオイルを除去したら問題解決。
234飯田総統:03/09/01 01:43 ID:ILxM1ZsM
おれもシルビアオーナーでつ
いいよなかなか
日産ばんざい
235QRの方が静かです:03/09/01 03:15 ID:LL0ChB1Q
>>196
SR20はカムは当然 あと排気系が全然違う SR18系は直下型触媒のマニホールド
一体型 SR20床下触媒 排気抵抗が違うし音にもはっきり差が出てた(P10 HP10)
またSR18系のクランクは鋳造品でシングルカウンターウェイト SR20系は鍛造フル
カウンター またベアリングキャップはラダービーム SR182個一のタイプ
あとP10のSR20はソジウム封入バルブで ターボ仕様より高等なものを使っていた
(ターボはガソリン冷却で逃げる)当時日産ではRB26DETTとVH45DEだけ使用
SR18はトヨタのハイメカツインカムと同じような性格 SR20はトヨタで言うG
のツインカムと似た造り だからSR20とSR18は別物とおもったほうがいい 
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 05:47 ID:fkhmjxYd
SR20はいろんな車種に搭載されているけど
ヘッドガスケットが違うだけですか?(圧縮比)
237227:03/09/01 07:31 ID:+FkZo7ue
レスサンクスコ

>>231
なるほど、そうですか。安物オイル(最近カタログ落ち?)入れたのが
良くなかったのか、なんとなく音とか吹けからエンジンの潤滑系が
ストレス抱えてそうな感じなのです。

>>233
そっちもチェックしてみます。今は怖くてブン回せないので、
やっぱディーラーへ出そうかと。
>>226
こいつはなにも知らないようだね。おつむがROM化されてるようだ。ROMROMROMROMROM…
いくつかレスがあるけど、S13とHP10の違いがヘッドガスケットだけだって(プ
話にならん、SR18については何も返事さえできないくせに(プ
>>235
ナトリウム封入エキゾーストバルブ等々、HP10のSR20DEは贅沢なものでしたね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:41 ID:FcHm6BdO
SR20って奥が深いでつね(`・ω・´)
勉強になりますた。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:12 ID:KfdDhSne
HP10のナトリウム封入エキゾーストって初期型だけでしたよね?
後期型はコストダウンのため普通のエキゾーストバルブになったと聞いたが…
プリメのSR20はマイナー・フルモデルチェンジ毎にしょぼくなっていきますたね。
P10のデビュー当初がいちばん気合入ってますた。
バブル時期に設計されたP10は豪華、以降は不況の煽りでしょぼくなる一方…
242240:03/09/01 22:40 ID:KfdDhSne
>241
私はP10が生産中止になる1ヶ月前に購入して乗ってたんですが、P11観て小躍りしてましたよw
だって内装が…あまりにもチャチィんで
元々あの当時の日産は内装に金掛けてないのに、更にも増して…(^^;

初期P10は凄く締まった足回りだったのがMC以降は…ってのもありましたねw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:54 ID:gmw5Rs6S
SR20は車種別アドレス(ROM領域)は同じ。
でもROMの内容はまったくの別物だ。
P10のROMデータをS13系に入れたらおかしな動きになるぞ。
何やら ROM に詳しい人が多いんでおながいがありまつ。
ROM データ作って下さい。

エンジン:CA18DET(ヘッドガスケット 1.2mm、ヘッド面研 0.1mm)
タービン:T25G
エア風呂:ノーマル
 燃ポン:ノーマル
 Inj:ノーマル
  排気:RS-R のよくわかんないマフラー+社外フロントパイプ

おながいしまつ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:57 ID:7wYdJIS5
>>240
>HP10のナトリウム封入エキゾーストって初期型だけでしたよね?
>後期型はコストダウンのため普通のエキゾーストバルブになったと聞いたが…

HP10のSR20DEは、94年7月(中期型)までが
BNR32と同じナトリウム封入バルブです。但しMT車(ATは93年9月頃で
普通のバルブ)、但しどちらも純正でステンエキマニでした。

後期型はコストダウンの嵐(除くオーテックバージョンのSR20DE(改))
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 01:43 ID:0K/M7qRT
S14前期のSRをアボーンさせました。
で後期のSRに乗せ変えてから3ヶ月。。。
ブースト0.5以上かからねぇ・・・
ってか5000rpmで頭打ち・・・

まったく回らない汁ビアになっちまいますた・・・
あぁQ'sがうらやましく思える今日この頃・・・
14前期と後期のECU違うの知ってるけどさぁ、
前までご機嫌だったのに・・・・

漏れ自分の車に嫌われたのかぁ・・・
原因わからねー。

センセー教えてください。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 03:40 ID:ZKxWKIgv
>>245
そうなったのはバブル崩壊と金掛けて
フルスイング三振した91年登場のU13の責任ですなw
でも、そのナトリウム封入バルブと
ステンレスのエキマニをSR20VEや他のSR20搭載車に
使えるんだろうか・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 06:39 ID:Tuzv3B6W
>>244
金くれるならいくらでも作るけど
無料でやる人はいないでしょう。
249青い猫 ◆POoODQNNNQ :03/09/03 12:31 ID:gLIzcN5Y
>>248
マジでつか。いくらならやってもらえますか?
相場と相互利益からすると1.5 万くらいかな・・・・?
12万位じゃない
251青い猫 ◆POoODQNNNQ :03/09/03 12:35 ID:gLIzcN5Y
>>246
・インテークの配管の抜け(空気が漏れてカブる→燃えない→ブーストかからない→回らない)
・エアフロ破損・汚れ(カブる→同上)
・燃ポン死亡(燃料なくて回らない)
・Inj. 詰まり(同上)
・電装系死亡(左フェンダー内の配線のショート等。シャコタン車注意)

こんくらいかなぁ・・・・・。
252青い猫 ◆POoODQNNNQ :03/09/03 12:36 ID:gLIzcN5Y
>>250
たけえ YO!!!! そんなに出すなら Tajima に出す。

連続レスすまそ。
253青い猫 ◆POoODQNNNQ :03/09/03 12:38 ID:gLIzcN5Y
>>251
追加。
・フューエルフィルター詰まり(燃料来ない→回らない)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 18:22 ID:/fJq2hH3
ECU違うならエラー読み込んで、緊急用のマップでドライブされてんじゃねーのか?
センサー類のマッチングは大丈夫なのか?
ECUの自己診断診てねーだろ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:48 ID:yxozxUzy
ECUがフェールセーフ(緊急用)で機能しているって考え方もできるな。
フェールセーフだと死んだも同然な動きをする。
SR20なら自己診断モードあるべ。
アイドリング回転をあげるほうに目一杯回したら自己診断だぞ。
ECUのシールにも書いてある。

>>250
12万は現車セッティング費用込みだね。
ROMだけ作るとなるとやっぱり3万前後じゃないか?
ヤフオクでKS-ROMとか買えば?濃いだけの最悪なROMだけどよw
俺は2万くらいくれるならやるぞ、ただしノーマルのデータ持ってないw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:22 ID:AookzkRz
246のエンジン回らない漢です。
自己診断にはなーんにもエラーはないっぽぃです。
すべて正常値・・・・

燃料ポンプは新品に交換。
インジェクターも新品に交換
燃料フィルターも新品に交換
燃圧も正常範囲らしい。。。
エアインテークも抜けてない(交換して試しました)
エアフロも他車と交換しました。

でもフルブーストかからないのさぁ・・・・
車高は下げてるけど、ハーネスと干渉するぐらいも下げてないし
ハーネスに傷は見当たりません。。。。
問題アルトしたら、4番シリンダの圧縮が少しだけ下がってるだけかなぁ
でも規定値内だし。

もぅわかんねー。またエンジン積み替えいやだよぉー。。。。
誰かHELPお願いしますだー
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:34 ID:Ap9rP6WB
プライベータ−の宿命ですね。頑張れ!
258 :03/09/04 01:35 ID:UUU9OLHg
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:36 ID:AookzkRz
またまた246です。
えと、エンジンが頭打ち(フルブーストで5000ぐらい)するときは、
ボボボボと言う音と(燃料カット?)
えらい生ガスがモクモクでまする。

ショップに電話しすぎて絶対居留守使われてるような気もする、、
ここ2〜3日社長が電話に出てくれない(休みか出かけてるという理由)
使ってるショップが悪いのは仕方ないと思うけど。
もう預けて1ヶ月半以上になるし。。。
やっぱり車が好きだから早く乗りたいし何より早く治って欲しい。
原因がわかれば即対応したいと思わうので、
みなさん情報よろしくお願いします・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:00 ID:/fjtQjfS
>>225 何Jだ?
巣ペーさーは持ってたほうが良い。
悪さするなら前はツメ折れ。F8R9J限度だろうな。
前はインナーとればまだ入るとは思うけど。F7R8が問題なしでいいかも。
ホイールによって違うけど、+20とかだとF7R8とかになる。
>>259

ちなみに生ガス吹いてるなら燃料は吹いてるってことでしょ?
点火系はどうっすか?

フェールセーフとかって基本的に燃料カットじゃなかったっけ?

SRに特に詳しい訳じゃないけど、
前に乗ってた180SXはダイレクトイグニッションが逝って吹けなくなったことがあるよ。
ニサーンに修理に出したのに最初は原因不明で修理に3ヶ月近くかかった。
いろいろ交換して原因探ったけどわからなかったみたい。
当然ゴネて故障個所以外の代金は払わなかったけどね。

話は変わるけど、ECUはノーマルじゃないとチェッカーが正常に動かないらしいでつよ。
上に書いた故障修理の時、診断出来ないって言われて中古の純正ECU探してきたよ。

以上、参考になればと思いつつ・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:32 ID:AookzkRz
261様レスありがとうごぜーますだ。
早速明日(今日かw)ショップに電話して車持ってこさせます。
で今まで調べた情報を教えてディーラーに預けようとおもいます。
今までの話では燃料系は大丈夫っぽいですね。
次は点火系ですね。ダイレクトイグニッションなどを重点的に見てもらいます。

ECUがS14前期でエンジンがS14後期だから
中古の後期ECUを探してみます。

でディーラーってドリ車見てくれますかねぇ・・・
リアシートつけて7点ロールバーを外せば車検には対応すると思われるんですが、
ディーラーがダメならHKS関西にでも持っていこうかと思うんですが。
HKSどうなんですか?(アペックスは知り合いの180の修理代がウン十万だったし)
ディーラーvsHKSどっちがいいですかねぇ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:42 ID:36sNadAi
ここですか?マニア(病気)の集まりは?



≫燃料ポンプは新品に交換。
≫インジェクターも新品に交換
≫燃料フィルターも新品に交換
≫燃圧も正常範囲らしい。。。
≫エアインテークも抜けてない(交換して試しました)
≫エアフロも他車と交換しました。

ダメショップの典型だな・・
手当たり次第交換してみる・・トラブルシューティング能力ゼロ

ショップを間違えたなお前。

皆が言う通りパワートランジスタとかそちらかもしれんな、にさーんのお得意コースだし。
>>255
> SR20なら自己診断モードあるべ。
> アイドリング回転をあげるほうに目一杯回したら自己診断だぞ。

 何を目一杯まわすの?異常の有無は何処に表示されるの?S14以降の
話かな。
エンジンコンディショナーを使おうと思い、挑戦してみたのですが、
だめでした。
4AGはサージタンク手前からエアクリ一式全部外して吸引させて
OKだったけど、SRはそれやるとエンジン止まりました(^^;

サージタンク手前のゴムホースに繋がってる配管抜いて、そこから吸引
させようと思うも、ゴムやプラスティックの部品に悪影響与えそうだ
しな・・・。

どこから注入すれば良いのでしょう??(^^;
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 02:24 ID:eczZpeDU
>>265
S13の自己診断モードではアイドリングの回転数を調整するネジみたいなヤツを、
右側に回し切ると自己診断モードになる。
赤LEDの点滅で正常、異常を教えてくれる。
点滅について書くのは面倒だからどっかのサイトで調べてくれ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 02:25 ID:eczZpeDU
>>266
エアフロメーターも一緒に外してしまったんじゃないか?w
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 02:40 ID:kEBpkoBr
、、、すげぇ良スレだ、、ここ。
そんな俺はNAの180sx乗り。
>>267
  _、_    n
( ,_ノ` ) ( E)<メチャありがと
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:17 ID:5xcJykKS
途中報告
246です
エンジン回らないS14前期(後期エンジン)乗りです。
9/6に車を取りに言ってきます。
で、その足でにさーんに点火系を見てもらいます。
また結果はカキコしますので・・・

回復したらドンドン走りこむぞぉ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:50 ID:r0sfUiSh
クランク角センサーがダメになると吹けなくなるなるよな
あと凄くまれにノックセンサーが不調になるケースがあるみたい
点火時期が最大リタードして全然吹けなかったりするのだけど
症状がでたりでなかったりでタチが悪い
273BZ11:03/09/07 02:16 ID:LqS7k7WV
>>247
P10のステンタコはP11及びP12系やU14系の車体に取り付けが出来ません エンジンマウントが4点
支持の十字マウントになっている為エンジンマウントのブラケットが丁度エキマニ干に渉します また
その先のセンターチューブの系が太くなっているのでここでもダメ 因みにP10系は3点支持 その為エンジンフロント
側のマウントが逝きやすかったです それとHP12のVEエンジンはステム系が細くなっている為 ソヂウム
封入バルブは使えませんHP11の方は知りません 今度調べときます
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 02:19 ID:LGKXWwSt
いろんな車種にSR20載ってるけど
どれがいちばん優秀なのですか?
シルビア<プリメーラ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 03:52 ID:cq6kGhKt
>>246 です。
途中報告
えっと、まだ全然エンジンが吹けません。
まったくわからないので今までの症状と交換した部品を書きます。
車の仕様
Q's改K'sでS14前期の後期エンジン(フルブースト値0.75・ECUは前期のノーマルを仕様)
吸気:APEXパワーインテーク
排気;トラストのデュアルマフラー(正式名はわかりません)
給排気のみ交換
プラグ:NGK7番使用
症状:
1ヶ月ぐらい仕事で忙しく放置、久々に乗ると下記の症状
フルブースト状態で5000回転を超えるとエンジンが息継ぎ(点火カットのような症状)
ババババと言う音とともに生ガスを吹く、シフトチェンジのたびにアフターファイヤー
すごく燃調が濃い。
エンジンの圧縮は4番が少し低い(規定値内)
交換した部品は
燃料ポンプ(Rポンプに交換)、燃料フィルター、インジェクター
ダイレクトイグニッション、プラグケーブル、プラグ
エアフロ、インタークーラーなど吸気系一式
ECUは他の前期と交換
自己判断は問題なかったが、自己判断で表示されるセンサー類は全て交換。
タービンもS14純正に交換
後期のECUがあれば試せるのですが、なかなか中古の後期ECUが見つからなくて。
自己判断では出てこないセンサーは交換していません。
S14前期に後期エンジンを乗せるとこのような症状になるんでしょうか?
どのように対策すればいいでしょうか?
ディーラーに持っていっても見てくれませんでした。
何か情報をお持ちの方よろしくお願いします。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 03:55 ID:A2cepvra
>>274
エクストレイル
>>275
ECUのコネクターの緩みとかない?
接触不良だと、同じような現象が起こる事もあるよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 04:07 ID:cq6kGhKt
>>277
何回も付け替えてみて何も変化が無いのです。。。
もし接触不良だったら自己判断で出てきます?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 04:07 ID:A2cepvra
>>275
燃調が濃いっていうよりは失火してるんじゃないかな?
それかR燃ポンが悪さしてるとか。
S14くらいの時期のクルマだと、まだ失火検出は診断項目に入ってないから自己診断には出てこないしなぁ・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 04:12 ID:cq6kGhKt
>>275
246です
DIYで修理は厳しいですかねぇ?
281test:03/09/07 04:13 ID:yyiFmx1h
task
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 04:14 ID:cq6kGhKt
>>275です
サッキのカキコしっぱいしました。
失火などの確認や修理はDIYではきびしいですか?
283ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/07 04:41 ID:bZvF4ViK
ニサーンのECUのチェックでもでてこないつーけど、
ECUの自己診断の点滅回数表はどこでもらったの?

むかし、おれが診たR31はガスケットにピンホールができてたぞ。
ちょうど、ウォーターラインとシリンダーの間に走る形で。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 04:42 ID:A2cepvra
例えば失火してるのは判ってもどこに原因があるかどうかを突き止めるのは難しいんじゃないかな。
違いが有るのが判っているのなら素直に後期ECUに換えるかフルコン付けるかした方が良いだろうね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 04:59 ID:cq6kGhKt
>>283
えと。
ECUの自己判断ですが。
ショップが数値をチェックをしまして、異常なしという答えしかもらってません。
もっとよくみとけばよかったと後悔・・・

>>284
前期ECUでも前は正常に動いてました。
それでこの症状はECUの問題かどうかが、わかりかねるんです。。。
もし別のところが悪いのにフルコンにして症状が変わらなかったら・・・
金額的にも余裕が無いのでどこが悪いかを突き止めてから
交換しようと思っています。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 08:14 ID:K4j5+ETZ
Rポンプはいいけど、いつからRポンプなの?
そんで燃圧レギュレータはどうしてるの?
ポンプ吐出量多すぎてレギュレータの稼働率超えてない?
燃圧上がれば墳射量も増えるぜ・
それかレギュレータの配管外れとか配管にヒビがあったりしない?
レギュレータ作動してないと燃圧コントロールされず高いままになるぜ・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 08:21 ID:K4j5+ETZ
ん? ターボ車だから配管外れとかだと燃圧不足しちゃうのか? ・・・
インマニが正圧になるんだから燃圧は高める方にしなきゃないか・・・
NAとは逆だな・・・・すまそ。
それか1ヶ月放置後乗ってすぐ出た症状なら、
シリンダのオイル落ちてて潤滑不足でカジってピストンリング折れ
なんてのもあるかもしれん・・・
そうなったことがあると聴いたことはあるぞよ・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 10:09 ID:iZp9vY7g
ECUチューンはしてあるの?
まさかポンプ、インジェクタなどを変えているのにノーマルECUってわけないよな。
インジェクタ、ポンプを社外にするとそれに応じた書き換えが必要だよ。
>>275

以前同じような症状がでた。オイラの場合は燃料ポンプ故障でディーラーの
ダイアグ診断でわかった。水温が上がるとさらに燃料が薄くなり、ガス欠のような感じ。
交差点での右折など激しく怖かった。

 で、ポンプをGT-R用のものに交換したらアイドリング時の燃圧が2.5→3.5になった。
しばらく乗っていたが多少吹けがモッサリしていた程度だった。が、気に入らないので
nismoの燃圧レギュレーターをつけた。その後は快調。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:12 ID:s7yWSPi7
燃圧かわったらレギュレーターつけるより、手っ取り早くECU書き換えれよ・・・。
レギュレーター付けた方が手っ取り早いとは思う・・・・
意味もなく燃圧にあわせて墳射時間減らすのもなんだかなーだし・・
と 同時に意味もなく吐出量の多いポンプ付けるのもなんだかなーだし・・・
ちょっとだけ燃圧上げたいだけなら、はじめから調整式のレギュレータ付ければいいだけだし・・・
>>285
自分も同じ様な症状が出たこと有るんですが
各ホース関係は調べましたか?

あと、プラグは7番を使用しているようですが
6番に戻しての走行は?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:14 ID:cq6kGhKt
>>275です。
書き込み遅れてすいません。
えっとRポンプなんですが。
以前はエンジンや燃調もノーマルで乗っていまして(ECUも)
この症状が出たためショップがRポンプに交換してくれました。
ノーマルポンプの時は4500ぐらいで今の症状がでてました。
Rポンプにしてから5000までは改善されましたが・・・
やはりECUが原因でエンジンがふけない(息継ぎのような症状)
ということになるんでしょうかねぇ?
次の給料日にECUを買ってセッティングを出してみます。

で今日にさーんのディーラーにもって行きましたがヤパーリ改造車ということで
見てもらえませんですた・・・・車高は10aでロールバーも外したんですが・・・
ディーラー逝ってよしですよ・・・むぅ・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:26 ID:G9C2C5eX
トルク感はなかなかぁ。若い兄さんがテールスライド気味に走りたくなる訳だ。
シルビアなかなか面白いよ。さすがに普通に乗ろうと思ってるがね。
いじってしまうかもしれんが(許して)
297のまるまんせ:03/09/08 00:52 ID:k+vLgEOJ
カムシャフトはいじってないの? 
とりあえず、ディーラーに入れるくらいに改造箇所を戻してみたらどう?
関西人なら、やかってみるのもいいかも。。w

やつら、強気の客には弱いよ。
スロポジはちゃんと機能してるか?
どの程度の補正領域を持つかは知らんがね・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:15 ID:zqRU+fgW
300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:30 ID:lTk5TuM6
301
スカイラインに200GXiを追加。
SR20Diを搭載。166万円
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:52 ID:jmWCe63v
あげ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 01:19 ID:Ikafu9es
>>275 です
えとまだショップやディーラーには出していません。
で今週の土曜日に奈良県奈良市のtrick(トリック)というショップに出そうかと考えてます。
先月号のYVに掲載されていたショップす。
まぁ15日のBM廃には出れないと思います・・・
ちょっと悲しい気もしますけど、次回がんばろうと思います。
車は相変わらず調子悪いですけど・・・
それではマタ書き込みします〜。
良スレ上げ
>>275
通りすがりですが、良かったらご参照ください。

自分も昔乗ってたとき、同様の症状が出ました。
俺のとき原因だったのが覚えてる範囲だと、
1.パイプ・インマニ周りのガスケット抜けもしくはサクションパイプ割れ
  見た目で普通でも一回取り外して付け直してみる。
  そのときゴムに亀裂があるかもチェック
2.ブローオフバルブもしくはリサーキュレーションバルブが開きっぱなし
  自分のときはHKSのやつ(新しい方)に交換した
3.エアフロセンサー線切れ
  これはアペックスとかが出してる模擬燃調コントローラを
  ギボシで接続してたのですが、それが外れかかって
  接触したりしなかったりして調子悪かった。
  完全に断線じゃないのでチェックランプもつかなかった。
  もし中古車なら前のユーザーがやってたかもしれないので配線をチェック

まだあったのですが、昔のことで覚えてなくて申し訳ないです。
ゴミレス、ゴメン
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 16:49 ID:i+Zj1e/b
あげ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 17:35 ID:JSh9EdA/
1J、2J最高!!(´∀`)ホシイ!
SR?(;´д`)イラナイ…
309:03/09/15 17:53 ID:R/qVQvaF
>>308を撃沈いたします。氏ね、負け犬が
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                           ___
                           / ̄ ̄!           /  /
                         /, '   i            /    / ̄ /
                         /      i          / 二二 /_  /
         ,. r'fて ̄ji二ニ=-‐…¬''´______i____/ _,,. ‐-〈二 /
   _,.. -‐¬iニf´  ̄ ̄ `ー 、`¬二二二二二l____/__l二ニ=‐''"___} /
<´   tr___iロ ≡(☆)≡ __`_</ ̄ ̄ ̄   /  NAVY \i  {二ニ={ }>ァ
  ` '' ーtー‐_ァ------<_  ̄,二二二,ニニ==== ─┴─、--┴‐‐く.=一`ー  ´ ´{}ー 、
       ̄         ̄     `¬ー‐‐--------`=''ニ"´  ,,,,.... --‐‐…'''''"""´
                   ____,.二、,,,,......   -‐‐ '''"""        ,,,,,....
                  `┴┴一==='ー ‐‐ ‐‐‐…… '''''' """"´´´
310:03/09/15 17:54 ID:R/qVQvaF
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                          ズゴォォォン....... >>308
糞エンジンは語るべくもない、馬鹿チューンして
短い期間動力取り出したら ポイ棄てするぐらいの使い方しかない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:43 ID:Y8/ByRC9
>>308
J1?J2?なんだそれ?
JZか?スレもたたないようなエンジンなのか?
それともサッカーのリーグか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:49 ID:ucwbkUpI
>304
車ぱくられんようにきいつけや!
>>311
うまくチューニングすれば、寿命は縮まないよ
むしろ燃焼状態は良くなる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:18 ID:uEDw0PVi
ターボは燃費向上装置
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:52 ID:2lAZJQk7
VTEC
MVEC
SRならNVCSだろうが
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 15:31 ID:C5c0KopU
何いってんだ?SRはVVT-iだろ?
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾参★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062424829/292
292 名前:名無し[sage] 投稿日:03/09/20 22:08 ID:U1O4bDKu
http://www.team-tajima.co.jp/sr20det/index.html
これってどうなんだろう?
いやいやNEOVVLだろ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 01:30 ID:AAJ8fYaC
SR20はGDIエンジンだよな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 04:30 ID:aZB44JD1
初期のターボが燃費を狙ったものと言うのは大嘘。
認可を取るための言い訳。
日産もあの1台だけで、後はパワー路線だろ?w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:27 ID:UY/hZt6M
あのころの設計、ブースト圧だと燃費の向上は間違いない。
最近車を知ったヤツにはどうしても理解できないのがミソ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:26 ID:UtsTxFiM
>>324
80へぇ〜
俺はちょっと理解しづらい・・・。
>>325
NAでは捨てている排ガスのエネルギーを再利用してるから
てのが言われるけど実際は冷却のために余計にガス噴いたり
とかでよくはならないよな…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:55 ID:CLUr7Gd3
排ガスの熱も再利用できたらいいのにね。
ガソリンエンジン車には排ガスの熱はマイナスだもんね。
高出力車にインタークーラーをつけないとやっぱり痛いな。
それに比べてスパークプラグ点火じゃないディーゼルエンジンなら
熱けりゃ熱いほどいいらしいが・・・。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 07:52 ID:IeuTIeI+
ageマスク
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 03:14 ID:bvZfNDDL
マフラーのタイコの上にレトルトカレーを貼り付けて加熱する。
どう?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 14:00 ID:CXs2KPYw
ついにこのスレにもバカがやってきたのか・・・。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 14:21 ID:KBwfuqQ5
それを言うならエンジンヘッドの上で濡れた靴下を乾かす。だろ   バーカ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 16:27 ID:Qdji/3MB
何いってんだ?
ラジエーターの2次循環でお茶を沸かすがいいんじゃねぇ〜の?
SRは80〜100度だしさ。ちょうどいいべさ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 16:47 ID:vwdFthcq
シルビア15オーテックバージョンってやつのエンジンってどうなの?
結構イイの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:11 ID:vydSwFfe
オーテックはNAでシルビアのSR20DEベースの改造だからなんともいえない。
ノーマルのNAよりは早い。日産ターボヲタには物足りない一品だな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:13 ID:i2G6G7XL
パワーを狙わないSRになんの意味が?
静粛性かい?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:52 ID:FjcYSWB2
>>335
NAのレスポンスの良さを知らないターボヲタとみた。
メカチューンのすごさを知らないんだ・・・。
こういう香具師がターボ=燃費向上装置(今は違うが)だってことを知らない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 14:30 ID:IGlE0iy6
>>336
そういうあんたはNAオタじゃん。

乗って気持ちいいのはNA
速さを追求するならターボ
メカチューンは限界が低いし金もかかる。
NAメカチューンはオナニー好きにしか薦められない
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:31 ID:3p+9uTjz
腕がないとターボは怖くて踏めない

以上。
339336:03/10/07 01:13 ID:AcyhcS0p
>>337
残念ながら俺はS15のRに乗ってるんだなこれが・・・。
峠を前回で攻めている時は総合的にみたらやっぱり立ち上がりのターボがいいけど。
S15のSでくだりを攻めてたらいつも以上に乗りやすかった。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 01:20 ID:Xlt9SysU
>>339
立ち上がりはターボラグのないNAの方がいいんじゃ?
ターボは中間加速マンセーだろ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 04:17 ID:tQiDfEsz
>>339
要するにパワーを持て余す下手糞ということでつね。
よくわかりますた。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 07:01 ID:GcYDXmGc
>>339
要するに、ターボにしてもNAにしても3S―Gが最高って事で
343336:03/10/07 23:21 ID:+2LecCO9
確かにターボラグで出足がちょっと遅れるけど結局ターボがはやいべさ。
レスポンスの良さを考えたらNAのフィーリングも捨てがたい。
でも俺はゼロヨン派だからNAは無理ってか圏外。

>>342
S13 SR20DE 140馬力 SR20DET 205馬力
S14 SR20DE 160馬力 SR20DET 220馬力
S15 SR20DE 165馬力 SR20DET 250馬力
SW20前期 3S-GE 165馬力 3S-GTE 225馬力
SW20後期 3S-GE 200馬力 3S-GTE 245馬力

馬力だけみると大して変わりはないが?
明らかにトルクで負けてるだろ・・・・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:31 ID:9/JwGlh/
K20A 220馬力
F20C 250馬力
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:31 ID:BgNyGFOc
180のNAに乗ってます。
15のNAエンジンにのせかえたほうが手っ取り早くパワーアップできるのかな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:34 ID:9/JwGlh/
>>346
マジレス
S13ターボに乗り換えるのが一番手っ取り早い
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:35 ID:3q2hXGxu
>>344
ヤマハエンジンではないアルテッツァの3Sとなら互角かも
>346
そのまま乗ってネ申になって。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 16:43 ID:kEkhtrpi
結局みなさんSR20DETとDEどっちがお好み??
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:24 ID:qmHdDHgL
SR20GT
352斉藤一 ◆.7Y.Kb3l26 :03/10/08 17:25 ID:BIspv3xh
SR16V(・∀・)イイ
353336:03/10/08 23:59 ID:H7pBlngT
>>334
トルクはそんなに大きな差はないぞ。
ちなみに燃費も大差ない。
SRと相性がいい廃屋はなんだ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 13:01 ID:176SsbTi
俺はモービルのハイオクを入れてる(安いから)
モービルブランドは、ゼネラル、エッソ、モービル店舗で入れれる。

最近セルフばっかり行ってるからかもしれんけど、
ハイオクとレギュラーが匂いで区別できるようになった。
モービルのハイオクの地下タンクにはレギュラーが入ってるなんていってるやついるけど、
少なくとも漏れの生息地、札幌にはそういう店はないみたい。
エネオスハイオクかなぁ。安くて三井石油入れたら2km/Lくらい燃費悪くなった。
セミセルフで104円/Lだからいいかなと。

>>355
どこのモービル?リッターおいくら?
357355:03/10/11 00:34 ID:Mr47HtMY
北海道札幌市北区新川のモダセルフ(札幌新道外回り沿い)
ハイオク99.8円/リッター
レギュラー89.8円/リッター
358275 :03/10/14 21:13 ID:90VKtSYA
お久しぶりです
>>275 です。
えとー結局HKS関西サービスに持っていきました。
原因はインジェクターでした。
インジェクターはノーマルだと思っていましたが、実際は550ccが
付いていたそうです(保険でエンジン載せ変えたのでその辺は詳しく見てなかったです)

で、結局はフルコン制御+Z32エアフロで(Rポンプには交換済み)現車合わせしてもらいます。
まだHKSに入院中ですがまた帰ってきたらカキコしますんで〜。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:10 ID:80MzzrfA
>>275
それはおめっとさん 苦労した甲斐がありますたね??

あちきのs15も高回転で息継ぎ気味、アクセル全快でノッキング頻発。
エンジンはドノーマル、エアフィルタのみNISMOのStune。
エアフィルタ替えたら、コンピューターとかも替えナあかんの??

ちなみに今度プラグコードを社外に替えるけど、それで直るか??
360275:03/10/15 00:40 ID:X/HZcmUT
>>359

エアクリはむき出し型でもノーマルの補正値ないだから、問題ないのでは?
この場合点火系を疑ってみるべしと思われ。

一度プラグのカプラーをタイラップでキュッと縛ることで接触不良が改善されることがあるから
プラグコードを変える前に試してみてはどうですか?(YVの受け売りですまそ)
361275:03/10/15 00:44 ID:X/HZcmUT
まちがえますた。

えと、プラグコードのコネクター部をタイラップでキュッとです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 01:09 ID:cYKS1EsG
>>275
完済でフルコンてことは、Vプロ?
だとしたら、なんでわざわざエアフロつけんの?
もったいなくない?
363275:03/10/15 13:50 ID:X/HZcmUT
んー。その辺はHKS関西の人から言われたので、詳細は良くわかりません・・・
今日は定休日らしいので明日確認しようと思います。

フルコンにしてエアフロ付いてちゃもったいないですよねぇ・・・
まぁ街のリだとエアフロ付いてたほうがアイドリングが安定するらしいですが、
エアフロレスの車を乗った事がないのでどうかわからないですけどね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:54 ID:wPRpceqA
S15 SR20DET改造 2.1L仕様乗ってまつ。
俺は金プロ導入と同時にエアフロレス仕様にしたよ。
アイドリングはめっちゃ安定してるよ。
セッティングな下手なんじゃないか?

>>359
エアクリを変えたらバッテリーを外してECUの学習をリセットしたほうがいいと思われ。
そうすれば段々学習して覚えてくるはず。
スレが違うかもしれないのだが一つ聞きたいことがある。

SRのサージタンクにエアレギュレーターってあるだろ。あれの仕事って何してルンや?
しかも後期になったら廃止されとるし…あってもなくてもいいパーツなんか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:26 ID:JSPoGoHG
>>359
S15のNAモデルに限ると、エアクリ交換だけでもCPUの再セッティングが必要でつよ。

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:17 ID:sRG7ExwH
>>366
S14のNAだったら大丈夫なの?
エアクリ交換してかなりたつけど。
>>367
S14なら大丈夫でしょう。アナタの車も無事そうだし。
社外のエアクリの適合表にS15のNAだけはリセッティングが必要です!って注意書きあるよ。

369275:03/10/19 02:36 ID:ggB2NB0B
ども
>>275 です。
えと本日てか昨日か、HKS関西まで車を取りに逝きました。
で、実際の見積もり内容は
メインコンピュータ交換(追加ロム)
Z32エアフロ(ハーネス類も含む)
ブーストコントローラー
コンピュータ現車合わせ
大きく上げれば4点でした。
工賃とパーツ代で257,000円ですた・・・・
パワー的にはノーマルインタークーラーというのもあり。
ブースト1.0の時に282馬力ですた。
値段は高かったですが、とても対応が早く仕事も速かったですね。

フルコンじゃなかった理由は
「ドリフト程度ならフルコンを使っても追加ROMでも一緒変わらない、
それに安く上がる」
とのとこでした。

今まで相談に乗ってくれた人たちありがとうございました。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:34 ID:TkHsDk1S
S14ノーマルタービンのそんな無理をさせてるのか。
しっかりその程度の馬力で32エアフロ使うのももったいないな。

俺は北海道で個人相手にプライベートチューナーとして生計を立ててるんだが
その仕事俺が引き受けたら10マンかからないぞ。(大きく上げた4点のみ)
371359:03/10/19 16:47 ID:r0iAiDu4
プラグコード替えました。
というか、イグニッションコイルを移設して、イグニッションコイルとプラグを繋ぐコードを付けた。
最初開梱したとき、ショック!!だった。コイルごと替えるもんだと思っていたから。
がしかし、実際付けて走ってみると、もう、はっきり違うくらい分かる。
回転がものすごくスムーズになった。特に高回転域の伸びは新車時のよう、あるいはそれ以上。

ありがとごわした、社外品屋さん・・・てとこだが、実は純正のイグニッションコイルって、欠陥品じゃないの?
今回外すとき、ばらして分かったのだが、コイルとプラグの筒状のところは、か細いスプリングしか入ってない。
あれで電流を通すなんて・・・。常時激しくエンジンを回していると、あれじゃ接触不良にはなるはな・・
日産はこの欠陥を4年間放置したまま生産中止まで対策を打たずじまいだったのか・・・。
史上最高益を出したって、こんなお粗末な車しか作れない日産なんて、大丈夫か???
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:11 ID:jHzD9mIM
>>370
>>その仕事俺が引き受けたら10マンかからないぞ。(大きく上げた4点のみ)

安いな。。。
エアフロで3マソ前後、EVC EZでも(完済だからEVC)4〜5マソ、、、、
安いな。。。
373370:03/10/20 00:05 ID:Xx87UTMh
>>372
ありがとう。
ちなみに工賃を教えるよ。
Z32エアフロ交換 1.5万円(部品代別 含変換ハーネス)
EVC取り付け     1万円
ECUに追加基盤取り付け2万円(含む部品代)
ECU現車セッティング 5万円

合計95000円ですな。まぁ現車セッティングが他より安いのだが腕は悪くない。
某スレで安さで名前とHPでてるから覗いてみて下さいな。

ちなみにSR20のエンジン脱着は5万円で行いますよん。
もっと言ってしまうと
タービン交換4万円(ECUセッティング5万円、部品代別)
燃料ポンプ交換2万円(ECUセッティング5万円、部品代別)
インジェクタ交換1万円(ECUセッティング5万円、部品代別)
メンテは
エンジンOH〜直列4気筒まで10万円(小部品代別)
エンジンOHV型6、8気筒 15万円(小部品代別)
クラッチ交換FF,FR 2万円(部品代別)
クラッチ交換4WD   4万円(部品代別)
焼付け全塗装小型    8万円(塗料代込み 通常色)
焼付け全塗装中型   10万円(塗料代込み 通常色)
オイル、エレメント交換  0円(オイル代別 他の作業を申し込みの方に限り)

まぁこんな感じ
板金は別な工場に出すから通常な値段かかるけど塗装だけだったら安くできる。
>>372
ECU・・・KSROMピーコ
Z32エアフロ・・・平成元年式中古一式
ブーコン・・・金魚鉢仕様
ECU現車合わせ・・・交換後、勝手に乗り回して遊ぶ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 08:39 ID:Xx87UTMh
正直KS-ROMなんてつかわないほうがいい。
あいつのROMは何もわかってない。
基本はnismoをちょこっといじっただけ。
薄めの燃調、プラグが8番じゃないと溶けちゃう
あぁ〜あんなROMで荒稼ぎしてるしなぁ〜
HONDA系はRSマッハ、フィールズ(ホンダツインカム)
SUBARU系はSTi
のコピーをちょこっと変えただけということは黙っておこう。
ヤフォクのDMY-ROMつかってる香具師いる?
377375:03/10/20 22:37 ID:KnJrGdNI
DMYの正体

HONDA系は仙波のコピー
NISSAN系はnismoのコピー
MAZDA系はmazdaspeedのコピー
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:06 ID:1jsKydzm
nismo のコピーなら何も文句ないような気もするが
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 14:04 ID:8y92bbHy
そうだな 文句ねぇな
安全パイだから壊れねぇし
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 16:03 ID:gUineiMj
コピー販売していること自体まずくないかい?w
>>378
コピーは違法。だが・・・それを証明できる物・者が無い。
例えば一箇所だけ数値が違っても(書き換えても)、料理のレシピと同じ様のもので、
突き詰めると同じ様な値になる・・・とも言えちゃうのでどうにも成らない。
MS-IMEのピカチュウみたいなモノがあればすぐわかるが…ンなモンなかろうなw
383376:03/10/24 14:46 ID:inHYV45Z
>>377
情報あり。
nismoのコピーって言ったけど、nismoに設定されてない車種のは?
阿部ニール用とかプリメー等用とか。
・・・陰パルかな・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:41 ID:TiOo/e4H
良スレ       普通        クソスレ
 |━━━━━━┿━━━━━━━┥

      88彡ミ8。  /)
     8ノ/ノ^^ヾ 8。(i )))
      |(| ∩ ∩ || //     ここ!
     从ゝ__▽_.从 /
      /||_、_|| /
     / (___)
     \(ミl_,_(
       /.  _ \
      /_ /  \ _.〉
    / /   / /
 .   (二/     (二)
>384
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 16:55 ID:7PCdJFdQ
SR20DEの効率のいいチューニングの順番を教えて。
今のところ車高調、タイヤ、フルバケです。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:18 ID:v9Kckyj9
車高調、タイヤ、フルバケをSR20DET搭載車に移植
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:49 ID:7PCdJFdQ
マジで。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:55 ID:qtU+AReM
まずは、圧縮をあげる為にガスケットを80ミリくらいはいれましょう。
そうしたら、下が無くなって動きません。
その前にヘッドボルトがかかりません。
それか、マフラーの出口をふさぎましょう。
そうすれば、エンジンがいつかは逝きます。
それで、乗り換えが一番です。
>>386
ライトチューンならZ32NA用ラジエターキャップ(ハイプレッシャーでも可)
・給排気・ガソリンハイオク化・点火系(7〜8番クラスの白金&コード)
・LSD&強化クラッチ&軽量フライホイルでいいと思えるが・・・。
これ以上遣っても、オーテックバージョンのDEとかを超えられないので
(NAのままでは改造の費用対効果が低い・CPUとかは無意味に思えるが・・・。)
素直にターボ化やスーパーチャージャー化、エンジン載せ買えぐらいしないとでしょう。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:41 ID:vdHFF6KP
>>389
厚いガスケットを入れると圧縮が下がるのでは?
圧縮を下げてその分ブーストUPさせるんだろうに
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:47 ID:0P2E6nnx
>>387が一番いいんでない?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 02:19 ID:LBThcdMf
>>391
おめー何も解ってないね。馬鹿だろ。
ガスケットは厚いほどパワーがあがるんだよ。
1ミリあげるたんびに、5馬力はかわるぞ。
何もしらないド素人が偉そうに言うんじゃないよ。
圧縮さげたら、ブーストも下げる、これが定番なのよ。解るか、馬鹿
なお前に。
解らないのであればアボーンしろ。
つう事は80ミリにしたら、150PS→450PSにウプするのかすげーなおぃ
エンジンルームに納まんのか??
圧縮は圧縮比のことですよね。ガスケット厚くする=圧縮下がる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 02:39 ID:LBThcdMf
>>394
450psかどうかははっきり言えないですよ。
ですが、350psは確実な線かと。。。。
でも、エンジンルームに収まらないって言うけど、その為に
チューニング用の穴のあいてるボンネットがあるのではないですか?
ダクトから少しだけ、エンジンが突き出ている車をサーキットで
たまに見かけます。
397超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/10/30 02:41 ID:jUSRFvUw
俺の14、全然放置してたのにバッテリー生きてた。
ビックリ。
屋根つき保管なのにホコリまみれで外が見えなくなってた。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 03:18 ID:LBThcdMf
>>397
ここでも会いましたね。
やはり、あなたにザリガニを買ってもらいたいでつ。
夢では遅すぎます。
足が1本ないのでつ。
399超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/10/30 03:22 ID:jUSRFvUw
ザリガニタダじゃ無いンかいっ!

エビフライにして明日のお弁当にして食っちゃってくれ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 03:29 ID:LBThcdMf
>>399
ごめんなさい。確かに儲けようと一瞬考えたのは事実でつ。
でも、やはり足も1本無いので売り物には無理でつ。
差し上げますので、いかがでつか?
またーり、できますでつ。こいつの顔をみてると。。。
401超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/10/30 03:32 ID:jUSRFvUw
生きたジャンク品・・・なんだか不謹慎だな。
402超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/10/30 03:33 ID:jUSRFvUw
ていうか、もう冬眠の季節だろ?
起こしちゃ駄目やろ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 03:36 ID:LBThcdMf
そうでつ。
冬眠の前なのでお腹がペコペコなんでつ。
だから、網にもかかったのでつよ。
そういえば、目が眠そうでつ。
このまま、寝たら二度と起きないと思うと怖くて、寝かせれないのでつ。
404超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/10/30 03:39 ID:jUSRFvUw
>>403
キミの耳たぶは福耳かな?
ちょこっとチギって食べさせてあげようよ(^^)v
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 09:36 ID:L4xkbtlf
>>393はえらそうにほえてるけど言ってることは全部間違ってる。
ガスケット厚い=圧縮比ダウン
圧縮比ダウン=高ブースト対応
これは常識だろうがヴォゲ!

それとも釣りでしたか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 10:28 ID:UHx114WZ
ここは足が一本ないザリガニを釣って売りつけようとするスレでつか?
407390:03/10/30 21:37 ID:dBeWVyKo
>>390だかマジレスした俺は放置PLAY。
ちょっと悲しかった。(T-T)(突っ込み期待したのに・・・)
このスレはネタスレだったのですね・・・。
408386:03/10/30 23:10 ID:KQbbYjSY
>>407
ごめんごめん、
やっぱりNAはこんなものかとボーゼンとしてたもので。
409390:03/10/30 23:42 ID:pvyyjXi1
>>408
突っ込みどころは満載な訳でああ書いたのだが・・・。(;^_^A

でも、チューン次第では自分のツボに嵌るフィールを得る事が出来ます。
カムに乗って凄くやる気にさせてくれます。
(VTEC/MIVEC・VVT−Iとか他のNAにも負けないです。)
ただ、あたりのエンジンと自分に合ったマフラーが必要ですが・・・。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:41 ID:zOWUunY5
エクストレイルGTの
SR20VETが欲しいぜ
411PS13K`s糊:03/11/02 23:41 ID:P8mpLWav
マフラー、エアクリ変えたら燃調がどうのこうのって話を聞くのですが、
cpu変えたらいいのですか?それともsfcとかつけたらいいんでしょうか?
セフィーロSE-Tだったっけ?
あれもRB20だったよね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:08 ID:BlOU3h4b
>>411
ECUは頭が良いからその程度の交換でECUの書き換えは不要でつ。
学習機能がついているからマフラーとエアクリ程度なら覚えてくれる。
ブーストアップくらいからちょっといじらなきゃいけなくなる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:11 ID:M+M1A0zi
SR20DETの13なんですが、ドリの練習とかして20分ぐらいすると
アクセルベタ踏みでも恐ろしく回転が
上がるのが遅い時があり(もちろん進みも激遅)
1回エンジン切ってしばらく休ませてまたかけると
正常に戻るという現象が最近起こるようになりました。
中古車で11万キロです。
CPUがおかしいのかな・・・・。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:34 ID:/leMP28W
>>414
俺の過去の経験からすると
1.エアクリのつまり
2.ECU不良
3.燃料フィルターつまり
4.エアフロメーターの不良

まぁ〜ひとつひとつ原因になりそうなところをつぶしていきな。
1.エアフロメーターをブレーキパーツクリーナーで洗浄する
2.エアークリーナーの洗浄(交換)
3.燃料フィルターの交換
4.ECUの交換
1から順番にやれば低価格で済むね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 23:13 ID:M+M1A0zi
>>415
サンクス><
上から順番に調べていってみます!!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 02:18 ID:BilmjYnP
>>414
エンジン周りはノーマルなの?
シルビアはブーストアップするだけでエンジンに熱を持つから
冷却系を見た方がいいかもよ。

俺なんて一回油圧0になってびびりました。
エンジンブローしなくてよかった。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 02:30 ID:rpvEz2pT
なんでシルビアとかってさ大体の人がエンジンチューンするの?
ノーマルじゃ物足りないのですか?ノーマルで2○0馬力もあれば十分じゃないのですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 07:47 ID:1IbIVFHa
>>418
13などの10年選手がまだ200PS以上出るとは思えんが・・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 12:12 ID:VzGgpLVA
>>418
ドリフト仕様なら200もあれば十分だね。
でもゼロヨン仕様なら物足りなすぎかもね。

>>419
新車購入時からのメンテ次第だな。
まぁ〜何人もオーナーが入れ替わってるのが当たり前のような車だから、
メンテの手抜きなどでパワー落ちしている予感。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 12:01 ID:bXPEZBzZ
U13、オーディオ周りのパネルを外したいのですが
ハンドルの近くの1部分が外れません。
誰か教えてくださいm(__)m
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 15:42 ID:ATVuMg4o
ブルーバードはそんなところまではずさなきゃいけないのか・・・
シルビアなんざ5秒でオーディオが見えてネジ4本外して、
1分以内にオーディオ取り外し可能だよな・・・
423お猿:03/11/05 16:22 ID:ld7A5C+o
>>421
昔ARXだったけれど一苦労したよ。素直に量販店行けばバラし図のコピーもらえるからソレ見ながらやった方が良いよ。
424421:03/11/05 19:14 ID:bXPEZBzZ
>>423
貴方はそれを見ながらやったんですか?
気合一発でできないものでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:23 ID:urwnBrkx
426415:03/11/05 23:05 ID:t8VHvSTd
>>425
いいページ教えてくれてまぢでありがとう

>>414
報告汁!

427414:03/11/05 23:11 ID:iKxLcPm3
>>415
ごめんなさい><

平日は忙しくてイジれないんで今週末にやってみようと
思ってたんですよ 報告するから待っておくれ〜
428415:03/11/06 08:11 ID:PG8O66hV
それはスマンかった。
期待してるぞよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:29 ID:qdXeK58A
>>414
走行中(現象が起きている時)に、水温・油温・油圧とか見てるか?
430414:03/11/06 17:03 ID:otC1q4fW
>>429
水温しかないので・・・
ちなみに水温は正常です。
エンジンは基本的にノーマルなんですが
タコ足だけ等長ステンいれてまつ。
あとは毒キノコとマフラーぐらいですかね
>>430
油温計とかあったほうがいいよ
MDM-100とかでもいいし、無いより有った方がよいと思う
つーか20分間ドリしっぱなしなんでそ
油温・水温ともかなり上がってるんじゃないの?
休ませると元に戻る、ってことだから温度管理きちっとしてみ
432414:03/11/06 18:00 ID:otC1q4fW
油温いれるなら自然と油圧もセットですね。
了解!次の給料で絶対買うよ!
夢の3連メ〜タ〜o(^-^)o
正確には15〜20分の間に絶対症状がやってくるの。
433お猿:03/11/06 18:04 ID:f6cCAOWR
>>423
見ながらやったら出来たよ。自力でやって失敗すると爪とか折れるから力技はやめた方が良い。
434421:03/11/06 18:41 ID:AeI09Loj
>>433
さんきゅ〜“
435421:03/11/06 18:47 ID:AeI09Loj
>>425
該当車種がありましぇ〜ン(T_~
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:50 ID:3qCEA/EY
>>430
純正の水温計じゃないよな?
ブースト計はついてるか?
437414:03/11/06 22:57 ID:Rj8/Exx/
>>436
もち社外の水温です^^;
ブースト計も付いてますよ。

重大なこと言い忘れました!
この症状が出て、エンジンかけたまま休ませるても
全然意味がないのです!
エンジン切って5分ぐらい休ませると復活するんですよ。
だから熱関係じゃないと思います><
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:58 ID:zGpon4dD
俺の場合は全開走行中>アイドリング中→>通常走行中の順に水温が高い
439プリメーラ海苔:03/11/07 01:04 ID:5V/NYKoP
いいよなー、SR20DET。。。
漏れのはノーマルSR20DEで150馬力(実馬力140)しかないから、
サーキットでも踏めども踏めどもススマネ。
シルビアにものすごい勢いで置いてかれると悲しくなるよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:27 ID:OTqy+T7O
>>437
遅くなったとき、ブーストは普段と同じようにかかってる?
(ブーストコントローラー使ってるとかわらないが…)

コンピューターがノッキング検知して保護マップを読んでると思われ

そうなると…
燃料増やす&点火時期遅らす&ブースト下げる=遅くなる(´Д`;)

エンジン切ってほっぽっといたりすると戻るならこれだと思われま
441S13:03/11/07 02:06 ID:c7WZeBEJ
こんばんわ。S13にS14のターボのエンジンを乗っけたばっかりなんですけど、アイドリングが安定しなくって・・・アイドリングの調整の仕方おしえてくれませんか??
442S13:03/11/07 02:07 ID:c7WZeBEJ
こんばんわ。S13にS14のターボのエンジンを乗っけたばっかりなんですけど、アイドリングが安定しなくって・・・アイドリングの調整の仕方おしえてくれませんか??
443超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/11/07 02:40 ID:u5I4nket
RB20Eってそんなにイイかな?
RB20DEよりも街乗りではフィールがウケがイイのかな?
少なくとも高回転型じゃないし。
トランスミッションの要素も無視できような気もするけど・・・。

GX61クレスタ(1G−GEU)とR32のGTS(RB20DE)でシグナルグランプリやった事が有るけど、
1G-Gのノビの良さには付いて来れなかったよ。


まあ、それはイイとして、
スカイラインのRB20DET/RB25DET搭載車を「タイプM」なんて呼ぶと厨っぽいのでやめて欲しい。
せめてエンジンを語るスレなら、GTS-t/GTS25tと呼ぶべきだろう。
444414:03/11/07 07:57 ID:umNAO97q
>>440
回転が上がるのが激遅になるため
1速でもブーストかかるまでに4,5秒もかかります・・・。
ブーストかかればちょっとはマシになるんですよ。
>>442
ECUもS14にしたのか?

>>444
タービンが寿命なのかもな・・・。
予備かっとけ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:40 ID:OTqy+T7O
>>440
普段は調子がいいなら冷却系のキャパ不足だと思われま
症状が出る時にはかなりエンジンイッパイイッパイ
壊すの嫌なら冷却系のキャパアップ
金が無いなら少し走ったら(症状出る前に)すぐ休ませるようにする

ガイシュツではあるが…
エアフロ&エアクリーナー掃除もしくは交換
距離が結構いってるので燃料フィルターと燃料ポンプも怪しげ
他にも粗悪ガソリンetcとか考えられるが…

ようするにエンジン冷ませノッキング出ないようにしろっちゅう事だ



長々とすまん
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 14:25 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他で手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
>>440
単にガソリン冷却してるだけだろ・・・・
SR20DE
パルサーオーテックVer
450414:03/11/08 20:45 ID:ll+OO9tU
>>415さん
とりあえず、エアクリのスポンジとエアフロ洗浄してみました〜。
今晩走ってみて症状出るかチェックしてみます。
451414:03/11/09 06:44 ID:+Cz0N3xi
>>415さま ありがとうございました!
今日走りまくりましたが、1回も症状でませんでした><
エアフロ洗浄が効いたのかな!
ほんとありがとう!!
レス頂いたみなさまも、いろいろ勉強になりました!ありがとう〜
452415:03/11/09 21:38 ID:kHiZYqzd
そうでつか
それはよかった×2
また困ったら書いてくれ2chにはまともな人もいるからさw
453246:03/11/09 23:55 ID:8mXi9dH8
お久しぶりでつ。
>>246でつ。(S14ブーストアップ仕様)
先日峠を走っていたら、砂踏んでケツからドンでつ・・・
見積もりはリアフェンダー(右)交換、トランク交換、リアガラス着脱代で35万・・・
どうせならっと
・フルエアロ
・カーボンボンネット
・3D GT-WING
・フロント&リアのオーバーフェンダー
・全塗装
でちゅーもんしますた・・・ヽ(`Д´)ノ 
合計でいくらって?
そんな野暮なこときかんでくれYO!
70マソ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 09:30 ID:p2gWDtv4
60〜70ってとこかな
>>453
修理代の2倍はかかるような気がするのは気のせいか・・・?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 17:47 ID:MGW/ara6
もっといくだろうよ、全都層だけでもかなりいきそう・
俺は、100くらい
458超排泄物R:03/11/10 18:18 ID:yfKFbpF9
>>スカイラインのRB20DET搭載車を「タイプM」なんて呼ぶと厨っぽいのでやめて欲しい。
>>せめてエンジンを語るスレなら、GTS-tと呼ぶべきだろう。

GTStだとタイプM以外もある罠
>>458
迷子の子猫さん?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:50 ID:cia+xXyX
部品代込みで70?そんなんでやってくれる店あるなら紹介してほしいな
>>453
世の中に下品な車がまたもう一台誕生するわけか・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 20:19 ID:nTX8jmqk
見積もりはリアフェンダー(右)交換、トランク交換、リアガラス着脱代で35万・・・
・フルエアロ 7万
・カーボンボンネット 8万
・3D GT-WING 4万
・フロント&リアのオーバーフェンダー 4万
4つの工賃10万
・全塗装 15万

100万円になります。
S15買いなさい
スレ違いなんだけどさぁ、

カーボンボンネットの類の物って、ちゃんと作ってあるものじゃないと
正面衝突したときに、キャビンの中めがけてギロチンの刃のごとく飛んでくる事があると聞いた。

ようするに取付部の強度とか、衝突時に引っかかって取付部が剥がれない細工とか、
補強リブの細工で衝突時に潰れるようになってるとか。
そういうのじゃないとヤバイような気がする。

などと つぶやいてみるテスト。
CA→SR乗せ換えのHPどうなったんだ?
ただの釣りだったのか?かなり期待したんだが・・・。

>>463
普通に安全運転してればそんなことにはならない罠
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:14 ID:Nfxs+bc3
>>464
安全運転してても事故に巻き込まれることもある罠。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:40 ID:2GT/i5Yr
>>465
それはどうしょうもない罠
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:49 ID:GUnzmO9S
R32にSR20DETはNG?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 15:58 ID:2KvH/a3R
BNR32にだったらNG
469390:03/11/12 23:00 ID:LO0Thm6Q
ドリフトならSRの方がしやすいからありかも?
470PS13K`s黒糊 ◆Kl7SDgTfkE :03/11/13 21:04 ID:66d144Kj
エアクリかおうと思うのですが、どこのものがいいですかね?
HKSのスーパーパワーフローかおうかブリッツだったかなSUSなんたらって
やつと迷ってます
471467:03/11/14 21:38 ID:MJ530pw+
特に変更しなければいけない物ってあります?
乗せ換えの注意点とか・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 03:58 ID:LJ75I5Yl
エンジンの補機類はもちろんのこと
コンピューター、マウント、ミッションなど結構あるぞ。
ラジエーターやインタークーラーはパイピングの加工か本体そのものをSR用に変える。
かなり金がかかる(゚∀゚)ヨカーン
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:06 ID:YhG9LFmX
相変わらず盛り上がらねぇ〜スレだな。
474390:03/11/16 23:47 ID:eNIUlMKW
誰かスーパーチャージャー付けた奴は居ないの?
ターボにつけてツインチャージャー化とか・・・
DEやVEにつけた奴がいたら情報キボンヌ。
>474
スーチャー化してみたい
情報( ゚д゚)クレ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:43 ID:bsNnl8VI
スーチャーやボルトオンターボやるよりも、
SR20DETエンジンに乗せ換えの方が経費が安いという罠。
ありがち過ぎる罠>>476
478390:03/11/18 00:19 ID:3nVTA5tZ
今だとスーチャーの方が流行り出して来ているので、
コンプレッサーも選びやすいかなと・・・・。
なんせ、NA(DE,VE)だと4000〜5000rpm以下はお話になりませんから。
上は気持ち良いんだけど・・・。とっても狭いパワーバンドですが。
ターボより素直なフィーリングがあり、なおかつ中・低速の増強には
スーチャー良いかなァと思った訳です。
誰かSRに付けた事ある人、じょうほうぎぼん。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 15:09 ID:KQc2wU2k
>>246
結局ネタだったのか。
480390:03/11/21 18:38 ID:EmUYm7GW
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧ !? \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/
481415:03/11/22 06:01 ID:9QNiSpZ4
>>390
安心汁!
俺もいる。
482稲井:03/11/23 22:34 ID:gg90709w
>>480
んっ?
483390:03/11/24 00:30 ID:iOhixlLW
結局、2日で2のレスな訳だが.....。
AA使って謝るのもあれなんですが・・・・。

        正直、スマンカッタ!!
     \\  正直、スマンカッタ!! //
 +   + \\ 正直、スマンカッタ!!/+
     .   ___ .  ___  . ___   +
        /. ――┤  /. ――┤ . /. ――┤+
      ./(.  = ,= | ./(.  = ,= | ./(.  = ,= |
 +  .  |||\┏┓∩|||\ ┏┓∩|||\┏┓/  +
   ((  (つ   ノ  (つ   丿 (つ   つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽ ノ   )  )  )
       (_)し    し(_)   (__)__)

なんか爆発する燃料を誰か下さい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 19:37 ID:HCxi8gbP
なんだかんだ言ってもSR20はパーツ点数は少なく基本がいいエンジンだからな
日本車の歴代傑作エンジン10位の中には入る・・・と思う。
485415:03/11/25 00:52 ID:5RMbj37+
>>484
1位〜10位までの公開キボン
(脳内でいいよ ちなみに同じ排気量だけだよな?)
  エンジン    代表車
・4G63      エボ
・6A12      FTO
・EJ20    レガシー、インプ
・SR20DE  シルビア、パルサー
・SR20VE   エクストレイル
・RB20      スカイライン
・K20A     インテグラタイプR
・F20C      S2000
・3S       セリカ、MR2

あたりが2リッターエンジンとして出てくるのだが
順位をつけるとどうなる?
順位の基準はなんだ?出力なのか?ターボの無いホンダは不利なのか?

さて新しいネタが出来たな。
さぁ〜みんなで考えよう。
そのほかにもこれは忘れちゃいけない2リッターエンジンがあれば書き込みキボン

486415:03/11/25 00:53 ID:5RMbj37+
ベスト10位
とかいうのであれば

・1G  ソアラ

も追加しておこう
CA20S
FJ20E
Z20
NA20
L20
S20
あとQRとマツダのB型も・・・。
489名無し募集中。。。:03/11/25 06:22 ID:S1jVyFur
VQ20DET
RB20DET-R
とかも忘れるな
このスレ住人の力を見込んで質問!
S15NA用フルコン、サブコンとかなんか燃調とれるもんないですか!
CPU焼きしかないの?
レイテック、パワーFC、金プロV、SZ、AFC、eマネージみんなだめぽ・・・
AFC、eマネージ 使えるよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 16:31 ID:qFbNetmt
>>491
えっAFCとかeマネとかつかえるんでつか?
対応車種リストには載ってないんだけど。
ターボ用つけてブースト無視?
>>493
その前に燃調取るほどのチューンがしてあるのかと
小一時間・・・。(w
赤ヘッドの13乗りです。
ノーマルエアフロとインジェクターで何馬力くらいいけるんですかね?
S14タービン、GT2510、この辺は対応可能ですか?
496415:03/11/26 23:33 ID:XggtvIM7
>>491
スペックSのどの辺をどういじったから燃調とりたいのか教えて。
まさかマフラーとエアクリ変えたからいじりたいとか・・・(笑)

>>495
ノーマルだとブーストアップ程度でいっぱいかな。
正確に測定できるのは250馬力程度まで、
まぁ〜280くらいまでならなんとならないことも無いが、
ハーフアクセル時のコンピュータセッティングが難しい。
497490:03/11/27 00:03 ID:yV19lVgR
>>494
>>496
スマソ
図星...(;´Д`)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:05 ID:w092Mshk
ブーコンならどのメーカがいいですかね?
アペックス以外で
500415:03/11/27 01:03 ID:T9fybmKX
>>490
まぁ〜知ってると思うがその程度だとECUは頭がいいから燃調いらない。

>>498
アクチュエーターに繋がるバキュームホースを抜けばブーストアップできるぞ。(笑)


500ゲットー
501494:03/11/27 01:13 ID:OHu7zkjm
>>497
チューンならこのスレの>>390とか
車種メ板の
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾四★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067659697/400
を参考にして下さい。
2つあわせてちょうど良いぐらいじゃない?
聞く前に自分でよく調べて見れ。

給排気変えたくらいだと少し燃調濃くなって(゚Д゚)ウマーぐらいの
レベルなので余り気にしなくて良い。
ただ、蛸足やガスケット・カム・バブルスプリング等など
高回転になってからオイシイ働きをする部品をつけた場合は
CPU交換でレブを8500rpmとかに変更したり
燃調でブローを防止したりすればいいのじゃない?
そうじゃないと結局つけたパーツが無駄(おしゃれぱーつ)になるので
よく考えましょう。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 13:23 ID:WOl8H9cz
スペックSだけはエア栗交換でも燃調必須だと書いてたのを見たことあるよ。
503415:03/11/28 22:42 ID:Iu5iq3EX
>>502
確かにそう書いてある雑誌とかもあるな。
厳密に言ってしまうと少しでもいじったらそれにあわせてやるのがグー
504北森:03/11/29 09:50 ID:ue5coR01
ヤシオファクトリーのS15はノーマル350馬力でるのかな!
505415:03/11/29 15:55 ID:+bwAMkTe
S15だとノーマルタービンで350psいけるね。
燃料系にも余裕があるからブーストアップとECUセッティングでそんくらいでる。
まぁ〜Z32エアフロへの交換をオススメするが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:26 ID:E1NpFGSi
>>505
5万キロ、下手すりゃ3万キロでエンジンブローする。
素直に速い車に買い換えろ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:36 ID:lCch9k9L
CA18なんだが・・・
508415:03/11/30 19:44 ID:vOkIja+2
>>506
( ゚Д゚)ハァ?ブローはセッティングできてない証拠だろ。
お前の定義する早い車ってなんだ?GT500クラスか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 19:53 ID:E1NpFGSi
>>508
オマエみたいなシロートは相手にしてやんね
ヴァカじゃねーの?
510415:03/11/30 23:28 ID:vOkIja+2
わーい大物が釣れたよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 03:21 ID:Gi0GzT23
やったな>>510
魚拓ならぬ人拓漏れにもくらさい。
俺のSR壊れたよ!
513415:03/12/02 13:04 ID:PgCTRmdU
>>512
詳細キボンヌ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 18:10 ID:CNRz/5Yd
レース用にチューンしたエンジンなんて1万キロもてばバンザイだからねぇ。
素人チューンはやめておけ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 19:27 ID:7S8V1VGP
SR20VEってどうなの?今SR20DEでブローしたら載せ変えようと思ってるんだけど
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 19:31 ID:f1/Hy9PC
質問

S13SR20DET(赤ヘッド)にS15の黒ヘッドエンジンを載せ買えしたいんですけど。
この場合はハーネスの引き直しも必要なのでしょうか?
コンピュータのカプラーはS13もS15も同じなので、
コンピュータの交換だけでいけますか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 00:50 ID:9kblGUQi
質問

赤ヘッド、黒ヘッドってなに?
色がついてんの?
おいらのグレーなんだけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 05:19 ID:3/5pVfPH
グレー?
鉄ムキ出しって感じのやつか?
そりゃSR20DE(NA)ですよおにいさん。
SR20DET(Turbo)はS13までは赤、S14以降は黒。
んで>>516の質問の答えはわかりません。
>>515
あんまり良い感じにはならないらしいぞ。
トルクやパワーの出方がMTとミスマッチらしい。
美味しいところが上の方にあるので使いにくいらしい。
ID:ky1XNjRg
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:41 ID:210Jgr9k
>>519
そういうエンジンこそMTじゃないと使いにくいと思うが。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:47 ID:d+/Tn0OU
おれのターボついてないのに赤いヘッド

なんか恥ずかしい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:54 ID:9JBqbe05
>>522
塗ったかタペだけを変えたか(笑)
S15オーテックも赤ヘッドだYO!
>>521
だからCVTでごまかしてるんだろ
>>525
そのとおり。

オヤジのP11がSR20VEなんだけど結構よかったよ。
車体がしっかりしてるのか60キロ出す感覚で120キロぐらいまで
簡単に伸びてったよ。なかなかいい車ですた。
質問
180にSR20VEを載せたい訳だが、
実際、どんな加工が必要?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 18:11 ID:QPgP4eUq
金がもったいない。
乗せ換えのエンジン+費用でそれ以上のSR20になる。
それともCAか?
529通りすがり:03/12/04 18:22 ID:lPMhbMR9
1800のCAのほうが、ブロック自体が頑丈で、多少の無理の利くと思うSRも下がスカスカなのだから高回転でガツンと来るんでいいんじゃないの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:25 ID:sFF8iDkW
CAって重いからアンダーが強すぎるんだよね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:58 ID:CADI+4n3
やっぱり
GTO NA ATが最強だな。
532527:03/12/05 14:03 ID:mYhFbTEs
金がかかるのは承知
しかし、中古の180はどこの誰がどんないじり方したか
不安なんです。
どうせ、SR載せ替えるなら、可変バルブの
SR20VEがいいかと思い
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:23 ID:4HM+mOeg
>>532
フィーリングがいまいちと聞くが。16VEは大好評だったが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:59 ID:A2FiIKpd
           _______
        .┣/          ヘ┫
       .ロ_/________ヘ_ロ
       .(( )○oヘ__R__/o○( ))
       .├┬─┼┼──┼┼─┬┤
       .├□─┤└──┘├─□┤
       .├─┼┴────┴┼─┤
         ̄ ̄          . ̄ ̄

           _______
        .┣┳━━━━━━┳┫
       .ロ_/┃______┃ヘ_ロ
       .(◎Οヘ___o__R_/Ο◎)
       .├──┴────┴──┤
       .├──┬┬──┬┬──┤
       .├─┬oo┴──┴─┬─┤
         ̄ ̄ (  ヽ     . ̄ ̄
   , ⌒ヽ    (     ) フハハハ...シネ2Lターボ
  (    '   (       ヽ⌒ヽ 、
  ゝ    `ヽ(              )
 (           、⌒         ヽ
(    (⌒                  )
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:11 ID:JZECNKYW
>>531
それもう死語だぜ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 07:21 ID:MrA9Rpqo
           _______
        .┣/          ヘ┫
       .ロ_/________ヘ_ロ
       .(( )○oヘ__R__/o○( ))
       .├┬─┼┼──┼┼─┬┤
       .├□─┤└──┘├─□┤
       .├─┼┴────┴┼─┤
         ̄ ̄          . ̄ ̄

           _______
        .┣┳━━━━━━┳┫
       .ロ_/┃______┃ヘ_ロ
       .(◎Οヘ___o__R_/Ο◎)
       .├──┴────┴──┤
       .├──┬┬──┬┬──┤
       .├─┬oo┴──┴─┬─┤
         ̄ ̄ (  ヽ     . ̄ ̄
   , ⌒ヽ    (     ) フハハハ...ヒリキダナ2Lターボ
  (    '   (       ヽ⌒ヽ 、
  ゝ    `ヽ(              )
 (           、⌒         ヽ
(    (⌒                  )

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:17 ID:pRPTIpeY
コドモがひとり紛れ込んでるな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 11:44 ID:uO8PSqMD
           _______
        .┣/          ヘ┫
       .ロ_/________ヘ_ロ
       .(( )○oヘ__R__/o○( ))
       .├┬─┼┼──┼┼─┬┤
       .├□─┤└──┘├─□┤
       .├─┼┴────┴┼─┤
         ̄ ̄          . ̄ ̄

           _______
        .┣┳━━━━━━┳┫
       .ロ_/┃______┃ヘ_ロ
       .(◎Οヘ___o__R_/Ο◎)
       .├──┴────┴──┤
       .├──┬┬──┬┬──┤
       .├─┬oo┴──┴─┬─┤
         ̄ ̄ (  ヽ     . ̄ ̄
   , ⌒ヽ    (     ) フハハハ...>>537ノ2Lターボナンカメジャナイ
  (    '   (       ヽ⌒ヽ 、
  ゝ    `ヽ(              )
 (           、⌒         ヽ
(    (⌒                  )
いくら下手でシルビアに煽られてるからって・・・ねぇ・・・。(´ー`)y━~~
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:33 ID:GqHV01uE
>>539はとても悔しがってます。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:26 ID:0X/zRRIE
「必死だな」の予感↓
必至だな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 05:24 ID:yNHulvfR
GT-Rは直線ばんちょー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 00:30 ID:UixDI6iE
ルマンでもいいとこ無しぃ〜
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 00:33 ID:y0m5kgYH
大きい、重い(普通車より)、燃費悪い
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 06:59 ID:Cx7Q9Mto
でも早い(笑)
547( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/08 09:01 ID:tdVPGjKS
んでホスイっとw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 12:40 ID:8bu4XeRn
>>538
マフリャーはノーマルっぽいよw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:19 ID:vs40x4wM
           _______
        .┣/          ヘ┫
       .ロ_/________ヘ_ロ
       .(( )○oヘ__R__/o○( ))
       .├┬─┼┼──┼┼─┬┤
       .├□─┤└──┘├─□┤
       .├─┼┴────┴┼─┤
         ̄ ̄          . ̄ ̄

           _______
        .┣┳━━━━━━┳┫
       .ロ_/┃______┃ヘ_ロ
       .(◎Οヘ___o__R_/Ο◎)
       .├──┴────┴──┤
       .├──┬┬──┬┬──┤
       .├─┬oo┴──┴─┬─┤
         ̄ ̄ (  ヽ     . ̄ ̄
   , ⌒ヽ    (     ) フハハハ...SR20ナンテ軽ノブルイダ
  (    '   (       ヽ⌒ヽ 、
  ゝ    `ヽ(              )
 (           、⌒         ヽ
(    (⌒                  )
KA24Eはどうよ?
551( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/09 10:32 ID:IJ5b46YY
つか、SR20のスレじゃねーんすか?w
俺はHP10所有してるがw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:18 ID:qghTvy2L
>>551
カタログ値150馬力の糞車でつね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:19 ID:dhj7eWCd
ノーマルだったらシルビアよりもプリメーラのほうが速いんでしょ?
554コデブ:03/12/09 21:20 ID:cQQLQIog
GTRは直線晩著。タイプMは下のトルクが無いから糞。
555( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/09 21:45 ID:IJ5b46YY
>>398
>>552
ま、馬力でしか車を語れないんは修行が足りない証拠だな。
556( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/09 21:47 ID:IJ5b46YY
ヲヲ!アンカーの398は誤記デナイノ!kw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:04 ID:G32glq6N
>>555
まさに俺もそれが言いたかった。
ノーマルの出力がエンジンの評価対象とは泣ける。
昔、S14(Q)に乗ってたけど
DOHCとは言いがたかったような。

559( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/09 22:20 ID:IJ5b46YY
>>659
L28もそんな感じだった・・・・(歳がばれるかw)

速攻でハイカム入れたっけw
560( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/09 22:21 ID:IJ5b46YY
んが!またカンカー誤爆だ・・・・・逝って来ます。
>>552
HP10前期のSR20が一番金掛かってんじゃね?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:28 ID:qghTvy2L
>>561
しかし、経年劣化を考えるともはや屑鉄。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:30 ID:qghTvy2L
ついでに言うと、確かに金はかかっているが、それは設計開発費にかかっているのであって
エンジン本体の材質や加工にではない。
>>563
ナトリウム封入バルブとかはHP10前期だけじゃなかったか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:13 ID:rANMj0vd
>>562-563
そんな馬力でしかエンジンを評価できない香具師は屑人。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 03:21 ID:ASmdgMdi
10年落ちのプリメーラはずかしー。
567( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/10 07:26 ID:rDqlDM4r
おおきなお世話だ。本人が気に入ってるし、普段の足にゃ十分だよ・・・ってまだ10年落ちじゃねーし。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 07:45 ID:1O0caQLM
PS13は13年落ちになろうとしている。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:30 ID:pWIuRCXx
>>564
バルブにナトリウムってのは初期型プリ乗りがエンジンで自慢できる唯一の点だからな。
出ると思ったよw。
そんなゴミみたいな点よりSR20DETの方がずっと金かかってるだろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:33 ID:pWIuRCXx
>>567
つーことは、後期HP10のコストダウンされまくってる奴ね。
一番新しくて8年落ちか。
>>569
確かにタービン代は掛かってるなw
572( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/10 17:48 ID:rDqlDM4r
>>570
正解だw USSのオークションで金額に釣られて買ってしまいましたw 陸送&落札手数料いれてもモニュルマソだったw
カタツムリだけじゃなかろうに。一応スポーツカー用エンジンなんだし。
そこしか自慢できないんだったらエクストレイルのSR20VETの方がってなる罠。
エクストレイルの場合は研究費の元を取る為に
仕方なかったのだろう。
本当は2L・AWD・ターボのスポーツカー用だったんだろうYO!
(事実、サニーの輸出モデルのにはある)
>>574
知らんかった。それでアテーサだったら速いだろうね。
サニー軽いしなかなか面白そうな車ではある。が、買えないと。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 13:13 ID:GUkg3Am5
一番いいのはGTI-R用のSR20DETだな。あれは別格。
パワーもレスポンスも上の回り方もいい。
他のとはモノが違う。
>>576
ラリー版GT-Rだもんな。当然というか。
ってか悲しいぐらいに町で見かけない。(ToT)
漏れの隣の駐車場にとまってるよGTi-R
ちなみに漏れの車はS15オーテックバージョン
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:39 ID:FmX60CZL
>>578
GTi-Rはエンジンはいいんだが、車体がダメすぎ。
ADバンにSR20DETのっけてる…。
http://www.nis-sen.com/ag/agv/agv1.htm
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 15:20 ID:SzA0A0Kl
>>580
なんかおもしろいね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:38 ID:q01ROQ42
>>580
Y10はWY10のウイングロードでSR載んだ車種があったのでエンジンベイには納まると
は思ったが、見事な仕事振りですな(w。
漏れの知ってる違法チューニング屋で、C24セレナにルネッサ用のSR20DETと4ATと
載せ替えやってますた。>>580と同じ様に4駆をFFに変更と、ドライブシャフトをYD25
ディーゼルターボのを加工して使うと言ってますた。エンジンもRPN14の4連スロットル
に替え、カムはタイミング調整出来る様、スプロケをスライドギアに変更すると言ってますた。

>>564
ナトリウム封入バルブは現行型アベニールのSR20DETにも採用されてた。
もうカタログ落ちしたけどね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:41 ID:VCfurOlN
ナトリウム封入のどこがいいのか説明キボン
ナトリウムを封入したことにより何がどうなるの?
ナトリウムが入ってるからいいとかいってるけどどこがいいのかわかりません。
>>585
そのライターは化学の知識ゼロだな。
金属ナトリウムは空気中で一瞬にして酸化したりはしない。
一瞬で酸化するのは水に放り込んだときくらいだ。
>>586
それは石油系溶剤があったからだろう?
純度の高いNaなら直ぐ燃焼するベ。
あのライターは白い粉が出てきたって書いてるから、もともとバルブ内で酸化していた
可能性が高いだろうな。強烈な酸化反応があれば、そのことをまず書くはずだし。
金属ナトリウムは空気に触れただけでは急激な酸化(燃焼)が起こったりはしない。

ヴァカなんだよ、あのライターは。w
589( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/15 19:32 ID:h71zR+9X
国並だな(kw
>>587
理科室で保存でもするのか?( ´,_ゝ`)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:24 ID:jZL6fgP3
>>589
ここにも出やがったか! ヌッコンデロ!w
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:51 ID:ZvcIUqM8
きっと高卒なんだよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 12:30 ID:3WfoB22s
いいや、中卒だ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 12:48 ID:eWKs0Bb9
金属ナトリウムって元々白い粉なんじゃないの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:40 ID:i41fisqk
>>594
常温では銀色の固体。やわらかくカッターで切れる。
水ぶっかけると激しく反応し水酸化ナトリウムに。
酸化するとどうなるかは知らん。
>>595
激しく灰になります。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:33 ID:ZvcIUqM8
>>594
おまえ中卒か?
高校の授業で金属ナトリウムを水に入れる実験やるだろ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 19:18 ID:Bvr/AvJ9
このスレに化学くんはいらっしゃいますか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 19:46 ID:GpyGxiRC
じゃあ N2oってなんですか?
>>598
( ΘJΘ)<・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:34 ID:5LUh6Rrp
急激な馬力を得るために使うNOSシステムだけど。
亜酸化窒素つかってるよね。
亜酸化って何?酸化ならわかる。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:57 ID:9tG/uGQV
このエンジンってルネッサやプレーリにも使われていたね

ブレーキ効くのかどうか気になる
>>601
N・O・Sの化学記号を調べてみようと(w
激しく釣ってみるテスト。
SR18ってのもあったね...
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:42 ID:lLTf5Ydj
>>604
プリメーラですね。
おっさん車なのに結構足硬いのな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:21 ID:awsNIJiI
ナイト、オキサイト、システムの略とマジレスしてみるテスト
>>605
プリメーラのテンパチはクソじゃん。
>>605
サスがプリメーラ・・・ですね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 15:59 ID:N6hwezCA
エンジンの話をしろと。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:10 ID:7l1bQCL6
RBから載せ変えるとフロントが軽くなりすぎて直進安定性がわるくなりますた。
ただ、トルクがあるのでかなり快適でつ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:54 ID:QkB8Z+s1
>>610
何にSR搭載したんだ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 00:49 ID:yygCOqch
当方、某SR20DE搭載車に乗ってます。
よく雑誌などでSRエンジンは高回転に弱くて回すと壊れるなんて書いてありますが
改造等なしで標準のレブリミッターがついていれば、回してても壊れたりしないですよね?
なんだかすごく心配です。
>>612
それはそうなんだが、リミッターが常に当たっているような
高負荷の状態なら壊れたりしやすい。
>>612-613
ロッカーアームはずれるっしょ。。。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 02:19 ID:TMDlFmYM
レブリミッターがついてるなら、上げる時はまったく問題ないけど、シフトダウン
の時にはやばいかもね。タイヤ側からのエンジンへの入力のリミッターはまだないからね。

シフトダウンしまくりは、エンジン壊すよ。真面目に・・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 14:24 ID:nrW5rZj9
>>614
GTI-R用かもしれんよ?
あれはブン回しても全然OK。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:00 ID:ymjDEIkl
>>616
なんで?直打ち?ただ単に頑丈なだけ?
>>617
GTI-Rだけ対策してあるから。
8500くらいまで楽勝。

GTI-Rだけはバランス管理も他とは違っていたのでフィーリングも
よかったし、もともと競技で使うのを前提にしていてタービンもでかいので
ECUの現車合わせ+ブーストアップだけでかなりパワーが出た。
しかも壊れない。他のSRとは別物だよ。

エンジン周りの問題はノーマルブーストでも全然追いつかない冷却系だけ。

車体はフロントヘビー過ぎてイマイチだったけど。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 15:31 ID:SzDkG9Uv
確かにあの車体は糞だな。
WRCで散々だったのでイメージが良くないけど、それでも当時はよく走った方で
全日本ラリーやN規定のラリーでは活躍した。当時、SSS-Rから乗り換えたときは
あまりの速さにマジで感動したからな。

ランサーが出てきてもしばらくは一線級だったよ。
ランサーもエボ2までは相当アレな感じだったし・・・w

いいかげんスレ違いだなw
621610:03/12/23 20:50 ID:RnYVhdxJ
>611
クルーだすよ
>>620
おー。ひょっとして当時競技で使ってましたね?
自分もラリーで使っていました。
i-Rは前後機械式のデフ組むと印象が激変しますよね。
狙った通りのラインに乗る車になり、自分も感動した覚えがあります。
あの車の問題は、低速のターンより高速ターンなんだよなー。
センターまで機械式を組むと、だいぶいいんだけど、
今度はサイドターンがほぼ不可能になってさらにハマる(笑)。
エンジンはまちがいなく(当時の)一級品でした。
ランサーにパワー負けするまでは、現役でしたね。
i-Rって不当に低く評価されてて、ちょっとかわいそう。
セッティングと腕の問題なのに、車体のせいにする人が多すぎる。
623( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/23 22:19 ID:1gcXbveZ
俺も乗ってたけど、昔のGT380みたく、曲がんねー止まんねー真直ぐは走んねーだった・・・・。
ブレーキもデフも交換しない時点でねw

確かに機械式を入れるとOKだったけど、俺の腕が車に追いつかなかったw

新車であれこれ組んで楽しんでって記憶が・・・・w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:34 ID:PiLUXetK
SRはU12のブルに初めて載ったんだよね。
今までU12、S13.14、RNN14、P10のエンジン組んだけど、
確かにGTI−Rのエンジンは別物だった。
オイルポンプもでかいし、コンロッドの厚さも違うので
それにともなって子メタルも幅広だし、ヘッド廻りでは
ロッカーアームを支えるシムが普通のSRはリテーナーに乗っかってるだけだけど
GTI−Rはバルブステムにかぶさってるんだよね。
ロッカーアームも外れないようにスプリングで固定してある。
それでも外れるときは外れるんだけどね。
それから燃焼室形状も違う。スキッシュが全くないので、
点火時期のセッティング時普通のSRはフルブーストがかかった
4〜5千回転はかなり遅らせるんだけど、GTI−Rは普通に進めていける。
ただスキッシュがない分圧縮が低いのでやっぱデカイタービンで
ハイブーストで回すエンジンだね。
個人的にはパルサーのエンジンでスリーブ打ち替えて、
ヘッド面研して(圧縮比9.0くらい)
コンロッドは普通のSR用(パルサーのは重い)にして、
タービンは小さめ(GT2530〜2835)のを付けて
プリメーラT4なんかに載せるのが楽しくていいと思う。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:45 ID:j12Edtmx
>>624
(゚ν゚)ムズカスィネー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 20:54 ID:Iu3A5Jrp
>>624
なんか本格的!
SRの由来はスーパーレスポンスらしい・・・・。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:22 ID:kgp2vTh6
ところで、SR18DEって125馬力と140馬力の物とがありますが、何が違うんですか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:59 ID:euFQMDzG
>>627
VRHとかVRTとかは?教えてほすぃ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:37 ID:AHLkKp5m
>>628
見てのとおりで馬力が違います。
>>622 >>623
俺のほかにも乗ってた人いるんだね〜。

しかも2人とも前後機械式組んで乗っているとは・・・。前後組まないとあの車の
本当の姿は見えないんだけど、後ろはともかく、前はエンジン下ろすから
組んでいる人があまりいなかった。後ろだけ機械式だと、いまいちバランス悪いし。

ターンインに失敗しやすいのに、前後に機械式組んだらとにかくパワーをかけて
踏んでいくような乗り方をしないといけないので、乗り手を選ぶ車だった。
高速コーナーではめちゃ神経質だし(w

センターの機械式は>>622のいうとおり、サイドターンできなくなる。そのかわり、
リヤLSDのセッティング次第で挙動を自由に変えられたのでメリットのほうが
多かったような気がするなあ。

>>624
すごい。自分はエンジンばらしたりくんだりしないので、そこまで知りませんでした。
632( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/25 12:36 ID:/7/X7PmV
>>631
あはは、俺のはまだ現役ですよ、でも後輩に安価で奪われてってオチが付くんだがw

さすがに嫁ハンの腹が膨れてきた時点であきらめて1BOXにしてまった・・・・。
んで半年もしないうちにHP10を買う俺って・・・・。ま、4ドアセダンだし、いいかw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 12:40 ID:w75hB28F
>>630
フカクニモワロタ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:23 ID:2d99lO1M
エクストレイルGTのSR20VETて実際の所どうなんだろうね。
今の日産では唯一のSRエンジン搭載車だし・・・。
>>634
あんまり評判宜しくない。
トルク無い、燃費悪い、どっかん過ぎる。
美味しい所が上の方で使いにくい。うるさい。
Xトレイルには似合わないEgです。
>>635
シルビアに載せたら丁度良さそうだね。

俺はR32の4ドアを買ってSRに載せ換えるのが夢だ。
鼻が軽くなって面白そう!
>>636
SRに載せかえるもいいがRBも(・∀・)イイ!!

>>634
SR20VETって排ガスも星なしだし、もう先長くないのかも…
ターボ+可変バルブタイミング&リフトを世界初に使ったんだし、
もっと扱いやすくパワフルにして、環境面もがんがって熟成させてほしい。
これがなくなったらついにSRの灯が途絶えるのか…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 12:46 ID:Iyg+VEPV
こないだ連れのエクストレイルにブーコン付けたんだけど、
0.95でリミッターはいる。コンピューターノーマルだから
仕方ないけど、なかなかいいエンジンだと思ったよ。
ATじゃもったいないんだけど、レスポンスもいいし、
(電制スロットルでごまかしてるような気もする)
相変わらず、純正は水温でブーストが変わるんで、低いときは
0.7以上かかるけど、高いときは0.5以下になるのが
ホントに280馬力?って思われちゃう原因かと。。。
だから純正のブーコン取っ払って、社外のつければ、
結構元気。
うるさいのはSRだからしょうがないけど、燃費が悪いのは
エンジンのせいではないと思う。
載せ替えはプリメーラ等のSR20VEのコンピューターとスロットルを
使えばなんとかなりそうな気がします。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 12:01 ID:v2Amc//J
sr猿人に水温のアダプター付けてみたんだけど
激しく付けずらいのね・・・。変なつけ方しちゃったよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 16:16 ID:iwamOrsc
俺のSRエンジンメタルから変な音が出てる模様です。カタカタと(´Д`″)
ラッシュアジャスター換えてもダメで、なんか下から聞こえてくるような気がして
メタルに遊びがあって鳴ってたらしい。仕事が忙しくて自分の車に手付ける暇がない
もんだから、結局保証が切れて換えれなくなった。はぁ、保証でエンジンアッシーで
重整備にだしときゃよかった。。。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 18:46 ID:ppDi8mgX
>>639
激しく同意
漏れのS13はこんな感じで付いてる。
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20031231184453.jpg
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 19:02 ID:v2Amc//J
>>641
漏れもそんな感じ^^
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:28 ID:TXJf9Dt/
あけおめ1号パピコ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 16:29 ID:D5t0lkna
S14を買おうとしてるのですが、中古車屋でエンジンかけようと思ったら
カブりやすい?とかでエンジンかからない
アクセル軽く踏み込んでエンジンをかけるとかかりました。
聞いてみるとカム交換してるかららしいのですが、カム交換してる車って
そんなもんなんですか?
スレ違いかもしれませんが、教えてください
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:45 ID:aJ+BaVu2
>>644
キャブ車やバイクじゃあるまいしアクセル煽らなきゃって・・・。
チョーク死んでるんじゃないか?AACバルブあたり怪しい。
646644:04/01/02 22:36 ID:X0FesbzI
>>645
カム交換とは関係ないんですね、、、、、
中古車屋いってもっかい話してきます
レスありがとう

647644:04/01/03 14:13 ID:xrnj4Soh
どうやら東名のレイテックのCPUがのっててエアフロレスみたいです
なんかこのへんがカブりやすい原因なのかもしれません
そんないじり方をしてる車両には手を出さないほうが無難では?
正確な仕様や使われ方のわからない改造車は結果的に高くつくことが多いよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 17:59 ID:8K7XIY+F
すいません、誰か教えてください。
S14前期のNAなんですが、エンジンが、カラカラうるさいので、今日ヘッドカバーをあけてみたら、IN側のロッカーアームが、
4つとも真っ黒になっていました。
それを、シコシコとみがいて、ラッシュアジャスターのエア抜きをして、エンジンを組み上げたのですが、こんどはエンジンがかか
らなくなってしまいました。セルが空回りしているような感じです。
タイミングチェーンが、ゆるんでいたとしたら、エンジンかからなくなるものでしょうか?
>>649

組み付けミスで圧縮かかってないんでないの?
例えば・・・IN側バルブ開きっぱなしとか。
651644:04/01/03 18:53 ID:xrnj4Soh
カム交換、エアフロレス等、結構常套?普通のチューンだと
店の人はいってましたが、やはり知識のない人間の乗るのは
避けたほうがいいですね。
どこをいじってるかは全部詳しく教えてもらったんですが
ほかのを探すことにします。
アドバイスありがとうございました。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:40 ID:KmtaYycO
エアフロレスがあたりまえ?
どういう店なんだ?
その店ではあたりまえなのか・・・。

全国的に定番は
エアクリ、マフラー、ブーストアップ程度だろ。
メーターも3個くらいついてて。
俺が中古車買うならドノーマルを買う。
ちなみに今のS15はディーラーでドノーマル。
前オーナー50代のオッサンってことで買った。

チューニングしてある車はボディが逝きかけていたりするから。
俺は絶対にドノーマルしか買わない。
ノーマル戻しの疑いもあるから絶対に下回り見せてもらう。
あとはタワーバーつけて無理してる車ならストラット脇のクラックとか出るからよくみたほうがいい。
それを修正したあと(色が変とか)あったら買わないことだな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:08 ID:VNpC4yLq
>>650
そうっすね・・・組み付けミス。実はクランクスプロケを合わせてないっす。
セルをかなり回しましたが、どうなんでしょう?明日朝から、見てみますが
こわいです。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:32 ID:PLUgMkYp
テーマから外れて悪いのだけど、車のカラーのイメージを聞きたいのです。
ワインレッドってどういうイメージ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:00 ID:qeCUfNfw
男ならムッツリ

↓女性なら
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:42 ID:6zKOZEdc
キモイ
あのオデッセイとかのいろでしょ?
微妙だよね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:28 ID:lQsHT6ve
エアコンのベルトが磨耗してるので交換するついでに
パワステのベルトとファンベルトも交換しようと思うのですが
自分でできまつか?

やってもらうとしたらオートバックスとかやってくれますかね
Dは以前、門前払いされたので無理でつ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:51 ID:26PNdsu5
>657
やろうと思えば自分でもできますよ。
659657:04/01/04 19:46 ID:lQsHT6ve
>>658
ありがとうございます。
結構狭い気がするのですが
やっぱラジエータ外さないと無理そうですかね・・・
660658:04/01/04 20:04 ID:26PNdsu5
え?車なんですか?
661657:04/01/04 20:07 ID:lQsHT6ve
PS13シルビアKsです。
662658:04/01/04 20:12 ID:26PNdsu5
なら、上からはパワステのベルトとファンだったかなぁ、下からはエアコンのベルト
が外れると思います。ジャッキアップして、アンダーカバーを外せばできます。
てか、Dラーがなんで断るんですか?
663657:04/01/04 20:18 ID:lQsHT6ve
なるほど、上からと下からを駆使してやるですか。
がんばってみます!!
ありがとうございました!!

なんか「うちはニスモ以外のパーツ(足回りやらマフラーを指摘されました)を
組んだ車は工場内には入れられないんです」
って前に言われました・・・。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:30 ID:rKOK1iwC
うそーん。車検通るなら大丈夫なはずだけど・・・。

事実、漏れは改造車検通した車両をディーラーに入れてるよ。
ニスモのパーツ、ほとんど使ってないけどな。

そこのディーラーで新車買ったからなのか?
665658:04/01/04 20:31 ID:26PNdsu5
頑張ってください、パワステはポンプを下に押しながら、ベルトを
おもっきり上に引っ張ると緩むはずです。

変なDラーですね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:24 ID:RO2a8M+5
漏れは車検の通らない爆音マフラーだけどおとなしくアクセル踏んだから
ピットに入れてくれたよ。
あとは青い車幅灯も50%の運転席、助手席フィルムもなんにも言われなかった。
レッドステージ神!

新車で購入してもいないし知り合いがいるわけでもない。
要するにマニュアルに忠実な社員だとNGである程度権限があって、
心の広い社員だとOKってこともあるってことだと思う。
運転席、助手席のフィルムは剥がしたらいいじゃん
あとは、車がDQNに見えるか人物がDQNに見えるからのどっちかだな(W
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:46 ID:VvE7wRZE
あげとく
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 21:00 ID:F6dKxNoz
SRエンジンってオイルブロック付けるとまずいんですか?
大森から出てるSR専用?オイルブロックってのを買ってみようと
思うのでつが・・・。
>>670
エレメント移動式なら問題無いと思う。
サンドイッチ式だとブロックのネジが折れるって聞いたことが有るけど。
漏れもSR専用ではないけど大森の移動式オイルブロック付けてるけど問題無いよ。
>>670
エンジン側のエレメント取り付け部分が弱かったと記憶してるが・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 01:21 ID:xFlbRofc
>>672
その通り、あまりいい紙を使ってないから
3,4ヶ月に一回増し締めをしてあげる必要あり。
移動式だろうとサンドイッチだろうと同じ。
ストラット脇に移動すれば油温5〜10度は下がるな。
おいらもニスモの部品なんていつもついてないけど
赤舞台に修理によく出しますよ。快く受け入れて
くれます。
675ボロエイティー:04/01/10 18:08 ID:X+KXD/yL
誰かヘルプミー!昨日まで調子良かったのに、突然ふけなくなっちゃった・・・
症状はブースト掛かると4000回転くらいからパイプ抜けたみたいになります。
ブースト掛けなければ普通です。しかも0,8設定だったのに0,9位に
上がってる・・・アドバイスください。
>>675
パイプ抜けじゃないか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:03 ID:cyuUURhS
PS13ターボが納車されました。
とりあえずマフラーを変えてブーストメーターをつけました。
そしたらブーストが0.8〜0.9かかります。
タービン、アクチュエーターはノーマルでブーコンも付いていません。
これは何が考えられますか?
アクチュエーターの寿命でしょうか?
>>677

マフラーの抜けが良かったらそんなもんだろ・・・。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 05:49 ID:pUtDEOfH
エキマニ交換ってタービンも外さないとダメって聞いたことあるんだけどマジ?
もしタービン外さないでできるならやってみようかな。。
なんかアドバイスお願い><
680ボロエイティー:04/01/11 11:31 ID:wknh5uMc
パイプ抜けチェックしました。どこも異常ナシっす・・・ノックセンサー?
O2センサー?コンピューター?もうわからなーい!!
>>680
割れてんじゃね?
>>680

ブーストかかるって事は・・・
エアフロ〜タービン間の配管に割れとか無いか再チェックしてみ。
それと、エアフロ信号ちゃんと出てる?配線チェックとECU自己診断してみ。

どっちも正常なら正圧かかった時にどっかから漏れてる可能性もあるね。
インタークーラーもぁゃιぃかもしれん。
683ボロエイティー:04/01/11 15:01 ID:wknh5uMc
エアフロからタービンまでのパイプをチェックしましたが、異常なしです。
自己診断をしてみたいけど、どうにするんですか?
684ボロエイティー:04/01/11 17:21 ID:wknh5uMc
こんばんは。いろいろ試してみましたが・・・直りません。
パイプ抜け症状というか、息つきみたいな?
素直に見てもらったほうがいいかな?
純正インタークーラーて壊れるんですか?俺の頭も壊れそう!
あぁ走りに行きたいわ???????
>>684
ブローオフとかつけてないだろうな?
ついてるなら殺せ。
純正リサーキュレーションからの漏れ。
タービン〜インマニ間のパイプからの漏れ。
インマニ回りのガスケット抜け。

物理的理由だとしたらこんなもんだろ。
ホットワイヤー式だからエアフロの清掃もしてみれ。専用クリーナーみねsから出てたと思ったが・・・
なければアルコールかブレーキクリーナーで代用汁。
ワイヤーに直接かけないで霧を上から降らせるような感じでな。

毒キノコつけてるか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:15 ID:pUtDEOfH
>>686
便乗質問すみません。
エアフロ洗浄なのですがエアフロの小さい穴みたいな所にセンサが
あるんですか? 泡タイプのクリーナを買ってみたのですが
この泡でエアフロを泡だらけにしても大丈夫ですかね・・・。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:19 ID:eitRfQok
「レース前はSR20は高く売れる」←ほんとかよ
映画ワイルドスピード1のセリフより
>>687

泡タイプってエンジンコンディショナーかキャブクリ?
だとしたらそれをホットワイヤーに使うのはNG
>>683
>自己診断をしてみたいけど、どうにするんですか?

このスレの>255
次ガイシュツの質問したら俺は考えるのやめる。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 20:46 ID:pUtDEOfH
>>689
キャブクリです。

NGっすか・・・。がっくし。ブレーキクリーナで逝ってみまつ。
>>691
くれぐれも直接吹きかけるような事はするなよ。
センサー切れるから。
霧を落として露で汚れを包むような感じだ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:36 ID:pUtDEOfH
>>692
了解!穴に直で吹きかけないように10センチぐらい放して
放出してみまつ!さんくす。
>>688
つーか、アメリカには余りSREgが無いのでは?
240SX(日本名:ワンビア&シルビア系)はアメリカじゃKA24DEとかいう
ロングストロークのエンジン積んでいるし・・・。
アメリカじゃ2Lの小排気量でターボ付いていること自体貴重だからな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:35 ID:KbwS0lkr
プレセアにもSR20載ってたなw
696ボロエイティー:04/01/12 01:29 ID:tvxjSpGT
エアフロ清掃試みました。結果は相変わらず・・・
毒きのこはつけてますパワー風呂ってヤツです。
ブローオフは付いてません、純正も殺してあります。
りサキュレーションってなんですか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:22 ID:PMVotk0+
エアフロの洗浄にはブレーキクリーナーを使うのもよくないよ
洗浄力が高いのだけど乾燥後に残留物が残るのがマズイと思う
試しに適当な場所にブレーキクリーナーを吹いてみれば白っぽい残留物を確認できる
俺は暮れからでてるエレクトロニッククリーナーを使ってる
698GTバカ:04/01/12 09:38 ID:fEvYFRgp
>696
リサキュレーションはブローオフのことだよ。
吹けないとはどの程度なんだ?
全く吹けないんならエア漏れでしょ?
一瞬リミッターがはいるようなら、プラグや点火系。
意外とプラグを見落としがちだけど、基本は大事。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 10:55 ID:lxalosb/
俺も全然吹けなくなったことがあってディーラーに持ち込んだら
加速時に点火次期が最大リタードしてますとかって言われて
なんかのセンサーが交換になったことがあった
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:19 ID:fEvYFRgp
>699
それは多分ノックセンサー
>>696

で、ECU自己診断の結果は?
センサー類の不調ならエラーコード出る可能性高いよ。
出ない事もあるけどさ。
702ボロエイティー:04/01/12 12:21 ID:sZC1HrVc
レスありがとう。まったく吹けないのではなく、症状がでてからも少しずつ
回ります。ババババって感じの音で・・・
プラグも見ましたがかぶってはいません。逆に白くなってます。
コイルとかパワトラでもこういう症状でますか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 12:58 ID:fEvYFRgp
>702
かぶってなくても死んでる場合もあるよ。
ブーストかかると失火するとかね。
コイルでもパワトラでもクランク角センサーでもなることあるよ。
自己診断コネクターに2本だけ並んでる線のとこをIGN オン時に
2秒間ショートさせて開放しエンジンチェックランプが長い間隔で5回
短い間隔で5回点滅を繰り返せば一応センサーチェックOK
プラグ替えてだめなら、安い順番に上の三つを変えていく。
704ボロエイティー:04/01/12 12:58 ID:sZC1HrVc
自己診断してみました。赤いのがずーっと光ってて5秒消えてました。
それって異常ありですかね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 13:10 ID:fEvYFRgp
>704
それは自己診断になってない。
最低でも2回は点滅する。
706ボロエイティー:04/01/12 13:30 ID:sZC1HrVc
こんどは光りませんけど・・・
今、乗ってきたら症状でませんけど。
なんだろ?0,8かけて、5000くらいまで回しました。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 16:05 ID:fEvYFRgp
もっとブーストかけてでるようなら、プラグ交換だな。
まー、なんかのエラー読み込んでフェイルセーフ効いて吹けなくなることもあるかもな、
リセットすればもにもどるというすんぽうだ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 16:31 ID:ToeNyqcl
本日、7万キロ走行を機に、キャブクリーナによる清掃を行いました。
インマニ手前のゴムの配管を外すと、”わぁーー!!”ってくらい真っ黒。どうやらブローバイ側から汚れが来ている模様。
とりあえずインマニにキャブクリーナを大量に吹き込み、流れ出る液を拭いた。
次に、プラグをはずし、プラグホールからあふれ出んばかりに大量にスプレー。そして放置する事1時間。
プラグを外した状態で燃料ポンプ、インジェクションのヒューズを外し、クランキング。
その後プラグを装着し、エンジン始動。白煙がもうもうと出ました。
7万キロのSRともなれば、かなりの汚れがあったと思うのだが、キャブクリーナでバルブ、シリンダー内は綺麗になっているんだろうか?
ちなみに、キャブクリーナはアンモニア臭いのだが、もしかしてアンモニアが主成分とかなのか?
トルエンの甘い香りじゃなかったっけ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:18 ID:Lndk+ezQ
買ったばっかの\35万のGTI-R
時々踏んでも吹けないときがある
失火してるみたいにぶばばばばー…っと
ここまでのログ読んでもなんか似たような症状ばっかりで…

…流行り?
>>706
>>711
イグニッションコイルかパワトラが逝くとそんな症状が出るよ。
漏れの場合はコイルが逝ってて4000回転位でブーストが掛かると
ばばばー・・・って失火状態になったりスバルのボクサーエンジンのような排気音になった。
コイルを交換したら嘘みたいにピッタリと症状が出なくなったよ。
あと東名から出ているフルコンのレイテックって
凄く気になってるんですけど誰か使ってる人います?
エアフロレスになるんでレスポンスUPは見込めそうなんですが
SRでエアフロレスにすると気圧や湿度の変化がデリケートになるって
聞いたことがあるんですけど。
その点レイテックは標高の高い峠とか湿度の変化で
吹けなくなるなんて事はないんですかね?
714ボロエイティー:04/01/13 21:59 ID:IvXTy4hJ
どうもー!毎度お騒がせボロエイティーです。只今また試乗したところ、
ぜえんぜん症状でなくなりました。いったいなにが悪かったんだか・・・
確かに今、吹けないのは流行みたいですね!?SR猿人のインフルエンザ?
また症状でたらノックセンサーかな?
でないことを神に祈ります。アーメン・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 07:30 ID:pxru+62W
>713
たしかレイテックは大気圧補正用のセンサーが内臓されてるはずだから
しっかりセッティングできれば大丈夫じゃない。
>>715
あのベントウバコにセンサーが内蔵されてるのか・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 08:20 ID:H/vg77Ko
エアフロで吸気量を測定してるのはLジェトロ方式だね。
エアフロレスにしても吸気量の測定はしなきゃいけないから、
F-CONだろうがレイテックだろうが当然圧力センサーが付いてる。
インテイクパイプの内圧で吸気量を測るタイプはDジェトロ方式。
AE86なんかはそれが普通の仕様だったりする。

ROMチューンじゃエアフロレスにはならない。
最低サブコンが必要になるね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 09:08 ID:/C6XiC4c
>717
ちょっと意味違うような。。。
インテーク内圧用圧力センサーと大気圧計測圧力センサー(ユニットん中)と
両方あるってことなんだけど。>715
同じブーストでも気圧によって空気量が変わるから、
それを補正するためのセンサーがあるかどうかって意味。
719wanvia13:04/01/16 22:12 ID:FNCSXt+0
PS13に、乗っています(SR20DET)今回、Z32の、エアフロを、付けようと思いますが配線がわかりません
CPUは、トラストE−マネージ、でしようと、思います。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 09:05 ID:JGNeBNrJ
PS13搭載のSR20DEの圧縮比を、ヘッドガスケット変更して
9.5→9.8にしたら何psぐらいうpする?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 10:14 ID:t28bQO+U
10馬力はいけると思われ。
でも10年落ちで140馬力なんて出てないから。
良くてカタログ値に戻るかなぁ〜って感じかもな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:08 ID:2gViY0XC
>720
どうせヘッド降ろすならついでに面研とヘッドO/H
してしまおうよ。
カム替えんとだめだね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 12:40 ID:1LfKsjQp
>>720です
カムのみ東名のポンカム付けて、シャシダイ155馬力です。
最初に書けよ、ノーマルカムとハイカムじゃ馬力の上がり方も違うんだよ。
170以上出るかも。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 12:46 ID:1LfKsjQp
すまんです
当方S14前期NAに乗ってるんだが、エンジンを
S15のSR20DETに載せ変えたら部品代その他工賃込みで
いくらぐらいかかるの?
ミッションはそのまま14の5速をつかうけど……
>>727
EG自体の値段にもよるが、30〜50万ぐらいだろ?
全部お任せでさ。
それだとポン付けターボでも余り替わらない罠。
>>728サンクス。
そのぐらいか。
まあ、実際にはブレーキとか強化しないと
いけないからもう少しかかるんだろうけど。

ポン付けだと、エンジンがねぇ。すぐに壊れそうで怖い。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:12 ID:JoKmRXtb
ポン付け+ヘッドガスケット2mm導入をオススメ。
純正よりハイコンプターボだけどECUのセッティング次第だけど、
ブーストが0.9くらいまでならかけれる。

Q'sというエンブレムを外さないでぶち抜くのが(゚∀゚)カイカーン
age
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:04 ID:ote+Nngy
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:38 ID:4fMu98F9
RPS13後期SR20DETに手持ちのGTI-Rのタービン付けようか悩んでるのですがどの程度の加工が必要かご存じの方いらしたら教えて頂けないでしょうか。
m(__)m
>>733
ハウジング回してサクションと送りだけだろ。1番メンドウなのがアクチュエーターの位置変更でしょ。
オイルライン、水ラインはボルトオン。エクステンションもボルトオン。
EXハウジングのネジが固いのと回すのが大変って以外はそんなに苦労しないよ。
でも手持ちなのに自分で比べて見る前に聞くようじゃムリだと思うよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:27 ID:UYJJgSJr
SRに最適のポン付けタービンてナンでしょう?
今考えてるのはT518か2835Rです。
種類多すぎて悩みます。
誰かインプレお願いします。
2835って基本的にポン付けだけど
サクションパイプ作り直さないと付かないんじゃなかったっけ?
あとてカム組まないと低速ツライと思う。
カム入ってるなら2835Rも良いと思う。
俺としては2つだったらミニサーキットや峠だったらT518Z
少し大きめのサーキットだったら2835Rかな
>>736
ご返答有難う御座います。
カムはTOMEI ポンカムR(256/256)を購入しました。
たしかに2835はサクション作り直し、もしくはパイプ径変換ですね。
実は両方とも手元にあって、どっちを付けるか悩んでます。
レスポンス重視にしたいので、ボールベアリングの2835かな?と・・・。
518はメタルなので、どうもレスポンスが悪そうで。
乗った事無いから分かりませんが・・・。^^;
メタルだとレスポンス悪いというイメージありまつか。。。
雑誌の力は偉大だね(ワラ
が、518よりは2835の方がエエよ。水は通せよ、面倒だけどな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:56 ID:/U1OMPxR
>>737
使わないほう漏れに売ってください。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:54 ID:/U1OMPxR
SONYのデジカメみたいなIDになったな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:43 ID:Ztki06Ip
質問です。
アイドリングが、安定しないんですが何が原因だと
思いますか?
換えてある所は、マフラーとHKSの互換エアクリです。
すいませんが、アドバイス下さいm(_ _)m
漠然としすぎ。
店に逝け
743741:04/01/24 01:29 ID:Ztki06Ip
自分でわかるのもこれくらいなんです。
>>742さん、ありがとうございました、店逝ってきます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 08:00 ID:TgLeIaGD
>>741
ターボならマフラーとエアクリだけでも燃調狂って安定しないことも考えられ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 08:09 ID:prftvWD9
>741
AACかエアレギュレーターでねえの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:01 ID:yCdN1Kwl
エアフロの初期段階の不良。
AACバルブ、レギュレーター。
エアクリつまり、ECU故障。

まぁ安いものから交換していく消去法で逝け。

>>742
おまえはアッチ逝け。
>>741
簡単に言えば、プラグだ。
白金プラグで7〜8番にしてみれば?
SRは結構熱価が高い。
給排気系変えたらプラグがおっつかないこともあるよ。
(抜けが良いならマフラーや回す人は要注意ダス。)

エアフロ掃除やオイルとか基本はするべきだね。
あとは、燃料にハイオク入れて様子見れば?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 02:04 ID:7MM9AQQ6
純正は白金6番だっけか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 04:31 ID:oo2bVEpP
NAで一万まで回したい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 04:36 ID:oo2bVEpP
NEO VVL SR20VET

まさか、日産初2リッター280ps車が・・・
>>750
エクストレイルじゃあーねー・・・
ここは是非ともNEO VVL SR20VETエンジンを
FRでS16シルビアに載せて復活キボンヌって事でたのんます日産さん!!
ヤターよ!
IDがSRだー!!
なんか本当にS16が出そうな気がしてきたw
>>751
S16は俺的にはSR20VETに4WDでも(・∀・)ィィかも。
それでランエボ&インプより安い250マソぐらいでお願い。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:39 ID:r4HaMcWK
2リッターターボで280psはやっぱりスポーツカーにしてほしいよね。
エクストレイルにあのパワーは必要ない気がする。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:00 ID:jnCOVXn6
SR22VETTでもいーんでねーの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:47 ID:oo2bVEpP
国産2リッターFR280psなんて車はまだ出てない?
よね?

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:00 ID:nzpe5kEs
RX-7はFRで280ps有ったけど・・・。 もうないし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:02 ID:nzpe5kEs
すまん、誤爆してもうた・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:09 ID:KC/ttOXy
ニスモのエンジンマンウトつけてみますた。
アイドリング時は、あまり変わらなかったけど
走行中は振動すごいね・・。インパネとかシフトとか
ミシミシ音たてて震えてるよ。自分の車がボロいだけかな^^;
ニスモの強化猿人マウントなんてやわらかい部類だよ
クスコとかユーラスつけたら、もう大変。
でも猿人マウント固めると車の動きが良くなるから、やめられないんだよな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:25 ID:QIDA3/I6
車格からいけば7もはいるんだがな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:34 ID:7jk9q5gr
1ミリスリーブでSR20改2.4Lとかってやってる記事読んだけど
結局ダメだったのだろうな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:06 ID:r4HaMcWK
漏れはSR20DET改造2.2リッター仕様になってる。
見た目わからないから公認は取ってないし税金も2000cc未満(笑)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:14 ID:M8d0zFBT
それってバレないの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:26 ID:r4HaMcWK
オーバーサイズピストンとかってボンネット開けても見えないしね(笑)
2.2L化はSR20DEなら定番のチューンコースだな。
S13全盛期ならFCRキャブ仕様の人がよく居たもんだよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:24 ID:OjS9sgGA
>>766
NAじゃなくてもターボででっかいタービン回したいときは定番だよ。
1998ccよりも2170ccの俺の車はかなりフィーリングに差がありすぎ。
SR20に近くのショップで作ってもらったマニでGT-SSを2基搭載したSR22DETT仕様になてる。

ブースト0,6で450馬力程度でのってまつ。
スクランブルで1.2かけたときのMAZは621馬力ですた。
仙台
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 01:02 ID:DsCMWV2e
だれかSR20VE乗ってる人いませんか?どんな感じなのか教えてください
>>767
サージング出ない?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 08:25 ID:1ioNUSzm
>767
ブスト0.6kで450なんてでるわけねーじゃん。
3.5lのターボじゃなきゃ無理だよーーーー。
1.2kで621ps???10000回転以上まわさな無理な数字!
うそ書くならもっと考えて書けや。
520psくらいたたき出してる動画あったな
フルブースト.comだっけ?
ブーストもアドレスもわすれた
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 12:03 ID:/0c6GaQp
確かにどんなに効率よくてもブースト1.0k以上はかけないとSRじゃ450psは
無理。600psなら最低1.6k以上だね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 14:19 ID:OJ5yanjG
あはは、過去にオートサロンに出場してたらS15ツインターボしらねぇのか(笑)
実際に162マソかけて作った漏れのSR22DETTはでてるんでつよ。450ps(0.6k)
おまいらはSRのツインターボなんて乗ってことも見たことも無いくせによくいえるよな。
それに作ってもらったショップの人はおそらく国内4台目のSRツインターボだねって言ってた。

まぁもうちょい仕様を書くとすると
エンジン:TOMEI ピストン、コンロッド、チタントップリング、HKS 2mmメタルヘッドガスケット
     クランクシャフトバランス、曲がり修正、TOMEI カム、バルブすり合わせ、ポート研磨、拡大
     ワンオフマニ、GT-SS×2、HKSウェストゲート、840ccインジェクタ、給排気、大容量燃料ポンプ
     GT-Rインタークーラー、TRUSTオイルクーラー、レイテック、自作HFC−134aガス噴射強制冷却装置

まぁ後は大型キャリパー、NISMOダブル、カーボンクラッチ、フライホイール
ダブルウィッシュボーンキット、ロールバー、スポット増し

今はNOSをつけても車検を通ることがわかったのでNOS搭載入院中。
退院したら完成した俺のS15の写真をうpしてやる。

でもよこの間パールホワイトのGTO NA ATに高速で抜かれたんだよな・・・。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:03 ID:Faf+6g96
>774
なんだよ。釣りかよ!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:25 ID:Zb2KcN/j
>774
>でもよこの間パールホワイトのGTO NA ATに高速で抜かれたんだよな・・・。
ワロタw
>>774
イカス
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:51 ID:zm1RQDyz
SR22DEとSR20DET(ノーマル)ならどっちが速いと思いますか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:05 ID:ZM4wlxNn
俺は13乗りだけど、もう17万キロ逝ってしまったよ。
もう逝くときも、そう遠くないかもしれない・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 14:50 ID:NtF7uUt1
781774:04/01/28 14:53 ID:NtF7uUt1
しまったミスった。

>>775
つりじゃないYO
>>776-777
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

さすがにGT-SSを1000cc(2気筒)で回すことになるから。
低速はひどく遅い。しかもかなりドカンと来るフィーリング。
あと3日でNOSを搭載して返ってくるワクワクキタイアゲ
>>781
書き方悪いって・・・。
ツインターボでNOSつけてあなた何処走っているんですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:07 ID:4kqavbo1
>781
>さすがにGT-SSを1000cc(2気筒)で回すことに
って1100ccでないの? プっ。
某ショップのSR22はGT2530ツインでブースト2.1kで700psだよ。
だいたい450psならシングルで十分じゃん。0.6kでドカンとはこねーよ。アホ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:22 ID:52A8FNXt
>781
突っ込みどころ満載 つまんないからそろそろやめれ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:05 ID:GOGC9yPP
SR糊に質問
ワテの車はSRニダ、最近自分の車にあまり乗らなくなって、ほったらかし
になりがち・・・
で今日駐車場所を入れ替えるのにエンジン始動したところ
カタカタカタ・・・っと、最初はクランクのメタルでも逝ったか
って音デシタ、その後(2〜3秒)いつも通り
SRって乗ってないとラッシュアジャスターのオイルが落ちて
音がすることってアリマッカ、
それともエンジンオイルの粘度がよろしくない??
はたまたラッシュアジャスターの崩御??
教えてクンです
ラッシュだっぺ。
交換も簡単だし気にしなくてもいいだろ
>>695

遅レスですが、乗ってました、初代プレセア2.0Ct.U。
しかも、5MT。

レギュラー仕様で、燃費が良くて、良く走る。
良いクルマだったなあ。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:58 ID:SLL4hO+S
やっぱりここに書くだけムダだったな。
車退院したらHP作って自己満足しよっと。

>>782
漏れはゼロヨン、ゼロセン専門
>>783
ブースト0.6はデート仕様(笑)
厳密に言うと1100ccでもないかな。
2,2Lといっても確か2158ccくらいだから。
ドカンとくるんだなこれがブーストの立ち上がりがかなり悪いんだよね。
なんたって1079ccで片方のタービンを回すんだからさ。
2000cc前後が最良に設計されてるタービンをその半分で回すんだから
回転があがってきてド━(゚Д゚)━ ン !!!と来るのも無理はない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:36 ID:GE5kRsC7
GTO神といいネ申になれる人種ってのは一味違うことを痛感しますた。記念age
つーかなんでアクチュエータ式のタービンなのにわざわざゲート式にすんだよ・・・
ブースト1,2だったらゲートなんていらねーだろ?
あと2ミリヘッドガスケットなんてブースト2キロ位掛けねーと低速スカスカのローコンプターボにしかならないよ
1,2ミリで十分事足りるしついでにパーツには2.2L用クランクも入ってねーしな。
620馬力出すには840ccインジェクターじゃパワー係数で算出したんだけど容量足らなくねーか?
あとニスモダブルってどんなパーツなんだ?ダブルカーボンクラッチwって言いたかったのか・・・
カーボンクラッチはATSとOSでしか出してはいないけど・・・

791774:04/01/29 00:14 ID:uGW49bOP
>>790
なんかさ2個のアクチュエーター動かすと微妙にばねのヘタリとかで
ブーストが安定しなくなるんだってさ、そのうちらしいが。
それにゲートの開放音が(・∀・)イイ!!っていう人が多いからそっちにしたわけよ。
インジェクタは燃圧高くして調整してるからOKらしい。
クラッチはその通り。nismoのパーツカタログ嫁。
ガスケットは後のブースト2kを目指して導入。
NOS突っ込んだときにもある程度余裕あったほうがいいらしいしさ。

まぁネタだと思うなら思っとけ(笑)
そのうちゼロヨンなどで雑誌に載る(?)からさ。(笑)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:44 ID:z7LO+AFW
ば〜か!!
SRに使ってるインジェクターは燃圧上げてもあまり意味ねぇ〜んだよ!
まぁ、セッティングの取れない店がよく使う手らしいけどね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:23 ID:uGW49bOP
ば〜か!!
それは純正インジェクタの話じゃないか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 08:33 ID:SrGMEaFT
サイドフィードのことだべ。
840じゃぜんぜんたりねーよ。
雑誌やカタログみながら脳内チューニングもいいけど、
もっと勉強しろ。アホ!
ちなみに3年前にすでにSRツインターボは存在してるし、
俺の連れにもいるけど、0.6で450psはでねーよ。
タービン2個つけたら半分のブーストで同じパワーがでると
思ってるバカ。。。
ttp://www.ksp-eng.co.jp/FACTORY/democar/PowerCheck/WorksS14.htm
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:12 ID:yQaEtl6H
SR21.58DETT晒しage (笑)
圧縮比11ぐらいなんだろ。
SR20DE・MTのプリメーラにSR20VEエンジン載せ換えるとしたら、
どこまで交換しなきゃいけないか分かる人いますか?
やっぱり給排気は合わないのかな?
SR20VE用のECUってMT用じゃないだろうし、
それもセッティング変えなきゃだめかな?
>>797
一番新しいプリメーラってVEじゃなかったけ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:05 ID:ybI1+LRi
>>774はここら辺で皆にコピペされるようなすごいネタを出してくるはずだ。

   ま   ち   が   い   な   い   !   !

↓ではどうぞ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:05 ID:M8MoG61v
>>797
基本的に異種エンジンを搭載するときは全て交換が基本。
801200SX:04/01/29 22:40 ID:r0+j2li3
SR20は史上最高の名機だー!!!!!!!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:57 ID:M8MoG61v
俺の予想では>>774の次の行動は
1.NOSを突っ込んだから1000馬力出たよ。
2.事故って車廃車になった。
3.嘘を突き通せないと見て逃げる。  ← 最有力候補
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:41 ID:K7R5ezGR
>>797
俺の車も現在SR20DE 140馬力(´・ω・`)
SR20VEの204馬力は魅力的。だれか載せ変えてるひといませんか?
俺も交換しようかと検討してる。
>>796
あえて突っ込ませてもらうと
圧縮比11ってSRのNAエンジンより高圧縮だぞw
13エンジンで10行ってなくて14とかP10でも10位なんだけど・・・
多分2ミリなんて入れたら8切ると思う。
>>787
最近プレセアの2.0レフィナLを嫁さん用に破格値で購入しました。
走りもそこそこだし燃費もいい。
値段のわりには満足度は確かに高いですね。
SRっていいですね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 10:39 ID:uTUR+pOC
>797.803
コントロール系が難しいから、ターボにしたほうが安上がりで簡単
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:24 ID:QgeQ0LpJ
>>806
それはパワー任せのパワースライドしか出来ないやつのいうことば。
ドリフトならパワー無くてもテクがあればできる。
>>803
今ヤフオクでSR20VEエンジン出てるよ。
安く手に入りそうだったら取り合えず購入してみたら?
S14前期のQ’s乗ってる。今160馬力だけどチューニングするとどれぐらい出るの?
ボルトオンターボなしで。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:51 ID:JI5Evuun
>807
おいおいプリメーラの話だぞ!
それにコントロール系とは電気系統の話だよ!
>>807

>806が言ってるコントロール系ってのは燃調やら点火やら各種制御の事で、
オマイが言ってるのはアクセルワークとかの操作の事じゃねぇか?

ちゃんと嫁
カブった。。スマソ
釣れた
>>809
いいとこで200〜260psでしょうか?
えええっ?!と思われてもそんなもんです。
ボアアップとかしてもそんなもんです。
予算青天井なら知りませんが・・・。
>>809
S15オーテックですが、ノーマル状態でシャシダイかけたら180馬力弱でした
ボアアップしないとすると、実測200PSも結構大変でしょう
>>813

カコワル
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 09:53 ID:2UEk8fvs
でもNAで260psとか出すのはたいへんじゃねー?

http://www.tomei-p.co.jp/_2003web-catalogue/038_sr20de.html

フェーズ3 で 265ps  2.2リッターだけど
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 10:41 ID:wfi/NVxL
だからターボのが安上がりだって。。。
>>805

二代目プレセアの2.0とは珍しいですね。

>>値段のわりには満足度は確かに高いですね。

同意です。
>>818
フェイズ3で162マソだって・・・・。
もう一台車が買えるぞ!!下手すれば五台ぐらい買えるかも?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/31 15:57 ID:vedKKncV
すいませんが、誰かSR18DEのS-AFCの
セッティングを教えてください・・・
車はU14ブルなのですが、P11プリでも良いです。
お願いします。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:29 ID:9ap9XcSY
>>822
そのためには仕様かけや
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:48 ID:ZKQA8p5Z
>>821
かけや ごるあ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:53 ID:ZKQA8p5Z
でてこい>>822
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:58 ID:vedKKncV
ワンオフマフラー、パワーインテーク、
エアクリまでの吸気官付じゃゴルア
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:31 ID:ZKQA8p5Z

    (  ))  プヒン!お茶!
  ((  ⌒  ))__∧__∧___   モロン
 ((   (≡三(_( ´・ω・ )__() ミヽ
  (( ⌒ ))    (  ニつノ     ヾ
  (( )      ,‐(_  ̄l        旦 <コトッ
          し―(__)

         
全域で燃料1割増の点火時期5度進角。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:09 ID:9ap9XcSY
S-AFCで点火までいじれんのか?
っていうかS-AFCはセッティング目安の紙みたいなものがあったような気がする。
アペックス(アメリカではエイペックス)のホームページで確認しろ。

>>826みたいな言われ方したら数字まで教える気にはならない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:10 ID:AGgazk8k
>>826 厨房決定!ww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:35 ID:8mMv3ZVx
>>830
厨房決定!ww
高卒か?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:03 ID:IPScFWw4
おいらもSR20DEなんだけど
ターボ化してパワーアップするとして
低速とかレスポンスはやっぱり悪化するのかな?
>>824
だれも新車なんて言ってない。
S13やP10の中古なら楽勝であるぞ。
>>832
圧縮なんかもそのままでノーマルタービンクラスのポン付けだったら
低速もレスポンスも悪化はないだろうな。
その仕様だったらブーストは0.6位しか上げられないだろうけど
NAからの乗り換えだったら十分満足できるんじゃねーのかい?
ただもっとでかいタービン付けてパワー出したりブーストも上げられないから
パワー重視の改造をして行きたいならSR20DET載せ変えの方が安くつくぞ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:30 ID:iqDBipiB
SR22DETTの香具師はどうなったんだ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:45 ID:3GEt7gGa
NOSの取り扱いしゅっぱいして、車あぼーんじゃねーか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:57 ID:Mk3xpCwq
>>769
SR20VEの車に乗ってます。

が、HyperCVT-M6なんで、どんな感じと言われても…そこそこ速い?
結局SR22ツインターボのヤシ居なくなったかw
まあ、ああ言うヤシも突っ込み所が満載でいじり概があって
面白かったのになry
839774:04/02/02 15:43 ID:aCTlzis5
どうも噂のSR22DETT糊です。
NOSを突っ込んだから1000馬力出たよ。

以上です。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 16:04 ID:6hBfPq4A
774さんどこ走ってんの?
見に行くからさ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 16:07 ID:yWabhSt6
>839
もっと詳しく書けよ。面白くないじゃん。。。
エンジンの写真とか、シャシダイの記録うpしようよ
どっかに16ve売ってないかなぁ・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 02:23 ID:wnoiELSK
あのパルサーGTi-Rと同じSR20DET搭載230馬力28kg-m(ハイオク)の心臓に
日産自慢のフルタイム4WDを支える足周りは、シルビアを彷彿させるフロントストラット、リアマルチリンクの絶妙な仕上がり(藁)

前Vデ゙ィスク/後ディスクで4ATというパルサーにはなかった仕様、
乗車定員7人を満足させる両側スライドドアは、ドアパンチ防止に一役買うかも。
リッター7前後の燃費はサンデードライバーには無意味な出費か!?
その名は、日産プレーリーリバティ
ハイウェイスターGT4_4WD(ATターボ)2001年式モデル(5ナンバー)

   ↑

このエンジンP11に載せ換え可能ですかね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 04:28 ID:y8QWqGDi
可能です
丸々移植すれば
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 07:50 ID:Yn29nnsY
俺WHNP11にGTI-RのエンジンにU13のミッション載っけたよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 18:18 ID:ksk1TvHw
>>839>>774の騙りじゃないか?
だって>>802のコピーだもん。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:53 ID:bnc3nsua
>>845
何馬力でました?
シャシダイやったでしょ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 09:13 ID:luCETtNJ
>>848は誤爆ですか?
>>845になぜそのような質問を投げかけるのか意図がとても不明。
hp10プリメーラにパルサーの4連スロットルつけている方いらっしゃいますか?

交換するとしたら、やはりコンピュータは交換しなければいけないのでしょうか。
ご教授願います。。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 13:06 ID:mxU3p3OV
>850
当然書き換えないとだめだよ。
即レスありがとうございます。

やはり ぽん と交換というわけにはいかないのですね…
簡単に考えてました…もう少しお金を貯めてから出直します。
ありがとうございました。
2001年5月CARBOYより馬力は勿論ピークパワーで4スロのサイズは、明記されてませんでした

SR20DEノーマル+ノーマルECU 150PS(6500rpm)
SR20DEノーマル+東名パワードフルコン 160PS(6500rpm)
SR20DE(256°カム)+東名パワードフルコン 177PS(7000rpm)
SR20DE(270°カム)+東名パワードフルコン 184PS(7000rpm)
SR20DEノーマル+東名パワードフルコン+4連スロットル 166PS(6500rpm)
SR20DE(256°カム)+東名パワードフルコン+4連スロットル 177PS(6500rpm)
SR20DE(270°カム)+東名パワードフルコン+4連スロットル 187PS(7000rpm)
カムは、260°位が良いと書いてあった。
854853:04/02/04 14:37 ID:tFjXa+3l
エキマには40Φ-42,7Φ-50Φつかったってさ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 18:35 ID:E00m/koh
質問です。PS13(SR20DET)糊なのですが、ROMチューンするためにA/F計を付けたいと思っています。
ECUのO2センサーからの信号を取るタイプだとS13のSRには付かないものが多いらしいです。
なんでもO2センサーがチタニア式(珍しいタイプ)だからだそうです。
O2センサーから取るタイプはあまりよくないと聞きますね。
やっぱり別なセンサーでしっかりとどっかに穴を開けてとったほうがいいですかね?
856850:04/02/04 19:24 ID:4jkL2H8C
>>853
なんか、それを見ていたらスロットルよりカムがほしくなってきてしまった…

レイテック+カムで12万5千円…ぅぅん ふところが寒い…
SR20VEエンジン搭載の20Vって人気ないね。
中古市場で5000kmしか走ってないような極乗車でさえ150マソくらいで買える。
アホみたいに高騰してるタイプRだとかユーロRだとかとえらい違い棚。
ターボ無しの20があまりにパワー無いのが悲しい。

どうしてシルビアにサニーVZ-RのSR16積まなかった

んだろう。
>>858

SR16VEは最高出力は上だけどトルク自体は細いわけだし、
日常ユースでは使い勝手悪くなるだけだよ。
車重もけっこうあるから、上まで回しても鈍重そう。。。
>>858
N1用パルサーの16VEの方がいいんじゃない?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:14 ID:OrL0gd+e
age
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:16 ID:OrL0gd+e
あげ
NERの仕事は、どうなんでしょうか?
サニーVZ-R

総排気量 1596 cc
最高出力 175 ps / 7800 rpm
最大トルク 16.5 kg・m / 7200 rpm
車両重量 1180 kg  (パルサー 1160 kg)
乗車定員 5 名

シルビア typeS

総排気量 1998 cc
最高出力 165 ps / 6400 rpm
最大トルク 19.6 kg・m / 4800 rpm
車両重量 1200 kg
乗車定員4名

スペック的にはどっちが速いかは微妙な感じ。
気分としてはSR16の方が回る分だけ気分良さそう。
>>864
>>860の猿人なら200psらしいよ旦那。
>>864
気持ち良さは別として
速さで言ったらトルクが3キロも太いSR20の方が速いでしょう。
シルビアに積むよりエリーゼとかに積んだ方がいいんじゃない?>16ve
単純に楽しそうだ。
はわわ・・・。
大森のエレ移設Kit付けてるもんなのでつが
昨日、エンジン側のブロックが落ちた(・∀・)
駐車場でアイドリングしてる時でマジでよかった・・・。
頻繁に増し締めせんとダメだね。
エンジンマウントとかトルクダンパーで揺れを抑えれば
対処できるのかね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:43 ID:98wCJ6iN
550ccのインジェクタ搭載で出せる馬力ってどんくらいまでですか?

現在ノーマルタービン、ブリッツ550ccインジェクタ、Rポンプ、ECUです。
先日アップガレージでTD06タービンのアクチュエーター式を入手しました。
TD06だと400馬力近くいけますよね?そうなるとインジェクタ容量も不足なのか、
それとも十分なのか知りたいです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:44 ID:98wCJ6iN
PS13 SR20DETです。
>>865
 それだとSR20もオーテックバージョンの200馬力
で比べないとアンフェアかも。シルビアもターボで武
装せず、この200馬力NAメインで発売すればおもし
ろかったと思う。

 販売戦略的にターボ250馬力仕様はちょっと弱かったし、
NA200馬力軽量級ターボ無しで重量級スカイラインターボ
と完全に差別化すれば、両車とも霞むことも無かったのに。
>>871
こんなん?

スカイラインGT-R 350ps
シルビア(SR20DE) 200ps
シルビア(SR16VE) 175ps

SR16VEモデルは金無し貧乏君な俺用に。w
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:35 ID:ybpYFEdn
741です。
>744〜747さん、アドバイス有難うございます。
お礼遅れましたm(__)m
自分で、できるものから試していこうと思います。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:10 ID:SlDx1cgQ
PS13シルビア SR20DETなのですが、
タービンアウトレットのO2センサーのネジサイズをご存知の方教えていてだけますか?
875672:04/02/09 23:17 ID:JJz0Us1X
ここはトーシロの集まりなのか・・・。誰か教えてやれよ。

>>874
M24 PT1.25 だったと思う。(M26だったかな)
>>875
トーシロはおめーだろ
どこをどう見たら24ミリなんて太く見えんだよw
M12PT1.25だよ!
どこをどう見たらそんなでかく見えんだよ?目が逝ってんのか?
トーシロがテキトーな事ぬかしてんじゃねえぞ。
877672:04/02/10 01:41 ID:lJdD3PoM
( ゚Д゚)ハァ?
やっぱりおめーがトーシロだべさ。(爆笑)
878672:04/02/10 01:42 ID:lJdD3PoM
自信あるならソースキボン

漏れは今日変換アダプタつけてTOMEIの空燃比計つけましたが何か?
>>878
おい!
まさかオメーの車は黒ヘッドSRなんてオチはねーだろーなー?
言っておくが赤ヘッドと黒ヘッドじゃO2センサーのネジサイズは違うからな
>>874の車はPS13のSRだから間違い無く赤ヘッドエンジンだ
で赤ヘッドのO2センサーのネジサイズは間違い無くM12 PT1.25なんだよ!
あっ?そこはどうなんだよ?ゴルァ!
>>878
つーか純正のO2センサー殺して東名の空燃費計付けたのか?
そんな奴聞いた事ねーぞw
普通は純正センサーも生かしてFパイプなんかにアダプター付けて
A/F計付けんだけど。
アイドリング域のフィードバックなんてどーすんだよ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 03:51 ID:lJdD3PoM
やっぱりおめーはシロートだな。
A/Fセンサーはいつも付けっぱなしなのか?
よっぽどの金持ちか無知なんだな。
センサーの寿命が短いのはしってるべ?セッティングの時だけつけるんだ(=゚ω゚)ノぃょぅ
そしてセッティングの時にO2センサーフィードバックで燃調補正されてもいいのか?ええ?
セッティングの時はフィードバックはノックセンサーor無しにするのは常識だろ?
O2センサーと併用してフィードバックされちゃった燃調にセッティングあわせる時点で終わってる。
お前はなんのための空燃比計つけてるんだ?普段はセンサーネジに目クラだろ?
だからTOMEIはO2センサーを外してセッティングの時だけそこへつけろと説明書にある。

漏れは赤ヘッドネジサイズは漏れの車のアウトレットが純正ではない可能性は否定できない・・・。
サブコンでなにがんばってんだよ881
みんなに笑われるぞ
>>881
つーか東名の安物A/F計でセッティング取ろうとしている
オマイが素人だっつーのw
あんなものでエンジンのセッティングに使えるとでも思ってんのか?
あんなのオモチャだぞおい!
セッティングに使える位の精度のA/F計つったら安くてもNEKOのやつか
インテグラルの10万位のかNGK製なんかの10万以上クラスの物じゃねーと
正確なデータ取れねーよ。
まあ安物A/F計付けてセッティング中にエンジンあぼーんしねえように気をつけろよw
東名が駄目だからってトラストの安物に手を出すなよな。
あと普通のショップじゃO2センサー付けたままでFパイプ辺りにアダプター溶接して
そこからセンサー通してセッティングすんだろ
O2センサーでのフィードバックはアイドリング位の回転域しか補正はしねーの知らないのか?

884678:04/02/10 14:24 ID:cN2/Hxt5
ふーなかなか笑わせてくれるな。
確かに精度が低いのはしってるさ10マン以下のものは使うなってのもしってるさ。
ただな金がね^んだ(=゚ω゚)ノぃょぅ
TOMEIだってちょっと古いやつだけど4マンもしたんだ。

セッティングに関しては俺のほうが知識は上みたいだな。
あーだこーだいうまに自分で調べろボゲ

>>882
うっせハゲ。
金がね〜んだ(=゚ω゚)ノぃょぅ
そもそもROMチューンで十分くらいチューンできるのにフルコン導入するやつの気が知れない。
まぁエアフロ取るならしょうがいけどさ。
サブコンなんか買わないROMチューンしてるのさ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:30 ID:EdArIbE5
(´ー`)┌ ヤレヤレ...
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 04:43 ID:8fbbHBLp
SR20DETはノーマルのヘッドガスケットでのブースト限界値ってどんくらい?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 15:34 ID:QxUYQ33T
>>886
限界というのはどういう意味の限界?ガスケット抜け?エンジンブロー?
まぁ純正だと1.1kだろうな。
888& ◆GBdt1/qmzs :04/02/11 16:08 ID:3qzAe6Kc
SR20DETSR20DETSR20DETSR20DETSR20DETSR20DETSR20DETは強い
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:14 ID:QxUYQ33T
>>888
チンチン一本は名乗らないのですか?
890チンチン一本:04/02/11 16:17 ID:3qzAe6Kc
>>889
誰のこと言ってるの?


891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 18:22 ID:QxUYQ33T
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
892 :04/02/11 22:28 ID:g++7MKal
岡ちゃんウォーターテンプの裏技でTPってのは何でしょうか?
走っててもまったく数値が変化しないのですが・・・

あと自己診断のエラー34でノックセンサー異常になってます
上の方であるのと同じように4千回転ぐらいから吹けが悪くなります
ノックセンサーを交換すれば改善するものでしょうか?
>>890
インプレッサを抜く時はいつも片手缶コーヒーか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 07:51 ID:9Hky7z0q
>>893
( ゚Д゚)ハァ?
R34 GT-Rを抜くときだってそうさ。
なんせSR20DETは最高だもんな。
RB26DETTや2JZなんか(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
895チンチン一本:04/02/12 08:57 ID:9Hky7z0q
しまった名前が抜けた。鬱死
896SR20VE:04/02/12 23:32 ID:PAOSUJcP
HP11のSR20VEのエンジンにアペックスのパワーインテークSR20DE用を付けようと思うのですが大丈夫なのでしょうか?
897850:04/02/13 09:08 ID:QUz+ji5n
エアフロとの取り付け部分の形状があえば関係ない
898850:04/02/13 09:09 ID:QUz+ji5n
と思う。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:58 ID:JdVILNOi
加工すればなんでもあう。
900SR20VE:04/02/14 04:44 ID:1GZzLWl4
そうですよね。ありがとうございます。取り付けてみます。
パルサーオーテックバージョンに使える社外のプラグコードはありますか?
>>901
ウルトラにオーダーしろ!!特注でもあそこは安いからな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 08:18 ID:bs4EkBIk
つーかウルトラに聞けばイイじゃん
なんでこーいうとこで聞くのかね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 18:46 ID:uFTM7Cjl
901じゃないけど

>>903
なんでそんな言い方しなきゃいけないんだ?
ここで俺なんてここで質問して親切な人が即答してくれて助かることがよくある。
彼もそんなこを望んでいるんじゃないか?

なんならこういうとこで聞いてもいいんだ?
そんなこと言ってたら全部日産に聞け、ショップに聞けで終わるじゃねぇ〜かYO。

おまえみたいな人間は(・∀・)カエレ!!
905斉藤一 ◆7KAkyXKKkA :04/02/19 18:49 ID:hHQqDycz
何を他人に甘えているんだクズ人間。
人事を尽くして天命を待てバカガキ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 19:10 ID:rHhkxD0h
ちょうど10年前にPRS13に乗ってて、(平成4年車)ですがその時代に
GTRのノーマルインタークーラー
HIH C6タービン
HKS Fコン
レビック 550cc&720ccインジェクター
インフィニティーQ45スロットル
VPC エアフロレス
オイルクーラー
OS技研 ダンパー無し GTR用ツインプレート
その他もろもろ仕様でその当時はいけてたのですが、最近はどうなんですか?
仲間は皆SRで、K3T、TD06,TO4S,など結構タービン交換車がいたけれど、HIHが
非常にマッチしていたんですが、今の主流はどんな弄り方なのですか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 19:11 ID:rHhkxD0h
↑間違い HIH→IHI
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:05 ID:qvVB2ytg
>>905
人間として終わって・・・おおっとこれ以上言うのはやめておこう

>>906
PRS13ってなんだろう・・・。
RPS13ならわかるが
909906:04/02/19 20:11 ID:rHhkxD0h
>>908

もう解ってるくせにRPS13の間違いだった。スマソ
910908:04/02/19 20:49 ID:qvVB2ytg
>>909

でも最近買ったcarboy(雑誌)にもPRS13と書いてあった罠w
まぁどっちにしろ通じればいいんじゃないか(笑)

ちなみに漏れのPRS13はS15タービン、550インジェクタ、Rポンプ、前インタークーラー、オイルクーラー
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 08:20 ID:6YLO5oN3
相変わらずCBがバイブルか
オメデタイやつらだな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 13:42 ID:/vi99L/G
車はおろかCBすら変えない貧乏人か
カワイソウなやつだな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 17:13 ID:wagcQ5vl
SR触らしたらどこが一番だ??
お勧めの店ってみんなある?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 17:32 ID:2pifP41Y
↑どこまで自分でやって何処から弄くらせるつもりなわけ?
足が得意とか腰下が得意などあると思うが!
それと、どんな乗り方をするからこうしてもらいたいなど!
質問が単純すぎると思う。
だな。
ゼロヨンが得意だったりサーキット、ドリフトが得意とか
最高速なんて色々ショップによってもその色が出るから
ステージを書かない事には答えようが無いぞ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:17 ID:JiQK4wah
SR20触らしたら一番なのは当然↓

























ディーラー
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:02 ID:fsngkCZr
確かに
だがディーラーじゃ500馬力出せるエンジンは組めない
修理は得意だがチューニングは不得意だぞ。
ディーラーは部品交換屋。チューンなんぞ度素人だろが
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:15 ID:7ZnpqRvT
サーキットの周回を任せれるショップかな。
エンジンも足もノウハウがあるところってどこ??
nismo
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:45 ID:kbreMFeu
nismoはただ部品を作っているところ。
ディーラーは修理屋に激しく同意だが、
もしポン付けのものをこれに交換してくらいなら出来るだろう。
まぁそんなことは町の整備工場クラスでも十分にできる。

まぁ縁石に片方あげてもう片方をジャッキうpして
青空の下路上でミッション下ろした漏れなんか朝飯前だな。
nismoって部品作ってるとこじゃなくて
GTマシン等の本物のレーシングカー作ってるんだけど
ある意味最強のチューニングショップだな。
本気で作らせたらショップなんか相手にならないと思うぞ。
NMEもNPTIもあぼーんしてNISMOだけになって寂しいぞ。
あの頃の日産の元気が戻ってくることを願ってるぞ・・・
おーい、一応インパルも・・・(ry
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:26 ID:syCtGdwR
ゼクセル、カルソニックあたりもそうだな。
純正部品作ってるし。
922は死にたいんだな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:09 ID:H89PpAfi
>>927あまいって
>>922には突っ込みどころ満載だよ。
ミッションおろしたってことはその縁石の高さが40cm以上無いと駄目だよな(笑)
暗くて見えないところも多いからもちろん電気をつけたと思うがコンセントが近くにあってよかったな。
警察に怪しいことをしていると通報されなくてよかったな。
ジャッキの脱落がなくてよかったな。

など突っ込んでおくべきだろ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:26 ID:8aaSJ4xQ
SRって何の略ですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:40 ID:6sz1MEoT
このスレはプライベートでミッション降ろせるだけで自慢が出来るんですね!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:01 ID:EcEMWcuL
H6式のs14前期海苔です。
アイドリングの時、カタカタ・・・
って音がエンジンから聞こえてくるんですが異常有りですか?
質問房で、すみませんがわかる方いましたら、意見聞かしてください。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:08 ID:v2osMG+r
ミッションおろせるのは相当自慢になるぞ。
毒キノコ自分でつけたよ。マフラー自分でつけたよの数倍の達成感があるべさ。

>>929
Super Response 説がもっとも優位

>>931
もっと具体的にエンジンのどこか
カタカタって音なら何かがぶつかってるような音だな。
ヘッド触って音にあわせて違和感があるとかもっと詳細にレポしる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/24 23:15 ID:i0ZzWhW0
>>931
とりあえずオイルの量をチェックしてみては?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:18 ID:v2osMG+r
× 優位
○ 有力
935931:04/02/25 00:05 ID:7n2ycj2S
>932,933さん即レスありがとです。
オイルは、HとLの間にあるんで、だいじょうぶだと思います。
場所は、INマニ辺りからで、エンジンが暖まってくると聞こえてきます。
音は、同じ周期でなってます。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 08:21 ID://pLBiv5
マウント切れかかってんじゃねーのか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 19:43 ID:7n2ycj2S
931です。
マウント切れてもそんな音なるんですか!?
今度、下にもぐってみたいと思います。
又、質問ですみませんが、マウント交換だと予算いくら位か
分かる方いたらお願いします。
938( ´∀`)さん ◆jtAYUMUBY. :04/02/25 20:02 ID:iRvqM5ns
>871
あるw
ガガカカカっと音がして。
939914:04/02/25 22:32 ID:rSTBHbQF
マウントが切れるとシフトの位置がずれてくるからスグわかる、そのまま乗りつずけると
エレメントに突き刺さりオイルが漏れてエンジンブローです、友人のS13の出来事です。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 04:07 ID:BZNFVELx
オイルが漏れてエンジンブローか・・・
おめでたいなオイル切れのカラカラ音を聞き逃すなんて・・・。
無知から来た自業自得ってところでしょうか。
>>アクチュエーターに繋がるバキュームホースを抜けばブーストアップできるぞ。(笑)
それで一日でブローさせた人を知っているw

セントラル20のフルコンはNAいけたんじゃなかったっけ・・・
フルコン使うほどの仕様変更じゃないと思うけど。
942939:04/02/26 16:08 ID:D8wbcACx
>>940
ドノーマルの君には、解らないものがあるんですよチューニングカーには!
大気開放のウエストゲート全開の音ってわかる??
まあアコガレ組の君には縁はないか。
まあ別の意味で940はタービンガスケット辺りから
ウエストゲートのような音が常に出てそうだなw
>>931
以外とラッシュがへたっててカタカタ音が出ている可能性があるな
ちょっと固めのオイル入れると音が消える場合があるからヘッド辺りから
音が出てたら入れてみてみな。
S15のNA用SーAFCについてアペックスに問い合わせてみたので結果を報告。
以下メールより。

お問い合わせありがとうございます。

弊社では直接の取り付け確認を行っておりませんために、対応車種には記載しており
ませんが、配線上から判断するとS15NAはS14系とエアフロ制御に関しては変化は無い
ためにS-AFCはS15NAに使用することができます。
ご利用頂く場合,初期設定は説明書記載あるS14NAの設定(HW-6)、取付配線はS15タ
ーボをご参照下さい。

以上宜しくお願い致します。

とのことなので使えるらしいぞ。
アペックスはメール問い合わせの対応早いな。
946931:04/02/26 21:22 ID:kTeNXPT5
>>944さん、ありがとうです。
固めのオイルですか。そろそろオイル換えようと思ってたんで
試したいと思います。
聞きたいことがあります。S14NAに乗っていて最近エアクリ入れたのですが
アクセルあけた時に「フシュー」という音が出ません。NAだと出ないのでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:00 ID:8YzyHC39
平日の昼間から釣りとは優雅ですな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:47 ID:/t62tyty
純正交換タイプなら音は出ない。
ファンネル機構じゃないと音は出ない。
ターボで多く空気を吸わないと聞こえるような音は出ない。

っと釣られてみる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 14:49 ID:+S5ZnrK9
SRのターボって、セリカ、MR−2、RX−7の音に少し似てない?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 15:21 ID:ovJz3f6+
MR2なんかは同じ直4だから似てんじゃない?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 18:50 ID:uTWjixJL
RX-7はまったく違うやろ。
どっちかっつーと4G63じゃね?音は。
4G63の音ってトラックぽいよね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:13 ID:/Mx/LvI0
> アクセルあけた時に

キャブにするとフシューどころかシュゴーっていいます
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:39 ID:DjwLgjHD
キャブの吸気音最高
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:53 ID:Qcz4SiCY
プリメーラsr20deのボルトオンターボってあるんですかね?
↑ボルトオンタービンはわからんが
同じSR20でFFベース4WDのパルサーGTI-Rのタービン一式がそのまま付けられそう。
横置きSRのボルトオンターボは出てるよ
i-RのエンジンをP10に移植しているのは結構見る。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:27 ID:WVjh7LbN
エンジン移植の方がいいよ。
漏れはPS13のSR20DE に同じくPS13 SR20DETのパーツでボルトオンで組んだんだけど。
ブーストは0.6以上かけられない(圧縮がNAは高いから)
そしてマフラー、エアクリを交換してブーコンなしでブースト0.8くらいになって
ヘッドガスケットが抜けたよ。
クーラントが燃焼室に漏れて排気ガスと一緒に白い煙モクモク。
クーラントはどんどん減る。

こんな状況になりたくなかったらSR20DET移植をしたほうがいいよ。
ちなみにタービンに引くオイルラインとウォーターラインはSR20DEの
エンジンブロックについてないから別な場所から引かなきゃいけないし
2mmのヘッドガスケット入れて圧縮下げないとブーストあげられない。

エンジンそのままでボルトオンターボの場合
ブーストかけられない、オイル、ウォーターの引き回しが面倒
ECUの現車セッティングが必要

エンジン移植の場合
ブーストは1kまでなら大丈夫(パルサーエンジンなら1.2kでも?)
オイル、ウォーターは気にしない(っというよりタービンつけたまま搭載するから関係ない)
ハーネスも移植してECUはパルサーノーマルを使える。

あとあとのことや面倒を考えると
多少高くても移植をオススメする。
ちなみにヤフオクでエンジン買って、工賃7〜10万

ちなみにヤフオクで現在出ているエンジンは
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17474271
タービンだけ別に買うことになるがかなり安いな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:28 ID:WVjh7LbN
長文スマソ

っと書くのを忘れた。
>>961
安w
ミッションをパルサーのせなおしたり排気系造り直さなくちゃ行けなかったり
結構大変そうな気もするんですが・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:12 ID:3KRG7BRe
そんな臓器提供専用マシンにまだ乗ってる俺
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 03:52 ID:Al7SIurw
どこからボルトオンターボでてるんですか?
HKSのページにいっても載ってないですし・・・
>>961
でも、P10とかPS13になるとターボエンジン移植も考え物だよねぇ。
GTi-RやPS13K'Sのエンジンを載せ換えても、エンジン本体はともかく
タービンがかなりお疲れではないかと。30〜40万はかかるよねぇ。

もうS14の時代なのかな・・
>>966
「プロショップ イクシーズ」 ちゅうお店が ボルトオンターボキット出してるよ。
298000円だって〜  150PS→220PS らしい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 09:19 ID:sl8L3aBa
>>967
PS13のエンジン搭載はかなりつらいでしょ。
なんたって縦置きエンジンだもん。
横置きのP10だったらクラッチとか全然違うしさ。
プリメーラにターボ・・・禿しく萌え〜
ただ、そんだけパワー出てくると色んなとこ補強しなきゃならんだろな。
総額50万は下らなさそうだ。
971950:04/02/29 17:42 ID:Lx0BqgWR
>>969
いや・・P10はGTi-Rで。PS13QはPS13Kで。ということ
972971:04/02/29 17:43 ID:Lx0BqgWR
しくった、すみません私950でないです。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:38 ID:DamyL952
漏れは、U14ブルーバードだが
基本的にプリメーラと同じだから
漏れもターボにしようかなあw
アベニ−ルターボ移植とか楽そうな気がするんですがどうなんでしょうか?
>>974
いい考え!
でも臓器提供車がみつかるかなぁ・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:30 ID:1UhbdFfW
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 06:48 ID:yjrKyzSH
セリカとどっちが速い?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:12 ID:py5TCOPY
ジェラルミンタイミングチェーン
>977
セリカといっても色々あるわけだが